[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
架空県高校野球スレ
628
:
天鎖JEF
:2006/02/02(木) 19:49:33
訂正関東は決めません
629
:
さぼてん太郎@月形県
:2006/02/02(木) 22:23:53
月形県を含む九州地区のセンバツ出場校です。
月形産業大附(月形)【3年ぶり3回目】
聖峰(長崎)
先島商工(沖縄)
北日向学園(宮崎)
630
:
硝酸@利賀県
:2006/02/02(木) 23:08:14
>>627
の意向と私の独断で
【千 島】1
【北海道】2
【東 北】3
【道 河】3
【関 東】7(東京・前田含む)
【参 沢】1
【前 田】1
【東 海】2
【豊 州】2
【北蘭越】2
【近 畿】6
【中 国】2
【四 国】3
【東 陸】1
【九 州】4
【西 州】3
【央 州】3
【西 南】3
【二十一】2
【希 望】2
【神 宮】1
計56校
でいかがでしょうか?
出場枠に異論なければこれで決定したいと思います。
631
:
硝酸@利賀県
:2006/02/02(木) 23:14:30
連続レススマソ
天鎖JEF殿。
21世紀枠について、利賀県の県立作吹総合高校を出場させたいのですがいかがでしょうか?
天鎖殿が考案しているものがあればそれを採用していただいてもかまいません。
632
:
硝酸@利賀県
:2006/02/03(金) 00:07:37
何度も何度もすいません。
一応、出場決定校・出場有力校を挙げておきます。
あと、北海道なんですけど現実世界では神宮優勝の駒大苫小牧を含め2枠だそうなので、1枠のままでいきます。
ご迷惑をおかけしました。
ついでに東北・北海道・神宮枠を埋めちゃいます。
【千 島】1
【北海道】北海道中央(北海道)
【東 北】市立雄水商(秋田)恒星学院(青森)県久保商(戸崎)
【道 河】3
【関 東】清城岩代(南和) 浦和学園(埼玉)ほか5校
【参 沢】1
【前 田】1
【東 海】2
【豊 州】2
【北蘭越】2
【近 畿】6
【中 国】2
【四 国】3
【東 陸】1
【九 州】月形産業大附(月形)聖峰(長崎)先島商工(沖縄)北日向学園(宮崎)
【西 州】3
【央 州】3
【西 南】城成(大神)三島工(釣鯛)百合ヶ丘(倉原)
【二十一】2
【希 望】2
【神 宮】真駒内大胆振(北海道)
633
:
歌@三江県観光課長
:2006/02/03(金) 15:08:41
私は例年通り近畿代表6校を挙げます。
履修館(大阪)
七福学園和歌山(和歌山)
LP学園(大阪)
京都外大二(京都)
大津北(滋賀)
三江商(三江)
で、話は変わりますけど、東陸10県で1代表というのはちょっと少なすぎる気がします。3〜5くらいが適正数だと思うのですがいかがでしょう。
634
:
天鎖JEF
:2006/02/03(金) 20:01:21
>>630
関東と東京・前田は別の扱いで関東5枠東京・前田は
>>627
の通りです。
>>631
いいです。
635
:
天鎖JEF
:2006/02/03(金) 21:07:42
前田の高校はうえきの法則の神器名や三重県の地名やBLEACHなどを使っています。
さて本題へ甲子園の代表は
【中 国】
濱田<島根>
岡山地理大附属
【四 国】
宇和島東西<愛媛>
土野庄<香川>
636
:
天鎖JEF
:2006/02/03(金) 21:10:14
四国が一校足りませんでした。
土讃商
637
:
天鎖JEF
:2006/02/03(金) 21:13:43
東京・前田代表は
首都圏一<東京>
快刀乱麻<前田>
日番谷 <前田>
です。
638
:
硝酸@利賀県
:2006/02/03(金) 21:53:40
>>633
確かに少ないですね。
東陸地方は10県で、中国(2)・四国(3)の9県と同じくらいなんで5枠ぐらいでどうでしょう?
希望枠も現実とあわせて1枠に減らすのもどうですか?
639
:
天鎖JEF
:2006/02/03(金) 21:54:54
>>634
に参沢は入りません
640
:
架都さん
:2006/02/03(金) 23:04:50
今回は、四国枠2で、中国枠3なんですけど・・・。
641
:
硝酸@利賀県
:2006/02/03(金) 23:22:21
>>640
それもさっき書き込んでから気づいたんですけどね。
でももう出場校が決まっているのでいいかな・・・なんて。
あわせたほうがいいですかね・・・?
あわせるんであれば天鎖氏に再考していただくようになりますけど・・・
642
:
名も無き神保市民
:2006/02/05(日) 01:10:02
東陸枠が1校だったのは、実質稲山・森橋のみが稼動していた頃の名残です。
現在は安祥から海剣までの10県が稼動していますので、枠も変動しているものと思われます。
643
:
硝酸@利賀県
:2006/02/07(火) 21:43:16
現在までのところですが、
関東:5
東京:1
東京2・前田2:1
前田:1
東陸:5
でいきたいと思います。
それから天鎖JEF殿
中四国の枠も現実にあわせたく、申し訳ありませんが
中国:3枠、四国:2枠でもう一度再考してもらえませんか?
中国から新しく1つと四国のどれかを削っていただければ結構ですので。
644
:
うるう@戸崎県庁左遷組
:2006/02/07(火) 21:46:16
おひさしぶりです。
wiki内の『第75回全国高等学校野球選手権大会出場校』に
都道府県別の大会参加校数を掲載してみました。
ソースは93年7月のの朝日新聞です。
リアルのみだと93年は4,071校の参加のようです
(青蘭・隣乃で多少上下しそうですが。)
よかったら、各県の参加校数をば。
645
:
硝酸@利賀県
:2006/02/07(火) 21:52:24
【千 島】1
【北海道】北海道中央(北海道)
【東 北】市立雄水商(秋田)恒星学院(青森)
【道 河】3
【関 東】清城岩代(南和) 浦和学園(埼玉)ほか3校
【参 沢】1
【東京・前田】首都圏一(東京)快刀乱麻(前田)日番谷(前田)
【東 海】2
【豊 州】2
【北蘭越】2
【近 畿】履修館(大阪)七福学園和歌山(和歌山)LP学園(大阪)京都外大二(京都)大津北(滋賀)三江商(三江)
【中 国】3
【四 国】2
【東 陸】5
【九 州】月形産業大附(月形)聖峰(長崎)先島商工(沖縄)北日向学園(宮崎)
【西 州】3
【央 州】3
【西 南】城成(大神)三島工(釣鯛)百合ヶ丘(倉原)
【二十一】作吹総合(利賀)
【希 望】1
【神 宮】真駒内大胆振(北海道)
近畿と東京・前田を追加。東北を現実と合わせて2校にしました。
うるう殿、申し訳ありません。
646
:
うるう@戸崎県庁左遷組
:2006/02/07(火) 22:01:00
>>645
いや、かまいませんよ。
というか、一時、代表に選ばれてたのですね。
まぁ県商なんて数十年に1度甲子園に行くか行かないかの、
どちらかといえば21世紀枠系の学校ですからこういう結果でよいでしょう。
それに、もうしばらく架都には手をつけられそうもありません(涙
647
:
旅人
:2006/02/07(火) 22:14:27
第75回大会の西南代表です。
大神県・小倉橋
釣鯛県・三原工
倉原県・菖蒲商
新垣県・新垣工
加古島・加古島実
爺鷹県・磯鷲学園
648
:
天鎖JEF
:2006/02/08(水) 19:49:12
>>643
宇和島東西<愛媛>
を削って
広島国民寺
を出場させます。
649
:
海辺星@南和府
:2006/02/08(水) 21:52:31
既に決まっている分も含め、関東5校を決定しました。
過去に参沢府さんが掲載された関東代表校も参考にさせていただきました。
浦和学園(4年ぶり5回目) 所在:埼玉県さいたま市緑区
清城岩代(2年ぶり18回目) 所在:南和府清城市鷺原区
高崎北陽(2年連続3回目) 所在:群馬県高崎市
逗子海陽(初出場) 所在:神奈川県逗子市
蒼望学園(8年ぶり5回目) 所在:千葉県鴨川市
650
:
硝酸@利賀県
:2006/02/09(木) 00:27:10
【千 島】1
【北海道】北海道中央(北海道)
【東 北】市立雄水商(秋田)恒星学院(青森)
【道 河】3
【関 東】清城岩代(南和) 浦和学園(埼玉)高崎北陽(群馬)逗子海陽(神奈川)蒼望学園(千葉)
【参 沢】1
【東京・前田】首都圏一(東京)快刀乱麻(前田)日番谷(前田)
【東 海】2
【豊 州】2
【北蘭越】2
【近 畿】履修館(大阪)七福学園和歌山(和歌山)LP学園(大阪)京都外大二(京都)大津北(滋賀)三江商(三江)
【中 国】濱田(島根)岡山地理大附属(岡山)広島国民寺(広島)
【四 国】土野庄(香川)土讃商(高知?)
【東 陸】5
【九 州】月形産業大附(月形)聖峰(長崎)先島商工(沖縄)北日向学園(宮崎)
【西 州】3
【央 州】3
【西 南】城成(大神)三島工(釣鯛)百合ヶ丘(倉原)
【二十一】作吹総合(利賀)
【希 望】1
【神 宮】吉祥大苫小牧(北海道)
中四国追加。
神宮の高校名を変更しました。駒大は吉祥寺の学寮が全身だそうで。
651
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/02/09(木) 16:56:14
北蘭越は富山県の万葉商業、隣乃県の雪濱で
問題無ければ宜しくお願いします
652
:
硝酸@利賀県
:2006/02/09(木) 20:32:12
【千 島】1
【北海道】北海道中央(北海道)
【東 北】市立雄水商(秋田)恒星学院(青森)
【道 河】3
【関 東】清城岩代(南和) 浦和学園(埼玉)高崎北陽(群馬)逗子海陽(神奈川)蒼望学園(千葉)
【参 沢】1
【東京・前田】首都圏一(東京)快刀乱麻(前田)日番谷(前田)
【東 海】2
【豊 州】2
【北蘭越】万葉商業(富山)雪濱(隣乃)
【近 畿】履修館(大阪)七福学園和歌山(和歌山)LP学園(大阪)京都外大二(京都)大津北(滋賀)三江商(三江)
【中 国】濱田(島根)岡山地理大附属(岡山)広島国民寺(広島)
【四 国】土野庄(香川)土讃商(高知?)
【東 陸】5
【九 州】月形産業大附(月形)聖峰(長崎)先島商工(沖縄)北日向学園(宮崎)
【西 州】3
【央 州】3
【西 南】城成(大神)三島工(釣鯛)百合ヶ丘(倉原)
【二十一】作吹総合(利賀)
【希 望】1
【神 宮】吉祥大苫小牧(北海道)
東海・希望枠が開いておりますのでよかったら追加よろしくお願いします。
希望枠は北海道以外の学校が出場できます。
653
:
山和県知事
:2006/02/10(金) 16:38:36
道河は山和県の栖峰学院(せいほうがくいん)、同じく山和県の竹芝工業、北尾県の
北尾中央でよろしくお願いします
654
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/02/10(金) 17:33:35
>>652
東海地区、決まっていないなら青蘭が出られない分提供します。
問題なかったら採用して下さい。
枝沢県の出場校があった場合、割愛して頂いても結構です。
第六天魔義塾(愛知)
名古屋市内の私立男子校、硬派かつスポーツの強豪校。
古き良き愛知の私学をイメージして考えました(中京、享栄とか)
帝都体育大学付属濃尾(岐阜)
帝都体育大学付属の男女共学高校、文字通り運動部全般が強い。
2003年夏には全国優勝or準優勝を果たしています(当スレ
>>121
辺りから)
655
:
天鎖JEF
:2006/02/10(金) 19:49:15
21世紀は
三重の新町松蔭
の出場となります。
新町松蔭は部員13人ということと優勝した四日市工科大学付属四日市
に接戦を演じたことが評価されました。
希望枠のために補欠校を1校ずつお願いします。
656
:
データ好き@花前県
:2006/02/10(金) 19:52:57
おや、すれ違いになっちゃいましたね。
657
:
名も無き神保市民
:2006/02/11(土) 14:45:22
これ、今年のですよね?
安祥:県立安曇崎実業(安曇崎市)
森橋:県立森橋商業(森橋市)
逸見:県立紀田和(紀田和市)
東真勝:鳩美学園(猿渡市)
海剣:県立白迫(白迫市)
今回、稲山からは選出されませんでした(つДT)
658
:
硝酸@利賀県
:2006/02/11(土) 19:31:27
【千 島】1
【北海道】北海道中央(北海道)
【東 北】市立雄水商(秋田)恒星学院(青森)
【道 河】栖峰学院(山和)竹芝工業(山和)北尾中央(北尾)
【関 東】清城岩代(南和)浦和学園(埼玉)高崎北陽(群馬)逗子海陽(神奈川)蒼望学園(千葉)
【参 沢】1
【東京・前田】首都圏一(東京)快刀乱麻(前田)日番谷(前田)
【東 海】第六天魔義塾(愛知)帝都体育大学付属濃尾(岐阜)
【豊 州】2
【北蘭越】万葉商業(富山)雪濱(隣乃)
【近 畿】履修館(大阪)七福学園和歌山(和歌山)LP学園(大阪)京都外大二(京都)大津北(滋賀)三江商(三江)
【中 国】濱田(島根)岡山地理大附属(岡山)広島国民寺(広島)
【四 国】土野庄(香川)土讃商(高知?)
【東 陸】安曇崎実業(安祥)森橋商業(森橋)紀田和(逸見)鳩美学園(東真勝)白迫(海剣)
【九 州】月形産業大附(月形)聖峰(長崎)先島商工(沖縄)北日向学園(宮崎)
【西 州】3
【央 州】3
【西 南】城成(大神)三島工(釣鯛)百合ヶ丘(倉原)
【二十一】作吹総合(利賀)新町松蔭(三重)
【希 望】1
【神 宮】吉祥大苫小牧(北海道)
今までのを追加しました。
659
:
歌@三江県観光課長
:2006/02/11(土) 20:57:20
ふと思ったことですが、架空府県の学校の名前がストレートなもの(三江商業とか)なのに、実在の府県の学校が私立はともかく公立や大学もひねった名前であるのはちょっと違和感があるような気がします。
というわけで公立校は実在の名前のままでもいいのかもしれない、と最近思うのです。皆さんはどう思われるでしょうか。
660
:
硝酸@利賀県
:2006/02/11(土) 21:24:48
じつは実在の高校の名前をいろいろひねったりするのが面白かったり^^;
でも実在の学校でもいいと思いますよ。
661
:
さぼてん太郎@月形県
:2006/02/11(土) 22:22:21
>>659
私の場合はどちらでもいいと考えています。
実在の高校の名前をひねったりするのも面白いと思っていますので。
662
:
データ好き@花前県
:2006/02/11(土) 22:44:14
ちなみに私は実在地域の高校名はひねっていますが、
大学名は実在名を使用しています。
663
:
海辺星@南和府
:2006/02/12(日) 15:08:56
皆さんに倣って実在の高校名を弄って使用していますが、
公立だけなら実在名でも大丈夫だと思います。
学校法人だとどうなるのでしょうか。法律には疎いので
ここらへんは判断が出来ません…。
何にしろ、学校に対する多少の配慮は必要かなと思います。
664
:
天鎖JEF
:2006/02/12(日) 19:39:47
私は
>>662
と同じです。
665
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/02/13(月) 21:42:39
>>659
フリーの高校野球シミュ、市販の物も含め、
高校野球ゲームは殆どが高校名を反転させてますね。
本松深志とか原塚青雲とか。
何か実名使うと問題があるかもしれません。
私も実在校への配慮は必要という意見には同意です。
ただ高校野球ゲームみたいに反転は色気無いので、
今まで通り、多少捻る程度で良いと思います。
666
:
参沢府知事
:2006/02/13(月) 23:44:12
遅れましたが、参沢府(鳳州)のセンバツ代表は東都海陵高校です。
一応、現段階でのベンチ入りメンバー(3月には多少変更あり)
1 湯川一條 …2年/右投右打/主将
2 藤森 進 …2年/右投両打
3 小早坂行彦 …1年/右投左打
4 麻宮 翼 …2年/右投両打
5 渡邉龍之介 …1年/右投左打
6 山沖謙人 …2年/右投右打
7 高林真哉 …1年/右投右打
8 烏跡冬祗郎 …2年/左投左打
9 永見 篤 …2年/右投右打
10 杉下光承 …2年/左投左打/投手
11 北代大輔 …2年/右投右打/捕手
12 高部 慶 …1年/右投右打/捕手
13 深石 猛 …2年/右投右打/内野手(二遊)
14 森 勝直 …1年/右投右打/内野手(三一)
15 伊藤裕一郎 …2年/右投左打/内・外野手(遊外三)
16 仲村渠 宗 …2年/左投左打/外野手
17 葛巻総太 …1年/右投両打/外野手
18 外 将毅 …1年/左投左打/投手
667
:
硝酸@利賀県
:2006/02/14(火) 00:06:53
報告遅れましたが、ウィキに今大会の出場校をリストアップしました。
公私、所在地などは推測の範囲で行いましたが、気づいたところがあれば適宜修正ください。
http://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%C2%E8%A3%B7%A3%B8%B2%F3%C1%AA%C8%B4%B9%E2%C5%F9%B3%D8%B9%BB%CC%EE%B5%E5%C2%E7%B2%F1%BD%D0%BE%EC%B9%BB
668
:
参沢府知事
:2006/02/17(金) 03:14:42
>>592
で書いた高校硬式野球リーグですが、長いコトほったらかしにしていましたが、
そろそろ責任を持ってきちんとまとめて行きたいと思います(wikiの方も。。。)
言い出しっぺなので、第一回開催地は参沢府が受け持たせていただきたいと思っています。
野球場は無駄に沢山あるので試合の消化効率は良いと思います。
あとは仮称になっているリーグ名と開催期間について、色々とみなさんの意見を聞きたいと思っています。
ちなみに参沢からの参加高校は、薬大寺学園(匙川市)と深月市中央工業(深月市市)の2校になりました。
669
:
天鎖JEF
:2006/02/17(金) 16:56:27
>>668
前田から
久賀高校
部員20人
廃校寸前の学校だったが数年前勢いで甲子園に出てしまったら一気に強豪校に進化した町村部の星。
日番谷高校
部員158人
春選抜にも出場する県内最強の学校。
パワフル高校
部員46人
実況パワフルプロ野球に登場する学校。
以上の三校の出場をお願いしたいのですがよろしいでしょうか。
670
:
硝酸@利賀県
:2006/02/17(金) 23:32:18
>>594
にありますように『中の下』レベルの学校を派遣いただければよいと思うのですが、
久賀・日番谷の2校は強豪にはいるようなので…再考していただければ…
671
:
天鎖JEF
:2006/02/18(土) 11:49:10
>>670
そうですかよく読んでませんでした
じゃあその2校を削除して
稲本車習所高校
文字通り車の学校
秋・春は県大会に進出することもあるが夏はなぜか弱い不思議な学校。
甲子園出場経験はなし
まあ全体的に中の下です
ただ柄が悪く県東部でも1,2を争うヤンキー校
千島雄学高校みたいな感じです
672
:
天鎖JEF
:2006/02/18(土) 12:37:41
青蘭県知事様
希望枠に麗水館農業高校の出場をお願いしたいのですがよろしいでしょうか
673
:
データ好き@花前県
:2006/02/18(土) 16:57:39
>>672
天鎖JEFさんにひとこと。
選抜高校野球の選考システム、わかってますか?
青蘭県知事様によると北蘭越大会にその学校は出てないようですよ。
674
:
データ好き@花前県
:2006/02/18(土) 17:02:30
念のため、ウィキペディアより抜粋です。
>希望枠は明治神宮枠以外の地区の補欠校(補欠チームが複数ある地域は補欠出場順位第1位の学校を対象)の中から、
>データを比較の上、守備力に長けているチームを1校選出。
675
:
旅人
:2006/02/18(土) 18:33:30
希望枠で、爺鷹教育大付属高校を出場させてもよろしいでしょうか?
676
:
天鎖JEF
:2006/02/18(土) 19:48:22
>>672
わかっています
>>655
で補欠校をお願いしたら1校もこなかったので勝手に麗水館農業高校
にしました
北蘭越大会に出てない事は知りませんでした
>>675
他に1校もこなければ爺鷹教育大付属高校になります
このスレに2月21日の正午までにきた学校をこちらでを
をこちらでさいころを振って決めます
677
:
データ好き@花前県
:2006/02/18(土) 21:07:30
>>676
わかりました。トゲのある書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。
678
:
天鎖JEF
:2006/02/19(日) 10:04:54
>>677
とんでもありません
679
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/02/21(火) 20:54:40
>>672
麗農は強いことは強いんですが、今秋は蘭中地区予選、
準々決勝で古豪、紅商学園に敗退しているんですよ。
ただ常に全国は狙える状態なので、夏の実力での大会参加目指し、
頑張らせて頂きます。
680
:
天鎖JEF
:2006/02/21(火) 21:09:06
希望枠は爺鷹教育大付属高校になりました
681
:
硝酸@利賀県
:2006/02/22(水) 19:57:11
>>671
今頃なんですけど…学校のレベルですが『中の下』というよりは『中の上』とのことです。
学校についてそのままでよければ大丈夫ですが、変更であればお願いしたいと思います。
こちらのミスでご迷惑おかけします。
682
:
データ好き@花前県
:2006/03/03(金) 20:16:29
吉祥大苫小牧は辞退するんですか?
683
:
硝酸@利賀県
:2006/03/03(金) 21:35:28
どうしましょうね…
まあ、架空上だけでも出場させてあげればいいんじゃないかと(笑
684
:
データ好き@花前県
:2006/03/05(日) 16:15:02
じゃあ、そのままにしましょう。
そういえば千島がまだ決まってませんね。
685
:
千島県知事
◆EKK/ygcoCY
:2006/03/08(水) 03:36:41
つ[仁子学園]
686
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/03/22(水) 15:31:17
ぽまいら組み合わせはどうなりましたか?
