レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
サポートスレ
-
LiveMateは配信用に特化したSAPI 5.1対応のタブブラウザです。
このスレはLiveMateの公開、バグ修正や要望等を書き込むサポートスレです。
-
α版ですが公開開始です
下記のURLからどうぞ
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/49128.zip
-
ライセンス関連のファイルを入れ忘れていました
>>2は消したのでこちらから落としてください
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/49259.zip
-
LiveMateが使用する音声エンジンに関してですが、現行バージョンではシステムデフォルトの音声エンジンを利用します
システムデフォルトの音声エンジンは、
XPの場合、コントロールパネル→音声認識→音声合成→音声の選択で変更できます
Vistaの場合も、コントロールパネルをクラシック表示にすれば見つかるとのことです
いずれLiveMate上からも変更できるようにするつもりですが、
使用する音声エンジンはそう頻繁に変えるものではないので実装は後回しになると思います
-
字幕表示にすると語尾に謎の「−」が表示される
音声エンジンがシステムデフォルトのものだと日本語を読み上げてくれない
(これはMisakiエンジン入ってるのが前提みたいだから仕様かな?)
使い方がよくわからない
字幕の位置かえる方法とかLiveMateRemoteって何ぞや?
-
ご利用ありがとうございます
>字幕表示にすると語尾に謎の「−」が表示される
謎の「−」は末尾記号です
字幕の最後に表示することで、レス全体が省略されることなく表示されたかを確認できます
ちなみに、このソフトは字幕表示の内容をユーザがある程度自由に変更できます
現行バージョンでは設定機能が無いので不便ですが、Skinsフォルダ以下のファイルを直接書き換えればこの機能を利用できます
対応するファイルは2chの場合 「Skins/General/Caption.txt」、したらばの場合は 「Skins/Shitaraba/Caption.txt」 です。
このファイルをメモ帳等で開き、3行目の「<#indent "">-」を削除すれば「-」は消えます
Skinの仕様等は設定機能の実装と同時に公開・解説する予定でした
>音声エンジンがシステムデフォルトのものだと日本語を読み上げてくれない
初期設定の音声エンジンは英語版なので、通常の手段では日本語を読み上げることはできません
LiveMate側で検出・変更が出来れば便利ですが、大半のユーザは音声エンジンを頻繁に変えることはないと判断し、実装は後回しにしています
-
>字幕の位置かえる方法
簡易設定タブに『字幕表示』という項目があり、そこに『枠表示』ボタンがあります
これを押すと(恐らく画面中央に)黒枠が表示されるはずです
この枠の内側にマウスポインタを移動させると、ポインタがデフォルトなら開いた手の形に変わります
一般的にこの形はドラッグすることで移動させられることを指すもので、
左マウスボタンを押しっぱなしにしてポインタを移動させることで枠を移動できます
字幕は常にこの枠の左上に表示されます
>LiveMateRemoteって何ぞや?
LAN経由(インターネットも可)で読み上げ中のレスを表示するソフトです
分配器を使っている等で字幕が使えない、かつゲームとPCで同じディスプレイを共有している場合に、
手元に無線LAN搭載のノートPCでも置いて利用すると便利です
それ以外の使い道は特にありません
どうみてもヘルプの作成の方が先決なようですね
仕様がある程度決定してからにしようかと思ってましたが、出来るだけ早く作成しようと思います
今しばらく不便なままでご利用ください・・・
-
早速別のソフトから乗り換えましたがなかなかに機能が充実してるので気に入ってます。
で早速要望で申し訳ないんですが
GDSBBSreaderのようにゲーム画面アクティブ時にもNum+などのキーに一時停止、次レス、前レスをホットキーとしていつか盛り込んでもらえると助かります。
まだ不正落ちもあったりしますがこれからもガンガン使っていくので応色々楽しみにしてます。
-
ご利用ありがとうございます
少し調べてみたところ簡単に実装できそうなので、次のバージョンで対応出来ると思います
今しばらくお待ちください
それと、不正落ちも分かる範囲で結構なので報告して頂けると嬉しいです
「何もしていないのに落ちた」という情報でも開発者には結構有益なのですよ
-
ハンドル入れるの忘れてました
>>9は管理人のレスです
-
昨日早速使用して配信させていただきました。
視聴者さん方にもかなり好評のようでした。1点気になったのが
次スレ検索後、自動でスレ移動なのですが、移動後オートリロードが切れていました。
次スレ移動後もオートリロードを継続させることはできますでしょうか?
-
ご利用ありがとうございます
名無しのフリして配信見てましたよ( ^ω^)
オートリロードが切れていたのは前スレと次スレのどちらでしょうか?
前スレの方でしたら、現行バージョンの仕様です
と言うのも、次スレ検索を開始するのは前スレ1000を取得できた後なので、それ以上のリロードは無意味です
加えてLiveMateは同板へのアクセス間隔に制限を設けています
同板のスレを多数オートリロードしていると、リロード間隔がどんどん広がってしまいます
次スレの方でしたら、簡易設定タブのデフォルトスレ設定グループ内、『自動更新』ボタンの状態が適応されます
このボタンが押されていない状態だと、手動自動問わず、新しく開いたスレはオートリロードがオフの状態で開かれます
ボタンを押している状態でもオフだった場合はバグです。この場合は再度報告して頂けると助かります
・・・今更ですがこのボタンはちょっと分かり難いですね。次のバージョンではチェックボタンに変更します
-
>>12
次スレの方ですね。
よくみたらオートリロードにチェックが入ってません?でした。
なるほどなるほど
-
>>9
8です
提案が早速導入予定?みたいでありがとうございます。
落ちる現象ですが自分で軽くいじったというのもあるんで100%ためにならんと思います
SpeakReplacePlain.txtで置換したんですが多分その時に文字構成をミスったみたいで落ちました。なのでバグとかじゃないですね。すいません
さらに報告です。仕様などだったらごめんなさい
クイック読み上げですが追加で5個以上にしても次回起動時5個までしか表示されない。
だけど個数を上げていくと6個め以降前回入力文字がきちんと記録されてる
メニューバ−にスレッド項目がありますがここには読み込んだスレが履歴として残るのでしょうか?
起動毎にスレURLをコピーして移動ってのが若干手間な感じです
前回読み込みスレを記憶してくれると助かります。もしくはお気に入り機能
ここら辺は作者さんもすでに考えてると思いますがw
あとURLをコピーすると自動で取り込んでくれるのはなかなかにありがたいです。
多分為にならん報告でした(;^ω^)
-
ご協力に感謝します
ホットキーの機能は既にコーディングが終わりました
PCゲーを全然持っていないのでテストが不十分ですが、恐らくこれで事足りると思います
>SpeakReplacePlain.txtで置換したんですが・・・
近いうちに、このファイルはもっと簡単かつ安全な方法で編集できるようにする予定です
もしよろしければ、どのような入力で落ちたのか教えて頂けないでしょうか
これで落ちるというのは私の想定外なので、100%為になると思います
サイズが大きいならばメールで送って下さっても構いません
メルアドはLiveMate本体と同じ階層にあるreadme.txtの一番下に書いてあります
>クイック読み上げですが追加で5個以上にしても次回起動時5個までしか表示されない。
個数を保存するのを忘れていました
次のバージョンで対応します
なお、現行バージョンでも 「Settings/LiveMate.ini」 の [Previous] 内、「QuickSpeakCount」の値を直接弄れば変更できます
どうしても次のバージョンが待てなければご利用ください
-
>メニューバ−にスレッド項目がありますがここには読み込んだスレが履歴として残るのでしょうか?
そうです
開いているスレッドは『カレント』、閉じたスレッドは『履歴』の方へ移動します
カレントスレや履歴の保存機能は、取得したスレをファイルに保存しておく機能(いわゆるdat保存)を実装してからの予定です
実は、現行バージョンではdat落ちエラーを処理していないのです
その為、ユーザにはdat落ちしていない新しいスレを開いてもらわないと困るのです
自分、メニューバーを実装した後に気付きました・・・
ちなみに、次スレ検索機能の応用で、指定したパートスレの最新のスレを見つけてくる機能なんかも考えてます
Jane等からURLをコピーしなくても、ボタン一つでスレを開けるってな訳です
とっても為になる報告をありがとうございました
作者は次のバージョンの作成で手一杯なので、デバッグや新機能の考案まで手が回りません
ユーザの方にこうやって協力していただけると非常に助かります
-
随分間が空きましたがバージョンアップです
全部: http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/50085.zip
差分: http://www1.axfc.net/uploader/He/so/216933.zip
これといって目新しい新機能は無いです
面倒ならば次のバージョンまでアップデートはしなくていいかも
差分と旧バージョンのファイルは1週間後くらいに削除します
[新機能]
・ヘルプファイルの作成
・詳細設定ダイアログを実装
・ホットキーを実装
[バグ修正]
・クイック読み上げの個数が保存されていなかったのを修正
-
たまに字幕が表示されないときがあります。
livemateがアクティブでない時に多い気がしますが、アクティブ出ないと字幕表時はしない仕様ですかね?
また出なくなった時の対処方が
右上の字幕ボタンを再度押し枠消去を押すといった感じです
-
仕様ではないので何かしらバグがあるようですね
字幕を乗せているウィンドウ(キャプチャ画面や、ゲーム画面等)は最前面表示にしてお使いですか?
-
>>19
なるほど最前面表示にしていました。それで後ろに隠れていたのですね。
ありがとうございました。
-
その問題点は解決法が分かったら対応しますので、
当面は最前面表示を利用しない方向でお願いします
-
ちょっと使ってみて思いついた要望を
・終了時のウィンドウ位置、字幕枠位置状態保存
・次スレを開く際タブを再利用する
・スレウィンドウ内でマウスホイール(スクロール量?)が変?
・スレウィンドウの開いてるスレを常時末尾にスクロール、もしくは読み上げたレス付近にスクロール
流れが速い時に見逃したり聞き逃したりした時の確認用に
全部無くても問題はないんだけどあると便利かなーと思って
-
>・終了時のウィンドウ位置、字幕枠位置状態保存
次のバージョンで対応します
>・次スレを開く際タブを再利用する
再利用は仕様上難しいのですが、>>1000まで読み上げたら自動でタブを閉じる機能なら付けられそうです
特に問題が見つからなければ次のバージョンで対応します
>・スレウィンドウ内でマウスホイール(スクロール量?)が変?
こちらの環境で確認したところ、スクロールが行単位になっていなかったのですが、これのことでしょうか?
とりあえず次のバージョンではスクロール量を調節できるようにします
>・スレウィンドウの開いてるスレを常時末尾にスクロール、もしくは読み上げたレス付近にスクロール
次のバージョンで対応します
ただし、スムーズなスクロールではなく、レスウィンドウと同期してレスの先頭に一気に飛びます
次々々バージョン辺りでスレウィンドウ周りの修正を予定しているので、スムーズなスクロールはそれ以降に実装します
で、肝心の次のバージョンですが、来週には公開できるように頑張ります
主な変更点は次スレ検索機能の強化とスレ一覧表示の追加です
-
お疲れ様です。楽しみにまってます。
-
>>23
おつです
>こちらの環境で確認したところ、スクロールが行単位になっていなかったのですが、これのことでしょうか?
スクロール方向が逆? と言えば良いのかな
マウスホイール奥に回転で上ページへ、マウスホイール手前に回転で下ページへ移動するのが
殆どなのでちょっと違和感を感じたので
あと次スレが重複すると次スレが開けないみたいです
>主な変更点は次スレ検索機能の強化とスレ一覧表示の追加です
とあるので一応報告だけ
付けばいいなー程度なのでマイペースで頑張ってください
-
>スクロール方向が逆?
スピンボックスのことでしたか
こちらも簡単に変更できるので次のバージョンで対応します
>あと次スレが重複すると次スレが開けないみたいです
1.1.0ならデフォルトで重複スレを全て開くはずなので、何かしら別の理由があるようです
もし覚えていたら、開けなかったときのスレタイを教えて頂けませんか?
-
>>26
「何でも実況フリーダム」か「おまいらが指定したゲームを寝ずに実況」
のどっちかだと思います
あとはスレの勢いがかなり早かった位しか覚えてません
重複した場合は両方開くんですね、早とちりだったようで。
次スレ開かなかった時もその1回限りなので参考にはならなそうです
-
>>27
どちらもスレタイ固定のスレなので、通常なら開けると思います
もしかしたらネットワークエラーだったのかもしれません
現バージョンではその場合確実に開けないので・・・
-
お待たせしました
宣言より遅れましたがバージョンアップです
全部: http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/53588.zip
差分: http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/53590.zip (1.1.0からの差分)
[新機能]
・スレ一覧表示
・次スレが見つかるまで検索を続ける機能
・ウィンドウ位置の保存
・タブを自動で閉じる機能
・スレウィンドウでのスクロール量を調節できるように
・スレウィンドウの自動スクロール
[バグ修正]
・次スレ検索時に括弧除去機能が動いていなかったのを修正
・正規表現辞書の登録ミスを修正
[仕様変更]
・スレウィンドウのスピンボックスの増減を、マウスホイールの回転方向と逆転
・最小アクセス間隔のダイアログからの変更を廃止
-
今回のバージョンでの注意点を
1.1.0に同梱されていた正規表現辞書にバグが含まれていました
1.1.0をお使いの方は『イコール』の項目2つを削除してください
詳細設定→読み上げ辞書→正規表現 から編集できます
文字コーデックの設定ミス?により、『Ⅶ』などの一部の文字が文字化けします
プログラム側での設定方法が分からないので、気になる方はご利用のPCの環境変数を弄ってください
変数:UNICODEMAP_JP
値:cp932
いくつかの新機能はデフォルトでオフになっています
切り替えは、詳細設定→全般→一般
自動スクロール機能は、レスウィンドウにフォーカスがあると一時的に停止します
LiveMate以外をアクティブにするか、レスウィンドウをクリックするなどしてフォーカスを外してください
スレ一覧の板名(タブに表示される文字)は今後のバージョンで取得・編集できるようにします
現バージョンでは登録されていない板の場合、URLに基いた名前を表示します
なお、板名のリストはSettings/BoardName.txtに保存されています
次スレが見つかった時に読み上げと字幕によりお知らせするする機能が使えなくなりました
この機能は次のバージョンで再実装予定です
メニューバーのスレッド関連が選択できなくなりました
この機能はそのうち再実装予定です
-
追記
字幕枠は枠の内側をダブルクリックすると閉じます
-
お疲れ様です。
-
レス読み上げについて質問なのですが
改行後の文頭に数字が入ってるときにビーアール(br)と読み上げられてしまいます
読み上げ辞書の内容を見ても何が原因なのかわかりません
何か解決策はないのでしょうか
-
辞書周りの仕様を変更してみました
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/6447.zip
恐らくこれで解決すると思いますが、ダメだったらもう一度報告してください
ファイルは1.2.0からの差分(実行ファイルのみ)です
-
それと、実行ファイル(LiveMate.exe)と同じ階層に logs という名前のフォルダを作成すると、
読み上げ内容をテキストファイルに保存するようになっています
デバッグ用の機能ですがご利用ください
-
早急な対応ありがとうございます
数字の読み上げについては解決しました
>>35も早速活用させてもらいます!
-
レスを安価する場合(このスレの25の1-2行目のように)
配信者が多少過去のレスを把握しづらい時があります。
過去レスを参照した場合字幕のみでいいと思うのですが
>>23 {>・終了時のウィンドウ位置、字幕枠位置状態保存)} ←レス23の一部を表示
おつです
見たいに字幕に表示させることはできませんでしょうか。
何かもっと良い案があればベストなのですがそれぐらいしか浮かびませんでした。
-
BBS readerのような方法を考えております
見やすいと思いますし、現在のスキンの延長線上なのですぐに実装できます
ただ、内部仕様の関係でスレウィンドウ周りの再構築の後に実装予定ですので、次々バージョンまで待ってください
-
おお 楽しみに待ってます。
-
全然アップデートないけど開発続いてるのかなー?
-
続いてます
今月中にリリース予定ですので9月になった頃にまた見に来てください
-
Livemateにはいつもお世話になってます。
見た限りでは機能がなかったようなので要望なのですが、
荒らし対策としてNG登録機能があると嬉しいかなと。
配信中に荒らされて困ってる方が居ましたので。
ご検討頂けると幸いです。
-
ご利用ありがとうございます
次のバージョンでIDとワードによるNG機能を実装予定です
今しばらくお待ち下さい
リリースは・・・来月に入っちゃうと思います
今回はかなり色々弄ってるので気長に待ってて下さい
-
ぼんやりしながらスレチェックとかできるので
とってもありがたいです。
本来の目的と違うかな^^;
次期バージョン楽しみにしてます^^
-
辞書が本文にしか適用されないみたいですが、
スレデフォルトの名前なら読み飛ばし、他の名前なら読む
みたいなことをしたいので名前の読み上げでも辞書使えるようにしてほしいです
-
>>45
次のバージョンで対応します
-
いつも通り宣言から大幅に遅れてのリリースです
結局実装予定だった機能をいくつか外しました・・・
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/62341.zip (1.3.0)
スキンの配置を変えたので上書き保存だけでは正常にアップデートできません
詳しくは同梱のテキストをお読み下さい
なお、VoiceWareの辞書の編集機能にバグがありました
動詞の活用の保存に失敗していたので、申し訳ありませんが全ての動詞を再度確認してください
-
[新機能]
・画像ビューア
・画像・アンカー・IDポップアップ
・NG
・読み上げ・字幕表示開始時にwavファイルを再生
・クイック読み上げにいろいろ機能追加
・次スレが見つかった時に読み上げ・字幕表示でお知らせ
・スキンの切り替え
・その他いろいろ
[バグ修正]
・brタグが辞書の置換により削除されない場合がある仕様を修正
・日本語コーデックをCP932とNEC-VDCに強制対応
・VoiceWare辞書の動詞の活用の保存ミスを修正
[仕様変更]
・簡易設定タブの廃止
・読み上げ辞書の改行を<br>から\nに変更
・読み上げ・字幕表示の時間周りを一新
・次スレ検索が同時に開く数に上限を設置
・戻るボタンを履歴式に変更
-
ヘルプは近いうちに更新します
暇な人は以下を読んでおいてください
環境変数 UNICODEMAP_JP に cp932 と nec-vdc を強制で付加するようにしました
ただし、PCの環境変数自体は弄りませんので、既に環境変数に変更を加えている場合は元に戻して下さい(そのままでも動作に支障はありません)
次スレが見つかった時に、次スレのURLを引数として外部プログラムを実行できるようになりました
例えばJane Styleなら、スレのURLを引数として実行することでそのスレを開く機能があります
詳細設定→全般→次スレ移行 で設定できます
内蔵の画像ビューアは、メモリ使用量が極端に大きくならない仕様になっています
巨大な画像を開いたり、多数の画像を開いたりしてもメモリを馬鹿食いすることはありません
ただし、画像を縮小せずに表示した場合はメモリ使用量が多めなのと、画像を開く時のCPU使用率が高めです
字幕ウィンドウ(字幕枠)にウィンドウスナップ(付近のウィンドウにくっ付く)機能を追加しました
ただし他のウィンドウに重ねて置くことを想定しているので、他のウィンドウに並べて置くことは出来ません
この機能は字幕ウィンドウの右クリックメニューからオフにできます
-
お疲れさまです
ありがたく使わせて頂きますー
-
知人ソースでまだ検証はしていないのですが、wav再生機能にバグがある模様です
長時間再生機能を使用していると、読み上げ・字幕表示を終了させた時にエラーを吐くそうです
とりあえずwav再生機能を使わないか、もしくは配信中に読み上げ・字幕を終了させないようにしてください
-
お気に入りの実装と細かい修正をしました
全部: http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/62939.zip
差分: http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/37983.zip (1.3.0からの差分)
[新機能]
・お気に入り
・dat落ち検出
・mp3等の形式のファイルも再生できるように
・クイック読み上げ・Remote管理・レスウィンドウ・お気に入りの表示状態を保存
・レス番にマウスを合わせるとそのレスにアンカーを付けているレスをポップアップする機能
・アップデートチェック
[バグ修正]
・wav再生機能を長時間使用していると停止時にエラー落ちするバグを修正
・スレが埋まってもリロードが止まらなかったのを修正
・読み上げ対象の最小値が0になっていたのを修正
・AA中の「w」が「わら」に変換されないバグを修正
・If-Modified-Sinceヘッダフィールドが抜けていたのを修正
・IDポップアップから読み上げ対象の移動ができなかったのを修正
・スムーズスクロールがオフの時にスクロール量が固定になっていたのを修正
・モザイクを解除すると画像を保存するメニューが選択できなくなっていたのを修正
・板が重複して開けるようになっていた仕様を修正
[仕様変更]
・Plastiqueスタイルを非対応に
・アンカー・IDポップアップの幅をスレウィンドウの幅に
-
前回言うのを忘れてましたが、1.3.0からアンカーの読み上げ方はスキンで設定するようにしました
今までは正規表現辞書により設定していたので、以下の項目を手動で削除してください
デフォルトの状態だと一番上の項目になります
削除対象: >>?([0-9]) レス\1
同じく前回言うのを忘れてましたが、>>37氏に頂いた要望は1.3.0で(仮)実装済みです
使用する場合は詳細設定から「詳細字幕」スキンに変更してください
ただし、以下の点に注意してください
・字幕表示対象のレスがAAだった場合、アンカー先のレスもAAモードで表示される
・アンカー先のレスがAAだった場合でも、字幕表示対象のレスがAAでなければAAモードにならない
そのうち修正しますが現状の機能で実装できるのはここまでです
1.3.0でデフォルト設定になっていたPlastiqueスタイルは、テキストエディットにバグがあるそうです
当方でもその現象が確認できたので、Plastiqueスタイルは対応から外しました
Plastiqueスタイルのままご利用だった方は、起動時に自動でCleanlooksスタイルに変更されます
wav再生機能のバグを修正しました
修正に伴いmp3等の形式のファイルも再生出来るようになりましたが、1.3.0に比べて僅かに重いです
配信等で利用される方は事前にどの程度の負荷があるかテストしておくことをお勧めします
なお、詳細設定のテストボタンは押すたびにファイルを読み込みなおすため、通常の再生より負荷が高くなります
また通常の再生も初回時は負荷が高いので複数回再生してから確認してください
アップデートチェック機能により、LiveMateは起動時にこの板のバージョン告知スレに勝手にアクセスします
この機能をオフにしたい場合はSettings/LiveMate.iniの[General]内のAutoUpdateCheckの値をfalseに書き換えてください
そのうち自動アップデートツールを作るので、その時に詳細設定からオフに出来るようにします
-
vistaですが1.4.0が起動できませんでした。>>52の上の全部の方もダウンロードしてみましたがだめでした
-
Vistaで起動しないバグの修正と、
サウンド再生に必要なファイルが抜けていたので補完しました
全部: http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/62996.zip
差分: http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/38223.zip (1.3.0 or 1.4.0からの差分)
-
システムデフォルトの音声エンジンが、日本語に対応してない人も多々いるし
変え方も知らない人も結構いる
こいつがフリーで使えるみたいだから、これをソフトに組み込んでみてくれませんか?
http://www.a-quest.com/aquestalk/
-
ソフトークでいいじゃん…
-
>>56
いずれはAquesTalkにも対応するつもりでしたので、予定を早めて実装してみます
ですが今はヘルプの更新で手一杯ですので、早くても次々バージョン以降になると思います
-
スキンについての質問なんですが、<#namecolor>と<#mailcolor>はどういう条件で色が変わるんでしょうか?
あと、<#idcolor>の条件も出来れば詳しく教えてください
-
現行バージョンでは<#namecolor>はgreen、<#mailcolor>はblueに置換されるだけです
他の色に変わることはありません
ただし、将来的にはスキンに色定義ファイルを追加し、そちらで任意の色に置換できるようにする予定です
この機能は名前欄やメール欄の内容によって色を変えるといった用途を考えているので、
特にこだわりが無ければ<#namecolor>、<#mailcolor>を使用しておくことをお勧めします
<#idcolor>は単発IDがblack、以降はレスの頻度に応じて#0000FF(blue)から#FF0000(red)に多段階に変化します
レスの頻度は過去15分間のそのIDのレスの数で決まり、1回なら#0000FF、15回以上で#FF0000になります
この辺りの細かい数字は今後のバージョンで変更できるようにする予定です
ちなみにIDのカウントはレス取得時に行っているので、<#idcolor>タグを使用しても動作が遅くなることはありません
-
いつもお世話になっております。
FPSなどのゲームをしながらlivemateを使っているときに思ったのですが、字幕に触ってしまった場合ゲームが非アクティブになってしまうのってなんとかなりますか?
あまり詳しくないので細かいことはわかりませんが、レイヤーを使わずに表示する方法?って言うんですかね。
要するにGSDのように使いたいのです。
既に設定を弄ればなんとかなることでしたらすいません。
-
ご利用ありがとうございます
調べてみたところマウス操作を透過させるのは簡単に実装できそうなので、次のバージョンで対応します
ただしウィンドウ自体は従来通りレイヤードウィンドウになりますのでご了承ください
-
デザイン変えたら色も変わっていたでござる
念の為書いておきますが>>62は管理人です
-
書き込みの対応は検討してませんか?
「以下最速安価」だの、他の実況者へ一言だったりで、たま〜にあると便利だなと思うのですがいかがでしょう
-
レスの書き込みは次のバージョンで対応します
スレッドの新規作成とプロキシを使った書き込みも近いうちに対応予定です
今しばらくお待ちください
-
おおwktkしてまってますー
-
http://www.ah-soft.com/voiceroid/shota/index.html
こんにちは、日ごろから使わせてもらっています。
12月にこういった音声合成ソフトが出ますが、Livemateでは対応できませんかね・・・・?
-
ご利用ありがとうございます
ちょっと情報が少ないので今の段階では何とも言えないのですが、
正攻法では使えなさそうなので、その製品の仕様とライセンス次第ですね
とりあえずパックでポチってきたので、可能なら対応します
-
買うんですかw
対応できる確率はどんなもんなんでしょ?
-
五分五分ですかね
まあWAVEファイルでの出力が可能みたいなので、最悪VOICEROIDのUIを直接叩けば技術的にもライセンス的にも行けると思うんですが、実際に手元に無いことには何とも
少なくともLiveMateで使えることを見越して購入なんてことはしないでくださいね
個人的にはどっかのエロい人がSAPI対応にしてくれないかなぁなんて思ってたり
-
初めまして、LiveMateを利用させていただいている者ですが、本当に使いやすいソフトなので感謝しています。
済みません、システムについての希望という訳ではなく、
ggrksと言われるのを承知でお尋ねするのですが
未だに初期の音声エンジンの追加方法が分からないのです・・・
Speech SDKを導入したらMicroSoft samの他にも2人(英語のみ対応)が増えただけでよう分かりません><
今はドキュメントトーカの中にAquesTalkのエンジンが組み込まれているようなので、それをインストールして使っているのですが
フリー版のために、時々制限があるので少々・・・なのです。
流石に音声合成エンジンの変更はやったことが無かったので仕組みが分からず???な状態です
ヒントだけでもいただけたら幸いです。
ソフト開発の方は、そんなに気張らずにやって下さいね♪
-
ご利用ありがとうございます
私もあまり詳しくはないのですが、現状では無料のSAPI対応日本語音声エンジンは無いようです
導入されたSpeech SDKにも入っていないので、別途入手しないといけません
手頃な所ですと、MS Office 2002,2003,XPをお持ちならばLH KenjiとLH Naokoが同梱されているのでこれが使えるはずです
もしくは、電子かたりべプレーヤーの試用版にVW Misakiが同梱されているのでこちらでも良いですね
試用版なので試用期限があるのですが、何度でも"試用"できるので実質ずっと使えます
電子かたりべプレーヤーに関してはここの>>18以降を参考に
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237942114/
何か分からない事があったらまた聞いて下さい
出来る限りお手伝いしますので
-
初めまして livemateいつも使わせてもらっております とても使いやすく重宝しております
一つ希望があるのですがよろしいでしょうか?
yykakiko等他の板も追加出来る様にして欲しいです
もし出来る様でしたら宜しくお願いします 勿論無理なら構いません
-
ご利用ありがとうございます
次のバージョンでとりあえずわいわいKakikoに対応します
他に対応して欲しい掲示板がありましたら言って下さい
ちなみに、近いうちにURLの判別部分の仕様変更を予定しています
これに伴い、2ちゃんねるかしたらば互換の掲示板であればユーザが簡単に追加できるようになります
-
>>72
大変分かりやすいご説明有難うございました
これからも、身体を壊さないようにご自分のペースを守っていって下さいね
-
詳細字幕はデフォルトでは
安価先のレス
---------------
現在のレス
となりますが、これを上下逆にする事は出来ないでしょうか?
