したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

近畿・大阪の産業世界戦略02

1nakano-shima★:2011/03/19(土) 21:55:08 ID:???0
大阪大都市圏の世界戦略についての情報や議論はここで。
観点は、産業や空港・港湾の戦略など。

近畿・大阪の産業世界戦略
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1274632702/l50

関連過去スレ
大阪3空港時代を考えるスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1217805795/

2<削除>:<削除>
<削除>

3よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/21(月) 14:04:25 ID:Hg2x6q/E0
なるほドリ:電気自動車タクシーって? /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20110321ddlk27070181000c.html

 ◇EV普及目指しPR 課題は価格や充電個所
 なるほドリ 大阪で電気自動車(EV)タクシーが走り始めたって聞いたよ。

 記者 はい。2月15日から府内で50台が導入されました。EVタクシーは神奈川県などで導入されていますが、これだけの台数が一度に運行開始するのは全国的にも珍しいそうです。

 Q そもそもEVって何?

 A 電気で走る自動車のことです。排気ガスを排出しないため、エコカーとして注目されています。今回のEVタクシーに使われているのは日産の「リーフ」という車種で、5人乗り。リチウムイオン電池と駆動用モーターを搭載し、フル充電で200キロ走行できるそうです。稼働がスムーズで揺れが少ないのも特徴です。

 Q なんでEVタクシーを走らせるの?

 A EVを府内に普及させるためです。府は09年6月に「大阪EVアクションプログラム」を策定し、EVを通じて産業振興を図ろうとしています。既に大阪の中小企業や研究者らが大阪産のEVをつくるプロジェクトを始めるなどしています。タクシーは府民が利用したり目にする機会も多いため、PRになると考えたようです。府が運行する32事業者に車の購入費を一部補助しています。

 Q どうやったらEVタクシーに乗れるの?

 A EVタクシー専用乗り場が3月現在、大阪市北区の新梅田シティ(梅田スカイビル)と、同市中央区のなんばマルイ前の2カ所に設置されています。車体には通天閣など近未来の大阪をテーマにしたラッピングが施されています。ガソリン車に比べて走行距離に限度があるため、5キロ程度の近距離で運行している業者が多いようです。料金は一般のタクシーと同じです。

 Q EVは今後増えるのかな?

 A 府によると、府内のEVは2月末で400台余り。来年度末までに1000台まで増やすことを目標にしています。ただ、一般向けの急速充電設備は府内で32カ所(今年度末見込み)にとどまること、EVの価格がガソリン車に比べ割高なことなどが普及させる上で課題になっています。<回答・牧野宏美(社会部)>

==============

 あなたの質問をお寄せください。

 〒530−8251(住所不要)毎日新聞社会部「質問なるほドリ」係(o.shakaibu@mainichi.co.jp)

4よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/22(火) 20:01:56 ID:y3n0j.7g0
大阪港に客船誘致 クルーズポート元年
2011年3月22日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110322/20110322028.html

 大阪市は2011年を「クルーズポート元年」と位置づけ、クルーズ客船の誘致に取り組んでいる。同市港区の大阪港には、世界最大級の客船「クイーン・メリー2」が10日に入港したのを皮切りに、計21隻の外国籍クルーズ客船が入港する予定で、昨年の6隻から3倍以上に増加する。市は市内経済への波及効果に期待を寄せ、住民も外国人の「おもてなし」に意欲を見せている。

 市港湾局によると、欧米からの客船に加え、好景気に沸く中国発の客船が6回大阪港に寄港することが特徴。以前から続けている誘致活動が、中国富裕層の日本へのあこがれや、関西まで足を伸ばせるクルーズ日程が出始めたことなどとマッチングしたという。

 総トン数7万トン級の客船(乗客2500人、乗組員1千人)が寄港すると、市内への経済波及効果は4千万円になると試算されている。同局計画整備部の和泉暁雄振興担当課長代理は「中国人や欧米人が来ることで中華街やおしゃれなバーが自然発生的にでき、港町の発展につながれば」と期待を寄せる。

 クイーン・メリー2が寄港した10日、大阪港周辺では地元住民らが乗客のおもてなしに一役買った。港内で着物の着付け体験を開いた磯中ミツ子さん(62)は「自分たちも最高級の着物を着て、日本代表の気持ちで接した。喜んでいる表情を見ると手伝えてうれしい」と笑顔を見せる。

 ボランティア団体「大阪帆船と国際交流の会」の吉田悦三副代表(74)は、かつての大阪オリンピック招致活動が実らなかったことを引き合いに「大阪の知名度はまだまだ低い。これを機に、何とか世界に『OSAKA』を発信したい」と意欲的だ。

 同港近くのカレーショップ「星の森」は、「1ドルみそ汁」というユニークな企画で日本の食文化を紹介した。オーナーの下農初美さん(63)は「海外旅行でその土地を好きになるのは、土地の人と話をしたとき。そういう印象を持ってもらうきっかけにしたい」と今後も仕掛けを考えていくという。

 同港周辺の商店街などのまち歩きツアーでは、機械式の立体駐車場を見て「パズルのようだ」と、乗客は初めて見る異国の光景に目を奪われた。ガイドを務めた丹羽豊さん(36)は「リアルな大阪下町を案内したかった。商店街と連携して地元を見てもらい、大阪らしいおもてなしを考えていきたい」と話す。

 乗客はシャトルバスに乗って関西各地の観光地へも向かっている。大阪市は観光客が関西を周遊する「関西ダイヤモンドルート」の開発に取り組んでおり、ゲートウエーとしての大阪港を支える官民の取り組みに注目が集まる。

・・・こうやって外国からの誘客に務めるのであればカジノの建設も検討した方がよいと思います。

5よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/26(土) 23:34:39 ID:s69DNf8k0
ジェイエアが名古屋空港から撤退 熊本へ最終フライト
http://www.asahi.com/business/update/0326/NGY201103260001.html

 愛知県営名古屋空港(豊山町)で26日夕、日本航空グループのジェイエアとしては同空港の最終フライトとなる熊本便が出発した。地上職員をはじめ、デッキからも多くの人が「ありがとう」と声を掛け、手を振って見送った。

 ジェイエアは3月に本社を名古屋空港から大阪空港に移転。26日で熊本、新潟、高知の3路線を廃止し、名古屋空港から完全撤退した。同社に代わってフジドリームエアラインズ(FDA)=静岡県牧之原市=が昨年10月から福岡便を運航し、27日からは熊本便を引き継ぐ。「JAL」の名は共同運航の形で残る。

 九州に暮らす孫の出迎えに来ていた岐阜県可児市の木村武治さん(65)は「ジェイエアの撤退は寂しい。FDAには撤退しないよう頑張ってほしい」と話した。(前田基行)

6名無しさん:2011/03/28(月) 10:23:54 ID:TrhF7mU.0
工場三法だっけ
あれ規制解除しないのかな
こんなことになってるのに

7名無しさん:2011/03/28(月) 17:51:56 ID:eTV7wSi20
>>5
小牧もいい加減定期旅客便を止めればいいのに。

8名無しさん:2011/03/28(月) 18:32:10 ID:oexq8DZA0
>>7
愛知の人たちは散々っぱら「セントレアは関空の二の舞にはならん(`・ω・´)シャキーン」と言ってたんだけどねぇ……。

ANAは名鉄が株持ってるから素直に従ってるけど(で名鉄が株持ってるもんだから相も変わらず名古屋駅←→中部〜福岡(千歳)←→博多駅(札幌駅)の連絡時刻表載せてるw 関空とか伊丹載ってないのにw)JALが名古屋資本の金入ってないから……。

9よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/28(月) 20:51:53 ID:3beGDnmE0
>>8

>愛知の人たちは散々っぱら「セントレアは関空の二の舞にはならん(`・ω・´)シャキーン」と言ってたんだけどねぇ……。

 言ってましたねぇ〜〜、と懐かしむ顔をしてしまう私(笑)。
 それどころか中空が開港したら関空は廃港になるとまで言ってましたっけ。
 で、蓋を開けたらこのザマというのが中空ですからねぇ・・・
 名古屋空港時代の国際線の実績を下回った事すらあるとなると一体全体何の為に
 建設したんだか。
 そういや二年前に中空に行った時に驚いた中空対岸のぺんぺん草が生えた広大な 
 埋立地は今は賑わっているのでしょうか。

>ANAは名鉄が株持ってるから素直に従ってるけど(で名鉄が株持ってるもんだから相も変わらず
>名古屋駅←→中部〜福岡(千歳)←→博多駅(札幌駅)の連絡時刻表載せてるw  

 ANAの三月から五月までの一番新しい時刻表にもバッチリ載っていますね。
 そこまでして果たしてどれだけ意味があるのかと思いますが。

10名無しさん:2011/03/28(月) 21:02:34 ID:DkA4NBXM0
>>9
>そういや二年前に中空に行った時に驚いた中空対岸のぺんぺん草が生えた広大な埋立地は今は賑わっているのでしょうか。
全然賑わっていません。イ◯ンも一時進出を表明していましたが事実上凍結してしまいました。
一方のりんくうタウンはイオ◯にアウトレット、シー◯ルなどが有りますが・・・・・

11名無しさん:2011/03/28(月) 21:05:26 ID:btK9vXpQ0
JR利用だと名古屋駅で名鉄に乗り換えるのが実に面倒臭いですね。
在来線なら金山で乗り換えすればいいけど、新幹線を利用するとなるとそうもいかず。

12よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/28(月) 21:08:22 ID:3beGDnmE0
ようやく決まりました。


大阪・梅田北ヤードにAPI 4月1日設立を決定
2011.3.28 19:59
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110328/biz11032819590026-n1.htm

 アジア太平洋研究所(API)推進協議会は28日、臨時総会を開き、JR大阪駅(大阪市北区)北側の再開発地域「うめきた」(梅田北ヤード)にシンクタンク「アジア太平洋研究所」を4月1日に設立することを決議した。10月をめどに、関西財界のシンクタンク、関西社会経済研究所(同市北区)と統合予定。

 代表理事に下妻博・住友金属工業会長、所長に宮原秀夫・情報通信研究機構理事長が就任。総事業費は平成23年度からの3年間で4億円を見込む。具体的な研究テーマや研究所の陣容などは今後詰める。

13名無しさん:2011/03/28(月) 21:10:49 ID:DkA4NBXM0
>>12
遂に来ましたね・・・・・

14名無しさん:2011/03/29(火) 02:36:55 ID:iKJttIC.0
何も実績もないこいつ→下妻博のアリバイみたいな研究所でしょ

関西社会経済研究所が名前を変えるだけ、何の意味もない

15名無しさん:2011/03/29(火) 08:11:29 ID:INwpuHvE0
>>14

下妻氏は同意はしてたけど基本は寺島実郎が推し進めていた話。
東京にならず大阪で実現できて良かったと思います。
結構、この話、東京メディアは悔しがってますよ。

16名無しさん:2011/03/29(火) 09:07:15 ID:FcDdADkM0
寺島氏は完全には信用できないですけど。
この件に関しては素晴らしいですね。
関東の電力供給問題の長期化なども後押ししたのでしょうか。

17名無しさん:2011/03/29(火) 12:08:28 ID:Fj4MWDqs0
APIが決まったことはうれしい
しかし、また東京メディアのネガティブ報道が始まるかと思うと憂鬱です
計画停電や買い占めで気が立っている東京人の不満のぶつけどころになって欲しくないです

18名無しさん:2011/03/29(火) 18:07:16 ID:eTV7wSi20
>>8-10
どこぞの中部地方在住で大阪嫌いの呆けた爺さんは、中部空港が振るわない一方で
(国際)便が思ったほど減らない関空に苛立ちを募らせています。
「関空が消えてしまえば中部はもっと栄える」と。
だから、関空にねちっこく皮肉を言わないと気が済まない。
中部なんて数少ない欧米便や貨物便を除けば小牧で十分対処出来るレベル。
残念ながら、伊丹では関空の(国際)便までは対処できる能力はありません。

19よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/30(水) 06:24:02 ID:nEZjeUYQ0
大阪・神戸の埠頭公社、4月に民営化 「期待」と「不安」が交錯
2011.3.29 19:50
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110329/biz11032919540048-n1.htm
 大阪港のコンテナ埠頭(ふとう)などを管理する大阪港埠頭公社(大阪市住之江区)が民営化され、4月1日に大阪市100%出資の「大阪港埠頭」(同)として再出発する。公社時代は条例で事業内容や使用料が決められていたが、民営化で弾力的な経営が可能になる。東日本大震災で港湾物流機能に関心が集まる中、収益性重視による影響を懸念する声もあり、港湾の民営化には課題も少なくない。

 埠頭公社の民営化は、国が昨年実施した港湾整備予算を絞り込む「国際コンテナ戦略港湾」の選定を受けたもの。神戸港埠頭公社も4月1日に、神戸市100%出資の「神戸港埠頭」となり、平成27年には大阪と神戸の両社が経営統合するというシナリオだ。

 大阪港埠頭公社の奥田剛章理事長は「民営化と経営統合で期待されるのはスケールメリットだ」と強調する。1基10億円以上するコンテナ荷役専用の大型クレーンの設備投資も、これまでは大阪と神戸がそれぞれ個別に実施してきた。

 しかし、経営統合でクレーンなどを一括購入すれば、「調達先との交渉力が強まり、設備投資額を抑えることができる」(奥田理事長)という。

 東日本大震災の発生で物流機能強化の観点から耐震強化岸壁の整備が求められるが、巨額の費用が必要となる。これも、今回の民営化と経営統合でクリアすることが可能となる。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110329/biz11032919540048-n2.htm
 民営化を後押しするため、国土交通省は特定重要港湾(23港)を対象に、港湾経営を民間に開放する港湾法改正案をまとめ、すでに国会に提出している。

 一方で港湾の民営化を懸念する声も少なくない。倉庫業の関係者は「収益を重視するあまり、用地の売却や転用が進めば、港の物流機能が低下しかねない」と指摘。港湾荷役の業界団体である日本港運協会は「民間企業だからといって好き勝手にやれるということではない」とくぎをさす。

 ライバル港のシンガポールや香港などの埠頭会社は自国以外の港湾運営の受注を相次ぎ獲得している。大和総研の米川誠コンサルタントは「日本の港が民営化すれば、海外の港が日本の港を運営したいと言い出しかねない」と外資によって日本の港が乗っ取られる可能性もあると指摘する。

 貿易立国・日本では輸入貨物の9割以上が港を利用するだけに、港は公共性の強いインフラといえる。公共性と民間経営のダイナミズムとの両立が埠頭会社に課せられた当面の経営課題となる。

20よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/31(木) 16:40:17 ID:.f69HAz20
2011年3月31日
大阪市が「うめきた」知的創造拠点の基本計画
http://www.sankei-kansai.com/2011/03/31/20110331-051296.php

 大阪市は30日、JR大阪駅北地区「うめきた」に形成を目指す知的創造拠点の中核施設「大阪オープン・イノベーション・ヴィレッジ(仮称)」の基本計画を発表した。先行開発区域がまち開きする平成25年春の開設を目指す。

 計画によると、自社技術だけでなく他社が持つ技術やアイデアを組み合わせて革新的な商品やビジネスモデルを生み出す「オープンイノベーション」の仕組みを、中立性を持つ大阪市などが構築する。具体的な産業分野ではロボットテクノロジーや医療、健康科学、環境・エネルギーなどを挙げた。

21名無しさん:2011/03/31(木) 23:07:32 ID:INwpuHvE0
なんで新聞は「うめきた」とひらがなで書くの?
梅北にしないと。

北ヤードの地名は「梅田北野町」復活で。

22よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/04/01(金) 01:24:53 ID:.f69HAz20
梅田北ヤード一期工事の直ぐ近くにあるファミリーマートは「北梅田店」を名乗っていました。
素直に北梅田にすればよかったのに。なんで梅北にしたのでしょうかね。
多くの人は「あそこは北梅田だ」と思われていたからこそ店名に北梅田と付けたのではと私は思いましたが。

23名無しさん:2011/04/01(金) 01:31:58 ID:INwpuHvE0
最近オープンした北野キリスト教と併設されたホテルも
ハートインホテル北梅田店ですね。

本当、平松は駄目ですね。

24よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/04/01(金) 01:35:16 ID:.f69HAz20
産業革新機構、日本初の「格安航空会社」に3割出資
2011.3.31 17:27
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110331/biz11033117270043-n1.htm

 全日本空輸と香港の投資ファンドなどが設立した日本初の本格的な格安航空会社(LCC)「A&Fアビエーション」は31日、官民共同投資ファンドの産業革新機構の出資を受けたと発表した。出資比率は33.3%(1千万円)で、社外取締役を派遣するなど事業戦略の策定などにも積極的に参画するという。

 A&Fアビエーションへの出資比率は全日空が33.4%、革新機構と香港のファーストイースタンがともに33.3%となる。

25名無しさん:2011/04/03(日) 09:56:18 ID:INwpuHvE0
西日本経済を関東といいっしょに共倒れさせないよう政府は対応すべきです。

**************************************

福島第一原子力発電所の事故などを受け、海外各国で日本に対する貿易制限措置が
相次いでいる。被災地農産品の禁輸のほか、東京など東日本の港湾に寄港しない、
原発周辺の 航路を避ける動きも出ている。長期化すれば日本の貿易への打撃は甚大。
政府の対策が求められている。

ほうれん草などから放射性物質が検出されたことを受け、各国では日本産食品に対し
輸入禁止や放射性物質に汚染されていないことを証明する公的文書の提出を求める
といった措置が広がっている。農林水産省によると、何らかの制限措置を導入して
いる国は3月31日時点で23カ国に上る。

主要な輸出先では、欧州連合(EU)が福島原発に近い12都県の農産物に対し、
放射線量が規定以下であることを示す証明書を要求している。輸出側は測定機関で
検査を受け、実際の数値を出す必要があり、日本貿易振興機構(ジェトロ)がホーム
ページ上で主な検査機関を紹介するなどしている。だが対応できる機関は決して多く
なく、証明書は順調に発行できていないとの声もある。

食品だけではない。海外の海運会社の間では、東日本への寄港や原発周辺の航路を
避ける動きが広がった。ドイツの海運大手ハパックロイドは31日までに、寄港を
予定していた東京、横浜、名古屋、神戸の各港のうち、神戸以外の各港に寄港しない
「抜港」を行った。デンマークの海運大手マースクは原発の周囲を港口禁止区域に
指定。東京港への寄港は維持しているものの、放射線量などをほぼ1時間ごとに
確認しているという。

また、中国の主要船会社が東京港向けの貨物に対し、船混み割増料金(PCS)の
上乗せを始めたという情報も出ている。業界関係者によると、外資船舶会社が東日本
への寄港をちゅうちょするのは、乗組員の放射能汚染を不安視しているだけでなく、
輪番停電が港湾の物流倉庫にも影響し食品などの荷が適正に保管されないと懸念して
いる理由もあるという。

東日本を回避した船は代替的に西日本へ寄港しているもようだが、関係する産業界
では時間ロスやコストの増大といった負担が懸念される。日綜(上海)投資コンサル
ティングの呉明憲・副総経理は、「こういった混乱が長引けば、さまざまな産業の
サプライチェーンが日本製品を敬遠する可能性もある」とみている。

海外の反応を沈静化しようと日本政府は29日、ジュネーブで開かれた世界貿易機関
(WTO)の貿易交渉委員会で、科学的根拠がない不当な禁輸をしないよう各国代表
に呼びかけた。

ただこれまでの海外の反応の中には、民間企業が経営リスクの回避策として自主的に
導入しているものも少なくない。経済産業研究所の田中鮎夢研究員は、「日本政府と
しては今後、港湾の状況を海外の民間企業に情報提供するなど、従来の貿易政策と
違ったアプローチが必要になるのでは」と指摘している。

●表 http://lib.toyokeizai.net/public/image/2011040100971454-5.bmp

http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/012df35eb3e7a9f0f22a8e2260890d37/

26名無しさん:2011/04/03(日) 10:01:43 ID:Jco.21aY0
政府も悪いんですが、大阪市長、大阪府知事、西日本の市長、知事建ちは
何も発言、提言、対策もせず無策で沈黙しているんです。

27名無しさん:2011/04/03(日) 14:41:46 ID:P4pvzhNg0
>>26
そういう嘘を書くのは良くないですね。日々の報道を見ておられないのですか?

28名無しさん:2011/04/03(日) 15:35:36 ID:eTV7wSi20
>>26
幼稚な工作で大阪叩きに持っていこうとしても無駄ですよ。

29名無しさん:2011/04/03(日) 19:57:06 ID:P4pvzhNg0
>>26は東日本の人を装っていますが、違うでしょう。
「達」を「建ち」と誤変換していますが、「たち」を変換して「建ち」が
出て来るのは5、6番目です。「たち」は仮名のままでも使うのが普通に
なっていますから、>>26は「たち」を「建ち」によく変換することがわかり
ます。よく使う変換は上位になりますから。おそらく、>>26は普段から地域
や都市の建築物、特に超高層建築物に関する書き込みをよくしているのでは
ないでしょうか。

>大阪市長、大阪府知事、西日本の市長、知事
これも特徴的です。知事より市長を先に持って来ています。これは、当人が
道府県庁所在地あるいはそれ以外の政令指定都市の住人であることを窺わせ
ます。東京の場合は、東京市長という存在がないので当てはまりません。

30名無しさん:2011/04/03(日) 20:18:19 ID:Z1JfDHf.0
*3.5% 11:55-13:55 NTV [新]ヒルナンデス!
ウンナン南原の番組・超低視聴率

31よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/04/04(月) 20:18:23 ID:P1k3kp7w0
地下駐車場にEV充電器設置
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3055074012.html

環境に優しい電気自動車の普及を図ろうと、県内の公共施設では初めて福井市内の地下駐車場に電気自動車の充電器が設置されました。JR福井駅西口の地下駐車場で、県から駐車場の管理運営を委託されている福井駅前商店街振興組合などが設置しました。
この充電器は、一度に2台の電気自動車を充電することができ、普通自動車の場合、3時間の充電で60〜70キロの走行が可能だということです。県内の電気自動車の普及台数はエンジンとモーターで走行し、家庭でも充電できるプラグインハイブリッド車を含めて64台で、ガソリン車に比べて走れる距離が短いため、普及させるには充電設備を各地に設けることが欠かせないということです。
県の道路保全課の岩本克己課長補佐は「環境に優しい電気自動車の普及を図るとともに地下駐車場のサービス向上につなげたい」と話していました。
県内の公共施設に充電器が設置されるのは今回が初めてで、この充電器は当面、無料で利用できるということです。

04月04日 18時59分

32<削除>:<削除>
<削除>

33<削除>:<削除>
<削除>

34よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/04/07(木) 00:01:46 ID:U8kmQ6ZE0
関空に入国の外国人半減 兵庫県内など観光地打撃 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003930665.shtml

 東日本大震災や原発事故の影響で、日本を訪れる外国人が急減。地震発生の3月11日から31日までに成田空港から入国した外国人数は、1日平均で約3400人と昨年3月の平均の約4分の1に落ち込んだことが6日、東京入国管理局の調べで分かった。ツアーやホテルの解約も相次ぎ、外国人客への依存を強めていた観光・小売業界は深刻な打撃を受けている。

 関西空港から入国した外国人数も、大阪入国管理局が緊急調査した3月18〜23日は1日平均約1700人と、震災前の平均の半分以下になった。

 訪日外国人数は、新型インフルエンザの影響があった2009年を除き増加傾向で、10年は861万人と過去最高を記録。観光庁は11年に1100万人との目標を掲げたが、震災で「見直さざるを得ない」としている。

 影響が特に深刻なのは、花見シーズンで稼ぎ時の観光業界。阪急交通社(大阪市)では4月末までの外国人向けツアーの9割がキャンセルされた。担当者は「原発問題に敏感な欧州の客が大半」と話す。

 ホテルオークラ神戸(神戸市中央区)では震災以降、外国人の観光ツアーが軒並み中止になっており、「少なくとも6月くらいまでは続くのではないか」とみる。3月中は外資系企業の関西への避難に伴う利用増で相殺できたが、「現在は関東に戻りつつあり、これから影響が出てきそうだ」という。ウェスティンホテル淡路(淡路市)でも、アジアを中心とする外国人観光客が減少。今後も「見通しは立てにくい」とする。

 神戸ポートタワー(神戸市中央区)では4月以降、韓国や中国など外国人団体客がゼロの状態が続く。「夜景ツアーがにぎわっていたが、すっかり姿を見なくなった」と担当者。数年前からアジアの若者に人気の宝塚市立手塚治虫記念館(宝塚市)には、予約のキャンセルが相次ぎ、新規予約も入らない状態。担当者は「海外での知名度が浸透してきたのに残念」と表情を曇らせる。

 神戸市内のある百貨店でも、4月に入って外国人客の姿が減ったという。「以前は化粧品売り場でアジアからの団体客が目立ったが、最近はほとんどいない」という。 百貨店の大丸心斎橋店(大阪市)の外国人向け免税カウンターでは、震災後から3月末までの売上高が前年同期と比べ半減。他の大手百貨店も同様の傾向が出ている。

 中国からの観光客が増えていた北海道は「ホテルなどの予約がぴたっと止まった」(北海道観光振興機構)。博多港(福岡市)では中国・上海からの大型クルーズ船の寄港が4月末まで中止になるなど、影響は全国各地に広がっている。

35よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/04/07(木) 21:17:35 ID:zaCvlli20
積極果敢に動く大証です。


大証、ボンベイ証取と協力覚書 シンガポールには社員派遣
2011.4.7 17:00
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110407/fnc11040717030011-n1.htm

 大阪証券取引所は7日、インドのボンベイ証券取引所と相互協力に関する覚書を締結したと発表した。ボンベイ証取が算出するインドの代表的な株価指数、SENSEXに連動する金融商品を大証に上場することや、上場投資信託(ETF)の共同組成などを検討する。ボンベイ証取はインド最大の証券取引所。

 また、大証はデリバティブ(金融派生商品)のマーケティング担当社員1人をシンガポールに派遣することも明らかにした。期間は1年間をめどとし、多くの海外投資家が拠点を置く同国で顧客対応や市場調査を行う。

36名無しさん:2011/04/07(木) 21:53:49 ID:wxhRfK/.0
かつて大証はシンガポールの上を行ってたんですね。

しかしバブル崩壊の過程で大証の先物が値下がりに
拍車をかけているという言いがかりをつけられて
大証の先物が規制されてシンガポールに抜かれてしまいました。

もちろん大証の規制の本当の理由は
当時アジアトップのの先物市場であった大証の地位を崩すことにあったのでしょう。

本当に霞ヶ関は大阪にとっては敵そのものです。

37よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/04/15(金) 20:19:11 ID:mwAjndKk0
2011年4月15日
大阪外国企業誘致センター、22年度は22件
http://www.sankei-kansai.com/2011/04/15/20110415-051789.php

 大阪府や大阪市、大阪商工会議所などで組織する「大阪外国企業誘致センター」は14日、平成22年度に大阪へ誘致した外資系企業・団体が22件になったと発表した。アジアからの誘致が増えたことで、21年度の10件を大きく上回った。

38名無しさん:2011/04/18(月) 10:47:57 ID:DPMnvGUs0
韓国、被災企業の工場移転打診=部品・素材産業の高度化狙い
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011041700165
東日本大震災後、韓国政府が被災で操業停止などに追い込まれた日本企業の工場を韓国に移転するよう促す案を、日本政府に非公式に打診していたことが17日、明らかになった。韓国では、主力企業のサムスン電子や現代自動車などを生産面で支える部品・素材産業の高度化が課題となっており、日本企業誘致のため造成した工業団地への進出を改めて訴えている。

震災を機に日本の技術を頂こうという考えですね。
これは阻止しないといけません。
大阪を中心とした関西西日本が被災企業の工場を引き受けるべき。
韓国に持っていっても日本にとって何の意味もないことです。
日本国内で生産輸出することにより経済面で東北の支援になる。
韓国よ頼むから復興の邪魔をしないでくれ!

39名無しさん:2011/04/18(月) 10:51:45 ID:DkA4NBXM0
>>38
火事場泥棒と間違われる様な事をするから、韓国は嫌われるんだろうな・・・・・

40よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/04/24(日) 16:09:13 ID:NpIMknYk0
急速充電器でエコ車普及 京丹後や宮津など5ヵ所設置
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20110424000023

電気自動車などのエコカー充電向けに府が整備を進めている太陽光発電付き急速充電器が、新たに京都府京丹後市や宮津市など府北部5カ所に設置され、このほど使用が開始された。充電環境の向上に伴い、エコカーの普及促進が期待されている。

 急速充電器は、車載のバッテリーの80%を約30分で充電でき、車種によるが160〜200キロの走行できる。通常の充電器では7時間程度かかるため、短時間の充電で利便性が高まるという。

 府北部で新設されたのは、丹後あじわいの郷(京丹後市弥栄町)、ショッピングセンターマイン(同市峰山町)、宮津市民体育館(浜町)、中丹広域振興局綾部総合庁舎(綾部市川糸町)。すでに設置されている農匠の郷やくの(福知山市夜久野町)の急速充電器には新たに太陽光発電装置が設けられた。

 府環境政策課は「府北部全域を安心して走行できるインフラが整った」としている。

 ほかに府北部では、福知山市や舞鶴市の自動車販売店が急速充電器を設置しており、伊根町を除く6市町の計10カ所にも充電器がある。詳しい場所は府環境政策課ホームページで閲覧できる。

41よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/04/24(日) 16:12:18 ID:NpIMknYk0
地域内の絶対的な貨物量や今までの実績を考えれば関空の絶対的な優位は変わらないでしょうが、
尻に火がついた中空ですから強引な引き抜きがあるかも。


中部空港 貨物便着陸料割引へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/tsu/3006432661.html

中部空港会社は、低迷する航空貨物の取扱量を回復させようと、今後、航空会社が新たに貨物専用便を就航させたり増便させたりした場合、着陸料を1年間割引き、これまでの5分の1の料金にすることを決めました。
中部空港の航空貨物は、発着する貨物専用便が5年前の週54便から週14便にまで減っていて、これにともない、取扱量が低迷しています。
このため、中部空港会社では、取扱量の回復を目指して、航空会社が新たに貨物専用便を就航させたり増便させたりした場合、空港会社に支払う着陸料を、1年間割引き、通常の5分の1の料金にすることを決めました。
具体的には契約から1年間は、1トンあたり1660円の着陸料を5分の1の332円に引き下げることにしていて、機種によっては、1回の着陸で、現在より50万円あまり安くなります。
中部空港会社によりますと、貨物便を運航する航空会社からは需要が予測できない中で、多大な費用をかけて就航するのは難しいという意見が寄せられていたということで、中部空港会社は「企業が多く進出している中国方面を中心に、貨物専用便の新規就航などに結びつけたい」と話しています。
この割引制度は、再来年までの2年間、続けられる予定です。

04月24日 10時25分

42よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/04/27(水) 03:40:07 ID:9voTZc1M0
関空、EV用急速充電器を設置 30分充電で150キロ走行可能
2011.4.26 16:27
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110426/biz11042616270040-n1.htm

 関西国際空港会社は26日、関空内に電気自動車(EV)用の急速充電器を設置し、運用を始めた。充電用のインフラ整備が進めばEVでの来訪者が増えると判断し、大阪府と関空会社が約1千万円をかけて整備した。

 関空の展望ホール駐車場に設置された急速充電器は最大出力50キロワット。30分間で電池容量の約8割を充電でき、距離約150キロを走行できるという。利用時間は午前8時〜午後10時。来年3月までは無料で利用できる。

 充電器を利用したナショナルタクシー(大阪市城東区)の運転手、佐藤晴夫さん(62)は「充電器の設置場所が少なく、関空へ行きたいという利用客を断ったことがある。これで大阪市内からのお客さまを安心して運べる」と話した。

 空港内のEV用充電器は関空のほか、羽田空港や中部国際空港にもすでに設置されている。

43よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/05/01(日) 05:53:40 ID:KPBw2Ya60
関空にEV充電器
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110430-OYT8T00897.htm

 関西空港の展望ホール駐車場に、無料で利用できる電気自動車(EV)用の急速充電器が登場した。EVで遠方から関空までを往復する場合でも、途中で電気切れの心配がなくなる。

 府が進める「大阪EVアクションプログラム」の一環で、設置費は750万円。最大出力50キロ・ワットで、30分で8割程度の充電が可能。150キロ前後の距離を走行できるという。

 充電器の開設時間は午前8時〜午後10時。今年度は無料で使用でき、来年度以降は、今後のEVの普及状況を見ながら課金するか決める。

 大阪市内のタクシー会社に勤め、2月からEVタクシーに乗る運転手の佐藤晴夫さん(62)は、同市内から関空までの乗車を、電池残量が少ないのを理由に断ったことがあるという。早速、充電器を利用した佐藤さんは「関空まで往復できるか心配することもあったが、今後は安心。環境のためにももっと充電器が増えてくれればうれしい」と話した。

(2011年5月1日 読売新聞)

44名無しさん:2011/05/06(金) 21:34:06 ID:btK9vXpQ0
堺と亀山の液晶工場、16日から操業再開 シャープ
2011年5月6日

シャープは6日、東日本大震災の影響などによりテレビ用大型液晶パネルの生産を休止していた堺工場(堺市)と亀山工場(三重県亀山市)について、16日から生産を一部再開すると明らかにした。部材などの調達にめどが立ったという。今後は、調達状況をみながら本格稼働を目指す。

両工場は東日本大震災の影響で、液晶パネル製造に必要な工業ガスや部材の調達が不安定になったことや、テレビの需要減を理由に生産を休止。連休明けの再開を目指していた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110506/biz11050619380034-n1.htm

新しい企業スレがまだ立ち上がってないので、こちらに書き込みました。

45よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/05/09(月) 22:32:32 ID:WAK45X9Y0
大和ハウス工業 中国江蘇省で分譲マンションと商業施設を開発
2011.5.9 21:46
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110509/biz11050921480048-n1.htm

 大和ハウス工業は9日、中国江蘇省常州市天寧区で分譲マンションと商業施設の開発に着手すると発表した。総投資額は約230億円で、同社による中国での不動産開発は5カ所目となる。

 天寧区の市街地エリアに隣接する約7万4千平方メートルの土地を取得。30階建て8棟と20階建て14棟からなる高層分譲マンション(計1260戸、延べ床面積15万5千平方メートル)と、商業施設(同2万8千平方メートル)を建設する計画だ。マンションは、中国で一般的なスケルトン販売ではなく、トイレやキッチンなどを完備する。

 完成予定は2014年12月。350億〜360億円の売り上げを見込む。

46名無しさん:2011/06/14(火) 00:43:41 ID:btK9vXpQ0
LCCピーチ社 アイルランドの格安航空世界最大手元会長をアドバイザーに
2011年6月13日

関西国際空港を拠点とする格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーション(大阪府田尻町)は13日、アイルランドのLCC世界最大手ライアンエアーの元会長、パトリック・マーフィー氏(70)を同日付で非常勤顧問に相当するアドバイザーに迎えると発表した。同氏の助言を取り入れ、既存の航空会社にない新たな事業モデルの確立を目指す。

マーフィー氏は1991〜94年、ライアンエアー会長として、LCCで欧州最大の路線網を築いた。その経験を生かし、会長退任後はLCCに関するコンサルタント業務を手がけている。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110613/biz11061320210026-n1.htm

47名無しさん:2011/06/14(火) 01:01:03 ID:btK9vXpQ0
次世代GPS 戦略打ち出せない日本 中国との覇権バトル激化
2011年6月14日

自動車用ナビなどで現代生活の欠かせない一部に成長したGPS(衛星利用測位システム)の次世代サービスをめぐる日米と中国の覇権争いが激化している。精度が飛躍的に高まる次世代型は軍事・民生両面のインフラ(社会基盤)として、より深く社会に組み込まれ、一国の安全保障をも左右する存在になる。だが宇宙進出の意欲を隠さない中国に対し、日本は戦略的な姿勢を打ち出せていない。(松尾理也)

現行のGPSは、米国防総省が運用する約30基の人工衛星が地球のほぼ全域をカバーし、約10メートルの誤差で地上の目標物の位置を測定できる。一方、次世代型では精度が誤差1メートルから数センチにまで上がり、地形や建物による障害にも強くなる。

だが次世代システムの構築には、測位機能補強用に追加衛星を複数打ち上げる必要がある。さらに補強用衛星の運用には地上局の設置も必要になるため、米国は独力で全世界に次世代衛星網を構築することを断念した。

その結果、ロシアの「グロナス」、欧州連合(EU)主導で構築中の「ガリレオ」などが存在するものの事実上、米が一極支配する現状から、地域大国が並立する多極型の構図へ変わることになった。

南北アメリカは米国が担当。欧州・アフリカは欧州の連合体が担当する。だが、アジアはすんなりといかない。順当ならば日本だが、急速に宇宙開発への野心をあらわにしている中国、インドが割って入ってきた。

インドは地域的に日本と住み分け可能だが、中国は東アジア、東南アジアでまともに競合する。

中国は2000年から順次、独自の測位衛星「北斗」の打ち上げを開始。さらに次世代型への意欲も表明し、20年ごろまでのアジア向けサービス開始を公表している。

日本では06年に独自の補強衛星網「準天頂衛星システム」を開発する基本方針が策定され、昨年9月、1号機が打ち上げられた。が、その後は東日本大震災以降の政治状況の流動化もあり、明確なシステム構築のめどを国として示せていない。

日本の宇宙開発政策に関わる政府筋は「次世代GPSは、米、英、フランス、中、露と5つの常任理事国が牛耳る国連安全保障理事会のような世界になる。日本は今、まさにそこに入れるかどうかの瀬戸際に立っている」と指摘している。

   ◇

■次世代測位システム 自動車、鉄道の運行管理や航空機の自動発着など人命に関わる業務への応用が可能になる。軍事面では、個人を標的にした巡航ミサイルの精密誘導も現実化する。こうした技術の根幹となるシステムを他国に委ねる危険は大きいが、アジアでは現時点で日本と中国、インド以外に衛星網構築に参入できる国家はなく、日本の優位を固定化できる数少ない分野といえる。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110614/amr11061400120000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110614/amr11061400120000-n2.htm

48よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/06/14(火) 07:35:51 ID:xA/NJdS60
「外資系企業大阪に来て」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110614-OYT8T00063.htm

 大阪市の平松邦夫市長は13日、東日本大震災を機に、首都圏以外の活動拠点を検討する外資系企業向けのセミナー(東京)に参加し、流暢(りゅうちょう)な英語で市のトップセールスを行った。

 セミナーは外資企業向けの人材派遣会社が主催し、約80人が参加。同社幹部が親好のある平松市長を招待した。

 民放時代、ニューヨークで3年勤務したこともある平松市長。司会から「ダンディーなだけでなく、ジャズを英語で歌ったこともある」と紹介されると、冒頭「アイム・シンガー(私は歌手です)」とジョークで笑いを誘い、その後も通訳なしで関西・大阪をPR。「大阪で、もしビジネスを始められるなら精いっぱいサポートする」と企業誘致を行った。

 震災の影響で在京企業の関心も高く、東京・六本木のIT企業幹部は「市長が英語がうまいのにびっくりした。大阪進出を検討しているので非常に参考になった」と話していた。

(2011年6月14日 読売新聞)

49名無しさん:2011/08/09(火) 15:37:30 ID:rpDEow8U0
関空・伊丹の経営統合準備協議会が初会合
2011年8月9日
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201108090064.html
 関西空港と大阪(伊丹)空港の経営統合に向けた調整などを担う「経営統合準備協議会」が9日午前、第1回会合を大阪市内で開いた。両空港を運営する新会社を来年4月に設立し、7月に経営統合する日程を前提に、収益性を高める具体策や関空のアクセス改善の検討といった主な論点などを確認した。

 協議会は国交省幹部や関西国際空港会社の福島伸一社長らで構成。福島社長は会合終了後、「両空港の順調な統合を実現し、ウィンウィン(相互利益)の関係をつくることが重要」と語った。

 関空と伊丹の経営統合は伊丹との一体経営で関空の収益性を高め、将来は空港運営権を外部の投資家に売却することで、1兆円を超す関空の負債解消を目指すもの。空港の経営統合は国内初となる。

50名無しさん:2011/08/09(火) 15:45:42 ID:rpDEow8U0
2空港「来年7月経営統合」
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004736441.html
関西空港と大阪空港の経営統合に向けた準備を進める協議会の初めての会合が開かれ、来年4月に2つの空港を運営する新しい会社を設立したうえで、7月の経営統合を目指すという日程を確認しました。
国土交通省は、関西空港と大阪空港を経営統合し、できるだけ早い時期に2つの空港の事業運営権を民間企業に売却することで、関空会社の1兆円を超える借金の軽減を目指しています。
きょうは経営統合に向けた準備を進める協議会の初めての会合が大阪市内で開かれ、国土交通省大阪航空局の花角局長や関西空港会社の福島社長などが出席しました。この中で、来年4月に2つの空港を運営する新しい会社を設立した上で、来年7月の経営統合を目指すという日程を前提に、準備を進めていくことを確認しました。
国土交通省と新会社は、会社の設立のあと経営統合までの3か月間で、地元自治体や経済団体などとともに大阪空港の活用のあり方や収益性を高めるための具体的な方策を協議することにしています。会合のあと、関西空港会社の福島社長は、「関西の成長と発展につなげることが最終的な目的だと思うので、大阪空港のあり方とともにどうすれば新しい会社を成長させることができるのか議論していきたい」と話していました。

08月09日

51よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/08/09(火) 20:47:32 ID:DRBXQbuA0
空港経営統合で初会合 国交省、大阪で
2011.8.9 11:56
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110809/biz11080911570008-n1.htm

 国土交通省は9日、関西空港と大阪(伊丹)空港の経営統合に向けた、準備協議会の初会合を大阪市内で開いた。関西国際空港会社や空港周辺整備機構の関係者が出席した。

 国交省の佐藤善信航空ネットワーク部長は「統合に向けて、常に情報と意識の共有が必要。活発な議論を期待したい」とあいさつ。国交省が今後の主な課題やスケジュールについて説明。新会社の設立や引き継ぐ事業、運営の基本方針などについて協議した。

 国交省は2012年4月に新会社を設立し、7月に両空港の業務を新会社に引き継ぎ、経営統合する方針。

52よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/08/09(火) 21:02:50 ID:DRBXQbuA0
蓄電技術特区:大阪湾に 府申請方針、「脱原発」へ産業集積
http://mainichi.jp/kansai/news/20110809ddn001010008000c.html

 大阪湾岸部の夢洲(ゆめしま)・咲洲(さきしま)地区に蓄電池の研究・開発に携わる企業や研究機関を集積させる構想を進めようと、大阪府は9月中に「蓄電技術特区」として政府の国際戦略総合特区に申請する方針を固めた。橋下徹知事は再生可能エネルギーの普及に不可欠な蓄電産業の集積を通じ、自ら掲げる「脱原発」の実現につなげたい考え。関西電力をけん制する狙いもありそうだ。

 構想では、特区指定による法人税減免や規制緩和で企業などの進出を促進。一般住宅を利用して蓄電池の実験を行っている関西文化学術研究都市を実証実験エリアとすることなどを想定している。

 府は関連企業に協力を呼び掛け、構想を政府に提案。政府は年内にも全国の5カ所程度の総合特区を指定し、財政・税制面で支援する方針だ。

 太陽光など再生可能エネルギーは、電力供給の不安定さが難点。府は、蓄電技術の向上に寄与することで、エネルギー政策の転換と関西経済活性化を狙う。関西のリチウムイオン電池生産額(09年)は約2200億円で国内の約8割を占めると推定。橋下知事は「蓄電を通じ、新エネルギーの活用を目指す社会を作りたい」と話している。【堀文彦】

53名無しさん:2011/08/09(火) 23:22:24 ID:QkGZxXOA0
>>52

これは面白い試みだね。
リチイムイオン電池なんかは、今でも競争力もシェアもある。
蓄電池は再生エネルギーだけでなく、ハイブリッドカー、携帯、ノートパソコンなんかにも用いられる。
夢洲とかなら工場の屋上にメガソーラーをおくことも可能だ。
とはいえ、短期的には、古い発電所を最新型の天然ガス発電所に変えるのが、現実的だと思うけどね。

54名無しさん:2011/08/09(火) 23:38:04 ID:QkGZxXOA0
参考:大阪・関西における 環境・エネルギー産業の集積

http://www.investosaka.jp/industry/eco/

55名無しさん:2011/08/12(金) 10:54:50 ID:8gFWdh/g0
梅田には200m以下の高層ビルはあるが、300mクラスの超高層ランドマークが無い。
副首都建設で伊丹が廃港になったら、梅田のビル高さ制限が消えるので、
グランフロント大阪の次の北ヤード最終地に、300mクラスの超高層ランドマークが必要。

無造作に建てても意味ないので、コンセプトを「Dear old Manhattan」「親愛なる古き良き時代のマンハッタン」にして、
NYの新ランドマーク(フリーダムタワー)のデザインと、旧ランドマーク(ツインタワー)をコラボさせ、
北ヤード最終地に300mクラスのランドマーク(ツインタワー)を建ててみた。
http://www.flickr.com/photos/28282734@N04/5955599711/sizes/l/in/photostream/

残りの土地一帯は、小さな滝のある泉と芝生や木々が生い茂る公園で、ツインタワーと公園一帯の通称は「Manhattan square」。
上海、香港など無造作に超高層ビルが乱立してるが、クールジャズやブロードウェイミュージカルを生んだNYのブランドイメージは、
他の追随を許さない。これで古き良き時代のNYマンハッタンは、新しく形を変え梅田に引き継がれる。

NY新ランドマーク(フリーダムタワー)
ttp://markosun.files.wordpress.com/2010/03/1-wtcfreedom_tower_new.jpg

古き良き時代のNYマンハッタン
http://www.flickr.com/photos/28282734@N04/6014067627/sizes/l/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/28282734@N04/5962828434/sizes/l/in/photostream/

因みに、梅田にツインタワーとエンパイアステイトビルを建てるとこうなる。
http://www.flickr.com/photos/28282734@N04/5955640323/sizes/l/in/photostream/

56よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/08/18(木) 19:09:27 ID:heS2i/tE0
アジア拠点化へ「現状見て」 咲洲庁舎展望台無料開放
2011年8月18日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110818/20110818016.html

 大阪府は17日、大阪湾岸に位置する咲洲庁舎(大阪市住之江区)の展望台を19日に無料開放すると発表した。橋下徹知事は周辺地域を国の国際戦略総合特区に申請する意向で、「アジアの拠点になる今の現状を見てほしい」と呼び掛けている。

 展望台の無料開放は2月7日以来。時間は午前10時〜午後10時(最終入場午後9時半)。通常は大人500円、小中学生200円かかる。庁舎1階では観光物産展や着ぐるみ写真撮影会などもある。

 府は9月末に国際戦略総合特区の申請を予定。今年末には指定の有無が判明する。

 橋下知事は17日の定例会見で「大阪湾岸のベイエリアがアジアの拠点としてグリーンイノベーション(環境技術開発)の地域になる僕の意気込みを展望台から府県民に感じてもらえれば」と語った。

57名無しさん:2011/08/19(金) 20:37:42 ID:zxAJVKpU0
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001108190003

カジノ構想立地 府が誘致の素案公表
2011年08月19日

 府は18日、大阪にカジノを含む統合型リゾート(IR)を誘致する際の基本コンセプト素案を公表した。IRを大阪の成長の起爆剤と位置づけ、関西全体への経済効果の波及▽誰もが楽しめる世界最高水準のエンターテインメントの創出▽東アジアにおける情報創造発信拠点を目指す――の三つの目標を掲げた。


 立地場所は大阪中心部から主要交通機関で30分以内で関西空港からも60分以内、敷地面積は8〜30ヘクタール程度、と設定。運営事業者は府が公募し、国に申請することを想定している。未成年者を出入りさせないことや、カジノの運営状況の監視などの対策を講じることも盛り込んだ。

58よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/08/22(月) 05:48:06 ID:lZ2jKZE.0
カジノ構想 効果見極め議論深めたい
2011.8.22 03:21
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110822/plc11082203210003-n1.htm

 観光振興や経済活性化につながるとして、地域を限定しカジノを解禁する法案が超党派の「国際観光産業振興議員連盟」(通称カジノ議連)で検討されている。収益を東日本大震災の復興財源に活用する案や復興策として被災地にカジノ誘致を求める動きもある。

 ルーレットなどで金銭を賭けるカジノの解禁には反対意見が根強いが、議論を避けるべきではない。経済効果や治安などの課題について論議を深めたい。

 日本では賭博は刑法で禁じられている。このため、公営ギャンブルや宝くじのように、収益を地域振興などの公益に使う特別立法で認める法案が検討されている。

 議連などによると、カジノを中心にホテルや娯楽施設がある複合リゾート施設の地域計画を地方自治体が申請し、国が指定する。カジノ運営には自治体が選定した民間業者が当たり、収益の一部は自治体や国に納入される。

 全国で2カ所程度から始め、最大10カ所を段階的につくる構想という。東京・お台場や沖縄などが候補地として想定され、最近では大阪府の橋下徹知事が有識者の検討会を設置するなど積極的だ。

 カジノの解禁には、震災復興策としても関心が寄せられている。津波に襲われた宮城県名取市の仙台空港周辺の住民が1万人規模の誘致署名を進める動きもある。

 ただ、カジノには、周辺に風俗施設が集まるなど環境悪化への懸念があり、拒否反応も強い。大阪府政に関する産経新聞のアンケートでは、カジノ誘致を「支持する」(約44%)、「支持しない」(約48%)と賛否が二分した。

 経済効果は数千億円ともいわれる。本当にどれだけ収益や税収が見込めるのか根拠ある試算が必要だ。運営業者を厳正に選び、暴力団の資金源とならない仕組みも明確にせねばならない。カジノにのめり込んで破綻する人が出ないような社会的対策も求められる。

 昨年、カジノが開設されたシンガポールでは、大幅な観光客増につながったが、同国は利便性に定評のある国際空港を含め総合的な観光客誘致策を徹底している。

 東日本大震災後、外国人観光客は7月期で前年同期比36%減と落ち込んだままだ。日本で集客力のある魅力的な施設をどうつくっていくか。推進派の間だけの検討にとどまらず、経済界などからも広く意見を出してもらいたい。

59<削除>:<削除>
<削除>

60名無しさん:2011/08/31(水) 00:05:14 ID:twKcuYvc0
カジノのような公営賭博場よりも、パチンコ産業をどうにかする方が先決ですね。

61<削除>:<削除>
<削除>

62名無しさん:2011/09/13(火) 09:58:25 ID:rpDEow8U0
関西3空港検討会 開催ゼロで事実上終了
2011.9.13
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110913/bsd1109130100000-n1.htm
 前国土交通大臣政務官の市村浩一郎衆院議員(兵庫6区)が国交省内に設置した神戸空港を含む関西3空港の活用を話し合う検討会が、設置から3カ月間に一度も会合が開かれないまま終了したことが12日、わかった。野田新政権発足に伴い、市村氏が政務官を辞任したこともあるが、大阪と兵庫の温度差も大きく影響したようだ。

 同検討会は6月上旬、来年7月を目標に進められる関西国際空港と大阪(伊丹)空港の統合に向け、関西3空港のあり方を議論するため設置。大畠章宏国交相(当時)の了解も得て、市村氏が座長となって航空局長ら同省幹部計4人で議論することになった。

 市村氏は7月、「地元の意見を聴きたい」として、橋下徹大阪府知事、井戸敏三兵庫県知事と相次いで会談した。井戸知事は「2空港の統合については、単に一元活用ではダメといっている」と発言。神戸空港も含めた議論を歓迎したが、橋下知事は「関空・伊丹の統合と神戸空港は別問題」と、統合問題を複雑にさせる議論に強く反発した。

 神戸空港の活性化を求める井戸知事は「要請があれば検討会で意見を述べたい」としていたが、同検討会はその後、3空港の周辺自治体に書面で意見聴取した程度で終了。「聴取した意見の活用も未定」(同省関係者)という。

63名無しさん:2011/09/20(火) 14:47:24 ID:rpDEow8U0
関空・伊丹統合は来年7月1日 4月に運営会社、政令決定
2011.9.20
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110920/fnc11092012340008-n1.htm
 政府は20日、5月に成立した関西空港と大阪(伊丹)空港の経営統合を定めた法律に基づき、新たな運営会社を来年4月1日に設立し、同7月1日に経営統合することを定めた政令を閣議決定した。

 政府は、全額出資で両空港の滑走路や大阪空港の土地、関空のターミナルビルを保有する「新関西国際空港会社」を設立。経営統合後、事業運営権を早期に民間に売却することを目指す。

 統合は、黒字が出ている伊丹空港と一体的に運用することで、約1兆3千億円に上る関空の有利子負債を早期解消し、首都圏空港と並ぶ国際拠点空港として再生するのが目的。空港統合は国内で初となる。

 運営権は期間を30年以上に設定し、27年度までに売却する。両空港の所有権は新関空会社に残る。国土交通省では、負債総額とほぼ同額で売却できるとみているが、東日本大震災の影響で航空需要が落ち込む中、経済情勢によっては時期がずれ込む可能性もあり、売却自体の実現を疑問視する声も出ている。

64名無しさん:2011/09/20(火) 17:39:04 ID:vyCig3d20
>>63
運営権を買いそうな会社は中東(UAE・カタール)系か中国系のファンド辺りでしょうか?
わたくし的には中国系より中東系に買ってもらった方が良いような気がします。

65名無しさん:2011/09/25(日) 03:40:54 ID:Vnvh8q4s0
いや、外国企業は駄目でしょう。
少なくとも普通の国なら、国防上空港や港湾・道路のような基礎的インフラを外国人に売ったりしません。

66名無しさん:2011/09/25(日) 10:48:55 ID:vyCig3d20
>>65
でも日本企業に期待できない今、外資系に期待するしか無いと思います。
国防上どうなるかは別として・・・・・・

67名無しさん:2011/09/25(日) 15:43:59 ID:BMpOQ51c0
関空伊丹ホールディングス株式会社

68よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/09/25(日) 19:38:14 ID:WpZMYPx.0
関西広域連合:カジノ誘致へ検討会 同床異夢、広く議論
http://mainichi.jp/kansai/news/20110925ddn041010018000c.html

 関西広域連合は24日、大阪市内で委員会を開き、カジノを含む統合型リゾート誘致の検討会を設置することを決めた。誘致の是非や住民生活に与える影響を検証する。各知事の間では誘致を巡って意見の隔たりが大きく、広く議論することを条件にした。

 検討会は、観光・文化振興を担当する山田啓二・京都府知事が提案。経済団体や各府県の関係者らを委員とし、来年1月下旬に報告をまとめる。

 賛成派の橋下徹・大阪府知事は「どんなメリット、デメリットがあるのか府県民に見てもらおう」と強調。山田知事は委員会後、「両論併記になるかもしれないが、何らかの形でまとめたい」と述べた。

 これに対し、嘉田由紀子・滋賀県知事は、ギャンブル依存症などのマイナス面を指摘。井戸敏三・兵庫県知事も「依存症や教育への影響、カジノ運営の透明性など慎重に検討すべきだ」と述べ、教育・警察関係者を委員に加えるよう求めた。【堀文彦、村瀬優子】

>嘉田由紀子・滋賀県知事は、ギャンブル依存症などのマイナス面を指摘。
>井戸敏三・兵庫県知事も「依存症や教育への影響、カジノ運営の透明性など慎重に検討すべきだ」と述べ、

 パチンコはどうなんでしょうかね。
 これからのカジノと、今既にあるパチンコでは問題の大きさは段違いなのですが。
 今、既にあるパチンコは問題にしないのは如何なものでしょうか。

69よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/09/25(日) 20:07:47 ID:WpZMYPx.0
“コンテンツ”盛り上げ「CrIS関西」キックオフ JTB西日本が事務局
2011年9月22日(木)
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=50431

 関西のコンテンツ産業の祭典「クリエイティブ・インダストリー・ショーケースin関西(CrIS関西)」の2011年度のキックオフミーティングが9月9日、大阪市北区の関西経済連合会会議室で開かれた。

 CrIS関西は、関西のコンテンツ産業の活性化を目的に2007年にスタート。近畿経済産業局と関西経済連合会が実行委員会を組織し、映画祭や芸術祭など関西のコンテンツイベントを包括して情報発信などに取り組んでいる。10年度は21イベントが参画し、全体で約50万人が来場した。

 今年度はJTB西日本が事務局を担当。11月15日に大阪で開かれる学生映像コントテスト「BACA−JA」や11月19−26日の「京都国際学生映画祭」など27イベントが参加し、55万人の来場者を目指している。

 この日は、大阪府高槻市で11月に展開される「高槻アート博覧会」や11月27日まで開催中の映画や漫画などの祭典「KYOTO CMEX」など8イベントがプレゼンテーション。参加者は、お互いにチラシを配布し合ったり、競争意識を高めるなど連携強化について意見を交わし合った。

 奈良県飛鳥地方の橿原市、高取町、明日香村のマスコットキャラクター「あたかちゃん」も登場。同地域の観光のほか、飛鳥が舞台のカンヌ国際映画祭招待映画「朱花の月」も関西発コンテンツとして紹介した。また、放映中の大河ドラマ「江」から浅井三姉妹のキャラクターも来場し、場を盛り上げた。

70よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/09/27(火) 07:12:58 ID:w9gS0Nvo0
パナソニック、会話支援ロボット開発 入院患者が遠隔地の家族と会話可能に
2011.9.26 18:52
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110926/biz11092618540021-n1.htm

 パナソニックは26日、入院患者と遠隔地にいる家族らとの会話を可能にするコミュニケーション支援ロボット「HOSPI−Rimo」を開発したと発表した。病院や介護施設などでの利用を想定しており、10月5日から東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される国際福祉機器展に出展する。

 このロボットは、病院内搬送ロボットHOSPIの自律移動技術などを応用。周囲の状況に応じて自動で動き、カメラと通話機能を通じて遠隔地にいる人と入院患者とが会話できるため、遠隔地からのお見舞いも可能になる。

 同展にはこのほか、過去に出展した洗髪ロボットに簡易ドライヤーやもみ洗いの機能を追加した製品や、車いすとの一体型電動ベッド「ロボティックベッド」の改良版などを出展する。

71よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/09/27(火) 07:14:06 ID:w9gS0Nvo0
ハウス食品、タイで合弁会社設立 東南アジアの事業強化
2011.9.26 16:52
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110926/biz11092616530014-n1.htm

 ハウス食品は26日、タイのバンコクに加工食品・飲料の製造販売などを行う合弁会社「ハウスオソサファフーズ」を7月に設立したと発表した。東南アジアで合弁会社を設立するのは初めて。経済成長の続く東南アジアでの事業展開を本格化する。

 現地で医薬品や食品、飲料などの製造販売を手がけるオソサファと提携。ハウスが60%、オソサファが40%を出資した。オソサファの販売網、マーケティング力を活用する。

72よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/09/27(火) 07:15:24 ID:w9gS0Nvo0
トヨタ、軽自動車発売 ダイハツ「ムーヴコンテ」をOEM調達
2011.9.26 14:11
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110926/biz11092614140006-n1.htm

トヨタ自動車は26日、軽自動車「ピクシス スペース」を発売したと発表した。トヨタブランドとしては初めての軽自動車で、これにより国内の全乗用車メーカーが軽自動車を販売することになる。

 グループのダイハツ工業の「ムーヴコンテ」をOEM(相手先ブランドによる生産)調達した。エンブレム以外は、ムーヴコンテそのままとした。価格は112万円から。カローラ店とネッツ店を中心に全国211社3095店で取り扱う。

 トヨタは2010年9月に、ダイハツから軽自動車をOEM調達することで合意。3車種で年間6万台を販売するとしており、今回のピクシス スペースが第1弾。今後、ダイハツの「ハイゼット」をベースにした2車種目を投入する計画だが、3車種目についてはまだ決まっていない。

 国内全体の自動車販売は、若者の車離れなどで伸び悩むものの、軽自動車は需要が堅調で国内市場の底上げに貢献している。特に通勤や買い物の足として車が欠かせない地域では、2台目の車として購入されるケースも多く、普及台数が伸びている。

 トヨタ系列の販売店では、低燃費、低価格の軽自動車を品ぞろえに加えたいという要望も強く、グループのダイハツからOEMで調達し、軽市場に参入した。

73よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/09/28(水) 21:38:54 ID:a4AnteDQ0
がん治療の新世界へ りんくう出島クリニック来月開院
2011年9月27日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110927/20110927018.html

 先進的ながん治療を行う医師らが集まり、他の医療施設でさじを投げられた“がん難民”の受け入れや医療の発展に挑む民間診療所「りんくう出島クリニック」が、関西国際空港に面したりんくうタウン(泉佐野市)に10月1日、開院する。鎖国時代に唯一西欧に開かれ、日本の近代化に貢献した長崎の出島のように「新たな治療の世界を開こう」と関係者の士気が上がっている。

人の治癒力重視■
 同診療所は、西日本一高い超高層ビル「りんくうゲートタワービル」の12階に開設。待ち合いスペースでは、金魚が泳ぐ柱状の水槽が利用者を出迎える。ホテルのような調度品と眼前に広がる眺望は、患者や家族らにゆったり過ごしてもらうための配慮だ。

 施設での治療は、がんの三大治療とされる、手術、放射線、抗がん剤の枠組みにとらわれない。免疫細胞の一つ樹状細胞を利用して、患者自身の免疫力でがんの攻撃態勢をつくる樹状細胞ワクチン療法や、熱に弱いがん細胞を加熱する温熱治療などを用意。漢方や栄養指導も行う。

 三大治療ほど体に負担をかけず、人が本来持つ治癒力を重視しているのが特徴。がん経験者による相談室も設置し、さまざまな対応を1カ所でできる“ワンストップサービス”を心掛ける。

 堀篤史院長(34)は「患者に満足してもらうのが一番の目標」と力を込める。

費用負担軽減も■
 1階下の診療所「ゲートタワーIGTクリニック」との連携が要。がん細胞に栄養を送る血管をふさいで活動を抑える血管内治療「動脈塞栓(そくせん)術」を中心に行い、篤史院長の父・信一氏(62)が院長を務める。

 篤史院長は「これまで各専門家が離れた場所で診療していたため、積極的な連携が難しかった」と話す。集結する意義は大きく、例えば、動脈塞栓術の前後に温熱治療を行うと、血管への作用から治療成績が向上する可能性があるなど、組み合わせによる相乗効果が期待できる。症状に応じたオーダーメード治療で、臨床結果を積み上げていく構えだ。

 「出島」と「IGT」の2診療所があることで、患者の費用負担が軽減されるケースもでてくる。

 先進的な医療は健康保険を適用できない場合があり、一つの医療機関で保険診療と保険外診療を受けると、保険診療分も全額患者の自己負担になる。しかし2種類の診療を別々の医療機関で行えば、健康保険の適用は維持されるためだ。

経営部門が独立■
 施設運営も革新的で、医療部門と経営部門を切り分けた。2診療所をグループ事業と位置付ける「りんくう出島株式会社」を設立し、社長には多彩な医療関連事業を手掛けてきた石田行司氏(46)が就任。役割分担を明確にし、医師の負担軽減や、収益向上を図る。

 空港に隣接するのを生かし、海外から人を呼び込む「医療ツーリズム」も本格展開する予定。「いずれはアジアのがん難民を救済していく」のが石田社長の目標だ。

 りんくう出島プロジェクトの発起人でもある信一院長は、新たながん医療の可能性を求めて地域の拠点病院から独立した経緯があり、「10年来の夢がようやく実現する」と感無量の様子。「多くのがん患者に心と体の癒やしを提供したい」と心を決めている。

 予約電話は072(493)8870。

74よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/09/28(水) 21:42:59 ID:a4AnteDQ0
咲洲庁舎 特区象徴に 知事「エネ産業集積促す」
2011年9月27日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110927/20110927017.html

 大阪府議会本会議の代表質問が26日始まり、耐震性に問題があると指摘された咲洲庁舎の活用策について橋下徹知事は、同庁舎のある地域を対象に9月末に政府に申請する「国際戦略総合特区」の指定を獲得した後、企業の発展を支援する地域のシンボルタワーとして活用していく方針を示した。大橋一功議員(維新)の質問に答えた。

 咲洲庁舎のある夢洲・咲洲地区では、湾岸地区で環境・新エネルギー関連産業が集積するのを生かし、府、大阪市、経済団体が「グリーン・テクノロジー・アイランド(環境技術島)」を目指す方針を示している。

 橋下知事は、特区の指定獲得後、規制緩和や税制優遇を導入し、「世界市場の急速な拡大が見込まれるバッテリーを中心とした環境・新エネルギー産業の集積を促進させていきたい」と強調した。地区内の咲洲庁舎に関連部局が入って企業の発展をサポートする考え。

 耐震性の問題については、来年度に政府の中央防災会議から示される内容を踏まえ、「全くビルが使えないということであれば次の判断をしないといけない」とする一方、「通常のオフィスビルとして使えるなら特区のシンボルタワーとして活用していくべき」との見解を述べた。

75よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/09/28(水) 21:45:04 ID:a4AnteDQ0
熱利用率アップ目指し実証事業 大ガスなど
2011年9月28日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110928/20110928033.html

 大阪ガスや大阪市は27日までに、大阪市のごみ焼却場「大正工場」で、ごみを燃やす際に出る焼却熱の利用効率を高める実証事業を2011年度中に始める、と発表した。利用効率を25%以上高めることが可能という。

 大正工場ではごみの焼却で1時間に34トンの蒸気が発生。この蒸気を発電や場内の給湯に使っているが、一度活用した後の比較的温度が低い蒸気(約100度)は再利用されていなかった。

 実証事業は、低温の蒸気でも発電できる「バイナリー発電設備」を導入することで利用効率を改善。発電に使う前の一部の焼却熱を、蓄熱材に移して自動車で近隣の工場や病院に運ぶ手法も組み合わせ、全体的な焼却熱の効率活用を目指す。経済産業省の実証事業に採択され、実施期間は13年度末まで。

76よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/09/28(水) 21:46:59 ID:a4AnteDQ0
国際戦略特区申請へ 関西3府県3政令市など
2011年9月28日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110928/20110928032.html

 京都、大阪、兵庫の3府県と堺市を除く関西の3政令市、関西経済連合会は、「国際戦略総合特区」の指定を目指し、政府に共同申請する最終調整のため28日に地域協議会を立ち上げ、初会合を開くと発表した。

 当初は奈良県、堺市を含めた申請を予定したが、国に事業計画の分野と地域を絞り込むよう打診を受けたほか、この2地域の申請案が期限までに固まらなかった。

 申請する事業計画は、神戸市の人工島「ポートアイランド」の医療拠点化、関西空港と阪神港の物流拠点化、大阪市湾岸での蓄電池の研究開発と企業誘致などが柱。30日にも申請する方針だ。

 国際戦略総合特区は、規制緩和だけでなく特定地域で税財政面の優遇措置も受けられる新たな制度で、指定は最大でも5地域程度に限られる見込み。国は30日まで受け付け、年内に指定地域を決定。来年3月に再度募集する。3府県3政令市は今回指定を受けられなかった場合、2地域を加えて申請し直すことも検討している。

77名無しさん:2011/09/30(金) 20:17:13 ID:MYm01tDY0
“国際特区”指定を正式申請
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005919301.html
大阪、京都、兵庫の3つの府と県と3つの政令市は、関西経済の活性化の切り札と期待され、先端技術の開発などで税の優遇や財政支援が受けられる「国際戦略総合特区」の指定をきょう共同で国に申請しました。
大阪府、京都府、兵庫県、それに大阪市、京都市、神戸市がきょう共同で国に申請したのは、「関西イノベーション国際戦略総合特区」の創設です。
特区は、先端医療や電池など関西の企業や大学が強みを持つ6つの分野の32の事業で研究開発や投資を重点的に行い新産業の創出を目指すもので、特区に指定されれば税の優遇や財政支援を受けることができます。
特区の拠点となるのは▼大阪駅北側の「うめきた」、大阪の夢洲と咲洲地区、茨木市と箕面市にまたがる彩都地区、▼兵庫県の「神戸医療産業都市」や「播磨科学公園都市」それに▼京都の「けいはんな学研都市」などあわせて9つの地域で、複数の府と県が共同で特区を申請するのは全国で関西だけだということです。
国は特区に指定するかどうか年内に決めることにしています。

09月30日

78名無しさん:2011/09/30(金) 20:29:07 ID:MYm01tDY0
りんくうタウンも医療国際化めざし特区申請
2011年09月30日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001109300001
 府と泉佐野市は30日、りんくうタウンを地域活性化総合特区とするよう政府に申請する。関西空港に近い立地を生かして医療機関の外国人利用を増やすため、医療通訳の認定制度の創設や外国人医師が診療所でも働けるような規制緩和などを求める。


 また、外国人客の増加を目指し、温泉などの観光と医療をセットにしたツアーを代理販売できるよう旅行業法の特例措置も求める。特区指定の可否は年内に決まる予定。

79名無しさん:2011/09/30(金) 20:30:48 ID:MYm01tDY0
泉北NT連携協議会 再生案まとめ特区申請
2011年09月30日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001109300003
 泉北ニュータウン(NT)の活性化に向け、府と堺市などでつくる連携協議会は、老朽化が進む公的賃貸住宅再生の方針(素案)をまとめた。戸数規模を減らすなかで建て替えなどにより用地を生み出し、これまでの住宅に特化した街から「暮らしを支える多様な機能を持つまち」を目指す。


 泉北NTには約6万戸の住宅があり、このうち府営住宅や都市再生機構(UR)、府住宅供給公社の公的賃貸住宅が約3万戸を占める。公的賃貸住宅の9割近くが昭和40年代に建てられ、今後一斉に建て替えの時期を迎えることから、府、府公社、URの3者などが連携し住宅再生の基本方針作りを進めていた。


 素案は、再生の方向性として「多様な年齢層がバランスよく居住するまち」「暮らしを支える多様な機能を持つまち」などを掲げた。少子高齢化などで泉北NTの人口減が見込まれるうえ、現在の公的賃貸住宅の空き家率が府内全域と比較しても高いことから、建て替え時の戸数規模縮減を想定。生み出した土地を活用して、民間事業者が子育て世代や高齢者向けなどの住宅を供給したり、商業施設や高齢者向けの支援施設を建設したりすることを促す。


 府と堺市は、公的賃貸住宅の建て替えや泉北NTに進出する事業者誘致を促進するため、政府に「地域活性化総合特区」指定を求める申請を30日に提出する。建て替えの際の入居者の転居を円滑に進めるため法規制の緩和や、泉北NTに進出するIT、福祉関係などの事業者に対する法人税の税額控除限度の引き上げなどの支援を求める。


 協議会は公的住宅再生の方針の素案に対する意見を30日から1カ月間募集し、今年度末をめどにまとめる再生計画に反映する。素案は協議会のホームページ(http://www.city.sakai.lg.jp/city/_newtown/kyogikai/pub02.html)で閲覧できる。

80名無しさん:2011/10/02(日) 01:18:29 ID:9/iOb5lY0
企業経済スレの新スレがまだのようですのでこちらに

<武田薬品工業>スイスの製薬大手ナイコメッドの買収を完了
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111001-00000053-mai-bus_all

武田薬品工業は1日、スイスの製薬大手ナイコメッドの買収が完了し、完全子会社化したと発表した。
ナイコメッドの全株式を約1兆1000億円で取得、社長には武田の米欧販売統括職のフランク・モリッヒ取締役(57)が同日付で就任した。
買収で、米国や西欧中心に28カ国だった武田の海外拠点は東欧や中南米、アジアなど新興国に広がり、一挙に約70カ国になった。
医療用医薬品の売上高は世界16位から12位に浮上する。
買収資金のうち、約5700億円を金融機関からの借り入れでまかなった。
5月中旬の買収発表時から対ユーロで約1割の円高が進行したが、「為替リスクを避けるため、あらかじめ為替予約をした結果、円高メリットはほとんど受けなかった」としている。【新宮達】
毎日新聞 10月1日(土)19時10分配信

国内企業同士の合併ではなく、海外企業との合併でのシェア拡大
今の通貨状況ではなかなか厳しいものもありますが、なんとか頑張ってほしいものです。

81よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/02(日) 07:43:32 ID:KM59RV920
“円高対策など早期に実行”
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005936462.html

古川経済財政担当大臣は関西の3つの経済団体と会談し、電力不足への懸念や円高の長期化は産業の空洞化を加速させ地域経済に深刻な影響を及ぼしかねないとして電力の安定供給策や円高対策などを早期に進めていく考えを示しました。
古川経済財政担当大臣は1日大阪市を訪れ、「関西経済連合会」と「関西経済同友会」、それに「大阪商工会議所」の3つの経済団体と会談しました。
会談ではまず、関西経済連合会の森詳介会長が今後も懸念される電力不足、そして円高による産業空洞化を食い止める対策を早急に打ち出すよう求めました。
これに対し、古川大臣は「電力の安定供給は経済活動に不可欠でありしっかり確保できるよう政府として全面的に努力したい」としたうえで、現在、取りまとめを進めている総合的な円高対策を早期に実行していく考えを示しました。このあと関西の経済界からは企業の海外移転がさらに進めば地域の雇用が大きな打撃を受けるという危機感が示され、古川大臣は会談のあと記者団に対し「危機感をうかがって円高に伴う空洞化が将来に及ぼす影響の大きさを改めて痛感した。エネルギー問題も含め、あらゆる声に耳を傾けていきたい」と述べました。

10月02日 06時38分

82名無しさん:2011/10/02(日) 13:38:39 ID:FdLeyUKA0
日銀は一体何の為にあるのでしょうか?
国敗れて日銀ありじゃ、本末転倒でしょう。
この国の政治家と官僚機構はどこもかしこも国益を後回し。
大臣達の顔つきの卑しい事。

83よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/03(月) 22:54:53 ID:QyhW23kY0
大証デリバティブ過去2番目の取引高 平成23年上期
2011.10.3 22:34
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111003/fnc11100322340013-n1.htm

 大阪証券取引所が3日発表した平成23年度上期(4〜9月)の売買状況は、デリバティブ(金融派生商品)の取引高が9133万単位となり、1億865万単位を記録した22年度上期に次いで過去2番目の多さだった。日中の取引高に対する夜間立ち会い取引(ナイト・セッション)の比率は過去最高の37・9%となった。

 また、相場の先行きに対する投資家心理を示すボラティリティ・インデックス(VIX)に連動するVIX短期先物指数ETF(上場投資信託)の売買代金が、欧州財政危機などを反映し、73億円と過去最高を記録した。

84よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/04(火) 21:19:16 ID:CWyqQU1k0
新生ジャスダック12日で1年 新規株式公開は明るい兆し
2011.10.4 19:07
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111004/fnc11100419070014-n1.htm

 大阪証券取引所傘下の新興企業向け市場、ヘラクレスとジャスダックが統合した「新ジャスダック市場」が発足してから12日で丸1年を迎える。国内の株式市場は、新規株式公開(IPO)は昨年の落ち込みから回復する兆しが見えるが、欧州財政危機に端を発した市況の低迷から上場を廃止するケースも増えており、市場活性化に向け難しいかじ取りを迫られている。

 大証は昨年4月、旧ジャスダック証券取引所を吸収合併し、10月には旧ヘラクレスと統合させた。上場企業数は4日現在で970社と、アジア最大級の新興市場となった。

 IPOのピークは平成12年。全取引所を合わせて203社を数え、このうち130社がジャスダックとヘラクレスだった。リーマン・ショック後は21年が9件、22年は10件と失速したが、今年は上場予定を含め、9月末までで全取引所合計で25社に増加、うち13社がジャスダックだ。大証の米田道生社長は「医薬、バイオ系など特色ある企業が上場している」と語る。

 震災直後はIPO延期の動きもみられたが、6月に3社、7〜9月に1社ずつが新規上場を果たした。しかし、世界の株式相場の低迷を受け、国内の市場では上場廃止を選択する企業が後を絶たない。

 上場企業数の減少は市場の活力低下に直結する。市場関係者は「投資家は上場企業の株だから保有している。新規上場から短期間で上場廃止を選択するのは望ましくない」と指摘する。

85よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/05(水) 20:34:15 ID:o6XZPBsk0
堺市:「環境未来都市」へ 「ネット・ゼロ・エネルギータウン」など国に提案 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20111005ddlk27010461000c.html

 堺市は4日、環境問題や高齢化社会に対応した施策など先進的なモデルとなる、国募集の「環境未来都市」に提案した、と発表した。今後5年間の具体的な取り組みとして、エネルギーの生産と消費の均衡がとれた「ネット・ゼロ・エネルギータウン」など8事業を掲げている。

 ネット・ゼロ・エネルギータウンは、同市南区の小学校跡地に太陽光発電システムや燃料電池などを備える住宅を導入するエコモデルタウンを基にした事業。このほか、街中へのソーラー発電設置モデル構築▽製鋼スラグなどの産業副産物で浅場を造って藻場を造成し臨海部の水質改善を目指す事業▽泉北ニュータウンで見守りや配食などのサービスを情報ネットワークでつなぐ事業−−などを提案した。

 臨海部の藻場造成では、二酸化炭素やリンの吸収など環境改善に利用される海藻や食品廃棄物を使いメタンガスと液体の肥料を生成。ガスと肥料は府立大で研究が進む、高級野菜など高付加価値植物栽培の植物工場に使用する計画で、同市はこの循環モデル形成事業を「地域活性化総合特区」として国に申請した。

 環境未来都市と総合特区は国の成長戦略で掲げられ、選定されれば、国と共同で構想を進めるほか、補助金や税制措置などの優遇策も受けられる。【内田幸一】

86名無しさん:2011/10/05(水) 20:53:22 ID:2CpL6AWI0
>>84

>国内の市場では上場廃止を選択する企業が後を絶たない。

東証ですがFrancfranc(梅田に支店あり)が上場廃止を表明したりとか

87よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/05(水) 21:08:38 ID:o6XZPBsk0
■「技術」の展示会 関西ものづくりワールド
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE111005171100501042.shtml

 ものづくり大国ニッポンの「世界」や「世界一」の技術を集めた西日本最大の展示会が、5日から大阪で開かれています。

 東大阪の会社がつくる「世界一ゆるまないネジ」。

 上下のナットに微妙なずれをあえてつくることでロックする力が強くなるんだとか台湾の新幹線などにも採用されています。

「ゆるまないことがどれだけ安全で低コストにつながるか」(ハードロック工業担当者)

 そして、こちらはよくみるとハサミ、それも米粒よりも小さいわずか3.5ミリ。

 臓器や細胞を切るために使われるチタン製の医療用のハサミです。

 「私が知りうる限り世界最小」(衣川製作所担当者)

 ほかにも「世界で最も薄いパイプ」や「レンズがなく目が疲れない顕微鏡」などなど5日から始まったこの展示会には関西、日本が誇る最先端のものづくり技術を持つおよそ700社が出展しています。

 この展示会、7日まで開かれています。
(10/05 19:44)

88よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/05(水) 21:13:06 ID:o6XZPBsk0
よう走りまっせ!大阪生まれの”電気自動車”
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html

大阪府と、府内のベンチャー企業が共同開発した電気自動車がお披露目されました。
電気自動車として、世界最長クラスの走行距離を誇ります。

大阪の街を颯爽と走るスポーツカー。
しかし、軽快なエンジン音はおろか、走行音がほとんど聞こえません。
実はこの車、バッテリーとモーターで走る、電気自動車なのです。
しかも、ただの電気自動車ではありません。
3日に行われた走行試験で、充電なしで587.3キロも走ることに成功しました。
大阪市平野区にあるベンチャー企業が、大阪府の資金援助や大阪府立大学の技術協力を受けて開発し、樹立したこの記録。
一回の充電で走行できる距離としては、国内では断トツ、世界最長クラスです。
開発メーカーの芦田隆社長は「ガソリン車並みの走行距離を、電気自動車でも出せるんだということをやりたかった」と話しました。
ちなみに気になるお値段は、およそ2000万円!
間もなく受注生産を開始するということですが、気軽に乗れるようなるのはもう少し先となりそうです。 .

89よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/08(土) 08:34:52 ID:gE0RNVt20
ベンチャーEV活況 大阪・京都発、独創性で勝負
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20111007000117

 大阪や京都のベンチャー企業による電気自動車(EV)開発が活発化している。大阪市のTGMY(ティージーエムワイ)は1回の充電で国産市販用で最長の587キロ走行を記録し、このほど受注生産を開始した。京都でもスポーツカータイプや3輪の商品化が進められており、関西発のオリジナルEVが次々誕生している。

 TGMYは、大阪産業振興機構の大阪産EV開発プロジェクトに昨年度採択され、開発を進めていた。リチウムポリマーバッテリーをボンネットやトランクの下に分けて積んで重量バランスを調整。モーター回転数を最適に保つ特注の減速機を搭載して走行性能を高め、1充電の最長走行距離を達成した。平均時速は55キロだった。

 車体はクラシックカータイプ。走行距離の性能に応じた価格設定で、最長587キロタイプは2千万円以上という。芦田隆社長は「バッテリー搭載量が増えるにつれ難しくなる重量配分を工夫し、ガソリン車並みの走行性能にできた」と話す。

 同プロジェクトでは、試作板金業の淀川製作所(大阪府)も牛車をイメージして車体の一部に和紙、座席に畳を使った小型3輪EVを開発。大阪府はEV普及と産業振興を目指すアクションプログラムに基づき、中小企業への支援とビジネス創出に力を入れている。

 京都では、京都大発のEV製造ベンチャー「グリーンロードモータース」(京都市左京区)が、スポーツカー「トミーカイラZZ−EV」を来春発売する。

 さらに日本電産などとワーキンググループも立ち上げ、「超小型3輪EV」の量産販売を計画するなど、京都企業の連携によるEV開発も進められている。

90よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/11(火) 21:24:40 ID:FCYavg/s0
パナソニック、米テスラにEV電池供給 4年間で8万台以上
2011.10.11 20:20
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111011/biz11101120210032-n1.htm

 パナソニックは11日、米電気自動車(EV)ベンチャーのテスラモーターズ(カリフォルニア州)に来年から4年間で8万台分以上のEV用リチウムイオン電池を供給する、と発表した。電池は、テスラが米国で2012年の半ばに発売する高級EVセダン「モデルS」に搭載される。

 パナソニックが住之江工場(大阪市住之江区)で生産する電池を供給する。モデルSは1回の充電で254キロ走行し、米国向けの最低価格は5万7400ドル(約440万円)。日本でも価格は未定だが、2013年に発売する予定だ。

 両社は2009年に電池の供給契約を結び、すでにパナソニックはテスラのスポーツカータイプEV「ロードスター」に電池を供給していた。昨年には電池の共同開発と安定供給を目指し、パナソニックがテスラに3千万ドル(約23億円)を出資し資本提携している。

91名無しさん:2011/10/15(土) 15:36:03 ID:GmVqK39A0
http://www.yakuji.co.jp/entry24543.html

【関西3府県、3市】「国際戦略総合特区」を申請

PMDA‐WEST整備など
 関西の3府県、3市はこのほど、「関西イノベーション国際戦略総合特区」の構築を内閣総理大臣に共同で申請した。医薬品、医療機器など六つの重点分野を設定。▽医薬品医療機器総合機構の西日本拠点(PMDA‐WEST)機能の整備▽治験センターの創設▽抗体医薬開発など産学官連携の支援▽医薬品・医療機器輸出入手続きの電子化――などを求めている。
 関西イノベーション国際戦略総合特区構築は京都府、大阪府、兵庫県、京都市、大阪市、神戸市が共同で申請した。[1]医薬品[2]医療機器[3]先端医療技術(再生医療など)[4]先制医療[5]バッテリー(蓄電池など)[6]スマートコミュニティ――という6分野で32事業を提案している。各事業について9地域における規制の特例措置、制度構築、税制優遇、財政支援などを要求した。
 今後、11月中旬の第一次評価の結果公表、12月上旬の総合特別区域推進本部による指定や推進方針案の取りまとめなどを経て、総合特区として指定されるかどうかが、年内に決定する見通しだ。
 申請書は、産学官一体となった関西国際戦略総合特別区域地域協議会が策定した。同協議会の委員には、各自治体に加え、大学、塩野義製薬などの企業、経済団体、各地区協議会の代表者ら30人が名を連ねている。同協議会の構成員は武田薬品、参天製薬など137団体に達し、さらに増える見込み。
 特区への指定を求めた9地域は、[1]京都市内地区(京都大学、京都府立大学)[2]けいはんな学研都市地区[3]北大阪地区(大阪大学、国立循環器病センター、大阪医療センター、彩都など)[4]大阪駅周辺地区[5]夢州・咲州地区[6]神戸医療産業都市地区[7]播磨科学公園都市地区[8]関西国際空港地区[9]阪神港地区――となっている。
 PMDA‐WEST機能の整備では、第一段階として西日本全体の受け皿となるPMDA‐WEST調査・相談デスクを特区内に開設。GCP、GLP、GMPなどの実地調査を担当するほか、製薬会社などからの各種相談業務を行う。第二段階として、PMDA生物系審査部門を移設し、関西の大学などから専門人材を派遣して、PMDAを支援することを提案している。
 審査関連では、▽医薬品や医療機器の早期探索的臨床試験について、開発段階からの優先的な相談に対応するPMDA出張所の設置▽先端・先制医療技術に関する審査・評価プラットフォームの構築▽先端技術の権利化に関するスーパー早期審査制度の適用――を求めた。
 治験推進については、▽関西の主要な医療機関におけるバーチャルネットワークとして機能する「治験センター」の創設▽早期探索的臨床試験(マイクロドーズ試験など)のデータを治験に活用する仕組みの構築▽治験・臨床研究にかかる病床規制の特例――などを要求した。
 創薬については、医薬品分野の産官学連携の支援として、[1]日本初の抗体医薬の難治性疾患への応用[2]中枢神経系制御薬の開発[3]次世代ワクチンの開発――を掲げたほか、放射光とシミュレーション技術を組み合わせた革新的な創薬開発の実施、イメージング技術を活用した創薬の高効率化などが盛り込まれた。

92よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/15(土) 20:47:24 ID:ybQsD.uY0
シャープ:北京に統括会社 白物・情報通信、中国事業強化
http://mainichi.jp/kansai/news/20111015ddn008020044000c.html

 シャープは14日、中国事業を強化するため、北京に統括会社を新設したと発表した。液晶テレビや多機能携帯電話の販売が好調な中国市場で、投資や生産・販売の戦略を現地で立案することで、需要動向に即応する。

 日本の本社と同様に、法務や人事の機能を持たせる。統括会社傘下には、エアコンや冷蔵庫などの白物と多機能携帯電話を扱う情報通信の2分野で事業本部を設置し、重点的に強化する。

 従来は上海の販売会社が中国全体の統括機能を担い、エアコンや冷蔵庫、液晶テレビの現地生産・販売などを中国13拠点で展開してきた。中国の11年度の事業規模(中国からの輸出を含む)が09年度の約1・4倍にあたる1兆円突破の見通しとなり、日本に次ぐ市場として重要性が増したと判断した。現地統括会社の資本金は約23億円で、今月から営業を始めた。【宮崎泰宏】

93よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/16(日) 20:01:20 ID:4PySDIug0
画素数4倍のテレビ 相次ぎ販売へ
10月16日 16時47分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111016/k10013295471000.html

 大手電機メーカー各社は、画素数が今のハイビジョンの4倍で、よりきめ細かく鮮やかな映像を映し出すことができる、新たなテレビの開発を進めていて、ことし12月以降、相次いで販売に乗り出すことにしています。

この新たなテレビは、画素数が今のハイビジョンの4倍の800万画素以上で、映像をよりきめ細かく鮮やかに映し出すことができます。大手電機メーカー各社は製品化に向けた開発を進めていて、このうち「東芝」は、よりきめ細かい映像に加え、専用のメガネをかけずに立体的な3D映像を見ることができる機種を12月から販売することにしています。また、「シャープ」は、遠近感をよりはっきり表現できる新たな技術を取り入れた機種の販売を、来年度半ばに始める方針です。一方、「ソニー」は、きめ細かい映像で映画などを楽しんでもらおうと、家庭向けの大型プロジェクターを12月から販売することにしています。各社のテレビ事業は、ことし7月の地上テレビ放送の完全デジタル化以降、国内販売が急激に落ち込んだり、主な市場である欧米各国で販売が低迷したりして、厳しい状況が続いているだけに、新製品の投入で需要を掘り起こせるかが注目されます。

94よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/17(月) 05:53:17 ID:/2u/a5lw0
レアメタル使わない電池開発
10月17日 5時48分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111017/t10013300682000.html

 パソコンや携帯電話などに使われるリチウムイオン電池を、価格の変動が大きいレアメタルの一種、コバルトを使わず作り出すことに、大阪大学などの研究グループが成功しました。価格も安く、より軽いリチウムイオン電池作りにつながると期待されています。

 新たなリチウムイオン電池の開発に成功したのは、大阪大学の森田靖准教授と大阪市立大学の工位武治特任教授らの研究グループです。パソコンや携帯電話などに使われるリチウムイオン電池を作るには、レアメタルの一種、コバルトが欠かせませんが、コバルトは生産が特定の国に限られ、国際的な価格の変動が大きいことが問題となっています。そこで研究グループでは、石油から作り出した「臭化トリオキソトリアンギュレン」という有機物質に着目し、コバルトの代わりに使ったところ、従来の2倍近い電気を蓄えられるリチウムイオン電池ができたということです。今のところ100回ほど使うと、蓄えられる電気が3割程度減ってしまいますが、この有機物質は価格も安く軽いことから、コストダウンや軽量化を図れる可能性があるということです。研究を行った大阪大学の森田准教授は「今回、開発した電池を使えば、スマートフォンなども軽くて長時間使えるものが開発できる可能性がある。将来は、自動車に積む電池への応用を考えているので、企業などと協力してよりよいものに改良したい」と話しています。

95名無しさん:2011/10/17(月) 17:36:18 ID:KeZVWiPQ0
>>88-89
映像ありました。
http://www.youtube.com/watch?v=n7IF3NmM3vM

96よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/17(月) 20:38:37 ID:aX1mdG4E0
大阪の製薬業界もM&Aを活発化 円高追い風に武田や塩野義、参天
2011.10.16 23:50
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111017/osk11101712480006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111017/osk11101712480006-n2.htm

 歴史的な円高を背景に日本企業による海外企業のM&A(合併・買収)が増加するなか、大阪に本社を置く製薬各社もM&A戦略を積極化させている。武田薬品工業がスイスの製薬会社を1兆円程度で傘下に収めたのを皮切りに、大小の買収が相次ぐ。円高は輸出には逆風だが、買収には追い風となるため、今後もM&Aが増えそうだ。

 5月にスイスの製薬中堅、ナイコメッドを買収すると発表した武田薬品。ナイコメッド親会社の投資ファンドとの間で進めていた買収手続きは9月30日に完了し、完全子会社化した。

 買収額は96億ユーロ。5月時点では日本円に換算すると約1兆1千億円だったが、9月末時点では約9900億円にまでダウンした。同社によると、事前に為替予約をしたり、保有ドルをユーロに換金して支払ったりとさまざまな方法で決済した。

 このため、「一概に円高で得をしたわけではない」(広報担当者)と説明するが、昨年来の円高基調は「(M&Aの)判断材料の一つにはなった」という。

 塩野義製薬は、8月末から開始した香港の製薬会社、C&Oファーマシューティカル・テクノロジーの株式公開買い付け(TOB)を終了し、C&O株の63・82%を取得して子会社化した。株式取得費用は約138億円だった。

 9月28日、フランスの製薬会社、ノバガリ・ファーマを100億円超で買収すると発表した参天製薬は、「M&Aは為替のみでは決められないが、円安基調では時機を見合わせていたかも」と説明する。

 輸出中心の製造業にはもともと、高い法人税率や自由貿易協定(FTA)への対応遅れ、電力不などの足かせがある。これらは歴史的な円高などとともに「6重苦」とも「7重苦」とされるが、海外企業のM&Aはピンチをチャンスに変えるものでもある。

 ただ、りそな総合研究所の荒木秀之主任研究員は「M&Aは企業戦略としては合理的だが、国内の雇用や設備投資には結びつかず、景気へのメリットは非常に小さい」と分析している。

97よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/17(月) 20:44:20 ID:aX1mdG4E0
「発注元海外移転」大阪の中小企業の4割
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111017-OYO1T00313.htm?from=newslist

 大阪市信用金庫がまとめた中小企業調査で、大阪の中小企業(製造業)の4割が、超円高の影響で発注元の大企業などが実際に海外移転した例があると答え、身近に産業空洞化が進んでいる実態が浮き彫りになった。歴史的な円高が長期化すれば、中小企業も何らかの手を打たざるを得ない厳しい状況もうかがえる。

 発注元企業が海外移転した例のうち、「直接取引のある企業」は11・1%、「間接的に取引のある企業」も27・6%に上った。同業他社が生産拠点を海外に移した例も13・7%あった。

 ただ、「自社は海外移転を検討しない」と答えた企業が95・4%を占めた。主な理由は、「事業規模・内容から判断し、国内にとどまるのが得策」が59・5%、「海外移転に必要な資金、人材が乏しいから」が20・2%で、国内にとどまるしかないのが実態だ。

 大阪市信金は「中小企業は身動きが取れない状態だ。政府の景気刺激策など抜本的な施策が必要だ」と指摘している。 調査は大阪府内の取引先企業1370社を対象に9月に実施し、1306社から回答を得た。

(2011年10月17日 読売新聞)

98名無しさん:2011/10/21(金) 20:48:37 ID:JZR1OOs.0
大地震の後金融の中心を大阪に移すという話が出てきて、財務省や都知事もそれを支持してたが、
その後は一部を除きあまり目立った動きはない。
知事の方もあまり関心があるように見えず残念。

99よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/24(月) 21:16:17 ID:Y4l6LkGI0
新エネ効果検証へ 府内スマートコミュニティー構想
2011年10月23日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/111023/20111023024.html

 東京電力福島第1原発事故を受け、再生可能エネルギーの活用や、エネルギーの効率的な利用を目指すスマートコミュニティー(環境配慮型都市)への注目が高まる中、大阪府でもモデルケースをパッケージ化し、海外への事業展開を視野に入れた構想の検証が始まっている。

 大阪府は10月、スマートコミュニティー事業化の検証を目的とした経済産業省の補助事業に、府が協力する三つの提案が採択されたと発表。

 茨木市の東芝工場跡地では、東芝が主体となり、太陽光発電を標準装備した住宅をはじめ、商業施設や学校など一つの街を造ったと想定し、エネルギーの効率的な利用や採算性を調べる。

 また、大阪市湾岸部の夢洲・咲洲・舞洲地区では、メガソーラー(大規模太陽光発電)やごみ発電といった大規模再生可能エネルギーと、電気をためるカセット式バッテリーを活用したエネルギー管理システム導入の可能性を調査。

 大阪市住之江区の貯木場では、洋上風力発電や潮力による小型水力発電で、地区内における効率的なエネルギー活用方法を検証する。

 中でも、東芝工場跡と夢洲・咲洲・舞洲地区については、大阪府など3府県3政令市が国に対して共同申請した関西イノベーション国際戦略総合特区の中で、国際競争拠点を目指す取り組みに位置付けられているのが特徴。

 府によると、事業化にこぎ着けた後は、パッケージ化して発展途上国などでの事業展開を想定。その際、国内の規制にとらわれた状態での検証ではスピード感が得られないといった理由からも、特区による規制緩和などが必要だという。

 また、スマートコミュニティーの事業だけでなく、ごみ発電とともにごみ収集の仕組み自体も併せてアピールするなど、多角的な展開が可能とみており、府担当者は「国際競争力をもたせていければ」と意欲を示している。

100よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/03(木) 14:14:21 ID:yyyxulSA0
節電:今冬要請 企業さらに負担 円高、タイ洪水に加え 関西財界「安定的供給を」
http://mainichi.jp/kansai/news/20111102ddn008020030000c.html

 政府と関西電力、関西広域連合の冬の節電要請を受け、企業は自家発電の導入など自衛策を整える。ただ、同時に節電要請した九州電力ともども、強制力のある電力使用制限令は回避されたものの、円高やタイの洪水被害などの影響に苦しむ企業の負担は軽くなさそうだ。

 夏に22%節電を達成したオムロン。山田義仁社長は「自社の省エネ技術を使って冬も節電に取り組みたい」と、10%以上の節電に意欲的だ。クボタも、工場ごとに操業する時間帯や曜日をずらす輪番制と、こまめな消灯を組み合わせて乗り切る方針。日立造船は「10%以上はハードルが高い。頑張っても7〜8%くらい」(古川実会長兼社長)としつつも、レンタルした自家発電装置を稼働させたり、必要に応じて2交代制勤務を導入する。

 長期的な電力不足と節電を両立させるため、自家発電を整備する企業もある。住友電気工業は発電機や省エネ空調機器を約30億円で購入し、「10%削減ならクリアできる」(松本正義社長)見込みだ。小林製薬は今夏に続き、工場に自家発電設備のレンタルを検討する。日立造船は本社と国内6工場などに最大約1億円を投じ、照明をLED(発光ダイオード)に年度内に取り換える方針。

 一方、タイのデジタル機器向け半導体工場が浸水し、熊本県や鹿児島県の工場で代替生産を検討してきたソニーは「ただでさえ困難な代替生産を急いでいる中、節電も加わると現場の負担が増す」(担当者)と顔を曇らせる。東芝も洪水で被災した現地の半導体工場の代替生産を兵庫県などで計画している。

 電機各社は今夏、西日本でも自主的な節電に取り組み一定の成果を上げたため、「冬の節電も生産に影響はない」(日立製作所・三好崇司副社長)との見方が多かった。しかし、今冬の要請に対しては「円高が進行し、景気の先行きも不安。政府にはきちんと諸課題に対応してほしい」(電機大手幹部)との悲鳴も上がる。

 自動車業界が今冬、電力使用量の多い木・金曜を休み、土・日曜に操業を振り替える「土日操業」を見送ることも関電管内の節電にとってマイナスだ。大半の自動車会社の工場は節電要請のない電力会社管内にあるが、ダイハツ工業は関西に工場が多い。伊奈功一社長は「細かく電源を切るなどで10%程度の削減はクリアできる」と、節電に心を砕く。【宇都宮裕一、宮崎泰宏、野原大輔】

 ◇「安定的供給を」−−関西財界
 関西財界からは、冬の節電が経済に及ぼす影響を懸念する声が相次いだ。

 関西経済同友会の大竹伸一代表幹事は「産業が地盤沈下した結果、節電が達成できたというのは本末転倒。事業者として安定的な供給力確保をお願いしたい」とくぎを刺した。大林剛郎代表幹事も「もう少し分かりやすい指針が必要。企業も困っている」と述べた。

 大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭は「何度も節電をやったら(日本産業の)未来がなくなる」と来夏以降も継続する可能性についてけん制した。【南敦子】

101よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/03(木) 14:22:47 ID:yyyxulSA0
関西若手経営者の会 「大志会」発足
2011.11.2 20:04
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111102/fnc11110220040017-n1.htm

 関西の若手経営者らを対象にしたセミナー「大志会」(事務局・大阪市北区)の初会合が1日、大阪市北区の帝国ホテル大阪で開かれ、元金融相の伊藤達也・関西学院大教授が「欧州金融危機と日本の金融経済戦略」について講演。参加者約30人が意見交換を通じて交流を深めた。

 各界で活躍するゲストの講演などを通じ、企業経営に役立つ知識を深めるとともに、経営者相互のネットワークづくりを進めようと、パソナグループの南部靖之代表らが呼びかけた。

 初会合では伊藤氏がギリシャ債務に端を発した欧州危機に対し「財政と政治を統合せずに通貨だけを統合した構造に問題があった」と指摘し、今後、国際的な金融再編が加速するとの考えを示した。また、円高が続く日本経済について「資金はあるが需要創出能力を失っている。リーダーシップさえあれば日本の成長は実現できる」と強調した。

 南部氏は「経営者の皆さんとともに政策課題などを語り、大きな志を持って関西から発信したい」などと訴えた。

102名無しさん:2011/11/07(月) 12:29:27 ID:rpDEow8U0
経営統合、来秋にも=月内合意へ大詰め調整−東証・大証
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011110700114
 東京証券取引所と大阪証券取引所は7日、今春に表面化した経営統合交渉で月内の基本合意に向け、大詰めの調整に入った。東証が上限付きのTOB(株式公開買い付け)で大証株の過半数を取得した上で、両社が合併する方向。統合時期は公正取引委員会の審査などに半年程度かかるため、早ければ来年秋になる見通しだ。トップ人事や統合比率など詳細を固め、月内にも発表したい考えだ。
 両取引所は当初、9月の基本合意、来春の経営統合を目指していたが、統合手法や統合比率などで難航し、交渉が長引いている。
 統合比率をめぐっては、上場会社の大証の企業価値を1とした場合、非上場の東証の価値は1.5〜2.0倍と算定し、その範囲内で最終調整している。東証がTOBで取得する大証株の上限は、東証が66.6%を主張し、当初は難色を示していた大証も過半数をわずかに上回る水準まで歩み寄った。合併では大証を存続会社とする方向だ。
 統合会社のトップ人事は、東証の斉藤惇社長が最高経営責任者(CEO)、大証の米田道生社長が最高執行責任者(COO)に就く案が出ているが、会長や社長といった肩書の扱いは決まっていない。(2011/11/07-10:26)

103名無しさん:2011/11/07(月) 16:05:42 ID:47u4MkNg0
東証を救済するのに力を貸す義理なんてありましたっけ?
日本全体のためにならともかく、東証に巣食う天下りを助けるための合併になりそう

104名無しさん:2011/11/07(月) 16:08:42 ID:47u4MkNg0
日経や東洋経済が事実を反対にして報道するのも見たくないし
まるで東証が大証を救うための合併だと
これまで大阪をさんざん不景気だと言い、東京は世界三大取引所とミスリードしてきただけに

105名無しさん:2011/11/07(月) 16:42:31 ID:BMpOQ51c0
大証が存続会社。って?なんで?