687
:
硝酸@利賀県
:2006/03/22(水) 23:25:07
勝手に決めちゃっていいのかな…
5日目の第2試合
作吹総合(利賀)−大津北(滋賀)
にします。
688
:
歌@三江県観光課長
:2006/03/23(木) 00:50:59
相乗りさせていただきます。
1日目第3試合
三江商(三江)−聖峰(長崎)
と言うわけで明日早くも試合です。
689
:
さぼてん太郎@月形県
:2006/03/23(木) 02:36:17
それでは私も相乗りさせていただきます。
4日目第2試合
月形産業大附(月形)−岡山地理大附属(岡山)
690
:
天鎖JEF
:2006/03/23(木) 15:07:29
前田県復活でかきこ
それでは私も相乗りさせていただきます。
2日目第三試合
快刀乱麻-第六天魔義塾
7日目第二試合
日番谷-吉祥大苫小牧
なお吉祥大苫小牧は初戦で先島商工を6-2で下しました1日目第二試合です。
691
:
歌@三江県観光課長
:2006/03/24(金) 09:29:22
1日目第3試合結果
三江商(三江) 3−0 聖峰(長崎)
三商300000000=3
聖峰000000000=0
(三)黒葛原−藤田
(聖)姫島−大木
短評:三商が初回タイムリー三連打で挙げた得点を守り切りそのまま逃げ切った。三商・黒葛原は被安打4、11奪三振、無四球の好投。聖峰・姫島も2回以降は好投したものの打線の援護に恵まれず。
ちなみにこの結果は智弁和歌山と伊万里商の試合を参考にしています。
692
:
海辺星@南和府
:2006/03/25(土) 10:31:03
では便乗して。
三日目第三試合
(南和)清城岩代-(宮崎)北日向学園
693
:
海辺星@南和府
:2006/03/26(日) 21:03:56
◆選抜高校野球大会・三日目第三試合
───────────
清城岩代 |100 120 300|7
北日向学園|010 000 003|4
───────────
清城岩代 須藤─古賀
北日向学園 宮地─砥部─二宮 本塁打:上木
清城岩代は一回に四番佐々木のライト越えタイムリーで先制すると、
その後小刻みに点を重ね八回の鈴木・田上のタイムリーで勝負を決する。
北日向学園は11安打を放つも拙攻で相手投手須藤を助ける結果に。
なお、詳しい結果は以下のアドレスへ
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=open&file=2006%C1%AA%C8%B4%B9%E2%B9%BB%CC%EE%B5%E5%C2%E7%B2%F1%B0%EC%B2%F3%C0%EF.gif&refer=%C6%EE%CF%C2%C9%DC-%A5%E1%A5%E2
※勢いだけで作り始めて5時間掛かりました。もう作りません。
694
:
さぼてん太郎@月形県
:2006/03/26(日) 21:45:35
●選抜高校野球・月形県勢の結果
4日目第2試合
月形産業大附属(月形) 12−3 岡山地理大附属(岡山)
岡山地|003 000 000|3
月形産|340 021 02X|12
【岡】原島(4回1/3)→喜田(3回2/3)−福森
【月】阿島(7回)→高戸(2回)−志藤
本塁打
【岡】
【月】尾藤(1回)
{短評}
月形産大附は1回に尾藤の3ランで3点を先制すると2回には4点を取って序盤から自慢の打線が爆発し、
その後も着実に追加点を挙げ快勝した。
695
:
参沢府知事
:2006/03/27(月) 17:49:52
〜大会6日目(3/28) 第2試合〜
東都海陵(参沢)×雄水商(秋田)
1回戦最後の試合です
696
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/03/27(月) 23:18:18
自ら振っておいて雪濱高校のことを忘れていましたorz
大会4日目第1試合
雪濱4-3高崎北陽
日本文理−高崎商の結果を参考にしました。
よって隣乃県勢記念すべき選抜初勝利。
本日の隣乃県の夕方ニュースも日曜の選抜初勝利の話題一色でした。
697
:
硝酸@利賀県
:2006/03/28(火) 00:11:56
5日目第2試合
作吹総合(利賀)−大津北(滋賀)
|000 021 000|3|
|022 000 010|5|
[作吹総]大友→温井→田中
[大津北]木村→小坂
・HR
田上[大]
序盤に作吹総合・大友を攻略した大津北がそのままの勢いで勝利。
作吹総合は中盤、1点差まで詰め寄るも、プレッシャーからかリズムを作りきれなかった。
698
:
参沢府知事
:2006/03/28(火) 22:22:09
〜大会6日目 第2試合〜
東都海陵(参沢)-雄水商(秋田)
東都海|400 001 120|8
雄水商|000 000 000|0
[東] 杉下−藤森
[雄] 佐藤了,小野寺−橘川
<HR> 烏跡(東)
東都海陵は初回、立ち上がり制球の定まらないの雄水商先発の佐藤了介(3年)を一気に攻め、烏跡冬祗郎(3年)の走者一掃となる3点適時打などで4点を先制。
これで楽になったのが東都海陵先発の杉下光承(3年)。7回1死まで四死球すら与えないパーフェクトピッチング。
試合後半にも烏跡の2点本塁打などで援護を得た杉下は、そのまま雄水商打線をわずか2安打に抑え完封勝利。
東都海陵が2回戦進出を決めた。
699
:
歌@三江県観光課長
:2006/03/29(水) 11:14:27
7日目第1試合結果
三江商(三江)1−3帝都体育大学付属濃尾(岐阜)
三江商100 000 000=1
帝体濃100 000 02X=3
(三)黒葛原−藤田
(帝)上田−野原
本塁打 里見(三),上田(帝)
短評:三江商は初回に里見のソロ本塁打で1点を先制するもその裏帝都体育大学付がすぐに追いつく。その後は両チームとも得点が止まったが8回裏帝都体育大学付の主戦上田が自ら2ラン本塁打を放って決着を付けた。両投手とも出来そのものは甲乙つけがたかっただけに三江商・黒葛原にすれば8回の失投が悔やまれた。
あと一応言っておこうと思いますが3回戦は存在するはずです。
700
:
さぼてん太郎@月形県
:2006/03/30(木) 17:04:19
●選抜高校野球・月形県勢の二回戦の結果
8日目第1試合
月形産業大附属(月形) 5−2 逗子海陽(神奈川)
月産|001 201 100|5
逗子|100 000 100|2
【月】阿島(5回)→石(2回)→高戸(2回)−志藤
【逗】二本松(9回)−川田
本塁打
【月】尾藤2号(7回)
【逗】
{短評}
逗子海陽は初回に犠牲フライで1点を先制するが、月形産大附は3回に同点に追いつくと4回には長打攻勢で2点を取り逆転する、
さらに6回に1点、7回に尾藤のソロ本塁打で1点を追加して試合を優位に進めた。
月形産大附の先発阿島は不安定ながらも5回1失点におさえ、その後は継投でしのいだ。
701
:
海辺星@南和府
:2006/03/30(木) 18:24:57
◆選抜高校野球大会・八日目第三試合
───────────
土野庄 |000 000 001 00 .|1
清城岩代|000 010 000 01x|2
───────────
土野庄 玉野─津郷─盛口 本塁打:瓜生
清城岩代 桜井─田部井─古賀─吉井 本塁打:宮古
土野庄誇る好投手・玉野の前に清城岩代自慢の打線も9回3安打1失点に抑えられる。
対する清城岩代も1年生投手桜井が7回までノーヒットのパーフェクトピッチング。
土野庄は9回表、この回変わった田部井から3番瓜生が本塁打を放ち同点、
延長戦へ突入する。試合が決着したのは11回裏、
盛口が放った渾身の143kmストレートを5番宮古がライトスタンドへ運び、
長時間にわたる投手戦の決着をつけた。南和府勢は11年ぶりの3回戦進出、
南和の公立校としては28年ぶりの快挙となった。
702
:
参沢府知事
:2006/03/31(金) 16:12:55
※大会9日目の第3試合から3回戦
〜大会9日目 第2試合〜
蒼望学園(千葉)×東都海陵(参沢)
蒼 望|210 000 001 000 00|4
東都海|000 000 301 000 01|5
[蒼] 経済−有泉
[東] 湯川−藤森
<HR> 水嶋(蒼)
東都海陵は先発2本柱の右のエース湯川一條(3年)が先発。不運な死球と野選が絡み初回から2失点の立ち上がり。
湯川は2回にも蒼望学園の9番・水嶋裕貴(2年)にまさかの一発を浴び、東都海陵が早くも3点を追う展開になる。
逆に蒼望学園・先発の経済昶(3年)は落ち着いた立ち上がりで、3回まで凡打の山を築いて行く。
その後は湯川、経済ともに走者を3塁に背負う展開を作りながら無失点に抑え、中盤6回まで試合を消化する。
その後、試合が動いたのは7回裏。この回の先頭打者、東都海陵の1番・渡邉龍之介(2年)がセーフティーバントをすると、その打球を処理しようとした経済が転倒し右足首を痛めてしまう。
15分の治療ののち再びマウンドに上がった経済に対し、東都海陵は容赦無く攻め立て、5番・湯川、6番・麻宮翼(3年)の連続適時打で同点に追い付く。
さらに続けと7番・山沖謙人(3年)も右翼線に鋭い打球を飛ばしたが、これを蒼望学園の右翼手・浦沢仁(3年)が好捕。かなり際どいプレイで、ワンバウンド捕球にも見えたが判定はアウト。3対3の同点のまま試合は終盤に入る。
その終盤9回表。蒼望学園は怪我をおしてプレイし続ける8番・経済が、球数が150球を越えた湯川から適時打を放ち1点を勝ち越す。
しかし9回裏、東都海陵も粘りを見せ2死満塁とすると、こちらも球数が150球を越えた経済から5番・湯川が利き腕である右腕に死球を受け押し出し。土壇場で同点に追い付く。
延長に入ってからも、足に不安を抱える経済と利き腕が痛む湯川がともに球数200球を越え、13回まで互いに意地の投げ合いを見せる。
そして迎えた14回裏。東都海陵は2死から連打で一・三塁とサヨナラのチャンスを作ると、5番・湯川が経済の真正面へ強襲ライナーを放つ。一瞬アウトかと思われたが、この強烈な打球を経済が掴みきれず、湯川が一塁へ頭から滑り込むと内野安打となり、東都海陵がサヨナラ勝ち。
判定審議に、2度の治療中断、残塁の多い延長戦で、一際疲れのたまる試合となった。
703
:
さぼてん太郎@月形県
:2006/04/01(土) 21:14:40
●選抜高校野球・月形県勢の三回戦の結果
10日目第1試合
月形産業大附属(月形) 8−3 北海道中央(北海道)
◎月形産大附、ベスト8進出
北中|001 010 100|3
月産|023 001 20X|8
【北】北川(7回)→本堂(1回)−金野
【月】高戸(6回)→富内(3回)−志藤
{短評}
月形産大附は2回に2点を先制すると3回には尾藤の2点タイムリー、築山のタイムリーで計3点を追加し序盤から主導権を握る。
さらに6回に1点、7回に2点を取って北海道中央を引き離し結果的には計8点をあげて快勝しベスト8進出を決めた。
月形産大附は先発の高戸が6イニング、2番手の富内が3イニングを投げ、北海道中央打線を3点に抑えた。
704
:
海辺星@南和府
:2006/04/05(水) 21:07:26
◆選抜高校野球大会・十四日目第二試合
───────────
LP学園 |000 020 310|6
清城岩代.|000 110 001|3
───────────
LP学園 住吉─田口 本塁打:渡邉
清城岩代. 須藤─田部井
序盤は両者投手とも順調な滑り出し。
先制したのは清城岩代。5番俊足捕手鈴木が三塁打を放つと、
続く池添の打球はレフトポール際へ。犠牲フライで1点先制。
しかしその裏、須藤は四球でランナーを塁へ出すと、
4番渡邉が改心の一撃を放ち逆転。この裏詫間のタイムリーで
同点となるも、7回にLP学園は、石口・栗林らがスタミナの切れ始めた須藤の
甘い変化球を狙い撃ちし3点の勝ち越しに成功。これが決勝点となった。
土野庄 玉野─津郷─盛口 本塁打:瓜生
清城岩代 桜井─田部井─古賀─吉井 本塁打:宮古
705
:
海辺星@南和府
:2006/04/05(水) 21:08:06
最後の二行はミスです、失礼しました。
706
:
さぼてん太郎@月形県
:2006/04/06(木) 16:21:29
●選抜高校野球・月形県勢の準々決勝(ベスト8)の結果
◎月形産大附、ベスト8で力尽きる。
月形産業大附属(月形) 2−6 首都圏第一(東京)
首都|500 000 100|6
月産|000 002 000|2
【首】小森(9回)−光本
【月】阿島(6回1/3)→高戸(2回2/3)−志藤
本塁打
【月】高井1号(6回)、尾藤3号(6回)
{短評}
首都圏第一は初回、立ち上がりが不安定な阿島を攻めて一挙に5点を先制したあとは、
中盤までは首都圏第一の先発小森と立ち直った月形産大附の先発阿島の投げあいとなり、
6回に月形産大附の高井、尾藤の連続ホームランで2点を返すものの7回に首都圏第一が1点を追加し、これが決勝点のかたちとなりそのまま逃げ切った。
月形産大附は先発阿島の初回の大乱調が最後まで響いた形となり、打線も結果的には首都圏第一の先発小森に14三振を喫するなど繋がりに欠けた。
707
:
硝酸@利賀県
:2006/07/02(日) 21:11:06
沖縄をはじめ夏の甲子園大会の地方予選が開幕しています。
つきましては、今大会の各地の展望、注目選手、出場校などを紹介していければと思います。
言いだしっぺなので自分から。
今年は利賀市内の私学(三海学園大附・利賀環境情報)に加えて市外の公立勢が対抗できるだろうとの見方が出ています。
昨秋の北海道地区大会に出場の結縄商、21世紀枠で春出場の作吹総合、さらに私学ですが最近急成長の啓陵が有力です。
注目選手は三海学園大附のエース、山本敏晴です。球速も140キロ前半で地味ですが大舞台にも動じない精神力が売りです。
708
:
データ好き@花前県
:2006/07/03(月) 20:17:10
花前県は春季大会を制した日浦海陽が一歩リード。
春季大会準優勝の文正大花前、昨夏出場・秋季優勝の花前学園大附・
昨年秋季準優勝の開発学園花前がそれに続きます。
ここ数年押され気味の公立勢は日浦商・志野田に期待。
注目選手は日浦海陽のエース瀧崎一朱(たきざき・かずあき)と、1番を打つ森井祐太(もりい・ゆうた)。
瀧崎は野球王国・参沢からの野球留学生で、「甲子園に行く為に花前に来た」と豪語する右腕です。
激戦区でもまれてきた速球は150km/hに迫ります。
ちなみに双子の兄・一玄(かずはる)は参沢・東大府学園の捕手です。
(今後参沢側から設定変更があるかも)
森井は県内出身の遊撃手。
50m6秒0の俊足と、堅実な守備が魅力です。
709
:
さぼてん太郎@月形県
:2006/07/03(月) 21:25:12
月形県はセンバツベスト8の月形産業大附が最有力です。
その月形産業大附は攻撃力は相変わらず抜群ですが投手力・守備力に多少不安があります。
他には昨年の出場校で春季大会を制した沖津や月形紫音館・扶余・東都大月形・釘宮工業あたりがそれに続きます。
そして、ここ数年で力をつけた花湊・洞海大月形などの新興勢力もあなどれない。
ただ今年の大会の展望としては有力校とされているところはどこも戦力がずば抜けているというわけではなく、混戦が予想されています。
注目選手は月形産業大附の主砲、尾藤宗一(ポジションは外野手)です。
彼は先のセンバツでも3本の本塁打を放つなどそのパワーには定評があります。
710
:
参沢府知事
:2006/07/05(水) 22:46:17
参沢府はセンバツ出場の東都海陵を含む“ビッグ5”が、それぞれバランスの取れた安定した戦力を整え、順当に勝ち上がる事が予想されている。
ちなみにビッグ5とは香報義塾・東都海陵・東大府学園・柳蔭学園・広雀舘の事を指し、硬式野球部ランキングの上位5校に当たる。
ここ数年、この上位5校の入れ替わりがほとんど無かった事から、ゴルフのPGAランキングの“ビッグ5”になぞらえて、こう呼ばれる様になった。
その中でも特に東都海陵の戦力は万全で、2人の左右のエース級投手に切れ目の無い打線を持つ。
これらビッグ5の対抗馬としては、伝統的に投手力が良い立修大磧場、破壊的な打撃力を持つ別所工業と言った名の知れた学校が挙げられる。
さらに水鷺・有工大付属・参沢尚蔭も今年は面白い存在。特に水鷺は練習試合で主力揃いの広雀舘に勝っている。
無名どころでは参謀坂と鳳宰学園に注目。参謀坂は公立普通科の学校ながらバランスの取れた戦力を持つ。
鳳宰学園は6年前までは中高一貫の女子校だったため、ようやく男子1期生が高校3年生となり戦力が整った。
注目の選手は、投手では東都海陵の左右のエース湯川一條と杉下光承がまず挙げられる。
右腕の湯川はMAX143キロながら、切れ味抜群のシュートを武器に凡打の山を築き、左腕の杉下は変則的なフォームから繰り出される大きなカーブで三振の山を築く。
この他には本格派投手の香報義塾のエース山口玲、台湾からの留学生で柳蔭学園のエース姜迅滉、MAX151キロの直球が魅力の立修大磧場のエース裁一瞭がいる。
打者ではBFP上森光龍の弟で、広雀舘のショートのレギュラーを1年で獲得した上森光獅に注目が集まる。兄・光龍よりもパワーがあり、スイッチヒッターである所が魅力。
この他にはセンバツでも活躍した東都海陵の安打製造機・烏跡冬祗郎(外野手)、身長192センチの香報義塾の頼れる主砲・江坂遥(三塁手)が注目株。
また、双子の弟・一朱が日浦海陽(花前県)のエースで、中学生までバッテリーを組んでいた東大府学園の瀧崎一玄(捕手)も評価が高い。
711
:
架都さん
:2006/07/06(木) 16:25:17
三江の歌です。外から書き込んでいますので名無し御容赦。
三江県は全国優勝校を輩出した昨年とは打って変わってレベルの低めな混戦となり、予想としては面白い感じ。
一応の中心は今期選抜出場校でもある三江商業。大物感のある選手は少ないものの堅守と機動力で安定感は抜群。主戦・黒葛原幸生は身長165センチながら左横手から放つ角度のある球で打者を抑える実践派で、右打者相手でも力は落ちない。野手では主将で俊足堅守の遊撃手・埴生康親が面白い存在。彼も身長166センチではあるが卓越したリーダーシップと実兄の若手有望プロ将棋棋士・埴生光国はだしの頭脳プレーでチームを引っ張る。
一方昨年夏の優勝校である三江学院は昨年の3年が抜けてからは苦闘が続き、「三江学院の全てを知る男」木村和基監督(渡辺正一(現月形)と同期でバッテリーパートナーだった)も建て直しに苦慮してきたがここへ来て上昇気流が見えてきた。遊撃手・岡村幹也など昨年夏を経験している選手の頑張りが浮上の鍵を握る。
その他にも体育科創設などの強化策が実りつつある三江東,2年に優秀な選手を擁する山下水産,5月の参沢遠征で力をつけた柳田工科短大附や秋坂工など候補は数多い。
注目選手は上述の通りですが昨年よりは明らかに不作です。
712
:
海辺星@南和府
:2006/07/08(土) 19:01:20
御無沙汰してます。
南和でも夏の予選がまもなく始まります。
今回は、今春選抜で3回戦出場を果たした清城岩代が総合力で頭一つ抜けた感じです。
選抜では実力を発揮できなかったエース須藤も課題だったメンタル面で成長を見せ
チームの中心的存在となるなど、各選手とも確実な成長を見せています。
昨年清城岩代を破って甲子園出場を果たした竹並舎は在学中のご当地アイドル・豊原智紀を
応援団長に起用するなど話題性は十分(?)。しかし今春の府大会では2回戦で中堅・宗軒寺に
まさかのコールド負けを喫するなど、戦力的には厳しい状況です。
かわって注目されているのは昨夏ベスト4の古豪・信村。今春府大会では遊撃手浦佐、二塁手城森が
堅牢な守備でチームの危機を何度も救いました。守備でチームを盛り立てながら
12年ぶりの甲子園出場を目指します。
その他にも愛尚学園、南宮大学付属、中川行成、桑田学園といった私立勢、
市立窟羽商業・福本第一ら公立勢にも注目です。
713
:
硝酸@利賀県
:2006/07/22(土) 23:38:56
利賀県の代表校が決定しました。
結縄商業【ゆいなわしょうぎょう】初出場
1910年開校。国際交流が盛んでロシアと交換留学をしている。
簿記で全国優勝経験有り。県立。生徒数301人。部員数22人。
(利賀シーサイドフィールド)
結縄商|000 001 004|5|
三海学|200 000 200|4|
・結)鹿島→井出→北野
・三)山本→平下→沖→風祭
初出場ながら粒がそろったメンバー。目立った選手はいないがチームワークは抜群。
堅い守りとチーム平均得点圏打率5割台という圧倒的な勝負強さが持ち味。
実際、決勝戦も9回に3点ビハインドを跳ね除け逆転勝ち越しで優勝を決めた。
714
:
データ好き@花前県
:2006/07/23(日) 10:38:10
いよいよ代表が決まってきましたので、
第88回大会のページを作りました。
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%C2%E888%B2%F3%C1%B4%B9%F1%B9%E2%C5%F9%B3%D8%B9%BB%CC%EE%B5%E5%C1%AA%BC%EA%B8%A2%C2%E7%B2%F1%BD%D0%BE%EC%B9%BB
715
:
参沢府知事
:2006/07/23(日) 16:13:57
乙です
今年も関東の出場校を決めさせていただきたいと思います
716
:
データ好き@花前県
:2006/07/23(日) 19:33:19
エリアごとの代表校決定責任者を募集中です。
すでに関東地方は参沢府知事さんに決定しておりますので
それ以外を募集中です(といってもほぼ決まりかな?)。
希望者がいない地域は勝手ながらWikiにページを設置した私が決定いたします。
なお、今日7月23日の時点で既に
北北海道・秋田・山梨・鹿児島・沖縄の代表が決定しております。
717
:
データ好き@花前県
:2006/07/23(日) 19:46:14
↑もちろん架空県以外の、ですよ。一応。
718
:
さぼてん太郎@月形県
:2006/07/23(日) 20:54:47
>>714
,
>>716
どうもご苦労様です。
私は九州の出場校を決めさせていただきたいと思います。
719
:
硝酸@利賀県
:2006/07/24(月) 17:43:24
それなら私は東北を決めます。
720
:
硝酸@利賀県
:2006/07/24(月) 19:06:45
>>713
で訂正。。。
×初出場→○17年ぶり2回目
でした。
721
:
射手座
◆fwW.yoodHc
:2006/07/25(火) 18:01:13
それでは四国を。人がいなければ東海も
722
:
fwW
:2006/07/27(木) 20:07:04
僕、長野
723
:
データ好き@花前県
:2006/07/28(金) 19:51:44
北蘭越・近畿・中国の希望者いらっしゃいませんかー?
といっても前2つはあの人とあの人で決まりでしょうが。
>参沢府知事様
瀧崎兄弟の出身中学を適当に決めてくれませんか?
724
:
参沢府知事
:2006/07/28(金) 22:56:36
>>723
瀧崎兄弟の出身校は碧海市立由仙寺中学校と言うことで
725
:
射手座
◆fwW.yoodHc
:2006/07/29(土) 01:16:50
続々現実で決まってるので、そろそろ。
四国代表
徳島 吉野川(吉野川市) 2年ぶり6度目
香川 瀬戸学園(宇多津町) 5年ぶり2度目
愛媛 島波水産(今治市) 初出場
高知 高知実業(高知市) 2年連続12度目
松岡…どうしましょう、知事さんが決めたほうがいいでしょうか?
央州
南新城 陽元大二(栃野区) 3年連続9度目
北新城 枳殻学園(三邦市) 2年ぶり3度目
愛橋 魚宿学院(愛橋市) 初出場
流海 渡大付属(流海市)
滝谷 速流見(滝谷市) 4年ぶり3度目
西州
青浜 卅橋三(卅橋市) 3年ぶり2度目
高住 高住商業(高住市) 3年連続14度目
板取 城結南(城結市) 初出場
西崎 陽元大西崎(西崎市) 4年連続8度目
都幡 洲波工業(洲波市) 5年ぶり19度目
黒崎 幸洋 (国橋市) 初出場
その他
南窓 東洋みなとハイスクール(洋蛮市) 初出場
氷室 美雪第二(美雪市) 2年連続2度目
高天原 桃源の里(桃源市) 3年連続10度目
稲葉 米代(米代市)初出場
多いなぁ……
726
:
データ好き@花前県
:2006/07/30(日) 21:23:24
いよいよ実在県の代表決定も
明日の宮城・東東京・愛知・岐阜・福井・京都・大阪・兵庫を
残すのみとなりました。
まだ代表を決定していない県の皆様、お早めに!
727
:
名も無き神保市民
:2006/07/30(日) 22:47:09
東陸代表各校
安祥 蒲田(蒲田市) 2年連続5回目
津野 大和(若繁大和市) 初出場
稲山 栗尾商業(栗尾市) 4年ぶり11回目
森橋 高松南(湯陀高松市) 15年ぶり3回目
逸見 紀田和茶業(紀田和市) 3年連続18回目
高遠原 天つ国学園(随神郡酒畑町) 21年ぶり2回目
東真勝 鳥越工業(鳥越市) 初出場
西真勝 淡戸学園犬川(犬川市) 3年ぶり9回目
海剣 東都大海剣(白迫市) 4年連続8回目
浜根 浜根工業(浜根市) 14年連続28回目
(93年当時の遠征に使用した漁船が見つかり、今年はその船で甲子園を目指す。)
728
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/07/31(月) 20:21:10
長らく御無沙汰していました。
実は青蘭県設定諸々のデータが入ったPCが故障し失踪していましたが、
本日、修理完了したのでまたちょくちょく遊びに来させて頂きます。
青蘭県代表は二年連続で青蘭商業に決定。
今夏は昨年、背番号10だった木浦敦也がエースに昇格。
横浜ベイスターズ、木塚そっくりの投球フォームで相手打者を翻弄。
持ち玉はシンカー、スライダー、カーブですが基本は直球主体です。
秋季県大会では山ごもりで失踪していた昨年度エース、村上兼辰も健在。
下半身強化で長打力も増し、控え投手ではなくスタメン打者として、
県大会決勝、紅商学園戦では6打点の活躍を見せました。
その他打者も
>>475
で紹介した宮入、湖東も県大会で活躍。
甲子園では"学校創立記念年"を全国優勝で飾ろうと意気込んでいます。
隣乃は…帰ってきたPCの隣乃設定を眺めて考えますね。
729
:
歌@三江県観光課長
:2006/08/01(火) 00:27:56
>>728
お帰りなさい。
でも現実の長野県は本当にサプライズでしたね…。
730
:
千島県知事
◆EKK/ygcoCY
:2006/08/01(火) 14:25:36
>>728
どうもお帰りなさいませ。
是非Wikiにも書いてみて下さい。
731
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/08/01(火) 21:36:06
>>729
お久し振りです。
現実長野県、今年はジャイアンツカップを制した松本南シニアの面々が、
日本航空に拉致られる事なく、無事県内高校に進学したのですが、
予想外の結果に凹んでおります、松商と東海大三は秋以降に期待です。
松代は2年生エースのふてぶてしさに注目。
県予選では相手打者を思いっきり睨み付けたり、
審判のボールの判定にブチ切れてマウンドを蹴りあげたり…。
>>730
お久し振りです、メールもありがとうございます。
実は以前から、更新停滞気味の青蘭県サイトの更新を中断し、
Wikiに移ろうと思っていたのですよ。
ただ私事ですが、今月末資格試験がありますので、
それを切り抜けてから、データの移行を始めたいたいと思います。
秋以降の課題はリアル北信越で開催が決定しているプロ野球リーグですね。
青蘭にもいよいよプロ野球チームを作ることになるのか…。
そんな事で、閣下、またよろしくお願いします。
732
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/08/01(火) 21:43:15
スレの流れから脱線したので本流に。
隣乃県代表:私立雪濱高校(3年ぶり5度目)
青蘭県代表:県立青蘭商業高校(2年連続20回目)
733
:
硝酸@利賀県
:2006/08/01(火) 22:58:13
最後の宮城代表が決定しましたので報告。
宮城代表:私立仙台栄育学園【せんだいえいいくがくえん】仙台市。5年ぶり19回目。
734
:
歌@三江県観光課長
:2006/08/03(木) 14:59:31
2006年三江商全国大会出場選手一覧
1:黒葛原幸生 3年 左左
2:藤田恭平 3年 右右
3:谷山貞治 3年 左左
4:中原緑 3年 右右
5:笠文太 2年 右右
6:埴生康親 3年 右両 主将
7:森尾悟 3年 右右
8:里見正光 3年 左左
9:藤内拓斗 2年 右右
10:矢沢心 3年 右右
11:野田響 3年 左左
12:三鷹敬一 2年 右右
13:村上優昇 3年 右右
14:内藤重也 1年 右右
15:新井信智 2年 右左
16:珠洲創 3年 右右
17:杉智哉 3年 右左
18:阿部冬樹 2年 右右
基本オーダー
(遊)埴生
(左)森尾
(中)里見
(捕)藤田
(一)谷山
(投)黒葛原
(三)笠
(右)藤内
(二)中原
(控投)矢沢
(控投)野田
(控投)三鷹
(控捕)村上
(控捕内)内藤
(控内)新井
(控内)珠洲(三塁コーチ)
(控外)杉
(控外)阿部(一塁コーチ)
735
:
参沢府知事
:2006/08/04(金) 02:28:57
甲子園組み合わせ抽選があったので、こちらでも対戦相手の発表を。。。
◇大会1日目(8月6日)第1試合◇
東和大姫路(兵庫/一塁側)×鳳宰学園(参沢/三塁側)
736
:
さぼてん太郎@月形県
:2006/08/04(金) 19:19:17
第88回夏の高校野球月形県勢の初戦(二回戦)の対戦相手。
●大会6日目(8月11日)第4試合
洞海大月形(月形)×芳泉芸大付(栃木)
737
:
データ好き@花前県
:2006/08/04(金) 20:01:09
第88回夏の高校野球花前県勢の初戦(1回戦)の対戦相手。
●大会4日目(8月9日)第3試合
日浦海陽(花前)×鳥越工(東真勝)
738
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/08/04(金) 21:44:00
●大会3日目(8/8)第3試合
倉吉(鳥取)-青蘭商(青蘭)
739
:
参沢府知事
:2006/08/05(土) 01:07:09
夏の甲子園の通算出場回数ランキングをwikiの方に作りました
架空都市の分は全く書き加えていないので、どんどん加筆して行ってください
740
:
海辺星@南和府
:2006/08/05(土) 22:41:40
●大会2日目(8/7)第3試合
愛尚学園(南和)×津軽(青森)
741
:
硝酸@利賀県
:2006/08/06(日) 00:02:21
●大会1日目(8/6)第3試合
薩摩工(鹿児島)-結縄商(利賀)
742
:
硝酸@利賀県
:2006/08/06(日) 00:04:03
連レスですが。。。
>>740
1回戦は東西に分かれているので津軽ではなくて西日本のチームに変更したほうがいいかと。。。
743
:
歌@三江県観光課長
:2006/08/06(日) 00:59:15
大会五日目(8月10日)第三試合(1回戦相当)
三江商(三江)×由利中央(秋田)
744
:
データ好き@花前県
:2006/08/06(日) 10:12:10
どうでもいいけどなんでみんな第3試合ばっかりなんですか?
