板情報 | 学問/人文/科学 ]

すばるの掲示板

スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : Technics SU-C1000(5) / 2 : アイワのHD−S1の故障ですが(10) / 3 : TCD-D100(30) / 4 : TCD-D100のリミッタギア割れた(1) / 5 : TCD-D100イジェクトが出来なくなった(1) / 6 : TCD-D3位相(14) / 7 : TCD-D7モードスイッチ位相合わせで失敗(1) / 8 : TCD-D3の録音不良(11) / 9 : TCD-D8早送り巻き戻し不良について(11) / 10 : おばんです(7)
11 : DCR-HC40の部品について(8) / 12 : アンテナ交換(5) / 13 : すごいです(4) / 14 : エボⅩの振動の件(6) / 15 : DAT TCD-D8 電池電源が入りません(4) / 16 : TCD-D7の修理について(2) / 17 : ソニーのSL−2100ですが(5) / 18 : 2007年09月11日     探しもの(2) / 19 : DTC−77ES(3) / 20 : スキー行きたい(笑)(3) / 21 : DAT(2) / 22 : 速報!(5) / 23 : カメラ(15) / 24 : そういえば(4) / 25 : ラリーカーデビュー?!(2) / 26 : SL-HF705の修理について(3) / 27 : 新車(3) / 28 : PCM 553/601ESDが必要!(4) / 29 : ご訪問ありがとうございまw(2) / 30 : TEST(5) / 31 : ごぶさたです(2)  (全部で31のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード




1 Technics SU-C1000 (Res:5)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1あくせる :2011/01/01(土) 14:56:05
はじめまして。当方、Technics SU-C1000MK2を所有しておりますが、どうやらバッテリーがなくなったみたいで交換と思いきやメーカーではすでに在庫なしでした・・・そこで昴流さんみたいにNi-MHのタブ付き単3型セルで自作を考えておりますが8本は純正のように同じように接続するのですか?ハンダ付けでつなぐのでしょうか?素人ですいませんが御教授願います。

2昴流 :2011/01/04(火) 15:20:22
はじめまして

バッテリの供給エンドですか。。。残念ですね。
とはいえSU-C1000シリーズはバッテリ無しでもACモードで動作可能なのでメーカーとしては問題ないのかな。


さて、電池の接続方法の件ですが、

記事内でも書いてありますが8本のセルは直列接続です。この決まり事さえ遵守していただければ問題ありません。
私は「純正ケース内にセルを全て収めたい」&「純正電池と互換を持たせたい」という事を条件にしたので、
純正電池の構造を真似しています。タブ付きセルを選択したのはハンダを使用する為です。
#タブ付きセルは、セルに直接ハンダ付けをする為のものです。ハンダを使用しない場合は選択するメリットはありません。

純正電池が供給エンドとなった今では、あえて純正電池互換にこだわるメリットもありませんので、
他の方の作例のように、電池ケース部を改造して通常型のNi-MHセルを電池ボックスに収める構造の方が使い易いと思います。

よろしくお願いいたします。


3あくせる :2011/01/06(木) 19:47:26
すばるさんこんばんは。ありがとうございます。参考になりました。チャレンジしたいと思います。純正のバッテリーに抵抗?みたいな白いタブがついているのですが、それは無視して取り付けなくてよいのでしょうか?


4昴流 :2011/01/09(日) 12:45:13
>抵抗?みたいな白いタブ

温度ヒューズの類だと思いますので無視してしまっても構わないと思います。
#標準充電の上に本来のサイズの二倍以上の容量の電池を使用するので私は取り付けていません。

ご心配でしたらそのまま移植しておけばよろしいと思います。


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 アイワのHD−S1の故障ですが (Res:10)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1五月雨 :2011/08/16(火) 18:24:35
初めまして。修理記事拝見しました。正に、同じ症状です。電源は
入るが、テープを入れるとCAUTIONとエラー表示されて、動
作不能になります。
1台はまだ、イジェクトさせるとカセット蓋が開きますが、もう1
台は、全く動作しません。
記事では、ローディングモーターのベルトの滑りにより、症状が発
生するとのことで、「今回は交換ではなくて、ベルトを切りつめて
再利用する」とありましたが、「切りつめる」というのが、具体的
にどうするものなのか、分かりませんので、ご教示いただけますか?
かなり以前にアイワのSCに行ったら「ソニーのSCへ行って下さ
い」と言われ、ソニーのSCでは、もう部品がないので修理不可と
言われました。当然、交換用ベルトなんて手に入りませんので。
それと、当方は、一応、パーツを買ってきて、アンプを作製する程
度のことはできますが、この修理については、敷居が高そうですね。
当方でも、修理は可能でしょうか?

2昴流 :2011/08/19(金) 01:31:59
はじめまして。

民生用ポータブルDATの修理は、すでに各メーカーサービスエンドです。
SONYの最終モデルだったTCD-D100も既に修理受付を終了しています。

今後は民間修理業者(あるのか?)、または自力修理以外は望めません。


HD-S1はSCMS規格の発効当初のDATで、DAT懇談会仕様のHD-X1を原型とするモデルです。
年式的にもサービスエンドは仕方ないかもしれませんね。

AIWAとしてもかなり頑張った機種だと思いますので復活できるといいですね。
DTC-1000ES等と同形状の30mm径ドラム採用など、無理矢理詰め込んではいますが、比較的分解しやすい機種だと思います。

「ベルトを切りつめる」とは文字通り円形のベルトを切断して少し短くして元通り円形に戻す事です。
ベルトの切断面はアロンアルファ等の瞬間接着剤で接着してしまいます。
#この種の接着剤はゴムに対しては強力に接着するので、強度的にはほぼ問題ないと思います。


3五月雨 :2011/09/06(火) 11:43:42
ご返事とアドバイス、ありがとうございました。
出張が続いていたため、掲示板を見るのが今日になってしまいました。
御礼が遅れて、申し訳ありません。
ベルトの修理については、チャレンジしてみます。
切りつめるにしても、少しだけですよね?


4<削除> :<削除>
<削除>


8Hirsige1949 :2016/06/07(火) 13:59:35
HD-S1のpowerスライドスイッチが折れて破損してしまいました。代替えの製品をご存知でしたらご教示頂きたいのですが❗


9名無しさん :2016/08/04(木) 16:09:48
>>8
HD-X1ならググれば出てくるので、参考にしては?


