[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
***架空都市サミット***
671
:
歌@三江県観光課長
:2009/06/21(日) 18:11:26
>>670
天童善邦氏の経歴を考えてみました。この年で全棋士参加棋戦で上位に進出するということは超強豪と行かないまでも割と強いのではないかと思いました(弱い棋士はこの年齢でフリークラスに落ちてしまうケースも多いです)のでそのようにしました。
あと、妻と娘の設定も考えましたがそれはわたしの趣味です(笑)。
1949年、山輝県のどこか(それは考えていただくとうれしいです)に生まれる。
1963年に関西奨励会に入会し、1969年4月1日、当時の奨励会A組の東西決戦を勝ち抜いて四段昇段。
守備を重視した手堅い戦法を好み毎年常に安定した成績を残すことで有名であり、順位戦A級にも1期在籍したことがある(43期-1984年度)。反面爆発力に欠けるところがありタイトル挑戦の経験はなく、棋戦優勝も太子戦の1度だけである(第22回-1987年度)。竜王戦は2組が最高。
2009年現在は九段で順位戦C級2組に在籍(降級点1所持)。次降級したら引退となるため今後の動向が注目される。
7歳年下の妻・舞は旧姓の「松岡舞」を登録名とする女流棋士で2回のタイトル挑戦経験(女流王位戦:第2期-1979年、女流名人位戦:第8期-1982年)を持つ強豪(現女流四段・日本女子プロ将棋協会理事)。
また1985年生まれの娘・愛も女流棋士(師匠は母親、2007年女流2級・現在も女流2級)であるがこちらはあまり才能に恵まれていないようで苦戦の日々を送っている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板