人のこと言えないけど(笑)
745
:
海辺星@南和府
:2006/08/06(日) 14:04:03
>>742
恥ずかしながら知識不足でした、すみません。
では、改めてになりますが…
●大会4日目(8/9)第3試合
愛尚学園(南和)×近江八幡商(滋賀)
>>744
特に意識はしていませんでしたが、気づいたら自然に第三試合にしてました…(w
746
:
参沢府知事
:2006/08/06(日) 20:28:30
◇第88回全国高校野球選手権大会 1日目 第1試合◇
東和大姫路(兵庫) 4-7 鳳宰学園(参沢)
鳳 宰|200 000 410|7
東和姫|200 010 001|4
[鳳] 紊,小崇瀬,西海寺−鶴川
[姫] 犬養,岩田了,犬養−田辺
<本塁打> 帯川(鳳宰/1回表)、小嶋速(鳳宰/7回表)
甲子園初出場の鳳宰学園は、1回表に帯川の大会第1号となる2点本塁打で先制をするも、すぐ裏に野選絡みで同点に追い付かれてしまう。さらに5回裏には1点の勝ち越しを許してしまう。しかし2回以降東和大姫路のエース犬養に抑えられていた鳳宰打線は、7回表に連打と死球で満塁のチャンスを作ると、小嶋速のランニング満塁本塁打で6-3と一気に逆転。8回表にも1点を追加し突き放すと、先発の紊から小崇瀬−西海寺と細かく繋いで東和大姫路の反撃を退けた。甲子園初出場を初勝利で飾った鳳宰学園は、次は大会7日目に先島商工と対戦する。
◇7日目(8月12日)第3試合◇
鳳宰学園(参沢)×先島商工(沖縄)
参加校数からすると日程的には無理があると思いますが、日程をずらすとややこしくなるので、現実の試合日程と合わせています。
747
:
硝酸@利賀県
:2006/08/06(日) 23:19:18
◇第88回全国高校野球選手権大会 1日目 第3試合◇
薩摩工(鹿児島) 1-2 結縄商(利賀)
薩摩工|000100000|1
結縄商|000000101|2
[薩摩] 宮下―山口
[結縄] 美作
<本塁打>
17年前は1回戦で大敗した結縄商。まずは初戦突破を狙う。
薩摩工宮下は直球と変化球を織り交ぜ結縄商打線を6回まで3安打の好投を見せる。
一方、結縄商美作も緩急をつけたピッチング。
味方の守備にも助けられ、なんとか3回を無失点に抑える。
4回、薩摩工がフォアボールと送りバントで1死2塁で6番小金井が左中間にタイムリー、1点が入る。
美作はなんとか後続を断ち切り4回を1失点に抑える。
その後も両者好投を続けるが疲れの見え始めた薩摩工宮下に対し、
遠藤、宮川の連続ヒットで2・3塁とすると、益田がスクイズ。
見事成功し1点をもぎ取り同点。
しかし後続が三振、キャッチャーフライ、センターフライでそれぞれ倒れる。
両チームともチャンスを作れず9回裏、薩摩工のエラーで2塁に進むと、
打者は地方予選でも優勝を決定するホームランを打った羽原が打席に立つ。
カウント1-2で二遊間を破るヒット。
結縄商松浦が懸命に走り、クロスプレーになるもセーフでサヨナラ勝ちした。
またもや羽原が試合を決める一打をはなった。利賀県勢2回戦進出は3年ぶりのこと。
◇7日目(8月12日)第4試合◇
王栄実(西東京)×結縄商(利賀)
748
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/08/08(火) 20:37:02
◇第88回全国高校野球選手権大会 3日目 第3試合◇
倉吉(鳥取) 0-7 青蘭商(青蘭)
倉 吉|000 000 000|0
青蘭商|300 220 00X|7
[倉吉]山名、友部、山名、三刀屋−玖島
[青商]村上−呉沼
<本塁打>宮入(青商/1回裏) 村上(青商/1回裏) 嗣永(青商/5回裏)
初回、制球の定まらない村上は3連続四死球で無死満塁のピンチ。
ここで中島監督はエースナンバーを付け、村上と切磋琢磨してきた木浦を伝令に送る。
木浦の伝令が功を奏し普段の調子を取り戻した村上、倉吉打線を全球、重いストレートで三者三振。
その裏、嗣永がスリーベースで出塁すると主砲、宮入が高校通算55号となる先制のツーラン。
続く村上も推定140m弾の特大ソロホームランで試合の主導権を握る。
青商は5回にも期待の1年生、嗣永のツーランで差を広げる。
初回こそは危機に陥った村上も以後は調子を取り戻し12奪三振の完封勝利。
学校創立記念年に深紅の大旗を狙う青商が貫禄を見せた試合であった。
試合後は2回戦、先発のマウンドに登る木浦に村上はエールを送っていた。
◇大会8日8月13日(日)第4試合◇
青蘭商(青蘭)vs足羽商(福井)
749
:
さぼてん太郎@月形県
:2006/08/08(火) 20:57:22
歴代甲子園大会の架空都市の成績表(ベスト8以上)を架空都市wikiの方に作ってみました。
間違い・追加等ありましたらどんどん書き直してください。
750
:
海辺星@南和府
:2006/08/09(水) 19:53:50
※いまさらながら花前県さんと被っている事に気づきました、申し訳ありません。
<<4日目 第2試合>>
愛尚学園(南和)1-2近江八幡商(滋賀)
名|123 456 789 | R.|H|E
--------------------
愛|100 000 000 | 1 |6|4
近|000 000 20X.| 2 |6|1
[愛]木場・藍田-高見澤
[近]丸石-菅
<本塁打>
◆試合展開
粘りの投手戦を近江八幡商・丸石が制した。
1回表、愛尚学園は3番吉家が中前適時打放ち立ち上がりの丸石から1点先制。
愛尚学園エース木場は序盤から四球を与え幾度となくピンチを迎えるも、
近江八幡商の貧打にも助けられ粘りの東急グを続ける。
3回裏、近江八幡商は四球で粘り、二死満塁で5番野々垣、しかしここは木場がうまく打たせてピンチしのぐ。
近江八幡商は4回にも好機をつくるが愛尚学園中堅の朝日の好返球で走者を本塁で刺される。
この後両者得点圏に走者を進めるも決め手を欠いたまま終盤を迎える。
7回裏、明らかに疲れの見える木場を近江八幡商打線がとらえる。4番渋谷が中前適時打で同点とすると
3回にチャンスで凡退した5番野々垣がここぞとばかりに渋谷に続き逆転。これが決勝点となる。
8回表には4番藍田が一死から二塁打でチャンスをつくりも後続が凡退。
9回表は丸石が愛尚学園の下位打線を三者凡退に切ってとりマウンド上でガッツポーズ。
それまでの我慢を吹き飛ばすかのように雄たけびを上げた。
◆両チームメンバー・成績
<<愛尚学園>>
西松 光晴 一 2打数1安打 1四球1犠打
高見澤 唯 捕 1打数0安打 3犠打
吉家 彰 二 4打数0安打
藍田 光太郎..三投 4打数3安打
満末 吉郎 遊 3打数0安打 1犠打
朝日 修治 中 4打数0安打
村松 敬助 左 3打数0安打 1四球
新谷 剛 右 4打数1安打
木場 憲太 投三 3打数1安打 1四球
木場 憲太
120球 7回6被安打2失点2自責点7四球2三振
藍田 光太郎
8球 1回0被安打0失点0自責点0四球0三振
<<近江八幡商>>
伊坂 豪 右 3打数1安打 1四球
旗谷 健吾朗..遊 1打数0安打 1四球2犠打
菅 東洋 捕 2打数0安打 2四球
渋谷 大二郎..一 2打数1安打 2四球
野々垣 隆夫..左 4打数1安打
宝田 章三 三 4打数0安打
南牟礼 光咲..中 3打数1安打 1四球
竹迫 悦朗 二 4打数1安打
丸石 権太 投 4打数1安打
丸石 権太
95球 9回6被安打1失点1自責点3四球1三振
751
:
データ好き@花前県
:2006/08/09(水) 20:14:51
<4日目第3試合>
日浦海陽(花前)8-2鳥越工
鳥越工 000 000 200 2
日海陽 032 002 01X 8
(海)瀧崎、葉山−大橋
(鳥)須川、松岡、今野−坂田
日浦海陽は2回に瀧崎、春日のタイムリーで先制すると、
続く3回にも岩根、吉川のタイムリーで5-0とリードを広げる。
先発・瀧崎は安定したピッチングで、6回までを3安打無四球に抑える。
疲れの見えてきた7回に3連打で2点を失うとすぐに降板し葉山に交代。
8回には岩根のソロアーチも飛び出し、日浦海陽がまずは好スタートを切った。
◇大会9日目 8月14日(月)第2試合◇
日浦海陽(花前)vs高知実(高知)
752
:
歌@三江県観光課長
:2006/08/10(木) 22:09:36
大会五日目(8月10日)第三試合(1回戦相当)
三江商(三江) 5−1 由利中央(秋田)
三商130 000 001=5
由利000 000 010=1
(三)黒葛原−藤田
(由)山田,佐藤−塚田
本塁打 笠(三)
短評:三江商は1回、四球から盗塁とバントを絡めて3塁に進んだ1番埴生を塁に置いた状態で3番里見が犠牲フライを放って先制、2回にも7番笠の本塁打などで3点を加え序盤から試合を優位に進める。由利中央は8回に1点を返すものの三江商も9回スクイズで追加点を挙げ突き放し、これで完全に決まってしまった。三江商の先発黒葛原は9回を1失点10奪三振という好内容であった。
大会9日目(8月14日)第4試合
熊本一工(熊本)×三江商(三江)
753
:
歌@三江県観光課長
:2006/08/11(金) 10:33:23
ちなみに三江商の夏の大会における勝利はEKK登場予定である1993年以来13年ぶりのこととなります。
754
:
外尾県出納長
:2006/08/11(金) 17:35:52
外尾県勢の結果
大会6日目第2試合
新港東東(外尾) 16-17 佐賀一商
港東東 135 013 300 |16
佐一商 0010 140 11× |17
両チームで計45安打、33得点とまさに今大会を象徴するかのような試合だった。
佐賀一商は9点差とされた3回裏に一気に10点を奪い逆転しその後は着々と点を追加していった。
新港東東は7回表に3点を取って同点とするものも、8回裏に勝ち越された。 9回表に2死3塁とするものも、右飛でゲームセットとなった。
また、新港東東は7失策と守備が乱れた。
(外尾県勢2年連続初戦敗退)
755
:
外尾県出納長
:2006/08/11(金) 17:39:08
佐賀代表は肥前商でしたね。申し訳ありませんでした。
756
:
さぼてん太郎@月形県
:2006/08/11(金) 18:41:48
●第88回全国高校野球選手権・月形県勢の初戦(二回戦)の結果
●大会6日目(8月11日)第4試合
洞海大月形(月形) 1−0 芳泉芸大付(栃木)
◎洞海大月形、甲子園初勝利を飾る。
芳泉|000 000 000|0
洞月|000 000 01X|1
【芳】桧垣(8回)−三月
【洞】釜沢(9回)−久美内
{短評}
試合は序盤から両チームのエースがそれぞれの持ち味を発揮し、互いに一歩も譲らない投手戦となった。
試合が動いたのが8回裏一死三塁の場面で芳泉芸大付のエース桧垣の暴投で洞海大月形が1点を先制しそれが決勝点となった。
●月形県勢の次回(三回戦)の対戦相手
大会10日目(8月15日)第3試合
洞海大月形(月形)×如川館(広島)
757
:
参沢府知事
:2006/08/11(金) 23:49:57
選手権大会のみですが、参沢代表の成績を更新しました
参沢代表の成績が他架空都市の代表に何かしらの影響が出るような部分があったらお知らせください
758
:
参沢府知事
:2006/08/12(土) 21:56:53
◇第88回全国高校野球選手権大会 7日目 第3試合◇
鳳宰学園(参沢) 3X-2 先島商工(沖縄)
先 島|000 000 100 001|2
鳳 宰|000 000 001 002|3
[先] 長嶺−比嘉恵
[鳳] 紊−鶴川
<本塁打> −
鳳宰学園・紊、先島商工・長嶺の両エース先発で始まった試合は、両者とも抜群の立ち上がりを見せ、6回までお互い無安打で抑える投手戦に。試合が動いたのは7回表、先島商工2番・小谷津の止めたバットに当たった打球が三塁線に転がると、これがライン上で止まり内野安打に。先島商工はこの初安打を足掛かりに二死一・三塁のチャンスを作ると、時間差のダブルスチールで1点を先制する。その後、鳳宰学園も無安打無得点から逃れる安打を放つも、得点には結び付かず最終回を迎えてしまう。その9回裏、一死から代打小嶋渓が放った外野へのライナーを先島商工の中堅手・祝田が後逸。小嶋渓は一気に本塁へと駆け抜け、鳳宰学園は土壇場で同点に追い付き試合は延長戦に。延長戦でも好投を続ける両エースだが、先に疲れが見えたのは紊。12回表に連続四球と失策に近い内野安打で無死満塁のピンチを招くと、ここで紊は痛恨の大暴投。1点の勝ち越しを許すも、ここで鳳宰学園の捕手・鶴川が好判断。暴走気味に飛び出した他走者を全員挟殺でアウトに仕留め、変則的な三重殺を完成させる。勝ち越しを許し窮地に立たされつつも、三重殺の勢いで士気が上がる鳳宰ナインは12回裏、5番・鳴瀧、6番・玉記の連打から一死二・三塁のチャンスを作ると、途中から入った1年生・不破が左翼フェンス直撃のサヨナラ2点適時打を放つ。鳳宰学園はプロ注目の長嶺擁する先島商工を延長12回激戦の末退け、三回戦へと駒を進めた。
◇10日目(8月15日) 第4試合◇
鳳宰学園(参沢)×仙台栄育学園(宮城)
759
:
硝酸@利賀県
:2006/08/12(土) 23:29:03
◇第88回全国高校野球選手権大会 1日目 第3試合◇
王栄実(西東京) 10-1 結縄商(利賀)
王栄実|102110401|10
結縄商|000000100|1
[王実] 斎川
[結商] 美作-高橋-紀浦
<本塁打>寺村1(王)
王栄実の斎川に対し結縄商打線は沈黙。斎川は5回までパーフェクト、7奪三振に抑える。
一方結縄商、美作は初回いきなり先頭打者寺村にホームランを打たれる。
なんとか後続を凡打にしとめるが、美作は毎回焦りからか制球が定まらず4点を取られた時点で高橋に代わる。
その後も王栄実の多彩な攻撃によりズルズルと点差をあけられてしまう。
7回にはスクイズでなんとか1点を返し一矢報いるものの斎川のピッチングは衰えない。
結局、斎川に12奪三振、被安打3本と完全に抑え込まれ、敗退した。
760
:
データ好き@花前県
:2006/08/14(月) 19:20:06
<9日目第2試合>
日浦海陽(花前)6-5高知実(高知)
高知実 010 000 040 0 5
日海陽 000 301 100 1X 6
(海)葉山、瀧崎−大橋
(高)中松、小平−下山
日浦海陽は葉山が先発。
2回に1点を失うが3回、岩根、今日はレフトに入る瀧崎の連続タイムリーで3点を奪い逆転。
その後も追加点を重ね5-1とする。
しかし8回表、高知実は葉山を攻め立て2点差に追い上げる。
ここで瀧崎がマウンドに上がるが5番・溝口のタイムリーで同点に追いつかれてしまう。
そのまま試合は延長へ。
そして10回裏。
ツーアウト一・三塁の場面で田畑がライト前にはじき返し、日浦海陽がサヨナラ勝ちで初の3回戦進出を決めた。
◇大会11日目 8月16日(水)第3試合◇
武蔵学院(埼玉)×日浦海陽(花前)
761
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/08/14(月) 23:38:59
◇第88回全国高校野球選手権大会 8日目 第4試合◇
青蘭商(青蘭)3-0足羽商(福井)
青蘭商|200 000 001|3
足羽商|000 000 000|0
[青商]木浦−呉沼
[足商]金ヶ崎−北ノ庄
<本塁打>
初回、青蘭商は二死一、二塁から五番村上がセンターオーバーの二点タイムリーヒット。
村上の援護を受けた木浦は初回から快調なピッチング。
足羽商に安打らしい安打を放たさせない。
九回表は木浦自ら絶妙なスクイズを決めて点差を広げる。
しかし九回裏、過信からか木浦は足羽商に攻められ二死満塁。
長打が出れば同点のピンチに陥る。
迎えたバッター、利家は木浦のスライダーを捕らえ、
三塁手の頭を越える安打を放ったかと思われたが、
身長197㎝の関がジャンプ一番、ヒット制の当たりを見事捕球。
あわや逆転サヨナラ敗退に繋がる試合を制した。
次戦は強豪七福学園和歌山戦、中島監督は超高校級の二本柱、
木浦、村上の継投を示唆していた。
◇大会8日8月16日(水)第4試合◇
青蘭商(青蘭)vs七福学園和歌山(和歌山)
762
:
歌@三江県観光課長
:2006/08/15(火) 14:01:39
大会9日目(8月14日)第4試合
熊本一工(熊本) 4−2 三江商(三江)
熊一工001 100 002=4
三江商200 000 000=2
(熊)福島,丸田−北村
(三)黒葛原−藤田
本塁打 藤原(熊)
三江商は1回、得意の機動力を活かした攻めで2点を先制するもその後は熊本一工の2投手を打ちあぐねる。一方熊本一工も4回に藤原の本塁打で同点に追いつくも三江商・黒葛原を崩すには至らない。しかし、9回、疲れの見えた黒葛原を熊本一工打線がヒットの連打で攻略して決着した。三江商は選手層の薄さが響いて12年ぶりの夏3回戦進出はならなかった。
763
:
さぼてん太郎@月形県
:2006/08/15(火) 19:14:17
●第88回全国高校野球選手権・月形県勢の三回戦の結果
●大会10日目(8月15日)第3試合
洞海大月形(月形) 1−4 如川館(広島)
如川|300 000 010|4
洞月|000 000 100|1
【如】沢口(9回)−浮山
【洞】釜沢(9回)−久美内
{短評}
一回表如川館は立ち上がり制球が定まらない釜沢を攻め立てて3点を先制、その後は釜沢は立ち直って試合は締まった展開となり、
七回裏に洞海大月形も中見のタイムリーで1点を返すが、八回表に如川館が1点を追加してこれが決勝点なりそのまま逃げ切った。
764
:
参沢府知事
:2006/08/15(火) 21:47:10
◇第88回全国高校野球選手権大会 10日目 第4試合◇
仙台栄育学園(宮城) 3-6 鳳宰学園(参沢)
鳳 宰|011 100 030|6
仙栄育|000 200 001|3
[鳳] 小崇瀬,西海寺,紊−鶴川,上祥,鶴川
[仙] 伊藤−横山
<本塁打> 鶴川(鳳宰/3回表),高澤(仙台/4回裏)
鳳宰学園の先発は前の試合一人で12回を投げきった紊では無く、2年生の小崇瀬。対する仙台栄育学園の先発は注目の2年生エース伊藤。無難な立ち上がりを見せた小崇瀬とは対象的な伊藤から鳳宰学園は小刻みに点を積み重ねて行く。3回表には鶴川が本塁打を放つなど、4回までに3点を奪う。しかし先発経験の少ない小崇瀬は4回裏、仙台栄育学園の3番・高澤に本塁打を許してしまうと突如崩れ始め、無死満塁のピンチを招いてしまう。ここで小崇瀬に代わり緊急登板となった西海寺が素晴らしい投球を見せる。自他共に認める制球力で打者を翻弄し、三者三振を全て見逃しで奪うと言う離れ業をやってのける。その後は西海寺・伊藤共にテンポの良い投球で3-2のまま均衡した展開に。その均衡が破られたのは8回表、西海寺が二死からあまり得意ではない打撃で内野安打を放つと、直ぐさま二盗。動揺した伊藤から連続四球でさらにチャンスを広げると、この流れに乗ったのは前の試合でサヨナラ打を放った不破。右翼線への強烈なヒットで走者を一掃する適時打を放ち、鳳宰学園はリードを4点に広げる。最終回に西海寺が1点を失うと、エース紊が救援。仙台栄育学園の粘りの反撃を退け、鳳宰学園が勝利。鳳宰学園は初出場で見事にベスト8進出を決めた。
次の試合は組み合わせ抽選後に。。。
765
:
データ好き@花前県
:2006/08/16(水) 20:07:14
<9日目第2試合>
日浦海陽(花前)9-8武蔵学院(埼玉)
日海陽 100 220 004 9
武蔵学 400 002 020 8
(武)赤井、石川−中
(海)瀧崎、葉山、宮守−大橋
日浦海陽は1回に森井の先頭打者本塁打で先制。
しかしその裏、先発瀧崎がつかまり長短打で4点を失う。
3点を追う海陽は4回、古市の本塁打と吉川のタイムリーで1点差に詰め寄ると、
5回には塚本・岩根のタイムリーで逆転する。
しかし武蔵学院は6回、瀧崎から副島・遠藤がタイムリーを放ち再度逆転を許す。
さらに8回にも2点を追加して8-5とし、なおも一死満塁。
ここで海陽は葉山に代えて1年生の宮守をマウンドに送る。
宮守はこのピンチで引地を三振、塚越をショートゴロに討ち取る。
すると9回、日浦海陽打線が爆発。
岩根・吉川・春日のタイムリーで4点を加え逆転に成功!
宮守は9回も三人でしめ、日浦海陽がシーソーゲームを制し初のベスト8進出を果たした。
766
:
データ好き@花前県
:2006/08/16(水) 20:09:23
さて、いよいよベスト8なわけですが、
カード抽選はどうしますかね?
767
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/08/16(水) 21:05:16
◇第88回全国高校野球選手権大会 11日目 第4試合◇
青蘭商(青蘭)3-0七福学園和歌山(和歌山)
青蘭商|500 042 001|12
和歌山|002 032 200| 9
[青商]関、中島、金子、村上−小笠原、呉沼
[七和]簑島、南部、押武、簑島、堀内−丹次
<本塁打> 村上(青商/1回表) 東垣外(青商/5回表) 孫市(和歌山/5回裏、7回裏)
初回、青蘭商は1番湖東、2番有賀が驚異的な粘りを見せて、
和歌山先発、簑島に42球の投球を行わせて集中力を途切れさせる。
その後、宮入の2点タイムリー、村上のツーラン等でいきなり5点を先制。
試合後、七福学園和歌山、鷹島監督が想定外と嘆いたのが青商先発投手の関。
木浦の低めの変化球、村上の剛速球を想定して練習をしてきた、
七福学園和歌山打線は、長身、関が投じるストレートに大いに手こずる。
3回、5回とようやく関攻略に成功するも、変わった中島に後続を抑えられる。
続き中島攻略に成功したかと思えば、変わった金子に抑えられる悪循環。
最後はリリーフ登板した村上に完全に抑えられて万事休す。
終始、試合の主導権を握った青蘭商が強豪、七福学園和歌山を撃破。
昨年、準々決勝で大敗をしたリベンジを果たす為に甲子園に戻ってきた青商ナイン。
本当の勝負はこれからと、勝って兜の緒を締める姿勢が印象的であった。
768
:
歌@三江県観光課長
:2006/08/16(水) 21:55:34
そう言えば4回戦ってどうなってましたっけ?