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 TCD-D100 (Res:30)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1:2011/10/05(水) 20:49:26
TCD−D100について質問させてください。

 私もTCD−D100を治そうと分解を試みたのですが、
どうしても基盤が外せません。どうも録音ツマミの部分が
引っかかっているようで駄目なのです。

 録音レベルツマミを外そうにも全く外れる気配もないので
完全に行き詰ってしまいました。

 基盤の外し方はどのように外すのでしょうか?

 何か手順が違うのでしょうか?

 宜しくご回答の程、お願い申し上げます。

5Y :2011/10/12(水) 22:36:05
こんばんは。

 症状はサーチさせようとすると(巻き戻し方向)少しスルスル
巻き戻ししてアンロード、ロードをして停止してしまいます。
 少し巻き戻す量(時間)としてはテープ時間にして20秒分
ぐらいです。稀に巻き戻しはしますがサーチは出来ず。
 エラーレートも見てみましたら片ヘッドのエラーレートは255
で目一杯ダメ、もう一つも120前後とこれまた瀕死の状態。
 送りが悪いのか、ヘッドがダメなのか、取りあえず簡単そうな
駆動系を診てみようかと思います。
 
 リミッターギアの材質ってPOMかなんかですかね?(白いので)

 メーカーのエンジニアは潤滑性があるのがお気に入りなのか
皆さん使いますね。変形大きいし精度が出ないのであんまり
褒められた材質ではないのですが・・・


6昴流 :2011/10/13(木) 00:12:41
こんばんわ。
無駄話にお付き合いいただきありがとうございます。

巻き戻し動作は、正常であれば下記の様な順に動作が推移すると思います。
■停止状態 ⇒ 「巻戻しボタン押下」 ⇒ ピンチローラ圧着状態でテープ送り ⇒ ピンチアンロードでテープ送り
現象はピンチローラ圧着状態からピンチアンロードへの移行のタイミング辺りでエラー停止でしょうか。
#ピンチローラ圧着状態で少しテープを送っていると思います。

■再生中のサーチだと、リール駆動切替え ⇒ テープを少し送り続けてエラー検知 ⇒ アンロード ですね。

どちらの場合でも、このままイジェクトするとテープ噛みが発生したり、再生に移行させるとテープ走行が最初不安定になったりしませんか?


ヘッドのエラーレートは厳しそうですね。
クリーニングテープではなくヘッドチップに直接アルコール&綿棒で清掃などは試されていますでしょうか?
#約三ヶ月前はヘッドは部品が出ましたので、まだメーカーに在庫残っているかも知れません。。。


素人なのでギアの材質はわかりませんでした。
ただ、割れるプラ部は肉厚も薄く、一度クラックが入ってしまえば補修は困難と思います。
特に品質改良されるでもなく、製造終了までリミッタギアの構造は変わらなかった様です。


メーカーからは見捨てられてしまったようなので、なんにせよ自力補修がんばってください。


7Y :2011/10/13(木) 22:28:55
こんばんは。

 いえいえ、こちらこそ貴重なご意見を戴き有難い限りです。

 症状といたしましてピンチアンロードあたりで停止です。

 テープのイジェクトですが何回(何十回?)も行っていますが
テープが引っ張り出されてしまったのは一度だけでした。

 再生移行すると、ノイズが乗ります。(ジリジリといったノイズ)

 ヘッドは洗浄液と綿棒にてクリーニングを行い、一日置いてクリーニング
テープをかけてみました。
(前よりはエラーレートが改善致しました)

 リミッターは修理記録のページから観させて頂いた感じですと
POM材にインサート(金属)されているように思いました。
(銀色部が金属?)

 POMに塗装を乗せる事は大変難しいでのでそうかな?と。

 単純な樹脂ギアであれば作る事もさほどではないのですが
中に金属が入っているとなると、ちょっと厄介ですね・・・

 某S社のサービスに連絡してみましたら、「修理受付は出来ない
ですが、パーツは在庫がある分に関しましては出ます」との事
でした。やはり自力修理あるのみ・・・。


8昴流 :2011/10/14(金) 00:15:41
>某S社サービス
ボクも今年の6月〜7月頃にS社サービスに色々と聞いてみたのですが、
概ねそういう事みたいですね。(「ここ最近の出来事」に一部始終を愚痴ってますが…)

サービス対応終了に呼応して部品を処分されていないだけマシだと思っています。

>リミッタギア
金属を使用しています。外周枠の歯のプラ部分が割れてしまいます。
このリミッタはマグネットクラッチなので、こういう構造になっているのでしょう。。。
おそらくですが、経年によるクラッチの特性変化を嫌ってこれを採用したのだと思います。

>ピンチアンロードあたりで停止です
リミッタギアが引っ掛かってリールが動作できずエラー検知。でしょうね。
>再生移行すると、ノイズが乗ります。
テープが弛んで一時的にテープパスが狂っているのでしょう。
再生移行後5-10秒程度でノイズが消えて正常に戻りませんか?
#テープ噛まれなかったのは幸いでしたね。


素人修理レベルではリミッタギアの対策は有ります。
Web公開を前提にして実証機を作って以来、2年程経過した現在も特に問題なく使用できています。
#当時は公開しても反響が無さそうだったのでお蔵入りしていたのですが、
#多少なり需要があるようでしたら公開していきたいと思います。(内容は大した事ではないのですけど)


9Y :2011/10/14(金) 23:43:40
 こんばんは

 某S社は他の製品も意外と面倒見がいいんですよね。
(賛否両論あるかとは思いますが・・)
 幾つかS社の製品を使っていますが未だ「Sタイマー」
が発動したことは運良くありませんし、部品も比較的
良く出してくれるので個人的には好きです。
 ただ、方針がガラッと変わるのは戴けません。BDで痛い
思いをさせられました・・・
 
 再生の件ですが、ご推察の通り数秒で安定します。テープ
噛みは不思議と無いんです。運が良いのか、イジェクトが
上手く行っているので助かっているのか・・
 素人考えなのですが、ヘッドのエラーはテープパス、走行
が上手く行かないとエラーが多発してヘッドが正常でもエラー
が多く出る事になる様な気がするのですが、どうなのでしょうか?
 因みにエラーレートは現在かなり変動します。