Res.txtを色々弄ってみてるのですがどうも上手くいきません
-
上下だけを変えたサンプルです
【Skins/詳細字幕/Common/Caption/Res.txt】
↓ここから
<#number> <#name> <#id>
<#indent format=" "><#body>
<#exists anchor><#indent format="">
―――――――――――――――――――――――
<#anchor-number><#anchor-name> <#anchor-id>
<#indent format=" "><#anchor-body>
</#exists><#indent format="">-
↑ここまで
【Skins/詳細字幕/Shitaraba/Caption/Res.txt】
↓ここから
したらば<#number> <#name> <#id>
<#indent format=" "><#body>
<#exists anchor><#indent format="">
―――――――――――――――――――――――
したらば<#anchor-number><#anchor-name> <#anchor-id>
<#indent format=" "><#anchor-body>
</#exists><#indent format="">-
↑ここまで
2行目と6行目の" "の中身は半角スペース2個です
ブラウザでコピペすると1個に変換されると思います
-
>>77
上手くいきました
ありがとうございます
-
最近GSDからLiveMateに移らせてもらったのですが、GSDの様に字幕のポップ時に何らかの音声を流すようには出来ないでしょうか?
ソフトーク等の読み上げソフトは苦手なので使いたくないのですが、何らかの音声が無いとたまに読み逃してしまう事がありまして…
よろしくお願いします
-
*.wav等のサウンドファイルを再生する機能なら若干重いですが実装済みです
1、メニューバーのツール→詳細設定→全般→サウンド再生で設定画面を開く
2、右上の開くボタンを押して、再生させたいファイルを指定する
3、開くボタンのすぐ下に「再生可能なファイルです。〜」と表示されているのを確認
4、右下のOKボタンを押して詳細設定を閉じる
これで字幕表示時にそのファイルが再生されるようになります
詳細設定のインターバルページで再生と字幕表示のタイミングを調整できます
音量は調整できないので、再生するファイルを加工するかOS側で調整してください
-
気付きませんでした
ありがとうございます
-
名前欄やIDの字幕表示って出来ますか?
-
スキンを変更すれば可能です
1、メニューバーのツール→詳細設定→全般→スキンで設定画面を開く
2、真ん中のリストにある「詳細字幕」をクリック
3、右下のOKボタンを押して詳細設定を閉じる
これで字幕に名前とIDが表示されます
ただし、このスキンはアンカーを含むレスの場合アンカー先も表示してしまうので注意してください
なお、スキンファイルを直接書き換えれば更に細かいカスタマイズが可能です
これについては次のバージョンでヘルプを更新しますので、そちらを参照してください
-
こんにちは、いつも使わせていただいております。
一つ要望なのですが、読み上げ音声の大きさを
100以上(200〜300位?)に設定できるようにして頂けないでしょうか?
私の利用環境ですと、一緒に他に音を出してるのですが、
単純にスピーカー等のボリュームを上げると
他の音も一緒に大きくなってしまい、結局声が埋もれてしまいます。
もし余裕がございましたらご一考頂けると幸いです。
-
>>83
助かりました。
ありがとうございます!
-
>>84
ご利用ありがとうございます
結論から言いますと実装できるのは当分先になると思います
他の音を小さくしてスピーカーのボリュームを上げることはできませんか?
100という値は音声エンジン側で定められている最大値なので、規定の方法では100を超える値には設定できません
となると出力音声を増幅しなければならないので結構大変です
AquesTalkへの対応と並列して簡単な方法が無いか模索してみますが、私の開発ペースですとかなり先の話になると思います
加えて、実装できても増幅処理の分確実に重くなりますし、デジタルな増幅なので音割れする可能性もあります
-
>>86
回答ありがとうございます。
>他の音を小さくしてスピーカーのボリュームを上げることはできませんか?
これまでにいくつか試してみたのですが、上手く行きませんでした。
厳しい様ですので諦めて別の方法をもっと探ってみます。
ありがとうございました。
-
読み上げる際の xxx番さん〜 で"番さん"の部分を好きなように変えれると嬉しいかも
-
読み上げ内容はスキンの一部ですので、スキンファイルを書き換えることで変更できます
Defaultスキンを使用されている場合、以下の2個のファイルでレスの読み上げ内容を指定します
Skins/Default/Common/Speak/Res.txt
Skins/Default/Shitaraba/Speak/Res.txt
このファイルをメモ帳等で編集してください
独自の書式ですが、"番さん"の部分を変える程度なら恐らく分かるかと
詳細は次のバージョンのヘルプに載せます
なお、Defaultスキンは本体のバージョンアップ時に上書きされる可能性がありますので、
可能であれば新しくスキンを作成することをお勧めします
-
以下、スキンを追加する方法です
『詳細字幕』スキン等を参考にしつつ読んでください
1、Skinsフォルダに追加したいスキンの名前のフォルダを新規作成
2、作成したフォルダ以下に必要なフォルダとファイルを新規作成
・フォルダ名とファイル名はDefaultスキンを参照
・Defaultスキンと同じ内容のファイルは作成しなくてよい
・不要なフォルダ(ファイルが一つも入っていないフォルダ)は作成しなくてよい
・Info.txtは無くてもよい
読み上げ内容を変更したい場合は、
Skins/新規スキン名/Common/Speak/Res.txt
Skins/新規スキン名/Shitaraba/Speak/Res.txt
の2個のファイルと、それを入れる合計5個のフォルダを新規に作成する必要があります
-
初めまして いつも使わせて頂きとても感謝しています。
要望なのですが、レスの読み上げ及び、表示スピードをさらに早くは出来ないですしょうか?
勢いがあるスレだとどうしても最高速にしても100〜300ぐらいレスが遅れてしまいます。
-
ご利用ありがとうございます
インターバルと字幕の表示時間の最小が1秒になっていたので、次のバージョンで0秒に修正します
音声エンジンの速度は>>86と同じ理由で難しいです
-
初めまして。いつも使わせていただいてます
一点要望ですが、
読み上げ機能で再生ビットレートを設定する事は難しいでしょうか?
SAPI5対応エンジンで読み上げを利用していますが、
コントロールパネル>音声認識での再生テストと
LiveMateでの再生レートに音質の違いが有ります。
SAPI5対応のサンプルアプリケーションで再生レートを指定したところ
エンジンやレートによってはノイズ混じりになるようです
こちら自由に選択できれば低レートでも聞きやすいものに出来るので
可能でしたらご対応よろしくお願いいたします。
-
ご利用ありがとうございます
特に問題が無ければ次のバージョンで実装します
-
初めまして、このソフトに移行しようか検討している者です。
非常に素晴らしいソフトなんですが一つ要望が
手前勝手な要望で申し訳ないんですが
ソフト側で合成音声の指定をする方法は無いんでしょうか?
と言いますのはメインで使用するPCが64bit環境なのがおそらくの要因で
OSの規定の音声に最初からあるSam以外の音声を選択出来ないのです。
(他の要因の可能性もあるので64bit環境だけがダメなのかは何ともいえませんが)
もし可能でしたら対応してくださると幸いです。
-
次の次のバージョンで実装する予定でしたが、
大体コーディングは終わっているので次のバージョンで実装してみます
ですが私が64bit環境を持っていないので、それで問題が解決するかは分かりかねます
ちなみに次のバージョンは数日中に公開予定です
-
次バージョン実装は来年になりそうかな
-
と見せかけて今年中にリリースです
お待たせしました
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/96261.zip
今回からはインストーラを同梱します
今まで通りzipでの配布になりますので、各自で解凍して中のSetup.exeを実行してください
もしくは手動でファイルをコピーしても問題ありません
※Vistaの場合は管理者権限で実行しないとユーザディレクトリにしかインストールできないと思います
(Setup.exeを右クリック→管理者として実行)
-
[新機能]
・書き込み
・レスが溜まると読み上げ・字幕表示を加速する機能
・スレッドウィンドウの右クリックメニューにユーザ定義項目の追加
・ヘルプの更新
・インストーラを同梱
[バグ修正]
・番組表判定の条件を修正
[仕様変更]
・ポップアップを表示中もスレが更新されるように変更
・ポップアップが消える条件を変更
・Qtのコンパイル設定を変更
・Qtの日本語翻訳を利用
・外部プログラムの呼び出し部をマルチスレッドに変更
・字幕ウィンドウがイベントを透過するように変更
-
インストーラは1.4.0からの対応です
それより前のバージョンではスキンや辞書を含め全ての設定ファイルが更新されます
書き込みはスレのリロードとは同期していません
書き込みが成功したかどうかはスレッドウィンドウではなく結果画面で確認してください
結果画面は書き込み時のサーバの応答をそのまま出力しています
レスが溜まると、インターバルを短縮するなどして読み上げ・字幕表示を加速する機能を実装しました
設定は詳細設定ダイアログの『音声エンジン』と『インターバル』のページで変更できます
旧バージョンからアップデートされた方は、一度設定を確認することをお勧めします
内部仕様の変更により、旧バージョンのRemoteとは互換性がありません
Remote側もdll含め全てインストールしなおしてください
-
乙であります!
-
乙です!
95ですがとりあえず私の環境では音声エンジンの選択も
問題なく動作してます。
不具合が発生したらまた報告したいと思います
-
それは何よりです
今後ともよろしくお願いします
-
更新乙です。
早速の対応有難うございました。
当方使用のエンジンに合わせた設定に無事出来ました
-
yyカキコ対応をお願いしたものです
対応して頂きありがとうございました
今後もよろしくお願いいたします
-
107 名前:管理人★[] 投稿日:2009/12/30(水) 19:44:07 ID:???
>>105
べっ・・・別にあんたのためにやったんじゃないんだからねっ!
勘違いしないでよね
こうですか、わかりますん
-
あけましておめでとうございます
今年もLiveMateをよろしくお願いします
ちなみに次の更新はやっぱり2,3ヵ月後になると思います
次回は字幕周りの改良とAquesTalkの導入を予定しています
>>104-106
べっ・・・別にあんたのためにやったんじゃないんだからねっ!
勘違いしないでよね
-
あけましておめでとうございます
体や予定に無理ない程度に頑張ってください
-
Live mate本日より使わせていただきました。
複数板取り込み可能で使いやすい、そしてなんといっても軽い!
重宝します。
-
いつも利用させていただいています。
個人的には今一番の実況ブラウザだと思ってます
ところで細かい要望なのですが
字幕のフォント選択リストにOpenTypeフォントは表示されないようですが
(メイリオ等が表示されない)
こちらの対応は難しいでしょうか?
また、タスクトレイへの格納(常時 or 最小化時が選択できると最高)
は実装予定にあるでしょうか?
なくて困るようなものでもないので、
実装予定があればお願いいたします。
今後もご無理なさらぬようがんばってください!
-
ご利用ありがとうございます
>字幕のフォント選択リストにOpenTypeフォントは表示されない
リストに表示されなかったり表示されるけど正常に描画されない文字があったりしますね・・・
恐らくQt側の問題ですので修正は難しいです
>タスクトレイへの格納
次のバージョンで対応します
-
書き込みをShift+Enterとかで出来ると嬉しいなぁ
-
次のバージョンで対応します
-
いつも利用させていただいております。
このソフトはやはりフルスクリーンのオンラインゲームだとコメントがゲーム画面上に表示されないのでしょうか。
窓化できないゲームなため、他のゲームとは違うのかな…と思って半ば諦めているのですが。
お忙しい中申し訳ありませんが、返答いただければ幸いです。
-
ご利用ありがとうございます
現行バージョンではフルスクリーンのゲームに字幕を表示することはできません
ただし次のバージョンではGSD BBSreaderの作者さんが公開されているGSDライブラリを導入する予定ですので、
次のバージョンではフルスクリーンのゲームでも字幕を表示できるようになるかもしれません
-
初めまして、初歩的な質問で大変申し訳ございません。このソフトを使わせていただこうと思ってるのですが
したらばのスレは字幕表示等問題なく行えるのですが、2chのスレの表示が上手くできません。
オートスクロール・リロードにチェックがついてるのですがリロードされず新しいレスが表示されない(新規にURLや板から開くと、その時間までのレスは表示されます)
また↑のような現象が起きる前はリロードされた際に新レスが>>751だった場合、>>751にそのスレの>>1が表示され、そのまま続き>>1500まで表示され、以降2000、3000とリロードされる度に表示されていました
考えられる原因があれば教えていただけますでしょうか?OSはVistaです
-
ご利用ありがとうございます
2,3確認していただきたいことがあります
開いたスレはどこの板でしょうか?
↓の板のスレも開けませんか?
http://live24.2ch.net/livevenus/
>また↑のような現象が起きる前はリロードされた際に新レスが>>751だった場合、(省略)
『前』というのは具体的にはどのくらい前の事だったか分かりますでしょうか?
原因特定のため、ご協力をお願い致します
-
お返事ありがとうございます、116です
記入不足でしたね、大変申し訳ございません
開いたスレはネットゲーム板で、使用用途は本スレを見ながらゲーム(ウィンドウモード)をプレイしたいという事でした。
なん実ではしたらば同様正常に動作しておりました。
実況板以外には使用できないのでしょうか?自分の見落としがあったら申し訳ございません
『前』というのはインストールして初めて使用した際で、30分ほど操作したり再インストールした後は上記のように単純に字幕が表示されない・リロードされない状態になってます。
-
ご協力ありがとうございます
原因が特定できたので修正しました
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/83733.zip (差分のみ)
実行ファイルのみの更新となりますのでインストーラはありません
インストール先の同名ファイルに上書き保存してください
-
116です、修正ありがとうございます
応援していますので、これからも無理のないよう頑張ってください
-
〜番さん っていうレス読みカットできませんかね
-
『〜番さん』の部分だけをカットしたいのなら>>88-90を参照してください
レス読み全体をカットしたいのなら『読み上げ』ボタンを押さずに『字幕表示』ボタンのみを押してください
-
初めまして、いつもLiveMate利用させて頂いています。
いきなり質問なのですが、
一部yy、したらば掲示板にて書き込みしようとした所、
書き込みが出来ない状態(結果画面を表示してもまっ白な状態)になっています。
IE、Sleipnirなどのブラウザからだと書き込み出来たのですが・・・。
どこか設定を変えなければダメなのでしょうか。
もしくはその掲示板での書き込みは、IE経由でした方がいいのでしょうか。
-
>>122
でけたthx
-
>>123
ご利用ありがとうございます
確認していただきたいことがあります
書き込もうとした板はどこでしょうか?
↓のスレにも書き込めませんか?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42045/1239004013/
原因特定のため、ご協力をお願い致します
-
ご協力ありがとうございます
yyかきこの方は書き込みに関するコードをごっそり入れ忘れていました
したらばの方はリファラを送らなかったのが原因だったのでリファラを追加しました
これで修正できたと思いますが、ダメだったらお手数ですがもう一度書き込んでください
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/90991.zip
前回と同じく実行ファイルのみの更新となりますのでインストーラはありません
インストール先の同名ファイルに上書き保存してください
なお、このバージョンは>>119(1.5.1)の修正を含んでいますので、>>119は削除しました
-
それと個人の板だったので念の為>>126は削除しました
不適切な発言があった訳ではありませんので
-
無事書き込み出来る様になりました。
素早い対応有難うございました!
-
LiveMateを使用させて頂いてる者です
これを使用し、配信をしているのですが何故か視聴者側の方では
「レス表示音は聴こえるけど、レスが表示されていない」というのを指摘され、何故表示されていないのか判りません
何か特別な設定等を行わないと視聴者側にはレスを表示させることは出来ないのでしょうか?
-
管理人じゃないけど答えてみる
SCFHを使ってるならレーヤーウィンドウ表示にチェックを入れて無いとかじゃないかな?
そうでないなら分かりません
-
>>130
ご利用ありがとうございます
配信者側の方で正常に字幕が表示されているなら、>>131氏の仰るとおりだと思います
SCFHを導入し、SCFHの下部にある『レイヤードウィンドウ表示』のチェックを入れてください
SCFHは↓で公開されています
http://mosax.sakura.ne.jp/fswiki.cgi?page=SCFH
-
したらば掲示板を読み込むときに
したらばって最初に掲示板の名前を言わないようにできる設定はないのでしょうか?
-
自己解決しました!
-
Livemateを起動し、読み上げをクリックすると、レス番号とレスの中のアルファベットのみ読み上げて、日本語の部分はまったく読んでくれません。
さまざまなスレでためしてみましたが、結果は同じでした。Vistaなので、それが何か悪さしているのでしょうか?
管理者権限で実行なども試してみました。
-
原因がわからなかったので書き込ませてもらいます
サウンド再生で少し長めの音源にするとクリティカルエラーがでて
L Core Block Manager::on_sound_finished()
と表示されます
最後まで音が再生されずに次のレスを表示するときは出ませんが
最後まで音が再生されたときだけこのエラーがでました
-
>>135
恐らく音声合成エンジンがデフォルトの英語版のものになっています
LiveMateに音声合成エンジンは同梱されていないので、別途日本語版の音声合成エンジンを入手してください
入手方法については>>72を参照してください
もしくは、次のバージョンでSofTalkでお馴染みのAquesTalkを導入予定ですので、それまで待ってください
>>136
古いデバッグコードが残っていたので削除しました
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/97854.zip
実行ファイルのみの更新になります
-
livemateを使わせてもらっております
細かい所まで配慮して頂き感謝してます
一つお願いがあるのですがよろしいでしょうか?
更新音をランダムで再生出来たら良いなーと思っているのですが
フォルダに入ってるサウンドファイルをランダム再生は実装厳しいでしょうか?
もし出来るなら機能追加をお願いしたいです
-
>>138
ご利用ありがとうございます
次のバージョンで実装します
-
livemate先ほど知りました
これからじっくりと使っていきたいと思います
要望として
http://may.2chan.net/b/futaba.htm
ふたばちゃんねるのスレッドを読み込めるようになると良いのですが無理でしょうか?
-
>>140
ご利用ありがとうございます
ふたばちゃんねるには専ブラ用のアクセス手段が用意されていないようなので、個別に対応する必要があります
とりあえず次のバージョンで通常のウェブページを開けるようになるので、見るだけならそれで事足りると思います
が、先に優先して実装したい機能がいくつかあるので、読み上げ・字幕表示もできるようになるのは当分先になります
-
例のGSDライブラリを組み込んだ時期ver楽しみにまってます
-
>>137
わがまま言って更新させたみたいですみません
対応していただいてありがとうございました!
-
名前欄の表示についてIDは文字表示が長くなるので要らない
-
次のバージョンには無駄なテキストを極力削ったスキンを追加する予定です
それを使って頂くか、もしくはヘルプを参照してスキンを編集or新規作成して下さい
-
>>145
実況主が誰宛のレスなのかわからなくて困ってたから、
でもIDまで表示すると改行されてしまうのでそれは嫌がってた。
スキンの編集なんてほとんどのuserが知らないし、デフォルトで設定されてたら便利だと思う。
返答多謝。
-
いつも使わせていただいてます。
質問があります。
上手く説明出来ないのですが、名前の書き込み欄の部分に書き込んだ物を
クリアする事は出来ないのでしょうか?
起動時に必ずその名前が表示されてしますので少し困ってます。
-
1.51を実況等で使わせてもらってます。
LiveMateと関係がないのであれば、大変申し訳ないのですが
janeのLogsフォルダにSpeak〜.txtファイルを作るのはこのソフトの仕様でしょうか?
際限なくファイルが作られて、フォルダを開いたときの動作が重くなるので
ファイル数を制限する等のやり方があればご教授願います。
-
>>146
確かにデフォルトで用意されていた方が便利ですね
簡単に作成できそうなものをいくつか追加しておきます
>>147
空欄に戻せない現象ですね
こちらでも確認しているので次のバージョンで対応します
>>148
そのファイルはLiveMate本体と同じフォルダにLogsフォルダが存在すると自動的に出力されます
なので、LiveMateをJaneと同じフォルダにインストールしているか、
もしくはJaneのコマンド機能からLiveMateを起動しているのが原因かと思われます
どちらの場合も他に色々と不都合が起きる可能性があるので、お手数ですがユーザの方で対応してください
上記二つのどちらにも当てはまらない場合はバグですので、申し訳ありませんがもう一度報告してください
-
>>149
ご指摘通りjaneのコマンドをショートカット代わりに使って起動していたのが原因だったようです
返答ありがとうございました
-
いつもおつかれ!
-
字幕を、枠の下を基準として表示させることはできますか?
ballooみたいに、レスが長文になるほど上にせり出してくるような
-
あぷろだの消えてますがどっか置くスペース作ったりはしないんですか?
-
>>152
現段階ではできません
次のバージョンでは多分できるようになります
>>153
>>98と>>137が最新版です
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/96261.zip (全部)
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/97854.zip (バグ修正差分のみ)
公式サイトはもう少し仕様が定まって時間に余裕ができたら作ります
ちなみに今お借りしているアップローダは5年くらいは置いといてもらえるそうです
-
あれ?ちゃんと拾えますね失礼しました。
昼試したときはエラーだったので
今後もぼちぼちがんばってくださいなー
-
音声エンジン搭載型になるのは何時頃の予定でしょうか?
-
いつも使わせていただいております。
レスを字幕表示する際
スレタイの表示か や 名前やIDなどの表示は
可能になりますでしょうか
-
>>156
次のバージョンで実装予定ですが、今は作者が忙しくて開発が止まっている状態です
機能単位での実装は終わっているので、5月中、遅くとも6月中には公開できると思います
色々請け負っておきながら申し訳ないですが今しばらくお待ちください
>>157
ご利用ありがとうございます
スレタイの表示は現行バージョンではできません
特に問題がなければ次のバージョンで対応します
名前とIDの表示は>>83を参照してください
-
今どの字幕ツールより期待してます
頑張ってください!
-
心身共に調子を崩さないように
マイペースでお願いします
-
使わせていただきます!
ありがとうございます!
-
プレーンなテキストファイル読み込みはできないでしょうか
使い方次第でIRCやメッセンジャー等のログも字幕出せるので・・・
-
使い方がよく分からないのですが、指定したファイルを常時監視して変更があったら表示、ということでしょうか?
それともボタンか何かを押した時に指定したファイルを読み込んで表示、ということでしょうか?
後者の方であれば次のバージョンにでも組み込めますが、前者の方ですとしばらくかかると思います
-
LiveMate a 1.5.3を使用しております。
したらばについてですが
http://jbbs.livedoor.jp/****/####/
の####が数字3桁以下の掲示板を開こうとすると
「対応していないURLです。」と表示され、開くことができません。
お手数ですが、お時間があるときにご確認をお願いいたします。
-
原因の特定までして頂きありがとうございます
該当部分の制限を削除しました
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/116095.zip
実行ファイルのみの更新になります
-
>>164
レスありがとうございます
変更があったとき追記された部分の表示 です
-
>>166
対応ありがとうございます。
-
>>167
そうなりますと少々手間がかかるので、次々バージョン以降での対応とさせて頂きます
-
いつもありがたく使わせて頂いております。
質問なのですが、Res.txt等の設定ファイルを使わずに、レスがない場合にデフォルトの
字幕を表示する機能というのはありますでしょうか?
-
初めまして、いつもLiveMate利用しています。
実況版のURLが変わったためか、自動読み込みが正常に動作しません。
どなたかご教授をお願いします・・。
-
ご利用ありがとうございます
>>170
レスがない場合に字幕を表示する機能はありません
新しく実装するとしてもRes.txtを使用することになると思います
ちなみに次のバージョンでは字幕少女等のように指定した文字を表示できるようになります
こちらは設定ファイルは不要ですが、レスの有無に関係なく常に表示されることになります
>>171
板の仕様が変わったようですね
>>166の修正版を上書き保存して頂ければ今まで通り使えると思います
-
>>172
ご回答ありがとうございます。
常時表示出来る文字列が、本体再起動なしに
反映出来るのでしたら、願ったり適ったりでございます。
楽しみにさせて頂きます!
-
>>169
対応していただけるとは・・・!
ありがとうございます!
-
>>172
対応お疲れ様です!ありがたく使わせていただきます。
-
こんばんは、いつも使わせていただいております
質問なのですが、NGIDに指定したIDを永久に
(Livemateを再起動しても)
スレにも一切表示させないように出来ますか?
書き込みが見えるのが非常に目障りなので
お忙しいところ申し訳有りませんが、宜しくお願いします
-
すみません、>>176に追加なのですが
一度登録したIDを複数のスレで永久に有効に
したいのですが、それも出来ますでしょうか?
-
いつも利用させていただいております。
Livemateに、MS以外の音声合成エンジンを使いたいのですが、どうすれば追加できるでしょうか?
-
>>178
>>137辺りじゃだめかな?
-
>>179
うーん…
次回更新時にAquesTalkが入るのを素直に待つことにします。
-
ご利用ありがとうございます
>>176
スキンを書き換えることでスレに表示させないようにはできます
書き換えるファイルはDefaultスキンの場合、下記の2個です
Skins/Default/Common/View/NGRes.txt
Skins/Default/Shitaraba/View/NGRes.txt
これらのファイルの中身を空にすると、実質的に透明あぼーんになります
NGIDを保存する機能は次のバージョンで対応します
>>178
SAPI対応の音声エンジンであればインストールするだけで使えるはずですが、
SAPI非対応の音声エンジンの場合は、AquesTalkのようにLiveMate側で個別に対応しなければならないので、
ユーザの方で追加するのは非常に難しいです
-
>>181
ありがとうございます、助かります
透明あぼーんは非常に有りがたいです
NG系の充実を宜しくお願いします
-
便利に使わせてもらってます。
掲示板だけじゃなく、Twitterとも連携できるようになったらいいなと常々思っております。
自分宛のツイートを読み上げるとか、特定ハッシュタグを読み上げるみたいな感じで。
そんなのができたら素敵ですよね。
-
ご利用ありがとうございます
あったら便利だなと思う機能は自分も多々あるのですが、
LiveMateはあくまでも配信用ブラウザを目指しておりますので、
配信であまり使われない機能はどうしても優先順位が低くなってしまいます
なので、私の開発ペースを考えると実現できるのは相当先になると思います
-
ちょっと質問です
いつもしたらばと2ちゃんねるを同時に読み込んでいるのですが、
たまにエラー落ちすることがあります。なにか原因があるのでしょうか?
OSはVistaで本文を読み上げる直前に落ちてしまいます
-
初めまして、いつもありがたく使わせて頂いてます。
長時間配信をした時なのですが、徐々にノイズや遅延・サウンドに負荷がかかったような感じになり、
最終的に配信側・視聴側共にサウンドが消えます。
原因不明だったのですが、どうもlivemate使用時のみに発生するようで、解決策がないか質問させていただきました。
osはwindows7 64bit、レスは字幕のみで読み上げは使用しておりません。
-
ご利用ありがとうございます
>>186
サウンドファイルの再生機能はお使いでしょうか?
