したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

☆☆☆☆☆ 同 人 α ☆☆☆☆☆ - ニューロン・カフェ

1赤松次郎:2010/03/12(金) 23:43:21
さあはたらくぞ!!
いよいよnew同人αのはじまりです。みなさんのニューロンを十分に働かせてもっと魅力のある、刺激的なホームページにしましょう。長岡さん、万理さん宜しく・・・。

2赤松次郎:2010/03/13(土) 06:54:27
おはよう
新しいホームページの改良で今日も一日楽しくなりそうであります。
投稿するときは「変な数字やアルファベット」を記入して投稿という文字をクリックしてください。どうしてこのような機能がついているのか、機能を外せるのか研究中。

3長岡曉生:2010/03/13(土) 20:33:07
宜しくお願いします
赤松さん、万理さん
宜しくお願いします。

今日は、久しぶりの休養に、栃木県は那須塩原の千本松牧場の
温泉に車で行って来ました。
天気は結構晴れて、車中でクーラーをかける程の暑さでした。

この画面は明るく、コントラストも良くなって見易いですね。
巻頭の面白い図は、音楽記号を使い、何かを考慮中の人物を
画いた物でしょうか。

これから、色々細かいことを決めて行く必要が有りますが、
三人で、明るく楽しく作業を進めて行きましょう。

4万理久利:2010/03/13(土) 23:24:46
実験作品
「創生同人α」 粛々と。 ■■■

5赤松次郎:2010/03/14(日) 07:22:58
test
test??投稿時の画像認証をしないようにしました。
私の画面ではカウンターが表示されませんが、皆さんのには表示されていますか?

6万理久利:2010/03/14(日) 09:40:29
カウンタ−
表示されています。

7万理久利:2010/03/14(日) 09:44:20
実験作品
粛々と ■■■■■ 5K

8万理久利:2010/03/14(日) 09:53:11
最強軍団
赤松さん、掲示板製作ありがとうございます。
先ほど室内排水管清掃が終わりました。私は102号なので二番目でした。
●●も清掃ができたようですね。

9長岡曉生:2010/03/14(日) 12:02:14
カウンタ表示
私のも表示されています。
画像の彩色もうまく行きましたね。

今さっき、起きたばかりの長岡です。

10万理久利:2010/03/14(日) 14:38:30
仕分け
なんだか、窓辺と変わらなくなってしまいそう。
そろそろ、窓辺を家主に返さねば・・・・・
でも侵入するぞ。

11赤松次郎:2010/03/14(日) 15:28:14
合評の件
こちらでも第22号の作品の合評を始めましょう。長岡さんのを中途でカットされましたので、引き続きということではどうでしょう。会員だけに絞れば時間はどっさりあります。私もまだ評をかいていません。そのた書きたい作品はどなたのでも良いということでも良いと思います。さてそういうことになれば私は徹夜してでも作品集に22号を載せねば・・・。

12万理久利:2010/03/14(日) 15:49:50
徹夜までとは申しません
遊び人、遊びがすぎると体に堪えますよ。どうかごゆるりと。

13長岡曉生:2010/03/14(日) 17:03:45
合評再開
赤松さん
時間はたっぷりありますから、作品集の22号の追加については、
ゆっくりと作業して下さい。

私の分は、確か2日半分残っていましたが、投稿寸前のお答えが、
掲載拒否を食らいました。
積み残しの分は、赤松さんの作業終了後に継続すると言うことで、
宜しくお願いいたします。

そのあとは、取り敢えずメンバー分を優先し、順番に従って行ない
ましょう。

14赤松次郎:2010/03/14(日) 19:13:39
えんどうの花
今日は銀座に出掛けました。ホワイトデイの贈り物を店の前に沢山積んで売りさばいていました。品物は何かは判りません。チョコレートも僅かしか貰いませんでしたが、それが義理であるかそうでないかは私には判りません。しかし私に送ってくれた人全てに心を込めてえんどうの花を買いました。春らしい華やかさをこころをこめてお返しします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/9330.alpha/0000019.jpg

15万理久利:2010/03/14(日) 19:44:10
ホワイトデー
ドウデモイイデー。
これはパンジーかな? お花大好きの長岡さんだったら、すぐわかりますね。
花は、道端の小花、庭の花、展示会の花、みんな綺麗だ。

16長岡曉生:2010/03/14(日) 22:54:35
エンドウとパンジーの花
パンジーはスミレの仲間で、赤・青・黄の三色スミレが、良く知
られていますね。
一方、写真の花は、赤松さんが書かれている通り、エンドウです。
エンドウ別名グリーンピースは、豆科に属し、意外なことに、萩や
藤の仲間です。
エンドウの花の色は、萩の花や藤の花と同様、白・赤・紫系が主で
あり、パンジーのような鮮やかな黄色を持つ花は、無いと思います。

17万理久利:2010/03/15(月) 04:47:30
2203肥と筑 第十二回 合評の6
今回は実に手ごわい。文章も荒くなってしまい筆者に申し訳なく思う。

◆龍蛇トーテムと鳥トーテム:響子
響子が宗教的見地から共存の説明をする。 龍蛇と鳥が一対として扱われるのはもともと身体的構造によるものだから、世界中の宗教にみられるという。 修行により体の中で眠っているクンダリニー(蛇)の目覚めによって活性化→そのエネルギーが下から上へとチャクラを登る時、これにより活性化したチャクラが順々に開かれて行き→、最後にサハスラーラチャクラ(鷲) 何となくイメージが湧く。
注)勉強:「サハスラーラチャクラの「サハスラーラ」とは、「千の光を備えたもの」という意味です。蓮の花弁や真言などの言葉、ヒンズーの神々などで描かれたチャクラの図解では、サハスラーラチャクラにあるのはただ光です。花弁も真言も神々の姿もありません。そこにあるのはただの光のみで表されています。 サハスラーラチャクラを支配するのは、もやは宇宙意識そのものと言えるでしょう。人の身体の小宇宙と、私達をとりまく宇宙がつながり、すべてはひとつになります」(ネット引用) これは正確なのかどうか、筆者にお聞きしたい。
「ヨーガの教え密教の胎蔵部曼陀羅」
「天台宗や真言宗の密教で用いられる胎蔵部曼陀羅」
の図が何やら表しているらしい。宇宙を表しているのだと思う。 蛇と鷲、組み合わせが面白い。背骨は蛇のようだ。蛇がエネルギーを出してチャクラがどんどん開花、そして宇宙。こんなイメージだろうか。 「化身のぐんだり軍荼利明王が有り、これに関わる修行法も残っています」 どんな修行法なのだろうか。やはり座禅か。 響子は何時こんな勉強をしたのだろうか。まだ若いはずだ。一種天才か。

★占星術と九星における龍蛇と鳥の共存:芳賀信行
「つまり、インド系の宗教の鷲は、クンダリニーという蛇の性力で サハスラーラチャクラが覚醒した状態を示しているんですね。」 流石理系の信行はひとことで説明した。
●「天蠍宮」の場合は蛇ではなく、蠍となる。この言葉自体が空中の飛翔=クンダリニーの力と、これによって開花するサハスラーラチャクラと言う、ヨーガや密教が説く象徴。難しい。
注)勉強:アストロロジカルシンボル - ? ゾディアックシンボル - 蠍 標準的な期間 - 10月24日-11月22日 私は蠍だ。何か関係あるのだろうか。
● 中国の周易の基本的要素の八卦 後天卦 次は八卦か。ここから、インドの魔方陣へと遡る。 「魔方人」方位から分析、東南の巽(たつみ)方位は十二支の辰と巳、龍と蛇。ときた。重ねてこの巽方位自身の意味は、風であり、また鳥でという。ここで鳥の登場だ。 巽方位が大事な場所であることだけ覚えておこう。 頭頂部、巽の反対側である乾方位の龍は、龍蛇と鷲の共存の結果とある。 やはり絵になるのだ。 高嗣と異なり覚醒しっぱなしの合評となった。今までで一番難しい。 次が最終回だ。飛べるだろうか。他読者の為に図を掲載させていただくことにした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/9330.alpha/0000022.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/9330.alpha/0000022_2.jpg