 リミッタギアの対策は是非ともご教授戴きたいです。多分
潜在的需要(?)はかなりあるのではないでしょうか?。

 お話が変わりますが写真や他のオーディオの記事も観させて
戴きました。
 当方も写真は銀塩でたまに撮ります。全く素人でお恥ずかしい
限りですが。(笑)
 天気いい日にバイクで出掛けてちょっと撮りたいと思ってい
ますが、なかなか難しいですね。いい写真が撮れず悪戦苦闘中
であります。
 タイトル画面の写真もいい感じに撮れていて羨ましいです。
写真も是非教えて戴きたいです。


10nob :2011/10/15(土) 10:12:38
昴流 様
Y   様

はじめまして。
私も、TCD-D100の調子が悪くソニーサービスに修理依頼したところ
リミッタギア供給終了で修理不可と連絡を受け途方に暮れています。
対策方法を是非ご教授ください。

リミッタギアをどこか少量ロットにて作成してくれる業者があればいいのですが…。


11Y :2011/10/17(月) 22:31:41
 nob様、こんばんは。

 当方もリミッタギアの在庫終了との事で対策に困っております。

 リミッタギアの少量生産ですが、方法としては恐らく削り出し
、若しくは金型の起工しかないかと。
 削り出しは完全オーダーメードですので非常に高価です。
(一個数千〜数万円かと)
 金型の起工をして生産をすれば一個あたりの単価は安いですが
金型代が結構します。
 まだバラして機構を確認した訳ではないのですが樹脂パーツのみ
の供給で、尚且つある程度の数量が欲しいとなれば金型で起こして
やるのも一つの手ですね。
 ・・ただ、どれだけの人が「リミッタギア」を欲しがるか、ですが・・


12Y :2011/10/19(水) 23:10:09
昴流様 こんばんは。

 リミッタギア対策を観させて戴きました。大変判り易く書かれて
いて、精細な写真から幾つか判った事もありました。

 まず、ギアの欠損原因ですが、2つ考えられます。1つはギアの
設計がマズい事。リブの付け根辺りに応力逃す為に角Rをつける事
をしていないので収縮が大きい樹脂が中にある全く収縮しない金属
に強く抱きつき、結果内部応力が逃げやすい角に集中、外側に破損
の可能性。
 もう一つが成形した時に樹脂が最も遅れる場所がどうしても弱く
なる傾向があり、その樹脂の繋ぎ目にて破損、という二つが考えら
れます。

 恐らく主原因は一つ目、副原因として2つ目の要素が絡んでいると
思われます。

 対策品を考慮する場合は上記2点を気を付ければかなり違うかと。

 拡大写真を見せて戴いた中でどうやら上のギア(磁石じゃない方)
がよく壊れる、という事なのでしょうか?>昴流様


13昴流 :2011/10/20(木) 13:53:53
Y 様

>ヘッドのエラーはテープパス、走行が上手く行かないとエラーが多発して
>ヘッドが正常でもエラーが多く出る事になる様な気がするのですが
テープパスと読取エラーは密に関係しています。ヘッドが良品でもテープパスが狂っていては読取エラーは増えます。
自己録再でのエラーレートを確認してみるのも切り分けとしては有効です。

テープパスの調整はエラーレートモニタだけでは不可です。
#基準テープとオシロスコープが必要です。

>因みにエラーレートは現在かなり変動します。
DATはATF信号を基準にRFが最大値なるよう常にトラッキングを行っています。
読取レベルが低い状態ではATFも不安定になり、機械的な走行ムラと合わせてエラーレートの変動も目立つと思います。

>ギアの欠損原因
おっしゃる通りだと思います。要約すると設計・製造の問題で(要約し過ぎですが)
「このリミッタギアは全数が割れる」という事ですよね orz

メーカーは対策を実施しませんでしたので、今となってはどうする事もできませんが。。。
金属と樹脂の組合せはテープトランスポートメカにもよく使われていますが(VHSのメカやDATではSONY DATM-100系メカなど)
古くなるとやはり同様に割れていますので、こういう欠点はメーカーも認識しているハズですが、
やはり「設計寿命」の名のもとに問題無しと判断されているのでしょうね。

>割れるギア
上も下も仲良く?割れてますよ〜。全く救いようがありません。


14昴流 :2011/10/20(木) 13:54:30
nob 様

はじめまして。
補足情報をWeb公開しましたので注意事項を熟読の上で参照してください。

リミッタギアの作成はコストを考えなければ理想的なのかもしれません。
ただ、問題はコストですよね。。。需要もほとんど無いと思いますので難しいでしょうね。

プラリペア等でギアを自作するにしても、ここまで小さいギアですと精度の問題がありますし、
このクラッチが使用される場所は、モロに回転精度が影響する場所なので。。。


15Y :2011/10/21(金) 19:35:38
昴流様

 先日ヘッド交換、リミッタ交換に踏みきりました。

 いやー、リミッタギアは双方とも見事に割れまくりで5箇所ぐらい
ずつ割れていて悲しくなりました。

 取りあえず一つとってあったリミッタFの新品を今までつかっていた
物と取り替え、それをリミッタの対策部に入れてみました。

 なんとか組み上げて再生したら・・・送りが全然ダメで音がめちゃくちゃ。
(カウンターの進み方が一定していない)

 これはリミッタギアの滑り出しトルクの設定で回転ムラが出た、
という事なのでしょうか?
(バネ調整はせずに組み上げました)
 どちらにしろリミッタFをもう一つ取り寄せているのでバラす予定は
あるのですが・・
 因みに巻き戻しが終わらないという症状迄オマケで出ました。
(テープが巻ききってもまだ巻き戻している。テープ切れはないです)
 難儀が続きます。なにかアドバイスとか戴けると幸いです。

 ギアの欠損部分やその他を顕微鏡で観察してみましたが、率直に
「アレはダメ」です。構造的に時間により劣化するので使っていようが
いまいが時がくれば割れます。むしろ使ってあげた方が良いぐらいでしょう。
 昴流様の対策のみが最も安価、かつ簡単な対策ですね。
 外したギアからは一応ギアの諸元を押えてはおきました。イザという
時の為に。(来ない事を祈りますが・・)
 因みに機械加工では出来ないスペックです。金型しか手はないです。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


