したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

***架空都市サミット***

1参沢府知事:2003/03/15(土) 21:48
架空都市の各知事・長、会社なら社長…
これらの人々が集まって何らかの話し合いや交渉などをするスレ。

例えば...
「ウチの県ではこんな会社があるのですが、他県へ進出したいと思っていますがどうですか?」
「ウチの街の空港と、御宅の街の空港で定期便を飛ばしませんか?」
「今度高校野球でこんな大会を開くのですが、各都市から候補校を募りたいと重います。」
                                 etc…

すでに各都市のスレの中で話し合われてる事もあるかと思いますが、
専用のスレを立ててみました。

2千島県知事:2003/03/15(土) 22:48
参沢府知事閣下、スレ建て乙〜

えーと、小職が独自に「都市銀行」の定義を調べたんですが、都市銀行ってのは、国内の各都市に支店網を持つ銀行らしいです。
よって、我が県の陸後殖産銀行を、「都市銀行」としたいと思います。

架空県の、少なくとも県庁所在地には支店網を展開したいと思います。

少なくとも、進出を考えてる支店としては

【参沢府】参沢支店+α(参沢市内の中心商業地にもう1店)
【高住県】高住支店
【稲城県】汐見支店、津島支店
【山崎県】山崎支店

・・・を考えています。
あと架空県どこがあったっけ。
あれば当然進出します!

3参沢府知事:2003/03/16(日) 00:05
なるほど。それなら以下の2店でどーでしょう?

・参沢(さんざわ)支店:参沢市参沢区大手宮建町3-1-1
・参沢皇(さんざわすめらぎ)支店:参沢市皇区指詰町4-5-1

参沢支店のほうは碧葉線・参芥線大手宮駅北口周辺で、各企業の本社・支社などが集まるとこです。
参沢皇支店のほうは碧葉線栄枝屋駅北口周辺で、銀行の支店が多くあるとこです。
皇区は参沢市の副都心です。参沢皇支店の方は「参沢」を抜いてもいいです。


逆に自分の府の都市銀行の『参沢銀行』の支店を各県に置きたいのですが、
各知事さん検討よろしくお願いいたします。

4千島県知事:2003/03/16(日) 21:13
>>3

了解しました。
それでは、仁子市内に少なくても1店舗は必要ですね。

仁子支店:仁子市痔庭区四十物町(あいものちょう)

・・・でどうでしょうか?
痔庭のオフィス街です。

参銀のシンボルカラーは何色でしょうか?
また、ロゴマークなどあればメールでお送りいただけませんでしょうか?

早速漫画に登場させたいと思います。

5射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/03/16(日) 22:35
どうもです。
千島県へのヤングウェストの進出の件で、
ロゴマークですが、会社としてのマークはまだ考案中ですが、
商品としてのマークはある程度考えました。
ファッション系の商品には社名とイルカをデザインしたもの、
スポーツ系の商品には社名とツバメをデザインしたものです。
描け次第、お知らせします。

6千島県知事:2003/03/16(日) 23:21
>>5

お願いします。
実は現在、漫画の方は綵津(あやづ)高校対百目木(どめき)高校の試合を書いているのです。

まさにYWの工場のある百目木町の高校です。

7参沢府知事:2003/03/16(日) 23:37
参銀のシンボルカラーは青(ライトブルー)です。
看板などは「薄いシルバーの地に青字」です。
ロゴマークまではまだ考えてません。。。

8千島県知事:2003/03/17(月) 01:24
>>7
いや、それだけ分かればとりあえず漫画には登場させれます(w

キャッチコピーなんぞも考えていただければ。

参考までに・・・
陸後殖産銀行:「県民の皆様とともに100年」
六十九銀行:「県南の皆様と共に歩む」(←本社が七軒丁市)

9春厨一号:2003/03/20(木) 19:15
>千島県知事閣下
津島支店は津島道に出店でしょうか?
陸後殖産銀行津島支店(仮):汐見市津島区津島道2丁目4-3
でいかがでしょう?
>参沢府知事閣下
支店開設大歓迎です。都市銀行は汐見市中央区・津島区に二支店を置くことが
多いようです。中央区では丸の内・二本木・平河町・大手町、津島区では
津島道にビジネス集積があります。立地条件などありましたらご提示願います。
当方で適切な場所を選ばせていただきます。

豊州銀行は地方銀行なので近県にしか出店できそうにないな・・・

10千島県知事:2003/03/20(木) 20:02
>>9
ノープロブレム。
岩手銀行みたいな所でも東京支店や札幌支店はありますし(w

11参沢府知事:2003/03/20(木) 22:41
>>9
特に立地条件などはありません。
支店を置いて頂けるだけでも有難いです。

豊州銀行の支店ですが、こちらも大歓迎です。

12千島県知事:2003/03/21(金) 01:48
ところで皆さんは「外国公館」はどうしてますか?

さすがに一国の首都はないので大使館は作れませんが、政令指定都市レベルであれば、韓国や中国の領事館は作れると思います。

あと、名誉領事館は好みで色々作れると思います。
名誉領事館は、その国と特に親しい収受国(日本なら日本人)がその国からの委託で設置するものですから。

千島県の場合は・・・
http://comic-ekk.homeftp.org/honko/data/gaikoku/gaikoku.htm

13千島県知事:2003/03/21(金) 18:42
いつもお世話になっております。
その功績に照らし、

・射手座
・参沢府知事
・春厨一号
・ワイン暖めますか
(50音順)

の各氏を「千島県奇人勲章」に勝手に叙しますw

http://comic-ekk.homeftp.org/kunsyo/kunsyo.htm

14参沢府知事:2003/03/25(火) 13:53
>>12
その名誉領事館ってのはどこの国のでもいいんですか?
あと名誉領事館は何の目的で作られるんですか?
無知でスマソ。。。  初めて聞くもんで。

>>13
ありがとうございますw

15千島県知事:2003/03/25(火) 17:10
>>14
どこの国でもいいと思います。
ただ、非常に交流が深いことが条件だと思いますが。
(石油関係の会社がイラクの、ダイヤモンド関係の会社が南アフリカの名誉領事館というのはありかもしれません)

ちなみに、北海道における名誉領事館は以下の通り。
http://www.jetro.go.jp/ove/sap/network/gaikoku.html
マイナーな国が結構あるでしょ?

ちなみに、名誉領事館が具体的に何をやるかはこちら
http://www2.odn.ne.jp/byoshioka/main_1111.html

16春厨一号:2003/03/30(日) 23:11
>>13
叙勲まことに光栄ですw

外国公館ですか、横浜・神戸と同程度の数の領事館なら津島にあって違和感ないですな。
米英仏独伊西蘭豪中韓なんかがありそうですが、横浜・神戸の外国公館を調べて
みましょう。

千島県に進出した我が汐見の看板企業サナダ自動車ですが、ほかの架空都市にも
販売店・工場を展開しようと考えています。誘致していただける都市・自治体を
募集いたします。

17春厨一号:2003/03/30(日) 23:22
>参沢府知事様
参沢銀行汐見支店(汐見市中央区二本木一丁目1-1)開店しますた。

>架空都市首長各位
我が県の誇るサナダ自動車は販売網・工場の拡充を検討しています。
誘致していただける都市はないでしょうか

あと、皆様の街に豊州銀行支店を開店してもよろしいでしょうか?

18参沢府知事:2003/03/31(月) 12:07
>>17
参沢銀行汐見支店開店ありがとうございます。
豊州銀行参沢支店も開店です。

・豊州銀行参沢支店:参沢市参沢区大手宮深苑町1-1-1

大手宮深苑町(おおてみやみそのちょう)は参沢鉄道碧葉線・参芥線の大手宮駅北口と、
地下鉄大手宮線東深苑駅との間にある、各企業の本店・支店の集まる大手宮スクエアの一部です。


サナダ自動車の販売網は『参沢サナダ』と『サナダディーゼル参沢』みたいな感じで
参沢市内に支社を設ければ宜しいでしょうか?
工場は参沢府南部の鳴宮工業地帯(泉崎市・水之栄市・鷺坂市・鳴宮市・芥市・今林市)に置きたいと思います。
候補としては鳴宮市の南部沿岸です。

19春厨一号:2003/04/03(木) 23:25
では、参沢サナダモーター(一般車・商用車・SUV・高級セダン)、
参沢サナダスピード(スポーツカー・チューンアップ)、
参沢サナダディーゼル各販売系列を開業します。

また、サナダ自動車参沢支社、サナダ自動車鳴宮工場を開設します。

20千島県知事:2003/04/04(金) 01:14
遅レスですが、豊州銀行の仁子支店を正式に誘致したいと思います。

たまに文京区白山のコリアブックセンター(朝鮮総連直営の本屋。北朝鮮のCDも豊富)に行くんですが、あそこには北陸銀行(本社:富山市)の支店があり、その支店が入っているビルは確か「富山会館ビル」と言う所で、富山県の企業の東京支社が結構入っていたように思います。

千島サナダは、現在大仁子ビルに入ってもらってますが、稲城の企業の進出増大に鑑み、「仁子豊州会館」などをつくり、そこにサナダ自動車や豊州銀行に入ってもらうのも手かもしれません。
仁子に住む豊州人の心のよりどころにもなるでしょうしね。

市街地をちょっと外した痔庭区甘露園のあたりにドドーンと建てたいと思うのですが如何でしょうか?
「稲城県千島事務所」もここに入居している、と言うことで、付近には豊州料理の店が数軒あるといった感じです。

ところで豊州料理ってどんなもんなんでしょうね?

21千島県知事:2003/04/04(金) 01:17
ちなみに、豊州会館の予定地は、今のところ何の特徴も無い甘露園駅東口にしたいと思います

(西口には、市営甘露園球場があるので)

豊州会館の1Fには、「豊州の物産」のアンテナショップを開きたいと思います。

22春厨一号:2003/04/04(金) 02:47
豊州銀行仁子支店開設しますた。
豊州は明治維新で新政府について明治政府で優遇され、豊州閥まで
できていたので、東京には豊州会館や稲城県人会のような
組織はないのですが、千島に仁子豊州会館を作るのはグッドアイデアですな。
第3セクター的豪華さを備えた8階建て吹き抜け付ビルをキボンヌ。

白山ならこないだ行きましたよ、友人が住んでるんで。
そんなおいしいw本屋があるんならいっとくべきだったな・・・
今度東京に行ったときにチェックします。

23千島県知事:2003/04/04(金) 11:21
コリアブックセンターの公式サイト
http://www.krbook.net/index-j.htm

24春厨一号:2003/04/04(金) 18:27
これは面白そうですな、CD「輝け正日峰」が一番気になります。

書店つながりで、仁子にはどのような大型書店があるでしょうか?
人口150万の大都市なら紀伊国屋・八重洲ブックセンター・ジュンク堂・丸善は
そろってそうですが、地元資本の大型書店・郊外型書店もありますか?

我が汐見市には紀伊国屋(汐見駅Sスクエアビル店・浪越パルコ店)
、八重洲BC(茶屋町ガレリアプラザ内)・ジュンク堂汐見店(栄)、
旭屋書店汐見店(津島道)、丸菱ソフィア(文具・書籍・CDを扱う、丸菱百貨店
浪越店ソフィアプラザ他市内に5店舗)があります。また、地元資本の書店では
啓明館書店、弘文堂書店が県内各地に店舗を持っています。

25春厨一号:2003/04/04(金) 18:28
↑すれ違いスマソ

26千島県知事:2003/04/04(金) 21:04
ちょうど今日池袋のジュンクに逝って沖縄弁の文法書を買ってきました。
南都田町の沖縄ストリートの設定に役立てます。

仁子で最大の書店は、都田区北川町の「青山房(せいざんぼう)」ですかね。
そして、その周辺の仁子電のガード下から陸後大学医学部付近の一帯は、古本屋が沢山あります。


千島県では、なるべく内地資本は入れない様にしています。
JRとかNTTは仕方ないですけどね。

ここら辺の精神は、ここにも現れています。
http://comic-ekk.homeftp.org/honko/data/cmsong/hokuto.htm

27春厨一号:2003/04/04(金) 21:27
沖縄弁って文法も標準語と違うものなんですか?
語彙が違うだけで日本語と文法的には同一だと思ってましたよ。
用言の活用や助詞の用法が違うのですか?そういえば僕の田舎の
高齢者はいまだに「席が空いてるから座ろうよ」を「席のあいちょるけ
座ろうや」と言う、つまり「が」と「の」の区別があいまいなんです。
九州の方言には古語の名残が多いらしいです。
遊んでいて「(僕も)入れて」は「かてて」と言います。
「かたらふ」の変形。
東京から転校して最初のカルチャーショックでしたね。

汐見市は典型的な支店都市です。新幹線開通以来の人口増加は
支店従業員・家族と豊州地方から集まってきた労働力・学生・フリーター
などなどが大半です。

28千島県知事:2003/04/04(金) 22:17
>>27

わっさいびーん(ごめんなさい)
文法書と言うか学習書ですね。

旅行会話にとどまらず、語学を習う感覚で沖縄弁が解説してある本です。

外国語板にも琉球スレが立ってるくらいですからね。

29春厨一号:2003/04/08(火) 17:37
ところで豊州会館といえば、母方の祖父が三州倶楽部なる地域互助会組織
に加盟してます。どうも鹿児島県・宮崎県(薩摩大隈日向で三州)出身者
の県人会組織のようで、戦前から活動しているようです。
初代会長は軍の将官でした。

長州閥にもどうような組織はあるんでしょうかね。

30千島県知事:2003/04/09(水) 02:57
>>29

鹿児島交通の前身の「三州自動車」ってのがありましたが、「三州」ってのはそれが語源だったんですか

31春厨一号:2003/04/09(水) 03:14
おそらくそうでしょう。
宮崎県南部(都城)は宮崎市よりも鹿児島市にシフトしていますし、薩摩大隈
と並べても違和感はありません。

32春厨一号:2003/04/09(水) 03:15
あと、長州閥には防長倶楽部(周防・長門)なる互助組織があるようです。

33千島県知事:2003/04/10(木) 00:41
各府県内の大学で、外国語学部のある大学はありますか?

国公私立、いずれでも構いません。

「栄冠は君に輝かない」本稿で登場させたいのです。

あれば宜しくお願いいたします!

34千島県知事:2003/04/16(水) 22:40
ところで、皆さんの府県には、自治体名と代表駅名が違うという所はありますか?
コンサイス地名辞典で言う「中心集落」がはっきりしている所がそれに該当すると思うのですが、
現実世界で言う小倉(北九州市)、沼宮内(岩手県岩手町)、高田(上越市)などがこれに當たると思います。
駅名でなければ二戸市の「福岡高校」、北上市の「黒沢尻北高校」などというのがあります。

千島県で言えば南明下郡日成町(陸後元山駅)、北伊都郡伊都町(伊都大平駅)がこれに該当します。

また、駅名が自治体名と同じでも、恵山部(えさんべ)町を中心に合併した四天王寺市の中心部にある小学校は現在でも「恵山部小学校」ですし、南江・山滝・法領田の各町村が合併して誕生した南山田市の中心部にある小学校は「南江小学校」です。

35千島県知事:2003/04/16(水) 22:44
あ、>>34に関し一番大事なところを忘れてた。

県北の北仙州市(人口8万)は、北仙州郡の大野町・福井町・茅部村・野尻村が合併し誕生したのですが、市の代表駅は「仙州大野駅」、旧制中学以来の名門校は「大野高校」、郵便局は「仙州大野郵便局」です。

36射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/04/16(水) 23:39
西高住です。(神屋原駅)

37参沢府知事:2003/04/17(木) 00:04
参沢だと東見澤市の泉瀧川駅です。
一応、東見澤市駅って名前の駅もありますが、
市の中心は泉瀧川です。

38参沢府知事:2003/04/17(木) 01:12
ところで皆さんの自治体は“平成の大合併”による市町村合併は行われていますか?
参沢府では以下の4つが話し合われています。


【法定協議会設置】若葉市(7.6万人)+磧場市(18.6万人)+御薗町(2.6万人)=新市(28.8万人)…平成16年4月合併予定(府北東部の2市1町。新市名は磧場市が有力。)

【任意協議会設置】泉崎市(15.0万人)+水之栄市(12.3万人)+鷺坂市(14.2万人)=新市(41.5万人)…未定(府南西部の3市。3市とも工業都市で、いわゆる三つ子都市。)

【任意協議会設置】碧海崎町(1.8万人)+碧海市(35.5万人)+新伊達市(8.3万人)=碧海市(45.6万人)…未定(府北西部の2市1町。碧海市が新伊達市・碧海崎町を吸収する形。)

【話し合い段階】別所市(64.2万人)+竹居市(11.2万人)+匙川市(38.8万人)+井坂町(3.1万人)=新市(117.3万人)…未定(府南東部部の3市1町。政令指定都市を目指す。解散の可能性あり。)

39射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/04/17(木) 16:59
合併ですか。
高住市はとなりの松宮市を引きこめば政令指定都市になれるんですが、
なかなか上手くいってない様です。

40千島県知事:2003/04/20(日) 13:42
松宮は高住県を代表する港町だと思うのですが、海上保安部などもここにあるんでしょうね。

41射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/04/20(日) 16:02
そうですね。
海上保安部は松宮です。

42春厨一号:2003/04/24(木) 16:21
汐見市近郊の安宅市(18.5万)+大野市(7.9万)のガペーイが検討されています。
ただ、安宅市には競艇場があり財政的に潤沢ですので消極的。

ところで皆さんの街でお気に入りの地名はありますか?
僕のお気に入りは「落水オチウズ(遠山区)」「奉行坂ブギョウザカ(中央区)」
「菅谷スゲノヤ(菅谷区)」「唐橋トウバシ(唐橋区)」「興禅寺コウゼンジ(興禅寺区)」
「妙心町ミョウシンチョウ(中央区)」「三哲サンテツ(興禅寺区)」「伊佐イノザ(興禅寺区)」
あたりです。

43千島県知事:2003/04/24(木) 19:35
>>42

普通、ガペーイに積極的なのって大きい町の方で、消極的なのは小さい町の方ですよね?
(小さい方は、地名が吸収されて故郷がなくなるという懸念から)

大野市は財政が逼迫しているのでしょうか?


お気に入り地名は・・・そうですね・・・
県北の下頃辺町とかですかね。
「下頃辺」という地名は、自分のデジャヴの中にあるんですが、北海道の十勝管内浦幌町にあるようです。
自分の前世は北海道民だったんでしょうか。

お気に入りという訳ではありませんが、「清橋(伊都管内清橋市)」、「砂川町(仁子市砂川区)」「痔庭(仁子市痔庭区)」「光波(仁子市都田区)」「宮古河原(仁子市昭和区)」などは、A4にはまっていた頃の地名です。

砂川町なんて、改名前は「空君間」という地名でした(w
’94年ごろで、「家なき子」を放送してた頃に適当に付けた地名でした。

44春厨一号:2003/04/24(木) 21:30
大野市は財政再建団体に指定されてます。今回のガペーイ話も大野市から言い出した
もので、安宅市には「金目当て」と思われてます。

45千島県知事:2003/04/25(金) 05:01
>>44

ウワ。赤池状態ですか。稲城の大野は・・・

千島の財政再建団体というと、日東管内の綵津町がそうでした。
(EKK本稿7480ページ以降参照)

46春厨一号:2003/04/25(金) 21:43
今更ながらEKKを最初から読んでおります。
千島の始まりは流刑地というのがオーストラリアみたいですな。

さて、自分はあまり鉄道に詳しくないのですが、人口127万の地方都市で
ある程度軌道交通が発達している場合、電車は三扉の近郊型車両になるの
が自然でしょうか?編成は4〜8両程度で。(福岡・広島・札幌のように)

それとも国鉄時代に東京・大阪のお下がりの通勤型電車が回ってきたとな
るのでしょうか?(仙台のように)

47千島県知事:2003/04/26(土) 10:02
>>46

仙台の例は特殊ですよ。
それも、仙石線に限定されるもので、これは元々私鉄だったのが戦時買収で国鉄になったためです。
同様な例は、富山港線、阪和線で見られます。

東北本線や仙山線は、福岡・広島・札幌と何ら変わりありません。

最も、汐見近郊が直流電化か、交流電化かにもよりますが・・・

交流電化は、北海道・東北・九州だけで、後の地域は直流電化です。

ちなみに千島県は、仁子近郊のみ交流電化で、仁子を東西に貫く「鶴井線」は買収国電なので直流電化です。

48春厨一号:2003/04/26(土) 14:59
なるほど。汐見近郊は交流電化でつ。交流近郊型となると415系くらいしか
思いつかないな。JR豊州が民営化直後に老朽化した421系を置き換えるために
新しい交流近郊型を開発。特別快速にも使えるようセミクロスシート車かな。
それとも一編成にロングシート・セミクロ混在かな。
形式名は821系で命名基準に合致しているでしょうか。

821系を混雑路線である豊州本線・興禅寺線・津島線・高篠線の汐見口に投入するとして、
豊州管内の閑散線区にはワンマン運転対応・短編成の821系500番台を投入することにします。
こちらはキハ40などの電化代替用として。

49射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/04/26(土) 17:19
お待たせしました。
ヤングウェスト社のロゴです。
イルカの入ったやつがファッション系の商品で、
ツバメの入ったやつがスポーツ系の商品のマークです。
http://sagittarius.k-server.org/yw-logo.jpg

50千島県知事:2003/04/26(土) 21:43
>>48

仁子近郊のJRの輸送形態について、6326.1ページで触れていました。

http://comic-ekk.homeftp.org/honko/6326_1.htm

また、設定資料の仁子近郊図に、快速の停車駅を追加しました。

51千島県知事:2003/05/03(土) 00:56
春厨一号樣>

やはりですね〜地図でもって右脳で認識できないことには、なんとも突っ込みの入れようも無いですね・・・

本県で鯖貸しますので(うちは自宅鯖)、ぜひ地図を作ってほしいですね。

いや、お時間が許せばでいいのですが・・・

52春厨一号:2003/05/03(土) 15:49
地図から何から全部書いちゃうんですが最近暇がないのです。
鯖は暇ができたらお借りするかも。

53射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/05/03(土) 17:44
考えた架空会社のロゴ。
http://sagittarius.k-server.org/logo.jpg

54参沢府知事:2003/05/03(土) 23:21
ウチも地図書きたいけど、書き方が分からない・・・。

>>53
個人的にはユースフルのロゴがなんか好き。

55千島県知事:2003/05/10(土) 13:04

架空各府県には、巨大な企業グループってありませんか?

・・・というのは、千島には石炭・石油・鉄鉱といった鉱業が多かったのですが、他の架空県の企業グループも入れてみたいのです。

現在、千島県内で稼動して「いた」のは、青蘭県(そのうちこちらに呼んで来ます)の「西園寺グループ」の「西園寺鉱業津崎川鉱山」。

かつては一大集落を形成しており、「津崎川市立西園寺小学校」などと言った学校もありました。

#ちなみに、北海道赤平市に「赤平市立住友赤平小学校」、略して住赤小というのが実在します。
#かつては、美唄市に「美唄市立三井美唄小学校」というのもありました。

56参沢府知事:2003/05/14(水) 22:40
>架空各府県には、巨大な企業グループってありませんか?

参沢府には『鳳(おおとり)グループ』と『結城(ゆうき)グループ』があります。

57射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/05/14(水) 23:42
新日本ではサンシャイングループですかね。
ロゴは>>53参照
ほんと多彩な分野で活動中です。

58千島県知事:2003/05/16(金) 01:51
>>56-57

「鳳本庄内坑」「結城鉱業幌見炭山」「サンシャイン鉱業路内鉱山」

・・・といった炭鉱を設定してよろしいでしょうか?

今なら漏れなく地名に会社名が入ります(w

59射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/05/16(金) 22:01
>>58
鉱山にカタカナ・・・
ではサンシャインの前身である「日光グループ」wからとって
日光鉱業路内鉱山ということで。

60千島県知事:2003/05/17(土) 15:16
>>59

そうなると「路内村日光旭町」「路内村日光福住町」だの

「路内村立日光小学校」だのがあるわけですね(w

ちなみに、日東管内にある路内村は「けどない」と読みます。
津軽弁で畦道を「ケド」と読むあたりから来ているようで、中北の幌見町に「厚路」(あっけど)という地名もあります。

61春厨一号:2003/05/20(火) 14:18
真田自動車グループ

62千島県知事:2003/05/20(火) 23:16
>>61

三菱並みの巨大グループということで・・・?

実際、車のメーカーで巨大財閥系というと三菱だけ・・・ですよね?

63千島県知事:2003/05/20(火) 23:24
ちょっと死期呆を買って、色々と研究してみたいと思います。

64参沢府知事:2003/05/21(水) 00:00
たしかトヨタが三井系だった気がした。

ちなみに結城グループは結城財閥、鳳グループは朝倉財閥が前身です。

65春厨一号:2003/05/21(水) 01:22
財閥じゃないですね、真田は。自動車とバイク、船舶・航空用発動機にしか手を出してないです。本田+日産+BMW÷3.5くらいを想像していただければ。でも、財閥が音頭を取る社長会(芙蓉会みたいな)くらいは出てるのかなあ。津島発祥の島忠商事(旧島忠商会)が第一次大戦で急成長しましたが、今は財閥系・伊藤忠の下に甘んじています。稲城に財閥はないでつ、ああ支店都市の悲哀。

66射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/05/22(木) 00:16
http://jbbs.shitaraba.com/sports/7490/
掲示板、したらばに変えました。

67架都さん:2003/07/05(土) 03:20
姉按姉按

68千島県知事:2003/07/06(日) 01:00
>>65

支店都市・・・設定厨には甘美な響きですね(w

世の漫画に登場する企業の「仁子支社」をかんがえているところです。
候補としては、

・東西新聞(究極のメニュー)全国紙だから勧誘がウザー
・帝都新聞(至高のメニュー)上に同じ
・大日自動車(有馬係長が仁子まで飛ばされない事を祈る)
・鈴木建設(千島の釣りスポットってどこだ?)
・やまと銀行(ゴルゴ13が千島で仕事するのだろうか)
・ヤマト建設(サラリーマン金太郎が仁子に飛ばされたら泣くだろう)
・こども銀行(おもちゃのお札で決済するのか?)
・丸の内商事(中尊寺ゆっこって今何やってんだ?)
・ホテルプラトン(石の森章太郎が氏んでもまだ続いてる・・・)

・・・こんなところですかね(w

69春厨一号:2003/07/06(日) 02:14
「なんたら生命汐見ビル」とか「汐見ドコモタワー」とかを想像して
ニヤニヤできます、設定厨の醍醐味w

花形自動車仁子支店キボンヌ

70千島県知事:2003/07/27(日) 21:29
>>69

あれ「花形モータース」じゃなかったでしたっけ?
花形明子(旧姓:星)は、今や社長夫人なんでしょうかね。


参沢府知事閣下>

>>3の「指詰町」の町名の由来きぼんぬ(w

71爺鷹県知事:2003/07/27(日) 21:50
千島県知事さん、あのスレなんて書いてあったんですか?

72春厨一号:2003/07/28(月) 00:56
サナダと熾烈な販売競争を繰り広げる花形モータース汐見と花形モータース宇佐美・・・

73参沢府知事:2003/07/28(月) 03:50
>>70
『指詰町(さしづめちょう)』の町名の由来は、
『指向(さしむかい)』と『詰所町(つぜちょう)』との合成地名です。
『指向』は街道の行き先の書かれた看板が立っていたことから、
『詰所町』は詰所と呼ばれた役所があったため。

74千島県知事:2003/07/28(月) 20:50
ああ、「さしづめちょう」ですか。
失礼しました。

怖い地帯なのかと思ってましたよ

75参沢府知事:2003/07/28(月) 21:01
あぁ「ゆびつめちょう」ですか?w
全然気が付かなかったw

76春厨一号:2003/08/02(土) 22:00
私も同じく。モンモン背負った方が多いのかと>県知事・府知事

77千島県知事:2003/08/05(火) 11:11
>>76

稲城県では、「川筋者」に該当する存在は無いのでしょうか?

78春厨一号:2003/08/05(火) 17:29
厩戸川沿いに炭鉱地帯があったので、もちろんそういう存在も考えてます。しかし小生の親戚は福岡市に集中してるので筑豊については友人からの誇張された伝聞でしか知らなくて・・・。イメージは「改造車DQN生活保護」と漠然としたものしかなく、具体的な設定は浮かばないのです。母校も昔は川筋気質な学校だったらしいですが、今じゃただの田舎高校ですし。取材がてら筑豊ドライブしてきますかね、かなり気が進みませんがw

79千島県知事:2003/08/15(金) 16:04
【急募】

架空県のどこかに、金を出せば誰でも入れてくれる私立医大はありませんでしょうか?

特に参沢府知事閣下、香條あたりに1つぐらいないもんでしょうか?

80春厨一号:2003/08/15(金) 18:35
ニヤニヤ、稲城県からは白智医科大学をエントリー。
白智医大
所在地・稲城県汐見市菅谷区志村(地下鉄志村駅徒歩10分)
あとなにか必要な設定項目はありますか?

81千島県知事:2003/08/15(金) 21:18
>>80

了解すますた。
EKKでそのうち必要になるので、登場して頂きます。

しかし「死村」とか揶揄されてそうですね。

82春厨一号:2003/08/15(金) 21:49
(・∀・)死村イイ!

83参沢府知事:2003/08/17(日) 02:40
遅いかもしれませんが一応。。。

【外洋医科歯科大学】
−がいよういかしかだいがく(私立)
@参沢府香條市浮草172-4(参鉄支倉線奈高駅下車徒歩15分)

84射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/08/17(日) 11:27
前に青蘭知事さんも言ってましたけど、
ほんと架空都市全対応地図、ほしいですね。

位置がわかってるのは新日本と千島県とあとは・・・・

85射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/08/17(日) 11:31
スマソ。84の続きです。

青蘭県と、稲城県は東北辺り?

86射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/08/17(日) 11:35
連続スマソ
参沢府は相模の沖ですね。
けっこうみんなわかってるな。

87春厨一号:2003/08/17(日) 11:52
豊州島は東海地方沖に浮かんでます。

88射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/08/17(日) 12:19
とりあえず、
千島、参沢、稲城、青蘭、高住の位置は
こんな感じですか?
http://sagittarius.k-server.org/second-japan.jpg

89青蘭県知事:2003/08/17(日) 19:43
>>88
架空府県対応日本地図キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

青蘭の位置はバッチリOKです。
ちなみに隣乃県は新潟県に位置します。
これは一度、腰を据えて隣乃県設定もしなければ。

90射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/08/18(月) 00:18
爺鷹県仮の位置で追加です。
>>88

開発している主要県の隣県なども、
色を変えて追加しました。

91爺鷹県知事:2003/08/19(火) 20:23
爺鷹鳥獣研究センターを開設してもいい所はないでしょうか?

92千島県知事:2003/08/20(水) 11:37
>>91

本県なら渡り鳥の研究ができるかと。

西岸南部の木南市に用地を提供します。
・・・ということで、私の漫画EKKに出演させても宜しいですね?
あと、県南バスに「鳥獣研前」というバス停が増える。

http://comic-ekk.homeftp.org

93参沢府知事:2003/08/29(金) 00:34
サリーグの地方遠征で使用する球場を、
架空都市からいくつか提供していただけませんでしょうか?

94千島県知事:2003/08/29(金) 03:07
>>93

仁子市:千島県営昭和台野球場
http://comic-ekk.homeftp.org/honko/7868.htm

七軒丁市:七軒丁市営球場
http://comic-ekk.homeftp.org/honko/3955.htm

下原市:下原市営洲端球場

本庄内市:本庄内市営旭ヶ丘球場

丸安市:丸安市営球場
http://comic-ekk.homeftp.org/honko/0229.htm

95爺鷹県知事:2003/08/29(金) 10:28
新日本最大のプロ野球リーグ、ドリームリーグ、ファンシーリーグに参加してくれるチームは、ありませんか?爺鷹、射手座さんの高住や青浜、中心都市、新城も参加しています

96参沢府知事:2003/08/29(金) 14:22
>>94
どうも。
それでは昭和台野球場をかります。
8月後半の北海道・千島3連戦で使わさせてもらいます。

97青蘭県知事:2003/08/29(金) 19:28
青蘭はノンプロ野球重視県、人材を各球団へ派遣する意識が強いので、
プロ野球団設立は難しそう…。
球団設立よりも、西園寺財閥による零細球団買収の方が現実的だったりします。
設定では西園寺財閥の本社が横浜市という関係上、西園寺財閥はベイスターズのスポンサーです。

そんな青蘭県では、プロ野球団地方遠征熱烈歓迎中。
プロ野球公式戦が例年行われるのは青蘭市、紅葉台市の二球場。

◇青蘭市/市営青蘭スタジアム:県唯一の天然芝球場

◇紅葉台市/西園寺ドーム球場:10万人収容開閉型ドーム球場

西園寺ドームに関しては選手、スタッフの本拠から紅葉台へのリニア運賃無料。
他府県の観客の方々も、紅葉台までのリニア移動料金、
そして、ドーム隣に併設された西園寺グランドホテルの宿泊費が半額になる特典付です。

98参沢府知事:2003/08/29(金) 22:24
>>97
どうもです。
西園寺ドームを、北信越(北青隣?)シリーズで使わさせてもらいます。

99爺鷹県知事:2003/08/30(土) 08:31
市営青蘭スタジアムを使わせてもらいます。天然芝は少ないですから。

100爺鷹県知事:2003/08/30(土) 08:40
西園寺財閥による零細球団を買い取りましょうか?ちょうど、青蘭に進出したいという企業があるんで。本拠地は西園寺ドームになりますが、よろしいでしょうか?