769
:
データ好き@花前県
:2006/08/16(水) 22:08:45
架空県で現時点で勝ち残っているのは
日浦海陽(花前)・鳳宰学園(参沢)・青蘭商(青蘭)
の3校ですね。
これだけならそのまま準々決勝にしてもいいような気がするなあ。
770
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/08/16(水) 22:30:35
確かに直接対決はまだ回避出来るので、ベスト8はまた自己処理で良いと思いますね。
明日は私不在なので、どうなるか分からないので一応晒しておきます。
大会13日目第2試合
青蘭商業(青蘭)-多摩野大蔵王(山形)
771
:
データ好き@花前県
:2006/08/16(水) 22:38:36
大会12日目第2試合
帝東(東東京)×日浦海陽(花前)
772
:
参沢府知事
:2006/08/17(木) 00:49:00
仙台栄育戦後、先走って『ベスト8進出』なんて書いてしまっていましたね。
wikiの方の参沢府−高校野球のページには戦績まで書いてありますが、あれは架空都市代表も含めて64代表以内だと仮定して戦績を考えています。
なので現実と同じく、5〜6勝で優勝になります。
ま、それはイイとして準々決勝。。。
◇12日目(8月17日) 第1試合◇
吉祥大苫小牧(南北海道)×鳳宰学園(参沢)
773
:
参沢府知事
:2006/08/17(木) 16:48:39
◇第88回全国高校野球選手権大会 12日目 第1試合(準々決勝)◇
吉祥大苫小牧(南北海道) 5-4 鳳宰学園(参沢)
鳳 宰|200 200 000|4
吉大苫|000 004 10X|5
[鳳] 紊,西海寺,勅使河原−鶴川,上祥,鶴川
[苫] 高橋将−糸賀
<本塁打> 帯川(鳳宰/1回表)
初出場ながらベスト8にまで進出した鳳宰学園が、ベスト4をかけて挑むのは強豪・吉祥大苫小牧。その強豪のエース高橋将に対し、鳳宰学園は初回から点を奪う。先頭の小嶋速が出塁すると、3番・帯川が大会新記録となる本塁打を放ち2点を先制。4回表にも今大会のラッキーボーイ9番・不破の適時打などで2点を追加。投げても鳳宰学園の先発・紊が吉祥大苫小牧を5回まで無得点に抑える好投を見せる。しかし試合後半に入ると4年連続出場中の吉祥大苫小牧の維持の反撃を受ける。6回裏、得点圏に走者を進められると2番・美和、3番・仲西、4番・本所賢の三連続適時打で同点に追い付かれる。さらに7回裏、この回からマウンドに上がった西海寺が二死ながら走者を三塁に置くピンチを招くと、吉祥大苫小牧の7番・三上に内野安打され勝ち越しを許してしまう。その後、鳳宰学園はわずか1点のビハインドながら、尻上がりに調子の上がってきた高橋将の投球に翻弄され万事休す。4-5のスコアで敗れ、ベスト4進出とはならなかった。
774
:
データ好き@花前県
:2006/08/17(木) 19:49:19
<12日目 準々決勝 第2試合>
海陽 020 330 120|11
帝東 400 130 002|10
(帝)大戸、柿原、初見−東
(海)葉山、瀧崎、宮守、瀧崎−大橋
今年の夏を象徴するような大乱戦となった。
1回、日浦海陽の先発葉山が帝東打線につかまり4失点。
海陽は2回、岩根の2ランで2点を返すと、4回に塚本の2ラン、瀧崎のタイムリーで逆転。
再び同点とされた5回に田畑・岩根のタイムリー、古市の犠牲フライで8-5と差を広げるが、
その裏2回から登板の瀧崎が雨宮に3ランを打たれ再び同点に。
しかし7回、大橋の犠牲フライで勝ち越すと、8回に2点を追加。
粘る帝東は9回、東のタイムリーで1点差につめより、なおも一死一・二塁。
ここでは宮守に代わり再度瀧崎を登板させ、辛くも逃げ切った。
死闘を制した日浦海陽。
花前勢のベスト4は2002年の開発学園花前以来、4年ぶり3回目。
果たして、県勢初の決勝進出なるか?
775
:
データ好き@花前県
:2006/08/17(木) 22:17:46
スコア再掲。
<12日目 準々決勝 第2試合>
日浦海陽(花前)11-10帝東(東東京)
海陽 020 330 120|11
帝東 400 130 002|10
(帝)大戸、柿原、初見−東
(海)葉山、瀧崎、宮守、瀧崎−大橋
776
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/08/18(金) 17:43:58
◇第88回全国高校野球選手権大会 13日目 第2試合◇
青蘭商(青蘭)2-4多摩野大蔵王(山形)
青蘭商|100 000 100 .|2
蔵 王|000 000 004X|4
[青商]木浦−呉沼
[蔵王]義光−戸澤
<本塁打> 守棟(蔵王/9回裏)
学校創立年に深紅の優勝旗を!
全国制覇を目標に甲子園にやってきた青蘭商だったが遂に力尽きた。
1回、湖東のスチールを絡めた後、嗣永の絶妙なスクイズで先制。
7回には東垣外のセンターオーバーのタイムリースリーベースで追加点。
しかし9回表、青蘭商の歯車が意外な形で狂い始める。
9回表の攻撃、二死満塁で迎えるバッターは今大会絶好調の村上。
村上は義光の投じたストレートをフルスイング。
打球はレフトスタンドに飛び込むかと思われたが、強風の煽りを受けて、
まさかのレフトフライ。
しかし今日の木浦のピッチングならば2点のリードは安全圏内。
ところが無死一塁から、センターライト間に上がった飛球は、
またも風の影響で、目測を過った名手湖東、村上の間を抜く長打へ。
しかも焦った村上のバックホームが大暴投、バックネット裏をボールが転々とする間、
ランナーがホームイン、ランニングホームランで瞬く間に同点。
精神的な物では全国屈指の青商だったが、流石の風の悪戯に落胆。
死球でランナーを出塁させてしまった木浦、迎えた守棟に真剣勝負を挑むも、
渾身のストレートをライト方向へ運ばれてしまう。
今度は風の悪戯無し、文句なしのサヨナラツーラン本塁打を浴び、
青蘭商の夢は甲子園の空に散った。
学校創立記念年に全国制覇を夢に掲げて進路を青商に絞った選手たち。
試合後の落胆ぶりは見ていても心が痛む程であったが、
今大会の経験を胸に、それぞれの道で頑張って欲しい所だ。
777
:
データ好き@花前県
:2006/08/18(金) 18:59:56
準決勝
第1試合
日浦海陽(花前)-吉祥大苫小牧(南北海道)
第2試合
王栄実(西東京)-多摩野大蔵王(山形)
778
:
参沢府知事
:2006/08/18(金) 20:00:21
そうか、苫小牧に勝ってれば瀧崎と対戦できたのか
惜しいコトしたなぁ。。。
779
:
データ好き@花前県
:2006/08/18(金) 21:17:06
>>778
それほど苫小牧が強いって事で・・・。
780
:
データ好き@花前県
:2006/08/19(土) 19:23:44
<14日目 準決勝 第1試合>
日浦海陽(花前)1-3吉祥大苫小牧(南北海道)
日海陽 000 100 000 1
吉祥苫 001 000 20X 3
(吉)高橋将-糸賀
(海)瀧崎-大橋
高橋将大・瀧崎一朱。プロ注目の両エースが先発のこの試合。
試合は本大会非常に珍しい投手戦となる。
先に均衡を破ったのは吉祥大苫小牧。3回、この回先頭の8番・石田のホームランで1点を先制する。
しかし直後の4回、日浦海陽も負けじと5番・岩根のホームランで追いつく。
膠着状態の中、淡々と投げ続ける高橋と瀧崎。
しかし7回、苫小牧がついに瀧崎を捕らえた。
二死ながら一・二塁と攻め立てたのち、美和に走者一掃の二塁打を打たれ2点を失ってしまう。
海陽は6回以降高橋の前に三塁を踏ませてもらえず、花前県勢初の決勝進出はまたしてもお預けとなった。
20日
<決勝>
吉祥大苫小牧(南北海道)-王栄実(西東京)
781
:
参沢府知事
:2006/08/21(月) 01:31:44
>>780
瀧崎はホントにお世話になりました
SPBドラフト時にまた名前が出ると思います
現実の方の甲子園もカナリ面白いですねぇ(改めて実感)
782
:
JN1008号
:2006/08/21(月) 11:08:36
『栄冠は君に輝かない』の
93年度出場校ってまだ募集してますか?
宜しければ 木造代表:秋水高をお願いしたいんですが…
783
:
千島県知事
◆EKK/ygcoCY
:2006/08/22(火) 00:16:16
>>782
了解です。
それでは架都Wikiにその旨付け加えといて下さい。
それと、秋水高校のユニホームのデザインとか考えといて下さい。
詳細な学校・選手のプロフィールとか。
まだまだ南大会の2回戦なので時間はあります。
ごゆっくりお考え下さい。
784
:
JN1008号
:2006/08/23(水) 18:51:14
ありがとうございます。
では、近日中に必ず。
私の書いてる小説でも、なんとかどうとか千島県の
1割ほどでもリアリティを出したいですが、なかなか難しいですね。
785
:
从*` ロ´)<青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/09/27(水) 22:31:29
秋季高校野球北蘭越大会の青蘭県代表が決定しました。
・私立 紫翠短期大学附属高等学校
・私立 東都大学附属第四高等学校
・県立 青蘭商業高等学校
・私立 青蘭義塾高等学校
紅商学園黄金期を築いた高原監督が率いる紫翠短大附。
ここ数年、蘭中地区の盟主になりつつある東都大四。
夏全国ベスト8のメンバーが多々残る青蘭商。
打撃だけなら全国でも指折りの青蘭義塾。
今年も現実界の長野県代表からは想像も付かない、
強豪揃いとなっております(`・ω・´)
隣乃は後日、適当にセレクトします。
786
:
データ好き@花前県
:2006/09/27(水) 23:03:39
>>785
では、花前県も出す事にします。
・私立 中河第一高校
・県立 花前商業高校
今年5月の参沢遠征を経験した2年生が集まる中河第一。
花前の盟主の座を取り戻したい古豪・花前商業。
この2校が出場です。
今年の開催地は現実が長野であるのと同様、青蘭ってことですよね?
一応、開催県の青蘭が4に対し隣乃・富山・石川・福井・花前は各2校を想定していますが。
787
:
从*` ロ´)<青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/09/28(木) 20:38:57
>>786
そうですね、実在の長野県が地元開催との事なので、
4校選出させて頂きました。
その他地区も二校で良いと思います。
何なら何処かの地区は私が受け持ちますか?
そして隣乃県代表はいつもの所w
・私立 雪濱高等学校
・私立 隣乃南波高等学校
何だかんだで隣乃も宮城みたいに二強になってきています。
788
:
从*` ロ´)<青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/10/19(木) 21:49:26
実際の秋季北信越大会が終了したので、
秋季北蘭越大会、選抜ほぼ確定の東都第大四のスコアのみ掲載。
花前県勢の動向が判明次第、他チーム、隣乃勢も公開します。
◇1回戦
東都大四9-2桜鱒(富山)
◇準々決勝戦
東都大四3-1越前商(福井)
◇準決勝戦
東都大四6-0越前工科大附属越前
身長182㎝のエース、青木は140㎞代のストレートとスライダーが武器。
県外出身選手の多い四高ですが青木は下若瀬町出身です。
789
:
データ好き@花前県
:2006/10/19(木) 23:05:02
お呼びですか。
花前県の2校の結果は以下の通り。
1回戦
中河第一6-2遊楽館(石川)
花前商2-7雪濱(隣乃)
準々決勝
中河第一5-9越前工大越前(福井)
今年も無理そうです。21世紀枠で引っかかるかどうか・・・。
790
:
硝酸塩@利賀・外尾
:2006/11/07(火) 23:37:29
いまさらながら秋季北海道地区高校野球大会の結果。。。
北海道地区は北海道・利賀・外尾の3道県。
北海道に関してはリアルでは全道大会がありますが面倒なので2つのブロックに分けました。
ブロックは各2校出場。
①道南(函館・室蘭・札幌・小樽・南北空知支部)
【吉祥大岩見沢】【北勢】
②道北(名寄・旭川・十勝・釧路・北見支部)
【旭南】【十勝学園】
③利賀(利賀県)
【三海学園大附】【利賀雄志館】
④外尾(外尾県)
【新港東東】【上谷工大附属】
利賀県勢
1回戦
三海学園大附2-8旭南
利賀雄志館4-3上谷工大附属
準決勝
利賀雄志館1-7新港東東
外尾県勢
1回戦
上谷工大附属3-4利賀雄志館
新港東東12-6十勝学園
準決勝
新港東東7-1利賀雄志館
決勝
新港東東2-4旭南
優勝は旭南(きょくなん)。利賀・外尾両県勢、選抜は厳しそうです。
791
:
从*` ロ´)<青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/11/08(水) 18:13:54
◇2006秋季北蘭越高校野球大会 隣乃県代表校
私立 雪濱(ゆきはま 雪濱市)
私立 北乃幡泰藍斗(きたのはたたいらんと 北乃幡市)
私立 日本海中央(にほんかいちゅうおう 梅ヶ丘市)
792
:
从*` ロ´)<青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/11/08(水) 18:14:44
◇2006秋季北蘭越高校野球決勝戦
・雪濱12-4東都大第四
初戦、雪濱は今夏の甲子園経験組を多々要する青蘭商を一蹴。
準決勝では石川の古豪、星狼(せいろう)にサヨナラ本塁打勝ち。
決勝ではエース、青木を温存した東都大四に圧勝。
近年、隣乃だけではなくその知名度を全国区にし始めている、
雪濱高校が明治神宮大会に駒を進めました。
雪濱高校、硬式野球部のユニフォームは横浜高校と同タイプ。
雪濱が躍進する以前は"ユニフォームだけは強そう"
と他校に一笑に伏せられていた時期もありました(´・ω・`)
793
:
データ好き@花前県
:2006/11/08(水) 21:06:32
あれ?雪濱の初戦は花前商にしたはずなんですが。
794
:
从*` ロ´)<青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/11/09(木) 18:43:16
あ(´・ω・`)
今度から出場校とトーナメントを作成した方が良さそうですね。
795
:
さぼてん太郎@月形県
:2006/11/09(木) 21:19:28
少し遅くなりましたが秋季九州地区高校野球大会の月形県勢結果は以下の通りです。
●東都大月形(2回戦敗退)
●釘宮工業(準優勝)
来年の選抜は釘宮工業が可能性がありそうです。
796
:
海辺星@南和府
:2006/11/11(土) 21:25:46
遅くなりましたが、関東大会の結果です。
ttp://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=open&file=2006akikanto.gif&refer=%C6%EE%CF%C2%C9%DC
なお、南和府勢は清城岩代が1回戦敗退、
南宮伊勢島は1年エース・飛田を中心に準優勝と自己最高成績をおさめました。
797
:
富賀県民代表
:2006/11/15(水) 16:48:52
秋季九州大会富賀県勢の結果
久国高等学校・・・初戦敗退という結果です。
798
:
洲北県知事
:2006/11/18(土) 21:08:56
秋季北海道大会
洲北県勢出場高 洲北学園 白帝大学付属洲北
結果 両校初戦で敗退
799
:
硝酸@利賀・外尾
:2006/11/25(土) 20:48:53
来年の夏の甲子園は第90回記念大会で出場校が6校増えるみたいですね。
リアルでは神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、兵庫が2枠になりますが架空自治体も入るとどうなんでしょうか?
参沢は2枠になりそうな感じですが…
800
:
参沢府知事
:2006/11/25(土) 21:59:49
参沢も東西2つに分かれますね
80回記念大会がそうだったので
801
:
歌@三江県観光課長
:2007/01/26(金) 18:54:12
いよいよ球春到来を告げるセンバツ出場校発表の季節がやってまいりました。というわけで私は例年通り近畿地区代表を発表したいと思います。
報告学園(兵庫県)
神崎仏心(兵庫県)
藤蔭学園大阪(大阪府)
北新地学園(大阪府)
大津北(滋賀県)
和歌山県立商(和歌山県)
以上の6校です。
当県は左腕エース・平野(近畿では現実における中田翔選手に次ぐくらいの評価という設定)擁する新町北高校が21世紀枠含めての1番手候補でしたが、果たせませんでした。当県の高校がセンバツの土を踏めなかったのは2003年以来のことです。
802
:
さぼてん太郎@月形県
:2007/01/26(金) 19:29:21
それでは私は月形県を含む九州地区のセンバツ出場校を発表したいと思います。
釘宮工業(月形県)
三池学院(福岡県)
熊本一工(熊本県)
薩摩商(鹿児島県)
の以上4校です。
803
:
从*` ロ´)<青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2007/01/26(金) 23:42:05
北蘭越代表校
雪濱(隣乃県)
東都大第四(青蘭県)
804
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/01/27(土) 05:56:42
では私は北海道・東北を。
北海道:旭南(きょくなん)東北:東条大仙南(宮城)
成光学院(福島)
東条大を登場させてみました。
805
:
参沢府知事
:2007/01/28(日) 00:48:01
流れで関東・東京・鳳州の代表校を。。。
千葉教大付(千葉県)
葛生永大(栃木県)
東條大湘陵(神奈川県)
前橋一(群馬県)
神勝寺(千葉県)
帝東(東京都)
香報義塾(参沢府)
806
:
データ好き@花前県
:2007/01/28(日) 11:06:06
花前県勢はどこにもひっかかりそうもありません。
仕方が無いので残りの地域の学校をまとめます。
東海
遠州興聖(静岡県)
帝体大濃尾(岐阜県)
中国
広稜(広島県)
関斉(岡山県)
新川商(山口県)
四国
土佐丸(高知県)
伊予西(愛媛県)
室戸岬(高知県)
21世紀枠・希望枠を考えましょうか。
807
:
長崎市民
:2007/01/28(日) 15:52:44
>>802
富賀県からは出なかったのですね・・・
まぁ仕方がないことですね
アトハンドルネームを変更しました
808
:
千島県知事
◆EKK/ygcoCY
:2007/01/28(日) 16:19:13
1993年トミカ軟膏の設定もよろしく
809
:
千島県知事
◆EKK/ygcoCY
:2007/01/28(日) 16:22:16
あ、もう設定してもらってましたね。
ありがとうございました。
活用させて頂きます。
ttp://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%C9%D9%B2%EC%B8%A9%CE%A9%C9%D9%B2%EC%C6%EE%B9%E2%C5%F9%B3%D8%B9%BB
810
:
海辺星@南和府
:2007/01/28(日) 19:21:08
>>805
関東からの出場高を設定していただいた所申し訳ないのですが、
(
>>796
)の関東大会を作ってしまった都合上、
南和からの出場高の有無含め、どうすればいいのか困ってしまいます…。
参沢府知事さんの発表された出場高だと、
>>796
の関東大会そのものが
なくなってしまうためです。
今考えると了承を得ぬまま関東大会を作ってしまうのは
不味かったのかなと反省しておりますが、
もし宜しければ、どうにか調整していただけると幸いです。
811
:
旅人
:2007/01/29(月) 00:15:50
西南は、
城成(大神)
陵南(大神)
葛茄(倉原)
です。
812
:
参沢府知事
:2007/01/29(月) 01:13:47
>>810
なるほど、申し訳ありませんでした。つい、いつもの勢いで書いてしまっていました。
>>805
は全く無視して、
>>796
での結果を反映させてください。
参沢は東京同様に単独枠をいただいているので、香報義塾は変わらずと言うコトで。
813
:
海辺星@南和府
:2007/01/29(月) 17:32:50
>>812
我侭言ってしまって申し訳ありません…。
東京枠は関東大会に関係ないため、
参沢府知事さんの発表された帝東としました。
帝東(東京都)
日大湘南(神奈川県)
東葛経済大付属(千葉県)
桐生北(栃木県)
日大佐野(群馬県)
南宮伊勢島(南和府)
814
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/01/29(月) 20:21:34
>>813
桐生は群馬、佐野は栃木ですよん。
815
:
海辺星@南和府
:2007/01/29(月) 21:24:55
おっと、失礼しました。
佐野は藤岡の近く(東北道佐野藤岡I.C)、藤岡は栃木県、
だから佐野は…と間違えて覚えてました(汗
ご指摘ありがとうございます。
816
:
海辺星@南和府
:2007/01/29(月) 21:27:17
訂正:藤岡は栃木県→藤岡は群馬県
失礼、混乱してました。
ちなみに、藤岡って群馬にも栃木にもあるんですね…。
817
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/01/29(月) 22:15:37
そうですねえ〜。
意外と両毛地区は混同してる人が多いみたいですね。
私の親も足利を群馬だといっていました。
スレ汚し失礼しました
818
:
データ好き@花前県
:2007/03/03(土) 11:51:55
ところで、21世紀枠決めていませんでしたね。
特に希望がなければ
谷村(山梨県)
都城国原(宮崎県)
の2校にしたいと思いますがいかがでしょうか?
