板情報 | ゲーム/囲碁/将棋 ]

1  退魔術師組合組織について  (書き込み数 : 2)

1Yomi   :2017/04/08(土) 05:20:12  ID:TmuMPExM0
 前回の事もあり2年程見るのみに徹して自重していましたYomiです。
退魔術師組合組織についてご意見とご提案が名無し及び匿名希望名義にて書き込まれていましたので
説明と意見交換用のスレッドを建てさせて頂きました
 説明文という性質上長文はご容赦の程を。

匿名希望様へ
 まず退魔術師組合組織については無理矢理の強制参加設定ではなく、
歴史背景の考察上必然として存在しうるであろうものとして投稿してみたものです
 各人様々の背景を持つキャラクターをシナリオで扱う上ではある程度はっきりとした共通の土台が必要となります
「能力者」たちであればそれがSRC学園となるわけですが、「退魔師」達にはそのような明確な共通した背景がない状態でした
そこで一つの「舞台の土台」として退魔術師組合組織という設定を投稿し、
設定背景の考察の一助になればと考えた次第です(もちろんこれを利用するも利用しないも各自の自由という前提です)。
そのため
「多くの退魔師によって」や「登録自体は現状各家系の任意となっている」と
ある程度の自由を活かせるように他の家系についての明言は一切せず予めぼかした表記にしてあります
この事から元々全退魔師家系が一切の例外もなく登録されている組織とはこちらも考えておりませんのでご安心下さい
 ただ、同時に古参と新参の明確な分岐点にもなると思い
『平安時代の中期より前に存在した退魔師や陰陽師の家系は「ほぼ」全て登録(ここもはっきりとは明言していません)されており』
と歴史的な区分けを記載し、文外の表現として「新参退魔師は登録されていないこともありうる」という感じになる様にもしてあります。
 当時の実際の陰陽師に関する時代背景(参考ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E9%99%BD%E5%B8%AB)や
SRC学園上では(自己申告とは言え)些細な能力であっても能力者として認定された者は国の登録を行う必要がある
という設定がある以上、流石に色々と厳しく真面目に取り扱われていた時代に於いて
退魔術という一部の能力者よりも強力な術を行使できる存在が代々存在しながら国が完全放置でした、というのは
それこそ無理があると思いましたので。
 もちろん『これは陰陽師のことであって退魔師ではない、それにSRC学園の世界はフィクションだ』と言われてしまえば
そもそもの「退魔」という単語が造語なので確かにそのとおりですというお話ではありますが……
むしろ国の支援を受けれたり他の術士たちと互助協定を結べる組織=シナリオライター諸氏が相互設定として扱いやすくなる舞台に
断固として誰一人所属したくないと思う明確な理由というのは何かあるものなのでしょうか?
(長文のため一度区切りです)
2Yomi   :2017/04/08(土) 05:22:21  ID:TmuMPExM0
(続きになります)
 その上で私の制作した一族のみの登録の存在であるとしてしまうならば
ではこの組織に登録しているともしていないとも明言されない(=現在製作者不在の為明言出来ない)キャラクターは
上記設定を用いた上ではどう扱えばいいのかという問題になります。
この点が解決しなければ長らくここに見えられていない製作者諸氏の作られたキャラクター達は
実質製作者が明言されるまでは退魔師と言う区切りでは
(少なくとも私が制作するシナリオにおいては)存在しないも同様となってしまい取り扱えなくなってしまいます
 私としてはやはり性善説を採用して
『基本的には全員登録されていて、何か特殊な事情を持つ人達のみ外れて(外されて)いる』
という解釈として所属を希望されない家系は真行寺家の「退魔古参大家の列席から外され~」といった記載の様に
各々製作者様側のキャラクター設定なりである程度明言していただきたいところでもあります。
(真行寺家の設定については「退魔古参大家の列席」=退魔術師組合組織から外されている、として私は解釈しています)
元々この設定考察は現在アクティブな製作者諸氏よりもむしろ既に製作者が離れてしまったキャラ達にこそ
こういった設定で脚光を当てることで他のシナリオライター諸氏に使用される切っ掛けにでもればと思い作った設定です
せっかく他の方たちが熱意と愛情で投稿されているキャラクター、
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
名前
E-mail(省略OK)
内容