18万理久利:2010/03/15(月) 04:55:09
えんどうの花
知りませんでした。この手は皆、パンジーかとばかり思っていました。
えんどうの花と題名に書いてあるのに。そういえば優しい色合いですね。
難問合評を投稿し、えんどうの花を見て、ペンを置きます。ではまた

19赤松次郎:2010/03/15(月) 05:43:17
えんどうの花について
実はえんどうの花を買ったとき、その名前を覚えていましたがいざ投稿の文を書こうとしたら、店に書いてあった名前が出てきませんでした。スイトピーと言います。実際のえんどうの実がなる花はもっと小さく可愛いものですが、花屋のは随分観賞用として改良されているようです。スイトピーといえば松田聖子の赤いスイートピーという歌があったような気がします。
それから、やはりこのサイトは合評が一番似合いますね。隣の浮かれた画面よりずっといい。

20仮総務より:2010/03/15(月) 07:22:57
万理のパソコン教室8
現在 パソコン少年が必死で調整中です。使用してい気づいたこと、以前の画面と異なる点や改善点を掲示板にお寄せください。まずは投稿してみてください。

1.作品集の音楽が聴けない(例えば古賀作品 11号)
2.投稿ボタンの横に確認ボタンがない
1.2.は昨日少年にメールでお伝えしました。確認がないと非常に使いづらい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/9330.alpha/0000025M.jpg

21万理久利:2010/03/15(月) 14:33:16
えんどうの花 本物
長いシエスタ過ごしています。えんどうの花は紫、ピンク 白系と色々あるようですが、みな薄い淡い色でした。参考まで

https://img.shitaraba.net/migrate1/9330.alpha/0000026M.jpg

22万理久利:2010/03/15(月) 20:09:49
若者会員は
平均年齢をぐっと下げる会員は、何気に文字効果を使っている。
上品にね。まあ、作品、文章力で勝負!!と言われてしまえば、そのとおりです。
まあ効果も一種の表現とお考えください。

23万理久利:2010/03/15(月) 21:06:24
今日の一句
○ 今弥生主人公を欠く誕生日
○ 知らぬ間にそっと湧き出た黄水仙

*三月は母の誕生日
*実家から持ってきた鉢の土を庭先に埋めました。昨年から咲き出しました。

24長岡曉生:2010/03/15(月) 21:37:24
肥と筑の合評のお答え:かえるさんへ
★3*3の魔方陣
通常の表示とは逆に、北を上にし方位および十二支と一緒に示すと
次の図のように成ります。

     北
    亥 子 丑
  戌 六 一 八 寅
西 酉 七 五 三 卯 東
  申 二 九 四 辰
    未 午 巳
     南

中央の九個の数字について、五を中心に、縦横斜めの直線上に有る
数字を足すと、何れも15に成ります。
つまり、これは3*3の魔方陣です。

★アーラヤ識
唯識の考え方は、ヨーガの修行の実践から生まれてきたものですが
アーラヤ識と言う概念は、西暦4世紀頃のインドで確立しています。
ユングの深層意識は、マンダラの紹介と共に、佛教に源があります。
万理さんの作品と、肥と筑のアーラヤ識は、当然関係しています。
密教の瞑想法では、意識の拡大や集中などについての、システム化
された方法が有り、その対象は大きくは宇宙ですが、小さい所では
芥子粒のように小さいものです。

★万理さんの評は、量が有るので、ゆっくりとお答えしましょう。

25万理久利:2010/03/15(月) 22:34:57
誕生花 ・誕生石
誕生花
三月十五日  は辞書で調べてみたら、本当にスイートピーが載っていた。
三月三十日  はサクランボがお似合いかな。
十一月十七日 はスターチス・ツタとあった。少々引く。スターチスは競走馬も意味するそうだ。もっと引く。

誕生石
三月  母は小さな珊瑚の玉を三つもっていた。いつも鏡台の引き出しに入っていた。今私の手元にある。
十一月 トパーズ やはりパットしない宝石だ。遠い昔に失くしたがトパーズの小さなピアスを持っていた。
少し透明感のある琥珀色が好きだった。

26赤松次郎:2010/03/16(火) 07:38:22
作品集について
同人α第22号作品集を掲載しましたので、覗いてみてください。なお、間違いが見つかりましたら報告してください。
彼等はこの苦労を知っているのかなあー。私は個人的な厚意で提供しているのに、何もしていない彼等が利用することを当然の権利のごとく主張して恥じないのかなあ。滅入るね・・・。

27万理久利:2010/03/16(火) 07:53:17
作品集について
あまりのスピードに驚愕しています。ありがとうございます。22号、チェックさせていただきます。
前号の分もまだ手付かずだったものがあったかた思いますが、22号からとします。
掲示板上にてまとめてお答えします。

28万理久利:2010/03/17(水) 18:20:39
肥と筑の合評のお答えを読んで
●恥ずかしながら「芥子粒」が読めなかった。そうとう大脳皮質がいかれてきていると思いました。

●3*3の魔方陣 の図
これを、私のように安易に画像検索、貼り付けではなく文章中でこのような素晴らしい図を作成する技術に驚嘆しました。

●意識の拡大や集中などについての、システム化された方法
「システム化」された方法について知りたくなりました。

●「万理さんの評は、量が有るので〜」
無知な私の質問に答えるのはさぞやご苦労かとかと思います。やさしくわかりやすくお願いします。ヒントだけでも良いのです。そしてゆっくりで構いません。
次の私の最後の長岡作品への合評で触れようと考えていますが、今取り組み中で思ったのが、筆者はやさしく、わかりやすく、読者に説明してくれてきたのだと。異なる個性を持つ登場人物を使って。
そしてその深部には筆者の真意が隠れている。続きは私の最後の合評でしましょう。

29長岡曉生:2010/03/17(水) 21:53:34
万理さんの誕生石
の前に、赤松さん。作品集に、今回の22号分を追加して戴き
有り難うございます。

万理さんの星図では、太陽は天蠍宮にあります。この天蠍宮に割り
当てられる惑星は、昔は火星、今は冥王星で、またその誕生石は、
トパーズです。このトパーズの語源は、梵語のタパスであり、火や
熱を示しています。
なお、天蠍宮の誕生石は、トパーズ以外にもファイア・オパールや
ルビーという火の性の宝石が割り当てられています。
一方、万理さんが生まれた時刻に東の地平線に登る上昇宮は、風の
性の双児宮なので、聡明でクールな面があります。
因みに、双児宮に割り当てられた宝石は、アレクサンドライトと、
キャッツアイです。
このアレクサンドライトの硬度は8.5で、ダイヤモンドやルビー
に迫る硬さを持って居ます。
トパーズと言い、アレクサンドライトと言い、成る程ですね。

30赤松次郎:2010/03/17(水) 21:56:41
いろいろあそぶことが多い
同人α22号の私の「鈍色の空」を作品集からアクセスしてみたください。いろいろと試むことがたくさんあり、表現の世界はますます広がります。今にクラッシクの音楽をそのまま挿入できればたのしい。そのうちドラゴン・クエスト?の「不思議のほこら」を挿入したい。努力する!!