それと、開始オフセット時間を変更されている場合はその値も教えて頂けると助かります
>>187
サウンドファイルの再生機能はお使いでしょうか?
それと、その症状が起きた後、LiveMateを正常に終了させることはできましたか?
聞いた感じだとCPUに高負荷を掛けた時やメモリ不足の時の症状に似ていると思うのですが、
その症状が起きた時にCPU使用率やメモリ消費量はお調べになられましたか?
他にも似たような症状でお困りの方がいらっしゃいましたら、
分かる範囲で結構ですので報告して頂けると助かります
-
管理人様、レスありがとうございます。
サウンド再生機能は使用していないです。終了については正常に完了できました。
私も最初高負荷が原因かと思ったのですが、CPUは30%前後で安定、メモリも余裕がある状態で発生します。
環境の相性でしょうか…、もう少し色々試してみます
-
>>189
となるとサウンド周りの機能を全くお使いでないということですので、
原因はLiveMate単体ではなくOSかハードとの相性問題かと思われます
そうなるともう私の知識と環境では原因の特定は難しいので、申し訳ないですが手も足も出せません・・・
ちなみに、知り合いにwin7+64bit環境でLiveMateをお使いの配信者さんがいらっしゃるので、OSが直接的な原因ではないと思います
-
すいません>>186です
サウンド再生機能は使ってません
開始オフセット時間は簡易設定にチェックが入っている状態なので
使用していないと思います。落ちるのはレスが結構たまったときかな?
たぶんこちらの問題だと思います。すいませんでした
-
エラー落ちするならほぼ間違いなくLiveMate側の問題です
今のところ原因は分かりませんが、判明し次第修正します
-
いつも縦長のウィンドウ配置で利用しているのですが、
書き込むたびに書き込みウィンドウのテキストボックスが左にずれます。
何とかならないでしょうか?
OSはXP SP3です。
-
AquesTalkが次回更新時に対応とのことですが、次回更新はいつ頃でしょうか?
-
開発側にも事情があるんだからゆっくりまとうぜ。
-
>>193
次のバージョンで2段化ボタンと横スクロールバーを付けます
更新は今週末が時間的に余裕があるので、土日と来週で仕上げようと思います
-
管理人さんお疲れさまです
無理のない様にお願いします
-
AquesTalk対応版もうすぐなのか!超wktk
-
配信で使用させて頂きました。
長時間稼動でも不具合などは無く、動作も軽くて最高ですね。
何も協力が出来ずに恐縮ですが、無理をせずに開発がんばって下さいませ。
-
したらば掲示板を読み込むときに
したらばって最初に掲示板の名前を言わないようにできる設定はないのでしょうか?
-
そろそろ待望の新verくるかっ!?
-
>>200
できるよ。スキンの下にあるspeakのRes.txtいじってみれば
-
出来ればサポ終了カウントダウン始まったWindows2000にも対応して欲しかった…グフッ
-
まだかなー
-
最近使わせていただいてます。
ところで2スレ同時に字幕読み込んでくれません。何か設定するんですかね。
本スレだけ反応が無いって感じです
-
俺開発の人じゃないけど基礎的なところから潰すか。
レス読みされない方のスレは「読み上げ対象にする」にはチェックははいってるのかな?
-
今までのパターンからして、開いたスレのURL書いといた方がいいと思うよ
-
うーん・・したらばは反応があるけど本スレだけ無理だ
本スレだけ開いてもスクロールさえしてくれないなあなんでだろ。
>>207
チェックは入れてます。アクセス中→完了 とは出るんだが変化なし。
>>208
URLをアドレス欄に反映させるだけじゃだめなのか?
-
本スレってなん実か?
鯖変わったから>>166の修正版じゃないと読み込めないぞ
-
>>210
うおーできたー!ありがとうございます!修正版で読み込めましたー!
素早い回答ありがとうございました。
-
そろそろ最新版がきてくれると予想!
-
要望です
ツール → 詳細設定 → 辞書 →
・シンプル
・正規表現
・URL
各入力情報の、エクスポートとインポート機能が欲しいです。
-
全部Settingsフォルダの中にテキストファイルで保存されてるぞ。
-
>>214
マジすか、thx
-
要望なんですが
サウンド再生ファイルを複数指定して
その中からランダムで再生させる、とかって出来ますかね。
フォルダ指定して、その中に入っている
全サウンドファイルからランダム再生って感じも出来たら最高です。
-
>>216
>>138
これとは違う機能?
-
すいません質問なんですけど
レスを順番にではなくある程度レスが多かった場合まとめて表示させたりできませんか?
実況などで盛り上がってレスが多い場合順々に表示していると
かなり時間がかかってしまって・・。
-
多かったら自動的に表示時間を短くするとか
-
>>218
ほぼ同じっスね。
> フォルダ指定して、その中に入っている
> 全サウンドファイルからランダム再生って感じも出来たら最高です。
これと全く同じです。
これ実装していただければ、ランダム再生する音声データの選択は
使用者側が個別に専用フォルダを用意して使い分ければいいので。
もしや実装済み?すいません、ちょっと過去レス読み直して見ます・・・
-
>>221
まだ実装はされてないみたいですね
順番待ちだと思うのでゆっくりと待ちましょう 更新も大変そうですし
-
>>220
いまいち機能を理解しきれてきませんでした。
確かにこの機能を使うと加速してても大丈夫ですね。
ありがとうございます。
-
もうちょっと音量を大きく出来るようにして欲しいですねぇ…
いや、こっちで大きくしたらいい話ですけど、どうも音割れしてしまってね…
-
しばらく離れていたうちに随分スレが進んでいたようですね
質問・要望への対応が遅れて申し訳ないです
それと代わりに答えてくださった方々ありがとうございました
>>219
似たレスや短いレスが続いた場合にまとめて表示する機能を考えていますが、
仕様の変更が必要なので実装は当分先になると思います
>>224
状況がよく分かりませんが、OS側で音量を上げると音割れするならLiveMateで音量を上げても音割れします
音量を増幅するのは次々バージョンくらいには対応できると思いますが、音割れは残念ながらどうにもなりません
-
長らくお待たせしました
どうにも時間が取れないのでいくつか機能を外して公開します
ついでにテストも不十分なので人柱仕様でお願いします
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/73738.zip
なお、AquesTalkを使用する場合は別途MeCabのインストールが必要ですのでご注意ください
[新機能]
・AquesTalkライブラリを導入
・GSDライブラリを導入
・字幕マネージャの実装
・字幕メモリキャッシュ機能
・システムトレイにアイコン表示
・サウンド再生機能にフォルダを指定できるように(ランダム再生)
・書き込みウィンドウにアンカーポップアップ機能
・Webブラウザ機能の導入
[バグ修正]
・したらばでの削除レスの扱いを修正
・書き込みウィンドウの最後に使った名前・メール欄を保存するよう修正
[仕様変更]
・字幕の縁取り回数設定を廃止
・スレ表示時のURL/IPの全角変換機能を削除
・NGIDも保存するように
・サウンド再生機能をWAVE/PCM形式のみの対応に変更
-
まず初めに、今回の更新でAquesTalkとGSDライブラリを導入しましたが、
LiveMateを使用する上で起きた問題や質問は、絶対にAquesTalkやGSDの作者さんに問い合わせないでください
LiveMateのことはこのサポートスレをご利用ください
音声エンジンはAquesTalkがデフォルトに設定されているので、
VW-Misaki等のSAPI音声エンジンを使用する場合は詳細設定から変更してください
また、AquesTalkを使用する場合はMeCabのインストールが必要です
http://sourceforge.net/projects/mecab/files/
詳しくはヘルプのその他の項目を参照してください
その他の注意点ですが、毎回長々とレスを書くのもアレなのでヘルプの更新履歴の項目に移しました
興味のある方はご一読ください
-
おつかれさまであります
-
お疲れさまです
ありがたく使わせて頂きますヽ(゚∀゚)ノ
-
AquesTalk対応キター
超乙おつ!
-
㌧
-
うおおおおおおおお!!!!!!!!!きた!!!!!!
-
新バージョン使わせていただきました。ありがとうございます。
早速ですが、報告と質問をいくつか。
・インストールしてすぐはAquesTalkが反映され、読み上げるが、
やりながらいろいろ設定いじっているうちに音声が反映されなくなる。
それ以降は再起動しても、どうやっても音声読み上げされなくなる。
ただし、音声エンジンのテストでは声が聞けるので、エンジン自体の認識はある模様。
それに付属して、次レスへ自動で移動せず、いつまでも同じレスが表示される。
直すにはアンインストールして、再インストールしないと直ってくれない。
・前バージョンまで使えていたwavファイルが認識されない
テストでも音が再生されない
あとすみません、ちょっと探せないんですが
>その他の注意点ですが、毎回長々とレスを書くのもアレなのでヘルプの更新履歴の項目に移しました
ヘルプの更新履歴ってどこを見ればいいんですか?すみません・・・。
-
LiveMateインストールフォルダにあるヘルプファイルの更新履歴の項目じゃなかろうか?
-
更新キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
早速ですが、何点か。
・したらばに書き込めません。書き込みボタンを押したまま反応が返ってきません。
・ブラウザモードで「リンク先を保存」できません。IE8がインストールされている環境です。
・音声合成エンジンにAquesTalkを選択した状態で、「声」の選択が反映されないことがあります。
-
google codeとかdropboxで公開したら?
-
>>235,237
バグ報告ありがとうございます
とりあえず原因が分かったものについては修正しました
>前バージョンまで使えていたwavファイルが認識されない
再生時のCPU負荷を抑えるために再生エンジンを変更しました
それに伴い、PCM形式のwaveファイル以外は再生できなくなりました
将来的にはまたmp3などの形式にも対応するかもしれませんが、当分先になると思います
ちなみに、PCM形式でないwavファイルは一旦mp3などに変換して、再度wavに戻せば大抵はPCM形式のwavファイルになります
ファイルの形式はファイルを右クリック→プロパティ→概要タブ→オーディオ形式で確認できます
>ヘルプの更新履歴ってどこを見ればいいんですか?
LiveMate本体と同じフォルダに入っているLiveMate.chmの更新履歴の項目です
LiveMate本体のヘルプではありません
そのうち本体から呼び出せるようにします
>>238
Google CodeはSourceForge等と同じくオープンソースのソフトウェア向けのサービスなので、LiveMateには不向きです
Dropboxはアカウントを持っていないユーザにはフォルダを公開できないので、
結局Webサイトを作らないと現状とあまり変わらないのと、DLが遅いのが気になります
時間に余裕ができたら適当にWebサイトを作りますので、それまでは現状で我慢してください
-
全部 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/74012.zip
差分 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/141395.zip
[バグ修正]
・AquesTalk使用時に音声だけを変更できないバグを修正
・書き込み機能が無効化されていたのを修正
・Webブラウザモードでのコンテキストメニューを実装
-
レスの1発目でMicrosoft Visual C++ Runtime Library のエラーで絶対落ちます。
何か自分のほうに問題あるんですかね・・・?
-
>>241に追記で読み上げと字幕表示のときだけ落ちますね
字幕表示のときだけだったら落ちませんでした
-
MeCabを入れてないんじゃない?
-
>>239-240
更新乙
>時間に余裕ができたら適当にWebサイトを作りますので、
マジかよ!!!横からだけどすっげー嬉しい
要望だけどもし出来たら過去のverも別ページとかに置いといて欲しい
昔verupしたら正常に動かなくなって慌てた事あるんでw(VIPで誰かが再配布してくれたおかげでなんとかなったけど)
-
更新乙であります。
したらば読ませてて次スレ自動検索ができずにブラウザで開きますか?
みたいな表示が出るんだけど、対応させる方法はあるんでしょうか?
-
更新お疲れ様です。
AquesTalk読み上げ時にレス番号を読まずに内容だけを読ませることはできますか?
-
>>241-243,245
修正しました
>>244
旧バージョンの置場だけ先に作ってみました
http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/index.html
今後予告なしに変更、削除する可能性もありますのであしからず
>>246
詳細設定からスキンを『シンプル』に変更するか、
1.6.3で新しく追加した『レス番変更』スキンを参考にスキンを作成してください
-
全部 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/74349.zip
差分 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/142620.zip
[バグ修正]
・MeCabが見つからなかったときにメッセージボックスを出すように
・スレを開くときにURLが正しく判別されていなかったのを修正
・ファイルのダウンロードを中止するとLiveMateが落ちるバグを修正
・均一スキンに読み上げ・字幕表示部分が抜けていたのを修正
-
修正ありがとうございます&お疲れさまです
-
>>247
>旧バージョンの置場だけ先に作ってみました
すげぇ!!!
もう抱かれてもいいわー乙!!!
-
質問です
文字とかっフォントとかの設定をしても一度LiveMateを終了してしまうと
再起動したらデフォルトの状態に戻ってしまうのですが対応不可能でしょうか?
-
>>251
各種設定はファイルに保存しているので、通常は再起動後も反映されるはずです
反映されない場合は以下の理由が考えられます
1. 書き込み権限がないフォルダにLiveMateをインストールしている
2. LiveMateが毎回異常終了している
3. お使いになられている設定が保存できない内容だった
まず、LiveMateを終了させた後、Settingsフォルダの中身を確認してください
レス表示の字幕設定はLiveMate.iniに、字幕マネージャの字幕設定はCaptionManager.txtに保存されます
これらのファイルが存在しない場合は1か2、存在する場合は3だと思われます
1.2の場合、Vista/7ならばLiveMateを管理者権限で実行してみてください
それで問題が解決するなら1、しないなら2です
3の場合は色だけ変える、縁取り幅だけ変えるなど、普段とは違う設定を試してみてください
-
全然後回しでいい要望です
・サウンド再生ファイルの音量を調節する機能が欲しい
・サウンド再生ファイルでフォルダ指定時でもテストボタンを機能するようにして欲しい
-
いつもお疲れ様です
知人に紹介を受けて使わせてもらおうかと思っているのですが
読み上げ、字幕表示どちらも反応がありません
スレのスクロールは出来ています
初心者すぎて解らないことが解らないのですが
何か思い当たることがあったら教えて頂きたいです
OSはVistaです
-
初心者を装った釣りかな?
-
>255
すみません、何か誤解させるような不快な事を書いたでしょうか?
オートスクロールとオートリロードはできるんですが
別スレで試してみたら字幕表示もできました;;
すみませんでした
ただ、エラーが出てMeCabが見つかりません
インストールされていないかインストール先が不明です
と表示が出ました
MeCabについても調べてみたのですが、さっぱり解らなくて
とにかく読み上げが出来ないみたいです
お忙しい所申し訳ありませんが教えて頂けると助かります
-
何度も何度も投稿してすみません;;
字幕表示は結局一度しか表示されませんでした
オートスクロールとオートリロードは変わらずできますが
字幕表示と読み上げが出来ません
3時間くらい粘ってるんですけど進展なしです;;
いくらなんでも書き込みすぎですね;;
今日は諦めます、すみませんでした
-
MeCabは>>229のリンク先に飛んで緑色のDownload Now!をクリックして保存
ダウンロードできたら実行して、あとは次へをポチポチしてインスコするだけ
字幕の方は俺にはちょっと分からんなぁ
-
>>258さん
何か情報を見逃してないか覗きに来てみたら!
回答ありがとうございます!!
MeCabをインストールしたら字幕も読み上げも順調に出来るようになりました
本当にありがとうございました!!
-
更新お疲れ様です
Ver a 1.6.2を使用していますがお気に入りがちょっとおかしくなっています
http://kamome.2ch.net/などをお気に入り登録しようとしたのですが以前はできたのですができなくなってしまってました
ご確認のほどよろしくお願いします
-
うちのだと普通に登録できるけど
-
>>253
次のバージョンで対応します
>>260
XP/Vista/7 32bit環境でテストしてみましたが正常に登録できるようです
ただし、例として挙げられているサーバkamome.2ch.net上には128個の板が存在するのですが、
全ての板をテストするのはちょっと大変なので一部の板でしかテストしていません
板によっては登録できないものがあるのかもしれないのでサーバでなく板のURLを教えて頂けると助かります
-
最近知って使い始めたのですが、大変便利で重宝しています。
要望なのですが、コマンドライン引数でURLを渡して
起動時に開くスレを指定できると他ツールと併用するとき便利なので、
是非検討していただけないでしょうか?
-
>>263
次のバージョンで対応します
-
yyかきこの掲示板を開こうとすると「スレッドの取得に失敗しました。」というメッセージが出てきてしまい、スレの一覧を見ることができません
アドレス欄を見ると、自分が入力したものと違うページを開こうとしているようです
http://yy**.**.kg/#####/
例えば、この掲示板のアドレスをコピー→「開く」を押すと
http://yy**.**.kg/test/read.cgi/#####//
LiveMate側はこのアドレスで開こうとしてしまいます(掲示板ではなく、スレとして認識している?)。
したらばや2chはまったく問題なく開けるのですが…どうすればいいでしょうか?
(ちなみにスレは開けます)
-
開発の人じゃないけど試してみたら 得に問題なくyyかきこのスレは取得できましたねえ・・
またそのyyかきこスレをお気に入りに入れてlivemate起動時に自動読み込みにしても、問題なくできましたね。
単純な所からだけど
現状最新バージョンの>>248を使用しているかな?
-
うーん…スレ自体はこっちも問題ないのですが、掲示板の方が開けないのです
お気に入りに入れてから開いてもやはり>>265のようになってしまいます
>>現状最新バージョンの>>248を使用しているかな?
はい。そちらを使わせていただいています
-
やはりとくに問題なく スレに掲示板も読み込めますねえ
良かったら具体的に開けないURLもらえますか? 適当な所でかまいませんので
-
http://yy28.60.kg/maido3/
分かりました。では例としてこの掲示板。これを開こうとすると
http://yy28.60.kg/test/read.cgi/maido3//
なぜかLiveMateはこれで開こうとしてしまいます
(ここに限らず、yyかきこ全ての板で一覧が読めないです)
-
試して見ましたがそのスレ及び掲示板も問題なく読み込みができました。
ちょっと再現できなかったので何ともいえないですねえ。
開発の人を待ってみてください。散々付き合わせた上申し訳ないです。
-
いえいえ、こちらこそ協力していただいてありがとうございました
開発の方を待ちつつ、自分でも調べてみます
追記
もう一度最新版を落とし、試してみましたがやはりダメでした
ダウンロード時にファイルが抜け落ちていた…ということではないようです
-
>>265-271のバグを修正しました
バグ報告ありがとうございます
全部 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/75371.zip
差分 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/146183.zip
[新機能]
・LiveMate起動時に開くURLをコマンドライン引数で指定できるように
・サウンド再生に音量・速度・音程変更機能
[バグ修正]
・URL判別部分の修正
・サウンド再生中に次のレスに移ると正しく再生されないバグを修正
-
フォルダ再生時のテスト機能は仕様の変更が必要なので次のバージョンで対応します
それと、サウンド再生の設定は読み上げ・字幕表示を停止した状態で変更してください
読み上げ・字幕表示が停止する可能性があります
これも次のバージョンで修正します
-
ありがとうございます。
おかげでyyかきこの一覧も見られるようになりました!
-
おつかれさまです!
-
いつの間にかタスクトレイにアイコンがでるようになってますが
プログラム自体(.exe)にはアイコン実装はしないのでしょうか?
-
>>276
アイコンを作るのが面倒なので保留にしています
システムトレイはアイコンが無いと流石に不便なので適当に作っておきました
アイデアというかネタはあるので余裕ができたら本体の方も作ります
-
以下、かっこいいアイコンをうpするスレになりました(嘘
-
livemateでお気に入りにスレを登録しても
次回起動時にお気に入りに入ってなかったり設定が保存されてなかったりするんですけど
そういう事ある人いますか
-
>>279
現行バージョンでは終了時に設定を保存するようになっているので、
エラー等で強制終了した場合は設定が保存されないことがあります
なので、設定を弄った時は一旦LiveMateを再起動しておくと確実に保存されるはずです
次のバージョンでは設定変更時に保存するようにします
-
>>280
ありがとうございます
もしかしたらシステムトレイを右クリック、終了すると設定が保存されないかもしれません
その為、お気に入りや設定も保存されてなかったようです。
設定を保存するには×で閉じないと保存されないかもしれません
-
>>281
わざわざ調べて頂いてありがとうございます
修正しました
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/152284.zip
実行ファイルのみの更新になります
-
最新版使わせていただきます。
-
修正ありがとうございました
右クリック終了から設定が保存できました。
閉じても終了しないにチェックをいれていると右クリ終了でも設定が保存
されないかもしれないので確認お願いします
-
>>284
ちゃんと修正できていませんでした
度々申し訳ないです
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/153626.zip
実行ファイルのみの更新になります
-
修正乙ですー
-
修正ありがとうございました
設定も保存されていました
-
字幕のストップウォッチで1時間を越えると「16:xx:xx.x」と表示されました
バージョンは1.6.5、書式はデフォルトの「h:mm:ss.Z」です
-
>>289
バグ報告ありがとうございます
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/155168.zip
実行ファイルのみの更新になります
-
修正お疲れさまです!
-
いつも使わせていただいてます。ありがとうございます。
質問なのですが、最新Verを使っているのですが、
Aques Talkの音声読み上げが使えません。
字幕表示だけなら問題ないのですが、読み上げを使おうとすると、
字幕でレスは表示されますが、音声読み上げされずそのままとまってしまいます。
読み上げを解除して進むボタンを押すとレス表示のみで再開されます。
mecabもインストールしていて、特にエラー表示も何もありません。
設定で音声エンジンをSAPIに選択すると、英語で数字だけ読み上げられます。
一度ファイルごと削除して再インストールしましたがダメでした。
何か対応法等あれば教えていただきたいのですが・・・
すみませんが、お願いします。
-
ご利用ありがとうございます
MeCabが怪しいんじゃないかなと思うんですが、原因がさっぱりなので簡単なテストソフトを作ってみました
お手数ですがこれを実行して、結果をコピペしていただけますでしょうか
http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/AquesTalkTest.zip
起動して上部の実行ボタンを押すと、下に動作が表示されます
10秒以内に『テストが完了しました。』とメッセージが出るので、その内容をスレに貼り付けてください
ちなみに、SAPI選択時に英語で数字だけ読み上げられるのは恐らく正常な動作です
>>135,137を参照してください
-
AquesTalk lib path: 64 1
AquesTalk lib load: 268441072 268441344
MeCab lib path: 32 1
MeCab lib load: 1745146640 1745147392 1745147504 1745146928
mecab_new2: 0
mecab_sparse_tostr3: 0
phon is empty
�e�X�g�ª�®�¹�µ�Ü�µ�½�B
timeout
�e�X�g�ª�®�¹�µ�Ü�µ�½�B
以上のような結果でした。
解凍するフォルダの問題でしょうか?
MeCabはDドライブにインストールされています。
OSはCドライブです。
LivemateはIドライブ(外付け)に解凍して使っています。
-
報告ありがとうございます
やはりMeCabがエラーを吐いているようですが、エラーメッセージの取得に失敗してしまいました
申し訳ないのですがもう一度こちらをダウンロードし直して同じことを試していただけますでしょうか
http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/AquesTalkTest2.zip
エラーの場所は分かったので今回で原因を特定できると思います
それと、AquesTalk、MeCab共にロードには成功しているので、フォルダは問題ないと思います
-
AquesTalk lib path: 65 1
AquesTalk lib load: 4068848 4069120
MeCab lib path: 39 1
MeCab lib load: 1668010768 1668011520 1668011632 1668011056 1668010944
mecab_new2: 86370272
mecab_sparse_tostr3: 84226024
phon1: /オンセイゴーセイエンジンノ/テストチューデス/。。
phon2: /おんせいごーせいえんじんの/てすとちゅーです。
AquesTalk_Synthe: 48082808 39516
sound open
file size: 39508
len: 16
type: 1
channel: 1
samplingRate: 8000
bps: 16000
bpc: 2
bits: 16
numSamples: 39472
count: 19736
open: 1
waveOutWrite: 0
wom done
テストが完了しました。
-
実行中に読み上げされたので、ためしにLivemate起動してみたら、
日本語での読み上げがされました!原因の特定にいたらず申し訳ないです・・・
前回のテスト報告したのち、一度Mecabをアンインストールして
Cドライブにインストールしなおしたのですが、それがもしかしたら
関係しているかもしれません。
インストールしなおしたあとはテスト(2じゃないほう)はwindowsエラーがでて
実行できませんでした。(強制的にソフトが終了します)今もです。
本当にありがとうございます。
これからもたくさん使わせていただきます(^^
-
報告ありがとうございました
正常に動くようになったようで何よりです
あくまで予測ですが、MeCab側の辞書のインストールに失敗していたのかもしれません
私の環境もOSがCドライブ、MeCabがDドライブなので、インストールした場所については問題ないと思います
2じゃない方のテストは文字コーデックを入れるのを忘れていたので、そのエラーだと思います
今後ともLiveMateをよろしくお願いします
-
LiveMate a1.5.3の環境から新しくa1.6.3→a1.6.6を導入したところ、
レス取得音に使用していたWindowsのMedia音(C:\WINDOWS\Media)が使用できなくなりました。
ファイルはProgram FilesのLiveMateフォルダ下にSoundフォルダを作りそこに入れています。
テストでも音が出ない状態です。同じ症状が再現されるかご確認いただけたら幸いです。
-
訂正します。
>テストでも音が出ない状態です。
初めて設定する音はテストで音が出ることもあるのですが、
1度音が出なくなるとリネームしてもファイルの位置を変えても
PCを再起動しても音が出なくなります。
-
当方環境はXP 32bitですが、先ほどWindows7のMedia音を試したところ
取得時にきちんと再生されます。Youtubeからダウンロードしたwavファイルも
再生可能だったのでXPのMedia音のみで発生するのではと思います。
-
バグ報告ありがとうございます
確認したところ、以下の2つがPCM形式以外のWAVファイルでした
start.wav
Windows XP Information Bar.wav
このファイルが悪さをしていたのではないかと思いますが、他にも原因があるのかもしれません
とりあえずWAVファイルに対しても再生できる形式であるかをきちんとチェックするようにしました
フォルダモードでもメッセージは表示されませんが再生できないファイルは除外されます
-
上記の修正版です
全部 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/80504.zip
差分 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/164971.zip
[バグ修正]
・サウンド再生機能がPCM形式以外のWAVファイルも再生しようとするバグを修正
-
修正お疲れさまです
頂きます
-
設定が保存されないことがあります。また、ホットキーが使えないときがあります。
-
>>312
ホットキーはキーを叩かずに長押しを心がけて頂ければ認識率が上がると思います
また、ゲームによっては全く使えない可能性がありますが、これは今の私の技術では対応できません
設定に関しては、次のバージョンでは設定変更時に保存するようにするので、
再現性のあるバグでなければそれまで待って頂けると幸いです
-
AquesTalkにすると半角カナを読み上げてくれません
というかこれは作者さんに言ってもしょうがないのかもしれないけど、
辞書がアホ過ぎます
-
ただの思いつき
選択したIDだけ字幕の色変えたり強調表示できたら
複数配信ある板で便利かも?
NGIDじゃなく強調IDみたいな。
ところでeumoさんもう配信しないんですか(´・ω・`)
-
字幕にスレッドタイトルを表示することは可能でしょうか?