101青蘭県知事:2003/08/30(土) 10:53
>>98 >>99
青蘭県各地での公式戦開催、ありがとうございます。

西園寺ドーム近隣にはリニアステーション、紅葉台空港と交通機関も充実している上、
先にも書きましたが、イベント開催日は交通及び宿泊費が半額なので、
応援の方々も気軽に紅葉台へお越し下さいませ。

市営青蘭スタジアムは西園寺ドームの機能設備に隠れがちですが、
両翼99.1m 中堅122m、内外野スタンド含めて収容人員35000人の球場。
プロ公式戦を開催するには充分の規模を誇ります。
こちらの交通機関はJR青蘭駅から市営地下鉄青蘭スタジアム駅まで直行出来ます。

102青蘭県知事:2003/08/30(土) 10:53
>>100
紅葉台プロ野球団招致のお話、誠に有り難いのですが、
20万人都市、紅葉台本拠のプロ野球団設立はちょっと思い浮かばないので、
長野五輪スタジアムの西武ライオンズ的な、爺鷹のホームスタジアムとは別に、
西園寺ドームを準本拠として、年数試合、西園寺ドームで試合をする形ならばOKで御座います。
無論、ベイスターズと共に西園寺財閥からの出資、選手派遣はとことん行わせて頂きます。
組織が固まっているベイよりも、爺鷹のプロ球団の方が支援はしやすいかな?

103青蘭県知事:2003/08/30(土) 10:54
>>97で北信越呼称の話題が出たので補足。

只今隣乃県の設定、時間が空き次第、少しずつ行っているのですが、
戦国ヲタでもある私としては、上杉家の存在を有耶無耶にしてしまうのは心許ない。
と言う事で、隣乃の歴史、明治維新までは、越後及び新潟県の歴史を、
そのまま踏襲させて頂こうと思います。
越前、越中と、旧国名の綴りもおかしくなってしまいますからね。

以上の点を踏まえ、架空府県における"北信越"の呼称を考えた結果、
青蘭県=蘭國 隣乃県=越後となるので"蘭越"、北陸を加えると"北蘭越"になります。

ちなみに、隣乃県は新潟を踏襲した架空県なので県営球場が存在しません(つД`)
プロ野球公式戦が行われるとしたら、三大都市、隣乃、永丘、雪濱になると思いますが、
三市の市営球場、何処もグラウンドが狭く、フェンスも低いので乱打線になってしまう罠。
外野芝スタンドでのホームランボール争奪戦は熾烈を極めそうですw

104青蘭県知事:2003/08/30(土) 10:55
× >>97で北信越呼称の話題が出たので補足。
○ >>98で北信越呼称の話題が出たので補足。

また間違えた…逝ってきます…。

105参沢府知事:2003/08/30(土) 15:14
西園寺ドーム及びその周辺のサービス・施設は素晴らしいですね。
北蘭越シリーズにせずに、西園寺ドーム3連戦でも組みましょうかね。
一応予定としては、
西園寺ドーム・富山アルペンスタジアム・石川県営野球場
と、回ろうかなと思ってたんですけど。

ちなみに北海道・千島シリーズは、
札幌ドーム2連戦・昭和台野球場の3試合にしようかと思ってます。

106千島県知事:2003/08/31(日) 14:08

お絵かき掲示板作ってみました。
地図とか書くときに使ってみてください。

http://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/oekaki/

107参沢府知事:2003/08/31(日) 22:02
>>106
香報義塾のユニOKです。

108千島県知事:2003/08/31(日) 22:05
>>107

ありがとうございます。

これからも、参沢府に関して、視覚的な情報提供の用に供していただければ幸いです。

109参沢府知事:2003/08/31(日) 22:26
地図でも描こうかなって思ったんですけど、どうも上手くいかなくて。
てか、地図は携帯カメラで撮ったやつ載せればいいのかな?って。
無駄に画素数のイイ携帯買ったんだし・・・。

110射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/08/31(日) 22:30
岩原高校のユニ、書いときました。

111千島県知事:2003/09/01(月) 00:27
>>109

そうですか!
カメラで取った画像であれば、「まちBBS千島」にお願いします。

112参沢府知事:2003/09/01(月) 19:29
>>106のとこに、参沢府の地図描いてみました。
カナリ歪な形になりましたw

113千島県知事:2003/09/01(月) 19:38
>>112

ありがとうございました。
今後ともご活用願います。

114射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/09/01(月) 20:04
>>106
参沢府キタ―――――!!!

115参沢府知事:2003/09/01(月) 20:19
参沢市も描いときました。
本来のPCが治ったら(今は借物)HP作ってみようかなって思ってます。

116青蘭県知事:2003/09/01(月) 20:30
>>105
3連戦開催は嬉しいですね。
ネックは…紅葉台市はプロ野球選手好みの繁華街が少ないことか?
栄君にて蘭丸先生がお嘆きした通り、性風俗店も県内には存在しませんし…。

リニア路線建設工夫で賑わった"リニア横町"に多くの飲み屋が集まっていますので、
夜はこちらでおくつろぎ下さいませ。

117参沢府知事:2003/09/01(月) 21:23
富山・金沢の人たちには悪いけど(?)、西園寺ドーム3連戦を組もうかな。
今年だと、KCEホームの3連戦になります。
盛り上げるならBFPかSGFを対戦相手に組みます。

118青蘭県知事:2003/09/02(火) 20:01
>>117
香條カシオスエンペラーズ主催ゲームですか。
ベイヲタ県知事としては、吉見モデルの淺見啓太郎投手が気になりますw
2002上位のBFP、SGFに2002最下位のKCEがどのように絡むのか?
県民共々、知事である私も激しく興味ありです。
県知事直々に始球式もやってみたいw
何なら我が県出身著名人、早瀬かずな、鳥兜蘭丸も始球式用人材にご推薦します。

2003年、現時点でのサリーグチーム順位、宜しければ教えて下さいませ<(_ _)>

119参沢府知事:2003/09/02(火) 23:03
西園寺ドームシリーズはSGFとの3連戦にしました。
日程は今月5・6・7日の3日間で。

8月終了時のサリーグ順位。
1 SGF
2 BFP
3 KLM
4 LRA
5 AWT
6 KCE

1位2位のゲーム差は3.0と接戦です。
KCEは打線が・・・なのでイマイチです。

ちなみに始球式は、3連戦なので知事−早瀬氏−鳥兜氏の3人が1試合ずつと言う事で。

120青蘭県知事:2003/09/03(水) 19:43
>>119
5.6.7、週末開催、誠にうれしいです。
青蘭県の財政にも大いに貢献してくれそうです。
KCEは果たして上位イジメが出来るのか?

KCEvsSGFの模様は青蘭総合放送(TBS系)にて3試合放送。
特に土曜日は早瀬かずな嬢の始球式登板もあって生中継を実施!
体育王国、USO以上の視聴率を弾き出せると思いますw

当日の中継は参沢の放送局、青蘭総合放送の共同制作になるのでしょうね。

121参沢府知事:2003/09/03(水) 22:25
TBS系だと参沢放送になります。

KCEは首位イジメの為に表ローテをぶつけてきます。
逆にSGFは首位決戦を前に、最下位KCE相手と言うこともあり、
裏ローテで凌ごうと考えているようです。

122青蘭県知事:2003/09/04(木) 19:54
>>121
楽しみにお待ちしています。
スケジュールの都合が合えば紅葉台の小中学生対象の、
野球教室なんぞ、僅かな時間で結構ですので開催して頂ければ幸いでございます。
可能ならば、紅葉台県営球場を会場に用意させて頂きます。

紅葉台の高校野球、強豪、東都大四は殆どが外人部隊。
野球教室に参加した子供たちが将来的に、
市民人気の高い緑美咲、紅葉台澤田に進学し
東都大四の驚異になって欲しい市民の願望もあったりしますw

123参沢府知事:2003/09/04(木) 22:16
移動には参沢空港から紅葉台空港に直通便を出してもいいですかね?
そのまま空港ないしはホテルに向かう形で。
早く着けば、その分野球教室もサイン会も開けますし。

あとボールボーイは、青蘭大・紅葉台大の硬式野球部員にお願いしてもいいですか?

124青蘭県知事:2003/09/05(金) 19:31
>>123
紅葉台空港〜参沢空港の定期便開港も(・∀・)イイ! かもしれませんね。
紅葉台空港では、架空府県定期便大歓迎中ですので。
紅葉台空港便全ては西園寺財閥系の航空会社なのでリニアと同様の割引サービスを受けられます。
当日も臨時便を増発させますので、選手、ファンの皆様もお気軽にご利用下さい。
離発着時は、窓から見える3000m級山脈が連なる日本アンデスに魅了されて下さいませ。

そして青蘭大、紅葉台大のボールボーイの件は全然OKです。
ただ…青蘭大は国立大、方や紅葉台大学はお金さえ払えば入れる地方私大、
同日に割り当てると変なプライド、卑屈感が交錯し仕事が捗らないかも…。
効率よくするのならば、日程毎にボールボーイを各大学分担制にすれば良いかもしれませんね。
部員数は…青大の方が多いので、青大が二日、紅葉台大が一日かな?

125参沢府知事:2003/09/06(土) 17:25
定期便は是非結びたいですね。よろしくお願いします。

ボールボーイの件もありがとうございました。

126青蘭県知事:2003/09/12(金) 22:31
高校生クイズか…今年の青蘭代表は若瀬高校。
先日放送していた鳥人間コンテストは鶴翼航空学園が参加していました。

127青蘭県知事:2003/09/12(金) 23:38
人気アイドル "若瀬の至宝" 早瀬かずなが秋のライブツアーを開催します。
秋ツアーは1000〜3000人の小規模ホールも回りますので、
大都市は勿論、町村レベルでの開催希望も大歓迎です。

ただし早瀬かずなは若瀬光西高校在学中、彼女自身学業を優先しているので、
ライブは土日祝日のみになります、ご了承下さいませ。

秋ツアー決定済み会場は青蘭県ホームページ内、"かずなどっとこむ"に掲載しました。
こちらをご参考にして気軽に挙手して頂ければ幸いで御座います。

128参沢府知事:2003/09/13(土) 02:58
コンサートホールは大きいのだと・・・

◇みなとエキシビジョンホール(Minato Exhibition Hall)
[住所]参沢市参沢区みなと大通り10-8-1
[交通]参沢市営地下鉄照沼線『テルルベルパーク駅』下車徒歩7分
[収容人員]5000〜17000人(固定客席5000+α)

小規模だと・・・
◇グラスキューブアクタ(Glass Cube Akuta)
[住所]芥市融川285-14
[交通]あくたグラスライン『グラスキューブ駅』下車徒歩1分
[収容人員]2500〜4500人

番外編で・・・
◇KWSグランド(KWS Grand)
[住所]  ―
[交通]参沢急行鉄道鷹揚島線『碧海港中央駅』下車徒歩10分
[収容人員]1500人〜2000人
※コンサートホールを常設した“客船”です。

129青蘭県知事:2003/09/13(土) 10:25
>>128
そうですね…。
それでは「みなとエキシビジョンホール」を押さえさせて頂きます。
今年は地方小ホール周りがツアーのメインですが、
参沢、周辺都市の人口も考えると、
大規模会場の方が適していると判断させて頂きました。
日程は…11月末の連休が有力です。

客船コンサートホール、KWSグランドもかなり惹かれましたが、
ライブ開催よりもディナーショーに適していそうですね。

130参沢府知事:2003/09/13(土) 22:56
みなとエキシビジョンホールですね?
了解です。

131ビッグマムプロモーション:2003/09/16(火) 03:47
☆稲山県のイベントならビッグマムにお任せ!☆
☆お問合せは神保242-378-0932まで!☆

稲山でコンサートやるとしたら、こんなとこですね。(参沢府のフォーマットを踏襲)

・稲山産業展示館「いなめっせ」
[住所]神保市中央区宗像道1条春河通1丁目
[交通]神保市営地下鉄1号線「運動公園」駅より徒歩5分
[又は]神保駅より市営バス基幹6号線他「いなめっせ前」or「テレビ神保前」下車
[収容人員]5000-8000
基本的に、ビッグサイトの各ホールに相当するパビリオン、だと思って下さい。
なおテレビ神保(NNN)の局舎が至近距離にあるので、終了後の番組出演もぜひどうぞ。

・神保厚生年金会館
[住所]神保市東区屋敷道1条円鍬通3丁目
[交通]神保市営地下鉄1号線「運動公園」駅下車徒歩25分
[又は]神保鉄道関野線「函作篠崎」駅下車徒歩15分
[又は]神保駅より市営バス環状154号線「東区役所前」下車
[収容人員]2000人クラス
まぁ、どこにでもある中規模コンサートホールです。
こちらは稲山放送(JNN/JRN)の局舎から、わりと近距離にあります。

・「ぽーとめっせ神保」
[住所]神保市港区梓町1丁目
[交通]神保市営地下鉄1号線「みなと税関前」下車徒歩10分
[又は]神保高速5号湾岸線「梓ふ頭」ランプより1キロ
[収容人員]…基本的にいなめっせと同じ

・JBSメルパーク・アミューズスクェア
[住所]神保市南神区種村3丁目 JBSメルパーク内
[交通]神保鉄道南函線「種村」駅下車すぐ
[又は]JR菅生線「倉芝」駅から神鉄バスで15分
[収容人員]5000人弱
神保放送(FNN)が運営するテーマパークの中にあります。
格安でご提供致しますが、JBSローカルの音楽番組
「Jミューズストリーム」にご出演頂く事が条件です。

・木安スタジアム
[住所]木安市和久阪
[交通]神保鉄道新勤寺線「綾ノ里」駅下車徒歩10分
[又は]試合・イベント開催時には神鉄木安駅から無料シャトルバス運転
[収容人員]35000人
稲山県最大規模を誇るサッカースタジアムです。
W杯誘致作戦の目玉として作られ、見事な置物と化しています(涙)

132青蘭県知事:2003/09/16(火) 20:13
>>130-131
(゚Д゚)ノ会場ご提供ありがとうございます。

稲山ならば稲山産業展示館を押さえてみるか、
JBSメルパーク・アミューズスクェアを押さえてみるか悩み中。
普通なら稲山産業展示館ですがテーマパーク内ライブも捨て難い。
嬉しい悲鳴です。

明日の追加公演発表ギリギリまで考えてみます。

133千島県知事:2003/09/30(火) 20:55
長野県飯田市に「鼎駅」という駅があります。

「鼎」という漢字、「県」が2つ対照的に折り重なっているいるような字なので、幼い頃は「けんざかい」と読むのだと思っていました(w

残念ながら千島県には「県境」というものが存在しないので(七軒丁は盛んに作りたがってるが)、「陸後鼎駅」というのが設定できないのです。

134名もなき神保市民:2003/10/01(水) 19:10
>>偉大なる千島県知事閣下
支庁境って手はどうでしょ?

135千島県知事:2003/10/02(木) 01:40
>>134

それで、七軒丁側の独立の願いを込めて、国道0号線の波倉町と宮野沢市の境に「鼎峠」というのを作ろうと思っているのですが、実際のサハリンの地形図を見ると、平地になっているのです。
地形でっち上げたろかな(W


そうそう。別に他意は無いんですが・・・
軍事&警察スレをご覧頂ける様に、稲山県知事閣下にお伝え願えませんか
(別にここでの「架都さん」は自分ではないのですが)

136稲城県知事</b><font color=#FF0000>(Fm7GU/Nk)</font><b>:2003/10/02(木) 23:17
鼎ヶ原なんていかがでしょう?関ヶ原みたいなノリで

137名もなき神保市民:2003/10/03(金) 20:15
>>135
平地なら川を通すと言う手もありますね。
最悪、運河をでっちあげる手も(w

138千島県知事:2003/10/15(水) 20:41

最近、同人板の「家は宿でも合宿所でもねぇぞ!」スレに入り浸っているのですが、
あそこの人たちは県名をはっきり言わないんですよね。

たとえば小職の出身地であれば「イーハトーブの国」、青蘭県知事閣下の出身地であれば
「ヤッシーの国」、稲城県知事閣下の出身地であれば「明太子の国」といった具合にぼかしているようです。

この場合、架空府県の皆さんの場合、「何の国」になるのでしょうか?

本県だと「脳病院の国」「ザー麺の国」といったところでしょうか。

139青蘭県知事:2003/10/15(水) 20:51
>>138
「西園寺財閥の国」
西園寺財閥がなければあそこまで発展していなかっただろう。

「萌えの国」
 西園寺学館蘭南に通う某アイドルグループメンバー、
 そしてかずなタソ、紫紺学園、ミルトニア女学院とそっち関係がやたらと強い。
 同人土壌の架空県だからなぁ…。

140名もなき神保市民:2003/10/15(水) 23:16
>>138
「豆腐の国」
函作国の昔から、特に稲山地区では肉の代わりに豆腐をよく食べます。
当然、生産・消費量は全国トップです。

「バトルの国」
稲山vs菅生は言うに及ばず、小規模な対立やライバルまで含めると
菅生市vs宮台市、神鉄vs稲急、八増vsてるきや、キバデンvsロット電化などなど
バトルネタには事欠きません。

「チン切りの国」
いわゆる「Mr.レディー」全体の人口では新宿2丁目や天満橋に負けますが、
その手の人に占める「手術済」の割合は神宮前がダントツです。
(銭湯の利用率が高いので、切っておかないと風呂に入りづらい、というのもあるかも。)

141千島県知事:2003/10/15(水) 23:47
>>140

「函作豆腐」覚えておきます。
仁子にも専門店を作ろうと思います。

>「チン切りの国」

大阪だと天満橋なんですか。
仁子だと・・・鳥越海岸が「ホモ海岸」で(EKKには未出)、七軒丁だと大手先公園ですね。

142千島県知事:2003/10/16(木) 01:41

県内で地域間対立を抱えている県の首長は読んでおくように(w

ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/sinano/sinano2.htm

143青蘭県知事@松本人:2003/10/16(木) 15:14
>>142
信濃の国如きで分県がフイになったとは何とも腹立たしい!

144射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/10/16(木) 17:32
○○の国・・・
なんかキノの旅みたいだ・・・

145稲城県知事 </b><font color=#FF0000>(Fm7GU/Nk)</font><b>:2003/10/16(木) 18:02
・飛行機とロケットの国
真田グループとその関連会社によって日本最大の航空宇宙産業集積があるため。
稲城四区(汐見市高篠区・菅谷区・高篠郡)選出の陣山一郎代議士は自他共に認める「ロケット基地外」。
宇宙開発の推進に熱心。それもそのはず、彼は中谷忠武の大火矢衆(ロケット砲部隊)頭の陣山孫兵衛の末裔。
父は真田航空機・戦後の真田航空宇宙工業の設計者、祖父は海軍宇佐美工廠で砲弾・ロケットの開発に携わった技術士官
、本人は豊大工学部航空宇宙工学科からNASDAに進んだ筋金入りのロケット一族。
中国に先を越されてただいまファビョーン中。

・漆の国
戦国時代から金銀など光り物を極端に避ける豊幡人。華美を嫌った中谷氏の禁制
が起源という説もあれば、金銀を飾りに用いるのはもったいない(全て経済活動に
使うべき)という汐見商人に起源を求める説もある。
そこで装飾品、仏壇などの装飾材として用いられ始めたのが漆。今では豊幡漆は
汐見の工芸品には欠かせない。真田自動車の車体色にも、漆配合塗料を用いた
「Japanese Lacquer Black」や「Japanese Lacquer Winered」が設定されている。

146千島県知事:2003/10/16(木) 19:47
>>145

> 真田自動車の車体色にも、漆配合塗料を用いた
> 「Japanese Lacquer Black」や「Japanese Lacquer Winered」が設定されている。

かぶれたら怖いな・・・(w

本県最大の指定暴力団「千島菊門会」の幹部が漆塗りの車に関心を持っています。

147稲城県知事 </b><font color=#FF0000>(Fm7GU/Nk)</font><b>:2003/10/16(木) 20:05
ガクガクブルブル、しかしサナダには設定上、セルシオやシーマに匹敵するヤクザ御用達もとい高級車は
ないのです。トヨタのような巨大メーカーではない上に、開発費のかかるスポーツカーばかり作って
ますから、全ての客層をターゲットには出来ないというわけで。

そうなると、真田まで仁子ナンバーのベンツが・・・
「おう、これに漆塗ってくれ」・・・

ところで、山口組の通称が「菱」なら、菊門会は「菊」ですか?

148名もなき神保市民:2003/10/16(木) 23:34
>>141

>仁子にも専門店を作ろうと思います。
ありがとうございます。
ちなみに、稲山独特のスナックとして「行李揚げ」というものがあります。
これは、具を挟んだ豆腐の天麩羅とでもいうべき物で、
大きな駅やBTだと、立食いうどん屋で行李揚げを売ってたりします。
「ぷりぷり県」に出て来た「部員煮」のスナック版といった所でしょうか。
ちなみに、中身は挽肉だったり芋だったり大豆の味噌煮だったりと様々です。

>大阪だと天満橋なんですか。
実はその手の知人がいまして、彼女(?)がよく天満橋に出入りしてるそうなので…。
神保では「東陸大医学部卒」の肩書を持たない医師は一人前と認められず、
新協医科大卒の医師がたまにモグリでこの手の手術を引き受けています。
(元ネタ:「名古屋民俗学外電 ABフリャー」)

149稲城県知事 </b><font color=#FF0000>(Fm7GU/Nk)</font><b>:2003/10/17(金) 18:45
豆腐やうどんが主食の神保は「おもいっき○テレビ」でたびたび取り上げられてそうですな。

天満橋ってそういういわれがあるのですねえ、今度行ってみよう。ウホッ

150名もなき神保市民:2003/10/17(金) 22:51
>>149
テレ神:おも○っきりテレビ
JBS;発掘・RR大事典
IRB:回復!スパ○パ人間学
このあたりは特にリキ入れてそう。

ちなみに、現在「飛田デジタルシティ計画」が動いています。
これは飛田地区(関野・高村・東後・函作綾辻の4市)にソフトウェア産業を誘致して
稲山版シリコンバレーを作ろうというもので、
現在中小規模のソフトウェアハウスが続々と飛田地区に集まっています。
(この地域の利点は、神鉄特急で空港までダイレクトに行ける事。
 また、元々ベッドタウンとして発展した地域なので、環境的には申し分ない所です。)

なので、10年後ぐらいには「ギャルゲの国」になってるかも知れません。

151千島県知事:2003/10/22(水) 00:36

現在、ムーンライトながらの車中にいますが、東京駅で興味深いものをハケーンすますた。

お米ギャラリーの支店が東京駅構内にあるみたいなのですが、他には「銀座」「心斎橋」「天神」にあるようなのですが、これを見て思ったのが、
具体的な都市名は書いていなくても、この地名だけで何処の都市か分かる、ということ。
いずれも、その都市を代表する一等商業地です。

仁子だと「都田町」になるんでしょうね。これ。

皆さんの所だと何処になるんでしょうか?

152</b><font color=#FF0000>(Fm7GU/Nk)</font><b>:2003/10/22(水) 12:48
天神のお米ギャラリーなら行ったことありますよ。
ファッションビルの10階にあります。ただでおむすびが食べられてウマー

汐見の代表的な商業地はやはり栄浪越になるかと。

153爺鷹県知事:2003/10/22(水) 12:49
そうですね...。爺鷹だったら、潮見ですかね。でも、40万人都市ですから、東京駅に出店するレベルでは、ないです。徳島市みたいな感じですかね。

154爺鷹県知事:2003/10/22(水) 12:49
そうですね...。爺鷹だったら、潮見ですかね。でも、40万人都市ですから、東京駅に出店するレベルでは、ないです。徳島市みたいな感じですかね。

155爺鷹県知事:2003/10/22(水) 12:49
そうですね...。爺鷹だったら、潮見ですかね。でも、40万人都市ですから、東京駅に出店するレベルでは、ないです。徳島市みたいな感じですかね。

156爺鷹県知事:2003/10/22(水) 12:50
そうですね...。爺鷹だったら、潮見ですかね。でも、40万人都市ですから、東京駅に出店するレベルでは、ないです。徳島市みたいな感じですかね。

157射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/10/22(水) 17:06
爺鷹分身の術?!

高住は明治町
北斗は叶
です。
新城は未定。

158名もなき神保市民:2003/10/22(水) 23:02
神保の場合はデパート街の「文京道」か
電気街(&ヲタ街)の「大社松町」でしょうか。

159千島県知事:2003/10/25(土) 22:03
そういや仁子には電気街無いなあ。。。

東京・・・秋葉原
大阪・・・日本橋
ソール・・・竜山
香港・・・深水埔

こうしてみると日本は中心街に、海外ではやや郊外ですね。

「アジアの仁子」としては郊外に作ろうと思います。松川か砂川あたりですね。
元々の設定では南痔庭だったんですが、飲み屋街と三角地間ってのも何だか。。。

160青蘭県知事:2003/11/18(火) 18:25
大阪市の青空カラオケに追放命令が出ました。
何処かの架空府県で行く宛のないドサ文化を継承してあげて下さい。













青蘭は美観を損ねるので青空カラオケ誘致は却下だが…。

161稲城県知事 </b><font color=#FF0000>(I5e9BeoY)</font><b>:2003/11/18(火) 19:26
今からもう10年前、当時小学生の私が初めて大阪に行ったときに度肝を抜かれたのが
天王寺周辺のあの人たちです。幼心に「これが都会なんだなあ」と感動?してしまいますた。

本県に来ても繁盛するかどうか・・・ああいう目立つことはしたがらない県民性なので。

162青蘭県知事:2003/11/19(水) 16:18
>>161
私も今週のバンキシャだったかな?
青空カラオケの光景を見て衝撃を受けました。
陽気に歌うのは構わないが、立ちションだけは勘弁してホスィ…。

隣乃県永丘市には御堂筋という大阪出身者居住区があるので、
青空カラオケ、そこの風物詩にしてしまおうかな?
青蘭で無理な事は全て隣乃に持ってきてしまう強引さw

163千島県知事:2003/11/19(水) 22:28
>>160

ナスターシャが「青空カラオケだば仁子だら痔庭だの桜沢で普通にやってっけがぇ? だども本場はノヘチョウ(※)がな・・・ 何ぁしてそだぇに嫌んたがっぺ」

※ノヘチョウ・・・痔庭区三戸町。栃倉・柊の貝沢監督も野宿していたこともあるような、そういう町。冬には凍死者を見ない日が無いこの町で、青空カラオケなど些事に過ぎない。

164爺鷹県知事:2003/12/03(水) 18:09
こんなに架空府県がありますので、架空のプロ野球リーグを作りませんか?

165名もなき神保市民:2003/12/03(水) 22:22
>>164
ちなみに、ベストプレープロ野球(アスキー)、ならびに
私の知人が開発した選手成長ツールを使えば
本当にリーグ運営が楽しめたりします。(…って前にも書いた記憶が)

166爺鷹県知事:2003/12/03(水) 22:32
まじですか?これは、いいですね。おもしろかったですか?

167名もなき神保市民:2003/12/04(木) 01:42
http://www.akebi.sakura.ne.jp/~k_court/bestplay/
参考サイト。私も別HNで参加しています。
名前を自分で決められるので、「4番哘」「エース萩谷」なんてのもOK。
もちろん、マワシほかりたければ自動命名機能もあります。

難点は、ベスプレ00を買わないと面白さを十分引き出せない所。

168参沢府知事:2003/12/05(金) 00:15
ベスプレは知ってるけど買ったことは無いですねぇ
そもそもゲーム自体をそんなにやらない人なんで。。

169架都さん:2003/12/07(日) 18:05
昨日例の青空カラオケを見学してきました。

170千島県知事:2003/12/07(日) 18:51
>>169

どこら辺ですか?釜とか?

171架都さん:2003/12/07(日) 20:47
いえ、天王寺公園内です。釜と飛田新地、鶴橋も回りましたが。

172千島県知事:2003/12/07(日) 21:18

>>171

お、フィールドワークですか。
飛田新地は・・・あの時も逝かなかったなあ。残念なり

芦原橋駅からリバティ大阪(人権博物館)を経て北津守を縦断して落合上渡船場から津守の渡し(無料)に乗って大正区の関西沖縄文庫に至る、というコースもお勧めです。

コリアタウンは鶴橋よりは桃谷の方が近いですよね。

173架都さん:2003/12/07(日) 21:29
>コリアタウンは鶴橋よりは桃谷の方が近いですよね。
そうなんですか。てっきり鶴橋駅ガード下のマーケットがそれだと思ってました。
芦原橋など環状線西側はまた次の機会ですな。

飛田新地は昼下がりに行ったせいか、半分ほどしか客引きしてませんでした。
自分の母親と同年代の売笑婦ばかりでどうもやる気が出ませんでしたよw

174千島県知事:2003/12/08(月) 03:38
>>173

売笑婦、とはまた・・・

そういえば、本日岩野部フィールドオブドリームス球場が出るページは、全部湖岸バスではなくJRバスに書き換えました。
というのは、岩野部から西へ行った明野(みょうの)鉱山でウランが産出される、という設定を後付で作ったのですが、この明野鉱山に「JRバス貨物駅」を作りたかったのです。
国鉄バスの貨物駅というのは実在したようで、その道のマニアには「信濃玉川駅」が有名です(現存しない)

そのウラン鉱山のフィールドワークに、岡山県と鳥取県の県境にある人形峠に行こう・・・と思い立ったのですが、この上斎原村、とんでもない僻地にあるので半分引いて半分萌えました(w
はっきり言ってリアル霜泊とはここのことです。

どうやってこの上斎原村へたどり着くか・・・津山からバス?(大体にして津山まで行くのが面倒)と思ったら、なんと、大阪から倉吉へ行くバスの途中停留場だったのです。
つまり、大阪から直接行ける、と。

これはこれで萎える・・・

175架都さん:2003/12/08(月) 18:17
ということは中国自動車道の沿線ですか>上斎原村

176千島県知事:2003/12/08(月) 18:59
>>175

いや、津山で中国道を出て倉吉に向かう途中

http://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=6&amp;SbmtPB=MAP&amp;MAP=E133.55.59.0N35.18.36.2&amp;Func=INDEX&amp;&amp;

177架都さん:2003/12/08(月) 20:38
地図見て気づいたんですが、山陰には米子以外に高速道路無いんですね・・・
鉄道も単線だしすごい僻地だ・・・

178参沢府知事:2003/12/19(金) 17:43
架空都市も増えてきたところで、
2004年度のサリーグ公式戦で使用する球場を改めて募りたいと思います
高校野球の地区予選決勝のできる規模であれば、
あとは山奥だろうが離島だろうがどこにでも行きます

179歌@三江県観光課長:2003/12/19(金) 20:21
>>178
それでは、三江県内では三江国体記念球場がいいと思います。規模的にも悪くはないと思います。

180ゆっ@「出羽の郷」戸崎県庁職員:2003/12/19(金) 22:58
>>178

戸崎県はプロ野球公式戦は主に久保鷹匠球場で行われていましたが、来年4月に「久保参陵スタジアム」が完成します。来年以降はそこでよろしければどうぞ。

181千島県知事:2003/12/19(金) 23:00

>>178

>あとは山奥だろうが離島だろうがどこにでも行きます

戦後すぐの「国民リーグ」って御存知ですか?
当時の大スターだった大下弘や真田重蔵も引き抜かれそうになったらしいですよ。

当時の試合場所が倉敷だの別府だのととにかくドサ周りだったようですが、当時の選手に言わせると、田舎の方が米があったのでそっちの方が嬉しかったらしいですが。

サ・リーグをEKKで積極的に出したいのですが、それこそプロレスが小学校の体育館でやるみたいな感覚になってしまい、サリーグを冒涜しかねないのでそれはやめときます。

それでもそこそこの規模の球場といえば

【仁子】昭和台、甘露園
【七軒丁】七軒丁市営、七鉄
【岡村】市営北山公園
【浦野】浦野市営
【清橋】陸電グランド
【下原】市営洲端
【本庄内】市営旭ヶ丘
【北仙州】仙州製紙グランド
【丸安】丸安市営
【今泊】市営喜門澗

・・・しかし、自分で書いてて暗澹としてくるようなラインナップですね(w
仁子はともかく・・・

1軍戦は仁子・七軒丁ぐらいにして、2軍戦は本当に「ドサ回り」という感じで、2軍の選手にハングリー精神を与える、とか(w

182射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/12/20(土) 00:07
架空地図、UPし直しました。
http://sagittarius.k-server.org/map/second-japan.jpg
記入漏れがあったら言ってください。

183参沢府知事:2003/12/20(土) 02:20
>戦後すぐの「国民リーグ」って御存知ですか?
これは初耳ですね
個人的に調べてみよ。。。

>サ・リーグをEKKで積極的に出したいのですが〜
野球教室とか福祉事業とかで登場するのはどうでしょう?
あとはサリーグOBがどこかの高校の指導をして、出場停止になるとか(w

>>179-181
球場提供ありがとうございます
来年は架空都市での開催は全て3連戦にする予定です

184( ´Д`)ノ青蘭県知事:2003/12/26(金) 18:22
>>178
今年も西園寺ドームでの開催よろしくお願いします。

>>182
乙です。

185爺鷹県知事:2003/12/26(金) 23:10
爺鷹スタジアムで宜しくおねがいします。芝もなかなか良く、爺鷹イーグルスの本拠地なので、気にいられるとおもいます。
あと、磯鷲での秋季キャンプはいつ頃ですか?