106名無しさん:2011/11/07(月) 16:52:12 ID:eNL5X5wE0
>>105
大証の面子を保たせる為でしょう。
それか、東証が大証すら買収できない程弱っているか・・・・・・

107名無しさん:2011/11/07(月) 16:54:41 ID:BMpOQ51c0
東証>大証なのに、大証が存続会社になることって出来るんですか?

持株会社の本社はやはり東京でしょうか?

経済オンチですんで、暇な方教えてくれたらうれしいです。

108名無しさん:2011/11/07(月) 17:03:38 ID:eNL5X5wE0
>>107
まあ、「逆さ合併」と言う方法でも使うんでしょう。
〜以下はウィキペディア「逆さ合併」より一部抜粋〜
逆さ合併
逆さ合併(さかさがっぺい)とは合併の手法の一種で、事業規模が明らかに小さい会社を存続会社とする合併のことである。英語ではreverse mergerと呼ばれる。

行う背景 [編集]

合併差損の回避や、繰越欠損金の控除、あるいは事実上の存続会社(実際には、法人格上の消滅会社)が非上場会社である場合、事実上の消滅側(法人格上の存続会社)が上場企業である場合に法人格上の存続会社の上場維持によって事実上の上場企業に昇格ができるといった利点があることが挙げられる。ただし、証券取引所が「企業の実質的存続性がない」と判断すれば(裏口上場)、上場廃止となる事例もある。

同業種他業態同士での合併においては、法律的な手続きが容易になる場合この合併形式が採用されるケースもあり、こちらの場合は事実上の業態転換の要素も有する(みちのく銀行のように、相互銀行(第二地方銀行)と(第一)地方銀行や山形信用金庫のように、信用組合と信用金庫など)。

類似の例ではかつて事業実体のないまたは停止した休眠会社を存続会社とする額面変更目的の合併も見られていた(休眠会社を利用する業態変更としては、現在は、イオンリテールのような親会社の持株会社へ移行に伴う、事業の受け皿として休眠会社を活用するケースの形が多く見られる)。

109名無しさん:2011/11/07(月) 19:43:27 ID:hmv3yZS.0
府知事選で大阪の行政の監視が希薄な時を狙ってるんですかねえ
だとすれば汚い手を使いますねえ

持ち株会社で本社は絶対に大阪に持ってこさせないといけない
二本社体制も拒絶した方がいいと思う。

110名無しさん:2011/11/07(月) 20:23:01 ID:BMpOQ51c0
東証社長がCEOらしい。また、大証は現時点では統合を否定している。

多分混乱を避けるために一時的にそうしてると思います。

111よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/07(月) 20:59:02 ID:5vyFi6jA0
「大証が存続会社」なのだから、『大証にある東証の機能は全て大阪へ移し、東京にはサブ機能のみ』とするのが当然。
またそうでなければ合併の意味が無い。
重複する機能をそのままにしたのでは合理化が出来ない。


「大証が存続会社」で調整 東証・大証の統合、来年秋めざし
2011.11.7 10:30
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111107/fnc11110710300003-n1.htm

 東京、大阪両証券取引所が協議している経営統合をめぐり、大証を存続会社とし、来年秋の合併を目指していることが7日、分かった。

 両社は、今年4月から統合手法などについて、水面下での交渉を進めており、経営陣の最終判断を経て、早期決着を図る。

 統合案では、東証が、大証株の買い取り株数を全体の3分の2未満に抑える上限付の株式公開買い付け(TOB)を実施。それから、大証を登記上の存続会社にして、合併をする方向だ。

 一方、大証は同日朝、一部で報道された経営統合にかかわる案件につき、「内容を当社が決定した事実はない」とのコメントを発表。東証も同様のコメントを出した。

112名無しさん:2011/11/07(月) 21:02:45 ID:eNL5X5wE0
>>111
東証のシステムは世界標準に達していないでしょう。
やはり、ここは世界標準の大証システムを使用すべきです。
そして、現物株部門(新興株部門は大阪)以外の機能は全て大阪に移転させる。これはベストな案だと思います。

113よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/07(月) 21:19:02 ID:5vyFi6jA0
■関西広域連合 カジノ誘致構想を議論
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE111107112500510495.shtml

 関西広域連合はカジノ誘致構想を含んだ統合型リゾートの建設について議論する、第1回の会議を京都で開いています。

 関西広域連合で「観光と文化」の分野を担当している京都府では「統合型リゾート研究会」としてカジノを含んたリゾートの可能性を検討する第1回の会議を開き、観光や教育の専門家らが参加しました。

 「どうもカジノ問題は委目地が先行しすぎていて、具体的な問題へのアプローチが出来ていないという気がしている」(京都府 山田啓二府知事)

 カジノ構想をめぐっては、雇用の拡大につながるとして意欲的な声がある一方、風紀や教育上の問題などから知事同士の足並みが揃っていません。

 7日の研究会では、カジノ誘致の可能性や関西全体への影響について課題や問題点の整理を行っていて、年度末の広域連合の計画案に方向性などを示す予定です。
(11/07 12:25)

>風紀や教育上の問題などから

 何度も書きますがカジノだけ、どうしてこういう風に言われなければいけないのか。

 パチンコ、競馬等の場外売り場などは『風紀、教育、景観上の問題』はないのか。
 そこから議論しようとしないのであれば、どう言おうが『パチンコや競馬等の既得権益を守りたいが為にカジノを排除しようとしている』としか思えません。

114名無しさん:2011/11/07(月) 22:19:37 ID:pr3MS3dk0
>>112
>>>111
>東証のシステムは世界標準に達していないでしょう。

富士通製アローヘッドを東証が採用した時、
当時の日経のヨイショが不思議でした
秒単位からミリ秒単位となり、世界最高速級のシステムになった
さらに新しいビジネスが展開できる、なんとか

その後、東証がどう発展したのかあまり知られていない
(昼休みの廃止の撤回とかはあっても)

115名無しさん:2011/11/07(月) 22:47:05 ID:J4nD8NLc0
東証が記者クラブに飛ばし記事を書かしているんでしょ。
やり方が官僚そのものですね。

116名無しさん:2011/11/07(月) 22:55:32 ID:pr3MS3dk0
最近の日経は飛ばしがさらに酷くなってますね
日立と三菱重工の合併など
経済紙を使って株価操作かと

117よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/08(火) 05:49:52 ID:MsXgMDb.0
東証・大証、経営統合に合意 「日本取引所グループ」に
http://www.asahi.com/business/update/1107/TKY201111070653.html

 東京、大阪両証券取引所は来年秋に経営統合し、持ち株会社「日本取引所グループ」をつくることで、7日、基本合意した。再編が進む海外の取引所に対抗するため、統合でコストを削るとともに、さまざまな取引ができるようにして投資のお金を集めるねらいだ。

 両社の統合で上場企業の株式時価総額は合わせて3.7兆ドル(約290兆円)になる。東証は世界第3位の3.5兆ドルだが、統合によって米ナスダックOMXを抜き、ニューヨーク証券取引所を運営する米NYSEユーロネクストに次ぐ第2位の規模になる。

 基本合意は、東証の斉藤惇社長と大証の米田道生社長が7日に都内で会談し、決めた。月内にも正式に発表する見通しだ。

118よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/08(火) 05:56:52 ID:MsXgMDb.0
東証・大証:統合比率が壁 協議長期化も
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111108k0000m020085000c.html

 東京、大阪両証券取引所が、来秋にも持ち株会社を設立して経営統合する方向で最終調整に入り、月内の基本合意を目指すことになった。しかし、統合比率の最終的な詰めが残されており、なお協議が長期化する可能性もある。「強い取引所が一つできることは日本にとって必要」(東証の斉藤惇社長)との思いを共有する両者が、最終段階でどこまで歩み寄れるかが大詰め交渉のカギを握る。

 東証の斉藤社長と大証の米田道生社長は7日会談し、基本合意の可能性を探った。

 大証が上場企業である一方、東証が非上場で株価という客観的なモノサシがないことが統合比率のハードルを高くしている。統合比率を求めやすくするため、統合前に東証が単独上場する案も検討された。しかし新規上場後は最低1年間、経営統合できないルールもあり、時間がかかり過ぎることなどから統合を優先。統合比率は現在、大証の企業価値を1とした場合の東証の価値を1.5〜2倍とするところまで詰まってきた。

 統合比率以外は固まりつつある。公正取引委員会の審査を経て来春にも、東証が大証株を株式の公開買い付け(TOB)で子会社化。TOBは大証が上場廃止にならないよう、発行済み株式総数の66%などの上限を設ける。大証は上場を維持して存続会社となったうえで持ち株会社となり、事業会社の東証、大証を傘下に置く。斉藤、米田両社長が持ち株会社の最高経営責任者(CEO)、最高執行責任者(COO)に就く方向だ。新社名に「日本証券取引所」などが挙がっている。

 両者が合意を急ぐのは、私設市場の台頭などから世界的に取引所の再編機運が高まる一方、新興国の取引所が存在感を高め、激しく変化する事業環境への危機感があるからだ。

 ニューヨーク証券取引所を運営するNYSEユーロネクストとドイツ取引所が合併で合意するなど、世界の取引所は国境を超えた合従連衡が進む。東証と大証は世界のライバルとミリ秒(1000分の1秒)単位で競う高速取引に対応するためのシステム投資を、統合で効率化する狙いもある。

 新興国市場が規模を拡大していることも統合を急ぐ理由だ。売買代金で長くアジア1位だった東証だが、昨年まで2年連続で上海証券取引所に抜かれた。大証が得意とするデリバティブ(金融派生商品)市場も世界15位に過ぎず、韓国や上海などの後じんを拝しているのが実情だ。【浜中慎哉、南敦子】

119名無しさん:2011/11/08(火) 11:40:07 ID:db/eYWFA0
東証・大証の統合協議、進捗状況の報告ない=自見金融担当相

 [東京 8日 ロイター] 自見庄三郎金融担当相は8日の閣議後会見で、東京証券取引所[TSE.UL]と大阪証券取引所<8697.OS>の統合協議の進捗状況について「何かが決まったとの報告は受けていない」と述べた。

 各取引所は利用者、投資家のニーズにより一層、的確に応えたサービスを提供するとともに、自ら発展していくことが必要だと指摘しながら「民間機関だから、各取引所の経営陣が経営戦略として考えていく問題だと思っている」と語った。世界規模で取引所の再編の動きが出ていることに触れ「世界の大きな流れの影響もある」と指摘した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111108-00000301-reu-bus_all

120名無しさん:2011/11/08(火) 13:32:23 ID:QObi3dgc0
ロイターもブルームバーグも統合進展を否定
東京マスコミは統合合意と報道
しっかり取材しているのはどちら?

121名無しさん:2011/11/08(火) 22:24:53 ID:JZR1OOs.0
金融を大阪に移してほしかったのに東証との統合は残念。
今、金融業は悲惨な状態ですが、中国・インド・アジアを中心に、これからどんどん伸びていきます。
金融業は大阪の地場産業。
橋下知事にはもっと金融に関心を向けてもらいたかった。

122名無しさん:2011/11/09(水) 04:22:53 ID:/6g9zv2.0
原発事故が起こっても一極集中に固執するバ官僚とカスゴミ。
日本は一度死んだほうがいい。

123よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/15(火) 20:41:44 ID:EqaK6aYk0
大証社長:東証との統合「コスト減の相乗効果メリット」
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111116k0000m020032000c.html

 大阪証券取引所の米田道生社長は15日の定例会見で、大詰めを迎えた東京証券取引所との統合協議について「システム統合でコスト削減というシナジー(相乗)効果を得られるのは大きなメリットだ。投資家もいろいろな商品をワンストップで取引でき、投資コストの引き下げにつながる」と指摘し、統合の利点を改めて強調した。

 また、米田社長は両取引所の新興企業向け市場「ジャスダック」と「東証マザーズ」について「投資家や上場企業、証券会社がどうしてほしいのか、声を聞いて考えるべきだ」と話し、新興市場のあり方は統合協議の発表後に検討するという方針を示した。

 大証、東証の統合協議は細部の詰めを残すのみとなっており、東証が定例取締役会を予定する22日にも基本合意を発表する。早ければ来秋、新持ち株会社「日本取引所グループ」を設立する見込みだ。【南敦子】


東工取社長:東証・大証統合合流「要請あれば検討」
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111116k0000m020039000c.html

 東京工業品取引所の江崎格社長は15日の定例会見で、統合協議が大詰めを迎えている東京、大阪両証券取引所の統合新会社への合流について「(要請があれば)真摯(しんし)に検討したい」と語った。合流のメリットについては「(金や原油などの商品先物を扱う)我々の市場の活性化に大きく貢献する。システム投資面でも単独より共同でやった方がコストが少なくて済む」と指摘した。

 ただ、現状については「東証、大証が統合すると聞いたわけでもないので(東証、大証の統合協議が)どういう決着になるかを注視している」と述べた。

 東証、大証は早ければ来秋にも共同持ち株会社「日本取引所グループ」を設立する方向。取引参加者に幅広い金融商品を1カ所で取り扱うメリットを提供するため、両者は統合後に東工取に合流を要請することを検討している。【岩崎誠】

124名無しさん:2011/11/18(金) 19:30:44 ID:MYm01tDY0
東証・大証トップ会談 統合合意
11月18日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111118/t10014057901000.html
長期的な株価の低迷で国際的な地位の低下が続く日本の株式市場の活性化を目指して、東証=東京証券取引所と大証=大阪証券取引所は、18日、双方のトップが会談し、来年秋から再来年1月をメドに経営統合することで基本合意しました。

東証と大証は、海外の投資家からより多くの資金を呼び込み、日本の株式市場の活性化を目指して、ことし春から経営統合に向けた協議を進めてきました。関係者によりますと、東証の斉藤惇社長と大証の米田道生社長が、18日午後、会談し、経営統合することで基本合意したということです。具体的には、まず、東証がTOB=株式の公開買い付けで大証の株式の66%程度を取得して子会社化し、その後、大証を存続会社にする形で持ち株会社「日本取引所グループ」をつくり、その下に東証と大証が入る見通しです。統合の時期は、公正取引委員会の審査・承認を経てからTOBを実施し、持ち株会社をつくるのは来年秋から再来年1月を目指すことにしています。統合に際しての企業価値の評価を、大証を1とした場合、東証を1.7程度とする見通しです。また新会社の人事は、斉藤氏がCEO=最高経営責任者に、米田氏がCOO=最高執行責任者に就くことにしています。東証と大証は、来週、それぞれ取締役会を開いて正式に決め、発表する方針です。今回の統合で、上場する企業の時価総額は、去年12月の時点で計算すると、4兆ドルと世界第2位に浮上します。

125よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/18(金) 20:46:34 ID:ypNcFxj20
パナソニック、マレーシアに太陽電池工場 海外生産拡大
http://www.asahi.com/business/update/1118/OSK201111180027.html

 パナソニックが、太陽電池の新工場をマレーシアに建設することが分かった。投資額は約500億円で、2012年度に稼働の予定。成長の柱と位置づける太陽電池の海外生産を拡大し、円高の影響を避けつつコストを下げて競争力を高める。

 新工場はマレーシアの北西部に建設。光を電気に変える「セル」の製造から、パネルの組み立てまで一貫生産する。太陽電池を一貫生産する海外拠点は同社として初めて。これまでは技術流出を防ぐため、中核部品のセルの生産は国内にとどめていた。

 太陽光を電気に変換する効率が世界最高水準の太陽電池「HIT」を量産する。生産能力は年30万キロワットを予定。現在は、大阪府貝塚市と島根県雲南市の国内2工場で年に計約60万キロワットを生産しており、能力を約1.5倍に増強する。

126よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/18(金) 20:58:50 ID:ypNcFxj20
発達障害の治療薬を共同開発へ 塩野義製薬とアイルランド企業
2011.11.18 20:01
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111118/biz11111820020032-n1.htm

 塩野義製薬は18日、アイルランドのシャイアーと、幼少期に発症する発達障害のひとつである「注意欠陥・多動性障害(ADHD)」の治療薬について、日本国内における共同開発や商業化に関する契約を結んだと発表した。共同開発からおおよそ5〜7年後の販売開始を目指す。

 シャイアーが米国で販売している2種類の治療薬をもとに、両社が日本国内用の製品を開発する。売上額に応じたロイヤルティー(特許権などの使用料)を、塩野義がシャイアーに支払う。

 塩野義は中枢神経系領域では抗うつ薬「サインバルタ」を持つが、シャイアーとの共同開発でこの領域での品ぞろえの強化を図る。

127よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/19(土) 20:26:38 ID:7Dhw3uSQ0
投資効果1兆円以上!「カジノ合法化」に熱視線、“本場”も進出へ動く
2011.11.19 15:23
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111119/biz11111915260002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111119/biz11111915260002-n2.htm

 法案提出が検討されているカジノを中核としたリゾートエリアの整備に、民間企業が熱視線を送っている。商機を探ろうとゼネコンやデベロッパー、遊技メーカーなどが情報収集に着手したほか、本場・米国のカジノ運営会社も対日進出に向けて早くも動き始めた。専門家によると、カジノの直接投資効果は「2005年の愛知万博を上回る1兆〜1兆5000億円規模」。景気刺激策として期待されており、各社とも早ければ2015年にも想定される「カジノ合法化」を見据え、動きを早めそうだ。(フジサンケイビジネスアイ)

景気・観光拡大を期待

 11月8日、都内のホテルで開かれた「ギャンブリング*ゲーミング学会」の第9回総会。与野党議員も多数出席したこの総会で、最近の近況を報告したシンガポールのカジノ運営会社の幹部が“名刺交換攻め”に遭った。競うように名刺を差し出したのは、ゼネコンやデベロッパー、遊技メーカー、電機メーカーなど日本企業の役員ら。少しでもカジノの最新情報を得るためだ。

 学会の会長を務める谷岡一郎大阪商業大学長は「例年になく企業役員が多く出席し、カジノへの関心の高さがうかがえた」と満足そう。運営会社幹部は「日本に進出するならば、もちろん日本企業とパートナーを組む」と話す。

 カジノ整備構想がここにきて現実味を帯びているのは「カジノ区域整備推進法案」がきっかけだ。民主、公明、自民などの超党派議連が国会に提出する方向で調整しており、この8月に法案を正式決定。景気刺激や観光ビジネスの拡大とともに、収益を復興財源に充てることができることを明記し、内外の関心を集めた。

アジア富裕層も照準

 すでにカジノ建設に動き出した企業もある。パチスロ・パチンコなどを展開する「ユニバーサルエンターテインメント」は、カジノやショッピングモールなどを併設する「マニラベイリゾーツ」の建設にフィリピンで乗り出す。13年12月の竣工を目指しており、日本人観光客だけでなくアジアの富裕層が狙いだ。同社広報・IR室は「(日本で)カジノが定着するかどうか調査中。展開するかは分からない」とするが、業界関係者は「日本でのカジノ運営を見据えた進出だ」と指摘する。

 長崎県のリゾート施設、ハウステンボスは来年1月下旬、長崎−中国・上海でクルーズ船運航を始めるが、その船内でカジノを運営することを検討している。パナマ船籍で、「公海の航行中営業」として日本、中国の法律が適用されず、法的に問題はないという。

128よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/19(土) 20:28:46 ID:7Dhw3uSQ0
>>127

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111119/biz11111915260002-n3.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111119/biz11111915260002-n4.htm

 東京ドームも新中期経営計画で、「新たな成長戦略の研究開発」としてカジノ事業を初めて掲げた。北米カジノ市場で約7割のシェアを占める紙幣識別機を手がける日本金銭機械も、日本でのカジノ整備に期待をかける。「(カジノ整備は)最短で15年」とみて、社内にプロジェクトチームを立ち上げた。

治安・「闇社会」…根強い抵抗感

 一方、カジノの本場、米国企業も日本に照準を合わせ始めた。ラスベガス・サンズ、MGMリゾーツ、シーザース、ウィン・リゾーツの米4大カジノ運営会社は、法案提出の動きが表面化した今夏以降、国内の大手デベロッパーやアミューズメント会社などを個別訪問している。カジノを含めたホテル、ショッピングの複合施設の運営パートナーを探すためだ。大手ゼネコンや電機メーカーなど具体名が挙がっており、「関東、関西でそれぞれ米国のカジノ運営会社を中心にグループが形成されつつある」(業界関係者)との指摘もある。

 国際カジノ研究所の木曽崇所長は、カジノ施設建設のための直接投資は1兆〜1兆5000億円、施設営業後の観光消費誘発効果などが年間5000億〜8000億円と試算する。

 アジアでは韓国、マカオ、シンガポールなどに政府公認のカジノがある。フィリピンも08年、4社にカジノライセンスを付与し、国家プロジェクトとして観光立国を目指している。

 国内では治安悪化や闇社会とのつながりなどを理由に、カジノ合法化への抵抗感も根強い。「国民への地道な啓蒙活動」(大手遊技メーカー)も必要になる。カジノを成長の糧と考える業界にとっては、合法化に向けた環境整備も課題となりそうだ。(鈴木正行)



カジノをめぐる国内の主な動き

 2002年6月 内閣府、沖縄に「カジノ特区」創設を検討

  02年12月 自民党の国家議員有志、「カジノと国際観光を考える議員連盟」を創設

  06年6月 自民党小委員会、カジノ導入に向けての基本方針をまとめる

  09年9月 橋下徹大阪府知事(当時)、夢洲・咲洲地区まちづくり推進協でカジノ検討を要望

  10年4月 超党派議連「国際観光産業振興議員連盟」が設立

  10年12月 橋下大阪府知事(同)、マカオ視察後に「カジノは日本経済の切り札」と発言

  11年8月 同議連、カジノ法案を正式決定

 11年11月 西九州統合型リゾート研究会、官民一体の「オール九州宣言」を決議

129よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/20(日) 15:35:18 ID:Zth1l6VY0
東証1.7〜1.8対大証1 統合比率を決定
http://www.asahi.com/business/update/1118/TKY201111180640.html

 東京、大阪の両証券取引所は、基本合意している経営統合の統合比率を「1(大証)対1.7〜1.8程度(東証)」にすることにした。すでに社名を「日本取引所グループ」にすることなどを決めており、22日に統合を正式に発表する。

 東証の斉藤惇社長と大証の米田道生社長が18日、都内で会談し、統合比率などを決めた。大証の株式時価総額を「1」とした場合、東証の時価総額を「1.7〜1.8程度」とする。

 東証は22日に開く定例取締役会、大証は同日の臨時取締役会でそれぞれ正式に経営統合を決める。その後、両社長が東証内で記者会見する。

130名無しさん:2011/11/20(日) 16:38:07 ID:/6Ew2HEY0
なにこの統合比率???
で東証内で会見??

結局東京を利するだけの統合。
民主主義の崩壊。
暗黒街道日本へまっしぐら。

131名無しさん:2011/11/20(日) 19:27:22 ID:pr3MS3dk0
存続会社は大証というのも反故にされかねないですね

東京に集中させるとほとんどの会社や団体が怠惰になることが多いのに
それに大証まで巻き込むなんて
国は銀行のときと同じことをまた再現させるつもりのよう

132名無しさん:2011/11/20(日) 19:31:38 ID:pr3MS3dk0
国の制度であれだけ企業を東京一極集中させ、他の取引所より膨大な取引高なのに
その東証の株価価値が大証の1.7倍でしかないと言うのは(苦笑)

133<削除>:<削除>
<削除>

134中野区民:2011/11/20(日) 21:41:04 ID:V8Dd0BU.0
^^

135名無しさん:2011/11/20(日) 23:08:38 ID:bGxY9Qp60
東証側は、大証の2.5倍の価値があると主張してただけに
今回の比率は大幅な譲歩だと思う。

比率はさておき、一本化することで、東証のTOPIX先物取引がすべて
大証に向かうのは望ましい。
逆に、大証の現物株は東証に持っていかれるが、大証の現物株なんて
ほとんど価値がない。
上場が廃止されてる現物株を大証が持っていても意味ないので
さっさと手放して先物に特化したほうがいい。

136よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/21(月) 10:44:15 ID:zUNMGwgI0
大商 ベトナム進出支援強化
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004049261.html

大阪商工会議所はベトナム政府からの要請を受けて大阪の中小企業のベトナムへの進出の支援を強化することになりました。
大阪商工会議所は佐藤茂雄会頭が先月、ベトナムを訪問した際、ベトナム政府側から大阪の中小企業の誘致に協力するよう要請されました。
これを受けてベトナム進出の支援を強化することにしたもので、ベトナム政府が再来年にオープンする日系企業専用の工業団地について入居にあたっての優遇措置などの情報提供を行います。
また来年2月に、ベトナムに視察団を派遣し、ベトナム政府に対して通関手続きの簡素化など中小企業が進出しやすい環境を整えるよう要望します。
大阪商工会議所の佐藤会頭は「ベトナムとは活発に交流していて、すでに信頼関係が出来ている。ものづくりの道に進みたいというベトナムに対し、大阪の中小企業はお手伝いできると思う」と話しています。

11月21日 07時01分

137名無しさん:2011/11/21(月) 10:45:54 ID:/6Ew2HEY0
>135

なるほど。

138名無しさん:2011/11/21(月) 15:52:01 ID:25Ds82no0
その先物も
あーだこーだ行政がいちゃもんつけてくるので
最終的に全てが東京に行くことになる。

よって本社機能もすべてを大阪に持ってくるべき
金融機能全てこちらに移転した方がいいと思う。
東京の甘い汁を吸えば永遠に吸い続けないと生きていけない企業体質になる
それなら統合する意味がないし

139名無しさん:2011/11/21(月) 15:54:01 ID:eNL5X5wE0
>>138
同感です。
事実、韓国の韓国取引所も証券取引部門はソウルですが、本部は釜山に置いています。

140名無しさん:2011/11/21(月) 17:15:35 ID:Z94GyQx.0
東京の企業や団体は他府県のやり方に口出ししないで
かえってダメになる

東京の人は"シットダウンマネー"を他府県から得るだけで十分だろう
下手なくせに他府県へ指導しないで

141名無しさん:2011/11/21(月) 17:18:04 ID:Z94GyQx.0
今後は、東証が大証に先物取引を指導するのが容易に想定できる
(劣等生が優等生に勉強を教えてやる様なものであるが)

あと、昼休み短縮もなぜか東証の手柄になってしまうとかも

142名無しさん:2011/11/21(月) 21:11:46 ID:0s3R7b8Q0
ここの連中は根拠のない悲観論ばかりで話にならない。

143<削除>:<削除>
<削除>

144<削除>:<削除>
<削除>

145名無しさん:2011/11/22(火) 09:35:15 ID:CsvwH97s0
>>142
"ここの連中"呼ばわりですか
品位がありませんね
142よりは、皆さんは建設的意見を言っていますよ

146名無しさん:2011/11/22(火) 20:58:42 ID:NjMlvjcM0
>>142
これだから東京一極主義者は。

147名無しさん:2011/11/22(火) 21:47:49 ID:T9uq.1xQ0
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004088651.html

大証・東証経営統合を正式発表
日本の株式市場の活性化を目指して、大証=大阪証券取引所と東証=東京証券取引所、きょう、再来年1月をメドに経営統合することで合意したと正式に発表しました。発表によりますと、大証と東証は公正取引委員会の審査・承認を経た上で、再来年1月をメドに経営統合するとしています。
まず、東証がTOB・株式の公開買い付けで大証の株式の66.6%を取得して子会社化し、大証を存続会社にする形で持ち株会社「日本取引所グループ」をつくります。
その上で持ち株会社の傘下に大証と東証をおさめた後、国内の企業が上場する市場や、デリバティブと呼ばれる金融商品の取り引きを行う市場を置くなど、機能別に再編成を行うとしています。
また統合に際しての企業価値の評価については、大証を1とした場合、東証を1.7としました。
大証の米田道生社長と東証の斉藤惇社長は、きょう午後4時半から統合のねらいなどについて記者会見することにしています。

11月22日 15時20分

148名無しさん:2011/11/22(火) 23:09:47 ID:T.EX474s0
はい、大阪・関西終了

大阪証券まで東京に取られた。


補正は無理

149名無しさん:2011/11/23(水) 00:17:39 ID:0s3R7b8Q0
>>145

>>138-141 のどこが「建設的」なのか聞かせてくれ。
最終的に全てが東京に行くことになる、に何の根拠があるんだ?
まずはそれを論理的に言うべきだろう。

150名無しさん:2011/11/23(水) 00:18:42 ID:0s3R7b8Q0
>>148
煽りはよそでやれ。
現実も見れないニート風情が。

151中野区民:2011/11/23(水) 00:21:54 ID:WZEH1wwc0
またおおさかっぺさん同士の喧嘩か…^^;
確かに大阪のような娯楽の少ない田舎は退屈なんだろうけど、よく飽きないなあ^^
まあ、あまり荒らさないでネ^^

152名無しさん:2011/11/23(水) 00:22:12 ID:T.EX474s0
>>150

煽りじゃねーよ、現実だろがカス。

153名無しさん:2011/11/23(水) 00:32:58 ID:eNL5X5wE0
>>152
汚い言葉づかいをする人は、さっさとこの場から立ち去って頂きたいものですね^^

154名無しさん:2011/11/23(水) 00:42:18 ID:0s3R7b8Q0
>>152
じゃあ、何が現実か教えろよ。
>>135 が真相だろ。
何か言いたいことがあるなら、覆してみろ。
それが話し合いだろう。

155名無しさん:2011/11/23(水) 00:45:43 ID:0s3R7b8Q0
>>152
ここを2chと勘違いするなよ。

156中野区民:2011/11/23(水) 00:48:35 ID:WZEH1wwc0
大阪偏向という点を除けば、とくに変わらないと思いますけど^^

157名無しさん:2011/11/23(水) 00:50:19 ID:t9gtZBUE0

?

222 :名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:05:56.29 ID:0KrU/R/M
東京が本社に決まってるじゃん
大証が存続会社なのは単に「上場会社だから」という手続き上の問題
それも基準がユルユルのヘラクレス→ジャスダック上場でしょ
東証が非上場なのはマザーズにはいつでも上場出来たが
あくまで直接一部上場を狙っていたため

158名無しさん:2011/11/23(水) 01:05:46 ID:0s3R7b8Q0
デリヴァティブの取引高は、
大証:6461万株
東証:763万株
デリヴァティブ取引市場は「大証」として北浜に存続することが決まっているから
大阪から取引所が消えるとか、そういう単純な問題ではない。

159名無しさん:2011/11/23(水) 01:43:09 ID:0s3R7b8Q0
で、>>152 は何の反論もないのか?

160名無しさん:2011/11/23(水) 14:00:14 ID:t9gtZBUE0
【コラム】大阪の地盤沈下はスマホ比率でも 東京78%、名古屋70%、大阪57% [11/11/21]

大阪の地盤沈下は目もあてられない状態です。スマホでも、大手量販のPOSデータから
見たBCNの地域別の10月のスマホ比率を見ると東京圏78.5%、名古屋圏70.8%
に対して、大阪圏は57.0%と全体平均よりも低く、新しいもの好き、進取の気性に富ん
だ大阪はどこに行ってしまったのでしょうか。
スマートフォンが携帯電話の月間販売台数の7割に、「iPhone 4S」効果で占有率が上昇 |
BCNランキング:

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1322021825/

161名無しさん:2011/11/23(水) 14:22:47 ID:0s3R7b8Q0
>>160
最近、大阪に挑発的な記事が多いな。
なにか、焦ってるのかね・・・

162名無しさん:2011/11/23(水) 14:31:58 ID:9/iOb5lY0
>>161
首都圏に大震災が間違いなく来ると、科学的根拠を伴っての発表が相次いでいるので、
首都圏から関西圏へ人口や経済が流出すると困るメディアが挑発してるのでしょう。

いくら関西を挑発しても、自然現象である震災の発生確率が下がるわけではないというのに、
なんともバカな連中です。

163名無しさん:2011/11/23(水) 14:34:02 ID:A7139LCw0
オタク君に言われちゃオシマイですね

164名無しさん:2011/11/23(水) 14:49:11 ID:9/iOb5lY0
ふーん
じゃあ「ローソン」は、そのあんたの言うオタク君のためのコンビニなんだ
ま、「ローソン」に限らず、今どこのコンビニでもそのオタク君向けアニメとのタイアップをしてるわけだけどwww

あんたもうどこのコンビニも使えないね。
現代社会でコンビニ利用せずに暮らすなんて不可能だろうけどwww

165名無しさん:2011/11/23(水) 15:05:12 ID:A7139LCw0
発想が飛躍しすぎというか…
何でそんなに興奮しているのですか?

166名無しさん:2011/11/23(水) 15:13:25 ID:/6Ew2HEY0
>160

平日の昼間からよくこんなに時間を浪費してスレ建てられるよな。
無職ニートのなせる業かよwww

167名無しさん:2011/11/23(水) 15:18:08 ID:A7139LCw0
毎日が休日の無職ニート>>166さんは、今日が祝日だという感覚すらないのでしょうか

168名無しさん:2011/11/23(水) 16:06:50 ID:sUjW7.rI0
おさいふケータイの普及が進むと造幣局も将来暗いか。

169名無しさん:2011/11/23(水) 22:24:51 ID:UZLwit/.0
今年の冬、来年の夏電力危機続行、関西の原発全部停止。
政府は関西衰退にために関西の原発停止させ関西経済壊滅を狙う。
関西は現政権に騙されるな。
原発即稼動させないと関西は完全に沈没。

170名無しさん:2011/11/23(水) 22:51:49 ID:UZLwit/.0
アジア、韓国、中国躍進、関西経済衰退、政府の関西衰退政策による全原発
停止させ、関西から工場、企業が去るように仕向ける政府。
パナソニックは円高、電力危機の関西から尼崎工場の一部も停止、海外にシフト。
電力にない関西は大変なことになる。

韓国は原子力発電所の技術を海外に売り込む、トロイ日本政府はまたまた
韓国に負け、アジアに負けどうしようもない現政権。

171名無しさん:2011/11/24(木) 12:53:37 ID:pEkkQAu.0
関西の電力不足は深刻。

172名無しさん:2011/11/24(木) 17:07:54 ID:ccM/Ei2s0
50Hzエリアに住む人はこんなことばかり言う
わざわざ大阪百科まで来て
あほちゃうか

173よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/25(金) 21:48:32 ID:VqP6Vm8E0
パナソニック:欧州でスマホ発売計画 海外市場に再参入
http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20111125k0000e020007000c.html

 パナソニックが12年春にも欧州でスマートフォン(多機能携帯電話)を発売する計画で、現地の通信大手と調整に入ったことが25日分かった。05年度に携帯電話の海外販売から撤退して以来6年ぶりの再参入で、15年度には総出荷の半分に当たる750万台を海外で販売することを目指す。

 販売規模を確保するため、欧州の複数国で事業展開する通信大手と交渉している。米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載した端末を開発・販売する。将来は北米やアジアでの販売も目指す。

 パナソニックはかつて欧州や中国、東南アジアで携帯電話を販売していたが、端末の仕様が国内とは大きく異なり、価格競争も激しいため海外から撤退。出荷台数はピークだった00年度の2100万台から10年度に440万台に減った。世界共通の仕様を持つスマートフォンが普及し始めたのを機に再参入を図る。【宇都宮裕一】

174名無しさん:2011/11/29(火) 19:37:28 ID:31jw3ZCQ0
http://web.pref.hyogo.jp/press/documents/000191573.pdf
2)国際戦略総合特区〜関西イノベーション国際戦略総合特区
・全国から11地域が申請し、うち関西を含む7地域がヒアリング対象
・関西イノベーション国際戦略総合特区の評価点数
全国1位
・ヒアリング日時
11月18日(金)
・ヒアリングにおける説明者
申請主体である京都府・大阪府・兵庫県・京都市・大阪市・神戸市の幹部等

175よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/11/29(火) 22:46:36 ID:cY7aLEHk0
パナ、トヨタにリチウムイオン電池供給 プリウスPHV向け
2011.11.29 15:56 [くるま]
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111129/biz11112915560021-n1.htm

 パナソニックは29日、トヨタ自動車のプラグインハイブリッド車(PHV)「プリウスPHV」向けにリチウムイオン電池を供給すると発表した。来月から量産を始める。同社のPHVへの電池納入は、今回が初めてとなる。

 パナソニックは、今後需要拡大が見込めるハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)など環境対応車向け二次電池の開発を強化している。先月には、米電気自動車(EV)ベンチャーのテスラモーターズ(カリフォルニア州)にリチウムイオン電池を供給する契約を結んだ。

176名無しさん:2011/11/29(火) 23:32:25 ID:31jw3ZCQ0
トヨタってパナから買い取ったパナソニックエナジーで
自社供給するはずじゃなかったのか?まあ、それはそれとして
パナは住之江工場への投資を再開しろ!

177名無しさん:2011/12/03(土) 11:05:38 ID:rpDEow8U0
「アジア研」正式設立 関西社経研と統合 うめきた
2011年12月3日
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201112030011.html
 関西企業が中心になり、新しい国際シンクタンク「アジア太平洋研究所」(略称・APIR)が2日、正式に設立された。2013年春に街開きする梅田・北ヤード(うめきた)の目玉として、アジア太平洋と関西を結ぶ調査・提言機関を目指す。

 アジア太平洋研は4月に母体となる団体を設立。この日は設立会合を開き、関西財界のシンクタンク「関西社会経済研究所」(KISER)と統合した。

 会員企業は計173社。企業代表でつくる評議員会の会長にはダイキン工業の井上礼之会長が就き、事務局トップの代表理事は関西電力の岩城吉信・研究開発部長を選んだ。

178名無しさん:2011/12/04(日) 07:05:29 ID:J4nD8NLc0
>アジア太平洋と関西を結ぶ

これでは駄目なんですよ。意味が無い。
今までと同じ。関西ローカルの研究所にしてはいけない。

世界から、アジア太平洋のコアな情報を得るには大阪のこの研究所に行かなくては
いけないという磁場のような存在にするために寺島実郎氏なども設立に手を貸した。
ぜひ関西に限らず世界に発信する場所にしていただきたい。

179よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/04(日) 20:14:08 ID:U1JepgeI0
パナ、白物家電の海外販売強化 国内含め1・5倍に
2011.12.4 17:10
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111204/biz11120417110007-n1.htm

 パナソニックは4日、冷蔵庫やエアコンなど白物家電の海外での販売を強化し、国内も含めた売上高を2015年度に1兆5千億円と、現在の約1・5倍にする方針を明らかにした。

 現地の生活様式や消費者の好みを研究する拠点を、12年度以降にロシアとアラブ首長国連邦に新設。それぞれの市場のニーズを反映した商品を開発し、販売拡大につなげる。

 欧州では独自の省エネ機能「エコナビ」を搭載した白物家電を投入。欧州での売上高を15年度に800億円と、現在の2倍にすることを目指す。

 海外の生産体制も強化し、インドやブラジル、ベトナムに洗濯機やエアコンを製造する工場を建設、12年以降に順次稼働する。アフリカ市場向けの生産拠点の新設も検討している。

180名無しさん:2011/12/06(火) 20:20:02 ID:MYm01tDY0
「今後も東京移転せず」 田辺三菱製薬、薬の町に新本社ビル
2011.12.6
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/111206/wec11120619070005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/111206/wec11120619070005-n2.htm

 田辺三菱製薬の土屋裕弘社長は6日、産経新聞のインタビューに応じ、平成26年中にも本社を現在の大阪市中央区北浜から、製薬業発祥の地として知られる同区道修町に移転することを明らかにした。土屋社長は「今後も本社を東京に移す考えはない」と明言した。

 19年に旧田辺製薬と旧三菱ウェルファーマが合併して発足した同社は、21年10月に道修町の旧本社ビルなど6カ所に分散していた本社機能を集約し、現在の本社に移転した。

 新本社は、道修町の旧本社ビルを建て替える。詳細は今後詰めるが、東日本大震災の被害を踏まえ、「大阪本社と東京本社間のバックアップ機能を強化する。役員は原則、大阪にいる」との考えを明らかにした。

 道修町には多数の製薬会社が本社を置いていたが、近年は東京などへの移転が続いていた。

 同社は、10月に策定した中期経営計画(23〜27年度)に、相次ぐ子会社の不祥事の再発防止を明記するとともに、国内外で10品目の新薬を発売。27年度の売上高を23年度予想比23・5%増の5千億円に引き上げる目標を掲げた。土屋社長は「世界に向けて新薬を出し続ける会社でありたい」と述べた。

181よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/06(火) 21:13:27 ID:BkosQkhI0
大阪発の回転ずし、世界を席巻へ スシロー韓国初出店
2011.12.5 22:31
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111206/osk11120611210005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111206/osk11120611210005-n2.htm

 日本の大手回転ずし各社が、海外進出を加速し始めた。国内大手のあきんどスシロー(大阪府吹田市)は5日、海外1号店を韓国・ソウル市内に出店した。アジアでは「高級品」とのイメージが強いすしだが、手ごろな価格で、見た目にも楽しめる回転ずしのエンターテインメント性を打ち出し、中間所得層の開拓を狙う。海外では地元資本によるすし店も増えているが、回転ずしの発祥は大阪。本場の品質を武器に、世界を席巻する考えだ。

 同日夕に開店した1号店では、地元のソウル市民らが回転ずしに舌鼓をうった。スシローの担当者は、「日本と同じく刺し身を食べる文化があるうえ、消費傾向も最近は肉からシーフードに移行しつつある」と、海外1号店に韓国を選んだ理由を説明した。

 同社は日本国内ではファミリー層を狙った郊外店を多く展開しているが、韓国では若者を中心に幅広い集客が見込めるソウル市内の繁華街にオープン。平成30(2018)年までに韓国で80店の出店を見込むほか、中国進出も検討中だ。

 競争の激しい回転ずし業界では、近年、海外市場への積極的な出店が目立っている。

 「かっぱ寿司」を展開するカッパ・クリエイト(さいたま市)は、一昨年からソウルやプサンに計5店舗を展開。1皿約100円(1500ウォン)と、韓国の相場のほぼ半額に設定し、割安な価格で初心者の取り込みを図る。31(2019)年までに韓国で100店体制を目指す方針だ。

 一方、「無添くら寿司」を展開するくらコーポレーション(堺市)は、健康食ブームなどで回転ずしの人気が高まる米国カリフォルニア州に一昨年、1号店をオープン。来年1月にはロサンゼルス市内の日系人街「リトルトーキョー」に3号店を開く。米国では、すし皿にカバーキャップを着用するなど、世界で最も食品衛生に厳しい国とされる。このため、「米国で通用すれば世界中で成功できる」として、ヨーロッパの市場調査にも乗り出した。

 りそな総合研究所の荒木秀之主任研究員は「韓国や中国では、経済の高成長で中間所得層が拡大しており、各社はそこに目を付けた」と分析する。とくに、日本国内のチェーン展開で成功を収めた大手各社は、豊富な資金力を背景に海外市場の開拓を本格化させそうだ。

182名無しさん:2011/12/06(火) 21:37:12 ID:/6Ew2HEY0
>180

さすがは田辺三菱製薬。
東京へ逃げる連中は恥を知れ。天罰が下る。

183名無しさん:2011/12/06(火) 21:46:02 ID:4RESypRU0

住友財閥も大阪に戻って下さい

184よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/06(火) 21:56:52 ID:BkosQkhI0
大阪モーターショー来月開催へ 最先端エコ車も展示
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111206-OYO1T00298.htm?from=newslist

 日本自動車販売協会連合会大阪府支部や読売新聞大阪本社などで構成する大阪モーターショー実行委員会は5日、大阪市住之江区のインテックス大阪で2012年1月20日〜23日に開く西日本最大級の自動車展示会「大阪モーターショー」の概要を発表した。

 リーマン・ショックの影響で出展数が減った09年12月の前回より約50社多い約230社・団体が参加。電気自動車(EV)など最先端のエコカー(環境対応車)など約240台がファンを出迎える。

 トヨタ自動車とホンダは家庭で充電できるプラグイン・ハイブリッド車を披露し、日産は降車後に無人で移動して充電を済ますEV「PIVO(ピボ) 3」=写真=を出展する。ダイハツ工業の2人乗りの軽スポーツカー「D―X(ディークロス)」やマツダのセダン「雄(たけり)」などガソリン車も充実している。

 開催時間は、午前10時〜午後6時(最終日は午後4時半)。入場料は中学生以上1500円、小学生は700円。問い合わせは、運営事務局(06・6456・2777)。

(2011年12月6日 読売新聞)

185名無しさん:2011/12/06(火) 22:49:48 ID:J4nD8NLc0
民間では徐々にバックアップ体制は敷かれていっています。

毎日新聞2011年12月5日
新生銀:データセンターを大阪へ 災害に備え本店機能分散
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111206k0000m020038000c.html

新生銀行は5日、東京都にあるデータセンターを来年2月までに大阪市に移すと発表した。
同時にバックアップセンターを福岡市に新設し、都内のデータセンターは閉じる。
東京、大阪の体制を大阪、福岡体制に変えることで、首都圏に集中する本店機能を
分散化し大規模災害に備える。

当麻茂樹社長が同日移転オープンした大阪支店の開所式で表明した。同行の大阪市の
バックアップセンター2カ所を拡充しデータセンターに格上げする。
大阪は電力不足が長期化する懸念もあるが、本店機能の分散化を優先する。

186名無しさん:2011/12/06(火) 23:46:12 ID:F4ZFgE0A0
>>183
斜陽財閥なんてイラネ。

187名無しさん:2011/12/07(水) 00:11:27 ID:J4nD8NLc0
>>185
同じ新生銀行の記事ですが日経新聞にもう少し詳しく記載されています。

******************************************************

新生銀行、大阪に本社代替機能 災害などに備え
2011/12/6日経新聞

新生銀行は5日、大震災などで東京本社が営業できなくなった場合に備え、
大阪支店に代替機能を持たせたことを明らかにした。日銀との資金決済が
できるシステムを整備したほか、経営幹部が東京から移り、執務する場所も
用意した。同社は顧客情報などを管理するデータセンターも西日本に移転中。
首都圏と機能を分散することで、危機時の業務遂行能力を高める。

同日、大阪市中央区瓦町にあった大阪支店を大阪市北区曽根崎へ移転開業した。
東日本大震災の経験を踏まえ、新店舗には東京の本社が災害などで機能しなく
なった場合の代替機能も用意、最低限の銀行業務を継続できるようにした。

大阪支店の開所式に出席した当麻茂樹社長は「銀行として最重要な機能は資金決済」
と述べ、日銀との資金決済ができるシステムを大阪支店に準備したことを表明した。
さらに大阪府内へのデータセンターの移転作業を来年2月末までに完了することも
明らかにした。従来はバックアップ用が大阪府内にあったが、メーンのセンターを
大阪府内に移転。バックアップ用は九州へ移し、機能分散を図る。

従来の大阪支店は法人顧客専門だったが、移転開業した新店舗には個人顧客向けの
住宅ローン相談窓口なども設置する。関西圏の法人営業統括部門も同支店内に置き
、法人、個人両方の取り込みを図る考えだ。

金融機関では大同生命保険が資産運用業務を大阪市内でもできるように体制を
整備するなど、リスク分散のために機能をシフトする動きが相次いでいる。

188名無しさん:2011/12/07(水) 00:59:05 ID:pr3MS3dk0
通信ケーブル火災など実害が出てから移転のパターン
それが今回も出た形

189名無しさん:2011/12/08(木) 13:56:08 ID:BMpOQ51c0
新生銀行ってあんまりいいイメージしない。

190名無しさん:2011/12/08(木) 14:37:45 ID:H9NrBUvk0
>>180
ついでに東京本社という訳の分らんものを東京支社にしてもらいたい。

191名無しさん:2011/12/08(木) 15:30:47 ID:BMpOQ51c0
三井住友銀行の大阪本店も早く「本店」にしてくれ

192名無しさん:2011/12/08(木) 16:44:52 ID:9/iOb5lY0
登記上、大阪に本社がある企業はいっぱいあるんですが、
大半が「形式上の本社」で、役員は東京に行っちゃってるんですよね。

この「大阪に本社を置く主な企業」のうち、何割が実体を伴った本社なのか・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C#.E5.A4.A7.E9.98.AA.E5.BA.9C.E4.B8.8B.E3.81.AB.E6.9C.AC.E7.A4.BE.E3.82.92.E7.BD.AE.E3.81.8F.E4.B8.BB.E3.81.AA.E4.BC.81.E6.A5.AD

193名無しさん:2011/12/08(木) 19:08:16 ID:RxAOEVYc0
まだ、「形式上の本社」とかワケのわからん事いってる奴がいるのか。
本社は本社だ。
それ以外の何物でもないだろ。

194よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/08(木) 20:51:05 ID:eSazzLnA0
シャープ、米国だけで今期百万台販売へ 60型以上の大型テレビ
2011.12.8 17:19
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111208/biz11120817190018-n1.htm

 シャープの高橋興三常務執行役員は8日会見し、今年度の北米全体での販売目標である100万台を「米国だけで超えそうだ」との見通しを示した。製品群の拡充や販路拡大が功を奏した。“超大型市場”では韓国勢をリードする。

 同社によると、2010年度は60型の4機種だけだった製品群を11年度は60−80型の18機種まで拡充した。また米国での同社製品取り扱い店舗数を昨年末の3300店から今年10月には9400店にまで広げた。

 その結果、11月末時点での米国での大型液晶テレビのシェアは台数ベースで77.8%に達し、他社を圧倒した。昨年度の北米市場での販売台数は20万台だったが、今年は5倍以上に広がり、さらに上ぶれする見通しだという。

195名無しさん:2011/12/09(金) 10:14:17 ID:LUy9eALc0

大阪証券を返せ! 売国東京!



 東京証券取引所は8日、韓国取引所と協力関係を強化する覚書を結んだと発表した。
同日から双方のホームページで、それぞれの相場情報の配信を始めた。
今後、人材交流を進めるなどしてシステムの共同開発や商品の相互上場などを進める。

 東証はすでに、韓国取引所と、株価指数に連動する上場投資信託(ETF)を相互上場。
今後は韓国側が得意とするデリバティブ(金融派生商品)について共通商品の上場を目指す。
システムも、利便性の向上や運営経費の削減に関するノウハウを持ち寄り、共同開発する。
これらを実現するため、担当者を中長期で相互に派遣するとしている。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E2EAE2E2858DE2EAE3E0E0E2E3E39797E3E2E2E2

196名無しさん:2011/12/09(金) 11:01:30 ID:miFC8t.E0
>>193
何者でもあるでしょ
雇用をどれだけ生んでいるのかとか
日清なんて東京の雇用は生み出すけど
大阪は後は野となれ山となれと断言したようなものだから嫌われる

197名無しさん:2011/12/09(金) 11:37:18 ID:/6Ew2HEY0
日清食品は本当に情けない裏切り者だ。
安藤さんが亡くなった後にすぐに移転だからな。

198名無しさん:2011/12/09(金) 12:28:05 ID:BMpOQ51c0
とりあえず本社と言う事はなんらかの本社機能はあるんじゃない?

199よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/09(金) 22:21:57 ID:5hOn2ux60
パナソニックの駆動システム、スズキの新型電動スクーターに採用 
2011.12.9 19:01
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111209/biz11120919040021-n1.htm

 パナソニックは9日、スズキが来年1月9日に発売する新型電動スクーターに、自社のモーターとリチウムイオン電池などを組み合わせた「電動駆動システム」が、採用されたと発表した。車輪の内側に納まる高性能モーターを使い、減速時にはモーターからの電流で充電を行う「回生充電」も可能となる。パナソニックグループは昨年9月、同システムをスズキと共同で開発していた。

200通りすがりです:2011/12/09(金) 22:26:14 ID:rxmp1qOc0
日清の商品、もう3年以上買ってないや。
百福さんには、申し訳ないんですが・・・

201名無しさん:2011/12/09(金) 23:11:45 ID:XmoH2Ryc0
百福さんは尊敬しています
よってエースコックを意識して購入しています

202名無しさん:2011/12/10(土) 00:12:53 ID:9hNmO7XU0
私も日清は東京移転が報じられたその日から不買運動中ですね。
チキンラーメン、カップヌードル、UFO、どん兵衛。
どれも美味いし、買いたいと思うこともあるけど、我慢しています。
裏切り企業にくれてやる金はない!

203名無しさん:2011/12/10(土) 00:52:05 ID:Ixt/nbLU0
>>196
日清はいまでも、大阪にオフィスがあるだろ。
どれだけ多くの人間が働いてると思ってるんだ。
仮に大阪からいなくなるというのなら、それは関西からの事業撤退を意味するだろ。
冷静に考えろ。
大企業たるもの、大阪からの事業撤退はない。
大阪都市圏にどれだけの人口があり、どれだけの企業が集まってると思ってるんだ。
どんな大企業でも、大阪で多くの人が働いて、多くのビジネスが生まれてるから
大阪の経済が高水準で維持できてるんだろう。

形式的な本社って、何だ?
大阪にある、あらゆる本社・オフィスはハリボテで、何にも無いとでも言うつもりか?
それは、大阪で働いてる人たちをあまりにも侮辱する言葉だな。
お前は経済や企業の何を知ってるというの?
本社だとか、実体がよく理解できてないものに振り回されすぎじゃないか?
考え方が官僚と変わらないぞ。

204名無しさん:2011/12/10(土) 01:23:52 ID:tkwZgqO20
>>202
個人的にカップヌードルは以前の肉のほうが上手かった。
今の肉は全く美味しくない。

205名無しさん:2011/12/10(土) 01:28:30 ID:RZU7hLUI0
>>203
それ、大阪の褒め殺しですか?

206名無しさん:2011/12/10(土) 01:52:56 ID:4qKzOOOw0
日清食品の持株会社が東京に設立されたときは、大阪経済衰退の象徴のように大げさに
報道されたが、実際は今でも日清製品のパッケージに書かれた住所は大阪のまま。

一方、サントリーの登記上の本社は大阪だがサントリーのドリンクに書かれた住所は、
たしか何年か前から東京に変わったような気がする。

207名無しさん:2011/12/10(土) 02:26:37 ID:ov6mXVQc0
そりゃすごい反発食らったからでしょ
で、びびって名前だけは大阪本社に
なんて人をバカにしてるのかと思いますけどね
正直二台目に変わってあの会社には不信感しかないな

フィリピンに半年ぐらい滞在していた時に
日清のカップヌードルを見て
在阪の企業はこんなとこまで頑張ってんだなと
感動したのに…
可愛さ余って憎さ百倍です。

もう二度と買うことは無いだろな

208名無しさん:2011/12/10(土) 02:39:43 ID:PQdMfKIg0
「おらが町の企業が裏切って東京を本社へ移した。二度とこの企業の商品なんて買ってやるものか!」

これってね、人口10万にも満たない、これといって産業もない、目立った企業もない地方の都市の発言だと思います。
大阪を裏切っただの、不買運動など時々思い出したように現れますが、これは逆に大阪をちっぽけな存在のような印象を与えていると思いますね。
発言者さんに悪いけど。

209名無しさん:2011/12/10(土) 02:44:04 ID:ov6mXVQc0
>>203
日清が本社移転の時に発表した内容だと
営業のみと株主総会は大阪でその他本社の人員引き連れて
東京に移転すると明言していました。

つまり物は買え金は出せです。
しかし古巣の大阪には
お金は落とさないという事です。

210名無しさん:2011/12/10(土) 02:54:47 ID:ov6mXVQc0
>>208
あなたは経済のこと
何もわかってないな
裏切ったとかそういう問題ではないのです。

211名無しさん:2011/12/10(土) 03:04:55 ID:PQdMfKIg0
>>210
>あなたは経済のこと
>何もわかってないな

経済のことお詳しそうですね。
浅はかな知識なのでぜひご教授いただきたいのですが、日清の食品の法人税の納税地は、本社機能が大阪にあったときと、東京に移ったときとではどのように変化していますか? また、納税地が複数の場合、それぞれの納税額の比率はどのように変化しましたか?
また、この掲示板で頻繁に槍玉に挙げられるサントリーの場合もご教授いただけたらご幸甚です。

212名無しさん:2011/12/10(土) 03:34:05 ID:Ixt/nbLU0
>>209
で、それで大阪で働く人員にどんな悪影響があったの?
首きられて失業率がアップしたのか?
結局、大阪でもいつも通り働くことに何の変わりもないと思うけどね。


>営業のみと株主総会は大阪でその他本社の人員引き連れて
言い方を変えれば、本社機能の分散とも取れるよな。
大阪にも災害リスクが無いとは言えない以上は、分散は理に適ってる対策ともいえる。
日清とて、大阪のローカル企業じゃないのだから、大阪だけに集中ってわけにもいかないだろう。
東京集中を批判するくせに、大阪集中は歓迎?
大阪に全ての機能が集まってないと、大阪企業とはいえない?
ここの連中の言ってることは、整合性が無いな。
それじゃ、誰からも共感されないわな・・・

213名無しさん:2011/12/10(土) 03:47:32 ID:Ixt/nbLU0
ちなみに、法人税は国に入るからね。
登記上の本社がどこにあるかは、あまり問題ない。

東京と大阪の経済に差が開いた最大の原因は、都内に国立施設を作りまくったことだろう。
当たり前だが、国立施設で働いてる人間もやはり給料を貰う。
給料を貰う、ということは東京での所得としてカウントされる。
そしてその給料は、他ならぬ国税だ。
東京の所得向上は、国税が大量に投入されている事実がある。
登記上の本社とかは実はあまり関係ない。

実際に行けばわかると思うが、東京の千代田区・中央区などは
「国立○○」ないし「恩賜○○」という施設が多い。
東京の税収と国税との密接な関係を知ることができる。
要は、公務員改革をして天下りを撲滅せねば、この差は埋まらないということ。

214名無しさん:2011/12/10(土) 10:18:06 ID:pr3MS3dk0
ラ王の麺変更失敗

広告も失敗
2010年7月26日、全国紙に「ラ王、終わる。」と題して、2010年8月末に生産終了する旨の全面広告が掲載
とするも、すぐさま乾麺のラ王発売
昔ながらのファンを激怒させた

215名無しさん:2011/12/10(土) 10:19:35 ID:pr3MS3dk0
広告も失敗

・槍ヶ岳 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/槍ヶ岳

日清食品が、2010年(平成22年)9月9日から放送予定だった、日清ラ王のテレビCMの撮影の際に、登山客らを足止めしたことが問題となり報道された[17][18]。日清食品は8月3日に、槍ヶ岳山頂でヘリコプターを使いラ王のCMの撮影を行ったが、その際に山頂手前の険しい山道で多数の登山客を足止めした。撮影に際して、環境省の松本自然環境事務所から、登山者に迷惑をかけないことと、周辺環境に配慮してヘリコプターを飛ばさないことを事前に求められていたが、広告代理店の電通と、製作会社の葵プロモーションは日清食品に対し伝えていなかった。環境省の松本自然環境事務所は、9月の問題発覚後に3社に報告を求め、「非常に遺憾」とする文書を出した。現地の国有林を管理する中信森林管理署も9月に3社を指導し、謝罪文を提出させている。[19]日清食品は当CMの放送自粛と新たな内容への変更を決定した[20]。

216名無しさん:2011/12/10(土) 10:28:57 ID:rpDEow8U0
「府市統合本部に財界人起用を」 大商会頭が要望

2011年12月10日
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201112100006.html
 大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭は9日、橋下徹・新大阪市長に対し、大阪府市の統合本部に大商、関西経済同友会、関西経済連合会の代表を加えるよう求めたことを明らかにした。記者会見で語った。

 佐藤会頭は前日に橋下氏と会談したことを明らかにしたうえで、「(同氏は)3団体を参加させる方向で考えているという感触を得た」と話した。

 月内に設置される予定の統合本部は府市の「最高意思決定機関」で、府市別々だった成長戦略やインフラ整備を一元的に決定、水道の統合策なども決める。佐藤会頭は「成長戦略や中小企業支援の推進で、ビジョンを共有しベクトルを合わせたい」と述べた。

217名無しさん:2011/12/10(土) 12:41:07 ID:BMpOQ51c0
大阪裏切った企業が痛い目見るとメシウマwww

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/

218名無しさん:2011/12/10(土) 13:27:33 ID:TMgSvfBg0
結局、東京に出てメリットはあったのでしょうかね?
DSでは日清の棚は縮小気味だし

具体的には私の近所のクリエイトSD
ちなみに、最近はHACで金ちゃんヌードルを買ってます
関東でギリギリ買える西日本のヌードルですので
(エースコックも買えますが1.5倍は特に好きでないので)

219名無しさん:2011/12/10(土) 13:35:15 ID:TMgSvfBg0
放射線汚染された明治の粉ミルクの件でも分かるように
東日本の食品は常に疑うべきと考えてます
日清の場合、東京の会社なのでその製品は個人的に避けてました

ただ、大阪に観光したときにだけ「(W)」のマークのものを買ってます
美味しく懐かしい味なので

220名無しさん:2011/12/10(土) 15:47:17 ID:eNL5X5wE0
それにしても、大阪から東京に移転した企業が次々と呪われているのは気のせいですかね?
日清食品は東京に移転した途端に呪われた如く、おかしな方向に向かっていますし・・・・

221名無しさん:2011/12/10(土) 16:13:00 ID:CdmR7Okg0
>>212
>東京集中を批判するくせに、大阪集中は歓迎?

私個人としてはそんなことはしません。
東京一極集中が問題だからと言って
今度は逆に大阪一極集中するのを
喜ぶような浅はかな人ばかりではないと思いますよ。
少なくともこの掲示板利用者たちの多くは。

問題は
大阪発祥の企業が明確な理由もなく
又そうしなければならない必要性もないのに
さっさと東京に移ったあと、
大阪の「お」の字も出さなくなり、
東京一極集中の片棒を担いで
「東京で商売するのが一番、東京万歳!」
という風になるのがあまりに醜悪に見え
大阪に誇りを持ってる人間からすれば、
そういった点で感情的にならない方がおかしいんだと思います。

勿論感情論だけではダメですし、一企業が経営のために大阪から拠点を
移すこと自体悪ではありません。
何も拠点が永久に発祥の地から離れてはいけないというルールはないわけです。
しかし、ネットで例えば、日清が経営が芳しくないのを喜ぶ人がいるのは
そういったことが背景にあることも踏まえなければならない
のかもしれませんね。

商売は人間を相手にしているんです。
日本全国の消費者がその企業を支え、
その中で地元・発祥の地の人々も支えてくれたんです。
それを創業者の安藤百福氏が亡くなって間もなく、
東京のほうが儲かるからさっさと地元大阪を捨てて
東京及び、その周辺に力を入れる。
企業からすれば人口が最も集中している地域で商売するのは当然です。
しかし、日清は東京に拠点を移してから業績が劇的に良くなりましたか?
あと首都圏に力を入れると同時に、その企業発祥の地域を大事にしていますか?
安藤百福氏が大阪の池田市でインスタントラーメンを開発した背景を
ちゃんと日本全国に伝えてますか?(ここはメディアにも大きな責任があるが)

このような信義の面でも誠意ある対応することは企業にとって重要だと思いますし、
そういった点を重んじない企業は特に地元から敬遠されるのかもしれません。

222名無しさん:2011/12/10(土) 16:33:09 ID:Ip9uAMHU0
>あと首都圏に力を入れると同時に、その企業発祥の地域を大事にしていますか?


していない、とどうして言い切れる?
大阪で働いてる日清の社員がひとりもいなくなったのか?
自分は日清のオフィスビルに行った事ないから、はっきりしたことは言えないけれど
西中島のビルはいまでも機能してると思うぞ。
していなかったら、関西でカップヌードルやUFO売るときにどこを拠点にしてるんだ?
いいか、日清は全国・全世界で商品を売ってるんだ。
各地に営業・販売拠点を作るのは当たり前のことだよ。
人口の多いエリアになれば、オフィス規模もでかくなり、
活動も活発になるのは当然のことだ。

あと、ここは日清の不買をけしかけるスレじゃないから。
君らが嫌うのは勝手だが、そういうのはヨソでやってくれ。
何の脈絡もなく、いきなり企業流出だの喚き散らかされても迷惑なんだよ。
同じような議論をこっちも定期的に何度もしたくないからね。
ってか、むしろ今は東京から企業が流れてきてるご時世なのに。

223名無しさん:2011/12/10(土) 16:38:00 ID:9/iOb5lY0
はたから見てると、論点が食い違ってるようにしか見えないですが

あと、社長以下重役がどちらにいるかってのも一つのポイントな気がしますよ。

224名無しさん:2011/12/10(土) 16:47:35 ID:CdmR7Okg0
>>222
>していない、とどうして言い切れる?

断言してるのではなく。一つの疑問を示してるんですよ。
そんなの真実は誰にもわからないけど、日清の一連の行動からそういう
疑問が生まれたから言ったまでですよ。

それから私の文章から日清の不買を広めるようとする意図がどこに見えますか?
そんな意図ありませんよ。

225名無しさん:2011/12/10(土) 16:47:59 ID:Ip9uAMHU0
>>223
企業にもよるが、社長が東京・大阪間を週単位で移動してるところもあるから
社長がどこにいるかを判別しにくい。

自分の知ってるところでは、大阪にラボや自社ビルを持っていて(大阪本社)
東京にも本社があるけれど、ビルテナントの一室でしかない。
どこが活動の中心になってるかは、もう言うまでもないが
社長はしょっちゅう、両本社を移動してるんだよ。

そういう企業もあるんだよ。
どこが企業の中心か、を単純に断定できない時代なんだよ。

226名無しさん:2011/12/10(土) 16:54:22 ID:Ip9uAMHU0
>>224
なぜ、いきなり日清がでてきたの?
今さら、って感じだよな・・・

そんなに疑問なら、直接に日清に問いただせばいいじゃないか。
ここで愚痴のように呪詛を吐いても、何の答えも出て来はしないだろう。
なんだったら、西中島のビルを訪ねてもいいじゃないか。
電話やメールでもいい。
キミがそこまで取材をして何らかの答えを引き出したのならば
例えそれがどんなものであれ、信用に値するものだと言えるけどね。

227名無しさん:2011/12/10(土) 16:59:50 ID:CdmR7Okg0
>なぜ、いきなり日清がでてきたの?
>今さら、って感じだよな・・・

上のレス及び私の長文をよく見なよ。
日清に言及してるのを受けてたまたま発言しただけなのに
いちいちどうでもいいことに食いつくんだな。

日清の件なんて昨日今日に始まったことじゃないことくらいみんな知ってるよ。

228名無しさん:2011/12/10(土) 17:04:55 ID:Ip9uAMHU0
>>227
なんにせよ、日清について話すことはないだろ。
キミの好き嫌いも別に聞きたいとは思わないし。
まあ、勝手に不買運動でもなんでもしてください。

229名無しさん:2011/12/10(土) 17:20:47 ID:Ip9uAMHU0
>日清に言及してるのを受けてたまたま発言しただけなのに

議論に参加してる以上、「なぜ、日清の話題なのか?」からは逃れられないだろう。
キミはどういう意図で発言してきたの?
突っ込まれたら、「いや、俺が言いだしっぺじゃねーし・・・」で逃げるつもりか?

230名無しさん:2011/12/10(土) 17:25:00 ID:RZU7hLUI0
>>208の人の意見が正しいですよ。大阪企業が東京へ本社移転したことが悔しい
という感情しか伝わって来ませんから。

231名無しさん:2011/12/10(土) 17:28:09 ID:CdmR7Okg0
>>229

お前は何を知りたいの?
俺に何と言ってほしいわけ?

あんた「日清について話すことはないだろ」

と言いながら、終わった話を蒸し返すって意味がわからんのだが。

232名無しさん:2011/12/10(土) 17:30:25 ID:CdmR7Okg0
>>230

ではそれについて何をどう具体的に書けば
建設的なのか、意義のある意見なのか是非とも教えてください。

233名無しさん:2011/12/10(土) 17:31:25 ID:RZU7hLUI0
日清食品は本社を大阪から東京へ移転したという現実があるだけですよ。それに
対していつまでも愚図るのはみっともないですよ。

234名無しさん:2011/12/10(土) 17:34:08 ID:CdmR7Okg0
だからって不買運動を広めたりする意図はないですよ。
感情を持った人間だから悔しいという思いは多くの人が
持つはずです。それが正義とは勿論言いませんが。

235名無しさん:2011/12/10(土) 17:38:43 ID:RZU7hLUI0
>>232
悔しいという感情を具体的に書くとすれば、何が、なぜ、悔しいかを書くしか
ないでしょうね。建設的でも何でもありませんが。それよりも、日清が東京に
本社移転して悔しい悔しいと、その悲しみを素直に吐露する方がいいのでは?

236名無しさん:2011/12/10(土) 17:39:46 ID:iB5Xv/8E0
>>231
議論する以上は、逃げるなってことだよ。


>>233
愚図ってるのは、キミだろ。
こっちは本社機能とやらが、どこに移転しようが構わない。

237名無しさん:2011/12/10(土) 17:42:22 ID:CdmR7Okg0
>>235

そんなの悔しいと思ってる人は誰もがそう書くでしょうよ。

つまり何も建設的な意見なんて書けないってはっきり言ったらどうです?

あんた実は喜んでるだろ?

238名無しさん:2011/12/10(土) 17:43:12 ID:RZU7hLUI0
>>236
はあ?
私は本社の移転など意に介していませんから、愚図るのはみっともないといって
いるんですよ。

239名無しさん:2011/12/10(土) 17:46:11 ID:RZU7hLUI0
>>237
君、何を絡んでるの?

240名無しさん:2011/12/10(土) 17:47:24 ID:CdmR7Okg0
>>236

逃げるつもりはありませんよ。
じゃあ議論はどうやって終わるんですか?
議論がまったく噛み合わないものはいつまでたってもそのまま。
誰か第三者がレフェリーでもやってくれないと収拾がつかないんだが。
いい頃合いを見つけてやめようと思ったが、
また長々と書いてしまった。俺の悪い癖だ。

241名無しさん:2011/12/10(土) 17:52:13 ID:CdmR7Okg0
>>239

すみませんね。
ちょっと感情的になってしまった。
さすがに喧嘩腰すぎた。
謝ります。

242名無しさん:2011/12/10(土) 18:02:11 ID:RZU7hLUI0
>>241
人間ですから感情的にも喧嘩腰にもなりますよ。詫びていただいて、君が誠実な
人とわかりました。
本社と本社機能を分ける必要はないと思いますよ。首都と首都機能を分けるのと
同じで、あまり意味はないと思います。
企業は、創業地・登記上の本社・本社が違うのが多いのではないですか?大阪企業
でいえば、グンゼの登記上の本社は京都の綾部になっていますが、グンゼを京都企業
という人なんか誰もいませんし。

243名無しさん:2011/12/10(土) 18:03:03 ID:iB5Xv/8E0
>>240
言い出したの俺じゃない、で勝手に終わらされても納得はいかんよな。
話の打ち切り方が一方的すぎるだろう。
それだと、逃げたと思われても仕方ないと思うが。

244名無しさん:2011/12/10(土) 18:11:23 ID:RZU7hLUI0
逃げるとか逃げないとか、まるで子供の喧嘩ですよ。

245名無しさん:2011/12/10(土) 18:15:14 ID:CdmR7Okg0
>>243

そう思われても仕方ないと思う側面もある。

でも考えてみてくれ、
不特定多数の利用者が時間を空けて
発言して議論・雑談の流れが出来て、
それにレスするという流れだからちょっと無理がないか?

それじゃあ、その同じ話題にレスしてる人全員集めて
それこそネット上じゃなくリアルの世界で議論しないといけない。

その上で「俺知らん」といって議論を放棄したなら
俺が叩かれても仕方ない。

俺の非はある程度認めるけど、さすがにお前は逃げたで終わられるのはつらい。
勿論相手のせいにするつもりはないよ!
けど相手も「この話題もういいだろ」って言ったから
やめようとしてたんだ。

246名無しさん:2011/12/11(日) 15:16:40 ID:J4nD8NLc0
日経新聞 2011/12/11

関西同友会、代表幹事に鳥井信吾氏起用

関西経済同友会は10日、2012年5月に任期を終える大竹伸一代表幹事(NTT西日本社長、63)
の後任に、サントリーホールディングスの鳥井信吾副社長(58)を充てる方向で最終調整に
入った。就任2年目に入る大林剛郎代表幹事(大林組会長、57)とともに政府や自治体など
に対する提言に取り組む。


鳥井信吾氏
12年5月の通常総会で正式に選出される。代表幹事の任期は1年だが、2年務めるのが慣例。
サントリーからの代表幹事起用は、02年5月まで務めた津田和明氏(当時はサントリー副社長、77)
以来、10年ぶりとなる。

鳥井氏はサントリー創業者の鳥井信治郎氏の孫で、ウイスキーの香りや味づくりの総責任者である
「マスターブレンダー」としても知られる。

鳥井 信吾氏(とりい・しんご)79年(昭54年)米南カリフォルニア大院修了、83年サントリー
(現サントリーホールディングス)入社。92年取締役、03年副社長。兵庫県出身。

247名無しさん:2011/12/11(日) 16:44:36 ID:BMpOQ51c0
経済同友会って何すんの?

248名無しさん:2011/12/12(月) 13:58:30 ID:miFC8t.E0
>>212
本社機能分散ではないと書いているでしょ‥
営業以外は移転だと日清側が明言したと書いています。
あなたが日清の株主か関係者かわかりませんが
日清が失った信用は二度と戻らないのです。
先代が無くなった途端にハイサヨナラですからね。

249名無しさん:2011/12/12(月) 15:27:07 ID:5OtPszUI0
日清は東京企業として生きると宣言した
だから大阪の人がそれを他所の地域の企業と見るのは当然でしょう

250名無しさん:2011/12/12(月) 17:47:43 ID:fz1B9qhQ0
【話題】 大阪市が「全国ワースト1」・・・生活保護、ホームレスの数、放置自転車の台数、強制わいせつ事件数、平均寿命
1 :影の大門軍団φ ★:2011/12/12(月) 16:59:37.45 ID:???0
大阪市長選で橋下徹が勝ったが、大阪には本誌の集計で、ざっと30もの「全国ワースト1」が見つかった。
以下、トップ5をあげてみよう。

(1)平均寿命

厚労省発表の最新版「市区町村別平均寿命」で大阪市西成区の平均寿命は73.1歳。
2位の青森県北津軽郡板柳町(75.2歳)より約2年も短い

(2)強制わいせつ事件数

認知件数は440件、強姦被害は34件。橋下氏は知事時代、未成年者に性犯罪をした者に
居住地届け出を求める条例制定の検討を指示

(3)放置自転車の台数

4年前に5万台あった放置自転車は平松氏の肝入りで2万5000台に半減。
それでも1万7000台の横浜市を上回り最下位を独走する

(4)ホームレスの数

‘08年の調査で、市内のホームレスの数は3千647人。東京23区は3千436人
(全域だと3千796人)だ。大阪府全体は4千333人。全国1位だ

(5)生活保護

大阪市の生活保護受給者数は15万人を突破し、18人に1人が受給者だ。
’10年度は予算2千916億円を計上。そのほとんどが国税からの支出だ。

こりゃ、橋下も大変だ。
http://www.news-postseven.com/archives/20111212_75337.html
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323676777/

251名無しさん:2011/12/12(月) 18:02:12 ID:9/iOb5lY0
>>250
>(1)平均寿命
>(4)ホームレスの数
>(5)生活保護

この3つはセットで考えたほうがいいですね
金がないから生活保護に向かう。それでも食うのがやっとでホームレスになる人もいる
そんな非健康的な生活をしている上に医療を受ける金もないから、寿命が延びるはずもない・・・

ひいては、そのスタート地点の「金がない」の原因である経済低迷を何とかすれば、
3つまとめて解決出来るかもしれないですね。

252名無しさん:2011/12/12(月) 18:58:02 ID:E0CCR9Ug0
生活保護を受ける状況にありながら、制度を知らない、あるいはプライドがあって
申請しない人がかなりいるでしょうね。

253名無しさん:2011/12/12(月) 20:54:20 ID:9/iOb5lY0
>>252
生活保護での安定した生活より、
公園で寝ることになっても仲間同士でのコミュニティから離れたくないという人も多いと、
この間大学の講義で話が出てきましたよ。

最近は、経済的な理由だけでなく、人間関係の貧弱さゆえの孤独感から、
ホームレスへの道を選ぶ人も増えているようです。

その時の講義で見たビデオでは、ホームレス支援のNGOの人が
「今ホームレスに必要なのは、金銭でも社会制度でもなく、温かい人間関係だ」と言ってましたね。

254名無しさん:2011/12/12(月) 22:17:33 ID:E0CCR9Ug0
>>253
ホームレスは生活保護の申請ができません。住所が無い者は申請できないのです。

255名無しさん:2011/12/13(火) 20:09:05 ID:MYm01tDY0
滋賀県に世界最大級の車載用電池工場建設へ
2011.12.13
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/111213/wec11121320030013-n1.htm

 ジーエス・ユアサコーポレーション(GSユアサ)と三菱商事、三菱自動車工業の合弁会社、リチウムエナジージャパン(LEJ、滋賀県栗東市)は13日、車載用リチウムイオン電池を生産する栗東第2工場の概要を発表した。電気自動車(EV)の世界的な普及を見込んだもので、年間生産能力は三菱自動車のアイ・ミーブ換算で約7万5千台分を持つ。

 新工場は投資額約300億円。15日に着工し、平成25年春に稼働予定。アイ・ミーブをはじめ、国内外の自動車メーカー向けに生産する。24年4月から稼働する栗東第1工場などと合わせ、LEJ社の生産能力は同約14万3千台分となり、世界最大級の生産体制が整う。

 LEJ社は21年から草津工場(同県草津市)で世界初の車載用リチウムイオン電池の量産を開始し、22年からは京都工場(京都市)でも生産している。

256名無しさん:2011/12/13(火) 23:19:01 ID:E0CCR9Ug0
GSユアサは、自動車用電池で世界第3位のシェアを持つ企業ですね。

257名無しさん:2011/12/15(木) 08:16:07 ID:J4nD8NLc0
今朝の朝日新聞、国際戦略特区の件、小さく載っていました。

最終選考に残った5案の内、
北海道、京浜臨海部、愛知、岐阜、福岡の4案が選定され
京阪神の1案のみ、はずされるとの事です。

理由は相対的に目標が不十分で工夫の余地が大きい」
と無理やり感のある理由。
確か最終選考に残った中でも関西の案は得点が高かったんじゃなかった?