819
:
参沢府知事
:2007/03/14(水) 18:58:03
今年のセンバツに出場する香報義塾高校のベンチ入りメンバーです。学年は来年度のモノ。
1 勿鶉剣之介(なこうず・けんのすけ)…3年/右投右打
2 由布 航(ゆふ・わたる)…3年/右投左打/主将
3 南築泰道(みなずき・やすみち)…3年/左投左打
4 上木崎 謙(かみきさき・ゆずる)…2年/右投左打
5 砂本 翔(いさもと・しょう)…3年/右投右打
6 梅崎太遼(うめざき・もとはる)…2年/右投右打
7 阿佐雅典(あさ・まさのり)…3年/右投両打
8 長谷部悠人(はせべ・ゆうと)…2年/左投左打
9 姫川 捷(ひめかわ・しょう)…3年/右投右打
10 伊藤 臨(いとう・のぞむ)…3年/左投左打/投
11 成田匡直(なりた・まさなお)…3年/右投右打/投外
12 初石博太郎(はついし・ひろたろう)…2年/右投右打/捕
13 伊藤揚哉(いとう・あきなり)…3年/右投右打/一
14 榎澤 晃(えのさわ・あきら)…3年/右投両打/二遊
15 小友部淳之(おともべ・あつゆき)…2年/右投左打/三遊
16 雑賀慶大(さいが・よしひろ)…2年/右投右打/外二
17 幸坂一柾(こうさか・かずまさ)…3年/右投右打/外
18 行司 篤(ゆきつかさ・あつし)…2年/右投右打/投
820
:
青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2007/03/16(金) 17:55:31
第1日(3/23)第2試合
雪濱(北蘭越・隣乃)-藤蔭学園大阪(近畿・大阪)
第5日(3/27)第1試合
東都大第四(北蘭越・青蘭)-旭南(北海道)
821
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/03/16(金) 18:44:36
第79回選抜高等学校野球大会=月形県勢の日程
3日目(3/25)第3試合
釘宮工(九州・月形)−帝東(東京)
822
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/03/22(木) 17:15:17
◆東都大学附属第四高等学校 ◇北蘭越・青蘭/初出場
1 青木 竜一 3年(左投・左打) 下若瀬町立橘中学校
2 三徳 三瓶 3年(右投・左打) 東都大学附属第四中学校
3 杵渕 剛 3年(右投・右打) 東都大学附属第四中学校
4 住谷 貞三 3年(右投・右打) 大阪市立太閤中学校
5 大島 信成 2年(左投・左打) 神戸市立龍門中学校
6 飛鳥 光 2年(右投・両打) 大阪市立長慶中学校
7 藤松 藤杜 3年(右投・右打) 紅葉台市立夕陽町中学校
8 朴 度勲 3年(右投・左打) 東都大学附属第四中学校
9 釧路 大漁 3年(右投・右打) 東都大学附属第四中学校
◆基本オーダー
1番 朴
2番 飛鳥
3番 青木
4番 大島
5番 三徳
6番 杵渕
7番 住谷
8番 藤松
9番 釧路
10 峯村 公康 2年(左・左) 紅葉台市立夕陽町中学校
11 奥原 隆博 3年(右・左) 紅葉台市立城山中学校
12 上条 康志 3年(右・右) 東都大学附属第四中学校
13 上条 常美 3年(右・右) 紅葉台市立夕陽町中学校
14 滝山 仁 2年(左・左) 麗水館高原町立豊島南中学校
15 渕 隆信 3年(右・右) 東都大学附属第四中学校
16 上岡 智徳 3年(右・右) 河内長野市立善光寺中学校
17 石山 蓮剛 2年(右・左) 堺市立今井第五中学校
18 志田 数通 2年(右・右) 東都大学附属第四中学校
投手…10 14 18
捕手…11
内野手…12 13 17
外野手…15 16
スコアラー
秋葉 ひより 3年 東都大学附属第四中学校
823
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/03/23(金) 19:04:13
第1日(3/23)第2試合
雪濱(北蘭越・隣乃)-藤蔭学園大阪(近畿・大阪)
雪濱|000 000 000 |0
藤蔭|200 103 10X.|7
近年は全国に通用するチームを作ってくる雪濱。
しかし今大会は残念ながら初戦敗退。
バッテリー間のミスが多く見られたのが敗因でした。
824
:
海辺星@南和府
:2007/03/24(土) 13:44:08
◆南和府勢日程
第4日(3/26)第2試合
広稜(広島)-南宮伊勢島(南和)
用事があるため26〜28の間は書き込めないのですが、
試合の結果は同日の広陵対成田(成田=南和勢の扱い)に準拠させます。
825
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/03/25(日) 19:48:52
●選抜高校野球・月形県勢の1回戦の結果
3日目(3/25)第4試合
釘宮工(九州・月形) 5−1 帝東(東京)
釘|100 300 010|5
帝|000 000 010|1
【釘】船井(9回)−引田
【帝】野森(9回)−大島
本塁打
【釘】伊崎(4回2ラン)
【帝】
{短評}
釘宮工は1回に1点を先制すると4回には無死三塁から引田のタイムリー、伊崎の2ラン本塁打で3点を取って着実にリードを広げ、
8回には四番近藤のタイムリーで1点を奪い試合を決定付けた、釘宮工のエース船井は帝東打線に計10安打打たれながらも1失点に抑えた。
826
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/03/27(火) 21:35:40
第5日(3/27)第1試合
東都大第四(北蘭越・青蘭)-旭南(北海道)
旭南 |000 000 000 |0
東都四|000 010 00X.|1
東都大四の青木はスクリュー、ナックルを駆使して、
旭南打線を零封。
牽制球でランナーを刺す場面も多く相手のチャンスの芽を確実に摘み取った。
東都大第四は紅葉台市政100周年に花を添える一勝をあげた。
現実の話ですが、
創造学園大附の校歌はインパクト絶大でしたね…。
827
:
参沢府知事
:2007/03/28(水) 22:04:38
〜6日目(3/28)第2試合〜(1回戦最後の試合)
香報義塾(参沢/鳳州)−大津北(滋賀/近畿)
香報義|710 011 203|15
大津北|000 000 000|0
[香] 勿鶉−由布
[大] 川嶋,若井,東野−山田
<本塁打> 姫川(3ラン/川嶋),由布(ソロ/川嶋),成田(東野/2ラン)
香報義塾は初回、制球の定まらない大津北の先発・川嶋を攻め、姫川の3点本塁打などで一挙7点を先制する。その後も由布・成田の本塁打などで加点し、着実に突き放していく。すると、この援護を背に香報義塾の先発・勿鶉は6回まで大津北打線を無安打に抑える快投。しかし勿鶉本人は「調子が良くないので最後まで投げたい」と申し出る(大量差が付いた時点で交代する予定だった)。その後、調子が悪いとは思えない勿鶉の快投は続き、終わってみれば15点の大量援護に2安打完封・17奪三振で応える活躍。投打ともに好発進となった香報義塾は2回戦へと駒を進めた。
828
:
海辺星@南和府
:2007/03/29(木) 15:33:05
遅くなりましたが、結果報告を。
◆4日目(3/26)第二試合
広稜(広島)2-1南宮伊勢島(南和)
広稜 .| 001 000 000 1| 2
南宮伊勢島| 000 100 000 0| 1
◆投手
広稜 野崎・小城-白崎
南宮伊勢島 飛田-藤内
◆本塁打
-
広稜・野崎と伊勢島・飛田の先発で始まった試合は3回、1死満塁から三ゴロの間に広稜が1点を先制。対する伊勢島は4回1死1・3塁の好機に3番坪井の犠飛で同点に追いつく。
その後は両者の投げ合いが続いたが、9回裏野崎から変わった小城の立ち上がりを攻めた南宮伊勢島は4回と同じく1死1・3塁の好機をつくり、打者は昨秋関東大会打率.435の4番・持永。低めのストレートをはじき返し捕らえたかに見えたあたりは逆風に押し戻され、さらに飛び出していた1塁走者内海が刺されサヨナラの好機を逃す。
これに動揺したのか飛田はその裏の10回表突如コントロールを乱し四球を連発すると、追い込んでストライクを取りに行ったスライダーは詰まったもののセンター前に落ち、2塁走者が生還。その裏も2死3塁の好機を生かせず試合終了。両者とも決定打を欠いた試合は打線の援護不足と伊勢島の1年エースの集中切れが勝負の分け目となった。
829
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/03/29(木) 19:40:13
●選抜高校野球・月形県勢の2回戦の結果
7日目(3/29)第3試合
釘宮工(九州・月形) 6−1 神崎仏心(近畿・兵庫)
釘|002 003 010|6
帝|000 001 000|1
【釘】船井(9回)−引田
【神】小沢(9回)−時村
本塁打
【釘】近藤1号(6回2ラン)・2号(8回ソロ)
【神】山中1号(6回ソロ)
{短評}
釘宮工は0−0で迎えた3回に一死二・三塁の場面で三番小峠のタイムリーで2点を先制すると6回には四番近藤の3ラン本塁打を放って着実にリードを広げ、
さらに8回には四番近藤が二打席連続となるソロ本塁打で1点を奪い試合を決定付けた、釘宮工のエース船井は6回に本塁打は打たれたもののそれ以外は危なげない投球で5安打1失点9奪三振に抑えた。
830
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/03/30(金) 19:10:02
第8日(3/30)第2試合
東都大第四(北蘭越・青蘭)-帝都体育大濃尾(東海・岐阜)
帝都濃|000 003 128.|14
東都四|000 000 000.|0
青木が序盤いい投球を見せるも終盤相手打線に捕らえられ、
控え投手も炎上大敗。
今大会、打線が湿りがちだったのが大きな課題。
某大型掲示板、高校野球板青蘭スレでは、
青附や青商じゃなきゃ全国では勝てない主義の蘭北地区住人、
今大会はよく頑張ったの蘭中地区住民のバトルが勃発していることでしょう。
831
:
参沢府知事
:2007/03/31(土) 01:10:04
〜8日目(3/30)第3試合〜
都城国原(宮崎/21世紀枠)−香報義塾(参沢/鳳州)
都城国|200 000 000|2
香報義|300 110 01X.|6
[都] 足羽−森崎
[香] 勿鶉,伊藤臨−由布
香報義塾は先発・勿鶉の調子が最悪。初回、立ち上がりに連打で2失点を喫すると、1アウトも取れないままベンチに自らNGサインを出し、降板することに。その後は緊急登板となった伊藤臨が好投を見せ、都城国原の後続打線を抑えピンチを脱出する。するとその裏、姫川・梅崎の連続適時打で逆転に成功。好調な香報義塾打線は中盤以降も長谷部の適時打などで小刻みに加点。投げる方では伊藤臨がそのまま9イニングを投げきり、7安打されながらも無失点と見事な内容。香報義塾はエース突如降板のピンチも、層の厚さで切り抜けベスト8に勝ち進んだ。
832
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/04/01(日) 18:42:51
●選抜高校野球・月形県勢の準々決勝の結果
10日目(4/1)第1試合
釘宮工(九州・月形) 6−1 広稜(中国・広島)
釘|000 300 003|6
広|000 010 000|1
【釘】船井(9回)−引田
【広】野崎(8回1/3)→小城(0回2/3)−白崎
本塁打
【釘】
【広】白崎(5回ソロ)
{短評}
0−0で迎えた四回に釘宮工は無死一、三塁から大井のタイムリー、船井の犠飛などで3点を挙げると広稜も5回に好投を続けていた釘宮工の先発・船井から白崎がソロ本塁打を放って1点を返すものの、
船井はその後は広稜打線に追加点を許さない投球を見せ、九回に釘宮工はダメ押しの3点を奪って試合を決め、ベスト4進出を決めた。
833
:
参沢府知事
:2007/04/01(日) 21:30:22
〜10日目(4/1)第2試合〜
遠州興聖(静岡/東海)−香報義塾(参沢/鳳州)
遠州興|000 000 011|2
香報義|000 001 000|1
[遠] 田邉−石坂
[香] 行司,伊藤臨−由布
香報義塾は初戦から不調を訴えていたエース勿鶉が緊急入院のために帰鳳。すると、この試合の先発は前の試合で9回を投げた伊藤臨ではなく、公式戦初登板となる行司。その行司はいきなりの大役に再三のピンチを招きながらも要所を締め、バックの好守備などに助けられながら6回を無失点で切り抜ける。これに今大会絶好調・香報義塾打線に大量援護の期待が掛かるも、遠州興聖先発の好投手・田邉に見事なまでに抑えられてしまう。しかしその均衡も6回裏に破れ、代打伊藤揚の適時打で香報義塾がようやく1点を先制する。その後は7回から伊藤臨がリリーフし逃げ切りを図るも、8回表に野選絡みで同点に追い付かれてしまう。すると9回表にもピンチを招き、遠州興聖・石坂に勝ち越しとなる適時打を許してしまう。香報義塾はその裏も好投を続ける田邉を捕らえることが出来ず、三者凡退に終わりゲームセット。7季ぶりの甲子園となった香報義塾は、あと一歩の所でベスト4入りを逃した。
834
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/04/02(月) 18:36:44
●選抜高校野球・月形県勢の準決勝の結果
11日目(4/2)第2試合
釘宮工(九州・月形) 2−0 遠州興聖(東海・静岡)
釘|200 000 000|2
遠|000 000 000|0
【釘】船井(9回)−引田
【遠】田邉(9回)−石坂
本塁打
【釘】近藤3号(1回2ラン)
{短評}
釘宮工は初回、遠州興聖の好投手・田邉から四番近藤の2ラン本塁打で先制する。
その後は両チームとも再三ランナーは出すもののあと一本が出ない展開となり、
結局初回に先制した釘宮工がそのまま逃げ切り、決勝進出を決めた。
835
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/04/03(火) 19:31:35
●選抜高校野球・月形県勢の決勝戦の結果
12日目(4/3)
釘宮工(九州・月形) 2−1 美濃大大垣(希望枠・岐阜)
美|000 100 000.|1
釘|000 100 10X.|2
【美】高沢(9回)−小浜
【釘】船井(9回)−引田
{短評}
0−0で迎えた四回に美濃大大垣が1点を先制したが、その裏に釘宮工が1点を返し、すかざず同点に追いつく。
その後一進一退の攻防が続いたが七回に釘宮工が1点を取って勝ち越しに成功し、そのまま逃げ切って釘宮工が初優勝を決めた。
836
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/04/03(火) 20:29:05
釘工優勝おめでとうございます。
スコアをざっと見てみましたが今回は船井君のピッチングと守備が光ったチームみたいですね。
夏も楽しみです。
837
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/04/03(火) 21:05:04
>>836
どうもありがとうございます。
確かに今回は結果的に船井のピッチングの良さがチームにいい流れを呼んだように思います。
838
:
架都さん
:2007/04/25(水) 22:12:42
ちょっとトピックス。
今年から甲子園の初戦組み合わせが東西対決ではなくなるそうです。
これで悩む必要がなくなりますね。
ttp://sports.yahoo.co.jp/news/20070425-00000137-jij-spo.html
839
:
データ好き@花前県
:2007/04/25(水) 22:15:17
↑これ私です。花前のようなボーダー上の地域には助かる話です。
840
:
宮ちゃん@洲北
:2007/04/30(月) 14:46:01
現実の高校野球界では、
スポーツ特待生制度で春季大会出場辞退する学校が相次いでいますが、
皆さんの所ではどうなのでしょうか?
洲北では二校が出場を取りやめました。(白帝大洲北、洲北学園)
841
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/04/30(月) 15:50:09
利賀は利賀環境情報と三海学園大附に特待生制度があります。
春季大会ですが、三海学園大附は特待生をメンバーからはずして出場。
利賀環境情報は辞退しました。
842
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/04/30(月) 16:55:00
月形の場合は、月形産大附・東都大月形・中願寺・滝山学園等の有力私立校に特待生制度があります。
春季大会ですが月形産大附は特待生をメンバーからはずして出場しました。
843
:
データ好き@花前県
:2007/04/30(月) 17:52:52
花前では日浦海陽・開発学園花前が特待生制度を採用しており、
春季大会は両校ともに特待生をメンバーから外して出場しました。
844
:
参沢府知事
:2007/05/04(金) 00:35:56
参沢は全リストが出てから決めようと思っていましたが、
東京・神奈川・愛知・大阪あたりを参考にすると、参沢は15〜20校近くがアウトでしょう
845
:
架都さん
:2007/05/04(金) 22:32:25
南和も15校程度が特待生制度を採用しているものと思われます。
全て書くのも気が引けるので後でwikiに纏める予定ですが、
思いつく辺りでは清城岩代・愛尚学園・桑田学園・朝鵬学院あたりは
確実だと思います。特に清城岩代は数少ない公立校として
悪い意味で注目を浴びそうです(世間との繋がりも色々と多い学校のため)。
846
:
歌@三江県観光課長
:2007/05/05(土) 13:01:06
三江県では三江学院と東都大秋坂がやっていました。特に三江学院は2005年夏の優勝メンバーにも確実にいますので(例えば背番号10の控え投手が母子家庭で金銭的にきつかったので特待生扱いだったなど)、かなり大きな騒ぎにもなりかねないでしょう。
他の野球強豪校は公立が多いので手を出していないものと思われます。
847
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/05/31(木) 20:00:44
御無沙汰していました。
既に沈静化はしていますが青蘭の特待生問題。
春季県大会の結果です。
◇青蘭県特待生問題該当校
▽東海大青蘭 ▽紫翠短期大学附属 ●浜崎学園
▽東都大第四 ▽綾音学園
▽鈴音日大 ●青蘭国際学院(旧青蘭韓国学園)
▽…該当部員以外の部員で大会参加
●…春季県・地区大会出場辞退
青蘭県の特待生違反該当校は7校。
部員全員が野球留学生の浜崎学園、青蘭国際学院は完全アウト。
東海大、鈴日の県大会常連校は該当外部員で参戦するも地区大会で惜敗。
選抜出場校の東都大四も麗水館農業にコールド敗退と波乱が続きました。
また明○義塾や大○桐蔭ばりに怪しいと、
某大型掲示板で槍玉に挙がった青蘭学園大附と西園寺学館蘭南については、
近日、青蘭スレにて顛末記を御報告させて頂きます。
848
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/05/31(木) 20:01:20
◆春季青蘭県大会出場校
◇蘭北地区
青蘭学園大学附属 青蘭義塾 青蘭市工 青蘭商業
◇蘭中地区
紅商学園 麗水館農業
◇蘭南地区
西園寺学館蘭南 豊田・豊田轟渓谷分校連合
今大会より大会をスムーズに進行する為、各地区出場校決定戦を廃止。
地区大会優勝校と準優勝校のみが県大会進出。
開催地区はベスト4進出校が県大会に自動進出。
開催地区4校、その他地区2校のトーナメント戦になりました。
849
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/05/31(木) 20:01:52
◆1回戦
青蘭学園大学附属5-1麗水館農業
紅商学園3-2青蘭市工
西園寺学館蘭南6-3青蘭商業
青蘭義塾14-2豊田・豊田轟渓谷分校連合
◆準決勝戦
青蘭学園大学附属6-0紅商学園
西園寺学館蘭南9-6青蘭義塾
◆3位決定戦
青蘭義塾4-2紅商学園
◆決勝戦
青蘭学園大学附属1-0西園寺学館蘭南
◇春季北蘭越大会青蘭県出場校
青蘭学園大学附属 西園寺学館蘭南
850
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/05/31(木) 20:02:23
北蘭越大会開催地区の隣乃県からは4校。
◇春季北蘭越大会隣乃県出場校
隣乃南波 常陸埼 蜻蛉町 剛鉄
隣乃県の特待生問題該当校は、
雪濱、白越、北日本文政学園、北乃幡泰藍斗の4校。
各校とも地区大会参加を辞退してます。
851
:
データ好き@花前県
:2007/05/31(木) 21:53:21
>>849-850
花前県は中河第一と花前商が昨秋に続き北蘭越大会に出場。
特待生問題該当校の日浦海陽と開発学園花前は
特待生以外の部員で出場しましたが、それぞれ3回戦と準々決勝で敗退しました。
852
:
富賀県知事
:2007/07/08(日) 22:28:39
さぁ夏の甲子園の地区大会が始まりました。
富賀県大会一日目の結果です
一日目
小峰一星7−4富賀水産
遠山商工19−4富賀北
853
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/07/24(火) 22:06:51
◇第89回全国高校野球選手権大会 青蘭県大会ベスト8決定
私立 紫翠短大附属-私立 東都大附属第四
私立 紅商学園-県立 若瀬
県立 青蘭商業-私立 青蘭学園大学附属
私立 宇宙開発-県立 青蘭
今大会は青蘭、若瀬の元旧制中学校勢が奮闘しています。
注目校は通信制高校の宇宙開発。
サッカー部は既に全国大会を経験していますが、
硬式野球部は後に続く事が出来るのか?
実質上の決勝戦は青商-青附と県内では囁かれていますが、
他校にも頑張ってもらいたい所です。
隣乃県予選は地震の影響で大会日程が遅れています。
恐らく代表校が決定するのは一番遅くなるかも…。
854
:
データ好き@花前県
:2007/07/27(金) 23:29:15
今年も代表校をwikiのほうにまとめます。
毎年各地域を担当している方はいつも通りお願いしてよろしいでしょうか?
855
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/07/28(土) 17:26:07
それでは、昨年と同じで私が東北地方を。
青森:津軽(弘前市)
秋田:秋田農(秋田市)
岩手:花巻学院(花巻市)
山形:山形日大(山形市)
宮城:仙台栄育学園(仙台市)
福島:成光学院(伊達市)
山形は他の日大系列と合わせました
856
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/07/28(土) 17:39:40
連投すいません。
出場校が決まりましたので報告しておきます。
外尾代表
外尾岬景【そとおこうけい】初出場
外尾岬景は小技と足を絡めてくる高校野球らしい野球を展開します。
エース今井はコントロールがよくシンカーとカーブを使って打たせて取るピッチングを信条とします。
利賀代表
利賀環境情報【とがかんきょうじょうほう】2年ぶり9回目
利賀環境情報は切れ目のない打線が持ち味です。
1年生の時に甲子園に出場しているショート込山のフィールディングはプロも注目しています。
込山はバッティングでもしぶとい攻撃をします。エース川上は最速136㌔を投げ安定度抜群です。
857
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/07/28(土) 17:44:08
それでは、私は九州地方の出場校を決めさせていただきたいと思います。
福岡=東博多(福岡市)
佐賀=肥前北(佐賀市)
長崎=多摩野大長崎(長崎市)
熊本=新八代(八代市)
大分=洋士館(大分市)
宮崎=日輪学院(日南市)
鹿児島=神丘学園(いちき串木野市)
沖縄=興成(那覇市)
月形=釘宮工(釘宮市)
858
:
名もなき神保市民
:2007/07/29(日) 00:44:09
では東海・東陸をば。
東海地方
静岡 須賀工業(磐田郡竜洋町)
愛知 蓬莱館(名古屋市天白区)
岐阜 関商業(関市)
三重 勢剛学院(四日市市)
東陸地方
安祥 紫龍(祥原市) 初出場
津野 浦賀ルーテル学苑(浦賀市) 2年ぶり2回目
稲山 浄道大附属大淀(三陽郡大淀町) 5年ぶり21回目
森橋 押手門学院(森橋市) 初出場
(2003年の共学化から5年目でのスピード制覇)
逸見 県紀田和茶業(紀田和市) 4年連続19回目
高遠原 秦天塾(麿疋市) 3年ぶり17回目
東真勝 県鶴舞(鶴舞市) 11年ぶり2回目
西真勝 矢野牧商業(矢野牧市) 3年ぶり7回目
海剣 県岩生商(岩生市) 6年ぶり4回目
浜根 県篠田(浜篠田市) 初出場
(県浜根工の連続出場記録は14年でストップ。浜根テレビがニュース速報を出すほどの騒ぎに。
遠征に当たっては、浜工が昨年使用した漁船をレンタルする事で足を確保した。)
859
:
データ好き@花前県
:2007/07/29(日) 11:44:39
>>858
えーとですね・・・
できれば現実の出場校をパロディしてほしかったんですが・・・
(そもそも東海は28日時点で三重しか決まってないし)
860
:
森のゆーびん屋@富賀県
:2007/08/03(金) 00:26:17
富賀県の出場校は
県立有明高校
にきまりました。
携帯からの書き込みなので
代理書き込みヨロシクです
861
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/08/03(金) 23:32:54
◇青蘭県大会決勝戦(西園寺ドーム球場)
紅商学園7-5青蘭
☆代表校 私立 紅商学園高等学校
紅葉台の古豪が久々の全国切符。
青蘭商との死闘で疲弊した青蘭学園大附に勝利し、
こちらも久々の甲子園に王手を掛けた県立青蘭でしたが、
決勝戦で力尽きてしまいました。
行列のできる某法律番組、青高OBの弁護士も嘆いている事でしょう。
紅商学園は二年前、少年野球全国大会を制した、
紅葉台南リトル出身者が多数を占めるチーム。
主力は二年生ですが、上位進出が期待できます。
862
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/08/03(金) 23:33:21
◇隣乃県大会決勝戦(雪濱市営雪濱スタジアム)
隣乃南波14-3雪濱
☆代表校 私立 隣乃南波高等学校
隣乃南波がライバル、雪濱に大勝して甲子園切符獲得。
雪濱は5季連続の甲子園出場を逃してしまいました。
地震被害が大きかった常陸崎勢。
北日本文政学園がベスト4進出の活躍を見せるも、
雪濱にコールド敗退しています。
863
:
海辺星@南和府
:2007/08/05(日) 19:01:53
しばらく旅行に行っていたので発表が遅れましたが、
今年は清城岩代が2年ぶりの甲子園への切符を手に入れました。
特待生制度で入部した部員が7割を占める野球部では特待生と
非特待生の間で微妙な空気が流れたこともありましたが、
予選開始後はチームとして例年通り纏まり投打とも安定したチームです。
打者の田中はプロ行きも期待されます。
864
:
歌@三江県観光課長
:2007/08/05(日) 22:31:38
組み合わせ抽選が終わったということでどこと当たるかを公開する時が来ているかと思います。では私から。
大会2日目(8月9日)第3試合(1回戦相当)
新町北(三江)×仙台栄育学園(宮城)
投手戦がかなり有力な組み合わせです。
865
:
データ好き@花前県
:2007/08/05(日) 23:20:57
では私も。
大会1日目(8月8日)第3試合
芳泉芸大付(栃木)−中河第一(花前)
866
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/08/05(日) 23:53:21
それでは私も。
第89回夏の高校野球月形県勢の初戦(一回戦)の対戦相手。
●大会4日目(8月11日)第3試合
釘宮工(月形)×桜鱒(富山)
867
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/08/06(月) 00:59:46
組み合わせは適当に決めました。
大会2日目(8月9日)第1試合
利賀環境情報(利賀)−浦賀ルーテル学苑(津野)
大会5日目(8月12日)第2試合
外尾岬景(外尾)−甲武商(山梨)
868
:
宮ちゃん@洲北県
:2007/08/06(月) 09:21:37
私も
大会7日目(8月14日)第2試合
市立洲北(洲北)―多摩大長崎(長崎)
869
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/08/06(月) 17:28:12
◇2日目第1試合 紅商学園(青蘭)-琵琶湖(滋賀)
◇3日目第4試合 隣乃南波(隣乃)- 花巻学院(岩手)
wiki拝見しましたが、紅商学園が43年振りとは…。
知事自身が驚いています。
平成に甲子園出ていると思ったら、春だったのか。
頁作成担当の方、ご苦労様でした。
隣乃南波は2年振り9回目です。
870
:
データ好き@花前県
:2007/08/06(月) 19:10:17
>>869
利賀県代表の初戦と日程がかぶってますね。
これは利賀側が直したほうがいいのかな?
あと、自分で設定したこと忘れないでくださいよ(笑)。>紅商
871
:
海辺星@南和府
:2007/08/06(月) 21:01:28
今回は、特に他意はないですが現実でいう島根の開星の組み合わせを選ぶことにします。
ということで…
大会6日目第2試合(8/13)
名東商(徳島) ― 清城岩代(南和)
872
:
参沢府知事
:2007/08/06(月) 22:12:30
◇7日目(8月14日)第4試合◇
香報義塾(参沢)×桐葉学園(神奈川)
せっかくなんで近隣県対決
873
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/08/06(月) 22:15:44
>>870
紅商学園(松商学園)、東都大第四=塚本清流(創造学園大附=塚原青雲)。
リアル松本市の野球勢力図が面白くなったのに影響された、
青蘭県にしては珍しい、後付設定ですからね。
出場回数や歴代出場校諸々、私の頭の中も混乱しているので、
一度、整理してwikiにまとめないとなぁ。
日程はどうしますかね?