16昴流 :2011/10/22(土) 22:10:15
Y 様

>送りが全然ダメで音がめちゃくちゃ。(カウンターの進み方が一定していない)
一定周期で無ければバックテンション不良、ピンチローラ圧着不良でしょうか。

ご指摘のリミッタは、モノは試しと新品を入れて試した事はあります。
ピンチローラのアタリのイイ個体ではテープ先頭〜中盤までは普通に再生してしまいますが、
テープ終端近くなるにつれ走行負荷が高くなり過ぎてしまい、ピンチが滑り始めてしまいます。

ピンチローラのアタリの悪い個体or表面がテカテカな個体では中盤あたりで完全に滑ってしまい、
テープが進まずにエラーとなってしまう事がありました。なおピンチ圧の調整はありません。

走行不良の現象が出ている状態でピンセット等を使いピンチ軸をキャプスタンに押し付けてみて
現象が変わるようであれば、テープの走行負荷が大きいのだと判断してください。


>因みに巻き戻しが終わらないという症状迄オマケで出ました。
>(テープが巻ききってもまだ巻き戻している。テープ切れはないです)

これは別現象です。DATのテープ終端検知はテープ側面に配置される光学センサを使用したています。
(テープ内にプリズムを配置して透過光を検知しています。分解時にセンサやセンサの配線を触りませんでしたか?
#同時にヘッド交換をしているのであれば、始点検知のセンサ近くを触っているはずです。
またはメイン基板の各フレキ基板の差込不良も考えられますが。。。


>組み込み
私はピンセット、精密ドライバを使用して作業しています。
あとは作業履歴を残すためのデジカメでしょうか。(これが後々に当Webサイトの公開データになります)


17Y :2011/10/23(日) 20:16:07
昴流様

 色々アドバイス戴いた内容を踏まえながら本日はキャプスタン
モーター(?)を外してロード機構とその周りを見てみました。

 カムギアを一つをモーターで駆動するだけでテープロードから
キャプスタンモーターへのピンチローラー圧接、バックテンション
の爪駆動と盛りだくさんで大変苦労の跡が見て取れました。かなり
開発コストは嵩んだかと思われます。

 私の個体はかなり古いので何処がイっても可笑しくないのですが
今回、ピンチローラーのご指摘をうけましてよくよく観ると、かなり
減っているようでした。
 具体的にはピンチローラーにテープの幅+αぐらいの溝、というほど
大袈裟ではないのですが摩耗とテカリが・・・
 今迄はリミッタギアの不具合ばかり(実際ダメだったわけですから
外れではない)気にしていたのですが、リミッタギアによりテンション
が大きく働く事になってピンチローラーが押えきれずにキャプスタン
モーター空回り、送り不良(送りムラ)、再生不良になっているかと
思うのですが如何でしょうか?ご意見を戴けますと幸いです。

 しかし、このメカはみていると本当にビデオデッキの超小形版と
いうことが良く判ります。いい仕事という言葉がピッタリな構造
ですね。ただ、リミッタギアだけは・・・(苦笑)


18昴流 :2011/10/24(月) 01:26:00
Y 様

>ピンチローラ

表面がテカテカになっている場合は目の細かい紙ヤスリで表面を軽く研磨してやれば応急処置程度にはなります。

#現象はテープの先頭でも発生しているのでしょうか?

テープの走行不良がキャプスタンの送り不良(テープが滑っている場合)であった場合を仮定した場合、
もし、テープ先頭から中盤程度でも現象が多発しているのであれば、ピンチローラ交換程度では改善しないと思います。
この場合、走行系の負荷を減らさない限り根本的に解決しません。ヘッドの寿命にも少なからず悪影響が出ます。

#テープを引っ張っている力は、大半がキャプスタンとテープの摩擦力です。
↑(16)にも書いていますが、
走行不良の現象が出ている状態でピンセット等を使いピンチ軸をキャプスタンに押し付けてみて
現象が変わる(改善する)ようであれば、テープの走行負荷が大きいのだと判断してください。


19Y :2011/10/24(月) 20:10:37
昴流様

滑っていると思われるのはテープ先頭からです。これは巻取り力が
大きい内は多少の抵抗でも動いてしまう、という事なのでしょうか?
(巻取り側はキャプスタンモーターと同期して巻いている様ですが・・)

 走行系というと恐らくリールの駆動部かと思うのですが、如何
でしょうか?
 リール駆動のギアとかも重くなる事もあるのでしょうか?
(グリス固着等)
 今迄曲がりなりにも動いていたので抵抗が大きくなるとしたら
リミッタが一番考えられるかとは思うのですが・・・

 走行系で一番クサいのはどの辺りでしょうか?


20昴流 :2011/10/26(水) 00:01:29
Y 様

私には「本当に滑っているのか?」という疑問があります。
※(16)、(18)を参照してください。

■「滑っているのであれば」

1)ピンチローラの圧着力が弱い場合が考えられます。
 ⇒ただしピンチ圧の調整はありません。
2)サプライリールが重い場合が考えられます。
 ⇒サプライリールにはバックテンションが掛けられています。
  ⇒このバックテンションはリミッタギアによって生成されています。

今回、このリミッタギアを交換して現象が発生しているのであれば、
一度リミッタギアをオリジナルに戻して現象が改善するのかを確認してください。

これで改善しないのであれば、一連の作業時に何かミスをした事になります。
これで改善するのであれば、リミッタギアが重いのが原因ではないでしょうか。


21nob :2011/11/22(火) 19:31:39
昴流 様
Y 様

ご返答が遅くなりましが、
対策方法を元に無事に修理が完了しました。
これにあわせてキャビネットや消耗品、ドラムなど交換して、
しばらくは安泰です。

本当にありがとうございました。

Y 様
どうしても動作しない場合、某サービスに相談してみてください。
親切に相談に乗ってくれると思います。


22昴流 :2011/11/25(金) 00:34:42
修理完了できたようでよかったです。その他の箇所にも手を入れたようで、
これでしばらく延命できそうですね。