どうも関西広域連合が唱える道州制に異論のある
民主党、官僚の明らかな、本当わかり易い嫌がらせです。
これは酷い。近畿住民は怒るべきだと思います。

橋下新市長がここ数日前から今度の選挙は道州制がテーマと
言い出したのはこのあたりの情報を事前に認識してたからかもしれません。

いや、本当今朝から国にはほとほと呆れた。

258名無しさん:2011/12/15(木) 11:56:08 ID:eNL5X5wE0
>>257
そろそろ、分離独立or高度自治権の獲得要求も考えていくべきかと・・・・・

259よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/20(火) 21:21:38 ID:Exwatnlw0
大証 29日に統合準備委 米田社長「効率的に一体化」 
2011.12.20 19:35
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111220/fnc11122019350017-n1.htm

 大阪証券取引所は20日、東京証券取引所との経営統合に向けた準備委員会の初会合を29日に大証で開くと発表した。米田道生社長は20日の定例会見で「再来年1月に経営統合した後、いかに早く市場とシステムを効率的、安全に一体化するかが大事。準備委で決められることはできるだけ早く決める」と述べた。

 東証と大証の統合は公正取引委員会の審査と株式公開買い付け(TOB)を経て平成25年1月にも実行される。準備委は両社の社長や役員ら数人ずつで構成。初会合では検討項目やスケジュール、体制などを決める。その後は月1回以上のペースで開き、統合の具体的内容を話し合う。

 また、ロンドンなどで行ってきた大証の株主向け説明会について米田社長は、海外の株主から「(統合しても)従来の小回りをきかせて新しいことに挑戦してきた精神を失わないでほしい」との意見が出たことを明らかにした。

260名無しさん:2011/12/22(木) 12:46:10 ID:rpDEow8U0
国際戦略総合特区「関西イノベーション」など7地域指定へ
2011.12.22 11:36
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111222/waf11122211250008-n1.htm
 国が指定する「国際戦略総合特区」をめぐり、政府が大阪、兵庫、京都の3府県などが共同申請している「関西イノベーション国際戦略総合特区」など7地域を指定する方針を固めたことが22日、分かった。大阪府の松井一郎知事は「(具体的には)府市統合本部で協議していく。まずは規制緩和とインセンティブでできる限り応援し、企業に立地をしてもらう」と述べた。同日午後にも公表される見通し。

 国際総合戦略特区は、国際競争力のある産業の育成が目的で、指定された場合、法人税や所得税などの優遇措置や、規制緩和などの対象になる見通し。

 「関西イノベーション特区」は、大阪など3府県と、京阪神の3政令市が共同申請。関西が得意分野とする医薬品や医療機器、再生医療などの先端医療技術のほか、蓄電池などのバッテリーなどの各分野に集中投資し、国際競争力を高めるとしている。

 さらに、産学官連携による市場創出や人材育成に加え、中小企業参入促進などにもつなげるとした。

 全国各地の11地域から申請があり、7地域が最終候補に選ばれた。内閣府の専門家による第1次、2次審査の結果、「関西イノベーション」は合計評価点で1位となり、大阪府などの地元担当者は指定に自信をみせていた。

 しかし、民主党の特区・地域活性化・規制改革小委員会は14日、「目標が不明確」と、同党の成長戦略・経済対策プロジェクトチームに報告するなど、評価が分かれ、最終結果が注目されていた。

 このほか、特区指定される見通しとなっているのは、グリーンアジア(福岡県など)▽京浜臨海部ライフイノベーション(横浜市など)▽アジア№1航空宇宙産業クラスター形成(愛知県など)▽北海道フード・コンプレックス(北海道経済連合会)−など6地域。

261名無しさん:2011/12/22(木) 20:59:44 ID:MYm01tDY0
総合特別区域の第一次指定対象区域
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/sogotoc/sinsei/dai1/111222sitei_housin.pdf#search='国際戦略総合特区'
(1)国際戦略総合特区
国際6 京都府、京都市、大阪府、大阪市、兵庫県及び神戸市
   関西イノベーション国際戦略総合特区

(2)地域活性化総合特区
地域14 京都府及び京都市
京都市地域活性化総合特区 豊かな文化と自然のもと、世界中から人々が集う、「ほんもの」に出会う京都〜5000万人感動都市へ〜
地域15 大阪府及び泉佐野市
国際医療交流の拠点づくり「りんくうタウン・泉佐野市域」地域活性化総合特区
地域16 兵庫県、洲本市、南あわじ市及び淡路市
あわじ環境未来島特区
地域17 和歌山県和歌山県
「高野・熊野」文化・地域振興総合特区

262名無しさん:2011/12/22(木) 23:00:05 ID:vO23WNZM0
>>260-261
一時はヒヤヒヤものでしたよ・・・・・
取り敢えず、決まって良かったです。

263名無しさん:2011/12/22(木) 23:59:54 ID:L/Qzny2E0
関西イノベーション国際戦略総合特区は、他のものに比べて地理的にバラけすぎですね。
民主党規制改革小委員会では、最終に残った中で、関西だけ「目標が不明確」とされたそうです。

内容に関しては、バッテリーや蓄電技術に医療・創薬・医療先端機器と、まさに国の骨格を担える部分。
嫌がらせされなくてよかった。

264名無しさん:2011/12/23(金) 00:18:57 ID:9/iOb5lY0
バラけていると取るか、広範囲にわたっていると取るか
考え方は180度違いますね

あと、内容の中にりんくうタウンの開発が入ってますけど、
これは当然関西国際空港の発展や便の誘致も見据えた話なんでしょうね

265名無しさん:2011/12/23(金) 00:34:08 ID:vO23WNZM0
>>264
>これは当然関西国際空港の発展や便の誘致も見据えた話なんでしょうね
そうですねぇ〜
本気で関空を発展させるのなら、伊丹の北海道・東北・沖縄路線を例外無しに全面移管&通常着陸料半額はやって頂かないと・・・・・

266名無しさん:2011/12/23(金) 06:22:40 ID:MYm01tDY0
関西 先端研究特区に内定…9拠点 蓄電池や新薬開発
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111222-OYO1T00819.htm?from=main3
 大阪、京都、兵庫の3府県3政令市が共同で国に提案した「関西イノベーション国際戦略総合特区」の指定が22日、内定した。大阪・ベイエリアの夢洲(ゆめしま)や咲洲(さきしま)、神戸市のポートアイランドなど9拠点が法人税の優遇や規制緩和の対象となり、国際競争力の高い企業や研究機関の集積を図る。

 申請案では、蓄電池や医薬品など関西が強みを持つ6分野32事業について特区での活動を計画。咲洲では蓄電池の研究を行う「バッテリー戦略研究センター」を自治体と企業が創設、ポートアイランドでは演算速度世界一のスーパーコンピューター「京(けい)」を活用した新薬開発などに取り組む。税制優遇措置の内容は、今後各省庁と協議する。

 特区の指定で6府県・政令市は、2025年までにリチウムイオン電池や太陽電池などの生産額が現在の10倍以上の約5兆円、医薬品・医療機器の輸出額が4倍以上の1兆600億円まで増えることを見込む。

(2011年12月22日 読売新聞)

267よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/23(金) 10:16:47 ID:iTNO9xEE0
国際戦略総合特区 計画作りへ
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004833691.html

大阪、京都、兵庫の3つの府と県と3つの政令市は、先端医療や環境などに投資するプロジェクトが国の「国際戦略総合特区」に指定されたのを受けて、国と協議会を発足させ具体的な事業計画を作ることにしています。
「国際戦略総合特区」は政府が成長戦略の柱として新たに設けるもので、指定された地域は税の優遇や財政支援が受けられ、規制緩和を独自に行うことも可能になります。
大阪府、京都府、兵庫県、大阪市、京都市、神戸市は共同で申請していた「関西イノベーション国際戦略総合特区」がきのう指定を受けたことから、今後、国と協議会を発足させ来年3月末までに具体的な事業計画を作ることにしています。
計画では、大阪駅北側の「うめきた」や、神戸市の「神戸医療産業都市」、京都の「けいはんな学研都市」など9つの地域を拠点に先端医療や環境など6つの分野で研究開発や投資を重点的に行います。自治体と国との協議には関西の経済界や大学も参加することにしていて、産官学が一体となった関西活性化のプロジェクトが動き出すことになりました。

12月23日 07時10分

268よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/23(金) 10:28:52 ID:iTNO9xEE0
活性化特区に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20111222-OYT8T01297.htm

世界遺産持つ8市町 旅行業規制緩和

 県は22日、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」のある8市町が、観光振興を目的とした国の地域活性化総合特区に指定されたと発表した。特区内では、旅行業法の規制緩和などが認められる見込みで、観光客増につながると期待される。

 地域活性化総合特区は、内閣府が地域活性化のための先駆的取り組みを行う地域に規制・制度の特例を認めたり、財源支援を行ったりするもの。

 今回の第1次指定では、全国の26地域が指定され、県内では「『高野・熊野』文化・地域振興総合特区」が認められた。

 県は今後、小規模旅行業者が広域を対象とした旅行商品を企画できるようにする旅行業法の規制緩和や、県の独自研修を受けることで、通訳案内士の国家資格がなくてもガイド業務を行えるようにするなどの特例措置を国に求めたいとしている。

(2011年12月23日 読売新聞)

269名無しさん:2011/12/23(金) 12:29:19 ID:QwkP6PGQ0
>>263
>関西イノベーション国際戦略総合特区は、他のものに比べて地理的にバラけすぎですね。

9地域を指定した経緯を知りたいですよね。
総合的な戦略で決まったのならともかく、兵庫、大阪、京都、たぶん奈良も一部の各県や、けいはんな学研都市などの各機構・各組織などのつなひきだけで決まったのならよくないですね。

270名無しさん:2011/12/23(金) 17:02:25 ID:YWEPsG6M0
近畿圏が京阪神を中心とする地域ということへの認識が薄い地方の人には、
バラけていると見えるのでしょうね。

271名無しさん:2011/12/25(日) 05:16:37 ID:MYm01tDY0
阪神港コンテナ強化
2011.12.25
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111225/waf11122500390000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111225/waf11122500390000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111225/waf11122500390000-n3.htm
 政府の平成24年度予算案で、コンテナの取り扱いについて、大阪港と神戸港を一体とみなした「阪神港」(大阪、神戸)の国際的な競争力を高めるためのターミナル整備が認められた。西日本の物流の中核港として位置づけられた阪神港の強化で、アジアなど国際物流を結ぶ玄関港としての機能の拡大に弾みがつきそうだ。

 阪神港は昨年、京浜港(東京、横浜、川崎)とともに、国土交通省の「国際コンテナ戦略港湾」に指定されており、東西での戦略港湾に位置づけられている。今回の予算では、阪神・京浜両港のハブ(交通の結節点)機能を高めるため、インフラ整備を継続し、前年度比8%増の344億円を計上した。神戸港では、海上ターミナルの耐震強化などを継続し、周辺道路やクレーンの整備を進める計画だ。

 東日本大震災により、コンテナ貨物は京浜港から韓国・釜山港へ流出するなど、海上輸送網は大きな打撃を受けており、テコ入れを図る狙いもある。

 その一方で、国交省は大阪港・夢洲(ゆめしま)で、中国や東南アジアなどの経済成長で急増している近海航路コンテナ用の新埠頭の整備を要求していたが、神戸港と連携できる可能性があるとして、計上が見送られた。

 このほか、9月の台風12号の集中豪雨で大洪水が起き、激甚災害対策の特別緊急事業に認められた和歌山県、三重県の熊野川、相野谷川の洪水対策など、土砂災害、津波対策には722億円が投じられる。

 また、近畿各府県が求める新名神高速道路の未開通区間の着工については、23年度に続き調査費などの計上が見送られた。全国の高速道路のあり方に関する第三者委員会の取りまとめと地元の要望を踏まえ、「24年度も検討中」(国交省)の状態のためだ。

272よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/29(木) 12:30:55 ID:Xqw6FqDY0
大証・東証統合準備委初会合
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004779101.html

経営統合で合意した大証=大阪証券取引所と東証=東京証券取引所は、きょう、準備委員会の初会合を開き、株式市場の統合に向けた具体的な協議が始まりました。
大証と東証は再来年1月をめどに経営統合することで合意したのを受けて統合準備委員会を発足させ、きょう、初めての会合を開いています。
大阪・北浜の大証で開かれている会合には大証の米田道生社長と東証の斉藤惇社長らが出席し、統合を進めるための具体的な協議が始まりました。
協議では大証と東証が、それぞれ運営している株式市場をどのように統合するかが最大の焦点となっています。
また、2つの取引所の売買システムを一本化できれば年間70億円の費用の削減が見込めるということで、システムの効率化についても協議を急ぐことにしています。

12月29日 12時21分

273よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/29(木) 23:28:40 ID:oQ/oXyPY0
東証・大証が統合準備委 年明けにも産活法申請
http://www.kobe-np.co.jp/knews/0004712951.shtml

 東京証券取引所と大阪証券取引所は29日、2013年1月の合併に向けた課題を議論する「統合準備委員会」の初会合を大阪市で開いた。会合後に記者会見した東証の斉藤惇社長は、統合手続きを円滑に進めるため、改正産業活力再生特別措置法(産活法)の適用を金融庁に申請する方針を表明。時期は「できるだけ早く」としており、年明けにも申請する見通しだ。

 準備委では、斉藤社長と大証の米田道生社長を共同委員長とし、両取引所の関係役員が委員に就任。原則的に1カ月に1回、東京と大阪で交互に開くことも決めた。

274名無しさん:2011/12/30(金) 01:39:57 ID:RImHq33c0
統合と言っていますが、実質は東証による吸収ではないのでしょうか。
現物株取引で国内シェア9割、時価総額世界三位の東証が欲しいのは、大証の
デリバティブですし、統合後は東証株1に対して大証株0.2の割当です。持株会社
設立後は大証を存続会社にするようですが、実質的には東証が大証の株をどんどん
買って行きますので、大証が骨抜きにされてしまうのではないでしょうか。

275名無しさん:2011/12/30(金) 03:12:41 ID:rkOYU8360
大阪維新の会としても何らかの対策を考えるべき。
東証による独占が進んだ際は刑事告発も検討すべきだ。

276名無しさん:2011/12/30(金) 10:41:42 ID:VFYtJt/c0
>>274
デリバティブの先物市場は大阪になると発表されてるだろ。

277よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/30(金) 10:55:00 ID:4v6Mpnsg0
東証・大証の統合準備委が初会合 4つの専門部会を設置
http://www.asahi.com/business/update/1229/OSK201112290029.html

 経営統合に合意した東京証券取引所と大阪証券取引所は29日、統合準備委員会の初会合を大阪市の大証で開いた。四つの専門部会を設けて検討課題を洗い出し、協議していくことを確認した。

 準備委には東証の斉藤惇社長と大証の米田道生社長らが出席。今後、原則として毎月1回開く。専門部会は市場運営、システム、清算機能、自主規制の四つで、随時開催する。

 記者会見で東証の斉藤社長は、現物市場が東京に集中することについて「大阪が地元という企業がかなりあるのは事実。工夫して大阪の企業への対応も考えたい」と話した。準備委の結論をまとめる時期は示されなかったが、大証の米田社長は「出来るだけ速やかに結論を出し、公表できるものはしていく」とスピード感を強調した。(安川嘉泰)

278よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/04(水) 12:47:58 ID:7xvVWVjE0
大証、合併控え最後の大発会 米田社長「革新的グループ目指す」
2012.1.4 10:32
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120104/fnc12010410390004-n1.htm

 大阪・北浜の大阪証券取引所で4日、今年最初の取引となる「大発会」の式典が開かれた。大証の米田道生社長は、2013年1月の東京証券取引所との合併を控え、現在の形態では大証にとって最後の大発会になると説明。「東証と力を合わせて、変化に対応できる革新的な日本取引所グループの設立に取り組む」と決意を示した。

 式典には、晴れ着姿の女性ら証券関係者約260人が出席。全員で万歳三唱し、「うーちまひょ」の掛け声に続いて拍子木をたたく大証独自の「大株締め」でことしの市場活況を願った。

279よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/04(水) 15:20:49 ID:7xvVWVjE0
「関西特区」を推進=域内活性化の柱に―森関経連会長
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_368521

 関西経済連合会の森詳介会長は新年インタビューに応じ、関西の6府県市が申請した「関西イノベーション国際戦略総合特区」が政府の「国際戦略総合特区」の指定を受けたことを歓迎し、関西経済の活性化の柱として「関経連が中心となって実のあるものに育てたい」との決意を表明した。

 関西特区は、蓄電技術などのエネルギー産業や医薬・医療産業などの集積、新産業創出を、特区で認められる規制緩和や税財政上の特例措置などをてこに推進。2025年度までにリチウムイオン電池・太陽電池の域内生産額を現行比約10倍の5兆円に、医薬・医療関係の輸出額を4倍超の1兆600億円に伸ばすことなどを目指す。

 森会長はこの目標について「チャレンジングな数字で自然体では難しい。関西が一つになって動き、進むことに最善を尽くす」と表明。域内の自治体と企業の円滑な連携に注力する考えを示した。

 一方、域内の電力安定供給に関しては「原発の再稼働以外にない。国は道筋を明確にする必要がある」と強調、政府に原発再稼働のプロセスを示すよう要望した。

 昨年11月の大阪ダブル選挙で「大阪都構想」を掲げて当選した橋下徹大阪市長には、「目を見張るような発信力がある。大阪を元気にしたいとの思いでは共通する」と語った。

280よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/04(水) 21:50:48 ID:VbcvlltI0
東証と大証、公取委に経営統合の審査を申請
2012.1.4 16:48
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120104/fnc12010416530013-n1.htm

 2013年1月の経営統合予定の東京証券取引所と大阪証券取引所は4日、公正取引委員会に独占禁止法に基づく審査を申請したと発表した。また、同日、統合手続きを円滑に行うため、金融庁に産業活力再生特別措置法(産活法)の適用を申請したことも明らかにした。

281よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/05(木) 20:47:07 ID:tn2a95cY0
国際戦略総合特区協議会設置へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005054801.html

関西経済活性化の切り札として期待され京阪神を拠点に新しい産業の創出を目指す「関西イノベーション国際戦略総合特区」について関係する自治体は今月、国と協議会を設置し、具体的な計画作りに動きだします。
「関西イノベーション国際戦略総合特区」は、大阪の「うめきた」や京都の「けいはんな学研都市」、兵庫の「神戸医療産業都市」、それに「関西空港」など京阪神の9つの地域を拠点に医療や環境の分野で産業の創出を目指すものです。2025年の目標として医薬品の輸出額を現在の4倍の7800億円に、リチウムイオン電池の生産額を17倍の3兆8500億円にそれぞれ増やすことを掲げていて関西経済活性化の切り札として期待されています。
この特区について、大阪府、京都府、兵庫県、大阪市、京都市、神戸市は、今月中に国との間で協議会を設置し、具体的な事業の計画作りに着手します。
計画作りにあたっては世界一のスーパーコンピューター「京」を活用した薬の開発や、京都大学などが開発を進めているiPS細胞の再生医療への応用それに関西空港の医薬品専用倉庫の増設など32の事業について税の優遇や財政支援などの措置を関係省庁と調整した上で、ことし3月までに国の認定を受けることにしています。

01月05日 19時57分

282よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/05(木) 20:56:46 ID:tn2a95cY0
国際戦略総合特区 企業立地促進へ税制優遇…府市統合本部で検討
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120105-OYO1T00254.htm?from=newslist

 大阪府と大阪市、関西の経済団体が4日、同市内で新年互礼会を開き、松井一郎知事と橋下徹市長は、昨年末に指定された関西地域の「国際戦略総合特区」への企業立地促進策として、固定資産税減免などの税制優遇を連携して実施していく方針を示した。具体策は両氏が昨年12月に設置した広域行政一元化のための府市統合本部で検討する。

 両氏は昨年11月のダブル選で、大阪の成長戦略の目玉として同特区を生かした企業立地促進を公約に掲げてきた。松井知事は報道陣に、「一番大事なのは規制緩和と税。(特に)固定資産税で、ぜひ緩和できるように(大阪市に)考えていただき、大阪に投資を呼び込みたい」と述べた。

 橋下市長も「松井知事とともに、府市統合本部という都構想の前段階の決定機関で、決定と実行を繰り返していく」と応じ、連携をアピールした。

 また、今年の抱負を漢字1字で問われ、橋下市長は「(都市制度を)一から作り直す」と「一」を、松井知事は「次の時代へのつなぎ役」として「継」を選んだ。

(2012年1月5日 読売新聞)

283よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/09(月) 19:05:28 ID:5RgP4Qg20
専門知識持つ外国人 優遇措置導入へ
1月9日 5時2分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120109/k10015137391000.html

法務省は、研究者や医師といった高度な専門知識や技術を持つ外国人が、日本国内で就労することを促すため、職歴などをポイントで評価し、合計が一定以上となった場合、永住許可の要件を緩和するなどの優遇措置を付与する制度を、ことし4月にも導入する方針を固めました。

政府は、日本の労働力人口の減少が進むなかで、国際競争力を維持するためには、高度な専門知識や技術を持った外国人の受け入れを進め、日本国内で就労することを促す必要があるとして、おととし6月に、そうした外国人を優遇する新たな制度の導入を決め、法務省が仕組みをまとめました。それによりますと、優遇の対象とするのは、▽大学教授などの「学術研究」、▽医師などの「高度専門・技術」、▽企業幹部などの「経営・管理」の3つの分野で、学歴や職歴、日本語の能力や年収などをポイントで評価し、合計が一定以上に達した人です。具体的な措置としては、通常は10年とされている「永住許可」を受けるための滞在期間を5年に短縮することや、一部の人にしか認められていない「家事使用人」の同行を認めることなどが盛り込まれています。この制度について、法務省はことし4月にも導入する方針で、年間およそ2000人が対象になると見込んでいます。

284よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/12(木) 22:58:20 ID:hFISGPjA0
総合特区:夢洲・咲洲「地方税ゼロ」 海外企業を誘致−−橋下・大阪市長検討
http://mainichi.jp/kansai/news/20120112ddn001010004000c.html

 大阪市の橋下徹市長は11日の市議会一般質問で、政府が指定した「関西イノベーション国際戦略総合特区」について、立地企業の地方税を無税にする方向で検討する方針を明らかにした。大阪湾岸部の夢洲(ゆめしま)・咲洲(さきしま)地区など大阪府内の対象エリアに限り、数年間の時限措置になるとみられる。松井一郎・大阪府知事と連携し、海外企業誘致策の目玉にしたい考えだ。【小林慎、津久井達】

 同特区は、大阪、京都、兵庫の3府県と大阪、京都、神戸の3政令市が共同申請。計9カ所を対象エリアとし、蓄電技術など新エネルギー産業や医療・バイオ産業を誘致。経済活性化と国際競争力の強化を目指す。

 税制優遇措置は各自治体が決めることになっており、橋下市長は「やるなら、税金ゼロぐらいやらないとアジアに向けた発信にならない」と述べた。

 9カ所のうち、大阪府内にあるのは▽夢洲・咲洲地区▽大阪港▽大阪駅周辺地区▽関西国際空港地区▽北大阪地区−−の5カ所。対象は法人住民税、法人事業税、固定資産税などの地方税で、担当部局が複数の案を作り、松井知事と橋下市長が最終決定するという。

 特区では2025年までにリチウムイオン・太陽電池の生産額を4800億円(10年時点)から5兆円に、医療品・医療機器の輸出額も2550億円(同)から1兆円に増産することを掲げている。大阪湾岸部は企業立地が進んでおらず、経済界からは「税の軽減で立地が進めば、関西の国際競争力の強化につながる」と期待する声が上がっていた。

 海外では、韓国・仁川経済自由区域が、法人税(国税)を3年間無税、その後の2年間は50%減免する税制優遇をしている。

 ◇進出しやすい−−オリックス
 オリックスグループは、大阪市此花区の夢洲に物流拠点の進出を検討している。グループ会社のオリックス不動産は「法人事業税の減免が実現すれば、進出しやすくなる」と歓迎している。【植田憲尚】

285よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/13(金) 04:09:31 ID:qpxboUGs0
近畿財務局 新局長が会見
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005161791.html

近畿財務局の新しい局長に池田篤彦氏が就任し関西経済の課題として新興国での事業展開や超高齢化への対応を挙げました。
近畿財務局の新しい局長に就任した池田氏は大分県出身の54歳。昭和55年に当時の大蔵省に入り、理財局次長や東海財務局長などを経て今月10日づけで近畿財務局長に就任しました。
会見で池田局長は「関西はユニークな企業が多く、隠れた実力の中小企業もたくさんあると聞いているので教えてもらうことを楽しみにしている」と述べました。
その上で関西経済について「新興国を中心に高付加価値のものを売っていくことが問われている。また超高齢化社会という初めての経験をする中、内需をどうのばしていくか、新しい発想で取り組んでいかないといけない」と述べ、課題として新興国での事業展開や超高齢化への対応を挙げました。

01月13日 01時40分

286よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/18(水) 21:54:22 ID:KPKleE7U0
国際戦略特区への進出企業は固定資産税ゼロ 橋下氏方針
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201201180038.html

 松井一郎大阪府知事と橋下徹大阪市長が18日に会談し、国が指定して規制緩和を図る国際戦略総合特区で、府外からの進出企業などに対し、府の法人府民税と市の固定資産税を当初5年間は全額免除する方針で合意した。

 大阪、京都、兵庫3府県と大阪、神戸、京都3市は昨年末、国から「関西イノベーション国際戦略総合特区」に指定された。大阪市内では先端医療の拠点とする「大阪駅周辺」(うめきた)と、新エネルギーや蓄電技術の拠点をめざすベイエリアの「夢洲(ゆめ・しま)・咲洲(さき・しま)」が対象地区となった。

 橋下氏は会談で「市では固定資産税を免除したい」と説明。松井氏は法人府民税を減免する考えを示し、「外から来た人は5年間はゼロ。その後の5年間で少しずつ上げる」と述べた。

287よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/18(水) 23:20:22 ID:KPKleE7U0
関西特区協議会発足
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005191421.html

関西経済活性化の切り札として期待され、京阪神を拠点に新しい産業の創出を目指す「関西イノベーション国際戦略総合特区」は、きょう、国と関係する自治体の協議会が発足し、計画作りが動きだしました。
「関西イノベーション国際戦略総合特区」は大阪の「うめきた」や京都の「けいはんな学研都市」、兵庫の「神戸医療産業都市」、それに「関西空港」など京阪神の9つの地域を拠点に医療や環境の分野で産業の創出を目指すものです。2025年の目標として医薬品の輸出額を現在の4倍の7800億円に、リチウムイオン電池の生産額を17倍の3兆8500億円にそれぞれ増やすことを掲げています。
政府は、きょう、総理大臣官邸で大阪府、京都府、兵庫県、大阪市、京都市、神戸市に対し、国際戦略総合特区の指定書を授与するとともに特区の具体的な事業計画作りにむけて協議会を発足させました。協議会ではスーパーコンピューター「京」を活用した薬の開発や京都大学などが開発を進めているiPS細胞の再生医療への応用、それに関西空港の医薬品専用倉庫の増設など32の事業について税の優遇や財政支援などの措置をことし3月までに関係省庁と調整することにしています。

01月18日 20時21分

>32の事業について税の優遇や財政支援などの措置をことし3月までに関係省庁と調整することにしています。

 結局、国が地方へ関与する体制・中央集権体制が前提なんですよね・・・
 この体制が残る限りは、地方は何をするにも「中央イコール東京」にお伺いを立てに東京まで行かなければいけない事になる。
 理想的なのは国が「ここからここまでは地方の責任でしてもいいですよ」、地方は「分かりました、その範囲内なら地方が責任を持ちます」、という体制なんですが。

288よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/19(木) 05:23:42 ID:awCUDWVs0
首相 “総合特区”が起爆剤に
1月18日 17時39分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120118/k10015366671000.html

野田総理大臣は、総理大臣官邸で、新成長戦略の柱として創設した「総合特区」に選ばれた地域の代表者に、指定書を手渡し、「日本再生の起爆剤になることを強く期待する」と述べ、それぞれのプロジェクトの実現を要請しました。

政府は、新成長戦略の柱として、予算や税制などで優遇措置を講じる「総合特区」制度を創設し、先月、産業の国際競争力の向上に期待される「国際戦略総合特区」に7つの地域を、地元の特性を活用する「地域活性化総合特区」に26の地域を、それぞれ選びました。これを受けて18日、総理大臣官邸に「特区」に選ばれた地域の代表者を招き、野田総理大臣が「特区」の指定書を手渡しました。野田総理大臣は代表者に対し、「総合特区のすべてのプロジェクトが実施されれば、5年後に経済波及効果は9兆円、雇用創出効果は37万人という試算が出ている。元気な日本を作り、日本再生の起爆剤になることを強く期待する」と述べ、それぞれのプロジェクトの実現を要請しました。これと合わせ、18日は環境などに配慮したまちづくりを目指す「環境未来都市」に選ばれた11の地域の代表者に対しても、野田総理大臣から選定証が手渡されました。

289よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/20(金) 05:00:42 ID:7RejEkk60
広域連合の観光計画最終案
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2015351911.html

関西全体の今後の観光振興計画について話し合う関西広域連合の委員会が京都市で開かれ、年間の外国人観光客を10年後に1000万人に増やすとする目標などを盛り込んだ最終案が示されました。関西広域連合では、去年5月に専門家による委員会を設け、関西全体の観光を振興させるための計画案の検討を進めてきました。
19日、京都市上京区で開かれた委員会の会合では振興計画の最終案が示されました。
最終案では関西を訪れる年間の外国人観光客を現在の300万人から10年後の平成34年には3倍以上の1000万人に増やすことを目標にするとしています。
そして、目標を達成するため、来年、平成25年を関西の魅力を世界各国に知らせるために、積極的にイベントやPR活動を行う年と位置づけるとしています。
このほか、初めて関西を訪れる外国人観光客に世界遺産をはじめとする伝統文化を体験してもらうことなどをテーマに、8つの観光ルート案も示されました。
一方、振興計画に位置づけるかどうか検討が進められてきたカジノについては「青少年に悪影響を及ぼす」といった否定的な意見も出されたため、今回の最終案に明記することは見送られ、今後も引き続き協議を進めることになりました。
最終案は、1月26日に開かれる関西広域連合の7つの府県の知事による委員会で議論されます。

01月19日 19時28分

290よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/20(金) 05:37:40 ID:7RejEkk60
戦略特区、関西成長の弾みに 実現へスピード課題 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004753027.shtml

 国際戦略総合特区の指定を受けた「関西イノベーション特区」。新薬開発や再生医療などの医療分野、充電池などバッテリー開発など6分野に重点を置き、関西の成長の起爆剤にする狙いだ。県内では神戸市の医療産業都市が進むほか、スーパーコンピューター「京」、大型放射光施設「スプリング8」など世界最高水準の研究施設が備わる。特区指定を受けて実現に向けたスピードが鍵を握りそうだ。(桑名良典、内田尚典)

 指定に向け、兵庫、大阪、京都3府県と京阪神3政令市は初めて共同申請した。申請書によると、2025年までに医薬品・医療機器の輸出額を現在の約4倍の1兆600億円に、リチウムイオン電池や太陽電池などの生産額を約10倍の約5兆円にすることを見込む。

 その一つ医薬分野。神戸市などは、新薬などを承認審査する医薬品医療機器総合機構(東京)の出張所設置や、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を利用した臨床研究手続きの特例などを求める。

 ポートアイランド2期で進む医療産業都市の進出企業・団体は200を超える。本社を構える製薬大手・第一三共の研究子会社「アスビオファーマ」の横山誠一社長は「新薬審査の期間は海外が圧倒的に早い。韓国やシンガポールでは国を挙げて支援している」とし、迅速化に期待する。

 施設面では、スプリング8に隣接するエックス線自由電子レーザー施設「さくら」が3月に、世界一の計算速度を誇るスパコン「京」が11月にそれぞれ利用が始まる。スプリング8とさくらを運用する理化学研究所播磨研究所の生越満企画課長は「特区指定で認知度が上がり産業利用が増えるだろう」と見込む。

 関西の浮揚には一体的な取り組みが求められるが、大阪商工会議所のある副会頭は「特区の中身を具体化する過程で、自治体間で不協和音があるかもしれない」と懸念。「前向きに進むよう経済界が黒子となって支えていきたい」と話している。

291よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/20(金) 21:03:53 ID:bCp0sp820
関西広域連合観光計画「カジノ誘致」を削除
2012年01月20日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001201200001

 関西広域連合の関西観光・文化振興計画の策定委員会が19日、京都市上京区のホテルで開かれ、最終案がまとまった。中間案に盛り込まれた「カジノ誘致の検討」は、本文から削除された。最終案は26日の知事会合に報告され、審議される。

 計画は、観光分野で取り組む目標や重点分野などを定めるもの。有識者らによる策定委員会の会合は昨年5月にスタート。7月の中間案では、カジノ誘致について、「経済波及効果に大きなインパクトのあるエンターテインメント機能(例えば、カジノなど)の検討」と記された。

 しかし、議論の中で委員の賛否が分かれ、最終案ではカジノの文言は削除。計画の付記に「国の動向も見据えながら引き続き(カジノの)研究を行う」とされた。昨年秋に設置された同連合のカジノの研究会は引き続き検討を続ける。

 最終案では、関西を訪れる外国人観光客数を現在の約300万人から、1千万人へ増やすことを目標に設定。関西全体を周遊する観光ルートの提案などを盛り込んだ。

292よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/22(日) 09:26:18 ID:fzCgTf3k0
近畿地方での生産はないのでしょうか・・・


トヨタ リチウムイオン電池量産へ
1月21日 6時7分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120121/k10015434611000.html

トヨタ自動車は、いわゆるプラグインハイブリッド車などに使われるリチウムイオン電池について、静岡県湖西市にある工場で2年後をめどに本格的な量産に乗り出す方針を固めました。量産によって、電池の製造コストを半分程度に引き下げたい考えです。

「リチウムイオン電池」は、家庭用のコンセントで充電もできるプラグインハイブリッド車や、電気自動車など次世代の環境対応車に使われる大容量の電池です。トヨタは、今月30日からプラグインハイブリッド車を一般向けに発売するほか、電気自動車を年内に発売する計画で、今後リチウムイオン電池の需要が増えると見込んでいます。このためトヨタは、2年後をめどにリチウムイオン電池の本格的な量産に乗り出す方針を固めたもので、具体的には、静岡県湖西市にあるパナソニックとの合弁工場で、年間およそ10万台分を生産するとしています。トヨタは、生産設備を簡素化し、量産を進めることでリチウムイオン電池の製造コストを半分程度に引き下げる方針で、次世代の環境対応車の価格を下げることで、普及に弾みをつけたい考えです。

293よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/22(日) 10:51:08 ID:fzCgTf3k0
国際競争力強化に2地域
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120121-OYT8T00070.htm

 府は20日、「大阪駅周辺・中之島・御堂筋周辺地域」と「大阪コスモスクエア駅周辺地域」が、税制優遇などにより都市開発を進めることができる国の特定都市再生緊急整備地域に選ばれた、と発表した。両地域は別に指定を受けた「関西イノベーション国際戦略総合特区」のエリアともほぼ重なっており、企業進出の環境整備が進むことも期待される。

 特定都市再生緊急整備地域は今回、国が初めて指定。都市の国際競争力を高めるために有効と考えられる地域を全国から選定した。札幌や横浜、名古屋の各市などの地域も選ばれている。

 今回の指定で、不動産取得税の減額のほか、既存の道路をまたいで建築物を建てるなどの規制緩和が可能となるため、より大規模のビルなどを建設することもできるという。一方、国際戦略総合特区は、蓄電池や医薬品事業などを手がける企業の集積を目指している。

(2012年1月21日 読売新聞)

294よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/29(日) 21:56:48 ID:o0489vkM0
医療観光客、国内外から 先進治療を武器に攻勢
関西 in out グローバル 第3部 磨けおもてなし力(2)
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E3EBE2E3938DE3EBE2E3E0E2E3E09E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

 製薬産業が集積する関西では観光と医療サービスを組み合わせた「医療ツーリズム」が有望な産業に育つとの見方が広がっている。

 ■がん患者集まる

 国内外の患者に総合的ながん治療を提供します――。昨年10月、関西国際空港の対岸にある「りんくうタウン」(大阪府泉佐野市)内に、「りんくう出島クリニック」が開業した。

 同じビルには日本有数のがん診療所「ゲートタワーIGTクリニック」がある。同クリニックは動脈にカテーテル(細管)を通し、血流を止めてがん細胞の育成を抑える「動脈塞栓術」に特化している。

 IGTクリニックには全国から新たながん治療法を探し求める「がん難民」が集まり、9年間で計7千人が受診した。両クリニックは連携して、個々の患者に最適ながん治療を提供していく。

 がんの先進治療を打ち出すことで「海外から治療目的での訪問を呼び込みたい」(大阪府住宅まちづくり部タウン推進室の大多孝氏)。昨年末には国の特区指定を受け、2015年度までに累計受診者数を3万2千人に引き上げると意気込む。

 より安く、より良質な医療を求めて国境を越える患者たち。治療の合間に観光や買い物も楽しんでもらえれば一石二鳥と、多くの自治体が医療ツーリズムに注目する。日本政策投資銀行は、20年の医療ツーリズムの市場規模を国内で約5500億円と予測する。

 神戸市のポートアイランドに13年度開業予定の「神戸国際フロンティアメディカルセンター(KIFMEC)」も生体肝移植や再生医療などで海外から患者や医師の受け入れを狙う。計画を主導する神戸国際医療交流財団(神戸市)の田中紘一理事長は「内外から患者や医師が集まれば、治療法のさらなる発展につながる」と期待する。

■韓国勢と競争

 医療ツーリズムに着目するのは海外も同じ。国際都市間の誘致競争はすでに始まっている。

 国際空港を抱える韓国・仁川広域市。市内有数の総合病院、ギル病院では壁全体に広がる大型スクリーンに、導入したばかりの最新式の磁気共鳴画像装置(MRI)から出力した脳内部の画像が次々と映し出される。

 このMRIは同病院がアジアで初めて導入。原因が特定されていない統合失調症などの解明に役立つと期待する。最新鋭の設備とウォン安に支えられた安価な料金設定を武器に、脳ドックなど外国人需要を取り込む。韓国政府は医療目的で仁川市を訪れる外国人数を10年の約3千人から14年に3万人に増やす。

 医療は医薬品や医療機器など幅広い関連産業とつながる。「海外で日本製品を選択してもらうためには、『日本ブランド』の確立が必要」と、みずほ情報総研の仁科幸一次長は強調する。製薬産業など医療関連の発展を狙う関西にとって医療ツーリズムに取り組む意味は大きい。

295よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/29(日) 21:57:51 ID:o0489vkM0
EVタクシー、スマホで予約 大阪・京都で5社が実証実験
2012/1/26 1:50
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E0E7E2E1E08DE0E7E2E3E0E2E3E09E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

 電気自動車(EV)タクシーを効率的に運行するシステムの実証実験が大阪、京都で30日から始まる。近くの車をスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)などで呼び出したり、近隣の充電器を運転手に指示したりできる。EVタクシーの普及に役立てるのが狙い。2月29日まで実施し、改良を加えて実用化を目指す。

 同システムはEVの運用システムなどを手掛けるモーション(東京・台東)や兼松、日産自動車など5社が開発。実証実験には大阪市域の35台のEVタクシー、京都市域の10台のEVタクシーと25台のプラグインハイブリッド車(PHV)が参加し、大阪府、京都府、京都市が協力する。

 車を呼び出す場合、大阪では7カ所、京都では9カ所のホテル、商業施設、駅などに備えるタブレット端末やスマホから出発地と目的地を入力する。近くを運行中のタクシーに備えた専用端末の地図上に予約が示される。スマホ用の専用アプリは25日からダウンロードできるようにした。

 同システムではEVタクシーの電池残量情報やエリア内の充電器のネットワーク情報を基に、空き状態の近隣の充電器も指示できる。また運行データを蓄積することで需要を予測し、最適な運行体制づくりにも役立てる。

 このシステムは昨年7月に環境省の地球温暖化対策の技術開発事業として採択され、開発を進めていた。

296よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/29(日) 22:06:08 ID:o0489vkM0
大阪商工会議所 「ベトナム水ビジネスミッション」の参加者募集
http://jp.ibtimes.com/articles/25924/20120127/1327601413.htm

 2012年1月23日、大阪商工会議所は「ベトナム水ビジネスミッション」の参加者募集を開始した。同ミッションは「関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラム(Team E-Kansai)」と連携したものであり、2月15日から19日までベトナム・ハノイへ赴く。

  同ミッションは、ベトナムにおける水関連機器、システムの需要の高まりを受け実施されるものである。現地では、排水処理に課題を持つ地元企業の製造現場を訪問し、ユーザー候補となる企業の視察を行う予定となっている。その他、意見交換会、技術紹介、マッチングセミナー、個別商談会が実施される予定となっている。

297よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/31(火) 22:08:34 ID:BqW4EDaI0
大証:「大阪」の名、再編後残す 米田社長インタビュー
http://mainichi.jp/kansai/news/20120131ddn008020038000c.html

 大阪証券取引所の米田道生社長=写真・西村剛撮影=は30日、毎日新聞のインタビューに、東京証券取引所との統合後のデリバティブ市場運営会社の名称を「大阪取引所」とする意向を示した。主な一問一答は次の通り。【南敦子】

 −−統合後のデリバティブ市場運営会社の名称をどう考えるか。

 ◆持ち株会社「日本取引所」の下に、事業会社として株式市場とデリバティブ市場を運営する2社ができる。株式市場は東京に集約し、大阪はデリバティブに特化する方針なので、「大阪証券取引所」から「証券」を取ればいいと考えている。

 −−デリバティブ市場の新商品上場は。

 ◆来月27日に投資家の不安心理を反映する「日経平均ボラティリティー・インデックス」を上場する。今後も、多様性のある商品を上場したい。

 −−証券や商品先物を扱う「総合取引所」を可能にする金融商品取引法改正案が今国会に提出される。

 ◆東証との統合で、デリバティブ市場は東証株価指数(TOPIX)や国債の先物を一つの市場で取引できるようになり、投資家の利便性が高まる。ただ、海外の取引所は農産物や工業品、金利や為替などを一つの取引所で一体的に扱っている。この方が利便性が向上するし、取引所の資金効率も高まる。我々も、今後その形態を目指していく。

 −−東京工業品取引所が統合に合流する計画がある。

 ◆今のところ先方から打診はありません。

 −−売買システムの再編は。

 ◆株式は東証の「アローヘッド」、デリバティブは大証の「J−GATE」を使うのがいいのではないか。それぞれの実績を基に考えていったら、自然に決まっていく。

298名無しさん:2012/01/31(火) 22:19:28 ID:ADxbPQBk0
>>297
>持ち株会社「日本取引所」の下に、事業会社として株式市場とデリバティブ市場を運営する2社ができる。株式市場は東京に集約し、大阪はデリバティブに特化する方針なので、「大阪証券取引所」から「証券」を取ればいいと考えている。
やはり予想通り「現物株=東京、先物=大阪」でしたね。

299よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/04(土) 23:39:59 ID:oo.UD1I60
国循センター移転へ…関西の医療産業活性化
2012.2.4 14:25
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120204/osk12020415340007-n1.htm

 約35年存続した大阪府吹田市からの移転計画が明らかになった国立循環器病研究センター。現在地での建て替えを事実上、断念した背景には、高齢化に伴い増加する循環器病に対し、周辺の企業や大学と連携した最先端の研究施設を整備できる広い土地を求めたことがある。他地方への移転計画もあった中、周辺施設と長年、信頼関係を築いてきたことから、大阪府北部に絞って移転先を探すことにしたようだ。

 国循は、日本ではがんに次ぐ死因2位の病気である循環器病に特化した最先端医療施設として、これまでも、心臓血管手術に関する新しい治療法を開発するなど牽引(けんいん)役を担ってきた。

 平成22年に独立行政法人化し、より自由な事業活動と組織運営が可能になったことから、最先端の治療だけでなく、病院で提供する減塩食の料理教室を開くなど、生活習慣病でもある循環器病予防のため、さまざまな取り組みを進めてきた。

 国循は、新施設を「複合医療産業拠点」と位置づけ、関西の医療産業活性化にも取り組む。

 大阪、京都、兵庫の3府県と3政令市は、昨年12月に国の国際総合戦略特区として認定されたのを受け、医療バイオ産業を「関西から世界に発信できる基幹産業」と位置づけて育てていくことにしている。

 国循はその中核施設。今回の移転準備の中でも、京都大や大阪大といった有力な研究機関や医薬・医療機器メーカーとのさらなる連携を視野に入れており、関西から世界に最先端医療技術を発信する“基地”としての役割も担うことになる。(阿部佐知子)

300名無しさん:2012/02/04(土) 23:42:26 ID:9/iOb5lY0
>>298
この通りに進めば、上下関係もどちらかだけに有利ということもない、
Win-Winの合併なのですが・・・

ちょっと前の記事で、東証の社長が駄々をこねてたのが気になりますね。

301よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/05(日) 10:29:41 ID:FrDQZGeA0
バイオグリッド関西  スパコン利用の創薬支援拠点、大阪に設置へ
http://nk.jiho.jp/servlet/nk/dantai/article/1226566642309.html?pageKind=outline

 NPO法人バイオグリッドセンター関西(BG関西)は、創薬分野でのスーパーコンピューターの利用を促進するため、2013年春にも製薬企業がスパコンにアクセスできるサービス拠点をJR大阪駅周辺に設置する。製薬企業に開放して新薬開発に役立ててもらうほか、コンピューターを活用した医薬品開発(インシリコ創薬)に関する講習会や製薬企業とITベンダーの個別相談会なども定期開催していく考え。スパコンが利用できるインシリコ創薬の常設サービス拠点は国内初という。

302よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/05(日) 10:54:11 ID:FrDQZGeA0
橋下市長「うめきた」への市費投入疑問 経済界は困惑 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004793204.shtml

 2013年春の開業が迫るJR大阪駅北側の再開発地域「うめきた」で、橋下徹・大阪市長が中核となる産官学連携拠点への市費投入に疑問を表明し、共同で計画を進めてきた大阪経済界が困惑している。「大阪最後の一等地」といわれ、アジアへの玄関口を目指すうめきた。経済界は再考を促すものの、新市長がトップダウンで矢継ぎ早に方針を打ち出す勢いに押され気味だ。(内田尚典)


 市や経済団体などは05年、「ナレッジキャピタル(知的創造拠点)」構想を策定。来春開業予定のビル内の延べ床約8万8千平方メートルに専用ゾーンが設けられる。このうち市は、進出予定企業などで最大という約5千平方メートルを賃借し独自事業を行うことになっていた。

 そこでは、京都大や関西学院大などと研究施設「大阪オープン・イノベーション・ヴィレッジ」(仮称)を設け、医療や環境エネルギーの先端研究と製造業などの連携を図る計画。市は賃料と事業費で年5億〜6億円を支出する方向だった。

 ところが、橋下市長は1月12日の会見で「行政が金を出す必要性を市民感覚で納得できない」と表明。ナレッジキャピタルの意義は否定していないが、税金投入を問題視する姿勢を貫いている。

 予期せぬブレーキに、関西経済同友会の大竹伸一代表幹事(NTT西日本社長)は「関西活性化の起爆剤に、と産官学で話し合ってきた経緯を伝えたい」と、橋下市長との接触を持つ考えを示す。

 市が抜けた穴を埋める事業者が出てくるかどうかは不透明。市内部では12年度の予算編成に向け、担当部局が橋下市長の説得を試みるという。

 さらに、ナレッジキャピタルが入る先行開発区域(7ヘクタール)に対し、倍以上の面積がある2期開発区域(17ヘクタール)の再開発でも、関西経済連合会など経済界は市とともに知恵を絞るつもりだった。

 しかし、橋下新体制では大阪府市統合本部が主導権を握る。府市による土地の買い上げや、リニア新幹線駅の誘致案がすでに打ち出された。同本部特別顧問の堺屋太一氏は「これまでの大阪の開発はことごとく失敗してきた」と従来の手法を酷評する。橋下市長は「方向付けは統合本部に一本化する。経済界に諮る必要があれば本部会議にお越しいただく」と話す。

 市政の様変わりに、大阪経済界のある首脳は「(市長はうめきたについて)勉強されるのではないか」と話し、望みをつないでいる。


ナレッジキャピタル 大阪市のほか関西電力、パナソニック、民間シンクタンクなど約40社・機関が進出を予定する。地盤沈下の激しい関西の活性化のため、さまざまな知識や技能を持つ人材の交流を通じた価値創造を掲げる。神戸・ポートアイランドの医療産業都市などとの広域連携が課題で、一般向けのPRイベントにも力を入れている。

303よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/05(日) 11:09:27 ID:FrDQZGeA0
こういう歴史のある大阪に証取の機能を集中させるのもありだと思いますが。


江戸時代の堂島、先端マネー術…豪商日記に記述
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120205-OYO1T00084.htm?from=top

コメ権利担保に借金、再買い付け

 世界初の先物市場として知られる江戸時代の大阪・堂島(大阪市北区)の米市場について、取引を支えた金融の仕組みを示す240年前の史料が大阪市内で見つかった。米の買い取り証書を担保に両替商がお金を貸し、小さな元手で大きな取引ができる仕組みを作り上げていた。関連史料は戦災で大半が焼失しており、専門家は「当時の金融機能が分かる初の史料だ」と評価している。

 両替商などを営み、明治期に大同生命保険(大阪市)の創業にかかわった大阪・堂島の豪商・加島屋(広岡家)が戦後、大同生命へ寄贈した史料約2500点の中から見つかった。表題は「御用(ごよう)日記」。1772年に加島屋当主の広岡久右衛門(きゅうえもん)が作成した。B5判程度の大きさで158ページにわたり墨で書かれている。


 他の史料と併せて読み解くと、堂島周辺には各藩が集めた年貢米を保管する「蔵屋敷」が約100か所あり、卸売業者「米仲買(こめなかがい)」を集めて競争入札をしていた。米仲買は競り落とした米を現物では引き取らず、藩から米10石(1・5トン)当たり1枚の保管証「米切手」を受け取った。米仲買は約1300人おり、米切手は堂島米会所で売買された。相場が上がっている時に米会所で米切手を売れば、もうけが出る仕組みだ。

 競争入札は年貢米の収穫後、10〜12月に集中し、米仲買は1年分の買い付け資金をこの間に一気に調達する必要があった。

 御用日記によると、その仕組みが用意されていた。米仲買が米切手1枚(平均600匁(もんめ)、現在の60万円相当)を加島屋に担保として差し出すと、時価が600匁ならば約8%割り引いた550匁を貸した。金利は月0・45%程度だった。

 仲買が米切手1枚を加島屋に持ち込んで550匁を借りれば、自己資金50匁ほどを追加するだけで新たに米切手を1枚買える。担保にした代金との合計650匁で2枚の米切手を入手できることになる。仮に2枚目の米切手が米会所で700匁で売れたら、50匁のもうけが出る。これを短期に繰り返してもうけを増やし、担保に入れた米切手も取り戻した。最終的には米切手は現物の米に替えて消費者に販売していた。

 御用日記を調べた高槻泰郎・神戸大学経済経営研究所講師(日本経済史)は「当時の大阪で経済活動の大動脈である金融の仕組みがすでに完成したことに驚いた。米市場を支えた資金の流れが初めて分かったと言える」としている。

(2012年2月5日 読売新聞)

304よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/05(日) 11:30:27 ID:FrDQZGeA0
東証と大証の統合、結論持ち越し 公取委2次審査へ
http://www.asahi.com/business/update/0203/TKY201202030397.html

 公正取引委員会は3日、東京と大阪の両証券取引所が1月初めに届け出た統合に関する計画の1次審査を終え、統合を認めるかどうかの結論を2次審査に持ち越すと発表した。

 公取委は、統合後に市場の競争が制限されないかなどについて、詳細な報告を両取引所に求めた。また、統合の影響について、第三者から意見を受け付ける。

 公取委は、資料が提出され次第、2次審査に入り、90日以内に最終結論を出す予定だ。

305名無しさん:2012/02/05(日) 16:06:49 ID:P8884obA0
持ち越しとか、焦らさないでさっさとやって欲しいもんだな・・・
たかが、これだけのことを何を時間かけてやる必要があるのか。
こういう決定の遅さが、日本企業大敗北の要因になっているのに・・・

306名無しさん:2012/02/05(日) 16:13:45 ID:ADxbPQBk0
>>305
ちょうどいい。
持ち越しの間に、東証との統合を白紙に戻そう。
そして極秘裏に大証・ナスダックの合併を調印すれば良いじゃないか。
アメリカ様には官僚も敵うまい。

307よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/05(日) 17:29:49 ID:koYZ1tos0
>>304に関連して。
 
 こういう杜撰極まる公取の審査を信頼してよいものかと思ってしまいます。
 と、言うより、何でこんなに時間が掛かるのか。
 先物取引は大証がシェアを持ち、現物株は東証がシェアを持っている。
 互いに重複せず、かつ国内において大証と東証のライバルもいない。
 札幌・名古屋・福岡の証取は地域限定の証取だから関係なし。
 一体何が問題でこんなに時間が掛かり、何を審査したらこんなに時間が掛かるのでしょうか。
 もしかすると大証の先物取引を東京に持ってきたい財務省のバカ官僚が裏で糸を引いているのかも。
 だとすれば世も末ですなぁ、官僚が国益よりも省益、東京益を優先するようであれば。
 
公取委ずさん調査浮き彫り…JASRAC審決案
読売新聞 2月5日(日)3時6分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120204-00000894-yom-soci

 テレビなどで放送される音楽の著作権使用料を巡り、日本音楽著作権協会(JASRAC)が公正取引委員会から独占禁止法違反(私的独占)で受けた排除措置命令を不服とした審判で、命令を取り消すとした審決案の全容が明らかになった。

 審決案を出した審判官は、四つの主な争点について、すべて公取委審査局の主張を退けていた。

 ◆供述認められず◆

 最大の争点は、2006年10月に新規参入した著作権管理業者の扱う音楽が、放送されていたかどうか。

 公取委は命令の中で、新規業者が扱った人気歌手、大塚愛さんの「恋愛写真」について「ほとんど放送されなかった」と指摘。これに対し、JASRACは同曲が同月に全国の放送局で515回放送されたとの記録を提出した。

 実は、公取委は調査段階でこの記録を入手しておらず、15放送局の担当者の「JASRACとの包括徴収で生じる追加負担を避けるため、新規業者の音楽を放送しなかった」との供述などを中心的な証拠としていた。結局、審判官はデータを重視し、「15社のうち14社で新規業者の音楽は使われていた」と認定した。

308名無しさん:2012/02/05(日) 17:49:39 ID:P8884obA0
>>306
なんで白紙に戻す必要があるの?
徹底的に進めたらいいじゃない・・・
もしかして、合併で大証がなくなるとか思ってる人?

309名無しさん:2012/02/05(日) 18:14:14 ID:ADxbPQBk0
>>308
>もしかして、合併で大証がなくなるとか思ってる人?
無くなるとかではそう云うのでは無いんですが、今までのイメージから美味い汁だけ絞りとって、後はポイってする様なイメージが有りますから・・・・
もし、今回の統合が搾取するだけの合併だったなら、いっその事「白紙にしてしまえば良いのでは?」と思ってしまった訳です。
よく考えたら、今時そんな事が出来る筈有りませんよね・・・・・・
自分自身の考えが浅かった様に感じます。

310名無しさん:2012/02/05(日) 19:25:22 ID:BMpOQ51c0
ちっちゃくてもいいから大証があればいいと思う。

311名無しさん:2012/02/05(日) 20:38:04 ID:ADxbPQBk0
>>310
>ちっちゃくてもいいから大証があればいいと思う。
そうですねぇ・・・・・
正直、新興市場だけでも有れば・・・・・

312名無しさん:2012/02/05(日) 21:10:51 ID:pr3MS3dk0
だが東京政府はそれさえも取り上げると思う
根拠はこれまでの経緯から

313よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/07(火) 22:49:12 ID:0lYM.zfw0
イスラエルと企業連携支援 大商が共同宣言
2012年2月7日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120207/20120207029.html

 大阪商工会議所は6日、イスラエル産業貿易労働省(MOITAL)と両国企業の相互協力をより進めるための共同宣言を発表した。ワークショップの開催やそれぞれの国での展示会参加支援などで、大阪の中小企業とイスラエル企業とのビジネスマッチングの機会を創出していく方針。

 大商によると、イスラエルは医療やバイオの分野で優れた技術を持つ「技術立国」。アジアの国々に比べマーケットは決して大きくないが、同国企業との交流を深めることは、モノづくりの大きな刺激になるという。

 MOITALとはこれまでも連携してセミナーの開催やイスラエルでの展示商談会への出展などに取り組んできたが、共同宣言により両国企業の案件をより優先的に位置付けることを確認。大阪の中小企業のイスラエル進出や両国企業のマッチングが円滑に進むことが期待されている。

 この日は大阪市内のホテルで、大商の手代木功副会頭(塩野義製薬社長)とM0ITALのアヴィ・ハッソンチーフサイエンティストが宣言を読み上げた後、署名。力強く握手を交わして、両機関の協力関係の強化をアピールした。

 大商経済産業部の中川正隆部長は「日本でも知られていないイスラエルの技術はまだまだ多い。イスラエルに特化した商談会など、大阪の中小企業が直接アプローチできる機会を増やしていきたい」と話していた。

314よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/09(木) 05:34:41 ID:54MqTECE0
こんな東証に取引所としてに価値があるのでしょうか。
現物株の取引所を東証に統合するようですが、本当にそれで良いのか私には疑問です。

 
東証トラブル、障害5時間放置し確認怠る 社長ら減給へ
http://www.asahi.com/business/update/0209/TKY201202080859.html

 東京証券取引所で2日に起きたシステム障害で、東証と開発業者の富士通の担当者が障害発生時に予備システムが動いていないのを確認せず、約5時間放置していたことがわかった。すぐに予備システムを手動で動かせば、売買停止を避けられた可能性がある。

 東証は災害時でも市場を開き、経済の混乱を防ぐなどの対応が求められている。今回のシステム障害では、十分な管理体制が整っていないことや判断ミスが売買停止という事態を招いたおそれがある。

 東証は売買停止を防げなかったとして、斉藤惇社長らを減給処分にする方向で調整している。16日をめどに金融庁に原因や処分の内容を報告する見通し。

315名無しさん:2012/02/11(土) 13:46:35 ID:btK9vXpQ0
維新の会、TPP参加公約に…橋下氏が骨格表明
2012年2月11日

地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は10日、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加や日米同盟を基軸とした外交などを次期衆院選の公約として掲げる意向を明らかにした。

橋下氏はすでに、首相公選制や高所得者に対する年金の掛け捨て制の導入なども打ち出しており、維新の公約「船中八策(せんちゅうはっさく)」の骨格がほぼ固まった。

橋下氏は同日、市役所で記者団に公約の内容を問われ、「(TPPには)基本的には参加だ。ヒト・モノ・カネの移動は国境を意識せず、日本の外から付加価値を取り込む」と述べた。農家などの反発については、「一部の人は痛みを伴うかもしれないが、将来的には必ずプラスになる」と語った。

安保政策については、「日本は自主自立の防衛力を持たない。(米国に)頼らざるを得ないのが現実だ」と述べ、日米同盟を基軸とする外交を支持する考えを示した。一方、米軍普天間飛行場移設など沖縄県の基地問題については、「個人的には考えがある」としたが、党内論議を深めるとして明言は避けた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120211-OYT1T00020.htm

TPPには賛否両論ありますが一番の不安材料は現在の日本国政府に、国益を優先させた交渉力があるかという点ではないでしょうか?
さらに国防について触れるならば、もう一歩進んで憲法改定まで足を踏み込んで貰いたかったように思います。

316よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/11(土) 16:21:30 ID:9bE6.2LU0
松井・大阪府知事:上海市長と会談、企業支援を要請
http://mainichi.jp/kansai/news/20120210ddf041010018000c.html

 【上海・堀文彦】上海に出張中の大阪府の松井一郎知事は10日午前、友好都市提携を結んでいる上海市の韓正市長と市内の迎賓施設で会談した。松井知事は「経済、環境分野などでともに他都市をリードできる関係を構築したい」と呼びかけた。

 会談の冒頭、韓市長は昨年11月の知事選で初当選を果たした松井知事を祝福し「大阪とは各分野において友好交流を深め、成果を上げてきた」と強調。11年の上海の経済成長が8・2%に上った一方で「発展の過程では環境問題などいろいろな問題もある」と述べた。

 松井知事は「上海が速いスピードで発展していると肌で感じている。大阪も負けないよう大きく変わっていきたい」と応じ「大阪から環境分野で高い技術を持つ企業が中国で活動できるよう協力してほしい」と要請。また、東日本大震災の被災地支援に謝意を表明した。

317よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/11(土) 16:35:45 ID:9bE6.2LU0
観光で「アジアの関西」に 関西財界セミナー分科会
2012年2月10日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120210/20120210017.html

 京都国際会館(京都市)で9日開幕した関西財界セミナーは、「挑戦 日本再興」をメーンテーマに六つの分科会が開かれた。観光資源や総合特区を強みとしてどう生かすか、地方分権を地域の発展にどう結び付けるかなど、関西のこれからの在り方について活発な議論が展開された。

 関西の成長戦略を考える第4分科会では、電力需給の不安解消に向けて関西電力の八木誠社長が「原子力発電所の再稼働は不可欠。中長期的にも原子力の位置付けは重要」と強調。事業者サイドからも「一致協力して安全が確認できた原子力発電を再稼働すべきと声を上げないといけない」(牧野明次・岩谷産業社長)との声が上がった。

 日銀大阪支店の早川英男支店長は「京都、大阪、神戸、奈良が束になれば東京以上に魅力のある都市になる」と、観光の視点からオール関西の強みを説明。関西国際空港の福島伸一社長も「関西には世界に誇る観光資源がある。日本の中の関西からアジアの中の関西へ、発想と行動の転換が求められている」と訴えた。

 後半は昨年末に指定された関西イノベーション国際戦略特区を中心に議論が進み、関西経済連合会の森詳介会長が「規制緩和や税制面での優遇措置など、国から支援で得た以上のものを出さないと特区の意味はない。いかに多くの企業が参加するかにかかっている」と呼び掛けた。

 一極集中の是正と地方分権について討議した第2分科会では、NTT西日本の上野至大相談役が関西広域連合の現状に苦言を呈し「国際総合戦略特区のメニューなど、やるべきことはたくさんある。自己判断と自己努力、自己責任の覚悟を持って思い切って行動に移すことが大事」と力を込めた。

 都市生活研究所の篠崎由紀子代表取締役は、中央から地方への分権、官から民への移譲という点で関西広域連合は現状、官主体の考え方になっていると指摘。「産官学が一体になって地域形成を行ってきたところでできた広域連合。民とのパートナーシップの先進的なモデル例を作ってもらいたい。(官と民が)対等の立場で地域開発戦略を作っていけるところまで進めていきたい」と要望した。

318よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/11(土) 16:48:55 ID:9bE6.2LU0
松井知事:「府市、港湾局一元化を」 中国・上海で施設見学、危機感 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/archive/news/2012/02/10/20120210ddlk27010380000c.html

 【上海・堀文彦】中国・上海に出張中の松井一郎知事は9日、上海市政府が建設した世界有数の港湾施設「洋山深水港」を訪れた。

 松井知事は、港湾施設を一望できる高台で視察。その後、展示資料館で、施設の規模や取扱貨物量、将来の整備計画について担当者から説明を受けた。

 同港は02年に着工し、05年に供用開始。上海沖約30キロにある小島(1・7平方キロ)の周囲の浅瀬を埋め立て、15平方キロの港湾施設として整備した。大型貨物船の接岸できるコンテナバースが30カ所設けられている。11年の取り扱いコンテナは阪神港(400万個)の3倍超の1300万個。施設が拡張される来年度以降は年1500万個を見込む。

 松井知事は視察後、「日本はアジアとの競争に出遅れている。府市の港湾局の一元化を急がないといけない」と述べた。

319よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/11(土) 22:30:10 ID:9bE6.2LU0
JR大阪駅北側再開発の新案作り 関西の経営者ら議論
2012/2/10 6:04
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E2EBE2E09A8DE2EBE2E0E0E2E3E09E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

 企業経営者らが経済、政治など幅広いテーマで討議する「第50回関西財界セミナー」(関西経済連合会、関西経済同友会が主催)が9日、京都市内で開幕した。関経連の森詳介会長(関西電力会長)はJR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」の活用策で経済界としての新たな案を作ると表明。成長戦略や地方分権など6つの分科会では、東日本大震災からの復興を目指す日本で関西の経済界が果たすべき役割について、活発な議論が繰り広げられた。

■橋下市長と協議

 うめきたを巡っては、2013年春の1期地区先行開業を前に環境技術や集客力を生かした製品開発の拠点として期待する声が相次いだ。関経連の森会長は「3月をメドに2期地区の開発案をまとめ、(緑地化構想を掲げる)橋下徹大阪市長らとの協議のたたき台にする」と発言した。

 関西の成長戦略に関する分科会ではベンチャー支援企業、サンブリッジのアレン・マイナー会長兼最高経営責任者(CEO)が「関西は蓄電池など環境関連の中核技術が多く、世界をリードできる」と関西の強みを指摘。英語で法人設立を登記できるような「英語特区」をつくれば、海外の企業や研究者が集まると提言した。

 一方、関西各地が政府の国際戦略総合特区に選ばれるなかで、「学研都市のけいはんな地区の活性化も忘れずに」(京都銀行の柏原康夫会長)という意見も出た。シスメックスの家次恒社長は「医療産業が集まる神戸などと規制緩和で連携すべきだ」と指摘した。

■地方分権も重要

 「東日本大震災で地方分権の重要性が再認識された」(住友電気工業の松本正義社長)ことで、この日は地方分権に関する分科会も注目された。都市生活研究所(大阪市)の篠崎由紀子代表取締役は、関西広域連合に民間企業などが積極的に協力していくことを提案した。

 地方分権の一環で社会インフラ充実を求める意見も目立った。鴻池運輸の辻卓史会長は「リニア中央新幹線の開業は東京―名古屋を先行させず、大阪までも同時期にしてほしい」と述べた。

■グローバル人材活用

 アジアなど新興国市場への本格展開を見据え、現地の人材活用の重要性を訴える声も目立った。同友会の大林剛郎代表幹事(大林組会長)は「現地の人か日本人かではなく、国際感覚に優れた人材を採用するという第3の選択肢もある」と提案している。

 6分科会は10日も討議を続ける。ジャーナリストの桜井よしこ氏の講演も予定され、2日間の日程を終え閉幕する。

320よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/12(日) 10:59:38 ID:Ej4hEXVQ0
関西財界セミナー:「行動する関西」誓う 新産業の創造通じ
http://mainichi.jp/kansai/news/20120211ddn008020042000c.html

 第50回関西財界セミナー(関西経済連合会、関西経済同友会主催)は10日、「行動する関西」の実現を誓う「セミナー宣言」を採択し、閉会した。過去最多の615人が参加し、人材の育成と活用、地方分権、新産業の創造などについて討議を深めた。

 宣言は「わが国は政治、経済、社会のさまざまな面で行き詰まり、東日本大震災という国難に遭遇している」と危機感を表明したうえで、幅広い人材が活躍できる場の構築▽関西イノベーション国際戦略総合特区による新産業の創出▽地域主権の推進と東京一極集中の是正−−など5項目を訴えた。安全性を確認した原発の早期稼働も求めた。

 閉会後の記者会見で関経連の森詳介会長(関西電力会長)は特区に関し「企業が参画して取り組めば新しい産業創造につながるという手応えを感じた」と述べた。関西経済同友会の大竹伸一代表幹事(NTT西日本社長)は「『人』の問題への関心が非常に高く、人材の育成、活用が大事だと改めて感じた」と振り返った。【南敦子、山口透、横山三加子】

 ◇分科会、都構想の評価相次ぐ
 各分科会では、この日も熱い議論が交わされた。地方分権などをテーマにした第2分科会では、井戸敏三・関西広域連合長(兵庫県知事)が「道州制論議は、地方分権の名を借りた都道府県つぶし、中央集権強化だ」とぶち上げた。これに対し、松下正幸・パナソニック副会長が「理想を捨てたら東京一極集中は是正されない」と反論。村上仁志・住友信託銀行特別顧問は「井戸知事が反対となれば影響が大きい」と、会場を出る井戸連合長を追いかけて真意をただし、「道州制反対は戦略的に言っている。道州制の理念には反対ではない」との言葉を引き出した。

 橋下徹・大阪市長率いる大阪維新の会の「大阪都構想」に、評価する声が相次いだ。松本正義・住友電気工業社長は「市民の国政への危機感の強さが維新の会をサポートしている」と分析した。

 関西の成長戦略がテーマの第4分科会では、町田勝彦・シャープ会長が「石油、原子力に頼らない次のエネルギーを考えなければ。次の文明社会を我々が作らないといけない」と述べ、宇宙空間を活用した発電効率の高い太陽光発電など、飛躍的な技術革新の必要性を訴えた。技術革新には産学官が連携して国際戦略総合特区で取り組むことを提案。「世の中にないことが(特区で)可能になれば、(優遇措置などの)インセンティブを超えて世界の頭脳が集まる」と活用を求めた。

 第1分科会では「教育の再興」を討議。新入生の入学時期を春から秋に移す「秋入学」について森下俊三・NTT西日本相談役は「入学までの半年は企業が資金を出し、基礎学力をつけてもらうことができる。卒業後なら就職に必要な仕事を学んでもらえる」と期待を表明。榊田隆之・京都信用金庫専務理事は企業側の通年採用などの配慮が必要になるとし、「まず全体の仕組みから検討すべきだ」と指摘した。

 ◇震災と原発事故「影響あり」10社−−経営者15人アンケ
 関西財界セミナーの会場で、企業経営者15人に東日本大震災と福島第1原発事故の影響について聞いた。

 「リスク管理の考え方が変わった」と話すのは、三井住友銀行の安藤圭一副頭取。休日や夜間に被災した場合の店舗の再開など、より実践的な課題を想定し検証するようにしたという。一方、原発事故の影響による電気料金値上げは製造業にとって新たな打撃となりそうだ。住友電気工業の松本正義社長は「東京電力の料金値上げが5年続けば(利益に)50億〜60億円影響する。ものづくり企業は日本から出て行けと言っているようなもの」とため息をもらした。

321よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/13(月) 22:52:59 ID:cN2guoTw0
関空物流ニュービジネスモデル事業を募集
http://www.fujibuturyu.co.jp/headlines/120213/05.html

関西ブロックの物流企業など産官学で構成する「国際物流戦略チーム」(本部長・森詳介関経連会長)は、1月下旬から「関空物流ニュービジネスモデル促進事業」の今年度の募集を始めた。

同促進事業は、関西国際空港を活用した国際物流の活性化を目的に、国際物流サービスの開発・商業化を促進することで関西の産業発展と関空を活用した航空物流機能の強化へ民間企業の取り組みを支援もの。3月9日締め切りで、画期的な物流アイデアが盛り込まれた独自性の高い先進的な取り組みを募集している。

これまでに、09年度モデル事業として、常時20度の定温上屋(輸入共同上屋)を設置して輸入医薬品専用として活用(CKTS会社が運営)することで関西地区の医薬品メーカーの関空利用を促進している。

また、10年度のモデル事業では、アジアで日本産農産物の需要が高いことから、関空運輸が中心になって農産物物流の拡大を提案した。関空を拠点として日本の農産物を産地直送でアジア各国へ安定的に輸出・供給することで、関空の活性化と需要の掘り起こしを促進しているもの。

なお、応募についての問い合わせは、関西国際空港会社航空営業部(電話072‐455‐2038、FAX072‐455‐2057)。

322よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/16(木) 20:12:49 ID:Msh.lAJM0
大阪府、りんくうタウンに外国人対応の医療拠点整備を計画
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120216-OYO1T00177.htm?from=newslist

※建設予定地の位置
http://osaka.yomiuri.co.jp/zoom/20120216-OYO9I00165.htm

2014年度オープン目指す

 大阪府が、関西空港対岸の産業用地「りんくうタウン」(同府泉佐野市など)に、最先端のがん治療などが受けられ、外国人患者にも対応できるメディカルセンターの整備を計画していることがわかった。建設は民間が行う。関空を利用して来日する中国人富裕層らをターゲットに医療通訳も置き、観光とセットにした「医療ツーリズム」の拠点施設とする。府は2012年度予算案に10億円の補助金を計上。14年度のオープンを目指す。

 メディカルセンターは10階建て。8500平方メートルの府有地を民間業者が買って建設し、府が建設費に補助金を出す。血管内で血液の流れを止める専門的ながん治療で知られ、世界中から視察が相次ぐタウン内の「ゲートタワーIGTクリニック」が同センターに拡張移転して中核施設となるほか、同じくタウン内にある「りんくう総合医療センター」の医療通訳の養成拠点も同センターに移設。中国語や英語での診療に対応できる通訳を育てる。

 さらに、漢方や食事療法、先端設備による健康診断などのサービスが提供できる事業者や、旅行業者をテナントとして誘致する。外国人観光客を対象に、ウオーキングと関西観光を組み合わせたツアーなど「健康」をキーワードにした企画も府が後押しするという。

(2012年2月16日 読売新聞)

323よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/16(木) 20:22:47 ID:Msh.lAJM0
関西の現状と課題
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2063016341.html

関西ではもともとリチウムイオン電池の生産が盛んですが、自動車用の電池の需要拡大で、その構図が変わるのではないかという指摘もあります。
リチウムイオン電池は関西が国内生産で9割、輸出で6割のシェアを占め、関西の雇用を支える重要な産業となっています。
ただ電気自動車の登場で、その姿が大きく変わる可能性があります。主な用途が関西のメーカーが得意としてきたパソコンや携帯電話などから自動車へと変わると電池の生産拠点も他の地域や海外へ移る可能性があるのです。

アジア太平洋研究所村上一真 副主任研究員は「関西のデメリットは、自動車の組み立て工場の立地が少ないところ。量産の時期になると自動車の組み立て工場の近隣に電池工場を立地させる戦略が合理的なので大型のリチウムイオン電池の生産拠点は関西から外に出て行く可能性がある」と話しています。
転機を迎えるリチウムイオン電池産業。
関西ではリチウムイオン電池の開発を夢洲などを拠点とする国際戦略総合特区で進め、生産額を4兆円近くにまで引き上げる目標が
設定されています。
しかし、その実現のためには企業や大学の連携が不可欠だと専門家は指摘しています。
村上一真 副主任研究員は「関西においても京都大学を中心とした国のプロジェクトが進められてその技術開発、技術革新は進んでいるので大学と企業だけでなく企業間の連携、大学との連携というところの協調の仕組みによってスピード感を持って国際競争力のある電池を持続的に開発して収益を上げ続けていくということが重要かと思う」と話しています。
      
02月16日 18時58分


・・・上記の記事に関して。記事から一部抜粋。

来年度大阪府予算案 更に縮小
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005962761.html

>リチウムイオン電池を含む産業の活性化などに重点を置く一方、

>産業の活性化など松井知事が掲げる重点事業として国際競争力のあるリチウムイオン電池の産業拠点を築くための事業に4600万円余り、
>住宅用太陽光パネルの設置費用の補助に8億9000万円余り、

324よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/16(木) 21:44:54 ID:Msh.lAJM0
エコカー電池の出荷前倒し GSユアサ、3月から
http://www.kobe-np.co.jp/knews/0004819905.shtml

 GSユアサは16日、エコカー向けリチウムイオン電池を手掛ける子会社の栗東工場(滋賀県栗東市)を報道陣に公開した。当初は4月の出荷開始を予定したが、需要拡大を受けて3月に前倒しする。他の電機、自動車各社も電池増産を急ぐ構えだ。

 年間生産能力は、供給先の三菱自動車の電気自動車(EV)「アイ・ミーブ」への搭載を想定すると5万台分に相当。三菱自が2012年度中に発売する、家庭用電源で充電可能なプラグインハイブリッド車にも使う。

 GSユアサの依田誠社長は「量産効果で電池コストは当初の3分の1になる」との見通しを表明した。

325よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/16(木) 21:47:05 ID:Msh.lAJM0
東大、「京」で新薬開発目指す 世界最速スパコンで研究
http://www.kobe-np.co.jp/knews/0004819716.shtml

 東京大は16日、今年秋に本格運用する世界最速のスーパーコンピューター「京」を使って効率的に新薬の開発を進めるため、富士通、ストックホルム大と共同研究を開始すると発表した。

 抗がん剤の候補となる低分子化合物を構成する原子の動きをスパコンで計算し、薬の設計図作製を目指す。

 まず、富士通の別のスパコンでストックホルム大が開発したプログラムを改良するなど準備を進め、今年秋から「京」で計算を開始。2013年3月までに、最初の新薬を設計するのが目標だ。

326よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/17(金) 23:23:37 ID:XoGCS1360
※記事から、このスレに該当する部分を抜粋しました。


変わるか大阪:府予算案 超緊縮6.9%減、「財政規律堅持」鮮明に 「成長実現へ重点」 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20120217ddlk27010328000c.html

 □産業・観光

 新エネルギー産業の振興に9234万円、バイオ産業の振興に7571万円を計上した。具体的には蓄電技術研究の拠点として「バッテリー戦略研究センター」を府咲洲庁舎内に新設。


成長産業を育成 12年度 府予算案
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120217-OYT8T00059.htm

 ■経済・街づくり

 成長戦略の一つに掲げる蓄電池産業を育成するため、安全性や性能に関する評価基準を研究する「バッテリー戦略研究センター」の設置費用4700万円を計上。同じく成長戦略分野と位置づけるバイオ産業については、製薬会社の創薬戦略の相談業務を行う「医薬品医療機器総合機構」を大阪に誘致する。事務所費や製薬会社を対象としたセミナー開催費への補助費に400万円を充てる。

 また、付加価値の高い製品やサービスを生み出す「クリエイティブビジネスモデル」を構築しようと、1600万円でコーディネーターを配置。

327よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/19(日) 18:49:00 ID:lbF/MHcY0
松井知事、うめきた・りんくうの特区で混合診療解禁要請
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201202170014.html

 大阪府の松井一郎知事は16日、国の規制が緩和される総合特区に指定されたJR大阪駅北側のうめきた地区と同府泉佐野市のりんくうタウンで、保険診療と保険適用外の診療を併用できる混合診療の解禁を求める意向を示した。松井氏は「法改正が必要だが、混合診療を先駆けて実施できるよう特区の中身を決めていきたい」と述べた。

 現在は、保険適用されない先端医療や国内未承認薬の投与などを受けた場合、本来は保険適用される部分の治療にも保険が支払われない。混合診療はこの規制を緩和するものだが、日本医師会は「現在、保険適用される診療も保険外になる可能性がある」と強く反対している。

 うめきたでは、再生医療など先端医療の研究拠点が計画されている。りんくうタウンでは、国内外のがん患者の治療や海外の健康ツアーを受け入れる国際医療拠点施設の建設が計画され、府は新年度当初予算案で補助金10億円を計上した。

328よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/28(火) 21:32:43 ID:kNy9cW2M0
電気自動車の無料充電設備 池田・府市合同庁舎
2012年2月28日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120228/20120228029.html

 池田・府市合同庁舎(池田市城南1丁目)駐車場内に市民向けの電気自動車用充電設備が設置され、無料で充電できるサービスが始まった。

 1時間の充電で電気自動車が約20キロ走行することができる。満充電には7〜8時間かかる。利用料金は無料だが、駐車場の利用料金が別途必要。ただし市内の電気自動車などの所有者を対象に発行している「環境にやさしい車利用者登録証」があれば、平日の3時間は無料。

 利用可能時間は午前9時〜午後5時(充電開始は午後4時まで)で、利用するためには同市環境にやさしい課への予約が必要。充電コネクタのロックを外すには専用のICカードが必要なため、利用の際は職員が立ち会う。

 同市環境にやさしい課の室麻由子さんは「今後、環境にやさしい電気自動車の普及が進み、市内外問わず多くの方にご利用いただければ」と話していた。

329よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/28(火) 21:34:46 ID:kNy9cW2M0
大証:「恐怖指数」の先物開始 アジアで2例目
http://mainichi.jp/kansai/news/20120228ddn008020036000c.html

 大阪証券取引所で27日、投資家の不安心理を反映し「恐怖指数」ともいわれる「ボラティリティー・インデックス」を用いた「日経平均ボラティリティー・インデックス(VI)先物」の取引が始まった。欧米では一般化しつつあるVI先物だが、アジアでは先週、取引が開始された香港に次ぎ2例目の導入。

 VIは将来1カ月で日経平均株価がどれだけ変動するかの予測を数値で示すもので、VIが高いほど投資家が大きな値動きを予測していることになる。通常、20〜30の幅で推移するが、リーマン・ショック後の08年10月31日には92・03まで上昇。東日本大震災直後の昨年3月15日にも69・88に達した。

 一般に、日経平均が暴落するほどVIが上昇する関係にあるため、リーマン・ショック以降、株価暴落時のリスクヘッジ手段としての役割が期待されている。大証は今後、個人投資家にも間口を広げる考えだ。

 日経平均VI先物の取引時間は午前9時から午後3時15分まで。27日のVIは23・50ポイントの初値を付け、23・25ポイントで取引を終了。取引高は49枚(枚は最小取引単位)だった。「海外のVI上場時の取引単位は20枚前後。まずは上々のスタート」(大証)だという。【南敦子】

330よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/28(火) 21:47:31 ID:kNy9cW2M0
カジノ構想実現へ向け会談
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003321541.html

カジノ構想の実現に向け、大阪の松井知事と橋下市長は来日したマカオのカジノ経営者と会談し、橋下市長は「任期中には大阪にカジノを設置する道筋をつけたい」と述べました。
カジノは現在、国内では禁止されていますが、観光振興につながるとして橋下市長が知事時代にマカオでカジノを視察するなど、設置に向けた検討を進めていて、国でも、設置のための法整備について与野党で議論が交わされています。松井知事と橋下市長は、28日、マカオやラスベガスなどでカジノを経営しているローレンス・ホー氏と大阪で会談しました。
この中で、松井知事は「カジノは大阪の経済発展と活性化の核になると考えており、国の法整備の議論を見守っている状態だ」と説明しました。
橋下市長は「大阪を訪れる外国人観光客は今は年間200万人だが、10年後には650万人を目指したい。任期中には大阪にカジノを含めた複合的なリゾート施設を設置するための道筋をつけたい」と述べました。
これを受けて、ホー氏は「大阪にカジノができれば観光客の滞在日数が伸びるだろう。チャンスをいただければ皆さんと一緒に大阪でのカジノ実現に向けて検討したい」と応えていました。
会談の後、ホー氏は記者団に「大阪は活気があり、外国人にとって人気の高い京都も近くにあることからカジノの発展が期待できる。候補地としては大阪のベイエリア地区に魅力を感じていて、あとは府や市の方針に従いたい」と話していました。

02月28日 20時37分

331よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/29(水) 22:48:08 ID:cFioGkbI0
大阪湾岸カジノ構想:マカオの会社首脳が協力 松井知事らと会談 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20120229ddlk27010384000c.html

 松井一郎知事と橋下徹・大阪市長は28日、マカオでカジノを含む統合型リゾートを運営する「メルコ・クラウン・エンターテインメント」のローレンス・ホー最高経営責任者(CEO)と府公館で会談し、大阪でのカジノ構想の実現に向けて協力していくことで一致した。

 カジノ構想は橋下市長が知事時代に経済活性化のために提唱し、府市統合本部の「都市魅力戦略会議」(部会長=橋爪紳也・大阪府立大教授)でも検討する方針。また、国では超党派の議連が法案提出に向けて準備を進めている。

 ホー氏は統合型リゾートの誘致によって、外国人観光客と滞在日数の増加が見込める点を指摘。橋下市長は「(任期中の)3年少しの間に道筋をつけたいので、協力関係を結んでもらいたい」と依頼した。会談後、ホー氏は「インフラなどを考慮すると、ベイエリアが一番やりやすいのではないかと思うが、国や府、大阪市が望む場所であればどこでもやりたい」と意欲を見せた。【佐藤慶】

332よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/03(土) 05:29:40 ID:BC5j0O3c0
大阪ベイエリアにカジノ・リゾート 関西経済同友会が提言
2012.3.2 20:00
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120302/biz12030220030029-n1.htm

 関西経済同友会は2日、関西経済の活性化を狙った統合型リゾートの提言を発表した。舞洲(大阪市此花区)を中心にしたベイエリア地区に大型展示場やホテル、巨大なスタジアムなどに加えてカジノも2カ所に建設し、国際都市間競争力を高めるべきだとした。シンガポールの統合型リゾートを参考にしたといい、初期投資は6千億〜9千億円で、ほぼ民間資金で賄うという。

 リゾートは舞洲や夢洲、咲洲から天保山、USJなどを含むベイエリアの約79万3千平方メートルで開発。同エリア内に6万人が収容できる会議室や3万平方メートルの展示場、文化・芸術拠点となる関西ミュージアムなどを建設し、既存の施設と連携して国内外からの集客を図りたいとしている。

 カジノについてはエリア内に2カ所建設。リゾート内各施設を収益面で支援するとともに、運営面では高い雇用創出が期待できるとしている。ターゲットは外国人観光客で、日本人の利用については登録制度などの厳格な制限策を設けることも検討すべきだとしている。

333よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/04(日) 15:25:44 ID:SzSPBpfA0
大阪・舞洲にカジノを 関西経済同友会が提言
2012/3/3 6:02
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E2E0E2E38B8DE2E0E2E1E0E2E3E09E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

 関西経済同友会は2日、大阪湾岸の舞洲(大阪市此花区)にカジノ、国際会議場、劇場などで構成する統合型リゾートの「KIR」(仮称)を整備すべきだとの提言を発表した。アジアから観光客やビジネス客を誘致するとともに、カジノに収益補完と雇用創出機能を担わせる仕組み。同日、大阪市と大阪府にも提言を届けた。

 提言によると、KIRの敷地面積は79万3000平方メートルで、土地取得費、建設費など総投資額は6000億〜9000億円に上る見通し。全額を海外のカジノ運営事業者や国内企業などの民間出資で賄う。

 アクセス面では、関西国際空港と舞洲を約30分で結ぶ高速フェリー路線を新設し観光客らを運ぶ。KIRには外国人が関西文化を体験したり観光スポットのチケット予約などができる「関西ミュージアム」(同)も設置し、外国人の関西観光の拠点にも位置付ける。

 カジノを巡っては、橋下徹大阪市長が大阪府知事時代から大阪湾岸へのカジノ誘致構想を掲げている。関西同友会は2011年6月、「『アジアが選ぶ関西』を考える委員会」の傘下に「統合型リゾート部会」を設置し、提言づくりに向けた議論を進めてきた。

 ただ日本の現行法はカジノを禁止しており、今回のカジノ構想の実現に向けては法整備が必須。関西同友会はカジノ合法化を目指す超党派の「国際観光産業振興議員連盟」(カジノ議連)にも提言を送付し、早期の法整備を求める方針という。

334よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/07(水) 22:00:55 ID:mvtQL/YE0
大商が海外都市と提携強化 関西の医療機器産業推進狙い
2012.3.7 18:24
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120307/biz12030718260037-n1.htm

 大阪商工会議所が海外の医療産業都市との提携を強化している。医療産業の世界的な拠点となっている米ミネソタ州の産学官連携組織と包括的な相互協力協定を締結したほか、今後は医療産業の盛んなドイツやシンガポールなどとの提携を目指す方針だ。成長が期待される医療分野で関西企業の海外進出を支援し、国内の医療機器産業を育成する狙いだ。

 大商は平成15年から「医療機器産業開発促進事業」に着手。一昨年にはミネソタ州政府などが参画する産学官連携組織「バイオビジネス・アライアンス・オブ・ミネソタ(BBAM)」と提携した。BBAMを窓口に、ミネソタ州で開かれる医療機器の国際展示会や商談会に参加するなど、関西企業の国際化支援を活発化している。

 ミネソタ州など世界的な医療産業の集積地は、大小の医療機器メーカーにとどまらず、医療事業コンサルタントなど周辺ビジネスの裾野が広い。大商は医療産業都市の有力機関と連携することで、現地企業と技術力のある関西の中小企業とを仲介し、新規受注の獲得や製品の共同開発につなげる。また、現地のコンサルティング会社なども活用し、医療分野への参入も後押しする考えだ。

 大商は2月に大阪市内で医療機器産業の国際討論会(フォーラム)を開催。BBAMをはじめドイツやシンガポールの政府、企業関係者などを含む506人が参加し、190件の商談が行われた。これを踏まえて大商は、今後ドイツやシンガポールともMOUの締結を目指す。

 大商経済産業部の槇山愛湖・ライフサイエンス振興担当課長は「昨年末に『関西イノベーション国際戦略総合特区』が国の指定を受けたことで、医療産業でも規制緩和などが期待される。世界に出ていく大きなチャンスととらえ、企業の支援につなげたい」と話している。

335よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/11(日) 07:10:06 ID:hWjbhUhI0
先制医療の研究本格化 神戸・ポーアイ2期 
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/0004853929.shtml

 病気が発症する前に診断・治療する「先制医療」の研究が、医療産業都市構想が進む神戸・ポートアイランド2期で本格化する。約2千人の市民の協力を得て、アルツハイマー型認知症などが発症する兆候を探る。

 先端医療振興財団(神戸市中央区)が中心となり、協力した市民の血液検査などを継続的に実施。研究は10年がかりの大規模なものとなり、市民の健康増進の点から神戸市も2012年度当初予算案に約4800万円を盛り込み支援する。

 アルツハイマー病や骨粗しょう症、生活習慣を原因とする2型糖尿病などは発病すると、血中などのタンパク質が変化することが確認されている。

 先制医療では、この変化のタイミングやサインを突き止めて治療し、発症を食い止めることで患者の負担を減らす。少子高齢化が進む中、医療費の軽減効果も期待されている。

 同財団は10、11年度に、国の研究費を活用して先行的な研究を行い、健康な40〜75歳の市民1134人が協力した。引き続き協力を得ながら、人数拡大のため広く呼び掛けていく。

 市医療産業都市推進本部は「身近な病気を新しい視点で捉える研究で、市民や地域医療を担う医師会の関心も高い。先端分野だけでなく、先制医療の基盤づくりも支援していきたい」としている。

(石沢菜々子)

336よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/11(日) 11:19:11 ID:hWjbhUhI0
「大阪に外国人観光客呼び込め!」ビジット・ジャパン・プラス大阪が始動
2012.3.9 18:50
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120309/wec12030918540004-n1.htm

 外国人観光客誘致のため観光庁が取り組む「ビジット・ジャパン・キャンペーン」で、近畿運輸局は9日、関西に特化した活動を官民連携で展開する「ビジット・ジャパン・プラス大阪」を設立した。東日本大震災などで激減した外国人観光客を呼び込むため、国籍や目的別に効果的なプロモーションや新たな観光分野を検討する。

 この日、大阪市此花区のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン会議室で開かれた第一回会合には、同パーク関係者や関西国際空港、鉄道各社、旅行会社関係者ら約30人が出席。運輸局の森宏之・企画観光部長が「関空に格安航空会社や新規路線が就航し、新たな外国人観光客の需要が生まれている。全国でのキャンペーンに加え、関西の他業種で新分野の観光開拓していきたい」とあいさつした。

337よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/11(日) 11:20:23 ID:hWjbhUhI0
「ウエルビーイング社会を」 関西経済同友会が提言
2012.3.9 17:37
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120309/wec12030917380003-n1.htm

 関西経済同友会は9日、未来産業に関する提言をまとめたと発表した。今後、エネルギーを中心とした「グリーン・イノベーション産業」や医療・介護・福祉を中心とした「グローバル・シルバー・イノベーション産業」など5つの産業領域に注力し、関西は「ウエルビーイング(幸福)社会」を目指すべきだとしている。

 具体的には関西が強みを持つバッテリー(蓄電池)産業や先端医療産業、観光産業などをさらに強化し、関西経済発展の推進力に育てる必要があると指摘。さらに教育産業にも積極的に取り組み、技術継承の重視も訴えた。

338よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/11(日) 14:29:15 ID:ZvjjRegk0
岸壁管理の神戸港埠頭 初の民間資本受け入れへ 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004871931.shtml

 神戸港の輸出入コンテナ岸壁を管理・運営する神戸港埠頭(神戸市中央区)は9日、昨年4月に株式会社化して以来初めて、民間資本を受け入れる方針を示した。三井住友銀行を引受先とする第三者割当増資を近く実施する。国際コンテナ戦略港湾の機能強化に向け、民営化が一歩前進する。

 同日開かれた神戸市会予算特別委員会で、岡口憲義みなと総局長が明らかにした。

 神戸港埠頭は資本金190億円で、神戸市が全額出資している。同社は15日の臨時株主総会で600株の新株発行を決議し、三井住友銀が3千万円で引き受ける。増資後の同市の出資比率は99・92%となる。

 国は国際コンテナ戦略港湾の阪神(神戸・大阪港)、京浜(横浜・東京・川崎港)両港で、埠頭会社の民営化を推進。神戸港埠頭は2015年に大阪港埠頭との経営統合を目指している。

 神戸港埠頭の黒住章久専務は「統合のメリットを明確にし、港湾関連業界からの出資につなげたい」と話している。(高見雄樹)

339よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/11(日) 15:10:39 ID:ZvjjRegk0
総合取引所実現に一歩、関連法案が閣議決定−当局は経営判断期待(1)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0K1D40D9L3501.html

3月9日(ブルームバーグ):総合的な取引所の実現に向けた関連法案がきょう閣議決定された。東京証券取引所と大阪証券取引所 が来年に経営統合を予定する中、政府は証券と金融、商品をワンストップで取り扱う一歩進んだ形態の環境整備にも動きだした。

自見庄三郎金融相は9日の閣議後会見で、「総合取引所の創設を盛り込んだ金融商品取引法の一部改正案を本日、閣議決定した」と発言。具体的な取り組みに関する記者団の質問に、「具体的にはそれぞれの経営判断で決めること。2月の取りまとめで、取引所などの関係者に協力を要請した」と述べた。金融庁の乙部辰良審議官によると、早ければきょう中にも国会へ提出される。

現行法では、東証など証券・金融の取引所の規制・監督は金融庁、東京工業品取引所など工業品は経済産業省、東京穀物商品取引所など穀物は農林水産省とそれぞれ分かれていたが、金融商品取引法などの改正を通じ、今後は規制・監督を原則金融庁へ一元化する。

関連法案が成立すれば、取引所にとっては二重監督コストが避けられることで合併や事業譲渡がしやすくなり、取引業者にとっては取扱商品の拡充や流動性の向上が見込まれる。投資家も、商品ごとに別々だった取引口座を一本化しやすくなるなどのメリットがある。

大証の米田道生社長は2月、ブルームバーグ・ニュースに対するインタビューで、「投資家はコモディティも一体として取引したいニーズが強い。規制・監督が一元化されると、取引所としてもやりやすくなる」と述べた。


商品、証券会社の融合で課題も

大和総研資本市場調査部の太田珠美研究員は、「現在のように取引量が減少している中では、取引所はまとめていく必要がある。法改正は取引所にとって、企業の生き残りという点ではプラス」との見方を示した。一方で、「取引所の利用者である商品先物取引と証券会社の取引の仕組みや発注システムなども機能するようにしなければ、今と状況が変わらない話になる」と課題も指摘している。

金融庁と経産省、農水省の検討チームが2月24日にとりまとめた制度概要によると、金融商品取引所でのデリバティブ取引の対象となる「金融商品」の定義に、当面は商品先物取引法上の商品からコメ等の特定の商品を除いたものを追加する。さらに、商品デリバティブ取引にかかわる商品の上場については金融庁の認可事項とし、認可に当たっては所管大臣に事前協議で同意を得るなどとしている。

政府は2010年6月から11年12月に閣議決定した「新成長戦略」、「新成長戦略実現2011」、「日本再生の基本戦略」で、総合取引所の創設を推進することを明記。20年までに実現すべき成果目標として、「アジアのメインマーケット、メインプレーヤーしての地位の確立」を目指している。

340よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/13(火) 05:53:08 ID:cMXl7kco0
関西戦略特区 14事業認可
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120313-OYT8T00051.htm

医薬分野の税制優遇など

 府と大阪市を含む関西6府県市が国に共同提案した「関西イノベーション国際戦略総合特区」計画のうち、医薬品・先端医療分野の支援を中心とする14事業が12日、国から認められた。税制優遇措置を受けるほか、国の補助金33億円が支給される。このうち府内は8事業で、今月から夏までに実施される。

 茨木市のバイオ産業用大型開発地「彩都ライフサイエンスパーク」では、最先端の医薬研究開発を手がける大阪大学発ベンチャー企業「ジーンデザイン」などが、国から法人税を控除され、新たな研究センターを建設。国は金利の一部肩代わりもする。

 また、関西空港で温度管理を徹底した医薬品専用倉庫を設置する物流業者や、JR大阪駅周辺で外国人患者や研修生を受け入れる医療機関を設置する医療法人も税制優遇措置を受ける。このほか、医療介護関連ロボットを開発する中小企業が補助金を支給される。

 府などが提案していた、夢洲(ゆめしま)・咲洲(さきしま)地区で蓄電池産業を促進する特区などは、今後、国と協議をする。

(2012年3月13日 読売新聞)

341よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/18(日) 09:06:26 ID:JWXB0S1E0
関西経済界、「カジノ導入積極策」を発表、橋下大阪市長も賛同
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0317&f=business_0317_049.shtml

【「霞ヶ関発・兜町着」直行便】

  関西経済同友会は3月2日、「関西統合型リゾート『KIR』実現に向けて」を発表した。「関西の認知度向上と活性化を目指し」との副題が付いたこの構想。実はその目玉は「カジノ導入」にあると言われている。この経済界の動きに呼応するかのように、先月下旬、橋下徹市長は海外のカジノ関係者と懇談。その模様は、ある情報誌で次のように報道されている。

  2月28日、大阪市長の橋下徹と大阪府知事の松井一郎が、香港のカジノ運営会社「メルコクラウンエンターテインメント」のローレンス・ホー最高経営責任者とカジノ誘致について意見交換。橋下は「任期中に誘致への道筋を付けたい」と強調し、立地場所についても言及した。また。それに呼応するかのように、3月2日、関西経済同友会が「大阪ベイエリアにカジノ・リゾート構想」を提言している。

  ところで、関西経済同友会の「関西統合型リゾート」における、「カジノ関係」の記述は、以下の通り。

1.カジノ機能
施設は2箇所で、規模は全体の施設面積の5%程度。

2.カジノの位置づけ
統合型リゾートを収益面で成立させる鍵となる「収益補完機能」、地元への直接的な経済効果となる「雇用創出機能」の二つは極めて重要。また、「都市の国際的認知度」が向上する。

3.カジノ導入に当たっての対策

・依存症対策=カジノの収益を優先的に依存症対策に充当する。また、日本国民の利用に於いては登録制度を導入する等、厳格な制限策を検討する。

・治安対策=警察等関連機構との連携を蜜に図り、監視、巡回パトロール等を徹底。また、青少年に対しては啓蒙活動の他、入場年齢制限を厳格に規定する等の具体的な対策が必要。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

342よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/03/20(火) 10:06:55 ID:lUGMc4lg0
ロボカップジャパン、5月3日から大阪で
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201203200007.html

 ロボカップ日本委員会(大阪市北区、06・6376・2963)は大阪工業大学と、5月3―5日に大阪工大大宮キャンパス(大阪市旭区)で、「ロボカップジャパンオープン2012大阪」を開く。タイや台湾などの海外チームを含む約70チームが参加する予定。特別企画で同大会の開発者らが東日本大震災の被災地で支援をしている様子をポスターやビデオで紹介する。ロボカップは自律移動型ロボットがサッカーなどで競い合う大会。サッカーは種類やサイズ別に5リーグを設定。ロボットが人命救助をする「ロボカップレスキュー」、キッチンなどで人間との共同作業を追求する「ロボカップ@ホーム」も開く。6月18―24日にメキシコでロボカップ世界大会が開かれる。

343名無しさん:2012/03/23(金) 21:18:58 ID:GbXq8BNc0
これを実現したら凄いですね!