186神保放送アミューズメント㈱:2003/12/27(土) 00:16
>>178
今年も、ちよはまJBSスタジアムでお待ちしております。
なお試合の模様は、JBSテレビからフジ系全国ネットでお送りします。

187参沢府知事:2003/12/27(土) 16:49
>>184-186
球場提供ありがとうございます

>>185
秋季キャンプはもう終わっちゃいました(w  ・・・スイマセン
来年以降も是非よろしくお願いします

また南国と言う事で春季キャンプでも爺鷹の地にお邪魔したいのですが、
磯鷲はイーグルスが使用すると思うので、
磯鷲以外で球場・室内練習場・ホテルが揃った街はありませんでしょうか?

188爺鷹県知事:2003/12/28(日) 23:12
大丈夫です。爺鷹市内にもありますし、潮見にも、球場がありますから。昔、潮見にプロ野球チームがありましたが、若王子グループが買収したの新日本に行ってしまいました。

189参沢府知事:2003/12/28(日) 23:59
>>188
それではLRAの春季キャンプは爺鷹市をお願いします

190千島県知事:2004/01/01(木) 00:04
超あけおめ?みたいな?

191参沢府知事:2004/01/01(木) 00:13
各知事殿

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
(かしこまりすぎ?)

192射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/01/01(木) 00:38
おめでとうございます。
今年もどうもです。

193爺鷹県知事:2004/01/01(木) 00:41
明けましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。ところで、鐘突きに行きましたか?

194花咲あやめ@水島長官?:2004/01/01(木) 03:40
あけましておめでとうございます。
今年も色々とご教授の方をよろしくお願いします

195稲山県:2004/01/01(木) 11:53
旧年中、県民および他府県の皆様には大変お世話になりました。
今年も県民の皆様に愛される県庁を目指してまいります。

あ、それいーな♪ 稲山県

196森橋県:2004/01/01(木) 11:54
賀正 2004
旧年中は大変お世話になりました。
今年度も森橋県をよろしくお願いいたします。

モリモリ夢いっぱい! 森橋県

197稲城県知事:2004/01/01(木) 19:46
元旦からバイトしてました。
遅ればせながらあけましておめでとうございます。

>>192
昨夜は清水寺に行きましたが鐘はつけませんでした。

198花咲あやめ@水島長官?:2004/01/06(火) 22:25
1日から5日まで瀬戸内の方に視察旅行・・・
というか放浪の旅をしてました。
レスが遅くなり申し訳ありません

199千島県知事:2004/01/06(火) 22:34
>>198

お帰りなさいませ。
何島に行かれたのでしょうか?

瀬戸内といえば島谷ひとみが「倉橋島」という島の出身で、「瀬戸内少年野球団」「24の瞳」みたいなイメージを持ったんですが、調べてみると倉橋島は本土とバスで繋がっていて、呉まで通える所だったようです。ガカーリ(´・ω・`)

200射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/01/07(水) 14:46
瀬戸内か・・・
24の瞳の島は小豆島ですね。
淡路についで瀬戸内2番目の大きさで、けっこう高い山もあったりします。
四国の身としてはけっこう地元です。
>>199千島県知事さん
瀬戸内は橋で繋がってる島、結構ありますよ。
沿岸部とか、本四架橋沿線とか。

201花咲あやめ@水島長官?:2004/01/08(木) 02:05
>>199
今回は友人訪問をしながら尾道・竹原・松山を回りました。
5日かけたとはいえ主に青春18キップや高速バスを使ったので移動にかなり時間を
つかってしまい、残念ながら島には行けませんでした。

昨年夏にしまなみ海道に行ったのですが、デオデオが向島や因島にあったり
コンビニはあちこちにあるし、因島にはサティ・大島にはツタヤやブックオフが
あるわで、橋で繋がってるだけあって離島という感じがしませんでした。

小豆島にも行ってみたいものです。あと橋で繋がってない島でゆっくり滞在してみたいですね。
何処かお勧めはありますでしょうか?

202千島県知事:2004/01/17(土) 01:18

いま「ドシロウト」で、夜景マニアが出ていて、彼らによって「新日本三大夜景」というのができたそうですが、架空県の三大夜景ってどこになるでしょうかね。

条件としては

・都市と山が近接していること
・できれば港町であること

・・・だと思うのですが・・・

以外に平坦な千島にはないなあ・・・(w

203参沢府知事:2004/01/17(土) 01:50
あえて挙げるなら芥市ですかねぇ。。
標高は低いですが山寺である桜王寺本堂前の境内から眺めるとキレイな夜景が見えるはず。
臨港地区の沿岸と人工島はガス灯を多く置いているので、独特のほの暗さがキレイに見えるかも。
手前には芥市街地の灯り、遠東部には水向築港・水向港、遠西部には鳴宮工業地域灯りが見えます。
全体的に横に広がっているので凄さみたいなのは無いかも。

204稲城県知事?:2004/01/17(土) 02:14
絶対の自信を持って槍持山頂から望む津島・汐見を推薦します

205花咲あやめ@水島長官?:2004/01/17(土) 05:48
>>202
>都市と山が近接していること
>できれば港町であること

ありがたい事に両方合致します。
水島の中央を横断する山の上から港や市街地の夜景
遠景には空港連絡橋のライトアップが見えるでしょう。
ただ海と都市と山が近接して、やはり横に広がってるので
物足りないかもしれません。
展望台にあがる乗り物が欲しいですね。

206名もなき神保市民:2004/01/17(土) 12:06
夏ならば「大嶺村の山中から見る稲山湾」をお勧めします。
菅生東港の漁船が一斉に焚く漁火は、結構幻想的です。
ただ、12月から2月初旬は禁漁期なので…。

黒真郡の山中から見る神保市もそれなりに綺麗なんでしょうけど、
こっちは若干距離がありますんで…(汗)

207射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/01/17(土) 17:53
水島は夜景綺麗そうですね。香港みたいに。

新日本ではやっぱ北斗ですね。
まぁ元が神戸っぽい町ですから。

208爺鷹県知事:2004/01/17(土) 23:33
爺鷹では、爺鷹市ですかね。孔雀山と近接していますし。港町なら、海猫市ですね。孔雀山の展望台なら、プサンまで見えます。

209参沢府知事[TRACKBACK]:2004/01/18(日) 05:16
「山側から見る」って概念を取れば、参沢市の夜景を見れるスポットはありました。
コンベックス&コンケーブタワーの最上階展望室。
海側のビルであるツインタワーから、参沢市全景を望む。

でも、こーやって見る夜景は認められないのかも。
日本三大夜景も新日本(ryも自然の場所から眺めたものしかなかったし。。


※コンベックスタワー/コンケーブタワー
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/5253/1049379536/r5

210射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/01/19(月) 17:14
何気に自分のホームページに出てくる単語を
ヤフで調べててビビッタ・・・

新日本航空実際にあった・・・
http://www.newj.co.jp/

社名変更しようかな・・・

211千島県知事:2004/01/19(月) 17:35
>>210

「陽元航空」とか

212射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/01/19(月) 23:01
>>211
(・∀・)ソレダ!!
では陽元航空で。
YougenAirLineで YALですね。

そのほかにもあといくつか航空会社考えようかな・・・
今考えてるのは
・虹越航空(OverRainbowAirline ORA)マークは虹
・銀河特急(GalaxyExpressAirline)マークは星もしくは999
とか・・・

213千島県知事:2004/01/19(月) 23:11
>>212

陽元航空の機体の色はどんな感じなんでしょうか?

芦引空港に乗り入れるかとおもいますので、御教示願います。

214射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/01/20(火) 00:19
お絵かきBBSに陽元航空載せました。
緑ですね。

215千島県知事:2004/02/02(月) 20:22
「架空都市wiki」作ってみました。画像関係でupしたいものなど、こちらも御利用下さい。

http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?kakuken

216千島県知事:2004/02/02(月) 20:23
「WIKI」というのは、ブラウザ上で自分で編集できるスクリプトです。ぜひ積極的に作ってみてください。

217歌@三江県観光課長:2004/02/03(火) 00:31
利用させていただいています。

それから、三江県のページのタグを改善してくださった方、ありがとうございました。

218( ´Д`)ノ青蘭県知事:2004/02/03(火) 08:45
>>215
㌧㌦?

219( ´Д`)ノ青蘭県知事:2004/02/03(火) 16:17
スマソ…㌧でなかった…。

青蘭の設定は青蘭県のホムペだけで行いたい方針。
隣乃の設定は埋もれるばっかりだから、
迷惑でなければ活用させて頂きます。

220千島県知事:2004/02/08(日) 02:09

北海道では、国道整備や河川管理と言った、建設省のやっている業務は、北海道開発庁が行っていました。
現在では、国土交通省北海道局になってますが。

架空県でも、開発に関するセクションは、やはり独立した省を設けるべきではと。

架空県開発庁
├千島開発局
├稲井開発局
├戸崎開発局
├蘭越開発局
├東陸開発局
├参沢開発局
├豊州開発局
├新日本開発局
・・・

架空県のセクト争いが霞ヶ関でも・・・

いや、単に自分で妄想してみただけです(w

221射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/02/08(日) 11:37
今、このまえのTVチャンピオンのビデオ見てました。

大塚君を是非架都ちゃんに!!!
やっぱいるもんなんだな・・・同じ仲間。

222架都さん:2004/02/09(月) 00:27
    |┃三      , --- 、_
    |┃       /ミミミヾヾヽ、_
    |┃    ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
    |┃    / , -ー‐'"´´´ ヾ.三ヽ
    |┃三 ,' /           ヾ三ヽ
    |┃   j |           / }ミi
    |┃三  | |            / /ミ !
 ガラッ. |┃   } | r、         l ゙iミ_」
    |┃   |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃   |  ̄`ミl==r'´     /  |lぅlj  <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃   「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/   |  稲城県情報通信課に通報する!
    |┃三  `!     j  ヽ        j_ノ     \____________
    |┃    ',    ヽァ_ '┘     ,i
    |┃     ヽ  ___'...__   i   ハ__
    |┃三    ヽ ゙二二` , ' // 八
    |┃       ヽ       /'´   / ヽ
    |┃       |ヽ、__, '´ /   /   \

223歌@三江県観光課長:2004/02/14(土) 19:36
アンケート恐縮ですが…。
ふと気になったのですが、律令制の下での国のランキングは架空県ではどうなるものでしょうか?

ちなみに現実では
大国 大和、河内、伊勢、武蔵、上総、下総、常陸、近江、上野、陸奥、越前、播磨、肥後
上国 山城、摂津、尾張、三河、遠江、駿河、甲斐、相模、美濃、信濃、下野、出羽、加賀、越中、越後、丹波、但馬、因幡、伯耆、出雲、備前、備中、美作、備後、安芸、周防、紀伊、阿波、讚岐、伊予、筑前、筑後、豊前、豊後、肥前
中国 安房、若狭、能登、佐渡、丹後、石見、長門、土佐、日向、大隅、薩摩
下国 和泉、伊賀、志摩、伊豆、飛騨、隠岐、淡路、壱岐、対馬
だそうです。

かく言う伊南は「上国」ですね。

224ゆっ@「出羽の郷」戸崎県庁職員:2004/02/14(土) 22:33
>>223

戸崎県は旧国名「出羽」なので、上国ですな。

225架都さん:2004/02/15(日) 00:41
>>223
地理的条件のみかと思いきや和泉は下国ですか・・・
逆に陸奥は大国・・・

よくわからないけど
高住&青浜の芦良&桐名はともに上国ということで。

226稲城県知事:2004/02/19(木) 23:58
雁栖(重岡県)は大国、豊幡(稲城県)は上国、波門(那島・小津県)は中国、
馬来(重岡県)・仁膳(小津県)は下国です。

227名もなき神保市民:2004/02/21(土) 04:00
函作(稲山県)は上国、湯陀(森橋県)は中国といったところでしょうか。

どういう基準なのか、判然としませんが。

228参沢府知事:2004/03/13(土) 19:08
約1ヶ月ぶりに登場
色々とあって、なかなか来れませんでした。。。

229参沢府知事:2004/03/15(月) 22:17
今の旧国名は思いつきで決めたから使いにくい。。
もしかしたら変更するかもしれません。

230千島県知事:2004/03/17(水) 12:25

金正日と池田大作に共通するものの1つ・・・ それは「名誉学位の多さ」です。

と、言うわけでですね。
小職に名誉博士号とか名誉市民とか、それ系のものをを下さい。名誉博士号だの名誉市民にしていただいた暁には、本県観光課スタッフが知恵を絞ってプランニングした、最高級の千島観光をお約束しましょう。

231名もなき神保市民:2004/03/17(水) 20:29
稲山県名誉知事(県の鍵贈呈)
神保市名誉市民(市役所に銅像)
菅生市名誉市民(市役所に銅像)
宮台市名誉市民(天津町会の「飾り屋台」に彫刻)
神鉄ツーリスト名誉観光大使(仁子支店にド派手な掲示)
東陸大学法学部名誉博士
東陸大学理学部名誉博士
東陸大学情報学部名誉博士

挙げればキリがないですが…。(笑)

232千島県知事:2004/03/17(水) 22:13
>>231

ウ〜ン・・・学部に節操が無いのがいいですね(w

そういやドクター中松もこの手の勲章物好きだったなあ

233稲城県知事:2004/03/18(木) 01:22
稲城県情報通信審議会委員(旧共産圏の情報公安行政に関する識見)
白智医科大学名誉博士(医療倫理について多大なる業績)

どぞー。なんなら、汐見のミニコミ誌に「智慧の邂逅―千島県知事と詩人アジ・ナラコシュ氏対談
 21世紀の平和へ向けて」なんていうSG○チックな企画を(ry

234参沢府知事:2004/03/19(金) 17:21
  1  東京特別区
              8,340,269
  2  新城特別区
              5,000,000
  3  参沢市   3,804,345
  4  横浜市   3,527,295
  5  大阪市   2,626,635
  6  名古屋市 2,193,376
  7  北斗市   2,000,000
  8  札幌市   1,859,035
  9  神保市   1,637,000
 10  仁子市   1,532,000
 11  神戸市   1,515,864
 12  西崎市   1,500,000
 12  水島特別行政区
              1,500,000
 14  京都市   1,465,825
 15  福岡市   1,380,458
 16  川崎市   1,293,618
 17  汐見市   1,270,237
 18  広島市   1,138,442
 19  さいたま市
              1,055,890
 20  仙台市   1,023,042
 21  北九州市 1,003,267
 22  千葉市    912,623
 23  崇鴛寺市  894,235
 24  堺  市    792,772
 25  社央市    740,000
 26  静岡市    703,194
 27  高住市    700,000
 27  岡本市    700,000
 29  熊本市    670,003
 30  鳴宮市    642,028
 31  岡山市    635,232
 32  相模原市  620,086
 33  浜松市    595,475
 34  船橋市    565,383
 35  青蘭市    564,000
 36  鹿児島市  555,116
 37  八王子市  547,726
 38  別所市    529,608
 39  東大阪市  513,093
 40  姫路市    480,684
 41  松山市    478,064
 42  川口市    475,546
 43  松戸市    472,728
 44  宇佐美市  471,097
 45  雪濱市    470,000
 46  香條市    468,517
 47  市川市    463,103
 48  尼崎市    462,995
 49  金沢市    457,074
 50  西宮市    456,037
 51  宇都宮市  449,664
 52  大分市    442,219
 53  倉敷市    434,430
 54  横須賀市  430,436
 55  久保市    428,459
 56  七軒丁市  425,000
 57  長崎市    418,706
 58  福山市    406,182
 59  枚方市    405,206
 60  岐阜市    404,514
 61  町田市    400,360
 62  藤沢市    390,968
 63  豊中市    389,018
 64  匙川市    387,895
 65  和歌山市  381,861
 66  三江市    372,800
 67  豊橋市    370,490
 68  森橋市    370,000
 69  磧場市    368,291
 70  奈良市    365,075
 71  棚ノ庄市   360,000
 72  豊田市    358,643
 73  旭川市    357,802
 74  いわき市.  357,418
 75  碧海市    354,912
 76  高槻市    353,494
 77  吹田市    352,267
 78  岡崎市    346,702
 79  郡山市    338,289
 80  所沢市    336,020
 81  高松市    335,002
 82  川越市    334,361
 83  高知市    332,713
 84  柏  市    332,690
 85  富山市    325,747
 86  今林市    320,832
 87  秋田市    318,046
 88  越谷市    314,741
 89  宮崎市    308,852
 90  那覇市    307,764
 91  吉出市    300,000
 91  松宮市    300,000
 93  大津市    297,407
 94  青森市    295,915
 95  四日市市  294,608
 96  春日井市  294,319
 97  明石市    291,876
 98  福島市    290,944
 99  隣乃市    290,000
.100  盛岡市    288,143

235参沢府知事:2004/03/19(金) 17:22
実在市町村と架空都市の市町村を混ぜて、人口を多い順に並べてみました(100位まで)。
架空都市で入れたのは分かっているものだけ。
長野・新潟の市町村は除外して青蘭・隣乃のを入れました。
12.3万人のようなものは123,000人としました。
ちなみに実在する『市の数+架空都市の市の数』は814(特別区2)になります。

だから何?って言われるとツライんですが、
ま、暇だったので。。。

236射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/03/20(土) 14:29
>>235
乙です。

自分の設定大まかだなぁ・・・
あと2、3桁くらいの数字は考えようかな。

237参沢府知事:2004/03/31(水) 00:53
>>234に爺鷹県の市と4月1日新設市(伊豆市・四国中央市etc・・・)を加えてみました
全部で市の数は831になりました

もし順位を知りたい自治体があったら言ってください

238閏生@戸崎県統計局:2004/03/31(水) 05:31
久々に書き込みますた。名前変えました。ルンセイとお読みください。

>>234

架空実在都市人口ランキングすごいですねぇ。
見たところ2003年10月1日の人口資料を用いてるようなので、国勢調査人口を載せていた戸崎県内の都市の人口も若干の変動があるのでお知らせします。

久保市 430,863
真坂市 196,310
岩瀬市 87,580
津賀市 64,324
椿湊市 57,354
鴨志田市 46,973
笹島市 41,950
和田市 38,014
北戸市 35,524
羽中飯田市 31,872
清和市 25,544

少し都市の名前も入れ替え行いました。ご了承ください。

戸崎県内の都市の人口は1の位まで細かく人口をあらわしてますが、実はあるいくつかの都市の人口の平均を出し、さらに微調整をして人口をはじき出しています。計算するだけで勝手に人口が細かく求められるのはいいが、県内の都市の栄枯がその取り上げた都市にかかっているのですw

239参沢府知事:2004/03/31(水) 17:40
水門市・須川市が無くなってますな

人口の算出の仕方は面白いですね
自分は東京・神奈川・大阪あたりの市を参考に決めました

240閏生@戸崎県統計局:2004/03/31(水) 21:04
>>239
そうっすね。水門[ミナカド]市は内陸部にある水郷都市っぽいものをイメージしてたんですが、「水門」という地名は、一般的に[ミナト]と読む地域が多く、その地名の由来も「港」や「湊」から来ることが多いようなので、椿湊市周辺に存在する水門[みなと]郡として設定しなおしました。
須川市は単純に秋田県湯沢市や岩手県一関市に同じ地名を発見したからです。さすがに同じ東北地方にはあまり似たような地名をつけたくないので・・・(と、思ったら宮城県に真坂、福島県に岩瀬なんかあるじゃないですか。久保と和田もたくさん・・・普遍的地名ばっか。)

町村の改変等もありますが、wikiの方に変更後の市区町村を掲載してます。

嗚呼、地名を熱く語ってしまた...

241千島県知事:2004/04/01(木) 01:59

本県にも中北の幌別管内に「酸川(すがわ)町」というのがあります。

242閏生(ルンセイ)@戸崎県統計局:2004/04/01(木) 08:46
>>241

酸川ってものすごいpH値の高そうな川ですね。
そういや戸崎県内に浮魚川っていう川があります。もちろん由来は字のまんま。

243千島県知事:2004/04/01(木) 11:53
>>242

いや、pHは酸性だと低くなるはず。

そういや八幡平の玉川温泉が日本一の強酸性温泉だと言いますね。

244参沢府知事:2004/04/02(金) 11:43
>>223
参沢の旧国名変更する事にしました
旧国名は『鳳覇国(ふわのくに)』
区別の基準が良く分かりませんが、上国と言う事で

245さぼてん太郎:2004/04/02(金) 14:46
>>223
月形県の旧国名は「洞海(くきうみ)」で「上国」となります。

246閏生(ルンセイ)@戸崎県統計局:2004/04/02(金) 21:12
>>243
そうでした。お恥ずかしい・・・

247射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/04/07(水) 18:08
架空都市増えたので更新しますた。
http://sagittarius.k-server.org/second-japan.jpg
海外の範囲も載せました。
「おい!わしの県がないやないけ!」
という方はお知らせください。

248( ´Д`)ノ青蘭県知事 </b><font color=#FF0000>(pzi/nono)</font><b>:2004/04/07(水) 18:24
>>247
改訂版日本地図キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

しばらく失踪していた為、近頃の架空都市事情に疎くなっていた私ですが、
これで何とか把握する事が出来ました。
ありがとうございました。
そして乙です。

249さぼてん太郎:2004/04/07(水) 20:41
>>247
さっそく見てみました。
ご苦労様です。

250射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/04/07(水) 21:46
岡本県は位置とか不明ですので楕円で表わさせてもらいました。
それにしても・・・日本の架空面積広くなりましたな。

251水島長官花咲あやめ:2004/04/08(木) 17:46
早速反映していただいてありがとうございます

252名もなき神保市民:2004/06/20(日) 21:52
稲山県内の銀行(他県資本含む)リストを作っていて気になったのですが、
架空府県の金融・銀行事情ってどうなってるんでしょう?

ちなみに、最近めっきり少なくなった番号入り銀行名。
森橋県のメインバンクを番号入りにしようと思って調べてたら
こんなデータに出くわしました。
ttp://www.dik.co.jp/seken/GOGEN/ginko.html

253千島県知事:2004/06/20(日) 22:31
>>252

はい。そこを見て69銀行(県南の、県南による、県南のための銀行w)が実在することが分かり、どうしたもんかと苦悩しております。

ちなみに、そこの情報提供者の1人もEKKを常読して下さってるそうで・・・


また、七軒丁の69銀は、歴代の七中・七高OBの大蔵官僚の天下りの受け入れ先になってます。
銀行局だろうがそうでなかろうが関係なんてありゃーしませんw
主計局だろうが主税局だろうが国際金融局だろうがお構いなしで受け入れます。

254架都さん:2004/07/11(日) 02:04
>>525
水島には中心街近くに金融街を考えているので
各地の金融機関の支店等の出店をお待ちしています

255参沢府知事:2004/07/11(日) 02:47
参沢府の銀行。。。

◇都銀
・蒼海ホールディングス ※ (参沢銀行が地銀数行を吸収合併)
・さんぐうフィナンシャルグループ (さんぐう銀行が支倉銀行・南洲銀行等と合併)

※参沢銀行は今年4月から“蒼海(あおみ)銀行”になりました。

◇地銀
・鳳覇銀行
・よつば銀行
      etc…

256旅人:2004/07/11(日) 08:23
西南地方の主な銀行です。
若王寺銀行
(若王寺グループが、西南信用金庫を買収)
コスモス銀行(西海銀行と新日本銀行との合併)
太平洋銀行(西南相互銀行と西州銀行との合併)
西南銀行
大神銀行
爺鷹銀行
磯鷲銀行
ほととぎす銀行
白鷺銀行
釣鯛銀行
加古島銀行

257旅人:2004/07/11(日) 08:28
>>256
若王寺グループは、長崎の佐世保から、発展したグループです。西南、九州を中心に活動しています。

258さぼてん太郎:2004/07/11(日) 14:47
月形県の主な銀行・金融機関を紹介します。
ちなみに、すべて地銀です。

●洞海銀行(月形県月形市)第一地銀、月形県内最大の金融機関で、月形県内をはじめ九州の主要都市に支店をもつ。また、堅実かつ慎重な経営が特徴で、不良債権の額も少ないことでも知られている。
●洞海興業銀行(月形県月形市)第二地銀、月形県内各地に支店をもつ。
●月形信用金庫(月形県月形市)
●釘宮信用金庫(月形県釘宮市)
●沖津信用金庫(月形県沖津市)
●美鳥信用金庫(月形県美鳥市)

なお、各地の金融機関の支店等の出店をお待ちしていますので、どうぞよろしくお願いします。

259射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/07/12(月) 00:23
ときどき突然現れる射手座です。
大神県と東陸地方追加しました。
http://sagittarius.k-server.org/second-japan.jpg
なにやら非常にごちゃごちゃしてしまいましたが…(もっと大きくせねば)

東陸地方に高天原県をさき越されてしまった…

260名もなき神保市民:2004/07/12(月) 21:41
>>259
あ、それなんですけど…
「高天原」って、確か新日本の方が先だったはずです。
なので、こっちは「高遠原」に変更しようかなと考えてたり。

261射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/07/14(水) 00:45
あ、そういえばこっちが先だった…
わかりました。

ところで、
ここまで自治体が増えると日本が全く別の諸島になってしまった…
こんな島の配置で黒潮や海溝はどこを通ってるんだw
ま、その辺はある程度無視ですな。

262架都さん:2004/07/14(水) 02:36
東京湾から紀伊半島・大阪湾まで内水になってしまいましたね。
内航水運で日本史が変わりますね。水軍乱立の悪寒。

263射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/07/14(水) 23:46
名古屋の港湾発達も難しい状況…

264名もなき神保市民:2004/07/15(木) 02:27
ちなみに、東京〜高知のさんふらわあ、現実世界では那智勝浦経由ですが
この世界では絶対神保か津村を経由してます。間違いない(笑)

265さぼてん太郎:2004/07/15(木) 13:33
>>259
毎度ご苦労様です。
しかし、こうなってくると日本の歴史はかなり変わっているでしょうね。

266射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/08/10(火) 00:06
http://sagittarius.k-server.org/second-japan.jpg
神田県追加です。
それと、豊州と西南の県も名前載せました。
あまりにもごちゃごちゃするので別枠に県名を書くという対処で。

267歌@三江県観光課長:2004/08/10(火) 10:34
>>266
だんだん設定が固まってきましたね。後は新日本地方の県を全部埋めるだけですね。
こうやって設定が固まっていくのはうれしいことです(センバツ高校野球の出場枠の問題もありますし)。

268射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/08/10(火) 21:25
新日本の県全部かぁ…
広いからなぁ。何県になるんだろ(汗
しかしこれから新たに架空地方を持つ県知事さんが来るかも。

なんか、日本が日本でなくなってきてるな…地形とか、プレートとか無視で。
推定人口は2億人を超えましたなこれは。自治体が100近くあるですし。

269参沢府知事:2004/08/12(木) 21:37
>>266
毎度乙です

270さぼてん太郎:2004/08/12(木) 21:49
>>266
毎度ご苦労様です。

271射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/08/12(木) 23:31
>>269-270
いえいえ。これくらいしか出来ないもので…

272名もなき神保市民:2004/08/14(土) 05:06
>>268
そういや随分人が増えたなぁ、と思って、
架空府県のみでの都市人口ベスト20ランキングなんぞ集計。
上のほうに出てたリストに、人口で七軒丁を上回っていた事が判明した
宮台を加えた「一応最新版」です。

1新城特別区5,000,000
2参沢市3,804,345
3北斗市2,000,000
4神保市1,637,000
5仁子市1,532,000
6西崎市1,500,000
7水島特別行政区1,500,000
8汐見市1,270,237
9崇鴛寺市 894,235
10社央市 740,000

11高住市 700,000
12岡本市 700,000
13鳴宮市 642,028
14青蘭市 564,000
15別所市 529,608
16宇佐美市 471,097
17雪濱市 470,000
18香條市 468,517
19久保市 428,459
20宮台市 427,200

次点七軒丁市 425,000

273射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/08/14(土) 11:02
>>272
乙です

274七軒丁市長:2004/08/15(日) 23:49

>>272

宮台許すまじ。至急南笠3町(河野・宝郷・秋山)を合併し失地回復を図る。

275架都さん:2004/08/16(月) 00:37
>>274
でも、おそらく千島県内の市人口は10年以上前の数字でしょう。
きっと今はもっと増えてるはずですよ。

276名もなき宮台市民:2004/08/16(月) 21:32
>>274
菅生(38万人)とおんなじ事ゆーとらっせるわ。
ほんでも、うちらは伊能合併してこだん数字だでね。
今の数字だら、負けとるかも知れんがぃ。

…ちゅーてっと、仁子も163万超えとらっせる?ほだら神保より上だて。

277旅人:2004/08/16(月) 23:02
忘れられていますが、大神市は約117万人です。一応、西南スレに書いてあるんですが...。

278神田県開発公団:2004/08/17(火) 12:51
うちも忘れられてますが神田市は134.05万です。
ニュータウン開発が進んでるのに急速に人口が減っていってます。

279さぼてん太郎:2004/08/17(火) 13:25
>>272
ご苦労様です。
忘れられていると思いますが、月形市の人口は884,300人です。

280神田県開発公団:2004/08/21(土) 22:21
「自分のスレ」に書けと言われるかも知れませんが・・・

架都Wikiを書いていてふと思ったのですが神田県の新犬飼空港は
基本的に国内線中心なのですが、国際線も少し入れようかと決めました。
でもどこに飛ばすか決めかねてます。
どなたかいい案をください。
あとウチとつないでもいいという県も大歓迎です。

281射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/08/21(土) 23:21
うちの新城の益子空港ともお1つ。
距離が近いから氷室とも繋いでもいいかも。

海外でしたらやっぱソウルなどアジア系は外せませんよね。
あと、東北沖なのでロシアとかアメリカ、カナダ方面はどうですか?

282神田県開発公団:2004/08/22(日) 16:33
>>281
両方繋がせてもらいます。
アメリカ方面だとやはり西海岸の都市が良いでしょうか

283射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/08/22(日) 17:38
>>282
やっぱりそうじゃないですか?
ロサンゼルス、サンフランシスコ、シアトル、
カナダだったらバンクーバーあたりとか。
アンカレジという手もありますよ。

284名もなき神保市民:2004/08/22(日) 18:44
>>281
ヨーロッパの特定の国と架空の友好史を作り、
そこへ向けて重点的に飛ばす、という手もあります。
稲山の場合、19世紀後半に関野沖で難破した
イギリスの貨物船を救ったのがきっかけで、
今でも神保にイギリス領事館があるなどの「濃い関係」が続いています。
(現在、マンチェスター・グラスゴーからの日本就航便は神保が独占中)

285さぼてん太郎:2004/08/22(日) 21:59
>>280
月形空港と定期便を結びませんか?

286西市洋@コケコッコー省技官(都市・地域整備局●●課××係長):2004/08/22(日) 22:53

>>284

嘩帝氏はイギリス好きですか・・・

ところで中川送水とやらいう方が小官をどのように仰っていたのかがとても気になる所です。
なにぶん、孤高気取ってる割りに最後まで孤高を貫けない小心者でして。

そうそう、そのうち都市計画部門の課長職でどこかの県にお世話になるかも知れませんが、なにぶん孤高気取ってる割りに最後まで孤高を貫けない小心者なので、余りいじめないで下さい(w

287旅人:2004/08/22(日) 23:03
爺鷹空港と大神国際空港と定期便を結びませんか?
アラブ諸国や旧ソ連の諸国はどうですかね?