ただ、当サイトの情報を盾にメーカーサービスに無理な相談はされないよう、
また、他の方に推奨されないようお願いいたします。

メーカーサービス、またサービス対応者が好意で対応してくれているうちはいいのですが、
それが正規メーカーサービス対応の負荷になってしまうのでは困ります。

TEACやPioneer、Panasonic等の国内メーカーサービスの対個人への対応の変化を見れば、
このような行為がどの様な変化をもたらすかは容易に想像できると思います。


当サイトの趣旨はあくまで「個人の責任において」を前提として情報を公開しています。

当サイトに記載されている内容を参考にされるのは構いませんが、
それによって生じた問題に関して私とメーカーは一切の責任を持ちません。
予めご了承の上、各個人の責任においてのみ作業を行ってください。


29iPhone 6 発売日 :2014/09/08(月) 22:51:38
He arrived in the white Bentley and partied together promoter Alex Gidewon and V103 Kenny Burns.
iPhone 6 発売日 http://www.eden-enchanted.com/


30名無しさん :2018/03/16(金) 03:45:58
バーカ?バーカ


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 TCD-D100のリミッタギア割れた (Res:0)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1kage30 :2016/07/14(木) 23:03:13
とうとう、リミッタギヤが割れてしまいました。
以前、リミットギアのネタが、すばるさんのHPにあったのですが、
現在拝見することが出来ません。
どなたか、修理方法をご存じでしたら、
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 TCD-D100イジェクトが出来なくなった (Res:0)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1アダプタが :2015/06/30(火) 00:58:36
はじめまして半年ぶりに入ってるテープを再生してイジェクトしようと
スライドSWを動かしたのですが、まったくなにも起きません。

再生はとまるのですが、ふたが開きません。

分解しても、まったくわからず、戻しました。

こんどは、電源がはいらなくなってしまいました。

テープが100巻ぐらいあるので、どうしようかと思っています。

修理受付も終わってみたいです。

ソニーはGPS関連も放り投げたし、ユーザー無視もひどすぎる。

ソニーファンから見放されるのも無理のない話です。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


6 TCD-D3位相 (Res:0)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 6
1疲れた :2013/01/13(日) 14:37:04
はじめまして
D100にギア割れに関して素晴らしいネタを頂き、見事に復活!
あのギアには3回も泣かされましたが、あれならそれもなくなりそうです。
貴殿には足を向けて眠れません。感謝m(__)m。
さて、この度はタイトルのD3だけなくD7の修理記事も参考して
OPENでエラーが出るD3メカを修理しておりますがが、メカ位相が
どーしても上手く行きません。
手持ちのD100のようにギアにマークが付いていれば簡単に治せますが、
このD3は目蔵状態です。100回くらい目蔵で位相あわせして
2回だけ上手く行ったのですがローディングのした後で
ローディングギヤがこけてしまい治したら今度は位相が
上手く行かない・・・ギヤがいきすぎたり等々・・・疲れ果てました。
他の板でもこつが居るとあります。その「こつ」をかみ砕いて教えて
頂けないでしょうか・・・。

2こちらも :2013/02/17(日) 16:59:46
半年振りにTCD-D3を引っ張り出し電源をいれEJECTボタンを押したら
ERROR表示で使えなくなっていました。
半年前には何の問題も無く録再が出来ていたのですが、
キャプスタンが回った後ERRORが出ます。
こちらのページで分解に挑戦し2つのモードギヤのクリーニングやピックの起しも済んで
組み立てたのですが症状は変わらず。
ロジックモータがうんともすんとも言わず、分解途中モータに直接電圧をかけ
EJECTとかいろいろさせたためモードの位相がずれたようです。
途中写真に撮ったりマジックでギヤの合せをマーキングして行ったんですけどね。
何度も分解位相ずらしを繰り返していますが、モータはまだ一度も動こうとしません。
一旦組み終わった後カセット蓋側から表裏を繋ぐギヤを抜いて行うのがいいということですが
この状態でモードギヤをずらすには相当力が必要でギヤが変形しそうです。
位相合わせのポイント、調整の方法を教えていただけませんか?
宜しくお願いします。


3疲れたから復活! :2013/02/24(日) 13:41:48
疲れたです。苦節1ヶ月見事D3復活しました。
歴代ポータブルの中でD3一番ノイズが少なくて音が良いですね
その分バッテリ直ぐなくなる。2時間もたない。。。
バッテリはばらして別のを埋め込みました。
D3の後は調子に乗って8も7も復活させました。
7はケミコンのおねしょが酷くて音が滅茶苦茶
チップタンタル交換しました。
「こちらも さん」どうなったかな?頑張れ!
ギヤは一山ずれるだけでアウトですね。
マーキング厳密にしないと、いつまで経ってもダメですわ


4疲れたから復活! :2013/02/24(日) 13:50:03
書き込みよく見るとロジックモータがうんともすんともと
書いてありますが、モータに繋がるフレキが最悪切れてないですか?
どんな形であれうなるなり、うん位は(笑)言いますよ
ロジックモータに直接とありますがフレキ外しましたよね?
最悪回路やられますよ!サービスマニュアルは必須です。


5こちらも :2013/02/24(日) 22:52:29
いやあ、私も少し進展ありました。
ロジックモータはフレキ半田がむき出しになった端子に安定化電源から針の先を接触させて3Vで回しました。
フレキはミシンの修理で脆さを痛感していますので無理は絶対しません。
で、カセット蓋を開けカセット蓋ロックレバーをOPEN位置にしておいてPOWER ON。
それからカセット検出ピンを押しながらカセット蓋を閉じると見事にローディングしました。
その状態からPLAY、巻き戻し、早送りも出来ます。
テープエンドでしっかり止まり、微小戻してスタンバイしますのでここまでは正常です。
ところがEJECTボタンを押すとアンロードした後巻き戻し側リールが回転しテープたるみをとった後
CAUTION表示をした後再ロードして止まります。
EJECTレバーを押しに行かないんです。
カセット蓋側より位相をいじっていってLOAD側ピンチローラー位置不正、UNLOAD側CAUTION表示で上記動作さえ
不作動に陥る間にある2歯分がどうも適正な位相だと思っているのですが・・・。
合わせる目安としては、LOADさせて左右リールの間にある50葉(48歯?)の歯車軸の真左に
その歯車上にある楕円形の(EJECTレバーを押す)突起にあいた位相合わせと思しき穴、
それと小さなブレーキレバーを引っ張る引っ張りばねのPOSTを一直線にするのかなと思うのですが。
違っていたら教えてください。
ここまで週末2日間を費やしました。
何でEJECTレバーを押す動作をしないいんでしょうね?その他は全て万端なのに。