-
このアプリケーションのサイド バイ サイド構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。
詳細については、アプリケーションのイベントログを参照してください。
とエラーが出て起動ができません。
-
字幕にレス番号(したらば+レス番号etc)のみだけでなくスレッドタイトルの表示(可能ならばON OFF切り替え可)。
レスウィンドウと書き込みウィンドウを上下入れ替えた際、LiveMateを終了させるとリセットされデフォルトの位置に戻る。
上記2点お手数ですがご確認ください。
-
>>317
VCランタイムをDLしたところ解決しました。
失礼しました。
-
たまにレスがないなーと思ってたら、オートリロードが止まってる時がある(1つだけ右下の最終更新日時が古かったりする
>>12でいうような同板のはたくさん開いてはないです。
オートリロードのチェックついたままなのを切って入れればまた再開しました。
したらばのレスの流れが遅めなところがなるけど、この条件だけでは再現性がなかったです。
-
>>314,316,318,320
バグ報告・要望ありがとうございます
原因が特定できたものに関しては修正しました
>>314
辞書がアホっていうのは読めないor誤読する単語が多すぎるってことでしょうか?
それともLiveMateの辞書のシステムがアホってことでしょうか?
後者なら改善の余地はあるのですが、前者はほとんどMeCab頼りなので現状では難しいです
>>315
次のバージョンではタグによる字幕の色指定とレス抽出を実装する予定です
これの組み合わせで同じことができるようになると思います
あと配信は当分やるつもりはないですね
もともとは暇つぶしのために配信をしてて、配信のためにLiveMateを開発していたのですが、
いつのまにか暇つぶしのためにLiveMateを開発するようになって配信が要らない子になってしまいました
>>319
対応が遅れて申し訳ありません
今後のバージョンではデフォルトで同梱するなりしておきたいので、
どのVCランタイムをDLされたか教えて頂けると助かります
-
全部 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/81535.zip
差分 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/169094.zip
[新機能]
・字幕にスレタイ表示タグの追加
[バグ修正]
・AquesTalk使用時の半角カタカナの扱いを修正
・レスウィンドウと書き込みウィンドウのドックエリアが保存されていなかったのを修正
・レス取得に失敗したときにオートリロードが停止する可能性があったのを修正
レスの字幕表示にスレッドタイトルを表示するタグを追加しました
タグの書式は<#title>です
詳細字幕(スレタイ付き)というスキンを追加しておいたのでそちらを参考にしてください
バグ修正のオートリロードの件ですが、この修正により同板の多数のスレを開いている場合、
リロードが順番に行われず各スレの更新頻度に多少のバラつきが生じる可能性があります
2,3スレ程度ならほとんど影響はありません
-
>>322
修正お疲れさまです!
-
レスが無い時は設定したメッセージが表示されると
簡易メッセージウィンドウとして使えて便利かも
レスとメッセージの字幕サイズを分ける必要がありそうだけど
-
そういえばバージョン告知スレって機能してないですよね
昨日見てた配信ではまだ1.5.0使ってる人がいました
毎回告知してあげた方が便利だと思うんですがどうでしょう?
-
>>326
字幕マネージャに、レス表示時に一時的に隠れるオプションを追加しようと思います
ただし、仕様の変更が必要なので次のバージョンでの実装になります
>>327
自動アップデータに向けて用意したスレだったんですが、肝心の自動アップデータをまだ作っていないので放置している状態です
多分次のバージョンで自動アップデータを実装するので、それ以降は告知スレも活用するつもりです
-
更新乙です。
ところで、LiveMateで画像が開けない(全てダウンロードに失敗する)のですが、何かこちらに問題があるのでしょうか?
OSはXPSP3で、IE8はインストールされていますが、標準のブラウザではありません。
-
いつも使わせてもらってます。
最新版の更新で読み上げでエラー落ちします。
読み上げを入れたらレス読み手前?で、ビジュアルC++のランタイムエラーというのが出てきます。
いろいろ試してAquesTalkの速度変えたら強制終了するのかも?
バグではなく気になったのが、
速度関係無しにレス語尾が前バージョンに比べて瞬間的、切られてるように発音が止まります。
-
>>329,330
バグ報告ありがとうございます
原因が特定できたものに関しては修正しました
>>330
どのレスでもそのエラーを吐きますか?
そのエラーだとレス内容に原因がある可能性があるので、特定のレスが読めないのであればそのレスのURLを教えて頂けると助かります
とりあえずAquesTalk使用時のエラーメッセージをより詳しく表示するようにしました
-
全部 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/82042.zip
差分 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/171179.zip (1.6.8との差分)
[バグ修正]
・Cacheフォルダのインストールに失敗していたのを修正
・AquesTalk使用時にレスの語尾が切れるバグを修正
[仕様変更]
・Settingsフォルダの指定を相対パスから絶対パスに変更
・画像ダウンローダのエラーメッセージを出力するように
・AquesTalkのエラーメッセージを出力するように
-
更新乙です。
>>329ですが、今度は「この形式の画像フォーマットには対応していない」となって全く画像が開けません…
>>330
この現象は、前回の更新で私も数回経験しました。
しかし再現性はありません。
-
>>335
この画像も開けませんか?
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto007079.jpg
開けるようなら開けなかった画像のURLを教えて頂けると助かります
-
追記です
そのエラーが出ているならばファイルのダウンロードには成功しているはずです
LiveMate本体のあるフォルダのCacheフォルダ直下に拡張子付きで保存されています
このフォルダの中身はLiveMate起動時に全て削除されるので、ダウンロード直後に確認してみてください
-
更新お疲れ様です
そのエラー落ちですが、先ほど更新して読み上げしてみましたが、どうやら大丈夫みたいです!
ありがとうございます。
今更ですが1.6.8で調べてみました。(参考にもならないかもしれませんが
レスの一部文字に反応、あとクイック読み上げでも同様に落ちました。
顔文字やAA、半角カナで現象が起きるので、クイックで色々入れてみたら、
全角半角の記号あたりが怪しかったです。(半濁点、半角コロン、罫線など
-
>>335ですが、同様のエラーで開けませんでした…
Cacheフォルダにはかわいい画像がきちんと格納されていました。
-
>>338
報告ありがとうございます
末尾が切れる現象が関係しているのかもしれませんが、
こちらの環境でバグを再現できないので原因が掴めない状態です
>>339
JPEG・GIFを開くのに必要なファイルが抜けていました
普段PNGとBMPでテストしていたので気付きませんでした
申し訳ないです
画像ビューアを実装したときからずっと抜けていたんですが、
今まで誰もバグだと思わなかったんでしょうかね?
それはそれで結構問題な気がしますが・・・
-
全部 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/82173.zip
差分 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/171715.zip
[バグ修正]
・DLLの抜けを補完
-
>>341
更新乙です。
正常に画像が開けるようになりました。
-
書き込み側で読み上げさんの音程、速度を制御するようなタグとかって存在しますか?
-
今のところありません
技術的に問題がなければ次のバージョンで実装します
が、思うところあるので、導入するには自分でスキンを作るくらいの面倒な作業が必要になると思います
-
タスクトレイの格納機能というのは実装されておりますでしょうか?
なければ要望としてお願いしたいのですが…
-
>>345
管理人さんじゃないけど最小化したら自動的にそうなると思います
-
あ、ごめんなさい
最小化でなくても入ってます
-
>>345
1.6.0以降、LiveMateの起動中は常にタスクトレイにアイコンが表示されます
LiveMate本体を最小化・閉じたときの動作についてはツールの詳細設定から変更できます
詳細設定の全般/その他のページ、右側中央に設定項目があります
-
レスが取得できてない時、判別する方法がほしいです。
JANEみたいにスレタイのタブが変わってくれると分かりやすいかなと思ってたり。
一度きりだったのでうろ覚えですが
状況は、3,4つ開いてて他ブラウザでそのスレッドが進んでるのを気付き
リロード、取得時刻も正常だけど、レスが受け取れてない。
>>320試してもだめ、スレを一度消して読み込み直して受け取りました。
-
最初に開くスレ4つ登録してて、起動時たまにCPU100%のままプログラムがフリーズします
低スペックなせいか優先度を低にしてもほぼ同じです
負荷が少ない、軽めに起動する機能が欲しいですが・・・やはり開くのを手動にするしかないのですか?
-
>>348
できました。
設定画面を見落としてました。ありがとうございました。
-
>>349
エラー発生時にタブの文字を赤くするようにしてみました
エラーの内容はタブにマウスカーソルを合わせると表示されます
>>350
スレを数秒の間を空けて開くようにしました
ツール→詳細設定→全般/その他→起動時のお気に入り展開間隔で間隔を指定できます
それと、同じページのデフォルトレス表示数とレス描画速度をもっと小さな値にするとスレを開くのが軽くなります
デフォルトレス表示数はスレを開いたときに最初に表示するレスの件数、
レス描画速度はスレを描画する速度で、小さな値にするほどスレをゆっくり開くようになります
-
LiveMate a 1.6.11
全部 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/83858.zip
差分 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/177863.zip (1.6.10との差分)
[新機能]
・起動時にお気に入りのスレを開く機能にインターバルを導入
[バグ修正]
・字幕表示毎に字幕を手前に移動する機能が動いてなかったのを修正
・したらばの次スレ候補が2個表示されるバグを修正
・スレの最終更新時刻が常に最新の時刻で更新されていたのを修正
[仕様変更]
・字幕マネージャのリアルタイム更新の仕様を変更
・レス取得時にエラーが発生した時の動作を変更
-
updateお疲れ様です
-
お、うp来てた!
お疲れさまです頂きます
-
設定が保存されないんですが、仕様ですか?
-
管理者権限で実行してみるとか
もうちょっと詳しく書かないとどうしようもないと思うぞ
-
LiveMate a 1.6.11 全部版で
『起動時にスレを開く』にチェックをいれても、自動でスレを開かないようです。
win7 32bitで使用してます。
-
XPsp3でも同じくです
-
遅くなりましたが更新お疲れ様です。
>>349ですが、httpエラーというのが出たのでBE?(IDの後ろについてる)を拾ってるのかなと予想しましたが、その後検証できず。
その後BE持ちレスする人がいるスレをあまり知らないので、他の原因かもしれないので確定はしてないのですが・・・
それとは別に何度かアプリケーションエラーで止まって落ちることがありました。
1日に0〜2回程あったりなかったり、不意に来て状況もそれぞれで
イベントビューア等見ても共通点がいまいち分かりませんでした。
読み上げ+字幕入れてます。先日のしたらばデータ破損以前から起きてました。
参考になるか分かりませんが・・・
-
>>356-359
バグ報告ありがとうございます
お気に入りのフォルダに入れている項目が起動時に開けなくなっていました
それと、詳細設定ダイアログを閉じたときに設定を保存するようにしました
仕様上一部の項目は今まで通り終了時まで保存されませんが、大半の項目がここで保存できるようになりました
>>360
HTTPエラーはネットワークエラーなので、スレの内容は恐らく関係ありません
アプリケーションエラーに関してですが、原因はさっぱり分かりませんが、
エラーの状況がそれぞれということはレスのリロード時にエラーが発生しているのではないかと思います
こちらは原因が分かり次第修正します
-
LiveMate a 1.6.12
全部 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/84228.zip
差分 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/179203.zip (1.6.10〜)
[バグ修正]
・お気に入りがルートフォルダ直下の項目しか起動時に開けなくなっていたバグを修正
[仕様変更]
・詳細設定ダイアログを閉じたときに一部の設定を保存するように
-
最近すごい頻繁にupdateがきて嬉しい
-
修正お疲れさまです
-
>>362
修正乙です
-
いつも修正おつかれさまです。
前回のエラー詳細を他のタブで出てたエラーと混同して間違えて覚えてました、
「レスポンスがHTML形式」みたいなポップアップだったです。
-
>>366
おそらく2chのスレだと思いますが、エラーの内容はdatを取りに行ったらHTMLが返ってきたという類のエラーです
バーボン規制などがそれに当たりますが、実際のところ他にどんなエラーがあるのか把握しきれていないのが現状です
-
ATOKだからかホットキーがIME kanji modeになってしまいます
修正可能でしょうか
-
初めまして、最近LiveMateを知り重宝させていただいています
使っててこの機能があればいいなーと思った事を少し書き込ませて頂きます
レス読み上げ中に読んでる場所から
順にレスを表示していく機能(SpeechCastにある機能)があると
見た目がよくなって非常にいいなーと思うんですがどうでしょうか
それとレス読み上げ中に表示されるレスが表示枠内に収まりきらないときに
自動的にそれまで表示されてた部分を消して
一番最初の行から続きのレスを表示するような機能が欲しいです
前述した機能と組み合わせて、レス表示枠内に収まりきらなかった時に
その機能が出るような感じがいいですね
ページ送りみたいな感じでアニメーションが付けれると更に凄いと思います
もし実装出来るものでしたら是非お願いします
-
>>368
XP環境にATOK 2010 体験版を入れて試してみましたが再現できませんでした
原因が分からないので、とりあえず該当するキーを含む一部のキーを無視する機能を追加してみました
>>369
技術的に問題がなければ次のバージョンで実装します
ただし、順にレスを表示していく機能はAquesTalk向けの機能となるので、SAPI利用時は多少のズレが生じると思います
それと、見栄えの良いアニメーションには毎秒10〜30回の描画を行う必要があるので、端的に言うとCPU負荷が10〜30倍になります
現在負荷を抑える方法を模索しているところですが、それなりに高性能なPCでないと配信時には使用できないと思います
-
LiveMate a 1.6.13
全部 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/85277.zip
差分 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/183444.zip (1.6.10〜)
[新機能]
・次スレ検索時に無視する文字列を指定できるように
[仕様変更]
・ホットキーに使用するキーの一部を特殊キーとして無視するように
-
修正お疲れさまです
-
レス更新音をフォルダ再生にしてレス読みさせると
ふたつめのレスで必ずメイト本体がフリーズしてしまいます
確認お願いします
-
いつも更新お疲れ様です。
>>367
また原因じゃないかもしれませんが、違うところを見つけたので報告します。
今日、DAT落ち以外で久しぶりに「レスポンスがHTML形式」のエラーが出たので
専ブラのdatを見たら、記号が文字化けしてたのを見つけました。
「・・・(三点リーダ)」が「&hellip;」になってました。(念のため、えらー回避で全角にしてます。
-
>>373
こちらの環境では再現できなかったので、2,3確認して頂きたいことがあります
エラーで強制終了ではなく、フリーズして操作不能になるということで間違いないでしょうか?
フリーズのタイミングは、サウンドファイルが再生される直前辺りですか?
読み上げにはSAPIとAquesTalkのどちらをご利用ですか?
それと、もしやり方をご存じであれば、フリーズしているときのLiveMateのCPU使用率を確認して頂けますでしょうか
>>374
報告ありがとうございます
その文字化けは文字参照と呼ばれるもので、エラーの原因にはなりません
現行バージョンでは仕様上速度低下を招くので、代表的な文字参照のみに対応しています
次のバージョンではほぼ全ての文字参照に対応する予定です
-
360ですが今までの自分のレス見直して分かりにくいのでまとめます。
何度もレスしてごめんなさい・・・ホント説明下手ですみません
>>375
確認お疲れ様です。
原因特定に至らず申し訳ないです。
現在気付いたのはこれくらいです。
開いてるうち2chのその1つだけ、スレッド取得時は問題なく、更新でエラーになってる。
いつの間にか特定のレス?で「レスポンスHTML形式」みたいなエラーで更新が止まる
止まる時いつもいる人は、
名前欄デフォルトすら表示されず「名前:[] 投稿日:〜〜」。さらにID横に「?PLT〜(数字) 株主優待」になってる。
ついでにDAT見て記号がおかしかったのもそのレスの1つ。
-
内部辞書のバグによりHTML判定が正常に動作しない場合がありました
>開いてるうち2chのその1つだけ、スレッド取得時は問題なく、更新でエラーになってる。
>いつの間にか特定のレス?で「レスポンスHTML形式」みたいなエラーで更新が止まる
>止まる時いつもいる人は、
>名前欄デフォルトすら表示されず「名前:[] 投稿日:〜〜」。さらにID横に「?PLT〜(数字) 株主優待」になってる。
この問題の修正になります
>>360のアプリケーションエラーに関しては未だ原因不明
文字参照に関しては>>375の通り次のバージョンでの対応となります
詳細な報告ありがとうございました
-
LiveMate a 1.6.14
全部 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/86639.zip
差分 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/189209.zip (1.6.10〜)
[バグ修正]
・レス取得部の内部辞書とHTML判定の相性問題を修正
-
あけましておめでとうございます
更新お疲れさまです
今年も体調に無理の無いように気を付けて頑張ってください
-
オートスクロール時の描画fpsを変更できるようにならないでしょうか。
自分自身ぬるぬる表示されるのが苦手というのがあり、
また、CPU負荷低減設定にもなるかと思います。
-
字幕表示でアンカ先の内容も表示させることってできないのでしょうか
-
>>381
スキンで詳細字幕を選択すると安価先も表示されたかと思います
-
少し遅くなりましたがあけましておめでとうございます
今年もLiveMateをよろしくお願いします
今年は一度基礎仕様からの再設計を行う予定です
なので次回の更新は当分先になると思います
>>380
スクロール時の描画間隔を指定できるようにしました
詳細設定→全般/その他→スレッドタブ内の描画間隔で指定できます
単位はミリ秒なので、デフォルトの16msで約60FPS、33msなら30FPS、3000msなら3秒に1回の描画になります
ただし、描画間隔を大きくすると、マウスホイールを回した時のレスポンスが悪くなります
気になる場合は同じページのスムーズスクロールの項目をオフにしてください
-
LiveMate a 1.6.15
全部 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/87563.zip
差分 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/192644.zip (1.6.10〜)
[仕様変更]
・スレッドウィンドウのスクロール描画間隔を指定できるように
-
更新おつです
-
最近使い始めました
書き込みも字幕表示もやりやすいので実況が楽しいです
レス本文検索ってないんでしょうか?
-
>>386
ご利用ありがとうございます
現行バージョンには検索機能はありません
特に問題が無ければ次のバージョンで対応します
-
昨日から使い始めてます。
使い方や設定などを見落としているのかもしれませんが、
したらば掲示板を字幕表示した時に
したらば〇〇(数字)
本文
-
といった感じになるのですが、
したらば〇〇と最後の-を消すことは可能でしょうか?
したらば側の設定なら申し訳ありません・・・。
-
デフォルトの名前以外なら名前を表示する
ように設定したいのですが方法はありませんか
-
>>388
ご利用ありがとうございます
字幕表示もスキンの一部ですので、スキンファイルを直接書き換えれば変更できます
書き換えるファイルは Skins/[スキン名]/Shitaraba/Caption/Res.txt です
デフォルトの設定ならスキン名は Default になります
このファイルをメモ帳等で開いて編集してください
ご希望の内容ですと一旦全部削除して、<#body> とだけ書くのが良いと思います
>>389
現行バージョンでは読み上げ以外に辞書機能がないので出来ません
次のバージョンで対応予定です
-
>>管理人様
御返事遅くなって申し訳ありません。
無事できました。
Captionが字幕、Speakが読み上げ時文章となっているのですね。
よくわかりました、ありがとうございます!
-
いつも利用させていただいてます。
スレ表示欄についてですが、メニューボタン横か、現在の読み上げ対象±横に、
現在の読み上げ対象欄を右クリックした際に出る「>>1に移動」と「末尾に移動」
をボタン化できますでしょうか?
今現在の手順では右クリック→左クリックなのが、ボタンを左クリック
するだけで「>>1に移動」および「末尾に移動」できるといった感じです。
どうか御一考ください。
-
管理人さんお疲れさまです
要望なのですが、NGIDに指定した瞬間に
そのIDの書き込みが(過去もさかのぼって)
全てが消えるになるようにできませんでしょうか?
-
勢いがあるスレだとあっという間にコメント字幕が詰まってしまうんですが
使ってる方でインターバルのオススメ設定ありましたら教えてください
-
>>392
実は初期の頃は末尾に移動するボタンがあったのですが、使用頻度が低そうだったのでメニュー化しました
あまりボタンを増やしたくないというのもありますが、頻繁に使うのであればボタンより便利な方法があるかもと考えています
なのでどのような使い方をされているか教えていただけますでしょうか
>>393
技術的な問題があるので詳細はまだ決めていませんが、次のバージョンでは何らかの形で実装します
ちなみに現在のバージョンではNGIDに追加した後に手動でスレの再描画をすれば全てのNGIDを消せます
スレの再描画には、左上にあるメニューボタンもしくは右クリックメニューのレス表示件数の項目を再設定してください
>>394
加速開始レス数と最大加速レス数を1と3くらいにしておくのがお勧めです
それと、開始オフセットはPCスペックが余程低くなければ0にしてしまっても問題ありません
文字数補正は加速の影響を大きく受けるので、少しくらい短くしてもあまり効果はありません
それ以外の項目はスレの勢いとユーザの方の字幕を読む速さ次第なので、
ご自身で色々試していただいた方がベストな設定が見つかると思います
-
>>395
解りました、ありがとうございます
無理の無いように頑張ってください
-
>>395 管理人様
当方の使い方といたしましては、配信するor視聴する際にLiveMateを起動し
本スレ、避難所、第二スレ、第三スレ、個人スレといった感じで一気に5つほど開き、
最新のレスに追いつくようにそれぞれのタブを表示し、読み上げ対象欄を右クリック→末尾へ移動をクリック
といった感じで毎回タブクリック→右クリック→左クリックをしている状態です。
ボタンがあればタブクリック→クリックというふうに1つの手順が減るのではと考えました。
「最新のレスを探す」機能も使用してはいるのですが、起動時に開いたスレッドは>>1からの
スクロール表示になってしまうので、別のタブを開くとスクロールが中断し、新しい書き込みが
いくつかあった場合にそのタブに戻してもスクロールが再開されるのみでどこからが
新しい書き込みかが判断できない状態です。
使用状況を書いていて思いついたのですが、お気に入り内のスレッド設定の
「起動時に開く」のチェックボックスの横などに「末尾へジャンプ」や、
起動時に取得した最終レス番号やそのレスの下に目印を付けてみても面白いかもしれません。
専ブラ等にある「ここまで読んだ」のようなイメージです。例え:「↑↑起動時取得レス末尾 以下新取得レス↓↓」
-
管理人様いつもご苦労様です
提案ですがNGの逆バージョンで本文、名前欄、メール欄など、
特定場所に指定の文字が入ってるとNGせず優先で表示してもらえる機能がほしいです。
出来ればその時の字幕をいつもの色と別に設定できるか、
縁取りと文字の色を入れ替えのどちらかがあれば分かりやすくてうれしいです。
出来そうならお願いしたいのですが、
無茶言っているのは承知なので、無理そうなら聞き流してください。
-
>>397
スレを開いた時にオートスクロールとは別に末尾へ移動するようにしました
スレを完全に開き終わってから移動するので、開いてから移動するまでに若干の間があります
>起動時に取得した最終レス番号やそのレスの下に目印
こちらに関しては別途検討してみます
次のバージョンで採用させていただくかもしれません
>>398
ご利用ありがとうございます
次のバージョンで対応予定です
-
LiveMate a 1.6.16
全部 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/89674.zip
差分 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/201267.zip (1.6.10〜)
[仕様変更]
・スレッドを開いた時に末尾へスクロールするように
-
>>400
さきほど確認させていただきました。
複数タブを開いた際の末尾移動のわずらわしさから解放されました。
ありがとうございます。
-
Livemate,かなり細かいところまで気配りができるツールで期待しています。
お願いなのですが、スレ立て機能をつけていただけないでしょうか?
自動でなくて構わないので、手動で建てられる機能があるとうれしいです。
こうすると、次スレ機能が非常に有効になると思うので
#ブラウザで先に作っておけよ、と言われればそれまでですが…
-
あともう1点、字幕を読み上げていないときは、任意の字幕を表示する(指定)
とかって実装できないでしょうか?
連絡先とか書いておけるととても便利なのですが〜
-
特定の文字列に対して、それに対応する音声ファイルの再生機能が欲しいです。
例文)どう見てもフタエノキワミ、アッー
読み上げ:どう見てもフタエノキワミ、アッー(音声エンジン)
上記機能:どう見ても(音声エンジン) フタエノキワミ、アッー(wavファイル再生)
みたいな感じで。
-
いつも更新お疲れ様です。
Livemateですが、字幕を任意で追加は、ストップウォッチなどと一緒に
実装されているんですね、使っていて気づきました。
さて1点ですが、画像ファイルの読み込み(字幕表示位置の場所に入れられれば)
をサポートしてもらえないでしょうか?
他ツールを立ち上げなくて済むので、とても便利ですが〜
ご一考くだされば幸いです。(透過GIF/PNGに対応していればそれだけで…)
-
2chの冒険の書関連の修正ついでに>>386,405,406に対応しました
一応新機能ですが、次のバージョンで仕様変更が入る部分なので、あくまでおまけ機能扱いです
>>407
技術的に可能であれば次のバージョンで対応します
まだ着手していない部分の機能なので、実現できるかは保証できません
>>408
恐らく字幕の背景として画像を表示する機能だと思うのですが、
それには仕様の変更が必要なので次のバージョンで対応します
代用できるかは分かりませんが、代わりに字幕マネージャに画像表示機能を付けておきました
-
LiveMate a 1.6.17
全部 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/91541.zip
差分 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/208449.zip (1.6.10〜)
[新機能]
・新規スレッド作成
・字幕表示中に、レスを表示していない時に表示する内容を指定できるように
・スレッド本文検索
・字幕マネージャに画像ファイル表示機能
・jikkyo.orgに対応
[仕様変更]
・Cookieを保存するように
-
レスを表示していない時に任意の文字を字幕表示する機能は、
メニューバーのツール→ベース字幕で表示されるウィンドウから利用できます
字幕マネージャと異なり、字幕表示を開始した状態でないと表示されません
本文検索はスレッドウィンドウ内でCtrl+Fを押すと開始されます
検索文字列を選択するだけなので正直見づらいですが、これ以上の機能は次バージョン以降で対応します
なお、検索バーを表示している間はオートスクロールはオフになります
字幕マネージャで画像ファイルを表示できるようになりました
アニメーションGIFファイルも使用できます
アニメーションを開始するには、リアルタイム更新のチェックをオンにしてください
透過色設定の機能はアニメーション利用時に便利ですが、かなり重いので注意してください
スレッドの新規作成には板を開いてスレッド作成ボタンを押すか、
スレッドを開いて、右クリックメニューから次スレを作るを選択してください
次スレを作る機能は、タイトルと本文はコピーされますが名前とメールはコピーされません
2chのスレ立てのテストには厨房板をご利用ください(2ch公認です)
http://toki.2ch.net/kitchen/
したらばのテストにはうちの板をご利用ください
好きなだけ建てて頂いて構いませんが、必要に応じて適当に削除しますのであしからず
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42045/
-
verうpお疲れさまです!
私は386さんじゃないですが検索機能ありがたいです
-
>>410
素晴らしい!お疲れ様です!
欲しい機能がほとんど実装されてしまいました…。これからも愛用させていただきます。
また気づいた点があればご報告にあがりますね。
-
読み上げのVolコントローラーをオプション開かなくてもできるようにしてほしい(調整しやすい)
読み上げ中に途中で停止する方法? めったにないですが、強制停止できるとボスが来たときによかったり?w
フォントにシャドウ・グローなどかけられるとさらに字幕機能が活用できそう
っと思いついたことをつらつらと。。。お目汚しで失礼しました…
長文のため以下省略〜は
-
スレ内検索についてCtrl+Fを押すと開始するのですが、
検索欄を消すのはどのようにするのでしょうか?
Ctrl+Fを再び押しても消えないようですが
-
>>414
>読み上げのVolコントローラー
次のバージョンで対応予定です
>読み上げ中に途中で停止する方法
次のバージョンでは一時停止ボタンを押した瞬間に読み上げを停止させる予定です
ただし字幕は一時停止中も画面上にずっと表示されることになると思います
>フォントにシャドウ・グロー
シャドウは次のバージョンで対応します
グローは半透明な字幕では見栄えが微妙だったのと、事前キャッシュ機能と相性が悪いという理由で保留です
>>415
一度スレッド内をクリックしてからCtrl+Fを押してください
検索欄にカーソルがある状態だと押しても反応しません
これは次のバージョンで修正します
-
お気に入りの並び順を名前以外で並べる(任意の順に入れ替える)、
起動時に開くスレッドを任意の順で開く機能の実装予定はありますでしょうか?