288神田県開発公団:2004/08/23(月) 14:40
>>283
なるほど。アジアと西海岸都市を中心に定期便を飛ばすことにします。

>>284
神田県では明治時代、今の広川市西部の治水工事にオランダ人が大きく貢献して
西部の洪水はほとんど無くなり、それから仲良くなった
オランダに飛ばしましょう
>>285,>>287
もちろんOKです。結ばせてもらいます
アラブ方面のことはあまりよく知らないのですが
検討しておきます。

289参沢府知事:2004/08/23(月) 17:12
>>288
参沢空港との航空定期便はどうでしょう?
でも、航路の方がイイのかな?
現在芥港(参沢府)〜仙台港の定期便があるので、それの延長で神田の港まで行く航路とか。。。

あと国際便なら↓のスレが参考になると思います
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/computer/5253/1066407543/

290神田県開発公団:2004/08/24(火) 15:41
>>289
航路だと屯田港〜仙台港が定期便で繋がっているので
空港の方でお願いします。

新犬飼だと略号はSIKになるのでしょうか?
かぶってないといいんですが…。

291参沢府知事:2004/08/26(木) 23:25
>>290
それでは航空路でよろしくお願いします

それと、調べたところ「SIK」は使われて無いようです

292千島県知事 </b><font color=#FF0000>(5DnvKqHE)</font><b>:2004/08/27(金) 00:00
>>290

はい、お返事が遅れました。
「SIK」大丈夫です。

293神田県開発公団:2004/08/28(土) 16:19
>>291,>>292
調べて下さってありがとうございます。

294千島県知事 </b><font color=#FF0000>(5DnvKqHE)</font><b>:2004/09/05(日) 16:41

各架空都市の皆様

EKKで出場させる関係上、1992年の高校生クイズの各県の出場校を募ります。

ちなみに、現実世界ではこんな感じ。
http://myan.s26.xrea.com/k/2004/zenkoku.html

全般的に、進学校が多いようです。

本県からは≪あの≫県立七軒丁高校を出場させます。

よろしくお願いします。

295歌@三江県観光課長:2004/09/05(日) 17:43
1992年高校生クイズ三江県代表校紹介

新町高校(県立)(共学)(理数科あり)
旧制新町中学。旧下金原学区のトップ校で、県中部の公立では首位を走る進学校。特に現在は理数科が進学を引っ張る。また、鉄道の町の高校なせいか、どちらかと言うとサッカーのような集団競技に才能を発揮する。通称「シンコウ」。
制服:http://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?三江県女子高制服図鑑

なお、三江県関係では高校生クイズ黎明期に取近高校が優勝しています。並み居る進学校・私立校を倒しての優勝はかなり驚きをもって迎えられました。

296さぼてん太郎:2004/09/06(月) 18:22
>>294
1992年の高校生クイズの月形県代表校は「月形高校(県立)」です。

297神田県開発公団:2004/09/07(火) 17:13
>>294
1992年の神田県代表は県立中山高校です。
頭脳派よりも体力派のチームです。

298参沢府知事:2004/09/09(木) 03:18
>>294
参沢府代表は櫂栄高校(私立)で

299旅人:2004/09/09(木) 21:56
大神は、私立領南高校です。
爺鷹は出場していません。

300名もなき神保市民:2004/09/10(金) 01:00
稲山県からは神高と並び称される進学校、
私立祐輝学院高校(高村市)を送り込みます。

301千島県知事 </b><font color=#FF0000>(5DnvKqHE)</font><b>:2004/09/10(金) 08:21
皆様有り難うございます。

>>295-296

いずれも学区トップ校ですね。

関係ないですけど、新町市の「下金原郡」ってのが妙にツボですね(w

月形高校は、略称は「ゲッコウ」なんでしょうか?
いや、略称で音訓が変わるのが個人的に萌えなので。
本県だと清橋高校(セイコウ)、田所高校(デンコウ)、大野高校(ダイコウ)、今泊高校(ハッコウ)・・・って、随分と県北に多いなあ。今気付いた(w

>>297

中山高校は神田市中山区にある・・・ということで良いんでしょうか?
ところで、架都Wikiでは、中山高校は私立でもありますが、「県中(ケンナカ)」、「学中(ガクナカ・・・学校法人中山;福島県的な私立高校の呼び分け方)」といった並立があるのでしょうか?

>>298

櫂栄高校は東大・参大合格者トップクラスを矜る進学校・・・だったりするんでしょうか?

>>299

私立領南高校

詳細な設定があればご教示頂きたく・・・
いや、できればで良いです。

>>300

まずは300ゲトオメ。
>私立祐輝学院高校(高村市)

何気に郊外にあるってのがポイントですね。
祐輝学院と同ポジションの岡山白陵(岡山)も愛光(愛媛)も青雲(長崎)もやはり郊外・・・というか山奥ですから。

ところで、貴県の場合、菅生地区のトップ校も気になります。
それと、高校野球における「稲山対菅生」の構図も気になります。

302参沢府知事:2004/09/10(金) 10:31
>>301
そうです
櫂栄高校は東大合格者数トップクラスです

◇東大合格者数 上位3校
1 鳳覇高校 (参沢市参條区)
2 櫂栄高校 (京町市)
3 薬大寺学園高校 (匙川市)

◇参大合格者数 上位3校
1 鳳覇高校 (参沢市参條区)
2 柳蔭学園高校 (柳市)
3 櫂栄高校 (京町市)

おまけ。。。
◇公立高校偏差値 上位校
1 朝貴伯法 (参沢市皇区)
2 神林光陵 (崇鴛寺市)
3 大手宮 (参沢市参沢区)
4 磧場翡翠台 (磧場市)
5 参條北宮 (参沢市参條区)

303さぼてん太郎:2004/09/10(金) 14:46
>>301
はい、その通りです。
ちなみに、月形県内の主な高校略称は以下の通りです。

△公立校
●月形高校−「ゲッコウ」
●月形紫音館−「シコウ」
●月形工業−「ツキコウ」
●沖津高校−「オキコウ」または「オキタカ」
●釘宮高校−「クギタカ」
●丸安高校−「マルコウ」
●美鳥高校−「ビコウ」
●来陽高校−「ライコウ」または「クルコウ」
●形山高校−「カタコウ」
●要山高校−「ヨウコウ」

△私立校
●洞海大月形高校−「クキツキ」
●滝山学園高校−「タキガク」
●中願寺高校−「ガンコウ」

304射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/09/10(金) 21:20
そうですねぇ
高住代表は
・私立明日向(あすかい)高校
青浜代表は
出ていません
新城代表は
・遊馬宮(あすまのみや)高校
ということで。

305神田県開発公団:2004/09/10(金) 23:01
これから書くつもりだったのですが「県立」中山高校は市谷町にある
スポーツだけは旺盛な高校です。
通称は県立の方は「ちゅうこう」、私立のほうは「なかこう」となっています。

これほど周りが強者揃いだと中山高校は1回戦で敗退かな(つД`)

306旅人:2004/09/10(金) 23:13
>>300
領南高校は、超人気校で、去年の倍率は、約2.5倍でした。しかし、校内の競争が激しく、中退者は、全国1位です。モットーは、「上にいけ。上にいく気がなければ、先は無い。」です。
クイズ研究部は、部員が、25人で、高校生クイズの予選前には、校内選抜決定戦を行い、最終選考まで、残ったら、予選メンバーになるわけです。そして、全国まで、行くことになると、また、最終選考に残った人で、メンバー決定戦を行います。ちなみに、部員でなくても、出ることはできるので、だいたい、60人ぐらいは集まります。

307名もなき神保市民:2004/09/10(金) 23:46
>>301
菅生は今回早々に枕並べて討死です。
元々菅生地区では、こういった番組への出場を禁止している高校が多く、
学校側の許可が下りた所はすべからくバカ学校だったんですね。

そもそも、高校生ともなれば(特に男子は)農漁業の重要戦力ですから、
こんなお遊びは親が許可しません。

308神田県開発公団:2004/09/11(土) 20:01
>>307
楽しいことが大好きで常に本能に基づいて行動する
神田県民には考えられないことです。

県立中山高校のモットーは
「若いうちは暇なら遊べ,勉強は歳をとっても頑張りゃできる」です。

完全に文部科学省のゆとり教育に乗せられてる・・・

309参沢府知事:2004/09/18(土) 00:54
業務提携・人員派遣・施設誘致先の募集。

◇鳳双葉石油 (Ohtori-Futaba Oil Corporation)
【本社】 参沢市参沢区ポートシティー中央サウスブロック5番街1
【募集内容】
 1、鷺坂油田の石油採掘技術開発及び採掘船・採掘重機等開発  (現状例:水之栄造船所etc…)
 2、海洋資源開発研究所の顧問・研究員・技術員の派遣  (現状例:参沢大学地球環境学部教授etc…)
 3、大規模石油化学工場の誘致(工場専用の中規模港も置ける、太平洋沿岸の都市)
 4、フェニックスオイル(鳳双葉石油のGS)の店舗誘致(できれば10店舗以上)

310神田県開発公団:2004/09/18(土) 17:42
突然ですが
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?
KatoWiki/全国国道一覧というページを作りました。

架空都市の国道は欠番国道を使ったりしなければなりませんが
他の府県の番号と被るのはまずいので、そういった事態を避けるために作りました。

また現実地域の国道を延長して自分の県に通す時などにも使えます。

まだまだ作成途中ですが皆さんのご協力をお願いいたします。

311参沢府知事:2004/09/27(月) 03:31
いきなりですが、各架空都市に200メートルを超える高層ビルがあったら教えてください。
参沢府の高層ビルをまとめるついでに「超高層ビル高さランキング」を作っていて、
そこに架空都市の分も載せたいので・・・ヨロシクお願いします。

一応、まとめてる途中のモノがWikiの『参沢府−建築』に載せてあります。。。

312神田県開発公団:2004/09/27(月) 22:24
>>311
三陸沖の神田県は地震が多いので超高層建築は全然ありません(泣)
でも一つだけならあります。

それは神田ダイヤモンドビル(地上65階,地下3階・地上270メートル)です。
県髄一の大企業・四谷精機本社と高級ホテルがあります。50階には展望レストランがあります。

313侘保縣知事(御無沙汰):2004/09/27(月) 23:08
ところで、無関係ですが

姉妹都市・提携都市はどこですか

314参沢府知事:2004/09/28(火) 00:17

>>312
どうもです。
参沢も火山活動でできた島の上にあり、なおかつプレート同士の際に近いので不安定ではありますが、
地震・火山活動・津波・・・の研究がどこよりも進んでいるので、耐震・免震で優れた高層ビルが沢山あります。

>>313
参沢市の姉妹都市・友好都市だけ決まっています。

仁川 (韓国)
杭州 (中国)
バンコク (タイ)
シンガポール (シンガポール)
ベイルート (レバノン)
イスタンブール (トルコ)
アレキサンドリア (エジプト)
リガ (ラトビア)
ストックホルム (スウェーデン)
アムステルダム (オランダ)
アントウェルペン (ベルギー)
ベネチア (イタリア)
メンフィス (アメリカ)
ロサンゼルス (アメリカ)
ブエノスアイレス (アルゼンチン)
シドニー (オーストラリア)


他の都市は考え中です。。。

315さぼてん太郎:2004/09/28(火) 00:50
>>311
月形県には200メートルを超える超高層建築物は一つしかありませんが
簡単に紹介させていただきたいと思います。

●月形ノスタルジアホテル
【所在地】月形県月形市南区恋辺浜二丁目月形海浜公園内
【概要】地上255m・地上57階・地下4階
【解説】月形県で唯一の超高層建築物で月形県最大級のリゾートホテルであり、
        地下1階から地上4階まではショッピングセンターとなっている。

>>313
姉妹都市・提携都市は残念ながら
今のところは決まっていませんが、
姉妹都市・提携都市についてはこれから積極的にむすびたいと思っています。

316旅人:2004/09/28(火) 21:50
爺鷹には、景観保護法があり、20m以上の建造物は、新に建てることができないので、高層ビルはありません。
>>313現在予定の姉妹都市は、
タカオ(台湾)
ウラジオストク(ロシア)
ウェリントン(ニュージーランド)
イスタンブール(トルコ)
ソフィア(ブルガリア)
ブカレスト(ルーマリア)
リヨン(フランス)
セントルイス(アメリカ) サンサルバトル(エルサルバトル)
カサブランカ(モロッコ)
チュニス(チュニジア)
ペロオゾリンテ(ブラジル)
メデシン(コロンビア)
ちなみに、極秘に北朝鮮と国交をもっています。工作員が、自衛隊に訪れたことがあります。武器も密輸しています。

317参沢府知事:2004/09/29(水) 00:01
>>315-316
情報ありがとうございます

高層ビルはその都度追加していきます。。。

318神田県開発公団:2004/10/13(水) 17:41
突然ですが
・ファミレスチェーン「かつつじ」
→本店所在地:風州市尾中大宮町12

・高級家具メーカーと輸入販売の「カスタン」
→本社所在地:神田市中山区中山二丁目2

・県内の大手精密機器メーカー「四谷精機」
→本社所在地:神田市港湾区下群馬214

以上の3社の支社・支店をおいて頂けるところを募集します。
よろしくお願いします。

319架都さん:2004/10/13(水) 18:24
>>318
>かつつじ
県内の大きめの町ならOKだと思います。
「かつつじ」という事は、メインはとんかつですね?

>カスタン
神保市港区加賀屋浜2-2-1 加賀屋B埠頭
(地下鉄環状線加賀屋浜駅直結・神保高速5号湾岸線木後ランプそば)
こちらの「シーサイドモール」にショールームなどいかがでしょう?

>四谷精機
神保市大谷区大谷or渡波界隈
JPXのすぐ近くにあり「リトル仁子」「リトル紅葉台」などが形成されています。

320さぼてん太郎:2004/10/13(水) 22:36
>>318
支社・支店等についてはこちらとしても大歓迎です。
●かつつじ−月形県内どこでも大歓迎です。

●カスタン
「月形パピヨンビル」−月形市中央区桜葉町
(JR月形駅から徒歩約5分)
「月形ノシタルジアホテル」−月形市南区恋辺浜二丁目月形海浜公園内
(JR月形駅からバスで「月形海浜公園前」か「恋辺浜二丁目」で下車)
以上の場所はいかがでしょうか? もちろん他の場所でも大歓迎です。

●四谷精機−月形県内の主要都市なら大歓迎です。

321侘保縣知事:2004/10/14(木) 21:34
>>318
>かつつじ
侘保県寸隈市守隈町二丁目旧酒蔵商家安陪家(大正12年木造三階建和洋折衷様式、土蔵・県指定有形重要文化財・貸し店舗)
に誘致します。
ただし、歴史的建造物群保存地区の上、都市景観保護条例施行のためチェーン店にはやや窮屈な条件が多いですが、
うまく景観になじめればかなりの宣伝効果が望めるやもしれません。

322神田県開発公団:2004/10/14(木) 22:04
>>319
確かにかつつじはもともと豚カツ専門店でした。
最近の本店の人気メニューは「ジャンボ卵とじ鶏カツ丼(1杯399円也)」

ショールームはぜひぜひお願いします

>「リトル仁子」「リトル紅葉台」
ということは「リトル神田」が出来たりする訳ですね
>>320
かつつじの支店はあえて月形を外して花月市にお願いします

カスタンの誘致先の恋辺浜といえば球場の近くですね?

四谷精機は月形市内にお願いします

323神田県開発公団:2004/10/14(木) 22:13
>>321
おお!
それでは侘保県寸隈支店は京都のマクドやサークルKみたいになるのですな

かつつじの看板は豚カツの衣の狐色(というより茶色)が基調なので
きっと馴染めるでしょう

324さぼてん太郎:2004/10/14(木) 23:32
>>322
了解いたしました。どうもありがとうございます。

はい、カスタンの誘致先の恋辺浜地区(月形ノシタルジアホテル)ば球場の近くになります。

325侘保縣知事:2004/10/15(金) 18:55
>323
では、当出店誘致先で決定ということで、感謝申し上げます。
近々完成の模様をスケッチしてきます。

326新城誘致課長 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/10/15(金) 22:53
新城都はどうですかね。
今や第二の首都となっている(?)新城。
東京と新城の2大支店は当たり前(w

他にも各地に政令市
・氷室市・南窓市・北斗市・西崎市・愛端市などもありますよ

327架都さん:2004/10/15(金) 22:57
>>322
りょーかいでし。
でわ12月開業の「シーサイドモール」の目玉は
カスタン神保ショールーム、という事で♪

大塚家具の有明ショールームみたいな感じにいたしませう。

328神田県開発公団:2004/10/18(月) 19:27
>>326
お返事遅れました

それでは四谷精機も「当たり前」に入るべく支社を置かしてもらいたいと思います
カスタンは輸入販売も行っているので外国との貿易港にもなっている南窓市に
支店をおきたいと思います。

かつつじは適量(?)の支店を、と考えています。

329神田県開発公団:2004/10/18(月) 20:49
神田県は岩手・青森南部・宮城・福島北部・多摩からの移民が多い。

神田県に多い苗字ベスト30
1:渡辺
2:森
3:高橋
4:佐藤
5:佐々木
6:中村
7:山田
8:田中
9:山口
10:伊藤
11:山本
12:野口
13:村崎(風州市を中心に多い)
14:福田(屯田市を中心に多い)
15:中島
16:小林
17:吉田
18:斉藤
19:井上
20:清水
21:加藤
22:中山(県全体に多く分布)
23:松本
24:黒田(やはり黒田市を中心に多い)
25:木村
26:林
27:山下
28:橋本
29:山崎
30:安田
次点:久保

その他特徴的な苗字
大澤(やはり大澤氏の子孫)
奈良坂(葛西氏の分家の子孫。挟口市・村井市に多い)
古屋敷(岩手からの移民の子孫)
大導寺(多摩からの移民の子孫。給庄市に100軒ほど)

330新日本誘致課長 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/10/19(火) 13:06
>>328
了解しますた。

331射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/11/09(火) 20:46
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/374/1095501522/l100
この企画ってどう?
いちおう鉄道らしいが物凄く本格的だ…

332千島県知事 </b><font color=#FF0000>(5DnvKqHE)</font><b>:2004/11/10(水) 02:16
>>331

学制史で参戦しようと思ったけどその前に下火に・・・

333射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/11/11(木) 00:18
あら…もう下火なんですか…

334名もなき神保市民:2004/11/12(金) 00:41
チャンスがあるなら、放送関係で参加してみたいですね。

335旅人:2004/12/11(土) 19:05
爺鷹イーグルスの親会社がしたい企業は、ないでしょうか?親会社のワールドトレンド潮見(食品関係)の経営難のため、よろしくおねがいします。

336茂田府知事:2004/12/16(木) 00:46
>千島県知事様

はじめまして。茂田府知事と申します。

我が府内にも支店をお願いできませんでしょうか?

候補地は・・・
 西平市中区鈴谷(西平支店に)
 西村市港中区元町(西村支店に。西村駅前もありますよ)
 あと中核市で、椛島(かばしま)市・原田戸(はらだと)市、長谷川(はせがわ)市

さらに浜部(はまのぶ)県の県庁所在地久浦(ひさうら)市や、姫浜(きはま)県
の県庁所在地福抜山(ふくぬきやま)市など・・・

ご検討お願いします。

337参沢府知事:2004/12/22(水) 01:55
参沢6大鉄鋼企業=池貿製鋼・白港製鐵・鳳製鐵・木倉製鉄・新鳴鉄・王路町製鋼所

以上6企業のいずれかと業務提携を結べる鉄鋼企業を募集します。
池貿製鋼は国内向けではなく海外輸出がメイン
白港製鐵は造船関連(落ち目ですが・・・)が得意分野
王路町製鋼所は世界一の溶鉱炉を所有しています

338神田県開発公団:2004/12/22(水) 16:26
>>337
社会人野球にも参加しているくぼアイアンズと
参沢府のいずれかの鉄鋼企業と業務提携をはかりたいと思います

ご検討よろしくお願いします。

339参沢府知事:2004/12/23(木) 01:13
>>338
白港製鐵はどうでしょう?参沢第2位の製鉄会社です。
社会人野球の強豪でもあるので、野球の方でも練習試合等で交流を計るのはどうでしょう?

340GMT +10@冴津県;東和製鉄(株):2004/12/23(木) 01:59
わが東和製鉄は提携企業を早急に探しています。
かつては日本の川崎製鉄と業務提携を結んでいましたが、NKK様との合併により
宙ぶらりんの状態です。
対中国輸出の生産で、工場フル稼働でも追いつかない状態で非常に困っております。
ちなみに、弊社は世界題5位の生産を誇りますので、出来れば同規模のメーカー様を希望しております。

341若州製鉄:2004/12/23(木) 17:22
若州製鉄はいかがでしょう?
津野・安祥・稲山に生産拠点を置く、東陸一の生産量を誇る鉄鋼メーカーです。

342茂田府知事:2004/12/23(木) 17:55
>>340
フジテツとの業務提携をご検討いただけますか?
西村市南部の松原区藤宮島に大規模な製鉄所があります。

343旅人:2004/12/23(木) 21:25
☆提携希望
若王子製鋼(大神県御所原市)
日本最大の財閥の若王子グループの傘下企業。ヨーロッパを主に輸出している。国内第2位の生産量を誇る。
新日鉄爺鷹(爺鷹県磯鷲市)
新日鉄系列でも、独自の生産ラインをもっている。野球部は、多数のプロ野球選手を輩出している。

344神田県開発公団:2004/12/29(水) 21:29
>>339
ではその方向でお願いします

ちなみにくぼアイアンズの特徴は
誰かが打てばみんなが続くといった感じです

345射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/12/30(木) 00:48
http://sagittarius.k-server.org/second-japan.png
追加です。
形が分からない所は適当です(汗
漏れがあれば言ってください。

346参沢府知事:2004/12/30(木) 01:31
>>344
それではよろしくお願いします

347参沢府知事:2005/01/01(土) 01:23
各自治体の代表のみなさま、あけましておめでとうございます
今年も色々とお世話になると思います
よろしくお願いいたします

348東陸知事サミット事務局:2005/01/01(土) 21:58
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

東陸知事サミット加盟10県
安祥県 津野県 稲山県 森橋県 逸見県
高遠原県 東真勝県 西真勝県 浜根県 海剣県

349さぼてん太郎:2005/01/01(土) 23:17
あけましておめでとうございます。
今年も月形県ともどもよろしくお願いします。

350神田県開発公団:2005/01/02(日) 00:47
皆様、あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします

351茂田府知事:2005/01/02(日) 12:13
皆様あけましておめでとうございます。
本年も各都道府県のますますのご発展、お祈り申し上げます。

352徳山県知事:2005/01/02(日) 21:35
遅ればせながら、皆様明けましておめでとうございます。
本年も、架空都市圏の拡大を目指し、がんばりませう。

今年は、新年早々方眼紙に向かいながら、わが榛名市の地図を
いじっていましたが、やはり、学生時代に授業をサボりながら
ノートの裏にあーでもない、こーでもないと書いていたときが、
一番楽しかったように思い出されます。

当時の気分を思い出しながら、ちまちまと我が徳山県を発展させていこうと
思っておりますので、お引き立てのほど、よろしくお願いいたします。

353射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2005/01/02(日) 22:42
おめでとうございます。
今年も何かと宜しくお願いします。

354Д太郎:2005/01/02(日) 23:51
新参者ですが、今年もよろしくお願いします

355& </b><font color=#FF0000>(c2Hgp7ws)</font><b>:2005/01/04(火) 05:11
この板で同人誌作ったら、どんなものが出来上がるのかと想像。
「架空都市白書2005」とか読んでみたいと思った当職は
やはりコミケボケが抜けてないのでしょうか(つДT)

356千島県知事 </b><font color=#FF0000>(5DnvKqHE)</font><b>:2005/01/09(日) 00:53

サリーグ ピアリッジランクとは・・・
英国貴族の世界ですか。

「県●●勲章」とか言ってる某県とは、県民性の違いが出てますね・・・(w

357参沢府知事:2005/01/09(日) 03:06
ピアリッジと言っても名前を借りてるだけですから
松竹梅でも良かったんですけど、調べてたら丁度イイのがあったので作ってみました

358参沢府知事:2005/01/20(木) 18:36
千島県知事殿

朝鮮系の人名を英語表記する場合、どこで調べたら出てきますか?
「慶」の字の英語表記が知りたいんですが。。。

359千島県知事:2005/01/22(土) 08:55
慶州(경주)の「慶」ですよね。つまり「경」。
となれば、「kyeong」

まあ、手っ取り早いのが私に聞くことです。
網羅的に日−英−韓を調べれるサイト、というのはちょっと分かりません。

人名そのものから何から本県知事官房外事課半島係でプロデュースしましょうか?(w

360千島県知事:2005/01/22(土) 08:58
>>358つづき

もし、そう言った調べ物の依頼がある場合、本掲示版の千島スレをageて頂けますでしょうか?

そうして頂くと、割と回答が早いかと思われます。

361参沢府知事:2005/01/22(土) 22:00
>>359-360
助かりました、どうもありがとうございます!
野球の韓国人選手の名前を考えるときに結構悩んでいたので、今後もお世話になると思います。
「どんな名字があるのか」とかはある程度調べてられたのですが、どうしても読み方・英語表記が分からなったもので。

362外尾県出納長:2005/02/04(金) 17:47:11
明日開港する外尾中央空港と定期航路を結びませんか?

363さぼてん太郎:2005/02/04(金) 17:51:39
>>362
月形空港との定期便を是非お願いします。

364外尾県出納長:2005/02/04(金) 17:53:29
ありがとうございます。 一日何便にしましょうか?

365さぼてん太郎:2005/02/04(金) 17:58:25
>>364
一日3便くらいでよろしいでしょうか。

366外尾県出納長:2005/02/04(金) 18:10:03
わかりました。

367さぼてん太郎:2005/02/04(金) 18:33:12
>>366
どうもありがとうございます。

368参沢府知事:2005/02/04(金) 23:25:22
>>362
参沢空港もお願いします
便数はそちらの都合に合わせます

369旅人:2005/02/05(土) 08:59:45
爺鷹空港と御殿寺空港(大神県 )との定期便もよろしくおねがいします。

370外尾県出納長:2005/02/05(土) 10:17:54
お二方ともありがとうございます。
参沢空港とは1日6便ぐらいでよろしいでしょうか?
爺鷹空港と御殿寺空港とは1日何便くらいがよろしいでしょうか?

371参沢府知事:2005/02/05(土) 11:51:34
>>370
開港おめでとうございます
参沢空港との6便ありがとうございました
早速オウダイスポーツのバット担当者が外尾県に向かうでしょう

372外尾県出納長:2005/02/05(土) 13:38:23
了解しました。

373GMT +10:2005/02/05(土) 14:02:59
開港おめでとうございます。
新空港の発展と安全を祈願申し上げます。
わが冴津県の福宮空港との定期便を希望したいのですが、国際便となるので
横谷国際空港のほうがよろしいでしょうか?
ご検討宜しくおねがいします。

374外尾県出納長:2005/02/05(土) 14:22:58
了解しました。 外尾中央空港は国内線専用なので横谷国際空港のほうがいいと思います。
1日どれくらいの便数にしましょうか?

375GMT +10:2005/02/05(土) 14:26:36
とりあえず1便/日で様子を見てみましょうか?
それと、貨物専用便の需要はどうでしょうか?

376外尾県出納長:2005/02/05(土) 14:39:24
まことに申し訳ありませんが、基本的に外尾県は連絡船で貨物を輸送しているの飛行機で貨物を輸送するという発想がないので貨物専用便の需要はほとんどゼロです。
そのため貨物専用便を飛ばすと大赤字が目に見えているのでご遠慮したほうがよろしいと思います。

377GMT +10:2005/02/05(土) 15:24:16
了解いたしました。それでは定期貨物船の就航を検討しましょう。
それと、言い忘れましたが、福宮空港の正式名は「徳間国際空港」です。
説明不足でした。スイマセン・・

378外尾県出納長:2005/02/05(土) 16:07:48
わかりました。外尾県一灯市の一灯国際港との定期貨物航路を結びましょう。

379旅人:2005/02/05(土) 16:26:36
便数は、好きにしてくれても、結構です。

380GMT +10:2005/02/05(土) 16:27:35
ありがとうございます。
就航会社はわが県の「東洋海運社」と外尾県様社との相互乗り入れでいきましょう
寄港地は、徳間港あけぼの埠頭でおねがいします。

381外尾県出納長:2005/02/05(土) 16:41:01
こちらの会社名は「一灯海上社」でよろしくおねがいします。

382外尾出納長:2005/02/05(土) 16:42:51
>>379
ではそれぞれ8便ずつでよろしくおねがいします。

383参沢府知事:2005/02/05(土) 17:42:01
自分も言い忘れてました
参沢空港の正式名称は『参沢国際空港』なので、
お手数ですが変更をよろしくおねがいいたします

384外尾県出納長:2005/02/05(土) 17:47:03
了解しました。

385外尾出納長:2005/02/05(土) 22:31:31
>>380
便数は何便にしましょうか?

386射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2005/02/06(日) 23:45:24
うちの中央拠点空港、新城国際空港(益子空港)はいつでもどうぞ。

387& </b><font color=#FF0000>(dFXVFx1w)</font><b>:2005/02/06(日) 23:54:59
外尾から稲山まで、1200キロぐらいありますね。
この距離ですと「真生国際空港(SNU)」へお越し頂く事になります。
発着枠を空けてお待ちしておりますm(__)m

388外尾県出納長:2005/02/07(月) 21:39:23
>>386
どうもありがとうございます。早速、定期便を結びたいと思いますので便数はどういたしましょうか?
>>387
どうもありがとうございます。外尾と稲山はかなり離れていますね。早速、定期便を就航させたいと思いますので便数はどういたしましょうか?

389外尾出納長:2005/02/07(月) 21:52:06
はじめまして千島県知事閣下様
このほど開港しました外尾中央空港と千島県の芦引空港との定期便を就航させたいと思うのですが、ご検討をお願いします。

390千島県知事 </b><font color=#FF0000>(5DnvKqHE)</font><b>:2005/02/08(火) 23:25:46
>>389

当方の羽田6便、伊丹4便、参沢4便という現状を考えると、2便程度が適当かと。

2便とも民航のTu−154でよろしいですか?

391外尾県出納長:2005/02/09(水) 16:50:13
誠にありがとうございます。 どんな機種でもこちらとしては大いに歓迎いたします。

392無名なる神保市民:2005/02/09(水) 22:24:07
>>388
都市規模を考えると2〜3便が適当かと思われます。
そちらに航空会社がなければ、「神保の掟」に従い
Z日空で就航させたいと思いますが。

393射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2005/02/10(木) 00:51:23
>>386
日に5〜10便くらいでしょうか。

394外尾県出納長:2005/02/10(木) 17:05:05
お二方とも誠にありがとうございます。早速、手配します。

395外尾県出納長:2005/02/10(木) 17:07:06
>>392
それでは3便でおねがいします。

396外尾県出納長:2005/02/10(木) 17:08:17
>>393
日7便でおねがいします。

397茂田府知事:2005/02/20(日) 18:15:39
皆様ご無沙汰しております。
しばらく更新できませんでしたが、ウィキの方を本日少しだけ更新できました。

で、私どもの『中都国際空港』及び、『原州椛島空港』への路線設定をお願い
できませんでしょうか?

関係的には『中都国際』は関空やセントレア、『原州椛島』は大阪空港や名古
屋飛行場のような位置づけです。

スロット数は十分ありますからよろしくお願いいたします。

398茂田府知事:2005/02/20(日) 18:18:28
されに、大手ディベロッパーの『鳥ビル』が再開発プロジェクトを行える地域を
探しております。
再開発をお任せできる地区はございませんか?

(基本的に『・・ガーデンヒルズ』や『・・・ガーデンシティー』という名前に
なります。無論、ビルの入り口には回転ドアは使用いたしません。)

399さぼてん太郎:2005/02/20(日) 19:21:43
>>397
月形空港との定期便を是非お願いします。
なお、便数の方はそちらにお任せいたします。

400茂田府知事:2005/02/20(日) 19:46:41
>>399
乗り入れありがとうございます。

では、中都(CTN)に日10便
   原州椛島(GKB)に日2便でいかがですか?
   椛島は工業都市なので、今後増便になるかもしれません。

当方の航空会社は現在考案中です。

401さぼてん太郎:2005/02/20(日) 21:13:12
>>400
どうもありがとうございます。

402参沢府知事:2005/02/20(日) 21:14:49
>>397
参沢国際空港もよろしくお願いします。

>>398
参沢市の『さんざわメトロポリス計画』のひとつである『国府坂副都心(仮)』の一部はどうでしょう?
国府坂副都心は参沢市の南部副都心になる予定で、まだ計画の3割程度しか完成していません。
具体的な地区名等は考えておきます。

◇さんざわメトロポリス … 参沢市の都心・副都心構想。大手宮スクエアと4つの副都心からなる。
・大手宮セントラル …さんざわメトロポリスの中心。
・参條北宮 … 北部副都心。
・すめらぎ副都心 … 東部副都心。
・ポートシティー … 西部(臨海)副都心。
・国府坂副都心 … 南部副都心。

403外尾県出納長:2005/02/20(日) 21:32:54
>>397
外尾中央空港との便もお願いします

404茂田府知事:2005/02/21(月) 00:35:45
皆様乗り入れのご希望、ありがとうございます。
乗り入れ便数はいかがされますか?