6疲れたから復活! :2013/02/25(月) 06:46:13
おっ進展しましたね。サービスモード試してみたら如何でしょうか?
サービスマニュアルに項目があります。半田でパターンショートすればOK。
エラーコードが出ますので修理のヒントになります。
私の場合ロジックがOKになってもリール駆動の黒バネがちょっと外れているのに気がつかず
ずっと悩んでました。これが外れていると貴殿と似たような動作をした記憶があります。


7昴流 :2013/02/25(月) 10:42:23
はじめまして、お話に参加する機会を完全に逃しましたorz

あまり参考にならないと思いますが、TCD-D7系のメカ組立手順を記します。
#メーカー正規手順ではありません。というか正規手順は知りませんw

わかりにくいとは思うのですが、文章化は難しい内容だと思いますのでご勘弁ください。


■下記写真の状態からの組立手順の説明になります。
http://subaru.4-bit.jp/dat/tcd-d7_6/tcd_d7_6_10.jpg

まず、リール台とメインモードギアの位相は適当に組み立てています。
ギアの向きは分解前の状態を参照して適当に(すみません、いつも感覚でやってます)
#ここはリール台のスライドプレートの突起をモードギアの案内溝にキチンと
#嵌め込めていれば最後の調整(下記)のみで対応できるのであまり気にしてません。
※むしろ溝に嵌め込めないと再度分解しないといけないので、そちらに注力してます。

この時にローディングポストを駆動するモードギアを中途半端な位置にセットし、
⇒つまりローディングポストを中途半端な位置(ギアが噛み合った状態)にしておきます。
また、モードギア動作の切欠となるコイルバネ(軸に引掛けるバネ)を忘れずにセット。

■ここで本体裏側(リール台側)の組立は終了。キャパシタのリード線以外を組み立てます。
■ここからはカセット扉側の調整です。

位相調整がやりにくいので下記の化粧蓋を取外します。
http://subaru.4-bit.jp/dat/tcd-d7_6/tcd_d7_6_25.jpg

■カセット蓋側から蓋開レバーを動かすギア(以下A)の位相を合わせて完了させています。

http://subaru.4-bit.jp/dat/tcd-d7_6/tcd-d7_6.htm
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


8こちらも :2013/02/25(月) 23:00:49
いろいろありがとうございます。
ローディングポストがロードしている間に電源を抜いた時のAギヤの位相は tcd_d7_6_26.jpgから
1歯分だけ反時計方向へずれた位置で止まりますが、この状態で指でAギヤを触ると
カツンと時計回りに回って tcd_d7_6_26.jpgの位置へ落ち着きます。
この後メカデッキの初期化動作をさせながらAギヤを前後させても
フックを押して戻るという動作をまるでせず、届かない、押しっぱなし、押し過ぎてモータが唸る
のどれかで相変わらずCAUTIONが点滅します。
お二方のおっしゃるように何かが外れている、あるいはうまく噛み合っていないようです。
時間に余裕がある状態で再度分解してみます。
お付き合い頂き本当に感謝しています。


9昴流 :2013/02/25(月) 23:16:47
こんばんわ。

ロジックモータのウォームギアの先にある小径のピニオンギアが一山くらい欠けてませんか?

リール台を外してロジックモータ駆動部を調べてみてください。
組み立て時の負荷でピニオンギアが欠けると似た症状になったような…。


10こちらも :2013/03/02(土) 19:08:24
アドバイスありがとうございます。
まだ、CAUTION表示はなくなりませんが、事例報告のつもりで読んでください。
時間が取れたので再度リール台を外すとこまで分解してみました。

リール台含めばねの緩みやギヤの欠け変形は見られませんでした。

リール台を組んだ後、小径のピニオンギヤをまわして動きを見たのですが、
リール台アイドラを左右に振るどうさが見られません。
ピニオンギヤはどちらに回しても2回転で止まってしまい、ピックアップが動作するとこまでモードギヤが回らなかったのです。
それでAギヤ裏面のモードギヤを試しに180度回した位置から位相あわせをはじめて見ました。
これだとピニオンギヤを回すとアイドラのピックアップが動作します。

ローディング途中から電源を切って初期化動作をさせ、イジェクトが出来るか試していったのですが、
この位相だとイジェクトフックを押さなくても、ローディング方向でギヤがロックしモーターがうなり
明らかに、このあたりには正解は無いようです。
ここから、Aギヤの位相が元に戻るまで一歯ずつ半時計方向にずらしながら、チェックしていきました。

結局元の位相が、OPEN+CAUTIONの点滅がでてイジェクトできないものの、テープ動作が全て正常ですので
正しいのではと思っています。
CAUTIONが出る直前に巻き取り側リールが駆動していますので、ロジックモータでモードギヤを回せば
アイドラは動作しているようです。

細いドライバの先でイジェクトレバーをタイミングよく押せばテープは取り出せますので、
あきらめてこのまま使おうかと思っています。

ほんとに自分でも疲れるのに、相談に乗られる方はもっとパワーが必要ですよね。
安易に書き込みをして申し訳ありませんでした。
もし、この先復活することがあったら、報告いたします。


13町田瑞樹 :2014/12/13(土) 01:37:14
はじめまして。町田瑞樹と申します。
TCD-D7で、注意を払ってモードスイッチの組付けをしましたが、
位相合わせを失敗したようで、完全にメカがこけてしまったよう
です。
新規投稿したので、立て直す方法を教えていただければと思います。

http://jbbs.shitaraba.net/study/10207/#1


14町田瑞樹 :2014/12/13(土) 01:39:56
一番下に書き込んだURLは誤っています。

うちが実際に修理した時の記録と、モード
スイッチがコケてしまった顛末については
下の「TCD-D7モードスイッチ位相合わせで
失敗」を参照してください。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