今現在の使用状況としては起動時に開くスレッドが複数あるとして、
起動して開く設定にしているスレが開き切ったら並び替えている状況です。
ぜひ御一考いただけたらと思います。
-
>>416
素晴らしい!次のVerで読み上げツールとしてほぼ完ぺきに近い出来ですね。。。
これからも改良・修正を期待しています!
シャドウもつくんですね。ベベル・グローは見栄え的な問題があるのなら
残念ですがつけてもしょうがないですよね。
-
質問というか、お願いになるんでしょうか?
フォントの縦表示?って今はできないんでしょうか??
-
将来的にはmacにも対応してくれると有り難いです
-
いつも便利に使わせて頂いております。
gsd.dllの機能でFPS制限と表示ができると思うんですが、
それをLivemateでサポートして頂けないでしょうか?
現状、それらの機能を持った外部ツールと併用すると、
Livemateの字幕表示に支障が出るので是非お願いします。
-
FEZを全画面ではなくモニタ解像度で起動した状態で字幕を表示させると
急にFEZ内のFPSがガクっと落ち、カクカクになってしまいます。
当方環境はWin7なのですが、これまで使用してきたWinXPではそのような症状はありませんでした。
また、「字幕表示毎に字幕を手前に移動」にチェックを入れない状態ですと
ディアルディスプレイにポインタを移動させて別画面を操作し、字幕表示ボタンはアクティブでも
FEZに戻ると字幕が何も表示されなくなります。
設定で解消されたりしますでしょうか?よろしくお願いします。
-
先ほど確認したところ、FPSが落ちる現象が解消しておりました。
また、字幕表示がされなくなる現象も解消されていました。
詳しくはわかりませんが報告させていただきます。
-
>>417
お気に入りの自動ソートの無効化とドラッグ&ドロップでの並び替えに対応しました
起動時に開く機能は上から順に開かれます
>>419
今はできません
技術的には対応は可能なんですが、開発コストの問題で早くても次々以降のバージョンでの対応とさせていただきます
>>420
申し訳ないですがMac環境を導入する予定がないので対応の予定はありません
また、Windows以外の環境ではSAPI・AquesTalk・GSD辺りがネックとなるので、正直なところ私の技術レベルでは難しいです
>>421
対応しました
デフォルトでは無効になっているので、詳細設定→読み上げ・字幕/字幕→GSD FPS設定で変更してください
>>422-423
もし再発するようであれば、以下の点を確認して頂けると助かります
・カクカクになった時にLiveMateかFEZのCPU使用率が異常に高くなっていないか
・字幕が消えた時に、FEZの後ろ(画面奥)に字幕が隠れていないか
・Aeroの有無
再発するようなら7環境に持ってって検証してみます
-
LiveMate a 1.6.18
全部 http://loda.jp/livemate/?id=4.zip
差分 http://loda.jp/livemate/?id=5.zip (1.6.10〜)
[新機能]
・GSDライブラリのFPS制限と表示機能に対応
[仕様変更]
・お気に入りのソートを手動式に変更
・本文検索のホットキーが検索バー上でも認識するように
・ファイルダウンロード時のデフォルトファイル名から使用できない文字は削除するように
-
機能追加が続いていますが、これは次バージョンまでの繋ぎとしておまけで乗っけている機能です
今後もこんな感じで続けていますが、過去に何度か言っている「次バージョン」は1.7.0以降のことを指します
1.7.0は設計からやり直しているので、現在の1.6.x系列とは別個で開発しています
要望を承ってから1年近く経っているものもある状態ですが、開発は順調に進んでいるので気長に待っていてください
アップローダをAxfcからLODA.JPへ変更しました
特に問題がなければ今後はこちらを利用します
直リンも可能なアップローダなので、上のリンクから直接ファイルに保存できるはずです
Dropboxの方もバックアップ+αとしてこのまま利用します
アドレスは>>247から下記に変更しました
https://www.dropbox.com/s/tx10df8kuxkwias/LiveMate#view:list
-
いつも更新お疲れ様です!
-
本当にお疲れ様です
いつも更新楽しみにしてます
頑張ってください!
-
素早い対応、本当にありがとうございました。
次期Verも楽しみにしています。
これからも開発の方がんばってください。
-
おー、更新来てた
ごっつあんです!
-
日頃配信時に使用させて頂いております。
いつも迅速な対応、非常に有用な機能、とても感謝しております。
本題ですが、現状の読み上げの音声(現状のAquesTalk)を他の音声(VOICEROID)で読み上げさせることは可能でしょうか?
すでに、VOICEROIDにコマンドラインの文字列を読み上げさせるツール(live gear)も存在してはいるのですが、
LivemateのGSD方式描写可能な機能、並びに、レス着信音がフォルダ指定でランダム再生できる機能が
非常に魅力的なので、是非その機能を維持しつつ、VOICEROIDでのレス読み上げを実現させたいのです。
勝手な申し出、誠に申し訳ございません。管理人様の負担にならない範囲で可能なら、よろしくお願い致します。
-
>>431
>>67
>>68
1年以上前のレスだけど、現段階で対応してないって事は技術的に難しかったり、その他の要因があるんじゃないか?
-
いつも配信時に重宝させて貰っております。
本題なのですが、VoiceWare Misakiを使用して読上げを行っているのですが、特定のレス、例えば「ナイススモーカー」などの
主にカタカナだけのレスでlivemateがエラーで落ちることがあります。
Livemate、Mecabの両方を再インストールしても変わりませんでした。
当方の使用使用環境はVistaの32bitです。
なにか解決策などはあるのでしょうか?
-
こんにちは
最近LiveMateの存在を知り、使わせて頂こうと考えております
そこで、色々と設定している時に気になった点があったので質問させて頂きます
フォントについてなのですが、
「あくびん」 というフォントを指定し、字幕表示させるとエラーで強制終了してしまうみたいです
これは、此方の環境にて強制終了してしまうのか、
バグとして強制終了してしまうのかはわかりませんが、
バグとして強制終了するようでしたら、対応させることは可能でしょうか?
参考までに、使用しているLiveMateのverは、a 1.6.18 で、
使用環境はXPHome 32bit です
長文、大変失礼しました。
-
>>431
次のバージョンでは音声エンジンとしてコマンドラインによる外部アプリの利用に対応する予定です
なので、民安★TALKなどの他の方が作成されたツールを併せて利用して頂ければ使えるようになると思います
AquesTalkのようにLiveMateから直接読み上げさせることはVOICEROIDの仕様上難しいです
>>433
MeCabはAquesTalk利用時にのみ使うので、VW-Misaki(SAPI)利用時は不要です
当方の環境では再現できなかったので、以下の点を可能な範囲で確認して頂けると助かります
・エラーが出るタイミング(レス番号読み上げの直前・カタカナの読み上げ直前など)
・その特定のレスを(戻るボタンなどを使用して)何度も読み上げさせたらすぐにエラーが出るか
・SofTalkなどの別の読み上げソフトでVW-Misakiを利用するとエラーが出なくなるか
>>434
こちらでもそのフォントを試してみたところ、フォントの最大幅の値が正しく取得できませんでした
他のソフトでも同じように正しく取得できなかったのでLiveMateのバグではないと思うのですが、
何が原因か分からないので、とりあえずLiveMate側で適当に幅に余裕を持たせてみました
恐らくこれで解決すると思いますが、ダメだったら縁取りなどの設定と表示しようとした文字を教えてください
-
LiveMate a 1.6.19
全部 http://loda.jp/livemate/?id=6.zip
差分 http://loda.jp/livemate/?id=7.zip (1.6.10〜)
[バグ修正]
・名前欄に含まれるHTMLタグは無視するように
・本文に含まれるHTMLタグも字幕表示時には無視するように
[仕様変更]
・描画バッファをフォントの最大幅よりも大きく
-
ここのところLODA.JPが重いようですが、開けないようなら>>426のリンクから落としてください
-
>>435
433のものです。
・エラーのタイミングはカタカナを読む直前です。
・再起動後や戻るを利用してもエラーになります。
・ソフトークで同様のレスを読ませたところ問題なく動作しました。
また半角カタカナのみの文章でエラーが起きやすいようです。
Misaki以外の音声エンジンでは問題なく読み上げることができました。
-
>>435 管理人様へ
LiveMate a 1.6.19にアップデートした結果、強制終了することはなくなりました
問題は解決しましたが、
参考までに強制終了した時の縁取り、文字サイズなどをお伝えしておきます
フォント あくびん
フォントスタイル ゴシック
サイズ 26
縁取り幅 3
リザイズフィルタ (オフ) 1.0
スケーリング 100%
迅速な対応、ありがとうございました。
管理人様へ感謝しながらLiveMateを使わせて頂きます。
-
>>438
ありがとうございます
当方の環境で色々テストしてみたところ、音程の設定が0以外だとカタカナで落ちることが確認できました
お手数ですが今度は音程の設定を確認して頂けますでしょうか
-
>>440
438のものです。
音程を変えてみたところエラーはなくなるようになりました。
有難うございました!
-
いつもLivemate利用させてもらってます。
XPからWindows7にOSを乗り換えた後DirectX系のゲームに字幕を重ねると
ゲーム内のフレームレートが急激に落ちる症状が発生してます。
(ゲーム画面に重ねないで表示する分には問題ないのですが・・・)
GSDモードもゲーム内のアップデートの影響で使えなくなり困っています
nicocastで試してみたんですがこちらでは問題なく動作していますが、
2chのスレを取得できないのでLivemateさんの方でnicocastの様な字幕表示形式というのは対応できませんでしょうか
私自身あまり知識がないので無理な要求でしたら申し訳ございません!!
-
追記
ちなみにLivemate以外でもレイヤーウィンドウをゲーム画面に被せるとダメでした。
windows7の仕様なんでしょうかねえ・
-
すいません1件要望です
画像の読み込みがかなり便利すぎるのですが、縦横比固定で構わないので
画像を読み込ませた後、マウス拡大縮小できるようにはならないでしょうか??
もちろんリサイズすれば済む話なのですが…
あと字幕・画像・タイマーに限らず、重ね順というのは指定できないですかね?
どれが最前列に来るか…?(現状だと、字幕が最前列?)
-
DLすごく重いですね
-
>>441
SpeechSDK付属のソフトでも同じ手法で音程を変更すると落ちるようなので、この手法とVW-Misakiの相性が悪いのだと思います
次のバージョンではAquesTalkで使用している手法に切り替えます
>>442-443
nicocastも設定でレイヤードウィンドウを使用できるようですが、ご利用なのは"従来方式"の方で間違いないでしょうか?
また、nicocastでもレイヤードウィンドウにすると重くなりますか?
恐らく"従来方式"というのはリージョンウィンドウですが、一般的にはリージョンウィンドウの方が重くなると聞いています
他に理由があるのかも知れないので試して頂けると助かります
ちなみに、リージョンウィンドウでは背景の透過ができないようなので、実装しても字幕の見た目はレイヤードウィンドウ方式より劣ります
>>445
>拡大縮小できるようにはならないでしょうか?
サイズを変更するオプションを付けました
レスの字幕枠のようなマウスによる拡大縮小には対応していません
今後のバージョンでどうするかは未定です
>重ね順というのは指定できないですかね?
現行バージョンでは重ね順を明確に指定する方法はありません
とりあえず字幕マネージャは更新ボタンを押したときにのみ手前に移動するようにしました
レスの字幕はそういうインターフェースが無いので、字幕表示毎に字幕を手前に移動するオプション以外では移動できません
今後のバージョンでは何らかの手段を用意します
>>447
ここのところずっと重いようですね
機能面では理想的なアップローダなのですが・・・
とりあえず当面はAxfcに戻します
-
LiveMate a 1.6.20
全部 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/95212.zip
差分 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/222953.zip (1.6.10〜)
[新機能]
・字幕マネージャの画像表示機能にリサイズオプションを追加
[仕様変更]
・字幕マネージャは更新ボタンを押した時だけ手前に移動するように
-
更新乙です
-
差分頂きまーす!
-
更新乙です!
画像のサイズ変更すごい便利になりました!…助かります。
-
始めましてLiveMate使わせて頂いております
そこで要望なのですが端末識別を追加していただけないでしょうか
例 : 名前:名無しさん [sage] ID:********0 [PC]
[PC]や[携帯]の部分です
管理人様の負担にならない範囲で、よろしくお願い致します。
-
アップデートチェックって正常に機能してない?
1.6.17使っててさっき1.6.18に更新してここ開いたら1.6.20出てるのしってまた更新作業やってるんですが
1.6.18の時にアップデートチェックしたら最新版を使ってるとか表示されてるし
-
ずいぶん前から機能してない
-
>>453
次のバージョンで対応します
>>454
元々は自動アップデート機能のための布石だったんですが、
自動アップデート機能の実装が保留になったので使用していません
チェック機能自体は生きているので、自動アップデート機能を実装したら再開する予定です
-
便利なのでいつも使ってます、ありがとうございます。
ホットキーに最後にレス表示、読み上げ中のIDをNGがあったら
配信で手が止まらない?はずなのですが検討お願いします。
あと質問を。
ホットキー設定で同時押しはどうやったらできるのでしょうか?
-
>>457
>ホットキーに最後にレス表示、読み上げ中のIDをNG
次のバージョンで対応予定です
>ホットキー設定で同時押し
できません
CtrlやAltも単一で認識します
こちらも次のバージョンで対応します
-
いつも使ってます、ありがとうございます
PeCaRecorderなどで2chブラウザ設定しているのですが
毎回新しくプログラムが起動してしまいます、多重起動を許すかのチェックを追加していただけると嬉しいです
負担にならない範囲で、検討よろしくお願いいたします
-
まだ使い始めて間もないのですがJaneのようにレス表示の文字サイズのデフォルトを変更できませんか?
-
>>459
多重起動を禁止するオプションを追加しました
詳細設定→全般/その他にチェックボックスがあるのでチェックを入れてください
多重起動の禁止は次回起動時から有効になります
または、起動時の引数に -s を追加することでも有効になります
引数を指定した方が2個目以降は設定ファイルの読み込みが省略されるので高速です
>>460
スレッドウィンドウのCtrl+マウスホイール回転による文字サイズの変更を保存するようにしました
他の方法でのサイズの変更は次以降のバージョンで対応します
-
LiveMate a 1.6.21
全部 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/97765.zip
差分 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/232425.zip (1.6.10〜)
[新機能]
・多重起動を禁止するオプションを追加
[仕様変更]
・スレッドウィンドウの文字サイズの変更を保存するように
・上記機能について、すべてのタブで同じ文字サイズを利用するように
-
更新お疲れさまです
-
インターバル 読み上げありの簡易設定のチェックを外し読み上げの開始オフセットの数値をいじっても
次起動したとき数字はいじった状態なのですが簡易設定にチェック入った状態で
設定が反映されないのは何故でしょうか
チェックを外すと反映されるのですが起動するたびにやらないといけないのでつらいです
-
更新お疲れ様です。
更新前(1.6.12)のバージョンと動きが違ってたので質問。
開いてるスレッドタブが読み上げや字幕表示すると「現在の読み上げ対象」の位置に移動してしまうのですが、
どこで切り替えを行うのか教えてください。
不意に切り替わるので操作し辛いです・・・
-
>>464
簡易設定の仕様をもうちょっとシンプルに変更しました
ちなみに変更前の仕様でも機能自体は灰色になっていても有効です
なので一度希望する値に変更した後は毎回チェックを外す必要はありません
>>465
色々試行錯誤していたときのコードが残っていたようです
一応バグ扱いなので該当のコードは削除しました
-
LiveMate a 1.6.22
全部 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/98297.zip
差分 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/234301.zip (1.6.10〜)
[バグ修正]
・読み上げ時に強制スクロールしていたのを修正
・GSD方式では字幕マネージャが字幕を非表示にできなかったのを修正
・GSD方式でのウィンドウの扱いを修正
[仕様変更]
・詳細設定のインターバルページの仕様を変更
-
1.6.22版を入れましたところエントリポイントが見つかりませんと表示されます。
-
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1639612.png
差分だけ更新した所こんなの出ましたね
-
開発環境を変えたので同梱していたDLLとバージョンが合わなくなっていました
失礼しました
LiveMate a 1.6.23
全部 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/98323.zip
差分 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/98324.zip (1.6.10〜)
[バグ修正]
・DLLの不備を修正
-
管理人様、動作確認しました。早期対応ありがとうございました。
-
修正乙です頂きます!
-
GSD方式で設定してもゲームウインドウ上にに字幕が表示されず
FPS制限も適用されません
様々な3Dゲームで試しましたが同様でした
レイヤーウインドウにするとfpsが下がってしまうのでGSDでいきたいんですが
症状改善する策などありましたら教授願います
-
また古いバージョンのコードと混ざってしまいました
これで修正できたと思います
そろそろ現行バージョンは凍結した方がいいかもしれませんね・・・
-
差分は>>472の1.6.23からの差分です
それ以前のバージョンからの更新には全部の方のインストーラを利用してください
LiveMate a 1.6.24
全部 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/98875.zip
差分 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/236244.zip (1.6.23〜)
[バグ修正]
・GSD方式でレス表示ができなくなっていたのを修正
-
修正乙です
-
今試してみたのですが直ってないような気がしますが
どうでしょうか
-
今までメカキャストを使ってたんですが64bitでは読み上げてくれないっぽい為移行してきました
さっそく質問なんですがレス表示の「したらば番号はどこで消せるんでしょう?
あと、何秒毎に板更新されててそのカウントダウン表示的なものって実装されてます?
-
要望
URLを開くブラウザを指定できるとうれしいです
-
スレッド欄の全体のフォントを変更するにはスキンのViewのどこをいじったらいいんでしょうか
あとCaptionのResなんですがアンカーがあった場合、アンカー先のレス内容を表示させるのって
<#exists anchor><#anchor-body></#exist>じゃだめですか?これだとうまく表示されなくて…
2点要望です
・タスクトレイにアイコンを表示しない設定がほしいです
・プログラム本体にもアイコンを実装してほしいです
※過去レスにアイコン案があるとのことでしたがまだ先になりそうならとりあえずでもいいのでほしいです
お忙しいでしょうがよければ検討お願いします
-
>あとCaptionのResなんですがアンカーがあった場合、アンカー先のレス内容を表示させるのって
><#exists anchor><#anchor-body></#exist>じゃだめですか?これだとうまく表示されなくて…
これに関しては詳細字幕からうまく流用できました。忘れてください
-
>>479
こちらの環境ですとレス表示は可能になったようですが、
以前のバージョンと異なり、FPS表示・制限が一度レスが表示されるまで有効にならないのを確認しました
とりあえずこの点を元の仕様に戻しましたが、直っていないのはこれのことですか?それともレス表示も出来ませんか?
>>480
スキンを変更してください
「したらば」を消すだけなら詳細設定→全般/スキンでプリセットのスキンを選択できるので、そこで「均一」スキンに変更してください
「したらば」に加えて番号の表示も消したいなら、>>390を参考にスキンを書き換えてください
>>390とはフォルダ名が異なりますが、均一スキンを編集するのが分かり易いかと思います
>>481
次のバージョンで対応します
ちなみに現行バージョンでも別のブラウザを使って開く項目を新しく追加することはできます
ヘルプファイルの各種設定/拡張右クリックメニューを参考に設定ファイルを編集してください
URLをブラウザで開くにはこんな感じになります
LU[TAB]Operaで開く[TAB]open[TAB]D:\Program Files\Opera\opera.exe[TAB]<#url>[TAB]D:\Program Files\Opera[TAB]1
-
>>482
>スレッド欄の全体のフォントを変更するには
全体のフォントを変更する手段はありません
次のバージョンではCSSに対応する予定です
現行バージョンでは全てのブロックにフォントタグを埋め込む必要があります
Defaultスキンならば、Res.txtの<dt>タグの直後と<dd>タグの直後の計2箇所に必要です
>タスクトレイにアイコンを表示しない
対応しました
詳細設定→全般/その他のシステムトレイの左にあるチェックを外してください
>プログラム本体にもアイコンを実装してほしいです
とりあえずユーザの方で自由に変更できるようにしました
Resourcesフォルダの中に windowicon.png というファイル名でアイコンを保存してください
trayicon.pngがある場所です
用途は分かりませんが、多分これで事足りると思います
-
差分は>>472の1.6.23からの差分です
それ以前のバージョンからの更新には全部の方のインストーラを利用してください
LiveMate a 1.6.25
全部 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/99445.zip
差分 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/238415.zip (1.6.23〜)
[新機能]
・ウィンドウアイコンを変更できるように
[バグ修正]
・設定によっては起動時に字幕マネージャの字幕が表示されないのを修正
[仕様変更]
・レス表示がGSD方式以外でもGSDによるFPS表示・制限ができるように(旧仕様に戻した)
・システムトレイアイコンを使用しないオプションを追加
-
おつです!
個人的な要望に素早く対応してもらってすごく感謝してます
-
配信者情報wikiを開いた際に「?%C7%DB%BF%AE%BC%D4%BE%F0%CA%F3%2F%A4%EA%A4%E9」
こういった部分が「?????????/????」のような感じで文字化けするんですが文字コード変更で回避とかできましたっけ?
あとプログラムのアイコン実装なんですが個人的にランチャーに入れてるLivemateにアイコンがほしいんです
今の状態ではIconResetのようなソフトを使っても割り当てることができないようなので…
なので本体(.exe)自体にとりあえずでもアイコンを実装してもらえるとすごくうれしいです
せっかく実装して頂いたのに説明不足ですいません
-
板の最終更新なんですが新着レスまで10、9、8…とカウントダウンして頂けるとありがたいです
現在は最終更新日時で表示されてるのでそれと置き換える形で実装していただけたらと思います
ちなみに現在の最短板更新は10秒ですがこれは回線負荷を考えてのことでしょうか
できれば5秒、せめて7秒あたりあるとうれしいのですが(7秒はニコキャスト等既存のツールでもあったと思います)
メカキャストに実装されているものなんですが特殊パスを設定してると書き込み時にトリップをつける機能があります
簡単にいうと書き込みのメール欄の横にチェックボックスがあってそれにチェックを入れるとあらかじめ設定した文字列になるというものです
したらばのトリップ機能を知ってたら想像つくと思います
トリップ付きで書き込みたいけど書き込み欄が配信の取り込み範囲にある、そんな時に便利なので実装を希望します
長くなりましたが要望といたしまして板更新までのカウントダウン表示、板更新時間の短縮、トリップ特殊パスの設定この3点です
できる範囲でけっこうですのでご検討よろしくお願いします
-
補足
トリップの為の特殊パス機能ですが書き込みだけでなくスレたて時も適用してほしいです
あと現在スレたての時にポップアップするウインドウ「新規スレッド作成」の位置が記憶されてない(livemateの再起で初期位置に戻る)ようなので
合わせてこちらのウインドウ位置記憶も希望いたします
-
>>488
>文字化け
内部で勝手にデコードされているようですね
次のバグ修正バージョンで対応しますが、もう少しテストしてからリリースします
>アイコン
ランチャーソフトには何をお使いですか?
ランチャーソフトにはアイコンを変更できたり、アイコンを変更したショートカットを登録できるものもあります
本体のアイコンはとりあえずで決めたくないので、まずはそちらの方を確認させてください
-
>>489-490
>板更新までのカウントダウン表示、板更新時間の短縮
次のバージョンで対応します
LiveMateは元々2ch用に開発を始めたものなので、2chを基準に間隔を設定しています
次のバージョンでは掲示板別に設定し、比較的軽いしたらば等に関してはもっと短くする予定です
ちなみにLiveMateは複数の板・スレを自動更新できるブラウザなので、ニコキャスト等とは異なる用途にも使えます
具体的に言うとお気に入りの配信者のスレを監視する用途です
なので色々なことを杞憂して一般的なブラウザよりも更新間隔を厳しく設定しています
カウントダウンがないのもこれの影響で、現行バージョンでは仕様上複数の板・スレを開いていると更新までの正確な時間が分からないので実装していません
>トリップ特殊パス
こちらも次のバージョンで対応します
メカキャストほどシンプルではありませんが、エイリアスを作れるような感じにする予定です
>ウインドウ位置記憶
次のバグ修正バージョンで対応します
-
>>491
なるほど、その発想はなかったです
pngからicoを作成しそれをアイコンにあてました
てか今のアイコンでも十分だとは思うのですがなにかこうもっといいアイコン案でもあるんですか?
-
いつも便利に使わせて頂いております
GSD方式でレスを表示する際に
字幕・レスウィンドウの座標を保存するにチェックを入れていても
Livemateを終了すると座標とウィンドウサイズが初期化されてしまいます
現状、終了ボタン下の字幕枠ボタンで起動毎に設定しているんですが
他環境でも再現性があれば修正して頂けませんでしょうか
-
前使ってた棒読みちゃんってソフトに音声出力デバイスを選べる設定あったんですが
これでもできるようにしてもらえたら嬉しいです
-
新バージョンにしてからアマレコTVとLivemateの同時起動ができなくなりました。
キャプチャデバイスはGV-USB2を使っています。
試しに旧バージョンに戻したところ(1.6.19)、通常通りアマレコTVを起動できました。
-
どのバージョンから同時起動できなくなったのか調べておこうと思ったのですが
古いバージョンをダウンロードできる事が少なく、調べられませんでした。
すみません
-
>>493
もっといいかは保証できませんが、もっと真面目に作りたいとは思っています
>>494
修正しました
なお、文字設定扱いなので座標を保存するのチェックを外しても保存されます
ご了承ください
>>495
対応しました
環境によってはSAPIのデバイスが正しく変更されないかもしれません
その場合はSAPIだけOSのコントロールパネル(音声認識・音声合成の項目)から変更してください
>>496-497
試しに試用版を入れてみましたがこちらの環境では再現できませんでした
お使いのOSと、LiveMateの音声エンジンと字幕の描画エンジンの設定を教えてください
他にも同じ状況の方がいらしたら報告願います
なお、過去のバージョンは>>426からダウンロードできます
バグで起動しないバージョンも含まれているで注意してください
-
LiveMate a 1.6.26
全部 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/100071.zip
差分 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/241053.zip (1.6.23〜)
[新機能]
・字幕の描画エンジンにリージョンウィンドウ方式を追加
・新規スレッド作成とベース字幕ウィンドウの位置とサイズを保存できるように
・出力サウンドデバイスを変更できるように
[バグ修正]
・エンコードされたURLがデコードされていたのを修正
・レス表示のGSD方式の設定が保存されていなかったのを修正
-
新規スレッド作成とベース字幕ウィンドウの位置とサイズは、
本体の座標を保存するのチェックが入っている時だけ保存されます
リージョンウィンドウによる字幕表示を仮実装してみました
これで効果があるようなら次のバージョンで正式に実装します
-
更新おつです
以下の2点が見当たらないようですが次バージョンというのはいずれって意味だったんでしょうか?
失礼なようですが、もし忘れられてたらと思って一応催促してみます
>>485
>>スレッド欄の全体のフォントを変更するには
>全体のフォントを変更する手段はありません
>次のバージョンではCSSに対応する予定です
>>492
>>板更新までのカウントダウン表示、板更新時間の短縮
>次のバージョンで対応します
>LiveMateは元々2ch用に開発を始めたものなので、2chを基準に間隔を設定しています
>次のバージョンでは掲示板別に設定し、比較的軽いしたらば等に関してはもっと短くする予定です
-
すいませんあと一つありました
>>492
>>トリップ特殊パス
>こちらも次のバージョンで対応します
>メカキャストほどシンプルではありませんが、エイリアスを作れるような感じにする予定です
-
>>501
>>426
つまり当分先
-
なるほどそういうことね、サンクス
-
更新お疲れさまです!