31長岡曉生:2010/03/17(水) 22:15:55
いろいろあそぶことが多い
赤松さん
成る程、背景が鈍色に成っていますね。
納得しました。

32万理久利:2010/03/18(木) 00:06:50
遊び 遊ぶ
色々な遊びが人間にありますが、ここでは色々な遊び、とはいっても、
奥深いかつかなり高度な知的遊びが楽しめそうです。今のうちかな?

王宮のメヌエットや勇者の故郷もなかなかいいと思いますが。
下地が黒になることがないよう祈っています。そのうち香り(匂い)付き作品も出すかもしれませんね。アクセス者を選んで「殺人ガス」これだけは決してしてはいけない遊びです。まあ人の遊びの邪魔をしてはいけませんね。楽しませてもらってます。
私も遊ぶ。

「人は遊びの中で完全に人である」フリードリッヒ・シラー

33万理久利:2010/03/18(木) 18:25:38
恥は道連れ世は情け
ブラウジングソフト「Safari」と「Opera」これら三つとも言葉を知りませんでした。
これからちょっと調べてみようと思います。 情報ありがとう。

34万理久利:2010/03/18(木) 19:02:18
佐伯 一麦と文章作成ソフト
かえるさんのPCソフトベクトルとはちょっとずれているかもしれませんが、どこか共通の何かがあるようで長々と投稿させていただきました。

佐伯 一麦(さえき かずみ)作品は一冊も読んだことはないが、仙台在住の「私小説作家」とか。経歴をみるとなかなか面白い。気を引くタイトルは以下

? 誰かがそれを 講談社(2010年)→本日図書館へリクエスト
? 遠くからの声 古井由吉共著 新潮社(1999年)
? 読むクラシック――音楽と私の風景 集英社新書(2001年)
? 散歩歳時記 日本経済新聞社(2005年)
? 芥川賞をとらなかった名作たち 朝日新書(2009年)
? からっぽを充たす 日本経済新聞社(2009年)

まあ一冊もなかったことには驚きました。町田図書館本館にはあるかもしれません。「誰かがそれを」を読み終わったら、上記数冊またリクエストする予定です。

ちょっと興味ある情報です。佐伯さんはQXとやらを使用しているそうです。まずは下記参照の上、末尾のhttをごらんください。一読の価値はあるかも。QXについてはもう皆様既にご存知かも。でも末尾のインタビュー記事はなかなか面白いですよ。閑なときに読んでみてください。以下参照
*****************
ルビ入りテキストの印刷 QX エディタには縦書き編集および縦書き印刷機能があり、さらに「特殊メモ」という機能によるルビ印刷ができます。しかし、このルビ印刷の文字サイズは別途指定できません。 QX はテキストエディタとしてじゅうぶんに高機能なので、印刷くらいは別ツールで補完してもよいだろう、という視点でちょっと探してみたところ、「紙蚊帳釣」というフリーウェアを見つけました。窓の杜の “青空文庫”をルビ付きで縦書き印刷できるテキスト印刷ソフト「紙蚊帳釣」 という記事に紹介があります。作者サイトは 鴉の巣。この印刷ツールは「扉」というビューアから派生したようですが、必要な設定が揃っているのがうれしいです。ただし、この設定はプリンタ設定の用紙設定(サイズ・縦横)に依存しますので、用紙を横に使って縦書き印刷したいときは、最初にプリンタ設定で横置きを指定してから設定を行う必要があります。また、行のジャスティフィケーションはありませんので、禁則文字は「はみ出す」か「次の行に送られて行末が欠ける」ことになります。そこまで求めるのであれば、市販ソフトが必要になると思います。
*****************
お勧めhttp: http://0ban.com/yook/intv/users/user37.html

35長岡曉生:2010/03/18(木) 20:46:36
「著者別作品集」いう文字が縦に・・・
●かえるさん
私は、Windowsを使っていて、MACはよく解りませんが、
原因は多分ここではないか、と言う点を書いて見ます。
画面の左側を、[お気に入り]のような部分が占めていませんか。
これを閉じて、さらに表示画面を最大限に広げて見て下さい。
恐らく、見やすい画面に代わると思います。

●万理さん
縦書き印刷機能は、一太郎にも有ります。
行のジャスティフィケーションも、一太郎に有ります。

36万理久利:2010/03/18(木) 22:00:39
住まい
マンション(所有)、戸建(所有)、そして前記ともに借家。大枠区分けできると思います。マンション所有は、管理組合や同マンション住民とのおつきあいの問題もあります。戸建(所有)これはもっと大変かと思います。維持管理です。どうでもいいやと思えばともにどうでもいい。
結果、借家が一番お気楽かと思いました。
家主に文句言えるし、孤独死した場合でも、相続やなにやら面倒なことを、生きている親族に迷惑かけません。
まあ、母を送ってから、自分独りで生きることを色々考えされています。

追記:夕餉をとりながら、ニュースをみていたら、何やら地価が大幅に下落しているとか。私の住まいも買ったときから随分落ちているのだろうと思いました。景気持ち直して、上昇したところで、売り払って借家にしようかな・・・・。
私は、今「家」と、「PC」の佇まいで悩んでいます。

37赤松次郎:2010/03/19(金) 07:29:23
作品集について
作品集のバグの修正をしましたが、どうしても上手く配置できないのがありました。北島浩之氏の著者別リストで第22号の分が左よりになっていてどうしても修正出来ませんでした。もう一度チェックお願いします。
また私は今Mozilla Firefoxを使用しています。ブラウジングソフト「Safari」と「Opera」はもっていませんのでかえるさんの疑問に正確には答えられませんが、聞くところによるとそれぞれの相性があるそうで、うまくいったりそうでなかったりあるようです。もっとも私の家のパソコンは持ち主よりずっといかれていますが・・・。

38長岡曉生:2010/03/19(金) 10:49:41
作品集のバグの修正について
赤松さん
★第22号の長岡の題名
 肥と筑 第十一回 → 肥と筑 第十二回
と修正をお願いします。
★北島浩之氏の著者別リストで第22号の分が左より
この修正は、最近の目次同様に、次のような手順で出来る筈です。
・題名他のデータをExcelのA・B・C列に貼り付ける。
・それぞれの列をクリックして指定する。
・書式→セル→配置と入る。
・横位置を左詰・中央揃え・右詰等と必要に応じて設定する。
 (縦位置は、中央揃えにすると、見た目が綺麗です。)
・Excelの結果を、目次同様に一旦変換後、作品集に載せる。
 (Excelを直接貼り付けられるかどうかは、知りません。)
 こういう手順をとれば、綺麗に並べることが出来ると思います。
★著者別作品集
前から気になっていましたが、著者一覧の桁が、やや不揃いです。
お暇の折りに、Excelを用いて桁調整をやって戴けませんか。

39万理久利:2010/03/19(金) 14:19:09
作品集つくり
さそや複雑で大変なのだろうと思います。
もう少し前に出会えていたら、どんどん覚えて私でもできたかもしれません。
アイデアはかえるさんの方が斬新な何かをもっているような気がします。
どうか無理をせず、こつこつと。 それから独り占めにしないで教えてくださいな。
まあ私がやったらファイルぐしゃぐしゃにしてしまう危険性は確かにあります。

40万理久利:2010/03/19(金) 14:26:18
バックグランドミュージック
作業中、読書中のバックグランドミュージック
静寂が一番かと思いますが、気分を癒したり、落ち着かせたり、高揚させたり、するために
音楽を流します。以前はラジカセ CDか昔のお気に入りのカッセットテープでしたが、
音を取り戻したPCを最近では愛用しています。

1.岐路  癒し それにリピートが効くので面倒がない
2. The Rose これはCDです。 気持ちが落ち着いてかつ元気がでる。リピートをかけています。
3. you tube 勿論画像は消します。最近はもっぱらJomni 14 のオルゴール曲中心です。なんと言っても優しい。難点は繰り返しがきかないことです。
4.OnlineRadioStation で主にピアノクラッシクを流しています。