7 TCD-D7モードスイッチ位相合わせで失敗 (Res:0)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 7
1町田瑞樹 :2014/12/13(土) 01:24:18
はじめまして。町田瑞樹と申します。
TCD-D7が度々モードスイッチ異常の「01ERROR」や「02ERROR」
を、DATテープの取り出し時などに発生するため、また、イヤ
ホンの出力が小さく、レベルの高い音声で音割れしたり(特に
AVLS起動時)、録音時に左右のバランスが偏ったりしているた
め、基板のイヤホン端子や録音ボリューム周りのコンデンサを
交換し、かつ、メカの方もモードスイッチを清掃しました。

その際に、モードスイッチは電源OFF状態の位置で、ギヤの歯の
1箇所と、基板のパターンの目印になりそうな部分にそれぞれ、
赤油性ペンでマーキングし、位相ズレが起きないように注意を
はらいましたが、組み立てたあと、電源を入れると、最初「02
ERROR」が出てきました。しかし、2回め、3回め以降の電源投入
ではエラーも出なくなり、ドアオープンもできたので、食われ
てもいいようなテープを入れたら、ローディングはしましたが、
カセットの内容の読み込みでこけてしまい、「06ERROR」が発生、
それ以降も、モードスイッチが迷走してしまい、02ERRORを吐いて
止まってテープが取り出せなくなったり、アンローディングで
きない状態でカセットドアが開いて、テープを出そうと思っても
ポストに引っかかった状態で取り出せなかったり(ドライバーで
ゆっくりとヘッドやポストを傷つけないように取り出しましたが、
テープは切れました)と、完全に位相がズレて、メカがパニック
状態になってしまいました。
いまは、ドアオープン状態で停止しており、メカはローディング
状態です。

ここから位相を立て直すにはどうすればいいでしょうか。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


8 TCD-D3の録音不良 (Res:11)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 8
1 名前:happycoz1040 投稿日: 2012/01/16(月) 15:55:03
初めまして、自称オーディオマニアで友達のDATの修理を時たま頼まれることがあります。

今回は、TCD-D3のRECボタンを押したときに録音が出来なくなってしまいました。
対処方法を教えていただけませんでしょうか?

症状的には、MIC/LINE-INにマイクを繋いで音を拾うのですが、VUメーターの表示が無かったり、いきなりフルスケールでOVERとなってしまったりで、再生音も無音やバリバリとやたらでかい音だったりします。
再生の時は、正常に録音されたTAPEでは問題なくPLAY出来ております。
ちなみにサブ基板を正常なものと交換しても症状は変わらなかったです。
あとは、ドラムヘッドの後に多分あるであろう、プリアンプ周辺の電解コンデンサー不良を疑っていますが、メイン基板上のどこのあるのか分かりません。
一通り目視にて基板の裏表を見てみたのですが、電解コンデンサーで液を吹いた痕跡は見つかりませんでした。
録音側のドラムヘッドがいきなり逝ってしまうのも考えずらいのですが、何か調べるのにいい方法は無いものでしょうか?

当方、時々そちら様の記事を拝見させてもらい大変助かっております。
今まで、TCD-D8の位相不良調整は参考にさせていただきました。
また、TCD-D7のER-01,02は、スライド金具のグリス硬化により金具がまったく動かず分解できない状態だったので、CRCを吹き付けて何回か動かしているうちに軽くなったので、CRCを拭き取って動作させる事が出来ました。
誠にありがとうございました!!

2 名前:昴流 投稿日: 2012/02/05(日) 21:50:23
はじめまして、現象をお聞きする限りではセレクタスイッチ等の接触不良ではないでしょうか?

私が経験した現象に類似するものとしては面実装部品のハンダクラックがありました。
基板を歪ませたり叩いたりして場所を突き止めた個体があります。

どちらかといえばプリアンプ不良は、この現象では疑いません。

DATの磁気ヘッドは録再兼用が基本です。なのでヘッド不良も疑いません。
余談ですが、DTC-1500ESなどの4ヘッド機でも録再兼用ヘッド+同時モニタ専用ヘッドで4ヘッド構成となり、
通常再生時は録再兼用ヘッドを使用するため、実質的には既存の2ヘッド機にモニタヘッドを追加した構成です。

3 名前:happycoz1040 投稿日: 2012/02/08(水) 21:51:10
すばる様ありがとうございます。

早速、セレクターSWを疑って調べましたけれども接触不良は無かったようです。
現象を更に観測したところ、RECボリュームゼロに絞っても時々フルスケールとなりOVERが表示されることがあります。
通常は信号を入れてもVUメーターは全く振れない状態です!

ADコンバーターボード+LINE AMPボードを交換しても変わらず
それぞれのコネクタの接触不良も無いようです

FRONT SW側にあるDRボードのネジを外して、その裏からLINE AMPボードのLR出力信号をオシロで見ると正常に出力されていますが、ADコンバーターからの出力はありませんでした。
ADC ON信号を見ると-2VDCとなっていて異常のようです!!
あとはSYSCONからの信号となってしまいますので、メインボードしかないか?の状態です、、、、

ところで、3回に1回ほどカセットをLOADINGする時にCAUTIONが表示されることがあります。
RECの動作異常は位相ずれとも関係があるのでしょうか?

そうだとすれば、初めにモードSWなどのメカの調整から行っていった方が良いのでしょうか??

思わぬところでつまずいてしまっています。。。

4 名前:happycoz1040 投稿日: 2012/02/09(木) 15:06:42
本日、メカの位相合わせを行いCAUTIONが出ないように調整を行いましたが、やはりREC不良は直りませんでした。

今のところ思案中です!!