一応、長野県、新潟代表の日程に合わせたのですが。
874
:
硝酸@利賀
:2007/08/07(火) 12:42:31
大会1日目(8月8日)第1試合
利賀環境情報(利賀)−浦賀ルーテル学苑(津野)
せっかくなんで開会式直後にしました。
みなさん実際の組み合わせを使ってるんですね。。。
対戦相手も現実世界の都道府県代表に変えればよかったかな。
875
:
宮ちゃん@洲北県
:2007/08/07(火) 21:07:29
>>868
皆さん実際の組み合わせで選んでいるので変更しました。
現実の星稜の組み合わせを選びました。
大会5日目(8月12日)第3試合
多摩大長崎(長崎)―市立洲北(洲北)
876
:
データ好き@花前県
:2007/08/08(水) 21:17:03
第1日(8/8)第3試合
芳泉芸大付(栃木)-中河第一(中河)
芳泉付|000 020 010|3
中河一|000 000 000|0
(芳)近藤−赤松
(中)飯田−梅沢
近藤・飯田の投手戦となったが、
5回に芳泉芸大付が一死一・二塁と攻めたてられ、板倉のタイムリーで先制。
反撃したい中河第一だったが近藤に4安打無四球と抑え込まれ、完封負け。
初日で早々と姿を消しました。
877
:
データ好き@花前県
:2007/08/08(水) 21:37:44
しまった、県名と間違えて市名を書いてしまった・・・
878
:
硝酸@利賀県
:2007/08/09(木) 02:45:17
大会1日目(8月8日)第1試合
利賀環境情報(利賀)−浦賀ルーテル学苑(津野)
利環情|102 140 000|8
浦賀ル|020 004 001|7
(利)川上-北川
(浦)京野-片岡
開会式直後の一戦は打撃戦となった。1回表、ランナーを2塁に置いて今大会注目の4番込山がタイムリー、1点を先制する。
一方、浦賀ルーテル学苑も負けずに利賀環境情報エース川上の甘い球を逃さず、佐々木が今大会第1号の2ラン。浦賀が逆転に成功。
かわる3回表に大沼のヒットと三浦、込山の連続タイムリーで再逆転。4回、5回にも得点を加え有利な展開に。
しかし、6回裏浦賀ルーテル学苑の連続タイムリーで一挙に4点を加え2点差まで詰め寄る。
利賀環境情報も反撃に出るも、代わった片岡の緩急をつけたピッチングに、あと一本がでない。
そのまま、9回裏浦賀ルーテル学苑は四球と送りバントで一死二塁の場面で鯨岡がタイムリー、土壇場でついに1点差に詰め寄る。
しかし、その後は利賀環境情報北川が後続をキャッチャーフライと三振でなんとかしとめ、辛くも1回戦を突破した。
879
:
歌@三江県観光課長
:2007/08/09(木) 17:03:41
大会2日目(8月10日)第3試合
新町北(三江) 2−3 仙台栄育学園(宮城)
新町北000 002 000=2
仙栄育200 000 01X=3
(新)平野−杉田
(仙)鈴木−田丸
本塁打 平野(新)
(短評)仙台栄育は1回、初出場に浮き足立つ新町北の守備の乱れをついて2点を先制。しかしその後は立ち直った新町北のエース・平野の前に得点を奪えない。一方、新町北の打線も150キロ以上を連発する仙台栄育のエース・鈴木からランナーすら出せない展開が続く。しかし6回、四球の走者を置いたところで新町北は4番・平野が2ラン本塁打を放ち一気に同点に追いつく。その後も両エースの好投で膠着した展開が続いたが、8回、仙台栄育の1番・石毛が左翼線を破るタイムリー安打を放ち、決着した。
仙台栄育のエース・鈴木は最速154キロ・19奪三振など評判にたがわぬ好投を見せた。一方、新町北も14奪三振のエース・平野を中心に懸命に喰らい付いたが最後には甲子園常連校の底力の前に屈した。
新町北・塚原監督:我々のチームのような普通の高校生にあの球は打てない。鈴木君には兜を脱ぐほかない。
新町北・平野主将:負けたのは自分の責任。でも甲子園でいい思い出ができて本当によかったと思う。
880
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/08/09(木) 17:12:59
◇大会2日目(8月9日)第1試合
紅商学園(青蘭)-琵琶湖(滋賀)
紅商学|000 300 000|3
琵琶湖|111 360 40X|16
【紅商学】富島→北原→富島→高橋→帯刀-竹原→小笠原
【琵琶湖】肥子南→光井→肥子南→坂本−安土
【本塁打】長浜(琵) 肥子南(琵)
紅商学園は課題であった投手陣が総崩れで大敗。
打線も琵琶湖の継投策に3点を奪うのがやっと。
特に長身左腕の肥子南(ひこなん)には全くタイミングが合わず、
三振の山を築いてしまいました。
アルプススタンドに駆けつけたOBは落胆の色を隠せませんでしたが、
最後は立ち上がって選手の健闘を称えていました。
紅葉台市政100周年に春、夏と甲子園に代表校を送り込んだ、
紅葉台勢でしたが東都大四、紅商学園共に大敗と言う結果に終わってしまいした。
881
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/08/10(金) 19:20:16
◇大会3日目(8月10日)第4試合
隣乃南波(隣乃)-花巻学院(岩手)
南 波|000 010 000|1
花 巻|000 000 000|0
【南波】上杉−直江
【花巻】宮沢−福岡
隣乃南波のエース上杉が花巻打線から14奪三振を奪う活躍。
守備も光り接戦を勝ち抜いた。
歴代的にも隣乃南波のエースは熱血漢の本格派投手が多いが、
上杉嶽斗は寡黙で滅多に表情も変わらないクールな印象。
この日も多彩な変化球とMAX146㎞のストレートを駆使し、
三振の山を築いた、
2回戦は平成の川中島合戦こと甲武商との決戦。
堅守と上杉の右腕を駆使して次戦突破を狙う。
882
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/08/11(土) 20:05:02
●第89回全国高校野球選手権・月形県勢の初戦(一回戦)の結果
●大会4日目(8月11日)第3試合
釘宮工(月形) 3−0 桜鱒(富山)
桜鱒|000 000 000|0
釘工|030 000 00X|3
【桜】長川(8回)−丹野
【釘】船井(9回)−引田
{短評}
試合は2回に釘宮工が二死一・二塁から8番船井・9番時任のタイムリー等で3点を先制する。
その後は両エース共一歩も譲らない投手戦となり、結局釘宮工が序盤の3点を守りきって春夏連覇に向けて好スタートをきった。
●月形県勢の次回(二回戦)の対戦相手
大会9日目(8月16日)第2試合
釘宮工(月形)×広稜(広島)
883
:
海辺星@南和府
:2007/08/14(火) 17:38:06
第6日(8/13)第2試合
名東商(徳島) ― 清城岩代(南和)
清城岩代| 000 100 011| 3
名東商| 000 100 000| 1
バッテリー
(清)桜井-菊池
(名)稲本-斉藤
本塁打
-
短評
両投手ともランナーを許しつつリード譲らぬゲームが動いたのは8回、
2死1・2塁のチャンスに6番太田が名東商・稲本の失投を捕らえタイムリー、
これが決勝点となった。
【今朝の毎潮新聞スポーツ面】
2006年春の選抜を経験した清城岩代のエース・桜井が、
9回中7回の走者出塁を許しながら要所を締めるピッチングで
僅差の試合を制した。試合の動いた4回では両者とも
四球・エラー絡みでの得点となったものの、その後も
両エース相手に本塁を踏ませず緊迫した試合展開に。
ゲームが動いたのは8回、4番田中がチームにとって久々の
ヒットで出塁すると、5番田上の内野安打で2死1・2塁とした後
6番太田が内側高めへ外れてきたストレートを逆らわずに
センター前へ。2塁走者が生還しこれが決勝点となった。
桜井は府予選では体調不良のため今泉・須藤らに
マウンドを譲ることも多かったが、8月の熱戦の舞台を前に
本調子を取り戻した。
884
:
参沢府知事
:2007/08/14(火) 22:11:07
第4試合でなく、第1試合に変更。。。
◇7日目(8月14日)第1試合◇
桐葉学園(神奈川)×香報義塾(神奈川)
香報義|000 000 200 034|9
桐葉学|100 010 000 030|5
[香] 勿鶉−由布
[桐] 対木,角山−山名修
[HR] 柚木(香)
大会7日目の幕開けは参沢vs神奈川の隣県対決にして、238チームの代表vs194チームの代表と言う好カード。
参沢代表の香報義塾はプロ注目のエース勿鶉が先発も、初回に野選絡みの流れから桐葉学園・3番政津に先制打を許してしまう。
さらに5回には桐葉学園・1番建坂の二塁打で中押しとなる1点を追加され、常に先手を取られる展開に。
しかし沈黙していた香報義塾打線も7回に桐葉学園・先発の対木を捕え、5番梅崎、6番由布の連続適時打で同点に追い付く。
その後は互いにチャンスらしいチャンスもないまま、2-2のスコアで延長戦へ突入。
すると延長11回、香報義塾は二死から四球と失策で満塁のチャンスを作ると、9番上木崎の走者一掃となる適時打で一挙3点を勝ち越す。
しかしその裏、勿鶉は甘くなり始めた変化球を狙われ連打でピンチを招くと、暴投と建坂の適時打で同点とされてしまう。
それでも12回、香報義塾は対木から交代したばかりの角山を攻め立てると、1年生の4番柚木が当たり千金の決勝3点本塁打をバックスクリーンに叩き込む。
その後も1点を追加し9-5とすると、最後のマウンドにも勿鶉が上がる。前の回に打たれた変化球を封印し、直球だけの力勝負で三者三振に捩伏せる。
香報義塾が熱戦を制し三回戦進出。
◇10日目(8月17日)第3試合◇
香報義塾(神奈川)×遠州興聖(静岡)
885
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/08/16(木) 11:41:25
しばらく書き込みできませんでした。なのでとりあえず結果をまとめて。
大会5日目(8月12日)第2試合
外尾岬景(外尾)−甲武商(山梨)
外岬景|001 100 000|2
甲武商|020 021 400|9
(外)今井-菅沢-水野
(甲)板垣-芝
大会7日目(8月14日)第3試合 2回戦
伊勢商(三重)−利賀環境情報(利賀)
伊勢商|001 100 010 000 00|2
利環情|000 001 001 000 00|2
(利)川上-北川-橋本
(伊)松川-西口-大浦沢
大会9日目(8月16日)第1試合 2回戦(再試合)
伊勢商(三重)−利賀環境情報(利賀)
伊勢商|001 103 000|5
利環情|030 201 000|6
(利)川上
(伊)松川-西口
◇10日目(8月17日)第4試合◇
上野商(群馬)×利賀環境情報(利賀)
886
:
架都さん
:2007/08/16(木) 12:12:12
帰省で書き込めませんでした。
大会5日目(8月12日)第2試合
多摩大長崎(長崎)−市立洲北(洲北)
市立洲北|001 000 000|1
多大長崎|020 002 10×|3
(市洲北)桜井→古川-阿部
(多大長)浦上-入口
887
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/08/16(木) 20:48:12
●第89回全国高校野球選手権・月形県勢の二回戦の結果
●大会9日目(8月16日)第3試合
釘宮工(月形) 4−1 広稜(広島)
広稜|100 000 000|1
釘工|000 001 30X|4
【広】野口(8回)−山城
【釘】船井(9回)−引田
{短評}
初回広稜が立ち上がり制球の定まらない船井から1点を先制する。
それに対し釘宮工は序盤チャンスは作りながらもなかなか得点をあげる事はできなかったが六回に小峠の犠牲フライで同点に追いつくと七回には一死一・二塁から船井の2点タイムリー三塁打などで3点を挙げ逆転に成功した。
初回は制球の定まらず先制を許した船井だが二回以降は立ち直り、相手打線に得点を許さなかった。
●月形県勢の次回(三回戦)の対戦相手
大会11日目(8月18日)第4試合
釘宮工(月形)×福島聖園(福島)
888
:
参沢府知事
:2007/08/18(土) 03:55:14
◇10日目(8月17日)第3試合◇
香報義塾(神奈川)×遠州興聖(静岡)
遠州興|003 000 000 000|3
香報義|000 000 030 001|4
[遠] 田邉,冨樫−石坂
[香] 勿鶉,伊藤臨−由布
[HR] 砂本(香)
今春のセンバツでも対戦しており、その時には遠州興聖に軍配が上がった注目の対戦カード。
香報義塾の先発は、センバツの遠州興聖戦直前に入院し、登板出来なかったエースの勿鶉。
今大会の初戦でも先発し、延長12回を投げきっていたが、立ち上がりから全力投球。
その勿鶉を早めの援護で楽にさせたい香報義塾打線ではあったが、遠州興聖の先発田邉の前にセンバツ同様手玉に取られてしまう。
すると試合の主導権を先に握ったのは遠州興聖。3回表二死から四球などで満塁のピンチを招くと、遠州興聖・7番石坂、8番白川に連続適時打を許し一挙3点を先制されてしまう。
その裏、当初から3イニングの予定であった勿鶉は代打を送られ交代。2番手としてセンバツで遠州興聖に決勝打を許した伊藤臨がマウンドへ。
その伊藤臨は交代後5イニングをパーフェクトに抑え、遠州興聖の勢いを完全に止めると、香報義塾打線もその好投に応え奮起。
8回裏、それまで打ちあぐねていた田邉から初の連打で一・三塁のチャンスを作ると、伏兵7番砂本が試合をふり出しに戻す一発を放つ。
そのまま勢いに乗りチャンスを広げるも、遠州興聖は田邉から冨樫へとスイッチ。すると後続はあっさりと打ち取られてしまう。
そのまま3-3のスコアで、香報義塾にとっては2試合連続となる延長戦に突入。
試合の流れは香報義塾に傾きかけながらも、冨樫の前に決定打を欠く展開。
そんな中、均衡が打ち破られたのは12回裏。走者を一塁に置いて打席には同点弾を放った砂本。
初球から積極的に振りに行くと、打球は予想以上に伸び右翼手のグラブをかすめて外野フェンスの前へ。
これにより一塁走者は一気にホームイン。劇的なサヨナラ勝ちで香報義塾が遠州興聖にセンバツのリベンジを果たす。
ちなみに4回から登板した伊藤臨は延長12回までの9イニングを1人の走者も許さず27人で抑え、記録には残らないものの“完全”を達成している。
889
:
参沢府知事
:2007/08/18(土) 04:08:34
>>888
言うまでもなく、香報義塾は『参沢』代表です、はい。。。
890
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/08/18(土) 11:22:59
大会10日目(8月17日)第4試合
上野商(群馬)×利賀環境情報(利賀)
上野商|000 150 003|9
利環情|000 001 101|3
(利)川上-北川
(上)佐々木
ベスト8を争う重要な試合。3回までは両チームともにランナーを出すものの、ファインプレーも飛び出し0点に抑え、
投手戦の様相を呈するかに見えた。しかし、代わる4回、四球2個で一死一二塁とすると連日の登板で疲れの見えていた利賀環境情報川上の甘い玉を右中間に運ばれタイムリー、
上野商が1点を加える。5回にも上野商は連打で5点を加え試合を決定付ける。
その後、利賀環境情報も3点を返すものの、9回にはダメ押しの3点を献上し利賀県勢6年ぶりのベスト8進出はならなかった。
891
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/08/18(土) 19:29:21
●第89回全国高校野球選手権・月形県勢の三回戦の結果
●大会11日目(8月18日)第4試合
釘宮工(月形) 3−1 福島聖園(福島)
釘工|000 000 030|3
福島|000 000 001|1
【釘】船井(9回)−引田
【福】山倉(9回)−沢木
本塁打
【釘】近藤(8回3ラン)
{短評}
この試合は両チームとも一歩も譲らない投手戦の展開をみせていき、なかなか得点をあげることができなかった。
そのような展開が続いた8回に釘宮工が四番・近藤の3ラン本塁打で3点を先制し、ようやく均衡が崩れる。
福島聖園も9回に1点を返すが、結局釘宮工が振り切ってベスト8進出を決めた。
●月形県勢の次回(三回戦)の対戦相手
大会12日目(8月19日)第2試合
釘宮工(月形)×今治水産(愛媛)
892
:
海辺星@南和府
:2007/08/18(土) 20:53:20
第10日(8/17)第2試合
洋士館(大分) ― 清城岩代(南和)
清城岩代| 000 100 002| 3
洋士館 | 000 006 000| 6
バッテリー
(清)桜井・須藤-菊池
(名)信濃-桜
本塁打
-
短評
洋士館は6回、打者一巡の猛攻で劣勢を引っくり返すと、
好投手信濃も打線の奮起に応え、9回には1死満塁の
ピンチを迎えるものの、迎えた菊池・笹井を連続三振に
切って取り、初出場でのベスト8進出を決めた。
清城岩代は桜井が緩急で洋士館打線を6回以外0点に抑えただけに、
6回の四球を皮切りに相手に与えてしまったビックイニングが
悔やまれる。
893
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/08/19(日) 01:26:18
今、架空都市で残ってるのは釘工と香報義塾ですね。
せっかくなら船井と勿鶉の投手戦が見たいですねw
あ、そういえば香報義塾って地元参沢ではどう略すんですかね?
894
:
参沢府知事
:2007/08/19(日) 17:29:38
>>893
香報義塾の試合は明日なので、釘工と当たるとなると決(ry
◇10日目(8月20日)第2試合◇
美濃大大垣(岐阜)×香報義塾(参沢)
ちなみに香報義塾の略称はそのまま『コーホー』ですかね。
895
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/08/19(日) 19:06:45
●第89回全国高校野球選手権・月形県勢の準々決勝の結果
●大会12日目(8月19日)第2試合
釘宮工(月形) 7−0 今治水産(愛媛)
釘工|202 003 000|7
今治|000 000 000|0
【釘】船井(9回)−引田
【今】持田(5回)→永沢(4回)−高来
本塁打
【釘】近藤2号(1回2ラン)
{短評}
釘宮工は初回に近藤の2ランで先制すると3回に2点、6回に3点と終始試合の主導権を握り、守りのほうもエース船井が自己記録更新のMAX147Kmの速球と高速スライダー・90Km台のスローカーブを効果的に駆使して今治水産打線を3安打完封に抑えて快勝しベスト4進出を決めた。
●月形県勢の次回(準決勝)の対戦相手
大会14日目(8月21日)第1試合
釘宮工(月形)×肥前北(佐賀)
>>893
ちなみに架空都市同士の対決になった時は結果は基本的にお任せしようと考えています。
896
:
森のゆーびん屋@富賀県
:2007/08/19(日) 21:25:57
>>893
富賀代表有明高校もお忘れなく
甲子園は佐賀は先こされていたので長崎に変更します
897
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/08/20(月) 18:50:43
隣乃南波も既に敗退済みです
898
:
参沢府知事
:2007/08/20(月) 22:26:54
◇13日目(8月20日)第2試合◇
香報義塾(神奈川)×美濃大大垣(岐阜)
美大垣|002 000 000|2
香報義|000 030 04X|7
[美] 森川,吉木−箕崎
[香] 勿鶉,行司−由布
[HR] 由布(香)
ベスト4の椅子をかけ、香報義塾・勿鶉、美濃大大垣・森川の両エースの先発で始まった試合。今大会、決して本調子とは言えない勿鶉は、この試合でも美濃大大垣に先制を許してしまう。
3回表、美濃大大垣の下位打線にチャンスを作られると、2番吉村、3番高林に連続適時打を放たれ2点を先制される。しかしこの2失点で逆に「何かを掴んだ」と言う勿鶉は、その後本来の安定感を取り戻す。
エースの復調に応えたい香報義塾は5回裏、一死からこの試合初めて得点圏に走者を置くと、女房役の7番由布が適時三塁打を放ち同点に。さらに続く8番勿鶉が自ら犠牲フライを放ち逆転に成功する。
投げる方でもリズムを掴んだ勿鶉は直球・変化球ともに冴え始め、4回以降は美濃大大垣打線を完璧に抑え込み、1点リードのまま終盤を迎える。
その終盤8回裏、香報義塾は連打と盗塁で突き放すチャンスを作ると、5番梅崎の適時打と美濃大大垣の失策で2点を追加。さらに7番由布が2点本塁打を放ち試合を決める。
最終回には行司がマウンドに上がると、自己新となる153キロを計測。振り逃げを含む1イニング4奪三振の珍記録で試合を締め括り、見事ベスト4進出を決める。
899
:
参沢府知事
:2007/08/20(月) 22:53:24
また神奈川になってる。。。
まぁそれはイイとして、組み合わせを見間違えてたみたいで、本来なら明日の試合で釘工と当たる予定だったんですね
今年は試合組み合わせ云々の前に、実際の甲子園自体をほとんど見れてないなぁ
900
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/08/21(火) 16:09:05
>>896
富賀もでしたか。スイマセン。
>>894
あ、ずっと「かほうぎじゅく」だと思ってました。
「こうほうぎじゅく」って読むのか。。。
901
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/08/21(火) 18:20:20
●第89回全国高校野球選手権・月形県勢の準決勝の結果
●大会14日目(8月21日)第1試合
釘宮工(月形) 0−1 肥前北(佐賀)
釘工|000 000 000|0
肥前|000 000 10X|1
【釘】船井(8回)−引田
【肥】百武(6回)→武川(3回)−神前
{短評}
試合は序盤から両者一歩も譲らない展開となったが七回に釘宮工の先発船井が先制を許す。
釘宮工打線もほぼ毎回のようにランナーは出すもののあと1本が出ずに肥前北に振り切られ決勝進出はならなかった。
902
:
森のゆーびん屋@富賀県
:2007/08/21(火) 23:02:26
富賀県の結果を
20日第1試合対洋士館(大分)
7-1
21日第2試合対広陵(広島)
1-3
準決勝出場は富賀県勢で史上初めて
903
:
森のゆーびん屋@富賀県
:2007/08/21(火) 23:54:11
>>899
えっ?じゃ今日は
釘宮工業(月形)-肥前北(佐賀)
香報義塾(参沢)-有明(富賀)
でしたか?
まあ長崎を富賀にみたてていたんで負けましたが
明日の決勝は
香報義塾-釘宮工業ですかね?
それにしても長崎は強かったな今年
904
:
参沢府知事
:2007/08/22(水) 00:50:42
>>903
そーですね、組み合わせ的にはそーゆーコトになります
香報義塾×有明の試合はどーしましょう
スコアをそのまま使って『香報3-1有明』にしても平気ですかね?
905
:
参沢府知事
:2007/08/24(金) 01:15:40
遅ればせながら。。。
◇15日目(8月22日) 決勝戦◇
肥前北(佐賀)×香報義塾(参沢)
香報義|020 000 200|4
肥前北|000 000 05X|5
[香] 勿鶉−由布
[肥] 伊場,久宝−市松
[HR] 添島(肥)
4年ぶり5度目の優勝を狙う香報義塾と、佐賀県勢●年ぶりの優勝を狙う肥前北の対戦となった選手権大会決勝。
試合の主導権を先に握ったのは香報義塾。2回表に肥前北の先発・伊場から二死満塁のチャンスを作ると、9番上木崎、1番阿佐の連続適時打で2点を先制する。
今大会初となる先制点から、そのまま畳み掛けて行きたい香報義塾であったが、肥前北は伊場から“無失点男”久宝へとスイッチ。すると後続はあっさりと抑えられてしまう。
この大事な2点を守り抜きたい香報義塾は先発・勿鶉が快投。6回まで毎回となる11個の三振を奪い、肥前北打線を沈黙させる。
すると7回表には一死一・二塁の場面で8番勿鶉が二塁打を放ち、2点を追加。久宝の無失点記録をストップさせるとともに、優勝を大きく引き寄せる。
完璧な出来のエースに、終盤で4点のリード。明らかに香報義塾優性と言える展開であったが、甲子園の魔物は突如として現れる。
8回裏、勿鶉は肥前北の下位打線に対し、連打と際どい判定の四球が絡み一死満塁のピンチを招くと、肥前北・2番伊勢に押し出しとなる四球を与え、1点を返されてしまう。
なおも続く満塁のピンチで迎えるは肥前北・3番添島。その添島に対しこの試合で唯一とも言っていい失投、高めにすっぽ抜けた甘いチェンジアップを痛打されてしまう。
添島の打球はレフトスタンドへと飛び込む逆転のグランドスラム。スコアは5-4となり、肥前北がこの回で試合を一気にひっくり返す。
そして迎えた9回表。全試合で逆転勝ちをおさめてきた香報義塾は、これまでにないほどの1点の重みを感じ、らしくない走塁ミスなどでチャンスを逸していまう。
最後はチームを引っ張ってきた勿鶉が三振に倒れゲームセット。香報義塾はあと一歩の所で掴みかけた5度目の優勝を逃す。
第89回全国高校野球選手権大会は佐賀県代表・肥前北高校の劇的な優勝で幕を閉じた。
906
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/09/27(木) 21:25:49
秋季北蘭越高校野球大会 青蘭県・隣乃県出場校
◇青蘭県代表
・県立 青蘭商業
・県立 麗水館農業
・県立 雨龍・雨竜山林
青蘭商業は昨年の夏の甲子園を経験した1年生が主力。
超高校級の選手を多々要するも、伝統校らしい狡猾な野球も出来るのが強み。
蘭北地区大会ではライバル校である青蘭学園大附属に9-2とコールド勝ちしている。
麗水館農業は伝統である終盤の強さで県大会を突破。
雨龍・雨龍山林は連合チームながら、
技巧派左腕、中川の活躍で県大会3位の座を確保した。
◇隣乃県代表
・私立 雪濱
・私立 隣乃南波
・県立 秋焼
隣乃県は完全に雪濱vs隣乃南波の図式。
近年はこの2校が例年のように決勝で顔を合わせています。
3位の秋焼高校も準決勝では雪濱の前に22-2で大敗しています。
907
:
データ好き@花前県
:2007/09/27(木) 22:37:03
>>906
では、私も花前県代表を。
・花前商
・開発学園花前
・日浦海陽
です。
花前商は昨年から徐々に持ち直し、古豪復活を狙います。
開発学園花前も覇権奪回をはかり、県内出身選手のメンバーが健闘。
日浦海陽は1年次に甲子園を経験した宮守がエースに。
花前県勢はここ数年センバツから遠ざかっているので、
今年はなんとしてでも出場したいところです。
908
:
データ好き@花前県
:2007/10/24(水) 16:43:30
秋季北蘭越大会・花前県代表結果
花前商(2回戦敗退)
開発学園花前(3回戦敗退)
日浦海陽(ベスト4)
でした。
>青蘭県知事様
今年は長野同士の決勝でしたね・・・。
909
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/10/24(水) 22:22:13
長野県勢同志の決勝、こんな事生きているうちに何度あることかw
元松商学園、現長野日大の中原もプチ名将ぶりを発揮しましたね。
ちなみに松商OBの我が父上はアンチ中原なのでぼやいてましたよ。
前振りは兎も角、青蘭も便乗して、
優勝は青蘭商業、準優勝は麗水館農業に決定しました。
雨龍・雨龍山林連合も善戦し、21世紀枠の可能性もありましたが、
青蘭県勢同志の決勝戦だったので、甲子園はかなり苦しくなりました。
今年は記念大会、東海・北蘭越枠が5校なので、
花前県勢にもまだチャンスはありますね。
910
:
774
:2007/10/25(木) 09:20:59
↓これ冷やかしで入ったらマジで金貰えたわ!