橋下市長がパチンコ業界について言及「しっかり整理しなければいけない」
http://news.livedoor.com/article/detail/6391527/
20日、読売テレビ「かんさい情報ネットten!」にて生放送された、大阪市の橋下徹市長とコメンテーターとのやり取りが、ネット掲示板で話題になっている。

同番組で、コメンテーターの若一光司氏が橋下氏に対し「社会の非常に灰色の部分、これパチンコです。私は違法、脱法だと思うんですが、このへんの整理とはどう考えておられますか?」と質問したところ、橋下氏は「しっかり整理しなければいけないと思ってます」と述べ、パチンコ業界にメスを入れる意向を示した。

一連のやり取りに対し、ネット掲示板では「橋下か、パチンコ潰し宣言か。命賭けてるな」「本当にパチンコ全廃できたら一生支持する」など、社会的にグレーゾーンと言われているパチンコ業界に迫る橋下氏を賞賛する声が多く寄せられると同時に、「違法ギャンブルを放置してる先進国は日本だけ」など、グレーゾーンを放置し続けている国や警察のあり方に対しての批判も相次いだ。一方で、「警察に目つけられたら終わりじゃね?適当な罪でっちあげられてさ」と、橋下氏の今後を心配する声も寄せられている。

344343:2012/03/23(金) 21:22:09 ID:GbXq8BNc0
http://www.dailymotion.com/video/xpkozn_2012-3-20-yyyyyyyten-3_news
動画です!
23分40秒過ぎから言及されています。

345名無しさん:2012/03/23(金) 21:25:35 ID:9/iOb5lY0
>>343
まぁ当然でしょう
特に大阪市の場合、生活保護受給日になるとパチンコ店の客が増える、と言われています。
理由はみなさんご推察の通り

>一方で、「警察に目つけられたら終わりじゃね?適当な罪でっちあげられてさ」と、
>橋下氏の今後を心配する声も寄せられている。

弁護士出身の市長がそんなでっち上げに簡単に屈するとは思えないですし、
潰されたら潰されたで弔い合戦で市民側のさらなる逆襲が待ってるだけですから、どう転んでもマイナスではないですね。

346343:2012/03/24(土) 07:53:26 ID:GbXq8BNc0
>>345
早く実現すると良いですね!
大阪からだけパチンコ店なくなると周辺自治体に生活保護受給日になるとパチンコ店に行く人々が移動していきそうですが。

347名無しさん:2012/03/25(日) 02:22:06 ID:InGDw0Yk0
カジノも賭博なのですから、賭博を一掃するというのが正解かと。

348名無しさん:2012/03/25(日) 09:26:07 ID:pr3MS3dk0
受給日にすぐパチンコをしたい人は別の都県に行くべきです

349名無しさん:2012/03/25(日) 09:36:25 ID:pr3MS3dk0
テレビ朝日のスーパーJチャンネルの関東ローカル枠
普段は名古屋大阪福岡の犯罪特集が多いが、ごく稀に都内のホームレスや生活保護の特集をします

その特集では、都内の生活保護受給者は1つの区で生活保護受給を受けられなくなると、その次の区で申請し受給を受けた
男性は東京は23区あるから全部回るまでは大丈夫だと言う
番組は東京都への批判もなくそうした制度にメスを入れることもありませんでした
まるで生活貧窮者にこうすればいいとアドバイスしたかの内容でした

350名無しさん:2012/03/25(日) 09:40:45 ID:pr3MS3dk0
東京都から大阪に送られた住民は東京に戻すべきです
本当に受給基準が甘いのは東京都なのですから
それに受給者の自立はまず元に住んでいた地域で行うのが当然でしょう

351たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2012/03/29(木) 23:25:01 ID:WHtD9.zM0
>>348
名古屋とかパチンコの本場だしね。
というか、パチンコの中の奴らを故国へ早く帰還させれば、
実質的に色々な問題が解消・緩和されるのだけども。

そのためにはどうやったらいいのかなー。ほんとに。

>>347
理想的にはそうかもしれないが、カジノは必要悪と言えるくらい
これが栄えている都市は色々と繁栄に繋がっている。
ラスベガス、モナコ、マカオ・・・。

パチンコはカネに余裕のない一般庶民を貧困に陥れる・家庭崩壊させる、
文化を劣化させる、本来基本的に選択肢の貧しい非大都会的・非文明的なもの。
加えて税制的にもメリットがなく、脱税が多く、警察を腐敗させても居る。
悲惨なくらい絶対に認めてはいけないものだと、これだけみてくれば判るはず。

352名無しさん:2012/03/30(金) 01:22:01 ID:3hs3wNu20
まぁ、パチンコも「健全化」すれば、だいぶマシになると思うのですけどね。

まず、「五箇条の御誓文」を撤廃し、「遊技税」の名目でパチンコ業界からも純利益の50%くらいの税金を取る。(もっとも、税金を取るためにはパチンコを合法化しなければならないが)
次に、遠隔操作などのイカサマを禁止する。
最後に、北朝鮮に送金する危険性がある経営者からは店を買い取ってそのまま解体する。

もっとも、この問題をややこしくしているのが本来取り締まる側にあるはずの警察庁の生活安全局出身の元警察官僚ども。
ある意味、在日コリアンよりコイツらのほうがやっかいかも。

ちなみに、ギャンブル依存症云々を言うなら、パチンコだけを潰しても意味はありません。
世の中には、「競馬」・「競艇」・「競輪」・「麻雀」など、ギャンブルはいくらでもあるのですから…。

353名無しさん:2012/03/31(土) 06:30:01 ID:r5lS63gQ0
ギャンブル依存症よりも携帯電話依存症や携帯ゲーム依存症の方がやばいでしょう
彼らはメールやゲームをしながら自転車や自動車の乗っていて危険極まりない

354名無しさん:2012/03/31(土) 07:41:33 ID:6V991AwA0
街の中に賭博場は要りません
一般の住宅地がある地域の駅前や国道沿いにもあるのは異常です
隔離して運用すべきです

355名無しさん:2012/04/01(日) 11:20:14 ID:J4nD8NLc0
>>352

そうですね。合法化後、厳しい課税と天下り禁止は
必要です。

いつまでもパチンコ業界とマスコミ業界だけが昭和時代を引きずっていますから。
マスコミもクロスオーナーシップ禁止と電波利権のオークションを開始し
他業界同様、市場開放し、市場原理に基づいたけ競争させないとダメ。

356よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/01(日) 12:57:51 ID:hlQdgRgU0
産業面からも危機管理の面からも大変に喜ばしいことです。


新名神で大臣“凍結解除へ”
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004122081.html

神戸と名古屋を結ぶ新名神高速道路のうち、国が着工を凍結していた2つの区間について、前田国土交通大臣は、きょう、今月中にも凍結を解除して、全線開通を目指したいという考えを示しました。新名神高速道路は計画されている170キロ余りのうち、大阪・高槻市と京都府八幡市の間と京都府城陽市と大津市の間の2つの区間、約35キロについては、ほぼ並行して京滋バイパスや第二京阪道路が通り、「採算性に疑問が残る」として着工が見送られてきました。きょうは京都府京田辺市で大阪と京都、滋賀の知事が前田国土交通大臣に、「名神高速道路は老朽化が進み、大規模な災害が発生して使えなくなった場合を想定して代わりとなる高速道路が必要だ」として早期の整備を求めました。
これに対して、前田国土交通大臣は「今月中にも着工の運びとなるようにしたい」と述べて、凍結を解除して、全線の開通を目指す考えを示しました。
これについて、京都府の山田知事は記者団に対し、「大臣の今回の着工宣言は非常にうれしく、肩の荷が下りた思いだ」と述べました。また、滋賀県の嘉田知事は「災害に備えるための必要な公共事業だ」と述べました。

04月01日 12時28分

357よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/01(日) 15:10:41 ID:hlQdgRgU0
大阪府など、電気自動車の充電器普及へ近畿広域調査
2012/3/28 6:07
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E0E5E2E1968DE0E5E2E1E0E2E3E09E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

 大阪府は電気自動車(EV)の充電器の有料化を模索する実証調査を4月下旬から始める。30分から1時間程度でほぼ充電できる急速充電器を民間投資で拡大させるのが狙い。京都、兵庫などを含めた広域を対象に、自動車メーカーなどが設立した急速充電器の普及支援会社の充電網整備推進機構(東京・千代田)と共同で実施する。

 多様な充電器の設置者が参加した広域調査は全国でも初めてという。既存設備は無料のところが多く、その運営費用は設置者が負担している。

 半年以上かける調査は大阪府内などの充電器を通信ネットワークを使って一元管理する「おおさか充電インフラネットワーク」を使う。開始時点で大阪、兵庫、京都など約40台が対象となる。

 実際に課金はしないが、仮想の料金を設定し、利用状況を集計して通知する。料金体系や運用上の問題点などについてアンケート調査し、次の段階として有料化実験を模索する。

 急速充電器の普及促進には設置・運用の費用を軽減する仕組みが必要となる。有料化の手段として、充電網整備推進機構は急速充電器の利用者から会費を集めることを検討する。民間企業に会費を還元することで、充電器の設置を促すモデルの確立を目指す。

 「おおさか充電インフラネットワーク」はメーカーごとに仕様が異なる急速充電器に共通のサービスを提供しようと、大阪府が中心となり構築した。カードを使って認証し、携帯電話などで空き情報を確認し、予約もできる仕組みだ。

 関西広域連合の共通インフラとなることも決まった。3月末時点で大阪府内の30台に加え、兵庫、京都、滋賀、和歌山の府県の計79台がネットワークにつながる予定だ。

 同ネットワークのシステムの開発にかかわった日本ユニシスは「面的なインフラとしてEVの普及に弾みがつく」(エネルギー事業部)とみている。

358よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/04(水) 21:58:21 ID:njxFZ91Y0
大阪政財界:初首脳会談、20日で調整 府市統合本部参加など議題
http://mainichi.jp/kansai/news/20120404ddf001020026000c.html

 関西経済連合会、大阪商工会議所、関西経済同友会のトップが今月20日、橋下徹・大阪市長、松井一郎・大阪府知事と会談する方向で調整していることが4日、分かった。昨年11月の大阪ダブル選後初の公式会談で、関西経済3団体側は原発問題などでの立場の違いを超えて、地域経済活性化策について協力を確認したい考えだ。

 会談では、政府の指定を受けた「関西イノベーション国際戦略総合特区」が議題の一つとなり、特区を活用した企業誘致などの産業政策を中心に意見交換する。観光振興策、橋下市長が要望している経済界の府市統合本部への参加についても議論される見通し。関西電力に対して脱原発の株主提案を表明している橋下市長と、原発再稼働を求める経済団体側の溝は深いが、今夏の電力需給の見通しも話題になるとみられる。

 関西の経済団体と大阪府・市は長年、関西国際空港の経営支援など地域活性化のために連携しており、経済団体首脳は昨年中にも3団体と知事・市長との会談を行う意向を示していた。橋下市長は「形式的な顔合わせは意味がない。府市統合本部に経済界代表の参加を」と会談に否定的だったが、経済団体側が首脳レベルの意見交換を求めた。【新宮達、宇都宮裕一】

359よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/07(土) 04:32:24 ID:EXCW4unU0
名神湾岸連絡線調査へ 国交省12年度予算配分 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004951695.shtml

 国土交通省は6日、2012年度予算の配分を発表した。兵庫県内では、県などが要望していた名神高速道路と阪神高速湾岸線をつなぐ「名神湾岸連絡線」(約2キロ)について、交通渋滞や事故の発生状況などを調べ、路線の必要性や整備の緊急性などを探る調査を進める。北近畿豊岡自動車道の豊岡北‐豊岡南間では、都市計画や環境影響評価(アセスメント)を進めるための調査を実施する。

 また、本年度中に開通するのは、北近畿豊岡道和田山八鹿道路の八鹿氷ノ山‐和田山間(13・7キロ)と、神戸市西区の神出バイパス神出町北‐神出町小束野間(2・2キロ)。12年度の事業費は、それぞれ3億9千万円と8億4千万円。

 そのほかの主な継続事業は、鳥取豊岡宮津自動車道浜坂道路(香美町・新温泉町)、東播磨南北道路野口町‐八幡町(加古川市)などで、内陸部と臨海部のアクセス向上などを図る。(白倉麻子)

360よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/07(土) 05:02:32 ID:EXCW4unU0
EV充電「有料」へ加速 メーカー・大阪府など実証実験
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120406-OYO1T00687.htm?from=top

 トヨタ自動車やホンダ、中部電力など9社でつくる合同会社、充電網整備推進機構(東京都)は、4月下旬にも大阪府と合同で、急速充電器を使って電気自動車(EV)に充電するサービスの有料化に向けた実証実験を始める。現状では大半が無料だが、利益が出る仕組みを作ることで、EV普及に欠かせない充電設備網を広げる狙いがある。

 機構は急速充電の基盤整備を加速しようと、昨年12月に設立された。実証実験では大阪、兵庫、京都、滋賀の4府県にある急速充電器約40台を対象にする。事前登録した会員約1000人に対し、充電した日時や場所などの利用実績と模擬料金を通知する。実際は課金せず、会費制を前提に利用者や設置者へのアンケートを通じて望ましい料金体系を探る。

 急速充電器の設置費は、工事費も含めると100万〜1000万円といい、将来的に利益が出る仕組みを目指す。急速充電器を普及させれば、EVユーザーは充電切れの不安から解放されるため、機構は「会費は『安心の対価』でもある」と説明する。

 充電サービスの有料化を巡っては、JX日鉱日石エネルギーなど石油元売り4社が今年1月、首都圏のガソリンスタンド(GS)約30か所で実証実験を始めている。月3000円前後の会費を支払えば4社のGSで自由に充電でき、非会員からは1回につき1000円を徴収する。JXは「ビジネスとして成立するかどうか、まだ判断できない」と慎重だが、給油以外の収入源としてEV利用者も獲得したい考えだ。

(2012年4月6日 読売新聞)

361よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/07(土) 05:05:36 ID:EXCW4unU0
湯浅御坊道の4車線化
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044263251.html

和歌山県が4車線化の工事を求めてきた湯浅御坊道路の有田と御坊の区間について、国は渋滞を緩和する効果があるとして建設工事に着手することを決めました。
県は現在、片側一車線の湯浅御坊道路の有田インターチェンジと御坊インターチェンジの間とこれに連なる阪和自動車道の南紀田辺インターチェンジまでの道路の幅
を拡げ4車線にするよう国に対して要望してきました。
これに対して国土交通省は6日
民主党への政権交代に伴い、工事の着工が凍結されていた上信越自動車道など全国で5つの区間とともに渋滞を緩和する効果があるとして湯浅御坊道路の4車線化の工事を着工すると発表しました。
これについて和歌山県の仁坂知事は「極めて重要な事業であり、ありがたい。残る阪和道の南紀田辺までの4車線化についても引き続き要望を続ける」とのコメントを出しました。

04月06日 18時21分

362よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/07(土) 21:32:09 ID:LWSczBNs0
観光医療、未払いで帰国続出…中国人家族提訴へ
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=57051&from=yoltop

 外国人向けの国際外来のある「りんくう総合医療センター」(大阪府泉佐野市)が、治療費約660万円を滞納した中国人男性(故人)の家族を相手取り、今月中にも支払いを求めて中国で訴訟を起こす方針であることがわかった。

 同センター一帯は今後、観光と最先端治療をセットにした「医療ツーリズム」の拠点として整備し、外国人患者を受け入れる予定で、こうした未収金問題への対応が課題となりそうだ。

 同センターでは外国人が治療費を払わないまま帰国するケースが相次いでおり、経営を圧迫しかねないと判断、異例の提訴に踏み切ることになった。

 センターによると、この中国人男性(当時72歳)は2010年9月、妻と観光目的で来日したが、関西空港近くのホテルに到着後、持病の心臓病が悪化。同センターで手術などを受けたが約2週間後に死亡した。

 男性は旅行者用の保険に加入していたが、持病は適用外で、治療費約674万円全額を支払う必要が生じ、男性の妻が約14万円を支払い、残金は分割払いをするとの誓約書を書いて帰国。だが、その後は支払い督促にも応じないため、中国での提訴を決めたという。

(2012年4月7日 読売新聞)

363よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/08(日) 15:10:55 ID:.Am/9SmU0
2012/04/06
大阪市、人工島 咲洲地区におけるスマートコミュニティ実証事業計画を策定
http://www.kankyo-business.jp/news2012/20120406_c.html

大阪市は、エネルギーの有効利用と、エネルギー関連技術の開発による新産業の創出及び海外展開を目標とした「咲洲地区スマートコミュニティ実証事業計画」を策定した。

同計画では、地区・街区レベルにおける先導的な環境負荷削減策としてエネルギーの面的利用を促進し、大阪南港にある人工島 咲洲地区において、電気や熱の双方向需給などエネルギーに関する新たな事業創出を目指し実証に取り組む。また、同事業により得られた技術をパッケージ化し、輸出モデルを創出することで海外展開も図る。実証事業期間は、平成24年度から平成26年度まで。

具体的には「分散型エネルギー供給拠点と融合EMS(エネルギーマネジメントシステム)の構築」、「ロボットテクノロジー、スマートモビリティ等の新産業の創出」、「国際戦略総合特区としての海外展開モデルの構築」の3点が計画の内容として挙げられており、熱源機器の最高効率運転や下水バイオマス発電などの導入によるCO2の削減が見込めるとともに、エネルギーコストの削減により企業進出が加速することが期待できるとしている。

今後は、平成24年度から詳細調査・設計を行い、平成25年度からインフラ整備やシステム開発に着手し、平成26年度から運用を開始する。また、参画を希望する事業者で構成される協議会を立ち上げ、実証事業を推進していく予定。

なお、同事業は、関西イノベーション国際戦略総合特区における中核事業に位置付けられおり、同市としては積極的にサポートしていく方針。また、同事業の計画策定に当たっては、国土交通省の平成23年度先導的都市環境形成促進事業の補助を受けている。

364よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/10(火) 02:17:50 ID:ivC1zZaU0
関西イノベーション国際戦略特区 計画認定
2012.4.9 20:01
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120409/wec12040920030016-n1.htm

 神戸医療産業都市など9区域で構成される「関西イノベーション国際戦略総合特区」が、国から「総合特別区域計画」の認定を受けた。関西経済連合会、関西経済同友会、大阪・京都・神戸の3商議所が発表した。

 総合特別区域計画の認定により、特区内での事業については税制や財政、規制の特例措置などを受けることができるようになった。関西イノベーション国際戦略総合特区は神戸医療産業都市のほか、けいはんな学研都市など9区域から成るエリアで、昨年12月に国際戦略総合特区に指定されている。

365よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/10(火) 02:19:12 ID:ivC1zZaU0
うめきた中核施ナレッジキャピタル 巨大3D画面で開発支援
2012.4.9 19:54
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120409/wec12040919560015-n1.htm

 JR大阪駅北側の再開発地域「うめきた」で、企業や研究者らの交流拠点を目指す施設「ナレッジキャピタル」(知的創造拠点)の運営会社は9日、情報通信研究機構(NICT)や電気自動車ベンチャーなど約?の企業・研究機関の参加が内定したと発表した。200型の3D(3次元)画面を利用し、企業同士がデジタルコンテンツの創出を目指すほか、一般の来場者も最先端技術を体験できる。

 ナレッジキャピタルは、平成?年春に開業するビル群「グランフロント大阪」の中核施設で、ビル2棟の地下2階から13階に入り、延べ床面積8万8200平方㍍。

 地下1階から3階は「ザ・ラボ」(3100平方㍍)と呼ばれる空間になり、NICTのほか、京都大発の電気自動車ベンチャー、グリーンロードモータース(京都市左京区)などがブースを出展する予定だ。NICTは開発を進める200型の3D画面を使い、参加企業などとの協力を進める。

 このほか、提案型ショールームや380席のシアター、3千人収容できるコンベンションセンター、会員制のサロンなどが設けられ、さまざまな形で交流や情報発信などができる。アジアをはじめとした海外との連携を進めるため、シンガポールや韓国の機関に対しても拠点進出の交渉を進めているという。

 運営会社のエグゼクティブアドバイザー、宮原秀夫・情報通信研究機構理事長は「今までにない新しいコンセプトで人材を育てる場を作っていけたら」と話していた。

366よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/10(火) 22:10:10 ID:2TA2aMH60
大阪「うめきた」の産官学交流施設、14社・団体の入居固まる
2012/4/10 1:00
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E2EBE2E0808DE2EBE2E6E0E2E3E09E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

 JR大阪駅北側に2013年春誕生する、先端技術の発信や研究者らの交流を目的とした施設「ナレッジキャピタル」の主な顔ぶれが固まった。独立行政法人・情報通信研究機構(NICT)や凸版印刷、東京大学大学院の研究室など14社・団体が入居する。これらを含めて40社・団体の参画が内定しており、運営会社によると「現段階で8割強のフロアが埋まった」という。

 ナレッジキャピタルは再開発エリア「うめきた」の先行開発区域の目玉施設で、延べ床面積は約8万8200平方メートル。研究者やクリエーターらが集う「ナレッジサロン」や、新製品をお披露目する「ナレッジシアター」(約380席)、最大3000人を収容できるコンベンションセンターなどを整える。関西の産官学連携を促す施設として期待が寄せられている。

 施設の運営会社であるナレッジ・キャピタル・マネジメント(KMO、大阪市)の間渕豊社長らが9日に記者会見を開き、14社・団体を公表した。今後は弁護士や弁理士らにも入居を呼びかけ、「開業時には(入居率で)100%を目指す」と抱負を語った。

 ▼ナレッジキャピタルに入居する14社・団体 独立行政法人・情報通信研究機構(NICT)、グリーンロードモータース、鴻池技術研究所、大日本印刷(DNP)、東京大学大学院情報理工学系研究科広瀬・谷川研究室、凸版印刷、日本電信電話、マッスル、コングレ、エー・ビー・シー開発、大手前学園、コカ・コーラウエスト、積水ハウス、淀川キリスト教病院。

367よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/10(火) 22:23:10 ID:2TA2aMH60
産・学と市民がタッグ 消費者の発想、ものづくりの現場に
2012/4/10 7:00
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2938B8DE2EBE2E6E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E5E2E3E0E2E3E2E1EAE4E0?n_cid=DSTPCS003

 消費者の発想をものづくりや研究開発の現場に取り込むための新たな仕組みづくりが、大阪で進んでいる。大阪大学の小林昭雄名誉教授が中心となり連携支援施設を開設。企業が試作品や独自技術を紹介して消費者に評価してもらうだけでなく、独自アイデアを具体化するため研究者や企業を仲介する仕組みも構築した。産学に市民を加えた枠組みで、市井に埋もれた独創的アイデアを発掘、日本のものづくりの底上げを狙う。

 大阪・梅田の中心部に立つ大阪富国生命ビル。この4階に置かれたのが連携拠点「まちラボ」だ。消費者の関心の高い「食」「植」「健康」の3つをキーワードに産学連携を支援する。

 施設内にはアサヒビールや染色大手の小松精練、バルブ大手のフジキン(大阪市)など8社が、それぞれショールームを置く。例えば、アサヒビールは酒やつまみなどに関する各種講習会を開催するほか、体内のアルコールの分解能力を測るコーナーを用意。日本人の適正飲酒量を把握し、今後の製品開発につなげる。フジキンではチョウザメの養殖事業や水中植物栽培システムを紹介する。

 セミナールームでは「第三世代大学 塾SiN」と名付けた実践講座を開催。60代のリタイア世代や子育てに一段落した女性らを主な対象に園芸や食品分野などを主なテーマに4つの常設講座を開く。

 同施設を運営するのは一般社団法人テラプロジェクト(大阪市)。阪大の教授らが中心になり立ち上げた。理事長で、バイオテクノロジーが専門の小林阪大名誉教授の念頭にあるのは「オープンイノベーション」の思想だ。企業にとって従来型の自前主義では、市場の変化に対応した迅速な製品開発はおぼつかない。開発スピードを短縮すると同時に市場ニーズに見合った製品を世に送り出すには外部の知恵の活用が重要になる。

 企業と大学関係者だけでなく、一般市民も交流できる場所を提供し、「市井に埋もれている起業家精神を掘り起こす。3者を束ねて製品化する仕組みをつくって、日本の競争力を高める」(小林理事長)狙いだ。

368よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/10(火) 22:24:47 ID:2TA2aMH60
>>367

http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2938B8DE2EBE2E6E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;df=2;p=9694E0E5E2E3E0E2E3E2E1EAE4E0

 関西は、カラオケ発祥の地に代表されるように市民レベルで柔軟な発想をする人がたくさんいる。「独自技術を持つ中小も数多くある」と小林理事長は指摘する。しかし「大学や大企業は敷居が高く、アイデアを持っていく場所がない。そもそもどこに問い合わせていいのかもわからない」

 そこでテナント企業のショールームや第三世代大学を通じて施設の認知度を高め、市民や中小企業などから積極的にアイデアを持ち込んでもらう。すでに約20案件が集まっているという。

 テラプロジェクト側は小林理事長らの人脈を活用し、各地の大学や研究機関の研究者を登録。各案件を検討し、事業化が見込めるものは最適と思われる人材の派遣や協力企業の仲介をする。試作品は「まちラボ」で消費者の評価を吸い上げることも可能だ。

 事業化に成功した場合、売り上げに応じたロイヤルティーを得ることで、テラプロジェクトの運営費に充てる。個人が起業する場合にはスポンサー探しも請け負う。

 現在、登録する研究者は約10人だが、「将来的に100人規模にまで増やす」と小林理事長は意気込む。テラプロジェクトには、国内研究者の活性化という目的もあるからだ。「携わった案件が事業化したら、そのままその企業に雇用してもらえばいい」。さらに定年を迎えた研究者をアジアなどの新興企業がスカウトするといった頭脳流出の抑止策につなげたい考えだ。

 施設の開設から1年を経て、具体的なプロジェクトも動き出した。テナント企業である小松精練は、屋上緑化向けに販売する緑化用育成基盤の機能強化のため、テラプロジェクトとの連携を決めた。3月から両者で、個々の植物の特性に合わせた育成基盤の開発に着手した。

 同製品はもともと社内で出る廃棄物の活用策として考案したもので、けい藻土などを混ぜて焼き固めたセラミック製の育成基盤。「基盤をつくることはできたが、肝心の植物に関する知識がない。そこで緑のプロが集まるテラプロジェクトと組むことにした」(小松精練の山竹俊樹常務)。

 「テラプロジェクトのテラという言葉には、困ったときの駆け込み寺やともに学ぶ寺子屋という意味も込めている」と小林理事長。産学だけでなく市民誰もが参加できる仕組みづくりで、次代を担う産業の芽をはぐくむ基盤づくりを目指す。

(東大阪支局長 中村厚史)

369よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/11(水) 05:22:16 ID:8WRszjiU0
■大阪駅北側再開発「ナレッジキャピタル」に約40社
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120409233300557008.shtml

 来年春のオープンを目指すJR大阪駅北側の再開発事業で、中核施設となる「ナレッジキャピタル」に入る企業や研究機関の一部が発表されました。

 梅田北ヤードでは来年3月の完成を目指し、4棟の高層ビル「グランフロント大阪」が建設中です。

 その中核をなす「ナレッジキャピタル」には、およそ40の企業や研究機関が参加し、国際会議や見本市ができるコンベンションセンターをはじめ、研究者やクリエイターが交流できる会員制サロンのほか、東大の研究室や大日本印刷、情報通信研究機構などが入る施設では、一般の人が最先端の技術に触れられる展示スペースが設けられる予定です。

 ほかにも淀川キリスト教病院が「未来型健診センター」を設置する予定で、海外からの受診者も積極的に受け入れたいとしています。 (04/10 07:20)

370名無しさん:2012/04/11(水) 09:56:49 ID:5kFUZbrI0
>>369
大阪市は毎年の4億出さないって言ってるのに、どうすんだろうか

371よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/11(水) 23:02:12 ID:aZbwVijY0
海外に情報発信、外国人の積極活用を 楠本祐一・関西大使に聞く
関西in outグローバル 第4部(6) 2012/4/11 2:30
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E2EAE2E0998DE2EBE2E6E0E2E3E09E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

 ――外務省は東京以外に大阪と沖縄にも拠点を構え、海外への情報発信などに取り組んでいる。関西の「国際化」をどう考える。


 「経済と文化に強みのある関西だが、外国にはネームバリューがない。大阪、京都や神戸の魅力を発信し、関西全体の知名度を広める必要がある。海外企業は日本企業に『信頼できる』という価値を見いだしている。世界に向けたイメージ戦略として、従来強かった電機産業などに、例えば『環境に優しい』といった付加価値を付け、科学技術の集積した地域の魅力を発信するのが1つの方向だろう」

 「大阪や堺には商人文化の歴史がある。海外に大阪を売り出す際、企業だけでなく、歴史的背景を伝えるのも効果的だ」

 ――外資の企業進出や年間約300万人とされる関西への外国人観光客を増やすアイデアは。

 「外国人を活用することだ。魅力を発信するにもイメージづくりをするにも、外国人の考えに耳を傾けるべきだ。企業を誘致する際、彼らが何を求めているのか、どういう規制を問題視しているのか、日本人だけで考えても意味がない」

 「以前外国の大使と一緒に高野山を訪れたとき、スイス人のお坊さんの説明を聞いて、みんな関心を示していた。例えば外国人の茶道の研究家は大勢いる。フランス語で裏千家の説明をしてもらうなど、ガイドとして活用する方策もある」

 ――海外と関西の間で、経済交流をどう促すか。

 「政府開発援助(ODA)を国内の中小企業に活用してもらおうと考えており、大阪でも3月16日に説明会を開いた。海外進出のノウハウがない中小企業でも、ODAのプロジェクトに入って現地を経験すれば、どんなニーズがあるのか知ることができる。中小企業が多い関西は重視したい」

 ――長年の海外駐在経験から具体的な提言は。

 「(大使で赴任した)東欧のポーランドの旅行オフィスにはタイや中国のパンフレットが並んでいたが日本を紹介するものはなかった。欧米の旅行客などを念頭に『中国と日本の旅行』といったプランをつくるような工夫が必要だろう」

 「日本の伝統文化や精神文化に対する海外の関心の高さも忘れてはならない。関西周辺はこうした日本の良さが詰まっている。高野山や伊勢神宮、大阪の大衆文化を外国人に見せて、日本文化のベースを感じてもらえたらいい。リゾートなど1カ所に滞在して色々見て回る欧州人の動きに合う受け入れ態勢も必要だ」

372よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/11(水) 23:07:42 ID:aZbwVijY0
外国人観光客をもっと関西へ ビジット・ジャパン・プラス大阪発足
2012年4月11日(水)
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53009

 「ビジット・ジャパン・プラス大阪」がこのほど発足した。JTBや日本旅行など旅行会社、JR西日本やANAといった交通事業者をはじめ金融機関、百貨店など様々な業種から関係者が一堂に集い、より効果的な関西への外国人観光客誘致策やプロモーション活動を検討する。

 ビジット・ジャパン・プラス活動は観光庁で昨年から始まり、スマートフォンを使った観光プロモーションなどの検討を重ねている。関西でも独自の連携を深めようと、近畿運輸局が関係企業、団体に参画を呼びかけた。

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで開いた初会合で、近畿運輸局企画観光部の森宏之部長は「新分野の観光を開拓していきたい」とあいさつ。今年9月までに2-3回会合の場を持ち、関西の海外へのプロモーションやファムトリップの方策を固める。

373よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/12(木) 21:40:25 ID:OYy9pwDE0
中国経済に静かな不安、日銀大阪支店長も懸念表明
2012年 04月 12日 19:07
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE83B05L20120412

[東京 12日 ロイター] 日銀内で中国経済の先行きに対する静かな不安が広がりつつあるようだ。12日午後に会見した早川英男理事(大阪支店長)は「必ずしも中国が世界経済のけん引役になっていない」と話した。
中国経済の減速が長引けば、中国・新興国に引っ張られる形で日本経済も回復するとの日銀シナリオの修正が必要となる可能性も出てくるため、関係者は情報収集に苦慮している。

日銀が2日発表した3月の全国企業短期経済観測調査(短観)では、汎用機械や鉄鋼など中国や新興国向け需要にけん引されてきた業種の業況悪化が目立った。しかし白川方明総裁は10日の金融政策決定会合後の記者会見で、中国経済について、欧州向け輸出や生産は減速・鈍化しているが、固定資産投資は増加しているとし、「一部に減速感が見られるが、全体としては高成長を続けている」と指摘、「長い目で見て大きく減速するとはみていない」との見方を示した。

一方、早川理事は12日、「中国(経済)の回復が、少なくともミクロ情報で見ると鈍い」と述べた。欧州金融機関による信用収縮の余波が少ない中国などアジアが世界経済をけん引する、とのこれまでの想定と現実が食い違っている点を説明した。

宮尾龍蔵審議委員も3月28日の講演で「今年は、中国指導部の新体制移行に伴う不確実性や経済政策の変化等にも注意深く目配りしていくことが必要」と政局を絡めた中国の経済リスクについて警鐘を鳴らしている。

実際、日銀内では中国経済の先行きについて様々な見解が聞かれる。中国の経済成長は7%程度の成長に減速するが、さらに急激な減速はない、という見方が中心のもよう。その一方で減速が予想以上に長引く可能性も取りざたされている。低金利の効果が十分表れておらず、自動車販売の伸び率が急減している点も懸念されている。

中国当局が集計及び発表した3月の製造業購買担当者指数(PMI)と、英HSBC(HSBA.L: 株価, 企業情報, レポート)(0005.HK: 株価, 企業情報, レポート)が集計したPMI指数に大きな乖離が見られるなど、景気の方向性について統計的に把握すること自体が難しいことも日銀関係者らを悩ませているようだ。

374よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/15(日) 19:29:40 ID:Ynx27Ruk0
大阪に来春「漫画」大学!? 上田学園の新設申請諮問
http://www.asahi.com/national/update/0414/TKY201204140111.html

 「漫画」の名を冠した初めての4年制大学が来春、大阪・南港にできるかもしれない。「大阪総合漫画芸術工科大学」の新設を、学校法人上田学園(本部・大阪市北区)が申請し、文部科学省の審議会に13日諮問された。認可の可否は、秋にも決まる。

 上田学園は、漫画家の渡瀬悠宇さんらを生んだ大阪総合デザイン専門学校を運営している。新大学ができれば、漫画家としての表現力だけでなく、デジタル技術などを駆使して作品を商品として売る力も兼ね備えた人材を育てるという。担当者は「南港から中国や韓国、そして世界にマンガ文化を発信したい」と話す。

 2006年には京都精華大学が「マンガ学部」を開設しているが、文科省によると「漫画」を大学名に冠した例はなく、「申請も初めてではないか」という。


2013年 大阪市にマンガ特化の大学設立目指す
2012年4月14日(土) 18時05分
http://animeanime.jp/article/2012/04/14/9895.html

大阪で専門学校を運営する学校法人上田学園が、マンガ関連の教育に特化した4年制大学設立を目指している。2012年4月13日、文部科学省は本年3月末に申請のあった平成25年度開設予定の大学と大学院大学を公表した。

今回申請されたのは4年制大学3校、大学院大学1校である。このうち4年制大学のひとつが上田学園による大阪総合漫画芸術工科大学である。
今後、文部科学省は大学設置・学校法人審議会にて大学設置を検討のうえ、設置の是非を判断する。

申請によれば同大学は、当初は漫画・コミックアート学部デジタル漫画・デジタルコミックアート学科のみを設置する。単科大学としてのスタートを目指す。初年度の入学定員は90名、このほか3年次編入生枠20名を設ける。
漫画と工科といった少し見慣れない大学の名称は、本校がデジタルマンガ分野に特に力を入れているためとみられる。デジタル漫画・デジタルコミックアート学科という学科の名称からもこれは窺える。

設立を申請した上田学園は、大阪総合デザイン専門学校と上田安子服飾専門学校を経営する。その前身となる上田安子服飾研究所も含めると、1941年から70年以上にわたり主にファッションとデザイン教育を行ってきた。そうした経験を踏まえて、クリエイティブに関連のあるマンガ教育を目指す。
近年、国内の若年人口が減少するなかで、新設の大学、大学院、学部・学科の認可は年々厳しくなっている。そうしたなかで介護やITなど、今後成長が見込まれる産業に関連する分野の認可は比較的下りやすい。国が産業振興に力を入れるコンテンツやデジタル分野もそうしたなかにある。大阪総合漫画芸術工科大学も、そうした流れにありそうだ。

一方、近年は,マンガやアニメーション、ポップカルチャーに関連した大学教育の場が広がっている。関西では京都精華大学マンガ学部の成功がよく知られている。また、明治大学の国際日本学部におけるポップカルチャー領域の研究、教育も注目されている。
これまでは数が少ないうえに、特定の大学に志願者が集中する傾向が強かった。しかし、教育の場が増えることで、大学間の学生獲得競争も激化しそうだ。

375よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/16(月) 23:21:00 ID:IMxFL1wU0
橋下大阪市長らと意見交換へ 関西の経済3団体
2012.4.16 17:55
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120416/biz12041617560016-n1.htm

 関西経済連合会の森詳介会長(関西電力会長)は16日の定例記者会見で、橋下徹大阪市長、松井一郎大阪府知事と関西経済3団体代表との意見交換会を開催することを明らかにした。関係者によると、20日を軸に開催日を調整している。

 JR大阪駅北側の再開発地域「うめきた」や国から指定を受けた「関西イノベーション国際戦略総合特区」といった大阪の産業振興が主なテーマになる見通し。電力問題について、森会長は「議題になるとは認識していない」と述べた。

 関経連のほか、大阪商工会議所と関西経済同友会のトップが参加する見通し。

376名無しさん:2012/04/18(水) 21:05:03 ID:Mf88MJEI0
大阪府知事スレへの書き込みでもよかったのですが、こちらの方へ紹介しておきます。
松井知事発行のメルマガで知りましたが、大阪府が、大阪の街づくりの指針となるべき「グランドデザイン・大阪」を策定したそうです。
これについてパブリックコメントをもとめているようです。

http://www.pref.osaka.jp/kenso/granddesign/index.html

377よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/18(水) 21:07:55 ID:/nZL1Oj.0
連携強化に専門部会の設置決定 関西イノベーション国際戦略総合特区の会合
2012.4.18 20:11
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120418/wec12041820120007-n1.htm

 関西イノベーション国際戦略総合特区を共同で申請した関西の3府県3政令市の代表と、関西の経済団体代表らで作る関西国際戦略総合特別区域地域協議会(会長・森詳介関西経済連合会会長)は18日、大阪市内で第3回委員会を開き、特区指定された各地区の連携を強めるため、専門部会の設置を決めた。ただ、委員会ではさっそく自治体の代表者間で意見が対立するなど、連携の難しさも露呈した。

 特区の対象は大阪駅周辺やけいはんな学研都市、神戸医療産業都市、関西空港など9地区。医薬品や蓄電池などの国際競争力向上を目指し、今年3月には、3府県などが共同申請した税制優遇や財政支援措置などの計画が認められた。

 規制緩和のあり方については国が、より明確な優先順位付けを要求。この日の委員会は、薬事審査体制や治験環境の充実、バッテリー戦略研究センター機能の整備など8項目を重点的に実施することなどを確認した。

 また、9地区の範囲は、ほとんどが単独府県にとどまる。9地区の提案がバラバラになるのを避けるため、先端医療などのライフ分野、バッテリー戦略などのグリーン分野では、地域を横断して議論する専門部会の設置などが決まった。

 このほか、各自治体からは新たな国への提案などとして、86の項目が提示された。しかし、神戸市などが提案した神戸空港の運用時間延長案に、松井一郎・大阪府知事が「関西空港と伊丹空港の統合による戦略を見守ってからでいいのでは」と猛反発するなど、連携強化は簡単ではない。

 6自治体は、5月をめどに規制緩和などを盛り込んだ第2次計画の申請をする。

378よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/18(水) 21:11:43 ID:/nZL1Oj.0
「神戸空港を世界の拠点に」フランスのヘリメーカーが移転
2012.4.18 09:38
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120418/wec12041809430000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120418/wec12041809430000-n2.htm

 仏の大手ヘリコプターメーカーの日本法人「ユーロコプタージャパン」(東京都港区)が事業所と整備・訓練拠点を大阪(伊丹)空港から神戸空港島に移転、17日に新施設でオープニングイベントが開かれた。

 同社によると、国内の事業拡大に伴い、約50億円を投じて、手狭となっていた伊丹空港から神戸空港ターミナル西側に機能を移転した。今後は、東京の事業所で販売などを主に担当し、神戸で整備や訓練をサポートする。

 敷地面積は移転前の約2倍の約1・4ヘクタールで、整備場には最大約25機のヘリコプターが収納可能。災害時などには「防災拠点」として活用することも想定している。整備場ではヘリコプターの点検や組み立て、塗装を手がける施設や部品倉庫が移転前よりも充実。関係者は「東アジア有数の施設規模」と胸を張る。

 イベントでは、同社のジヌー・ステファン社長が記者会見し、「高い技術力を誇る神戸の企業と協力することで研究開発部門にも生かしていきたい」と抱負を語った。さらに関係者の体験飛行や、格納庫や作業室などを見学する施設見学が行われた。

 事業拠点として神戸空港を選んだ理由について、同社は「都心から近く、技術力の高い地元企業も多い」と説明。このほか今後の施設拡張の余地があり、離着陸の規定が伊丹空港より柔軟であることなどが移転の決め手になったという。

 ヘリコプターのプロを養成する訓練事業も拡大し、今後導入するフライトシミュレーターや実際の機体を使用した訓練などを予定。最終的には年間で操縦士と整備士300人程度の育成を計画しているという。

 同社は「神戸の事業拠点を東アジア、ひいては世界の拠点に成長させたい」と語った。

379名無しさん:2012/04/18(水) 21:16:29 ID:Mf88MJEI0
>>376

言い忘れましたが、本素案は景観や交通などのハード面が中心ですが、大阪のイメージアップやブランドづくりを進めるべく、メディアへの偏向報道対策などソフト面からの提案もこの際行なってもいいかもしれません。

どちらにしてもこの掲示板だけでいくら書き込んでも、ほとんど何の効果もないわけですから、普段熱く語っている思い、考えを、外に向けて出す絶好の機会ではないでしょうか?

380名無しさん:2012/04/19(木) 23:33:43 ID:UQIdej1M0
需要が無いのに空港を分散させるから苦労する
それがまだ分からないのか

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120419/waf12041922040033-n1.htm
「伊丹の中長期的廃港、考え変わらぬ」橋下氏、改めて言及
2012.4.19 22:03
 橋下徹大阪市長は19日の定例記者会見で、関西国際、大阪(伊丹)、神戸の3空港問題に絡み、地元から伊丹空港のジェット機枠拡大や神戸空港の運用時間延長などの案が出ていることに関し「伊丹空港の拡張をしながら神戸空港の機能強化なんて論理的に理解できない」と牽制(けんせい)。「僕は、伊丹の中長期的廃港という考え方は全く変わっていない」と改めて明言した。

 伊丹空港をめぐっては、大阪市を含む「大阪国際空港周辺都市対策協議会」(11市協)が3月末、余裕のあるプロペラ機枠を使って低騒音のジェット機の就航を容認する内容の文書を国に提出したが、大阪市と兵庫県川西市は反対し、両市の意見を国に伝える条件で合意に至った。一方、神戸空港の運用時間延長と発着枠撤廃案は、18日の関西国際戦略総合特区地域協議会で提案されたが、関空の機能強化を訴える松井一郎大阪府知事が反対した。

 会見で橋下市長は「LCCなどが入り、やっと国内線もいろんな便が関空拠点化になってきているのに、またぶり返してそれぞれが枠拡大なんてやってたら、何をやっているのかわからない。伊丹空港を中長期的に廃港にすれば、必然的に神戸空港の機能強化になる」と持論を述べた。

381よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/24(火) 20:53:28 ID:Aqqsukbo0
大阪市・堺市、関西広域連合に加入決定 産業振興後押しへ
2012/4/24 6:05
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E0E1E2E0878DE0E1E2E6E0E2E3E09E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

 関西広域連合は23日、大阪市と堺市の新規加入を総務相が同日付で許可したと発表した。26日に関係府県市の知事・市長が集まる連合委員会を開いて担当事務を決める。両市は大阪府が担当する「広域産業振興」の副担当として中小企業振興などに携わる見通しだ。京都市、神戸市についても7月中に加入申請する予定で、政令指定都市の加入で広域行政機能が高まることが期待される。



 大阪・堺両市が担当する事務分野は井戸敏三・広域連合長(兵庫県知事)が26日の連合委員会で指名し決定する。両市は関西広域連合との過去の折衝で、大阪府を補佐する形で産業振興を担当することを希望している。

 両市は中小企業の集積地として、新規技術・商品開発や新たな販路開拓などの産業振興に積極的に取り組んでおり、産業振興はこれまでの経験が最も生かせる分野の一つだ。また、府県と同じ事務局機能を持つことは負担が重いことから「副担当」となる見通しだ。

 堺市の竹山修身市長は広域連合加入が許可されたことについて、「関西全体の活性化や地方分権の推進をめざし、構成団体の知事・市長と大いに議論し、ともに取り組んでいきたい」とコメント。「堺市の産業集積力や文化・観光等の資源をいかした取り組みを積極的に推進し、政令指定都市・堺のプレゼンスを高めたい」とした。同市は広域産業振興について「ものづくりや大阪臨海部への新エネルギー産業の集積などで寄与できる」(企画部)とみている。

 連合議会の議員定数は大阪市2人、堺市1人。両市の加入に伴い、政令市のない4県にも1議席ずつ割り振られ、総数は20人から27人になる。

 京都、神戸両市の加入については、両市議会に加え、大阪・堺市を含めた関係全府県市の議会の議決が必要となる。府県市の議決は5〜7月にかけて順次行われる見通しで7月中に総務相に加入を申請。早ければ8月にも許可される見通しだ。

 京都市は京都府が担当する「広域観光・文化振興」、神戸市は兵庫県が担当の「広域防災」の副担当が有力視される。

 政令市が加入すれば、国の出先機関を移管する交渉でも有利になりそうだ。広域連合は地方整備局など3つの出先機関を移すように国に求めている。国は3月の協議で「出先機関がこれまで担当していた区域全体の広域連合に移す」とし、近畿2府4県が参加する広域連合への移管を想定していることを示唆した。奈良県の不参加はなお壁になっているものの、近畿4政令市が入ることは国の考えに一段と近づく。

 政令市は府県並みの権限を持っており、例えば大阪市は大阪港や道路の管理、都市計画の決定なども担当している。これらの事務はいずれも地方整備局がかかわっている。大阪市が広域連合に参加すれば、整備局の事務が広域連合に移っても港湾、道路などの事務を扱う能力を備えていると国に説明しやすくなる。

382よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/24(火) 21:32:37 ID:Aqqsukbo0
オール関西食輸出セミナー:海外進出で経済活性化 各府県から約150のメーカーや農家など参加 /大阪
毎日新聞 2012年04月24日 
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20120424ddlk27020411000c.html

 海外進出を目指す関西圏の食品メーカーや農家を支援するセミナー「オール関西食輸出セミナー」が17日、関西国際空港内のホテル日航関西空港(泉佐野市)で開かれた。関西経済連合会や同空港などが共催。18日には、タイ・バンコクやマカオのイベントへの出展に向けた商談会も開かれた。

 セミナーは昨年に続き2回目で、大阪や京都、兵庫など各府県から約150のメーカーや農家、支援団体などが参加した。海外輸出を目指す商品は洋菓子や製茶、七味唐辛子などさまざま。会場ではすでに海外進出を果たした企業の体験談の紹介のほか、輸出に必要な検疫などの手続きを相談したり、補助金制度を説明するコーナーが設けられた。

 独特の食文化を持つ関西だけに食品輸出を通じた経済活性化が目標。参加した兵庫県の製茶メーカーは「健康志向を持つ中国富裕層らにアピールしたいが、日本製品に原発事故による放射能のイメージを持たれないかが心配」と語った。【田所柳子】

383名無しさん:2012/04/25(水) 15:20:24 ID:pP1Roqr.0
奈良は加入いつするんだよ

384名無しさん:2012/04/25(水) 19:56:22 ID:J4nD8NLc0
奈良は次の知事選が終わるまで
参加できません。

385よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/25(水) 21:50:22 ID:vQUiZDLQ0
アジア発展で役割議論 関西・大阪文化力会議
2012.4.25 20:26
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120425/trd12042520280015-n1.htm

 日本や関西の文化推進のあり方を考えるシンポジウム「関西・大阪文化力会議」が25日、大阪市内で開かれた。「21世紀のアジア太平洋と関西」をテーマにアジアの安定と発展のための文化戦略や役割を議論、マレーシアのマハティール元首相や細川護煕元首相らが講演した。

 文化力会議は、大阪の文化振興を目指す公益財団法人関西・大阪21世紀協会などが主催し、今回で3回目。東アジア諸国の文化の多様性を認識し相互理解を深めることなどを盛り込んだ「中之島宣言」を最後に取りまとめた。

 マハティール元首相は講演で、日本人の勤勉さや法律を守る意識の高さを評価した。アジアの学生が日本に留学して価値観を学ぶには生活費が高いと指摘し、「日本の大学の分校をアジアにつくって、日本の文化、価値観を教えてほしい」と提案した。

386よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/26(木) 20:45:24 ID:V9/XseWE0
大阪市立大、人工光合成で産学連携拠点
2012/4/26 0:08
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E0E7E2E39A8DE0E7E2E6E0E2E3E09E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5
 
 大阪市立大学は来年春、植物の光合成をまねて燃料をつくる「人工光合成」の研究棟を新たに立ち上げる。研究費を拠出する企業と共同研究を進める産学連携拠点として2030年をメドに燃料の生産技術の確立を目指す。

 新研究棟は杉本キャンパス(大阪市住吉区)に構える。3階建てで、延べ床面積は約1500平方メートル。たんぱく質の構造を解析する最先端の分析装置や、入居する企業用の実験室などを備える。建設費は8億8000万円で大阪市が全額負担する。

 大阪市立大は年3000万円程度の研究費を拠出する企業と「共同研究講座」をつくり、企業の研究者を教授もしくは准教授として迎える方針。パナソニックや日立造船などが参加する方向で検討している。さらに会員制の「人工光合成フォーラム」(仮称)も組織し、講演会の開催や関連情報の交換などの活動にも取り組む計画だ。

 人工光合成は、水と二酸化炭素を原料に太陽光を使ってメタノールなど有機化合物系の燃料を作る技術。将来のエネルギー源として世界各地で研究が進められているものの反応効率の高い触媒の開発が課題となっている。

 大阪市立大は光合成を担う植物のたんぱく質の構造を解明する研究で優れた実績を持つ。関連する研究者も数多く抱えており、産学連携拠点を構えれば、さらなる成果が期待できると考えた。

387よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/27(金) 05:43:08 ID:E9ha7jN.0
外国人の85%が産業施設訪ねたい 近畿経済産業局の観光ニーズ調査 
2012.4.25 19:03
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120425/wec12042519050009-n1.htm

 近畿経済産業局は25日、訪日外国人を呼び込む観光資源の魅力を探るため、工場や企業の記念館など産業施設観光への外国人のニーズに関する初のアンケート調査を発表した。国内外の外国人232人中85%が日本の産業施設を訪れたいと答えるなど、産業観光の需要が高いことが分かった。


食、ものづくり、歴史、漫画・アニメ…


 調査対象の約7割が20〜30代。最も関心の高い分野は食で、ものづくり、歴史・伝統産業が続いた。欧州の人は歴史・伝統産業を好み、中国を除くアジアの人には漫画やアニメなどのコンテンツ、中国人には環境が人気だった。

 調査では、アンケート協力者に近畿圏の8施設を訪問してもらった上でヒアリング調査も実施した。協力者からは体験イベントや写真スポットを重視する声が出る一方、看板などに外国語が少ないことへの不満や、交通機関や観光案内所における産業施設のPR不足も指摘された。

 同局では「近隣の観光資源と共同の観光プランを作るなど、地域で集客を図ることが不可欠」としている。

388よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/27(金) 21:51:11 ID:50sdtQIQ0
大阪府など、会員制急速充電サービスの実証調査を開始
2012年4月26日 21:30掲載
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=22042/

大阪府は26日、会員制急速充電サービスにおけるビジネスモデルの実証調査を開始すると発表。同調査は、合同会社充電網整備推進機構や民間企業を中心とした実証調査協力団体と協力して実施される。

調査では、「おおさか充電インフラネットワーク」に接続する急速充電器の一部を利用し、EVユーザーに急速充電サービスを提供しつつ、利用実績に応じた利用料金を仮想通貨を用いて模擬通知する。

料金体系としては、月額固定制又は従量制、それら2つの組み合わせなどを用意するが、実際には課金しない。調査開始から一定期間後にEVユーザーと急速充電器設置者にアンケートを実施、運用上の問題や望まれる料金体系や価格などを調査する。

今回の試験サービスで利用する「おおさか充電インフラネットワーク」は、ITを活用し、携帯電話を用いた充電サービスの予約・認証を可能とするシステムを導入している。この通信ネットワークは関西広域連合で共通化し、2012年度末までには和歌山エリアを含めて約70基の充電器を接続する予定。

今回の調査で利用できる急速充電器は4月26日現在で60基としている。

389よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/29(日) 10:28:07 ID:kwElhwiw0
マハティール氏が東大阪の工場見学
2012年04月28日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001204280001

 マレーシアのマハティール元首相(86)が27日、東大阪市高井田中5丁目の航空機部品メーカー「アオキ」(青木豊彦社長)を訪れ、最新鋭中型旅客機ボーイング787の壁用の素材の成形過程などを見学した。マハティール氏は25日に開かれた関西・大阪文化力会議などへの出席のため、関西を訪れている。

 会議室で、青木社長が「東大阪の中小企業が集まって人工衛星をつくり、うちの会社もそれでちょっと有名になりました」と事業内容を説明。スライドやビデオを使い、787の機体に多くの日本の技術が使われていることや、アオキなどが開発する無人垂直離着陸機について解説した。

 工場で787の壁素材を実際に手に取るなどしたマハティール氏は、「工場が進出するならマレーシアは歓迎します。一緒にやればアジアの航空市場を制覇できますね」などと話した。

390よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/04/29(日) 21:44:12 ID:B.qpXmF60
食博まであと1年 決起大会開き気勢
2012年4月28日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120428/20120428036.html

 「'13食博覧会・大阪」の開催までちょうど1年となった26日、決起大会が大阪市内のホテルで開かれた。関係者約400人が出席し、一致団結してイベントを盛り上げ大阪から世界へ元気を発進しようと気勢を上げた。

 大会では、実行委員会の八木誠会長(関西電力社長)が「大阪、関西の豊かな食文化の紹介、新しい時代の食のスタイルの提案などを通して、食の絆を世界に広げていきたい」と抱負を述べた。

 顧問を務める大阪市の橋下徹市長は「大阪の器は役所を挙げてつくりこんでいくので、民間の皆さんは中身、大阪を元気にするイベント、コンテンツをどんどん打ち出してほしい」とあいさつ。この日販売が始まった前売り入場券の目録が府内自治体の首長らに手渡された。

 食博覧会は来年4月26日〜5月6日の11日間、大阪市住之江区のインテックス大阪で「食でつなごう日本と世界」をテーマに開催。総入場者数55万人を目標に掲げている。

391よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/10(木) 22:49:07 ID:LJLPCw6A0
大阪府・市、信用保証協会統合へ…15年度まで
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120510-OYO1T00735.htm?from=main1

 大阪市の橋下徹市長は10日、大阪府と市がそれぞれ出資する二つの信用保証協会について、2015年度までに府の協会が市の協会を吸収合併する形で統合する方針を明らかにした。

 市役所で報道陣の取材に答えた。信用保証協会は、中小企業が金融機関から融資を受ける際、公的に保証する。橋下市長と大阪府の松井一郎知事は昨年11月のダブル選で両協会の統合を公約に掲げ、当選後、府市統合本部で具体策を検討していた。規模が大きく、大阪市を含む府内全域をカバーする府協会に、市協会が事業譲渡するなどの手法を想定しているという。

 府市によると、府協会の10年度末の利用企業は10万111社、市協会は3万5931社で、うち1万1000社は重複している。

(2012年5月10日 読売新聞)

392よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/11(金) 21:27:05 ID:y0T5at0I0
大阪観光コンベンション協会:国際会議誘致向け「シニアディレクター」募集−−14日まで /大阪
毎日新聞 2012年05月11日 地方版
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20120511ddlk27020417000c.html

 府と大阪市、経済界でつくる大阪観光コンベンション協会は、国際会議誘致の企画立案にあたる外部人材「シニアディレクター」を募集している。

 10年以上の実務経験や高度の専門性が要件。大阪での国際会議の開催が少ないとして、松井一郎知事は大阪商工会議所など経済3団体との懇談(4月20日)で、「(国際会議誘致に)プロの人材がもっと必要だ」と、求めていた。

 同協会は「国際会議は都市の世界的評価を高め、経済活性化に大きく寄与する」として、大阪20+件国際会議場(北区)などへの誘致に力を入れている。

 募集は1人。具体的な成果目標のある誘致計画を立案し推進したり、国内外の関連団体との連携強化を図ったりする職務。

 雇用期間は6月から来年3月末までで、月額60万円の基本報酬のほか、年額200万円以内の成果報酬がある。

 論文審査と面接で選考。応募は5月14日まで郵送で受け付ける。同協会(06・6282・5911)。【熊谷豪】

393よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/12(土) 00:50:28 ID:y0T5at0I0
大阪府など、ゴミ発電でカセット式バッテリーの充電実証
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1420120511hmad.html

 大阪府と大阪市は、大阪湾岸部で、ゴミ焼却場で発電した電力をカセット式バッテリーに充電し、電気自動車(EV)化したゴミ収集車やバスの電源、災害時の電力確保などに活用する実証事業を計画している。
 このほど電力需給量やエネルギー需給管理などの事業化調査を行い、優位性や経済性を確認。2012年度下期に国の補助金などに申請予定で、採択されれば、協力企業などの調整を経て、14年度末までに実証事業の実施を目指す。
 大阪市のゴミ焼却工場の舞洲工場(大阪市此花区)では蒸気タービン発電機が稼働しており、この電力をカセット式バッテリーに充電。実証事業で充電技術の確立を目指す。試算では、平均発電量約1万キロワットアワーの約半分をバッテリーに充電して供給。1個5―10キロワットアワーのバッテリーを、ゴミ収集車は8個、バスは12個搭載し、平常時は車両電源として用いる。

394<削除>:<削除>
<削除>

395よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/15(火) 05:20:07 ID:ojQ4eGP.0
アジア太平洋研究所が設立シンポ
2012.5.14 19:46
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120514/wec12051419480009-n1.htm

 民間シンクタンク「アジア太平洋研究所」(APIR)の設立記念シンポジウムが14日、大阪市内で開かれ、関西の財界関係者ら約250人が出席した。

 「アジア太平洋時代における日本の役割」をテーマにしたパネルディスカッションでは、前大阪大総長で大谷大教授の鷲田清一氏が「日本を含めたアジア太平洋エリアに必要なものは何かという視点で研究をしてほしい」と要望。シンクタンク・ソフィアバンク副代表の藤沢久美氏は「どうなるかという分析ではなく、こうあるべきだという形を示す『ドゥータンク』でなくてはならない」と訴えた。

396<削除>:<削除>
<削除>

397<削除>:<削除>
<削除>

398よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/16(水) 05:07:31 ID:3/vSJU8I0
経営陣選定に第三者委設置 民間主導前面に 新関空会社
2012.5.15 10:10
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120515/wec12051510120002-n1.htm

 新関西国際空港会社が関空と大阪(伊丹)空港の一体運営を始める7月以降の経営陣を選定するために第三者委員会を設置することが分かった。同社は国が100%出資して設立されたが、地元財界や自治体など外部の意見を取り入れることで、「民間主導」を前面に打ち出し、両空港の運営を円滑に進めたい考えだ。

 新関空会社が設置する第三者委は国や地元府県、経済界、学識経験者で構成する運営協議会のメンバーが中心になるとみられる。

 安藤圭一社長は、かねて「財界や自治体に応援してもらえる民間主導の体制を組まなければ」と主張。また国は3月、安藤社長らの起用に際しても、第三者委員会を設置して役員候補の選定を行っている。今回も同様の形で外部の意見を最大限取り入れ、7月以降の経営陣を選ぶことにした。

 4月に発足した新関空会社は国から伊丹空港の、関空会社から関空の資産や事業をそれぞれ引き継ぐ準備を進めており、7月から実際に両空港の一体運用を始める。取締役は安藤社長を含め3人だが、7月以降は関空会社の現経営陣の合流を中心に増員する。

399よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/16(水) 20:46:00 ID:S2PVokg60
確か関空会社への政府補給金は年間七十億円か七十五億円ぐらいだったかと。
この政府補給金を除いても黒字になるまでになりました。


関空決算 新規就航相次ぎ黒字
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004854551.html

関西空港会社のことし3月期の決算は、東日本大震災などの影響で外国人の利用客が減ったものの航空会社の新規就航が相次いだことや借金の金利負担が減ったことなどから、最終利益は前の年度に比べて12.5パーセント増えて82億円余りの黒字となりました。関西空港会社はきょう、ことし3月期の決算を発表しました。
それによりますと、東日本大震災や福島第一原子力発電所の事故の影響で上半期を中心に外国人の利用客が減ったため、免税店など店舗での売り上げが落ち込みました。しかし、円高を背景に日本人客が好調に推移したことや、格安航空会社の「ピーチ・アビエーション」や海外の航空会社による新規就航が相次いだことなどから、グループ全体の売り上げは883億円と、前の年度よりも1.2パーセントの減少にとどまりました。
さらに、最近の金利低下で1兆円を超える借金の金利負担が前の年度よりも20億円余り減ったことから、最終利益は12.5パーセント増えて82億円余りの黒字となりました。
これは、グループ全体での決算の発表をはじめた平成12年度以来3番目に多い額だということです。関西空港会社の福島伸一社長は、「上期の業績は大幅に落ち込んだが、下期では回復し、厳しい経営環境の中では震災の影響を軽微にとどめることができた」と話しています。

05月16日 18時17分

400名無しさん:2012/05/16(水) 21:02:45 ID:T1buSr4k0
借金はどれくらい返してるのかな?
利息だけでかなり費用がかかってると思うので早期に借金返済を進めれば
支払う利息も減りますからさらに利益を出しやすくなると思います。

401よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/16(水) 21:13:14 ID:S2PVokg60
「伊丹」ジェット機枠拡大へ…国の基本方針素案
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120516-OYO1T00617.htm?from=main3

 関西空港と大阪(伊丹)空港を7月から一体運用するため、国土交通省がまとめた「基本方針」素案の全容がわかった。将来的に廃港を検討すると位置付ける伊丹空港について、当面は低騒音を条件にジェット機枠を拡大すると明記し、伊丹の収益アップを狙う。関西空港は「着陸料や空港施設使用料などについて、競争力強化のため、設定を戦略的に行う」として積極的な値下げを掲げ、関空の国際拠点化に向けた取り組みを強化する。

 素案によると、伊丹空港は、大阪府などが主張する将来的な廃港と、兵庫県や伊丹空港周辺の11市でつくる「大阪国際空港周辺都市対策協議会(11市協)」が求めていたジェット機枠の拡大が併記され、対立する双方に配慮した。

 関西空港については、アジアの主要空港に比べて割高だった着陸料の値下げの必要性を明示。格安航空会社(LCC)の拠点化や、京阪神地域から関空への移動時間の短縮などに向け、国や自治体が公共交通アクセスの改善に努めるとした。

 基本方針は6月中に国が策定する。

 素案について、松井一郎大阪府知事は16日、府庁で報道陣に対し、「関空の発着回数が伸び悩んでいるのは着陸料のためと考えており、下げてもらえることはありがたい」と歓迎した。

(2012年5月16日 読売新聞)

>京阪神地域から関空への移動時間の短縮などに向け、国や自治体が公共交通アクセスの改善に努めるとした。

 鉄道の整備で言えば、最高の策は関空リニア、次善の策は北陸新幹線・若狭ルートでの関空までの延伸、その次は「なにわ筋線」となるでしょうか。

402名無しさん:2012/05/16(水) 22:18:33 ID:J4nD8NLc0
今更、伊丹空港地元自治体以外で
ジェット機枠拡大なんて誰も望んでない。

403よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/19(土) 00:47:49 ID:2yJO8NYw0
シャープなど9社、米でスマートグリッド(次世代送電網)実証実験 国際的な標準化目指す
2012.5.18 18:31
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120518/wec12051818330005-n1.htm

 シャープや清水建設など9社は18日、コンピューターによる電力需給の制御によりエネルギーを最適化するスマートグリッド(次世代送電網)の実証実験を、米ニューメキシコ州の商業ビルで始めたと発表した。

 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が、米国で行う日米スマートグリッド実験の一環で、通信方式などで国際的な標準化を目指すのが狙い。

 同商業ビルは、建築面積2500平方メートルの3階建ての建物。実際にいくつかの会社が入居しているという。9社の中で、シャープは太陽光発電システムの設計などを実施。実験期間は平成26年3月までの約2年間。

404よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/19(土) 00:54:19 ID:2yJO8NYw0
関空会社、好調なまま統合新会社へ LCC、貨物、商業で増収確保
2012.5.17 11:22
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120517/wec12051711240002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120517/wec12051711240002-n2.htm

 大阪(伊丹)空港との経営統合を7月に控え、関西国際空港会社として“最後”となった平成24年3月期の連結決算は、東日本大震災の影響で落ち込んだ業績が下期に持ち直した格好だ。格安航空会社(LCC)の拠点化とともに、貨物便の積極誘致や商業収入の拡大などの成長戦略は、新会社に引き継がれる。

 関空では23年度に念願の米ニューヨーク便が開設されたほか、今年の夏期スケジュールで定期便数が週862便と開港以来最多となる。16日記者会見した福島伸一社長は「国内線は旅客の減少傾向に歯止めがかかった。いま関空は成長の波に乗りかかっている」と語り、経営統合後の関空の増収に自信を見せた。

 関空は成長戦略にLCC誘致と貨物便の拠点化、商業収入の拡大を掲げる。3月単月の国内線旅客数は前年同月比で約44%増加。このうち2割が3月に就航したLCC、ピーチ・アビエーションによる押し上げとみられ、期待は大きい。

 一方、貨物便では米貨物大手、フェデックスが関空を中継基地とする交渉が進行中。「協議はかなり進んでいる」(国土交通省関係者)といい、実現すれば経済が好調な米国や高い成長を続けるアジアなどとの結節点として新たな需要開拓につながる。

 商業事業では、比重の大きい免税店の売り上げやホテル事業が震災の影響で落ち込んだが、下期は回復したのに続き「今年の大型連休までは非常に好調だった。新関空会社も商業事業の取り組みは継続されると思う」(福島社長)と強気だ。

 また、運営権の売却(コンセッション)を目指す関空と伊丹の両空港の事業価値算定の際に投資家が重視する指標が、現金を生み出す能力を示すキャッシュ・フロー(CF)だ。24年3月期は本業による営業活動CFが343億円となり、3年ぶりの高水準になった。

 25年3月期の設備投資計画などは統合を控えているため公表されなかったが、新関空会社の安藤圭一社長は、増収に向けて必要な投資は積極的に実施していく方針を示しており、今後も有利子負債の返済とメリハリのある投資を両立させることで事業価値を高めていくとみられる。

405よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/19(土) 02:46:32 ID:M7KTUb0U0
「大阪勧業展2012」の出展者を募集(大阪商工会議所他)
2012年5月18日 09:39
http://www.jcci.or.jp/news/local-front/2012/0518093948.html

大阪商工会議所、堺商工会議所(大阪府)等は10月24、25日、大阪府立体育会館において「大阪勧業展2012」を開催する。同展は、中小企業や団体が一同に集まる多業種型総合展示商談会で、府内の商工会議所と商工会が一丸となって開催するもの。機械や情報、サービス、化学、金属、建設、食品など多岐にわたる企業が出展し、ビジネスチャンスの拡大を図る。出展料は小ブースで63,000円(商工会議所、商工会の非会員企業は126,000円)、大ブースで84,000円(商工会議所、商工会の非会員企業は168,000円)。入場は無料。
詳細は、http://www.osaka.cci.or.jp/kangyo2012/を参照。
   大阪商工会議所 http://www.osaka.cci.or.jp/
   堺商工会議所 http://www.sakaicci.or.jp/
   ものナビ http://www.jcci.or.jp/region/monodukuri/

406よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/19(土) 05:24:30 ID:OCi9Qlp60
伊丹空港ビルの統合を検討 国交省、基本方針案に明記へ
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201205180004.html

 国土交通省は、7月に経営統合する関西空港と大阪(伊丹)空港の運営方法を定める国の基本方針に、伊丹のターミナルビル事業をできるだけ早く新関西国際空港会社に統合させる考えを盛り込む。ドル箱のターミナル事業を新関空会社に取り込み、将来の空港運営権の売却を有利にしたい考えだ。

 関係者によると、基本方針の素案には、「両空港(関空と伊丹)における非航空系事業の統合によるシナジー効果を発揮できるよう、速やかに検討、調整を進める」と明記する。

 伊丹の空港ビルは、自治体や経済界などが出資する運営会社が経営している。7月の経営統合時は、出資者との調整がつかず、滑走路などの空港施設だけが統合の対象になっている。だが、伊丹の空港ビルには旅客向けの商業施設などが入っており、年間売上高は約200億円、営業利益は10億円余りに上る。このため、両空港の運営を担う新関空会社にとっては、いかにこの収益を取り込むかが課題になっている。

407<削除>:<削除>
<削除>

408名無しさん:2012/05/19(土) 17:05:20 ID:9/iOb5lY0
>>406
調整も何も、当たり前すぎるでしょこれ・・・
空港の運営権とターミナルビルの運営権が分かれているなんて、意味不明も過ぎますよ。
伊丹が利権空港である証明がこんなところにまで・・・

409名無しさん:2012/05/19(土) 22:03:32 ID:WHq3UAUo0
ハイブリッド鉄道車両、近畿車両、燃費最大20%改善。
2012/05/19

 鉄道車両メーカーの近畿車両は、リチウムイオン電池とディーゼルエンジンを組み合わせたハイブリッド車両を独自開発した。通常のディーゼル車両に比べて燃費を15〜20%改善でき、燃費性能は業界最高水準になる見込み。2013年の実用化を目指す。鉄道でも省エネ型車両の需要は大きいとみて、国内外の非電化路線を持つ鉄道会社などに売り込む考えだ。
 新車両はディーゼルエンジンの動力で電池を充電したうえで、その電気エネルギーで車両が駆動する方式。エンジンはあくまで発電用との位置付けで、通常のディーゼル車両よりエンジンを45%ほど小型化できる。ディーゼル車両はエンジンを1両ごとに搭載するが、新車両は2両に1台で済む。エンジンの小型化と台数の半減で車両が軽量化できるため、一段と燃費が改善するという。
 7月に試作車を完成させ、新興国など鉄道の電化が進んでいない国などに売り込む。国内では鉄道会社主導で車両を開発する例が多いが、省エネ車両の需要は高いと判断、独自車両の普及を狙う。
 ハイブリッド車両の開発では東日本旅客鉄道(JR東日本)が先行。山梨県と長野県を走る小海線向けに投入している。西日本旅客鉄道(JR西日本)もハイブリッド車両を開発中だが、ためた電気エネルギーは車内の空調や照明に使う仕組み。近畿車両は燃費性能の良さなどを売りに、需要の取り込みを図る。

410よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/22(火) 21:13:13 ID:JGwf0fg20
新関空会社の会長に福島氏 国交省が人事案固める 関空経営を継続へ 
2012.5.22 19:37
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120522/wec12052219400017-n1.htm

 国土交通省は22日、関西国際空港と大阪(伊丹)空港を7月から一体運営する新関西国際空港会社の代表権のある会長に、関空会社の福島伸一社長(63)を起用する人事案を固めた。近く閣議了解などを経て6月末の株主総会後に就任する。

 新関空会社は国が100%出資して4月に設立した特殊会社で、代表取締役の選任には閣議了解が必要。元三井住友銀行副頭取の安藤圭一社長(60)と合わせ、トップ2人にいずれも民間出身者が起用されることになった。

 福島氏は平成21年6月に関空会社の社長に就任。アジアを中心に路線誘致を進め、国内外の格安航空会社(LCC)の拠点化や誘致で実績を上げた。

 新関空会社は7月以降の経営陣を選ぶ第三者委員会を設置し、今後も関空会社役員の合流を軸に人選を進めるとみられる。

411名無しさん:2012/05/23(水) 09:49:37 ID:efQDxR.c0
大阪府大、ナトリウムイオン電池の室温作動に成功−新しい固体電解質発見
掲載日 2012年05月23日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720120523eaad.html?news-t0523

 大阪府立大学大学院工学研究科の林晃敏助教らの研究グループは、室温で作動する「全固体ナトリウムイオン二次電池」の試作に成功した。
 容量は正極材料の重さ1グラムあたり約90ミリアンぺア時で、10回充放電しても容量が劣化しなかった。ナトリウムイオンが高速で移動できる固体電解質を発見し、それを利用した。成果は電子版の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに23日発表される。
 全固体ナトリウムイオン二次電池を室温で作動させることに成功したのは初めてという。発見したのはナトリウムとリンと硫黄からなる材料。同材料は以前から知られているが、270度Cで加熱すると従来と違う結晶構造になり、室温で高いナトリウムイオン伝導度を示すことを発見した。

412よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/23(水) 22:37:49 ID:bVWQXgIU0
ナトリウム使った蓄電池開発 大阪府立大
2012/5/23 0:00
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E0E0E283858DE0E0E2E7E0E2E3E08698E0E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2

 大阪府立大学の林晃敏助教と辰巳砂昌弘教授らは、現在主流のリチウムイオン電池に代わる次世代型の蓄電池を開発した。海水に豊富に含まれるナトリウムを電極に使った。すべて固体でできており安全性が高く、室温で動く。電極の形状を工夫するなど実用化に向けた研究を今後、進める。

 成果は英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(電子版)に23日掲載される。

 試作した電池は「全固体電池」と呼ぶタイプ。リチウムイオン電池が液体材料を使うのに対し、全て固体でできるので発火しにくい。輸入に頼るリチウムが不要で、低コスト化も期待できる。

413よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/25(金) 21:00:39 ID:dHgGN6Rc0
「なんばと大阪都市魅力戦略」テーマに講演−都市魅力戦略会議の橋爪紳也さん
http://namba.keizai.biz/headline/2240/

 スイスホテル南海大阪(大阪市中央区難波5)で5月24日、大阪府立大学の橋爪紳也特別教授による講演会「なんばと大阪都市魅力戦略」が行われ、ミナミの商店街関係者らが参加した。

 講演会は、戎橋筋商店街振興組合(難波3)の2012年度総会の関連イベントとして行われたもので、同商店街関係者のほか、近隣の商店街関係者らが参加した。橋爪教授は、大都市制度の在り方など府市共通の重要事項についての方針を検討する「大阪府市統合本部」の特別顧問として、大阪都市魅力戦略会議の取りまとめを担当している。

 講演会の冒頭、橋爪教授は、ここ3年〜5年の大阪の都市魅力アップに向けた取り組みの成果として「南天満公園のライトアップ」「八軒家浜のラバーダック」「御堂筋のライトアップ」などを挙げ、各施策の狙いを説明、特に重点エリアとして取り組んだ中之島周辺が大きく変わったことを説明した。

 アジアの都市間競争については、中国や韓国が国策として、北京・上海・ソウルがデザインで、釜山が映画で都市の魅力を高めようと取り組んでいることを説明、「この分野を伸ばすという方針がとても明確」と指摘した。またシンガポールでは、2002年に「観光収入を10倍に増やす」という方針を決定後、2005年には条件付きでカジノを容認、アジアからの観光客を引きつけるため、カジノを核にした複合商業施設を戦略的に開発し、2005年に890万人だった観光客を2010年に1200〜1300万人に引き上げることに成功した事例を説明、「客数ではなく客単価を上げる戦略」と説明した。

 最後に、大阪のグランドデザインについては、「今までこうだったという延長線上で物事を考えるのではなく、まったく新しく何かを想像する『グレート・リセット』で考えてほしい」とし、大阪城や中之島などの具体的な活用アイデアを披露、ミナミについては難波駅前の広場化、御堂筋の側道を歩道やオープンカフェにする案などを説明した。橋爪教授が勤める大阪府立大学のサテライトキャンパスが難波の「Zepp Namba」(浪速区敷津東2)東側にできることについては、同大の「観光産業戦略研究所」が今夏から修士課程・博士課程の社会人学生を募集することを明らかにした。

414よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/25(金) 21:19:12 ID:dHgGN6Rc0
バイオサイエンス研への補助検討 松井知事、大阪市に代わり
2012.5.25 11:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120525/lcl12052512000000-n1.htm

 大阪市の市政改革プラン素案で、公益財団法人「大阪バイオサイエンス研究所」(大阪府吹田市)への補助金廃止が提起されていることについて、大阪府の松井一郎知事は25日、「研究所は必要なもの」と述べ、市に代わり府が補助金を支出することもあり得るとの見方を示した。

 同研究所は生物や健康に関する研究機関で、企業や文部科学省、大阪市からの寄付や補助金に支えられている。市政改革プランの素案では、6億円の補助金について平成24年度から段階的に削減し、26年度末で支出を終了するとしている。

 松井知事は「基礎自治体の大阪市が補助金を出すのはおかしい、という話だと思う。広域自治体の府と、基礎自治体の役割分担の中で、維持を考えたい」と話した。

415よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/25(金) 21:26:53 ID:dHgGN6Rc0
関空に航空貨物フェデックスの拠点…大筋合意
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120525-OYO1T00649.htm?from=main1

 航空貨物世界最大手の米フェデラルエクスプレス(フェデックス)が、関西国際空港をアジアの集荷拠点とすることで関空会社と大筋合意した。利用条件など細部を詰め、フェデックスが来週にも正式発表する。

 フェデックスは関空を、貿易量が急増している米国と中国間を結ぶ貨物路線の中継基地と位置付ける。現在はピーク時の8月に週36便を運航させている便数を大幅に増やす方針だ。関空会社とフェデックスは荷さばき用施設の増設などを協議している。

 関空は24時間運用のメリットを生かし、航空貨物のアジアの拠点(ハブ)空港を目指している。フェデックスが関空発着便を増やせば、空港利用料などの増収も期待できる。

 フェデックスは現在、アジアのハブ空港を中国・広州の白雲空港に置いているが、アジアの経済成長に伴う貨物需要増加に備え、拠点を増やしたい考えだ。

(2012年5月25日 読売新聞)


米・フェデックスが関空に拠点
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/newsmarket/post_20988

 アメリカの航空貨物大手フェデックスが、北東アジアの集荷拠点を関西空港に置く方向で最終調整に入ったことが分かりました。関西国際空港会社と詰めの協議をしていて、来週正式発表する方向で調整しています。海外から関空を経由する貨物が増え、関空の利用促進につながりそうです。

416よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/25(金) 21:35:22 ID:dHgGN6Rc0
「伊丹廃港」で溝埋まらず
http://www.nhk.or.jp/lnews/kobe/2025356121.html

関西空港と大阪空港が経営統合したあとの空港運営について話し合う協議会が開かれました。
国土交通省が、大阪空港の廃港も含め将来のあり方を検討するとしていることについて、大阪府の松井知事が支持する考えを示した一方で、兵庫県の井戸知事は修正を求め、主張は平行線をたどりました。
ことし7月の関西空港と大阪空港の経営統合に向けて、国土交通大臣は両空港をどのように活用するかなどについて基本方針を策定することになっています。
25日は、基本方針の策定に向けた協議会の会合が大阪・中央区で開かれ、地元の代表などが出席しました。
国土交通省が示した案では、大阪空港について、発着枠の運用をジェット機の低騒音化にあわせて見直す一方で、将来的には、2045年を目標としている東京=大阪間のリニア中央新幹線の開業など状況の変化を見通して、「廃港も含め、将来のあり方を今後検討する」としています。
会合では、「廃港」という文言をめぐり、大阪府の松井知事が「この部分は政治的な判断が必要だ」と案を支持したのに対し、両空港の活用を主張する兵庫県の井戸知事は修正を求めたということです。会合後、井戸知事は、「関西全体の発展のためには、2つの空港、神戸も入れると3つの空港の活用が必要で、どうして1つやめてしまうというのか」と述べました。一方、松井知事は、「井戸知事が主張することが基本方針に入れば、どちらの空港も『そこそこ』になってしまう。関空が世界と競争して勝つことで日本の活性化につながる」と述べました。
国土交通省は、25日の会合で出された意見を元にさらに調整を進め、合意形成を図りたいとしています。

05月25日 20時08分

417よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/25(金) 21:45:37 ID:dHgGN6Rc0
活況ブラジル 企業注目
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120522-OYT8T00100.htm

府が進出支援セミナー

 経済成長が著しいブラジルへのビジネス進出を探る動きが広がっている。2014年のサッカーワールドカップ(W杯)ブラジル大会、16年夏のリオデジャネイロ五輪の2大イベントを控え、購買意欲が高まっているとされる同国。府は「若者の人口が多く、市場として期待が持てる」として進出を後押しするセミナーを開く予定で、民間企業も熱い視線を注いでいる。(東礼奈)

 府経済交流促進課によると、鉱物資源などが豊富なブラジルは、国民1人当たりの名目国内総生産(GDP)が11年で1万2789ドルと、経済成長が目立つ新興5か国(BRICS=ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)の中で、ロシアに次いで2番目となっている。

 この勢いに注目し、府内の企業では大手のパナソニック(本社・門真市)のほか、自転車部品のシマノ(同・堺市)、電子機器のシークス(同・大阪市)などがすでに同国に進出。ダイキン工業(同)も昨年、現地に新会社を設け、14年に空調機器の新工場を設立すると発表した。

 府も昨年11月、現地に視察団を派遣しており、その際の交流を機に、今月28日午後2時から、大阪市中央区本町橋のシティプラザ大阪で、「ブラジル経済セミナー&企業交流会」を開催することになった。

 同国の国会議員のほか、現地の農機会社や種苗会社の代表者らが来日し、それぞれの事業をアピールする予定。府の担当者は「日系人が多く、進出に心強い要素もある」と話す。定員70人で参加無料。問い合わせは府経済交流促進課(06・6210・9503)。

 一方、パナソニックやブラジル銀行なども28日午後1時半から、同区城見のツイン21MIDタワーで「ブラジル ソーシャル・ビジネスセミナーin大阪」を開く。

 環境や教育、高齢化などブラジルの社会が抱える課題を踏まえ、解決につながるビジネス展開を探る。セミナー事務局の「ダイバーシティ研究所」(大阪市)は「現地語が不得意な日系人向けの介護事業など、ビジネスチャンスはある」と話す。問い合わせは同研究所(06・6390・8201)へ。

(2012年5月22日 読売新聞)

418よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/25(金) 21:56:32 ID:dHgGN6Rc0
”伊丹空港の廃校も検討”国の方針案に地元自治体が反発
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html

関西空港と伊丹空港の運営方針について話し合う協議会で、国土交通省は、「伊丹空港の廃港も検討する」との案を示しました。
この案に、地元からは反発の声が上がっています。

国交省は、関西空港と伊丹空港について今年7月に経営統合させ、2014年までに、運営権を民間に売却することを目指しています。
25日、大阪で行われた両空港の統合後の運営方針について話し合う協議会で、国土交通省は、「伊丹空港の廃港も含め、将来のありかたを今後検討する」と明記する方針を正式に地元自治体に示しました。

大阪府は、伊丹廃港に賛成していますが、地元の兵庫県などは、この案に反発していて、会議でも井戸知事が廃港の2文字を削除できないかと述べたということです。

【兵庫県 井戸敏三知事】
「なにも伊丹がよければいいと言っているつもりはない、ただ止める必要はないんじゃないの?」

【大阪府松井一郎知事】
「関空以上のポテンシャルは伊丹にはないんですよ。日本で一番ポテンシャルのある空港が関空なんです。両方とも、まあまあ、そこそこやっていこうというのは、僕は違うと思います」

国交省は、6月にも廃港案を含んだ基本方針を正式決定するとしています。 .

419よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/26(土) 21:03:24 ID:ptahC3jU0
フェデラル エクスプレス/北太平洋地区ハブを関西国際空港に開設
フェデックス、北太平洋地区ハブを関西国際空港に開設
http://www.e-logit.com/loginews/2012:052518.php

〜 北アジア−米国間の輸送能力が拡大 〜

フェデックス コーポレーションの国際総合航空貨物輸送会社であるフェデラル エクスプレス(フェデックス、本社所在地:東京都千代田区、北太平洋地区担当副社長:氏家 正道)と関西国際空港株式会社(本社所在地:大阪府泉佐野市、代表取締役社長:福島 伸一)とは、関西国際空港にフェデックス北太平洋地区ハブを開設することを決定いたしました。

本ハブは、北アジアから集約した貨物を米国向けに発送するための拠点となります。開設後も、広州白雲国際空港内にあるフェデックス アジア太平洋地区ハブの役割に変更はなく、現在行っている関西国際空港における西日本地域の貨物の取扱いも継続いたします。拡張した施設での24時間のオペレーションは、お客様のニーズにより柔軟に応えることが可能となります。

延床面積25,000㎡※1の北太平洋地区ハブでは、通関業務、ランプオペレーション、仕分けや積み替え業務が行われ、2014年春頃に操業を開始する予定です。

アジア太平洋地域社長のディビッド・L・カニングハム Jr.は、「2015年までに貿易額が14兆ドル※2に達するアジア太平洋地域は世界経済の原動力です。当社の北太平洋地区ハブ施設の建設により、域内外のお客様に優れたサービスを提供する環境が整います。アジア太平洋地域経済のさらなる発展に向けて、この新施設が大きな役割を果たせるものと確信しています。」と、述べています。

「関西国際空港はアジア諸都市だけでなく、米国へのアクセスの良さも併せ持つ立地にあり、また、1994年の開港以来、24時間体制で素晴らしい運営を続けてこられました。関西国際空港株式会社とは、今後もパートナーとして協業できることに嬉しく思います。フェデックスは今後もアジア経済圏の強力なけん引力を支えられるよう、経営の向上、サービスの拡大に努めます。」と、北太平洋地区担当副社長 氏家正道は述べています。

関西国際空港株式会社代表取締役社長の福島伸一は、「世界最大の国際総合航空貨物輸送会社であるフェデックスの北太平洋地区ハブが関西国際空港に開設されることを大変喜ばしく思っております。北太平洋地区ハブの開設は、グローバルな物流ビジネスに大きなインパクトを与えるものになると認識をしており、完全24時間運用と豊富な展開用地を有する日本唯一の空港である関西国際空港は、フェデックスの北太平洋地区ハブを強くサポートするとともに、世界のより多くの顧客の皆様のビジネスに貢献できる空港となることを楽しみにしております。」と述べています。

※1  庇を除いた延床面積。
※2  HSBC Trend Connections Report October, 2011

以上

2012年5月25日

420よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/28(月) 05:14:58 ID:Labfpy3o0
夢の乗り心地…テスラEV、阪神高速で試乗会
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120527-OYO1T00242.htm?from=newslist

 米電気自動車(EV)メーカーのテスラ・モーターズの日本法人は26日、高速道路では初めての試乗会を大阪市―兵庫県尼崎市間の阪神高速道路で行った=写真=。パナソニック製電池を採用した「ロードスター」に約20人が試乗した。試乗会は27日も行う。

 ロードスターは円筒形のリチウムイオン電池6831本を搭載、200ボルトの電源を使うと約4時間でフル充電できる。電池の高い性能やEVならではの静かさ、高い加速性能が特徴だ。1回の充電で走行できる距離は394キロで「大阪から富士山まで行ける」(広報)。価格は1000万円を超えるが世界で2250台が売れた。日本でも2010年から販売している。

 スポーツモデルは、スタートから約3・7秒で時速約100キロまで加速できる。試乗した不動産業の男性(29)は「静かさと、アクセルの反応のよさに驚いた。EVのイメージが変わった」という。テスラは北米では6月から、日本では来年からパナソニック製電池を使った新モデルの納車を始める。

(2012年5月27日 読売新聞)

421よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/29(火) 02:09:24 ID:P49urL6U0
フェデックス、関空に北太平洋地区の貨物ハブ 14年春開設へ
http://www.aviationwire.jp/archives/4082

 国際航空貨物輸送会社のフェデラル エクスプレス(フェデックス)と関西国際空港会社は、関西空港にフェデックスの北太平洋地区ハブを開設する。2014年春に操業開始予定。

 日本や台湾、韓国、中国北部から集約した貨物を米国向けに発送する拠点となる。関空は2期島南側に貨物施設を集約する計画を進めており、延べ床面積2万5000平方メートルとなる北太平洋地区ハブも2期島に建設される。ハブ開設後は通関業務や仕分け、積み替えなどの業務を行う。

 フェデックスは関空発着便を週36便運航しているが、ハブ開設後の便数は現時点では確定していないという。また、中国・広州の白雲国際空港にあるアジア太平洋地区ハブは、引き続き使用する。

422よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/30(水) 05:38:37 ID:r0fbA4og0
「新たな成長のステージに」米フェデックスと関空、共同会見
2012.5.29 20:06
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120529/wec12052920070026-n1.htm

 北東アジアの集荷拠点となる「北太平洋地区ハブ(拠点)」を関空に開設することで合意した米航空貨物大手フェデックスと関西国際空港会社は29日、関空内で共同記者会見を開いた。フェデックスの氏家正道副社長(北太平洋地区担当)は「24時間運用可能で、将来の拡張性もある」と関空の利点を強調。関空会社の福島伸一社長は「関空は成長の新たなステージに入った」と述べた。

 北太平洋地区ハブは2期島の国際貨物地区(11・4ヘクタール)内に設け、北東アジアから集約した貨物を米国へ発送する拠点になる。3万8千平方メートルの敷地に延べ床面積2万5千平方メートルの上屋を関空会社が建設し、フェデックスに賃貸する。7機が駐機でき、仕分け能力は1時間あたりコンテナ9千個。平成26年春ごろの操業を目指す。

 氏家氏は北太平洋地区ハブに、韓国・仁川ではなく関空を選んだ理由について「日本政府が貨物ハブと強く位置づけており、環境エネルギー、医療産業など関西経済の成長ポテンシャルも大きい」と述べた。

 会見に出席した大阪府の木村愼作副知事は、規制緩和による業務効率化を側面支援すると強調。また、福島社長も「フェデックスの顧客開拓をできる限りサポートする」と語った。

 フェデックスが中国・広州に置いているアジア太平洋地区ハブは、アジア域内の主要20都市へ翌日配送を実行する拠点として役割に変更はない。

423よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/31(木) 05:13:15 ID:NMDQOrA60
中小企業総合展が大阪で開幕 航空機産業参入も関心高まる
2012.5.30 18:52
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120530/biz12053018520049-n1.htm

 国内外の中小企業600社が出展する国内最大規模の見本市「中小企業総合展2012in Kansai」(中小機構主催)が30日、大阪市住之江区のインテックス大阪6号館で開幕した。特別展では国内中小企業の参入が増加している「航空機産業」をテーマに、ものづくりや新規事業に取り組む企業らが、自慢の技術をアピールした。

 同日は、ボーイング社のコミュニケーションディレクター、ロブ・ヘンダーソン氏が航空機業界の動向について講演。格安航空会社(LCC)市場の拡大に伴い、LCC用の中型機は「2030年までに3万3500機、約4兆ドルの需要を見込んでいる」との見通しを示した。

 ブースには川崎重工業や島津製作所など大手のほか、精密部品製造の寺内製作所(京都市伏見区)や4年前に参入した金属加工の古谷鉄工所(大阪府門真市)など関西の中小企業も出展。出展者は「航空機産業への参入で、より技術力が高められる」と話した。

 同展では部品・製造技術や流通、食品など14分野のブースを設置。期間は6月1日までの3日間で約7万人の参加を見込む。中小機構の前田正博理事長は「日本最大級のビジネスマッチングイベントとして、全国の中小企業の販路拡大につなげたい」と述べた。

424よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/31(木) 23:27:50 ID:lEdyxW9o0
600社が出展、大阪で開幕 中小企業総合展
2012.5.31 05:00
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120531/bsg1205310501000-n1.htm

 優れたものづくりや新規事業に取り組む国内外の中小企業600社が出展する「中小企業総合展」(中小企業基盤整備機構主催)が30日、大阪市住之江区のインテックス大阪6号館で開幕。商機を求める企業関係者らが商談やセミナーに多数参加した。6月1日までの3日間で約7万人の参加を見込んでいる。午前10時〜午後5時(最終日は午後4時まで)、入場無料。

 部品・製造技術や流通・物流、食品・医療など14分野のブースを設置。節電への意識の高まりから省エネルギー関連ブースも新たに設け、注目を集めていた。

 特別展では近年、日本の中小企業の参入が増加している「航空機産業」を取り上げた。この日はボーイングのコミュニケーションディレクター、ロブ・ヘンダーソン氏が講演し、「今後LCC(格安航空会社)で使われる小型機クラスの需要が伸び、2030年までに3万3500機、4兆ドルの航空機需要を見込んでいる」と同社の市場予測を示した。ブースには川崎重工業や島津製作所などの大手とともに、部品製造を担う寺内製作所(京都市)や4年前に参入したばかりの古谷鉄工所(大阪府門真市)など関西の中小企業も出展。古谷鉄工所の担当者は「機械部品だけでなく、航空機産業への参入でより技術力を上げることができる」と今後の市場拡大に期待していた。

 中小機構の前田正博理事長は「日本最大級のビジネスマッチングとして、全国の中小企業の販路拡大につなげたい」と話した。

425よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/31(木) 23:44:40 ID:lEdyxW9o0
大阪で電設工業展が開幕 低炭素化テーマに
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120531_04.html

日本電設工業協会 (JECA、会長=山口学・関電工社長) の主催による 「JECA FAIR2012〜第60回電設工業展〜」 が30日、大阪市住之江区のインテックス大阪3〜5号館で開幕した。

第60回を記念し、1975年以来長年親しまれた 「電設工業展」 の名称を今回から同協会の略称であるJECAを用いた名称とするなど一新を図った。 今回は大阪開催では過去最多となる195社・団体が出展し、6月1日まで3日間にわたり、「スマート技術で社会貢献 〜未来都市づくりへのチャレンジ〜」 をテーマに、低炭素社会の実現に貢献する電気設備業界を力強くアピールしていく。

30日の開場式では山口会長が「施工実績や施工技術など、電気設備のあらゆる情報の発信場所として、今後とも充実してまいりたい」とあいさつ。 その後山口会長、藤田訓彦・関西支部長 (きんでん社長) ら関係者によるテープカットが行われた。 JECAでは3日間の会期中、約9万人の来場者を見込んでいる。

426よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/02(土) 05:55:27 ID:3ELl/pPQ0
橋下市長と松井知事、伊丹空ビル株の売却に前向き 
2012.6.1 20:10
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120601/plc12060120130014-n1.htm

 関西国際空港と大阪(伊丹)空港の経営統合をめぐり、新関西国際空港会社が伊丹のターミナルビルを所有、運営する「大阪国際空港ターミナル(OAT)」を完全子会社化する方針を固めたことについて、OATの発行済み株式の20%を持つ大阪市の橋下徹市長は1日、「僕が経営統合の基本方針で一番こだわっていた部分。その方向でいくのなら非常にうれしい」と述べ、売却交渉に前向きな姿勢を示した。市役所で報道陣の質問に答えた。

 同じく20%出資する大阪府の松井一郎知事も同日、府庁で報道陣に「(OATの収益を原資に)着陸料の値下げにつながれば、もっと効果が出る。財政状態を調査したうえで適正な価格で売却できればいい」と語った。

427よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/06(水) 05:42:02 ID:o/k1zNFA0
「収益部門はすべて民間」 新関空会社の役員、伊丹対応に国交省OBでバランス
2012.6.5 22:05
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120605/wec12060522060021-n1.htm

 新関西国際空港会社が5日内定した7月以降の役員人事は、取締役10人のうち6人と監査役5人のうち3人を民間出身者が占め、名実ともに「民間主導でオール関西の強力な体制」(安藤社長)となった。一方、大阪(伊丹)空港周辺の環境対策、地元対応の担当役員として国土交通省から2人を招く配慮も。運営権の民間売却(コンセッション)の目標時期となる平成26年度に向け、新たな経営陣には速やかで確実な結果が求められる。

 民間主導を鮮明にした新役員体制のなか、元国土交通事務次官の春田謙氏を代表権のある副社長に起用した。国交省OBが代表権を持つことに対し「(民間主導に)逆行するのでは」と問われ、安藤社長は「全くそういうことではない。利益を生む航空営業、商業や経営効率化の部門はすべて民間出身者で固めた」と反論。これまで国が実施してきた伊丹の環境対策に明るい春田氏に加え、管制などのオペレーションに精通する国交省交通管制部長の蒲生猛氏も取締役に迎えた布陣に、伊丹を国直轄から民営空港へとスムーズに移行させたい考えがにじんだ。

 伊丹関連では、空港内の活用されていない土地、施設や、騒音対策のため国が空港周辺で買い上げた空き地の有効活用が収益の大きな柱の一つになる。この分野では、住友商事から不動産取引の専門家を2人派遣してもらう予定で、「民間のノウハウを吸収する」(安藤社長)という。

 また、伊丹の空港ビルを運営するOATの新堂社長を専務に起用したことには、「利用者目線の営業は関空のターミナルにとって重要」と、ノウハウの活用に期待。新関空会社はOATの全株を既存株主から取得することでOATと合意しており、子会社化に先がけて人材交流や事業連携を進める。

428<削除>:<削除>
<削除>

429名無しさん:2012/06/06(水) 09:34:36 ID:P/6BHcZA0
東京は地方を牽引していない
足を引っ張っている

430名無しさん:2012/06/06(水) 22:04:21 ID:noqZ45eE0
東京が日本のために存在していた日など一日もない。

431よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/07(木) 05:34:43 ID:q7xKL1oY0
アジアのメディア招き関西PR 誘客へ視察や商談会
2012年6月6日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120606/20120606027.html

 大阪市などは、今夏の関西への外国人誘客に向け、アジアの主要メディアや旅行会社を招いて観光地視察やセミナー、商談会を実施。2日目の5日、一行は此花区のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を視察した。

 国のビジット・ジャパン事業の一環で、韓国、台湾、中国、香港から参加した22人に対し、今回は定番の観光地を外し、海外旅行者にはあまり知られていない観光素材を紹介。大阪市内では、新世界や日本橋、神戸ではスイーツタクシーなどでアピールしている。

 視察団はUSJの人気アトラクション「THE FLYING SNOOPY」に試乗。レセプションもあり、エルモやハローキティに出迎えられ、大はしゃぎしていた。

 台湾の旅行社の女性は「新エリアのユニバーサルワンダーランドは家族向けで良かった」、韓国のパワーブロガー張善美(チャンスンミ)さん(27)は「新世界と串カツといった組み合わせが、街づくりのいい要素になっていると思う。韓国にはないので珍しい。とても異国的なので、もっと発信していきたい」と話していた。

432名無しさん:2012/06/07(木) 13:13:26 ID:/enGbDw20
地震による輸送ルートの変更による一時的効果かな?

近畿主要港の貨物取扱量最多
http://www3.nhk.or.jp/osaka/lnews/2005645881.html
昨年度に近畿地方の主な港で取り扱った貨物の量は前の年度よりも約5%増え、これまでで最も多くなりました。
国土交通省近畿運輸局のまとめによりますと、昨年度、平成23年度に管内の主な5つの港で取り扱った貨物の量は1億2317万トンと前の年度よりも4.8%増え、これまでで最も多くなりました。5つの港では京都府の宮津港を除く4つの港で前の年度を上回り、このうち大阪港では輸出、輸入ともに増えて取扱量は9789万トンとなり、5.4%増加しました。また大阪港では、品目別ではコンテナが7679万トンと7.2%増えてこれまでで最も多くなりました。
近畿運輸局は、関西での消費が堅調なことを背景に、中国をはじめアジアからコンテナを使った衣料品や雑貨などの輸入が増加したのではないかとみています。

06月07日 07時01分

433名無しさん:2012/06/07(木) 13:21:05 ID:/enGbDw20
一方でこんな話もあります

http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD3100O_W2A600C1LDA000/
関西、物流関連企業に商機 システム好調・フル生産
2012/06/07 06:08
 関西で物流施設向けの各種機械や関連サービスの需要が伸びている。東日本大震災を契機に首都圏に偏っていた物流拠点を分散させる動きが始まり、インターネット通販の普及で活性化した物流需要が後押しする好循環が生じている。関西では主力の電機業界による大型設備投資が勢いを失っているが、物流業界の投資意欲は旺盛。より正確で短い納期を実現するために最新鋭機器を導入する企業が増え、関連産業に波及している。
 米系不動産サービス会社のシービーアールイー(CBRE、東京・港)によると、3月末に近畿圏の大型物流施設は募集がない「空室率0%」となった。最近では米フェデックスが2014年春に関西国際空港に貨物拠点を設けると発表したばかり。米プロロジスも13年9月に兵庫県尼崎市でネット通販会社専用の新しい物流施設を開設する。グッドマンジャパンは13年秋に堺市に大型物流施設を建設して需要に応える。関西圏では6カ所の拠点を持つことになる。既に延べ床面積の2倍近い引き合いがあるという。
 日本郵政グループの郵便事業会社は今年度、個人の取り込みを狙い、オークション利用者対象の小型物品配送サービスを検討中。近畿支社の安村幸夫支社長は「東日本大震災以降、関西の発送代行業者は事業継続計画(BCP)を考慮した物流拠点の整備、拡充を進めている」と述べ、関西の物流拠点の重要性がいっそう増すとみる。
 物流施設向けのシステム機器大手のダイフクは、滋賀事業所(滋賀県日野町)で自動倉庫や搬送設備のフル生産が続く。時間外労働も増やし、通常操業の製造能力を2〜3割上回る高稼働状態にある。人員もほぼリーマン・ショック前の水準に回復した。12年度の運輸・倉庫向けの売上高は、前年度比約1割増となる100億円以上になる見通しだ。
 オークラ輸送機(兵庫県加古川市)は物流拠点向け仕分けシステムの受注が好調だ。三木工場(同県三木市)はフル稼働し、夏場まで高水準の操業となる見込みだ。三菱電機系商社の万世電機では自動仕分け機などの電気制御に使うブレーカーやシーケンサーなどの受注が増加している。これまでほとんど実績がなかったが、12年度は数億円の売り上げ規模に膨らみそうだ。
 野崎印刷紙業は京都第二工場(京都市)でネット通販の商品などをラッピングする包装資材のフル生産が続いている。





434名無しさん:2012/06/07(木) 18:47:12 ID:9/iOb5lY0
空の拠点である関西国際空港
海の拠点である大阪・神戸港
そして、その二つをはじめ関西一円に広がる高速道路ネットワーク

これで伸びない理由がありませんね。

435よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/07(木) 21:45:49 ID:Flstu.QQ0
もし近畿圏に関空が無く伊丹空港しかなかったらこうはならなかったでしょうね。

436よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/07(木) 22:02:23 ID:Flstu.QQ0
大阪空港「廃港」残す 関空運営方針の最終案判明 
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201206070116.html

 関西空港と大阪(伊丹)空港の経営統合に向け、国土交通省が策定を進めている空港運営の基本方針の最終案が6日判明した。大阪空港に関し「廃港も含め将来のあり方を検討する」と明記。これに反発する兵庫県に配慮し、自治体や経済界などで構成する「関西国際空港・大阪国際空港運営協議会」が方針見直しに関与できることを明確化する修正などを加えた。

 最終案は、将来の基本方針見直しの手続きに関し「空港運営事業者は、協議会の協議の結果、見直しが必要と認めるときは国に申し出を行う」との文言を盛り込んだ。

 大阪、京都、神戸の大都市部から関空へのアクセス改善に関する項目に「神戸方面からの海上アクセスを担う海上運送事業者と連携する」との表現を追加。神戸空港の活用を求める兵庫県側の意向を取り入れた形だ。

 関西空港の位置付けは「首都圏空港と並ぶわが国の国際拠点空港」と記し、機能を強化する姿勢を鮮明にした。国交省は、14日に大阪市内で開く協議会会合に基本方針最終案を示す予定。

 大阪空港の周辺自治体が求める低騒音ジェット機の発着枠拡大は、騒音など環境への影響を減らすことなどを条件に、引き続き盛り込まれた。

 兵庫県の井戸敏三知事は「大阪空港の価値向上が関西全体の航空需要を高めることにつながる」として「廃港」の文言の削除を求めていた。

437名無しさん:2012/06/07(木) 22:40:27 ID:yijuP.Qw0
>>435
そう思うと、怖いですね〜。

438名無しさん:2012/06/07(木) 23:20:16 ID:9/iOb5lY0
>>436
>大阪、京都、神戸の大都市部から関空へのアクセス改善に関する項目に「神戸方面からの海上アクセスを担う海上運送事業者と連携する」との表現を追加。

このためにはフェリー乗り場の移設ですね
現状の、ターミナルまでバスで行き来という状態はやはり不便ですので、
ターミナルまで歩ける場所、例えばエアロプラザの裏手の、1期島と2期島の間とかは使えないんでしょうか?