5 名前:happycoz1040 投稿日: 2012/02/10(金) 00:51:43
情報の修正です

ADC ON信号はGNDの取り方が間違っていたためで、再測定で正常値0vを示していました。
出ていないのはAD-DATA信号で0となっていました。

大変申し訳ございませんでした。

11 名前:ラルフローレン ダウン 投稿日: 2014/09/08(月) 02:19:22
Costa Rica also has indistinctly become gardening into the beauty earth.
ラルフローレン ダウン http://www.myownbankruptcy.com/

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


9 TCD-D8早送り巻き戻し不良について (Res:11)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 9
1 名前:zatyo 投稿日: 2011/11/18(金) 10:52:39
TCD-D8について教えて頂けませんか?
小生TCD-D3とTCD-D8を所有しておりまして、
昨日D8を動かしてみたところ再生は問題無しだったのですが
巻き戻し早送りが作動音は確認出来るのですが数秒で止まり
実際の作動も出来ていない様子です。
老眼で怪しい視力で修理が出来る可能性はあるでしょうか?
サービスには問い合わせしておりません。
貴殿のホームページ(D7)を見せていただいたところ
当該作動はギヤ駆動のようでベルト切れなどではないようですね?
それと小生のスキルは決して高くはありません。
お時間ございましたらご教示頂けると嬉しく考えます。

2 名前:昴流 投稿日: 2011/11/21(月) 22:34:05
はじめまして

TCD-D8はご指摘の通りベルト駆動を使わないオールギア駆動のメカデッキとなっています。

>巻き戻し早送りが作動音は確認出来るのですが数秒で止まり

巻き戻し早送りを実施した際にABS-Timeは前後に動きますか?
(1)動かない or 概ね5秒以内の動きであれば、実際にリールは動作していないと思います。
(2)30秒前後動いてから停止するのであればリール台の回転検知不良でしょうか
 (そういう症状の個体に遭遇した事はありませんが)
(3)リール動作のタイミングでABS-Time表示が消失する or BLANK表示して停止する場合はテープテンション不良の可能性があります。
 (ただし、この現象は早送り時のみの現象になると思いますが…)


>実際の作動も出来ていない様子です。

上記(1)の場合、リール動作のタイミングでのキャプスタンモータの駆動音が妙に軽く回る感じで、
数秒後に停止する場合はリール駆動の振り子ギアがロック出来ず、ニュートラルポジションに戻っている可能性があります。

#この場合はカム位置不良(通常はエラーするはずです)、ソレノイド駆動不良などが考えられます。


>老眼で怪しい視力で修理が出来る可能性はあるでしょうか?
>それと小生のスキルは決して高くはありません。

私にはなんとも言えませんが、両手が使える台座付きの拡大鏡はご用意された方がよろしいと思います。
TCD-D3/D7/D8の15mmヘッド搭載メカデッキは、カムギア位相とリール台の組み付けに若干の慣れが必要と思います。

3 名前:zatyo 投稿日: 2011/11/22(火) 14:46:49
有り難うございます 昴流様
実は書き込みの後、ふと寒さと関係があるのではと考えまして
一日ACアダプターを繋ぎっぱなしにして、ドライヤーでメカ部分を暖めて見ました。
すると巻き戻しが出来るではありませんか?
しかし完治したとは言い難い状況で作動も緩慢で一日経過すると元の症状です。
恐らく油脂類が古くなってるのだと考えます。
この場合のO/Hもかなりの部分まで分解する必要があるのでしょうね?
”両手が使える台座付きの拡大鏡”等は所有しておりますが、
”組み付けに若干の慣れ”がどの程度の慣れなのか・・・
さてどうしたモノか!思案しております。
又決断しましたら、書き込ませていただきます。
お時間許しましたら、おつき合い願えればと考えます。
有り難うございました。

4 名前:昴流 投稿日: 2011/11/25(金) 00:34:10
キャプスタンモータが重いかもしれませんね。

再生に問題が無いという事は、ローディングポストの駆動と
軽負荷のキャプスタンモータ動作に問題が無いという事になりますので。

下記の三つのギア軸のグリスは劣化によって非常に粘度が強くなります。
http://subaru.4-bit.jp/dat/tcd-d7_6/tcd_d7_6_11.jpg

このギアが重くなるとキャプスタンモータの高負荷動作時に動作不良を起こします。
#この場合は高負荷とはFF/REWの事です。

一度グリスを除去して新たに注油してみてください。
#グリス除去だけでも動作しますが、FF/REWで異音の原因になります。

ただしこの処置をするにはリール台を取り外す必要があります。
分解されるなら、念入りに分解前の状態をデジカメ等で記録しておいてください。
あるいは比較的安価なTCD-D7ジャンク等と比較しながら分解、組立てするのもアリだと思います。

5 名前:zatyo 投稿日: 2011/11/25(金) 01:05:10
アドバイス有り難うございます。
リール台ですか!今度の週末にでもチャレンジしてみますかね。
結果はご報告させていただきます。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


10 おばんです (Res:7)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 10
1 名前:店長 投稿日: 2009/06/28(日) 03:46:36
ソニー セレブリティ D-3000の検索をしていて迷い込みました
面白そうなんで、たまに、寄らせてください

2 名前:昴流 投稿日: 2009/07/18(土) 22:06:25
はじめまして。書き込みありがとうございます。

セレブリティD-3000いいですよね。
ラジカセサイズにシンプルにまとめてあるのに、音質はラジカセとは一線を画していますし
当時の新品価格は兎も角、今はジャンクを安価に入手できますし。。。
#MDが廃れた今となっては、後継のMD-7000が少しかわいそうな気がします。

D-3000は二台入手しまして、片方はオリジナルのまま使用していますが
もう一台のD-3000は、LCDバックライトが切れたのでオレンジ色LED化を行い、
バックアップ電池も死んでいたので汎用ボタン電池を使えるように改造してあります。

3 名前:しんちゃんタムタム 投稿日: 2011/02/28(月) 01:28:12
はじめまして、すばるさん。
セレブリティの修理関係で色々と検索していてたどり着きました。

D-3000のLCDバックライトの修理は簡単なんでしょうか?
ピックアップの交換なんかは、色々とブログに書かれている方も多いのですが、
バックライト修理の話はあまり出てきません。
最近、ピックアップを交換しましたが、バックライトは消えたままです。

何か良い情報がありましたら教えて頂けませんか?

よろしくお願いします。

4 名前:昴流 投稿日: 2011/05/28(土) 15:46:08
バックライトの修理は基本的には同規格の電球に交換すればオシマイです。
部品がまだメーカーから出るかは不明ですが、分解して元通りに戻す技術があればそれほど難しくはないと思います。

LED化に関しては抵抗で電流制限するなどして光源を置き換えるだけです。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード