したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタリンク 02

610WS:2023/11/17(金) 12:35:26
伝国璽
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9D%E5%9B%BD%E7%92%BD
中国の歴代王朝および皇帝に代々受け継がれてきた玉璽(皇帝用の印)のこと。

秦の始皇帝より以前は、周王朝37代にわたって保持されてきた九鼎が帝権の象徴であり、それを持つ者が、すなわち天子とされた。
周が秦に滅ぼされた時に、秦は九鼎を持ち帰ろうとしたが、混乱の最中に泗水の底に沈んで失われたという。秦朝は新たに玉璽を刻し、これを帝権の象徴とした。
祭器である鼎から、公文書の決裁印(官印)である印璽への権威材の交代は、国権の基盤が祭礼から法・行政機構へと移行したことを示すものであり、春秋時代末期に起こった中国の社会構造の大転換を象徴するものと言える。


璽(じ) 印章の一種。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%BD
本来は印章一般を広く指す言葉であったが、秦の始皇帝により、皇帝の印章を指す言葉として使われるようになった。
その後、日本においても、天皇の印章を指す言葉として使われるようになる。
また、日本においては三種の神器の1つである八尺瓊勾玉を「璽」とし、「剣」である天叢雲剣と併せて「剣璽」と呼ぶ。


玉璽
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E7%92%BD
広義では皇帝の用いる璽(印章)のことを指すが、狭義では中国の伝国璽を指すことが多い。
璽は元々印章一般を指す言葉であったが、秦の始皇帝が皇帝の印のみに用いるように定めた。
印章の形式については細かい規定があり、印の名前が上から璽、章、印。材質は上から玉、金、銀、銅。印に結びつける紐の結び方や紐の色も定められており、印によってすぐに地位が分かるようになっていた。
玉(ぎょく)で作られた璽であるので玉璽と呼ばれる。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板