-
今思い出したんですが字幕枠もレイヤードウィンドウでした
一応枠を消したらウィンドウは閉じるんですが、閉じていても影響があるかもしれません
-
更新お疲れ様でした
素早い対応に感謝です
-
毎回アップデートするたびに忘れてて
お気に入りとかの設定ファイルも上書きしてしまうんですが
ファイルが無いときだけ自動生成とかに出来ませんか?
-
字幕マネージャの字幕ですが、GSD設定でサイズを600x300以上にしても反映されないのですが仕様でしょうか?
600x300以下に設定すれば反映されて表示領域がきちんと小さくなります
-
訂正:600x600以上にしても反映されません
-
私もGSD方式で試してみましたが、同じ症状のようです。
それと、描画範囲の端で文字が切れてしまいます。
-
>>508
恐らく「全部」の方を手動で上書きされてると思います
「全部」の方でアップデートするにはインストーラを使ってください
>>509-511
修正しました
-
LiveMate a 1.6.27
全部 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/101194.zip
差分 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/245207.zip (1.6.23〜)
[バグ修正]
・GSD方式のウィンドウリサイズができなくなっていたのを修正
-
大きく表示できるようになりました
ありがとうございました
-
このソフトは音程や速度を変えるコマンドみたいなのに対応してますか?
-
修正おつです、頂きます
-
巨大AAと判断された時の読み子のセリフやフォントは変更可能ですか?
具体的にいうと「○○番さん、このレスは巨大AAです」と、字幕で指定したフォントではないもので表示されます
普段のレスは「さん」付けを省いてるので統一したい、若干AAが崩れてもいいのでフォント指定したいです
もし変更できなければ超個人的な要望で申し訳ないですが実装して頂けたらうれしいです
-
すいませんあと一つ
スレッド欄の文字を太字にしたいんですがいじるファイルはcommon>view>resでいいんでしょうか?
ついでにフォントも変えれたらうれしいのですがどこをどういじっていいのかサッパリで…
次バージョンでcssに対応とのことでしたがまだ先になりそうなので教えていただけますでしょうか
-
>>516
レスから音程や速度を変える機能はありません
次のバージョンで対応予定です
>>518
読み上げ内容は [スキン名]\[掲示板]\Speak\LargeAA.txt で指定します
「レス番変更」スキンに該当のファイルを加えておいたのでそちらを参考にしてください
フォントの変更は、詳細設定→読み上げ・字幕表示/字幕の巨大AAグループで変更できるようにしました
文字設定を変えるのチェックがオフだと従来と同じ動作をします
>>519
2chのスレなら 2ch\View\Res.txt
したらばのスレなら Shitaraba\View\Res.txt
上記のファイルが存在しない場合は代わりに Common\View\Res.txt が読み込まれます
サンプルとして「スレッド表示フォント変更」というスキンを加えておいたので参考にしてください
念のため追加したスキンだけ抜き出したファイルも置いておきます
http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/temp.zip
-
>>520は管理人です
ハンドル付け忘れました
-
テストを兼ねて設定ファイルの保存先の変更と、インストーラ・アップデータを実装しました
通常はインストール時に旧バージョンの設定ファイルをコピーするようにしてありますが、
仮想化などで特殊な配置になっている場合は設定が消える可能性があります
可能なら設定ファイルのバックアップを取ってください
移動するのはSettings, Skins, Cacheフォルダの3つです
なお、XPだと新しい保存先はデフォルトで隠しフォルダになっており、エクスプローラでは表示されません
設定ファイルを弄りたいときはLiveMateのメニューバーからヘルプ→設定フォルダを開くを選択するか、
OSの設定を変えて隠しフォルダを表示するようにしてください
新しい保存先のアドレスは以下になります
XP
C:\Documents and Settings\[アカウント名]\Local Settings\Application Data\LiveMate
Vista/7
C:\Users\[アカウント名]\AppData\Local\LiveMate
-
LiveMate a 1.6.28
http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/Setup.exe
[新機能]
・アップデータの実装
[仕様変更]
・設定ファイルの保存先をユーザディレクトリ以下に変更
・レスが巨大AAのときの字幕文字設定を変更できるように
[バグ修正]
・字幕表示を終了したときに字幕が消えなくなるバグを修正
-
ありがとうございます お疲れ様です
いつも使わせてもらってます
-
管理人さんお疲れ様です。
最新版のLiveMate a 1.6.28のセットアップファイルをダウンロードしたら
ノートンさんに削除されてしまいました。
避ける方法はないでしょうか?
-
今スキャンし直しましたがうちのAviraは何も言わないので感染とかはしていないと思います
何のウイルスとして検出されているか分かりますか?
-
お返事ありがとうございます。
ノートンさんの表示をそのままコピーするボタンがありましたので
個人的なところを削除してそのままのせてみます。
コンピュータの評価日時:
2011/06/25 19:25:07
前回の使用日時:
2011/06/25 21:06:52
起動項目:
いいえ
起動日時:
いいえ
ごく少数のユーザー
Norton コミュニティの 5 人未満のユーザーがこのファイルを使いました。
中
これは危険度が中程度のファイルです。
脅威の詳細
脅威の種類: インサイトネットワーク脅威。 このファイルは信頼できないので安全ではないということを示す多くの兆候があります
元の場所
ダウンロード元: http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/Setup.exe
http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/Setup.exe ファイル setup.exe
(WS.Reputation.1) のダウンロード元: dropbox.com
setup.exe
こんな感じで削除されてしまいます。
-
調べてみたところ、検出名のWS.Reputation.1というのは「信頼できないのでとりあえず止めておきました」という機能だそうです
つまり明確にウイルスやアドウェアの類が検出された訳ではないようです
今回のインストーラはレジストリを弄ったりファイルを削除したりインターネットから実行ファイルをダウンロードして実行したりと
"信頼できない"機能が沢山あるので誤検出されても仕方ないと思います
なのでこちらで何か手を打つのは難しいので、お使いのノートンの方で対処してください
削除されたファイルを復元する、除外設定を利用する、インサイト保護を停止するなどの方法で解決すると思います
ついでに公式のフォーラムに参考になりそうなスレッドがあったのでURLを載せておきます
ttp://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NIS_NAV/thread-id/51
ttp://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NIS_NAV/thread-id/399
-
お疲れ様です。
GSD方式の字幕表示について質問させていただきます。
この方式では表示場所、範囲をどのような手順で変更すればいいのでしょうか。
レイヤー方式のように表示窓を直接指定する方法や
字幕設定の中で変更に関わるような項目が見当たらなかったので
質問させていただきました。
-
>>528
言葉が足りなかったですね^^;
普段から使わせてもらっていて「信頼できない」というわけではなかったのです。
失礼しました。
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
ノートンさんの方にもう少しがんばってもらえるまで
前バージョンを使わせていただきます
-
>>529
GSD方式に切り替えた後、字幕表示ボタンの右にある字幕枠ボタンを押してください
レイヤードウィンドウ方式のようなマウスで操作できる枠はありません
-
>>531
なるほど、早速のレスありがとうございます。
描画範囲(例:800〜400)を指定したいのですが、それは未実装でしょうか。
開始座標は字幕文字設定の項目で指定できるようなのですが
上記は見当たらなかったので。
-
範囲の大きさのことでしたら、同じく字幕枠ボタンを押して出る設定画面のサイズの項目で指定できます
-
何度も申し訳ないです、どうしても『サイズ』の項目が見当たりません・・・
ツール→詳細設定→字幕→字幕文字設定→字幕設定ウィンドウ
・フォント
・文字色
・縁取り色
・透過背景色(非選択)
・縁取り幅
・リサイズフィルタ
・スケーリング
・基準位置
・座標
上記の項目しか見当たりません…
サイズの項目は何処になるのでしょうか。もしや見当違いの所を弄っていたりします?
-
詳細設定ではなくて、LiveMate本体の上部右端にある「字幕枠」ボタンです
字幕表示を開始するときに押す「字幕表示」ボタンの右にあります
GSD方式に切り替えると、このボタンを押したときにGSD用の設定画面が表示されるようになっています
-
ありました。すいませんお手数をおかけしてしまい大変申し訳ありません。
開発頑張ってください。応援しています。
-
更新乙です
わざわざサンプルまでUPしてくださってありがとうございました
-
スレビュー内で画像ファイルのインラインサムネイル表示が可能でしたら実装検討おねがいします
-
ポータブルで利用出来る以前の形式での配布はもうされないんでしょうか
-
要望です
画像ビューアのウィンドウのサイズ、位置を記憶してほしいです(livemate再起でリセットされるっぽいです)
スレ開いたときに最初からそのスレレス表示件数を前件にする設定がほしいです
それだとスレ開くのに時間かかるのかなとも思いましたが他のソフトではそうでもなかったので
したらばの設定次第ではsageた時IDが???になるんですが
IDが???の時IDとしてカウントしない、ポップアップしないっていう設定はできますか?
(メール欄無記入でIDが表示されますがそれは今まで通りIDとして扱いたいです)
もしできなければこちらも実装を希望します
ご検討お願い致します
-
現在音を鳴らす機能がついてますが本文の特定の文字列にのみ反応することって可能でしょうか
大会等の時に自分の配信名が入ってる時だけ音がなるって使い方をしたいんです
LiveBalloonにその機能が実装されてるのでよかったら参考にされてみてください
ご検討よろしくお願いします
-
>>538
次々以降のバージョンで対応します
技術的な問題が解決していないのでもっと後になるかもしれません
>>539
今後は現在のインストーラ+ユーザフォルダ使用をメインにするつもりですが、可能な範囲で対応を続けてみます
とりあえず新しい保存先にLiveMateフォルダが存在しない場合、従来と同じように本体のあるフォルダを探すように変更しました
もしくは、実行時引数に -p を指定することでも本体のあるフォルダを使用します
>>540
>画像ビューアのウィンドウのサイズ、位置を記憶
対応しました
その他の画像ビューアの設定の保存は次のバージョンで対応します
>スレ開いたときに最初からそのスレレス表示件数を前件にする
詳細設定→全般/その他のスレッドタブグループ内、デフォルトレス表示数の項目を1000にしてください
ただ、LiveMateは一般的なブラウザと比較してスレを開くのが極端に重いので、その設定はお勧めしません
また、デフォルトではCPU負荷を抑えるために1000レスを5〜10秒ほどかけて開くようになっています
もっと早く開きたい場合は同じページのレス描画速度の項目を大きくしてください
>IDが???の時IDとしてカウントしない
現行バージョンではできません
次のバージョンで対応します
>>541
現行バージョンではできません
次のバージョンで対応します
-
LiveMate a 1.6.29
インストーラ http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/LiveMate_1.6.29_Setup.exe
ファイルのみ http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/LiveMate_1.6.29.zip
アップデート lm://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/LiveMate_1.6.29_Setup.exe
>>523の1.6.28をインストールされている方は、アップデートのリンクから簡単にアップデートできます
LiveMateでこのスレを開くとリンクとして表示されるので、クリックしてインストールを選択してください
[新機能]
・アップデータがMD5をチェックするように
・画像ビューアの位置とサイズを保存できるように
[仕様変更]
・ユーザフォルダを使用しないモードを追加
あとToDoリストを作ってみました
チラ裏みたいなものなのでこの通りになるかは分かりません
http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/todo.txt
-
>>543
更新乙です
画像ビューアの位置とサイズの保存についてです
たしかにサイズはきっちり保存されるのですが位置はLiveMate再起でずれます
具体的にいうとウインドウの左上の座標をXYともに0にしててもどちらも130ぐらいの位置にずれるんです
もしかしたら環境差があるかもしれないので作者さんのほうで確認できなければ
iniかなにかに直接座標を指定して回避するというのは可能でしょうか?
しかしToDoリストすごい量ですねw
じぶんもいくつかいままでに要望だしてますがそれだけ期待が大きいということですよね
がんばってください
-
失礼書き忘れていました
画像ビューアの座標は、詳細設定→全般/その他の本体の座標を保存するのチェックが入っている時だけ保存されます
当然ですがこのチェックを入れると本体の座標も保存されます
個別に設定することはできません
-
>>545
>>544ですがもちろん座標を保存するのチェックははいっております
-
次スレ移行のタイトルの類似度の数値について教えてください
使ってるしたらばの板なんですがスレタイは数字だけどんどん増やして(11→12→13…のように)いってます
次スレ移行をデフォルト設定のまま使ってたんですが業者スレに移行してしまいました
例)スレ「13」が埋まる 次スレ「14」は作成済み 次スレに判断されたのは「新作の商品は販売します」(これは実際の業者スレタイです)
現在の設定では類似度75になってますがこの数値をいじることで正常に判断することは可能でしょうか?
無視ワードの設定も有りかなと思ったんですが業者スレも種類が色々あるのでイタチごっこになるかなと思いまして…
-
>>546
本体の座標と、ツール→ベース字幕で表示されるウィンドウの座標は保存されますか?
座標はSettingsフォルダのLiveMate.ini内、[Previous]グループのImageViewerPositionというキーに保存されます
ですが終了時に毎回更新されるはずなので、ここで直接指定しても回避はできないと思います
>>547
「13」→「新作の商品は販売します」に移行した件についてですが、設定はデフォルトで間違いありませんか?
「類似度が一番高いスレ」を開くになっており、かつ「14」が「13」より先に立てたスレならば仕様通りの動作ですが、
それ以外ならばバグの可能性が高いのでもう一度報告していただけると助かります
類似度は同じ文字を"似ている"とするので、「19」→「20」の類似度は0(最小値)になります
なのでそのスレタイのルールだとどんな設定をしても「19」→「20」や「29」→「30」の移行ができません
1文字でも良いので何かしら固定のキーワードがないと確実な移行は難しいです
なお、類似度のテストには板を開いて、右上の類似度でソートのチェックを入れると、
検索欄の文字列とスレタイの類似度が各スレの右端に表示されるようになります
-
>>548
画像ビュアー以外の座標はすべて保存されてます
作者さんのほうでは画像ビューアの座標もきっちり保存されてるということですかね?
サイズ、座標ともに変えてやってみたのですがやはりLiveMate再起動で座標のみずれるようです
-
私の環境では保存されます
インストーラとファイルのみの両方ともテストしました
症状から考えるとLiveMate本体の更新に失敗していることくらいしか思いつかないので、
LiveMate.exeファイルを削除してからもう一度インストールしてみてください
-
>>550
ファイルのみ移動して見ましたがだめでさらにインスト版のほうで再インストしましたがやはり同じ状態です
ちなみにサイズ960x540、座標0,0にして終了するとLiveMate.ini>[Previous]>
ImageViewerSize=@Size(944 502)とImageViewerPosition=@Point(0 0)となってますが
次回画像ビューアを開くと0,0の位置には表示されません
ウィンドウサイズはサイズは960x540なんですが
なにか他に考えられることはありますか?
-
(appdata内の)設定保存ファイル以外を一度全部削除してインストーラーのほうでインストしてみましたがやっぱ同じですね
この症状は自分だけなのかな…
他のユーザーさんはどうですか?よかったら教えてください
-
こちらでも確認できました
ピンポイントに(0 0)と指定すると無効な座標となって破棄してしまうようですね
(1 0)や(0 -1)などどちらかが1でもズレていれば保存されると思います
マウスドラッグでしかテストしていなかったので気付きませんでした
-
有り合わせでも修正できそうですが、
仕様を変更した方が楽なのと致命的な欠陥ではないので次のバージョンでの修正とさせていただきます
報告ありがとうございました
-
なるほどそういうことだったんですね
では当分の間座標をちょっとずらすことで対処したいと思います
ちなみに950x530、5,5で保存しても次回開いたときに8,0になってましたしなにか条件がある?ようです
-
画像をLivemateで開く時のモザイクを無くす事ってできるのでしょうか?
いちいち右クリックでモザイクを消すのが面倒で・・・
-
上に同じく。
あとこちらの環境だけかも知れないですけど、
LiveMate起動時に前回作成した字幕マネージャーの画像や字幕が、
全て逆の表示状態で起動されるのですが、これは仕様ではないですよね?
例えば終了時に非表示に設定してあった字幕は、次回起動時に表示状態で現れ、
「表示・非表示」を2回押すと消えるという現象です。
多分環境のせいだとは思うんですけど…
-
GSDとレイヤーで文字サイズとかをわけたいのですがそういうのは難しいでしょうか
GSDに切り替えるのも一度設定し再起動させないといけないのがめんどくさかったので
フォルダ分けてGSD用作ったのですが設定ファイルが別にあり意味なくて涙
いっそのことGSD用の実行ファイルとか出来れば嬉しいなあと思ってみたり
-
再生中のMP3のID3タグ読み取って、字幕としてどっかに表示させたりとか
できないっすかねー…(曲変わったらそれも変わる感じで)
とか要望出してみます
-
さすがにそれは違うんじゃないか…と思うけど作者じゃないし俺に言う権利はないなw
-
それはなんか別のソフトであるよ
-
>>555
同じ設定にしてみましたがこちらは再現はできませんでした
原因が分かり次第修正します
他にも同じ状況の方がいらしたら報告お願いします
>>556
モザイクを使わないオプションを追加しました
詳細設定→全般/その他のポップアップグループ内にあるモザイクを利用するのチェックを外してください
>>557
常に表示状態で起動するのは確認できたので修正しました
表示状態で終了した字幕が次回起動時に反転して非表示になる方は確認できなかったので、まだ完全には修正できていないかもしれません
>>558
仕様を変更したので、「ファイルのみ」の方を利用していただければフォルダを分ける方法で設定を分けられるようになりました
なお、ファイルのみの方ではアップデータは正常に機能しないのでご注意ください
>>559
Winamp+偽字○少女みたいなことならなんとかできますね
>>163でいただいた要望と似たような機能なので一緒に実装してみようと思います
早くて次、多分次々以降のバージョンでの対応になります
ちなみに正しくはウィンドウタイトルを監視して字幕表示する機能です
WMPなどの(ウィンドウタイトルが変わらない)普通のプレイヤーと同期して動くのは無理です
LiveMateにプレイヤー機能を付けてしまう構想もあるんですがQt頼みなのでどうなるか分かりません
-
LiveMate a 1.6.30
インストーラ http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/LiveMate_1.6.30_Setup.exe
ファイルのみ http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/LiveMate_1.6.30.zip
アップデート lm://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/LiveMate_1.6.30_Setup.exe?md5=02e7d8f1994e1ab265731385d6b5a973
[新機能]
・画像を開くときにモザイクを利用しないオプションを追加
[仕様変更]
・ユーザフォルダを使用しないモードになる条件を変更
[バグ修正]
・字幕マネージャが常に表示状態で起動していたのを修正
設定ファイルの保存先の仕様を変更しました
ユーザフォルダにLiveMateフォルダが存在する場合でも、本体のあるフォルダに各種設定フォルダがあればそちらを優先して利用します
設定を分けたい場合はSettingsフォルダを本体のあるフォルダにコピーすればその本体はそちらのフォルダを利用します
この仕様変更でインストーラ版とファイルのみ版が共存できるようになりましたが、アップデータはファイルのみ版では正常に機能しないので注意してください
-
お疲れ様です。
字幕マネージャーの表示状態の反転現象はアップデートで解消されました
ありがとうございます
-
設定分けれるようしてくださってありがとうございました!
すごい助かります!
-
wavファイルをサウンド再生に使って音量調節で下げようとすると
小さくならず大きくなったり音が割れたりするのですが修正できたらお願いします
-
そのwavだけ自分で調整したらいいじゃない
そこまで面倒見きれないでしょ…
-
>>567
だったら音量調節バーがある意味がないよね
まあ書き方が悪かった簡単なバグ報告のつもりで書いたんだ
別にすぐ直せとかそういう意味で言ってるんじゃない
-
>>568
とりあえず俺の環境では正常に作動してるから環境差あるんじゃないかな
>>520で教えてもらってスレビューのフォント等変えてたんですが新バージョンに上書き(ファイルのみ)したら
デフォルトに戻りました
あとお気に入りの設定も吹っ飛ぶようですがアップデートする時にこのファイル(フォルダ)上書きしちゃうと設定変わるよってのがあったら教えてください
できればそういうファイルは抜いといてもらうのが理想ですが新規の人のこと考えたら無理ですよね
-
CustomContextMenu.txtも上書きされちゃうんですね…
アップデートの時、上書きする必要のあるファイルのみ教えてもらったほうが早いかもですね
-
一応Settingsフォルダに設定まとまってるみたい?
あとスキン変えてて不安ならSkinsフォルダもかな。
livemateでなくてもアップデートするときはフォルダ丸ごとコピーしとくべきだよ
-
skinは新しく自分でフォルダ作ることで回避できそう
iniは後から生成されるっぽいからいいけどそれ以外はバックアップしといたほうがいいっぽいすね
-
>>566
大きくなるというのは全体的に(ボリュームを上げたように)大きくなりますか?
それとも部分的に大きくなる箇所があるということでしょうか?
それとこちらの環境で再現するために問題のwavファイルを送っていただけると助かるのですが可能ですか?
>>569
USBメモリに入れて持ち運ぶ、設定を分けるなどの特別な理由がなければインストーラ版を使ってください
インストーラ・アップデータを使うことを前提として仕様を定めています
以下が上書きされるファイルです。
・LiveMate.iniを除くSettingsフォルダ以下の全てのファイル(設定・辞書・お気に入り等)
・Resourcesフォルダのtrayicon.png(システムトレイのアイコン)
・Skinsフォルダ以下に最初から入っているスキンのフォルダ・ファイル(スキン)
スキンは新しいフォルダを作っていただければ回避できますが、それ以外はバックアップが必要です
とりあえず次のバージョンまでは設定・スキンファイルの仕様を変更しないので、フォルダごとバックアップで問題ありません
-
>>573
インストーラ版ならカスタムしたファイルいじらないとかですか?
ピックアップどうもです
バックアップとって次回から慎重にやります
-
カスタムしたファイルいじらないってなんか変ですね
手を加えたファイルをデフォルトのもので上書きしない
こうです
-
>>574-575
そうなります
ただし現在は存在するファイルは上書きしないという仕様なので、
削除したスキンファイルもアップデート時に勝手に入れ直されます
-
>>573
いえその再生しようとしているフォルダの中に入っている音声ファイルのみです
音が変になり上手く再生できなくなるものもありました
申し訳ないですがファイルアップは少々難しいです
-
過去ログあまり読んでないですが、64bitで電子かたりべ、VW Misakiでの読み上げが出来ないのです。
音声エンジンをSAPIにすると字幕表示したあと止まってしまいます。
棒読みちゃんでは読み上げてくれるのですが・・・
-
現在の読み上げ対象を一気に最新レスまで進ませる機能ってあります?
+-で1ずつ進ませるんでは無くて
-
「現在の読み上げ対象」の数字を右クリック>末尾に移動
あるいは読み上げさせたいレス番号を右クリック>このレスから読み上げ
どちらもウィンドウがいちばん下や、読み上げ位置までスクロールするから
そのスレッドの途中を見てるときは注意ね
-
>>580
ありがとうございます
-
>>577
wavファイルを右クリックしてプロパティを表示し、「概要」タブを選択するとそのファイルの詳細が表示されるのですが、
こちらを確認して内容を教えていただけますか?
>>578
まず、音声エンジンの設定を確認してください
詳細設定→読み上げ・字幕/字幕→音声エンジンのページで設定・確認できます
設定後、一度LiveMateを再起動して、正常に保存されているかも確認してみてください
VW Misakiですと音声エンジンは「SAPI」、声は「VW Misaki」になっているはずです
出力フォーマットその他の設定は何でも構いません
-
>>582
ありがとうございます。
XPhomesp2 32bit時に導入、成功したので設定の間違いはしていないと思います。
7pro 64bit環境で、電子かたりべMisakiでのlivemate読み上げ出来ている方いませんか?
-
>>583
>>95,102の方は64bit環境でSAPIによる読み上げができたようです
win7全般でSAPIが使えないという話は今のところ聞いていませんので、何か別の原因があるのではないかと思います
電子かたりべプレーヤーからはMisakiを利用することはできますか?
それと↓がMicrosoftが配布しているサンプルソフトなんですが、こちらからは利用できますか?
http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/TTSApp.exe
-
読み上げてくれない漢字があるようですがこれは読み上げる音声エンジンに依存するんでしょうか?
いくつかあるようですがはっきりわかってるものは「爆」です
ちなみにエンジンはAsuesTalkで、辞書(読み上げ)の設定は特にいじってません
-
>>585
MeCabの辞書に存在しない単語なので読みが取得できていないようです
なので新しい単語として辞書に登録する必要があります
MeCabの辞書登録の方法は↓を参考にしてください
http://mecab.sourceforge.net/dic.html
-
お暇なとき、ReplaceStrも実装して頂けると幸いです
-
>>587
Jane系列の専ブラで使われているReplaceStr.txtのことですよね?
次のバージョンでは辞書がスレ表示にも適用できるようになるので、ReplaceStr.txtと同じ事は多分できるようになります
ですがReplaceStr.txtの書式に対応する予定は今のところありません
-
あぼーんされているレスにアンカーが付いてるときも表示されてしまいますが、
それを表示しない、または表示しないように設定出来るようにして貰えませんでしょうか
-
特定のID、もしくは単語を名前欄やメール欄、本文に含んでるレスのみを読み上げるように出来ませんか?
-
>>582
大変遅くなってすみません
ビットレート 176kbps
オーディオサンプルサイズ 8ビット
チャンネル 1(モノラル)
オーディオサンプルレート 22KHz
オーディオ形式 PCM
-
Windows7における字幕のGSD方式の表示ができません。
ゲーム画面に重ねて表示したいのですが、GSD方式以外では
ゲームfpsが大幅に低下するためどうしてもGSD方式を使いたいです。
WindowsXPでは表示できていました。
よろしくお願いいたします。
-
・お気に入りにフォルダの追加、(名前変更)とか…
どうでしょう?お気に入りの整理に。
お気に入り配信者の掲示板とか登録したい時にありがたいです
最近、読み上げさせてない配信者もいるので、自分でLivemate起動して
配信者の掲示板読み上げさせたりしてます
-
フォルダ作成は、お気に入り追加時にできましたね…
寝ぼけてましたスイマセン……
お気に入り画面に、フォルダ作成ボタン(アイコン)があれば、わかりやすいかな?
-
ホットキーに追加希望
・読み上げ音量調整(大・小)
・表示している字幕のフォントサイズ変更(大・小)
字幕枠に追加希望
・字幕枠を表示していない状態でも、右クリックして文字設定、字幕枠表示ができるように?
本体に追加希望
・音量調整機能
・スレッドのスレ番クリックで 引用レスできるように(読み上げここから〜のところ)
-
>>589
とりあえずNGレスは表示しないようにしました
アンカー先がNGである旨を表示する機能と、
いわゆる連鎖あぼーん機能は次以降のバージョンで対応します
>>590
次のバージョンで対応します
>>591
ありがとうございます
どうやら8bitのwavファイル全般の読み込みに失敗していたようです
多分これで修正できたと思います
>>592
本家のGSD BBS readerでは表示できますか?
http://mosax.sakura.ne.jp/yp4g/fswiki.cgi?page=GSD+-+BBS+reader
こちらで表示できるようなら、お手数ですがもう一度報告してください
できない場合はGSDの仕様なので、私の技術では対応は難しいです
-
>>593-594
名前の変更は次のバージョンで対応します
また、今ある「作成」・「削除」ボタンは廃止し、「整理」ボタンとしてメニュー化する予定です
フォルダ作成もそのメニューに含めるので、フォルダ作成だけをボタン化する予定はありません
>>595
>・読み上げ音量調整(大・小)
>・表示している字幕のフォントサイズ変更
>・音量調整機能
>・スレッドのスレ番クリックで 引用レスできるように
次のバージョンで対応します
>・字幕枠を表示していない状態でも、右クリックして文字設定、字幕枠表示ができるように
字幕を直接右クリックしてもメニューが出るように、ということですか?