ttp://green55.org/g-ona4/?hEJbPgtc
俺ちょっと会社辞めてくる(マテ
911
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/10/26(金) 01:36:02
秋季北海道地区高校野球大会の結果。。。
北海道地区は北海道・利賀・外尾・洲北・狐奈の5道県(北海道地区も規模が大きくなってきましたw)。
北海道に関しては昨年同様2つのブロックに。
とりあえず北海道・利賀・外尾の出場校と利賀・外尾の結果を出しておきます。
それから、いつも北海道勢だとつまらないので今年の優勝は洲北か狐奈から出していただこうかな、と。
利賀・外尾は基本的に弱小県なので今年の春は21世紀枠以外では出場させないつもりです。
でも、狐奈は春は単独枠だから洲北になるのかな。。。
ブロックは各2校出場。
・道南(函館・室蘭・札幌・小樽・南北空知支部)
【吉祥大岩見沢】【渡島工】
・道北(名寄・旭川・十勝・釧路・北見支部)
【北見遠軽】【十勝学園】
・利賀(利賀県)
【利賀環境情報】【利賀南】
・外尾(外尾県)
【新港東東】【弘明大附外尾】
・洲北(洲北県)
・狐奈(狐奈県)
利賀県勢
利賀環境情報(準決勝敗退)
利賀南(1回戦敗退)
外尾県勢
新港東東(2回戦敗退)
弘明大附外尾(2回戦敗退)
912
:
マタタビ@狐奈
:2007/10/26(金) 15:41:17
北海道地方の架空自治体が増えてきたので春の一般枠は二つ、
というのは如何でしょう。今年の優勝校はウチが出させて貰います。
あと、今度のセンバツは記念大会なので更に増えそうですが。
現実では21世紀枠が2から3、神宮枠が1から2になる模様。
他県と整合性を取るためにうちも設定を考え直してみます。
本県の歴代選抜出場校もそれに伴って訂正するつもりです。
硝酸さんと宮ちゃんさん、ぜひ是非話し合いましょう。
当方としては89年の米東の8強は譲れませんがw
因みに今回の本県からの秋季北海道大会出場校はこの二校。
【松橋南】(←秋季北海道大会優勝)【狐奈高専】(←初戦敗退)
個人的な案ですが、北蘭越や中国のように開催地の枠を増やすのは
どうでしょうか。開催地4校・その他3校で合計16校みたいに。
大会数の末尾が0か5(今年)なら北海道開催、1か6なら利賀開催、
2か7なら外尾開催、3か8なら狐奈開催、4か9なら洲北開催とか。
この方式に対してのご意見お待ち致しております。
913
:
宮ちゃん@洲北県
:2007/10/26(金) 18:21:47
北海道地区枠二枠という
事にはこちらも近いうちに提案する事を考えていたので賛成します。
ちなみに当県の秋季大会出場校はこの二校です。
【北央】(←秋季北海道大会準優勝)【市立洲北】(←二回戦敗退)
こちらの歴代出場校も近いうちに作っておきます。
914
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/10/27(土) 00:52:49
>>912
春は2枠で賛成です^^
それじゃ今年の春出場は松橋南と北央かな。
こちらも春の歴代出場校については整合性が取れるように調整しますのでなにかあればお知らせください。
>開催地枠の増設案
いいんじゃないでしょうか。賛成です^^
持ち回りの順番はお任せします。
915
:
マタタビ@狐奈
:2007/10/27(土) 01:56:12
┌──────────── 北海道大会 ────────────┐
│〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃│〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃│
│〃〃〃〃〃〃〃┌───────┴───────┐〃〃〃〃〃〃〃│
│〃〃┌────┴───┐〃〃〃〃〃〃〃┌───┴────┐〃〃│
│〃┌┴──┐〃〃〃┌─┴─┐〃〃〃┌─┴─┐〃〃〃┌──┴┐〃│
│┌┴┐〃┌┴┐〃┌┴┐〃┌┴┐〃┌┴┐〃┌┴┐〃┌┴┐〃┌┴┐│
││〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│開│他│他│他│他│他│他│開│開│他│他│他│他│他│他│開│
│催│甲│乙│丙│丁│甲│丙│催│催│乙│丁│甲│乙│丙│丁│催│
│道│道│道│道│道│道│道│道│道│道│道│道│道│道│道│道│
│県│県│県│県│県│県│県│県│県│県│県│県│県│県│県│県│
│①│③│②│①│①│②│③│④│③│③│②│①│①│②│③│②│
│位│位│位│位│位│位│位│位│位│位│位│位│位│位│位│位│
│校│校│校│校│校│校│校│校│校│校│校│校│校│校│校│校│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
916
:
マタタビ@狐奈
:2007/10/27(土) 03:31:15
┌──────────── 北海道大会 ────────────┐
│〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃│〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃│
│〃〃〃〃〃〃〃┌───────┴───────┐〃〃〃〃〃〃〃│
│〃〃┌────┴───┐〃〃〃〃〃〃〃┌───┴────┐〃〃│
│〃┌┴──┐〃〃〃┌─┴─┐〃〃〃┌─┴─┐〃〃〃┌──┴┐〃│
│┌┴┐〃┌┴┐〃┌┴┐〃┌┴┐〃┌┴┐〃┌┴┐〃┌┴┐〃┌┴┐│
││〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│開│D│A│B│C│D│A│開│開│B│C│A│D│B│C│開│
│催│県│県│県│県│県│県│催│催│県│県│県│県│県│県│催│
│優│③│①│②│②│①│③│4│4│③│①│②│②│①│③│準│
│勝│位│位│位│位│位│位│強│強│位│位│位│位│位│位│V│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
917
:
マタタビ@狐奈
:2007/10/27(土) 04:13:05
↑見事にズレました。大変申し訳ありません、試行錯誤してます。
開催道県は必ず他所の3位校と初戦で当たり、かつ初戦の対戦カードが
なるべくバラけるようなカタチで行きたいと思います。
AはD以外、BはC以外、CはB以外、DはA以外と一回戦でぶつかり、
同じ道県は準決勝迄対戦せず、1位校と2位校は別ブロックに入る様に
組んでみようかと考えております。公平性?の観点より。
まあ、中国地方みたいな作為的な組み方の方が好きだという奇特な方が
いらっしゃるのでしたらそうしてみますが^^
秋季北海道大会はこんな感じでどうでしょうか、推敲の余地ありですが。
優勝…松橋南(狐)、準優勝…北央(洲)、
四強…利賀環境情報(利)・吉大岩見沢(道)、
八強…新港東東(外)・弘明大附外尾(外)・市洲北(洲)・北翔(道)、
初戦負け…北海道2校・狐奈2校・利賀2校・外尾1校・洲北1校
リアル北海道の結果を鑑み、道内の二校を上位に置いてみました。
918
:
名無し
:2007/10/27(土) 06:18:46
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『先週まで金が無く途方に暮れていたと
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 思ったらいつのまにかサイフに金があった』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | 闇金だとか窃盗だとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ 働くのがばからしくなるほどの片鱗を味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ│ttp://green55.org/doll3/pc/?O617ODtW
\____________________
919
:
歌@三江県観光課長
:2007/10/27(土) 14:06:29
少し便乗させていただきます。
この世界では近畿大会は開催府県4チーム+他府県3チームの合わせて22チームで行っていることとします(現実は16チーム)。
そして、今年の県勢の結果を掲載します。
1位:東都大秋坂→初戦敗退
2位:三江商→ベスト16
3位:三涼→ベスト8
近畿大会ではベスト8に入れればセンバツ出場の目が出てきますので県勢では三涼のみが可能性有りと言えます。
特に三涼の場合「田舎」「公立普通科」「進学校」と条件が揃っていますので普通に選出されるのが無理でも21世紀枠で選出される可能性がかなり高いです。
920
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/10/27(土) 17:47:34
>>917
すごいですねw作成ありがとうございます。
それじゃ今年の利賀・外尾の出場校を追加します。
利賀→利賀工業(利賀市)
外尾→海洋館(極海大河原市)
それから第78回、第79回のセンバツ北海道枠が1枠で出場校が出ているんですけど、どうしましょうね?
追加して高校の成績を1回戦敗退ぐらいに脳内変換しておけば追加しても大丈夫かな。。。
921
:
マタタビ@狐奈
:2007/10/27(土) 19:00:46
>>920
お礼は青蘭県の中の人にお願いします。自分は単に手を加えただけなんで。
このスレの
>>214
にあったやつです。それと、組み合わせに関わる事なので
各道県の代表校の順位は当方で決めさせて貰えますか?
取り敢えず洲北県さんの三校目が決まり次第大会結果を貼ってみます。
秋季北海道大会の各地区の出場校と道県大会の順位です、暫定ですが。
道一位…吉大岩見沢、道二位…北翔、道三位…渡島工・十勝学園
利賀一位…利賀工、利賀二位…利賀環境情報、利賀三位…利賀南
外尾一位…弘明大外尾、外尾二位…新港東東、外尾三位…海洋館
狐奈一位…美水学園、狐奈二位…狐奈高専、狐奈三位…松橋南
洲北一位…市立洲北、洲北二位…?、洲北三位…北央
では、また後ほど。
922
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/10/28(日) 01:11:26
>>921
了解です。
923
:
マタタビ@狐奈
:2007/10/28(日) 05:24:11
硝酸さん済みません。上で暫定と書いたように、少し訂正させて貰います。
2007(平成19)年秋季北海道大会出場校リスト(第二訂版)
┌───┬────┬────┬────┬────┬────┐
│〃〃〃│北海道勢│利賀県勢│外尾県勢│狐奈県勢│洲北県勢│
├───┼────┼────┼────┼────┼────┤
│一位校│吉祥大岩│利賀南高│海洋館高│美水学園│○○高校│
├───┼────┼────┼────┼────┼────┤
│二位校│北翔高校│利賀環情│弘明外尾│松橋南高│北央高校│
├───┼────┼────┼────┼────┼────┤
│三位校│渡島工業│利賀工業│新港東東│狐奈高専│市立洲北│
├───┼────┼────┴────┼────┴────┤
│三位校│十勝学園│〃〃〃〃〃〃〃〃〃│※今年は北海道開催│
└───┴────┴─────────┴─────────┘
924
:
宮ちゃん@洲北県
:2007/10/28(日) 17:43:42
当県も出場校を追加しておきます。
洲北商業(洲北市) 一回戦敗退
925
:
マタタビ@狐奈
:2007/10/28(日) 18:59:59
┌────────────明治神宮大会へ────────────┐
│〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃┃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃│
│〃〃〃〃〃〃〃┏━━━━━━━┛───────┐〃〃〃〃〃〃〃│
│〃〃〃┌───┗━━━┓〃〃〃〃〃〃〃┏━━━┛───┐〃〃〃│
│〃┏━┛─┐〃〃〃┏━┛─┐〃〃〃┌─┗━┓〃〃〃┏━┛─┐〃│
│┏┛┐〃┌┗┓〃┏┛┐〃┏┛┐〃┌┗┓〃┌┗┓〃┏┛┐〃┌┗┓│
│┃〃│〃│〃┃〃┃〃│〃┃〃│〃│〃┃〃│〃┃〃┃〃│〃│〃┃│
├┸┬┴┬┴┬┸┏┻┓┴┬┸┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┸┤
│吉│利│洲│弘┃松┃利│市│渡│十│新│美│北│利│海│狐│北│
│祥│賀│北│明┃橋┃賀│立│島│勝│港│水│央│賀│洋│奈│翔│
│大│工│商│外┃南┃南│洲│工│学│東│学│高│環│館│高│高│
│岩│業│業│尾┃高┃高│北│業│園│東│園│校│情│高│専│校│
│/│/│/│/┃/┃/│/│/│/│/│/│/│/│/│/│/│
│道│利│洲│外┃狐┃利│洲│道│道│外│狐│洲│利│外│狐│道│
│①│③│①│②┃②┃①│③│③│③│③│①│②│②│①│③│②│
└─┴─┴─┴─┗━┛─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
926
:
マタタビ@狐奈
:2007/12/04(火) 07:43:43
今度の選抜は記念大会という事で、現実での出場枠は36校の模様。内訳は、
北海道1、東北2、関東5.5、東京1.5、北信越2.5、そして
東海3.5、近畿6、中国3、四国3、九州4、二十一世紀が3、あと
希望1である事が判明致しましたが(関東と東海は神宮枠を足したあと)、
EKK的には一部地方と21世紀に1ずつ追加し、更に架空地方分を足して
開催されるんでしょうね〜。決定は来年一月の下旬の話ですかね〜。
21世紀枠の架空自治体枠の推薦校をそろそろ募りたいと思うのですが…。
927
:
マタタビ@狐奈
:2007/12/16(日) 18:20:36
さて、21世紀枠が続々決まっている今日この頃、北海道地区の推薦ですが、
如何致しましょうか?「どうしてもウチから出したい」のでなければ、
本県が推薦枠を頂戴したいのですがよろしいでしょうかね?
それと、秋の北海道大会のスコアをそろそろ貼り付けてもいいですか?
928
:
歌@三江県観光課長
:2007/12/16(日) 19:47:01
>>926
そうなのであれば我が県は三涼高校を強く推したいです。
三涼高校は山間部の地方都市にある公立進学校(昔の小学区制度では地区トップの進学校だった)と21世紀枠選出に当たってはかなり好条件を兼ね備えていますし、まだ1度も甲子園に出ていないので初出場の話題性もあります。近畿大会ベスト8と成績も申し分ないです。
929
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/12/17(月) 00:31:23
>>927
今年は特に目立った学校は出さないので、そちらで推薦枠を使ってください^^
スコアの件も大丈夫ですよ。
930
:
宮ちゃん@洲北県
:2007/12/17(月) 06:56:40
>>927
こちらも出す予定はないので、使ってください
スコアも大丈夫です。
931
:
マタタビ@狐奈
:2007/12/18(火) 05:30:51
>>928
、
>>929
、
>>930
それでは今回の北海道地区の推薦校は本県の観音桜月高校と致します。
概要としては旧制中学・高女を源流を持ち、嘗て観音の学区が三つに
分かれていた際には第三学区トップの進学校で、甲子園へは未出場。
勿論ネームバリュー的には申し分ありませんが、問題は野球の実力。
最近力をつけているとはいえ、今年の秋季県大会では八強どまり。
○積や柏○と同程度といった所で、三涼を抑えての出場は困難か。
因みに本校は、県内の全高校の中でも最も親の年収が高い事で有名で、
県大会三位の狐奈高専を差し置いて選出されたのも、一中(現観音一条)や
二中(現観音雛菊)に甲子園出場歴があってウチに無いとは何事だ…という
卒業生達の力が作用した為で、過去に何度も推薦されているのはそのお陰。
…長くなりましたが、まあざっとこんなところです。
932
:
マタタビ@狐奈
:2007/12/29(土) 04:14:09
秋季北海道大会のスコアを貼る前に、一旦神宮大会のトーナメントを。
架空地域の多いEKK界の神宮大会は十六校が参加するという設定で、
一部地域は隔年でエントリーするものとして仮定。一応神宮枠の行方を
現実どおりとしているが、要望次第では適宜変更するかもです。
組合せ及び八強の顔ぶれはリアルでの結果を勘案したものです。ハイ。
┌──────────────祝優勝──────────────┐
│〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃┃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃│
│〃〃〃〃〃〃〃┏━━━━━━━┛───────┐〃〃〃〃〃〃〃│
│〃〃〃┏━━━┛───┐〃〃〃〃〃〃〃┌───┗━━━┓〃〃〃│
│〃┏━┛─┐〃〃〃┌─┗━┓〃〃〃┌─┗━┓〃〃〃┏━┛─┐〃│
│┏┛┐〃┌┗┓〃┌┗┓〃┏┛┐〃┏┛┐〃┌┗┓〃┏┛┐〃┏┛┐│
│┃〃│〃│〃┃〃│〃┃〃┃〃│〃┃〃│〃│〃┃〃┃〃│〃┃〃││
┏┻┓┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┸┬┴┬┸┬┴┬┴┬┸┏┻┓┴┬┸┬┴┤
┃神┃東│千│首│南│松│南│青│明│下│参│覇┃遠┃道│東│豊│
┃奈┃陸│島│都│陸│橋│光│蘭│法│中│沢│道┃州┃河│洋│州│
┃川┃代│代│圏│代│南│学│商│高│央│代│義┃興┃代│兵│代│
┃高┃表│表│一│表│高│園│業│校│商│表│塾┃聖┃表│庫│表│
┃/┃/│/│/│/│/│/│/│/│/│/│/┃/┃/│/│/│
┃関┃東│千│東│南│北│東│蘭│九│中│鳳│四┃東┃道│近│豊│
┃東┃陸│島│京│陸│海│北│越│州│国│州│国┃海┃河│幾│州│
┗━┛─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┗━┛─┴─┴─┘
933
:
マタタビ@狐奈
:2008/01/18(金) 11:58:04
センバツの資料となる秋の北海道地区の地方大会のスコアです。
★一回戦
吉祥大岩見沢8−2利賀工 弘明大外尾2−0洲北商
松橋南3−0利賀南 市洲北2−1函盾工
新港東東7−0武周館(7回コールド) 北央9−8美水学園
利賀環境情報1−0海洋館 北翔6−3狐奈高専
★準々決勝
吉祥大岩見沢11−1弘明大外尾(5回コールド) 松橋南5−0市洲北
北央8−5新港東東 利賀環境情報4−2北翔(延長12回)
★準決勝
松橋南3−2吉祥大岩見沢(延長10回) 北央6−4利賀環境情報
★決勝
松橋南10−0北央
松橋南のセンバツは確実。その松橋南と激闘を演じた吉祥大岩見沢が
次点として有力。決勝大敗の北央はやや苦しいか。
934
:
データ好き@花前県
:2008/01/25(金) 17:08:01
いよいよ選抜の出場校が発表されました。
Wikiのほうにページを作成したので出場校の決定をよろしく!
935
:
データ好き@花前県
:2008/03/16(日) 20:35:03
ご新規の皆様の書き込みですっかり忘れ去られておりますが、
選抜の組み合わせが決定いたしましたね。
花前県代表の初戦はこちらです。
2日目第2試合
日浦海陽(花前)−下関中央商(山口)
936
:
マタタビ@狐奈
:2008/03/17(月) 18:27:00
さる三月十四日、センバツの組合せ抽選が行われ、狐奈県代表である
松橋南高校は初戦(五日目第四試合)で沖縄県の沖縄向学と激突します。
選手達の健闘を祈っております。(翼多新報より抜粋、一部改変)
937
:
歌@三江県観光課長
:2008/03/17(月) 19:15:47
1日目第3試合
三涼(二十一世紀・三江)−条北(九州・熊本)
初出場・三涼は左の福島・右の中島を投打の中心として勝負強い野球を展開する。ただし負ける時は序盤から失点して惨敗する傾向にあるので本番ではそこが課題になるだろう。
2008年(春)三涼全国大会出場選手一覧
1:福島由仁 3年 左左
2:小島三雄 3年 右右
3:山本文次郎 2年 右右
4:山田理久 3年 右右
5:一瀬幸司 3年 右左
6:高松龍一 3年 右左 主将
7:金月建成 2年 右右
8:登記篤 3年 右右
9:中島駒次郎 3年 右右
10:関守 3年 右右
11:野沢悠貴 3年 右左
12:楠城拓弥 2年 右右
13:鈴木龍 3年 左左
14:羽柴竜平 3年 右左
15:北川翔 2年 右右
16:三浦太郎丸 2年 右右
17:三浦次郎丸 2年 右右
18:増田祐司 2年 右右
一応の基本オーダー
(三)一瀬
(二)山田
(遊)高松
(右)中島(投手兼任)
(投)福島
(左)金月
(一)山本
(捕)小島
(中)登記(ベンチ時一塁コーチ)
(控内)関(代打切札)
(控投)野沢
(控捕)楠城
(控外)鈴木(ベンチ時一塁コーチ)
(控外)羽柴(三塁コーチ)
(控捕)北川
(控内)三浦太
(控内)三浦次
(控投)増田
938
:
歌@三江県観光課長
:2008/03/22(土) 20:39:34
1日目第3試合
三涼(二十一世紀・三江) 2−0 条北(九州・熊本)
三涼000 000 002=2
条北000 000 000=0
(三)福島−小島
(条)宗像−古城真
本塁打 中島(三)
短評:両校の先発投手が互いに譲らない投手戦は9回表に三涼の4番・中島が2アウトから2ラン本塁打を放ったことで決着。投げては三涼の先発・福島のカーブがよく決まり、継投をよく使用する同校にしては珍しく完投で凌ぎ切った。好投手を擁する条北に競り勝った三涼は初出場にして甲子園初勝利を勝ち取った。
939
:
データ好き@花前県
:2008/03/23(日) 17:40:43
2日目第2試合
日浦海陽(花前)−下関中央商(山口)
下関 000 000 000 0
日浦 000 001 00X 1
(日)宮守−朝倉
(下)田島−岡本
両チームのエース、宮守・田島両投手の好投で投手戦となった。
日浦海陽は6回に一死ニ塁から須永のタイムリー二塁打で先制点を獲得。
宮守がこの1点を守り抜き、5安打完封勝利。甲子園初勝利を飾った。
2回戦
6日目第4試合 履修館(大阪)−日浦海陽(花前)
940
:
参沢府知事
:2008/03/23(日) 21:48:55
遅ればせながら。。。
◇7日目 第1試合◇
香報義塾(鳳州・参沢)×背徳義塾(四国・高知)
【香報義塾高校ベンチ入りメンバー】
1 行司 篤(ゆきつかさ・あつし)…3年/右投右打
2 蠣寄凌世(かきよせ・りょうせい)…2年/右投右打
3 樟葉千尋(くずは・ちひろ)…3年/左投左打
4 上木崎 謙(かみきさき・ゆずる)…3年/右投両打
5 相澤 摯(あいざわ・いたる)…2年/右投左打
6 梅崎太遼(うめざき・もとはる)…3年/右投右打
7 東置 尚(とうぎ・ひさし)…3年/右投右打
8 長谷部悠人(はせべ・ゆうと)…3年/左投左打
9 鮎川思惟(あゆかわ・ことただ)…2年/右投両打
10 絳宥川隼人(あこうがわ・はやと)…2年/左投両打/投手
11 佐藤 淑(さとう・よしむ)…3年/右投右打/投手
12 初石博太郎(はついし・ひろたろう)…3年/右投右打/捕手
13 豊山暢之(とよやま・あきゆき)…3年/右投左打/内野手
14 松下如哉(まつした・ゆきや)…2年/右投右打/内野手
15 平賀野兼太(ひらがの・けんた)…2年/右投右打/内野手
16 真穂佑介(まほ・ゆうすけ)…3年/左投左打/外野手
17 相澤央彦(あいざわ・ひさひこ)…2年/右投右打/外野手
18 小笹 希(こざさ・のぞむ)…2年/左投左打/投手
2年生にしてチームの主砲である相澤摯は、昨秋までは柚木と言う苗字でした(このスレのどこかに書いてありますが…)が、母親が再婚したため苗字が変わりました。
941
:
マタタビ@狐奈
:2008/03/26(水) 21:03:38
5日目第4試合
松橋南(狐奈・県立)VS沖縄向学(沖縄・私立)
松橋南 000 000 000 0=0
沖向学 000 000 000 1=1
(松)台→居相−苞木(沖)東破魔−峰井
レビュー…好投手の東破魔を擁する沖縄向学と鉄壁の守備陣が
投手を盛り立てる松橋南の一戦は戦前の予想通りの接戦と相成った。
松橋南はエースナンバーの居相ではなく左横手の台を先発に起用。
終盤に代打を送られてからは居相が登板し、得意の粘投を披露する。
延長十回裏、沖縄向学は先頭の高保が三塁打を放ち、続く位古と石嶺は
敬遠されて迎えた無死満塁の場面で西目屋がスクイズを敢行するものの、
ワンバウンドした投球に当てられず。しかしこれを捕手がキャッチ出来ず
三走の高保がサヨナラのホームを踏んだ。松橋南は惜しい試合だった。
(以上翼多新報より抜粋・一部改変)詳細は次回カキコの予定です。
942
:
歌@三江県観光課長
:2008/03/27(木) 16:32:11
6日目第3試合
三涼(二十一世紀・三江) 3−4 伊勢商(東海・三重)
三涼200 100 000=3
伊商000 002 002x=4
(三)福島,中島−小島,楠城
(伊)稲生−木全
本塁打 中島2(三)
三涼は1回、1番・一瀬の二塁打を足がかりに4番・中島の2ラン本塁打で先制し、4回にも中島の(恐らく)センバツ史上初の「2試合またぎの3打席連続本塁打」となるソロ本塁打で突き放す。しかし、伊勢商も6回に連打で1点差に迫り、三涼はここでは継投でしのいだものの9回、伊勢商の主将・北沢の逆転サヨナラ安打によって伊勢商に劇的な勝利がもたらされた。三涼は序盤は試合を優位に進めたものの最後は伊勢商の勝利への執念に屈した。
943
:
データ好き@花前県
:2008/03/27(木) 20:40:09
6日目第4試合
履修館(大阪)−日浦海陽(花前)
日浦 001 000 000 1
履修 020 000 01X 3
(履)三木−山田
(日)宮守−朝倉
履修館が2回、先頭の岡本が二塁打。一死三塁から7番大谷・8番刈谷の連続タイムリーで2点を先制。
日浦海陽も3回、二死一塁から相手のエラーで一・三塁とし、3番山口のタイムリーで1点を返す。
しかし海陽の反撃もここまでで、履修館先発の三木の前にヒットは出るも三塁踏めず。
逆に8回に1点を追加され、試合終了。序盤での失点が最後まで緒を引いた形となった。
944
:
参沢府知事
:2008/03/28(金) 23:51:24
◇7日目第1試合(2回戦)◇
背徳義塾(高知)×香報義塾(参沢)
香報義|020 000 000 1|3
背徳義|100 000 010 0|2
[香] 行司−蠣寄