2  『気軽に質問コーナー』について改善の提案  (書き込み数 : 7)

1Yomi   :2016/01/10(日) 03:51:18  ID:6Shx2ITg0
 『気軽に質問コーナー』についての提案なのですが
そろそろ数年以上過去の質問ページ過去ログを一通りリセットして
質問ページの記入条件等も改めて見直すべきではないでしょうか
 私はここがかなり静かになってから少量キャラクターを追記した程度のものなので
長らくここに関わっている方に対してそんなに大した事の言える立場では無いと思いますが
このSRC学園そのものは実のところキャラクターを登録するよりもかなり前から見ていましたし
登録したキャラクターたちも大分前に完成自体はしていました
……が、ここの過去ログの内容を見て
学園内へのキャラクター登録に踏み切るのに随分躊躇してしまったものです。
少なくとも過去の文面には……控えめに言っても
新規登録者を遠ざける要因となる内容が多々含まれている様に私は思えます。


 まず、発言者を不透明にしてしまう「匿名」を用いれるという現状は
なんというか……細かい事は控えますが……「よくないこと」だと思います

質問のコーナーは文字通り質問を提示する場ではありますが
ソレに対する回答を期待するならば完全な匿名での記載は少々……礼に反すると思います
(某所の匿名掲示板などはその匿名性ゆえに排他的な殺伐とした空間になっていますし……)

 また既に作られているものに対する修正等の提案は
漠然とただ「こういうのだとこうだから、修正を。」と言わず、
「――だから、これこれこういう風に修正してみてはどうか」と
できるだけ明確で具体的な改善案も一例として提示すべきだと思います
具体的に提示出来る改善の提案が出来ないものに対する一方的な修正(実質的には否定)のみの要求は
その存在に対する否定的な意見と相手(及び閲覧している他者)に
受け留められても仕方が無いと思います

 そしてこういった他者の製作物に対する変更を求めるのならば
やはりその発言者は最低限度明確な自己を提示した上で
その発言責任も負うべきだと(少なくとも私は)考えます

 実際にキャラクターや設定を製作をした事の無い人と製作した事のある人では
1から作り上げてゆくまでに体験する苦労や作り上げたものを作り直す大変さ
(そして……出来上がったものを否定される際の苦痛……)など
見えるもの・感じるものが実感として大きく違ってきます
他者の創作物に対する変更の要求は
やはり最低限でも同じ製作者という立場を一度は経験した事のある者からすべきだと思います

 その上で、

 今後質問を記入される際には
最低1つは事前にキャラ若しくは設定のページを作った「製作者名」を持っており、
その製作者名義で責任ある発言をすること

 これから新規キャラクター若しくは設定を作る予定での質問ならば
その時に使用する予定の「製作者名」を用い、
その製作者名での質問記載から最低1ヶ月以内には何らかのページを
同名義で作成すること

 匿名、若しくは不透明な発言者名の質問や書き込みは1ヶ月経過しても返答が帰ってこない、
或いは1ヵ月後には質問文が削除されている事があっても文句を言わないこと

 返答者も人間なので不慮の事故などで入院、又は最悪亡くなってしまっている場合もあります
質問者は返答を少なくとも1ヶ月は待ち、それ以上経過しても返信が無い場合は
返答の催促の書き込みはせず、
「おそらく相手は現在返答が困難な状態にある、若しくは無返答という回答が最善の返答なのだろう」と
善意に解釈して自己判断をすること

くらいの記入上の注意事項はあるといいのではないかと思いますが、如何でしょうか。
2alw   :2016/01/21(木) 22:49:19  ID:AAJS5YSg0
Yomi様へ

気軽に質問コーナーは掲示板の過去ログを確認していただければわかりますが、
誰でも書き込めるという性質上は匿名で書き込みを行い色々と荒れていた時期がありました

当時はチャット内でも話題になっており削除も検討されてましたが、
誰が設置したかは不明になっていることで、撤去もできない状況ですので、
とりあえずこの掲示板に顔を出して書いてもらうという性質にリドリー様に変えて頂いたという状況です
私もチャットのログを確認しただけで直接参加はしてませんでしたが、そんな状況だと思います