とりあえず、私の試算(都市の規模を考慮しました)では・・・
参沢国際 中都12 椛島5
外尾   中都5  椛島2

でいかがでしょうか?
今後、市町村のプロフィールが更新されましたら増減等もお考え下さい。

405茂田府知事:2005/02/21(月) 00:51:30
忘れてました。両空港の簡単な紹介を・・・

中都国際空港
 2003年4月に開港した24時間離着陸可能な海上空港。
 所在は、西村市ベイランド区中部空港。
 第三セクターの『中都国際空港株式会社』が運営。
 西平国際空港(現原州椛島空港)は、自衛隊中根基地と共用していたため、
 離着陸数に余裕がなく、さらに、民家が接近している関係で、午前6時から
 午後9時までの間しか離着陸ができなかった。
 その様な状況を打開する為に計画が浮上、2003年に念願の開港を迎えた。
 中心部へのアクセスは、鉄道がJRとニブティスライン(西村市の第三セ
 クター)が乗り入れ。
 JRは、西村駅から魚戸・常島方面、及び中丸・彼井久・西平駅・椛島方
 面へ空港快速及び特急『メトロスカイ』(西平方面)、『ベイスカイ』(
 西村方面)へ運行。
 ニブティスラインは、西村市営地下鉄及び、原州急行(沿線の西村市・香
 山町・水野(みなの)町・原田戸市及び、央原電鉄出資の第三セクター)
 へ直通し、ベイランド中央・元町・西村駅・山手学研都市(西村山手学術研
 究都市)・岡野・香山中央を経て、原美国の城下町原田戸まで運行。
 スピードではJRには劣るが、西村市の新スポットや、中心部直結なので、
 そこそこ利用されている。

406茂田府知事:2005/02/21(月) 00:54:40
ごめんなさい。
この内容は自分のスレでかくべきでした・・・
原州椛島は、茂田府スレで紹介します。

参沢府知事様

 では直行便就航と同時に、鳥ビルの担当者を訪問させます。
 計画完成の暁には、そのビルに『鳥ビル参沢支社』を置きたいのですが
よろしいですか?(完成までは中心部の雑居ビルを使用予定。)

407茂田府知事:2005/02/21(月) 01:08:11
さぼてん太郎様
これを機に、様々な交流よろしくお願いします。
あと、ウィキの空港の便数が逆になっていましたので、勝手ながら修正させていただきました。すんませんm(__)m

408さぼてん太郎:2005/02/21(月) 01:18:25
>>407
いえいえ全く問題ありません。
ご指摘および修正してくださってありがとうございます。
こちらこそどうぞよろしくお願いします。

409外尾県出納長:2005/02/21(月) 21:24:36
>>404
誠にありがとうございます。

410参沢府知事:2005/02/22(火) 00:19:11
>>404
ありがとうございます

>>406
こちらもありがとうございます
鳥ビル参沢支社の件はOKです

411茂田府知事:2005/02/22(火) 00:51:33
参沢府知事様
外尾県出納長様
乗り入れありがとうございます。こちらも早急にウィキのデータを更新いたします。
これをきに、茂田市や西村市にアンテナショップ出店や、企業進出等よろしくお願いします。

412茂田府知事:2005/02/22(火) 01:03:50
あと、国府坂副都心計画の一部を担う『参沢国府坂鳥ビル(仮称)』計画も始動します。
中都地区外初の大型ロジェクトになりますので、鳥ビル社員一同張り切っております!(中都地区外にもビルはありますが、大規模開発は地区外初です)
オフィスビルを核に、ショッピングやシネコン等、国府坂で働く人々、集う人々、生活する人々のオアシスになればと願いを込めて開発を進めます。
何かご希望があればお知らせ下さい。

413参沢府知事:2005/02/22(火) 01:55:22
>>412
国府坂(こうさか)副都心は他の副都心と比べるとまだほとんど何も決まっていない状態なので、
現段階では特に要望等は無いのですが、参沢に本社を持つホテルを入れてもらうコトになるかもしれません。。。
それと敷地面積・建造物の高さ等は何も気にせず計画してもらっても構いません。
予定地としては国府坂駅北部の国府坂区揚濱町(あげはまちょう)3〜5丁目あたりになります。

414射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2005/03/17(木) 00:15:56
地図追加です
http://sagittarius.k-server.org/second-japan.png
※位置、形は適当です。ここが違う、俺のが載ってないという場合は一報ください

なんか…そろそろごちゃごちゃしてわかりづらくなってきた…

415参沢府知事:2005/03/17(木) 22:08:06
3月に入ってからネット接続がおかしくなってしまったので、なかなか書き込むことができません (これを書き込むのもギリギリな状態)
なので治るまでは書き込みが減りますが、参沢府は生きていますので今後もどうぞよろしくお願いします。。。

416無名なる神保市民:2005/05/28(土) 23:37:05
>三江県観光課御中

この度、名古屋から三重県を通過して東陸地方に至る
「東陸新幹線」の計画を本格的にスタートさせる事になりました。
…で、ルートを選定していた思いついたのですが、
東陸へは四日市・津・伊勢神宮・鳥羽を経て賢島から海底トンネルに入り、
安曇崎の西側から東陸島に上陸するのがおそらく最短ルートなのですが、
どうせなら松坂で分岐して三江・秋坂方面に伸ばせないかと考えました。
そこで、「東陸・三江新幹線」という形で一本にまとめてしまいたいのですが、
よろしいでせうか?( ̄▽ ̄;)

*最も、数年間は「伊勢神宮行新幹線」と名乗ることになりますが…
(安賢トンネルの開通は早くても数年後になりそうなので)

417歌@三江県観光課長:2005/05/29(日) 01:28:36
>>416
新幹線開通など絶対にありえないと思っていましたが…。それはありがたい話です。赤字は確実と思われますが、それでよろしければどんどん作ってください。ルート選定や停車駅の選択もお任せします。

418無名なる神保市民:2005/06/02(木) 23:39:28
>>418
御快諾感謝いたします。早速用地取得プロジェクトを…。
なお、JR三江の存続についてはそちらに一任したいと思います。

419歌@三江県観光課長:2005/06/02(木) 23:59:15
>>418
それは要するにJR紀勢本線併走区間の第3セクター化をどうするか、ということでしょうか?(違ってたらすみません)
そういうことでしたら三重県の区間が伊勢鉄道の一部となり、我が県内の区間もまた秋坂までは第3セクター(社名未定)となるのでしょう。

それでは、計画の完成を楽しみにしております。

420無名なる神保市民:2005/06/04(土) 04:30:28
>それは要するにJR紀勢本線併走区間の第3セクター化を
>どうするか、ということでしょうか?(違ってたらすみません)
その通りです。ちと説明不足でしたね( ̄▽ ̄;)

421硝酸塩:2005/06/11(土) 20:24:09
各自治体・元首の皆様。

わが利賀県では7月1日より移転リニューアルした利賀空港がオープンいたします。
つきましては釧路・千歳・とかち帯広・羽田・新潟・中部・伊丹・広島に加えまして、各空港への便を就航させたいと考えております。
各自治体・元首の皆様にはどうかそちらの空港の紹介していただけないでしょうか?

参考に現在就航予定の空港を紹介いたします。
国内:釧路・千歳・とかち帯広・羽田・新潟・中部・伊丹・広島・松山
海外:ウラジオストク・ハバロフスク・仁川国際・上海浦東・ホノルル・イルクーツク・チチハル・ハルビン

ちなみに滑走路は3000m1本です。

422硝酸塩:2005/06/11(土) 20:26:48
補足です。
国内線とかち帯広便・松山便、海外線のホノルル便・イルクーツク便につきましては不定期便になります。
だいたい月4便程度を予定しています。

423さぼてん太郎:2005/06/12(日) 10:22:35
>>421
月形空港との定期便をぜひお願いいたします。
なお、便数についてはそちらにお任せいたします。

424硝酸塩:2005/06/13(月) 20:11:25
>>423
了解いたしました。月形〜利賀間は一日あたり5便でどうでしょう?

ちなみに他の路線はこんな感じです。(いずれも一日あたり)
釧路:7便 千歳:12便 羽田:10便 新潟:3便
中部国際:2便 伊丹:2便 広島:2便

ウラジオストク:2便 ハバロフスク:1便
仁川:2便 上海浦東:1便 チチハル:2便 ハルビン:2便

425さぼてん太郎:2005/06/14(火) 18:53:57
>>424
了解しました。
どうもありがとうございます。

426硝酸塩:2005/07/11(月) 21:48:20
http://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&amp;pcmd=open&amp;file=second-japan%5B1%5D.png&amp;refer=KatoWiki

ちょっと架都地図改変してみました。勝手にすいません。

427硝酸塩:2005/07/11(月) 22:08:56
ついでといっちゃなんですが、周辺自治体への交通手段を作りたいと思うのですが、
外尾県出納長殿、千島県知事殿、利賀県から航路または空路を結びたいのですがいかがでしょうか?

わが県の空港は利賀空港です。詳細なデータ(といってもあまり情報はありませんが)はこちらです。
http://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%CD%F8%B2%EC%B8%A9-%B8%F2%C4%CC

わが県の港は浜埜港(浜埜市)・利賀港(利賀市)を用意しております。
浜埜港は稚内へのフェリーも運航しております。
利賀港はウラジオストクへの定期船を運航しております。

どうかよろしくお願いいたします。

428千島県知事 ◆EKK/ygcoCY:2005/07/12(火) 01:38:07
>>427

了解です。

人民航空(青便)のYak-40で芦引〜七軒丁〜利賀便を開設しましょう。

429硝酸塩:2005/07/12(火) 16:42:22
>>428
ありがとうございます。
便数はどうしますか?

430外尾県出納長:2005/07/12(火) 22:34:14
>>427
ぜひ外尾中央空港との定期便就航をおねがいします。(便数はお任せします)

ところで利賀港と我が県の一灯国際港との間に定期便を就航させたいのですがどうでしょうか。

431千島県知事 ◆EKK/ygcoCY:2005/07/12(火) 22:34:51
>>429

七軒丁までは1日2便ぐらいで良いでしょう。

うち1本が芦引まで足を伸ばす、と。

432硝酸塩:2005/07/13(水) 00:04:23
>>430
素早い回答ありがとうございます。
外尾中央空港への定期便は1日2便でよろしいでしょうか?
一灯国際港への定期便もよろこんで御願いします。

>>431
了解しました。それではよろしく御願いいたします。

433さぼてん太郎:2005/07/13(水) 15:22:10
千島県知事様
月形空港と千島県の芦引空港との定期便をぜひお願いいたします。
もしよろしければ便数のほうはそちらにお任せします。

434外尾県出納長:2005/07/13(水) 22:24:30
>>432
ありがとうございます。

早速ですが一灯国際港〜利賀港の定期便の便数はどのくらいにしましょうか。

435千島県知事 ◆EKK/ygcoCY:2005/07/14(木) 01:32:44
>>433

地方空港同士なんで、日に1便が妥当かと。

民航のTu-154で。

436硝酸塩:2005/07/14(木) 06:20:47
>>434
週5便ではいかがですか?ちなみに運航会社は外尾県のほうからおねがいします。
(外尾県の方が細かく設定されているので。)

437さぼてん太郎:2005/07/14(木) 11:17:23
>>435
了解しました。
どうもありがとうございます。

438外尾県出納長:2005/07/14(木) 22:41:21
>>436
ありがとうございます。
では運営会社は一灯海上社として週5便でよろしくお願いします。

439GMT +10:2005/07/16(土) 15:50:31
冴津県及び拝善国を主宰する者です。
リニューアルされた利賀空港とわが町の福宮空港との定期便の運行を検討願いたいのですが
便数などの希望があれば併せてお伝え願えたらと思います。

ちなみに日拝間の主な就航便の本数は・・
東京(成田&羽田)19/日便 大阪(関西)9/日便 名古屋(中部)7/日便 参沢7/日便 札幌(千歳)18/週便
神田4/日便 月形3/日便 福岡3/日便 仙台・横谷1/日便 広島6/週便 那覇5/便週 福島・松山4/便週 富山・小松・青森・新潟・高松・
長崎・鹿児島3/週便 岡山・秋田2/週便 米子1/週便  といった具合です。
一覧表↓
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%CA%A1%B5%DC%B6%F5%B9%C1%A1%A6%BD%A2%B9%D2%C3%CF%CA%CC%BB%FE%B9%EF%C9%BD%A1%A6%C6%FC%CB%DC
就航の暁には上記の地方便(不採算)を削って充てます。

440硝酸塩:2005/07/17(日) 01:10:03
>>439
ぜひこちらからもお願いいたします。
便数はお任せいたします。

441射手座 ◆fwW.yoodHc:2005/07/17(日) 13:58:29
>>426
反応遅くなりました…
いえいえ、どうぞ自由に改変してくれて結構ですよ。
こっちもなかなか暇がなくて改変できませんので…

442GMT:2005/07/19(火) 23:44:56
>>440
ありがとうございます。
お言葉に甘え、詳細はこちらにて決めさせていただきます。
なお誠に勝手ながら運行開始日時を来月の10日。運行会社はわが国の拝善航空に
させていただきます。

443硝酸塩:2005/07/20(水) 19:48:49
>>442
了解しました〜

444明野:2005/09/25(日) 10:50:23
千島県知事閣下考案の『東都大学』系列校、
『東都大学斗高校』を私考案の斗県の斗市札川市に設置したいと思っております。
もしよろしければ、南方スレのほうにお返事いただけるとうれしいです。

445硝酸:2005/09/25(日) 21:03:19
GMT +10さま

利賀空港の空港コードが決まりましたのでこちらのページを修正いたしました。
http://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%CA%A1%B5%DC%B6%F5%B9%C1%A1%A6%BD%A2%B9%D2%C3%CF%CA%CC%BB%FE%B9%EF%C9%BD%A1%A6%C6%FC%CB%DC
勝手な改変失礼いたしました。

446GMT +10:2005/10/03(月) 18:59:06
>硝酸殿
いえいえ全然構いません。むしろ有難いです。

447さぼてん太郎@月形県:2005/10/17(月) 23:21:47
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&amp;pcmd=open&amp;file=second-japan%5B2%5D.png&amp;refer=KatoWiki

架都地図を少々改変いたしました(月形県の部分)。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

448硝酸:2005/11/06(日) 18:16:45
http://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&amp;pcmd=open&amp;file=second-japan%5B3%5D.PNG&amp;refer=KatoWiki

架都地図を改変しました。
今回は南方5県、道河地方(山和県)、又鷹郡、花前県を追加。
さらにキャンパスがいっぱいになったので下に広げました。

なお、県・地方の形は適当ですので、適宜改変ください。

449データ好き:2005/11/06(日) 21:46:59
>>448
ありがとうございます。
早速改変させていただきました。
あと、能登半島がわかりにくかったので描き直しました。

450データ好き:2005/11/06(日) 21:56:22
>>448
ありがとうございます。
早速改変させていただきました。
あと、能登半島がわかりにくかったので描き直しました。

451データ好き:2005/11/07(月) 22:02:42
ただいま本県では
花前空港との定期便を結んでくださる架空県の空港を募集中です。

452データ好き:2005/11/07(月) 22:03:37
ただいま本県では
花前空港との定期便を結んでくださる架空県の空港を募集中です。

453さぼてん太郎@月形県:2005/11/07(月) 22:11:36
>>452
月形空港との定期便をぜひお願いします。
もしよろしければ便数等はそちらにお任せします。

454データ好き:2005/11/07(月) 22:53:14
>>453
ありがとうございます。
月形便は2便/日とさせていただきます。

455さぼてん太郎@月形県:2005/11/08(火) 00:33:24
>>454
了解しました。どうもありがとうございます。

456データ好き:2005/11/12(土) 16:04:48
千島県知事様にお願いが2つあります。
まず、芦引〜花前間の定期便を1便/日設定したいのですが
よろしいでしょうか?
機材は民航のツポレフで結構です。

あともう1つ。
Ekkの桑名小輔のところで出てきた「在京ボーズ」を
花前に移転させる計画を立てたんですが、どうでしょう?
2006年シーズンから移転させていただけないでしょうか?

457千島県知事 ◆EKK/ygcoCY:2005/11/15(火) 02:01:53
>>456

いいですね。両件とも了解です。

花前ボーズ・・・しかしスポンサーになる企業ありますか?

458旅人:2005/11/23(水) 20:29:15
どこか、釣鯛ドーム(釣鯛シーガルス)のネーミングライツ(命名権)をしてくれる企業は、ありませんか?できれば、カタカナで、お願いします。

459硝酸:2005/11/23(水) 22:57:59
>>458
利賀県に工場があるガイソンエレクトロニクス(Githon Electronics)はいかがでしょうか?
パソコン関連製品を製造しています。
もともとはドイツの海外企業ですが
日本法人があり、利賀県のほかに千葉県に工場があります。
ちなみに日本法人の本社は東京都港区芝浦にあります。
今回は西南地方に工場を建て、中国・台湾・韓国などの東アジア地域の製造拠点にしたいと考えています。
なのでまずは知名度を上げるためにネーミングライツをしようという設定です。
それから球場の名前はそちらにお任せいたします。

460旅人:2005/11/24(木) 21:08:19
ガイソンエレクトロニクスが、ネーミングライツ(命名権)を取得したことより、釣鯛ガイソンドームとなりました。今後とも、よろしくお願いします。
また、できれば、2軍のスポンサー になってくれませんか?チーム名も変更して頂ければ、幸いです。

461硝酸:2005/11/24(木) 22:04:11
>>460
了解です。2軍スポンサーの件引き受けます。
あとチーム名の変更というのは
ガイソンシーガルズにするということですか?
それとも全く別のチーム名にするということですか?

462旅人:2005/11/24(木) 22:38:50
出来れば、違うチームにしてください。

463硝酸:2005/11/24(木) 23:24:05
では、ガイソン レッドサイクロンズ(Githon RedCyclones)はどうでしょうか?
日本語で『赤い旋風』です。
釣鯛の鯛の赤とこれから球界に旋風を巻き起こすようなチーム・選手をイメージしました。

こんなんでどうでしょうか?

464旅人:2005/11/25(金) 19:33:15
いいですね。では、チーム名は、釣鯛ガイソンレッドサイクロンズにします。

465参沢府知事:2006/01/01(日) 02:39:00
あけましておめでとうございます。。。
相も変わらずPCは壊れたまま(買い替える予定無し!)
なので、今年もまた新しく提携したコトなどをwikiの方で更新するのが度々遅れると思います。
それでも参沢府は生きているので、今年もまた色々とお世話になります。よろしくお願いします。

466さぼてん太郎@月形県:2006/01/01(日) 02:51:18
新年あけましておめでとうございます。
今年も月形県ともどもよろしくお願いします。

467東陸知事サミット連絡会事務局:2006/01/01(日) 22:24:18
新年明けましておめでとうございます。
今年も「はじける大地」東陸地方を宜しくお願い致します。
今年の目標は「県勢ガイドいなやま」コミケ発刊!

東陸知事サミット加盟10県
安祥県 津野県 稲山県 森橋県 逸見県
高遠原県 東真勝県 西真勝県 浜根県 海剣県

468データ好き@花前県:2006/01/01(日) 23:04:20
遅れましたが新年明けましておめでとうございます。
本年も花前県をよろしくお願いします。

469外尾県出納長:2006/01/06(金) 22:01:12
大変遅れましたが新年明けましておめでとうございます。
本年も北海道地方外尾県をどうぞよろしくお願いします。

                外尾県知事  鬼寺 陽平

追伸  今年は私の諸事情により外尾県のページの更新がほとんどできなくなってしまいますので
    ご了承ください。

470海辺星@南和府:2006/01/07(土) 17:05:30
遅れましたが、新年明けましておめでとうございます。
今年度は一先ずWikiの完成を目標にしたいと思います。

今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

471隅角村 広報:2006/01/07(土) 17:41:23
新年明けましておめでとう御座います。
更なる発展のためにみなさんよろしくお願いします。

隅角村広報 松島昭義

472データ好き@花前県:2006/01/08(日) 17:30:49
突然ですが各県の皆様に調査いたします。

皆さんの府県にある町村の、
「町」は「ちょう」ですか?「まち」ですか?
「村」は「むら」ですか?「そん」ですか?

ちなみに花前県の町はすべて「ちょう」、村は全て「むら」と読みます。

473さぼてん太郎@月形県:2006/01/08(日) 19:04:34
>>472
月形県の場合は、
「町」はすべて「まち」、「村」はすべて「むら」と読みます。

474硝酸塩:2006/01/09(月) 08:15:32
大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もいろいろとよろしくお願いいたします。

ちなみに利賀県は耶浜・井佐野・元城が「ちょう」で
あとは「むら」、「まち」です。

475参沢府知事:2006/01/09(月) 23:10:34
参沢府は全て「まち」と「むら」です。
確か関東の都県はほとんどが「まち」と「むら」だった気がするので、関東に近い参沢もそれに合わせました。

476名も無き神保市民:2006/01/11(水) 01:42:28
東陸10県は全て「ちょう」「むら」です。

477隅角村 広報:2006/01/11(水) 19:26:36
>>472
「むら」でございます。

478海辺星@南和府:2006/01/12(木) 23:16:00
南和府は「ちょう」「むら」で統一してます。

479山和県知事:2006/01/14(土) 11:30:58
山和県では「町」は「ちょう」。「村」は「むら」です。

480データ好き@花前県:2006/01/14(土) 17:07:38
皆様ありがとうございます。
EkkWikiに追加いたします。

・・・と言いたいところですが、Ekk鯖が動いてませんね。

481データ好き@花前県:2006/01/14(土) 18:10:20
失礼、KatoWikiでした。
掛け持ちしてるので混同してしまう。

482山和県知事:2006/01/15(日) 13:50:32
res://C:\WINDOWS\system32\shdoclc.dll/dnserror.htm
こんな感じのが出てkatowiki・Ekkwikiともに見ることができません。

483硝酸塩:2006/01/15(日) 15:26:02
千島県知事殿のサーバーが落ちてるんでしょう。
知事殿のHPも開けないので。

484山和県知事:2006/01/16(月) 15:45:33
今、見たら、見ることができましたね。

485データ好き@花前県:2006/01/16(月) 19:47:18
「町」「村」の読み方についてページを制作しました。
今後はこちらに追加してください。
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%C4%AE%C2%BC%A4%CE%C6%C9%A4%DF%CA%FD%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

486山和県知事:2006/01/22(日) 09:52:00
突然ですが、質問です。
皆さんの府県の名前の由来はなんですか?
ちなみに山和県は「山岡市」と「大和市」の2つの都市がありその二つの都市の
漢字を使ってできました。

皆さんの府県の由来を調査し、データとしてまとめようと思います。
よろしくお願いします。

487データ好き@花前県:2006/01/22(日) 10:15:02
花前県は、県庁所在地の花前市が
反那島の京都寄りの場所にあることから、
「反那前(はんなまえ)」がなまって「花前」となりました。

488海辺星@南和府:2006/01/22(日) 15:04:52
はじめ位置的に「日本の東」という事で単純に東和と考えたのですが、
それじゃ味気ないということで気分で東を南に替えただけです(^^;

ちなみに「東和」という名は江戸時代以前に使われた南和の旧国名「東倭」に残っています。
歴史的には「東倭」が「南和」に変化した事になっているので、
この部分の帳尻併せを現在考えている段階です(^^;

489硝酸塩@利賀県:2006/01/22(日) 15:45:31
利賀県の場合は、
帆蛮(現在の利賀島)に開拓を命じられた青森下北の小藩、水品氏の家臣、利賀東重兵衛からきています。
江戸時代に島全体の名前が利賀島に変わり、県名もそれに則って利賀県になりました。
ちなみに利賀市も同じ理由です。

490さぼてん太郎@月形県:2006/01/22(日) 17:17:52
月形県の場合は、
江戸時代に洞海国を支配した月形藩に由来します。

ちなみに県庁所在地でもある月形市の地名の由来は国主であった形山氏が江戸時代初期にこの地に城を築き、
地名をそれまでの「月浦(つきのうら)」から「月形」に改めたことに由来します。

491旅人:2006/01/22(日) 21:57:45
爺鷹県は、江戸時代に現在の爺鷹市と潮見市内辺りでは、鷹狩りが、盛んだったからです。(江戸時代から、日本を編入されたという設定ですが)

492参沢府知事:2006/01/22(日) 23:21:49
『参沢』は二十八宿の西方の星座のひとつ「参(オリオン座)」(参沢は鳳覇國の国府(別所市八扇島)から見て西方にあったため)と、沢地が集まる地形であったコトに由来します。

493歌@三江県観光課長:2006/01/22(日) 23:23:25
以前書いたネタから拾いました。

「三江」の名は、土地にある小川や小水路の多さに由来する。ここで言う「三」は、「参沢」のような「文字通りの三」ではなく、漢詩などで見られる「数が多いことの例え」という意味を持つ。また、三江市周辺の郡の名「古沢」や三江市内の地名「東沢」「沢西」「福沢」などにもその影響を見出すことができる。
さらに、「水の城」という異名を持つ三江城の守備力の高さにも水路は貢献している。
明治・大正・昭和と時代が下るにつれて市内の水路は埋め立てられつつあるが、それでも今なお水路は三江市民の心のふるさとである。

494山和県知事:2006/01/23(月) 15:31:41
Ekkwikiにまとめておきました(と言っても皆さんがお書きになったものをコピーして
少し書き換えただけですが)
皆さん、また見てください

495名も無き神保市民:2006/01/23(月) 21:41:29
「稲山」は、その古名を「射名山」とし、戦国時代にかの英雄・神林保清公が築城した事に始まります。
保清公の没後、城下町は彼の名を取って「神保」と命名され、また東陸中にその名を轟かせた保清公を畏敬し、
人々は城を「名を射る山=射名山」と呼ぶようになったのです。
江戸期に入り、「射名山」が謀反を連想させるとの幕府からのクレームに基づき、時の射名山藩はその名を「稲山」と改めました。
こうして、現在の稲山県に連なる「稲山藩」がスタートしました。

496GMT +10:2006/01/24(火) 18:24:40
「冴津県」名の由来は現在の徳間市中央区あたりにあった港の名から。
当時、広瀬川の河口のそばに舟運の集積地があった。全国から船が押し寄せ大変活気を呈していたが、
川の中流の為敷地が狭く、そのため「狭江津(さえづ)」と呼ばれた。
つまり狭い、河川の湊という意味である。
のちに「佐江津」、そして現在の文字が充てられるようになった。
1901年に県制度となり名称を決める際にかつての繁栄の地の名が採用された。
ちなみに現在、その地は埋め立てられ跡形もない普通の市街地となっている。
 
wikiに上げときますね。

497射手座 ◆fwW.yoodHc:2006/02/01(水) 00:35:11
久しぶりに来てみたら
知らない間になんかいっぱい新自治体が…
みなさん設立おめでとうございます。

高住の由来は有名な神社から、ほかは考え中

498硝酸@利賀県:2006/02/09(木) 21:30:37
参沢府知事殿
利賀県の利賀空港と参沢国際空港とで定期便を結びたいのですがいかがですか?
便数・航空会社などはお任せします。

499データ好き@花前県:2006/02/09(木) 21:47:25
>>498に便乗して、
花前県の花前空港から参沢空港までの便をお願いします。

500参沢府知事:2006/02/09(木) 22:26:09
>>498-499
どうもありがとうございます。
両空港とも定期便を結びましょう。便数等は後々決めるとして。。。
wikiの方は自分はすぐに更新するコトが出来ないので、
『参沢国際空港』のトコロにそれぞれ書き加えて貰えると有り難いです。

501名も無き神保市民:2006/02/11(土) 14:53:51
東陸・三江新幹線の大枠が固まりますた。
新松阪以南の三江新幹線は、採算上の問題からスーパー特急方式に(涙)

名古屋−新松阪(JR東海)
予定駅:桑名長島・四日市中央・新鈴鹿・津・新松阪
フル規格新幹線・全線複線

新松阪−ゆだみなと(JR東陸)
予定駅:伊勢神宮・南志摩・新安曇崎・比和蒲田・北岡大和・西浦賀・若繁柳田・新村中・東神保・飛田中央・宮台・金丘・新仕堂・湯陀高松・森橋・ゆだみなと
フル規格新幹線・一部単線区間あり

新松阪−秋坂(JR三江)
在来線線路改良(スーパー特急方式)

こんな感じでいかがでせうか?>三江県運輸局御中

502歌@三江県観光課長:2006/02/11(土) 15:35:54
>>501
良いのではないかと思います
となると特急「いなん」に新型車両を投入する格好になりましょうか。

503硝酸@利賀県:2006/02/11(土) 19:23:31
新幹線ですかぁ…
利賀は北海道にさえ通っていないですので、新幹線なんて夢のまた夢です。
長年の県民の夢であった北海道との海底トンネルも環境問題と現在の公共事業縮小で頓挫。

…と長々と失礼いたしました。

504ルリノ *゚ヮ゚)ノ 稲樅県知事:2006/02/11(土) 20:23:21
こんにちは、ここでは初参上ですね。。。
稲樅県は東陸なのか、それとも近畿なのか・・・

505海辺星@南和府:2006/02/12(日) 14:45:14
海を越える新幹線ですね。
南和の設定をつくるにあたって、新幹線までは考えが及んでいませんでした。
ウィキの架都地図を見る限り本州とも央州とも接近しているようなので、
南和を突っ切る形で両者を新幹線で結ぶと言うのアリかもしれません。

私事失礼しましたm(_ _)m

506天鎖JEF:2006/02/12(日) 17:01:22
突然ですが皆様に質問です。
ハンドルネームの由来を答えてください。
千島県知事はくっちゃんとしてお答え下さい。
青蘭県知事も同様です。

507名も無き神保市民:2006/02/13(月) 00:48:05
>>501
そうですね。
東京から新松阪までは、神保方面行の「おおたか」と併結しませり♪

>>504
高等裁判所の管轄が大阪か神保か、で決まるかと。

508歌@三江県観光課長:2006/02/13(月) 01:47:55
>>507
スーパー特急って路盤だけ改良して軌間は在来線と同じではありませんでしたっけ?
軌間を広げて路盤は在来線のまま(山形新幹線のような)だと「ミニ新幹線」ということになると思います(これなら併結可能です)。その場合は新宮まで軌間を新幹線と同じにしたほうが良いと思います。

509天鎖JEF:2006/02/13(月) 15:59:10
>>506は答えなくていいです。

510ルリノ *゚ヮ゚)ノ 稲樅県知事:2006/02/13(月) 16:59:12
         ∧     >>神保市民様
        /´。 `ーァ  そうなのですか・・・ ㌧です。
        {  々 ゚l    シカシ、ドッチニスルカ迷ッテイルンディス・・・
        (   ⊃┳O
        ( ⌒) )┃_
   / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄

511从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事 ◆8ireinyamw:2006/02/13(月) 21:43:36
>>509
一応、ご指名あったのでお答えします。
元々、知事のHNはプロレスネタが多く、よく他の人と被っていました。
HNは長年の課題でしたが、丁度知事のリアル地元にて、
田中康夫が県知事選初当選して、知事職がクローズアップされました。
"ああ、俺もよくよく考えれば青蘭県を考えたんだし、知事じゃん"
と言う、今考えれば、かなり安易な理由で現在のHNが決定していますorz
無論、現在は気に入ってますけどね。

512ルリノ *゚ヮ゚)ノ 稲樅県知事:2006/02/14(火) 21:55:39
うーん、東陸の離島という設定にするか。。。

513名も無き神保市民:2006/02/15(水) 00:19:48
>>508
おひょ?スーパー特急=ミニ新幹線だと思ってましたorz

>その場合は新宮まで軌間を新幹線と同じにしたほうが良いと思います。
貨物輸送も考慮して、3線にしてしまいませう( ̄▽ ̄)

>>512
では、警察予算がかなり増額されますね。
現在、菅生分県テロが東陸全土に飛び火していますので…(つДT)

514ルリノ *゚ヮ゚)ノ 稲樅県知事:2006/02/15(水) 07:49:31
         ∧     >>神保市民様
        /´。 `ーァ  そうなのですか・・・。  orz
        {  々 ゚l    マア、東陸カラ、ノ船ハ1日4〜6便ダシ・・・
        (   ⊃┳O
        ( ⌒) )┃_
   / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄

515天鎖JEF@前田県知事:2006/02/15(水) 19:38:54
>>506自分の由来を書きます
ただ単にBLEACHの主人公の刀の名前天鎖斬月をハンドルネームにしていたら
おなじハンドルネームのひとがいたので変える事にしました
その日Jリーグの試合がやっていてジェフ千葉の試合だったので斬月をJEF
にしました。

516ルリノ *゚ヮ゚)ノ 稲樅県知事:2006/02/15(水) 20:41:45
         ∧     >>神保市民様
        /´。 `ーァ  もしかしたら、東陸になるかもしれないです。。。
        {  々 ゚l    ヒント・テレビ局を、TX系、独立局以外は安祥県のテレビ局でカバー。
        (   ⊃┳O
        ( ⌒) )┃_
   / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄

517歌@三江県観光課長:2006/02/19(日) 16:44:04
割り込み気味失礼します。

http://www.geocities.jp/common_sense0127/ken.htmlによると、「都道府県の音」というのがあるらしいです。ないところも多いみたいですが設定しても面白いかと思います。

なお、我が三江県の音は「鯨の潮吹き音」です。

518ルリノ *゚ヮ゚)ノ 稲樅県知事:2006/02/19(日) 18:18:00
>>517
本当に乙ですwww
稲樅県の音は、稲穂が揺れる音。

519名も無き神保市民:2006/02/20(月) 01:17:00
>稲山県
爆…転送が中断されました!