世の中便利になりましたね。でも静寂の良さを忘れてしまうのかもしれません。私の作品にはオルゴールがあってるかもしれない。

41長岡曉生:2010/03/19(金) 16:09:20
作品集つくり
作品集と限らずに、これからは若い人たちに、目の疲れる作業を、
どんどん肩代わりして行って欲しいですね。
HTMLの癖も、若い内ほど早く呑み込み上手く使いこなせるように
成ると思います。
ファイルは、用心のために原本を複数箇所に保存しておけば、失敗
を恐れることは無いと思いますよ。

42万理久利:2010/03/19(金) 16:19:00
作品集 BGM
赤松さんへ
遊び人、パソコン少年赤松さん、もしできましたら、22号の私の作品にははオルゴール曲、少し明るめのを低音で、なんでもいいです。長岡さんもかえるさんも一回試してみたら? 気に入らなかったら消していただきましょう。赤松さんにリクエストしてみてください。まあ全部のリクエストには答えられないかとは思いますが。
「静寂」の選択もありますが。私は一回は試してみたい。

43赤松次郎:2010/03/19(金) 17:07:26
BGM
ご要望に応えて、万理さんの「天使ごっこ・悪魔ごっこ(2) −五月」にはドビュッシー「亜麻色の髪の乙女」のBGMを挿入しました。万理さんが亜麻色の髪だったかは覚えていませんが、昔の乙女を思い浮かべて・・・。
私の「鈍色の空」にはビゼーのカルメンの間奏曲「インテルメッツオ」を入れました。しかし私はドーデーの「風車小屋便り」にぴったりの音楽だと思います。
なお、このホームページの「ニューロン・カフェ」の音楽にはホルストの「木星」を絶対挿入したい。
ではおたのしみに・・・。

44長岡曉生:2010/03/19(金) 18:16:17
ホルストの「木星」
木星ですか。
私も、この曲が大好きです。

BGMとしては、当然曲のみが選ばれるのでしょうが
歌詞付きなら、平原綾香が歌う[Jupiter]が最高です。
彼女の声は、広い音域に渡って何時も倍音をだしている
ように聞こえます。
声の周波数分析をしたら、豊かな調波が見られるはずです。

45万理久利:2010/03/19(金) 19:00:58
BGM
赤松さん、早速ありがとうございます。

万理作品22号:ドビュッシー「亜麻色の髪の乙女」なんとなくしっくりきました。青春期、ちゃらんぽらん、がたぴしゃ、それでも何かを探して一生懸命生きている。そんな雰囲気が出ているようなきがしました。

赤松作品22号:ビゼーのカルメンの間奏曲「インテルメッツオ」プープーと奏でるのん気な音楽が、主人公の「鈍色」にあっているかと思いました。これは電子音楽とリコーダの組み合わせなのでしょうか。

掲示板音楽:ホルストの「木星」おお出ましたね。私もこれ大好きなのです。宇宙の誕生、地球の誕生、人間の誕生をつい思い浮かべるのです。でも結構ハイな曲ですよね。オーケストラはちょっときついかもよ。ピアノ版とか、ギター版とか。 まあお好きなようにやってみてください。あとからどしどし注文いれますから。長岡さんかえるさんもこの際思いっきり注文してみたら如何でしょうか。

46長岡曉生:2010/03/19(金) 20:05:04
BGM
それでは、私の希望を順番に書きますので、宜しくお願いします。
The Roseの注文が、最も困難と思いますが、電子音楽のパイプでも
結構です。

1.The Rose         ザンフィルのパンフルートが◎
              元気を与えてくれる曲です。
2.アルハンブラの思い出  有名なギター曲です。
              あなたに、途切れのない思考を
3.越天楽(えてんらく)  雅楽です。やはり日本的ですね。

47赤松次郎:2010/03/19(金) 20:54:57
(無題)
長岡さんへ
選曲されたものを用意するのはそれはちょっと難しい。プロバイダ側の容量が限られているのでBGMは数分に短縮されたものをリピートしてつかうものだから、なかなかオリジナルは探して見つからない。それに著作権の問題があり新しいもののフリーのBGMはないと言えましょう。どうしても短いオリジナルな作曲のものになります。

かえるさんへ
今私の記憶媒体は、家のパソコン、会社のパソコン、携帯用の外付けのハードディスクの三つです。常に情報は変化するので、CDに焼いてもすぐ古くなります。だから私は外付けのハードディスク上で仕事をして、それぞれのパソコンのハードディスクに毎日コピーして持ち帰ります。だからどれかか壊れても二つの記憶媒体は残っています。
でもいろいろの場合を考えて、かえるさんの示唆されたように他の方法も検討の余地はありそうです。

48長岡曉生:2010/03/19(金) 21:26:51
ファイルの保存
赤松さん
BGMの件、了解です。
赤松さんに、お任せ致します。

かえるさん
バックアップの記憶媒体で、最適なのはDVDだと思います。
容量もでかいし、追加記録も出来ますから。

49万理久利:2010/03/19(金) 21:28:46
やった〜!!
画面開いたら、絵の下に音楽装置。鐘が鳴る鳴る!!
すごい。すごい。

50万理久利:2010/03/19(金) 23:10:05
朗読
素敵な案だと思います。でもあの方は普段無口だから文章が光るのです。
文章のイメージ変わってくると思います。凝り性のようですから、ヘリウムガス吸って朗読するかもしれません。 いずれによ結果がどうなるかは口が避けても言えません。
でも一度やってもらいたいとも思います。
多分冒頭一言。「今日も鈍色の空だった」低音か超高音で。
私は全部ダメ。声も文章もまだまだ。声は最近風邪続きでがらがらです。

51長岡曉生:2010/03/20(土) 00:01:23
BGM 付きの掲示板
私のPCだと
赤松さんと万理さんの作品では音楽が聞けるのに
掲示板では音が出ません。
どうしてなんだろう。
今また、工事中なのかな。

52万理久利:2010/03/20(土) 00:30:55
今日の一句
○ 蜃気楼よくよく見ると新機能

53万理久利:2010/03/20(土) 00:37:18
掲示板BGM
長岡さんへ
絵の下の音楽バ−、一番左の○印をクリックしてみてください。それでも反応がなければ、聞くソフトが入っていないのでしょう。無料です。詳しくはPC音痴の私より、赤間さん、かえるさんから良いアドバイスをいただけるでしょう。
追記:私のPCにはWindows Media Player がインストールされています。

54長岡曉生:2010/03/20(土) 02:18:29
掲示板BGM
万理さん
そうだよね。
私の不注意でした。良く見れば直ぐに解ったのに。
作品集の場合、クリックするだけで音が聞けたので、その先入観に
邪魔されたのです。
でも、公開する際は、私のようなウッカリ者のために、解りやすい
コメントを付けた方が良いと思います。

ところで、Jupiter には、こんな節があったんですね。
今度、注意深く聴いてみましょう。

55万理久利:2010/03/20(土) 02:52:20
うっかり八兵衛
長岡さんへ
ものすごい知識の倉庫、もちろん「心」も深い、の持ち主が気がつかなかったとは。
ちょっと驚きです。文章力、人生経験ではとても及ばぬ若者?からちょっと意地悪な表題と感想です。
でも先輩、「後ろ姿」見せてください。しんまいなりに学びます。

56万理久利:2010/03/20(土) 09:24:51
朝のBGM
なんだか、また機能が消えている。昨日のはやは蜃気楼だったのか・・・・。

57万理久利:2010/03/20(土) 21:14:35
春の嵐
本日は朝からずっと強風でした。住まいの前に立つ家が境界に竹をたくさん植えているので竹の音でわかります。ザワ ザワ シャー サ−ッ 色々な音が聞こえます。
読書のためベッドに横たわっているときは、やはり玄関先の石庭に植わっている名前のわからない(かえで?)がやはりザワ ザワ します。