とりあえずそういう機能を追加してみました
当然ですが字幕のマウス透過オプションが有効だと使えません
-
LiveMate a 1.6.31
インストーラ http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/LiveMate_1.6.31_Setup.exe
アップデート lm://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/LiveMate_1.6.31_Setup.exe?md5=5c188438b8847a19c674b18ce00fbce4
[仕様変更]
・アンカー先がNGレスの場合、アンカー先を字幕表示しないように変更
・字幕を右クリックしても字幕メニューが出るように変更
[バグ修正]
・8bitのwavファイルの読み込みに失敗していたのを修正
ファイルのみ(上級者向け)
http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/LiveMate_1.6.31.zip
-
>>管理人様
いつも対応ありがとうございます。字幕移動がものすごく便利になりました。また字幕メニュー設定も助かります
ホットキーで、音量調整できるようになるとうれしいですね
-
いつも愛用させていただいております。
フルスクリーンに対応した字幕表示方式の追加が希望です。
現状だとGSD方式がそれなのでしょうか?当方の環境(Win7)では表示できませんでした。
-
>>600
>>592→>>596
-
要望なんですが字幕の透明度を指定するのって難しいでしょうか?
少し薄めにしておけばゲーム画面に思いっきり被せても字幕が邪魔にならないかなって思って
ちなみに字幕はレイヤードウインドウ方式で表示してます
-
字幕の文字色・縁取り色のアルファチャネルって項目が透明度だよ
文字色はあんまり薄くすると縁取りと色が混ざるから注意ね
-
>>603
あ、あったんですね
教えてくれてどうもありがとう!
-
うーん、スレ系の要望が色々…
開く に追加で ブラウザで開く(既定)
スレ表示タブ右クリックにも ブラウザで開くがほしい…
レス番号クリックで引用レスとかもほしかったり…
-
複数のスレを字幕表示対象にした場合にどのスレか一目でわかるように出来ないでしょうか
例えば字幕の文字を変える、
したらばと2chのスレの違いみたいにしたらば見たいな一文を付ける(自分で指定文字が付けられればベスト)ですが
-
>>606
skin弄ればしたらば とかyykakikoとか入れられたと思うけど そういうものですか?
-
>>607
そうです2chのスレを例えば3個開いた時に
そのスレ別に字幕の色や表示を変えられないかって事です
-
難しそうというか、需要があるんだろうか
-
現状のスキンでそういう機能あるじゃない
-
>>605
>開く に追加で ブラウザで開く(既定)
「開く」ボタンにブラウザで開く機能を追加するということですか?
ブラウザで開きたいURLをLiveMateに入力するという状況がよく分からないのですが・・・
>スレ表示タブ右クリックにも ブラウザで開く
こちらは現在開いているスレッドをブラウザで開き直すということですか?
そういうことなら、次のバージョンでは拡張メニューで対応できると思います
>レス番号クリックで引用レス
こちらは次のバージョンで対応します
>>606
次のバージョンで対応します
少々ややこしい機能ですが、かなり柔軟な設定ができるようになります
ちなみに、スレッドタイトルを表示するだけなら現行バージョンでもできます
-
>少々ややこしい機能ですが、かなり柔軟な設定ができるようになります
ToDoリストのマクロってやつですかね
どんな感じになるんだろ
-
ちょっとした希望なんですけど、字幕表示の際に指定した画像ファイルを一緒に表示とかはちょっと無理ですかね?
表現の幅が広がると思ったので
-
>>612
まだ細かい仕様は決まっていない段階ですが、プロトタイプはこんな感じです
http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/temp.jpg
基本的には各種設定などの変数の値を読み書きすることで機能を作ります
分岐やジャンプも使えるので、結構複雑なこともできます
もっともマクロは基本の機能を補うためのものなので、ほとんどの人は触らないと思います
>>613
次のバージョンで対応します
なお、この機能は字幕の大きさに合わせて画像サイズを変更する必要があるのですが、
次のバージョンではまず画像全体の拡大縮小によるリサイズを実装します
画像の繰り返し等の汎用的なリサイズは次々以降のバージョンで対応する予定です
-
私事ですが、年明けまで忙しくなるので、このスレを見る頻度も下がると思います
今のところ特に報告は無いようですが、バグ修正は年明けにまとめて行うことにします
バグ報告や要望は随時受け付けておりますので、私の反応が無くても今まで通り書き込んでおいていただけると助かります
-
読み上げ登録したのを公開、共有してLaveMateが変な読み方をするのをなんとかしたいのですが
どのファイルを公開すれば読み上げの辞書?が使えるのですか?
-
>>616
LiveMate本体に内蔵されている辞書は、
Settings/SpeakReplacePlain.txt
Settings/SpeakReplaceRegExp.txt
Settings/URL.txt
この3つです
上から順に、シンプル、正規表現、URLに対応しています
それぞれ独立しているので別々に共有できますが、シンプルと正規表現は両方共有しないとちゃんと動かないかもしれません
デフォルトで入っている "sugeee" などの項目がその例です
この辞書機能は巨大な辞書は想定していないので、項目数が1万を超えると結構重いです
数千程度なら問題ないと思いますが、多人数で共有する場合は気を付けてください
なお、次のバージョンで辞書の仕様を変更する予定なので、
現時点ではあまり大規模な共有はしない方がいいと思います
-
>>615
お疲れさまです
体調崩さないように気を付けてください
-
フルスクリーンのゲームでも表示できるように何らかの機能追加はできませんか?
-
youtubeなどの動画を外部プレイヤーで開くようにすることはできますか?
-
レスウィンドウのスレタイクリックでそのスレタブに移動できたら便利なのですがどうでしょうか
-
パー速にも対応してほしい
-
要望です
NGExが欲しいです
-
文字字幕のインターバルを0msにしてもインターバルが入る
バグ?
1.6.31
-
どうも、お世話になっております。
Windows7 64bitでの使用なのですが、オーディオデバイスの変更が効きません。
自分パソコンで有効なデバイスは2つあり、オンボードのRealtek High Definition Audioと
増設したサウンドカードCreative X-Fiなのですが、詳細設定のオーディオデバイスの項目より
デバイスを変更し、LiveMateの再起動をしても出力デバイスが変わりません。
一度Windowsの設定でどちらかのデバイスを無効化すると有効なデバイスに出力が変わりますが、
それからまた変えるには、またデバイスの有効無効を切り替えないといけません。
その後もLiveMateの設定からは変更が効きません。設定ファイルの中身は書き換わっています。
これは不具合なのでしょうか?
必要かわかりませんが、使用している音声エンジンはVM Misakiです。
-
あけましておめでとう
管理人には本当に感謝している
このソフトに出会えて良かった
-
おれもおれも
レス読み系ソフトってだいたいどれも作者が途中でやる気なくすしここまで多機能なのもなかなかないね
今年も愛用させていただきます
-
Livemateの中の人あけおめっす!
使用者のみんなもあけおめっす!
体に気ぃつけて無理の無いように頑張ってください
-
ゆーもさんあけおめー
画面真っ赤wet配信が懐かしいですよ
-
遅くなりましたけどあけおめです
いつも配信でlivemateにはお世話になってます
大変感謝してます
無理の無いように、今年もよろしくお願いします<(_ _)>
-
あけましておめでとうございます
気が付けば公開開始からもうすぐ3年になるんですね
そしてそのうちの半分は1.6.xだったんですね・・・
それでもまだこれだけ期待していただけるというのはありがたいかぎりです
これからもLiveMateをよろしくお願いします
去年も同じことを言ったような覚えがありますが、
今年こそは次のバージョンのリリースに漕ぎ着けたいですね
4月になればプライベートの方が開発初期の頃くらい暇になるはずなので、
早ければ夏休み前には完成するかと思います
次のバージョンの開発には既に軽く百時間は費やしています
それに見合うだけのモノになると自負しておりますので、期待して待っていてください
-
>>619
GSDによる字幕表示が使えないか試してみてください
GSD方式には、詳細設定→読み上げ・字幕→字幕のページで切り替えられます
そのページの上部にも書いてありますが、設定後はLiveMateの再起動が必要なのでご注意ください
なお、GSDはすべてのゲームで利用できる機能ではありません
多分DirectX10以降のゲームでは使えないと思います
>>620
URLをクリックしたときに、外部プレイヤーなどを起動することはできます
同梱のヘルプファイルの、各種設定→拡張右クリックメニューを参考にしてください
例えばクリックしたURLをWMPで開く場合は↓のように書きます
U[tab]wmpで開く[tab]open[tab]C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe[tab]<#url>[tab]null[tab]1
次のバージョンではもう少し簡単に設定できるようになる予定です
>>621
いいですね
次のバージョンで実装してみます
>>622
http://ex14.vip2ch.com/part4vip/
ここのことですよね?
>>623
次のバージョンで対応します
-
>>626
バグでなければ、以下の理由が考えられます
・『開始オフセット』が0でない
(開始オフセットは『簡易設定』のチェックを外さないと表示されません)
・『読み上げあり』・『字幕のみ』のタブの選択が間違っている
(実行時は自動で選択されますが、設定時は手動で選択する必要があります)
・『最短インターバル』が0でない
>>627
恐らく不具合です
デバイスを変更できないのは読み上げ音声の方でしょうか?
お手数ですがサウンド再生の方でも変更できないか確認していただけますか?
読み上げ音声のみであれば、申し訳ないですがOSの設定を変更してください
読み上げ音声の出力デバイスの設定方法は下記を参照してください
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Setting-speech-options
サウンド再生の方でも変更できないようでしたら再度報告して頂けると助かります
-
数百時間とかすげぇ・・・:(;゙゚'ω゚'):
次バージョン、NGEX激しく期待してます
体を壊さないように頑張ってください
-
過去にいくつか要望出してるし楽しみだなぁ
-
大変便利に使わせて頂いてます
今年も宜しくお願いします
-
素人質問で申し訳ないんですが…
あああ
いいい
と読み上げた時、「あああ」が終わった後に少し間をあけて「いいい」を読むって形にしたいんです。
質問が分かりにくいですけど、弄れば可能でしょうか?
-
>>639
改行で間をあけたいということでいいんでしょうか?
それでしたら正規表現辞書の方で改行を『。』に置き換えれば多少間を広げることができます
正規表現辞書は詳細設定→辞書(読み上げ)→正規表現のページで設定できます
追加する項目は、対象の文字列が『\n+』、置換文字列が『。』になります(『』は要りません)
-
>>635
読み上げ音声の出力デバイスを変更したところ上手くいきました。
こんなところ触ったことなかったので、教えて頂いて本当に助かりました。
丁寧にどうもありがとうございました。
-
>>640
無事出来ました。ありがとうございました。
-
また質問すいません
640の方法でできたのですが、文末に『?』が入るとまた間が無くなってしまいます
対応方法を教えて下さい・・・
-
したらばのスレを読み上げると「したらば644番さん」(このレスなら)と
読み上げるんですが「したらば644番さん」の部分は変更出来ますか?
よろしくお願いします。
-
>>644
したらばのレス読み上げだけなら今使ってるスキン(最初ならDefault)と同じ名前のSkinsのフォルダをコピーして
Skins \ 「コピーしたフォルダ」 \ Shitaraba \ Speak \ Res.txt
開いて、「したらば<#number>番さん。<#body>」をタグに注意して書き換えてから、
例えば( レス番号<#number>さん。<#body> )
LiveMateを起動し直してツール>詳細設定、全般>スキンで「コピーしたフォルダ」が増えてるので
それを選ぶと読み上げを変えてくれるはずです
<#number>(レス番号)<#body>(レス本文)とかが基本だけど
細かいことは一緒に入ってるヘルプのスキン>ファイル詳細で字幕用、読み上げ用の使えるタグが見れるよ
説明長くなってわかりにくかったらごめんね!
-
レスビューアーの背景画像を変えるなんて事はできるんでしょうか?
-
いつもお世話になってます。
掲示板の本文をCtrl+Cでコピー可能になれば嬉しいです。
お時間御座いましたら検討よろしくお願いいたします。
-
いつもお世話になっております。
字幕のみ(音声なし)で表示している場合に
レスが着たらピコンとお知らせ音を鳴らせることはできるのでしょうか?
-
OSのシステムフォントを使ってるとこのフォントって設定で変更できるようにできないでしょうか
OSのシステムフォントを変えた方が早いって言われたらそれまでなんですが…w
-
Livemate更新お疲れでやす!
したらば〜番さんの設定を、設定画面からレス番号どうやって読み上げるか
設定できるようにしてもらえませんかね?
-
>>645
遅れましたが変更出来ました。
ありがとうございました。
-
DirectX9EXのゲームへの対応お願いします。
-
最近これ配信で使わせてもらってます
まじですごい・・・今使ってきたツールはかゆいところに届かないツールばかりでしたが
ただただ感激のひとことです!
本当に感謝してます!
-
出来ても実装は多分とんでもなく遠い未来になりそうな気がしますが
『Skype APIを用いて、レス表示にskypeのチャットメッセージを表示できる機能』そんな夢のような機能を実装していただけませんか?
-
>>643
こちらは仕様上の問題でしたので修正しました
他にも記号関連の問題が残ってるかもしれませんので、気になることがあればまた報告してください
>>646
現行バージョンではできません
次のバージョンではCSSを利用できるようにするので、多分出来るようになると思います
>>647
対応しました
個別に実装しないといけないので、他にも実装してほしいコマンドがあったら言ってください
>>648
『サウンド再生』という機能があります
まず、鳴らせたいお知らせ音をwavファイルで用意してください
次に詳細設定→読み上げ・字幕→サウンド再生のページでそのファイルを指定しておくと、
以降読み上げ・字幕表示の直前にそのファイルが再生されるようになります
-
>>649
字幕やスレ表示のことではなくて、LiveMate本体のUIとかのフォントを変更できないか、ということでしょうか?
>>650
次のバージョンではデフォルトのスキンにそういう機能を持たせる予定です
現行バージョンでは仕様上の問題があるので対応できません
>>652
GSDによる字幕表示のことでしょうか?
GSDは本家で公開されているものをそのまま利用しているだけなので、機能を追加するのは技術的に難しいです
本家でも開発は終了されているようですし、残念ですが当面対応は不可能です
>>654
実装は多分とんでもなく遠い未来になりそうな気がしますが、
機能自体はLiveMateの同期機能と似たような用途だと思うので、これと同じ頃に実装すると思います
-
LiveMate a 1.6.32
インストーラ http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/LiveMate_1.6.32_Setup.exe
アップデート lm://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/LiveMate_1.6.32_Setup.exe?md5=fd03152c8bffc649f8c03e3b312f12dd
[新機能]
・レスウィンドウ上でのCtrl+Cによる選択文字列のコピー
[仕様変更]
・AquesTalkのかな変換機能における"?"の扱いを変更
・VS2010に移行
ファイルのみ(上級者向け)
http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/LiveMate_1.6.32.zip
-
>>656
更新おつです
その通りです、メイリオで表示されてない部分をメイリオで表示できたらなと思いまして(win7)
-
更新おつです
-
更新お疲れさまですー
-
LiveMate a 1.6.32にしてからしたらばに管理権限(★付きのやつ)で書き込みができないような気がします
「ERROR!! サブジェクトorキー情報が存在しません」と出ます
作者さんもほうでも確認していただけないでしょうか
ちなみにjanestyleでは正常に書き込めるのは確認しました
-
書き込みウィンドウからの書き込み自体できませんね。
したらばBBSに対してしか確認しておりませんが。
-
>>658
とりあえず対応してみました
詳細設定→全般→スキンのページで設定できます
設定を変更したのち、LiveMateを再起動する必要があります
個別に別のフォントで固定している可能性があるので、抜けがあるかもしれません
>>661-662
Qt側の仕様変更の影響でエラーが発生していたようです
とりあえず該当部分を旧バージョンのものに書き換えました
別のところで副作用が出てるかもしれないです
-
LiveMate a 1.6.33
インストーラ http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/LiveMate_1.6.33_Setup.exe
アップデート lm://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/LiveMate_1.6.33_Setup.exe?md5=13f6f02863fddc9adbb909dd35de389f
[新機能]
・UIのフォント変更機能
[バグ修正]
・したらばへの書き込みができないバグを修正
ファイルのみ(上級者向け)
http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/LiveMate_1.6.33.zip
-
うわあああああああああ
>>657の1.6.32からWindows2000で起動不可になってるううう/(^o^)\
-
いつまでそんな化石OS使ってんだよ…
-
>>666
今後もずっと使うと思うわ…セキュリテイパッチも非公式だけど黒翼猫って所が作って配布してくれてるし
それにしても非対応痛いわ…サポ無しでいいんでそれとなーく対応願えませんか?
-
いま西暦何年だっけ
-
>>665,667
Visual Studio 2010がWin2kを切り捨てたので、完全に使えなくなったようですね
2010で2kでも起動できるバイナリを作成するのはQt関連の問題で厳しいですし、
次のバージョンでは2010でしか使えない機能を使いたいので、2008(旧)との共存も厳しいです
なので申し訳ないですが対応の予定はありません
-
>>669
オワタ\(^o^)/
乙でした
-
個人的には古いOSに引っ張られるほうが迷惑だわ
なのでどんどん切り捨てていきましょうw
てことで今後も期待してます!
-
レスの読み上げが再生されなく、設定の音声エンジンのテストを試しても全く音声が聞こえません
何か原因が考えられるでしょうか?
-
めかぶ
-
>>673
MeCabは適当な場所にインストールしてます
-
MeCabが原因であれば多分エラー表示が出ますので、恐らく何か別の原因かと思います
まずは音声エンジンのページの設定内容を一通り教えてください
それと、オーディオデバイスの設定を変更しているかも確認してください
可能であればサウンド再生機能ではちゃんと再生できるかも確認して頂けると助かります
-
>>675
設定はほとんどデフォルトのままで音量以外変更はしてません
音声エンジンはAquaTalkで、記号置換にチェックは入れてません
オーディオデバイスの設定も大丈夫かと思います
サウンド再生機能は再生できました
-
質問です!! 字幕表示でしたらば番号が表示されますがしたらばじゃなく名前を表示させるのは無理ですか?良ければ教えてください!
-
確かスキンいじればいけるはず
ヘルプに詳しく載ってるよ
-
ありがとうちとヘルプ見てみる!!
ちなみヘルプってソフトのヘルプですか?
-
それしかないだろw同梱のやつだよw
-
無事できました。ありがとうでした
テストくったせいでスレtest2がwww
-
なんでこんなにテストスレ乱立してんだよww
-
あのスレッド表の更新は自動で更新し出来ないのですか?
再取得のみですかね?
スレッド表も自動更新が出来たら自分はいいと思うですが
-
つい先日、このソフトの存在を知り使い始めました。
大変完成度の高いソフトですね。
質問なんですが、書き込みウィンドウの
フォントの種類やフォントサイズを変更するための
スキンファイル作成の方法・書式を教えていただけないでしょうか。
スキンをいじって、スレ欄やレスウィンドウのフォント変更
まではできたのですが、
resform.txtとかResform.txtとかつくってみても
反映されないようです。
後、音声エンジンを選択可能にという変更が
いつごろになりそうなのかだいたいの時期(3ヶ月とか
1年とかおおざっぱなイメージ)がわかると
心待ちしている自分とかとても勇気づけられるかなと・・
大変よいソフトを提供くだざっている作者さまに
感謝感謝です。
-
ピアキャストで配信に使用させていただいてます。
使っているうちに思った要望を書かさせて頂きます。
バージョンは 1.6.21 です
その1
現象
字幕マネージャのタイマのタイマーが0分になってもモニターを見て無いと気づかない
分かると思うけど一応これ
http://www.uproda.net/down/uproda467454.jpg
要望
0:00:00.000になったら音を鳴らせるようにして欲しいです
-
その2
現象
マルチモニターのサブモニター側で使用してると字幕マネージャで表示される字幕が再起動後に違う場所の画面外に出てしまう
要望
表示座標の-(マイナス)で保存できるようにして欲しい
レスの字幕表示はマイナス位置でも大丈夫だったので
こっちも使えるようにしてくれると助かる
http://www.uproda.net/down/uproda467462.jpg
その3
現象
板が変わっても名前、メール欄が前回の板のままで使いづらい
要望
板によって名前とメールそれぞれ別に記憶して欲しい
例としてこんな感じで使い分けれるようにして欲しい↓
したらばのとある掲示板A 名前「」 メール「#管理者用パスワード」
2chなん実板 名前「!ninja」 メール「sage」
-
全部の機能、仕様を理解しているわけではないので
追加、変更する必要の無いものもあるかもしれませんし
出来ないものもあるかと思いますが
よろしくお願いします。
-
最新バージョン使っていたと勘違いしました
LiveMate a 1.6.33 を入れて上記3件確認してみましたが同じ現象起こりました。
長々とレスしてすみませんが対応のほどよろしくお願いします
-
>>684
音声エンジンは選べるよ
「音声エンジン」でAquesTalkかSAPIか選択して、その下の「声」でどのエンジンにするか選べる
-
>>689
レスありがとうございます。
自分のやりたいことはMS speech platformの
日本語音声エンジンharukaを利用することなんですが、
これには未対応という理解で合ってますでしょうか?
regeditなどでシステム標準エンジンを挿し木するみたいなこ
とをやれば使えそうなんですが、他への影響も
考えると踏み切れない感じです。
-
>>676
テスト用のLiveMateを用意しましたので、こちらをダウンロードしてテストしてみてください
http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/LiveMate_debug.exe
インストール済みのLiveMate本体と同じフォルダに移動して起動してください
詳細設定の方でテストを実行するとメッセージが出力されますので、それをスレに貼り付けてください
それと、テスト用のwaveファイルも用意しましたので、こちらをサウンド再生機能で再生できるかも確認してください
http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/aquestalk.wav
お手数ですがバグの原因解明のためご協力をお願いします
>>683
次スレ検索が実行中のときは自動で自動更新に切り替わります
手動で自動更新に切り替える機能は配信外の監視目的でしか使わないと思うので、実装の予定はありません
が、当分埋まりそうにないスレの次スレを検索させておけば事実上自動更新になりますね
-
>>684
書き込みウィンドウのフォント変更はできません
次のバージョンでは変更できるようにします
次のバージョンのリリースは半年後くらいを目途に開発しています
>>685-688
その1は対応しました
あり合わせなので使い方によってはバグるかもしれません
音量調整等の細かい設定は次のバージョンで対応します
その2は修正しました
その3に関してですが、板別にする予定はありませんが、
次のバージョンでは詳細設定から名前・メールの一覧を編集できるようにして、
各項目について使用(一覧に表示)するURL等を個別に指定できるようにします
板別に保存するより手間はかかりますが、実質同じことができるようになると思います
-
LiveMate a 1.6.34
インストーラ http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/LiveMate_1.6.34_Setup.exe
アップデート lm://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/LiveMate_1.6.34_Setup.exe?md5=3b73b4fe996a37c799bbf0adc2f4c6e3
[新機能]
・字幕マネージャのタイマーにサウンド再生機能
[バグ修正]
・字幕マネージャの字幕表示座標が負値に対応していなかったのを修正
ファイルのみ(上級者向け)
http://dl.dropbox.com/u/9784934/LiveMate/LiveMate_1.6.34.zip
-
それからこの板でのテスト目的でのスレ立てやテストスレへの書き込みは自由に行ってくださって結構です
適時こちらで管理しますので、有効活用してください
-
更新乙です!(`・ω・´)ゝ
-
更新おつかれさま
-
>>691
すみませんが、つい先日XPから7に切り替えたので前の環境を再現するのはほぼ不可能になってしまいました
今は正常に音声が読み上げられるのでこちら側のOSに何か問題があったのかもしれません
いろいろと対応してくれたのに、本当に申し訳ないです・・・
-
これアップデートするときはどうすればいいんですか?
-
>>697
そうですか
まぁ結果オーライということで
他に同じ状況の方がいらしたら報告お願いします
>>698
1.6.28以降のバージョンからのアップデートでしたら、インストーラをダウンロードしてインストールするか、
もしくはLiveMateでこのスレを開いて>>693のアップデートのリンクをクリックし、インストールを選択してください
1.6.28よりも前のバージョンでしたら、一度お使いのLiveMateをアンインストールした後にインストールしてください
-
更新ありがとう!
-
>>692
> >>684
> 書き込みウィンドウのフォント変更はできません
> 次のバージョンでは変更できるようにします
> 次のバージョンのリリースは半年後くらいを目途に開発しています
ご返答ありがとうございます。のんびりと待たせていただくことにいたします。
今のところ、Microsoft Speech Platformへの対応は
ないでしょうか。急ぎのことではありませんので
ついでのときに教えていただければ幸いです。
書き込み欄フォントの件は当面書き込み用にJane Viewを
併用してしのごうと思います。
ほんとにいいアプリなのでlivemateを使わせていただこうと思いますので
今後ともよろしくお願いしたします。
-
次のパージョンアップでスレッドの自動更新も追加されると嬉しいです。
検討お願いします。
-
>>702
>>691
に書いてるじゃん
-
>>699
Win7 64bit版で音声が読み上げられません
バージョンは1.6.34、設定はデフォルトのままでMeCabはインストール済み
>>691のwaveファイルをサウンド再生機能で再生出来るのを確認しました
読み上げられないって事で似たような症状でいいのかな・・・
-
参考になるかわからないけど、似たような読み上げソフトの同じような問題について
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42146/1262888093/261
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42146/1262888093/282
-
>>704
MeCabの再インストールでレス読みできるようになりました
何が原因かよくわかりませんが(DLLのアドレスに2バイト文字があると読み込めない?)、とりあえず動作したので報告
-
バージョンアップ等のレスは別のスレにして頂けると助かるのですが、可能でしょうか?
質問スレとリリーススレのような感じに
新バージョンのことを探すのが大変なので
-
右クリ拡張でaguse経由でURLを踏むようにできないでしょうか
janeのをそのまま流用してみたんですが上手くいきませんでした
参考までにjaneのコマンドは「http://www.aguse.jp/?m=w&url=$TEXT$LINK」です
できればfirefoxで開きつつaguseで開けるようにしたいのですが…よろしくお願いします
※firefox単体でURLを開く方法は前に教えてもらって知ってます
-
いつもLiveMate使わせてもらってます。
読み上げについて質問ですが
したらば掲示板を読み上げるとき
『したらば 23(レス番号) 本文』ってよみあげるのですが
はじめの『したらば』って読み上げるのを読み上げなくする設定等はあるのでしょうか?
もし良ければ教えてくれると嬉しいです。
-
>>709
>>645でいいかな?
-
>>710 ありがとうございます・・・・まさにそれでした。感謝です(^ω^)
-
たまにですが、突発的にベース字幕が変更できなくなることがあります。
ベース字幕ウィンドウで編集して「更新」を押しても反映されません。
どういった状況で起きるかはよくわかりませんが、起動直後に起きることが多いように思います。
-
>>701
いずれ実装する予定ですがどのバージョンになるかはまだ分かりません
ご存知のようですがレジストリを弄れば代用できるので、優先順位は低いです
>>705,>>706
情報ありがとうございます
後日時間があるときに調査して修正します
>>707
次バージョンに合わせて公式サイトを作成予定です
ちなみに現在更新中の1.6.xはバグ修正がメインですので、
面倒なら次のバージョンまで更新はしなくてもよいかと思います
-
>>708
$TEXT$LINKの部分を<#url>に変更してください
こんな感じになります
U[tab]aguseで開く[tab]open[tab]http://www.aguse.jp/?m=w&url=<#url>[tab]null[tab]null[tab]1
U[tab]aguseで開く(firefox)[tab]open[tab]C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe[tab]http://www.aguse.jp/?m=w&url=<#url>[tab]null[tab]1
>>712
更新されなくなるのはベース字幕のみで、レス表示は正常に更新されますか?