鉄を打つ鍛冶屋のハンマーですね。

520データ好き@花前県:2006/02/21(火) 22:19:52
花前県は・・・
三那浜海岸の波の音ですかね。

521さぼてん太郎@月形県:2006/02/21(火) 22:57:00
月形県の音は、「風鈴の音」です。

522天鎖JEF:2006/02/22(水) 16:28:24
前田改め東出は県の歌をジョニーBグッドとアスタリスクにします

523旅人:2006/02/22(水) 18:23:42
爺鷹県は、ヘリの音です。

524硝酸@利賀県:2006/02/22(水) 18:56:26
利賀県の音は『北風の吹きすさぶ音』です。

525天鎖JEF:2006/02/22(水) 19:36:34
>>522アスタリスクはやめます
東出の音は電車の停車音です。

526天鎖JEF:2006/02/22(水) 19:40:18
東出はそのうち南の超大県にして小説を書く予定なんですが
市町村名などが足りないので地名などの提供をお願いします。
狭い頭ですいません

527山和県知事:2006/02/23(木) 14:02:15
山和県の音はディーゼルカーのエンジン音です

528参沢府知事:2006/02/23(木) 19:20:29
参沢府の音は『雷鳴』ですね。
雷が多く(群馬より多い)、鳳覇島の守護神が雷をつかさどる霹靂神(はたたがみ)なので。

529歌@三江県観光課長:2006/02/23(木) 19:58:01
>音について
皆様ご協力ありがとうございます。
http://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%B2%CD%B6%F5%BC%AB%BC%A3%C2%CE%C5%FD%B7%D7%B6%C9ここに反映させてみましたのでよろしくお願いします。

530千島県知事 ◆EKK/ygcoCY:2006/02/24(金) 00:47:35
>>506

いいよいいよ。答えてやるよ。

「くっちゃん」ってのはね、コレのこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%B6%E7%9F%A5%E5%AE%89%E7%94%BA

小職は北海道に昔住んでたことがあるの。
倶知安ではないけど

531硝酸@利賀県:2006/03/07(火) 17:20:34
じぶんで下げといてナンですが、このスレは上げておきたいのでついでに。

利賀県下企業の三海製紙・ペンクスを進出させようと思っています。
どなたか工場を迎えてくださる自治体があればよろしくお願いします。
こちらの希望としては三海製紙は製紙業ですので臨海地に。
ペンクスはどこでもいいです。
ではさらりと詳細を。

三海製紙株式会社
本社:丹東町紙作町1-1-1
県下2位の業績をあげる企業。現在、稚内・石狩に工場を持つ。
全国的には日本製紙・王子製紙などと比べると、
小規模ながら現在、本土方面への進出を積極的にしている。

株式会社ペンクス
本社:丹岳市港2-1-1
鉛筆製造業界で三菱鉛筆・トンボ鉛筆についで3位のシェアを誇る。
近年は筆記用具全般に勢力を広げている。
さらなる進展へ向け、2007年に本社を関東方面に移転させる見通し。
丹岳市・岡山県に工場を持つ。

532さぼてん太郎@月形県:2006/03/07(火) 20:45:31
>>531
月形県内にぜひお願いします。
もしよろしければ、こちらとしては月形市東区の鉄南(舞津南・南深沢)地区を希望しておりますがよろしいでしょうか?

鉄南(舞津南・南深沢)地区の詳細はこちらをご覧ください。
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%B7%EE%B7%C1%B8%A9-%B7%EE%B7%C1%B6%F5%B9%C1%28%B2%D6%B7%EE%B0%DC%C5%BE%C1%B0%29%C0%D7%C3%CF%B3%AB%C8%AF%B7%D7%B2%E8

533旅人:2006/03/07(火) 21:28:04
三海製紙とペンクスは、どちらも不如帰(ホトトギス)市にお願いします。できれば、どちらかにティグレ大神のスポンサーとして協力して頂けないでしょうか?

534硝酸@利賀県:2006/03/07(火) 23:07:21
>>532
>>533
ありがとうございます。
では、月形鉄南地区にペンクスを。
不如帰市に三海製紙・ペンクスを進出させていただきます。
(鉄南地区は住宅もあるようなので、環境云々を考えて三海製紙は見送りました。)

ティグレ大神のスポンサーはペンクスが引き受けましょう。
スポンサーの暁には小学生用のティグレ限定の鉛筆とかシャープペンとかいろいろ作りますよw

535さぼてん太郎@月形県:2006/03/07(火) 23:22:11
>>534
どうもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

536千島県知事 ◆EKK/ygcoCY:2006/03/18(土) 18:28:59

済みません。JR路線を持っている自治体の方にお願いが。

どこでも結構です。

明治期に開業したようなJRの路線上に

・内ノ口駅
・八潮駅
・泉水(せんすい)駅

を作って頂けませんでしょうか?

というのは、本県の「陸後内ノ口駅」「陸後八潮駅」(それぞれ第一本線)、「陸後泉水駅」(鶴井線)を設定したものの、これらの駅はわざわざ「陸後」を関する必要のない駅なのです。

どんな小さな駅でも結構です。
少なくとも、本県の陸後内ノ口、陸後八潮、陸後泉水より開業が早そうだ、というのが条件です。

済みませんがよろしくです・・・

537名も無き神保市民:2006/03/18(土) 19:48:39
>>536
了解です。以下の駅を作りましょう。
「内ノ口」(笹橋線:津野県内口市)1902年開業
「泉水」(糸潮線:浜根県下浜根郡泉水町)1899年開業・1986年廃止

538千島県知事 ◆EKK/ygcoCY:2006/03/19(日) 16:18:08
>>537

有り難うございます。

しかし「内口市」にある「内ノ口駅」ってのが萌えですねw

539硝酸@利賀県:2006/03/20(月) 20:48:42
>>537
西宮市にある西ノ宮駅みたいな感じですか?

そういえば八潮駅ってつくばエキスプレスができるまでなかったんだなあ・・・

540天鎖JEF:2006/03/22(水) 19:42:08
それじゃ私管理の新垣県に八潮駅をつくります。

541千島県知事 ◆EKK/ygcoCY:2006/03/29(水) 16:56:14
>>540

有り難うございます。
これで、陸後八潮駅に「陸後」を付ける言い訳ができました。

542RSA安祥放送:2006/03/31(金) 23:54:36
>IMS稲樅テレビ 編成部御中
2011年の地デジ完全切り替えに伴う区域外受信禁止措置に対抗するため、両県を「安稲広域局圏」として統合し、
・安祥の民放4局は稲樅県内に
・IMSは安祥県内に
それぞれ送信所を設置する事を提案したいのですが、いかがでせうか?

543参沢府知事:2006/04/04(火) 19:12:26
katowikiの方に日本の市の人口ランキングを作ってみました。
katowikiにある自治体で、人口が載っている市しか書いていないので、
ランキングに書かれていない市はそれぞれ書き加えて行って下さい。
また、データが古かったりする場合はどんどん書き換えて下さい。
実在する市の人口は2006年4月1日現在のモノです(ちなみに参沢府のも同様)

544ルリノ *゚ヮ゚)ノ 稲樅県知事:2006/04/05(水) 19:27:34
>>542
おkです。。。

545参沢府知事:2006/07/19(水) 00:24:37
現在参沢国際空港と定期便を結んでいる空港で、1日あたりの便数が決まっていない空港がいくつかあります。
こちらとしては何便でも構わないので、各自治体で都合の良い便数を提示してください。
ちなみに決まっていない空港は、稲城県・汐見国際空港、利賀県・利賀空港、花前県・花前空港、水島特別行政区・あやめ空港、稲山県・神保中央空港、爺鷹県・爺鷹空港、新城都・新城国際空港です。

参考として、1日あたりの便数が決まっている空港。。。
千島県・芦引空港…3
外尾県・外尾中央空港…4
戸崎県・久保空港…10
神田県・新犬飼空港…10
青蘭県・紅葉台空港…3
三江県・三江空港…3
月形県・月形空港…10
茂田府・中都国際空港…12
茂田府・原州椛島空港…5

また新たに定期便を結んだり、便数の変更がある場合も教えて下さい。季節便なんかも受け付けています。

546硝酸@利賀県:2006/07/19(水) 16:45:23
どうも。利賀空港は4便/日でお願いします。

547データ好き@花前県:2006/07/19(水) 19:25:38
花前は6便/日でお願いします。

Wikiが止まってる・・・orz更新は23日まで無理か?

548射手座 ◆fwW.yoodHc:2006/07/22(土) 02:57:24
新城国際空港 12便

追加
青浜空港 3便
西崎空港 5便
でお願いします

549参沢府知事:2006/07/23(日) 16:41:21
>>546-548
ありがとうございます
wikiの方の参沢国際空港のページは、携帯からだと書き込める文字数を越えてしまっているので、更新が遅れると思います
お手数でなければ書き加えてもらっても構いません(むしろ有り難いです…)

550参沢府知事:2006/07/23(日) 16:56:32
と、思ったら携帯からでも書き加えるコトが出来そうです
後ほど更新しておきたいと思います。。。

551富賀県民代表:2006/12/13(水) 16:47:38
古いスレを引っ張り出してすいません。
現在富賀空港との航路、吉田港との航路、富賀駅とのバス路線を結んでいただけるところを募集しております。
可能の方はこちらのスレにカキコお願いします。

552从*` ロ´)<青蘭県知事 ◆8ireinyamw:2006/12/13(水) 17:42:00
wikiにも掲載した北東亜細亜雪濱空港と、
航路を結んで頂ける空自治体を募らせて頂きます。
正直、着陸には大きなリスクを伴う空港です。
しかし、着陸時のスリルに関しては国内空港では屈指。
さらに市内中心部に空港がある為、交通は便利です。
多くの自治体様方に就航を検討して頂ければ幸いです。

553さぼてん太郎@月形県:2006/12/13(水) 18:29:59
>>552
月形空港との定期便を是非お願いします。
もしよろしければ便数の方はそちらにお任せいたします。

554参沢府知事:2006/12/14(木) 00:19:22
>>552
是非、参沢国際空港とも
お願いします

555架都さん:2006/12/14(木) 18:31:34
>552
北蘭越地方とはこれまで殆ど交通交流がなかったため、
これを機にぜひお願いしたいと思います。便数・航空会社などはお任せします。

556552=南和府:2006/12/14(木) 18:32:31
クッキーが消えたのに気付かず投稿してしまいました。
↑は南和府です。

557南和府:2006/12/14(木) 18:33:39
552、ではなく555です。本当に申し訳ない。

558洲北県知事:2006/12/14(木) 23:46:22
>>552
洲北空港との定期便をお願いします
着陸時にスリルがある空港となら大歓迎です

559从*` ロ´)<青蘭県知事 ◆8ireinyamw:2006/12/15(金) 17:27:30
>>553
ありがとうございます。
便数はモデルの新潟空港を調べてみましたが各空港一日2往復平均ですね。
とりあえず雪濱便も2〜3往復便で宜しくお願いします。

>>554
ありがとうございます。
北蘭越BCリーグで隣乃にも大きな球場が出来ますので、
機会があればサリーグ公式戦を開催して頂ければ幸いです。

>>555-557
こちらこそ宜しくお願いします。
日本海側の大都市を目指す雪濱市にも、各ルートが開かれるのは嬉しい限りです。
便数は先にも書きましたが、とりあえず1日2〜3往復便を目処にしています。

>>558
ありがとうございます。
着陸時のスリルは観光名物となっていますが、
各航空会社とも腕の立つパイロットを赴任させているので、
現在の所は事故は皆無です。

来週頭辺りには現時点の空路便をwikiに表にしたいと思います。
今後も就航して頂ける自治体を随時募集していきますので、
気軽に申し出て頂ければ幸いです。

560さぼてん太郎@月形県:2006/12/15(金) 18:20:03
>>559
どうもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

561参沢府知事:2006/12/15(金) 21:26:30
>>559
定期便の件、ありがとうございました

サリーグの試合開催球場も是非お願いします

562硝酸@利賀・外尾:2006/12/15(金) 22:38:18
利賀空港と外尾中央空港の新潟便を雪濱便に振り替えてもいいですか?

563富賀県民代表:2006/12/16(土) 10:59:46
うちも雪濱まで航路を作りたいと思います。
TALもさばききれなくなってきたので、ANAが運行ということにいたします。
便数は1日3便程度で

564从*` ロ´)<青蘭県知事 ◆8ireinyamw:2006/12/16(土) 11:23:44
>>562
はい是非宜しくお願いします。
架都の新潟表記もこれからは雪濱にどんどん変わっていきますよね。
密かにwikiの競馬場が雪濱に変わっていて感動しました。

>>563
ありがとうございます。
全日空3便で宜しくお願いします。

565南和府:2006/12/16(土) 23:49:35
>>559
ありがとうございます。
南和府や近辺には本格的なスキー場が存在しないため、
この冬は新たなスキー客の足として注目されそうです。
今後ともよろしくお願いします。

566富賀県民代表:2006/12/26(火) 13:15:50
現在富賀県の企業を誘致してただけるところを募集しています。
企業は
・粟田屋(大型小売店)
・富賀銀行
今のところこの二つです。
誘致していただけるところは
・誘致する都市
・大まかな場所(駅前や都心部や郊外や僻地etc...)
決定しここに書き込んでください。

あと富賀県人会〜〜支部を設置してくださるところも大募集中です。
同じようにここに書き込んでください。

567富賀県民代表:2006/12/26(火) 13:25:21
あと富賀県に企業を置いてくれるかたを募集しています。
どの都市に設置するのかを書き込んでください。

568参沢府知事:2007/01/01(月) 03:21:02
あけましておめでとございます。
2007年もまたまた色々と、沢山、ガッツリと、満遍なくお世話になると思いますんで、ヨロシクお願いしますです。

569さぼてん太郎@月形県:2007/01/01(月) 11:56:31
新年あけましておめでとうございます。
今年も月形県ともどもよろしくお願いします。

570データ好き@花前県:2007/01/01(月) 13:38:19
あけましておめでとうございます。
架空都市各県の今後のますますの発展を祈るとともに、
本年も花前県をよろしくお願いします。

571海辺星@南和府:2007/01/01(月) 23:37:00
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

572硝酸@利賀・外尾:2007/01/02(火) 08:48:49
あけましておめでとうございます。
今年も両県ともよろしくお願いします。

573taiki@山和県:2007/01/05(金) 13:27:30
明けましておめでとうございます
今年度も山和県をよろしくお願いします

574長崎市民@一管理者として:2007/01/28(日) 15:50:29
現在富賀県の企業を誘致してただけるところを募集しています。
企業は
・粟田屋(大型小売店)
・富賀銀行
今のところこの二つです。
誘致していただけるところは
・誘致する都市
・大まかな場所(駅前や都心部や郊外や僻地etc...)
決定しここに書き込んでください。
あと富賀県人会〜〜支部を設置してくださるところも大募集中です。
同じようにここに書き込んでください。
あと富賀県に企業を置いてくれるかたを募集しています。
どの都市に設置するのかを書き込んでください。

12月にも書き込みましたが募集がなかったため再度募集を行います

575データ好き@花前県:2007/01/28(日) 17:43:49
>>574
企業誘致について。
富賀県の各都市はどのような産業で有名か教えていただけますか?

576長崎市民:2007/02/04(日) 09:39:48
>>575
・富賀国市・・・造船、菓子
・吉田市・・・水産、農業
・江田山市・・・水産、林業
・遠山市・・・水産、製鋼
・久国市・・・水産
・大中小市・・・水産、農業
・西富郡・・・農業
・東富郡・・・酒造、農業
でございます

577長崎市民:2007/02/04(日) 09:42:00
あと各都市の紹介です
・富賀国市
県庁所在地かつ県の西端にある市
主要産業は造船である。
人口は夜は人口トップだが昼は人口ワーストワンである。
・吉田市
富賀第二の都市
主要産業は水産で漁港のかずは富賀一
富賀国市民のほとんどがここへ流れてくる。
・江田山市
富賀第3の都市
主要産業は特に無いがビジネス街がある。
また富賀国市民の労働者もおおい。
・遠山市
本土にある市のなかでは一番辺鄙な市。
主要産業は鉄鋼や化学
特にどこの市民の労働者が多いということは無い。
・戸津町
富賀国のベットタウンである。
主要産業は特に無く「郊外のニュータウン」と呼ばれている。
・琴海町
吉田市のベットタウンで戸津と争っている。
こちらも戸津と同じく「郊外のニュータウン」である。
・国地町
3方を山に囲まれており、富賀一人口減少率が多いところ。
主要産業は特に無く町の財政は破綻寸前。
いまでもボンネットバスが営業運転を行っている。
・大山村
富賀唯一の村。
主要産業は酒造で酒蔵が多い。
村の割には活性化していて村長は町への昇格を狙っている。
富賀一すみやすい町として有名
・大橋町
古くから長崎との貿易が盛んなまちで、長崎文化を広く取り入れている。
主要産業はとくには無いが道の駅が多くおかれている。

578森のゆーびん屋:2007/03/17(土) 14:15:10
架空都市統計局に富賀県を入れさせてもらいます。

579データ好き@花前県:2007/07/30(月) 21:41:15
昨日は参議院選挙でした。

そこで、「架空自治体統計局」に
・衆議院小選挙区の数と議席内訳
・参議院通常選挙の定数と議席内訳
・県議会の定数
を追加しました。

580森のゆーびん屋@富賀県:2007/08/18(土) 22:24:09
携帯なので携帯でも書き込めるよう富賀県のページを作りました。
ttp://www.hamq.jp/i.cfm?i=tomikoubus&s=7108
あと甲子園富賀県代表有明高校の試合の様子も載せています
(佐賀を富賀県に置き換えたのですがあんなことになるとは・・・)

581硝酸@利賀・外尾:2007/08/19(日) 01:22:00
ほう。架空都市界もついに携帯サイトに進出ですねww

582硝酸@利賀・外尾:2007/09/02(日) 03:27:28
どうも遅くにスイマセン。

突然提案なんですが、設定上実在の都道府県に本部・本社を持つ架空の会社・大学・団体がちらほらあります。
(在京建設・東條大などなど)
それらをwikiに纏めようかなと思うのですが、みなさんいかがでしょうか?

架空自治体の工場誘致やプロチームのスポンサー、新人選手の経歴、建築物の施工業者、
大学の付属校などいろいろ活用できそうなので提案してみました。

583宮ちゃん@洲北:2007/09/02(日) 15:55:50
それは良い提案だと思います。
私の所だとJR北海道、北電、北ガス、NTT北海道あたりが当てはまりますね

584参沢府知事:2007/09/02(日) 19:44:55
>>582
いいですね
自分も結構架空の学校・企業作ってしまっているので協力します

585さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2007/09/02(日) 20:44:37
>>582
いい提案だと思います。
いろいろなことで活用できると思いますし。

586硝酸@利賀・外尾:2007/09/03(月) 02:41:18
とりあえず作ってみました。
実在する会社(利賀・外尾・洲北における北海道電力など)は挙げるとキリがなさそうなので、あくまで架空の会社でお願いします。
あと、自分の府県にある架空の会社はそれぞれの府県のページでまとめているのでここには特別挙げませんでした。

架都四季報
ttp://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?KatoWiki%2F%B2%CD%C5%D4%BB%CD%B5%A8%CA%F3

あと学校版

架都学校要覧
ttp://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?KatoWiki%2F%B2%CD%C5%D4%B3%D8%B9%BB%CD%D7%CD%F7

587海辺星@南和府:2007/09/03(月) 20:59:50
>>586
ちょうどあったらいいなと思っていたので感謝です。
南和府からも書いておきます。

関係ないですが、この前の佐賀北やEKKを見ていて、
意外と文武両道の学校ってあるもんなんだなと思いました。
清城岩代の設定(府内トップ校・甲子園常連)に少し違和感を感じていたので…。

588マタタビ@狐奈:2007/10/03(水) 23:09:50
本県の観音空港と定期便を飛ばして下さる自治体を募集します。
各自治体で都合のよい数を提示されると助かります。

589宮ちゃん@洲北:2007/10/06(土) 09:20:26
本県の洲北空港とはどうでしょうか?
一日2、3便程度で

590マタタビ@狐奈:2007/11/20(火) 20:03:14
そうですね。ではとりあえず一日二便という事でお願いします。
ところで、洲北空港は洲北市内にあるんですか?

591宮ちゃん@洲北県:2007/11/21(水) 20:57:07
わかりましたではそれでお願いします。
あと空港は楓市(洲北の郊外)にあります。

592硝酸@利賀・外尾:2007/11/22(木) 02:03:03
>>588
利賀空港と外尾中央空港からも定期便をお願いします。
利賀は1便/日、外尾中央は2〜3便/日でいかがでしょうか?

593東北:2007/11/29(木) 17:30:48
岩山さかんと空港と中島空港とあけかわ空港から定期便お願いします 岩山さかんとから4本 中島から2本 あけかわから2本でいいですか

594東北:2007/11/29(木) 17:50:46
質問です 会場ってどこですか できれば来年は本県でやりたいです おねがいします

595硝酸@利賀・外尾:2007/12/02(日) 02:19:16
別スレですがこんにちわ^^
利賀県と外尾県を管理してます硝酸です。よろしくおねがいします!

さっそくですが何の会場でしょうか?

596歌@三江県観光課長:2007/12/18(火) 21:51:50
本日新聞に2005年の各都道府県の平均寿命が載っていましたが、これをある種のお国自慢&自虐に使えるのではないかと思いまして、「2005年平均寿命ランキング」というページをWikiに追加しました。

ttp://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?2005%C7%AF%CA%BF%B6%D1%BC%F7%CC%BF%A5%E9%A5%F3%A5%AD%A5%F3%A5%B0

とりあえず「現実府県+長野、新潟をそれぞれ青蘭、隣乃に置換+三江のデータを追加(かなり短い部類に入る)」という処理をしたデータを記載しました。
各自治体の医療水準や食生活、県民性を鑑みて皆様お好きな位置にどんどんデータを追加して下さい。

597マタタビ@狐奈:2007/12/18(火) 22:17:02
>>596
ウチや花前県のように「報復による殺人」が多い所は自然と短くなりそうな
気がしますね〜。本県はワースト10に入りそうな予感^^

…よく考えたら三涼は一般枠で選出の可能性も有りますね。地域性を考慮
すれば大敗でもしてない限り、センバツは濃厚な気が致しますが。

598歌@三江県観光課長:2007/12/18(火) 23:18:25
>>598
どうでしょうね〜。食生活などのほうが大きな因子となりうると個人的には睨んでいますが(ちなみに三江県の平均寿命が短いのは塩辛い物好きの味覚による影響という設定)。

>地域性
すっかり忘れてました…。準々決勝では実は大敗しているのですが、もしかしたら普通に引っかかるかもしれません。

599データ好き@花前県:2007/12/19(水) 16:39:29
>>597
いやいや、報復殺人なんてそう何度も起きてたまりますか。
それにいじめ問題から思いついたネタですから。

ちなみに花前県は全国最低クラスの喫煙人口で、
それが平均寿命を押し上げる最大の要因になっています。

600マタタビ@狐奈:2007/12/19(水) 21:12:39
>>599
我が狐奈県も喫煙人口は非常に少ないですが、基本的には不摂生の為、
平均寿命は短めです。旨い物を愛する県民性がこういう数字に跳ね返る
訳ですな。生活習慣病の罹患者も少なくないでしょうし。
話は逸れますが、本県は球児の坊主率が全国で最も低いです。理由としては
県民にとっては「その筋の人」を示す記号だからと推測されます。

601硝酸@利賀・外尾:2007/12/19(水) 23:17:17
>>596
利賀の場合はウォッカが日常的に飲まれています。
ただ女性はあまり酒は飲まないので男性の平均だけ極端に低くなっています。
(ロシアもウォッカが原因で男性寿命が短いんだとか。)

外尾の場合はもともと宇越島では医療水準が高く、
病気予防の盛んに行われているのでトップクラスの寿命を誇っていたんですが、
かつてロシア領で医療水準も低い文別島が返還されたことで、県全体の平均水準が下がったため寿命も中盤に甘んじています。
宇越島だけで見れば青蘭(長野)並の高さですが、一方、文別島だけでは男性60歳台、女性70歳でダントツ最下位です。

602硝酸@利賀・外尾:2008/01/01(火) 23:12:42
あけましておめでとうございます。
もう私もここに来て3年目ですw
マイペースに楽しめればいいですね。
今年もよろしくお願いします。

603さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2008/01/01(火) 23:27:33
新年あけましておめでとうございます。
今年も月形県ともどもよろしくお願いします。

604データ好き@花前県:2008/01/02(水) 14:02:43
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
各自治体の今後の発展を祈るとともに
本年も花前県をよろしくお願いいたします。

605参沢府知事:2008/01/04(金) 21:19:11
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
もはや何年目だか分からなくなってしまいましたが…今年もよろしくお願いします。

606マタタビ@狐奈:2008/01/06(日) 01:17:30
遅ればせながら、新年明けましておめでとう御座います。
皆様の健康を祈ると共に、本年も狐奈県を宜しく御願い致します。

607データ好き@花前県:2008/12/11(木) 22:14:11
ところでNILのスポンサーに「外北コカ・コーラボトリング」とありますが、
これはいわゆる「外北海道」の4県がエリアなんですかね?

ちなみに花前県は北陸コカ・コーラボトリングになりますね。
月形はコカコーラウエストかな。
三江は・・・三笠とセントラルのどっちだろう?

608イッシー@山輝県:2008/12/26(金) 21:25:20
>>607
山輝クレーンズのスポンサーとして、「伊豆内海コカ・コーラボトリング」という会社を
参沢府にでっちあげてしまいました。

参沢・舞橋・山輝の3県がエリアという設定をしてみましたがいかがでしょうか。

609生実人@舞橋県:2008/12/26(金) 22:37:16
>>608
遂にでました「伊豆内海」統一組織。
ぜひお受けしたいと思います。
実は私も「伊豆内海ブラックカレントリーグ」と言う物を考えていた所です。山輝・参沢・舞橋の三県で各県2,3チームずつ出してのリーグ戦です。舞橋県からは、舞橋ケミカル・二橋電鉄・大真屋の社会人野球チームが出場予定です。

610イッシー@山輝県:2008/12/27(土) 00:55:04
>>609
名称は仮です。太平洋コカ・コーラボトリングでもよいと思いますが。

「伊豆内海ブラックカレントリーグ」、了承しました。
山輝県からは鐘州銀行野球部、桃木ピーチウッズを出したいと思います。
鐘州銀行野球部は軟式ですが、これを機に硬式に転換します。

桃木ピーチウッズは、新しくできた地域に根ざしたクラブチームです。

611参沢府知事:2008/12/29(月) 01:17:30
太平洋ボトリング、イイですねぇ。
他にも色々と組織があってもイイですね。

伊豆内海ブラックカレントリーグには、池貿製鋼鷺坂・泉之宮製薬・広葉紡の3チームを参加させたいと思います。

612イッシー@山輝県:2008/12/30(火) 18:32:28
>>612
それでは「太平洋コカ・コーラボトリング」に変更しました。

613イッシー@山輝県:2008/12/30(火) 18:33:16
↑は、>>611の間違いですw

614生実人@舞橋県:2009/01/01(木) 00:27:32
皆さん。新年明けましておめでとうございます。早い物で私はここに来て約半年が経ちました。いやー本当に早いです。
2009年は川の流れのように順調にWiKiの作成を出来る年にしたいです。未熟者ですが今年もよろしくお願いします。m(_ _)m

615データ好き@花前県:2009/01/01(木) 10:52:21
新年明けましておめでとうございます。
架空県各位の更なる発展を祈るとともに本年も花前県をよろしくおねがいします。

616さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2009/01/01(木) 12:03:31
新年あけましておめでとうございます。
各架空地域及び都道府県の発展を楽しみにすると共に今年も月形県をよろしくお願いします。

617大津和敏 ◆nxeJRz9KX6:2009/01/01(木) 13:18:38
架空都市首長の皆様、新年明けましておめでとうございます。
豊原県庁政策企画部総合企画局調整課の大津でございます。

各県の益々の発展を祈念いたしますと共に
今後とも豊原県と末永くご交流頂けますよう、
豊原県知事菱沼真理子に代わりまして、ご挨拶申し上げます。

618イッシー@山輝県:2009/01/01(木) 14:33:22
ベタですが、新年明けましておめでとうございます。
各府県の発展を心より祈念いたすと共に、本県山輝県をよろしくお願いします。

619黎@葦原:2009/01/01(木) 21:09:36
皆さん、新年明けましておめでとうございます。
自治体各位、そして架都ちゃんねるの更なる発展を祈りますと共に
今年も葦原をよろしくお願いします。

620石原鷹紀@深海6県 ◆lT5OBF00I2:2009/01/01(木) 23:14:54
新年明けましておめでとうございます。 
旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。
本年も引き続き、架空都市の発展に向けて邁進して行きましょう!

621マタタビ@狐奈県:2009/01/01(木) 23:59:10
架空都市の中の皆様、新年明けましておめでとう御座います!
各自治体の繁栄を祈ると共に、これからも狐奈県を宜しくお願い致します。

622宮ちゃん@洲北県:2009/01/02(金) 01:11:44
遅れましたが、今年もよろしくお願いいたします。
各自治体の益々の発展を祈ると共に、これからもよろしくお願いいたします。

私事ですが去年は親戚に不幸があったので「明けまして(ry」の文は差し控えさせていただきました。

623硝酸@利賀・外尾:2009/01/02(金) 14:10:10
あけましておめでとうございます。
今年も利賀・外尾両県をよろしくお願いします。

624参沢府知事:2009/01/03(土) 22:13:05
遅ればせながら…あけましておめでとうございます。
今年もまたお世話になるコトが沢山あるかと思いますが、よろしくお願い致します。

625データ好き@花前県:2009/02/12(木) 20:59:29
洲北・狐奈両県様にお願いがあるのですが、
県の地図を描いていただけませんか?
主要都市の位置関係がつかめないのは結構厳しいです。

「あいにく私、絵は下手でして・・・」とおっしゃるのでしたら大丈夫です。
私も下手ですから(花前県の地図を見ればわかると思いますが)

626宮ちゃん@洲北県:2009/02/13(金) 18:34:35
>>625
わかりました。
なるべく早急に作らせていただきます。
あとどうやればwiki上に上げられるのでしょうか?恥ずかしながら経験がないもので

627データ好き@花前県:2009/02/13(金) 19:14:35
>>626
アップロードしたいページの「添付」を押すと画面が出るので、
「参照」でファイルを選んで「アップロード」です。

628マタタビ@狐奈県:2009/02/20(金) 10:17:05
>>625
明確な地図が無いのは、描いてしまうとあとあとの修正が面倒になるので
敢えて今迄描かずにいたんですよね。「どうしても無いと困る!」と
いうのでしたらそのうち取り掛かるつもりではありますが…。

629データ好き@花前県:2009/02/20(金) 20:36:40
>>628
無理なさらなくて結構ですよ。
25市町村ぐらいの花前とは違って自治体数もかなり多いでしょうし。

月形なんか結構設定変わってますけどね・・・(当初は洞海島だけだったようです)。

630硝酸@利賀・外尾:2009/05/02(土) 10:12:22
お久しぶりです。
利賀県では今流行りのアンテナショップを出店したいと思っています。
場所は東京の銀座に置く予定です。

ちなみに大阪と参沢にも置き、外尾県との共同運営します。(ちなみに外尾のアンテナショップは東京の池袋にあります)

参沢ではアンテナショップを置くのにちょうどいい場所はありますでしょうか?

それから各自治体のアンテナショップの状況ってどうなっているんでしょう?