フェリー乗り場が便利な場所に移設すれば、神戸空港からの便の活性化のみならず、
淡路島、徳島、高松など、かつて廃止された航路の復活も見込めるかもしれません。

439名無しさん:2012/06/10(日) 15:32:18 ID:qW3Ayj5Y0

http://www.nikkei.com/article/DGXDZO42418770Q2A610C1PE8000/
空の改革を加速し経済に活力を
2012/6/10付

曇天続きだった日本の空に日が差し始めた。といっても、天気の話ではない。長らく停滞してきた航空・空港産業が復活の手掛かりをつかみつつあるのだ。

日本と世界を結ぶ航空ネットワークは、企業活動のグローバル化や観光、貿易を支える戦略インフラにほかならない。空の活性化は経済全体の活力を高めるうえで欠かせない。

注目すべき動きの一つは、ローコスト・キャリア(LCC)と呼ばれる格安航空会社の台頭だ。


格安航空が台頭

3月に就航した日本初の本格LCC、ピーチ・アビエーションは関西国際空港―福岡便の最低運賃を3780円に設定した。

「速いけれども割高」という空の旅のイメージを塗りかえ、あまり飛行機を利用しなかった層の需要を掘り起こしつつある。

ほかにも内外のLCCが今後次々に新規就航や路線拡大を進める見通しで、日本にもついに「LCC元年」が到来した。

既存航空会社も思いのほか好調だ。2年前に法的整理に追い込まれた日本航空は手厚い政府支援もあり、スピード再建を果たした。

日航の復活に刺激される形で、競合する全日本空輸も経営改革を進め、収益力を高めた。固定費が重く、多少の売り上げ変動で損益が大きくぶれるひ弱な体質から業界全体が脱却しつつある。

見逃せないのは「ムダの象徴」と言われた空港でも、改革機運が高まっていることだ。

空港の過剰が指摘される関西では、関空と伊丹空港の経営統合が7月に迫っている。それに先だって、5月末には貨物大手の米フェデックスが関空を北東アジアのハブ(中継)拠点にすると決定した。官民一体の空港売り込みで検疫の簡素化などを実現し、韓国の仁川空港との誘致合戦を制した。

低迷を続けた航空・空港産業が、なぜ今活気づいているのか。背景には日本の空を縛ってきた二つの制約要因の解消がある。

一つは長年不足の続いた首都圏空港の容量拡大がようやく実現したことだ。羽田の第4滑走路が一昨年秋に稼働し、国際定期便の就航に道を開いた。

それに危機感を覚えた成田空港も、地元自治体が発着枠の大幅引き上げに合意した。羽田と成田の合計発着枠は以前の年間52万回から75万回まで大幅に拡大する。

もう一つは長年、業績低迷に苦しんできた日航の存在だ。以前の航空行政はナショナルフラッグ(国を代表する航空会社)である日航の保護に腐心し、同社の弱体化につながりそうな航空市場の自由化には後ろ向きだった。

だが、民主党政権の登場で日航に会社更生法が適用され、財務体質を一気に改善したことから、もはや同社に配慮する必要がなくなった。法的整理という思い切った手法をとることで、航空行政を縛ってきた足かせが外れたのだ。

こうした要因から、空の自由化が一気に加速した。空港の発着枠の拡大はLCCなど新規会社の受け皿になるだけではない。

魅力の高い首都圏の空を海外航空会社にも開放する余裕が生まれたことで、各国との航空自由化協定の締結が進んだ。今後、首都圏発着の国際便はかなりの増大が見こまれ、利便性が向上する。地方にも国際便の乗り入れが増え、自治体にとっては海外観光客を誘致する有力な武器になりそうだ。

440名無しさん:2012/06/10(日) 15:32:55 ID:qW3Ayj5Y0
>>439

公正競争が課題に

むろん課題も残る。北東アジアの国際拠点(ハブ)空港をめぐる競争で、成田は韓国の仁川空港に押され気味だ。国際旅客数や乗り換え旅客数はほぼ同等で、着陸料などは仁川が大幅に安い。

港湾のハブ競争では日本の港は韓国の釜山に完敗した。成田や羽田、関空などの大型空港は着陸料の引き下げなどを進め、国際空港としての魅力を磨く必要がある。

一方で全国に100近くある空港には赤字のところも多い。民間の知恵やカネを取り込み、商業施設やイベントでも稼げる経営をめざしたい。それでも赤字脱却がムリなら、廃港も選択肢になる。

航空会社をめぐっては、公正競争の確保が課題となる。日航の再生は3500億円に上る公的資本の注入がなければ困難だった。

政府支援を受けた企業が、そうでない企業と同等の立場で競争するのは不公平であり、ひいては市場環境をゆがめないか。国土交通省や公正取引委員会は公正な競争条件の整備に努めるべきだ。

もちろん、安全の確保が何より大切なのは言うまでもない。その上で改革の勢いを加速し、自由で活気ある日本の空をめざしたい。

441名無しさん:2012/06/10(日) 15:38:11 ID:qW3Ayj5Y0

http://www.sankei-kansai.com/2012/06/08/20120608-060958.php
2012年6月 8日

「大阪・京都・神戸 黄金路線360°」開設 阪急阪神ホールディングス

阪急阪神ホールディングスグループは、このほど、「大阪」、「京都」、「神戸」という異なる魅力を持つ三都市を主要な事業基盤に、鉄道やホテル、エンタテインメントなどのさまざまな事業を展開しているが、この強みを活かし、アジア主要国をはじめとする各国の方々に向けて、三都市を中心とした関西エリアへの訪問を促進するために、ウェブサイト「大阪・京都・神戸 黄金路線360°」を開設し、グループ独自の観光情報の発信を開始した。海外から日本を訪れる観光客に、関西を訪問地として選び、さらには、三都市の旅を満喫するために役立つウェブサイトを目指す。

現在、中国語(簡体字・繁体字)に対応している。6月29日に英語、韓国語に対応する予定としている。タイトルの『360°』は、大阪・京都・神戸という関西三都市の観光情報をあらゆる観点から伝えるという意味と『360°写真』というキー・コンテンツを持つことを表現している。主なコンテンツは、観光客が効率的にスポットを巡ることができるモデルルート案内で、ビギナー向けルートから、リピーター向けのテーマ別ルートまで、多彩なプランを用意している。さらに、三都市の魅力あふれるスポットを、360°画像にして紹介している。同サイトは、「新浪微博(シナ・ウェイボー)」や「Facebook」など、ソーシャルネットワーキングサービスとの連動機能を備えており、アクセスした観光客が、自身の感想などとともに同サイトから得られた情報を知人や友人などと共有することができる。

442名無しさん:2012/06/10(日) 18:57:04 ID:QsHjlW5o0
なんで奈良入れないの阪急発想だな
阪神は奈良まで走ってるのに

443名無しさん:2012/06/10(日) 19:07:28 ID:9/iOb5lY0
まぁ、関西の主要都市を語る上で「京阪神」などという言葉もありますのでね。
どうしても奈良と和歌山、滋賀はカヤの外に置かれることが現状は多いです。

それがいいことなのか悪いことなのか、
悪いとすれば打開するにはどうすればよいのか・・・

それを考えるのが広域連合の一つの役割だとは思うんですが、
党の奈良県が入ってきていないですからねぇ。これではいかんともしがたいです。

444<削除>:<削除>
<削除>

445名無しさん:2012/06/11(月) 15:01:44 ID:xr6s4svA0
>>442
>なんで奈良入れないの阪急発想だな
>阪神は奈良まで走ってるのに

いつかはするのでは?
まず、関西広域連合に入っていて明らかに関西の府県であるところを優先するのは仕方がないと思う
あと、最初から奈良を入れると日本の伝統ある都はどっちかブレるということもある

446名無しさん:2012/06/11(月) 15:15:29 ID:xr6s4svA0
今後順調に行けば、徳島県も関西の観光地として紹介して行くのもいいなと思う

・発車オーライネット路線情報(徳島・鳴門⇔大阪(梅田)・なんば
http://www.j-bus.co.jp/bus/2700400001.htm

あと、国内では東京マスコミが全然目立たせない明石海峡大橋も、国際的には立派な観光施設なのでそれも見ていただく
もちろん、そこを通るのは阪急バスで

447よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/11(月) 21:06:35 ID:EPkBiRmQ0
近畿圏、歯ブラシの輸出増
2012.6.8 16:33
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120608/wec12060816400007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120608/wec12060816400007-n2.htm
 
 歯ブラシの平成23年の近畿圏(2府4県)の輸出量と輸出額がともに前年比2ケタ増を記録したことが、大阪税関のまとめで分かった。大阪府は全国の歯ブラシ生産量の約6割を占める最大の産地。各社は国内市場が伸び悩む中、輸出に力を入れているようだ。大阪税関調査統計課は「とくに、中国では日本製の高級品を求める富裕層が増えている」と分析する。

 同税関によると、近畿圏の23年の歯ブラシ輸出量は前年比11・8%増の1791万本、輸出額は14・4%増の5億900万円となった。輸出量は3年連続、輸出額は4年連続で伸びている。

 国別でみると、輸出量の首位は韓国で全体の41%を占める。2位は台湾で20%。3位の中国は18・1%にとどまるが、輸出額では全体の26・3%を占めて2位。1位の台湾の26・8%にほぼ匹敵する。

 さらに、歯ブラシ1本あたりの価格(単価)を輸出国別にみると、中国の伸びが著しく、平成23年は41・2円と台湾の38・2円、韓国の16・0円を上回る。6・7円だった19年に比べ一気に6倍に跳ね上がった。

 大阪税関では「中国では富裕層を中心に日本の高級歯ブラシが人気商品になっており、タイやインドネシアなどアジア諸国でも日本の高付加価値品が受け入れられるようになった」と分析し、今後も輸出は拡大しそうだ。

 国産歯ブラシ第1号は、明治5年に大阪で作られたとされている。その後、農業の副業として大阪府八尾、東大阪両市を中心に、「大阪の地場産業」として発展した。

 高機能歯ブラシや歯間ブラシなどを手がけるジャックス(八尾市)は24年7月期の中国売上高が前期比3倍を上回る見込み。

 同市の別の歯ブラシメーカー社長によると、専用の生産機械の普及で、日本のメーカーと中国や韓国のメーカーとの技術的な差は小さくなってきたが、日本のメーカーは品質基準が厳しく、不良品がきわめて少ない強みがあるという。

 デジタル家電分野では、アジアの格安品に押されがちな日本のモノづくりだが、この社長は「口に入れる歯ブラシだからこそ、メード・イン・ジャパンの信頼性が評価されている」と胸を張る。

448よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/14(木) 21:46:10 ID:cyIyqVew0
空港統合協議会おおむね合意
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005531871.html

来月の経営統合後、関西空港と大阪空港をどのように運営するかについて、国は地元府県などとの協議会で基本方針の最終案を示しました。
大阪空港の将来的な廃港を検討するとしている点について兵庫県の井戸知事が反発しましたが、出席者からおおむね合意が得られたということです。
来月1日の関西空港と大阪空港の経営統合に向けて、国土交通大臣は両空港をどのように活用するかなどについて、基本方針を策定することになっています。
きょう開かれた国や地元の府県などで作る協議会で、国土交通省が基本方針の最終案を示しました。大阪空港について、発着枠の運用をジェット機の低騒音化にあわせて弾力的に見直す一方で、2045年を目標としている東京−大阪間のリニア中央新幹線の開業などを見通して、将来的な廃港も含めて検討するとしています。
このうち「廃港も含めて検討する」という部分をめぐっては、兵庫県の井戸知事が「承諾できない」と反発しましたが、最終的な対応は議長に一任することに全会一致で決まったということです。
国土交通省は、基本方針案についておおむね合意が得られたとしています。
井戸知事は「私の協議会での意見は国土交大臣に伝えていただけるということなので、理解を求める努力はしたと思っている。ただ、今後も廃港はおかしいというのは言い続けていこうと思います」と述べました。

06月14日 18時37分

449よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/15(金) 23:24:40 ID:OTsMQ3bQ0
初の実証事業採択 2件の医療機器開発案件
2012年6月15日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120615/20120615025.html

 大阪商工会議所は14日、「関西イノベーション国際戦略総合特区」の具体化を推進するための実証事業として2件の医療機器開発案件を採択した。特区を推進する具体的な事業としては、今回の実証事業が1例目になる。

 経済産業省から委託を受けた同商工会議所が再委託の形で開発を進め、研究開発期間は3年以内、開発規模は原則5千万円以下。

 採択された実証事業のうち、大阪大と5社が実施主体となって進めるのは、内科系と外科系の垣根を越えた統合型の「内視鏡治療用医療機器」の開発、改良。標本回収バッグや洗浄、吸引カテーテルなど5アイテムの改良を進め、世界標準を目指す。

 もう一つは、京都大医学部付属病院、大阪市立大大学院と2社が進める極細径、可動型の内視鏡の開発とその臨床応用。超小型カメラに光ファイバーによる光源などを取り付け、直径2ミリ以内の内視鏡に改良するという。

 大阪大大学院医学系研究科の中島清一助教は「機械を高性能化することでわが国の内視鏡治療を世界標準とし、関西地区が医療機器ビジネスの強い国際競争拠点になるように活動したい」と話した。

450よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/15(金) 23:27:17 ID:OTsMQ3bQ0
新関空、成長戦略焦点に 近畿の地元自治体、国の基本方針了承
2012/6/15 6:09
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD1401W_U2A610C1LDA000/

 関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港の経営統合後の基本方針が14日、固まった。地元自治体などでつくる3回目の協議会が同日開かれ、国土交通省の最終案を大筋で了承した。伊丹の「廃港検討」の明記に反対していた兵庫県も、最後は「議長に一任する」として矛を収めた。一体運営の方向性が決まり、今後は運営主体である新関空会社の成長戦略が焦点となる。

 兵庫県の井戸敏三知事は「『廃港』の部分は承服しかねるが、協議会議長である新関空会社の安藤圭一社長に一任する」と述べた。7月の経営統合が目前に迫り、協議会の決裂を避けるため「大人の対応」を取った格好だ。

 兵庫県は関空の機能強化や伊丹の規制緩和など、「廃港検討」以外の部分については最終案に賛同した。関西経済連合会の森詳介会長が「全面的に賛成」と述べるなど、他のメンバーはいずれも最終案に賛同した。

 安藤社長は近く羽田雄一郎国交相に最終案を伝える。「井戸知事の(廃港検討に反対する)ご意見もしっかり報告する」(安藤社長)と述べ、兵庫県に配慮した。

 安藤社長は「これで地元が一体となって走れる。関西の航空需要拡大に向け、良いスタートが切れる」と総括した。新関空会社は7月1日、関空会社から関空を、国から伊丹をそれぞれ引き継ぎ経営が統合される。

451よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/17(日) 05:54:47 ID:Xu9rLtCY0
府、PR戦略のプロ公募 大阪のものづくり発信
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120617-OYT8T00063.htm

 府内の中小企業の優れた製品を認証する制度の創設を目指し、府はPR戦略を担うディレクターやクリエイターを募集している。統一感のあるプロモーション活動で大阪のものづくりをアピールしていくのが狙いだ。

 企画提案型公募で募集している。委託期間は7月20日〜来年3月末で、上限額は税込みで486万3000円。府内の中小製造業を取材するなどして効果的なPR戦略を企画、提案していく業務を担う。認証ロゴマーク案や制度のPRポスター、製品紹介のパンフレット作成のほか、会員制交流サイト「フェイスブック」のページ制作やメールマガジンの発行なども行う。

 事業は3年計画で、実績を踏まえ、来年度以降も継続して委託される可能性がある。今月22日まで質問受付期間となっており、書類提出期限は7月10日。審査を経て契約業者が決まる。

 府ものづくり支援課は「プロのノウハウや情報発信力で、大阪のものづくり力のイメージを高めてほしい」と期待している。

 応募資格や審査基準、書式などは、東大阪市荒本北、クリエイション・コア東大阪北館1階の同課窓口や、同課ホームページ(http://www.pref.osaka.jp/mono/seizo/mono_brand.html)で入手できる。問い合わせは、同課(06・6748・1050)。

(2012年6月17日 読売新聞)

452よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/20(水) 22:59:16 ID:uZlSJteI0
関空と伊丹、航空機発着1.3倍へ 14年度計画
2012/6/20 2:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1900J_Z10C12A6EE8000/

 新関西国際空港会社は一体で運営する関空と大阪国際(伊丹)空港を合わせた航空機発着回数を2014年度に、11年度実績の1.3倍の30万回に増やす方針だ。関空で着陸料を引き下げ、格安航空会社(LCC)の増便を促す。14年度にも両空港の運営権を民間に売却する予定で、事業価値の向上を急ぐ。

453名無しさん:2012/06/20(水) 23:47:09 ID:btK9vXpQ0
2012年6月20日放送の関テレ「アンカー」。
メタンハイドレートに関して近畿の首長たちが動き始めたようです。
http://www.youtube.com/watch?v=JkwqNyGkRPM&feature=relmfu

話の本筋は3分過ぎ辺りからです。

454名無しさん:2012/06/21(木) 02:24:53 ID:aLEsZXow0
ちょっとそれどうかと思うよ・・・・石油利権が邪魔してるって

455名無しさん:2012/06/21(木) 06:29:53 ID:NljF3Dd.0
逆に、メタンハイドレートを考えるのは妄想、と思わせるための番組じゃないかと
石油利権が邪魔していると電波な人が信じる馬鹿げたことと

456よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/24(日) 07:26:18 ID:e9SHw7ns0
大阪の書籍、世界へ発信 中小出版社が電子書籍で活路
2012.6.23 20:03
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120623/ent12062320050013-n1.htm

 大阪の書籍を世界へ発信−。大手出版社が東京に一極集中し、全国流通の販路を固めるなか、十分な販路を持たない大阪の中小出版社が、電子書籍で新たな活路を見いだそうとしている。「大手のベストセラー本ではなく、初版数百部の本でも世界流通が可能になった。中小の出版社にもチャンスが来た」と大阪発祥の老舗出版社は意気込む。


世界の研究者ら検索

 出版社約4千社の8割近くが東京に集中し、大阪の比率はわずか4%。販路も東京に握られ、長らく苦境に立たされてきた大阪の出版社だが、電子書籍がその流れを変えつつある。

 「約10年前、絶版だった『14年目の訪問 森永ひ素ミルク中毒追跡調査の記録』に関する問い合わせがあり、CD化すると注文が相次いだ。これが電子書籍の原点ですね」と、せせらぎ出版(大阪市北区)の山崎亮一社長(69)は語る。同書は、その後電子化され人気となっている。

 昨年秋に電子書籍化した宗教関連の書籍はパリからも問い合わせがきた。平成13年に初版を刊行、増刷もされた人気本だが、テーマが専門的で値段も3990円と高価なため、一般への広がりは見込めなかった。しかし、電子書籍で状況は一変する。

457よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/24(日) 07:31:40 ID:e9SHw7ns0
>>456

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120623/ent12062320050013-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120623/ent12062320050013-n3.htm

 「紙の本は2刷までで全国の書店に行きわたらせるのは不可能ですが、電子版に部数は関係ない」と前置きし、山崎社長は電子版の強みをこう説明する。「研究者らはインターネットでとことん検索し、必要な情報を収集するので、海外からでも大阪で発行する電子書籍にたどり着けます。研究者にとっては本の装丁などは関係なく、必要なのは情報」

 同出版社は昭和59年に創設。これまで約210冊を刊行、うち10冊を電子化し、電子書籍の研究に積極的に取り組む。


増刷無理でも増補は可能

 創業40年を誇る草分け「新風書房」(大阪市天王寺区)は昨年8月、初めて電子書籍の販売に踏み切った。37人の戦争体験記を編集した「ノーモア広島・長崎」を英語と日本語版で電子化、ネット通販大手のアマゾンで配信した。

 福山琢磨社長(78)は「初版1千部ではとても世界発信できないが、電子書籍なら可能。まさに出版革命です」と話す。

 電子版では2年ごとに体験記を更新し増補版を制作する予定で、現在、来年夏の配信に向けて準備を進めている。「経費的に増刷は無理でも電子版での増補なら可能。電子書籍ならではの利点です」(福山社長)


紙と電子の使い分け

 山崎社長は「部数が少なく、書店に並ばない専門性の強い本の方が、実は電子書籍向き。地域に根ざした専門書を刊行する大阪の出版社にとって有利」と分析する。福山社長も「在庫も輸送の心配もない電子書籍は中小出版社にとってリスクが低く、紙でできなかったことに挑戦できる」と話し、電子書籍をビジネスチャンスに結びつけようと腐心している。

 一方で課題も残る。カーネギーの翻訳本などビジネス系に強い創元社(大阪市中央区)では「『クラウド・ビジネス』入門」を昨年末、電子書籍化した。「米、韓国など海外在住の日本人ビジネスマンからの注文が目立ち、これまでなかった反響です」と編集部の橋本隆雄さん(35)。ただ、電子化する再編集の手間やコストが負担にならないよう、「書籍の特徴に応じた“紙と電子”の使い分けが必要」と指摘する。年内にもアマゾンの日本参入が予想されるなど電子書籍市場はまだまだ流動的。大阪の出版社の模索はしばらく続きそうだ。(戸津井康之)

458よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/26(火) 00:19:36 ID:x9pw0MqA0
大阪府、EV充電施設の設置に15万円補助2012年6月25日(月) 19時45分
http://response.jp/article/2012/06/25/176726.html

大阪府は25日、200V普通充電設備の設置支援を目的に、「おおさかエコカー普及環境整備基金」を活用した補助金の募集を開始すると発表した。

大阪府では、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド自動車(PHV)の普及を目指し、府内の商業・集客施設などまちなかの施設に200V普通充電設備の整備を進めるための取り組みを実施。その一環として、2010年8月「おおさかエコカー普及環境整備基金」を設置。今回の補助金は同基金より支出する。

募集期間は8月1日から8月31日までで、大阪府内の商業・集客施設等や民間駐車場などに、一般利用可能なEV・PHV専用の200V普通充電設備を設置する事業者に対し、15万円を上限に設置費の2分の1を補助する。

459よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/28(木) 22:49:53 ID:j3m9RK.M0
関空株主総会、新関空への事業移管承認
2012/6/28 1:20
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD2702X_X20C12A6LDA000/

関西国際空港会社と新関空会社は27日、それぞれ株主総会を開いた。7月1日付で関空会社から新関空会社に運営事業を移管することや、両社の新たな役員体制などを承認した。新関空会社は大阪国際(伊丹)空港も7月1日付で国から引き継ぎ、両空港の一体運営を始める。

 関空会社は国が3分の2、残りを自治体や企業、個人が出資する。新関空会社は国の全額出資で4月に設立した。

 関空会社は7月以降、関空の土地を保有するだけの会社になるため、運営会社としては最後の総会。福島伸一社長は格安航空会社(LCC)の相次ぐ就航などを紹介し、「関空の元気を新関空会社に引き継ぎたい」と語った。企業や個人など過去最多の235人の株主が出席し、時間も最長の1時間18分だった。

 総会の欠席者を含めて議決権を行使した1287人の株主のうち、約40人が新関空会社への事業移管に反対した。「土地保有会社に出資した覚えはない」「株主の意見が関空運営に反映されないのは納得できない」といった声が聞かれた。

 一部の株主は6月末までに関空会社に対して保有株式を買い取るよう請求する見通し。関空会社から衣替えする関空土地保有会社と株主が7月中に価格などを詰める。

460よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/29(金) 05:34:16 ID:j3m9RK.M0
伊丹空港ターミナルビル会社株主総会 新関空会社への吸収に質問出ず 社長に岡本氏昇格
2012.6.28 17:30
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120628/wec12062817320006-n1.htm

 大阪(伊丹)空港のターミナルビル会社、大阪国際空港ターミナル(OAT)の定時株主総会が28日、同空港内で開かれた。新関西国際空港会社が来夏をめどにOATの全株を取得することで両社が合意したことについて新堂秀治社長(66)が説明したが、OATによると株主から質問はなかった。

 また、総会の後に開いた取締役会で、岡本仁志常務(58)が社長に昇格し、新堂社長が代表権のない会長に退く人事を決定し、同日付で就任した。新堂氏は7月1日付で新関空会社の専務(ターミナル営業担当)に就任する。

 岡本仁志氏(おかもと・ひとし)関西学院大法卒。昭和51年関西国際空港ビルディング(現大阪国際空港ターミナル)入社。経営企画室長などを経て平成21年4月から常務。

461よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/01(日) 08:45:37 ID:q.YnI.gY0
大阪空港周辺住民に募る不安 移転補償跡地扱いで 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005178478.shtml

 1日に関西空港と経営統合する大阪(伊丹)空港周辺の移転補償跡地の今後に注目が集まっている。国が騒音対策として進めてきた移転補償事業で長屋の一部を解体したため、移転しなかった家屋の補強用のコンクリート壁や柱が国有地に残された区画が、兵庫県川西市などに約140軒ある。統合で補償跡地は民有地となり、売却を促すために壁や柱の撤去を要請される可能性があり、住民は不安を募らせている。

 騒音対策区域内の川西市東久代。角地の2階建て民家を高さ約3メートルの壁3本で支える。当初は4軒続きの長屋だったが、国の移転補償事業で約30年前に隣家が退去。長屋はバランスを崩し、補強するしかなかった。

 壁は1メートルほど移転補償跡地(国有地)にかかる。住人の男性(73)は「国の施策で作らざるを得なかった。今撤去すると家はつぶれる」と訴える。

 「支え壁」と呼ばれ、川西市や大阪府豊中市などに見られる。空港周辺には企業の社宅など長屋が多く、このような措置が取られたという。

 「壁(かべ)芯(しん)」と呼ばれる問題もある。隣接する長屋の柱を残したため、1本の柱の半分が国有、半分が住宅所有者のものといういびつな状態に。支え壁や壁芯の設置費用は移転補償費で賄われるが、老朽化して住民が自主的に建てる場合もある。

 国土交通省大阪航空局は移転を促す過程でできた経緯を考慮し、国有地に建てられても撤去を求めたことはないという。

 だが、7月の経営統合以降は「新関西国際空港会社」の所有に。売却などの際は原則入札が必要だったが、民間手法が取り入れられると手続きの簡素化で処分が進むとみられる。民間に売却された場合、壁を撤去せざるを得ない可能性もある。

 同航空局は「過去の経緯は引き継ぐが、最終的には新会社の判断に任せる」。一方、新会社の担当者は「移転補償跡地の売却は一つの収入源。ただ、どうやって進めるかについて具体的には決まっていない」と話す。

 離陸コース直下の住民でつくる「川西市南部地区飛行場対策協議会」副会長の宮路尊士さん(70)は「民営化され、事情も知らずに売却することは許されない。地元が抱える不安を聞きに来てほしい」と新会社との話し合いの場を求めている。(斉藤絵美)

◆【移転補償跡地】…航空機騒音防止法に基づき、滑走路の延長線を中心とした指定区域内で住民の要望を受け、国が1971年度から買い取ってきた土地。民間などへの売却に力を入れるが、伊丹、川西両市、大阪府豊中市に計約90ヘクタール分が点在している。

462よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/01(日) 08:54:00 ID:q.YnI.gY0
「関空・伊丹のアクセス改善を」11市協、運動方針に明記へ
2012.6.30 10:40 [航空・空港]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120630/wec12063010400005-n1.htm

 大阪(伊丹)空港の周辺11市でつくる大阪国際空港周辺都市対策協議会(11市協)が平成24年度の運動方針に、伊丹と関西国際空港を7月1日から一体運営する「新関西国際空港会社」に対し、両空港へのアクセス改善の要望を盛り込む方針を固めたことが29日、分かった。これまでの運動方針では伊丹に特化して利便性向上を求めてきたが、両空港の経営統合を踏まえ、統合効果を向上させる要望にも踏み込む。

 7月2日に開く幹事会で11市の副市長が内容を確認し、同月27日の定時総会で正式決定する。また、各市長が「脱会検討」を表明していた大阪市と大阪府吹田市は脱会せずに残留する。

 11市協は例年、国への要望事項を運動方針に盛り込んでいるが、今年は伊丹空港が関空との経営統合により民営化されるため、新関空会社への要望も同時にまとめる。

 関係者によると、11市協は新関空会社への要望として、両空港へのアクセスを改善し、空港間の連携を図ることで利用者利便を向上させることを運動方針に明記する。

 すでに同社は、他空港−伊丹と関空−他空港の両方の便に搭乗する乗客を対象に、伊丹−関空間を行き来する高速バスの運賃(片道1900円)を無料にする方針を固めており、国内地方路線が豊富な伊丹と、アジアの玄関口となっている関空との乗り継ぎの利用促進を目指す。

 11市協は、関空リニアの伊丹延伸なども新関空会社として国などに働きかけてもらうことも視野に入れ、さらなるアクセス改善で両空港の利便性向上につなげる考えだ。

463よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/01(日) 10:19:39 ID:xXsuLPyE0
関空・伊丹一体で合理化 きょう統合
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120701-OYT8T00080.htm

 関西、大阪(伊丹)両空港が1日、統合され、運営が4月に設立された新関空会社に引き継がれる。新会社は2014年度にも両空港の事業運営権を民間に売却し、関空が抱える1兆円超の負債の一掃を目指す。三井住友銀行の副頭取から、新会社社長に抜てきされた安藤圭一さん(60)に意気込みを聞いた。(諏訪部敦)

 ――抱負を。

 「運営権の売却に向け、両空港の価値を高めることが、最大の責務。アジアでの都市間競争は激しいが、関空がアジアの玄関口の役割を果たすべきだ。両空港を行き来する人や物を増やせば、関西、日本に活力が生まれるはず」

 ――可能性は。

 「関空は3500メートル、4000メートルの2本の滑走路をそろえ24時間運用が可能、伊丹は利便性の高い都市型空港というように、強みを持っている。これまで、異なる主体で運営されていたため、合理化の余地がある。それぞれの特性に応じて有効活用し、関西圏の航空輸送需要を拡大させたい」

 ――前職は銀行マン。

 「日本航空の経営再建や、パナソニックの三洋電機買収に携わった。いずれも経営課題を冷静に分析し、克服させて企業価値を高めるのが最大の仕事だった。そのノウハウは空港統合に生かせる。日本航空の再建で、世界の航空業界の現状を知ることもできた」

 ――統合に加われなかった神戸空港は。

 「神戸空港の問題は大きな課題と認識しているが、まずは関空、伊丹の統合をしっかりやることが大事」

 ――関西への思いは。

 「岐阜県出身だが、大学生の頃から両親は兵庫県宝塚市に住んでいる。大阪勤務も通算で16年強になった。古里のような存在の関西のため、統合を成功させたい。物事には本質があり、そこを外してやってもうまく進まない。奇手、妙手はない。座標軸をしっかり持ち、真っ正面から問題に対応していきたい」

◆利便性向上へ試行錯誤

 関西、伊丹両空港の事業運営権売却の成否は、いかに利便性を高め、利用者を増やすかがカギとなる。統合をきっかけに、両空港では早速、試行錯誤が始まっている。

 関空では1日、駐車場料金が値下げされる。24時間の料金を4000円から2500円に下げ、2〜6日目は24時間ごとに1500円(従来は2000円)、7日目以降は1000円(同)を加算する。1週間駐車した場合、従来より5000円安い1万1000円となる。

 関空と伊丹の間を飛行機の乗り継ぎで移動する乗客に対し、バスの無料化も検討中だ。空港間の行き来を便利にし、地方からの旅行客を取り込む狙いもある。

 海外の空港では、トランジット客向けの格安短時間ツアーの企画や商業施設の強化など、空港利用者以外も含めた様々な誘客策をとっている。

 世界の空港事情に詳しい大阪商大総合経営学部の横見宗樹准教授は「旅客が増えれば、商業施設も含めた空港全体の収益があがって着陸料が値下げできる。それでさらに旅客が増えるという好循環が生まれる」と話す。

(2012年7月1日 読売新聞)

464よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/03(火) 20:41:21 ID:1VdD5MlY0
最も"大阪らしい"スタイリングを決める「OSAKA STYLING 2012」 スタイリングやファッション・アイテム募集!!
http://www.apalog.com/report/archive/472

大阪スタイリングエキスポ実行委員会(事務局:大阪商工会議所)は、ファッションとリビングの分野で大阪らしいライフスタイル"OSAKA STYLING"を発信する「OSAKA STYLING EXPO」を開催している。

そして、今秋開催されるFASHION部門では、ファッションを通じて大阪の魅力をアピールすべく、最も'大阪らしい'ファッションスタイリングを人気投票で決定する「OSAKA STYLING 2012」を実施する。

大阪スタイリングエキスポ実行委員会では、同プログラム実施にあたりプロのクリエイターをはじめ、スタイリスト、ショップ店員にいたるまでファッション業界に従事している方全てを対象に'大阪らしい'スタイリングやファッション・アイテムを現在募集中。

応募されたスタイリングやアイテムの中から選定・編集したスタイリングをノミネートルックとして披露するとともに、消費者による人気投票を行い、グランプリを決定する。

グランプリに輝いたルックをはじめ、全ノミネートルックは各ルックを構成する商品の情報と併せて、Web上やOSAKA STYLING EXPO 2012のオフィシャルイベント等で発表し、広くPRする予定。


これぞ"大阪的"と思われるスタイリングやファッション・アイテムの応募詳細はこちらから。

◆応募方法等の詳細は下記HPをご覧ください。
http://www.facebook.com/osakastyling

[募集要項] http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf12/os2012boshu.pdf

◆申込締切:平成24年7月31日必着

■お問合せ先: 大阪スタイリングエキスポ主催事務局(大阪商工会議所 流通・サービス産業部 経営支援担当)

TEL:06-6944-6493 FAX:06-6944-6565 Mail:info@osakastyling.jp

465よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/03(火) 20:52:29 ID:1VdD5MlY0
トルコ経済 商機探そう 19日にセミナー 大阪
2012.7.2 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120702/osk12070202000003-n1.htm

 トルコ経済の現状やトルコへの企業進出のメリットなどを探る「トルコ経済産業セミナー」が19日午後2時半から、大阪市中央区の大阪商工会議所・白鳳の間で開かれる。受講無料。

 在大阪トルコ名誉総領事館と大阪商議所が主催。世界市場が混迷する中、イスラム圏の中で安定した政治状況と高い経済成長を続けているトルコについて知ってもらうのがねらい。

 セミナーでは、日本貿易振興機構(JETRO)の石原圭昭・前イスタンブール事務所長が「トルコ経済とビジネス環境」と題して講演。昨年、トルコへの進出を果たしたダイキン工業(本社・大阪市北区)の三中政次副社長が今後の展望などについて話す。

 「地理的に欧州や中央アジア、北アフリカ市場への拠点としての魅力を持つトルコは、最も注目すべき国のひとつ」と在大阪トルコ名誉総領事館。12日まで受講希望を受け付けている。申し込み方法など問い合わせは同総領事館((電)06・4793・5578)。

466よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/04(水) 06:15:49 ID:qV2f.g4I0
中国の環境ビジネスを目指せ。近畿の官民がタッグ
2012.7.3 17:13
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120703/wlf12070317140019-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120703/wlf12070317140019-n2.htm

 近畿経済産業局と近畿の官民で組織する環境・省エネ分野の研究会が、中国・遼寧省の官民と環境ビジネスで連携を強化する。5日には瀋陽市で水処理ビジネスに関するシンポジウムを開く。合わせて日中の官民が協力文書に調印し、今後の連携強化をはかる。

 5日の「水循環トータルシステム技術シンポジウムin瀋陽」は、日中の官民が共同で開催。官民連携組織の「関西・アジア環境・省エネビジネス交流推進フォーラム」(古川実会長)で、先進的な水処理技術を持つ日本企業が自社技術について講演する。

 また、経産局の長尾正彦局長と同省環境保護庁長が、同フォーラムと同省の環境保護産業協会がそれぞれ協力文書に署名し、ビジネス交流の拡大に向けた意見交換を行う予定だ。

 中国北部沿岸部に位置する遼寧省は、瀋陽や大連などの大都市を抱え、重工業のほか自動車やIT(情報技術)関連などの産業が盛んだ。ただ、工業・生活排水などにより河川、地下水の汚染や水道の維持管理などのコスト増が課題となっている。

 経産局は関西が持つ環境・エネルギーや水関連企業の集積を武器に、企業の技術をビジネス拡大につなげるほか、中国の環境問題の解決にも貢献する狙いだ。

 井戸の取水用スクリーンで世界有数の技術を持ち、同省で、すでに枯井戸の再生プロジェクトを手がけるナガオカ(大阪府泉大津市)の三村等社長は「中国ビジネスを円滑にするには行政サイドからの連携がスムーズにいく」と、官民あげての連携強化に期待を寄せた。

 経産局は今後、中国からの視察団受け入れや、交流会議の開催などに活動を広げる方針だ。

467よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/04(水) 20:56:03 ID:OWm1OyWA0
西名阪道に新IC開通
http://www.nhk.or.jp/lnews/nara/2055854791.html?t=1341402859515

大和郡山市の西名阪自動車道に新しいインターチェンジが開通し、工業団地を行き来する車などによる混雑の緩和が期待されています。開通した「大和まほろばスマートインターチェンジ」は、大阪・松原市と奈良県天理市を結ぶ「西名阪自動車道」の、法隆寺インターチェンジと郡山インターチェンジのほぼ中間に位置しています。
4日は奈良県の荒井知事などがテープカットをしたあと、午前11時に名古屋方面の出入り口が開通し、乗用車やトラックが次々と通っていきました。
開通した名古屋方面の出入り口はETCとそれ以外の車両がともに通行でき、再来年の春にはETC専用の大阪方面の出入り口も開通する予定です。
近くには100以上の企業が集まる「昭和工業団地」があり、製品などの搬送時間が短縮されるとともに、周辺の国道の渋滞緩和が期待されています。
昭和工業団地協議会の堀口幸男会長は、「食品の製造工場が多く、商品の運搬にかかる時間が短縮でき、さらに渋滞緩和で時間のめどがつけられるので大変助かります」と話していました。

07月04日 18時57分

468よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/05(木) 01:24:59 ID:gTcUEo0w0
大阪府の松井知事、シンガポール視察へ
2012.7.4 22:45
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120704/waf12070422470026-n1.htm

 大阪府は4日、松井一郎知事が8日〜12日の5日間、都市計画や観光施策研究のため、シンガポールとマレーシアに出張すると発表した。松井知事の海外視察は今年2月の中国・上海に続き2回目。

 松井知事はアジア最大級の統合型リゾート、マリーナ・ベイサンズとリゾート・ワールド・セントーサで世界最大級のカジノなどを視察。両リゾートのトップと会談するほか、都市のポテンシャルを最大限に活用した都市計画戦略などについて、コー・ブンワン国家開発大臣と会談する。

 また、府で検討を進めているメディカルツーリズムの先駆的存在であるラッフルズ病院を視察。マレーシアでは、積極的な企業誘致を実施しているイスカンダル開発区を訪れ、現地に進出している日系企業とも意見交換する。

469よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/05(木) 01:33:19 ID:gTcUEo0w0
「中国との経済交流に自信」 関西財界訪中団、全行程終える
2012.7.4 21:01
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120704/wec12070421050012-n1.htm

 【北京=中山玲子】関西財界訪中団は4日、7月1日からの4日間の全行程を終了し、今回の訪中について総括する記者会見を北京市内のホテルで開いた。森詳介共同団長(関西経済連合会会長)は最も印象に残ったこととして、次期国家主席就任が確実とされる習近平国家副主席との会談を挙げ、「関西や日本を重視しているということを(他の)多くの指導者に示してもらった」と述べた。

 関西財界訪中団は過去、何度もトップ級の要人と会談。日中国交正常化前の1971年の周恩来首相、92、97年の李鵬首相、2002年の朱鎔基首相などだ。今回の習国家副主席との会談について、森共同団長は「今後、中国と経済交流していく上で大きな自信になる」とした。

 訪中を振り返っての自己採点は、森共同団長が「90点」、佐藤茂雄共同団長(大阪商工会議所会頭)が「80点」との高得点を付けた。

 また、不透明な政策運営や賃金上昇などチャイナリスク全般に関連し、佐藤共同団長は「中国は国際社会の一員として、自覚と責任をもって行動しつつある」と指摘。今後ビジネス交流を進める上での安心材料になるとし、帰国後に関西の企業に伝えたいと話した。

 3日の会談で習国家副主席は「中国はまだ発展途上国であり、バランスや協調がとれていない」と自国の現状を説明。「全体として安定を保ちながら前進をはかる」などと述べて、関西との交流を重視する考えを示した。

 北京市内で同日開かれた「中国・関西 環境都市創造フォーラム」では関西企業などが自社商品などをPRしており、森共同団長は「省エネ・環境分野でのビジネス交流の拡大へ向け、大きな足がかりを付けた」と振り返った。

 森共同団長らは最終日の4日、中日友好協会の唐家●(=王へんに旋)会長や楊潔●(=簾の广を厂に、兼を虎に)外相と会談した。

470名無しさん:2012/07/05(木) 01:48:24 ID:yFbk5F.s0
日経にホウチミン市の水源探索かなんかで大阪市が最有力って記事あったで

471よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/06(金) 05:06:24 ID:sy71M6uc0
東京、大阪両証取の統合を公取委が承認 「日本取引所グループ」誕生へ
2012.7.5 16:07
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120705/wec12070516110010-n1.htm

 東京証券取引所と大阪証券取引所は5日、両社の経営統合が公正取引委員会に承認されたと発表した。東証は8月中に大証株の株式公開買い付け(TOB)を実施する予定。これにより、平成25年1月1日に合併し、「日本取引所グループ」が誕生する。

 公取委は統合承認の条件として、新興市場への上場時に支払う手数料が不当に高くならないように「外部有識者の判断を取り入れる措置」の導入などを求めた。

 両取引所は今年1月4日に審査を申請。公取委の1次、2次審査を経て、先月15日に公取委への報告をすべて終えていた。一方、東証と大証は昨年12月末に「統合準備委員会」を設置し、市場運営やシステムの共有化など、統合後のあり方について協議していた。

 両取引所は連名で「短期間のうちに各取引分野の競争実態を十分に踏まえた審査を行っていただいた」とコメントした。

472よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/06(金) 05:08:11 ID:sy71M6uc0
「アジア最強の取引所を実現」−統合承認で米田・大証社長が抱負
2012.7.5 16:12 [次代を拓く経営者]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120705/wec12070516130011-n1.htm

 大阪証券取引所の米田道生社長は5日、公正取引委員会による東京証券取引所との経営統合承認を受け「アジア最強の取引所実現に向けて全身全霊を傾けて努力する」とのコメントを発表した。

 米田社長は「東証と大証が日本市場という小さなコップの中で競い合う時代に終止符を打つ」と強調。経営統合により「日本経済の新たな成長に貢献したい」との意気込みを示した。


大証 上半期のデリバティブ取引高が過去最高
2012.7.2 21:11
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120702/wec12070221120020-n1.htm

 大阪証券取引所が2日発表した平成24年1〜6月の金融派生商品(デリバティブ)取引高は約1億308万単位となり、半期ベースでは23年7〜12月(約1億114万単位)を上回って過去最高となった。

 また、大証が昨年7月に取引時間を拡大した夜間立ち会い取引(ナイト・セッション)の取引高も約2574万単位となった。デリバティブ取引全体の4分の1を占め、構成比も過去最高になったという。

 大証のデリバティブ取引は平成20年のリーマン・ショック以降に急増し、「現在も増加傾向が続いている」(経営企画グループ)という。大証では現物株取引などでの損失回避のため、デリバティブの需要が高まったのではないかと分析している。

473よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/06(金) 05:27:18 ID:sy71M6uc0
スパコン「京」完成し公開
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003339121.html

去年、世界一の計算速度を達成した神戸市にあるスーパーコンピューター「京」はこれまで試験的に利用されてきましたが、ソフトウエアの最終的な調整を終えて完成し、5日、報道陣に公開されました。
理化学研究所と富士通が開発したスーパーコンピューター「京」は、1秒間に、1兆の1万倍にあたる1京回の処理能力があり、先月、アメリカのスパコンに抜かれて2位になるまで、去年まで2期連続で世界一の計算速度を達成していました。
先月29日に、ソフトウエアが正常に作動するかどうか最終的な調整が終わって完成し、ことし9月末から予定している本格稼働を前に、5日、報道陣に公開されました。
「京」は、大学などが行う一部の研究で試験的な利用がすでに始まっていますが、今後は、地震や津波などのより精度の高い被害想定や次世代の半導体材料の開発、それに新薬の開発などで本格的に活用されることになっています。
理化学研究所計算科学研究機構の平尾公彦機構長は「計算速度ではアメリカのスパコンに抜かれたが、京は、アメリカのスパコンのように核兵器の開発など特定の目的のために開発されたものではなく、世界中に開放されている。幅広い分野で世界を驚かす成果を出していきたい」と話していました。

07月05日 21時18分

474よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/10(火) 06:47:13 ID:KbjBz8i20
松井知事 シンガポール視察
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003405641.html

シンガポールを訪れている大阪府の松井知事は、9日、「都市再開発庁」を視察し、都市計画などについて説明を受けたあと、記者団に対し、大阪のベイエリアを活性化するための新たな制度を作りたいという考えを示しました。
8日からシンガポールを訪れている松井知事は、9日午前、シンガポールの国土開発の計画の立案などを担当する「都市再開発庁」を視察し、中心部を再現した模型を見ながら、担当者から説明を受けました。
このなかで、担当者は「都市再開発庁」は政府の予算を使わず、土地を売却する時の手数料や駐車場の収入などを財源に独自に運営されていることや、シンガポールの都市計画は経済成長と将来の発展を見据え、戦略的な視点でつくられていることなどを説明したということです。
このあと、松井知事は記者団に対し「自分たちで稼ぐ組織が直接、まちづくりをしていることがシンガポールが、すごいスピードで変わっていく根本にあると思う」と述べました。
また、松井知事は「大阪はベイエリアが空き地ばかりなので、自分たちで稼いでくれる組織にベイエリアを委託して、企業を呼び込むという制度をつくるのが一番大事だ」と述べ、大阪のベイエリアを活性化するための新たな制度を作りたいという考えを示しました。

07月09日 19時13分

475よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/11(水) 07:10:52 ID:g9IYvSOI0
10月に世界最大の国際金融会議「サイボス」 大阪で国内初開催、3メガトップが講演
2012.7.10 16:03
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120710/wec12071016040003-n1.htm

 10月に大阪で国内初開催となる世界最大の国際金融会議「Sibos(サイボス)」を主催するSWIFT(国際銀行間通信協会、本部・ベルギー)は10日、同会議で日本の3大メガバンクのトップが講演すると発表した。

 講演するのは、三井住友銀行の國部毅頭取▽三菱東京UFJ銀行の平野信行頭取▽みずほフィナンシャルグループの佐藤康博社長。SWIFTアジア統括役員のイアン・ジョンストン氏は「日本初のサイボス開催は、日本の存在感を示す絶好の機会」と述べた。

 サイボスは1978年から毎年秋に開催。主催するSWIFTには世界210カ国の金融機関が加盟している。同会議は10月29日から4日間、大阪市住之江区のインテックス大阪で開かれる。

476よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/11(水) 23:24:10 ID:7v3Lklr.0
大阪知事、シンガポールのカジノ視察
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120711-OYT1T00468.htm

 【シンガポール=坊美生子】シンガポールを訪問中の大阪府の松井一郎知事が9、10の両日、2か所のカジノ付き高級リゾート施設を視察した。


 大阪市の橋下徹市長も府知事時代に再三訪れるなど、誘致熱が高まっているが、国の法整備は進んでおらず、昨年11月の大阪ダブル選での「カジノで大阪を国際エンターテインメント都市に」との公約実現のハードルは高そうだ。

 「いくらから(お金を)賭けられるんですか」

 10日、シンガポール南部のセントーサ島の「リゾート・ワールド・セントーサ」地下のカジノ場。松井知事は約3000台のテーブルゲームやスロットマシンを楽しむ観光客らを見ながら、現地のトップに質問した。

 施設は観光活性化のため、政府が合法化し、2010年2月に開業。松井知事は「大阪再生の起爆剤」として、カジノが有力な選択肢とみている。

 しかし、国による法整備の動きは鈍く、超党派でまとめたカジノ合法化法案の成立の見通しは立っていない。松井知事は「依存症対策をしっかりやれば問題ない」と話した。

(2012年7月11日10時44分 読売新聞)

477よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/12(木) 07:08:41 ID:wcJK9wmk0
富裕層向け病院 知事視察 シンガポール
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120711-OYT8T00152.htm

 【シンガポール=坊美生子】シンガポールを訪問中の松井知事は10日、国内外の富裕層向けに医療サービスを提供する「ラッフルズ病院」を訪れた。府内では、JR大阪駅北側の「うめきた」(梅田北ヤード)に阪急阪神ホールディングスが誘致の協議を進めており、松井知事は改めて進出を呼びかけた。

 日本人専用クリニックの大西洋一医師が院内を案内。同病院はシンガポール市の中心部に立地し、株式を上場。がんセンターや産科、漢方、エステティックセンターなど約20種類の診療所があり、患者の3分の1が海外から訪れる。富裕層向けの病室にバスルームやトイレを設置するなどサービスを工夫しているとした。

 この後、非公開で松井知事と大西医師が会談。松井知事は、府内へ進出する企業に固定資産税を免除するなど「地方税ゼロ」にする方針をアピールしたという。終了後、松井知事は報道陣に「税制優遇を理解してもらえた」と述べ、府内進出に期待を示した。

(2012年7月11日 読売新聞)


医療観光めざし「特例通訳」 泉佐野市、育成・認定へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120712-OYT8T00199.htm

 関西空港対岸の「りんくうタウン」を医療ツーリズムの拠点にする計画を進める泉佐野市は、外国人を案内する有償の通訳ガイドの育成に乗り出す。通訳ガイドを有償で行う場合、通訳案内士の国家資格が必要だが、国の「地域活性化総合特区」に指定され、特例で育成が可能になった。特区を活用して育成に取り組むのは、同市を含めて全国で3地区のみ。地元の歴史や文化に精通した「特区ガイド」を充実させることで、関空から観光客を呼び込み、地域の活性化につなげる。(諏訪部敦)

 観光庁によると、全国で約1万6000人の通訳案内士がいるが、67%が英語のガイド。中国語が12%、韓国語が5%と言語で偏りがあり、増加するアジアの観光客に対応できていない。泉佐野市内でも、有償の外国語ガイドは英語7人、中国、韓国、スペイン語各1人と慢性的に不足している。

 総合特区法は昨年6月に成立、国は特例制度を創設した。泉佐野市のほか、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を活用した観光振興を目指す和歌山県の8市町、札幌市で、それぞれのエリア内に限られてはいるが、通訳案内士の資格なしで有償の通訳ガイドができるようになった。

 泉佐野市は11月、市民らを対象にガイドを募集。来年1〜3月に、地域の特産品や文化、伝統などを学ぶ研修を行い、修了者はガイドに登録してもらう。2015年度中に100人を目標に養成する予定という。

 関空の玄関口に位置する同市には、旅行の初日や最終日に宿泊する客も多い。今年の外国人旅行者は、前年比4万6000人増の27万人になる見通し。

 今後、医療ツーリズムで訪れた人に加え、トランジット(乗り継ぎ)で関空に短時間滞在する客や、宿泊客も対象に、アウトレットモール、温泉、漁港を巡るミニツアーなどを提案。特区ガイドに案内役を務めてもらう。

 ただ、ガイドの需要をいかに掘り起こすかは課題となる。旅行業法では、旅行業務取扱管理者がいない病院やホテルでは、ツアーなどの旅行商品を代理販売できない。市は代理販売も特例で認めるよう国に求めており、引き続き交渉を続ける。

 市商工労働観光課の担当者は、「居酒屋など意外な場所も外国人には目新しく映り、人気だ。観光客に少しでも長く滞在し、消費してもらう仕組みを考えていきたい」と話す。

 ◆医療ツーリズム

 治療や検診を目的にした滞在型旅行。高度ながん治療で有名な病院などがある、りんくうタウンの泉佐野市エリアは昨年、「国際医療交流」の拠点作りの特区に指定された。市は同タウンに医療施設を誘致するため、新規進出の病院などに5年間、固定資産税を事実上減免する措置に乗り出した。

(2012年7月12日 読売新聞)

478よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/12(木) 20:41:39 ID:C.OPEedw0
EVジャパン、二人乗りの超小型EV開発へ−来春にも商品化
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201207120010.html

 EVジャパン(大阪府豊中市、西田長太郎社長、06・6866・2828)は、2人乗りの超小型電気自動車(EV)を開発する。2012年内の完成を目指し、13年春にも商品化を目指す。少子高齢化社会の到来で、病院や買い物に向かう際などに小回りがきく超小型EVへの需要が高まると見込み、開発を決めた。航続距離や価格など開発車の詳細については、これから多様な地域でマーケティングを行って決める。

 EVジャパンは大阪と京都の自動車整備工場8社が集まって2011年に発足。以前からコンバートEV事業を展開しており、EV関連技術を蓄積してきた。

 EVを開発することでEV周辺技術も蓄積し、車検や部品交換、周辺機器の販売など、本業の自動車整備業への波及効果も見込む。

 大阪や京都など地域ごとにマーケティングを行い、地域ごとに小型EVに求めるものを調べる。大阪府のサポートを得ながら開発する。

 国土交通省が超小型モビリティーの普及を推進しており、6月にガイドラインを公表した。同省は超小型モビリティー向けに新しい認定制度創設も検討しており、同社もそれに沿って開発する考えだ

479よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/13(金) 22:27:01 ID:sxcg7VYM0
発着30万回に拡大 関空戦略、着陸料5%下げ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/387391.html

 新関西国際空港会社は13日、関西空港と大阪(伊丹)空港の利用拡大に向けた経営戦略を発表した。両空港を合計した発着回数を、2014年度に11年度実績から3割増の30万回に拡大する目標を明記。アジアの競合する空港よりも高い関空の国際線着陸料を、10月に5%引き下げることも盛り込んだ。

 記者会見した安藤圭一社長は「顧客に満足してもらえるような空港にする。関西と日本の経済を変える原動力にしたい」と述べた。

 14年度の旅客数は11年度実績から2割強多い3300万人を目指す。関空と大阪20+ 件空港を乗り継ぐ利用者を対象に両空港を結ぶ連絡バスを7月20日から無料化する。

480よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/15(日) 08:05:01 ID:n262VVqo0
エンタメ・食…「未来型ナニワ」で世界の都市競争に勝ち抜け(橋爪紳也さん)
2012.7.14 20:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120714/wlf12071420000023-n1.htm

 −−大都市・大阪の課題と目指すべき未来像は

 都市を価値創造の場に転換するための戦略を持ち、世界の都市間競争において存在感を示すことが必要だ。世界は今、観光や文化といった都市魅力の分野でも競争が激しい。上海やソウルはデザイン、釜山は映画の分野で中心都市を目指している。大阪には目標も危機感もなかった。得意分野を再評価し、新しい分野も伸ばすべきだ。

 −−自身が座長を務める大阪府市の都市魅力戦略会議が果たす役割は

 従来は府と大阪市がそれぞれ観光ビジョンや文化振興策を持っていた。二重行政の問題点は、掲げている目標や方法論が全然違うこと。その方向性をそろえたい。府では橋下徹市長が知事時代に文化や観光施策を都市魅力という概念で連携させる部署をつくったが、市にはそういう発想がなかった。

 −−過去の大阪のハコモノ行政には批判がある

 ここ10年ほどでアジアの各都市が経済的に急成長し、文化・観光の分野でも国際会議場やスタジアム、劇場などに最先端の投資をしている。日本の大都市は追い抜かれつつある。かつての開発に問題があったと言うのはたやすいが、未来に向けて何に重点投資するのか、判断がなかった。

 −−大阪が持つ都市としての「求心力」とは

481よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/15(日) 08:07:40 ID:n262VVqo0
>>480

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120714/wlf12071420000023-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120714/wlf12071420000023-n3.htm

 エンターテインメントや食文化はもっとアピールできるし、コンテンツビジネスもそうだ。ゾーンとしては中之島と御堂筋、大阪城、ベイエリア、あとは天王寺・阿倍野周辺。御堂筋はイチョウを街路樹に選定し、世界に例のない目抜き通りを目指して建設された。中之島周辺には文化的な施設が集積している。

 ただ、江戸時代以降400年の大阪の歴史の中で、街の中枢機能を担うエリアはそれほど変わらない。それを現代的にいかに利活用するかだ。

 −−一方で、公でできることは限られている

 府市は民間がやることをサポートするだけ。文化創造産業にあっても世界と競争しているのは民間であり、行政はそれをバックアップする立場。役所だけ元気になっても仕方がない。公共がやってきたことで民間ができることは民間に渡す。

 −−文化が育つ街になるために府市は何ができるか

 特定団体への補助ではなく、アーツカウンシル(文化・芸術向け補助金の第三者審査機構)の創設も含めて、それぞれが競い合い、新しい文化をつくりだす形にしていく。挑戦したいという人たちの意欲が湧かないといけない。戦略性を持って特定分野を伸ばし、世界の人々があこがれる街をつくることも重要。ブロードウェーやハリウッドなど、空港がハブ(拠点)機能を持つのと同様に、文化においてもハブ機能を持っている都市は、意図的にその分野を取りに行っている。

 −−橋下市長が意欲を示しているカジノ誘致は

 カジノを含む統合型リゾートとして前向きに議論してきたが、法律ができない限り、民間に提案してもらうこともできない。法律ができれば改めて財界も含めたオール大阪の協議会をつくりたい。

(聞き手 西見由章)

                       ◇

【プロフィル】橋爪紳也(はしづめ・しんや) 大阪府立大21世紀科学研究機構教授。大阪府市特別顧問として、都市魅力戦略会議の座長を務める。まちづくり分野の専門家として、橋下徹知事時代の大阪府特別顧問や、カジノ特区の指定を目指す府が設置した「大阪エンターテイメント都市構想推進検討会」の座長を歴任。京都大工学部卒、大阪大大学院博士課程(環境工学専攻)修了。

482よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/17(火) 00:17:36 ID:DhF/6Gtk0
採算の悪い路線を、この「低騒音機材」に転換し、採算が取れる路線に従来の機材を回す。
限られた発着枠を最大限に有効活用するには、これしかないですね。


伊丹の“切り札”ERJ機 「低騒音機材」指定なるか ジェイエア試験飛行
2012.7.16 22:49
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120716/wec12071622530002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120716/wec12071622530002-n2.htm

 日本航空グループのJ−AIR(ジェイエア、大阪府池田市)が、拠点とする大阪(伊丹)空港で取り組んでいる小型ジェット「ERJ170型機」の試験飛行に注目が集まっている。騒音が低くなる離陸方式を探るのが目的で、その実績に地元の理解が得られれば今月からプロペラ枠から転換した「低騒音機枠」の中でERJ機が利用できる可能性が高いためだ。小型ジェット機の低騒音機枠への移行が進むことで、伊丹の発着枠の上限まで利用することにつながる。

 伊丹では地元住民への配慮から、ジェット機枠(1日の発着回数200回)とともに、騒音の低いプロペラ枠(同170回)の発着制限が設定され、プロペラ枠は機材の老朽化のため余っていた。それが今回の関西国際空港との経営統合を機に、プロペラ枠が低騒音機枠に転換した。新関西国際空港会社がプロペラ機と同程度の騒音のジェット機に指定すれば、低騒音機枠で就航できる。

 ERJ170型機はブラジル・エンブラエル社製の76人乗り小型ジェット。伊丹に乗り入れる主なジェット機ではカナダ・ボンバルディア社製のCRJ機に次ぎ騒音値が小さい。ジェイエアは現在10機を所有しており、伊丹の発着回数は44回(7月13〜31日)。低騒音機枠に指定されれば、空いたジェット枠を日本航空グループが活用できる。

「低騒音」指定の最右翼

 すでにボンバルディア社のCRJ機は平成14年から1日30回を上限にプロペラ枠で乗り入れ、「ERJ機は低騒音機材に指定される有力候補」(関係者)。

 離陸側の航路下に位置する兵庫県川西市はERJ機を低騒音機材に指定する場合、試験飛行により騒音がCRJ機と同程度になることの確認を求めている。

 ジェイエアが5月29日に川西市内で騒音を観測したところ、市が1月に市内13カ所で測定したCRJ機の平均値を下回った。同社は「低騒音機枠で飛ばせられればありがたいが、1回調査しただけなので参考程度と考えている」と慎重だが、川西市の担当者は「データとして妥当性はある」と評価している。

 新関空会社は今後、地元の意見も聞きながら検討する方針だ。

483よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/18(水) 00:12:16 ID:Rwt6YnsM0
新関空会社、コンセッションまでに売上げ26%増目指す
関空冬から着陸料値下げ、伊丹は低騒音化料金へ
http://www.jwing.com/w-daily/bn2012/0717.htm

 新関西国際空港会社は7月13日、コンセッションにより関西国際空港と伊丹空港の完全民間運営化を目指すとしている3年後の2014年度までの成長目標について発表した。室谷正裕常務取締役によると、発着回数が2011年度は23万1000回(関空10.8万回、伊丹12.3万回)に対し30%増の30万回とし、旅客数は2677万人(関空1386万人、伊丹1291万人)から23%増となる3300万人、貨物量では82.5万トン(関空71.2万トン、伊丹11.3万トン)から21%増となる100万トンということで、それによる売上げについては1188億円(関空883億円、伊丹117億円、伊丹ビル会社188億円)から26%増になる1500億円といった、具体的な目標を打ち立てた。

484よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/18(水) 00:13:19 ID:Rwt6YnsM0
新関空会社、14年度の発着回数30万回へ−まずは着陸料引下げ
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=54160
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=54160&pg=2

 新関西国際空港株式会社(新関空会社)は7月13日、7月1日から統合運営を開始した関西国際空港(関空)と大阪国際空港(伊丹)について、3年間の経営方針を示す経営戦略を発表した。2014年度の目標として、2空港合計で発着回数を2011年度比30%増の30万回、旅客数を23%増の3300万人に設定。売上は26%増の1500億円をめざす。

 2空港の統合により、11年度で発着回数は23.1万回、旅客数は2677万人に増加。同社常務取締役の室谷正裕氏は、13日に開催した記者会見で「仁川には及ばないが、仁川の背中は十分見えている」と述べ、両空港のシナジー効果で競争力が高まると期待を示した。

 経営戦略では、アジアの航空市場の拡大、オープンスカイの進展やLCCの台頭などの航空業界の変化、空港間競争の激化などの状況のもと「空港のビジネスモデルを変えていかなければいけない」考えから、基本コンセプトとして「空を変える。日本が変わる」をかかげる。コンセプトのもと、補給金に頼らない自立した経営を実現し、成長戦略や経営効率化による事業価値の最大化をはかることで、早期に完全民営化をめざす考えだ。

 経営戦略では、航空成長戦略、ターミナル成長戦略、経営効率化戦略の3つを設定。航空成長戦略では、両空港の特性を踏まえ、ネットワークのさらなる拡大をはかる。具体的には、関空の国際線着陸料を11年ぶりに引き下げる。関空の着陸料は成田と比べて10%以上高いが、この3年間で成田並みまで下げたい考え。まずは今年度の冬期スケジュールから5%引き下げる。

 また、航空会社の拠点化推進や増便の促進をはかり、来年度から航空会社のニーズに合わせた新たな料金体系を導入する計画だ。深夜、早朝便での着陸料の割引なども検討していくという。伊丹空港でも低騒音機材導入の促進をはかるため、新料金体系を検討しており、できるだけ早期に導入するとした。

 さらに、両空港の一体運用のためのアクセス改善にも取り組む。7月20日から関空/伊丹間のリムジンバスを無料化するほか、リムジンバスでのアクセス地点を拡大し、利便性向上をはかる。鉄道や高速道路などとアクセス時間短縮に向けた連携も実施していく考えだ。また、2空港間の内際乗り継ぎ機能の強化にも取り組む。

 室谷氏は、関空/中国のアクセスの良さから、中国人のインバウンド向けに関空国際線から伊丹国内線への乗り継ぎを利用した旅行商品の開発を働きかけていく考えを示した。そのほか、関空路線とのバランスを考慮した上、伊丹からの長距離路線の開設を検討するなど、ネットワークの見直しもおこなっていく。

▽ターミナル戦略でリテール事業強化、LCCターミナルは10月竣工

 ターミナル成長戦略では、大阪国際空港ターミナル株式会社との連携でリテール事業の強化をはかる。同社の株式取得による小会社化をはかり、検討委員会を設立。子会社化の早期実現に向けて取り組みを進めていく。また、ターミナルエリアのテナント料の引下げや、各ターミナルビルの改装、拡充も検討していく考え。空港周辺の土地の有効活用や空港の観光スポット化もはかり、商業施設の売上につなげていく考えだ。

 また、LCC専用ターミナルを活用し、LCCネットワークの充実をはかる。関空のLCCの拠点空港化を進めていく考えで、今年10月にはLCC専用ターミナルが竣工し、供用を開始する計画だ。まずは専用ターミナルの9スポットでLCCに対応していくが、関空を拠点空港とするLCCが増えれば増設も検討するという。

▽経営効率化、シナジー効果はかる−オペレーション統合

 経営効率化戦略では、関空、伊丹の一体運用、管理によるシナジー効果の最大化をはかる。各種計画や設計、施工、維持管理を一体管理し、共通業務の一括発注、資機材の共有化を実施。また、飛行場内のオペレーションやセキュリティ、危機管理の空港運用部門を統合し、マルチオペレーションシステムも導入する。さらに、民間経営手法の徹底的な追求をはかり、全社員で経費削減活動を継続し、より深化させていくことで「成長の原動力となる原資を生み出していきたい」(室谷氏)考えだ。室谷氏は「利益を成長の布石として再投資し、好循環につなげていきたい」と述べた。経営効率化による原資は、関空の着陸料の値下げなどで活用する考えだ。

485よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/18(水) 22:30:29 ID:xt8fH85k0
「世界のコメ市場目指す」 関西商取が名称変更へ
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120718/eca1207181924010-n1.htm

 関西商品取引所の岡本安明理事長は18日、大阪市内で記者会見し、東京穀物商品取引所から来年2月に移管されるコメ先物取引に関して「コメは日本人にとって別格だ。日本の価格で世界に発信したい」と述べ、世界の中心的なコメ市場を目指す考えを明らかにした。

 岡本理事長は、移管を機に関西商取の名称を変更する方針も明らかにした。新名称は今秋までに決定する予定。コメ先物が江戸時代に大阪・堂島で誕生した事実にちなみ、新名称には「大阪」「堂島」などを入れる方向で検討しているという。


コメ先物の売買数倍増へ 関西商取、名称変更も検討
2012.7.18 19:33
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120718/wec12071819350006-n1.htm

 関西商品取引所の岡本安明理事長は18日、来年2月に東京穀物商品取引所が解散し、コメ先物市場が関西に一元化されることを受け、売買の申し込み数を示す取組高を、現在の東京と関西の合計から倍増し、1日1万枚を目指す方針を明らかにした。あわせて、世界の先物市場の発祥となった「堂島米会所(こめかいしょ)」にちなんだ名称への変更も検討する。

 現在の取組高は関西商取が一日2千枚、東京が3千枚程度。岡本理事長は「商いとしてまだ取引高が足りない。先物市場の発祥地である大阪にコメ先物が一元化されることを大阪の活性化につなげたい」と強調した。東西で取り引きの基準が異なる点は、当面、両市場の基準を並行して取り引きを継続する方針だ。

 また、コメ先物市場の認知度向上に向け、取引所の名称に「堂島」や「大阪」などを取り入れることを検討している。臨時総会による定款変更を経て、11月ごろに正式決定する見通し。

 コメ先物市場は昨年8月、72年ぶりに2年間限定で試験上場した。ただ、コメ流通量の大半を握る全国農業協同組合中央会などが「投機対象になる」として、同市場への不参加を表明している。

486よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/18(水) 22:40:44 ID:xt8fH85k0
JTB西日本・高橋広行社長「関西から瀬戸内、九州へ」新たなルートの開拓を
2012.7.18 19:44
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120718/wec12071819470007-n1.htm

 JTB西日本の高橋広行社長は18日、産経新聞のインタビューに応じ、訪日外国人客を増やすため、大阪名物の串カツの食べ歩きや座禅体験など、関西でしか体験できない約50のプランをつくり、「EXPERIENCE KANSAI」の商品名で来月にも発売することを明らかにした。

 新商品を開発するのは、関西国際空港などで相次いでいる格安航空会社(LCC)の就航で、個人の外国人観光客が増えるため。今後、JTBグループの他の地域会社にも呼びかけ、「地域の新たな魅力を提案する」ツアーをつくり、西日本全体で訪日外国人客を取り込みたい考えだ。

 外国人観光客の観光ルートはこれまで、関空から京都、富士山などを経由して成田空港から帰るといった関西ー首都圏が中心だった。高橋社長は新たなルートとして「関西ー瀬戸内、九州」などをあげた。

>新たなルートとして「関西ー瀬戸内、九州」などをあげた。

 当然、こういうルートは誰しも考えるでしょう。観光の専門家でも考える。
 
 だ・か・ら、私は度々書いているのです、

 『関空への新幹線と山陽・北陸の各新幹線を、梅田を通る形にして繋げ』

 と。
 
 飛行機だけでは海外からのお客様の旅行の計画は難しいものがあります。
 飛行機と新幹線を組み合わせる事にで、バランスの取れた、アクシデントにも対応出来るのです。
 また日本が誇る新幹線は、そのまま“旅行の目玉の一つ”にもなれますしね。

487よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/22(日) 14:08:09 ID:zXYqpNSw0
■関空−伊丹 バス無料キャンペーン
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120720231000591556.shtml

 関西空港と伊丹空港を結ぶリムジンバスの無料キャンペーンがはじまりました。

 20日から始まったこのキャンペーン。

 関西空港では伊丹空港までの無料乗車券を手にした乗客がリムジンバスに向かいました。

「とっても得した感じ。(得した分を)有効に使いたいですね」(利用客)

 関空と伊丹は、一体経営のため設立された新関西国際空港会社のもとで収益力を強めることを目指していて、来年3月末まで行うこのキャンペーンも両空港を乗り継ぐ客を増やすのが狙いです。

 チケットカウンターで、両空港の搭乗券や半券、Eチケットなどを提示すれば本来1,900円の乗車券が無料になります。
(07/21 00:42)

488名無しさん:2012/07/22(日) 14:30:02 ID:Yp6Xujtk0
たかじんの番組で大阪知事がゲスト

489よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/23(月) 21:11:11 ID:uKpiKV5A0
“拒絶反応無い細胞”作成へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003777311.html

京都大学iPS細胞研究所は特殊なタイプの免疫を持つ人の協力を得ることで将来、日本人の7割が拒絶反応に苦しむことなく使え、コストも従来の10分の1以下のiPS細胞を日本赤十字社と共同で作成していくことで合意しました。
再生医療の実現に向けた大きな一歩になると期待されます。
体のあらゆる組織や臓器になるとされるiPS細胞は通常、患者本人の細胞から作りだし、移植しても拒絶反応がないのが大きなメリットですが、この方法では1人あたり数千万円ものコストがかかり、実用化に向けた大きな課題となっていました。
このため、京都大学iPS細胞研究所では拒絶反応を起こしにくい特殊なタイプの免疫を持つ人から事前にiPS細胞を作って保管しておき、必要な時に患者に提供する構想を日本赤十字社と共同で進めることで合意しました。
具体的には日本赤十字社が持つ、約40万人の免疫に関するデータの中から数百人に1人の割合でいる拒絶反応を起こしにくい人を探し出し、iPS細胞を作るのに必要な細胞の提供を依頼します。
研究所では、まず、数人から協力を得て日本人の3割程度で拒絶反応を起こしにくくコストも5分の1程度のiPS細胞を作り出す計画でその後、提供者を50人程度にまで増やせれば、日本人の7割程度に使えコストも10分の1以下に抑えられるとしています。
これについて、iPS研究所では「提供者のプライバシーに配慮した上で、再来年には臨床研究などで必要な人がいれば提供できるよう準備を進めたい」と話しています。

07月23日 13時25分

490よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/23(月) 22:19:15 ID:uKpiKV5A0
大阪ガス子会社がブラジルで日系企業をサポート
2012.7.23 17:24
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120723/wec12072317260004-n1.htm

 大阪ガスのIT(情報技術)関連子会社、オージス総研(大阪市西区)は、ブラジルのシーアイアンドティー(Ci&T)と、同国で事業を展開する日系企業の情報システム導入を支援するための事業分野で契約を結んだ。

 オージス総研が顧客が使用するシステムの調査や設計、Ci&Tが現地向けの開発、導入、運用サポートを手がける。2015年度に5億円の売上高を見込んでいる。

491よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/23(月) 22:20:40 ID:uKpiKV5A0
大阪産EV開発プロジェクトで、超小型EV用プラットフォームを開発
2012.7.23 19:55
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120723/wec12072320150005-n1.htm

 ◇…「大阪産EV(電気自動車)開発プロジェクト」の一環で開発された「超小型EV用プラットフォーム(車台)」の試験車両が23日、披露された=写真。

 ◇…EVの販売・製造を行う「TGMY」(大阪市)が、国土交通省が新設する「超小型車」の認定に見合うよう開発し、全長約2・5メートル、幅約1・3メートルとした。

 ◇…車台はさまざまな車体に対応できる日本初の汎(はん)用(よう)化タイプ。芦田隆社長は「この車台があれば、異業種のEV事業参入のハードルが下がる」と話した。

492よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/23(月) 22:35:32 ID:uKpiKV5A0
洲本で超小型電動車の実証実験 関西で初 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005236771.shtml

 兵庫県は23日、2人乗りの超小型電動車を公道で試乗する実証実験を、関西で初めて洲本市五色町鮎原神陽地区で実施した。公共交通の撤退が続く淡路島で、高齢者の通院や買い物の足として実用化を目指す。


 エネルギーや食料の自給率向上を目指し、国の総合特区に指定されている「あわじ環境未来島構想」の一つ。国土交通省から特別に公道で走行できるよう許可を受けた。

 電動車は長さ234センチ、幅119センチ、高さ145センチ。最高速度は時速80キロで、約4時間の充電で約100キロを走ることができる。軽自動車より小型でドアがないため、視界がよく周囲の音がよく聞こえ、高齢者でも安心して運転できるという。

 欧州では今年4月に若者向けに発売。国内で公道を走るには道路運送車両法などの規制緩和が必要で、昨秋から横浜市、青森県、福岡県で試乗実験を実施している。

 この日は、地元の神陽台町内会の高齢者16人が基本操作を教わり、公道へ。地域の診療所、商業施設や図書館を巡る計5キロを2周した。試乗した谷川拓爾会長(70)は「小回りが利いてパワーがあり、乗り心地はいい。高齢者でも運転しやすいと実感した」と話していた。(大月美佳)

493よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/24(火) 22:13:15 ID:pAw.WwsE0
大証の経営は順調なのに東証と経営統合する。
大証が得意とする先物取引は大阪に残して欲しい、いや残すべき。


東証との経営統合前に増収増益 大証4〜6月期決算
2012.7.24 18:42
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120724/wec12072418430010-n1.htm

 大阪証券取引所が24日発表した平成24年4〜6月期決算は、営業利益が前年同期比1・9%増の19億円だった。売上高に相当する営業収益は同4・6%増の56億円、最終利益は1・2%減の13億円だった。

 収益のうち、証券会社が大証に支払う参加者料金が前年同期比11・3%増え、増収増益に貢献した。

 米田道生社長は「夜間取引を午前3時まで拡大して1年となり、日中に対し平均37%の取引量に増えている」と述べ、夜間取引効果を強調した。

494名無しさん:2012/07/24(火) 23:42:41 ID:yijuP.Qw0
>>493
その為の合併ですよ。

495名無しさん:2012/07/25(水) 01:35:08 ID:npafalMI0
>>494
先物は大証に残すの?

↓ これを見ると、先物は大証に残すとは思えないんだが・・。
  てか、残すもクソも大証は吸収されるんだから・・。  

東証と大証の経営統合を公取委が承認、早期にTOBへ

また、統合後は、日本株の株価指数先物20+ 件取引で約70%の
シェアを占めるようになる。
http://jp.reuters.com/article/idJPTYE86400420120705

496名無しさん:2012/07/25(水) 01:51:16 ID:yijuP.Qw0
>>495
http://www.garbagenews.net/archives/1860347.html
http://www.tse.or.jp/news/30/b7gje60000024jrm-att/b7gje60000024ot8.pdf

497名無しさん:2012/07/25(水) 02:00:13 ID:npafalMI0
>>496
そうですか、一安心しました。
まあ、出来れば統合は避けたいものですが・・・。


東証、大証の統合会社・日本取引所グループは前途多難
2012.07.20

TOBが成立すれば、東証はいったん大証を子会社化した上で、
2013年1月1日付で大証を存続会社として合併。持ち株会社、
日本取引所グループが発足する。


早速、揺さぶりがかかった。大証の大株主、英JO・ハンプロ・キャピタルが
「大証株式のTOBに応じる考えがない」と、7月10日にブルームバーグが伝えた。
TOBを発表した当日にタイミングを合わせたような報道である。
JO・ハンプロは大証株式の5%を保有している。
TOB価格48万円に対して安いと不満を持っている株主が、結構多いことが背景に
ある

http://biz-journal.jp/2012/07/post_414.html

498名無しさん:2012/07/25(水) 07:23:21 ID:mUN3m5Rc0
ふーん。

499名無しさん:2012/07/25(水) 19:09:52 ID:BGtNQy6k0
大株主は大証のままで良いと判断しているからね
むしろ、東証と一緒になるのは悪材料と考えているはず

500名無しさん:2012/07/25(水) 21:34:25 ID:ArI36dLk0
勘違いしてる人が多いけど吸収じゃなくて経営統合です。
東証のみにメリットが大きいように言われがちだけど
双方にメリットがある話なんですが。

501よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/25(水) 21:59:24 ID:KOm7zJbs0
都庁で大阪の「食」PR 大阪府・市、堺市など25日から
2012/7/25 1:08
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB2304X_U2A720C1LDA000/

 大阪府・市、堺市と大阪商工会議所、堺商工会議所は25日から3日間、東京都新宿区の東京都庁で大阪の食品を売り込む「大阪まるかじりフェア」を開く。大阪の自治体と商議所が一丸となって東京で観光イベントを開くのは初めて。

 都が全国の自治体に無料で開放する都庁第1本庁舎の全国観光PRコーナーを活用し、せんべいやおこし、ソース、ポン酢、ソーセージなど「食い倒れ」の大阪らしい125品目を販売する。

 観光パンフレットも置いて大阪への来訪も促す。「成功すれば来年度以降も開きたい」(大阪府東京事務所)という。

502名無しさん:2012/07/25(水) 22:38:52 ID:9/iOb5lY0
>>500
吸収合併なら飲み込まれる側が合意するはずないですからね。
関西で馴染み深い事例でいえば、阪急グループと阪神グループの統合が近いですか。

503名無しさん:2012/07/25(水) 22:53:39 ID:yijuP.Qw0
>>500
むしろ、東証のメリットのほうがわからん。
大証はデリバティブを独占、お荷物の現物(大証一部・二部)を始末できるから、いい事ずくめ。
そりゃ、大証はふたつ返事で合併に応じるよ。
もっと早くにすべきだった。

504名無しさん:2012/07/26(木) 08:39:51 ID:7Nk6ErZs0
でも、大証は一旦、子会社化な
わけだがら、カジ取りは東証なんでは

505名無しさん:2012/07/26(木) 08:47:02 ID:7Nk6ErZs0
北浜にある大証の建物はゆくゆく売却して、全部東京に集結(東証のビルを拡張)大証の社員は全員、東京へ

506名無しさん:2012/07/26(木) 18:26:44 ID:yijuP.Qw0
>>505
兜町が寂れてボロボロなのに、集めても意味ないだろwwww
むしろ、逆の流れが発生するよ。
現物はもう取引の中心じゃないからね。

507名無しさん:2012/07/26(木) 19:31:42 ID:ArI36dLk0
wikipediaなので間違ってるかもしれないが
けっこうややこしい経営統合
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%8F%96%E5%BC%95%E6%89%80%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

508名無しさん:2012/07/26(木) 19:48:09 ID:VnkzTTVc0
>>506
ボロボロだから集めないって事はないのでは?
それならば、経営がボロボロの東証と統合する事に大証がOK出さないでしょう。そこには官僚の思惑があるのかも

509よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/26(木) 20:40:01 ID:h7KzoO9o0
京大iPS研と日赤の協議開始
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2013846221.html

京都大学iPS細胞研究所は、拒絶反応の少ない医療用のiPS細胞を作成して保管する構想を日本赤十字社と連携して進めることになり、26日、具体的な運用方法を検討する初めての会合が開かれ、関係者の理解を得ながら慎重に進めることが確認されました。
体のあらゆる組織や臓器になるとされるiPS細胞を使った再生医療を実現するためにiPS細胞研究所では、拒絶反応を起こしにくい特殊なタイプの免疫を持つ人から事前に細胞の提供を受けて医療用のiPS細胞を保管し、必要な時に患者に提供する構想を日本赤十字社と連携して進めることにしています。
26日は東京・港区の日本赤十字社に、iPS細胞研究所、それに厚生労働省の担当者が集まり、日本赤十字社が血液の成分の1つである血小板を輸血するために集めたおよそ40万人分の免疫に関するデータについて、どのような手順で細胞の提供を依頼するか初めての検討が行われました。
その中で出席者は細胞を提供するかどうかは、提供者の十分な理解を得て不信感をもたれないように慎重に進めることを確認しました。この構想についてiPS細胞研究所が外部の機関と連携するのは初めてで、厚生労働省は「できるだけ早く医療に応用できるよう国としても協力していきたい」と話しています。

07月26日 18時16分

510よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/26(木) 22:46:38 ID:h7KzoO9o0
関西特区の規制緩和促進を要望 大阪知事らが官房長官に
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201207260070.html

 松井一郎大阪府知事と森詳介関西経済連合会長は26日、藤村修官房長官と首相官邸で会談した。関西経済の活性化を目指す「関西イノベーション国際戦略総合特区」での規制緩和や減税を速やかに進めるよう求め、関西広域連合の要望書を提出した。

 同特区は大阪、京都、兵庫3府県と大阪、京都、神戸3市が共同申請。国から昨年12月に地域指定を受けたが、具体的な規制緩和や権限移譲をめぐる各省庁との協議が難航している。

 松井氏によると、藤村氏は「関西が疲弊している状況はよくわかっており、各省庁に地元の意見をよく聞くよう伝える」と語った。松井氏は会談後、「(緩和を)進めていただけると思っている」と期待感を示した。

511よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/26(木) 23:00:22 ID:h7KzoO9o0
トップ同士が初の意見交換会 関経連と関西広域連合
2012.7.26 20:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120726/wec12072620020005-n1.htm

 関西経済連合会と関西広域連合は26日、東京都内で初のトップ同士の意見交換会を開催。関西イノベーション国際戦略総合特区や地方分権改革の推進、人材育成などでの連携強化について活発な議論を展開し、今後も両団体の連携強化に向け、同様の意見交換会を定期的に開くことにした。

 会の冒頭、関経連の森詳介会長(関西電力会長)が「この意見交換会で出た課題や合意事項を実際の政策や業務に落とし込むことが重要」と指摘。広域連合の井戸敏三連合長(兵庫県知事)も「具体的な施策に結びつけていくようなトップ同士の意見交換会にしたい」と応じた。

 関経連は、広域連合が取り組んでいる国の出先機関の地方自治体への移管に期待を表明。広域連合も「経済界の支援もよろしくお願いしたい」と協力を求めた。

 また、関経連からは「関西広域連合は将来の道州制のステップとして考えている」という意見が出されたが、広域連合側は「道州制を目指すことは考えていない」と否定した。

 今回は、広域連合が主体となったシンポジウムが東京で開かれたたため、東京開催となったが、次回以降は関西で開催する予定。

512よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/27(金) 20:47:01 ID:rdC9O4sM0
<大阪>「廃港」削除要請に反発…伊丹空港協から脱退
(7/27 18:53)
http://webnews.asahi.co.jp/abc_3_008_20120727008.html

大阪市は、伊丹空港の地元自治体で構成する協議会から、「運営方針への考え方の違い」などを理由に退会しました。

伊丹空港の地元自治体で構成する協議会は、経営統合された伊丹空港と関西空港の基本方針について、「伊丹空港の将来的な廃港検討」の文言を盛り込まないよう、国交省に申し入れていました。しかし、大阪市の橋下市長は、この申し入れが役員だけで決められていて、正式な決定プロセスを経ていないと抗議していました。きょうの総会で、大阪市は改めて抗議しましたが受け入れられず、協議会を退会しました。

513よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/27(金) 21:14:59 ID:rdC9O4sM0
大阪市、伊丹11市協脱退へ 廃港撤回反発
(大阪府)
http://news24.jp/nnn/news8894797.html

伊丹空港周辺の11市で構成する協議会(11市協)が国に対して「伊丹廃港」の方針を撤回するよう要望したことを受け、大阪市の橋下市長は27日、協議会からの退会を表明した。伊丹空港の安全対策などを話し合う協議会は、ことし5月、国の「伊丹空港廃港も検討」との方針について撤回を求める要望書を提出。一方、廃港を求める橋下市長は、重要事項にもかかわらず話し合いの場が無かったと反発していた。きょうの会議では要望書を提出した手続きに問題がなかったことが確認され、大阪市が退会した協議会は伊丹廃港の撤回を求める方針は変わらないとしている。

514よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/27(金) 22:04:23 ID:rdC9O4sM0
格安航空会社施設の使用料4割安 関空、増設も検討
http://www.sakigake.jp/p/news/seikei.jsp?nid=2012072701001497

 新関西国際空港会社が、10月に運用を始める格安航空会社(LCC)向け専用ターミナルで、国際線の乗客が支払う施設使用料を、現行のターミナルの使用料より約4割安い1500円にする方針を固めたことが27日分かった。

 施設使用料を安く設定することでLCCの就航を促すのが狙い。新関空会社は、関空が拠点のLCCのピーチ・アビエーションが専用ターミナルのほとんどを使う見込みのため、別のLCC向けにターミナルの増設も検討している。

 施設使用料は、乗客が航空券を購入する際に運賃に上乗せして支払っており、料金の総額も安くなる。

515名無しさん:2012/07/27(金) 22:54:31 ID:auaw72f20
>>513
関空協の活動に絞るだけですw

516名無しさん:2012/07/28(土) 16:43:36 ID:npafalMI0
999 :地震雷火事名無し(大阪府):2012/07/28(土) 16:31:33.36 ID:9sqDDBZz0

大証へのTOB、海外投資家は高い買取価格を東証に強いる可能性
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7RJAW0YHQ0X01.html
「我々は現在の形での統合をサポートはしない」と、サマビル氏は電話インタビューで答えた。
ジュピターアセットは09年から大証株を保有している。同氏は「TOB価格は妥当ではない。
現在のスキームは東証が大証よりも50−60%高く評価されている。ただし、すべての企業
価値は大証のほうにある」と強調する。


東証に価値無し

517名無しさん:2012/07/28(土) 22:30:49 ID:3ujtjKXs0
中小向け受託研究好調、大阪府立産技研、今年度目標突破。
2012/07/28 日本経済新聞 

 大阪府立産業技術総合研究所(産技研、和泉市)が4月に開始した中小企業向けサービスの申し込みが7月前半までに21件に達し、7〜10件とした今年度の目標を上回った。製品や部品が壊れた原因分析などの研究を請け負う仕組みで、原則30万円未満という料金の低さが利用を後押ししたようだ。
 このサービスは「簡易受託研究制度」で、地方独立行政法人への移行を機に始めた。府内の中小の機械・金属加工業の申し込みが多く、府外企業の利用もあった。
 産技研は3月まで府の出先機関だった。企業から研究を申し込まれても府条例の関連規則に基づき30万円以上の案件しか受託できなかった。期間も1カ月以上かかる大掛かりな研究が中心だった。
 4月から独立した法人となり、30万円未満の試験も受託できることから新制度を設けた。研究期間が1日で簡易な研究も受け付けることが可能となった。

518名無しさん:2012/07/28(土) 22:36:00 ID:3ujtjKXs0
>>516
東証なんかと組む必要はなかった日の丸連合なんか時代遅れ

シンガポール取引所上級副社長、大証との提携に前向き。
2012/07/27 日本経済新聞 

 ■シンガポール取引所上級副社長 シンガポール取引所(SGX)で金融派生商品(デリバティブ)を統括するマイケル・シン上級副社長は「大阪証券取引所が商品先物に興味を示せば、上場商品の設計などで助力したい」とし、大証との提携に前向きな姿勢を示した。そのうえで「証券取引所がデリバティブを拡充して規模拡大を図るのは世界的な流れ」とした。

519よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/29(日) 21:41:46 ID:4/moX7tY0
関西の優秀新製品を募集…近畿経済産業局
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120729-OYO1T00308.htm?from=newslist

 近畿経済産業局は、関西のものづくり関連の中小企業が生み出した優れた新製品や新技術を8月1日から募集する。9月21日まで。年内に応募された新製品などから50件程度を選び、冊子「関西ものづくり新撰(しんせん)」に取りまとめる。「製品カタログ」として国内外の展示会などでの売り込みに活用してもらうのが狙いだ。

 近畿経産局は過去5年間、冊子「KANSAIモノ作り元気企業100社」を発行し優良企業を紹介してきた。企業同士を引き合わせるなどの一定の成果を収めたため、新製品・新技術に着目した冊子に衣替えし、販路や取引先の開拓に役立ててもらうことにした。

 募集は▽節電・省エネ▽医療・健康▽先端産業▽防災・セキュリティー▽新市場創出――の5分野で、おおむね5年以内に開発されたものが対象となる。外部の専門家が審査する。

 問い合わせは同局ものづくり産業支援室(06・6966・6022)へ。

(2012年7月29日 読売新聞)

520名無しさん:2012/07/29(日) 22:50:32 ID:9/iOb5lY0
>>518
まず、東証との合併で邪魔な現物株をすべて処理しておき、
同時に東証の持つ先物をすべて手中に収めておきます。

そのうえで元東証の現物部門を切り離し、より魅力を増した大証が満を持してシンガポールと提携。
これで大証はより魅力的な取引所になれます。

521名無しさん:2012/07/29(日) 23:01:02 ID:npafalMI0
>>520

官僚が邪魔してくる

522名無しさん:2012/07/30(月) 07:22:40 ID:G2t8ToMU0
そもそも統合自体が東証と官僚の無理強いだからね。

523よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/30(月) 21:38:34 ID:xlwBj1k.0
大阪にエコタウン65区画 国交省のCO2先導事業に 大和ハウス工業
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201207300003.html

 大和ハウス工業は7月30日、同社の提案「晴美台エコモデルタウン創出事業」が、国土交通省の「住宅・建築物省CO2先導事業(平成24年度第1回)」に採択されたと発表した。晴美台エコモデルタウン(大阪府堺市南区晴美台)は、65区画全ての住戸をZEH(ネットゼロエネルギーハウス)とし、共用施設のエネルギーを太陽光発電システムと大型リチウムイオン蓄電池でまかなう計画。ネットゼロエネルギータウンを目指す。

 取り組みの1つとして、団地内専用のホームページを立ち上げ、各戸のHEMSからデータを集計して団地全体のエネルギー状況を可視化。住戸ごとに省エネルギー貢献度のランキングを表示し、貢献度の高い住宅には団地内エコポイントを付与する。

 12月に建設を開始し、2013年4月から販売開始する予定だ。
.

524よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/30(月) 22:06:05 ID:xlwBj1k.0
関空協 名称から「対策」削除
2012.7.30 13:16
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120730/wlf12073013190009-n1.htm

 関西国際空港の地元9市4町でつくる「泉州市・町関西国際空港対策協議会」(関空協、会長・福山敏博大阪府阪南市長)は30日、同府泉佐野市内のホテルで会合を開き、名称から「対策」を削除し、「泉州市・町関西国際空港推進協議会」と改める規約変更案を承認した。また役員人事で福山会長が再選された。任期は平成26年5月末まで。

 関空協は、関空開港前の昭和59年に、環境問題や地域振興を協議するため設立されたが、今月の関空と大阪(伊丹)空港の経営統合を受け、関空の国際ハブ化要望など、関空強化を促進するため名称を変更した。福山会長は「関空の発展を地元が後押しする姿勢を明確にした」と述べた。

525よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/31(火) 21:08:27 ID:.SaidmW.0
うめきた運営の2社団法人が事業計画など発表
2012.7.31 19:53
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120731/wec12073119550016-n1.htm

 平成25年春の開業が迫るJR大阪駅北側の再開発地域「うめきた」の運営組織として今年設立された2つの社団法人の社員総会が31日、初めて開かれ、事業計画などを発表した。

 グランフロント大阪TMOは、区域内の公共スペースを生かした事業を担当。デジタルサイネージ(電子看板)に携帯電話で触れると購買履歴から好みの店舗などが紹介されるサービスなどを行う。

 中核施設「ナレッジキャピタル」を運営するナレッジキャピタルは企業交流の提案などのほか、人材育成を目指した表彰・顕彰事業も実施する。

526よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/31(火) 21:18:50 ID:.SaidmW.0
どんだけ大阪が情報を発信しても東京が中心のメディアが気に入った・必要な情報しか全国へ向けて発信してくれない。
一方、東京は大した努力をしなくても勝手にメディアが全国へ情報を発信してくれる。
いいですね、東京は。楽が出来て。


関西に観光振興のネットワークを
2012.7.31 11:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120727/wec12072719500003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120727/wec12072719500003-n2.htm

 大阪を紹介するガイドブックと言えば、たこやき、お好み焼き、道頓堀、通天閣などが表紙を飾るものが多い。「そろそろそんなイメージの大阪から卒業したい!」大阪の観光振興に携わる関係者らは、多様な大阪を広く知ってもらうための情報発信のあり方を模索してきた。

 大阪の情報発信サイトのひとつ「大阪myまち遊び」を運営するNPO法人スマート観光推進機構(大阪市北区)代表の星乃勝氏は、元大阪市職員。市の情報政策課時代に「はじけた公務員」ぶりを発揮。情報収集のため全国を飛び回り、ネットワークを構築した。

 同氏の次の勤務先であるPITAPAカードの母体「スルッと関西協議会」では、観光振興のために新たな観光資源を探し続け、観光に関わる人々が交流する「観光サロン」を開催。そんな中、感じたのが、関西には魅力的な観光資源や人材があるのにネットワークされておらず、うまく情報発信できていないということだった。

 星乃氏は組織を飛び出してWEBサイト作りの仲間を募り、「見る人をもっとわくわくさせる」サイト作りを始めた。

 観光情報サイトの難しさは、各地域に入り込まないとわからない情報やイベント情報など、広範囲な取材とリアルタイムで更新するのに労力と経費を要することで、大手企業も採算が合わず参入できない。が、「大阪myまち遊び」なら、星乃氏が築き上げた”Face to Face”のネットワークを用いて各地の情報をリアルタイムで更新できる。

 具体的には、各地の知り合いに地域情報を投稿してもらう方式をとることになった。ただ、これだけでは他サイトとの差別化が不十分だった。実は大阪を訪れる観光客は個人客が圧倒的に多く、その個人観光に欠かせないのは移動手段や宿泊先の情報。しかしシステム構築には膨大な経費が掛かる。そこでサイト運営のパートナー探しを始めたところ、乗換え案内サイト大手のジョルダン株式会社が同氏のサイト構想に関心を示し、大手が参入できない地域情報の分野で手を握ることに。

 こうして立ち上げたばかりのNPOと大手IT企業が提携することになった。今後は大阪も含め、関西の情報を広く発信し、組織では越えられなかった限界を超えて「わくわく感」を作っていきたいと、夢は広がる。

 NPO法人スマート観光推進機構

 http://mymachiasobi.jp/

527よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/31(火) 22:33:20 ID:.SaidmW.0
運営権売却は一つの選択肢=関空会社社長が内外情勢調査会で
2012年 7月 31日 22:06 JST
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_486571

 関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港を一体運営する新関西国際空港会社の安藤圭一社長は31日、大阪市内で開かれた内外情勢調査会で講演し「コンセッション(空港運営権の売却)は一つの選択肢。その議論ができるような企業価値の最大化が重要」と述べた。

528名無しさん:2012/07/31(火) 22:47:42 ID:J4nD8NLc0
>>526

電通太郎こと食いだおれはもういらない。

529名無しさん:2012/07/31(火) 22:50:43 ID:NljF3Dd.0
大阪はコテコテ?固定観念を見直そう - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=6gzkUyCEZqI

2011年10月22日 – 7:13からの青年の言葉が印象的です以下検索用上町台地・上町学・四天王寺・古都大阪・大阪学


大阪はこれまで誤ったメッセージを発信していた
東京メディアに迎合して

530よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/02(木) 20:58:24 ID:/rDoCu/U0
iPSでALS薬候補物質発見
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004013611.html

全身の筋肉が萎縮し、動かなくなるALS=筋萎縮性側索硬化症の患者からiPS細胞をつくり、発症のメカニズムの一部を解明することに京都大学の研究グループが成功しました。
研究グループでは病気の進行を抑える効果がある物質も見つけ出したとしており、新たな治療薬の開発に結びつくと期待されています。研究を行ったのは京都大学iPS細胞研究所の井上治久准教授らの研究グループです。
井上准教授らは、全身の筋肉が萎縮し動かなくなるALS=筋萎縮性側索硬化症の患者の皮膚からiPS細胞をつくり、脳の指令を筋肉に伝える運動神経に変化させました。
その結果、ALS患者の運動神経では「TDPー43」というタンパク質が過剰につくられて、運動神経の突起が通常より短くなることで脳からの指令が筋肉に伝わりにくくなっていることが解明できたということです。
またグループでは、このタンパク質が過剰に作られるのを抑えるのに「アナカルジン酸」という物質が効果が高いことも突き止めたということで、ALSの病状の進行を抑える新薬の開発につながると期待されています。
ALSは運動神経が働かなくなることで発症することが分かっていますが、これまで病態を再現することは難しく、新薬の開発は進んでいませんでした。
井上准教授は「アナカルジン酸を治療薬に応用できるか今後、安全性やヒトへの効果について慎重に調べていきたい」と話していました。

08月02日 06時44分

531よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/02(木) 21:22:30 ID:/rDoCu/U0
インターコンチ大阪、来夏開業 アジア富裕層に狙い
2012/8/2 1:45
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD0102G_R00C12A8LDA000/

 JR大阪駅北側の再開発区域「うめきた」に誕生する「インターコンチネンタルホテル大阪」の詳細が1日分かった。開業は2013年夏で、215の客室を用意する。長期滞在の要望に応えるため57室の賃貸住宅も手がける。日本経済新聞社のインタビューに応じた運営会社のクラレンス・タン最高経営責任者(CEO)は「大阪はグローバルで見ても大都市であり、アジアからの人気も高まっている」と語った。

 うめきたの先行開発エリアで建設が進む高層ビルの1〜4階、20〜32階に入居する。4つの宴会場のほか、チャペルやスパ、フィットネスなども整備。個人客と団体客の両方に対応する。客室単価については「高級ゾーンを主戦場にする」(タンCEO)予定で、ザ・リッツ・カールトン大阪やウェスティンホテル大阪などと競合するとみられる。

 宿泊者に占める外国人の割合については50%前後を見込んでいる。特に期待を寄せているのが中国、香港、台湾の富裕層だ。タンCEOは「中華圏で170のホテルを運営するインターコンチネンタル・ホテルズ・グループの認知度は高い」と語り、集客に自信を示した。

532よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/04(土) 05:48:35 ID:hWjbhUhI0
大阪港をクルーズ船の拠点に 官民協働の推進会議立ち上げ
2012.8.3 20:22
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120803/wec12080320240012-n1.htm

 大阪市と大阪商工会議所は3日、大阪港をクルーズ船が定期的に寄港する拠点港にするための方策や環境整備について検討する「大阪港クルーズ客船誘致推進会議」を設立した。クルーズ船利用が増えているアジア人観光客を中心に観光需要を取り込む。

 大阪港には年間20隻前後のクルーズ船が寄港するが、ほとんどが単発的なもの。定期的に寄港する拠点港になれば、隻数が増えて観光客が増える上、食料品や燃料油などの調達需要も拡大する。大阪市は大阪港を拠点港にし、平成20年代後半に入港隻数を50に増やす方針を掲げている。

 推進会議ではクルーズ船の誘致や受け入れ方策、観光施設などの環境整備について議論し、来年3月にとりまとめる。大阪商工会議所地域振興部の吉田豊部長は、初回となったこの日の会議で「官民で組織的に取り組んでいきたい」と話した。

533名無しさん:2012/08/07(火) 18:07:27 ID:ZAl7PjUg0
大阪進出なら法人税ゼロ 橋下市長「アジアに並ぶ」 府市が条例案
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120807/fnc12080713400010-n1.htm

「関西イノベーション国際戦略総合特区」について、大阪府は7日、府外から府内の対象地区に進出した企業に、5年間法人事業税などの地方税を全額免除する条例案を、9月定例府議会で提案することを正式決定した。大阪市も8日の幹部会議で法人市民税などの市税を全額免除する条例案を9月議会に提案することを決める。可決されれば年内にも施行する方針で、大阪市内への府外からの進出企業は地方税が5年間完全にゼロとなる。

 府内の特区への進出企業に対する地方税免除は、企業誘致で国際競争力をつけるため、松井一郎知事と橋下徹市長が今年1月の会談で方針を決定していた。対象は、大阪駅周辺の「うめきた」や大阪市の人工島夢洲・舞洲地区、「彩都」などの北大阪地区、阪神港など。府は法人事業税のほか、法人府民税、不動産取得税を設備投資や雇用を条件に、最初の5年間はゼロにし、その後の5年間も半額にする。

 同特区は、大阪、兵庫、京都の3府県と3政令市(大阪・神戸・京都)が共同申請し、昨年12月に国から国際戦略総合特区に指定されたエリア。国際競争力の高い産業の育成を目的に、神戸医療産業都市やけいはんな学研都市など9区域で構成し、規制緩和などの対象となる。

 松井知事は記者団に「他の市長にも呼びかけ、府内の特区は地方税をゼロにしたい」と大阪市以外にも条例制定を働き掛ける意向を示し、橋下市長は「(免税で)法人の税負担はアジアの中でやっと標準レベルになる。税負担が標準レベルになれば、多くの企業が集まる」と自信を見せた。

534よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/07(火) 19:03:47 ID:1702SryY0
和歌山市に渡航専門外来開設
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004010431.html

旅行や仕事などで海外に出かける人たちが感染症などにかかるのを防ぐための専門の外来が和歌山市内の病院に開設されました。
この外来は、「トラベルクリニック」と呼ばれ和歌山県内では初めて和歌山市の日本赤十字社和歌山医療センターが今月2日、院内に開設しました。
外来では専門の医師がアジアやヨーロッパなど渡航先に応じて、現地で流行している病気や衛生環境を伝え、病気にかからないためのアドバイスや感染症を予防するワクチンの接種などを行います。
留学などの際求められることもあるワクチン接種を証明する英文の診断書も作成できるということです。
日本赤十字社和歌山医療センターの古宮伸洋医師は「出発前に必要な準備をしておくことで旅行を安全なものにしていただきたい」と話していました。
この「トラベルクリニック」は予約制で月曜日と木曜日の週2回、午前10時から午後4時まで受け付けています。

08月07日 07時17分

535よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/07(火) 19:10:23 ID:1702SryY0
大阪府、市が地方税ゼロ条例提案へ…夢洲など
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120807-OYO1T00535.htm?from=top

 大阪府・市は、国から「国際戦略総合特区」の指定を受けているJR大阪駅北側の「うめきた」周辺と臨海部の夢洲(ゆめしま)・咲洲(さきしま)地区に進出する企業に対し、5年間、地方税をゼロにする関連条例案を、府市の9月議会に提案する方針を固めた。企業誘致の起爆剤にする狙いで、年内の施行を目指す。7、8日にそれぞれ開かれる府市の幹部会議で正式決定する。

 太陽電池や医薬品など、特区内で集積を目指す新エネルギーや生命科学分野などの企業が対象。府税の法人事業税や法人府民税、市税の固定資産税や法人市民税など計7税目すべてについて、一定の設備投資や雇用を条件に、進出後5年間は100%免除し、その後5年間は50%減免する。府内からの移転の場合は、減免割合を引き下げる。

 府内の特区エリアのうち、北大阪・彩都と関西空港周辺では、府税のみを減免。昨年12月の特区指定以降、府内で10件の事業が認可され、医薬品関連企業などが進出している。

 橋下徹大阪市長は今年1月、「大阪全体のことを考えれば、府市合わせて地方税はゼロぐらいの発信をしないといけない」と述べ、税免除を検討する考えを示していた。

(2012年8月7日 読売新聞)

536よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/07(火) 19:13:09 ID:1702SryY0
国際フェリー拠点に 試験運航
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2006176172.html

舞鶴港と韓国のポハン(浦項)を結ぶ国際フェリー航路の開設を目指し試験的な運航が始まりました。舞鶴港は日本海側の拠点港として、韓国や中国との国際フェリーの定期航路の開拓を目指しています。一環として舞鶴港と韓国の工業都市ポハンを結ぶ国際フェリー航路の開設を目指すことになり、客船の試験的な運航が行われ、1日には、ポハン市と京都府や近隣の7つの自治体が交流を進めることをうたった共同宣言を発表しました。京都府は韓国や中国との間で、3年後の平成27年度までにフェリーを週1便ずつ就航させたい考えです。
舞鶴市の多々見良三市長は「舞鶴とポハンの背後には大きな経済圏と観光地があり、港としての潜在能力は高く拠点港として期待できる。お互いのよさを生かしていきたい」と話しています。

08月07日 11時02分

537名無しさん:2012/08/08(水) 01:57:28 ID:d0RN..VA0
>>535
最初の5年間は実効税率26%でアジアの普通レベルの法人税になるらしい。

しかし1000億円の工場建てっても固定資産税いらんとなったら
えらい減税になるな、減価償却は定率方式にするのかな。

538よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/08(水) 05:40:26 ID:LlxoPdHg0
特区進出企業5年間地方税免除
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004123251.html

関西経済の再生に向けて、先端医療などの研究開発に重点的に取り組む「関西イノベーション国際戦略総合特区」について、大阪府は企業の誘致をさらに促進するため、大阪市内の3つの地域に府外から新たに進出した企業は市と連携して、5年間、地方税を免除する方針を決めました。
「総合特区制度」は政府が新成長戦略の柱として創設したもので、関西では大阪駅北側の「うめきた」など9つの地域が先端医療などの研究開発に重点的に取り組む、「関西イノベーション国際戦略総合特区」に、去年指定されています。この特区について大阪府は、きょうの戦略本部会議で企業の誘致をさらに促進するため、「うめきた」と「夢洲・咲洲」、それに「阪神港」の大阪市内の3つの地域に府外から進出した企業は大阪市と連携して、法人事業税や市の固定資産税などの地方税を、5年間、免除する方針を決めました。
府と市では今後、9月議会にそれぞれ関連の条例案を提出し、可決されれば年内に施行したいとしています。
これに先立って松井知事は記者団に対し、「大阪市内のローカルタックスをゼロにするという方向をまとめて、それを世界に発信し、企業を呼び込み、雇用につなげることが一番の目的だ」と述べました。

08月07日 19時18分


大阪府、5地区で税減免 特区進出企業向け
2012/8/8 1:23
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO44683880Y2A800C1LDA000/

 大阪府は7日開いた戦略本部会議で「関西イノベーション国際戦略総合特区」に進出する企業に府税を減免する条例案を9月議会に提出する方針を決めた。大阪市も歩調を合わせる予定で、松井一郎知事は記者団に「吹田や茨木など特区指定を受けている他市にも呼びかけ、大阪の特区は地方税をゼロにする方向でまとめたい」と述べた。

 府内の特区は大阪市内にJR大阪駅周辺、夢洲・咲洲、阪神港の3地区、市外に北大阪・彩都、関西国際空港の2地区がある。府はこの5地区に進出する新エネルギー、医薬品、医療機器などの企業に不動産取得税と法人府民税、法人事業税を当初5年間はゼロ、次の5年間は半額免除する。

 大阪市も8日の戦略会議で市内3地区の固定資産税、都市計画税、法人市民税、事業所税を府と同様に減免する条例案の提出を決める予定。他の2地区に関係する自治体も税減免に応じれば、大阪の特区全体で5年間は地方税ゼロが実現し、企業誘致の追い風になる。

 大阪府・市の試算では減税見込み額は約300億円。想定効果は約60社が進出し、建物・設備への投資額は2800億円。雇用者1万3000人、年間製造品等出荷額2700億円を見込む。

 夢洲に投資額250億円の企業が進出した場合、一定の条件の下では国税と地方税の減税額は10年間で約33億円に上ると試算している。

539よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/12(日) 01:57:08 ID:PVaUmTeU0
阪大病院に未来医療開発部…施設使用など有料化
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120811-OYO1T00621.htm?from=newslist

 大阪大病院(大阪府吹田市)は、再生医療などの基礎研究と、医薬品開発などを目的とした臨床試験(治験)を手掛ける「未来医療開発部」を発足させた。臨床試験を行う際の書類作成の手助け、高度な研究施設の使用などを有料化し、“もうける”セクションに育てていきたいとしている。文部科学省によると、大学病院でこうした試みは珍しい。

 阪大病院によると、未来医療開発部は、再生医療やワクチン療法などの先端研究を支援する「未来医療センター」と、企業の依頼を受けて治験を行う「臨床試験部」という院内の2機関を統合し、1日付で設置。看護部や薬剤部と並ぶ「部」へ昇格させた。

 両機関はこれまで、治験計画の作成やデータの解析、高額な維持費がかかる実験施設の運営などを担っていたが、収入は治験を依頼する企業からだけで、“赤字”続き。国の補助金(年間約2億円)や、人件費を病院負担とすることなどで存続してきた。

 未来医療開発部では、製薬企業による臨床試験の計画書作成を支援する場合は54万円、完全滅菌で人の細胞を培養する施設の使用料は1室1日6万円などと、料金を設定。料金は、学外研究者からは企業の半額程度を、これまでは無料だった学内研究者からも同3分の1程度を徴収する。同部長に就任した澤芳樹副院長は「有料化によって、基礎研究から臨床応用までを担う部として自立を図り、組織を発展させたい」としている。

(2012年8月11日 読売新聞)

540よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/12(日) 18:52:14 ID:cmlHUy3E0
近畿地方にとってはちょっと気になる話です。


伏木富山港利用で経費削減効果
http://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064191865.html

伏木富山港の利用促進をはかるため、県が、コンテナ船の輸送実験を行った結果、マレーシアまでかかる経費を神戸港からの場合に比べて15%削減できることがわかりました。輸送実験は、県が、伏木富山港の利便性をPRするため射水市のアルミ製品メーカーの協力を得て、ことし6月に初めて行いました。
メーカーは、アルミの原材料を、射水市からマレーシアに運び、現地の工場で製品を生産していますが、これまで原材料を神戸港から輸出していました。実験では、伏木富山港から輸出し、神戸港からの場合と比較したところ、マレーシアまでかかる日数は、21日とほぼ同じでしたが、射水市から神戸港までの運送費が減ったため、全体の経費を15%削減することができたということです。県は、実験データを示し、伏木富山港を利用するよう、県内や近隣の県の企業に、売り込みをはかっていくことにしています。

08月12日 12時50分

541よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/13(月) 12:40:27 ID:OPmButos0
何度同じ失敗をしても懲りない東証。こんな東証主導で一緒になる大証が気の毒でならない。
大証を母体にして東証が大証に吸収される形にした方がよっぽど良いような気がします。


東証経営陣の減給検討 デリバティブ取引一時停止問題
http://www.asahi.com/business/update/0813/TKY201208120567.html

 東京証券取引所で7日にデリバティブ(金融派生商品)取引が一時停止した問題で、東証は経営陣らの減給処分を検討している。今月下旬にも、詳しい原因や再発防止策とともに金融庁に報告する予定だ。

 東証では7日午前9時過ぎ、取引所内のシステムと証券会社などをつなぐ通信機器で障害が起きた。本来ならば予備機がすぐに立ち上がるが、障害が限定的だったため、予備機が認識しなかったという。その後、職員が手動で予備機を起動させたが、約1時間半にわたって取引が止まった

542名無しさん:2012/08/13(月) 13:18:28 ID:J4nD8NLc0
>>540

そんな勝手な事させたら国際ハブ港の意味がなくなりますね。
このコスト計算は裏がありそうなのでもう少し
詳細調べてカウンター撃っていく必要ありますね。

543よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/14(火) 00:15:00 ID:.MzQ4pno0
来月、京都・大阪で不妊患者の国際会議
2012.8.13 07:41
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120813/trd12081307420001-n1.htm

 国際不妊患者団体連合(iCSi、本部・オーストラリア)の国際会議が9月1、2の両日、京都市と大阪市で開かれる。ほぼ2年に1回、ヨーロッパで開かれてきたが、アジアでの開催は初めて。世界十数カ国の患者団体が参加し、各国の現状を報告する。

 国内のNPO法人「ファイン〜現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会〜」と同連合との共催。

 1日は京都市北区の立命館大学衣笠キャンパスで、ヨーロッパやアジアで行われている、国境を超えた不妊治療について報告。卵子提供による出産を経験したアルゼンチンの女性による経験談、「不妊治療は何歳まで?」と題した専門医の発表もある。

 2日は大阪市北区の大阪国際会議場で、開催中のアジア太平洋生殖医学会(ASPIRE)と連動したプログラムを実施。国内やオーストラリアの不妊当事者による代理出産についての発表、ヨーロッパの不妊カウンセリングの現状の報告が行われる。

 ファインの松本亜樹子理事長は「海外の不妊当事者の声を聞く機会はめったにない。当事者の方、そうでない方もぜひ聞きに来てほしい」と話している。

 参加無料(両日とも通訳あり、2日のみ通訳機器代1千円)。事前の申し込みが必要。申し込みは、ホームページ(http://j−fine.jp/matsuri/2012/matsuri−m2.html)から。問い合わせは、ファイン祭り実行委員会(matsuri@j−fine.jp)。

544よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/14(火) 00:25:43 ID:.MzQ4pno0
2013年夏、インターコンチネンタルホテル大阪が開業。
http://www.vogue.co.jp/lifestyle/news/2012-08/13/interosaka

2013年夏、インターコンチネンタルホテル大阪が誕生する。開業が予定されているのは、現在建設中のうめきた(大阪駅北地区)先行開発区域プロジェクトである「グランフロント大阪」。合計17フロア(1〜4、20〜32階)に、合計215室のホテル客室のほか、サービスレジデンス、4つの料飲施設、4つの宴会場・会議施設、婚礼チャペル、スパ、フィットネスなどを備える、ビジネスおよびレジャー向けのラグジュアリーホテルとなる。
インテリアのデザインを担当するのは、香港を中心に海外4拠点で数多くのホテルのインテリアデザインを手がけるビルキー・リナス・デザインと、日本を拠点に様々な商業施設を手がける橋本夕紀夫デザインスタジオ。国内外から取り寄せた素材を用いて、日本の自然を現代的でラグジュアリーなデザインで表現していく。館内の絵画や彫刻などの装飾には、大阪はじめ国内の若手アーティストの作品を積極的に取り入れる予定だ。

問い合わせ/インターコンチネンタルホテル大阪 開業準備室 06-6440-3730 ※8月22日(水)から営業開始

545よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/15(水) 12:38:02 ID:EbZV3Nfw0
エミレーツ航空、来月貨物定期便…関空−ドバイ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120815-OYO1T00381.htm?from=main4

 新関西国際空港会社は14日、アラブ首長国連邦(UAE)のエミレーツ航空が9月7日から、関西国際空港とドバイを結ぶ貨物便を週1便運航すると発表した。エミレーツ航空の貨物定期便が日本に就航するのは初めてだ。

 貨物専用機(最大積載量約100トン)をドバイから関空経由で韓国・仁川(インチョン)空港まで運航し、ドバイに折り返す。中東や欧州、南米向けに自動車部品や家電製品を輸出し、アフリカ産や欧州産の切り花、鮮魚、医薬品などを輸入する。

 新関空会社は24時間運用できる強みを生かし、関空を国際航空貨物のハブ(拠点)空港にすることを目指している。

(2012年8月15日 読売新聞)

546よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/15(水) 12:42:27 ID:EbZV3Nfw0
産学協同極まれり - 「大阪大学パナソニック材料デバイス基盤協働研究所」稼働開始
http://www.checker-s.com/news_cw23ZSY4A0.html

パナソニック株式会社は、2012年8月8日、大阪大学パナソニック材料デバイス基盤協働研究所を開所し、研究所の稼働を開始している。

同研究所は、同社と国立大学法人大阪大学との協力により、材料およびデバイスに関する基盤技術を創造するため、2012年4月1日に、同大学の吹田キャンパスのテクノアライアンス棟に開設された施設で、“非連続な”技術革新を実現することを「ねらい」としており、同大学の研究インフラを活用しながら、研究に取り組むことのできる人材と「交流・協働」することで技術の融合を図り、技術人材の育成を目指すとしている。

ちなみに、「テクノアライアンス棟」は、同大学が推進する“Industry on Campus”、“異分野融合・分野横断科学”、“産学連携による高度人材育成”の推進拠点としての研究・教育スペースを確保することを目的として、文部科学省からの補助金で同大学吹田キャンパス内に、2011年3月末に竣工された施設で、構内には共同研究講座を開設し、協働研究所も入居している。

産学連携の「象徴」は、大学のキャンパス内に目立ち始めた「産学協同センター」などの前例もあるが、民間企業の珍しいのではないだろうか。企業の「現実的な対応」が、学術研究を旨とする「大学」の精神に見合うかどうかは、ビジネスを優先しがちな風潮がはびこる中、改めて再考する必要があるのようだ。学生の将来の選択肢を狭める逆効果にならなければよいのだが。

547名無しさん:2012/08/15(水) 19:12:58 ID:yijuP.Qw0
>>546
これこそが理想の連携だろうね。
よく「産官学」と言うけれど、「官」はいらん。

548よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/17(金) 13:47:16 ID:.DUBpICU0
こういった貨物施設の屋根、ターミナルビルの屋上、駅のホームの屋根などにも設置できそうです。


関空・伊丹にメガソーラー…新会社検討
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120815-OYO1T00594.htm?from=newslist

 新関西国際空港会社は、関西国際空港に、大規模太陽光発電所(メガソーラー)を設ける方針を明らかにした。第1弾として、貨物取り扱い施設の屋根にパネルを設置して2014年から稼働させる。空港内の消費電力の一部をまかない、「環境に優しい空港」としてのイメージ向上を図る。関空と一体運営している、大阪(伊丹)空港周辺への設置も検討する。

 太陽光パネルを設置する貨物取り扱い施設(延べ床面積約2万5000平方メートル)は、新関空会社が建設し、米航空貨物大手フェデックスが14年春から運用する。出力は1000キロ・ワット超の見通しだ。新関空会社自らでパネルを設置することにこだわらず、商社など発電を手がける事業者に屋根を貸す可能性もある。今後、関空内にある別の貨物取り扱い施設や駐車場、旅客ターミナルにも設置できないかどうか検討し、発電可能な面積を広げていく考えだ。

 一方、伊丹空港では、国が騒音対策のため周辺住民から買い取った「移転補償跡地」への太陽電池パネル設置を検討する。移転補償跡地は空港周辺に合わせて85万平方メートルあるが、このうちの18万平方メートルは売却が進まず、手つかずの状態になっている。このため、土地の有効活用策の一つとして太陽光発電を活用する。

(2012年8月15日 読売新聞)

549よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/17(金) 21:41:25 ID:OJe/Ze9E0
大阪商工会議所「ベトナム水ビジネスセミナー」を開催
http://jp.ibtimes.com/articles/34083/20120815/1345027566.htm

 大阪商工会議所が、平成24年9月10日に、大阪商工会議所4階 401号会議室で、「ベトナム水ビジネスセミナー」を開催する。

 同セミナーは、高い経済成長率が見込まれている国として東南アジアで存在感を増し続けており、日本でも積極的な投資が行われているベトナムのビジネスチャンスについて説明するセミナー。ベトナムにおける水の課題や規制動向、ビジネスチャンスなどを解説するほか、ベトナムで現在水ビジネスに積極的に取り組んでいる「株式会社サニコン」の紹介も行う。

 定員は120名で、応募多数の場合は先着順となる。参加費用は無料。申し込みはFAX、もしくはメールで。問い合わせ、申し込みは大阪商工会議所 経済産業部 TEL(06)6944-6300 / FAX(06)6944-6249まで。

550名無しさん:2012/08/18(土) 19:11:34 ID:btK9vXpQ0
特亜・・・特に半島国家との経済交流も冷え込む一方になるでしょうから、
これからはASEAN諸国との関係強化に注力していただきたい。

551よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/18(土) 20:28:28 ID:.vzWQ3WM0
確かに。
韓国の大統領があそこまであれだとは思わなかったですね。
せめてもの幸い、災いの中の希望の光が、あのどうしようもない大統領の行動に毅然と異議を唱える人が韓国の中にいることでしょうか。
それでも今までのように韓国を無条件で信じるわけにはいかなくなった。
二度あることは三度あるといいますからね。

多方面・全方位外交を強力に推進したいものです。

552名無しさん:2012/08/18(土) 20:41:43 ID:j.k76unc0
韓国とは国交絶交すべきだろ。

553よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/20(月) 22:51:12 ID:xe.qfMc60
大日本住友薬、米国で研究開発拠点設置へ
2012.8.20 20:23
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120820/wec12082020270006-n1.htm

 大日本住友製薬は20日、米国の医薬品開発ベンチャーを今春買収したのを機に、年内に米国で抗がん剤の研究開発拠点を新設すると発表した。また、9月1日付で大阪研究所(大阪市此花区)内にがん領域に特化した「がん創薬研究所」を設置する。

 同社は4月、米ボストンバイオメディカル(BBI、マサチューセッツ州)を買収し、子会社化した。研究開発拠点はBBI本社に近く、多くの大学や研究機関が集まるボストンの近郊に設ける方針。

 研究者は当面、BBIから約30人、大日本住友から約10人の計約40人を配置する。その後、現地の大学や研究機関などから募集し、早期に100人まで増やす。

 一方、大阪のがん創薬研究所は約50人態勢でスタート。日米のがん創薬研究は、BBIのチャン・リー社長が指揮する。

554よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/21(火) 22:01:03 ID:aqI4Mw1k0
「着陸料引き下げ支援を」関空協議会が要望書
2012.8.21 20:01
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120821/waf12082120030021-n1.htm

 自治体や経済団体でつくる「関西国際空港全体構想促進協議会」(会長・森詳介関西経済連合会長)は21日、関空の着陸料引き下げなどを国が積極的に支援するよう求める要望書を羽田雄一郎国土交通相と民主党に提出した。

 要望書ではこのほか、7月から関空と大阪(伊丹)空港を一体運営している新関空会社に対する政府補給金の適切な支給や、関空と大阪中心部を結ぶ高速鉄道の早期実現などを求めている。

 森会長は要望後、「訴えたいのは関空の国際競争力の強化に尽きる。国交相からは『力を合わせて頑張ろう』という言葉をもらった」と記者団に話した。新関西国際空港会社の安藤圭一社長は「着陸料引き下げなど、(空港の)低コスト化を国とともに進めていきたい」とアピールした。

555よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/21(火) 23:20:35 ID:aqI4Mw1k0
伊丹空港の滑走路に亀裂 8便の離発着に影響
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201208210042.html

 21日午前6時20分ごろ、大阪(伊丹)空港で、B滑走路(全長3千メートル)のアスファルトに亀裂や隆起があるのを点検員が見つけた。修復のため、滑走路は同7時40分まで閉鎖。この間に着陸予定だった羽田発の全日空と日本航空の2便が目的地を関西空港へ変更したほか、伊丹発の6便に遅れが出た。

 新関西国際空港会社は、日中と夜間の寒暖差などでアスファルトが次第に劣化し、変形した可能性があるとみている。同社によると、亀裂や隆起は滑走路のほぼ中央付近で見つかり、約1メートル四方の大きさだった。20日午後9時に滑走路の運用を終えた後の点検では異常がなかった。

556よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/23(木) 21:50:30 ID:zwhu8Pd20
「日本取引所グループ」発足へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004485511.html

大証・大阪証券取引所が東証・東京証券取引所の子会社になることが決まり、両社は今後、経営を統合して「日本取引所グループ」を来年1月に発足させる見通しとなりました。
東証は大証の株式について、先月11日からきのうまで、1株あたり48万円で公開買い付けを行いました。
その結果、東証は大証の株式の66点67%を取得することになり、大証を子会社にすることが決まりました。
これを受けて、両社は、今後、経営を統合し、来年1月に「日本取引所グループ」を発足させることにしています。
経営統合後の新会社では、日本の取引所の国際競争力の強化を目指しており大証は「アジアナンバーワンを目指し、”オールジャパン”の取引所を創りあげていく」というコメントを出しました。

08月23日 21時07分

557名無しさん:2012/08/23(木) 22:02:57 ID:84jNdWPs0
>>556
やっと、という感じがしますね。
ここまで来るのにどれだけかかってるんだ、と。
ようやく大証が本領をフルに発揮できる環境が整いました。
あとはひたすら攻勢をかけまくるだけです。
デリバティブで、せめてアジア一を取ってほしいものです。

558名無しさん:2012/08/24(金) 07:48:24 ID:ikRyvIWM0
>>557
は?

559名無しさん:2012/08/24(金) 08:53:14 ID:1T.7chnU0
>>557

やっと東証の奴らが、大証を操縦
できるしな。

それに東証の損失も合併で見えなくできるしw

560名無しさん:2012/08/24(金) 08:57:58 ID:JnUsSn3A0
大証の方がメリットがあるんだが

561名無しさん:2012/08/24(金) 11:47:08 ID:kZctWglk0
これでデリバティブで東証に邪魔されなくてすむ。
現物なんてどのみち右肩下がりのものくれてやればいい。

562名無しさん:2012/08/24(金) 17:56:52 ID:DaQtqmIw0
デリバティブが儲かろが、
合併したんだから、東証に
邪魔もくそもないじゃん

東証の幹部からみれば、
大証がデリバティブで
儲かってた分が結局は
会社全体の成果となる
んだからwww

563名無しさん:2012/08/24(金) 18:02:19 ID:DaQtqmIw0
デリバティブ専用の全く別の会社を立ち上げて、今回合併した日本取引グループ?とは独自の組織ならわかるがw

例えば、パナソニックで言えば、
AVCは赤字だが、シロモノ系の旧電工系は黒字。
パナソニック全体として、差し引きゼロみたいな。

564563:2012/08/24(金) 18:06:10 ID:DaQtqmIw0
間違えた。

デリバティブ専用の全く別の会社を立ち上げて、今回 合併した日本取引グループ?とは独自の組織ならわか るがw

↓ この後修正

今の統合って結局は、パナソニックで言えば、 AVCは赤字だが、シロモノ系の旧電工系は黒字。 パナソニック全体として、差し引きゼロみたいな感じでしょ。

大証が電工と例える

565よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/24(金) 21:33:03 ID:UJFRu/aw0
大阪空港周辺の移転補償跡地 隣接民家120か所越境
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20120823-OYT8T01671.htm

  大阪(伊丹)空港周辺の騒音対策のため、住民が移転する際に国が取得した「移転補償跡地」のうち、約120か所が隣接民家の一部が境界を越える問題物件になっていることがわかった。7月に関西空港と伊丹が経営統合し、物件の所有権が移った新関空会社は、跡地を売却する方針を示しているが、専門家は「土地の境界があいまいなままでは、トラブルになる恐れがある」と指摘している。

 問題の跡地は、川西市の100か所と大阪府豊中市の約20か所で、全跡地約90ヘクタールの約6%に当たる5ヘクタールを占める。棟続きの長屋で一部の世帯が移転した跡地ばかりで、長屋の一部を取り壊して更地にしたため、残った住宅の壁を補強するコンクリート柱などが数十センチ〜1メートル国の所有地にはみ出している。

 管理する国土交通省の担当者は「買い取り当時、跡地売却は考えておらず、一部を隣家に無償で使ってもらう形になっていた」という。現在は、航空機の低騒音化で騒音が特に激しいとされる「第2種」区域の指定も解除されており、新会社は「地域の事情を踏まえながら、売却を検討したい」としている。

 ただ、隣家の柱などがはみ出したまま売却すれば、越境部分の撤去や土地使用料を求められる可能性もあり、隣接民家で60年以上暮らす男性(88)は、「国の都合で起きた問題。住民の負担にならない方法で解決してほしい」と話している。

 不動産問題に詳しい京都産業大の村田博史教授(民法)は「跡地を売却しようとすれば、トラブルが起きる可能性もある。本来ならば新会社への移管前に、国が十分な措置を講じてリスクを回避するべきだった」としている。

 ◇移転補償跡地 航空機騒音防止法に基づき、1971年以降、騒音に悩む住民が移転する際に国が補償金を出し、買い上げた土地。大阪府豊中市51ヘクタール、伊丹市28ヘクタール、川西市11ヘクタールに広がる。多くがフェンスで囲まれ、更地や緑化公園になっている。

(2012年8月24日 読売新聞)

566よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/25(土) 22:34:01 ID:dU5ohp1g0
中小、ベンチャー企業によるEVイベント…9月26日大阪で開催
2012年8月25日(土) 08時00分
http://response.jp/article/2012/08/25/180203.html

大阪府と大阪府立大学21世紀科学研究機構EV開発研究センターは、大阪産EVをはじめ、中小・ベンチャー企業が開発した先進的EVやEV関連部品等を一堂に介したEVイベントを9月26日に開催する。

発表会では、メルセデスベンツ日本、技術コンプライアンス部の村上茂泰氏による、EVと新ビジネスについての基調講演や、EV開発・ビジネスに取り組む中小・ベンチャー企業の発表会などが行われる。

また、併せて、中小・ベンチャー企業が開発したEVおよび関連部品などの展示とビジネスマッチング会を開催するとともに、当日はEVの試乗会も実施する。

会場は大阪府立大学中百舌鳥キャンパス学術交流会館。参加費は無料。ただし交流会参加者は別途3000円が必要となる。

567よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/27(月) 22:52:41 ID:lxAhXmY60
関空支援のための政府補給金、大幅減額へ 国交省方針
2012.8.26 20:31 [航空・空港]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120826/waf12082620330013-n1.htm

 国土交通省が平成25年度予算の概算要求で、関西国際空港の経営支援のため支給している政府補給金を24年度の69億円から大幅に減額し、40億〜50億円とする方針を固めたことが26日、わかった。

 関空は今年7月、高収益の大阪(伊丹)空港と経営統合。両空港を運営する新関空国際空港会社は、格安航空会社(LCC)の積極的な誘致により、旅客の増加も見込めることなどから、補給金を減額しても影響は小さいと判断した。

 関空は約1兆円の有利子負債を抱え、利払い負担が経営の重しになってきた。補給金は15年度から支給され、22年度からは当初の90億円から75億円に減額された。24年度は統合の初年度であることなどが配慮され、69億円となったが、25年度以降は段階的に必要最小限まで削減される方針が示されていた。

 関空の23年度の利払い費は161億円。最終利益は、同年度は補給金額を少し上回る最終利益82億円を確保した。伊丹と関空の経営統合により、伊丹の着陸料収入などで利益は約30億円増えると見込まれている。

568よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/27(月) 23:28:39 ID:lxAhXmY60
大阪府 平成24年度「新エネ産業エントリー連続講座」 9月28日開催
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&word=&category=&serial=27991

 大阪府は、平成24年9月28日(金)に平成24年度「新エネ産業エントリー連続講座」の第1回目を大阪市中央区の大阪マーチャンダイズ・マート(OMM)ビルにおいて開催する。
 この講座は、中小企業等の方々が、市場拡大が期待される新エネルギー分野のビジネスに円滑に参入できるようにするため、「水素・燃料電池分野」や「スマートエネルギー分野」等で先導的な活動を実施している企業の開発者や国・研究機関の関係者等を講師に招き、市場・研究開発動向、課題・展望等についての講演を行うもの。
 今回は、今こそ参入のチャンス −新エネルギーの現状と展望−をテーマに大和企業投資株式会社関西支社長 室田 浩司 氏による講演「新エネルギーへのビジネスチャンス」、JX日鉱日石エネルギー株式会社研究開発本部 研究開発企画部 水素事業化グループ担当マネージャー 林 健 氏による講演「水素ステーション先行整備に向けた取り組み状況」等を行う予定。
 参加方法等詳細に関しては、プレスリリースを参照のこと。【大阪府】

プレスリリース
http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=11195

569よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/28(火) 22:33:10 ID:8AElAun60
脱原発を目指す → それには新エネルギーが必要だ → だったらフォーラムで脱原発を訴えてもいいじゃないか・・・

と、いうのが大阪府市の考えなのでしょうが、少し飛躍しすぎだと思います。

脱原発というのは目指すべき考えだと思いますが、同時に非常に丁寧に慎重に取り組むべきものでもあります。

『急いては事を仕損じる』、この事を噛み締めて欲しいと思います。


新エネルギーフォーラム中止 大阪府市と財界折り合えず
http://www.asahi.com/politics/update/0828/OSK201208280038.html

 大阪府・市と関西財界などが共同で来年1月の開催をめざしていた「新エネルギーフォーラム」の中止が決まった。松井一郎知事と橋下徹市長が「脱原発依存」をテーマの一つに取り上げるよう求めたのに対し、強い難色を示した財界側と折り合えなくなったという。

 フォーラムは新エネルギー産業のPRや技術交流などが目的で、府や市、関西経済連合会、近畿経済産業局など8団体が実行委員会を結成。2010年から準備を始め、来年1月に大阪市住之江区で開催されるはずだった。

 府関係者によると、福島第一原発の事故を機に、将来的な「原発ゼロ」の方針を掲げる橋下氏と松井氏は今夏、原発依存度を下げることを前提にしたエネルギー政策をフォーラムで取り上げたいと実行委に提案した。

 これに対し、関西電力会長の森詳介氏がトップを務める関経連や近畿経産局は「フォーラムは新エネルギー産業の振興が目的で、エネルギーの方向性を議論する場ではない」などと反発。府市と財界側は交渉を重ねたが決着せず、中止が決まった。(京谷奈帆子)
.

570よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/29(水) 20:52:22 ID:CHjDDX060
文化庁はそんな大阪城の地下に眠る遺跡が大事なら、口だけはなく少しでもいいから発掘調査の為の資金を出してみてはどうか。
口は出すけど金は出さんしアイディアも出さん、ではあんまりいい仕事をしているとは言えないような。


大阪城でモトクロス、橋下市長は乗り気だが…
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120829-OYT1T01039.htm

 国の特別史跡・大阪城公園(大阪市中央区)の西の丸庭園(6・5ヘクタール)で、オートバイのモトクロス大会の開催計画が進んでいる。

 外資系飲料メーカーが庭園を管理する大阪市に持ち込んだ企画で、大阪城の国際的な観光拠点化を目指す橋下徹市長が後押しする。しかし、特別史跡の現状変更に関する許可権限を持つ文化庁は「地中の遺構に影響が出るなら許可できない」と慎重姿勢を崩しておらず、実現は不透明だ。

 モトクロスは、未舗装の周回コースを走破する競技で、ジャンプ台や急傾斜のカーブなど、起伏に富んだコースを駆け抜けるレースは、国内外で人気が高い。

 今回の大会を企画するのは、自動車のF1シリーズにも参戦する「レッドブル」。ロシア・モスクワの赤の広場やエジプトのスフィンクスなど世界の観光名所を会場に、2007年から年6回のモトクロスの世界ツアーを開催。昨季は23万人の観客を動員した。

 同社は昨秋、アジア初となる大会を西の丸庭園で2013年に開催する意向を市に非公式に伝え、今年4月に正式に打診した。同社担当者は「城は日本を最も象徴する場所。天守閣を借景にするのに、西の丸庭園は最適だ」と狙いを語る。

 ただ、市から相談を受けた文化庁は難色を示す。会場設営には数千トンの土を盛って斜面や段差のあるコースを造成し、約1万人を収容できるスタンドを仮設する必要があるが、庭園の地下には豊臣秀吉の弟・秀長の屋敷跡や、徳川期の大坂城代の屋敷跡などの遺構が残っているとみられているからだ。

 同社は遺構保護のため、10年に奈良市・平城宮跡で開催された「平城遷都1300年祭」のメーン会場と同様、発泡スチロールを地面に敷き詰めて荷重を抑える方法を検討し、「遺構の保護は可能」とする。

 だが文化庁は「奈良が大丈夫だから問題ないとはいえない」として、レース開催が地下の遺構に影響を与えないか、地盤の強度を調べるよう市に要請した。

 こうした中、平野文部科学相は7月の記者会見で、「大阪城でのモトクロスを本当に府民や市民が喜ぶのか」と今回の企画を疑問視。一方、橋下市長は「都市間競争を勝つためにはこれくらいのことをやらないと。文科相には申し訳ないが、文化遺産の観点だけではなく、世界発信をしていく視点で判断した」と反論した。

 市は強度が確認でき次第、文化庁に開催許可を申請する。市の担当者は「大阪城のある上町台地は平城宮跡に比べて頑丈とされ、対策を取れば、遺構に問題は起きないはず。大阪を世界にPRするチャンスで、何とか実現させたい」と語る。

(2012年8月29日18時00分 読売新聞)

571よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/31(金) 21:28:27 ID:S0Q3tY0I0
大阪府市で成長戦略…実質成長率年2%
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120831-OYO1T00656.htm?from=main1

 大阪市は30日の幹部会議で、大阪府・市の産業や観光分野に関する成長戦略案を決定した。府市それぞれが策定していた成長戦略を初めて一本化。2020年度までに府内の実質成長率を年平均2%(09年度時点でマイナス3・8%)に引き上げることや、外国からの訪問客数を年160万人から650万人に増やす目標を掲げた。府も31日の幹部会議で決定する。案には、国際戦略総合特区に指定されたJR大阪駅北側の「うめきた」周辺や大阪湾の夢洲・咲洲地区などを、新エネルギー関連企業やバイオ産業の拠点とすることや、関西空港へのLCC(格安航空会社)誘致なども盛り込まれた。市民への意見公募を経た後、11月にも正式決定する。

 現行の府の成長戦略は橋下徹市長が知事時代の10年に策定。市も昨年3月にまとめていたが、同11月の大阪ダブル選で一本化を訴えた橋下市長、松井一郎知事が当選し、府市合同で策定を進めていた。

(2012年8月31日 読売新聞)

572よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/31(金) 21:34:04 ID:S0Q3tY0I0
ピーチ就航半年、低価格で関空の新たな魅力に 地元への効果はまだら模様
2012.8.31 11:53
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120831/wec12083112040002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120831/wec12083112040002-n2.htm

 関西国際空港を拠点とする格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションが、9月1日で就航から半年を迎える。低運賃を武器に多くの利用者を獲得し、今後も積極的に路線、便数を拡大する方だ。ただ、周辺経済への波及効果はまちまち。こうした中、関空には7月に日本航空系LCCのジェットスター・ジャパンも就航し競争が本格化。LCCは欠航など利便性の低さも指摘されるが、定着に向けピーチはさらなる低価格化を推し進める。

 「利用客の2〜3割は飛行機を初体験した人で、潜在需要の大きさを実感している」。ピーチの井上慎一・最高経営責任者(CEO)は、予想以上の需要掘り起こしに自信をみせた。

 関空−札幌線など国内線の利用者は半年で50万人を突破。国際線も好調で、利用率はともに76%程度と、「想定より利用ペースが早い」(担当者)という。勢いに乗り、10月には関空−那覇線などを開設。国内線の便数は来年2月までに現在の約1・5倍に増やす。

 空港への足も利用増に沸く。大阪・難波と関空とを結ぶ南海電気鉄道の空港特急「ラピート」は、3〜8月の乗車人員が前年同期比で約12%増えた。同社は「ピーチの影響は少なからずある」とほくほく顔だ。

 一方、関空の地元9市4町による「泉州市・町関西国際空港推進協議会」(関空協)は「泉州に観光客が増えたという実感はない。素通りされている」(事務局)と落胆ぎみ。状況を打破すべく、9月に「泉州観光推進協議会」を立ち上げ、関空利用者に泉州観光をアピールする。

 安価な旅を求めるLCC利用客にも対応するため、関空発着で泉州をめぐる無料観光バスツアーの運行などを検討する。

 こうした中、7月にジェットスターが関空に就航。今後路線、便数を拡大して先行するピーチを追撃する構えだ。ただ、LCCは収益確保のため少ない機材を何往復もさせて機材繰りを効率化し、多くの乗客を運ぶ。競争激化で欠航や遅延の拡大を懸念する声は多い。

 ピーチは欠航の場合、払い戻しや自社便の振り替えで対応するが、新幹線への振り替えなどは行わない。「利益が出なくなる」(担当者)ことから、運賃に跳ね返ってきかねないためだ。

 ピーチは当初、乗務員の操作ミスで欠航が出るなどしたが、就航率は8月までに99%に回復。定時運航率も9割以上だ。同社はその上で、徹底して低運賃を貫く。担当者は、「サービスを維持しながら低運賃のキャンペーンを打ったり、往復で運賃が安くなる旅行商品を発売したりしていく」と力を込める。

 国内線、国際線合わせて今後5年で年間600万人の利用者を獲得するという目標に向け、LCCが利用者に継続して受け入れられるようになるか、ピーチの挑戦は始まったばかりだ。

(藤原由梨、中村智隆)

573名無しさん:2012/09/01(土) 02:59:59 ID:A0svqviU0
西の丸庭園の地価に眠る遺構ってなんだ?
きつ言い方すると廃墟の遺構だろ

574名無しさん:2012/09/01(土) 14:18:22 ID:f7nPheW.0
【移転】 埼玉に警視庁、経産省、農水省 神奈川には外務省 地震で東京が壊れたら
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346467021/

575名無しさん:2012/09/02(日) 07:52:35 ID:J4nD8NLc0
>>574

バックアップにならないエリア内でいくら分散しても
意味無いのにね。

576よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/03(月) 22:23:40 ID:nmADnWk60
関空、アメリカへエアポートプロモーション-デルタ、チャイナを訪問
http://flyteam.jp/news/article/14223

関西国際空港は2012年9月3日から9月10日にかけて、大阪商工所、兵庫県などと共に、アメリカへ訪問、エアポートプロモーションを行います。現地では川崎重工業アメリカ、パナソニック・ノース・アメリカの責任者も加わり、関空/ニューヨーク線を就航するチャイナエアランのニューヨーク支店を訪問。また、デルタ航空の本社への訪問も予定しています。

関空/アメリカ間の航空輸送の拡充について意見交換、関西国際空港の北米ネットワーク拡充を働きかけます。

現在、関空発着のアメリカ大陸路線はチャイナエアラインのニューヨーク線、デルタ航空のシアトル線、ユナイテッド航空のサンフランシスコ線が就航しています。

577名無しさん:2012/09/04(火) 05:58:45 ID:J4nD8NLc0
>>574

形だけのバックアップでいいと思っているんでしょうね官僚は。
だから自宅から通勤できる範囲で代替地を探す。

本当に税金の無駄遣いですのでそんなところでつくるぐらいなら
何もしないでください。

578よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/04(火) 22:29:48 ID:DZiQ1..60
新薬開発や地震・津波の被害予測 スパコン「京」利用の国戦略枠に
2012.9.3 21:49 [地震・防災]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120903/wlf12090321530022-n1.htm

 文部科学省は3日、スーパーコンピューター「京」(神戸市中央区)の9月末から平成25年3月までの利用について、新薬の開発を早めるシミュレーション(東大)、地震や津波の詳細な被害予測(東大・東北大)など計31件が国の戦略プログラム枠で選ばれたと発表した。

 また、同省の外郭団体「高度情報科学技術研究機構」は同日、一般利用枠に応募があった計227件のうち、車の衝突に関する自動車メーカー12社の共同研究など計62件を採用したことも明らかにした。

579よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/04(火) 23:09:43 ID:DZiQ1..60
この大証が誇る先物取引が東京に行く事が無いように切に願います。


大証デリバティブ好調 現物嫌気か
2012.9.4 19:12
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120904/wec12090419130010-n1.htm

 大阪証券取引所の8月の売買状況によると、金融派生商品(デリバティブ)の取引高は前月を8・8%上回る約1629万6千単位だった。日経225オプションの建玉残高(未決済の売り、買いの約定)は約324万単位で、月末としての過去最高を更新した。

 東証、大証とも8月の現物株式の取引が失速するなか、「現物取引の薄商いへの嫌気などで、先物市場に取引が集まったのではないか」(大証)としている。

 ニューヨーク市場の取引時間を一部カバーする大証の夜間取引(午後4時半〜翌午前3時)も約414万単位と前月を11・1%上回り、海外市場に対する注目度の高さを示した。

580名無しさん:2012/09/06(木) 17:38:04 ID:oBov1/Nw0
【経営】関西企業、無理してる? 今夏の節電 : 「10% 達成」は54.9%、
「節電が続けば移転」は18.3%

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346919127/

581よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/07(金) 21:16:04 ID:HKqAijGE0
関空補給金 概算要求が減額
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004858281.html?t=1347019603562

ことし経営統合した関西空港と大阪空港を運営する新関西空港会社に対する補給金として、国土交通省は国の来年度予算案の概算要求に今年度より4割余り少ない40億円を盛り込みました。
補給金は国土交通省が1兆円を超える負債を抱える関西空港の経営を支援するため、関西空港の運営会社に平成15年から交付してきたものです。
当初90億円だった補給金を国土交通省は段階的に削減する方針で、今年度は69億円まで減額していましたが、今回の来年度予算案の概算要求では、さらに4割余り削減し、40億円を盛り込みました。削減されたのは完成に伴い、今年度で打ち切られた関西空港の2期島の費用25億円のほか、大阪空港との経営統合に伴うコスト削減効果として見込まれる4億円の計29億円分です。
新関西空港会社の安藤圭一社長は「国の財政状況が厳しい中、補給金を継続して要求していただいたことはありがたい。民間経営手法を徹底し、補給金に頼らない自立した経営を行いたい」というコメントを出しました。
国土交通省と新会社では、ことし7月に経営統合した関西空港と大阪空港の事業運営権をできるだけ早い時期に民間に売却することで、関西空港が抱える1兆円を超える負債を返済することにしています。

09月07日 19時13分

582名無しさん:2012/09/09(日) 17:08:11 ID:btK9vXpQ0
日本海海底資源開発で連携 京など10府県・団体
2012年9月8日

京都府など秋田県から島根県までの日本海側の10府県が8日、日本海に眠る資源を共同調査する「海洋エネルギー資源開発促進日本海連合」を設立した。今後、次世代エネルギーとして注目されるメタンハイドレートなどの埋蔵地の調査や活用方法などを検討する。

国産エネルギー資源開発に向けて地方が積極的に取り組むとともに、日本海地域の活性化や産業振興につなげるのが目的。各府県の情報を共有した上で、試験調査や資源開発の課題整理を行い、国に対し本格調査や投資を求めていく。

設立会議で会長に選ばれた京都府の山田啓二知事は「これまでメタンハイドレートの調査は太平洋側で行われ、日本海側は無視されている。政治的にも行動し、動きの鈍い国を動かしたい」と述べた。

メタンハイドレートは、メタンが低温高圧下で水と結合して出来る物質で、石油や天然ガスの代替として期待が高まっているが採掘技術は確立されていない。国は実用化に向けて愛知県沖で研究を進め、兵庫県は独自に日本海側で海底調査を行っている。

http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20120908000066

この件に関しては関テレの「アンカー」などでも青山繁晴氏が再三おっしゃってましたが、いよいよ本格的に動き始めたようです。
メタハイの実用化が話どおりのものならば、日本は一気にエネルギー面での自給が可能となるわけです。
こうなって来ると心配なのはそれを快く思わない勢力による圧力ですね。
やはり、関西広域連合全体での後押しが必要となってくるでしょう。

583よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/12(水) 21:20:31 ID:e2RhqwXI0
電力の効率的な利用が求められるわけですから非常に重要な実験です。


地下鉄網でスマートグリッド 大阪市大など実証実験
2012/9/12 10:15
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG11045_S2A910C1CR0000/

 大阪市立大学と大阪市などは12日までに、地下鉄の電力網を活用したスマートグリッド(次世代送電網)の実証実験を2年後をメドに大阪府咲洲庁舎(大阪市住之江区)近辺の駅や施設を結んで実施すると発表した。複合商業施設や庁舎が地下鉄の高圧電線を介して電気をやりとりすることで、災害時に重要施設に電力を重点的に送り込むこともできる。

 環境省から3年で約3億5000万円の助成を受けた。今年度から基盤技術の開発を始める。

 大都市ではスマートグリッドを構築する場合、電力網に加わらない施設の敷地を電線が横切るなどの問題が生じる。中心部を走る地下鉄の電線を活用できれば、新たに敷設する必要がなくなる。通勤ラッシュ時以外には電線の送電能力に余裕が出ることから、導入コストを10分の1程度に抑えられるという。

 実験では防災拠点となる咲洲庁舎、複合商業施設のアジア太平洋トレードセンター(ATC)、国際展示場のインテックス大阪をコスモスクエア駅など大阪市営地下鉄の3駅と結んで電力のやりとりができるか試す。

584名無しさん:2012/09/13(木) 01:38:04 ID:nY3w6/E60
>>583
これなにげに凄いし、地下鉄網が発展した都市しか無理だ。

585よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/13(木) 05:40:41 ID:SSTO.sJk0
中国がその本性を隠さなくなったこの時節、非常に良いタイミングでの訪問だと思います。


松井一郎・大阪府知事、タイとミャンマーを視察
2012.9.12 20:28
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120912/waf12091220320031-n1.htm

 大阪府は12日、松井一郎知事=写真=が16〜20日の5日間、府内企業の経済交流促進のため、タイとミャンマーに出張すると発表した。府内20社の企業、財界関係者のほか大阪府、大阪市の幹部も同行。ミャンマーで官民一体の経済プロモーションを行うのは全国の自治体で初めて。

 松井知事はミャンマーで、ヤンゴン市長と面談するほか、商工会議所や工業団地を視察。タイではバンコク都知事と面談する。

 松井知事は「ミャンマーの可能性に注目している諸外国、諸都市との競争だ。地方自治体のトップとして、一番にミャンマーのみなさんに大阪を知ってもらいたい」と話している。

 松井知事の海外視察は今年7月のシンガポール、マレーシアに続き3回目。

586よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/13(木) 05:59:48 ID:SSTO.sJk0
現物市場を2013年夏統合 デリバティブに特化
2012.9.12 20:12
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120912/wec12091220140009-n1.htm

 来年1月に経営統合して「日本取引所グループ」を設立する東京、大阪両証券取引所が、来夏に現物株式の取引システムを統合し、現物株市場を東証に一本化する方向で検討していることが12日、分かった。東証と大証の各1、2部を東証運営の現物市場1、2部にまとめる。大証は現物株式の取引を廃止し、来年中に先物などの金融派生商品(デリバティブ)市場運営に特化する。

 国内の現物株式では取引シェアの9割が東証に集中しており、大証を含む他市場の存在感は薄れている。一方、大証上場企業の7割以上が東証に重複上場しており、市場統合で上場企業の上場維持コストや会員証券会社の負担を減らす。

 新興企業向け市場は、ジャスダック(大証)の上場企業数がマザーズ(東証)を大幅に上回るとともに、ジャスダックが2部構成となるなど仕組みにも違いがあり、上場基準などの規則見直しに時間が必要なことから当面は併存させる見通し。

 東証と大証は昨年11月に経営統合に合意し、来年1月1日の統合後1年をめどに、現物市場運営会社を東証、デリバティブ市場運営会社を大証が受け持つ形で組織を再編する考えを示していた。再編を急ぎ、投資家の利便性向上やコストダウンを図ることで、早期に統合効果を出すことを目指す。

587よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/14(金) 06:16:29 ID:.WIupR4Q0
阪大病院に未来医療開発部
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004967061.html?t=1347570882000

大阪大学附属病院は、画期的な新薬や治療法の迅速な開発を目指し最先端医療の基礎研究から患者への応用までを一括して行う「未来医療開発部」と呼ばれる新たな部署を全国で初めて設置しました。画期的な新薬や治療法の開発は、大学の医学部で基礎的な研究が行われますが、大学病院で行われる実際の患者への応用になかなかつながらず、特に患者数が少ない難病などの治療薬については開発が進んできませんでした。
このため大阪大学附属病院では、基礎研究から患者への応用までを一括して行う「未来医療開発部」を全国で初めて設置し、きょう記者会見を行いました。
会見では、部長に就任した澤芳樹教授が「大学には新たな治療法の種がたくさんあり、これらを実際の医療に持っていき世界にも発信していきたい」と意気込みを述べました。
未来医療開発部では、早ければ年内にも部としての初の臨床試験を開始し大学発の医薬品の製品化を目指したいとしています。

09月13日 19時10分

588よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/14(金) 06:19:26 ID:.WIupR4Q0
天然ガス自動車普及へ、大阪ガスなど都市ガス4社と早大が研究会
2012.9.13 21:34
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120913/wec12091321370013-n1.htm

 大阪ガスなど都市ガス4社と早稲田大学マーケティング・コミュニケーション研究所は、「天然ガス自動車の普及戦略研究会」を設立した。早大のマーケティングについての専門知識を活用して、産学連携で天然ガス自動車の普及を目指すのが目的。天然ガス自動車が普及したブラジルやインドなどの先進事例の調査や分析を実施。日本の事情に合った普及策を提案する。

 日本自動車工業会によると、世界全体の天然ガス自動車の普及台数は昨年度時点で1400万台を突破しているが、日本は約4万台にとどまる。

 研究会は、東日本大震災で東北地方を中心に石油系燃料が不足した経験から、燃料の多様化が必要だと主張。天然ガス自動車普及の意義を強調している。

589<削除>:<削除>
<削除>

590よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/15(土) 20:10:29 ID:bivlcY5A0
高速船 運航時間拡大へ協議
http://www.nhk.or.jp/lnews/kobe/2024978072.html

神戸空港と関西空港を結ぶ高速船「ベイ・シャトル」を運営する神戸市の第三セクターは、来年4月をめどに運航時間を拡大し、早朝と深夜の便を増便する方向で、関係機関との協議を始めることになりました。
神戸空港と関西空港を結ぶ高速船「ベイ・シャトル」は、現在、午前6時台から午後10時台にかけて1日に16往復が運航されています。
これに対し、関西空港の運営会社側から、格安航空会社の就航などで空港の利用者が増えているなどとして、早朝と深夜の便を増便するよう、神戸市に要請があったということです。
これを受けて、始発便を午前5時半発に早め、一方、深夜の最終便は午前0時発に遅らせて、試験的に1日18往復に増便する方向で、関係機関との協議を始めることになりました。
神戸市によりますと、午後10時に関西空港に到着する便の搭乗客が、ベイ・シャトルを利用して神戸方面に戻ることができて利便性が高まり、利用者の増加を期待できるなどとしています。
運営会社は、来年4月からの増便を目指すことにしています。

09月15日 16時58分


 いい取り組みだとは思うのですが・・・

>来年4月からの増便を目指すことにしています。

 と、いう悠長に過ぎるこの時間の感覚はどうしたものか。
 まだ九月。来年の四月まで約半年もあるとは。

591よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/17(月) 04:58:58 ID:qj5tiaBg0
初の海外経済トップセールス 松井大阪府知事がミャンマー到着
2012.9.17 00:05
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120917/waf12091700080000-n1.htm

 【ヤンゴン=西岡瑞穂】大阪府の松井一郎知事は16日、経済交流促進のため府と大阪市、大阪商工会議所、企業20社で組織する団体とともにミャンマーに到着した。民主化の進むミャンマーで日本企業との経済交流を図るほか、大阪の水道関連技術を売り込む。府市と経済界が連携して海外で経済プロモーション活動を行うのは初めて。タイ・バンコクも訪問予定で、20日に帰国する。

 知事は同国最大の都市ヤンゴンに滞在し、開発中のティラワ経済特区や、日系企業の工場があるミンガラドン工業団地を視察する予定。ヤンゴンのウラミン市長との会談では、知事自らが府市の下水道整備や雨水排水技術をPRする。

 また、タイの首都バンコクでは、外務大臣らと面談するほか、府内の企業と現地企業の交流を促進するためのセミナーに参加し、トップセールスを行う。

592よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/18(火) 06:07:33 ID:rROlX8x20
知事、ミャンマー商工関係者と会談
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120918-OYT8T00044.htm

 【ヤンゴン=山村英隆】府内の中小企業の進出を支援するため、ミャンマーを訪問中の松井知事は17日、同国最大の都市・ヤンゴンのミャンマー商工会議所を訪れ、同会議所のゾーミンウィン副会頭らと会談した。

 会談では、ゾーミンウィン副会頭が、規制緩和や経済改革を進める国内の現状を説明した上で、「ミャンマーは地盤が整い、中国やタイも注目しているが、日本の投資額がトップとなることを期待している」と語ると、松井知事は「ミャンマーは可能性のある地域。大阪には中小企業の高い技術力があり、お互い『ウィンウィン』の関係を作っていきたい」と応じ、固い握手を交わした。

 松井知事はこの日、日本貿易振興機構(ジェトロ)ヤンゴン事務所で、日系企業が現地に本格進出する前に使う貸しオフィスも視察。年内は予約で満杯になっている状況などについて、説明を受けた。

(2012年9月18日 読売新聞)

593よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/18(火) 23:28:56 ID:3ft2p.ck0
大証社長 関西企業の会見の場「なくすこと避ける」
2012.9.18 19:36
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120918/wec12091819370006-n1.htm

 大阪証券取引所の米田道生社長は18日の定例会見で、東京証券取引所との経営統合にからみ、大証単独上場など関西企業への対応として「決算発表の場がなくなることなどは避ける」と述べ、大阪での決算発表会見の場は維持する考えを示した。

 大証と東証は来年1月1日に経営統合し、その後1年をめどに、現物株の市場は東証、金融派生商品市場は大証に集約する方針。現物株取引の一元化時期は来夏が目標だが、米田社長は「できるだけ早くしたい」と述べた。

 また、金融庁が10月に実施する、証券取引所を経由せずに株式を売買する私設取引システム(PTS)の規制緩和について「脅威とは思っていない。取引所とPTSの競争が市場活性化につながる」と述べた。

594よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/20(木) 06:00:44 ID:7ZraYpMs0
大証のデリバティブ夜間取引 5年で5倍に増加
2012.9.19 19:19
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120919/wec12091919200003-n1.htm

 大阪証券取引所が開設している金融派生商品(デリバティブ)の夜間取引が、開始5年目で取引高が初年の5倍以上に増加していることが19日、分かった。来年1月に東京証券取引所と経営統合した後、デリバティブは大証に集約する計画で、米田道生社長は「日中取引との比率も高まっている。夜間は、海外経済の動きを反映できるため投資家の需要が高い」としている。

 平成19年9月に「イブニング・セッション」(午後4時半〜同7時)としてスタートした1年目は取引高が1日平均約4万単位で、日中取引の7・2%。これに対し5年目は取引高で同約20万4千単位(対日中比率37・0%)と順調に増加している。

 大証は2年目に夜間取引の終了時間を午後8時に、3年目には午後11時半に順次遅らせており、昨年7月に「ナイト・セッション」として取引時間を翌日午前3時まで拡大した。

 ナイト・セッションは欧州やニューヨーク市場の取引時間の大半をカバーしており、海外の市場や経済指標の動向などを取引の参考にできるため、大証は「投資家に利便性が認知されてきた」とみている。

595よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/20(木) 06:07:23 ID:7ZraYpMs0
知事タイ閣僚と会談
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120920-OYT8T00102.htm

 【バンコク=山村英隆】中小企業の海外進出支援や経済交流促進のためタイを訪問中の松井知事は19日、同国のポンサワット・サワディワット工業相とスラポン・トーウィチャックチャイグン外相と、それぞれバンコク市内で会談した。

 ポンサワット工業相との会談では、松井知事が、タイで大きな被害をもたらした洪水に触れ、「府内の企業は災害に備える高い技術を持っている。ぜひタイのみなさんに活用してもらいたい」と述べた。ポンサワット工業相は「災害時でも事業を継続できるよう大阪からバックアップ策を学びたい」と話した。

 また、松井知事はこの日、府や大阪市、大阪商工会議所などでつくる協議会が主催するタイ企業関係者向けの経済セミナーに出席。大阪で製造業が盛んなことをスライドを使いながら紹介し、「大阪は繊維業から金属業まで集積しており、『大阪で作れないものはない』と言われるほど。魅力的な都市なので、ぜひ大阪にお越しいただきたい」とアピールした。

(2012年9月20日 読売新聞)

596よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/20(木) 21:06:10 ID:LB6nvOOg0
新関空会社に関空負債3700億円を移管
2012.9.20 20:06
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120920/wec12092020090007-n1.htm

 国土交通省は、関西国際空港と大阪(伊丹)空港の経営統合に伴い、両空港を一体運営する新関西国際空港会社が、旧関空会社(現関空土地保有会社)から引き継ぐ資産と負債の評価額を公表した。

 旧関空会社の借金は、有利子負債約1兆円と無利子負債約2300億円(今年3月末時点)。このうち、有利子負債約3700億円を新関空会社に移管。旧関空会社は新規借り入れなどで増えた有利子負債約6600億円と、国などから借り入れている無利子負債約2300億円を引き継いだ。

 新関空会社平成26年度を目標とする両空港の運営権売却に向け、航空会社の誘致などを進め、収益基盤を強化する。

597よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/21(金) 06:26:21 ID:6h1A/FrU0
「橋下市長、関心持って」 ラスベガスのカジノ大手が日本進出へ強い意欲
2012.9.20 23:29
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120920/wec12092023330012-n1.htm

 カジノホテル大手ラスベガス・サンズのシェルドンG・アデルソン会長兼CEOは20日、マカオで産経新聞などのインタビューに応じ、日本でカジノが解禁されれば、大阪や東京などの大都市にカジノを核とした統合リゾート施設(IR)を建設したい意向を明らかにした。

 アデルソン会長は「日本にはパチンコや競輪など、すでにギャンブル性のある遊技があり、カジノがないのが不思議」とした上で、「カジノはパチンコなどと違い、観光客誘致や雇用、税収増ももたらす」などと指摘。「大阪の橋下徹市長にも関心を持ってもらっていて、日本にはぜひチャレンジしたい」などと意気込みをみせた。

598よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/21(金) 21:53:34 ID:u3rSAuCE0
スパコン「京」本格稼動へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004979621.html?t=1348231953484

世界最高レベルの計算能力を持つスーパーコンピューター「京」が今月28日から本格的に稼働するのを前に、「京」が設置されている神戸市で記念の式典が開かれました。
スーパーコンピューター「京」は理化学研究所と富士通が約1120億円をかけ、7年がかりで開発しました。
神戸市中央区で開かれた式典には研究者ら約300人が出席し、理化学研究所の野依良治理事長が、「スーパーコンピューターは科学技術の発展だけでなく経済成長に果たす役割も大きくなっている。日本の科学技術の誇りをかけて期待に応えられるよう最大限の努力をしたい」とあいさつしました。「京」の最大の特徴はこれまでとは桁違いに向上した計算速度です。1秒間に1兆の1万倍にあたる1京回の計算を行うことができます。試験運用中の去年6月、計算速度の世界ランキングでトップとなり、ことし6月にアメリカのスーパーコンピューターに抜かれるまで1年にわたって世界一の座を維持しました。
「京」は今月28日から本格的に稼働し、「医療」や「新素材の開発」、それに「宇宙科学」などの研究に活用されることになっています。

09月21日 19時21分

599よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/21(金) 21:59:37 ID:u3rSAuCE0
大証VI、革新的商品として表彰受ける
2012.9.21 20:21
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120921/wec12092120220013-n1.htm

 大阪証券取引所が2月に上場した「日経平均ボラティリティー・インデックス(VI)先物」が、英金融誌「フューチャーズ・アンド・オプションズ・ワールド」(ユーロマネー社)が選ぶ2012年のアジアにおける「最も革新的な金融新商品」として表彰を受けた。

 VIは株式市場の先行き不透明感が高まると、投資家の懸念を反映して数値が急上昇する特徴があり、米国では米同時多発テロやリーマン・ショックなどで急上昇し、「恐怖指数」の別名で有名になった。

 アジアではVIを使った先物は珍しく、日経平均VI先物は、株価下落に備えた機関投資家向けのリスク回避商品として需要が伸び始めている。

 大証関係者は「国内トップのデリバティブ取引所として、先進性が認められたことは喜ばしい」と話している。

600よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/21(金) 22:04:10 ID:u3rSAuCE0
高速道路各社、EV急速充電設備の設置急ぐ
2012.9.21 19:15
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120921/wec12092119180010-n1.htm

 電気自動車(EV)の普及が急速に進み始めたなか、高速道路各社がEV用急速充電設備の設置を急いでいる。阪神高速道路会社は今年度中に有人のパーキングエリア(PA)すべてで設置を完了し、西日本高速道路会社もサービスエリア(SA)などでの整備を進める。国内のEVは15年後には100万台に達するとみられており、各社は急速充電器の設置でEVの高速道路利用を促したい考えだ。

 阪神高速は今年度中に、京橋PAや朝潮橋PAなどの4カ所で整備する。すでに中島PAと泉大津PAには1カ所ずつ設置しており、これによりスタッフがいるすべてのPAでの整備が完了する予定で、山沢?和社長は「EVの普及に積極的に協力していきたい」と話す。

 西日本高速は昨年、名神高速道路吹田SAと沖縄自動車道中城PAなどで7カ所を整備。今後も積極的に設置場所を拡大していく方針だ。担当者は、「EVの販売計画や普及状況に応じて増やしていく。環境の改善にも貢献できる」と意気込む。

 急速充電器の設置は全国の高速道路で進んでいる。東日本高速道路会社は、すでに第3京浜道路保土ケ谷PAなど6カ所で整備し、来年にも関越自動車道に設置する方針。中日本高速道路会社は、東名高速道路や新東名高速道路のすべてのSAに設置し、今後も増やしていくという。

 民間調査会社の富士経済によると、国内のEV市場は、平成37年に100万台超となり、42年には約190万台に達する見通し。こうした中、高速道路各社は「長距離でも安心してEVで走ってもらえるようにする」(阪神高速)としており、高速道路の充電インフラは着実に広がっていきそうだ。

601よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/21(金) 22:31:10 ID:u3rSAuCE0
「企業のアジア進出支援する」松井知事、海外視察から帰国
2012.9.21 08:03
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120921/wec12092108170000-n1.htm

 松井一郎知事は20日朝、経済交流促進のため訪れていたミャンマー、タイの5日間の海外視察を終えて帰国し、「関西大阪の企業が進出できるよう、バックアップしていきたい」と感想を述べた。

 今回は府、大阪市関係者と大阪商工会議所、在阪企業19社により初めて府市と経済界の訪問団を結成し、大阪のものづくりや自治体インフラを売り込んだ。

 松井知事は昨年3月に新政権が発足し民主化が進むミャンマーについて「国民が豊かさを非常に求めており、熱いものがあった」とした一方で「まずは政治の安定とインフラ整備が整うまで、大阪の企業も(進出へ)様子を見たいという面もあったのではないか」と述べた。

 3千社以上の日系企業が進出しているタイについては「完成されつつある国。これからアジアの中の主要なポジションを担っていくだろう」と語った。

 松井知事はミャンマーのヤンゴンでは高さ約100メートルのシュエダゴン・パゴダ(仏塔)や日本人墓地も訪問。タイのバンコクでは、外務大臣やバンコク都知事らとも面談した。

602よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/24(月) 20:17:59 ID:SCYKUWJM0
大阪スタイル発信「大阪スタイリングエキスポ」開催−ファッションショーも
http://umeda.keizai.biz/headline/1421/

 大阪らしいライフスタイル「OSAKA STYLING」を発信するプロジェクト「OSAKA STYLING EXPO (大阪スタイリングエキスポ)」が現在、FASHION部門の人気投票を受け付けている。

 大阪らしいライフスタイルの発信やクリエーターの発掘・育成、ライフスタイル関連の産業の振興などを目的に2010年から、大阪商工会議所などで構成し発足した同実行委員会が開催する同イベント。5月に開催した「LIVING」部門と今回開催する「FASHION」部門の2つの部門で構成する。

 「大阪の消費者はファッション雑誌に載っているファッションをそのまま取り入れるのではなく、独特のアレンジを楽しんでいる」といわれることから、大阪らしいファッションスタイリングを募集する「FASHION部門」。ファッション業界を対象にした「OSAKA STYLING 2012」では、大阪人の熱気「OSAKAN HEAT」をテーマにアイテムを募集。メーカー、新進ブランド、ファッションビル、百貨店など、33社、48ブランドから応募があったスタイリングやファッションアイテムを、スタイリストの鳥居小路貴子さん、岩切美佐紀さんがセレクト・編集し、30体のノミネートルックを選出した。

 在阪のファッションデザイン関係の学校を対象にした「OSAKA STYLING CONTEST」では、既存商品にアレンジを加えた学生の考える大阪らしいファッションスタイリングを募集。阪神タイガースの応援ユニホームをアレンジしたものやヒョウ柄を取り入れたもの、「夜のグリコ」をテーマにしたものなど、それぞれの考える大阪らしさを表現した10体がノミネートされた。

 応募作品は、9月17日に開催された「KANSAI COLLECTION 2012」のブース出展で作品パネルを展示し、人気投票を実施。10月4日まで、ウェブ上でも投票を受け付ける。同6日には大阪ステーションシティ「時空(とき)の広場」でノミネート作品を一堂に集めたファッションショーを行うほか、人気投票の結果発表も行う。

 実行委員の田中豊人さんは「単品だとおばちゃん用のニットだが、アレンジで大阪の若者らしいスタイリングになっているなど、独特のアレンジも。大阪っぽいかわいいコーディネートが見られるので、一緒に参加して大阪を盛り上げてもらいたい」と話す。

 イベント開催時間は11時〜。観覧無料。事前申し込み不要。

603よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/25(火) 06:05:39 ID:F4e5PR/.0
「関空の地方ハブ化を」 関学の野村教授
2012.9.24 20:41
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120924/wec12092420430004-n1.htm

 兵庫県は24日、関西圏の航空需要拡大についてのセミナーを開催し、関西学院大経済学部の野村宗訓教授らが講演。野村教授は「関西国際空港は国内線が弱い」などと指摘。「関空にアジアから観光客が来ても、北海道や九州、沖縄、首都圏以外にはいけない」と述べて、各方面への路線充実を訴えた。

 セミナーではこのほか、「関西は首都圏よりアジアに1時間近く、大きな後背需要もある。関空はまだ展開の余地がある」との声が聞かれた。

604よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/26(水) 05:47:14 ID:TKfGjyqI0
「大阪が世界から注目される機会」国際金融会議サイボスの運営責任者
2012.9.25 22:39
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120925/wec12092522400015-n1.htm

 来月、大阪で開催される世界最大の国際金融会議「Sibos(サイボス)」を前に、主催するSWIFT(国際銀行間通信協会、本部・ベルギー)のクリス・ヘンドリックス運営責任者が25日、産経新聞の取材に応じ、同日までに約140カ国4千人の参加登録があったことを明らかにした。開催までにさらに千人超の上積みを見込む。

 同運営責任者によると、「欧州債務危機による参加者数減は今のところ見られない」といい、既に予定を上回る参加登録が寄せられている。同会議は他の国際会議に比べ、幅広い国の人脈を構築できる強みがあり、「開催都市として大阪が世界に注目される機会だ」と、開催の意義を強調した。

 日本では初開催となるため、最終日の11月1日を「ジャパン・デー」とし、低迷する日本経済の見通しや、世界における日本の位置付けなども議論する。

 スイフト・ジャパン在日代表の渡部吉昭氏は「日本が今後新たな分野で主導権を握るために何が必要か考える機会になる」と述べた。サイボスは10月29日から4日間、大阪市住之江区のインテックス大阪で開かれる。

605よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/27(木) 05:59:53 ID:thgAS34g0
低重心、丈夫な車台 EVテスラ、新型セダンを公開
2012.9.26 18:33
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120926/wec12092618370007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120926/wec12092618370007-n2.htm

ノートPC用の電池で…“軽さ”一般車並み

 米国の電気自動車(EV)ベンチャー、テスラモーターズは26日、来年上半期から日本でも納車を始める新型セダン「モデルS」のシャシー(車台)を大阪市内で公開した。アルミニウムのボディーを使うことで、リチウムイオン電池を置いても重量は一般の自動車並みという。27日から10月3日まで、同市中央区のパナソニックセンター大阪で一般公開される。

 バッテリーはパナソニックがノートパソコン用に量産している円筒形電池を応用。正電極をコバルト系からニッケル系に代えることで耐久性を向上させている。40、60、85キロワット時の3タイプあり、85キロワット時を使用すると航続距離は480キロに上る。

 総重量は1・2トン。後輪のシャフトにモーターが接続され、停止状態から4・4秒で時速60マイル(97キロ)に達する。車体の全長は4・9メートル、幅1・6メートル、高さ1・4メートル。

 2008年に国内発売した「ロードスター」は1200万円以上したが、モデルSは米国では約5・7万ドル。日本での価格は未定だが、ロードスターよりは大幅に安くなる見込みで、テスラは「顧客層は広がる」とみている。

606よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/28(金) 06:05:36 ID:IL7F6iRU0
地球にやさしい空港に−新関空会社、水素燃料電池バスの実証実験
2012.9.27 17:04
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120927/wec12092717090003-n1.htm

 新関西国際空港会社は、水素燃料電池バスの実証実験を始める。格安航空会社(LCC)専用ターミナルが供用を開始する10月28日から、鉄道駅付近と2期島に位置するターミナルを結ぶ無料シャトルバスに導入する。関西地域では初の試みという。

 1台を土、日、祝日の午前10時〜午後5時まで運行する。定員は63人。燃料となる水素は、1期島に設置されている水素ステーションで補充する。平成26年3月まで走行性能や安全性などを検証し、その後、導入台数の拡大も検討するという。

 水素燃料電池は二酸化炭素や窒素酸化物を排出しないとあって、新関空会社の安藤圭一社長は「水素は究極のクリーンエネルギー。関空を環境先進空港としてアジアのリーディングエアポートにしたい」と意気込んでいる。

607よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/28(金) 21:45:13 ID:nPxeb58w0
新関空会社、海外空港への運営参画を検討
2012.9.28 19:30
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120928/wec12092819300008-n1.htm

 関西国際空港と大阪(伊丹)空港を一体運営する新関西国際空港会社が、来年度にも海外空港の運営に参画する検討に入ったことが28日、わかった。実現すれば、国内の空港で初の試みとなる。航空需要の拡大で空港整備に力を入れる東南アジアを中心に、安全確保などのノウハウを提供する。

 新関空会社は来春にも「海外戦略室」を新設し、語学や海外の空港事情に精通した人材を育成する。同社が培った安全性確保や商業施設の誘致、埋め立て方式による空港運営などの知見を活用する。

 空港の運営受託を新たな収益源に育て、平成26年度を目標とする両空港の運営権売却(コンセッション)に向け、企業価値を高める考えだ。

608よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/28(金) 22:34:43 ID:nPxeb58w0
関空へのリムジンバス、LCC専用ターミナルを追加
2012.9.28 21:01
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120928/wec12092821090012-n1.htm

 関西空港交通や近鉄バス、南海バスなど、関西国際空港へのリムジンバスを運行する7社は28日、関空の格安航空会社(LCC)専用ターミナルが開業する10月28日から、路線の一部で同ターミナルに乗り入れを行うと発表した。対象は関空−大阪(伊丹)空港や関空−梅田線、関空−奈良線など主要都市を結ぶ7路線。乗降場所にLCCターミナルを追加する。運賃は据え置く。

609よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/28(金) 23:53:05 ID:nPxeb58w0
エコカー向け充電設備、大阪府で整備進む 年内250基超に
2012/9/28 1:00 情報元 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB2701J_X20C12A9LDA000/

 大阪府内で一般に利用できるエコカー向けの200ボルト普通充電設備が年内に250基を突破する見通しとなった。府など官民で組織する大阪エコカー協働普及サポートネットが15件に補助金交付を決め、年内に設置される予定。府や民間が独自に設置したものを含めると、府内34市町で254基が整備されることになる。

610よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/30(日) 09:55:03 ID:H39u3WeU0
EV急速充電車「Q電丸」 30分で8割充電 路上の「電欠対策」に一役 三輪タイヤが開発
2012.9.29 23:28
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120929/wec12092923320007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120929/wec12092923320007-n2.htm

 タイヤ・ホイール販売の三輪タイヤ(京都市山科区)が、EV(電気自動車)用の急速充電車「Q電丸」を開発した。発電機や充電器などの設備をトラックに搭載しているため、EVのバッテリー切れの現場に駆けつけ、急速充電できるのが特徴。充電設備の不足がEV普及のネックになっている現状を踏まえ、路上での“電欠対策”としてロードサービスの需要を見込む。10月から京都や大阪、滋賀を中心に試験運用に乗り出す。

 「Q電丸」は2トントラックを改造し、発電、蓄電、充電などの設備一式を搭載した。エンジンの動力で発電機を回し、リチウムイオン蓄電池にためた電気をEV充電に使用する。発電機の回転部品に永久磁石と電磁石を組み合わせることで、エンジン回転数による発電の電圧変化を制御することに成功し、安定的な蓄電を実現した。

 走行中に発電した電気に加え、減速時に回生した電気エネルギーも充電する。停止していてもエンジンを動かしていれば発電、充電が可能で、複数のEVでも連続して充電できる。

 充電は日本の急速充電規格「CHAdeMO(チャデモ)」方式を採用しており、三菱自動車の「アイミーブ」や日産自動車の「リーフ」などに対応。約30分間で8割程度充電できる。住宅街などの狭い路上や電源のない観光地での充電が可能となる。10月から試験運用としてEVのバッテリー切れの現場に駆けつけ、その場で充電するサービスを行う。

 EV車の普及には、インフラでもある急速充電設備の整備が課題になっているのが実情。三輪智信社長は「充電設備は“固定”なのが現実。この充電車で“移動式充電”という概念を広げたい」と話しており、今後、各地のEV関連イベントなどに積極的に持ち込むという。

 来年には設備をさらにコンパクト化し、乗用車タイプの四輪駆動車に搭載した第2弾の充電車を開発する計画。「Q電丸」は非常用電源車として急速充電以外の用途にも活用でき、同社は将来的に設備一式の外販を検討している。

611よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/30(日) 09:59:53 ID:H39u3WeU0
トヨタがEVに乗り切れない理由 浸透すれば帝国が崩壊する?
2012.9.29 18:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120929/wec12092918000005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120929/wec12092918000005-n2.htm

 トヨタ自動車が平成27年末までに新型ハイブリッド車(HV)21車種を発売する。HV重視の戦略を鮮明にしたわけだが、一方で電気自動車(EV)は年内に発売するものの、当初計画は大幅にトーンダウン。なぜ、トヨタはEVに及び腰なのか。EVが普及すれば、取引先約2万6千社から成る巨大な“トヨタピラミッド”に亀裂が生じるとの危機感が見え隠れする。

販売台数は全世界で100台

 「エコカーの“本命”といえば?」

 こう問われると、「電気自動車(EV)」と答える人は多いはずだ。

 ガソリンではなく、電気で走るクルマ。これは1908年に米フォード・モーターがガソリン車の量産モデルを開発して以来、自動車業界の新たな1ページの始まりであり、すでに三菱自動車、日産自動車がEVを発売している。マーケティング会社の富士経済(東京都)によると、日本のEV販売台数は2025年に100万台超、30年には191万台と200万台に迫ると予測されている。

 ただ、不思議なことに今年1〜6月の世界販売台数では2年ぶりに頂点に返り咲いたトヨタは、EVに対してやや距離を置く。トヨタ関係者は「HVもEVも燃料電池車(FCV)も全方位にやっています」と説明するが、HV、プラグインハイブリッド車(PHV)に比べ、EVの事業化に対するスピードは決して早いとはいえない。

 9月24日の環境対応車戦略発表会で、今年12月に小型車「iQ」をベースとしたEV「eQ」(国内販売価格は360万円)を発売すると発表。しかし、グローバルの販売台数はわずか100台と少ない。

 2年前に計画を公表した際には数千台の販売を見込んでいたが、「EVはまだまだ難しい」(内山田竹志副会長)。HVについては平成27年末までに新モデル14車種を含め21車種を投入するだけに、「EVに対するトヨタのスタンスを如実に物語っている」と業界関係者は話す。

HVは年間100万台達成へ

 トヨタは、平成9年に世界で初めてHVの量産車を開発し、初代プリウスを世に送り出した。以来、HVによってエコカー市場を牽引(けんいん)し、今年のHV世界販売台数見通しは初めて100万台に達するなど、約15年かけて事業の柱に育て上げた。

 長年積み上げてきた歴史もあり、HVへのこだわりは並大抵ではないが、実はそれだけではない。前出の関係者は「EVが主流になれば、自動車メーカーの存在基盤すら揺らぐ恐れもある」という。

 約3万点の部品で構成され、複雑な構造のガソリンエンジン車に対し、EVは電池とモーターという2つの部品がクルマの性能を決定付ける。「EVは電池とモーターがあれば動く。安全性は大前提だが、部品点数も少なく、異業種も参入しやすい」とある大学教授は解説する。

612よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/30(日) 10:01:47 ID:H39u3WeU0
>>611

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120929/wec12092918000005-n3.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120929/wec12092918000005-n4.htm

 トヨタには、一次サプライヤーと呼ばれる主要な部品供給先400社をはじめ二次、三次サプライヤーなど計2万6千社前後の取引先が存在する。ガソリンエンジン車を構成する部品点数の多さと、内燃機関の複雑さによって「この巨大なピラミッド構造が成り立っている」と前出の大学教授は明かす。

危機感募るピラミッド崩壊?

 言い換えれば、部品点数が少なく、「プラモデルのように比較的容易に組み立てられる」(関係者)EVが普及すれば、トヨタピラミッドに亀裂が入る恐れもあるというわけだ。

 しかも、EVの心臓部である電池は自動車メーカーではなく、パナソニックなど電機各社が技術を保有しているケースが多い。これはピラミッドが崩れるだけでなく、状況次第では将来的に自動車開発の主導権を電機メーカーに握られてしまう可能性があることを意味している。

 これに対し、HVは「エンジン」と「モーター」という2つの動力源を搭載しているため、エコカーでありながら“ブラックボックス”の内燃機関が存在。つまり、構造はきわめて複雑で、「トヨタピラミッドをこれまで通り維持することができる」(関係者)。 

 実際、トヨタはHVの新モデルを大量投入するだけでなく、米フォード・モーター、独BMWとHV技術で協業関係を構築。HVをエコカーのデファクトスタンダード(事実上の業界標準)とするための動きを活発化させている。

 トヨタを頂点とするピラミッド構造こそグループの強さの源泉。それだけにEV技術は保有しつつも、当面はHV一本やりのエコカー戦略が続くはずだ。(島田耕)

613よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/30(日) 12:49:48 ID:H39u3WeU0
財界はともかく、大阪府知事や大阪市長が、ややもすると国政の方へ目が行きがちのように見えてしまうのが気がかりです。
実際に、この国際金融会議Sibos(サイボス)に関して、松井大阪府知事や橋下大阪市長の発言をメディアから見る事がありません。
(私が見落としている可能性や、発言しているがメディアが取り上げていない可能性もありますが)

こういう地元での非常に重要な国際会議があるのですから、これについてももっと積極的に発言していかないと『地元軽視だ』という批判の声が上がりかねません。
大阪に国政政党の本部を置こうとするその心意気大いに良し、『同時に大阪を磨く事が出来れば、もっと良し』なのですから。


大阪で世界最大の金融会議 誘致に成功するも、盛り上がりは…
2012.9.30 12:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120930/wec12093012010001-n1.htm

 世界最大の国際金融会議Sibos(サイボス)が10月29日から4日間、大阪市住之江区のインテックス大阪で開かれる。参加予定者6千人、経済効果は100億円以上といわれ、誘致には大阪府、市、関西財界が一丸となってあたってきた。地元財界からは「あと1カ月なのに盛り上がらない」との声も聞かれる中、会議が成功裏に終わるかどうかは、大阪が国際会議の受け入れ都市と認められる“格付け”にもかかわってくる。

 世界210カ国の金融機関が加盟する国際銀行間通信協会(SWIFT、本部・ベルギー)が主催するサイボスは、毎年秋に開催しており、今年で35回目。欧州発祥の会議のため参加者の大半は欧州から訪れ、4年前のリーマン・ショック後から議論されている金融界の規制のあり方や、新興国市場でのビジネス展開の可能性など幅広いテーマを議論。また、世界中の大手金融機関が商談ブースを設け、金融関係者の重要な情報交換の場となる。

 世界的な会議にもかかわらず、盛り上がりに欠けるのは、こんなテーマの難しさがありそうだが、世界中から金融界のそうそうたるメンバーが参加するだけに「大阪」を印象づけるチャンスにもなる。

 35回目にして初の日本開催、それも東京ではなく大阪に決まった背景には、大阪府、市と経済界が結束を固め、スピード感ある招致活動を展開したことが大きい。招致活動は4年前の2008年7月、後に大阪市長選で真っ向対立する当時の橋下徹・大阪府知事と平松邦夫・大阪市長が協力し、主催者に招聘(しょうへい)状を送付したことからスタートした。

614よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/30(日) 12:51:33 ID:H39u3WeU0
>>613

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120930/wec12093012010001-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120930/wec12093012010001-n3.htm

 東京は、開催条件を満たす会議場の空きがないという理由で立候補を辞退していたが、五輪会場跡地での開催を呼びかけた中国・北京や、世界有数のコンベンション(国際会議)開催国のシンガポールなどが有力候補と目されていた。

 それでも大阪開催が決まったのは、関係者の努力のたまものだ。金融界のトップクラスが集まる会議とあって開催条件はハイクラスで、金融機関が個別商談を行うため3万平方メートル以上のスペースが必要。また、VIPの宿泊先として近隣ホテルのスイートルームを何室確保できるかもアピールポイントとなる。

 こうした高いハードルに対し、インテックス大阪や招致関係者は地道に準備を進めた。会場全館にインターネット回線を導入し、和式トイレを洋式に改修。参加者の食事場所や金融機関などのパーティー会場となるホテルは、近隣のハイアットリージェンシー大阪やリーガロイヤルなど5社がコンソーシアムを組んで受け入れ態勢を整えた。

 視察団が訪れた同年11月には関西国際空港からの近さをアピールするため、ジャンボタクシーで一行を案内。知事、市長、財界人らも開催のサポートを約束した結果、開催地として決定したのだ。

 その後、東日本大震災や円高進行など数々の試練が押し寄せ、欧米の加盟金融機関の中には「日本で開催できるのか」と疑問の声もあがった。しかし、主催者のスイフト側は、関西政財界の協力姿勢を高く評価していたためか、「大阪に混乱はない」と断言し、開催にこぎつけた。

 関西の政財界トップは4年前の開催決定時から世代交代しているが、“4年前の約束”をきちんと果たせるかどうか。サイボスが成功すれば「大阪が大規模な国際会議を受け入れられるという実績になる」だけに、その成否は今後の大阪の行方を占うものとなる。(石川有紀)

615よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/30(日) 12:58:17 ID:H39u3WeU0
外国貨幣の受注製造拡大へ…財務省と造幣局
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120930-OYT1T00312.htm?from=ylist

 財務省と造幣局は、外国貨幣の受託製造に本格的に乗り出した。

 製造設備を有効に活用することや、日本の優れた貨幣鋳造技術を生かす狙いがある。これまでスリランカ中央銀行が発行する記念銀貨の製造を受注したほか、アジアや中東の新興国に職員を派遣して各国政府への売り込みを活発化させている。

 受注に成功した記念硬貨は日本とスリランカの国交樹立60周年を記念した1000ルピー記念銀貨。表面に日本の協力で建設された水力発電所が描かれている。戦後、政府が外国通貨の製造を受託したのは2007年のニュージーランド銀貨以来、2件目だ。

 国内での貨幣の製造枚数は、ピークの約56億枚(1974年)から約7億枚(2011年)に落ち込んでいる。財務省などは今月、ブータンやネパールなど4か国を訪問したほか、12月までにベトナムやカタールなど10か国に売り込む予定だ。

(2012年9月30日11時30分 読売新聞)

616よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/04(木) 21:09:52 ID:XvFDycuk0
家電ショーに新たな“主役”も
10月2日 18時20分
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/1002.html

今月2日から千葉市で、アジア最大級のエレクトロニクスの展示会「CEATEC JAPAN」が始まりました。
電機メーカー各社が最新の家電製品を発表する場として注目を集めてきたこの展示会。
日本メーカーが直面する厳しい現実を映し出すように展示の内容は様変わりしています。
経済部の阿知波美帆記者が解説します。

かつての主役は・・・

最先端の家電製品やデジタル技術を紹介するアジア最大級の展示会「CEATEC JAPAN」。
今回で13回目を数えるこの展示会は、国内外の電機メーカーが最先端のデジタル製品の性能やアイデアを競い合ってきました。

例えば3年前の展示会で、ひときわ注目を集めたのは、映像が立体的に浮かび上がる「3Dテレビ」。
パナソニックやソニーが最新の3Dの薄型テレビを展示しました。
日本メーカーのお家芸とも言えるデジタル家電の分野で、各社が繰り出す次の一手は何なのか、そのお披露目の場でもあったのです。
しかし、その後、電機メーカーを取り巻く環境は一段と厳しくなってきました。
長期化する円高に、中国や韓国など海外メーカーの台頭。
頼みの国内市場でも、地上テレビ放送のデジタル化が完了して、テレビを買い替える人が一気に減少し、テレビ事業は深刻な不振に陥りました。

顔ぶれに変化も

そうした状況下で迎えたことしの展示会。
主役の顔触れが変わりつつあることを実感させられました。
各社がそろって力を入れているのが、東日本大震災の発生以降、注目が高まっている太陽光発電などのエネルギー関連事業や「省エネ」技術の展示です。

新たな主役「自動車」

さらに存在感を増したのが「電気自動車」や家庭で充電できるタイプの「ハイブリッド車」といった自動車関連の展示です。
すでに電気自動車を一般向けに販売している日産自動車や三菱自動車に加えて、ことしは初めてトヨタ自動車も最新の電気自動車などを展示しています。

自動車関連の技術やシステムの展示も目を引きます。
場内を走り回る電気自動車の運転席には誰も乗っていません。
日産自動車による無人運転のデモンストレーションです。
車を降りたドライバーがスマートフォンで指示を出すと、横断歩道の前で止まったりしながら駐車場に向かい止まります。
車に搭載したカメラから得た情報などをもとに、車の運転を自動で制御する技術です。
このほか、決められた場所に駐車するだけで、プラグをつながなくても充電できるシステムなども紹介されています。

周辺技術の開発も活発に

電気自動車をはじめとする次世代の自動車の普及が進めば、使われる新たな部品もあるでしょうし、充電する設備もさらに必要です。
ある電子部品の開発担当者は「電気自動車が普及すれば、新たに組み込まれる電子部品も増えるのでビジネスチャンスが広がる」と話していました。
自動車がデジタル家電や白物家電に並ぶ新たな製品群として存在感を増していくことを予感させるものがありました。

617よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/04(木) 21:10:59 ID:XvFDycuk0
>>616

好調 スマートフォン

展示会で目立つもうひとつの主役は、急速な勢いで普及が進む「スマートフォン」です。
会場では、スマートフォンの進化を支える最先端の技術や製品が数多く展示されています。

電子部品メーカー「ローム」のブースには砂時計が置かれています。
しかし、中に入っているのは砂ではなく、スマートフォン向けの「抵抗器」と呼ばれる部品です。
大きさは縦と横で0.15ミリ、0.3ミリ。
目をこらしても砂粒にしか見えません。
さらに微細な部品の量産化に向けた開発も進んでいるといいます。
新しい機種が出るたびに薄く軽くなっていくスマートフォンは、こうしたメーカーの技術革新が支えているのです。

このほかにも、画面に直接触れず、手の動きだけで操作できるディスプレイや目の動きだけで操作できるタブレット端末なども展示されています。
「画面に触れて操作する」という現在のスマートフォンの在り方そのものが変わっていくかもしれません。

今後のエレクトロニクス業界は?