こんな日は歩行はもちろん自転車走行は危険です。一度も外出しませんでした。
風の音を楽しんでいます。

58赤松次郎:2010/03/20(土) 21:50:09
パソコン少年もお手上げ
ニューロン・カフェの画面に一度音楽を貼り付けに成功したのだが、どうしてもホルストのジュピターの曲にしたかったのでいじっていると、鳴らなくなってしまった。プログラムは殆ど同じなのだが音がでない。リンク先が悪いのか、音楽の拡張子が違うせいか、なぜだかわからない。少しほとぼりが冷めるまで休んでまた挑戦しよう。家のポンコツのパソコンのせいだろうか・・・。

万理さんの「春の嵐」でヘルマン・ヘッセの日本語題を思いだした。あの頃は「車輪の下」やジッドの「狭き門」や「赤と黒」や「チボー家の人々」なんかよく読んだなあー。

59万理久利:2010/03/20(土) 22:15:09
遊ぶ 考える 
「絵」?:??今、少しずつを描いています。画用紙、ボールペン、サインペン、ポスターカラー等々画材が必要になってきます。机の上がごちゃごちゃです。イメージを何枚も書き殴って、まあそんな感じです。でもおもしろいです。描きながら考えています。

「文章」:??その点文章は、「ただ」。お金がかからないのだと思いました。その分脳みそ使いますけどね。内容によっては人を泣かせることも、感動させることも、怒らせることも。人間だけの特権ですね。

「PCお絵かき」: PCでもお絵かきできるみたいですが、私は自分のタッチで描きたいなと思います。文章は、小学五年生から進歩しない悪筆で、こればかりはPC機能を使うしかなさそうです。

「一太郎君」: 早速メール文章でも機能をなにやら発揮してきてくれてます。なんか日本人による日本人のための、日本語文章作りの力持ち君のようですね、

「考える」 :これが一番、物や機械を使わずに済むことですね。 全くお金がかかりません。図書館から借りてくる本を読むのも節約。 読んで考える貴重な時間です。 気に入った本、横に置いておきたい本、こればっかりは、貯金下ろして購入します。

60万理久利:2010/03/20(土) 22:31:53
機械のせいです
「ポンコトのパソコン」のせいです。自信喪失に陥らないように。弘法筆を選ばず、といいますが、弘法もアホなパソコンは選びません。振り回されるだけです。
早く音聴きたいな〜
今流れているBGMはThe Rose です。

61万理久利:2010/03/21(日) 14:57:01
春分の日 お彼岸
これから一日一日昼の時間が長くなるのですね。 家に閉じ篭もりがちだったこの半年、どうにか太陽の恵みを浴びて命の奇跡を大切し、未来に向けて生きていきたいと思います。 両親の墓参りは、少し尻込みしています。気持ちが落ち着いた、天気の良い日を選んで久しぶりに花を持って行きましょう。
この日の太陽を拝むと、浄上の東門を拝むことになるそうです。本日は快晴。夕日を拝み 悲願が叶うよう、母が幸せな魂になっていることを祈りましょう。

○牡丹餅に心に重く母の味
*母は春と秋、腕まくりをして20個くらいの大ぶりの牡丹餅(おはぎ)を作っていました。隣近所にもお裾分け。

62万理久利:2010/03/21(日) 16:09:05
句の感想 1
貴重な句を頂戴しました。
好きな句の感想を

●備長炭とホルモンと魅しドアを開け
いつものあの店でしょうか。残念ながら、私は一人で気やすく入れるお店がありません。近くにも飲食店は残念ながらありません。幸せいっぱい?の一戸建てばかりです。夜になり明かりが点いているのを見てなんとなく羨ましい。
●生れし日68回も過ぎタンポポも
02月04日(木)はあなた様の誕生日だったのでしょうか。タンポポ、作者のことでしょうか。
●母の髪しきりにこする針供養
私もなんとなくこんな風景覚えています。内職もしてました。
●あかときの境内浄め春分の日
「あかとき」夜が明け直前のことでしょうか。 まだ薄暗い中、お坊さんが境内の掃除を黙々としている風景が思い浮かびます。 静寂の中、何を考えているのでしょうか。墓参りにくる人たちをお迎えするという清々しい気持ち伝わってきます。

*とんでもない誤りがありましたらご指摘ください。お詫び申し上げます。
つづく

63長岡曉生:2010/03/21(日) 18:27:16
あかとき
万理さん
あかときは、明時という意味の上代語です。
その読みは平安時代以降、あかつき(曉)へと変化しました。

この言葉が出て来る有名な歌には、万葉集105番が有ります。
その作者の伊勢神宮の斎宮の大伯皇女(おおくのひめみこ)が、
自分を尋ねてきた弟の大津皇子が大和へ帰るのを、夜半から朝まで
去りがてに見送り、朝露に濡れるまで立っていた、という情景を
描いた、悲しくも美しい歌です。
 我が背子(せこ)を 大和へ遣ると さ夜ふけて
 曉(あかとき)露に われ立ち濡れぬ
この場合の背子は、弟である大津皇子を指しています。

我が名の選択も、一つはこの歌が心の底に有った故だ、と思います。
  うっかりアキオより

64万理久利:2010/03/21(日) 19:23:29
見送り
「あかとき」はやはり夜明け前の数時間のことだったのですね。

私が香港駐在から一時帰国し、また帰る時の朝便の時は薄暗い夜明け前、早朝の自宅出発でした。薄暗い中、母はいっしょに歩いて駅まで、プラットホームまできてくれました。ずっと手を振ってくれました。玉川学園あたりまで涙したものです。 今は夢のような時間です。大事な記憶として残っています。

65万理久利:2010/03/22(月) 00:59:21
見送り 2
今振り返ってみると、最後の香港にもどる私の母の見送りはもう6年前のことでしょうか。
いつも思っていました。これが最後かなと。
最後の台詞は覚えています。「いいよ、自分でなんとかくから。心配しないで」
一人でころころ引いて駅まで行きました。 着いたらもちろん母に電話しました。成田で、そして香港の自宅から。
まだあの頃は電話で意思疎通か十分できていました。

66:2010/03/22(月) 07:59:49
お気に入りをトップに登録しました。
昨日、万理 久里様に年末からの駄句をメイルしましたとこで、(ニューロンカフェ」のサイト

を教え下さりました。早速お気に入りのトップに登録しました。

古賀和彦様、長岡様、よし子様

『新生ALPHA』立上おめでとうございます。トリオのタッグで飛躍を期待します。

http://www16.ocn.ne.jp/~ikari/

67万理久利:2010/03/22(月) 11:59:23
BGM
復活しましたね。同じ作品でも、もうちょっと透明感のある方がいいような気がします。
あと時間ももう少しだけ長いもの、あるいはリピートはできないのでしょうか。
聴きたく無い方はOFFにすれが良いだけのことです。

68万理久利:2010/03/22(月) 13:15:33
皆様へ
パソコン少年、本日、祭日にもかかわらず出社。消えてしまったBGMプログラムを再築してくれました。 碇さんはいきなりで驚かれるかと思いますが、うるさいようでしたら。絵の下の音楽バー一番左の○をクリックしていただければ、音は鳴りません。

無料音楽サイトで、好きなものを探してパソコン少年にお願いしてみましょう。
自分の合評期間くらいは何か希望の曲を流していただきたいような気がします。

碇さんの早速の投稿、本当に嬉しかったです。

69:2010/03/22(月) 18:44:10
万理さんへ
私の方がおしゃべりでき更にうれしいですよ!