現状では、チャットが機能しておらず、チャットにコメントを残しても見られていないので、
とりあえずは長文ではない限りは気軽に質問コーナーで書き込ませて頂くようにはしています
最低でもYomi様の言うルールには沿って運用していってほしいとは思っています

掲示板のこととは関係はないですが、メニューの追加お疲れ様です
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
3Yomi   :2016/01/23(土) 05:09:24  ID:NXQXDp420
 基本的にキャラクターや設定に限らず、新しいページを作った場合は
今回の本スレッド文中にもあります様に
誰が設置したかは不明になってしまう事で今後問い合わせ先もわからず撤去もできない
と言う状態になるのを避ける為にも記載者の明記は必要と思っております

「スペシャルパワー設定について」の項目には

※当項目について追記して欲しい内容がありましたら
掲示板若しくは気軽に質問コーナーにてお問い合わせください

という一文を追記してみました。

「求人募集一覧」につきましては基本的に組織のページ等と同様
文言無しでもフリーの登録が可能なページとして
「#」マークによるコメントアウト説明の文を記載をしてありましたが
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
4alw   :2016/01/24(日) 00:39:20  ID:7jIzMZy.0
Yomi様
まず、気分を害する文章になることになりますが、ご了承ください。
ですが、やはり一度書いた方がいいと思い書かせていただきました。

SRC学園はもといSRCもだいぶ人が減ってきた現状ではありますし、どうにかしたという気持ちはわかります。
ですが、人がいないからと言って何をやってもいいということではありません。

今回、あくまでもコメントを書かせていただきましたが、一人の回答が出させていただいた段階で、それですぐに反映されてしまっても困ります。
人がいないといっても、見ている人間はいますし、こういう項目を作りますと宣言は必要だと思います。
ここの掲示板はあくまでもゆっくりと回答を待つか、急ぎ回答が必要な場合は気軽に質問コーナーで、
こういう質問をしているのですが回答をお願いしますという聞いてからやるというルールになっています。
「はじめに」や「データ製作にあたって」などは管理者権限があり、メニューには権限ないという状況なのはわかります。
実際にあってもいいとは思いますが、それでもwiki全体のルールになりそうな内容を書き加えるのはどうかと思います。
気軽に質問コーナーに関してはあくまでも周りの状況を確認したうえで、書いていただきますようお願いいたします。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
5Yomi   :2016/01/24(日) 04:37:00  ID:2O0w0EA20
(やはりというか、『本文が長すぎます』と掲示板システムからお怒りを受けましたので……分割にて。)

alw様
ご意見提示ありがとうございます
いや、実際その通りな事であり反省点が多々ありました
こちらもあまり手をかけれる時間を作れることが無いあまりについつい
『いまを逃したら次はいつまとまった書き込みが出来るかわからない、出来るときにやってしまわねば』
と思ってしまい、行動が先走りに過ぎたなと痛感し、強く反省すべき点であると受け止めております
どの道次のキャラクターを登録するのは今はまだ先の長いセルフデバックをしている最中でまだまだ先の事でもあったので
ここはもっとゆっくりと周囲のレスポンスを待ち行動すべきでした

共通化:求人募集一覧
なるほど、記載者の名前が載っていると抵抗を感じられる方も見えるわけですか
そこは考えが至りませんでした
「あくまでもwikiの共通ページとして使っていただくには、概要程度にとどめるべき」
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
6Yomi   :2016/01/24(日) 04:37:48  ID:2O0w0EA20

(上記続きとなります)