世界の市場では、薄型テレビや携帯電話といったデジタル製品で、日本メーカーは海外メーカーに押され、苦境に立たされています。
その一方で、エネルギー関連や電気自動車、そしてスマートフォンなど新たな成長の糧となりうる事業分野は、次々に立ち上がっています。
こうした分野を伸ばして世界のトップに立つこと。
そこからさらに技術開発を進めて、ライバルメーカーの追随できないような付加価値をつけていくことが、日本の電機業界の将来を大きく左右することになると思いました。

618よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/04(木) 21:15:02 ID:XvFDycuk0
最先端技術、商品ズラリ 関西ものづくりワールド開幕
2012年10月4日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121004/20121004038.html

 最先端の製造、加工技術を一堂に集めた展示商談会「関西ものづくりワールド2012」が3日、大阪市住之江区のインテックス大阪で開幕した。出展企業の担当者らが自社商品やサービスを売り込み、会場は熱気に包まれている。5日まで。

 同商談会は「関西機械要素技術展」「関西設計・製造ソリューション展」「関西医療機器開発・製造展」が同時開催。過去最多の818社が出展し、3日間で3万2千人の来場を見込んでいる。

 初日は開会式が開かれ、主催するリードエギジビジョンジャパンの石積忠夫社長が「大阪には世界的に有名な大手メーカーがあり、それを支える優れた中小企業がある。これはものづくりの街、大阪にふさわしい展示会」とあいさつ。出展企業の代表者らとともにテープカットで開幕を祝った。

 出展する中小企業には自慢の技術を売り込む絶好の場。環境にやさしい溶融亜鉛めっきを武器とする駒形亜鉛鍍金所(同市港区)の清川安成社長は「まだまだ知られていない技術なのでしっかり情報発信し、価値を高めていきたい」。昭和スプリング(富田林市)の北村勝博社長は「中小企業はどうしてもPR下手なので、こういった機会に(主力とする)自社の板バネの良さを伝えたい」と話していた。

619よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/07(日) 15:37:19 ID:2ngqw9aE0
関空、医薬品輸出入の電子化実験 来年4月開始
2012/9/29 0:40
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB2800Z_Y2A920C1LDA000/

 関西国際空港で医薬品などの輸出入手続きの電子化実証実験が来年4月に始まる見通しとなった。関西の自治体や経済界が関西イノベーション国際戦略総合特区での規制緩和を求めてきたもので、大阪府なとでつくる特区関連の協議会が実施する。実験の成果は国が進める電子申請システムの検討に生かし、全国に広げていく。

 厚生労働省は未承認医薬品などの通関手続きに必要な「薬監証明」の通達を来年初めまでに改正し、電子化実験に道を開く。同特区で制度改正が伴う規制緩和が認められるのはこれが初めて。

 近畿厚生局管内では企業を中心に年間約8000件の薬監証明の需要がある。現在、1週間前後かかる手続きが1〜2日に短縮される見通しで、企業や大学の研究開発の迅速化につながる。

 薬監証明は地方厚生局の専門官が未承認の医薬品や医療機器、化粧品の通関前に輸入目的などを確認して確認済みの印を押印した輸入報告書で、通関の際に求められる。現在は輸入者と厚生局が書類をやり取りしているが、これをインターネットによる電子申請・承認にし、関空の税関で閲覧できるようにする。

 当初は臨床試験や試験研究、社内見本用などを対象とし、段階的に拡充する。輸入届や輸出届も必要な制度改正が実現した後に電子化する。

 実験は2013年4月から14年9月の予定。イノベーション特区の関西国際空港地域拠点協議会はシステムを開発・提供する事業者を10月22日まで公募する。システム利用者は事前登録制で「関西の主要製薬企業を中心に約30社がすでに利用意向を示している」(大阪府空港戦略室)という。

620よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/10(水) 22:50:03 ID:jw3jTqbs0
LCCターミナル開業で関空アクセス改善
2012.10.10 19:48
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121010/wec12101019510010-n1.htm

 関西国際空港の格安航空会社(LCC)専用ターミナルが今月28日に開業するのに合わせて、鉄道やバスによる関空アクセスの改善が進んでいる。新関西国際空港会社が誘致を加速しているLCCを軸に、関係各社は割引切符の販売や路線拡充などで関西の空の活性化を後押しする。

 南海電気鉄道は、新たな関空アクセスの割引切符の販売を検討している。既に関空を拠点とするLCC、ピーチ・アビエーションの機内限定で、関空−難波を約1割引きの800〜1250円で販売しているが、来年3月までの販売期間の延長も検討している。

 一方、阪急電鉄は訪日外国人旅行者らを狙って、バスと鉄道を組み合わせた割引切符を15日に発売する。グループの阪神バスの梅田−関空のリムジンバスの片道乗車券と、阪急全線の乗り放題切符のセットを通常より200円安い2千〜2500円で海外の旅行会社などを通じて売り出す。関西空港交通や近鉄バス、南海バスなど7事業者は28日から、関空−梅田線、関空−奈良線など7路線でLCC専用ターミナルを発着場所に組み込む。

 ただ、京都方面と関空を結ぶ特急「はるか」を運行するJR西日本だけは静観の構え。新幹線がLCCを中心とする航空機と競合していることもあり「今は様子見」(同社)という。

 新関空会社によると、LCCの就航拡大で国内外の旅客便が伸びており、各社は新たな商機の取り込みに乗り出している。

621よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/12(金) 21:49:21 ID:gNjtKb4s0
大阪府市本部に医療戦略会議設置…松井知事意向
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121012-OYO1T00917.htm?from=newslist

 大阪府の松井一郎知事は12日、最先端医療を大阪に集積するため、有識者による「医療戦略会議」を大阪府市統合本部に設ける意向を明らかにした。

 府庁で記者団の取材に答えた。先端医療の研究を巡っては、関西6府県市で進める「関西イノベーション国際戦略総合特区」で、iPS細胞の実用化促進などを目指している。松井知事は「大阪は世界の都市に負けない医療資源を持っており、新しい健康・医療都市をつくりたい」と述べた。

 会議では、医療関係者や経済の専門家らが、観光と医療が目的の観光客を海外から招く「メディカルツーリズム」などを検討する予定で、12月の府議会に設置条例を提案する方針。

(2012年10月12日 読売新聞)

622よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 19:40:03 ID:72PFOaIc0
東大阪産業フェア:開幕 時代は電動バイク! /大阪
毎日新聞 2012年10月14日 地方版
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20121014ddlk27020246000c.html

 「東大阪産業フェア」が13日、東大阪市中小阪4の八戸の里公園などを会場に始まり、電動バイク製造販売業「デンバジャパン」(鳥取市)が試乗会を開催した。14日まで。

 同社は4月、「高品質で安全な製品を」と鳥取市で製造を開始。販路拡大を目的に同フェアに出展した。

 電動バイクは可変式高速電動モーターを搭載し、25度の登坂能力、最高速度50〜60キロ。家庭用コンセントで1回6〜8時間充電すれば車種により60〜120キロ走行可能(平地で時速30キロ走行)という。同社によると、電気代は充電1回あたり約30円。価格は約24万〜約39万円。問い合わせは同社(0857・30・5671)。【酒井祥宏】

623よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/16(火) 00:56:44 ID:Z3/6TS0U0
日証金と大証金、経営統合へ協議開始
http://www.asahi.com/business/update/1015/TKY201210150365.html

 証券金融会社最大手の日本証券金融(日証金)と第2位の大阪証券金融(大証金)は15日、経営統合に向けた協議を始めると発表した。両社は、株式の信用取引の決済に必要な資金や株式を証券会社に貸し付ける業務を行っており、日証金は東京証券取引所、大証金は大阪証券取引所の指定証券金融会社。東証、大証が来年1月に経営統合することに対応する。

624名無しさん:2012/10/17(水) 18:25:43 ID:5FqIl64U0
関経連・連合大阪が会議
http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005752811.html?t=1350465770667
関西経済連合会と連合大阪が労働政策などについて意見を交わす会議が開かれ、関経連側は、行き過ぎた労働規制による、雇用への影響に理解を求めたのに対し、連合側は、労使が協調して雇用対策に取り組むよう求めました。
大阪・北区で行われた会議には、関西経済連合会と連合大阪の双方の幹部が出席しました。
この中で、関経連の牧野副会長は「企業に対する65歳以上の雇用の義務づけなど労働規制の強化が進んでいる。雇用確保に向け努力するが、行き過ぎた労働規制は企業経営にマイナスで雇用環境にも悪影響を及ぼしかねない」と述べ、理解を求めました。
これに対して連合大阪の川口会長は「大阪からの企業の流出が続いていて、雇用の拡大が望まれている。労使が知恵を絞って雇用の拡大や良質な雇用の再生に取り組みたい」と述べ、労使が協調して雇用対策に取り組むよう求めました。この後、会議では、関経連、連合大阪の双方が雇用の拡大に向けてiPS細胞の研究開発などを含めた関西地域の国際戦略総合特区を活用していくことなどを確認しました。

10月17日

625よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/17(水) 23:29:40 ID:8UDMm2I.0
大阪港と神戸港を一体運用 国交省、2社を特例運営会社に指定
2012.10.17 12:40
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121017/wec12101712420003-n1.htm

 国土交通省は17日、「大阪港埠頭(ふとう)」(大阪市)と「神戸港埠頭」(神戸市)の2社を、港の岸壁や荷さばき施設などを一体的に運営できる「特例港湾運営会社」に指定した。両社は将来的に統合し、平成22年に国際コンテナ戦略港湾に指定された「阪神港」(大阪港・神戸港)の運営会社となる見通しで、国際競争力強化を図る。

 特例港湾運営会社は、国や自治体など異なる管理者から施設を借り受けて運営できるほか、新たに施設を整備する場合には、固定資産税の軽減や国、自治体からの無利子貸し付けの拡大といったメリットがある。

 23年の改正港湾法により全国23港で導入可能となった制度で、今回が1回目の指定となる。23港は国際コンテナ戦略港湾や国際拠点港湾。一部は管理・運営業務を担っていた公社の株式会社化を目指すなど、指定に向けた準備が進んでいる。

 神戸港は阪神大震災の発生で壊滅的な打撃を受け、日本一を誇ったコンテナ取扱量が激減した。一方、韓国は大震災後、釜山港を国際ハブ港湾にするため集中投資し、物流機能がストップした神戸港に取って代わった。釜山港の21年の輸出入貨物は、約1200万TEU(1TEUは20フィートコンテナ1個)だったが、阪神港は約400万TEU(20年)にとどまった。

 「阪神港」は国際コンテナ戦略港湾として、貨物取扱量を増やし、釜山港などに流出した貨物の奪還を狙う。

626よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/18(木) 01:29:46 ID:8UDMm2I.0
御堂筋にサイボスのバナー300枚
2012.10.18 00:11
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121018/wec12101800120000-n1.htm

 大阪・御堂筋に17日、29日開幕の世界最大級の国際金融会議「サイボス」をPRするバナー(旗)が登場した=写真。18日までに約300枚を飾り、開催ムードを盛り上げる。

 サイボスを主催するスイフトが企画、三井住友銀行などが協賛した。サイボスは29日から4日間、大阪市住之江区のインテックス大阪で開かれ、世界の金融関係者らが大阪を訪れる。

627よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/20(土) 03:42:20 ID:c6.eZ2mQ0
iPS細胞+京=新薬開発2倍に効率化 大日本住友製薬
2012.10.19 07:33
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121019/wec12101907390000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121019/wec12101907390000-n2.htm

 創薬分野の競争力を高める“原動力”


 大日本住友製薬がノーベル医学・生理学賞を受賞した京都大の山中伸弥教授が開発したiPS細胞(人工多能性幹細胞)を活用することで、臨床試験(治験)に進んだ新薬開発の成功確率が、従来の1割程度から2割程度に高まると試算していることが18日、分かった。iPS細胞が創薬分野の競争力を高める“原動力”になると期待が高まっている。

 新薬は研究開発から発売まで10年程度の歳月と数百億円規模の投資がかかるといわれる。特に開発の最終段階にあたる治験は、ヒトに投与して効果を確かめるため、最も費用がかかる。ところが副作用や効果が不十分との理由で、製品化できるのは1割程度にとどまる。開発中止になれば製薬会社の損失は大きく、治験の効率化は課題だった。

 現在は動物実験を終えた後、ヒトによる治験を行っている。だが、同社の平松隆司ゲノム科学研究所長は「ヒトと動物では体の器官が異なり、臓器の形や大きさも違うので、ヒトへの副作用や薬効を動物実験から予想するのは難しい」と打ち明ける。

 治験に先立って、疾病状態にある心筋細胞や肝臓細胞など特定部位の細胞をiPS細胞から作製し、新薬候補の効果を確かめることで、ヒトへの効果や安全性を見極めやすくなる。同社はiPS細胞を創薬に活用することで、治験段階に到達した新薬候補の開発成功率を2割に引き上げられる可能性があるという。

 同社は、9月末に本格稼働した神戸市のスーパーコンピューター「京」を使って、治験前の新薬候補の絞り込み期間を通常の3年半から半年程度に短縮する実験にも取りかかった。

 日本製薬工業協会によると、国内の製薬大手10社の売上高に占める研究開発費の割合は平均で18・9%(平成22年)と、1ケタ台の自動車や電機を大きく上回る。日本が世界に誇る「iPS細胞」と「京」の2つの最先端技術の組み合わせにより、新薬開発が大きく進む可能性がある。

628よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/20(土) 03:43:54 ID:c6.eZ2mQ0
英文契約書の作り方教えます 大商で24日にセミナー
2012.10.19 18:46
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121019/wec12101918490003-n1.htm

 大阪商工会議所(大阪市中央区)は、海外取引で国際英文契約書を作成する際のポイントを伝授するセミナーを24日に開催する。国際化の進展により各業界で海外取引が行われる中、日本国内の契約とは異なるルールを知らず、トラブルに巻き込まれるのを防止するのが目的だ。

 講師は司法書士・行政書士で、大阪市立大商学部講師の中矢一虎氏。中国、韓国、ベトナムなどの企業と契約を結ぶ際に注意すべきポイントを、各国のビジネス事情とともに、具体的な事例を通して解説する。

 参加費は大商会員が9500円、非会員は1万4500円。企業名や氏名などを明記し、ファクス06・6944・6293へ。定員60人に達し次第、締め切る。

629よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 18:48:07 ID:w4CjuCC.0
伊丹空港「低騒音機」は来年10月以降 不自然な騒音値 上昇解明できす
2012.10.21 02:08
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121021/wec12102102080001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121021/wec12102102080001-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121021/wec12102102080001-n3.htm

 大阪(伊丹)空港の民営化に伴い設定された「低騒音機枠」の適用が、当初目指していた来年3月からの夏ダイヤに間に合わず、約半年後の冬ダイヤ以降になる見通しになったことが20日、分かった。空港周辺の騒音値が不自然に上昇し、原因が解明されていないことが理由。来春拡大する羽田空港の発着枠の航空会社への配分に追われる国土交通省が、伊丹の機材指定などの調整に手が回らない事情もあり、伊丹で小型ジェット機の増便を可能にする低騒音機枠は、有効活用になお時間がかかりそうだ。

 低騒音機枠は、新関西国際空港会社による関空と伊丹の一体運営に伴い、7月に従来のプロペラ枠から転換された。飽和状態のジェット機枠に対し従来のプロペラ機枠は機材の老朽化などで40回程度の発着回数が余っており、小型ジェット機の新規就航につながるとされる。

 就航可能な機材は新関空会社が指定するが、通常、空のダイヤ編成には管制の準備などのため3カ月程度かかるため、来年3月下旬に始まる夏ダイヤに合わせて低騒音機材を就航させるには、年内をめどに機材指定を終える必要があった。

 ところが、国交省による空港周辺の騒音測定で一部地域で騒音値が不自然に大幅上昇したことが8月に発覚。地元自治体と住民が原因究明と検証を求める事態になった。国交省は調査に乗り出したが、「解決にどれだけ時間がかかるか読めない」(同省関係者)状態だ。

 新関空会社は、地元住民の「なし崩し的な低騒音機の乗り入れは受け入れられない」との声に配慮し、調査結果が出るまで機材指定に着手しない方針。このため機材指定が間に合うのは来年10月下旬にスタートする冬ダイヤ以降になることが確実になった。

 また、関係者によると、国交省は少なくとも年内は来春に拡大する羽田空港の発着枠を航空会社に配分する作業に追われ、伊丹の機材指定や管制の調整まで手が回らないことも影響しているという。

 低騒音機枠の活用は伊丹の路線や便数の充実と、新関空会社の収益拡大につながるだけに空港関係者は早期実現を期待している。

               ◇

大阪空港の低騒音機枠 大阪空港に設定されていたプロペラ機の発着回数の枠(1日170回)が、7月の関西国際空港との経営統合を機に転換、騒音がプロペラ機と同等以下のジェット機も低騒音機として乗り入れ可能な枠になった。航空業界では、ボーイング737−700型(標準座席数136)やB787−800型(264席)などが低騒音機に指定されるとみられている。

630よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 18:49:54 ID:w4CjuCC.0
>>629

>国交省は少なくとも年内は来春に拡大する羽田空港の発着枠を航空会社に配分する作業に追われ、
>伊丹の機材指定や管制の調整まで手が回らないことも影響しているという。

 ・・・唖然呆然。

631よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 18:56:31 ID:w4CjuCC.0
「エリア拡大」ではなく『エリア全体を特区』にしてしまえばいいのに。
そうすれば面倒な手続きが随分と無くなる。

それが出来ないのは何故か

それは官僚からすれば『手続きが減る、無くなる、ということは自分達の権限仕事も減って無くなる』ということ。
非常に分かりやすい国の官僚の為に地方が犠牲になる、という図式なのでした。


関西イノベーション特区、年内めどにエリア拡大申請
2012.10.21 02:07
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121021/wec12102102070000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121021/wec12102102070000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121021/wec12102102070000-n3.htm

 関西財界や大阪、京都、兵庫の6府県市が、年内をめどに「関西イノベーション国際戦略総合特区」のエリア拡大を国に申請することが20日、分かった。現在の指定9地区は、大学や研究機関が中心で、関西経済連合会や関西広域連合などが、規制緩和や税制優遇の対象企業を増やすため追加エリアを調整している。iPS細胞(人工多能性幹細胞)を開発した山中伸弥京都大教授のノーベル医学・生理学賞受賞を弾みに、関西に企業を呼び込んで産学連携の活性化も狙う。

 昨年末に国に指定された関西の特区は当初、「けいはんな学研都市」の京都府や「神戸医療産業都市」の神戸市などが個別に申請する予定だったが、関西経済連合会を中心に調整し、京都、大阪、兵庫の3府県と京阪神の3政令市が可能な限り対象地区を絞って共同申請した経緯があり、9地区について「絞りすぎた弊害が目立つ」(財界幹部)と指摘されていた。

 たとえば、創薬(医薬品)や医療機器、再生医療の事業に取り組む京都市内地区は「京都大大学院医学研究科・医学部・付属病院」と「京都府立医科大・付属病院」の2カ所が指定されているが、京大工学部や電子部品メーカーの本社・工場が入っていない。このため「京都企業と京大工学部の産学連携や京都企業と首都圏の大学の産学連携が対象事業に認められない」(槇山愛湖・大阪商工会議所経済産業部次長)などの問題が浮上していた。

 さらに、対象事業を推進する企業や施設が9地区のエリア外を理由に税制優遇などを受けられないケースもあり、「飛び地」として認定を求める声も多い。関経連や大商は9地区のエリア拡大のほか、ロボットによる薬剤搬送を研究する淀川キリスト教病院(大阪市東淀川区)などを飛び地として追加申請できないか、自治体側と検討している。

632よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 18:59:22 ID:w4CjuCC.0
ISID、国際金融会議「Sibos」に出展
http://japan.cnet.com/release/30028614/

アジア圏の金融機関向けグローバル・ビジネスを強化

Tokyo, Oct 10, 2012 - ( JCN Newswire ) - 株式会社電通国際情報サービス(本社: 東京都港区、資本金: 81億8,050万円、代表取締役社長: 釜井 節生、以下ISID)は、2012年10月29日から大阪で開催される世界最大規模の国際金融会議「Sibos(サイボス)」へ出展します。

アジアを中心とした新興国の経済成長が注目される中、ISIDはアジア圏における金融機関向けビジネスの拡大に取り組んでおり、今回のSibos出展を一つの契機として、さらにソリューション強化を図ってまいります。

■Sibosについて■

Sibosは、世界212カ国、10,000社以上の金融機関や事業会社を結ぶ金融取引のメッセージ網を提供する「SWIFT(スイフト)※1」が毎年開催する国際会議で、金融機関やIT企業から例年6,000人を超えるマネジメント・クラスの参加者が来場します。35回目を迎える今年は、日本での初めての開催となります。

今回のSibosでは、世界経済の牽引役が欧米からアジア等の新興国へシフトしつつある動向を踏まえ、主要なテーマとして、市場取引に対する規制に加え、グローバル経済におけるアジアおよび日本の役割、企業取引を支援するトランザクション・バンキング※2 の発展へ向けた課題などが議論される予定です。また展示会場では、160の金融機関およびIT企業がソリューションやサービスの展示を行います。

■ISIDの取り組みについて■

ISIDは、1980年代よりロンドン、ニューヨーク、香港など海外の主要なマネーセンターに拠点を設立し、日系金融機関および事業法人の海外展開を支援してまいりました。2011年度からスタートした3カ年の中期経営計画「ISID Open Innovation 2013」においては、グローバル・ビジネスを注力領域の一つとし、さらなる事業強化を図っています。金融機関向けのグローバル・ビジネスは、海外拠点勘定系システム、トランザクション・バンキング・システム、市場取引支援システムなど、メガバンク向けソリューションを中心に拡大しています。アジア圏では香港、深セン、上海、北京、シンガポールに拠点を展開しており、アジア圏における金融機関向け売上高は、2011年度から2012年度にかけて約4割の増加を見込んでいます。

今回の出展では、アジア圏の現地法人を拠点として提供している金融機関向けサービスを中心に、ISIDグループのグローバル金融ソリューションをご紹介してまいります。

633よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 19:00:06 ID:w4CjuCC.0
■Sibosについて■

Sibosは、世界212カ国、10,000社以上の金融機関や事業会社を結ぶ金融取引のメッセージ網を提供する「SWIFT(スイフト)※1」が毎年開催する国際会議で、金融機関やIT企業から例年6,000人を超えるマネジメント・クラスの参加者が来場します。35回目を迎える今年は、日本での初めての開催となります。

今回のSibosでは、世界経済の牽引役が欧米からアジア等の新興国へシフトしつつある動向を踏まえ、主要なテーマとして、市場取引に対する規制に加え、グローバル経済におけるアジアおよび日本の役割、企業取引を支援するトランザクション・バンキング※2 の発展へ向けた課題などが議論される予定です。また展示会場では、160の金融機関およびIT企業がソリューションやサービスの展示を行います。

■ISIDの取り組みについて■

ISIDは、1980年代よりロンドン、ニューヨーク、香港など海外の主要なマネーセンターに拠点を設立し、日系金融機関および事業法人の海外展開を支援してまいりました。2011年度からスタートした3カ年の中期経営計画「ISID Open Innovation 2013」においては、グローバル・ビジネスを注力領域の一つとし、さらなる事業強化を図っています。金融機関向けのグローバル・ビジネスは、海外拠点勘定系システム、トランザクション・バンキング・システム、市場取引支援システムなど、メガバンク向けソリューションを中心に拡大しています。アジア圏では香港、深セン、上海、北京、シンガポールに拠点を展開しており、アジア圏における金融機関向け売上高は、2011年度から2012年度にかけて約4割の増加を見込んでいます。

今回の出展では、アジア圏の現地法人を拠点として提供している金融機関向けサービスを中心に、ISIDグループのグローバル金融ソリューションをご紹介してまいります。

■Sibos開催概要とISID出展内容■

<Sibos概要>

開催日時: 2012年10月29日(月)〜11月1日(木)
場所: インテックス大阪
主催: SWIFT
出展者: 金融機関やIT企業など160社
参加者: 金融機関、中央銀行、証券取引所、IT企業、事業法人などのマネジメント・クラスより例年6,000〜9,000名

634よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 19:07:54 ID:w4CjuCC.0
関空国際線、LCC便数を25%に 中期経営計画が判明
2012.10.20 23:32
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121020/wec12102023360004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121020/wec12102023360004-n2.htm

 関西国際空港と大阪(伊丹)空港を一体運営する新関西国際空港会社が策定している中期経営計画の全容が20日、明らかになった。平成26年の夏ダイヤで、関空の国際線に占める格安航空会社(LCC)の便数の割合について現状の14・4%から25%へと引き上げるのが柱。本業のもうけを示す営業利益では、運営権売却(コンセッション)を目指す26年度に関空、伊丹の両空港で計353億円を達成する目標を掲げ、収益力の強化を図る。今月24日に発表する。

 関空では、24時間利用できる2本の滑走路を持つ特徴をアピールし、LCCを呼び込む。また深夜・早朝便の着陸料を安くする割引制度などを拡充するとともに、今月28日に開業するLCC専用ターミナルに続き新たな専用施設を27年度以降に開業し、LCC誘致を加速する。

 さらに新関空会社は2空港を運営するノウハウを活用して、アジアを中心とした海外空港の建設や運営の支援に乗り出す。来春にも「海外・事業連携室」を設置し、語学や海外の空港事情に精通した人材を育成する。大阪都心から遠いとされる関空へのアクセスを改善するため、関空と神戸空港を結ぶフェリーで、来春から深夜・早朝便を充実させることも盛り込んだ。

 こうした取り組みを進めることで、営業利益について関空は26年度で288億円と23年度比で約6割増の水準を目標に設定、伊丹と合わせると計353億円とする計画で、有利な条件での運営権売却に向け事業価値の向上を狙う。

>LCC便数を25%

 こう聞くと「なんだ近距離便ばかり増えるのか」と思われるかもしれませんが、
 世界では『中遠距離LCC』というのも登場している。
 関空発NY行きのLCCというのも決してありえない話ではないのです。

 関空にLCCターミナル増設へ 15年に開業の見通し
 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012101701002142.html

 ↑の記事にあるLCCターミナル増設も中長距離LCCを睨んでのものなのかもしれません。

635よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/22(月) 23:44:34 ID:dG1SLNX.0
新関空会社、冬ダイヤの便数が過去最高
2012.10.22 20:53
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121022/wec12102220560006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121022/wec12102220560006-n2.htm

 新関西国際空港会社が22日発表した国際定期便の平成24年冬ダイヤ(28日から25年3月30日)は、ピークの25年3月に旅客と貨物を合わせ週853便の見通しで、冬ダイヤでは過去最高となる。中国・春秋航空が関空に初就航するなど、国内外の格安航空会社(LCC)が牽引(けんいん)する。ただ沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中関係の緊張が利用に影を落とす可能性がある。

 冬ダイヤでは、春秋航空が週7便で上海線を開設するほか、ピーチ・アビエーションが12月から台北線を週7便から14便に増便するなど、LCCが路線も便数も増やしている。関空に国際線を就航するLCCは8社から9社となり、国際旅客便数に占める割合は23年冬ダイヤの7・5%から18・9%に増える。

 LCC以外でも韓国・アシアナ航空が11月から釜山線を週14便に倍増させるなど、アジアを中心に路線便数を拡大。アジア方面の便数は全体の8割弱に上り、この日会見した新関空会社の安藤圭一社長は「アジアのゲートウェー(玄関口)の地位を確たるものにしつつある」と胸を張った。

 この日は関空の4〜9月の運営概況(速報値)も発表。LCCの新規就航などが奏功し、国際線の外国人旅客数は前年同期比55%増の192万6731人と、過去最高を記録した。

 ただ尖閣諸島をめぐる日中関係の冷え込みで、中国本土便の9月単月の旅客数(関空出発)は9%減と減少に転じた。冬ダイヤでも中国南方航空がピークとなる来年3月で運航便数を週23便(8月は週33便)に減らしている。

 安藤社長は「年度内は影響を避けられないだろう」とした上で、「中国路線だけで旅客数が25〜30%落ちる可能性がある」との見通しを示した。

636名無しさん:2012/10/23(火) 14:19:53 ID:ZKAndj8E0
伊丹のジェット機枠拡大へ 来春からプロペラ枠開放
2012年10月23日
http://digital.asahi.com/articles/OSK201210220183.html
 【北川慧一、丸山ひかり】大阪(伊丹)空港と関西空港を運営する新関西国際空港会社は、伊丹空港のプロペラ機の発着枠(1日170回)を低騒音のジェット機に開放することを決めた。来春から始め、2015年3月までにすべて転換する。現在1日200回のジェット機枠が事実上ほぼ倍増することになり、伊丹の利便性は飛躍的に向上する。

 新関空会社が24日に発表する中期経営計画に盛り込む。国と地元との間で1990年に交わされた取り決めで、伊丹には1日370回の発着規制ができ、このうちジェット機の発着は200回に限定されていた。

 政府は6月、伊丹の発着規制を緩和する基本方針をまとめ、これに沿って国から管理を引き継いだ新関空会社が具体策を検討していた。その結果、騒音が少ないとされるボーイング737とエアバス320についてはプロペラ機の枠で発着を認めることにした。さらに関空とのすみ分けで、便数が規制されていた1千キロ以上の長距離便の数についても来春から増やす方針だ。

 現在、伊丹のジェット機の枠に空きはないが、プロペラ機の枠には30回程度の余裕がある。プロペラ機の枠がジェット機に開放されれば、航空会社がジェット機の増便を図りやすくなるため、伊丹の収益性も高まる。

637よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/23(火) 23:16:08 ID:8qIHhB/U0
14年度に営業利益倍増 新関空会社の中期計画
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121023-OYO1T00916.htm?from=newslist

 経営統合した関西国際空港と大阪(伊丹)空港を運営する新関空会社の2012年度から3か年の中期経営計画の全容が判明した。着陸料の優遇策拡充などで格安航空会社(LCC)を中心に就航便数を伸ばし、14年度に営業利益を11年度の約2倍の353億円に引き上げる。

 就航便数拡大に向け、関空は今月から国際線の着陸料を5%引き下げる。これに加え、13年春以降は国際線、国内線ともに増便した場合、着陸料を初年度は80%、2年目は50%、3年目は30%それぞれ割り引く。利用の少ない深夜早朝の着陸料は半額とする。

 優遇策により、成長が著しいLCCの国際線に占める比率を現在の14%から14年度に25%に引き上げる。ロンドンなど欧米路線の再開も織り込む。米フェデックスに続く航空貨物会社の拠点誘致にも取り組む。

 設備投資は3年間で約550億円を見込む。今月28日に開業するLCC専用ターミナルに次ぐLCCターミナルの増設や、伊丹のターミナルビル改修に充てる。関空の免税店なども拡充、商業収入を25%増やす。経営効率化などで年間16億円の費用を削減し、着陸料割引などの原資に充てる。

 伊丹空港のプロペラ機枠を来春以降、低騒音のジェット機枠に大幅に振り替え、北海道、沖縄などへの長距離便も柔軟に飛ばせるようにする。

(2012年10月23日 読売新聞)

638よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/23(火) 23:28:58 ID:8qIHhB/U0
山中教授−大日本住友製薬−京大知財… 医薬業界が注目する「iPSカリフォルニアコネクション」
2012.10.23 09:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121023/wec12102309000000-n1.htm

 山中伸弥京都大教授のノーベル医学・生理学賞の受賞を受け、iPS細胞(人工多能性幹細胞)の実用化にむけた研究が活発化する中、大日本住友製薬の動向に注目が集まっている。同社は、山中教授がiPS細胞を開発する前の無名時代から共同研究を進め、生活習慣病の創薬研究で実績を残してきた。昨年からはiPS細胞を使った難病治療の共同研究をスタートさせており、「何らかの道筋を示せるはず」(大日本住友製薬)。この自信の裏には、両者の“意外な接点”による信頼関係がある。

 iPS細胞は、再生医療の“切り札”として期待を集めるとともに、新薬を作り出す創薬のプロセスに大きな変革をもたらすといわれている。

 iPS細胞から病気状態の細胞を意図的に作り、薬になる可能性がある複数の化合物と反応させれば、治療効果の高い化合物を早めに絞り込むことができ、開発費も抑制できる。製薬会社によるiPS細胞の研究が活発化しているのはこのためで、最大手の武田薬品工業やエーザイでは、難病の治療薬の候補となる物質をiPS細胞で絞り込む研究が進行している。

iPSを使った難病治療の研究

 大日本住友製薬は、昨年3月から山中教授が所長をつとめる京大iPS細胞研究所と、5年間の共同研究をスタート。筋肉や骨格系の「希少疾患」の治療法を探る研究を進めており、iPS細胞を使って病気が進行するメカニズムを解明し、治療薬を開発することが目標だ。

639よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/23(火) 23:31:32 ID:8qIHhB/U0
>>638

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121023/wec12102309000000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121023/wec12102309000000-n3.htm

 山中教授は「世界中の難病患者を救う」との強い思いから、iPS細胞の実用化にむけて製薬各社との共同研究にも前向きで、大日本住友のケースがきわめて注目に値するというわけではない。ただ、大日本住友と山中教授は10年以上前から交流があり、共同研究を進め、成果を残してきただけに、今回も患者数がきわめて少ない難病の治療法に道が開けるのではとの期待も大きい。

 山中教授が奈良先端科学技術大学院大学の助教授だった平成13(2001)〜15年、生活習慣病に関連した遺伝子の一部を欠損させた「ノックアウトマウス」を共同でつくり、通常のマウスより脂肪量が増えやすいことをつかんだ。この成果を、同社は生活習慣病治療薬の創薬研究に生かしたという。

米国での出会い

 実は、この共同研究は山中教授と同社の平松隆司ゲノム科学研究所長の個人的な付き合いがきっかけだった。

 山中教授は平成5年4月から約3年間、米カリフォルニア大サンフランシスコ校に留学。平松さんも同じころ、同大バークレー校に留学し、生物学を学ぶ日本人留学生の交流会を通して親交を深めた。

 平松さんは「山中先生の実験の腕はすばらしく良かったが、同じテーマで実験していた他の研究者に先に結果を出されて、追い抜かれることも多かった」と振り返る。これらの苦労をバネに、山中教授はだれよりも早くiPS細胞を作ることに心血を注いだという。

 山中さんは帰国後、大阪市立大医学部助手を経て11年に奈良先端大の助教授に就任した。平松さんもほぼ同じ時期に帰国し、住友化学工業(現住友化学)に入社。その後、傘下の住友製薬(現大日本住友製薬)で研究所のグループマネジャーを任されたことから、山中教授に共同研究を持ちかけた。

京大の知財プロは大日本住友出身

 iPS細胞の実用化にむけては世界中で開発競争が激しさを増しており、研究開発とともに、特許戦略も重要となる。京大iPS細胞研究所の高須直子・知財契約管理室長も、実は大日本住友製薬の出身。研究部門と知的財産部門の双方を経験した人材で、奈良先端大時代の山中教授と仕事上の交流があったことから、「知財のプロ」として就任を請われたという。

 先端医療はこうした“接点”で左右されるような世界ではないが、「約10年前から交流があれば、遠慮なく意見をぶつけ合うことができる。山中先生を無名時代から知っているのならばなおさらだ」とある関係者は指摘する。

 「残り4年間で何らかの道筋を示せるはずだ」

 京大iPS細胞研究所との現在の共同研究について、平松さんは自信ありげな表情でこう話している。(藤原章裕)

640名無しさん:2012/10/24(水) 17:08:39 ID:yQX2uVTM0
大阪府、12月から特区内で減税 新エネ・医薬企業など対象
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB2302P_T21C12A0LDA000/

 大阪府議会は23日の本会議で「関西イノベーション国際戦略総合特区」に進出する企業に府税を減免する条例案を賛成多数で可決した。12月1日施行する。JR大阪駅周辺、夢洲・咲洲、阪神港、北大阪、関西国際空港の5地区に進出する新エネルギー、医薬・医療機器などの企業に不動産取得税を免除し、法人府民税と法人事業税は5年間は全額、次の5年間は半額免除する。

 2016年3月までに申請した企業が対象となる。国が特区事業と認めた企業には国による税減免や規制緩和に府独自の優遇策が上乗せされる。国の特区事業でない場合も府の審査会が認めれば支援する。府は11月中に雇用要件などの規則をまとめる予定。

 大阪市も市内の特区に進出する新エネルギー、医薬などの企業に市税である固定資産税、都市計画税、法人市民税、事業所税を府と同様に減免する条例案を準備中で、12月実施を目指す。府は吹田市や茨木市など特区を抱える他市にも地方税の減免を呼び掛け、府内の特区全体で「5年間は地方税ゼロ」に足並みをそろえたい考えだ。

641よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/24(水) 22:15:25 ID:u6nmhXNE0
新関西空港会社が中期計画
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005662211.html?t=1351084472453

関西と大阪の両空港を運営する新関西空港会社は、2年後までに営業利益を昨年度の倍まで増やすため、着陸料を割り引いたり、経営の効率化を進めたりするとした中期経営計画を発表しました。
関西と大阪の両空港を運営する新関西空港会社は、24日、今後3年間に取り組む中期経営計画を発表しました。
このなかで、2年後の平成26年度までに営業利益を353億円と昨年度のほぼ倍まで増やすことを目指すとしています。
空港会社では、この目標を達成するため関西空港に新たに就航したり増便する場合には、格安航空会社を含め航空会社が支払う着陸料を3年の間、段階的に割り引く制度を導入することや航空会社に預ける荷物を取り扱うための施設使用料を引き下げることにしています。
また、空港運営に関わるさまざまな業務を見直し経営の効率化を図ることで、昨年度に比べて経費を16億円削減するとしています。新関西空港会社の安藤圭一社長は「日本の空港はやはりコストが高すぎる。格安航空会社ではないけれども空港の運営コストを下げることが航空会社や利用客の増加に結びつくと考えている」と話していました。

10月24日 21時10分

642名無しさん:2012/10/25(木) 08:31:23 ID:ZKAndj8E0
LCC誘致へ強気、投資3倍 新関空会社が中期経営計画
2012年10月25日
http://digital.asahi.com/articles/OSK201210240147.html
 【北川慧一】関西、大阪(伊丹)両空港を一体運営する新関西国際空港会社が24日、2012年度から3カ年の目標を示した中期経営計画を発表した。格安航空会社(LCC)向けの新ターミナルを建てるなど、LCC誘致を強化。収益向上のための投資をこれまでの3倍盛り込み、強気の内容になった。

■国際線割合25%目標

 計画は、両空港の運営権売却のめどとしている14年度に向け、どう収益力を高めるのかを具体的に示した。営業利益は11年度の178億円を、14年度にはほぼ倍増の353億円にするという。

 経営統合した伊丹分を加えたとはいえ、安藤圭一社長は「チャレンジングな数字だが、知恵を出せば何とかやれる」と話した。

 国際線に占めるLCCの就航割合では、今の14%から、14年度には世界的な平均とされる25%に上げる目標をたてた。この実現に向け、13年度に関空でLCC専用の第3ターミナルを着工する。

 社内では「第2ターミナルも稼働していないのに早過ぎる」(幹部)との声もあるが、安藤社長は「海外空港のLCCターミナルは先を行っている。今後の需要見通しを踏まえれば早く建設する必要がある」と踏み切ることを決めた。

 このほか、深夜・早朝便の着陸料半額や低料金のホテル整備、深夜・早朝便に合わせたリムジンバスの運行計画など、LCCなどを支援する策が並んだ。

 今後3年間で収益部門にかける投資は両空港で計約270億円。年平均で換算すると従来の約3倍に上る。関空の既存ターミナルは約50億円かけてリニューアルし、免税店エリアを1.4倍に広げ、商業施設からの収入の25%増を目指す。安藤社長は「将来の成長への布石だ」と話す。

 一方、伊丹空港は来春から、プロペラ機枠の発着枠を低騒音のジェット機に開放し、1千キロ以上の長距離便の数を増やす。

 ただ、伊丹の活用策には検討課題が多く残る。遊休地の活用策についての具体的な計画や、来春から導入予定としてきた低騒音機材の使用を促す着陸料制度の詳細は示されていない。

     ◇

■中期経営計画の主な施策

・連絡橋の使用料を下げ、JR「はるか」の特急料金を来春から片道100〜210円値下げしてもらう。南海ラピートも値下げへ

・関空と神戸を結ぶフェリーの早朝・深夜便を来春から運航

・航空各社が支払う施設利用料を旅客数に連動したしくみに変更

・2014年度までに年間16億円の経営効率化

・関空内で太陽光発電を行う事業者を公募

・海外空港の運営に乗り出すため「海外・事業連携室」を設置

     ◇

 《航空行政に詳しい関西学院大の上村敏之教授(公共経済学)の話》 新関空会社がLCCに特化して着陸料の値下げなどの誘致策を示したのは評価できる。ただ、関空は中国路線の依存度が高く、需要が変動する要因はかなり大きいため、ターミナル新設など多額の投資を回収できるのか疑問が残る。今後は、大手など既存の航空会社の路線維持への施策も求められるだろう。

643よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/25(木) 17:43:35 ID:NaHaJVd60
住宅資材や家具、照明機材など 北区で国際見本市
2012年10月25日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121025/20121025034.html

 住宅資材やインテリアなどの最新製品が集まる国際見本市「LIVING&DESIGN2012」(同実行委員会主催)は24日、大阪市北区の大阪国際会議場で始まった。家具や照明機材、リノベーションハウスの模型などが会場を飾り、多くの人らが詰め掛けている。

 ことしで4回目を迎え、メーン会場となる同会議場では、海外7社を含む計90社が出展。会場構成は同展のクリエイティブディレクター、間宮吉彦氏が担当した。

 建築家の大江泰輔さんら4人のクリエーターが手掛けた、80平方メートルの空間を住む人のライフスタイルに合わせたリノベーションプランを30分の1の模型で展示。このほか充電式の防水LED照明や、タイの家具メーカーによる水草の茎を手編みで仕上げたエコを意識したソファなどが、人気を集めていた。

 メーン会場は26日まで。このほかシティ会場として、大阪市内のショールームなど70カ所でも28日まで、多彩なイベントが予定されている。

644よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/25(木) 18:32:14 ID:NaHaJVd60
劣化なしも夢じゃない? リチウムイオン電池のメカニズム解明に期待、京大グループ
2012.10.24 20:45
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121024/wlf12102420480011-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121024/wlf12102420480011-n2.htm

 京都大の高松大郊(だいこう)・特定研究員らのグループは、作動中のリチウムイオン電池の電極の断面をエックス線を使って世界で初めて観察することに成功し、電池の劣化に電極上で起きる化学反応が関与していることがわかったと24日、発表した。12日付の独化学誌オンライン版に掲載された。

 リチウムイオン電池は携帯電話や電気自動車、蓄電池に利用されているが、寿命の短さが課題。研究成果は劣化メカニズムの解明につながる可能性があり、今後の進展が期待される。

 グループは、劣化の際、電池の電極と電解液間のイオンの出入りに障害が生じる点に着目。エックス線を使い、初めて電極の断面の観察に成功し、電極の断面上で還元反応が起こり、イオンの出入りを妨げていることを突き止めた。

 同グループは「リチウムイオン電池が劣化するメカニズムを解明できれば、将来的には電気自動車などの性能向上にもつながる」としている。

645よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/25(木) 18:50:03 ID:NaHaJVd60
JR西、関空特急値下げ 南海は割引乗車券で対抗
2012.10.24 20:14
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121024/wec12102420150010-n1.htm

 JR西日本は24日、関西空港駅と新大阪駅や京都駅を結ぶ特急「はるか」の料金を来年春から値下げすると発表した。自由席特急料金は、関空から新大阪や京都までが現在より210円安くなる。

 新関西国際空港会社が関空へのアクセスを改善するため、7月から関空の連絡橋の料金を引き下げたことに対応する。自由席を使った場合、乗車券を含む合計の片道料金は関空−新大阪間で2260円、関空−京都間で2770円になる。

 南海電気鉄道も、関西空港駅となんば駅(大阪市)を結ぶ特急「ラピート」の特急券が付いた割引乗車券を今年の冬から売り出す方針を明らかにした。

646よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/25(木) 19:22:02 ID:NaHaJVd60
「低騒音機」5機種指定へ 伊丹夏ダイヤ導入目指す 新関空会社
2012.10.24 15:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121024/wec12102415000002-n1.htm

 新関西国際空港会社が、大阪(伊丹)空港で従来のプロペラ枠から転換された「低騒音機枠」(1日の発着170回)で乗り入れ可能なジェット機として、ボーイング737型やB787型など中小型5機種前後を指定する方針を固めたことが23日、分かった。ビジネス需要や観光客の掘り起こしを想定しており、利便性向上と収益拡大を狙う。24日に発表する中期経営計画に盛り込む。

 新関空会社は来年3月下旬〜10月下旬の夏ダイヤでスタートしたい考えで、国土交通省や地元自治体、航空会社との間で機材繰りなどの調整を来年1月中に終えることを目指す。ただ、国交省による騒音測定値が一部で不自然に上昇した問題が浮上している。ジェット増便に慎重な地元に配慮すべきだとの意見も根強く、原因の解明、検証が前提条件となる。

 低騒音機に指定されるのは、B737やB787、エアバス320型、エンブラエル(ERJ)170型など5機種前後。大阪国際空港周辺都市対策協議会(10市協)が今年3月、基準となるプロペラ機と騒音実測値が同等以下の機材を使用するよう提案しており、新関空会社はこの提案を受け入れる形になる。

 このため、B737のうち騒音が比較的大きい400型、500型は対象とならない見込み。機材ごとの発着回数は地元の理解を得ながら2〜3年かけて段階的に増やす。

 従来のプロペラ枠は7月に伊丹が関空と経営統合されたのを機に低騒音機枠に転換された。小型ジェット機の便数が増えることで、利用客の利便性向上と新関空会社の収益拡大が期待される。

647よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/25(木) 21:01:30 ID:NaHaJVd60
関空が中期計画、格安航空で成長めざす 3年で548億円投資
2012/10/25 6:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD2402N_U2A021C1LDA000/

 関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港を運営する新関西国際空港会社は24日、2012〜14年度の中期経営計画を発表した。2つ目の格安航空会社(LCC)専用ターミナルを新設するほか、着陸料を一段と引き下げる。設備投資は合計548億円。LCCを中心に14年度の発着回数を11年度比3割増の約30万回に伸ばす。14年度にも予定している運営権売却に向け、攻めの姿勢を打ち出した。

 2つ目のLCC専用ターミナルは関空に15年度にも開業する。投資額は約100億円。関空を第2拠点とするジェットスター・ジャパンなどの利用を想定している。安藤圭一社長は同日の会見で「LCCの需要の見通しを考えると、早急に造る必要がある」と述べた。

 LCCを中心に増便を促すため、着陸料の新たな割引制度を来夏から導入する。航空会社ごとの増便分について1年目に80%、2年目に50%、3年目に30%引き下げる。さらに午前1時〜6時の着陸は半額とする。

 既に関空の国際線について10月から、着陸料を一律5%引き下げている。これまで関空は着陸料の高さがネックとされてきた。今回の追加値下げにより、関空より約1割安いとされる成田空港の水準に近づく。

 こうした施策によって、関空と伊丹合計の発着回数を14年度に30.5万回に増やす。この場合の利用旅客数は3300万人超、貨物は100万トン超を見込む。

 関空へのアクセスも改善する。関空連絡橋の使用料を安くして鉄道の値下げにつなげる。JR西日本は来春から、関空―新大阪・京都間の特急料金を210円引き下げ940円にする。南海電気鉄道も特急利用が割安になる企画乗車券の導入を検討している。

 早朝や深夜に発着することが多いLCCの顧客のため、神戸空港と結ぶ高速艇に来春から早朝・深夜便を運航させる。空港島のなかには低価格のホテルも新設する。

 一方、ターミナルビルの商業施設を強化するため、50億円かけて関空の免税店エリアを現在の1.4倍に増床する。免税店を直営化するなど効率化を進め、関空の商業事業で14年度に11年度より25%以上多い331億円の売り上げを目指す。

 伊丹の空港ターミナル改修には、子会社化する予定の運営会社、大阪国際空港ターミナル(OAT)と共同で200億円を投じる。

 新関空は14年度にも関空、伊丹両空港の運営権を売却する予定。価格算定の根拠の一つとなる営業利益は14年度に12年度(見通し)比5割増の353億円をめざす。安藤社長は「チャレンジングな計画だが、頑張れば何とか達成できる」と話した。

648よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/26(金) 21:57:27 ID:VjLMhW/g0
大商がシンガポール科学技術庁と医療機器、創薬で連携
2012.10.26 10:09
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121026/wec12102610110001-n1.htm

 大阪商工会議所は25日、政府系機関のシンガポール科学技術研究庁(A*STAR)と協力提携(MOU)を締結した。医療機器や創薬の分野での海外展開を加速するのが狙い。大商が同分野で海外の機関とMOUを締結するのは米、仏の機関に続いて3カ所目となる。

 A*STARはシンガポール国内のバイオサイエンスや科学・工学の研究組織を管轄している。MOUの締結により、大商が支援する企業・研究機関と共同での研究開発や、事業化に向けた取り組みなどが進むとみられる。

 シンガポールは国を挙げて、バイオ医療分野におけるアジア拠点を目指している。同様に日本政府は、関西イノベーション国際戦略総合特区の事業のひとつとして、大商が進める医療機器の開発支援を採択している。両国政府が力を注ぐプロジェクトでの連携により、関西にも大きな相乗効果が期待できそうだ。

649よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/27(土) 20:01:36 ID:rBrqbB4o0
特需つかめ 国際会議「サイボス」29日開幕
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121027-OYO1T00625.htm?from=newslist

 金融業界で最大級の国際会議「Sibos(サイボス)」が29日から11月1日まで大阪市で開かれる。ホテルや観光業界など地元にもたらす経済効果は100億円規模ともいわれるだけに、企業や財界は“国際会議都市”としての存在感をアピールする絶好の機会とみている。


大阪に6000人

 インテックス大阪(大阪市住之江区)で開かれる同会議には世界約140か国の金融機関の幹部ら6000人以上が参加。日本で開かれるのは初めてで、大阪では久々に開かれる大型の国際会議となる。

 関西の財界や企業はサイボスの成功は「今後開かれる国際会議を誘致する実績作りになる」(財界関係者)。サイボスの大阪協力推進委員会の奥野雅生事務局長は「誘致には各国がしのぎを削っている。大阪の認知度が一気に高まる」と期待する。


英語特訓

 官民挙げた準備には余念がなく、最大約600人が泊まるリーガロイヤルホテルは英国人講師を採用し、社員約250人に英語の特訓を施して宿泊客の来訪に備えた。ホテルニューオータニ大阪は、1階の入り口などに豊臣秀吉の甲冑(かっちゅう)のレプリカを飾った。「また大阪に来たくなるようにもてなしたい」との狙いだ。

 大阪大とソフト開発会社のミウラ(広島市)は、16か国語で簡単に問診が行えるソフトを共同開発した。参加者に役立ててもらおうと、英語や中国語、韓国語など4か国語のソフトは参加者に無料で配る。タブレット型端末にソフトをダウンロードすると、タッチパネルを操作するだけで医師に症状を伝えられる。

 大阪水上バスは、参加者を対象に大阪市内の河川を遊覧船で巡る料金を3割引きにし、海遊館も入館料を1割安くする。大阪市は会議の合間に各国の金融機関が開くパーティー会場として、迎賓館や公館など市の施設を特別に貸し出す。


年300件目標

 大阪では2001年に世界観光機関(WTO)総会が開かれ、115か国・地域から約1500人が参加。03年に大阪、京都、滋賀で開かれた第3回世界水フォーラムには3府県に計2万5000人が訪れた。

 大阪府は20年に開く国際会議を10年の2倍の300件に増やす計画だが、最近では国を挙げて誘致に積極的なシンガポールが躍進。一方、日本では東日本大震災後に会議の延期や中止が相次いだ。関西経済に詳しい宮本勝浩・関西大教授は「国際会議は施設の設営や警備など準備段階での経済効果も大きい。京都、奈良などの観光とセットで誘致に取り組むべきだ」と指南する。

 ◆サイボス 1973年に世界各国の銀行や証券会社などが出資して設立した協同組合「SWIFT(スイフト)」の年次総会。78年から毎年開催されている。スイフトには世界約210か国、1万以上の金融機関が参加しており、国際的な資金決済のための通信網を提供している。

(2012年10月27日 読売新聞)

650<削除>:<削除>
<削除>

651<削除>:<削除>
<削除>

652名無しさん:2012/10/28(日) 18:59:01 ID:v2p4qqwA0
北欧・タイガーを迎え撃て! 「なにわ発」こだわりのおしゃれ100均
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121028/wec12102818010003-n1.htm
「北欧の100均ショップ」として、今年7月に大阪市内に1号店がオープンしたデンマークの人気雑貨チェーン店「タイガー」。
おしゃれな雑貨が低価格で購入できるとあり、品薄のためいったん店を閉める事態に見舞われるほどの人気を集めている。
これを迎え撃つのが「なにわの100均」。
実はこのところ、人気雑貨店のような、おしゃれな物品をそろえた店作りを進める新たな100円ショップが関西各地に登場しており、
20〜30代の女性を中心に支持されている。

653<削除>:<削除>
<削除>

654名無しさん:2012/10/28(日) 19:01:05 ID:v2p4qqwA0
>>652のつづき
山積はダメ、見せ方にこだわり
今月23日、神戸市東灘区にオープンした「オンリーワン神戸甲南店」。
大阪市天王寺区に本社を置く「株式会社オカノ」が展開する100円ショップの10号店だ。
白とグリーンを基調としたスタイリッシュな店内には、数千点に及ぶ100円アイテムが並んでいる。
驚くのはその「おしゃれさ」。白で統一され、まるでヨーロッパの高級磁器のような雰囲気の食器に、
ポップで元気なビタミンカラーの保存容器。かと思えば、フラワープリントやギンガムチェックのポーチや、
木馬の刺繍入りのタオルハンカチなど、こだわりの商品が並ぶ。安かろうの100円ショップというよりは、
女子に人気の雑貨店の様相だ。
白い平皿を購入した市内の女子大生(20)は「100円ショップはよく利用しますが、
ここは100円とは思えないものもたくさんあって、見ているだけで楽しい」と笑顔で話した。

655<削除>:<削除>
<削除>

656名無しさん:2012/10/28(日) 19:03:12 ID:v2p4qqwA0
>>654のつづき
同社の岡野宏重社長(33)は「実は店内に置かれている商品は、他の100円ショップでも扱われているものばかりです」と打ち明ける。
「ただ、商品を無造作に山積するのではなく、色味をそろえたり、什器(じゅうき)を使って陳列するなどして、見せ方にこだわっています」
同社は平成11年に1号店をオープン。
そのとき、ファッション業界で働いていたスタッフの発案でディスプレーにこだわるようになり、“おしゃれ100均”路線を走るようになった。
ただ、おしゃれ路線に傾きすぎて、老眼鏡やドライバーなどのおなじみのものを置かない店作りは、若い女性には受け入れられたが、
従来の100均を支持する中高年の消費者の反感を買ってしまった。
そこで、雑貨類を店頭に並べ、洗面器や雑巾など実用品を奥に陳列するなどの工夫を行い、店側が目指すスタイリッシュな店作りと消費者のニーズとの
バランスを取っているという。
「おしゃれ」と「使える」が共存する店作り。岡野社長は「結局売れるのは実用品。
でも、雑貨店の要素を取り入れることで、入ってみたい、と思ってもらえたり、『わあ、かわいい』と目で見る楽しみを感じてもらえるようにしたい」と意気込む。

657<削除>:<削除>
<削除>

658名無しさん:2012/10/28(日) 19:04:53 ID:v2p4qqwA0
>>656のつづき
遠くても行きたい…目指すは“非コンビニ”
安さをウリにするのではなく、ライフスタイルそのものを提案できる雑貨店を目指しているのが、「イルピアット」。
約10年前、「オヤジの町」のイメージが強かった大阪・京橋が再開発され、おしゃれな店ができはじめたころに、
京阪電車の高架下に1号店を構えた。
今年6月には大阪府枚方市にも出店している。

659名無しさん:2012/10/28(日) 19:07:27 ID:v2p4qqwA0
>>658のつづき
白い壁に囲まれた店内には、ところどころ観葉植物が飾られ、棚や平台に整然と雑貨類が並ぶ。
その商品も、わざと使い込んだような風合いのスツールに、チョコレート型のブラシやクッキー型のミラーなど
スイーツをデザインした小物、ウェッジソールのサンダルなど、100均のイメージからは
ほど遠いようなものがずらり。キッチン小物や衣料品なども含め、常時1000〜1500アイテムを店に並べる。
同店の広報担当者は「これまでの100均は、コンビニエンスストアに行くように、近くの店に必要なものを
買いに行くところだった。
私たちは、店を選んで遠くても買いに行きたいと思ってもらえる店作りをしたい」と話す。
ターゲットは、20代後半から30代の既婚者だという。
北欧発か、なにわ発か。
自分の用途や好みで“100均”を選ぶ時代がきているようだ。

660<削除>:<削除>
<削除>

661名無しさん:2012/10/28(日) 20:53:23 ID:6cFH1zV60
>>658

>約10年前、「オヤジの町」のイメージが強かった大阪・京橋が再開発され、おしゃれな店ができはじめたころに、

京橋吉本は大失敗でした
吉本が京橋をおっちゃんやおばちゃんの街だとしたのが敗因で

662名無しさん:2012/10/28(日) 23:45:43 ID:J4nD8NLc0
>なにわ発

このひらがなの「なにわ」が古いんで
普通に大阪発でいいんじゃない?

663名無しさん:2012/10/28(日) 23:53:32 ID:XDL5GIng0
そうですね。普通に大阪で
北欧と比較する場面で使うのは違うと思う

664<削除>:<削除>
<削除>

665<削除>:<削除>
<削除>

666よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/29(月) 12:37:53 ID:xqSAix/E0
6000人参加の国際金融会議
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005776201.html?t=1351481632343

世界およそ140か国から金融機関などの関係者およそ6000人が集まる金融業界最大の国際会議がきょうから大阪市で始まりました。
「サイボス」と呼ばれるこの会議は、ベルギーに本部がある金融機関の決済システムを管理する機関が毎年、開いているもので、金融業界の国際会議としては世界で最大規模となります。
日本での開催は今回が初めてで、世界140か国から金融機関やIT関連企業の関係者などおよそ6000人が参加します。
会場では日本の大手銀行がブースを構え、業務を拡大しているアジア市場での存在感を各国の参加者にアピールすることにしています。また今回の会議の開催にあたっては、大阪府と大阪市、それに関西の財界が誘致活動を行い、宿泊や飲食施設の売り上げなどでおよそ100億円の経済効果が見込まれています。
国際会議「サイボス」は来月1日まで開かれ、金融に関する幅広いテーマについて議論が行われます。

10月29日 12時21分

667よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/29(月) 12:56:23 ID:xqSAix/E0
リーマン・ショック後の課題も議論 サイボス、29日開幕
2012.10.28 20:06
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121028/wec12102820090004-n1.htm

 世界最大級の国際金融会議「Sibos(サイボス)」が29日、大阪市住之江区のインテックス大阪で開幕する。日本初開催の同会議には世界の金融関係者6千人の参加が見込まれており、11月1日までの4日間にわたって、新興国市場でのビジネスのあり方や金融業界への新たな規制などについて議論する。

 サイボスは、世界212カ国、1万社以上の金融機関が加盟する協同組合組織「SWIFT」(国際銀行間通信協会、本部・ベルギー)が毎年、秋に開く国際会議。数多く開かれる会議では、4年前のリーマン・ショック後から課題になっている金融業界への規制のあり方などを議論するほか、参加金融機関が商談ブースで情報交換する。

 また、日本の3大メガバンクのトップも講演を予定しており、最終日には「Japan Day」として、日本経済の現状と課題を議論する。今回の会議には、沖縄県・尖閣諸島の国有化への反発を強めている中国の大手銀行が、相次いで参加をとりやめている。

668よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/29(月) 12:57:23 ID:xqSAix/E0
LCC争奪戦が激化 関空、新ターミナル開業で国内外空港と
2012.10.28 21:28
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121028/wec12102821310005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121028/wec12102821310005-n2.htm

 関西国際空港で28日に開業した格安航空会社(LCC)専用の第2ターミナルビルは、簡素化を徹底してLCCの負担を軽減することを狙っている。新関西国際空港会社はさらに、平成27年度にも新たなLCCターミナルを建設、成長の柱と位置づけるLCCの誘致加速を目指す。ただ国内外で激化する争奪戦を勝ち抜くのは簡単ではない。

 「空港経営のビジネスモデルが大きく変わる」。新関空会社の安藤圭一社長は、28日の式典でこう力を込めた。

 新ターミナルは、外観はまるで「プレハブ」。内部も天井の鉄骨がむき出しでエスカレーターはない。搭乗橋もなく、利用客は徒歩で航空機に向かう。午前中雨となった28日は、乗客が傘を片手に乗り込んだ。

 また航空機は自走で駐機場に出入りし、専用の牽引車(けんいんしゃ)は使わない。短時間で出発が可能なうえ、人件費などで1便当たり数万円の削減につながると試算されている。

 新ターミナルを独占的に使用するピーチ・アビエーションの井上慎一最高経営責任者(CEO)は、「他の空港に負けないきちんとした造り。ピーチのLCCとしての基盤もこれで完成した」と満足げに語った。

 新関空会社は第2ターミナルビルをモデルケースに、第3ターミナルの建設も計画。さらなるLCC誘致につなげたい考えだ。26年には関空の国際線便数に占めるLCCの割合を現状の14%から25%に引き上げる目標も掲げている。

 しかし那覇空港では今月18日に貨物施設を改装したターミナルが開業。成田空港では先月から今月にかけ国内線の暫定施設がオープンし、26年度末までにはターミナルを整備する。

 これに対し、新関空会社の安藤圭一社長は「関空には沖縄と違い、後背地(利用圏内)に2千万人の人口があるし、成田に比べればアジアに1時間近い」と指摘。「関空をアジアのLCCの玄関口にする」ことを目指す。

 しかし、LCCが台頭する中、アジアでも拠点空港の座をめぐる競争が過熱している。マレーシアのクアラルンプール国際空港は来年、年間の最大利用者数が4500万人のLCCターミナルを建設する。

 シンガポールのチャンギ空港もLCC専用ではないが、2017(平成29)年までに最大利用者数1600万人のターミナルを新設する。

 「アジアを代表するターミナルになった」「アジアとの競争に打ち勝っていく」

 安藤社長はこう強調するが、第2ターミナルの最大利用者数は600万人にとどまり、今のままでは心許ない状況にある。

669よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/29(月) 12:59:10 ID:xqSAix/E0
アジアの旅客取り込む
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121029-OYT8T00104.htm

◆関空にLCC専用ターミナル、安藤社長に聞く

 関西空港に格安航空会社(LCC)専用のターミナル(第2ターミナル)がオープンした28日、大勢の旅行客が早速、LCC「ピーチ・アビエーション」の飛行機で旅立った。安藤圭一・新関空会社長が報道陣の取材に応じ、開港から18年を経て実現した新ターミナルへの思いを語った。

――ターミナルの特徴は。

 「世界のLCC専用ターミナルは倉庫のようだ。関空では採算性を考慮しつつも快適な空間にしようと、待合室は自然光が入るよう大きな窓にし、中庭には植栽もした。そういうコストをかけても、我々もピーチも、採算を確保できると考えた。アジアでもトップクラスの空港ができた」

――今後の展望は。

 「世界の航空需要は間違いなく拡大を続ける。特に膨大な人口を抱えるアジアでは所得水準が上がり、飛行機の利用者が増えている。そこにLCCが登場し、マーケットが一気に拡大した。アジアから旅客を取り込み、関空の国際線でのLCCの割合を現在の14%から、2年後に25%に引き上げたい」

――那覇空港がLCCターミナルをオープンさせ、成田空港も準備を進めている。空港間の競争が激しくなるが。

 「関西は約2000万人の人口を抱えている。また、東京圏の空港と比べて、関空の方がアジアに1時間近い。さらに、関空は24時間利用が可能で、潜在能力は大きい。新ターミナルが航空需要をさらに拡大させ、関西を元気にさせる起爆剤になると期待している」

(2012年10月29日 読売新聞)

670よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/29(月) 13:07:18 ID:xqSAix/E0
国際金融会議Sibos、大阪で開幕 世界から6千人
http://www.asahi.com/business/update/1029/OSK201210290018.html

 金融の国際会議「Sibos(サイボス)」が29日、大阪市のインテックス大阪で開幕した。世界137カ国から6千人を超す金融関係者が参加し、新興国の経済的な台頭や金融規制に関する90を超えるセミナーなどが開かれる。11月1日まで。

 世界の金融機関に取引の通信ネットワークを提供する協同組合「SWIFT(スイフト=国際銀行間通信協会)」(本部・ベルギー)が毎年開く会議。日本では初開催となる。

 初日は午前9時半の開幕と同時に、金融機関やIT企業が出展するブースで、参加者同士の商談が始まった。期間中には、日本の3大メガバンクのトップも講演する予定だ。最終日はジャパン・デーと題し、日本の課題や成長戦略に関して議論される。

 Sibos開催による経済効果は参加者の宿泊や飲食などで推定100億円。大阪府・市や関西経済界はこの会議をきっかけに、今後も大規模な国際会議や見本市を積極的に誘致していく考えだ。
.

671よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/29(月) 13:15:33 ID:xqSAix/E0
経済効果は100億円?金融会議、大阪で開幕
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121029-OYT1T00615.htm?from=ylist

 民間レベルでは世界最大級の国際金融会議「Sibos(サイボス)」が29日午前、大阪市内で開幕した。


 1978年から毎年開かれており、日本開催は初めて。11月1日までの期間中、約140か国から金融機関の幹部ら6000人以上が参加し、銀行間の決済システムやサイバー犯罪対策など世界の金融を取り巻く課題について話し合う。

 サイボスは金融機関などに資金決済の通信網を提供する協同組合「SWIFT(スイフト)」(本部・ベルギー)の年次総会で、非英語圏での開催も初めて。

 約200のテーマについて会議を行うほか、各国の銀行やシステム会社など約150社が展示ブースを設け、商談を行う。ただ、展示を予定していた中国の6行は出展を取りやめた。

 29日は午後から、スイフトのゴットフリード・ライブラント最高経営責任者(CEO)や三井住友銀行の国部毅頭取が基調講演を行う。30日には三菱東京UFJ銀行の平野信行頭取、11月1日はみずほフィナンシャルグループの佐藤康博社長も講演する。

 地元への経済効果は100億円規模とも言われ、関西経済界や大阪府、大阪市が誘致し、2008年に開催が決まった。

(2012年10月29日12時34分 読売新聞)

672よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/29(月) 13:19:44 ID:xqSAix/E0
電池メーカーが集積する近畿地方にも無関係な話ではありません。


電気自動車 不毛な規格争いは混乱を招く(10月29日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20121028-OYT1T01002.htm?from=ylist

 電気自動車(EV)の充電規格を巡り、日本と欧米メーカーの対立が決定的になった。

 日本方式の国際標準化を狙った日本勢には痛手だ。EVの本格的な普及を目指し、戦略の見直しを迫られよう。

 EVは走行中に二酸化炭素(CO2)を出さない究極のエコカーとして期待される。ただ、1回のフル充電で走行できる距離が約200キロ・メートルと短いのが難点だ。

 搭載するリチウムイオン電池の性能と、急速に充電できる技術を各社が競っている。

 「チャデモ方式」と言われるEVの急速充電器を実用化したのはEVを量産している日産自動車や三菱自動車など日本の業界だ。欧米にも採用を呼びかけた。

 しかし、米国の業界団体は、米ゼネラル・モーターズ(GM)や独フォルクスワーゲン(VW)などが推進する「コンボ方式」という別の規格の採用を決めた。

 双方で使われる充電コネクタは異なり、互換性がない。

 コンボはまだ机上プランに過ぎず、実用化は2013年以降とされる。にもかかわらず、米業界が日本の提案を退けたのは、EV市場で日本に主導権を握られることを警戒したからだろう。

 将来、欧米市場などでコンボが標準化されると、先行していた日本勢が逆に孤立化する。

 自動車業界が最優先すべきは、ユーザーの利便性向上である。二つの規格が併存すれば、混乱を招き、EVの販売にもブレーキがかかりかねない。

 エコカー競争では、ガソリンと電気モーターで走るハイブリッド車が人気を集め、EVの普及は遅れている。それだけに世界の業界が基盤技術の規格で対立することは好ましくない。

 日本メーカーは、チャデモの利用拡大を狙うとともに、二つの規格に互換性をもたせる技術開発も主導すべきではないか。

 独自規格を作ろうとする動きが出ている世界最大の市場である中国を取り込むことも重要だ。

 EV普及に弾みをつけるためには、急速充電できるスタンドなどを国内外で急増させるべきだ。

 これまでも日本は、アナログハイビジョン放送や携帯電話などの技術開発で先行したのに、世界標準化できなかった。こうした失敗を繰り返してはなるまい。

 政府が知的財産推進計画で国際標準化を重視する方針を掲げているのは妥当だ。産業競争力を強化するには、標準化を獲得する方策を官民で検討する必要がある。

(2012年10月29日01時53分 読売新聞)

673名無しさん:2012/10/29(月) 15:22:11 ID:kG9rrZiU0
アメリカが欧州方式採用したから決まりじゃないかな
住友電工も欧州仕様のためにドイツ会社と合併会社つくったし
それよりも問題は電気自動車の需要が全く伸びないことだな
発送の転換が必要で、田舎ように軽トラみたいな安い電気自動車
売ったほうが日本では売れるよ。

674よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/29(月) 21:50:25 ID:cgNEt0TQ0
中国の銀行、すべて出展とりやめ 国際金融会議「サイボス」
2012.10.29 16:45
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121029/wec12102916470004-n1.htm

 大阪市住之江区のインテックス大阪で29日開幕した世界最大級の国際金融会議「Sibos(サイボス)」に、中国の銀行がすべて出展を取りやめたことが分かった。日本政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化に反発しての措置とみられる。

 主催者の「SWIFT」(国際銀行間通信協会、本部・ベルギー)によると、同会議には当初、中国の金融機関6行がブース出展を予定していたが、2週間ほど前にすべてキャンセルしたという。

 同会議は日本初開催で、11月1日までの4日間にわたって、金融規制や決済システム、新興国市場でのビジネスなど、さまざまな議論が交わされる。6126人が参加登録しており、主催者は中国からの参加者を全体の約5%と見込んでいた。

675<削除>:<削除>
<削除>

676よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/30(火) 19:53:50 ID:IkL2XP3U0
世界最大級金融会議「Sibos」大阪で開幕 決済システムなどIT焦点2012.10.30 05:00
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121030/mcb1210300504024-n1.htm

 世界最大級の国際金融会議「Sibos(サイボス)」が29日、大阪市住之江区のインテックス大阪で始まった。世界の金融機関の首脳らが集まり、11月1日にかけて4日間の日程で、銀行間の決済システムや金融規制など金融業界が直面する課題について議論する。日本での開催は初めて。

 世界から5000人以上が参加する見通しで、ITにも焦点を当て、深刻化するサイバー攻撃の問題も取り上げる。討論会などに加え、100以上の金融機関やIT関連企業などがブースを出展。銀行同士の提携強化やシステムの売り込みなど、商談も活発化しそうだ。

 初日の29日午前の会場は、講演者が身ぶり手ぶりを交えながら話したり、ブースのあちこちで来場者が熱心に会話をしたりするなど、熱気に包まれていた。

 午後には、三井住友銀行の国部毅頭取が開会式であいさつ。期間中には三菱東京UFJ銀行の平野信行頭取やみずほフィナンシャルグループの佐藤康博社長も来場する。最終日の11月1日は「ジャパン・デー」とし、日本の金融サービス業界や新興国での日本企業の展望について集中的に議論する。

 サイボスは世界中の金融機関が共同出資して設立した組合組織「SWIFT(スイフト)」が主催、1978年から開催されている。

677よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/30(火) 20:39:16 ID:IkL2XP3U0
国際業務拡大へ活発に商談 三菱東京UFJなど大手銀 大阪
2012.10.30 16:54
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121030/wec12103016540012-n1.htm

 大阪市で開かれている国際金融会議「Sibos(サイボス)」は2日目の30日、国際業務の拡大を目指す大手邦銀が、世界から集まった有力銀行との「商談」を水面下で活発にこなした。

 サイボスは金融機関に決済関連のサービスを提供する非営利の国際組織「SWIFT(スイフト)」が主催。決済業務は、景気の波に左右される企業への貸金業務に比べ、中長期的に安定的な収益が期待できる。会議に参加した三菱東京UFJ銀行の平野信行頭取は「今後も高い成長が見込める戦略分野と位置付け、アジアでトップレベルを目指す」と強調した。

 日系企業の海外進出に伴い現地での資金管理のニーズが増大しており、三井住友銀行やみずほフィナンシャルグループも、決済業務での提携などを視野に、有力銀行と実務者レベルで会合を重ねたとみられる。


「今後3年でアジアの収益5割増」三菱東京UFJ銀の平野頭取がサイボスで言及
2012.10.30 20:12
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121030/wec12103020130016-n1.htm

 三菱東京UFJ銀行の平野信行頭取=は30日、大阪市内で開催中の国際金融会議「サイボス」に出席し、決済業務の強化などを通じて「アジアでの年間粗利益(収益)を1700億円から、今後3年間で5割増やす」との考えを明らかにした。アジア拠点の人員も現在の6500人から2千人増やすとしている。

 また、会場で行われたシンポジウムに出席した平野頭取は、欧米の規制当局に対し、アジアの金融機関が協調して規制の域外適用を慎重に検討すべきだ、との考えを伝える用意があることを表明した。

 また、サイボスを主催する非営利の国際組織「SWIFT(スイフト=国際銀行間通信協会)」のヤワー・シャー会長は記者会見し「開幕2日間で日本からは予想を上回る1700人の来場者があり、熱い議論が行われている」と今回の大阪開催を高く評価した。

 一方、中国からの出展取り下げが相次いだことについては「それぞれの(企業の)意向があって、そういう選択をしたと思う」と述べるにとどめた。

678よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/30(火) 20:45:00 ID:IkL2XP3U0
チャイナリスクに備えろ 銀行が相次ぎ対応セミナー
2012.10.30 15:28
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121030/wec12103015290006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121030/wec12103015290006-n2.htm

 日本政府による沖縄県・尖閣諸島国有化をめぐる日中関係の悪化から、中国でのビジネスリスクが高まっているのを受け、メガバンクや地銀がリスク対応セミナーの開催や資金ニーズへの対応に相次ぎ乗り出している。各行は中国の経済成長は続くとみており、リスクシナリオを念頭に置きながら、中国でのビジネスを後押ししたい考えだ。

 「リスクが高まっても、1社で簡単に中国市場から抜けられないほど、重要性が増している」と分析するのは、三菱東京UFJ銀行国際業務部の西脇公彦部長。重要性が増したのは、製造業の海外売上高の2割以上が中国であることに加え、中国国内のサプライチェーン(供給網)が充実しているためだ。

 同行は15日から大阪、東京、名古屋で「中国・リスクマネジメントセミナー」を開催し、大阪市内でのセミナーには定員(100社)を大幅に上回る161社が参加。セミナーでは、進出時よりも撤退時に、従業員に対する補償金の支払いなどでトラブルが起きやすいことを紹介し、事業を始めるにあたって、撤退時の条件や法的拘束力を明確にすることなどを助言していた。

 地銀でも顧客対応を強化している。池田泉州銀行は反日デモが激化した9月17〜19日、上海や蘇州、青島などに進出している100社に聞き取りを行った。人的被害はなく建物の破損などの被害も2件にとどまった。しかし、28社が自主休業し、一部では通関の遅れもあって製品納入に支障が生じかねないことがわかった。

 同行では、事業継続のための資金ニーズに応える必要があると判断し、進出企業や貿易をしている企業を対象に「中国ビジネスサポートローン」を18日から始めた。同行アジアチャイナ本部の山中康史次長は「進出相談の8割は今も中国だが、周辺国を検討する割合が増加傾向にある」と情勢を注視している。

 京都銀行も24日、中国のトラブル対策をテーマにセミナーを開催。中国人幹部の解任や合弁の解消などについて弁護士が具体的な対策を話した。

 三井住友銀行グローバル・アドバイザリー部の渡辺友昭担当部長は「異なる文化的背景によるリスクが、顕在化してきたが、消費地として成長が期待できる中国への投資が止まることはないと考えている」と話している。

679<削除>:<削除>
<削除>

680<削除>:<削除>
<削除>

681<削除>:<削除>
<削除>

682よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/01(木) 21:55:35 ID:jfzkFJc.0
■金融国際会議「サイボス」 経済効果は「100億円規模」
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE121101063500625550.shtml

 大阪で開かれている金融国際会議「サイボス」は1日、最終日を迎えます。世界の国々から集ったおよそ6,000の宿泊や飲食などで、経済効果は百億円規模と言われています。

 この会議は世界200カ国以上の金融機関が加盟する「スイフト」=国際銀行間通信協会が主催するもので、先月29日から始まりました。

 関西財界が誘致を進め今回、日本での開催が初めて実現しました。

 世界各国からの参加者およそ6,000人の金融関係者が参加し、商談や情報交換を行っています。

 会場に近いこちらのホテルは会期中満室で、系列ホテル従業員の応援を得て対応に追われました。

「これだけの規模は初めて。開業以来の最大規模のイベント」(ハイアットリージェンシー大阪・津田修企画担当部長)

 大阪市内の他のホテルでも、日本の金融機関が海外の金融関係者を招いて宴会を催すなどしています。

 主催者側は「経済効果は百億円規模」としています。
(11/01 11:12)

683よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/01(木) 22:02:22 ID:jfzkFJc.0
大阪・伊丹空港に新ブランドロゴ−関空との運営一体化でデザイン統一
http://airportnews.jp/headline/1073/

 新関西国際空港は10月31日、大阪国際空港(伊丹空港、大阪府豊中市)の新ブランドロゴを発表した。

 新ロゴは国際航空運送協会(IATA)による同空港の識別コード「ITM」をベースにするもので、関西国際空港との運営一体化を受け、関空の「KIX」をベースにしたロゴとの共通デザインを採用した。併せて策定したスローガンは「身近で、こころ満たす空港 ITM」。「親しみやすく活気ある都市型空港」として高い利用者満足を提供したいという思いを込めたという。

 新ロゴは今後、空港ターミナルでの掲出に加え、同空港のマーケティング施策などで広く活用していく。

684名無しさん:2012/11/04(日) 16:05:34 ID:btK9vXpQ0
住友商事など7社、メガソーラー共同事業「大阪ひかりの森プロジェクト」を開始
2012年11月3日

ジュピターテレコム、住友商事、住友電気工業、ダイヘン、日立造船、レンゴー、NTTファシリティーズの7社は、メガソーラー共同事業「大阪ひかりの森プロジェクト」に参加することを発表した。

「大阪ひかりの森プロジェクト」とは、大阪市此花区夢洲の北港処分地における官民協働の企業参加型メガソーラー事業。2010年、大阪市が同地の活用アイデアを公募し、住友商事と三井住友ファイナンス&リースが共同提案した「多くの企業がメガソーラー事業に参加する仕組み(SGS)」が採択された。

SGSは、資金やノウハウを持つ複数の企業が、リースを活用してメガソーラーの設置コストを分担し参加する一方で、発電した電気を電力会社に売却した収益を、コスト分担割合に応じて受け取ることができる仕組み。

今回、同プロジェクトの趣旨に賛同した7社は、11月よりメガソーラー着工のための準備調査に着手。2013年秋頃を目途に10MWのメガソーラーを建設、発電を開始する。発電される電力は再生可能エネルギーとして固定価格買取制度により関西電力に売電する。

《纐纈敏也@DAYS》

http://response.jp/article/2012/11/03/184301.html

685よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/05(月) 20:14:48 ID:pYEvES2s0
スパコン「京」で自動車設計へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003255161.html?t=1352112380046

ことし9月、神戸で本格的に稼働したスーパーコンピューター、「京」を利用して、車の走行状態を精密に再現できる次世代の自動車設計システムを、日本の自動車メーカー12社が共同で開発することになりました。
新車の開発にあたっては、車の周りの空気の流れや風によって生じる騒音を確かめるため実際に試作車をつくるなどして大がかりな実験が繰り返されます。
こうした実験を世界最高レベルの計算能力を持つスーパーコンピューター「京」を利用してシミュレーションで代行できるようにすれば、開発期間の短縮やコストの削減につながります。
日本の自動車メーカー12社は、自動車産業を取り巻く環境が厳しさを増すなか国際的な競争力を高めようと、「京」を利用した新たな自動車設計システムを共同で開発することになりました。
国内の自動車メーカーが共同で技術開発に取り組むのは異例のことです。
システムの開発にかかわる北海道大学の坪倉誠准教授は「『京』の圧倒的な計算能力を利用して今のうちに高度なシミュレーションを可能にしておけば、価格競争力の高い新興国のメーカーを大きくリードできる」と話しています。

11月05日 19時13分

686よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/06(火) 00:32:45 ID:pYEvES2s0
関経連が健康ビジネス推進機構
2012.11.5 19:03
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121105/wec12110519050004-n1.htm

 関西経済連合会は、健康や癒しの効果があるとされる商品やサービスの効能を科学的に検証し、認証する「健康科学ビジネス推進機構」を設立した。今年度中に第1号の認証を目指す。

 会員は、大和ハウス工業やデサント、JR西日本、ロート製薬、大阪大など38の企業・団体。同機構は会員企業の商品などについて科学的な根拠を検証、認証する。

 日本では、健康関連商品の効能とリスクを科学的に検証する評価機関が珍しいといい、関経連は関西を健康科学産業の拠点にするため、新ビジネスを創造することを目指す。

687よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/07(水) 00:36:43 ID:ihuJf.Tw0
関空発着のリムジンバスを増便 LCC対応で早朝と深夜
2012.11.6 22:46
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121106/wec12110622470016-n1.htm

 関西空港交通などバス会社3社は6日、関西空港発着で大阪市や神戸市と結ぶリムジンバスの便を早朝や深夜の時間帯で増やすと発表した。12月6日から実施する。格安航空会社(LCC)が関空で運航を増やしていることに対応する。

 大阪−関空線は、午前5時半に関空に着く便と、午前0時半に関空を出発する便を新たに設ける。ジェットスター・ジャパンが関空−那覇線で深夜や早朝に運航を始めるのに合わせる。

 神戸−関空線は、第1便が阪急電鉄の三宮駅前を出発する時間を午前5時45分とこれまでより15分早くする。午前6〜7時台も10分間隔に増やす。関空発は午後9時以降の便を増やすほか、最終便の出発時間を午後11時15分とし、これまでから30分遅らせる。

688よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/07(水) 21:12:51 ID:ofVCiF.Y0
神戸医療産業都市を訪問 各国総領事ら約30人
2012.11.7 19:39
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121107/wec12110719420008-n1.htm

 関西に駐在する外国の総領事館や外国の経済機関の関係者を対象にした、神戸医療産業都市(神戸市中央区)の視察ツアーが7日行われ、15カ国の総領事ら約30人が最先端の研究所や施設を見学した。関西の魅力を海外に発信をするため、近畿経済産業局や外務省大阪分室、関西経済連合会などが主催した。

 ツアーでは、神戸市の担当者が神戸医療産業都市の概要や歴史のほか、外国企業が進出する際のサポート体制、資金援助制度などを説明した。その後、iPS細胞(人工多能性幹細胞)の研究などを行う、理化学研究所発生・再生科学総合研究センターやドイツ製薬大手の研究所、理研のスーパーコンピューター「京」などを訪れた。

689よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/07(水) 21:14:43 ID:ofVCiF.Y0
>>688

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121107/wec12110719420008-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121107/wec12110719420008-n3.htm

 理研発生・再生科学総合研究センターでは、iPS細胞を応用した網膜治療など、世界最先端の研究について説明を受けた。また、日本べーリンガーインゲルハイム神戸医薬研究所の担当者からは、実際に外資系企業が神戸へ進出するメリットなどについて話を聞いた。

 神戸医療産業都市は、病院や研究機関を核に、国内外の200以上の医薬や医療機器関連企業、研究拠点が集積する。昨年末には関西イノベーション国際総合戦略特区にも認定され、財政面での優遇措置なども認められているほか、今年9月にはスパコン「京」も本格稼働した。

 参加した在大阪・神戸インド総領事館のヴィカース・スワループ総領事は「バイオ分野ではインドも高い技術を持っている。言葉の面では課題があるが、神戸の整った研究開発やITの環境は、インドにもぜひ紹介したい」などと話していた。

690よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/07(水) 21:28:15 ID:ofVCiF.Y0
■毛利衛さんも期待 うめきた「ナレッジキャピタル」の全容
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE121107173700627744.shtml

 来年春のオープンを目指すJR大阪駅北側の再開発事業で、中核施設となる「ナレッジキャピタル」の全容が明らかになりました。

 最先端の科学技術を育成する拠点を目指していて、宇宙飛行士の毛利衛さんも関わっています。

 JR大阪駅北側の「うめきた」では、来年3月の完成を目指し、4棟の高層ビル「グランフロント大阪」が建設中です。

 その中核、「ナレッジキャピタル」は、企業と研究機関が連携して最先端の科学技術や産業を育成する拠点となることを目指しています。

 大阪大学ロボットプロジェクトと吉本興業による「ロボット演劇」などのほか、宇宙飛行士の毛利衛さんが館長を務める日本科学未来館とも提携するということで7日、調印式が行われました。

 日本科学未来館は、最新の科学技術を一般の市民や子どもたちに親しみやすく紹介する施設として人気を集めています。

 全国学力テストで大阪の子どもたちは、特に理科の成績が振るいませんでしたが・・・
 
 「(学力テストは)理科の点数で比べていますよね。それよりも理科で学んだことが社会の役に立っているか、将来大人になった時に、そういう観点でものを見てほしい。(理科が)日常生活で役に立っていることをお伝えできると思う」(日本科学未来館 毛利衛館長)

 来年春の開業時には、「世界一の日本の技と人」などのイベントを予定しています。
(11/07 19:11)

691<削除>:<削除>
<削除>

692よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/08(木) 22:30:37 ID:cETZoRpw0
共同開発で協定 ナレッジキャピタルと日本科学未来館
2012年11月8日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121108/20121108025.html

 来年4月下旬に開業予定のJR大阪駅北側の再開発地域「うめきた」で先端技術研究や情報発信を担う中核施設「ナレッジキャピタル」は7日、東京・お台場の日本科学未来館と展示やプログラムの共同開発を目的とした基本協定を締結した。

 同協定により、オリジナルの企画展や講演会、シンポジウム、人材発掘などについて相互に協力。第1弾として現在、「世界一の日本の技と人」をテーマにしたイベントを共同企画しており、ナレッジキャピタルの開業イベントとして開業から約130日間の開催を予定している。

 この日、大阪市北区の大阪国際会議場で調印式が開かれ、宮原秀夫ナレッジキャピタル代表理事と宇宙飛行士の毛利衛日本科学未来館館長が出席。協定書に署名した後、握手を交わして連携をアピールした。

 調印式後の記者会見で、毛利館長は「関西には見えていないが、世界に誇る研究がある。それを日常のお母さんやお父さんにも分かる形になるようナレッジキャピタルの展示として一緒につくっていきたい」、宮原代表理事は「この連携によりナレッジキャピタルから新たなアイデアが生まれてくることを期待している」と話した。

 ナレッジキャピタルは同日、新たな参画者として大阪市立大や大阪工業大、関西大、慶応義塾大、アシックススポーツ工学研究所、鴻池技術研究所、大阪ガスなど23団体を発表。また施設内の劇場のこけら落とし公演としてロボットと人間の共演による「銀河鉄道の夜」(脚本・演出平田オリザ氏)を世界初演する。

693よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/08(木) 22:38:45 ID:cETZoRpw0
グランフロント大阪「ナレッジキャピタル」、吉本興業とロボット演劇も
http://umeda.keizai.biz/headline/1454/

 ナレッジキャピタルとKMOが11月7日、来春開業予定のグランフロント大阪(大阪市北区大深町)の中核施設「ナレッジキャピタル」の取り組みを発表した。

 ナレッジキャピタルは「グランフロント大阪」Bブロック南棟地下2階〜地上8階、北棟地下2階〜地上13階に位置し、延べ床面積は8万8200平方メートル。施設内の「ナレッジオフィス」「コラボオフィス」には、大阪市立大学や大阪大学、慶応義塾大学など大学や、情報通信研究機構、アシックス スポーツ工学研究所などの研究機関、大阪ガス、コクヨファニチャーなどの企業、士業、先端技術に触れられる「ザ・ラボ」には、マッスルやヴイストンなどのロボット開発企業、大日本印刷、凸版印刷などの企業が参画を決定しており、企業人、研究者、クリエーター、一般ユーザーが集まり交流することで、「感性と技術の融合で新しい価値を創造する」施設を目指す。

 同日には、サイエンスミュージアム「日本科学未来館」(東京都江東区)との包括的な基本協定を締結し調印式も行った。今後は、科学技術に関する展示やオリジナルの企画展、人材育成プログラムなどを共同開発する。ナレッジキャピタルの宮原秀夫代表理事は「より多くの人に科学と技術に興味を持っていただき、理科離れ阻止に貢献したい」と話す。日本科学未来館の毛利衛館長は「日本科学未来館とナレッジキャピタルは、アプローチの違いはあるが目的は同じ。共に日本全体が豊になる活動をしていければ」などとスピーチした。来年4月下旬の開業イベントでは、「世界一の日本の技と人」をテーマにしたイベントを開催する。

 4階にオープンする約380席の多目的劇場「ナレッジシアター」のこけら落とし公演には、ロボットと人間の共演による演劇「銀河鉄道の夜」の世界初演が決定。宮沢賢治さん原作、大阪大学教授・平田オリザさん脚本・演出による同公演では、大阪大学ロボット演劇プロジェクトと吉本興業がタッグを組み、大阪大学教授・石黒浩さんのグループが開発した、人と関わる機能を備えたロボット「ロボビー」と、吉本興業のオーディションにより選定した愛純もえりさんを起用。約1時間の舞台を披露する。平田さんは「これまでのロボット展示では感心はするが感動するものはなかったが、ロボット演劇は国内や海外で広く公演してきている。大阪大学と吉本興業で最先端技術とエンターテインメントが融合したキラーコンテンツを作り、国内外の人がこの公演を見に大阪に来るようなコンテンツに育てたい」と意気込む。

 開業前のプレイベントでは、日本、香港、韓国、シンガポール、台北の学生が手掛けたデジタルコンテンツを紹介する「ナレッジキャピタル アワードver.0 アジア学生クリエイティブEX.」を12月13日に開催。国内大学10校による最先端テクノロジーコンテンツの展示や世界で活躍するトップクリエーターのトークショー、テレビ局や広告代理店が日本とアジアの学生をスカウトする「みんなで発掘『スター誕生 スカウティング』」などを予定する。

694よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/08(木) 22:52:03 ID:cETZoRpw0
「サイボスは成功した」中野健二郎・日本総研シニアフェローが評価
2012.11.8 19:52
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121108/wec12110819560008-n1.htm

 日本総合研究所の中野健二郎シニアフェロー(京阪神ビルディング社長)は8日、大阪市内で記者懇談会を開き、10月29日〜11月1日に大阪で開かれた世界最大級の国際金融会議「Sibos(サイボス)」について、「今回の成功で国際会議の開催地として大阪をPRできた」と話した。

 会議には、世界から予想を上回る約6200人の金融関係者らが参加した。中野シニアフェローは三井住友銀行の副会長時代、大阪への誘致に尽力しただけに“感無量”の様子。「海外の参加者から(会場やホテルなどの)ホスピタリティー(おもてなし)がよかったと聞いた」と胸をなで下ろした。

695名無しさん:2012/11/09(金) 01:43:32 ID:90LwnaPg0
中野さんもくすぶってるな、関西経済同友会の代表幹事だった時は意気が良かったのに

696よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/13(火) 05:20:44 ID:WqxdiqUo0
造幣局 海外の一般貨幣製造へ
11月13日 4時13分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121113/t10013441291000.html

電子マネーの普及などを背景に国内での貨幣の製造量が大きく落ち込むなか、大阪にある造幣局が、バングラデシュから硬貨の製造を受注する見通しになりました。
造幣局が海外の一般貨幣を製造するのは戦後、初めてのことです。

造幣局が受注する見通しになったのは、バングラデシュの「2タカ」硬貨、5億枚の製造です。
2タカ硬貨は、ステンレス製で日本円でおよそ2円に当たります。関係者によりますと、造幣局は、ことし7月、バングラデシュの中央銀行が実施した入札に参加した結果、これまでに受注が内定したとバングラデシュ側から連絡がありました。
入札には、イギリスやドイツなど5か国が参加しましたが、日本の造幣局の入札価格が最も安く、世界トップクラスの鋳造技術も評価されたということです。
造幣局は、これまで海外の記念硬貨を製造したことはありますが、一般の貨幣を製造するのは戦後、初めてです。
造幣局は近く、バングラデシュ中央銀行と正式に契約を交わし、年内にも大阪の工場で製造を開始することにしています。
国内の貨幣の製造量は、電子マネーの普及などを背景に、ここ数年、減り続け、去年は7億3800万枚と、最も多かった昭和49年と比べて7分の1以下に落ち込んでいます。
このため造幣局や財務省は外国貨幣の受注拡大を目指す方針で、今後、アジアや中東の各国に売り込みを強めることにしています。
.

697よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/13(火) 20:47:40 ID:OJqu2Z3g0
伊丹空港がターミナル増築 動く歩道で移動時間を短縮、VIP対応レーンも
2012.11.13 08:37
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121113/wec12111308500000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121113/wec12111308500000-n2.htm

 新関西国際空港会社と、大阪(伊丹)空港のターミナルビルを運営する大阪国際空港ターミナル(OAT)が、同ターミナルを増築した上でフィンガー(桟橋)を撤去し、飛行機が自力で滑走路から出入りできる方式に切り替える検討を始めたことが12日、分かった。ムービングウォーク(動く歩道)を整備するなど利用者の利便性を高めるとともに、飛行機の移動に牽引車を不要にすることで航空会社のコスト削減につなげるのが狙い。

 増築部の屋根などには太陽電池パネルの設置も計画しており、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度による売電収入を見込むと同時に、環境先進空港としてのイメージアップも図る。

 伊丹のターミナルビルは昭和44(1969)年に開業し、設備の老朽化が目立っている。このためOATと、来夏をめどに同社を子会社化する予定の新関空会社は、来夏にターミナルの大規模改修に着工し、平成27(2015)年度以降に供用を始める方針で、投資額は160億円前後と試算している。

 関係者によると、両社はターミナルビルを滑走路側に増築し、現在4本あるフィンガーのうち、中央寄りの2本を撤去。撤去したスペースで飛行機がターミナルに向かって直接駐機する方式に変更する検討を始めた。滑走路からの出入りに牽引車が不要になるため、航空会社にとってはコスト削減につながるという。

 ターミナルにムービングウォーク(動く歩道)も整備するため、現在の搭乗ゲートまでの順路は複雑とも指摘されていたが、順路を分かりやすいレイアウトにして移動時間を短縮する。

 ただ、ターミナルの増築には給油方法の変更や駐機スポットの削減が必要となるなど課題も多い。このため新関空会社は関係事業者との調整を重ね、最適な方式を探る考えだ。

 伊丹ではこのほか、列に並ぶことなく保安検査を速く終えてスピーディーに出発できる有料レーンを25年度に設置する。時間価値の大きい企業幹部や芸能人らの利用を想定しており、VIP対応を強化する狙いがある。

698よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/13(火) 21:11:39 ID:OJqu2Z3g0
大阪がインテリアデザインで彩られた『LIVING & DESIGN 2012』(1)
http://suumo.jp/journal/2012/11/13/32799/?vos=nsuusbsp20111206001

 プロダクトデザイナーの喜多俊之をプロデューサーに4年目を迎える「LIVING & DESIGN」展。大阪を舞台に今年はメイン展示会場だけでなくシティ会場も70カ所と大きく拡大しデザインの街をアピール。“住まいと暮らしのリノベーション”をテーマに、さまざまなインテリアやライフスタイルが提案された。(シティ会場10月20-28日、メイン会場24-26日)

メイン会場(大阪・中之島)では住関連産業の見本市

 今年の「LIVING & DESIGN」展はメイン会場を中之島のグランキューブ大阪に移し、60の大小ブースが出展した。ふすまなど日本の伝統工芸品から海外のブースまで住関連産業の面白い商品やプレゼンテーションが見られた。

 会場で目を引いたのは積水ハウスの2階建て空間「コドモイドコロ」展。子どもにとっての“いい家”をアイデア満載で試作している。

 リビングに宝塚歌劇のような大階段!掘り込み座のテーブルでは来場者がくつろぎお絵描きしたり、秘密基地のような隠れ部屋や“どこでもキッチン”“やわらかバスタブ”…すぐ実用化してほしいようなものも見られた。

 メイン会場ではセミナーも多種開催、建築家の伊東豊雄氏による「21世紀のライフスタイル」は定員400名が立ち見状態の盛況ぶり。 “外のような内をつくる”というコンセプトと共に伊東氏の建築事例を紹介。

699よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/13(火) 21:14:14 ID:OJqu2Z3g0
『LIVING & DESIGN 2012』(2)喜多俊之プロデューサーインタビュー
http://suumo.jp/journal/2012/11/13/32823/

 メイン会場を中之島に移して実施された今年の「LIVING & DESIGN」、シティ会場を70カ所に充実させた構成はミラノ・サローネを参考にしたイベント設計。総合プロデューサーで世界的に活躍するプロダクトデザイナー喜多俊之氏は、ミラノの仕掛け人をイタリアから呼び、セミナーも開催し、大阪をデザインの都とするべく動き始めた。

御堂筋をデザインストリートに!