この音符流すのはむりでしょうか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/9330.alpha/0000079.jpg

http://www16.ocn.ne.jp/~ikari/

70赤松次郎:2010/03/22(月) 19:37:00
碇さんの訪問歓迎
碇さんには同人αのごたごたで随分不愉快な気分にさせたことをお詫びいたします。私達は本当の意味での個人の自由を認めているとともに、つねに冷静でフェアーでありたいと思っています。もうしばらくこの状態は続くでしょうが、そのうちすっきり整理されるでしょう。

それから、この音符流すのはむりでしょうか?という意味が分かりませんのでどういうことなのか詳しく教えてください。

71長岡曉生:2010/03/22(月) 20:09:44
BGMの復活
先ほど、那須塩原から帰ってきました。
赤松さん、有り難うございます。度々の御手数をおかけしました。

碇さん、ようこそ。最初の訪問者をお迎えできて、歓び一入です。
碇さんのご要望は、例えば音源をキーボードか他の楽器に選び
「佐高の校歌を、実際に弾いた音を流せないでしょうか。」
という意味では、ありませんか。
赤松さん、BGMに登録できる音は、Wave ファイルですか。
それとも、別形式のファイルなのでしょうか。

72万理久利:2010/03/22(月) 20:11:15
音符を流す
これは、音楽を流すことだと思います。
私にはとても見つけ出しあるいは楽器を使って音をPCに保管し、貼り付けて流すことはできそうもありません。
でも碇さんのお気持ちよくわかります。でもこの音符を眺めているだけで、佐賀西高校を卒業されたかたたちは青春時代を思い出すのではないでしょうか。
改めて眺めると音符も一つの芸術のような気がしました。

73:2010/03/22(月) 20:33:45
音符の件
単純な思いつきですが、携帯電話にも音符入力すれば、メロデイは流すことは出来るでしょう。
メーカーに問い合わせしましたが、小生のPC(ビスタ)には音符入力は内臓がありません。XPにも音符入力は内臓してるらしいです。音符入力のソフトは3万円以上の高価だそうです。佐賀では音符入力のソフトは販売しないそうです。以上混乱させ、お詫び致しました。入力中万理さんへの詠みましたのでお知らせします。

◎ 一途なる乙女ごころや花ひらく   民治

http://www16.ocn.ne.jp/~ikari/

74万理久利:2010/03/22(月) 21:19:39
句の感想 2
碇さんまた素敵な句ありがとうございました。
これまでユーチューブの紹介や(大活躍中)、携帯電話を使っての音楽入力等、なかなかの好奇心いっぱいの科学少年のように感じました。科学する目があるから、たくさんの素晴らしい句ができるのかなと思いました。

◎ 一途なる乙女ごころや花ひらく
花といえるかどうか・・・。でも一途であることは間違いないと思います。

●雛の間に抹茶の匂ひおもひせり
雛とはひな壇飾りですね。 子供も大人も、ひな壇を前にして和菓子とお抹茶。おもひせりが、少しもの悲しい。
●囀りの小枝も揺れリズムなり
そんな季節になってきました。 我が家では毎年やってくる鳥たちはまだ戻ってきません。佐賀の方が早いのでしょうか。囀りが本当に小枝をゆらしてしまう、鳥と小枝のささやき合いでしょう。
●蕗の薹エメラルドよふな旬の色
●蕗の薹茹でしエメラルド旬の色
二つふきのとうがでてきましたね。 悩みました。 まず一つ目は茹でていない「蕗の薹」どこかエメラルドを感じさせます。二つ目、は茹でました。そして本当に「エメラルド色」になってしまった。私は残念ながら蕗の薹を食したことがありません。

*とんでもない誤りがありましたらご指摘ください。お詫び申し上げます。
つづく

75万理久利:2010/03/22(月) 21:38:59
県立佐賀高校出身の皆様へ
県立佐賀高等学校は西、東、北とあります。
音符はどの高等学校のものでしょうか。西校でしょうか。それとも分かれる前の県立佐賀高等学校のものなのでしょうか。
お時間あるとき教えてください。 それから歌詞も教えてください。

76:2010/03/23(火) 06:20:09
万理様へ
高校の校歌はネットで探しましたが探せ無かったです。よろしければ、佐賀西高校のサイト
御教示下さい。

http://www16.ocn.ne.jp/~ikari/

77長岡曉生:2010/03/23(火) 09:15:39
県立佐賀高等学校校歌
我々が歌った分離前の校歌は
 高田保馬作詞
 清水 脩作曲
です。

★歌詞
 四番まで有ります。仮名は、旧かなが用いられています。
 ( )中は、紛らわしい読みを、長岡が補足したものです。

1.楠(くす)の青葉を吹きならし
  海こえ来(きた)る朝の風
  夕(ゆふべ)はあふぐ天山(てんざん)の
  山なみさして雲かへる
2.ちくし平野のたゝ゛中の
  長き藩治の城のあと
  聞かずや高き学びやの
  のぞみに揃ふうたのこゑ
3.胸の血汐の熱ければ
  はげみ貫くふみの業(わざ)
  若き心の清ければ
  理想は高し空の星
4.あゝいざさらばわが友よ
  日本の栄え求めつゝ
  世界の平和祈りつつ
  力ためさむこの命

★曲
キーボードで、記憶を便りに弾いてみたら、出だしの第一行は
  ソドーミ ソーミレド ラレー レミレラレー
  くすーの わーかばを ふきー なーらーしー
でした。
従って、碇さんの投稿楽譜は、分離前の佐高校歌の曲だと思います。
赤松さん、検証をお願いいたします。

78赤松次郎:2010/03/23(火) 10:12:45
佐賀高校校歌について
碇さんが示してくれた佐賀高校の校歌は確かに我々が歌った校歌です。そして佐賀高校は北・東・西の3つに分かれましたが、今の佐賀県立西高校が佐賀高校の伝統を引き継ぐものとされ、校歌もそのまま同じものが歌われています。参考までに下記の西高校のホームページを開けると校歌が聞けます。懐かしいメロディでした。

http://www3.saga-ed.jp/edq10005/

79万理久利:2010/03/23(火) 13:52:27
春の嵐 自然
20日の大嵐以来どうも気分がすぐれません。そして昨晩から朝にかけてもまた嵐。自然が怒っているような、叫んでいるような気がして少し怖いのです。それに反応する私も人間という自然の中の一部に過ぎないのです。 自然または神のようなものに生かされているのです。神が怒るとすぐ縮こまる。吹くままに流されていれば良いのに、すぐ縮こまる。
玄関先の花瓶がまた倒れていました。庭先はやはりお隣からゴミが侵入。
でもよく見ると、黄水仙は仲良く咲き続け、植えた覚えのない赤い小さな花も咲いていました。このマンションの周りはほとんど庭付き戸建て。そこのお庭から種が飛んでくるのでしょう。 毎年思わぬ花に巡り会えます。そのうち鳥たちも戻ってくるでしょう。これも自然の恵みかもしれません。「自然」と「気分」やはりどこかで繋がっているような気がします。

80万理久利:2010/03/23(火) 14:01:52
高田 保馬
続けての投稿です。

校歌の詩の部分3,4が気に入りました。「理想は高し空の星」「力ためさむこの命」これから進学、あるいは社会に出て行く若ものに対するエールの言葉と受け止めました。「青年よ大志を抱け」の言を思い出しました。 私にも命が残っているわけで、高校時代にはなかった歴史の襞があります。それなりに「力ためさむこの命」の信条で生きていきたいと思っています。
作者が気になり、辞書で調べたら経済学者、社会学者、社会経済学者。文学博士、とありました。大学では哲学を学ばれたようです。やはり佐賀県出身の方でした。郷土愛。碇さんをふと思い浮かべました。
追記:
「結合定量の法則」なるものを発表なさったとか。
「人間が日常生活においてとり行う相互関係の量には定量があるとする説。」
現在の私はほとんど他者との関係がありません。とりわけ生身の人間との生身の交流がありません。こうして掲示板に書き込みをするくらいでしょうか。「定量」とは個人差があり、日々変わるものなのでしょうか。 興味はあるのですが、詳細を調べる時間がありません。

