[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
TCD-D100
16
:
昴流
:2011/10/22(土) 22:10:15
Y 様
>送りが全然ダメで音がめちゃくちゃ。(カウンターの進み方が一定していない)
一定周期で無ければバックテンション不良、ピンチローラ圧着不良でしょうか。
ご指摘のリミッタは、モノは試しと新品を入れて試した事はあります。
ピンチローラのアタリのイイ個体ではテープ先頭〜中盤までは普通に再生してしまいますが、
テープ終端近くなるにつれ走行負荷が高くなり過ぎてしまい、ピンチが滑り始めてしまいます。
ピンチローラのアタリの悪い個体or表面がテカテカな個体では中盤あたりで完全に滑ってしまい、
テープが進まずにエラーとなってしまう事がありました。なおピンチ圧の調整はありません。
走行不良の現象が出ている状態でピンセット等を使いピンチ軸をキャプスタンに押し付けてみて
現象が変わるようであれば、テープの走行負荷が大きいのだと判断してください。
>因みに巻き戻しが終わらないという症状迄オマケで出ました。
>(テープが巻ききってもまだ巻き戻している。テープ切れはないです)
これは別現象です。DATのテープ終端検知はテープ側面に配置される光学センサを使用したています。
(テープ内にプリズムを配置して透過光を検知しています。分解時にセンサやセンサの配線を触りませんでしたか?
#同時にヘッド交換をしているのであれば、始点検知のセンサ近くを触っているはずです。
またはメイン基板の各フレキ基板の差込不良も考えられますが。。。
>組み込み
私はピンセット、精密ドライバを使用して作業しています。
あとは作業履歴を残すためのデジカメでしょうか。(これが後々に当Webサイトの公開データになります)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板