631石原鷹紀@深海+灘州 ◆lT5OBF00I2:2009/05/02(土) 23:30:35
>>アンテナショップについて

光穂県のアンテナショップは東京に2店あり、
1.光穂県産業観光事務所(通称・みつほスターショップ)所在地:表参道
2.光穂会館(みつほitPLAZA)所在地:秋葉原

となっています。

表参道のスターショップは光穂アパレル産業の紹介がメインで、
シャルノレコーヒーが飲めるオープンカフェが併設された「若者向け」の
アンテナショップになっています。
秋葉原は同じビルに深海地方各県のアンテナショップが入居しており、
共同運営のフードコート(各県の郷土料理や軽食が楽しめる)や
深海地方へのU・I・Jターン相談窓口等があります。

632データ好き@花前県:2009/05/03(日) 19:36:09
花前県は東京・有楽町に「はなまえPLAZA」を出店しています。
ちなみに有楽町駅近くには北海道・秋田・富山・石川・滋賀・熊本・沖縄など、
他県のショップも集中しています。

633イッシー@山輝県:2009/05/03(日) 22:00:37
山輝県は、「山輝県産業振興センター」(通称:未定)というのが、新宿三丁目駅近くに出店しています。
軽食スペースと、第一地銀「翠護院銀行新宿支店」が併設されています。

634さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2009/05/03(日) 23:08:20
月形県の場合は東京・新宿と福岡・博多駅周辺に「洞州会館」を設置していて、
アンテナショップや県の事務所・観光案内・各種相談窓口・洞海銀行の支店(福岡のみ)となっています。

635参沢府知事:2009/05/04(月) 03:26:34
>>630
アンテナショップはどのような街に置きたいですか?
『東京で言う○○(新宿だったり銀座だったり)』的な感じで伝えていただければ、ご案内致します。
あと、これ以外にも全自治体のお店を一同に集めた施設を考えていたので、そちらもアンテナショップ的な役割は果たせると思います。

636宮ちゃん@洲北:2009/05/04(月) 11:23:28
洲北県では「洲北ふるさとセンター」が浜松町にあり
飲食スペースと県の事務所、観光案内センターも併設されています。
またこれとは別に中野にある洲北県学生寮(洲北寮)の一階の生協スペースがアンテナショップ的役割を行っています。

637イッシー@山輝県:2009/05/06(水) 00:49:30
アンテナショップに関連して、こんなニュースが。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090505-00000571-san-soci

638石原鷹紀@深海+灘州 ◆lT5OBF00I2:2009/05/06(水) 02:53:09
>>637
なるほど、銀座・有楽町への集中がさらに進みそうですか。
言うなれば、銀座に集中している海外スーパーブランド店も
そのブランドの旗艦店でありアンテナショップみたいなものですからね。

記事中にある山形のアンテナショップも旧店舗時代に行った事がありますが、
場所が場所だけに、ここのビル→ttp://askayama.net/machicard/tokyo23/chiyoda/sotobost-ksm3.html
休日はほとんど人通りが無かったですし・・・

都内のアンテナショップを色々と見て回って、一番うまくアピールしているのは
新宿サザンテラスにある広島と宮崎だと思いました。
新宿に遊びに来た人達が、流行のスイーツ気分で気軽に寄れるのが良いですね。

長くなってすみませんでした。

639硝酸@利賀・外尾:2009/05/06(水) 10:39:39
>>635
そうですねぇ…できればターミナル駅に近いといいですね。新宿とか品川とか。
各自治体のとは別に架空都市が集合して共同運営のアンテナショップがあるとおもしろいかも知れませんね。
場所はあんまり各自治体のと、かぶらないところがいいかなぁ。品川とか上野とか。

640イッシー@山輝県:2009/05/06(水) 17:31:11
>>638
昨日、新宿サザンテラスに行ってきましたが、立地も素晴らしいですよね。
本県のアンテナショップもここにすればよかったかな…伊勢丹の目の前と言う設定ですが。

>>639
いっそ大阪に出すとかいいかもしれませんね。

641歌@三江県観光課長:2009/05/23(土) 21:44:43
三江県は「東京三江県民会館」が浜松町にあります。

ところで、新聞架都連合で開催する棋戦として「太子戦」という割と横一線方式に近い方式(シードされる棋士が少ない)のトーナメントを提案したいのですがいかがでしょう。
ちなみに「太子」とは→ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%AD%90_(%E5%B0%86%E6%A3%8B)

642マタタビ@狐奈県+α:2009/05/24(日) 06:14:18
>>641
棋戦の名称は別にそれで問題ないかと思います。賛成に一票です。

狐奈県では東京の世田谷区に「恋州物産館」を設置しております。
アンテナショップや二百五十一銀行の支店、観光案内といった所です。
また、大阪の他に都内二店目の計画も練られており、
同一のビルに日本海地方(仮)の他県と入居する線が有力視されています。
因みに観音には長織・新浜両県がアンテナショップを置いています。

643イッシー@山輝県:2009/05/24(日) 10:01:53
太子戦、了解です。本県の棋士を考えてみたいですね。

本県の浮雲空港にはレストランなどがあるのですが、架空都市のレストランを3軒ほど募集したいと思っております。

644データ好き@花前県:2009/05/24(日) 11:12:27
>>641
いいですね。
以前朝日新聞がやっていた「全日本プロトーナメント」みたいな形式、ってことでよろしいでしょうか。

645さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2009/05/24(日) 14:51:45
>>641
太子戦の件は了解です。

646歌@三江県観光課長:2009/05/24(日) 22:05:48
皆様の反応がよろしかったので、太子戦について「新聞架都連合」のページに掲載させていただきました。
ちなみに1996年の優勝者を当県出身の内川敦美ということにさせていただきましたので、よろしくお願いします。

647架都さん:2009/05/24(日) 22:25:34
>>641
太子戦の件了解です

>>643
では当県の上海飯店はどうでしょうか
店の感じは某超時空飯店に近い感じです。

648歌@三江県観光課長:2009/05/24(日) 22:59:56
「方円戦」という囲碁棋戦も創設しました。よろしくお願いします。

649イッシー@山輝県:2009/05/25(月) 00:42:15
>>647
洲北県の方ですかね?上海飯店了解です。

650宮ちゃん@洲北:2009/05/25(月) 00:43:56
>>649
はい>>647は私です。ありがとうございます

651参沢府知事:2009/05/25(月) 02:01:10
>>639
カナリ遅くなりましたが、アンテナショップの件で。
新宿に近い感じで言うと皇駅〜新府駅周辺になります。
皇駅の北西側で参皇城に近い方面になります。

652参沢府知事:2009/05/25(月) 02:19:47
太子戦、方円戦ともに良いですネ。
参沢は将棋より囲碁が盛んなので方円戦には興味があります。

653架都さん:2009/05/25(月) 21:42:58
>>652
三江の歌です。

参沢は囲碁が盛んとのことですが、参沢には現実の関西棋院のような「参沢棋院」があったりとかしますか?

654参沢府知事:2009/05/26(火) 01:57:59
>>653
考えてはいましたが、詳しく知らないので手をつけていませんでした。
囲碁にちなんだコトと言えば、参沢市国府坂区中心地の地名のほとんどが囲碁に因んだモノで、参沢市の名産に囲碁具一式があるくらいです。

655マタタビ@狐奈県+α:2009/05/26(火) 18:15:50
>>643
浮雲空港のレストランの件なのですが、わが県のイタリア料理店の
「Mamma Mi Scusi」は如何でしょう?やや敷居の高い店ではありますが…。

>参沢府知事様
今季サリーグからNILに移った選手達の出身地や特徴を知りたいのですが、
宜しいですか?とりあえず公烏府はサブマリンにしてしまいましたが…。
この件につきましては本県のスレッドに御返答下さいませ。

656イッシー@山輝県:2009/05/26(火) 21:10:56
>>655
敷居の高い店の場合は、あまり人気がないと思われます。
何たって、航空運賃を抑えた航空会社の便に人気があるくらいですので・・・。

空港よりも、「山輝県の銀座」、鮒方町の方が適しているかと思います・・・

657硝酸@利賀・外尾:2009/05/28(木) 07:44:32
>>651
では皇駅〜新府周辺でお願いします。住所表記ではどこに当たりますでしょうか?

658参沢府知事:2009/06/01(月) 02:25:20
>>657
参沢市皇区東新府1〜3丁目付近であればどこでも
立地としては、皇駅から続く商業地と新府のビジネス街の中間にあたります

659硝酸@利賀・外尾:2009/06/01(月) 22:30:26
>>658
それでは参沢市皇区東新府1丁目に利賀・外尾のアンテナショップを出店したいと思います!
名前は未定です。そのうち取り掛かろうと思いますw

660データ好き@花前県:2009/06/03(水) 22:38:14
明日静岡空港が開港しますが、架空府県の空港で
静岡便を就航させる空港はあるんでしょうか。

なお、花前空港からは就航の予定はありません。
需要がないし、小松便があるようなので。

661イッシー@山輝県:2009/06/03(水) 23:40:44
>>660
うちはまずありえません。近いですし、名古屋空港(小牧)にコミュータ機を出してるので。

662イッシー@山輝県:2009/06/03(水) 23:54:14
中部国際空港便があれば就航する必要はないと思うんですがねえ。

663石原@光穂 ◆lT5OBF00I2:2009/06/04(木) 19:30:05
静岡空港は国内便、旅客便に限って考えるならば、
ローコストキャリアが就航していない現在の状況は「?」かも知れませんね。
ただ、架空都市制作者から見れば「!」な点もあります。
それは、空港運営、地上業務、そして新たなキャリア「フジドリームエアラインズ」に、
静岡県内の大手物流会社「鈴与」が出資している点です。

特に「フジドリームエアラインズ」は鈴与が100%出資しており、
県内の空港に合わせて地場の大企業が航空会社を立ち上げる、という
前例の無い展開になっています。(架空都市では前例があるようですが)

静岡には多数の製造業拠点がありますし、貨物をわざわざ羽田やセントレアまで
陸路で輸送している現状を見れば、航空貨物を主とする
「静岡のための」空港があっても良いと思います。

江戸時代における「駿府」の発展を見れば、静岡のポテンシャルが見えて来ますし
地元物流大手とタッグを組んだ空港を基点に、日本の国土軸を力強く支える
存在になれば、未来は明るいと思います。

さて、話は長くなってしまいましたが、光穂から旅客便の就航予定はありません。
近いですし、山輝便もありますので・・・

664架都さん:2009/06/04(木) 22:44:21
うちも採算性に疑問がありますんで就航予定は今のところはないですね
しかし茨城空港については就航を検討しています

>>663
航空貨物という点からすればあってもいいのかもしれませんね
ただ旅客の方はのぞみを静岡・浜松に停車させれば問題が解決してしまうような・・・
でも東海がやる気に見えないですけどね今の所はw

665宮ちゃん@洲北:2009/06/04(木) 22:48:16
>>664は私です

666Ryu@富加:2009/06/14(日) 10:45:47
初めまして。富加県のRyuです。
宜しくお願いします。

667マタタビ@狐奈県+α:2009/06/17(水) 10:31:04
>>656
言葉を少々誤りましたね…。この場合、「庶民が行けない」という意味では
なく、「たまの休日にしか行けない」ぐらいのニュアンスなんですよ。

>>660
ウチの観音空港からは一日一往復ぐらいを予定しております。羽田などと
違って、ガラガラっぽい予感が致しますので…(笑)。

>歌様
96年の太子戦のセミファイナリスト(4強)の一人を本県出身の棋士である
斎藤彊(さいとう・つよし)氏にさせて貰っても宜しいですかね?

668イッシー@山輝県:2009/06/17(水) 12:21:22
>>667
了解しました。それでは「Mamma Mi Scusi」を入れさせていただきます。

669歌@三江県観光課長:2009/06/17(水) 22:53:27
>>667
いいのではないかと思います。負けた相手はうちの県の内川ということでどうでしょう。

670イッシー@山輝県:2009/06/18(木) 00:40:09
>>669
8強には、本県出身の天童善邦(当時47)はどうでしょう?
私は将棋は詳しくないので、歌様が経歴を考えてくれるとありがたいです。

671歌@三江県観光課長:2009/06/21(日) 18:11:26
>>670
天童善邦氏の経歴を考えてみました。この年で全棋士参加棋戦で上位に進出するということは超強豪と行かないまでも割と強いのではないかと思いました(弱い棋士はこの年齢でフリークラスに落ちてしまうケースも多いです)のでそのようにしました。
あと、妻と娘の設定も考えましたがそれはわたしの趣味です(笑)。

1949年、山輝県のどこか(それは考えていただくとうれしいです)に生まれる。
1963年に関西奨励会に入会し、1969年4月1日、当時の奨励会A組の東西決戦を勝ち抜いて四段昇段。
守備を重視した手堅い戦法を好み毎年常に安定した成績を残すことで有名であり、順位戦A級にも1期在籍したことがある(43期-1984年度)。反面爆発力に欠けるところがありタイトル挑戦の経験はなく、棋戦優勝も太子戦の1度だけである(第22回-1987年度)。竜王戦は2組が最高。
2009年現在は九段で順位戦C級2組に在籍(降級点1所持)。次降級したら引退となるため今後の動向が注目される。
7歳年下の妻・舞は旧姓の「松岡舞」を登録名とする女流棋士で2回のタイトル挑戦経験(女流王位戦:第2期-1979年、女流名人位戦:第8期-1982年)を持つ強豪(現女流四段・日本女子プロ将棋協会理事)。
また1985年生まれの娘・愛も女流棋士(師匠は母親、2007年女流2級・現在も女流2級)であるがこちらはあまり才能に恵まれていないようで苦戦の日々を送っている。

672データ好き@花前県:2009/06/21(日) 20:07:49
>>671
奥様はLPSAですか。確かにLPSAは夫が同業者って人多いですね。

ところで花前県出身の棋士として設定いたしました斉藤七段を、
柴田門下(内川七段の兄弟子)という設定にしたいのですがいかがでしょうか?

673歌@三江県観光課長:2009/06/21(日) 21:52:14
>>672
斉藤氏は関東奨励会出身のようですが、内川は関西奨励会出身なのでそれだとつじつまが合わなくなってしまいますね。残念ですが…。

674データ好き@花前県:2009/06/21(日) 23:12:21
>>673
ではこっちで適当に考えます。

675イッシー@山輝県:2009/06/21(日) 23:49:23
>>671
ありがとうございます!

>守備を重視した手堅い戦法
本県の高校野球もそんな感じなので、県民性なのでしょうかね。

676架都さん:2009/07/18(土) 08:58:47
KTN 架空都市ネットワーク
新設された放送ネットワークです。
加盟される方は該当スレまでお願いします。

677架都さん:2009/07/18(土) 12:14:31
いきなり正体不明のネットワークですね

678劉翔★萩北市市長:2009/07/19(日) 17:28:18
www

679架都さん:2009/08/06(木) 02:25:37
放送ネットワークって書いてあるじゃねぇか、ニート。
頭弱すぎ。

680架都さん:2009/08/06(木) 21:49:42
>>679
名無しが、いきなり放送ネットワーク設立とか言ってる時点で「正体不明」だと言う事だよ。
あんた相当頭弱いね。書き込む時間帯ぐらいずらせば?正体バレバレなんだけど。

681架都さん:2009/08/06(木) 21:56:11
>676 名前:架都さん 投稿日: 2009/07/18(土) 08:58:47
>KTN 架空都市ネットワーク
>新設された放送ネットワークです。
>加盟される方は該当スレまでお願いします。

そもそも該当スレが無い。

682架都さん:2009/08/06(木) 23:24:09
恐らくKTS架都ネットワークの事ではないかと。
宣伝文と一致しないスレタイって…

683架都さん:2009/08/07(金) 00:14:02
よその県の知事を騙って自作自演するような人ですから。
放っておきましょう。

684架都さん:2009/08/07(金) 09:58:27
マジ?
どこでそんなことしたの?

685参沢府知事:2009/10/18(日) 13:33:00
Wikiの参沢国際空港のページを更新された方へ。
今後はせめて一言ください。更新されててビックリしたので。。。
よろしくお願い致します。

686紅公:2009/10/18(日) 16:56:12
あ、どうもすみません、私です
正直自分もどこで一言いえばいいのかわかりませんでしたので
言うべきところはどこにしたらいいのでしょうか、他の県もそうですけど・・・

687硝酸@利賀・外尾:2009/10/18(日) 20:48:23
>>686
基本的には当該自治体のスレでお願いするような形ですかな。
募集の時は自分の自治体スレかこのサミットスレかな。

688紅公:2009/10/18(日) 21:24:14
わかりました
これから注意とお願いという形でやっていきたいと思います

689紅公:2009/10/18(日) 21:26:43
そうなんですか
これからは、お願いする形でたのんでいきたい思います
私は架空の国作りや土地つくりはながい厨房ですけど
架空都市WIKIとしては初めてなものですから、はい

690紅公:2009/10/18(日) 21:27:20
なんかかさなりました、すみません・・・

691架都さん:2009/10/19(月) 08:50:18
紅坂県へ
「初めてだから」「厨房だから」で許される事じゃないでしょう。
初心者でも中学生でも、ちゃんとやってる人はいます。
いちいち皆を不快にさせないで下さい。
あなた常識ってモノを知らないのですか?
他の掲示板ならば、とっくに永久追放(←意味分かります?)ですよ。

692架都さん:2009/10/19(月) 09:03:43
洲北空港も勝手に更新した?

693架都さん:2009/10/19(月) 09:07:35
他県のwikiを勝手に書き換えることを、日本語で何て言うか教えてあげましょう。

「荒らし」って言うんですよ。

694架都さん:2009/10/19(月) 10:02:53
「架空都市Wiki・編集時のお約束」
コレの4ぽち目読みました?

•適当な県を「編集」モードにすれば、タグの打ち方がわかるので参考にしてみてください。但し他の人の県を勝手に書き換えるのはやめましょう。

695架都さん:2009/10/19(月) 10:07:06
>>692
参沢国際空港の下に、
>魚舐空港 5 シカゴ航空、紅坂航空
がありますね。

696架都さん:2009/10/19(月) 11:13:17
紅坂県制作者も謝罪はしている様子ですが、690までの弁を見る限り
どこが悪かったのか、全く自覚していないと思います。

紅坂県制作者は永久追放すべし。

697架都さん:2009/10/19(月) 11:20:00
洲北空港の更新も同じ時間帯の更新で、差分は>>695の通りですね。
黙っていればバレない、とでも思ったのでしょうか。
やはり反省の色が見られない。永久追放が妥当でしょう。

698架都さん:2009/10/19(月) 15:14:18
本人が反省しているようなのでとりあえず一回は見逃しましょうよ
もう一回やったらさすがに追放は妥当でしょうが

あと、ルール違反云々は新規でスレを立ててそこで注意していくべきではないでしょうか?
ここでいろいろ言うとなんか同類っぽく見えますから

699架都さん:2009/10/19(月) 16:03:56
>>698
反省してないですよ。
「どこに言ったら良いか分からなかった。他の県も同じ(他県の責任に転嫁)」
「自分は架空都市つくりは長いけど架空都市wikiは初めて(ベテランの言葉に従え)」
という具合で反省の色はまるで無し。
参沢府知事や洲北県知事への謝罪も無し。
鮒目島の時や左翼・右翼の話の時にしっかりとけじめを付けておくべきでしたね。

700架都さん:2009/10/19(月) 16:21:51
普段から他県の管理者とも礼儀正しく接している人物なら、
一度の過ち程度なら見逃そうという気にもなりますよ。
しかし、今回の件は、普段の非礼な態度と、チンプンカンプンな発言の
延長線上にありますよね?

それは「過ち」とは言いません。
粗暴な人物が粗暴な行動を取った時には、追放やむなしと考えます。

701データ好き@花前県:2009/10/19(月) 16:47:40
>名無しの皆さん
そういうあなた方こそどちら様ですか?
どこでこの掲示板の存在をお知りになったのですか?
架空県を運営していない皆様は口を挟まないで下さい。

まあ、紅公さんの態度には疑問を感じますが。

702架都さん:2009/10/19(月) 17:09:21
>>701
架空県運営者同士の覆面会議では?

703イッシー@山輝県:2009/10/19(月) 17:54:04
>>701
>>694>>695は俺です。
紅公氏の発言を見てると、「自分は厨房だから見逃してくれ。自分は悪くない」というのが感じ取れます。
ちょっと、というかかなり不快感を覚えます。

あと、付け加えると本県に共産党員が多いのや創価信者が多いのもそれなりに理由があります。
勿論、千元教云々もネタですw

設定のためなので、俺が右翼左翼というわけではありませんのであしからず。
そもそも自分の政治思想をこういう場所で語りたくないので。

704紅公:2009/10/24(土) 07:48:05
どうも・・・
本人です・・・
今回の事については深く反省をしております、二度とやりません。
自分が編集するのは自分の物、当然ですけど
他の県と交流を結ぶのであればそのスレにお願いをしにいっていきます。
自分がルール無視をしてしまったばかりに。
これからはなんでもルールを確認していきたいと思います。
本当に、参沢府知事さん、洲北県知事さん、ここであらためて謝罪をしたいと思います
そしてそれに不快感を覚えたみなさまがた、ほんとうにごめんなさい。
でも、私は長い間?架空土地をつくりましたが、だいたい設定が酷く?それで
黒歴史になったりもしました。決して「ベテランの言葉に従え」そういうことはありません。
自分はそういう点でまだ新人です、新人だからこういうことしたというわけではありません。
自分自身、そういう指摘を受け、これから注意していきたいと思います。

705石原鷹紀@深海6県 ◆lT5OBF00I2:2009/10/24(土) 10:08:24
この掲示板の行く末を心配しておりましたが、無事落ち着いたようで何よりです。

706データ好き@花前県:2009/10/24(土) 10:54:21
>>704
ひどいと分かっているのなら、他県を参考にしましょう。
他県との交流より、まずは自分の県の設定をしっかりさせるべきだと思います。

とりあえず、あなたのページは読みにくいので、
箇条書きなどを使って整理してくださることを望みます。

707イッシー@山輝県:2009/11/29(日) 22:29:41
皆さんにお知らせがあります。
本県に銀行を置いてみませんか?

というのは、本県では、山輝市朝霧区戎町という所が金融街なのですが、よく
銀行に関するニュースで、銀行名を出さずに看板が多く映る映像がありますよね?
あれを独自にやりたいのですw

ちなみに当地には日本銀行山輝支店の他、証券会社、都市銀行、地方銀行が
集中しています。

よろしくお願いします。

708宮ちゃん@洲北:2009/11/29(日) 22:48:24
>>707
いいですよ。当県からは洲北銀行(地方銀行)でお願いします。
あとこちらの金融街である十字街に山輝の方の銀行もお願いします。

709積下@水崎:2009/11/29(日) 23:44:20
>>707
当県の代表的な銀行である、みずさき銀行の支店進出もお願いいたします。

710イッシー@山輝県:2009/11/30(月) 09:33:43
>>708,>>709
ありがとうございます。
あと、洲北県に進出する本県の銀行は山輝ひいらぎ銀行でお願いします。

711データ好き@花前県:2009/11/30(月) 20:41:13
>>707
本県からは花前銀行(地銀)をお願いします。

712宮ちゃん@洲北:2009/11/30(月) 22:57:59
>>711
ウチにもお願いします。
あと洲銀の方もよろしくお願いします。

713イッシー@山輝県:2009/11/30(月) 23:05:14
>>711
ありがとうございます。
花前銀行を追加しておきました。

それと、「タイムスタンプを変更しない」にすると上がってこないようになってるみたいですね。

714架都さん:2009/12/05(土) 19:42:49
どうもご無沙汰しております、マタタビで御座います。

>>710
ウチからも御願い致します。銀行名は「観音銀行」でございます。
因みに狐奈県の金融街は二見区の「先生(せんじょう)町」です。
…日本海他県の銀行の名称は考案し次第統計局に追加する予定。

>>711>>712
そちらの方も宜しいでしょうか?早めの返答をお待ちしております。

715宮ちゃん@洲北:2009/12/05(土) 21:11:08
>>714
どうぞ構いませんよ

こちらにも支店をよろしくお願いします

716データ好き@花前県:2009/12/05(土) 21:47:33
>>714
了解です。観音銀行のほうもよろしく。

あとG'sについてですが、捕手が不足しているようですが大丈夫でしょうか?
お節介ながら、ちょっと心配になりまして・・・。

717イッシー@山輝県:2009/12/06(日) 09:32:07
>>714
了承しました。

>>716
すいません、G'sから黒山捕手をエクスパンションドラフトで獲得してしまいましたw

718ユヒレ@蓬国等(元紅公):2009/12/06(日) 18:51:15
私の県には
平食品という有名大手食品メーカーがあります。
家系は元々あの平家で壇ノ浦の戦いからのがれた平家の生き残りが
脱出し、長い船旅のすえ、紅坂京につきました。
そこで食べ物を売っていたけど、室町時代になると田楽を、
江戸時代になるとソバを売るようになり、明治時代に食堂を開く。
いつしか財力も大きくなり、昭和戦前には大財閥として、
さらに戦後は闇市を開きいつしか紅井家、蔵ヶ西家、蓬藤家とならぶ風蓬四天王家
とよばれております。
そこはさておき、その平食品が県外進出(おもに工場や支社、営業所など)したいと思いますけどどうですか?
どこでもかまいません、辺境地だろうと大都会だろうといいんです(大都会に工場は無理だと思いますけど)

719架都さん:2009/12/08(火) 18:56:18
こんばんは、何時もの如く外からのマタタビです。

>>716>>717
観音銀行の支店の件ですが、とりあえず両県庁所在地に一店舗ずつで。
先生町に置きたい銀行名が決まったらご連絡を御願い申しあげます。

>G'sの捕手
霜田引退、道上トレード、黒山移籍というこの状況下において、
低レベルな正捕手争いで正妻に最も近いのが打力で台頭してきた釜です。
G'sの情報に関しましては後日本県のスレッドにてお話したい所存です。

720データ好き@花前県:2009/12/08(火) 22:44:09
>>719
こちらも花前銀行でお願いします。

721硝酸@外尾:2009/12/20(日) 05:40:17
こんにちは。
突然ですが今回は再開発の募集に参りました。

外尾県新港東市のJR新港東駅前には9月まで北海道の大手百貨店丸井今井が進出していたんですが、
折からの不況で撤退し、テナントがいない状態です。
そこで各自治体の方々から再開発の募集をしたいと思います。

業種は下記のどちらかにしたいと思います。
1:百貨店をはじめとする大型商業施設
2:オフィスビル

つきましては1では百貨店や大型スーパー、大型専門店(LOFTや東急ハンズのような)などの小売店、
2では再開発事業を行うデベロッパーを募集したいとおもいます。
場合によってはデベロッパーの開発でビルを建設し、テナントとして小売店が入るのもありだと思います。

立地は新港東駅東口(栄えている側です)にあり、
市内屈指の幹線道路である駅前通りと中央通りが交わるT字路の角地という一等地にあたります。
中央通りを挟んで向かい側には県内資本の百貨店、稲輪屋百貨店があります。
駅周辺には駅ビルのFELIX、外鉄新港東駅周辺には稲輪屋百貨店系列のユニゾンや光穂県のLOVE/LOVE、ヨドバシカメラなどの商業施設があります。
また駅周辺には再開発事業でオープンした大型オフィスビルが3棟あります。(アシエートタワー新港東・HokSun21・新港東プレインスクエアの3棟)
さらに募集地の南側はアーケード街となっており歩行者天国となっています。そちらも中小商業施設が集積しています。
地下は駅までの地下通路があり、連絡可能です。また将来的には地下鉄が中央通り沿いに走る予定です。

だいたいこのような状況です。詳しくは地図を載せましたの一番下の地図をごらんください。
(今まで、新港東市のページに記載していた地図から改変をしています。)
ttp://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%B3%B0%C8%F8%B8%A9%C6%E2%A4%CE%B3%AB%C8%AF

722宮ちゃん@洲北:2009/12/20(日) 12:17:19
1については当県のミサカ電器でどうでしょうか?
イメージ的には群馬の某家電量販店(L○BI)等に近い感じです
フロアはどのくらいが良いでしょうか?

723硝酸@外尾:2009/12/23(水) 22:40:51
>>722
応募ありがとうございます!
それではミサカ電器にお願いしたいと思います。
フロアは旧テナントが5階建だったのでその程度で。

724架都さん:2009/12/24(木) 18:46:28
こんばんは、日本海地方の中の人ことマタタビです。

>>721
百貨店をお求めなら、狐奈県の大王デパートは如何でしょうか?
既に洲北に店舗を構えており、花前店も来年三月にオープンする予定です。

本日はクリスマスイヴということで、観音市でも豪奢なイルミネーションが
街を彩っております。これで○ナッチャーが徘徊していたらもう本当に
言う事ありません(笑)…って流石に知らないかこのネタは。

スレ違いですが、ドラフト指名選手の4位と5位を入れ替える事にします。
あと指名選手の背番号は以下の通りです。百川(99)、桜井(44)、国林(33)、
相澤(77)、塚本(55)、大塔(66)…お解りの様にゾロ目で統一してみました。
また、G'sは元月形のドルイド・シャイダー(来期32)を獲得しました。
・・・首脳陣の人事も更新しないとなァ。来期はどうなることやら。

725イッシー@山輝県:2009/12/24(木) 21:44:52
背番号についてですが、G'sから獲得した苑川選手の背番号は28なのですが、
元ネタは「開幕投手は格と言うものが(ry」といわれた選手の背番号です(笑)

726宮ちゃん@洲北:2009/12/25(金) 22:51:09
>>723
わかりました。了解です

あと以下の事を要望したいのですが宜しいでしょうか?

洲北空港〜宇越中央空港便の増発
(現行:1往復から2往復へ・北日本エアリンク(NAA)による運行への変更)

一往復より二往復の方がビジネス利用に向いていると思われるのですが、いかがでしょうか?

727硝酸@外尾:2009/12/27(日) 03:18:08
>>724
ありがとうございます!
それではミサカ電器、大王デパートの2つを核テナントにして
1F〜5F:大王デパート新港東店(仮称)
6F〜10F:ミサカ電器新港東店(仮称)
ということにしたいと思いますが宮ちゃんさん、いかがでしょうか?

…となるとかなり大規模な商業施設になりそうですなぁ。
外尾県は長年、稲輪屋の一人勝ち状態(鹿児島県における山形屋のような)が続いているので。

>>726
増発の件、OKです!

728宮ちゃん@洲北:2009/12/27(日) 11:30:28
>>727
ええ特に問題はありません

729硝酸@外尾:2009/12/30(水) 13:59:54
>>728
またまた遅くなりましてすみません。
それでは>>727のようにしたいと思います。
ご協力ありがとうございました!

730イッシー@山輝県:2010/01/01(金) 22:57:31
新年明けましておめでとうございます。
今年一年よろしくお願いします。

山輝県、山輝県各市町村一同

731積下@水崎:2010/01/02(土) 11:56:39
新年明けましておめでとうございます。
本年も水崎県共々よろしくお願いいたします。

732神奈玉県渉外係:2010/01/02(土) 16:38:55
新年明けましておめでとうございます。
このスレでは初投稿となる神奈玉県の「渉外係」と申します。

今年も神奈玉県、および神奈玉県内各市町村をよろしくお願いいたします。

733宮ちゃん@洲北:2010/01/03(日) 00:34:03
遅ればせながら

新年明けましておめでとうございます
本年も洲北県・洲北県内各市町村をよろしくお願いいたします

734吾取県知事:2010/01/03(日) 01:31:16
新年あけましておめでとうございます。
年が変わった頃にここにお邪魔させていただきました、吾取県の者です。
中々周囲に同好の志がいない隠れた趣味だったのが、まさかこんな場所に辿りつけるとは…。
改めてネットって凄い、と思う次第です。

それでは、多々ご迷惑お掛けしてしまうかとは思いますが、宜しくお願い致します。

735参沢府知事:2010/01/03(日) 20:20:58
あけましておめでとうございます。
かろうじて生きております、参沢府。
今年は更新率を上げられるように頑張ります。

736黎@畝丘:2010/01/04(月) 00:57:11
改めまして、明けましておめでとうございます。

今年はこまめに更新することと、こちらにも積極的にお邪魔させてさせて頂こうかと思っております。
色々とご迷惑をお掛けすることとなるでしょうが、よろしくお願いいたします。

737架都さん:2010/01/04(月) 19:24:13
マタタビでございます。皆様、謹んで迎春の挨拶を申しあげます。
今年も狐奈県をはじめとする日本海地方を宜しく御願い致します。
諸事情により野球関連を除いては殆ど更新出来ないとは思いますが、
レスが有れば迅速にお応えできるよう善処するつもりで行きたいです。

…先日、図書館で面白い本を借りて参りました。『校旗の誕生』です。
青弓社、著者は水崎雄文なる御仁で、稲城県立聡学館高校のモデル校の
OBです。詳しい内容に関しましては後日機会があったらという事で。

それでは、皆様のご健勝をお祈りしつつ、本日はこれにて失敬!

738生実人@舞橋県:2010/01/08(金) 00:22:03
新年の挨拶なのに七草すら過ぎてしまいましたが、
皆様、新年明けましておめでとうございます。
皆様方の架空都市の発展を祈願いたしております。
私自身、最近は、ろくにWikiの更新も出来ていない状況ですが、今春に発足予定のブラックカレントリーグ関連の項目を中心にページを強化していかねばと思う今日この頃です。

長文になって済みません。
こんな私ですが2010年もよろしくお願いします。

739黎@畝丘市:2010/03/14(日) 00:26:16
さて、選抜のお話で盛り上がっている所、空気読まずに申し訳ないのですが…

先日、2ちゃんねるの「∽∽ 架空の地図を ∽∽」と言うスレッドがDAT落ち致しました。
そこで、暇を使って勝手にまとめページなど立ち上げてみました。

ttp://iuc.yu-nagi.com/summarized-log.html

…つまりこれはそのPRの書き込みです。すいません(>ω<;

この掲示板で上記のスレッドが話題になる事こそないのですが、
「架空都市ちゃんねる」が出来るまでは、千島県や参沢府もそのスレッドに積極的な書き込みをなされていましたし、
そもそも「架空都市ちゃんねる」が設立されるきっかけもそのスレッドにあったのだと思います。

私自身、架空都市ちゃんねるを知ったのは、このスレッドのログを読み返したからでした。
そのことなどを考えると、全く無縁な場所とも言えない訳で…

ご存知だった方はログを読み返して懐かしんだり、
ご存じなかった方も、皆様の架空都市づくりの参考になったりすれば嬉しい限りです。

740結城浩伸:2010/03/14(日) 14:19:23
>>739
黎さん、あなた神です!!!
わたしもつい最近見ようとしたら、
「過去ログ倉庫に・・・」とか書かれていて驚いていたところでした。
また、貴市のページも興味深く拝見させていただきました。

>>735
参沢府知事様、初顔合わせとなるかもしれません。よろしくお願いします。
突然で空気が読めていないかもですが、
貴県の参沢国際空港から1日1便飛んでいる宮崎便を、
できれば増やしていただきたいと思います。
弊県の住民が宮崎空港を利用するのです。
恵沢県には空港がないのです。

741参沢府知事:2010/03/21(日) 01:02:40
>>740
はじめまして。この場を借りてご挨拶させていただきます。
増便は全然構いませんよ。よろしくお願い致します。
自分は携帯しか持っていないので、Wikiが更新出来ないので、便数な編集をお任せしても宜しいでしょうか?

742結城浩伸:2010/03/21(日) 08:54:18
>>741
お引き受けいただきありがとうございます。
早速変更いたします。

743結城浩伸:2010/03/21(日) 09:03:50
連続投稿すみません。
言い忘れてました。
5便/日でよろしいでしょうか?

744神奈玉県渉外係:2010/03/25(木) 22:06:45
お久しぶりです。
唐突ではありますが、
「架空都市共通事項」の項に新たな項目を追加しようと思っております。

それは"代名詞的地名"というものです。
東京で言えば「政治の中心=永田町」「歓楽街=歌舞伎町」というように
地元の人なら町の名前だけで町の姿が連想できる
代表的な地名がどこの都市にもあると思います。

山輝市や駕籠川市(恵沢県)などにそういった項目があり、
これを架空都市全体に広げてみたら…と思いつきました。
一応県庁所在地を対象にしているのですが、
県庁所在地と同等の都市があればそこも取り上げる予定です。

中の人たちがイメージしやすいよう、
実在する主要都市も一覧に乗せる予定です。
ひとりでも同意が得られれば
早速執筆に入ろうと思いますので、よろしくお願いいたします。

745宮ちゃん@洲北:2010/03/25(木) 23:56:57
>>744
良いと思いますよ。とりあえず作ってみて反応を見てはどうでしょうか?

746神奈玉県渉外係:2010/03/26(金) 00:33:01
>>745
ありがとうございます。
とりあえず雛形を作成しました。
皆様の書き込みをお待ちしております。
おやすみなさい…。

747結城浩伸:2010/03/26(金) 09:30:38
>>746
製作ありがとうございます。
書き込みました。
漁戸町と絹布町がやたらと多くなってしまったのは、気のせいです・・・
2つは県民のあこがれの街です。

748桜原かえで★美海県知事:2010/04/03(土) 19:15:08
美海県の最大都市で政令指定都市である美海市の市民保養施設を置かせて頂ける自治体を募集しております。

749神奈玉県渉外係:2010/04/04(日) 21:37:58
代名詞的地名の項目ですが、区切り方が変わったのですね。
確かにこちらの方が見やすいです。

どなたかは知りませんが、ありがとうございます。

趣旨からはずれない限り
ページ編集は自由なので、
どんどん進化させちゃってください。

750宮@洲北:2011/01/01(土) 01:13:17
あけましておめでとうございます
本年も洲北県並びに各市町村をよろしくお願いしたします

洲北県、洲北県全市町村

751マタタビ@日本海:2011/01/01(土) 07:21:17
旧年中は色々とご厚情を頂き有難う御座いました。
架空都市の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本年も相変わりませず宜しくご指導とご鞭撻の程お願い致します。
▼狐奈県を筆頭とする日本海地方より▼

752さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2011/01/01(土) 09:23:31
新年あけましておめでとうございます。
本年は月形県の再構築を進めて行こうと思いますのでよろしくお願い申し上げます。

753データ好き@花前県:2011/01/01(土) 12:45:49
あけましておめでとうございます。
本年も花前県をよろしくお願いします。

754神奈玉県渉外係:2011/01/01(土) 12:57:51
神奈玉県渉外係と申します。
(中の人の)喪中につき、新年のご挨拶は控えさせていただきます。

本年も神奈玉県・各市町村をよろしくお願いいたします。

755イッシー@山輝県:2011/01/01(土) 20:38:08
新年明けましておめでとうございます。
今年は野球以外にも手をつけていきたいなと思っています。
「おい、○○が変じゃねえか」とかいうのがありましたら、
何なりと書き込んでいただけたらなと思います。

756積下@水崎:2011/01/02(日) 15:04:10
新年明けましておめでとうございます。
今年も水崎県をよろしくお願いいたします。

757参沢府知事:2011/01/09(日) 14:03:03
あけましておめでとうございます(遅)

今年も更新したりしなかったり…マイペースに続けさせていただきます。。。

758Eder Vissa:2011/01/09(日) 19:29:55
あけましておめでとうございます。皆様。

759イッシー@山輝県:2011/02/14(月) 23:22:36
チョロチョロ触れてきた「太平洋コカ・コーラボトリング」ですが、
独立した記事を作成しました。
各地域のボトラーを一覧にしてみようかなと思います。

760宮@洲北:2011/02/14(月) 23:59:04
当県の北日本フェリーの以下の航路なのですが
経路を変更したいと考えております。

【現行】
・洲北港〜彩野須港(山輝県)
・洲北港〜山下港(三江県)

【予定】
・洲北港〜大洗港〜彩野須港(山輝県):現行の洲北大洗航路との統合。洲北港〜彩野須港便が大洗港に寄港
・洲北港〜仙台港〜山下港(三江県):現行の洲北仙台航路と統合。洲北港〜山下港便が仙台港に寄港

理由としてはあまりに航路が長距離航路でしたの為
どこかに寄港地を設けるのが良いかと考えたのですがどうでしょうか?

761データ好き@花前県:2011/06/18(土) 16:46:39
冷え気味なので話題を投下します。
東日本大震災で問題になっている電力について。

花前は北陸電力、外北各県は北海道電力、月形は九州電力ですが、
山輝と三江は中部電力でしたっけ?

あと架空都市で原発って千島(陸後電力)の綵津ぐらいですよね。
どこも人口密度が高かったりでそんな怖いもの造れないとは思いますが(地震の危険がある太平洋側なら尚更)・・・。

762マロン@山輝県:2011/06/18(土) 19:13:16
>>761
ウチは中部電力ですね。
というより、浜岡原発と海を挟んで立地してますし

電力設備は火力発電所が東部の明治市にありますね

763硝酸@利賀・外尾:2011/06/19(日) 00:12:58
>>761
仰るとおり、外北は基本的には北電です。
原発を作るとすれば道内になるでしょうね。
現在のところ各県内の電力が火力・水力で賄えられているので。
外尾県に関しては自前で石油資源が調達できるので火力発電所が多いです。

764架都さん:2011/06/19(日) 00:30:01
>>761
ウチも利賀・外尾両県と同様で北電ですね。
ちなみに県内の主要発電所は以下の通りです
【火力】
洲北月宮発電所
宮島発電所
大浦発電所
谷津浜発電所

【水力】
下猫又発電所
古手別発電所
花咲川発電所

765結城浩伸:2011/06/23(木) 19:24:02
>>761
恵沢県は、潮邦地方四県を管轄する潮邦電力のエリアです。
どこにどんな発電所があるかについては、正直未定です。
仮に原発を造るとしても、対岸の宮崎の了解も得なければならないでしょうし、
少なくとも九州の向かいにある本県には、原発はないと考えています。

個人的には最大都市が人口60万の島に原発は要らないと思っています。
四国の伊方のような例もありますが・・・

766架都さん:2011/06/24(金) 16:29:39
架空都市製作者の方々に質問です。
架空都市は東北太平洋沖にも存在するので、そうなると津波の深度・速度が軽減され
原発の事故は起こらなかった可能性があります。
架空都市と現実の整合はどのようにされるのでしょうか?

767宮ちゃん@洲北:2011/06/24(金) 19:31:21
地震ねぇ…
架都関係で確実に被害出てるのはウチと七津島2県、南和府あたりだろうけど
正直、当面は直接的にあの地震の事書くのは気が乗らないんだよね。身内でちょっと被災したりしてる事もあるし

768春木:2011/06/24(金) 20:48:53
春木県では唯一村として残る六俣が原発の町という設定があったんですが、
どうしようかと思っているところです…

楽しくてやってる架空都市趣味の場でわざわざ地震のことについて
取り上げて書く必要もないかな、と思っているんです。
私自身はほとんど被災してませんが宮城県民なもので

769マロン:2011/06/24(金) 22:05:58
まぁ何から何まで現実に準拠しなけりゃならん、とは思ってないんですけどね。
原発の話だって、「現実には原発の事故がありましたが、発電所について何か設定がありますか」
っていう問題提起というか質問であったと認識しています。

ウチの場合ですと、浜岡原発に近いので浜岡原発が事故を起こしたらどうなるんだってことになりますし。
というか、「地震なんて起こっていない」という設定にしてもいいと思ってますし

770データ好き@花前県:2011/06/25(土) 19:58:23
>>769の通りです。
電力関係は「地方別」なので、管轄の問題が気になりまして。

ちなみに花前県には3ヶ所に火力発電所がありますが、これは「リスク分散」の為です。
実際沖縄本島には5ヶ所くらいあるようですし。

771名もなき神保市民:2011/08/23(火) 01:05:16
>>761
島全体が東陸電力の管轄です。
火発・水発などそこかしこにありますが
原発は稲山県松芝市と浜根県篠田市に二ヶ所。
篠田原発は貧窮県・浜根の雇用対策として作られた側面があります。

772MACHO筋トレ:2011/08/26(金) 16:11:23
>>761
城栄国の電力会社は「1県に1社」が原則です。
ただし、発電所を他県に建設した電力会社もあります。
例えば、吉岡県を管轄する吉岡電力は、日根県に原発があります。

773神奈玉県渉外係:2012/01/03(火) 19:15:26
謹んで、新年のご挨拶を申し上げます。
書き込みがないようなので、官庁の仕事始めを前に
挨拶を申し上げる次第です。

(硬い話になりますが)
街づくりにはまず「人」の往来が欠かせず、
そしてその街で住むこと・働くことが重要になってきます。
架空都市に命を吹き込むのもまた「人」であることはいうまでもなく、
"仲間がいてこそ"そしてなにより
"生きてこそ"架空都市に物語が生まれるのだと思います。
去年、そのことを強く実感しました。

日本が、まずは平穏な一年を過ごせることを願うばかりです。

本年も神奈玉県・各市町村をよろしくお願いいたします。

774参沢府知事:2012/01/11(水) 17:24:58
あけましておめでとうございます。

本年もまた、超マイペースに更新したりしなかったり…な感じで、、、

よろしくお願い致します。

775ジョージ@十亀:2012/01/13(金) 01:33:44
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
新参者ではありますがご挨拶させていただきます。

修正修正の連続で亀ペースではありますが更新していけたらと思っております。

何もない一年が過ごせればと思いながら
今後ともよろしくお願いします。

776参沢府知事:2012/06/02(土) 20:19:06
どうもご無沙汰しております。。。
突然ではありますが、お久しぶりに提案をしてみたいと思います。
山輝県・舞橋県、両代表の方へお話があります。


まずこれは私事ではありますが、参沢府内の鉄道路線を一から考え直したいと思っております。
JRが無かったり、無駄な路線が多いので、今の路線を元にいろいろと整理し直してみたいと思っております。


そして本題の提案についてです。。。

昔は洋上に孤立していた参沢でしたが、今は周りもにぎやかになり、
本土との連絡は、航空・船舶ではなくても可能だと言うコトに気付いた(大分前からですが)ので、、、
本土からの新幹線を走らせませんか?…と言う提案です。


具体的な路線は、、、

東京方面〜静岡駅〜東海道新幹線併走〜富士山空港あたりで南方へ〜静岡県牧之原市・御前崎市〜本州輝浜島連絡橋(orトンネル)〜山輝県北部〜山輝県内〜山輝県南東部〜鐘舞海峡連絡橋(orトンネル)〜舞橋県南西部〜舞橋県内〜舞橋県南部〜鳳舞海峡連絡橋(orトンネル)〜参沢府北部〜碧海市碧海駅(仮)〜参沢市参沢駅(仮)

、、、です。

静岡県内に新設駅、各連絡橋orトンネル名称、各県内ルート及び設置駅、路線名、列車名(愛称)…いろいろと決めるコトはありますが、もし良かったら賛同→ご協力お願い致します。
僕は全く鉄道に詳しくないので、そのあたりのご指導もよろしくお願い致します。

777マロン:2012/06/02(土) 21:20:29
>>776
当方も鉄道路線を練り直していたりします。

さて、実は「遠鐘大橋」というのを計画中でした。
なので新幹線計画ですがオッケーでございます。
南東部を通るということなので、鄙びている(途中から単線)東部の住民から歓迎される
ことでしょう(笑)

778参沢府知事:2012/06/02(土) 23:27:39
>>777

承認、ありがとうございます!

舞橋と繋がるのは東南部だと思って勝手に書いてしまいましたが、、、
もし違う所が良い場合は、お好きに変えてください(舞橋側との兼ね合いもあると思いますが)

それでは、よろしくお願い致します。

779データ好き@花前:2012/09/07(金) 22:30:01
昨今の女性アイドルブームに乗って、花前でもローカルアイドルを作ってみました。
他県にもそういうのができて、交流できればなんて思ってます。

いっぽう、参沢にはAKB48の系列グループができるようですね。
近場の山輝、神奈玉あたりからもオーディション参加者が集まる事でしょう。

花前からは?さて、どうしますかね・・・。

780マロン:2012/09/08(土) 03:02:41
>>779
花前県に触発されたため作ってみました。
地元のアイドルっていいですよね(笑)

781参沢府知事:2012/09/08(土) 15:11:12
>>779

秋元軍もここまで大きくなると無視できないな、と。

五大都市圏とでも言いますか、、、
秋葉原・栄(2008年)・なんば(2010年)・博多(2011年)と発足しているので、2009年にOTR(鳳=おおとり)が発足したと言う体です。

メンバーオーディションは参沢以外にも、近隣自治体から参加してもらったと言う体にして、
活動も参沢とその近隣自治体をメインになっています。

katowikiの方のページには、各チーム2〜3枠分の空きを作ってあるので、
近隣自治体でも、そうでなくても、メンバー加入を希望される場合はお気軽にお声掛けくださいませ。

782神奈玉県渉外係:2012/09/08(土) 15:27:31
>>781
OTRですか。嫌いじゃないですねぇ(笑)
神奈玉はご当地アイドルを作るには
バックアップが足りないという気がしていたので、
アイドルになるために参沢のような大都市へ行く娘も多いでしょう。
ご希望であれば、神奈玉からもメンバーを出そうかなと思っています。

設立が2009年となると、やはり本家の選抜総選挙に入るメンバー
(もしかしてCD曲に入るメンバーも?)出てきそうですね。
今年の組閣みたいに、他地方との兼任もあるかもしれません。
いやあ想像が膨らみますよね…。

783参沢府知事:2012/09/08(土) 20:21:52
>>782

8人分の枠があるので、お好きな所を選んで、、、僕の方までお気軽に!

SKE以下(未満)、NMB以上と考えると、選挙上位に食い込むメンバーはいますでしょうねー
本家兼任とかとか、いろいろ考えられますねー

784参沢府知事:2013/01/02(水) 19:32:37
あけましておめでとうございます。

ここへ来て何度目の新年でございましょうか、、、続く限り、更新を楽しませて頂きたいと思っております。

本年も、皆々様よろしくお願い致します。

785さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2013/01/03(木) 09:19:22
遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。

今年も月形県ともどもよろしくお願いいたします。

786架都さん:2013/01/03(木) 17:52:42
あけましておめでとうございます。
各架空地域のさらなる発展を祈るとともに、
今後とも花前県をよろしくお願いいたします。

787マタタビ@日本海:2013/01/05(土) 00:09:06
こんばんは〜。遅ればせながら、謹んで新春の御慶びを申し上げます。
2013年が架空府県の皆様にとって幸多きものになりますよう、心よりお祷り
致します。本年も狐奈県&日本海地方を宜しくお願い申し上げます…。

小生が狐奈県を産み落としてからは六度目の正月と相成ります(^ー^)。

788マロン:2013/01/05(土) 00:51:41
旧年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。
当方は4度目の正月ですなあ

789ジョージ:2013/01/05(土) 22:35:42
ご挨拶が遅れましたが、明けましておめでとうございます。
亀更新ではありますが本年もどうぞよろしくお願いします。

790:2013/01/07(月) 18:10:41
今年もよろしくお願いします。
なんだかんだで当県も6年目と相成り
そろそろ抜本的に設定に手を入れようかななどと

791硝酸@利賀外尾:2013/06/29(土) 08:56:54
お久しぶりです。
ちょっとスレの趣旨と外れますが話題投下。

昨日、タモリ倶楽部にて架空地図が取り上げられました。
(私の住んでいる地区は放映が遅れているのでリアルタイムで見れていないのですが…)

こちらにも顔をのぞいていた畝丘市の方も出ていました。
架空都市界隈もようやく日の目を見ることになりそうです。
まったり盛り上がるといいなあ。

関東圏在住の方、ご覧になった方いらっしゃいますか?

792羊羹@春木県@宮城県:2013/06/29(土) 09:44:28
>>791
畝丘さん達がTwitterで告知していたのでぜひ見たいところでしたが
仙台だと1ヶ月半くらい放送が遅れるようで残念です……

793宮@洲北県@宮城県:2013/07/01(月) 01:34:32
私の所も話には伺っておりましたが、同じく仙台ですのでまだ見られませんね…

私もちょいちょい手直しして行くかな…

794神奈玉県渉外係:2013/08/23(金) 21:55:08
katowiki見られないというか、「見つかりません」だって…

話は変わりますが、
「タモリ倶楽部」の架空地図の回、私も拝見しました。
紹介された各都市ともしっかりとしたストーリーがあって、
ああ、とてつもなく深い世界に入ってきたんだなぁ…と
不思議なプレッシャーを感じてしまいました。

余談になりますが、渉外係の地元(春木・洲北の方と同じです)では
「タモリ-」は後の番組と枠がつながっていて
番組表録画をすると30分録ったつもりが1時間録画することになってます…。

795神奈玉県渉外係:2013/08/25(日) 00:21:54
我々一生懸命探しました。日本全国探しました。
そしてね、katowiki…見つかりましたよ

一時はどうなるかと思いましたが…

796さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2013/08/25(日) 07:48:31
>>795
どこにあるのでしょうか。

797マロン:2013/08/25(日) 10:33:50
ttps://twitter.com/gaikitirail/status/371252026656559105
前の鯖が有料化されてしまったようで、停止していたとのこと。

新しいURLは以下のとおりとなりました
ttp://comic-ekk.atnifty.com/

798さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2013/08/25(日) 10:44:14
>>797
ありがとうございます。

799データ好き@花前:2013/08/25(日) 17:55:32
ひとまず無事で何よりでございます。

800歌@三江県観光課長:2013/08/25(日) 19:57:59
まずはekkサーバー復活おめでとうございます。

で、早速なのですがちょっとした新企画の提唱させていただきます。

ニンテンドー3DSのゲーム「トモダチコレクション新生活」のすれ違い通信で手に入る「特産品」というのがあり、各都道府県1つずつ設定されています。
それを出し合ってもらうというのはいかがでしょうか。
とりあえず「架空都市自治体統計局」に欄を作ってみました。
ちなみに実在都道府県のデータはこちらをご参照下さい。ttp://www.tomodati2.info/tokusanhin.html

ちなみに当県は「あかね寿司(梅肉の混ぜご飯が種の稲荷寿司)」です。

801参沢府知事:2013/08/26(月) 00:00:23
>>797

ありがとうございます!

802架都さん:2013/08/30(金) 23:24:45
>>800
当県ですと
「焼じゃが餅(ジャガイモを練って作った餅に味噌ダレをつけて焼いたもの)」ですね。
あとは
「芋焼き(お好み焼きの具と潰したジャガイモを練って焼いたもの。ドイツのカルトッフェルプッファーや東欧のポテトパンケーキに近い)」等です

架空都市物産展とかあるとどんな感じでしょうかね?

803宮@洲北:2013/08/30(金) 23:47:21
あっ>>802は私です

804ニセコツ@単津郡:2013/09/16(月) 10:19:40
僕の場合2つ県を持ってる(うち1つは放置中)ので、両方かきます。
三玉知県→パン飯(パンで作ったご飯。某伝説番組を参考にした。)
丸中県→焼き鳥鍋(塩焼き鳥を鍋に浸けて食べる。鍋は店によって様々な味がある。)

805データ好き@花前:2013/09/22(日) 17:08:04
サーバー移転にともない問題を発見。

人物事典などからリンクされているekk本稿へのURLリンクを
全部「ekk:XXXXX」に張り替える必要が・・・。

806知事 ◆EKK/ygcoCY:2013/09/25(水) 21:48:34
>>805

お久しぶりです。
どなたかに対応いただいたみたいですね。

InterWikiNameをなおしてくれた方、ありがとうございます。

807歌@三江県観光課長:2013/09/27(金) 21:57:55
>>806
知事さんがお元気そうで何よりです。

InterWikiNameを修正したのは私です。見よう見まねで…。

あと本名英二の項を作ってくださった方ありがとうございます。(それは私ではない)
つい先日彼の「大学野球部の同期」が東北で大輪の花を咲かせたようですが…。

808ニセコツ@しもやま:2013/12/13(金) 10:12:06
今回から名前を変えました(舞台分)
あと、質問です。
下山地方を思い付きで作ってしまって、そちらがメインになってしまったのですが、新スレ立てるのと今の単津郡のスレに書くのとどちらがいいでしょうか?
(聞くことじゃなかったかな。)
具体的には地図メインは変わらないですが、舞台が野球(惑星)の日本国(にちもとくに)の下山(しもやま)地方になったことと今までの繋がりがないことですかね。

809参沢府知事:2014/01/05(日) 22:15:30
あけましておめでとうございます

本年も、のらりくらりと更新をして参りますので、よろしくお願いいたします

皆様の自治体の益々のご隆盛を、心よりご祈念いたします

810マタタビ@日本海:2014/01/24(金) 11:00:07
今更ながらあけおめことよろです。皆様方の御健勝を祈ります。

…とりあえず最終三枠を予想、小山台・海南・角高と読んでみる。
それぞれ模範校系、古豪系、困難克服系とキャラも割れてるし。
角館は落ちる要素が薄いので三番手でも充分救済できそうな。
でもって東西の一番手に高野連様が好みそうな両校が来るか?
(前回に本命視された遠軽がどんじりに回った事を考慮すると)
海南を一般枠に押し込んだら多分安陵。補欠のもう一校は天塩。
あと五枠の九州はWSDSGがありそう。論拠として挙げられるのは
「辞退したのはあくまでも21世紀枠の県推薦」である事に加え、
「同校を落としてまでS成館やN章学園を選ぶかは疑問」な上に、
「奥○氏の経歴を考慮すれば、自分の命に換えてでも選びそう」
の三点です。これで当たったら大草原不可避のレベルですがね。

そういや前大会の四校はみんな学制改革を経験してたなァ…。

811宮@洲北:2014/01/24(金) 22:13:41
あけましておめでとうございます

>>810
結果は小山台、海南、大島に決まりましたね

812マロン:2014/01/25(土) 00:54:29
あけましておめでとうございます

>>810
小山台は順当に決まりましたね。頑張って欲しいところです。

813データ好き@花前:2014/04/06(日) 17:08:18
すべての都道府県から1名ずつのメンバーが参加する「AKB48チーム8」が発足したということで、
架空都市関連のAKBグループまとめを作ってみました。
wikiの方にまとめてありますのでどうぞ。

814ニセコツ@しもやま:2014/04/08(火) 17:51:05
2ヵ月振りの再開
前回からの変更
非電化幹線の墨雲線の電化工事開始
新幹線20系(仮)の試験運転開始

815生実人@舞橋県:2015/01/04(日) 21:12:53
皆様、お久し振りでございます。
2015年 明けましておめでとうございます。

舞橋県の生実人です。
恥ずかしながら帰って参りましたです!

最後の更新から早くも5年が過ぎ自分のページが残っているのか不安でkatowiki見るのを避けておりました。

幸いページは残っていて、更に新たな計画が進行中
ではありませんか。
アリガタイ事です。ご迷惑おかけしました。

本年よりwikiの更新を再開したい所存です。
ただスローペースの更新にはなろうと思います。

816神奈玉県渉外係:2015/01/12(月) 22:38:57
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

>>815
 生実人さん、お久しぶりになります。
山輝の西にある神玉島の「神奈玉県」の渉外係と申します。
山輝・神奈玉、そして舞橋を含む南東海地方が発展していくためには
生実人さんは欠かせない存在であり、
再びKatowikiに戻ってきたのは嬉しい限りであります。
 これから様々な場面で交流を深めていけたらと願っております。
度々お世話になると思いますのでよろしくお願いします。

817宮@洲北県:2015/01/28(水) 02:17:14
>>815
どうもお久しぶりです

ツイッター中心になってしまいまして、こちらには足が遠のいてしまいましたが
遅ればせながら、皆様あけましておめでとうございます

818参沢府知事:2015/11/01(日) 15:19:37
南東海・鳳州新幹線、更新ありがとうございます
鉄道詳しくないので、助かります…!

819生実人@舞橋県:2015/11/02(月) 06:40:08
南東海・鳳州新幹線についてですが

私としては鳳麻海峡と鐘麻海峡は両方ともトンネルでお願いしたいのです。

新幹線は2013年3月開業済とのことで工事は2000年あたりから始めなきゃですね。
そして2011年10月あたりに竣工という流れでしょうか。
後から言い出してスミマセン

820生実人@舞橋県:2015/11/02(月) 09:04:29
ちなみに舞橋駅の新幹線ホームは地下4階に設置しようとか考えていました。
市街地を通るのと海底トンネル設置の関係からです。
渋谷の渋谷ヒカリエみたいな感じで上階から地下ホームの新幹線を覗けるような構造です。

821マロン:2015/11/12(木) 10:15:17
>>818
>>819
南東海・鳳州新幹線ですが、JR東海が2路線運営するというのはどうかなと思ったので、
JR鳳覇の1社による運営に変更してみました
(東海道新幹線みたいに新幹線事業本部が全線を管轄しているという設定です)

822篠津 拓:2015/11/15(日) 14:15:19
皆様、初めまして。
南洋州という架空地域で州庁都市整備局長をやっている、篠津拓と申します。
よろしくお願いします。

823生実人@舞橋県:2015/11/20(金) 00:02:44
>>821
設定の変更をしていただきまして有難うございます。
南東海・鳳州新幹線は1社経営の方がうまく回るかもですね。
当県でも並行在来線に相当する区間(麻府〜水田)があったわけで

>>822
お初にお目にかかります。
舞橋県を管理しております生実人(おゆみじん)です。
新自治体設立おめでとうございます。
ツイッターをみるに寝台特急も走っているようでなかなか大規模な自治体のようですね。

さて場所が被っている件に関してなのですが
そうですね…並岡市が若干、澪津市の2島と三原島に、
後、三浦半島から伸びている陸地が澪津市に被っている感じでしょうか。

本日、舞橋県の舞橋県-市町村のページに詳しい地図を載せましたので参考にして
いただけたらと思います。

824宮@洲北:2015/11/20(金) 11:18:19
どうもお久しぶりです。

>>820
地下の新幹線駅というと日本だと上野だったり、あとは台湾高速鉄道の台北みたいな感じがしますね

825篠津 拓:2015/12/13(日) 12:41:29
>>823
生実人さん、よろしくお願いします!

舞橋県と場所が被っている件で、ちょっと載せられた地図がある所を見つけられておらず...
お手数ですが、リンクを載せていただけないでしょうか。すみません、まだここについてよく解っていないもので...

826生実人@舞橋県:2015/12/13(日) 23:44:55
>>825
トップページちょっと見にくかったですかね。
スミマセン。

少し長くなりますが市町村一覧と現実世界との関係図、
それと鉄道と高速道路の経路図のリンクを置いておきます。
参考になさってくださいませ。

比較図

ttp://comic-ekk.atnifty.com/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&openfile=maihashi-pref-hikakugennzit%5B1%5D.jpg&refer=%C9%F1%B6%B6%B8%A9-%C3%CF%CD%FD

市町村
ttp://comic-ekk.atnifty.com/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&openfile=maihashi-pref--styousonn201-01.jpg&refer=%C9%F1%B6%B6%B8%A9-%BB%D4%C4%AE%C2%BC

鉄道
ttp://comic-ekk.atnifty.com/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&openfile=maihashi-tetudou-2015ver1.1%5B1%5D.jpg&refer=%C9%F1%B6%B6%B8%A9-%B8%F2%C4%CC

道路
ttp://comic-ekk.atnifty.com/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&openfile=maihashi-douro-2015ver1.0.jpg&refer=%C9%F1%B6%B6%B8%A9-%B8%F2%C4%CC

827生実人@舞橋県:2015/12/14(月) 00:42:57
>>824
そうですね。意外と新幹線の地下駅っないもんですねぇ。

828篠津 拓:2015/12/17(木) 20:49:55
>>826
載せていただきありがとうございます。
確かに少し被ってますね。
見た感じ、少しの修正で被らなくなりそうなので、
次回の更新時に被らないようにしておきます。

また、南洋州庁として舞橋県と色々交流や交通網の整備をしたいと考えています。
これからよろしくお願いします!

829生実人@舞橋県:2016/01/22(金) 01:15:33
皆様、誠に遅ればせながら2016年、明けましておめでとうございます。
本年も各自治体の益々の繫栄を願っております。

さて2010年に開設されていた伊豆内海ブラックカレントリーグですが
今年からぼちぼち成績などの更新していきたいと考えております。 
恐らく今年2016年のシーズン開始には間に合わないと思いますので来年2017年以降の始動を目指します。 
つきましてはリーグ内での勝敗や優勝チームなどは私が決めてしまっても良いのでしょうかね?
ブラックカレントリーグ関係者各位様、宜しくお願いいたします。

830生実人@舞橋県:2016/02/26(金) 06:35:17
春木県様の架都地図を見ていて気づき、確認した事なのですが

当県の地図に載っている八丈島の位置が実際の島より北側に表記されていた事が判明いたしました。
もっというと参沢府の位置と大きさを誤って表示しておりました。
設定上正しい位置は舞橋市の南方に参沢府の西端、碧海市の海王岬が来ます。

参沢府様の設定を尊重して表示位置を修正する方向で当方は検討しております。
ただ南東海・鳳州新幹線の方に影響を考えると下手に修正を加えない方が良いのでしょうか?

この度は誠に申し訳ありませんでした。

831春木@春木県:2016/02/26(金) 19:26:29
>>830
お騒がせしてすみません春木県です。
春木県で載せた架都全体地図ですが、正確さについては非常に怪しいところも多いので参考程度に見ていただければと思います。

ひとまず南東海の県のおよその位置を検証してみたものが以下ですが、
ttp://comic-ekk.atnifty.com/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=open&file=maihashi_and_sanzawa.png&refer=%BD%D5%CC%DA%B8%A9-%A4%BD%A4%CE%C2%BE
私の作った全体地図でもいろいろ位置などがずれていたようです。

もっとも、正確な位置などを全部明らかにしようというのも大変なので、
ある程度の食い違いなどは考えないとするのもありかもしれません。
各架都作者の方針に依るところでしょうね。

832参沢府知事:2016/03/11(金) 01:48:36
>>830

正しい位置に舞橋をズラす

かつ

新幹線はそのまま



で、大丈夫です!
新幹線は海王岬から入って、今作っていたルートに近づいてゆければ良いので、何の問題もありませんよー
そんなにめちゃくちゃな強引なルートにもならないので
むしろ、強引なルートある方が、新幹線っぽいですしね(笑)

833参沢府知事:2016/03/11(金) 01:49:37
>>829
カレントリーグの件も大丈夫です!
よろしくお願いいたします

834葉海県知事 ◆BBmhAWviVg:2017/02/04(土) 08:00:11
皆様、遅ればせながら初めまして。葉海県知事と申します。
改めてよろしくお願いします。

835参沢府知事:2018/12/25(火) 18:18:13
ご無沙汰しております。

SPBサリーグの、2012〜2018年入団の選手を公募しております。
Wikiの方のページへお気軽にどうぞ。加筆自由です。

836神奈玉県渉外係:2019/12/25(水) 17:32:30
ご存知の方も多いかと思われますが、
「ekkwiki」と「katowiki」の管理人が終了を宣言されました。
架空都市にはまったきっかけなので、当方とても悲しいです…。
今後は個人的にwikiを設立しようと思うのですが、
さすがに他の方の記事を管理するのは恐れ多いです…。

この掲示板も参加されている方はだいぶ減ったと思うのですが、
ここまで「ekkwiki」を管理してくださった千島県知事に
掲示板を代表して「お疲れ様」と言いたいです。
ありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板