81万理久利:2010/03/23(火) 17:52:16
亀田製菓
昨晩、遅い夕餉をとりながら何気なくTV。 結構気に入っている「テレビ東京」です。ガイアの夜明けも好きで時々見ています。
22日 22:00〜23:24 テレビ東京 『カンブリア宮殿スペシャル「こんな時代だから売れる!ロングセラーの秘密」』 出演:《ゲスト》 亀田製菓社長 田中通泰氏 亀の子束子西尾商店社長 西尾松二郎氏 《インタビュアー》村上龍 《サブインタビュアー》小池栄子 (引用)
田中通泰社長のたたずまいがよかった。 それから、社是。創立者の心気をかたくなに守る。変えねばならぬものもありますが、絶対に変わらぬ何かがあるのかと思いました。
理念と、経営方針の前にこんな文章が載っていました。
********************
「展」とは「ひらく」「のびる」という意味を持っています。製菓という事業に従事し、日々研鑽・努力することで社会に貢献し、自己の人生を確立するということです。
********************

82:2010/03/23(火) 19:32:47
校歌懐かしく聞きました。ありがとうございました。
赤松様へ

佐賀西高校校歌のサイトありがとうございましたなつかしく聞きました。

佐賀高校の正門と現在の佐賀西高校にも高田 保馬先生の短歌の記念碑がありましたね

故郷の山はなつかし母の背に

     昔なかめし野火のもゆるも
               保馬

http://www16.ocn.ne.jp/~ikari/

83万理久利:2010/03/24(水) 11:11:48
あの頃・・・
読書好きは小学生の頃から。探偵ものやSFがなぜか好きでした。学校の図書室から借りて読みました。
高学年の頃?兄から「マリーキューリー伝」。中学生時代は何を読んだのかよく記憶していませんが。ちょっとひねた時代で、遊んでばかりいたような気がします。唯一、自宅本棚にあった貝塚茂樹著「中国の歴史」はこの時期読んだことを覚えています。兄からのは「車輪の下」。

高校時代以降、それなりにやっと読み始めました。時代でしょうか、かぶれて、わからないなりに、埴谷雄高や高橋和巳、三島由起夫、小田実その他諸々乱読。海外文学は少なかったかもしれません。カフカの作品はなぜかみな記憶に残ります。「赤と黒」なにかすさまじい記憶だけが残っています。「哲学本」はほとんど手をつけていませんでした。

社会に出て読みあさったのはいわゆる「大衆文学」です。会社で疲れ、気を紛らわすためだったのかもしれません。実に恥ずかしい告白です。多くの本を読んだはずですが、覚えていません。 ビジネス書、医療・介護関係書はごっそり処分しました。

かつて読んだ本、まだ読んで無い本、手元にあるとふと思いだし、また開く機会になるのですね。 本はほとんど幼い頃から現在に至るまで、父の本、兄からのプレゼントが書棚の多くを占領しています。今は大事な時間として本を選び読んでいます。これまでどれだけ、過去の偉作を読まなかったか思い知らされる日々です。今この年代になって知り合えた方からに本を紹介される有り難みも感じています。 読みたい本が多くなり、優先順位をつけるのに困惑しています。

追記:書棚を整理していたら、赤茶けたパラフィン紙に覆われた、極薄のヘルマン・ヘッセ「車輪の下」が出てきました。新潮社S31十五版70円でした。背表紙裏にいただいた方の署名が載っていました。顔を思い出しました。 兄からの水色版?は姪に譲りました。

84万理久利:2010/03/24(水) 11:47:46
句の感想 3
●蕾初む淡い桃色佳境ゑ
二月に桃色に咲く花。桃の花。安直な発想でしょうか。梅かもしれません。
でも桃色が佳境、という部分が花開く直前の熟成度を感じました。

●神怒濤政治屋(小沢)おごり春の雷
これも二月の句ですね。あまり政治に関する句をお詠みにならい作者もよほど腹が立ったのでしょう。私も小沢、正体不明。鳩さんのほうがまだ素直かなと。

●袞脱ぎて身軽さ佐賀探訪(たんぼう)
言の輪で感想いれたかもしれませんが、重ねて。 大いに探訪してください。ユーチューブで佐賀を見せてください。「蓑脱ぎて」の部分、「えいやっ!」という作者の意志が感じられます。

◎故郷の山はなつかし母の背に
     昔なかめし野火のもゆるも 保馬
校歌作者の和歌ですね。難しい。
なかめし、は眺めるでしょうか。山はもちろん天山ですね。思い出は全て「母」に繋がるということでしょうか。

*とんでもない誤りがありましたらご指摘ください。お詫び申し上げます。
つづく

85万理久利:2010/03/24(水) 14:03:56
県立佐賀高校校歌
皆様へ
私のPCでは聴けませんでした。なにやら横に赤の×印がついていたので、たぶん音楽を聴けるメニューなのでしょう。
よくわかりませんが、現在私のPCは音声については Windows Media Player が稼動しています。今のところ不自由は感じませんが、校歌がきけなかったのが気になります。
お暇な時にアドバイスください。

86:2010/03/24(水) 15:12:47
玲憤・擇・・・
諷檪・・・・・・・・蚌・諷宦鞐閇・稙・・・・・・。颶∈∈・2冒・蚌∈∈2冒・・・・・・。・・・・・颶・∈・・・・・・・。

http://www16.ocn.ne.jp/~ikari/

87:2010/03/24(水) 15:31:34
また意地悪されました。
音符の下に音量調整を右か左とどちらの”三角”の箇所をクリック下さい。しかし

赤の×印は????

http://www16.ocn.ne.jp/~ikari/

88万理久利:2010/03/24(水) 15:39:59
碇さんへ
前も意地悪されましたよね。科学少年としては、対策が必要ですね。
私は今のところ残念ながPC苦手でお知恵を出すことはできません。
皆様、何かお知恵があったら碇さんへアドバイスお願いします。

89万理久利:2010/03/24(水) 18:50:03
音声
早速、「QuickーTime」をダウンロードしました。 その後佐校西のHPを開き校歌へ、×ではなく音声バーが表示されていました。クリックすると佐校のすごい校歌聴けました。

ありがとうごさいました。 よくわかりませんが、もっと他の音楽、音声も聞くことができるなかなと思いました。ありがとう。

90万理久利:2010/03/24(水) 19:05:36
音声 その2
ニューロン・カフェのBGM音声、変ではありませんか? びりびり鳴っています。音声バーも色がいつもと違います。この現象は午後より、「QuickーTime」をダウンロードする前から生じていました。 すぐに音声を止めますが。 皆様のPCではいかがでしょうか。
ゆっくりの回答ででOKです。赤松さんお世話かけます。

91万理久利:2010/03/24(水) 21:29:55
音声 その 3(完)
自力回復できました。全部正常に音楽を聴くことができます。
お騒がせしました。以前より音質が格段に上がりました。

92赤松次郎:2010/03/24(水) 22:11:01
かえるさんへ
あの頃とは多分高校生時代のことだと思います。とにかく受験勉強もせず、家に屯する四・五人の友人といつも色々の遊びをしていました。ハイキングにいったり、海水浴にいったり、山登りをしたり、その時撮した写真を引き延ばしたり、好きな女の子と並べて加工して栞を作ったりしました。丁度兄が道楽で写真の引き伸ばし器を持っていたので、私達も見よう見まねでハイポや酢酸を使って現像をして夜中まで騒いでいました。