[背] 南沢−松山
<本塁打> 相澤摯(ソロ/10回表・南沢)
香報義塾が3回戦へと進出。スコアにはあらわれ難いが、速球派の行司と軟投派の南沢、両高校の先発が互いに持ち味を発揮し、常に引き締まった展開に。終盤、同点となり延長戦に突入した試合、最後は香報義塾・4番の相澤摯のひと振りで決着。テンポ良く進んだ試合は延長戦ながら2時間5分で終え、非常に内容の濃いものとなった。
◇9日目第4試合(3回戦)◇
香報義塾(参沢)×沖縄向学(沖縄)
945
:
マタタビ@狐奈
:2008/03/29(土) 03:54:58
◆松橋南0−1x沖縄向学(延長10回)試合詳細
スターティングオーダー
松橋南:①(遊)客、②(中)樽味、③(左)長師、④(一)雄郡、⑤(三)鹿峰、
⑥(捕)苞木、⑦(二)佐古、⑧(投)台、⑨(右)今在家。
沖縄向学:①(中)位古、②(右)石嶺、③(遊)西目屋、④(二)中曽根、
⑤(左)新柿、⑥(一)錦城、⑦(捕)峰井、⑧(投)東破魔、⑨(三)高保。
一回表…客・中安、樽味・捕邪、長師・三振、雄郡・三振。
一回裏…位古・右二、石嶺・投ギ、西目屋・投ゴ、中曽根・左飛。
二回表…鹿峰・振逃、苞木・投飛、佐古・三振、台・投ゴ。
二回裏…新柿・一ゴ、錦城・三振、峰井・二ゴ。
三回表…今在家・右安、客・三振、樽味・三振(盗塁死)。
三回裏…東破魔・三振、高保・投ゴ、位古・二ゴ。
四回表…長師・一邪、雄郡・左安、鹿峰・中飛、苞木・三振。
四回裏…石嶺・三振、西目屋・四球、中曽根・遊併。
◆三回表は所謂三振ゲッツー。樽味が二死目で今在家が三死目。
946
:
マタタビ@狐奈
:2008/03/29(土) 04:28:10
五回表…佐古・一ゴ、台・三振、今在家・三振。
五回裏…錦城・左飛、峰井・三振、東破魔・遊ゴ。
六回表…客・四球、樽味・三振(スリーバント失敗)、長師・右安、
雄郡・左飛、鹿峰・三振。東破魔の豪腕が唸りをあげる。
六回裏…高保・三ゴ、位古・投ゴ、石嶺・二ゴ。
七回表…苞木・左安、佐古・遊飛、代打馬島・三振。裏より居相が登板。
七回裏…西目屋・遊飛、中曽根・中安、新柿・四球、錦城・一ギ、
峰井・左飛。レフト長師がファインプレーで居相を救う。
八回表…客・遊ゴ、樽味・中安、長師・二直でライナーゲッツー。
八回裏…東破魔・三振、高保・三ゴ、位古・一安、石嶺・一ゴ。
九回表…雄郡・三邪、鹿峰・左二、苞木・死球、佐古・二飛、居相・三振。
九回裏…西目屋・左安、中曽根・右飛、新柿・三飛、錦城・死球、
峰井・四球、東破魔・中飛。居相の粘りでここは踏ん張る。
十回表…今在家・四球、客・三ゴ、樽味・四球、長師・中飛、雄郡・投ゴ。
十回裏…高保・中三、位古・敬遠、石嶺・敬遠。顛末は上記の通り。
947
:
硝酸@利賀・外尾
:2008/03/29(土) 15:50:06
今のところ残っているのは香報だけですか…
今大会は架都勢なかなか苦戦してますね〜
948
:
歌@三江県観光課長
:2008/03/29(土) 21:12:32
>>947
特にうちの場合は1勝が目標というレベルでしたからね…。
香報以外には青蘭勢にも期待でしょうか。
949
:
マタタビ@狐奈
:2008/03/31(月) 20:00:39
>>947
、
>>948
松橋南は二回戦敗退ですが、この世界観では50校ぐらいの参加ですから
西南や央州あたりの学校との初戦を制した…事になるのやもしれません。
あと七回表の攻撃では今在家が二飛に倒れているのを失念しました。
それと、香報は背徳と神宮で当たって敗れていまおりますが選抜では見事に
雪辱を果たしましたね〜。松橋南は夏に期待したいところです。
950
:
参沢府知事
:2008/04/01(火) 00:20:09
◇10日目第1試合(3回戦)◇(9日目第4試合が順延)
香報義塾(参沢)×沖縄向学(沖縄)
沖縄向|000 000 200|2
香報義|200 001 00X|3
[沖] 東破魔−峰井
[香] 行司−蠣寄
<本塁打> 西目屋(沖縄向/2ラン=7回・行司)
香報義塾は1回裏、沖縄向学先発の好投手・東破魔の立ち上がりをとらえ、5番・樟葉の適時打で2点を先制。しかし、その後は走塁や犠打のミスが続き、東破魔を打ち崩す前に立ち直らせてしまう。それでも6回裏、一瞬のバッテリーミスを見逃さず、1番・上木崎の好判断による走塁で1点を追加。結果的にこの1点が勝敗を左右することに。3点差となった7回表、沖縄向学の3番・西目屋に2点本塁打を許し1点差とされるも、香報義塾の先発・行司は動揺することなく後続を難無く抑える。すると行司はそのまま無四球・108球で省エネ完投。1点のリードを守り抜いた香報義塾がベスト8進出を決めた。
◇12日目第2試合(準々決勝)◇
香報義塾(参沢)×中山学園(奈良)
>>947-949
香報は色々と布石を打っておきたいトコロがありまして、勝ち進ませてもらってます。背徳戦のリベンジなんかも含めまして。。。
951
:
参沢府知事
:2008/04/03(木) 01:02:44
◇12日目第2試合(準々決勝)◇
中山学園(奈良)×香報義塾(参沢)
香報義|002 010 001|4
中山学|010 100 000|2
[香] 絳宥川,行司−蠣寄
[中] 猪口−佐藤
<本塁打> 古山(中山学/ソロ=4回・絳宥川),相澤摯(香報義/ソロ=9回・猪口)
香報義塾の先発は2試合連続完投中のエース・行司ではなく、2年生左腕・絳宥川。その絳宥川は2回裏、中山学園に1点先制を許してしまうも、直後の3回表に自らの2点適時打で逆転。4回裏には野選絡みで同点に追い付かれてしまうが、またも直後の5回表に今度は8番・鮎川のスクイズで勝ち越しに成功する。このまま逃げ切りをはかりたい香報義塾は、5回から行司をマウンドに送る。今大会好調の行司は、早いカウントで勝負してテンポ良くアウトを積み重ねて行く。これ以降、香報義塾1点リードのまま試合は均衡。迎えた9回表、香報義塾の4番・相澤摯が今大会2本目となる本塁打を放ち2点差に。最終回も行司が中山学園打線を沈黙させ、逃げ切った香報義塾が準決勝進出を決めた。
◇13日目第2試合(準決勝)◇
香報義塾(参沢)×東洋大播磨(兵庫)
952
:
参沢府知事
:2008/04/04(金) 10:23:02
昨日書けなかったんですが、香報義塾は勝ち進みまして、今日決勝に臨みます。
準決勝の試合詳細は後ほど。。。
決勝の結果は、沖縄尚学の勝敗を香報義塾に当て嵌めたいと思います。
◇14日目(決勝)◇
香報義塾(鳳州・参沢)×声望学園(関東・埼玉) ―12:30PB
953
:
参沢府知事
:2008/04/04(金) 18:13:14
◇13日目第2試合(準決勝)◇
香報義塾(鳳州・参沢)×東洋大播磨(近畿・兵庫)
東洋播|100 000 100|2
香報義|000 000 05X|5
[東] 伊藤−牧野
[香] 行司−蠣寄
香報義塾は2点を追う8回裏、4番・相澤摯の適時打で1点を返すと、さらに満塁として6番・樟葉の2点適時打で逆転に成功する。この後、8番・相澤央の内野安打適時打などでさらに2点を追加。香報義塾・先発の行司は2点は失ったものの、東洋大播磨打線を散発に抑え完投。香報義塾が決勝へとコマを進めた。
◇14日目(決勝)◇
香報義塾(鳳州・参沢)×声望学園(関東・埼玉)
声望学|000 000 000|0
香報義|113 040 00X|9
[声] 大家,岩田,加藤,大家−原島
[香] 行司−蠣寄
<本塁打> 上木崎(香報義/満塁=加藤・5回)
香報義塾は序盤から小刻みに得点を重ね試合の主導権を握ると、声望学園のエース・大家を2回でマウンドから降ろすことに成功する。2点リードの3回裏には打線が繋がり、4番・相澤摯、5番・梅崎、7番・相澤央の適時打で3点を追加。さらに5回裏には下位打線で満塁のチャンスを作ると、1番・上木崎がランニング満塁本塁打を放ち、一気に突き放す。守っては今大会成長著しい香報義塾・先発の行司が、3連投ながら直球、変化球ともに冴え、終わってみれば無四球5安打完封。声望学園に付け入る隙を与えさせず、香報義塾が●年ぶり●度目の優勝を決めた。
954
:
マタタビ@狐奈
:2008/04/04(金) 19:42:00
>参沢府知事様
天下統一…もとい全国制覇おめでとうございます。ところで、行司って
技巧派なんでしょうか?ここまで球数が少ないという事は。
東都海陵や別所工、参沢市商の夏の逆襲はあるんでしょうかね〜(笑)。
それにしてももうレスが950を超えましたか。夏に新たなスレッドに
キリよく移行する為にも、春季大会の話題でも…。
▲春季狐奈県大会・展望
夏の前哨戦とも言うべき春の大会。美水学園を中心とする御馴染の顔ぶれが
リードする事が予想される。レベルの高い参沢出身者が多い東條大翼多等の
大学系列校群がそれを追う。公立では選抜出場で予選を免除された松橋南、
一年時に参沢遠征を経験している名門観音雛菊、県立・市立の両観音商と
いった所が有力株。現在はまだ地区予選の途中までしか消化されていない。
955
:
データ好き@花前県
:2008/04/04(金) 20:37:13
>>954
早いですね、まだ4月の初めだってのにもう地区大会ですか?
ましてや狐奈じゃ随分北ですし・・・。
956
:
歌@三江県観光課長
:2008/04/04(金) 22:04:13
香報義塾、優勝おめでとうございます。何だかんだ言ってここの板の優勝率は高いですよね(笑)。
で、現実では沖縄尚学の監督が「選手としても監督としても優勝」というレアな記録を達成したわけですが、この板ではそんな幸せ者はいますでしょうか?
ちなみに、三江学院の今の監督は選手としては初戦敗退止まりでしたが監督としては優勝してます。
あと、1978年の香報義塾は優勝したとのことですが、その時の初戦の相手を県立三江(初戦敗退)という設定にしていただけると嬉しいですがよろしいですか?
957
:
海辺星@南和府
:2008/04/04(金) 22:17:39
おめでとうございます。南和勢はすべて関東大会1回戦で壊滅しましたので
今大会は見物だけでしたが、香報義塾はやはり前評判どおりの戦力で
実力を出し切っての優勝といった感じでしょうか。
行司は夏どころかプロへの期待も大きいでしょう。
夏の活躍も楽しみにしています。
958
:
参沢府知事
:2008/04/05(土) 00:13:06
皆様、どうもありがとうございます。
>>954
行司は速球派です。速球:技巧=9:1の完全な速球派です。去年の春と夏は抑え的なコトをやっていました。
制球は明らかに良くないですが、今大会球数が減ったのは早打ちさせる技術を身につけた為です(捕手・蠣寄の成長もありますが)。
夏は記念大会で代表が2校出るので、勢力図もいつもとは変わってくると思います。
>>956
今大会は中継をあまり見れなかったので、尚学がどんなチームかもよく知らずに、成績や勝ち進み方を吸収してしまいました。
選手・監督両方で優勝ってのは面白いですね。参沢でも1人くらい考えみますかね。。。
レアな記録で言えば、2年生投手の絳宥川がリトル日本一(その後世界一)・シニア日本一(その後選抜チームで世界一)・甲子園優勝を達成しました。
1978年の件は問題ありません。1978年のエース水無瀬は伝説的な投手です。
>>957
香報義塾はプチ黄金期に入りつつあります。
行司は1巡目候補ですね。未来の新垣…じゃなくて暴投王候補でもあります。
959
:
歌@三江県観光課長
:2008/04/05(土) 00:48:56
>>958
ありがとうございます。一言で言うとこんな感じです。
「試合では優勝校である香報義塾(参沢府)に1−6で敗北したものの、1回表に3番・大野が大会屈指の好投手・水無瀬からランニング本塁打を放つなど果敢な戦いを見せた。」
960
:
マタタビ@狐奈
:2008/04/05(土) 12:21:14
>>955
本県の春秋の県大会はリーグ戦の形式で、試合数をこなす必要がある為、
一部ではもう最初の試合を消化した所もあります。本格的になってくるのは
まだまだ先の話ですね。貴県は中部地方ですが、どうなんでしょう?
>>956
何だかファイターズの新指揮官のN氏を連想してしまいました(笑)。
選手・監督の両方で今は亡きBuを優勝に導いた唯一の人物を…。
>>958
では小生も歌様に便乗して、78年夏の準々決勝の相手を本県の米内沢東に
させては貰えませんかね?昭和53年の第60回大会に該当しますが。
ところで、参沢の東西って、どこで分けるんでしょうか?本県の場合は、
東北部が北大会、中西部と南部が南大会となる訳なのですが…。
961
:
参沢府知事
:2008/04/05(土) 23:55:26
1978年の件、もちろんOKです。
地区分けの東西は仮ですね。神奈川が東西から南北に変わったりしてるので、参沢もバランスを考えて分けたいと思います。
962
:
歌@三江県観光課長
:2008/04/09(水) 18:50:39
突然ですが、SPBのタイトルホルダーについてちょっとあれな事に気付いてしまいました。
1986年の最優秀防御率投手は236回投げて2.82の将家時成投手ということになっていますが、当該年の岡田聖実(当県出身)が170回投げて2.33なのです。一応規定にたどり着いているはずなのでそのあたりのことを調整していただければ幸いです。
963
:
歌@携帯
:2008/04/09(水) 20:31:48
すみません。スレを間違えました。
964
:
データ好き@花前県
:2008/07/22(火) 19:23:24
Wikiのほうに今年の出場校一覧ページをあげました。
また、次スレも県知事イッシーさんが立ててくださいました。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/5253/1216693264/l50
965
:
データ好き@花前県
:2008/07/24(木) 17:44:55
毎年思うんですが、
そろそろ実在都道府県のパロディ校名を統一したいな、なんて思っています。
ここに新スレッドを立てるか、Wikiにページを作るかしてどうにか考えたいな、と。
ところで今年は連続出場が多いような気がしますね。
966
:
マタタビ@狐奈県
:2008/07/24(木) 20:04:04
>>965
そういや大学は実名なのになぜ高校は偽名である必要があるのでしょうか?
高校野球ゲーでは基本的に、「読みは同じで漢字のみ変える」「校名反転」
の二つのやり方が存在します。東北ナンバーワンの名門校を例にあげれば、
それぞれ「仙代二」、或いは「台仙二」という風になります。
とりあえず、担当するのであれば小生が致しますが…好きなので(^^)。
967
:
県知事イッシー
:2008/07/24(木) 21:22:27
私もそう思います。
スレを立てて、○○県は××高がいいのでは?とか書き込んで、了承されたらWikiの方に書き込んでいくってのはどうでしょうか?
例:南北海道は苫大駒小牧はどうでしょう?みたいに。ちなみにこれは私が小さい頃に間違って覚えてしまったものです(w。
968
:
硝酸@利賀・外尾
:2008/07/25(金) 00:42:49
>>965
すこしこのスレをさかのぼってみてみましたが、
初期のころの出場校は現実の出場校と関係なく、
その土地の有名なもの、旧国名、地域名を組み合わせているようですね。
あくまで私の意見ですが…
架空高校名を統一させるのはいいと思います。
掲示板、Katowikiでバラバラに設定してあるのである程度精査する必要はあると思います。
ただ命名の仕方はパロディのほうがいいかな、と。
といいますのも、架空都市間の交流だけでなく、現実都市と架空都市間との交流(架空都市の企業の工場が現実都市にあるとか)があるからです。
例えば「せんだい」ならば「仙代」でも「台仙」でもなくあくまで「仙台」という都市ですし、仙台市に所在する高校が「台仙××高校」ではすこし違和感があるかな、と思います。
そういった点で整合性があったほうがいいな、とおもいます。
ここは古参の千島県知事閣下、参沢府知事さん、、青蘭県知事さんあたりの意見を仰ぎたいところです。
969
:
硝酸@利賀・外尾
:2008/07/25(金) 01:02:53
連投すみませんw
利賀・外尾両県の代表が決定しましたのでお知らせします。
外尾代表
新港東東【しんこうとうひがし】2年ぶり18回目
新港東東は堅い守りを身上とするチームです。またエース新山は140キロを超える速球を武器に相手打線を抑えます。
まだ外尾県勢はベスト4に上がったことがありませんので常連校に期待したいところです。
利賀代表
三海学園大附【さんかいがくえんだいふ】12年ぶり14回目
三海学園大附は投打のかみ合った、利賀県勢としては例年になくまとまりのあるチームです。
145キロの速球と鋭く落ちるフォークが武器の絶対的エース上畑を中心に、打撃陣も今、坂本など好調です。
意外にも12年ぶりの念願の出場ということでモチベーションも高く、上位進出を狙えます。
970
:
県知事イッシー
:2008/07/25(金) 12:56:58
みなさんの府県には公立同士のライバル校みたいなのはありますか?
かくいう本県では山輝一と城中東がライバル関係にあたります。この2校は戦前山輝県から甲子園に出場した県です。
「一高・東高戦」は県民にとってもっとも人気のあるカードです。
で、独立U局の山輝テレビでは、7月20日に放映された決勝戦の視聴率が高校野球中継の過去最高の45%を記録しました。
今までの最高視聴率は
1=第69回大会決勝 43.7%(城中東が2連覇中の山輝学園を破った試合)
2=第75回大会4回戦 39.2%(山輝一対城中東)
3=第55回大会準決勝 38.8%(山輝一対城中東)=開局した年
4=1976年秋季山輝県大会準決勝 36.7%(山輝一対城中東、勝ったほうが東海大会進出)
5=第90回大会準決勝 33.3%(山輝一対山輝三)です。
971
:
青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2008/07/25(金) 19:18:13
お久し振りです。
夏の甲子園が近いので戻って参りましたw
青蘭県 私立 東海大青蘭 20年ぶり6回目
隣乃県 公立 日本海諸島 初出場
で宜しくお願いします。
隣乃は変更していただければ幸いです。
両校の元ネタ、東海大三と佐渡、個人的に甲子園に出て欲しかった学校です。
それならばせめて架空の世界でと言う事で設定させて頂きましたw
972
:
参沢府知事
:2008/07/26(土) 15:45:58
実在県の架空校名の統一&まとめページ作成は賛成ですね。
もし地名が入る校名の場合、その地名は変えない方向で統一した方がイイと思います。
973
:
黎@葦原
:2008/07/27(日) 23:42:10
私も架空高校の名称を統一させるのは良いと思います。
それと「校名の地名部分は変えない」と言うのにも賛成です。
ただ、高校名が地名そのままだったりした時はどうなるんでしょう。
「中央」とか「旧国名」をくっつけるとかが無難でしょうか…
・
話は変わりますが、今大会の葦原県代表が坂戸綾淵(12年ぶり4回目)に決定しました。
機動力を武器に甲子園へ臨みます。
974
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2008/07/28(月) 00:14:03
私も実在県の架空校名を統一してまとめるのはいいと思います。
ただ校名に地名が入るときはそのあたりは少々工夫したほうがいいと思います。
975
:
宮ちゃん@洲北県
:2008/07/29(火) 13:06:45
私も実際県の架空校名の統一には賛成です。
地名部分は変えない事にも同様に賛成です。
976
:
データ好き@花前県
:2008/08/20(水) 19:09:36
わかんなくなったのでここで質問。
「どこかの野球部の選手名を決めてくれ」っておっしゃってたのはどこの県でしたっけ?
それと「実在県架空校名統一プロジェクト(仮)」ですが、
選手権も終わったのでそろそろ始めようかなと思っています。
977
:
イッシー@山輝県
:2008/08/20(水) 21:36:26
<<976
それは私です。何分ネーミングセンスが貧弱なもので。
後で控えの選手名も追加したいと思います。
978
:
イッシー@山輝県
:2008/08/20(水) 21:37:29
>>977
不等号を逆にしてしまったようですな(笑)
979
:
マタタビ@狐奈県
:2008/08/20(水) 23:03:13
高校名=地名オンリーの場合は歴史的背景を調べた方がいいみたいですね。
八高→青森二といった具合に。方角は「城」や「陵」を付ければOKかな?
私立の場合は音はそのままで、字面だけ弄れば良さそうな気もしますが…。
980
:
イッシー@山輝県
:2008/08/20(水) 23:25:10
宗教法人がバックの学校は教祖の名前や別名でもよいかもしれませんね。
天理→中山、PL学園→PR学園(ひとのみち教=Person's Road)みたいに。
湘南高校は神奈川六になるのかなあ・・・。(県内で6番目の旧制中学)
別に出身ではありませんが。
981
:
マタタビ@狐奈県
:2008/09/08(月) 14:23:44
>>970
ウチの県では先ず観音六校ですね。毎年春に狐奈県営スタジアム(県スタ)
にて定期戦を行いますが、とにかく客の入りが半端じゃありません。
県スタが25,100人を収容出来る様になってから初めて満員になったのが、
その年の六校定期戦の観音一条対観音雛菊の試合だという位ですから。
あと、ユニフォームから県観音商対市観音商が『観音の早慶戦』と呼ばれ、
県観音商と観音工の試合は『観音の早明戦』と市民の間では称されます。
米内沢東と松橋東は『東東定期戦』を毎年やっていますが、会場は隔年で
互いの都市を代表する球場(松橋運動公園野球場と米内沢市営球場)を
使用しています。因みに最近の戦績は松橋東が概ね優勢です。
他府県の事情も是非お聞きしたいですね。三江など、一部にしかこういった
話に触れたページが無いので。それではこれにて失敬。
982
:
マタタビ@狐奈県
:2008/09/08(月) 14:27:03
>>970
ウチの県では先ず観音六校ですね。毎年春に狐奈県営スタジアム(県スタ)
にて定期戦を行いますが、とにかく客の入りが半端じゃありません。
県スタが25,100人を収容出来る様になってから初めて満員になったのが、
その年の六校定期戦の観音一条対観音雛菊の試合だという位ですから。
あと、ユニフォームから県観音商対市観音商が『観音の早慶戦』と呼ばれ、
県観音商と観音工の試合は『観音の早明戦』と市民の間では称されます。
米内沢東と松橋東は『東東定期戦』を毎年やっていますが、会場は隔年で
互いの都市を代表する球場(松橋運動公園野球場と米内沢市営球場)を
使用しています。因みに最近の戦績は松橋東が概ね優勢です。
他府県の事情も是非お聞きしたいですね。三江など、一部にしかこういった
話に触れたページが無いので。それではこれにて失敬。
983
:
マタタビ@狐奈県
:2008/09/08(月) 14:32:38
あれま、書き込みが被さってしまったみたいだな〜。本当に失礼。
984
:
硝酸@利賀・外尾
:2008/09/11(木) 17:11:47
利賀県では利賀一高と利賀二高で定期戦をします。
野球だけではなくて他の競技でもやります。
アイスホッケーだけは別格で、アイスキューブ(県営のスケート場)での試合は
市内各地からファンがやってきます。
高校野球はほかのスポーツとほぼ同列に扱われています。
外尾県ではめだった定期戦というのはありませんが、
横谷市の高校生はだいたい新港東市の高校をライバル視しているようです。
それに対して新港東市の高校生は都市の規模が圧倒的に違うこともあって冷めた目で見ていますw
985
:
データ好き@花前県
:2008/09/11(木) 17:57:51
花前県だと戦前からの強豪校である花前商業と日浦商業がライバル意識が高いですね。
このほか日浦高と日浦商の「日浦の早慶戦(ユニフォーム由来)」もあります。
あと、学校ごとにさまざまなスポーツでの定期戦を行うものとしては、
花前高校と中河高校の定期戦があります。
986
:
マタタビ@狐奈県
:2009/01/08(木) 01:02:45
このスレも残り僅かという事で、ユニフォーム談義でも致しませんか?
先ずは各県の稲作ユニフォーム採用校を列挙してみます。
千島県…丸安東・仁子光波・夏井・木南日の出ヶ丘、月形県…沖津、
花前県…日浦、三江県…秋坂二の丸、山輝県…久保田、戸崎県…久保、
青蘭県…青蘭、稲城県…北豊、そして吾が狐奈県…松橋北、駒都東。
いずれも旧制中学上がりの名門校ばかりのようですな(確認済みです)。
因みに現実だとニコヲ、盛一、青々高、酒田東、トトーリ西などがそうですね。
観音市内の旧制中学が早稲田カラーでないのは、旧制観音高校がバンカラを
廃した校風なのとあながち無関係ではないのですが(うん…多分)。
987
:
イッシー@山輝県
:2009/01/08(木) 06:44:12
>>986
山輝一高が六大学ユニでないのは、私の趣向です(笑)
EKKの飛澤さんと相通じるものがあるかもしれません。
ちなみに、山輝県の高校で現在六大学ユニで設定しているのは、
稲作はがいしゅつ(なぜか変換できない)なので、その他としては、
慶応…山輝商業、明治…明治(あけじって読みます)、立教…羽璃、
東大…城中、法政は考え中ですが、多分旧制中学上がりのところになると
思います。
それと私は、設備・制度好きなので、夏の大会で使われる野球場について、
詳細に設定してみました。
988
:
マタタビ@日本海
:2011/01/20(木) 20:55:50
二年前に「埋め」代わりにしたユニフォーム談義を再び(笑)。
実在校の気にかかるユニフォームをつらつらと挙げてみました…。
エテ高の帽子や高松一の胸文字は「First」のFだなんて普通の人はまず
解らんと思うぞ、というのが先ずひとつ。富山一は座布団をあげたくなる
「1chiko」の胸レター。工業は「T」、農業は「A」に対し商業は「C」
なので、左胸に「C」の字を入れた郡山商や鳥取商。土浦湖北のユニは
帽子・アンダー・ストッキングが灰で胸文字は紫だったような。
金太郎飴的な東海大系列校と異なり、日本大は漢字型と横文字型の他に、
佐野のような校章型とバラけているのは見ていて面白いですな。
どこぞで聞いた話では、「全国的傾向では公立は横文字、私立は漢字」なる
ものがありました。でも神奈川の場合は真逆っぽいですね、イッシー様?
例:横高(県立四中)、翠嵐(横浜二中)、川崎・県立とか。
さて、小生はこれにて失敬すると致しましょうか。ではまた今度!
989
:
イッシー@山輝県
:2011/01/21(金) 17:27:57
>>988
確か希望ヶ丘も漢字ユニです。
ちなみに神奈川だと稲作ユニをほとんど見かけないです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板