それともレス表示も一緒に更新されなくなりますか?
-
>>714
確認してみました。バッチリです
ありがとうございました
-
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
>>714
レスは正常に表示されます。
-
いつも更新お疲れ様です
いくつか要望したいのが思いついたのでよろしければ負担が増えない程度に考えてください
タブ用の移動に横に伸びたスクロールバー
開いてるタブの一覧(Firefoxのタブの右にある▼みたいなの)
スクロールバーでシフトキー+クリックで「ここにスクロール」をできると少しうれしい
メニューからdatを保存機能
Livemate重宝してるので次verの開発も期待してます。
-
スレッドのフォントサイズ変更は可能でしょうか?
-
質問です。
あるスレが1000で埋って自動で次スレ表示してくれるのですがその時、字幕、読み上げが、ストップしてしまい
現在の読み上げ対象の数字も動かす事が出来なくなるのは仕様ですか?
毎回liveMate再起動しないと駄目です。
-
次スレを探すとかにチェック入ってないだけとか?
-
>>721
設定は次スレ探すにしています。
字幕と読み上げのみ次スレに行くと読み上げ止まってしまい。
タブ閉じて板からまた同じスレ選んでも読み上げ、,字幕だけが駄目になります。
このソフト再起動すると直ります。
-
ああごめん、全然ちゃんと読んでなかった
吊ってくるorz
-
昨日2chで書き込みしてて(普通)Livemateがバグってボタン類が表示されなくなったので
LiveMateをアンインスートルして再びインストールしたんだけどボタンは類は直ったのですが
問題は2CHすべて書き込みすると『あれから鰊は何処へ行ったやら〜♪ (あと 3 sec)』出て書き込み出来なくなりました。
そこでlivemateのCookie.txt消してやってみましたが駄目した。
書き込み出来るように直す方法はあります?
ちなみにFOXブラウザーやIEやjaneでは書き込みできます。
LiveMateのみあれから鰊は何処へ行ったやら〜♪ (あと 3 sec)とでて昨日からずっと書き込みできません
何方かお力をお貸しくださいませ
-
残念ながらそれは運営が仕様を公開してないんで修正は無理だと思うよ
関連スレ見に行くと今でも書き込めない原因分からないってレスが沢山あるから
とりあえず頑張ってLiveMate(特にCookie)を再インスト前の状態に戻すんだ
-
俺の環境(XP+JaneStyle)だと
2ch運用情報板の適当なスレ(テストスレとか)に一度書き込むと鰊が出てた所にも書き込めるようになる
他の環境でも同じ方法が通用するかはわからん
技術的なこともわからん
頑張れ
-
2ch運用情報板の適当なスレのテストスレは書き込み出来たので書き込んで見ましたが
未だに2ch運用情報板スレ以外は書き込み出来ませんでした。
忍法帖の破壊もして見ましたが駄目でした。
IP変わったら書き込み出来ないって書いてる情報があるんだけど。
IP変わってないし何に引っかかってるのか不明です。
LiveMateって普通にアンインストールしただけでは完全に削除できないのですかね?
残骸かなにか残ってるですかね?
-
むしろアンインスコで完全に削除されちゃったから今までとは違う動作をするようになったと考える方が妥当だろう
2ch運用情報板に書き込めるならCookie.txtに2ch運用情報板ドメインのPONが設定されてるはずだから、そのドメインを2ch全体に書き換えてみてはどうか
「PON=」で始まる行の「domain=qb5.2ch.net;」を「domain=.2ch.net;」に変更
LiveMateを終了した状態で書き換えないと意味ないので注意ね
-
>>728 神様だ。
書き込み出来るようになりました。
感謝です。ありがとう
-
お役に立てて何より
ただ、LiveMate自体は鯖別にPONを管理してるっぽいから、IPが変わったら動作がおかしくなるかもしれん
そんときはまた同じようにPONを手動で更新してやらないといけないのだけ忘れないでね
-
>>730
わかりました。
3日間の悩みを解決していただきありがとう。
マヂ感謝です。
-
いつもお世話になっております
>>369の
>レス読み上げ中に読んでる場所から
>順にレスを表示していく機能(SpeechCastにある機能)があると
>見た目がよくなって非常にいいなーと思うんですがどうでしょうか
これはどうすればできますか?
一通りいじったのですがわからなくて
-
未実装
-
>>733
未実装なのですか ちょっと残念
気長に待ってます
ありがとうございます
-
【質問】
名前の所に今まで名前付けて書き込みした名前が保存されてますけど
これ消すにはどうすればいいでしょうか?
もし良ければ教えてください。
-
LiveMate.iniの[PostManager]にあるNameList,PreName,MailList,PreMailを行ごと削除すれば消せる
設定画面みたいのは無いと思う
-
スレビューのレス番号・名前・メルアド・リンク等の文字色変更を出来るようにして欲しいです
黒背景に白文字のスキンを使ってるので明るめの色を使いたいので
-
>>736
ありがとうございます。 消せました。
-
すいません
文末「笑」とかをあぼーんするにはワードをどう記述すればいいでしょうか?
-
びびって逃げたか
-
誤爆
-
>>739
あぼーんが字幕と読み上げ、レスのどれかわからないから、
NGワードは正規表現ないから全角と半角のw4つ以上で入れるとか (http;//www〜避け
読み上げないようにするだけなら、辞書>一般 の「w変換」切るとか
辞書>正規表現 で例えば 左側>「ww$」、 ($が末尾設定、確実性でw2つ
右側>「」何も入れないとかね
ただしレスの最後に改行されてたら読まれちゃうから、
「1行ごとの最後」の正規表現は知らないのでごめんね。
-
ちょっと訂正、+の同一連続入れるの忘れてました。
左側>「ww+$」のほうがよかったです
-
字幕マネージャで出した字幕の文字を右寄せにしたいんですが、できるでしょうか?
-
質問 http://toro.2ch.net/intro/index.htmlで
LiveMateで前まで書き込み出来たのに今日はいきなり書き込み出来なくなった。
書き込むと
書きこみ&クッキー確認
名前:
E-mail: sage
内容:
質問 http://toro.2ch.net/intro/index.htmlで
LiveMateで前まで書き込み出来たのに今日はいきなり書き込み出来なくなった。
書き込むと
変更する場合は戻るボタンで戻って書き直して下さい。
現在、荒らし対策でクッキーを設定していないと書きこみできないようにしています。
(cookieを設定するとこの画面はでなくなります。)
とでて同意ボタン押さないと書き込めないのだけどそのボタンすらない(押せない)><
改善方法ありますか?
あれば教えてくださいませ。
-
テストスレに書き込んでみたけど俺は普通に書き込めたよ
Livemateを最新版にしてみるとか、Cookie.txt消してみるとか?
-
お聞きしたいことがあります
Windows7 64bitで
現在サウンドカードが2つあります(仮にA,Bとします)
Livemate詳細設定にて
「サウンド再生」の出力がAに出力され
「音声エンジン」の出力がBに出力されてしまいます。
これをどちらかに統一したいのですがどのようにしたらよろしいのでしょうか。
-
16時間無賃金労働とかブラックすぎでしょ
でも楽しかったでしょ
-
短短短時間
ttp://spenikki.ath.cx:8931
-
すみません誤爆しました
お恥ずかしい
-
ZIPであげるんじゃなくて、まずはアップローダに誘導するようにしてほしいです
どれが最新なのかわかり難いです
-
最近管理人さんは元気にしてるんだろうか・・・
心配しつつNGEX激しくwktkしてます
-
もう半年近く管理人さんいないよね
-
俺用チラ裏メモ
Windows2000に対応してるのは>>598の1.6.31まで
-
便りがないのは元気な証拠と思いたい・・・
-
あれだけ次のupdateで凄いことなりますよーっていってたのにどうしてしまったのか
-
質問です
XPです
livemateで音声エンジンがSAPIにしたとき読み上げしてるときに改行空白?をスラッシュって読み上げてしまうのですがこのスラッシュを読み上げない設定とかありますか?
例
今日は 暑いです
↑ ↑
スラッシュ スラッシュ
スラッシュを読ませない方法あれば教えてくださいよろしくお願いします
ちなみにAques talkにしたらスラッシュは読まれません。
-
それでもそのうち帰ってくると信じてる
-
GSD方式でフルスクリーンのゲーム内でレスを表示させたいのですが
64bitなのか映りません 管理者権限でやっています
GSD BBSでも駄目でした 誰か同じ症状の方いますか?
-
GSDが対応してるのはDirectX8と9のゲームだけ
-
作者さんみなさんあけおめっす
作者さん無事なら良いんですが
-
明けましておめでとうございます
いつもお世話になっております
字幕表示のときに
レス100
おはようございます
と表示させたいのですが
レス100おはようございます
とレス番号と本文が並んでしまいます
どうすればレス番号と本文の間を改行してくれる様にできるでしょうか?
-
タブを何か入れるのかとばかり思っていたら
enterで改行すれば良いだけなのですね
駄レス失礼しました
-
ところで作者さんはどうなったの?
-
質問
LiveMateは棒読みちゃんにしゃべらす事はできないのですか?
-
作者さんはきっとリア充になったんだよ
-
下積みが大変な職業目指してるとか言ってた記憶があるし
お忙しいんでしょうね
>>768
詳細設定で音声エンジンをAquesTalkにするだけじゃない?
思うように話させたいって意味ならクイック読み上げ
-
>>768
ごめん説明下手で。
ニコで放送してるとします。
コメントはNiconamaCommentViewer.exeで拾ってBouyomiChan.exeで読み上げしてます。
さらにしたら掲示板でもコメントできるようにしたと思ってLiveMateで現在しゃべらせてるんだけど同時にニコ生のほうとしたらばコメント書き込まれた時読み上げがかさなってしまい何を言ってるか不明になります。
そこでliveMateのコメントデータ?BouyomiChan.exeにわたしてBouyomiChan.exeに読み上げさすことはできないかなぁーって思います。そんな事はむりですかね?
相変わらず分かりにくい質問ですみません。分かれば教えてくださいませ。
-
多分無理
-
>>773
やっぱ無理ですよね(´・ω・`)
ありがとうです
-
DLできないのは自分だけ?
-
お前だけ
-
最新版は>>693だよ
-
いつも使わせていただきありがとうございます
機能追加要望です
ツールにあるレスウィンドウをレス一覧のようなものに変更してください
複数のスレッドを開いている場合に表示された順にひとつのスレッドのようにまとめてほしいです
たとえば
アスカスレと避難所スレを開いているとして
下の感じで入り混じった状態で表示できていると
複数のスレ開いている配信者としてはレスに返答しやすいので変更
あるいは追加してほしいです
表示するレスの数はユーザー側で設定できるとたすかります
アスカスレ
446 名前:名無しさん[] 投稿日:2013/01/05(土)
本文
避難所スレ
100 名前:名無しさん[] 投稿日:2013/01/05(土)
本文
アスカスレ
447 名前:名無しさん[] 投稿日:2013/01/05(土)
本文
以上よろしくお願いします
-
お世話になります。
最近まで快適に使用できていたのですが、ある日を境にLivemateが固まるようになってしまいました。何か解決策があればアドアイス願います。
[症状]
・ある程度レス取得、読み上げできるが途中で更新されず止まる。
・エラーメッセージは無く、Livemateの窓が固まったり真っ白になる。
・1レスから最新レスまでは止まらず読める。
・AquesTalkやMisakiでも同様の症状。
・2月中旬のなん実V鯖が落ちた時から発生
[条件]
・WinXP
・LiveMate a 1.6.34
・再インストしても改善されず。
(インストフォルダ、ユーザ設定フォルダ全削除)
・サウンド、字幕使用せず
・インターバルの設定はデフォルト
音声エンジンや読み上げの問題ではなく、レス取得の問題かと思われますが、数回はレス取得・読み上げ出来ています。
長文ですみません。
-
MeCab
Microsoft Visual C++ 2010 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
のどちらかのファイル(の一部)が破損しているんじゃないの?
それかOSのファイルがぶっ壊れているか。
-
Livemateはエラー処理が甘いから、
鯖が変なエラー吐いて落ちるのかも
-
>>781
アドバイスありがとうございます。
私もそう思い、再インストしましたがダメでした。
言葉足らずですみません。
的外れかもしれないのですが、フリーのレジストリ最適化ソフトも使って見たのですが、ダメでした・・・
-
またDLさせてもらいました。ありがとうございます
字幕表示の最後のアンダーバーってどうやって消すんでしたっけ
-
嗚呼すみません間違えてあげてしまいました
-
管理人(作者さん)は?
-
>>784
>>388,390
あとここはlivemate専用の板だからage sageは気にしなくていいぞ
-
ありがとうございます!
アンダーバーで探してたから見つからなかったんですね。どうもです!
-
ゲーム画面にレス表示させたいんけどどうすればいいの?
-
字幕表示ボタンを押したらいいんじゃないの
-
すまん説明が悪かった。
フルスクリーンモードでゲームプレイしながら字幕表示ってできないの?
-
字幕方式をGSDに変える
それで表示されなければ対応していないゲームだから無理
最近のゲームはだいたい無理
-
GSD方式で字幕表示の幅の数値は変えられないのでしょうか?
-
もうここのサポートすれも終了まぢかだね!
-
次バージョンで色々実装予定って言ってたのにもうやる気なくなったのかな(´;ω;`)
-
いきてるよね??
-
しんだよ
-
ここ最近、したらばが重いのでわいわいkakikonの板をレンタルしたのですが
yyの仕様が変わった(運営がびんたんに移行した?)ようで
新規登録したURLをLiveMateで開こうとすると
「対応していないURLです。このURLをウェブブラウザモードで開きますか?」と表示されて
開けませんでした。
ダメ元であっとちゃんねるず(http://atchs.jp/)の掲示板も試してみたのですがやはりダメでした。
LiveMateを気に入って使っているのでどうにかしてこれら互換板の
字幕表示や読み上げをさせることは出来ないでしょうか。
Jane Styleでは開けるのでURLさえ通ればいけると思うのですが。
-
開こうとしたURLを一度ブラウザで見て問題がなければもう一度試して
だめならバックアップ取ってlivemateのバージョンを上げてみてはどうでしょうか
例としてこんなURLでお気に入り登録してたので参考に。
http://「yy〜鯖名」/「板名」/
http://「yy〜鯖名」/test/read.cgi/「板名」/「スレッド番号」/
-
>>808
レスあとがとうございます。
重要な情報を書き忘れていました。
OSはWin7 SP1
Livemateは>>693(現時点で最新?)を使っています。
旧yy(びんたん移行前の掲示板)やしたらばはLiveMateで字幕表示や読み上げはできています。
以下をLiveMateで開こうとすると
「対応していないURLです。このURLをウェブブラウザモードで開きますか?」となります。
新yy(びんたんへ移管後)
※ブラウザで開いて見れますが、Jane Styleでは開けません。
あっとちゃんねる
※ブラウザとJane Styleで開いて閲覧できます。
それとしたらばがSeeSaaへ譲渡されるときの告知で
URLが変更されるとのことだったので今後したらばも字幕読み上げが
出来なくなるのではないのかと危惧しています。
強制的に読み込ませて字幕表示が可能かどうか確認出来ればいいのですが
LiveMateの仕様としてURLで弾いているみたいでなんとかならないものかと。
-
>>810
最新版でしたか、申し訳ないです
バージョンアップで外部版が読めるようになったことがあったから、
新しいURLだったら対応待ちでお手上げになっちゃうのかな…?
janeみたいにある程度融通きけばいいんですけどね
-
>>811
いえいえ、こちらこそ情報を後だしして申し訳ないです。
Janeみたいに全てを互換板として開くように試みてくれるといいんですけどね・・・
互換板として開けない場合は何も表示されませんが、それで十分なんですよね。
-
まじで音沙汰ないな
-
生きてるよ
リアルが忙しくて遊ぶ暇もないって言ってた
半年くらい前にだが
-
KAROUSHIとかしてなきゃ良いんだが・・・
-
最近の2ch、したらば共に重かったり鯖落ちしてたりしますが、
それらのアクセス不調が原因でlivemate落ちちゃうみたいですね。
現状、更新は厳しそうなので皆さんの対策あれば教えてほしいです。
-
oh...別ブラウザで書く癖で今日の流れ知らずに書いてしまった、ごめんね
-
そうか、最近妙にLivemateが落ちると思ったらそう言うことなのか
こっちのPCの不調かと思ってたがとりあえず安心した
-
>>816
生きてるなら良かった
あれだけ次のverだしますだしますっていってて突然音沙汰なくなったから・・
-
自動更新のオフ/オンを設けて
一定時間以上(ユーザー設定で変更できるようにして)
自動更新時に取得できなければオフにすればいいと思う
んで分かりやすくするために自動更新オフになったら更新がオフになっているというのを
字幕や読み上げ、ウインドウ下部のステータスで表示させたらどうだろうか?
んでボタン等の簡単なアクションで更新開始できるようにする
プログラム初心者の意見だけどどうかな?
-
したらばが12月にドメイン名変更するらしいが、大丈夫だろうか…
-
動かなくなったら困るなぁ
-
開く癖があるだけの人
-
したらばのドメインが変わってからLiveMateで見れなくなった。
ブラウザで開かされてしまう。
-
これどうにしかしてしたらば開けないのだろうか
-
開くだけなら昔のドメインに書き換えれば大丈夫っぽいよ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42045/1238667063/
↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42045/1238667063/
ただ書き込みができないくさい
-
取得出来るように対応したやつを作った人が何人かいるみたい
貼っていいかわからんから「Livamate したらばドメイン」でぐぐってくれ
-
ありがたやありがたや
-
>>842
2つあったけど片方は@chsにも対応していて俺的に理想的な改造版だった。
教えてくれてありがとう。
-
末路はいつも・・・
-
レス取得部分の文字情報を外部プログラムに渡す方法あればいいんだけどなぁ
-
以前から言われてた2ch仕様変更がとうとう来るらしいので転載
2ちゃんねるがdatを近日廃止、さらにウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザ開発・公開は禁止して2015年3月3日以降はAPI経由の許諾制に
http://gigazine.net/news/20150216-developer-2ch-net/
-
まぁ百歩転んでも対応はないだろな
したらば専用にするか偉い人に頼んでsc対応版作ってもらうしか
-
>>693が最新だと思うんだけどLiveMate a 1.6.34のソースってどこにあるの?
-
とうとうliveMateが2chみれなくなった! 広告表示してもらわないと使えない><
だれかいじって!
-
畜生山下マジで死ねよクソ野郎
-
ついに使えなくなっちまったあああ
-
API串という便利なものがあって
-
2ch 専用ブラウザ 今まで通り でぐぐれば解説サイトが出てくるんじゃないかなー(チラッ
-
ありがたいありがたい…(-人-)
-
いい感じ
-
なんとか、API串を使わずに使用できるようにしてもらえたらそれが一番いいんだけど
そうなると開発者側の負担が大きそうね・・・うーん難しい
-
LiveMateRemote.exeってどこにあるんだろう・・・
-
と思ったけど棒読みちゃんとかで読ませるためにはLiveMateRemoteは使わないのか
-
ライブメイトって今串刺して使ってるのかな?
-
Proxy sample
http://prokusi.wiki.fc2.com/
この串ソフト一覧の中の「Detour2ch」との併用がとてもいい感じ
-
>>880
他を試した時運が悪かったのかエラー出てlivemate落ちたり取得が変になったりしたから
これに行き着いて使ってる
メモリリークが難点だったけど、最新版にしたら無くなり更に使いやすくなってよかったよかった
-
Windows10でもウゴイター
-
人柱乙
-
こんなソフトまってた
-
スレッドのフォントサイズを大きくしたいんですが
可能でしょうか?
-
できるよ?
-
詳細設定からスキンのスレフォント変更ですか?
だとしたら、それを変更しても反映されないのですが。
-
ctrl押しながらホイール回転で文字の大きさ変わらない?
-
>>888
ありがとう!
-
連投すいません。
掲示板の書き込みにアンダーバーは含まれていないのに
字幕の最後に必ずアンダーバーが入るんですが、原因わかりませんか?
-
もしかしたら使ってるスキンのファイルの中にアンダーバーが入ってるのかも
だとしたら、インストールしたフォルダの中にskinフォルダがあって、その中のファイル開いて弄ればいいかも
-
>>891
ありがとうございます。
公式の最新zip版と
したらば新ドメイン・あっとちゃんねるず対応版(LiveMate_ex4.exe)を
使ってるんですが、スキンフォルダ内に該当箇所が見当たらなかったので
同じものをDLし直してデフォルトスキンで使ってみたんですが、改善しません。
使い方間違ってるのかなー。
-
>>892
これだわw
>>788
-
ありがとうございます!
申し訳ない!
過去レスぐらい見ろよ俺。
-
【悲報】清原、息子にも容赦なかった
http://bit.ly/1LDQbCF
-
【画像あり】妹の部屋の服わろたwwwwwwww
http://bit.ly/1XshKAC
-
ゲオの店員と大喧嘩してしまったww
http://bit.ly/1R5zXi4
-
【緊急悲報】週刊少年ジャンプ、完全に終わる 読めるものがガチでない【画像あり】
http://bit.ly/1R5AnF9
-
常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
http://bit.ly/1R5AekZ
-
女がなりたくない苗字ランキグンwwwwwwwww
http://bit.ly/1Po1uKd
-
医者「余命3ヶ月です」 ←一番カッコよく返した奴が優勝wwwwwwwwww
http://bit.ly/1R5A1hL
-
本当に出会える出会い系ランキング
http://bit.ly/1OgYRt7
-
今すぐヤレる出会い系ランキング
http://bit.ly/1OgYRt7
-
本当に出会える出会い系ランキング
http://bit.ly/1OgYRt7
-
今すぐヤレる出会い系ランキング
http://bit.ly/1OgYRt7
-
今すぐヤレる出会い系ランキング
http://bit.ly/1OgYRt7
-
本当に出会える出会い系ランキング
http://bit.ly/1OgYRt7
-
【画像あり】隣に停まってた営業車ヤバすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://waranews.livedoor.biz/archives/2630462.html
-
【画像あり】社長39才「おまえ電車の中でマンガ読んだからクビ」
http://waranews.livedoor.biz/archives/1946087.html
-
39℃の高熱があったが解熱剤使ってゲホゲホ言いながらも会社に出勤した結果
http://waranews.livedoor.biz/archives/1946080.html
-
新入社員が1ヶ月経たずに懲戒解雇になってワロタwww
http://waranews.livedoor.biz/archives/3193508.html
-
【画像あり】ドカタマ○コ「残業しろ」イケメン「お前が働け」
http://waranews.livedoor.biz/archives/1598978.html
-
【画像あり】ワイ若ハゲ、整形手術が終了するも地獄
http://waranews.livedoor.biz/archives/1598933.html
-
就活生A「私は潤滑油のような…」就活生B「私も潤滑油…」ワイ「私はローションみたいな」
http://waranews.livedoor.biz/archives/2258534.html
-
就活生A「私は潤滑油のような…」就活生B「私も潤滑油…」ワイ「私はローションみたいな」
http://waranews.livedoor.biz/archives/2258534.html
-
【画像あり】こち亀部長「1億円あれば利息だけで年収500万円」
http://waranews.livedoor.biz/archives/1598839.html
-
【悲報】ハロワ求人真に受けたニート死亡wwwwwwwwwwwwwwwww
http://waranews.livedoor.biz/archives/1598938.html
-
誰かlivemate本体ください
-
「『銅』を英語で言うと?」←正解率6%wwwwwwwww
http://waranews.livedoor.biz/archives/2676850.html
-
スーツのボタン全部閉めてる就活生wwwww
http://waranews.livedoor.biz/archives/2455184.html
-
livemate本体が置いてある場所もう無いね。
-
30前半の女上司と結婚して3年経ったけど・・・
http://waranews.livedoor.biz/archives/2123830.html
-
1.6.31ならあるけど最新版ほしいな・・・
管理人ってもうみてないのかな
ミラー検索しても見つからない
-
強者←これの読み方で頭の良さが分かるらしいぞ
http://waranews.livedoor.biz/archives/1946140.html
-
バイト先で1番可愛いJKバイト「すみません…理由は言えないのですが休ませてください」俺バイトリーダー「理由言えないならダメです」
http://waranews.livedoor.biz/archives/2828567.html
-
>>923
1.6.31どこにあるのか誘導お願いします。
-
とりあえず1.6.31再うp
問題あったらすぐ消す
http://www1.axfc.net/u/3675117
パスはここの掲示板ID
-
再うpありがとうございます。
-
したらばを読み込ませたいのでlivemate_ex4を1.6.31と同じフォルダに入れて実行してもQtGui4.dllが見つかりませんと出てlivemate_ex4が起動しません。
何が原因なんでしょうか?
-
お手数ですがどなたかしたらばに対応したバージョンをうpしてくれる方いませんでしょうか
-
久々にDLしようと思ったら消えてるんだな
1.6.34インスコしてある古いPCがあったから固めて再うpしようか
再配布っておkなん?
-
お願いします。
-
とりあえずなんかあった時のためにテキストつけてるから読んでね
パスはnanjv
http://www1.axfc.net/u/3675911
-
ありがとう
-
結局スレ開けないw何で今まで問題無かったのにこうなっちまったんだろう・・・・
-
詳細書かんと誰も解決できんと思うが。
なにをどうしたのか
-
すいません。したらば掲示板を開こうとするとスレタイはタブで出てくるけどスレ内は表示されない状態で困ってます。
読み上げ対象数の数も正しく表示されています。
-
試しにここの掲示板読み込んでみたら普通に表示されたけど
http://i.imgur.com/DpIBBTe.png
-
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org894203.jpg
こんな感じになってしまってるんですが、何が原因と考えられますか?
今まで普通に使えてたのになー
-
C:\Users\●●●\AppData\Local\LiveMate
ここのファイル一回消してみたら?
-
あーわかった再現できた。
>>940の場所にインストール情報がないのか
試しに1.6.31のexeでインスコ情報登録して起動したら読み込めた
>>933のファイルに同梱し忘れたからこっちからDLして
http://www1.axfc.net/u/3676508
パスは同じ
-
>>933とパス同じですか?パスが違うといわれてしまいます。
-
マジすまん入力ミスってた
nanj で
-
無事使えるようになりました。ほんと誰かが見ていてくれた良かった・・・
助かりました。ありがとうございます。ほんと助かりました。
-
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1
-
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1
-
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1
-
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
西日本限定で出会いまくれるサイトの秘密とは?
http://deai.nandemo.de/article/mintj1
-
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1
-
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
西日本限定で出会いまくれるサイトの秘密とは?
http://deai.nandemo.de/article/mintj1
-
西日本限定で出会いまくれるサイトの秘密とは?
http://deai.nandemo.de/article/mintj1
-
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1
-
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
西日本限定で出会いまくれるサイトの秘密とは?
http://deai.nandemo.de/article/mintj1
-
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1
-
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1
-
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1
-
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1
-
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
西日本限定で出会いまくれるサイトの秘密とは?
http://deai.nandemo.de/article/mintj1
-
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
西日本限定で出会いまくれるサイトの秘密とは?
http://deai.nandemo.de/article/mintj1
-
西日本限定で出会いまくれるサイトの秘密とは?
http://deai.nandemo.de/article/mintj1
-
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
西日本限定で出会いまくれるサイトの秘密とは?
http://deai.nandemo.de/article/mintj1
-
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1
-
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1
-
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2
-
>>941のファイルがダウンロードできなくなってるみたいです。。
どなたか再掲していただけないでしょうか?
-
>>998
まだDLできるけど?
パスは>>993の通りだから
これ管理人いるのか?次スレって立てられるんだろうか
-
パスは>>943です
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板