その一方私はかなり鬱な部分もあり、一人の時は本を読むか、釣り竿を四・五本担いで遠くのクリークへフナを釣りに行っていました。その頃ヘッセやジッドの本を読みました。スペンサーの「衣装哲学」とか「ごまとユリ」とか「三太郎の日記」などの小難しい本も理解できないまま好んで読んでいました。
中でも白水社から出版された黄色い表紙の「チボー家の人々」のジャックには憧れました。今思うと楽しくもあった反面寄る辺ない不安に苛まれていて苦しく堪らなくなる時もありました。
昔に返してあげると神様から言われても、すんなり喜ぶことがないような気がします。私は敢えてそうしているという訳ではありませんが、あまり後ろは振り向かない性格だと自覚しています。とんだ自己紹介をしてしまいました。

ところでかえるさんもかなりメカに詳しいようで心強いと思いました。これからも判らないところはどうぞ教えてください。

93:2010/03/25(木) 09:39:27
文字化けについて?
おはようございます。こちら佐賀もようやく雨はおさまりそうです。来週は連日
お天気マークですよ。
花の命七日間と言われますが雨が寿命を短くなるでしょう五日かなとは“いつかかな”
にもじりました。
●花ぶくれ命みじかし五日かな     民治

「文字化けについて」

ニューロンカフェはメロデイ付きですが終了すれば次のような『 』メッセージが出ます。
『Internet explorerは動作は完了しました。問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ解決策がある場合windowsから通知されます。
プログラムの終了』

プログラムの終了はクリックすれば投稿の為バッテイグ以外は問題はありません。上記メッセージは皆様は出ませんか?この時投稿しますと文字化けしますと
解釈してます。如何でしょう。

http://www16.ocn.ne.jp/~ikari/

94万理久利:2010/03/25(木) 20:42:35
冷たい雨
今日も冷たい雨です。先ほど外出したら、冬が戻ったような寒さに感じられました。
関東近くにもう一つ低気圧があって、それが抜けないと晴天は望めないそうです。
草花はこの雨の恩恵を被っているのでしょう。

私は何度も繰り替えしますが、PCはあまり詳しくありません。時々エイヤーで大胆なことをして、大変な目に遭ってきました。失敗を続けそれなりに勉強を重ねたということでしょうか。今はその経験を生かし、ようく画面解説を読みながら、少しずつ改善をはかっています。
先日は私もInternet Explorerを最新のものに更新しました。また音が聞けた次第です。
音についても、何か忘れましたが、最新のものに換えたら音質がぐっと高まりました。
私のパソコンは満7歳です。幸いにも文字化け経験は一度もありません。
碇さん、なんのヒントにもなりませんで申し訳ありません。

95赤松次郎:2010/03/26(金) 07:28:09
碇さんへ
プラウザおよびメールソフトについて、私は以前はInternet explorerを使っていましたが、今Mozillaという会社の無償ソフトを使っています。
????プラウザ  :firefox
????メールソフト:Thunderbird
いずれもMozillaのホームペジから簡単にダウンロードができます。
参考のためにMozillaの会社の考え方を貼り付けて見ました。

無償で利用できる私たちのソースコードは、インターネット上で展開されているいくつもの革新的なプロジェクトの基盤として利用されています。
Mozilla が一貫して主張している共通のテーマは、現代最も重要な社会的および技術的発展として、インターネットは常にオープンかつすべての人がアクセス可能な公共のリソースであるべきという、私たちの信念です。これを念頭に置いて、私たちの努力は最終的に、オンラインでの選択肢、革新、機会を促進するというミッションによって牽引されています。

これらの目標を達成するため、私たちは、Firefox ブラウザ のような製品開発をコーディネートする少人数の従業員と、世界中の多数の熱心なボランティアが協力し合う、透明性が高く非常に協力的なプロセスを採用しています。このプロセスは、非営利法人である Mozilla Foundation の完全子会社である Mozilla Corporation によって支援されています。

最後に、Mozilla のコミュニティ、組織そして技術はすべてひとつの目標に焦点を当てています。それはすべての人のためにインターネットをより良くすることです。

96:2010/03/26(金) 08:25:26
ビスタ買い替えました。
● 理論じゃなし操ればよし三椏の花   民治

昨年五月ビスタを買い替えました。小生、学生時代不勉強の為歴史に関する資料を纏めを作業を行い"C”CDISKの容量増やすため購入しました。"C”CDISKは300ギガ、"D”CDISKは150ギ
ガの容量はあります。今もドキュメントは180ギガを使用中です。"C”CDISKの容量を増やすためアクロニスのソフトを購入しましたが、あまり結果は良くないです。設定通りの機種で変更しないほうが良いので、外付けの記憶装置を利用した方が良かったと思いました。後悔してます。

http://www16.ocn.ne.jp/~ikari/

97万理久利:2010/03/26(金) 14:53:19
句の感想  4
俳句も佐賀便りも楽しみにお待ちしています。感想を書くことで私の勉強にもなります。優しく受け止めいただき感謝しています。

●頑な歯みがき元嫁喰えるかな
「元嫁喰えるかな」意味深です。

●黄砂降る長江からの雨も降る
3月21日中国から黄砂が来た日の句ですね。長江からの雨、世界が広がります。

●新米や天日を熟(う)るみ佐賀平野
「天日を熟(う)るみ」との表現は私にはまだ手が届きません。

● 花ぶくれ命みじかし五日かな
ご説明いただきありがとうございます。
は大地を潤しますが花にとっては短い命になるのですね。

● 理論じゃなし操ればよし三椏の花
「三椏」が読めませんでした。早速検索。みつまたでした。例の紙幣に使われる植物ですね。花は赤、黄、白と色々ありました。そう、私は操れば良いのです。でも時々の故障にはあまりの知識の欠如に呆然となります。
「三椏」花言葉:心の美・淡泊 とありました。4月9日の誕生花だそうです。もうすぐ四月ですね。

98万理久利:2010/03/26(金) 16:07:42
nifty.com メール
本日やっと契約解除をしました。これは以前香港、日本で働いていたときのものです。
香港時代からですが、横文字セールス案内ばかりで閉口していました。
それでも何となく残していました。 これで仕事時代ともきっぱりお別れです。
大事な仕事仲間には私からメールしているので問題はありません。

メールは声ではなく文章です。現代の若者はどんな文章を書いているか少し興味があります。自慢ではないですが、甥っ子、姪っ子はしっかりとした文章を書いています。親の教育でしょうか。次の世代はどうなるのでしょうか。その子3歳、4歳、もうパソコンに触れています。

99:2010/03/26(金) 16:52:31
御教示ありがとうございます。
Mozillaのホームページをダウンロードしましたが、やはり使いなれたExploraでのソフトとサイトを登録したのを使いました。原因は解りませんが「Internet Explorer」云々のメッセージが出ないようになりました。
万理さんへ
天日を熟るみの意味ですが、稲を収穫する最終工程は、昔は数日稲を太陽の光(天日)で干しましたが、今は合理的な乾燥器で干します。農家の食べる米のみは天日干し美味しいですよ。人手を使わない合理的な乾燥より天日干しの米はいっそう美味ですよ。うまく説明出来ません。後で電話を説明します。

http://www16.ocn.ne.jp/~ikari/

100赤松次郎:2010/03/26(金) 17:32:42
碇さんへ
FirefoxもThunderbirdもInternet ExplorerやOutlook Expressのデータを、設定とデータのインポートという機能を使えばそっくり移し替えることができますが、面倒ですか?めんどうですよね・・・。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板