「質問を記入される際の諸注意」記載について
これは私自身も多少フライング覚悟の上で急ぎ記載すべきなのかをギリギリまで苦悩したところです
全体のルールの追記等への干渉を個人判断で行うのは私自身も実際は抵抗を感じているものではあります
とはいえ、現状のアクティブな行動人数の少なさや其の事から来る放置状態の既知の諸問題を
いつまでも不透明なまま放置にしておく事による後々への悪影響が判っている内容については
誰かが多少の先走りの謗りを受けてでも今この参加行動者の少ない状態においては
出来得る人が早急に(応急措置としてでも)やってしまうべきことでは無いだろうか、とも思ってしまい
反論や多少の非難を受けるであろう事は半ば覚悟の上で、敢えてあの様に記載させて頂きました
(このあたりはもう少しレスポンスの多い頃に参加出来、その時に提示できていれば、と悔やまれてなりません……)
 そして現状このまま該当記載内容を即時消去してしまうことは容易いのですが
其れが本当にこの後において良い事になるだろうか、と言うと……私個人としては若干の疑問も禁じ得ません
後々多々の反応があったとしてもあの記載内容については
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
7Yomi   :2016/01/24(日) 05:01:54  ID:2O0w0EA20
PS:
そして改めて上記記載を読み返して見ますと
かの氏の発言内は容若干異なる単語でした
訂正させて頂きます
(何れにしてもログとして長く残ってしまう、それも他者様の運営する場所での匿名に等しい立場での発言としては
私個人的には配慮を書いていると思わざるを得ないあまりいい印象を抱かない発言でしたが……)
何度か読み返した上での記載だったにもかかわらず
尚も幾つか若干の誤字脱字のある文となっておりました
その辺りは平にご容赦の程を……
名前
E-mail(省略OK)
内容

3  代理公開について  (書き込み数 : 3)

1alw   :2014/12/23(火) 12:45:18  ID:TIt0TS5Q0
こんにちわ、alwです。
以前からDLパックの使用ができない方が多くなってきていますので、
代理公開を少し考えています。
一応確認ですが「代理公開してもOKという方」っていうのは
代理公開をしてくれる人を探していることでしょうか。
それとも、パック公開していない人にしてもいいよという確認を取っていることでしょうか。
本来、マイヤーさんにメールして確認をするべきことだと思いますが、
念のためにこちらに書かせて確認を取らせていただきました。

また、データパック以外にアイコン公開を停止した方で
2次配布が可能の方のアイコンを公開するのはさすがにまずいですよね。

すいませんが、ご意見をお願いいたします。
2Yomi   :2016/01/10(日) 04:06:24  ID:92GfiMis0
1年以上過去の文で何方も回答をされていない様なので
参考までに私の意見ですが……

アイコン公開を停止した「2次配布が可能」とされている方のアイコンについては
(そのアイコンが何らかのメディア著作物に触れないものであれば)
基本的に2次配布的公開をしても支障は無いのではないかと思います。

 アイコン製作者に限らず、自身のwebページを作られている方は
様々な理由で止むを得ず閉鎖せざるを得ない、または公開を停止せざるを得ない事情に至る事があると思います
仕事であったり、病気であったり、金銭的な理由であったり、製作者自信の不幸があり維持が出来なくなったり、etc...
そういった事情からサイトが消滅してしまったとしても
アイコンや製作物が公開されていた時点で「その作品は2次配布をしてもいいですよ」と許可されており
閉鎖、消滅してしまうまでに「やっぱり2次配布はしないで下さい」と言われていないものであれば
最後に製作者本人が提示されていた「2次配布可能」という意見を採用の上
製作者様の名義を添えて公開(2次配布)してもいいとと思います
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
3alw   :2016/01/21(木) 22:26:48  ID:/MBNnayo0
Yomi様
ご回答をありがとうございます
1年前に思い立ったので書いてみましたが、自分でも忘れてしまってました
一応自分としては、ほとんどがInfoseekの一斉削除が原因でダウンロードできなくなった人がいますし、
そういった理由で代用でもないアイコンを使っていただければとは思っていました

現状では、管理者側の代表のマイヤー様にメールを出して確認することにはなっていますが
現状ではマイヤー様もwikiには来ていないようですので、来てアイコンの修正などを行うなど
顔を出した時に聞いてみたいと思います

ご意見をありがとうございました。
名前
E-mail(省略OK)
内容

4  SRC学園キャラクター質問スレ  (書き込み数 : 14)

1リドリー   :2013/06/23(日) 00:04:17  ID:kxLQFWzc0
個々のキャラクターへの疑問や質問などがあったら、こちらへどうぞ。単純に好きな食べ物、弟や妹など親族の有無など、設定を掘り下げて聞きたい方もこちらへ。
8リドリー   :2013/07/21(日) 00:29:32  ID:kEX/jLUc0
アニメーションは、データ製作の中でも敷居が高い部分でもあります。
凝る人は画像を用意して、オリジナルの戦闘アニメを作り上げる人もいますし。
ただ、そういうのは難しいと思うので、最初はごくごく一般的な、
刀, 日本刀
のような指定で作っていくのが楽だと思います。
上記のアニメの指定の仕方は、汎用戦闘アニメマニュアル.html→通常→一括
の項目に書かれています。
これだけで、日本刀を持って戦ってくれますが、あまり派手なアクションはしてくれません。

シナリオのEVEを覗いてみることがシナリオ製作の近道だったりしますが、
戦闘アニメもどなたかのシナリオのアニメを真似するのもいいかもしれません。
私のシナリオやデータは好きに使って頂いて構わないので、
参考になるかどうかは分かりませんが、覗いてみてください。
もし、戦闘アニメ作成で困った事があったら、チャットで声をかけてくだされば、
出来る限り、お手伝いさせていただきますので、お気軽にどうぞ。
9ターナ   :2013/09/20(金) 12:55:24  ID:EIbRZgtsO
初めまして。いつも見させて頂いているものです。
急ぎではないためこちらに書かせて頂きます。

騎士団に所属不明ってありますが、
所属不明でも騎士団にいる以上は階級とかもあると思いますし、
階級のままではいけなかったのでしょうか?
10リドリー   :2013/09/21(土) 20:48:01  ID:Q3tweZVE0
初めまして、ターナさん。
私個人の見解になりますので、参考程度に考えて下さい。

部活や生徒会の所属がない生徒が何人かいますが、
そういった場合はシナリオの用途に沿って好きな所属にしていい場合と、
単純に設定していない、キャラクターデータが完成していない場合があります。
その場合は、シナリオ作者の裁量で、ある程度自由にしてしまってもいいと思います。
現に私がシナリオで行ったことで、キャラクターに影響を与えた場合もあるので、
もし、シナリオで準騎士が足りないとかそういった事があれば、所属不明キャラをその階級に設定してもいいでしょう。

余談ですが現在登録されている騎士団キャラクターでは、正騎士の人数が圧倒的に多くなっています。
準騎士や、従騎士は全員足しても正騎士のメンバーに人数が及ばないでしょう。
所属不明キャラはシナリオ内において、そういった人手が足りない階級に充ててあげてもいいかもしれません。
11ターナ   :2013/10/08(火) 08:24:23  ID:X4R3QIg.O
リドリー様
ご返答遅くなって申し訳ございません
ご返事をありがとうございます。

今の騎士団は正騎士が多いので、そういった階級を不明瞭して自由に階級付けできるキャラが必要だと理解しました
今後はこういう階級も必要かもしれません

ご返答をありがとうございます。
12alw   :2013/11/15(金) 23:03:41  ID:bbJE1m3Y0
齊藤さんへ
私が来る前のことなので詳しいことはわかりませんが、クログモ系モンスターの製作者の方のデータパックにはデータだけでアイコンは入っていませんでした。
そのため、アイコンを代替していただくか、自作をしていただく形になると思います。
13齊藤萌美   :2013/11/16(土) 11:57:16  ID:yv2HTh1.0
ご返答有難うございました。
それでは、代替アイコンを探させてもらいますね。
14alw   :2017/04/09(日) 08:37:24  ID:drEMMD8U0
真行寺極夜と真行寺夢美のキャラ削除を行いました。
削除する経緯と、ページそのものを消せない理由についてはリドリーさんのHPの掲示板をご参照ください。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
名前
E-mail(省略OK)
内容

5  SRC学園シナリオ作成応援スレ  (書き込み数 : 1)

1リドリー   :2013/06/23(日) 00:08:00  ID:y8qrOqLc0
シナリオを製作する上で困った事があったらこちらへどうぞ。
名前
E-mail(省略OK)
内容

6  SRC学園生徒会質問スレ  (書き込み数 : 1)

1リドリー   :2013/06/23(日) 00:05:24  ID:9YXAgZSo0
生徒会やら組織関係に関する質問はこちらへ。誰か応えてくれるかもしれません。
名前
E-mail(省略OK)
内容