 シティ会場では大阪のメインストリート御堂筋に沿って大丸心斎橋店、エルメス御堂筋店も含むインテリア関連ショップ・ショールーム等70カ所が参加し多彩なイベントを展開した。

 “椅子ひとつで空間や暮らしが変わる”という思いをこめた「幸せの黄色い椅子」プロジェクトでは、東北「石巻工房」支援の募金活動も兼ね、御堂筋エリアの各ショールームなどに黄色い椅子が飾られた。

喜多氏が問う「家が納戸化してませんか?」

 シティ会場の目玉、喜多俊之プロデューサー自らが80㎡のマンションを想定したリノベーションモデルルームを展示した。何故プロダクトデザイナーである喜多氏がマンションリノベーションに取り組んだのかを伺った。

 「今まで国内外の有名ブランドと家具や家電をつくってきたが、近年、外国で売れても日本で売れない。日本では狭い集合住宅が大量供給され、立派な家具や調度品は入らなくなった事に気づいた。家が“納戸化”してしまって、人を招く伝統的な住文化も受け継がれなくなっている事にも危機感を持った」と。

 そこで、一般的なマンションサイズにリーズナブルな価格の建材・家具でも豊かな住空間ができる事を、“人が集う家”をコンセプトにリアルに表現して見せた。

 “壊滅状態”と喜多氏が嘆く日本の伝統家具・工芸業界を、伝統的な暮らし方と共に復興させたいとの思いもある。このモデルにも越前和紙の壁紙、国産ヒノキ・スギ材を内装や建具に多用。リビングに設置された象徴的な“置き和室”は喜多氏が1986年フランスで展示した作品をマンションサイズに商品化し、日本文化のセレモニーの場として、客間として、おこもり空間としても心地よい和室を提案。家族のライフスタイルに変化が生じた場合は撤去も容易、コンパクトでフレキシブルな和室の誕生だ。

700よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/13(火) 21:27:53 ID:OJqu2Z3g0
リチウムイオン電池の電極、製造コスト半減 トヨタと阪大
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG10018_S2A111C1TJM000/

 トヨタ自動車と大阪大学の内藤牧男教授は、電気自動車(EV)などに用いるリチウムイオン電池の電極材料の製造コストを半減できる技術を開発した。原料を圧縮するだけで作れ、従来の高温処理が不要。早期の実用化を目指すとともに、材料メーカーに技術を供与することも検討する

701よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/13(火) 21:36:16 ID:OJqu2Z3g0
KIXカード、伊丹でも特典用意、51店舗で優待
2012年11月13日(火)
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=55613

 関西国際空港(KIX)によると、KIXで利用できる「KIXカード」のサービスの一部が、11月15日から大阪国際空港(伊丹空港)でも利用できるようになる。両空港一体でサービスを展開することで、利用者の更なる利便性の向上をめざす考えだ。

 具体的には、伊丹際空港の駐車場料金を10%割り引くほか、ターミナルビル内の飲食17店舗と物販34店舗、計51店舗の提携店舗で、優待などのサービスを提供する。

 なお、KIXカードの主なサービスとしては、KIXのフライト利用で、マイルや商品券などへの交換などに利用できるフライトポイントの付与や、KIXでの駐車場料金の25%割引、ターミナルビル内店舗を含む全国の提携施設での優待などのサービスがある。

702よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/13(火) 22:26:50 ID:OJqu2Z3g0
産学フロンティア会議、英語教育の重要性議論
2012.11.13 21:19
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121113/wec12111321210012-n1.htm

 効果的な産学連携のあり方を探る会員制フォーラム「産学フロンティア会議」(主催・産経新聞社、事務局・関西生産性本部)の平成24年度第2回例会が13日、大阪市北区で開かれ、「グローバル日本の基礎力向上を目指して」をテーマに、大阪府立和泉高校校長の中原徹氏と、元グーグルジャパン社長でアレックス社長兼CEO(最高経営責任者)の辻野晃一郎氏が講演した。

 中原氏は日本の英語教育について、英語能力試験「TOEFL」の活用の重要性などを訴えた。辻野氏は国内の家電業界について「日本の存在感が薄まっている」と危機感を示し、「自分を確立して世界に向けて何をするのかを考える人材を日本でつくる必要がある」と話した。

703よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/13(火) 22:28:56 ID:OJqu2Z3g0
大証と東証との経営統合で現物株は東証に、先物取引は大証に統合される。
このLNGの先物取引も大阪で出来ないものか。


世界初のLNG先物市場、14年度にも国内創設
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121113-OYT1T00543.htm

 経済産業省は13日、火力発電の燃料となる液化天然ガス(LNG)の先物市場を2014年度にも国内に創設すると発表した。

 日本はLNGを原油価格に連動した高めの値段で輸入しており、電気料金値上げの一因となっている。先物市場の価格を目安として産出国と交渉することで、輸入価格の引き下げにつなげたい考えだ。実現すれば世界初のLNG先物市場となる。

 東京電力や東京ガスなどの電力・ガス会社や商社など18社による協議会を14日に発足させ、年度内をめどに具体的な仕組みをまとめる。

 先物取引は、将来の一定の期日に、あらかじめ決めた価格で商品を売買する取引。将来の価格変動リスクを抑えるために行われる。

 経産省は、先物市場は「需給に応じた価格になる」としており、現状の調達価格より低い値段で取引されるとみられる。将来的には、LNGの輸入国である中国や韓国の参加も視野に入れる。

(2012年11月13日12時08分 読売新聞)

704よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/13(火) 22:34:44 ID:OJqu2Z3g0
関西国際空港における早朝・深夜便の航空機就航に伴うリムジンバス関西空港〜梅田線の運行時間帯の拡大と増回について
http://www.news2u.net/releases/105295

 関西空港交通株式会社(大阪府泉佐野市 社長 桝元 政明)、大阪空港交通株式会社(大阪府池田市 社長 西村 幸久)及び阪神バス株式会社(兵庫県尼崎市 社長 久須 勇介)の3社は、関西国際空港における早朝・深夜便の航空機就航に伴い、大阪駅前発の始発時刻を早めるとともに、関西空港発の終発時刻を遅くする増回を実施します。
(当該事案は近畿運輸局大阪運輸支局へ関係書類を届出済みです。)
今後とも、リムジンバスのご利用を賜りますようお願いいたします。

1.増回について
(1)大阪駅前発(早朝便)
ハービス大阪4:28発→新阪急ホテル4:40発
→→→関西国際空港(第1ターミナル)5:30着→第2ターミナル5:41着
・大阪駅前発の始発便が早くなります。(ハービス大阪4:53発→4:28発)

(2)関西空港発(深夜便)
第2ターミナル24:15発→関西国際空港(第1ターミナル)24:30発
→→→新阪急ホテル25:28着→ハービス大阪25:37着
・関西空港発の終発便が遅くなります。(第1ターミナル23:45発→24:30発)

2.時刻表
リリース資料ご参照
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/GR201211061N2.pdf

3.増回にかかる運賃額
変更なし

4.実施予定日
平成24年12月6日(木)

705<削除>:<削除>
<削除>

706<削除>:<削除>
<削除>

707<削除>:<削除>
<削除>

708よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/19(月) 21:41:23 ID:3o53U.3k0
アジアの経済成長と環境保全 りそな銀でシンポジウム
2012.11.19 17:25
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121119/wec12111917280005-n1.htm

 アジア・オセアニア諸国の環境保護をテーマにしたシンポジウム「アジアの経済成長と環境保全」(りそなアジア・オセアニア財団主催、大阪府木材連合会、産経新聞社など後援)が19日、大阪市中央区のりそな銀行本店で開かれ、約200人が参加した。同財団は環境保護や整備などのプロジェクトを支援しており、野村正朗理事長は「小さな国際協力が大きな効果をもたらすことを祈念する」と話した。

 「持続可能な森林経営と森林ビジネス」と題した基調報告では、林野庁の末松広行・林政部長が「間伐された木からエネルギーもとれる。山村地域に雇用が生まれ、燃料代という経済効果も発生する」と訴えた。

 京都大学生存圏研究所の川井秀一教授は、世界中で森林が減少していることを報告した上で、インドネシア・スマトラ島で取り組んだ人工林による再生がバイオマス資源やエネルギーの供給などにつながる例を挙げ、「持続性が重要だ」と強調した。

709よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/20(火) 05:42:23 ID:3o53U.3k0
関電、天然ガス価格を指標にLNGを割安購入へ…日本企業で初
2012.11.19 21:12
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121119/biz12111921130024-n1.htm

 関西電力は19日、火力発電燃料の液化天然ガス(LNG)を平成29年度から15年間、年間約50万トン購入する長期契約を英BPグループのBPシンガポールと結ぶことで基本合意したと発表した。原油価格ではなく、北米の天然ガス市場価格を指標として価格を決定する契約で、日本企業では初めて。原油価格を指標とした場合よりも3割程度割安となる。

 また、特定の地域やガス田に供給元を定めた従来の契約とは異なり、BPグループが保有するトリニダード・トバゴやエジプトなど複数から供給を受けるため、調達が安定化する。

 関電は今後、同様の契約を増やす考えで、米国からのLNG輸入プロジェクトも検討している。

710よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/21(水) 05:16:22 ID:WrVKXHDY0
産学官で留学生を支援 関経連、新組織設立
2012.11.20 23:06
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121120/wec12112023070022-n1.htm

 関西経済連合会は20日、留学生に関西企業への就業を支援する新たな組織「グローバル人材活用運営協議会」を平成25年度に設立すると発表した。産学官が連携し、大学入学から就職まで一貫してサポートする全国初の試み。

 関西では国際的に活躍するグローバル人材の育成が立ち遅れ、海外展開を図る企業のニーズに応えられていない。運営協議会では、留学生の受け入れ比率が低い関西の大学に留学生を呼び込み、修学と就職活動の支援環境整備を目指す。日本人のグローバル化も志向する考えだ。

 すでに関経連が中心となり、京大など主要7大学などと調整を始めた。23年度までに留学生数を今年度比1割増、関西企業への就職者数を同3割増にすることを目標にする。

711よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/21(水) 05:22:55 ID:WrVKXHDY0
東証・大証 合併を承認 来年1月 時価総額 世界4位 臨時株主総会
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/6944/9299

 東京証券取引所と大阪証券取引所は20日、それぞれ臨時の株主総会を開き、2013年1月1日付で合併して持ち株会社「日本取引所グループ」を設立する両取引所の契約について、双方の株主の承認を得た。経営統合の検討が表面化した11年3月から1年半以上を経て、ようやく統合が確定した。

 ことし10月現在の上場企業の時価総額で、東証と大証の合計額はロンドン証券取引所に次ぎ世界4位。7位の上海証券取引所(中国)など新興国勢が規模を拡大する中、アジア最大の取引所として存在感を高める。

 それぞれが運営している現物株の市場は13年7月をめどに東証へ集約し、先物取引などデリバティブ(金融派生商品)の市場は14年3月までに大証へ一本化する。

 合併の承認は、出席した株主の3分の2以上の賛成が必要。両取引所の総会とも合併に反対する声は聞かれず、1時間以内で終了した。

 東証の株主総会では、現物株のうち東証マザーズ、大証ジャスダックの新興市場を当面は一本化せず、東証の下で併存させる方針に関連して、株主から「両市場で(証券会社が払う)取引手数料に差がある」との指摘があった程度。

 これに対して、東証の斉藤惇社長は「両市場の手数料の差は今後、分析する」と説明、統合のメリットを取引に参加する証券会社にも還付したいとの考えを示した。


東京証券取引所と大阪証券取引所  

 それぞれ1878年に東京株式取引所、大阪株式取引所としてスタート。東証は2000年に新潟、広島の両証券取引所を吸収合併。01年に株式会社組織となり、07年には持ち株会社制に移行した。大証も01年に株式会社化、04年には大証の新興市場ヘラクレス(現ジャスダック)へ上場した。
(2012年11月20日掲載)

712名無しさん:2012/11/21(水) 10:27:07 ID:BMpOQ51c0
デリバティブが大証に一本化されたら世界規模はどれくらいになんの?

713よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/21(水) 22:30:53 ID:W3J5vbXk0
新名神の建設現場を公開 神戸−高槻間、工事着手は9割
2012.11.21 20:17
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121121/wec12112120190015-n1.htm

 西日本高速道路会社は21日、平成28年度の供用開始を目指して工事を進めている新名神高速道路の兵庫県内にある建設現場を報道陣に公開した。

 新名神は、神戸市から名古屋市に至る全長約174キロの高速道路。28年度の完成をめざす神戸ジャンクション(JCT)−高槻JCT間の40・5キロは約9割の工事に着手している。

 最も工事が進む川下川橋(神戸市、宝塚市)では今月、長さ約300メートルの巨大なコンクリート製橋げたが完成。高強度コンクリートなどの採用で軽量化と耐震性の向上を図った。川下川橋から東に約1キロの地点に設置する宝塚サービスエリア(宝塚市)では盛土工事を進める。

 新名神は平成35年度の全面開通を目指す。名神高速道路とほぼ並行し、渋滞緩和や災害時のネットワーク確保を狙う。

714よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/22(木) 05:44:51 ID:Cd2mVJDk0
海外駐在員のメンタルヘルス・ケア対応法、大商でセミナー開催
2012.11.21 22:15
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121121/wec12112122150019-n1.htm

 大阪商工会議所と日本在外企業協会は、海外進出する企業向けに、駐在員とその家族のメンタルヘルス・ケアの方法を伝授するセミナーを12月18日に大阪市中央区の大商4階特別会議室で開く。春の転勤シーズンに向け、生活環境が日本と大きく異なる海外で駐在員が快適に過ごし、スムーズに仕事ができるよう、専門家がアドバイスする。

 企業や海外滞在者向けにメンタルヘルス関連サービスを手掛けるMD・ネット(東京都)社長で医学博士の佐野秀典氏が「精神科医と考える海外赴任者のメンタルヘルス対策〜不調になる意外な原因と効果的な予防対策〜」を、日本在外企業協会の海外安全アドバイザー、古賀賢次氏が「海外赴任者の『心の不調』企業がすべきこと」をテーマに講演する。

 参加費は無料で、定員は40人(先着順)。申し込み・問い合わせは、大商((電)06・6944・6411)。

715よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/22(木) 05:51:20 ID:Cd2mVJDk0
近畿圏としては、この膨大な需要を狙わない手はないでしょう。


携帯型通信契約“世界人口超”へ
11月22日 4時45分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121122/t10013674811000.html

急速に普及が進むスマートフォンなど携帯型の端末向けの通信契約の件数が、2018年には93億件に達し、世界の人口を大きく上回るという予測を大手通信機器メーカーがまとめました。

スウェーデンの大手通信機器メーカー、「エリクソン」の推計によりますと、携帯電話やスマートフォン、それにノートパソコンなど携帯型の端末向けの通信契約の件数は、ことし末の時点で、およそ66億件に上るとみられ、1年後には72億件と、世界の人口に匹敵すると見込まれています。
そして、6年後の2018年末には93億件まで増え、世界の人口を大きく上回る水準に達すると予測しています。
このうち、急速に普及が進むスマートフォン向けは、2018年に33億件と、全体の3分の1余りを占める見込みだということです。地域別では、▽中国をはじめとするアジア太平洋地域で、新規の契約を中心に契約件数が最も伸びるとみられるほか、▽北米などでは、1人の利用者が複数の端末を持つために契約件数が増えると予測しています。
調査を行った会社では、「高速通信の普及につれてスマートフォンやタブレット端末の普及も進むことから、今後、インターネットを携帯型の端末を通じて利用する傾向がますます強まるだろう」としています。
.

716<削除>:<削除>
<削除>

717<削除>:<削除>
<削除>

718<削除>:<削除>
<削除>

719よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/24(土) 06:52:00 ID:YHhvGHaw0
アジア進出支援 30日、大阪商議所で日系工業団地説明会
2012.11.24 02:04
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121124/osk12112402040003-n1.htm

 東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国やインドへの企業進出をテーマにした「アジアの日系工業団地説明会&個別相談会in大阪」が30日午前10時から、大阪市中央区の大阪商工会議所で開かれる。参加無料、入退場自由。

 アジア進出を考えている府内の企業への情報提供をねらいに、ジェトロ大阪本部が主催。ミャンマーやフィリピン、インドなどにある日系工業団地について、大手商社の担当者らが紹介し、相談にも応じる。

 定員は200人。問い合わせはジェトロ大阪本部ビジネス情報サービス課((電)06・6447・2317)。

720よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/27(火) 21:19:55 ID:wyR4AvGQ0
大阪発コンテンツを中東へ ドバイの展示会参加
2012/11/27 6:01 記事保存
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD2001Q_W2A121C1LDA000/

 関西のコンテンツ関連企業が加盟する大阪デジタルコンテンツビジネス創出協議会(ODCC、大阪市)は27〜28日にアラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開かれる展示会に参加する。アニメ、ゲームなどについてプレゼンテーションを実施するほか、UAEを中心とする中東の企業との商談会を開く。

 展示会は「ザ・ビッグ・エンターテインメント・ショー」。日本貿易振興機構(ジェトロ)の「地域間交流支援事業」の一つとして出展する。

 中東では日本のアニメやゲームについて関心が高まっており、市場開拓のチャンスがあると判断した。筆文字によるアラビア語のフォントも展示する。これをテコに、中東でのコンテンツ販売や現地企業との共同開発を目指す。

 ODCCのほかゲーム開発のエンジンズ(大阪市)、システム開発のスキルインフォメーションズ(大阪市)、読売テレビ放送、読売テレビエンタープライズ(同)、映像制作のソルメディエージ(新潟市)の5社が参加する。

721よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/27(火) 21:41:47 ID:wyR4AvGQ0
新関空会社、仙台空港の運営参入検討
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121127-OYO1T00861.htm?from=newslist

 関西空港と大阪(伊丹)空港を運営する新関空会社が、東日本大震災で被災した仙台空港の運営への参入を検討していることが、分かった。仙台を含む国管理空港について、政府が民間への運営委託を可能にする法整備に着手したため。これまで蓄積してきた空港経営のノウハウを生かし、他空港の運営ビジネスに乗り出す考えだ。

 国管理空港は、敷地を所有する国が滑走路などを運用、空港ビルなどの商業施設は民間が運営している。国は管理する27空港中、26空港の収支を公表しているが、着陸料設定などの空港業務だけでは24空港が赤字の状態。このため、政府は3月、民間に一括経営を委ね、効率化などを図る民活空港運営法案を閣議決定した。

 いち早く動き出したのが、仙台空港を抱える宮城県だ。空港活性化を「復興のシンボル」と位置づけて検討会を発足させ、10月には運営権を一括売却したいとする意向を国に伝えた。

 新関空会社はすでに、関空で航空業務に加えて空港ビルなども一括経営しており、免税店などの商業収入を増やすことで着陸料を引き下げ、旅客を呼び込む戦略を進める。こうした空港全体を一括経営するノウハウは、仙台にも応用できると判断した。また、他の国管理空港への参入についても可能性を探る。

 ただ、同法案は衆院解散で今回は廃案になり、成立の見通しは立っていない。また、関空、伊丹は7月に経営統合したばかりで、今後、約1兆円の有利子負債の返済を目指し、関空、伊丹の運営権の売却も計画しており、関係者の間では「他空港の運営に参入するほど余力があるのか」と懐疑的な見方もある。

(2012年11月27日 読売新聞)

722よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/29(木) 06:42:06 ID:qTHW0lIo0
西日本高速、EV用急速充電設備を拡充
2012.11.28 21:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121128/wec12112821010006-n1.htm

 西日本高速道路会社は28日、管内のサービスエリア(SA)などで、来年7月までに電気自動車(EV)用の急速充電設備を現在の7基から29基に増設すると発表した。普及が進むEVの高速道路利用を促す。

 名神高速道路吹田SAや山陽自動車道福石パーキングエリア(PA)、九州自動車道宮原SAなど、7路線22カ所に1基ずつ新設する。設置場所はEVの登録台数が多いことなどを考慮した。今後、利用状況をみて、山陽道を中心に整備を進める。

 新設の事業費は3億5千万円程度で、高速道路関連会社などで作る協議会が負担。利用料は当面の間無料とする。EVの普及状況などをみて、有料化を検討する。

723よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/03(月) 23:46:23 ID:2QBU/5VQ0
伊丹の低騒音機枠 10市協が段階的転換了承
2012.12.3 21:24
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121203/wec12120321320011-n1.htm

 新関西国際空港会社は3日、大阪(伊丹)空港のプロペラ機の発着枠を、騒音の少ないジェット機などに置き換える「低騒音機枠」の一部について、来年3月末にまず1日あたり50回分を切り替える案を、大阪国際空港周辺都市対策協議会(10市協)に提示し、了承された。1日あたり170回の同発着枠を、今後3年間で段階的に切り替え、平成27年2月に完全に切り替える方針だ。

 同枠のうち現在は30回分が、カナダ・ボンバルディアの小型ジェット機「CRJ」を運行する日本航空や全日本空輸などに割り振られている。新関空会社は25年3月、26年3月にそれぞれ50回分をジェット機に転換。27年2月に残る40回分と現在、供与している30回分を再度配分し、170回の枠すべてをジェット機に切り替える。

 使用できる機材はCRJのほか、仏エアバス320型やブラジルのエンブラエル(ERJ)170型などとなる。今後、航空会社と協議してダイヤを決定する予定だ。

 転換期の前後で騒音値の変化を調査し公表するほか、2本ある滑走路のうち3千メートルの滑走路の使用頻度を高めて、航空機の高度を上げるなど騒音の低減に向けた対策も進め、周辺住民の理解を得る考えだ。

 ジェット機の増便による利便性の向上を機に、新関空会社はビジネスや観光など航空需要の拡大を図る。新関空会社の春田謙副社長は「地域と連携し、伊丹空港の活性化に取り組みたい」と話した。

724よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/04(火) 23:16:16 ID:DSlp93s20
伊丹空港、ジェット機枠拡大…来春から3段階で
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121204-OYO1T00529.htm?from=newslist

 関西国際空港と大阪(伊丹)空港を運営する新関空会社は3日、伊丹空港のプロペラ機向け発着枠(1日140回)を来春以降、約3分の1ずつ3段階に分けて低騒音のジェット機に振り替える計画を周辺自治体に示した。国の空港運用規制の緩和を受けた対応で、2015年2月にジェット機枠は約2倍になる。

 周辺自治体で作る「大阪国際空港周辺都市対策協議会」との会合で示した。計画では13年3月末にまず50回の発着枠を振り替える。14年3月末にさらに50回、15年2月に残り40回を変更する。小型ジェット機枠として使っている30回と合わせ、ジェット機枠は1日370回になる。新関空会社は、航空会社に対し、より多くの客を運べて収益性が高いジェット機による増便を働きかける。

 プロペラ機枠は騒音対策のために設けられている。今回の振り替えは、現行プロペラ機以下の騒音のジェット機であれば容認することになっている。

 さらに、現在5往復未満にとどめている、1000キロ超の長距離便の離着陸制限も緩和、北海道や沖縄への便も増やせるよう環境を整える。

(2012年12月4日 読売新聞)

725よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/04(火) 23:18:24 ID:DSlp93s20
インサイトテクノロジー、大阪・うめきたの「ナレッジキャピタル」に『Insight Qube(R) ショールーム』を2013年春オープン!
2012.12.4 10:39
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121204/prl1212041040014-n1.htm

 株式会社インサイトテクノロジー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小幡 一郎、以下 インサイトテクノロジー)は、JR大阪10+ 件駅北側で現在開発中のうめきた・グランフロント大阪の中核施設「ナレッジキャピタル」(運営:株式会社KMO、本社:大阪10+ 件市北区、代表取締役社長:間渕 豊)に、情報システム基盤として重要な位置づけであるデータベースについて、持参したデータを使って多種多様なデータベースマシンを体験できる「Insight Qube(R)」のショールームを新規オープンします。
 ナレッジキャピタルは、ビジネスパーソン、研究者、クリエイターなど分野を超えた多様な人々が持ち寄る「感性」と「技術」の融合により「新たな価値」の創出を目指す複合施設であり、2013年4月下旬に開業を予定しています。

 ビッグデータ、DWH(データウェアハウス)がもてはやされ、「情報資産」が時代を担う中、自社のデータを活用する方法が見えているにもかかわらず、膨大なデータ量とその処理時間、そのための高価なマシン購入など、様々な理由からデータ活用を諦めている企業が多く存在します。インサイトテクノロジーは、これらの課題に対し業務や規模に見合ったデータベースの提案、そのデータベースに最適なマシンを提供するため、「世界を幸せにするデータベース」をコンセプトとする「Insight Qube(R)」の研究開発に2010年春から着手、2012年3月にリリースしました。

 「Insight Qube(R)」は、オープンハードウェアの思想を持ち、最先端技術がいち早く取り入れられるコモディティパーツだけを使用しています。データベースにとって最も重要なI/O性能と低消費電力に優れた『SSD』、低レイテンシを実現するインターフェースとして『Infiniband』、『PCI Express』、『大容量メモリ』、更にインサイトテクノロジーが培ってきたデータベースのナレッジを組み合わることにより、世界最高速に匹敵する処理スピードを実現しています。また、「Insight Qube(R)」は全てのデータベースに対応していますので、業務内容や規模に見合ったデータベースの使い方、そのデータベースに最適なマシン構成でのご提供が可能です。また、データの移行から永久蓄積、データの展開、分析時間の短縮などデータベースを核に考案したソリューションもご提案いたします。

 今回、ナレッジキャピタルのコンセプトである多様な人々が持つ「感性」と「技術」を融合して生まれる「新しい価値」の創出を目指し、データベースエキスパートを目指す方々はもちろんのこと、さまざまなデータベースに興味をお持ちの方々に「Insight Qube(R)」を体感していただける空間を、ナレッジキャピタルに設置される「ナレッジオフィス」でご提供します。インサイトテクノロジーは、今までにない新しいハードウェアとソフトウェアの組み合わせによる技術にも挑戦していきます。

 大阪10+ 件に初進出となるインサイトテクノロジーは、ナレッジキャピタルの施設を活用することにより、産業創出(他組織とのコラボレーションによる新たなソリューションの開発)、文化発信(世界最高速に匹敵するデータベースマシンの展示)、国際交流および人材育成(国内外のデータベースエンジニア交流イベント開催)などを実現していきます。インサイトテクノロジーが主催するデータベース技術者向けシンポジウム「db tech showcase」には世界中からデータベースエキスパートが講師として参加し、毎年500名以上のデータベースエンジニアが参加しています。今後はナレッジキャピタルにおいても同様のシンポジウムを開催し、第1回目は『Insight Qube(R) ショールーム』オープン後まもなくの開催を予定しており現在準備中です。

726よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/04(火) 23:19:31 ID:DSlp93s20
>>725

<入居概要>
・入居地     :うめきた先行開発区域グランフロント大阪10+ 件
          ナレッジキャピタル「ナレッジオフィス」
・所在地     :大阪10+ 件市北区大深町
・入居フロア、面積:B北棟11階、203平方メートル
・入居時期    :2013年4月下旬

【インサイトテクノロジーについて】
 株式会社インサイトテクノロジーは、データベースに特化したコンサルティングサービス、ソフトウェア開発をしており、製品・サービスの採用実績は3,000社を超えています。
 データベースセキュリティ製品「PISO」は国内2,300台以上に導入されており、5年連続国内シェアNo.1を獲得しています。
 またインサイトテクノロジーが主催するデータベース技術者向けシンポジウム「db tech showcase」には世界中からデータベースエキスパートが講師として参加し、毎年500名以上のデータベースエンジニアが参加しています。

URL: http://www.insight-tec.com/

【ナレッジキャピタルについて】
 2005年にナレッジキャピタル企画委員会より提言された「ナレッジキャピタル構想」に基づき、UR都市機構ならびに大阪10+ 件市により開発事業者募集コンペを実施。現開発事業者が選定され、事業推進を行っています。
 ナレッジキャピタルは、「感性」と「技術」の融合により「新たな価値」を創出する複合施設として、多様な人々の交わりから、今までにない商品やサービスを生み出すことを目指しています。一般社団法人ナレッジキャピタルならびに株式会社KMOがナレッジキャピタルの企画運営を担い、場[施設]と機能[人的支援]を活用させ、ナレッジキャピタルにおける産業創出、文化発信、国際交流、人材育成の実現を行います。

【株式会社KMOについて】
 ナレッジキャピタルを企画・運営する組織として、「グランフロント大阪10+ 件」開発事業者12社の出資により、2009年4月に設立。まちびらき後は一般社団法人ナレッジキャピタルとともに、ナレッジキャピタル施設の管理・運営を担います。
URL: http://www.kmo-jp.com/

※本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。

(ご参考)

【ナレッジキャピタル施設概要】
所在地 :大阪10+ 件市北区大深町ほか
     うめきた先行開発区域プロジェクト「グランフロント大阪10+ 件」Bブロック
     地下2階〜地上8階(B南棟)/〜地上13階(B北棟)部分
延床面積:約88,200平方メートル

「グランフロント大阪」入居イメージ
http://www.atpress.ne.jp/releases/31984/1_1.png
ナレッジオフィス イメージ
http://www.atpress.ne.jp/releases/31984/2_2.png

727よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/04(火) 23:20:36 ID:DSlp93s20
>>725>>726

【うめきた先行開発区域プロジェクト「グランフロント大阪10+ 件」概要】
 梅田貨物駅を中心とする約24haの「うめきた」(都市再生緊急整備地域内)において、2005年6月に先行開発区域(約7ha)としてUR都市機構が「大阪駅北大深東地区土地区画整理事業」に着手、地権者であるUR都市機構と鉄道・運輸機構が開発事業者を募集。2006年5月、11月に開発事業予定者が決定され、2007年6月に土地の引き渡しが完了。2008年2月に「都市再生特別地区」として都市計画決定。2010年3月に新築工事着工。2013年3月竣工予定。オフィス、商業、ホテル・サービスアパートメント、分譲住宅、ナレッジキャピタルにて構成。

グランフロント大阪10+ 件 外観
http://www.atpress.ne.jp/releases/31984/3_3.png
地図
http://www.atpress.ne.jp/releases/31984/4_4.png

728名無しさん:2012/12/04(火) 23:48:13 ID:DSlp93s20
世界最速級のデータベース「うめきた」で体感!! ショールーム開設へ
2012.12.4 17:21
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121204/wec12120417240011-n1.htm

 JR大阪駅北側で再開発が進むうめきた(梅田北ヤード)グランフロント大阪の中核施設「ナレッジキャピタル」に、ソフトウェア開発のインサイトテクノロジー(東京都渋谷区)がデータベースマシンの体験型ショールームを出店する。ナレッジキャピタルの運営会社が4日、発表した。

 「ナレッジオフィス」11階(203平方メートル)に、世界最高水準の処理スピードを持つデータベースマシン「インサイトキューブ」を展示。企業などが持参したデータでマシンを体験することができ、業務内容や規模に合ったデータベースを提案する。国内外から講師を招き、データベース技術を話し合うセミナーも定期開催する。

729よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/07(金) 07:14:30 ID:.Eo33Gho0
「大阪堂島商取」に名称変更 国内唯一のコメ先物市場が
2012.12.6 17:15
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121206/biz12120617160019-n1.htm

 関西商品取引所(大阪市)は7日に臨時総会を開き、取引所の名称を「大阪堂島商品取引所」に変更することを決議する。来年2月に東京穀物商品取引所からコメ先物の取引が移管され、国内唯一のコメ先物市場となる予定。これに合わせ、先物の発祥地「堂島」を入れた名称にし、活性化を狙う。

 東京に拠点を置く商品先物取引業者との関係を強化するため、総会では東京事務所の開設も決める。新たな市場参加者の開拓も図りたい考え。日本人の主食であるコメの指標価格形成を目指す。

 ただ、全国農業協同組合中央会(JA全中)の反対もありコメ先物取引の出来高は低迷しており、一本化でてこ入れできるかどうかは不透明だ。

 堂島では江戸時代からコメ先物取引が行われ、世界で初めての整備された先物市場とされる。

730よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/08(土) 20:49:15 ID:m8Jwwf3.0
大学生や若手起業家、シリコンバレー派遣 大阪市
2012/12/8 12:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO49319660Y2A201C1LDA000/

 大阪市は大学生、大学院生、若手実業家の起業を支援するため、来年3月に米国のシリコンバレーへ希望者を派遣する。民間インキュべーション(企業育成)施設で事業の発表方法を学び、現地の投資家向けに事業を発表する。10日から1月25日まで参加申し込みを受け付ける。

 3月4〜9日にスタンフォード大学で講義を受け、世界から300社以上が集まる民間インキュべーション施設、プラグアンドプレイテックセンターなどで事業の発表を準備する。帰国後の3月末に大阪市内で報告会を開く。

 日本国内の大学生と大学院生が合計20人程度、若手起業家20人程度をそれぞれ募集する。英語でビジネスプランを発表できることが条件。申込者のビジネスプランを審査し、1月末に参加者を決める。渡航費を除く参加費は10万円程度。

 自治体主催によるシリコンバレーでの人材育成事業は珍しい。

731よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/14(金) 22:10:37 ID:7YuGmOVw0
iPS細胞 培養指針緩和へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/kobe/2024180871.html?t=1355490431000

ヒトのiPS細胞を使った再生医療をめぐり、細胞の培養に関する国の規制が事実上、緩和されることになりました。
神戸市では、世界で初めてとなるiPS細胞を使った網膜の病気の治療の研究が進められていますが、実現に向けてコストの削減や迅速化が期待されます。
これは、京阪神を拠点に新しい産業の創出を目指す「関西イノベーション国際戦略特区」をめぐる国と地方の協議のなかで明らかにされました。
体のあらゆる組織や臓器になるとされるiPS細胞を再生医療に応用するための臨床研究では、幹細胞を培養する際、患者の細胞を取り違えないようにするため、厚生労働省の指針で、「同じ施設や培養装置で複数の患者の細胞を扱ってはならない」とされてきました。しかし、iPS細胞を目的の組織に培養するまで、およそ6か月が必要で、患者1人に対する施設の運営費だけでも数千万円かかるため、研究者からは、「指針の解釈を緩和して欲しい」という声があがっていました。
今回、内閣府が発表した国と地方の協議の中間報告では、時間帯が重ならないようにすれば同じ施設や装置で複数の患者の細胞が扱えるという解釈が明記されました。神戸市では、世界で初めてとなるiPS細胞を使った網膜の病気の治療の研究が進められていますが、規制の緩和を受けて、研究のコストの削減や迅速化が期待されます。神戸市の理化学研究所でiPS細胞から作り出した網膜の組織を移植して、「加齢黄斑変性」という目の難病の治療の研究を進めている高橋政代プロジェクトリーダーは、「再生医療を進めていくためには規制を変えることが必要だったので、大変ありがたい」と話していました。

12月14日 19時23分

732よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/14(金) 22:17:22 ID:7YuGmOVw0
商品先物取引に意欲、大証社長インタビュー
2012.12.14 17:05
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121214/wec12121417060003-n1.htm

 大阪証券取引所の米田道生社長(63)は共同通信のインタビューに応じ、関西商品取引所や東京工業品取引所で扱っている農産物や工業品の先物を含む全てのデリバティブ(金融派生商品)取引を大証に集約したい意向を示した。

 平成25年1月1日付で「日本取引所グループ」が発足。株式など現物市場は東証に、株価指数先物などのデリバティブ市場は大証にそれぞれ集約される。大証は「大阪取引所」に名称変更を予定、取扱商品の拡大を目指している。

 米田社長は「国内のデリバティブ市場は縦割りになっている。一つの取引所で行った方が市場参加者の利便性が高まる」。その上で「われわれは農産物など商品取引のノウハウを持っていない。現在ある市場と一緒になる方が早道だし、効率的だ」と語った。

733よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/16(日) 05:44:23 ID:q7bmrwAE0
関西特区、20カ所を追加申請へ 製薬企業が中心に
2012.12.15 09:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121215/wec12121509000002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121215/wec12121509000002-n2.htm

 関西経済連合会や大阪、京都、兵庫の6府県市が、「関西イノベーション国際戦略総合特区」の対象エリアについて、医薬品や医療機器メーカーの研究所など約20カ所を年内にも追加申請することが14日、分かった。現在の指定9地区は、大学や研究機関が中心だが追加申請が認められれば、関西企業も規制緩和や税制優遇が受けやすくなり、産学連携による産業集積が進む。衆院選後の来週中にも関係者らが会合を開き、正式決定する。

 府県別の内訳は、大阪府が15カ所余りと最多。中でも、製薬会社の研究所が3分の1を占める。武田薬品工業や田辺三菱製薬、塩野義製薬など大手製薬会社の研究所とみられる。製薬大手はノーベル医学・生理学賞を受賞した山中伸弥京都大教授が生み出したiPS細胞(人工多能性幹細胞)による難病治療薬開発や、神戸市のスーパーコンピューター「京」を駆使した創薬効率化などを推進する。

 このほか、先制医療(発症前の治療)に取り組む大阪市立大医学部付属病院なども追加申請の対象に含まれるという。

 兵庫県では、植物から石油代替燃料「バイオエタノール」の生産技術を研究する神戸大や、がん患者に負担の少ない放射線治療「粒子線治療」の装置開発を手がける三菱電機の電力システム製作所などが追加申請される。また京都府内では、京都市伏見区に建設中の産学公連携の研究開発施設が追加申請の対象となる見込みだ。

 昨年末に指定を受けた関西の特区は6府県市が対象を絞って共同申請した経緯があり、京都大や大阪大、国立循環器病センターなどの研究機関が中心。9地区のエリア外にある関西企業の研究所では、対象事業を推進しても税制優遇などが受けられない恐れがあり、産業界から「(特区の)メリットが感じられない」と不満の声が上がっていた。

 特区では、医薬品・医療機器の平成37(2025)年の関西からの輸出額を22年比約4倍の1兆600億円に引き上げるなどの目標を掲げている。追加申請が認められれば、メーカーの研究開発が促進され、関西が医薬・医療機器の集積地として、世界から脚光を浴びる可能性が高まりそうだ。

                     ◇

 【関西イノベーション国際戦略総合特区】政府が新成長戦略の柱として総合特区法に基づいて平成23年12月に全国7地域を指定した特区のひとつ。企業や大学などが行う事業に対し、税制優遇や金融支援などを行う。神戸医療産業都市や彩都の医療・医薬や、大阪の夢洲・咲洲の新エネルギーなど、地域の産業集積を推進する。

734よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/17(月) 22:47:21 ID:NRgw/Yxk0
新しい住文化創造へ 大阪にイノベーション拠点を開設 積水ハウス
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201212170004.html

 積水ハウスは2013年4月にまちびらきが予定されている、うめきた先行開発区域プロジェクト「グランフロント大阪」(大阪市北区)に、多様な住文化を創出していくため、オープンイノベーション拠点「SUMUFUMULAB(住ムフムラボ)」を開設する。「グランフロント大阪」の中核施設となる「ナレッジキャピタル」内に出展する。

 同地域に集まる生活者や有識者、大学・教育機関、メディア、企業などと、イベントや展示を通してこれからの住文化を考え、創出していく。
.

735よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/18(火) 06:23:02 ID:BNnJE4o60
特区で幹細胞培養指針を緩和へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004181081.html?t=1355779293406

からだのあらゆる組織や臓器になるとされるiPS細胞のヒトへの応用について国は、同じ施設内で培養できるiPS細胞の数を増やせるよう事実上の規制緩和を行うことを明らかにしました。今後、1人あたり数千万円といわれるiPS細胞づくりのコストが大幅に削減されて再生医療の実現に向けた研究が進むと期待されます。
これは、京阪神を拠点に新しい産業の創出を目指している「関西イノベーション国際戦略特区」の協議の中で内閣府が明らかにしたものです。
iPS細胞の臨床への応用をめぐっては、厚生労働省が細胞の取り違えをなくすため指針で「同じ施設や培養装置で複数の患者の細胞を扱ってはならない」と定めていて、患者1人あたり、数千万円といわれるiPS細胞作りのコストが下がらないと研究者から規制の緩和を求める声があがっていました。
これについて内閣府は、協議の中間報告で時間帯が重ならないようにすれば同じ施設や装置で複数の患者の細胞が扱えるという解釈を明らかにし、事実上の規制の緩和を認めました。
これによって大幅なコストダウンが可能となることから神戸の理化学研究所などが進める重い目の病気の患者にiPS細胞から作り出した網膜の組織を移植し、視力の回復を目指す世界初の臨床研究など再生医療の実現に向けたさまざまな研究が進展すると期待されます。

12月18日 05時41分

736よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/18(火) 22:16:00 ID:ya81PkFo0
東証社長、来年1月の大証との合併で「アジアで勝ち抜き世界と戦う」と決意
2012.12.18 19:04
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121218/fnc12121819050013-n1.htm

 東京証券取引所の斉藤惇社長は18日会見し、大阪証券取引所と来年1月1日付で合併して誕生する日本取引所グループについて、「アジアで競争力があれば世界でも戦える。アジアで使える市場を目指す」とあらためて抱負を述べた。

 また、「アジア諸国のすさまじい金融改革に対し、日本は一歩も二歩も遅れている」と指摘。「早く大阪だ東京だという声を消し(日本取引所に)強引に一本化する」と統合効果の早期実現に向け決意を語った。

 この日は大証の米田道生社長も会見し、日本取引所の課題について「東証、大証それぞれの強みを生かして新しい市場を作っていく」と述べた。

737よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/18(火) 22:36:30 ID:ya81PkFo0
大証のデリバティブ取引高が最高を更新 夜間取引がけん引
2012.12.18 20:19
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121218/wec12121820230006-n1.htm

 大阪証券取引所は18日、株価指数先物などデリバティブ(金融派生商品)の平成24年の合計取引高が過去最高を更新したと発表した。欧州債務危機などでリスク回避の動きが強まるとともに、昨年7月には夜間取引時間を翌日午前3時まで延長したことで、欧米の株式市場の値動きを見ながら取引する投資家が増えたことも取引高の拡大につながった。

 18日午前3時の取引終了時点で年間取引高が1億9649万単位(速報値)となり、これまで最高だった22年の1億9635万単位を更新した。とくに株式市場のグローバル化の進展の影響で、夜間取引高は前年比18・5%増となった。

 大証と東京証券取引所は来年1月1日付で合併し、持ち株会社「日本取引所グループ」を設立する。来年7月に現物株市場は東証に統合。デリバティブ市場は来年度中には大証に統合され、大証は「大阪取引所」に改称する予定だ。

 業界団体の統計では、デリバティブの取引高は東証と大証を合計しても世界では16位。韓国取引所に20倍以上の差をつけられているとされる。

 デリバティブに特化する大証が存在感を示せるかどうかは、台頭著しいアジア市場に対抗する日本取引所グループにとって浮沈のかぎを握っている。

 大阪市内で会見した米田道生社長は「世界のデリバティブ市場に比べると規模は小さく、(取引高を)伸ばす余地はある。そのためにも投資家のニーズに的確に対応したい」と語った。

738よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/18(火) 23:06:52 ID:ya81PkFo0
【NEWS】積水ハウス『オープンイノベーション拠点「住ムフムラボ」』大阪に開設
http://suumo.jp/journal/2012/12/18/35230/?vos=nsuusbsp20111206001

積水ハウス株式会社は、2013年4月下旬にまちびらきが予定されているうめきた・グランフロント大阪の中核施設「ナレッジキャピタル」内の「フューチャーライフショールーム」において、オープンイノベーション拠点「SUMUFUMULAB(住ムフムラボ)」を開設すると発表した。

家族形態や働き方、コミュニティの多様化、環境共生や健康意識の高まりなど、暮らしを取り巻く社会変化により、これまでの住宅概念を超えて、どのように住むのかを考えることが、豊かで快適な人生を送るための大切なファクターであり、その重要性が大きくなっている。

「住ムフムラボ」は「生きるコトを、住むコトに。」をテーマに、これからの社会に求められる多様な住文化を創出していくために、積水ハウス総合住宅研究所が開設するオープンイノベーション拠点だ。211万戸の住宅供給実績を誇る積水ハウスの研究開発ノウハウ・技術をベースに、梅田に集まるたくさんの高感度な「生活者」や「有識者」「大学・教育機関」「メディア」「ナレッジキャピタル参画団体」「企業」などのステークホルダーと様々な形で共創する仕組みを構築し、新しい住文化を創造していくことを目指す。

■ナレッジキャピタルについて
ナレッジキャピタルは、「感性」と「技術」の融合により「新たな価値」を創出する複合施設として、多様な人々の交わりから、今までにない商品やサービスを生み出すことをめざす。一般社団法人ナレッジキャピタルならびに株式会社KMOがナレッジキャピタルの企画運営を担い、場[施設]と機能[人的支援]を活用させ、ナレッジキャピタルにおける産業創出、文化発信、国際交流、人材育成の実現を行う。

■うめきた先行開発区域プロジェクト「グランフロント大阪」について
梅田貨物駅を中心とする約24haの「うめきた」(都市再生緊急整備地域内)において、2005年6月に先行開発区域(約7ha)としてUR都市機構が「大阪駅北大深東地区土地区画整理事業」に着手、地権者であるUR都市機構と鉄道・運輸機構が開発事業者を募集。2006年5月、11月に開発事業予定者が決定され、2007年6月に土地の引き渡しが完了。2008年2月に「都市再生特別地区」として都市計画決定。2010年3月に新築工事着工。2013年3月竣工予定。オフィス、商業、ホテル・サービスアパートメント、分譲住宅、ナレッジキャピタルにて構成。

【「ナレッジキャピタル」施設概要】
●所在地:大阪市北区大深町ほか、うめきた先行開発区域プロジェクト「グランフロント大阪」Bブロック地下2階〜地上8階(B南棟)/〜地上13階(B北棟)部分
●延床面積:約88,200平米

【「住ムフムラボ」施設概要】
●施設名称:SUMUFUMULAB(住ムフムラボ)
●所在地:大阪市北区大深町ほか、うめきた先行開発区域プロジェクト「グランフロント大阪」Bブロック
●出展場所:4階(ナレッジキャピタル、フューチャーライフショールーム内)
●出展規模:約660平米(200坪)
●開設:2013年4月下旬予定

■ニュースリンク先
http://www.sekisuihouse.co.jp/company/topics/datail/__icsFiles/afieldfile/2012/12/17/20121217-2.pdf

739よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/18(火) 23:17:49 ID:ya81PkFo0
神戸ビーフなどの輸出増やしたい 関空の成長戦略で福島社長
2012.12.18 16:11 [航空・空港]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121218/wec12121816130004-n1.htm

 新関西国際空港会社の福島伸一会長は17日、関西国際空港の成長戦略プランとして、中国や東南アジア路線の強化と、神戸ビーフなど関西の農水産物の輸出拠点としての機能強化を挙げた。同日開かれた大阪活力グランプリ表彰後の記者会見で述べた。

 関空からの中国便は現在約20都市に就航。福島会長はさらに「あと7都市(への就航)の可能性がある」とした上で、「チャイナプラスワンの航空ネットワークを拡大、強化していく」と述べた。

 中国に続いて、経済成長に伴い観光・ビジネス需要が急拡大するベトナムやインドネシア、タイなど東南アジアへの路線強化の必要性を訴えた。

 また、福島会長は関空での貨物取り扱い拡大を目指す考えを強調。現有する冷蔵倉庫を活用し、「神戸ビーフや鮮魚などを輸出していきたい」と述べ、経済界や自治体と提携し、関西の農水産物の輸出拠点として活用する方針を示した。

740よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/19(水) 22:32:58 ID:tk0qVwd60
現物は来年7月16日統合 東証、大証の市場再編
2012.12.19 21:27
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121219/wec12121921280010-n1.htm

 東京証券取引所と大阪証券取引所は19日、それぞれが運営している現物株の市場を平成25年7月16日に統合する方針を関係者に示した。東証側のシステムへの統合に万全を期すため、同月13〜15日の3連休を使い安定的に稼働するか確認する。

 東証と大証は25年1月1日に合併して、持ち株会社「日本取引所グループ」を発足させる。現物株の市場は、25年7月に日本取引所傘下の新しい東証へ集約し、先物取引などデリバティブ(金融派生商品)の市場は26年3月までに大証へ一本化すると表明していた。

 現在の大証1部は東証1部と、大証2部は東証2部とそれぞれ統合する。新興市場のジャスダックも東証が運営するが、当面はマザーズと併存させる。

 大証では現在、午後3時10分まで現物株の売買ができるが、統合後は現在の東証と同じ午後3時までとする。

>大証では現在、午後3時10分まで現物株の売買ができるが、統合後は現在の東証と同じ午後3時までとする。

 レベルが高い方を自らのレベルに合わさせるのが東京流。

741よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/21(金) 06:25:11 ID:nCADNnHs0
大阪・伊丹発着の国内長距離航空便 倍増へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121220-OYO1T00745.htm?from=main1

 新関西国際空港会社は来年3月末から大阪(伊丹)空港発着の中・大型ジェット機の国内長距離便を、1日4便から1日10便に増やす方針だ。全日本空輸、日本航空が運航する北海道、沖縄路線などが対象で、将来は一段の増便を目指す。旅客需要の多い長距離便を増やすことで収益力を強化する。

 伊丹は今年7月に関西空港と経営統合し、空港間の競合が解消した。国土交通省は関空の経営を支えるため、伊丹発着の国内長距離便(飛行距離1000キロ・メートル超)を1日4便に事実上制限していたが、統合を契機に新会社の収益基盤の強化を優先すべきだと判断。新関空会社が今秋、中期経営計画で表明した伊丹発着の長距離便を増やす計画を容認する姿勢に転じた。

 新関空会社は来年3月以降、プロペラ機向けの発着枠も段階的に低騒音のジェット機に振り替える。2015年までにジェット機枠を現在の約2倍の185便に広げる。関空では現在1日35便の国内長距離便が発着しているが、都心部に近い伊丹の増便で両空港の有効活用を目指す。新関空会社は伊丹の売上高を12年度見込みの94億円から14年度には149億円に引き上げる計画だ。

(2012年12月20日 読売新聞)

742よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/21(金) 21:01:52 ID:ILSi5zz.0
ベトナムと関西中小企業との関係強化 両国の経済活性化を
2012.12.21 19:35
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121221/wec12122119380006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121221/wec12122119380006-n2.htm

 関西の官民が、中小企業のベトナム進出支援に向けた動きを強めている。中国での賃金コスト上昇や日中関係の悪化などを受け、日本企業の新たな投資先となる「チャイナ・プラスワン」を探る動きが強まる中、両国政府や関西の経済団体などは、特にものづくりに携わる関西企業の支援に力を入れ、両国の経済活性化を図る狙いだ。

 大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭は21日の定例会見で、来年8月に完成予定のベトナム南部ロンドウック工業団地に、中小の会員企業のベトナム進出支援を強化する考えを示した。

 大商が今年5月に発足したアジアの工業団地進出を検討する「FSアジア工業団地進出勉強会」には、現在65社が参加。今年度はベトナムへの進出を中心テーマに据え、検討を進めている。佐藤会頭は「中国に次いで、特にベトナムを重要視している」と述べた。

 これに先立ち近畿経済産業局は11月末、ベトナム商工省と協力文書を締結した。両国の官民が協力し、ベトナムでの産業育成や環境・省エネルギー産業振興、人材教育などに2年間取り組む。同局担当者は「ベトナムの産業集積モデルとなるよう、関西企業の進出をサポートしたい」という。

 同様に、「日越経済討論会」を実施する関西経済連合会と日本貿易振興機構(JETRO)は、11月末に大阪で開かれた第6回会合で、両国の政府関係者や企業など約350名が企業進出の促進について意見を交換した。

 関西企業では、江崎グリコが今年9月から資本業務提携した現地菓子大手を通じ、本格販売に乗り出したほか、住友生命保険はベトナム最大手の保険グループに出資を決定。サントリー・ホールディングスも来年、現地での飲料事業に乗り出すなど、大手を中心に進出が相次いでいる。

 こうした中で、ベトナム側からは「地場企業を育成するため、日本の中小企業の進出を呼びかけたい」(ベトナムのブイ・クァン・ビン計画投資大臣)との要望も強い。ベトナムヘの投資促進が、関西の活性化の一助となりそうだ。

743よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/22(土) 06:39:47 ID:ILSi5zz.0
年間取引高が2億単位 大証のデリバティブ
2012.12.21 23:01
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121221/wec12122123030010-n1.htm

 大阪証券取引所は21日、同日午前3時の夜間取引終了時点で、デリバティブ(金融派生商品)の平成24年の取引高が2億3万単位(速報値)となったと発表した。大証によると、年間取引高が2億単位を超えるのは国内の証券取引所で初めて。欧州債務問題でデリバティブを使って損失の回避を狙った投資家が増え、取引高の拡大につながった。

744よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/22(土) 21:39:52 ID:DoM.PU9I0
国際イノベーション会議 うめきたで2月開催
2012年12月22日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121222/20121222041.html

 大阪市は、JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」で先行開発区域が来春開業するのを前に来年2月14日、有識者を招いた国際イノベーション会議を市中央公会堂(北区)で開く。世界から人や物、資金を集める市のイノベーション創出事業を世界に発信、参画を呼び掛ける狙いがある。

 会議では、米国・シリコンバレーのインキュベーション施設「500Startups」のアジア担当のジョージ・ケラマン氏ら4人によるパネル討論、同施設代表のデイブ・マクルーア氏の基調講演、橋下徹大阪市長と校條浩市特別顧問との対談などが行われる。

 うめきたは、JR梅田駅北側の約24ヘクタールを再開発しており、このうち約7ヘクタールの先行区域では、知的創造拠点「ナレッジキャピタル」などの施設整備が進んでいる。21日の定例会見で橋下市長は「開業後すぐに効果が出るとは思っていないが、世界から人、物、金などがうめきたに集まるムーブメントを起こしていきたい」と話した。

745名無しさん:2012/12/22(土) 22:08:44 ID:Haxx4rBw0
>>744
このニュースを見たら官民ファンドのニュースも貼っておきますね。

橋下市長、起業家育成へ、官民ファンド、100億円指示。
2012/12/21 日本経済新聞
大阪市の橋下徹市長は20日、起業家を育成するため2013年度に創設する官民出資の投資ファンドについて、規模を100億円以上にするように担当部局に指示した。情報通信技術やものづくりなどの分野のベンチャー企業に投資し、大阪発の新規事業を生み出す。
 市はJR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」に「グローバルイノベーション創出支援拠点」(仮称)を設置し、投資事業組合「グローバルイノベーションファンド」(同)を創設する計画だ。
 ファンドの半額は大阪市と独立行政法人・中小企業基盤整備機構が出資する。市は13年度予算案に出資金5億円を計上する予定。
 ファンドの規模は当初は50億〜100億円を想定していたが、橋下市長は担当部局に対し「出資金額が高いほど挑戦的なので100億円以上にしてほしい」と求めた。

746よっさん ◆AXS9VRCTCU:2012/12/26(水) 05:50:37 ID:OHz..XW60
EV急速充電設備22か所新設へ、西日本高速
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121224-OYO1T00399.htm?from=newslist

 西日本高速道路は2013年7月までに、管内22か所のサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)に電気自動車(EV)向けの急速充電設備を新設することを決めた。30分間でバッテリー容量の80%まで充電できる設備で、当面は無料で利用できるようにする。

 設置場所は名神高速草津PA(滋賀県)、山陽道三木SA(兵庫県)、同吉備SA(岡山県)、米子道大山PA(鳥取県)、高知道立川PA(高知県)など。滋賀から鳥取までは25〜74キロ・メートル間隔で設置する計画で、フル充電すれば200キロ・メートル前後走行できるEVでの遠出もできるようになる。

 西日本高速は11年3月から名神高速吹田SAなど5か所に実験的に充電設備を設置している。現在は1日平均1・4回の利用にとどまっているが、今後のEVの普及で利用増が見込めると判断した。将来は管内全線で80キロ・メートル以内の間隔で充電器を設置する方針だ。

(2012年12月24日 読売新聞)

747よっさん ◆AXS9VRCTCU:2012/12/26(水) 20:57:36 ID:yLsBMtPQ0
西日本高速が「ヨシ原保存」の検討会 新名神の影響協議、来年1月に開催
2012.12.26 18:48
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121226/wec12122618490002-n1.htm

 西日本高速道路会社は26日、淀川流域にあるヨシの自生地帯「鵜殿ヨシ原」(大阪府高槻市)の環境保全に向けた専門家による検討会を来年1月10日に開催すると発表した。

 検討会には大阪大大学院の鎌田敏郎教授や、鵜殿ヨシ原の保全を目指す「鵜殿ヨシ原研究所」の小山弘道所長らが委員として出席。平成35年度までの全線開通を目指す新名神高速道路がまたぐことによる生育への影響について協議し、対策を検討する。

748よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/27(木) 21:11:04 ID:CZYL1RUQ0
大阪空港の土地売却、みずほ信不動産販売に委託 関西空港会社
2012.12.27 19:17
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121227/biz12122719190026-n1.htm

 新関西国際空港会社は27日、大阪(伊丹)空港の周辺にある遊休地を売却するための業務委託契約を、みずほ信不動産販売(東京)と結んだと発表した。

 みずほ信不動産販売の販売網などを活用するのが狙い。原則として遊休地を売却するが、幹線道路沿いなど立地条件の良い土地は商業施設の誘致なども検討する。

 大阪空港の周辺には、国が騒音対策のために住民らから買い取った移転補償跡地が約85ヘクタールある。公園や道路などとして利用しているが、約14ヘクタールが遊休地として残されている。

749よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/28(金) 14:41:47 ID:7qS510ug0
「関西ブランド」世界に 広域連合、関空でPR
2012年12月28日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121228/20121228031.html

 関西広域連合が提唱する“KANSAIブランドを世界に売り込め”の一環で来年1月1日から始まる「KANSAI国際観光イヤー2013」のスタートイベントが27日、関西国際空港で開かれた。

 ターミナルビル1階国際線到着ロビーで、大型ビジョンに「関西の食文化」をテーマにした動画が常時流されることになり、点灯式に同連合広域観光・文化振興担当の山田啓二京都府知事をはじめ、福島伸一新関西国際空港会長、地元・大阪泉州の竹山修身堺市長、平井伸治鳥取県知事が参加。トリピーなどそれぞれ地元ゆるキャラとともに到着したばかりの外国人観光客に「ウエルカム・カンサイ」と使い捨てカイロなどを配りPRした。

 福島会長は「関西は三海に囲まれ、美しい山や湖など自然の変化に富み、京都、神戸に代表される外国でも知られた地。まずKANSAIの呼び名から広めたい」と話し、平井知事は「ともすれば“山陰は遠い”のイメージがあったが、鳥取などの日本海側各地は高速道路網が飛躍的に延び、この空港からも簡単に移動可能。真っ盛りの松葉カニを味わって」とアピールした。

750よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/28(金) 15:35:07 ID:7qS510ug0
関空、立体駐車場にEV用普通充電設備を設置
2012年12月27日(木)
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=56131

 新関西国際空港は12月27日、関西国際空港の駐車場内にEV(電気自動車)用普通充電設備を4台設置した。200Vコンセントのもので、立体駐車場P1・P2の5階に2台ずつ設置。駐車時間内は無料で使用できる。

 これは同社が大阪府がおこなっている「平成24年おおさかエコカー普及環境整備基金補助事業」の補助金制度に応募し、選定されたもの。充電設備設置によりEV利用者の利便性向上をはかる。また、大阪国際空港(伊丹空港)にも2月下旬に急速充電設備を設置し、運用を開始する予定だ。

751よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/28(金) 15:38:28 ID:7qS510ug0
関空、11月の国際線旅客数は3%増、13ヶ月連続増加−発着回数は9%増
2012年12月23日(日)
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=56078

 関西国際空港の2012年11月の運営概況(速報値)で、国際線旅客数は前年比3%増の88万3586人だった。国交問題の影響で中国方面の旅客は減少しているが、全体では13ヶ月連続で前年を上回った。このうち、日本人旅客数は4%減の55万8640人で2ヶ月連続の減少となったが、外国人旅客は21%増の30万5140人と9ヶ月連続でプラス成長し、11月としては開港以来過去最高となった。通過客は27%減の1万9806人だった。また、国内線旅客数は49%増の42万9677人で、14ヶ月連続の前年超えとなった。

 旅客便の発着回数は、国際線は9%増の5465回となり、11月として開港以来過去最高を記録。14ヶ月連続で前年を上回るとともに、11ヶ月連続で月の最高実績を更新した。国内線は新規就航などが奏功し、56%増の3606回と好調に推移した。

 なお、大阪国際空港(伊丹)は国内線旅客数が3%増の119万7846人となり、3ヶ月連続でプラス成長。発着回数は3%増の1万477回で、13ヶ月連続で前年を上回った。

752よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/28(金) 15:40:03 ID:7qS510ug0
関空の着陸料追加引き下げ 14年度にも5%
2012/12/22 5:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF2100O_R21C12A2EE8000/

 新関西国際空港会社の安藤圭一社長は21日、日本経済新聞の取材に応じ、関空の国際線着陸料を2014年度にも一律5%引き下げる意向を明らかにした。今年10月に実施した5%減額に続く措置。着陸料の一段の引き下げで国際線の誘致に弾みをつける。

753よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/29(土) 06:34:25 ID:nhcHNQRQ0
「アジアナンバーワンの取引所に」 東証と合併の大証が大納会
2012.12.28 19:17
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121228/wec12122819190004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121228/wec12122819190004-n2.htm

 来年1月1日、東京証券取引所と合併、持ち株会社「日本取引所グループ」の傘下に入る大阪証券取引所で28日、今年最後の取引となる大納会の式典が開かれた。大証の米田道生社長は「(合併は)両取引所の強みを最大限に生かし、アジアナンバーワンの取引所となるための第一歩だ」とあいさつ。全員で万歳三唱して、平成24年を締めくくった。

 米田社長は、今年の経済状況について「欧州債務危機や内外の政治的な要因などで企業業績が伸び悩むなど、厳しい状況が続いた年だった」としながらも、株価については「政権交代に伴う政策期待もあって、回復の兆しが見え始めている」と述べた。

 1月1日に誕生する日本取引所グループでは、来年7月に現物株市場を東証に統合し、先物などのデリバティブ(金融派生商品)は来年度中に大証に統合される。社名も「大阪取引所」に変更する予定だ。

 大証が同日発表した24年の年間売買状況によると、デリバティブの取引高は2億508万単位(概算)と、過去最高を記録。米田社長は「“デリバティブの大証”という実績を築いてきた」とアピールした。

 米田社長は「(デリバティブ市場の統合後は)より利便性の高い市場を求める投資家のニーズに応え、いわゆる“総合取引所”化を進めたい」と述べ、原油や農産物の先物取引にも取り組みたい考えを示した。

 ただ、国内では圧倒的な取引高を誇る大証も、世界的には目立つ存在ではなく、アジアナンバーワンへの道は険しい。

754よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/03(木) 15:49:55 ID:7qS510ug0
国際金融会議・サイボスに6千人 今後の会議誘致にも貢献
2012.12.30 10:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121230/wec12123010000000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121230/wec12123010000000-n2.htm

 今年10月、大阪で日本初開催となった国際金融会議Sibos(サイボス)。主催者予想を上回る137カ国6200人が訪れ、海外進出を加速している邦銀にとって絶好のアピールの場となった。東京では同月、国際通貨基金(IMF)・世界銀行年次総会が48年ぶりに開催されており、大阪を東京に次ぐ都市として印象づけ、今後の国際会議の誘致にもメリットをもたらしそうだ。

 サイボスは10月29日から11月1日までの4日間、大阪市住之江区のインテックス大阪で開かれた。世界の金融機関が加盟し、国際的な金融間の通信サービスを手がける協同組合組織SWIFT(スイフト、本部・ベルギー)が毎年秋に開催している。

 会議では、三井住友銀行の国部毅頭取、三菱東京UFJ銀行の平野信行頭取、みずほフィナンシャルグループの佐藤康博社長がそれぞれ講演やパネルディスカッションに臨んだ。

 各行がアピールしたのは国際的な資金決済業務の強化。送金や貿易金融、海外進出企業の資金管理などを行う同業務は、融資や預金に比べ、銀行の資産を使わずに安定的な収益を上げることができる。特に成長著しいアジア市場についてはラブコールが相次いだ。

 三井住友の国部頭取が「長年にわたり強い関係を築いたアジアの取引活性化に寄与したい」とアピールすれば、三菱東京UFJの平野頭取は「巨額なインフラ投資などでアジアの成長に支障が出ないよう資金ニーズにこたえる」と、邦銀のプライドを見せた。

 また、みずほFGの佐藤社長は「アジア市場は欧米勢の画一的なサービスでは通用しない。邦銀は国によって異なるニーズに対応できる」と、アジアでの邦銀の優位性を強調した。

 会議参加者数は想定を超えたものの、参加者数の約5%を占めていた中国の大手6銀行はすべて出展を取りやめた。日本政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化を巡る対立が理由とみられている。主催者側が知らされたのも直前とあって、あわてて出展ブースを撤去するなど、対応に追われる一幕もあった。

 サイボスは平成20年に大阪開催が決定。背景には大阪府、市と関西財界による一致団結した誘致活動があった。誘致に関わった中野健二郎・元三井住友銀行副会長は「関西に初めて来たという参加者も多く、ホテルのもてなしなど良い印象を与えたようだ」と振り返った。今後は大阪でのさまざまな国際会議開催に向け、政財界の連携と今回の経験を生かすことも重要だ。(石川有紀)

755よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/04(金) 12:48:44 ID:7qS510ug0
アジアナンバーワンへ…日本取引所グループ発足
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130104-OYT1T00384.htm?from=navlp

 東京と大阪の両証券取引所の経営統合で「日本取引所グループ(JPX)」が1日付で発足した。

 4日の取引開始前に行われた式典で、斉藤惇CEO(最高経営責任者)は「世界の投資家から選択されるアジアナンバーワンの取引所を目指していく」と抱負を述べた。

 4日の東京外国為替市場は、午前11時現在、昨年末の12月28日(午後5時)比1円30銭円安・ドル高の1ドル=87円61〜62銭で取引されている。「財政の崖」が回避されたことで、投資家がドルを買う動きを強めている。

 対ユーロでは、同17銭円高・ユーロ安の1ユーロ=114円19〜21銭で取引されている。

(2013年1月4日11時46分 読売新聞)

756よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/04(金) 13:03:21 ID:7qS510ug0
大証で統合後初の「大発会」
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130104/4314241.html?t=1357271740437

大証=大阪証券取引所では元日に東証=東京証券取引所と経営統合してから初めてとなる新年恒例の「大発会」が行われ、ことしの取り引きが始まりました。
大証は元日に東証と経営統合して、「日本取引所グループ」が発足し、きょう新しいロゴマークがお披露目されました。
大発会には取引所や証券会社の関係者ら約220人が出席し、大証の新しい社長に就任した藤倉基晴氏が「アジアナンバーワンの市場を目指して、最良のサービス、金融インフラを提供できるよう強い意思と覚悟をもって臨みたい」と抱負を述べました。
そして、出席者全員が「大株締め」と呼ばれる拍子木を使った手締めを行って、ことし1年の活発な取り引きを祈願しました。
大証は、ことし7月に株式市場の一部と二部を東証に統合し、その後はデリバティブと呼ばれる金融商品の取り引きを主に手がける取引所へと生まれ変わることになります。

01月04日 12時25分

757よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/04(金) 13:16:49 ID:7qS510ug0
統合で魅力ある市場を」大証社長、大発会で
2013.1.4 10:47
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130104/wec13010410490002-n1.htm

 大阪・北浜(大阪市中央区)の大阪証券取引所で4日、今年最初の取引となる大発会の式典が開かれた。藤倉基晴社長は「東京証券取引所との経営統合の成果を生かし、魅力ある市場を実現すべくチャレンジしていきたい」と抱負を述べた。

 1日に発足した日本取引所グループの傘下に入って初の大発会式典には、晴れ着姿の女性ら証券関係者約220人が出席。全員で万歳を三唱した後、「うーちまひょ」の掛け声に続いて拍子木をたたく大証独自の「大株締め」で今年の市場が活況となることを願った。

 4日午前の東京株式市場は、米国の「財政の崖」回避や円安進行を好感して買いの動きが先行し、日経平均株価(225種)は大幅上昇。一時1万700円台と、取引時間中として平成23年3月以来、約1年10カ月ぶりの高値をつけた。

758よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/07(月) 23:42:22 ID:AgTyAdbc0
関西特区を活性化 吹田など企業の市税免除へ
2013.1.6 14:34
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130106/wec13010614370004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130106/wec13010614370004-n2.htm

 関西イノベーション国際戦略総合特区に企業誘致を図るため、大阪府吹田市や茨木市が法人市民税などの市税を5年間、全額免除するなどの特例措置を実施することが5日わかった。創薬や先進医療、医療機器開発などライフサイエンス関連の企業が対象。大阪府と大阪市は平成24年12月に、特区に対し同様の優遇税制を導入しており、周辺自治体も足並みをそろえることで、関西特区の活性化に弾みをつける考えだ。

 大阪大学吹田キャンパスや国立循環器病研究センターが特区に指定されている吹田市は、新たに進出するライフサイエンス関連の事業者に対する特例措置などを定めた条例を12月議会で可決した。法人市民税や固定資産税などを当初の5年間はゼロに、その後の5年間は2分の1とし、25年1月にも施行する。

 同条例に伴い、吹田市は年間約2千万円の税収減を見込む。だが、企業誘致が拡大すれば、地域産業が活性化し、将来の税収増につながると期待を寄せた。茨木市も同様の条例案を次の3月議会にも提出する方向で調整している。

 特区認定に伴う優遇税制は、大阪府と大阪市が12月から新エネルギーとライフサイエンスを扱う企業を対象に施行している。吹田市や茨木市でも施行されれば、法人府民税や不動産取得税などの府税とともに、市税でも減免措置が受けられるという。

 同様に、けいはんな学研都市や神戸医療産業都市などが特区の指定を受けた京都府や神戸市では、固定資産税や不動産取得税など一部の減免措置を行っている。追加の優遇措置について京都府の担当者は、「現行制度を活用しながら、他の自治体の対応を踏まえて検討したい」としている。

759よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/08(火) 20:37:06 ID:dejDKMKU0
「日本の尺度では中韓に勝てない」 日本電産社長、労働規制の柔軟化求める
2013.1.8 19:54
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130108/wec13010819560013-n1.htm

 日本電産の永守重信社長は8日、京都市内の本社で会見し「日本の厳しい労働規制では、中国や韓国の企業との競争に負ける」と述べ、労働法制の解釈拡大と規制緩和による労働条件の柔軟化を政府に要望する方針を明らかにした。

 為替についても「政府と日銀で、1ドル90円や100円など一定の円安水準までもっていくべきだ」と語り、輸出産業が中国・韓国勢と競争できる環境整備を求めた。

 永守社長は同社グループの新潟県と岩手県の2工場で、注文が入ったら夜間や早朝でも時間を問わずに稼働し、翌日には出荷する体制を構築したことを例に挙げ、「海外よりも収益力が高い」と述べた。

 そのうえで「グローバルな競争に勝つには、法律を拡大解釈してもらい、勤務体系を柔軟化できるようにすべきだ」と語り、政府に労働条件の規制緩和を求める考えを示した。

 一方、従業員に対しては「日本の尺度で戦っていては中韓勢に勝てない。単純なことをしていては自ら働く場所をなくす」と述べ、意識改革を促した。

760よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/08(火) 21:03:11 ID:dejDKMKU0
サンブリッジ グローバルベンチャーズ、 大阪市のグローバルイノベーション創出支援業務を受託
株式会社サンブリッジ グローバルベンチャーズ
2013年1月8日 17時05分
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000005039.html

株式会社サンブリッジ グローバルベンチャーズは、大阪市の中小・ベンチャー企業の支援を行う大阪産業創造館等を運営する公益財団法人 大阪市都市型産業振興センターと共同で、大阪市が「うめきた」に世界から人材・資金・情報を引き込むために進めているグローバルイノベーション創出支援業務を受託しました。

グローバル・シードアクセラレーター事業を行う株式会社サンブリッジ グローバルベンチャーズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 平石 郁生、以下、サンブリッジGV)は、大阪市の中小・ベンチャー企業の支援を行う大阪産業創造館等を運営する公益財団法人 大阪市都市型産業振興センター(本社:大阪府大阪市、理事長 川上 哲郎)と共同で、大阪市が「うめきた」に世界から人材・資金・情報を引き込むために進めているグローバルイノベーション創出支援業務(平成24年度業務)を受託しました。

当該業務は、大阪がイノベーションを生み出す拠点になることを目指して、大阪・うめきたと大阪市の取り組みの知名度向上を図る国際プロモーション業務、シリコンバレーへの人材派遣プログラムなどを通じて若手人材の育成・輩出を行う起業家マインド醸成業務、共同開発プロジェクトや投資家とのマッチングを中心としたイノベーション支援業務などの業務が中心となっています。

サンブリッジGVがこれまで培ってきたネットワークやノウハウを活かして、ビジネス創出に欠かせない人材・資金・情報を世界から引き込み、大阪市のグローバルイノベーション創出支援に尽力して参ります。

【株式会社 サンブリッジ グローバルベンチャーズの会社概要】
株式会社サンブリッジ グローバルベンチャーハビタットとして約12年のベンチャー企業の投資育成活動で培ったノウハウをもとに、スマートフォン、ソーシャルメディア、そしてクラウドコンピューティングという3大潮流を踏まえ、グローバル市場に挑む「若い起業家」を、国境を超えシームレスに支援しています。これまでの投資育成先には、salesforce.com、マクロミル、オウケイウェイヴ、アイティメディア、アイスタイル等があります。

会社名: 株式会社 サンブリッジ グローバルベンチャーズ
所在地: 渋谷区恵比寿南1-5-5
設立日: 2012年1月5日
資本金: 5,264万円(資本準備金 5,264万円)
代表者: 代表取締役社長 平石 郁生(ひらいし いくお)
事業内容: ・インターネット関連スタートアップの投資育成および海外進出サポート
      ・新規事業の企画開発および育成
      ・次世代のイノベーション人材育成

本プレスリリースのURL:http://www.sunbridge-gv.jp/news/2013/01/081612.html

【本件に関するお問い合わせ】
株式会社 サンブリッジ グローバルベンチャーズ 担当: 牧野成将
問い合わせフォーム:https://ssl.sunbridge-gv.jp/contact/ 
電話:06-6344-2876 FAX:06-6344-2668

761よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/09(水) 20:22:38 ID:76u4H/wk0
大阪府、市と共同でカジノなど誘致を検討
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130109-OYT1T01044.htm?from=ylist

 大阪府の松井一郎知事は9日の記者会見で、大阪湾岸の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)に、大阪市と共同でカジノを含む統合型リゾートの誘致を検討する考えを明らかにした。 ベイエリアの新たな観光拠点として、大阪の経済成長の起爆剤としたい考えで、府市共同で調査費を新年度予算に計上する。


 松井知事は、「世界から人を集められる可能性があり、日本全体の経済成長にもつながる」と語った。

 大阪市の橋下徹市長も8日に市幹部らに宛てたメールで、夢洲への誘致検討を指示した。ただ、カジノは刑法上、賭博とみなされ、実現には法整備が必要。府市は受け入れ可能な態勢を整備したうえで、国に法改正や特別法の制定を働きかける考えだ。

 統合型リゾートはカジノやホテル、ショッピング施設などが一体化した観光施設。橋下市長が大阪府知事当時、検討会を設けて経済効果や課題を議論していた。

(2013年1月9日19時52分 読売新聞)

762よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/09(水) 21:02:35 ID:76u4H/wk0
大阪市、大阪駅北側に開設する事業創出拠点の名称を募集
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1420130109hmad.html

 大阪市は大阪駅北側に4月下旬に開設するグローバルイノベーション創出支援拠点の名称を募集する。人材・資金・情報を世界から呼び込み、共同開発プロジェクトなどの創出支援に取り組む。名称はひらがな、カタカナ、漢字、アルファベットなど自由。誰でも応募でき、はがき、ファクス、メールで受け付ける。18日締め切り。審査を経て、2月14日に開催する国際イノベーション会議で発表する予定。
 同拠点はナレッジキャピタル内に開設。専門知識や経験を持つイノベーション創出支援チーム構築や、事業化に必要な技術の探索、大阪の取り組みや技術の海外発信、グローバル人材発掘などを行う。拠点での取り組みを広く知らせ、ふさわしい名称を求め募集を決めた。応募先と問い合わせは計画調整局企画振興部科学技術振興担当(06・6208・7823)へ。

763よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/11(金) 20:58:54 ID:kwq6piN.0
スマホでロボットサービス
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130111/4719481.html?t=1357905407937

京都府精華町にある研究機関が障害者や高齢者の外出を支援するための様々なロボットのサービスをスマートフォン1台で利用できるシステムを開発しました。
このシステムは京都府精華町にある「国際電気通信基礎技術研究所」が開発し、ショッピングセンターでデモンストレーションが行われました。
研究所では高齢者や障害者が気軽に外出できるように、支援するロボットの開発を進めていて、ショッピングセンターの案内や買い物の支援など3種類のサービスをスマートフォンで選ぶことができロボットがサービスを案内します。このうち買い物を支援するサービスではロボットが「もっと歩いた方がいいよ」と健康面のアドバイスもしていました。
国際電気通信基礎技術研究所の萩田紀博さんは「新しいシステムの開発で、ロボットのサービスをほかにもつくる人が増え、近い将来、スマートフォンでいろんなロボットを選んで利用できる時代がくると期待しています」と話しています。

01月11日 19時27分

764よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/11(金) 21:04:19 ID:kwq6piN.0
安倍首相 再生医療施設を視察
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/2024686961.html?t=1357905716984

安倍総理大臣は、神戸市の再生医療の研究施設などを視察したあと記者団に対し、「最先端の基礎研究を産業化して、国民が成果を享受できるようにするため、政府の総合科学技術会議で議論していきたい」と述べました。
安倍総理大臣は、11日、神戸市などを訪れ、再生医療の研究施設などを視察しました。
このうち、神戸市の理化学研究所では、目の病気の患者にiPS細胞をもとにした網膜の組織を移植する臨床研究を視察し、担当者から研究の成果について説明を受けました。
このあと、安倍総理大臣は、ノーベル賞を受賞した理化学研究所の野依理事長や京都大学の山中教授らと意見を交わしました。
この中で、安倍総理大臣は、「日本の成長にはイノベーションが必要だ。国民的課題を解決して、世界に展開できる分野に積極的に投資をしたい」と述べiPS細胞など再生医療の研究に10年間で1000億円あまりの支援を行う方針を伝えました。
これに対して、山中教授は、「多くの能力や技術を持った集団が集まって初めて研究開発が完成する。貴重な国税を1円もムダにすることなく、さらに邁進したい」と述べました。
このあと、安倍総理大臣は、記者団に対し、「最先端の技術開発などを国が支援することで、日本は間違いなく成長する。基礎研究を産業化して、国民が成果を享受できるようにするため、政府の総合科学技術会議で議論していきたい」と述べました。

01月11日 19時26分

765よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/11(金) 21:39:38 ID:kwq6piN.0
「非航空系の収益増を狙う」新関西国際空港会社 安藤圭一社長
2013.1.11 10:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130111/wec13011110110001-n1.htm

−−平成24年4月に発足し、同年7月から関西国際空港と大阪(伊丹)空港の一体運営を始めた

 「経営戦略の方向性が決まり、(関空には)格安航空会社(LCC)専用の『第2ターミナルビル(T2)』が立ち上がった。大変な1年だったが、いいスタートが切れた」

−−LCCを追い風に利用が順調だ

 「26年には関空の国際線便数に占めるLCCの割合を現在の14%から25%に高める計画だが、海外をみても難しい数字ではない。着陸料の引き下げなどで、LCCを含めたネットワークを拡充することで利用者を増やし、飲食や物販など非航空系の収益を上げる。それをさらに着陸料引き下げなどのインセンティブに充てる順回転を作りたい」

−−第3ターミナルも建設するが

 「(関空が拠点のLCCの)ピーチ・アビエーションだけでなく、(関空を第2拠点とする予定の)ジェットスター・ジャパンや中国・春秋航空などを考えるとT2だけでは難しい。LCCのビジネスモデルに合わせたターミナルを作り、LCCを引っ張る」

−−伊丹空港はどう活用する

 「発着枠や時間の制約があるが、限られた中で有効活用する。プロペラ枠の低騒音ジェット機枠への転換や遊休地の活用、ターミナルの利便性向上などを進めていく」

−−26年度にも両空港の運営権を売却する

 「今年から(売却に向けた作業が)本格化する。着陸料などの設定の自由度や、投資家とのリスク分担などの事項を契約条件に落とし込んでいく。5月ごろには25年3月期の決算も示す。運営権を売却し、民間資金を呼び込むこの手法は、今後の日本にも必要な戦略だ」

           ◇

 あんどう・けいいち 東大経卒。昭和51年住友銀行(現三井住友銀行)。常務執行役員大阪本店営業本部長、副頭取などを歴任。平成24年4月、新関西国際空港会社の初代社長。61歳。岐阜県出身。

766よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/12(土) 06:57:25 ID:V5Hztmqs0
VS韓国 「LCC」へと突き進む新関空会社の戦略
2013.1.12 04:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130112/wec13011204010000-n1.htm

 外観はまるでプレハブ倉庫、内装も天井や柱の鉄骨がむき出しだ。関西国際空港で昨年10月28日にオープンした格安航空会社(LCC)専用の「第2ターミナルビル」。その“出来栄え”に欧州最大のLCC、ライアンエアーの元会長、パトリック・マーフィー氏はうなった。

 「これほど完成度の高いLCC専用ターミナルは初めて見た。いい空港になるだろう」

 マーフィー氏はターミナルを独占使用するLCC、ピーチ・アビエーションの社外取締役を務める。

 新関西国際空港会社は新ターミナルの設計段階からピーチと協議し、エスカレーターや搭乗橋も省くなど簡素化を徹底した。「管理できるのはコストだけ。だから余計なことはしない」というマーフィー氏の哲学の具現化にほかならない。

 過去の誘致策が結実し、関空は国内外9社が乗り入れる国内最大のLCC空港となった。今年度の上、下半期の国際線発着回数はいずれも過去最高。上半期の空港運営事業の売上高が前年同期比で約1割増えたのも“LCC効果”だ。

 新関空会社が設置した国内有数の専用ターミナルは、LCCに注力する戦略の表れでもある。

767よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/12(土) 06:59:01 ID:V5Hztmqs0
>>766

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130112/wec13011204010000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130112/wec13011204010000-n3.htm

 大阪(伊丹)空港と経営統合し、再建を目指す新関空会社が、ゴールとなる平成26年度中の運営権売却を実現するには、収益力の改善が不可欠だ。新関空会社は中期経営計画で「LCCによる成長ネットワークの獲得」を重点施策のトップに掲げた。安藤圭一社長は「関空をアジアのLCCの拠点にする」と繰り返す。

 小型機が中心のLCCは通常の航空会社に比べ1便あたりの着陸料が安く“薄利多売”を余儀なくされる。ファーストクラスなどを備えた通常の航空会社を中心とする空港を「百貨店」に例えるなら、LCC空港はいわば「ディスカウントストア」だ。

 関空は年間23万回の離着陸が可能だが、23年度の実績は約10万8千回にとどまる。利幅が薄いLCCでも滑走路を遊ばせるよりはプラスだ。さらに、安藤社長は「空港運営収入でもうけるつもりはない」とまで言い切る。

 LCC空港でもうけを生むのは、航空機の利用者が空港のレストランや売店、ホテルなどに落とす商業収入。だれもが気軽に乗れる格安路線は、23年度に1400万人だった関空の旅客数を、26年に2千万人とする手段にすぎない。

 豪州のシンクタンク、CAPA(航空情報センター)の調査によると、エアアジアが拠点とするマレーシアのクアラルンプール空港では、全運航便席数に占めるLCCの席数割合が約46%、ライアンエアーが拠点とする英スタンステッド空港は同99%にのぼる。

 関空も、既存の航空会社の発着便は減らさずに、現在約14%の国際線に占めるLCCの割合を25%まで高めるとしている。

 一方、海外に目を向けると、シンガポールのチャンギ空港は昨年9月、LCCターミナルの建て替えに着手した。2017年までに年間旅客受け入れ数を約2・3倍の1600万人に拡大する計画だ。クアラルンプール空港では今年、同4500万人のLCCターミナルが完成する。

 国内では成田空港が来年度中にLCC専用ターミナルを完成するほか、中部空港も建設の検討に入った。消費者の低価格志向を背景に成長が続くLCCの受け入れ強化は、空港競争の趨勢(すうせい)でもある。

 国内トップの関空とはいえ、第2ターミナルの年間旅客受け入れ数は600万人で、どこまで優位を保てるかは未知数だ。アジアのハブ空港となった韓国・仁川空港は、LCCでも関空の就航会社数を上回っており、このままではLCCのハブまで握られかねない。

 新関空会社は来年度にも「第3ターミナル」の建設に乗り出す。詳細は検討中だが「中距離便のLCC向けを想定している」との観測が有力だ。

 LCCをめぐる国内外の競争を勝ち抜き、運営権売却につなげるためにも、第3ターミナルや着陸料引き下げなどの積極投資を進める安藤社長の手腕が問われる。

            ◇

 経営統合から間もなく半年を迎える新関空会社。再生に向けた戦略の進捗(しんちょく)と課題を総括する。

768よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/12(土) 20:58:14 ID:AM4CXlks0
安倍首相 再生医療施設を視察
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/2024686961.html?t=1357991589062

安倍総理大臣は、神戸市の再生医療の研究施設などを視察したあと記者団に対し、「最先端の基礎研究を産業化して、国民が成果を享受できるようにするため、政府の総合科学技術会議で議論していきたい」と述べました。
安倍総理大臣は、11日、神戸市などを訪れ、再生医療の研究施設などを視察しました。
このうち、神戸市の理化学研究所では、目の病気の患者にiPS細胞をもとにした網膜の組織を移植する臨床研究を視察し、担当者から研究の成果について説明を受けました。
このあと、安倍総理大臣は、ノーベル賞を受賞した理化学研究所の野依理事長や京都大学の山中教授らと意見を交わしました。
この中で、安倍総理大臣は、「日本の成長にはイノベーションが必要だ。国民的課題を解決して、世界に展開できる分野に積極的に投資をしたい」と述べiPS細胞など再生医療の研究に10年間で1000億円あまりの支援を行う方針を伝えました。
これに対して、山中教授は、「多くの能力や技術を持った集団が集まって初めて研究開発が完成する。貴重な国税を1円もムダにすることなく、さらに邁進したい」と述べました。
このあと、安倍総理大臣は、記者団に対し、「最先端の技術開発などを国が支援することで、日本は間違いなく成長する。基礎研究を産業化して、国民が成果を享受できるようにするため、政府の総合科学技術会議で議論していきたい」と述べました。

01月11日 19時26分

769よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/12(土) 21:54:56 ID:AM4CXlks0
レキットベンキーザー社 大阪で開発パートナー募集 2月1日説明会
http://www.sankei-kansai.com/2013/01/11/20130111-063413.php

 世界中から人材・情報・資金を誘引し、グローバルイノベーション創出をめざす大阪市の実践的取組みの一環として、innovate!Osaka(大阪市北区)は、英国最大手のヘルスケア製品・日用品メーカーであるレキットベンキーザー社の開発パートナーの募集を行う。それに伴い、募集する技術の詳細についての説明会を2月1日に開催する。同社が日本で技術提携先を公募するのは初めてという。参加費は無料。

「機器・デバイス」「医薬・食品・バイオ」「化学・材料」分野

 レキットベンキーザー社は生活雑貨、日用品から医薬品まで幅広い分野で、クレアラシル、薬用石鹸ミューズ、ドクターショール、メディキュットなどのブランドを展開、世界200カ国で1日1600万個の販売実績を誇る。売上高は年間約1兆円。さらなる製品開発に向けて新たな技術を求めており、企業、大学・研究機関を対象に「機器・デバイス」「医薬・食品・バイオ」「化学・材料」で開発パートナーを募集する。

 同社が大阪で製品開発における開発パートナーを募集するに至ったのは、大阪の特長ある産業・技術の集積にある。同社は、大阪には電子デバイス技術などの製造業、界面活性剤、洗剤などの素材メーカーをはじめ、京都大学、大阪大学などのライフサイエンス分野の研究シーズも集積していることに着目、大阪で製品開発パートナーを募集することになった。2月1日の説明会の開催をもって提案募集を開始する。審査を通過した企業は、レキットベンキーザー社との個別面談を経て、製品開発にむけた取組みを開始することになる。詳細は、申込みWebサイトを参照。

770よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/14(月) 20:39:29 ID:CLMkl4Ho0
新関空「運営権」は9000億円? 皮算用は通用するか
2013.1.14 07:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130114/wec13011407010000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130114/wec13011407010000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130114/wec13011407010000-n3.htm

  昨年2月に行われたブラジル・サンパウロなど主要3空港の運営権売却(コンセッション)の結果に、航空関係者らは仰天した。落札総額が245億レアル(約1兆円)と、政府が設定した最低落札額の4倍超に上ったためだ。

 世界では2005年から12年の間に約53件の空港コンセッションが行われた。ただ、平均契約規模は約4億4千万ドル(約380億円)で、ブラジルの案件がいかにケタ外れかがわかる。14年のサッカーワールドカップや16年のリオデジャネイロ五輪を控え、ブラジルの経済成長に対する期待が売却額を押し上げた。

 では、約1兆2千億円にのぼる債務を一掃するため、平成26年度に関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営権売却を目指す新関西国際空港会社は、この結果をどうとらえたのか。

 「インフラ投資に対する国際的な注目の高さが裏付けられたのは確かだ」

 新関空会社コンセッション推進部長の岡田信一郎執行役員はこう期待を込める。運営権売却は、関空・伊丹の土地や施設を国が保有したまま、滑走路や空港ビル、駐車場など空港全体の運営を民間に任せる仕組みだ。世界的な大型案件として投資家からもおおむね好感を得たという。

 ただ、低成長が続く関西で巨額の運営権売却が本当に成立するかは不透明だ。

 では、関空と伊丹の運営権はいくらなら売れるのか。

 「一般論でいえば、(本業に伴う現金収支にあたる)EBITDAの10〜15倍が一般的だ」

 新関空会社の安藤圭一社長は、ある会合で運営権売却額の見通しを問われた際、こう答えた。

 EBITDAは減価償却費や法人税の影響を除いた企業の収益力を示す指標で、企業買収などの際“適正な値段”を算定する方法のひとつとして使われる。

 26年度に約600億円の現金収入を見込む関空の場合、売却額は最大9千億円程度になる。だが、現金収入が23年度規模の426億円だった場合、売却額は同6400億円程度と、債務の半分しかカバーできない。1兆2千億円超の債務を一掃するならば、現金収入を800億円規模に高める必要がある。

 新関空会社は運営権売却にからむ一定の条件整備を今年度中に終え、25年5月に発表予定の決算数値などを踏まえて買い手を募る。岡田氏は「まず事業価値を高めること。コンセッションの成否は、業績ありきだ」と強調する。

 その上で26年度に1次、2次入札を行って事業者を選定し、27年度に売却を完了する計画だ。ただ、運営権売却後の新関空会社が、買収先からの委託を受けて現場の運営にあたるのか、それとも社員が買収先の事業体に出向するのかなど、さまざまな条件をまとめるのはこれからだ。

 「何%の利回りを得られるか。それがすべてだ」

 インフラ投資を行うファンドに出資する大手企業の幹部は、投資家側の考えをこう代弁する。運営権購入に投じる元本と一定の利回りを、運営期間中の収益で回収できるか、というシンプルな判断基準だ。

 インフラ投資の“利回り”は、一般的に10%前後が必要とされている。新関空会社の株主の国からみれば、高い金利を払って、民間から資金を調達することを意味する。低金利が続く日本で、本当に運営権売却は必要なのだろうか?

 「運営権が売却できれば、塩漬けの関空債務が現金になり、新たな公共投資にまわる。日本として必要な戦略だ」

 安藤社長はこう言い切る。負債の貸し手でもある国や自治体の財政に余裕はない。市場から資金を調達するには株式上場などの手段もあるが、巨額の負債を抱える関空には困難だ。国民負担を生じさせず、次のインフラ整備や補修など新たな大型投資に乗り出すには、運営権売却による負債の一掃が不可欠だ。

 新関空会社の今後2年間の取り組みが、日本の成長戦略の行方をも左右する。

771よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/15(火) 23:05:59 ID:ue09MpLA0
日本列島エネルギー改造計画(27)大阪:
脱・原発依存を率先、メガソーラーや廃棄物発電を臨海地域に展開
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1301/15/news014.html

現在稼働中の原子力発電所の停止を強硬に求めているのが大阪府だ。原発依存度が高い関西電力から供給を受けている状況で、原発に依存しないエネルギー供給体制の構築が急がれる。面積が日本で2番目に小さい不利を克服するため、臨海地域を中心に再生可能エネルギーの拡大を図る。
[石田雅也,スマートジャパン]

大阪府と大阪市は合同で「大阪府市エネルギー戦略」を策定するため、この1年間に22回におよぶ専門家会議を重ねてきた。当初は秋までに最終案をまとめる予定だったが、6月に中間の報告書を提出して以降、まだ具体的な実行計画を発表していない。その間に大飯発電所の再稼働が始まり、脱・原発依存に向けた実現性の高い計画を作る必要が生じたからだろう。

中間報告書では4つの方針が示された。第1が原発依存からの脱却だ。第2・第3の方針は電力会社と国を中心にしたエネルギー供給体制から分散型への移行、そして第4が再生可能エネルギーの推進である。すでに再生可能エネルギーの中では太陽光発電の導入量が全国で第6位の規模になっている。

とはいえ大阪には地理上のハンデがある。面積が全国の自治体の中で香川県に次いで2番目に小さい。山林や河川も少ない。再生可能エネルギーの導入可能量を見ると、太陽光発電を除けば皆無に近い状態だ

そうなると、採るべき戦略は限られてくる。太陽光発電を可能な限り拡大し、大都市ならではの資源である廃棄物を再利用する。さらに発電した電力を無駄なく効率的に活用するシステムの構築に力を入れていく。

太陽光発電ではメガソーラーの誘致に積極的に取り組んでおり、現在でも府内の4か所で建設計画が進んでいる。いずれも2013年のうちに運転を開始する予定で、合計すると33MW(メガワット)の規模になる。

土地の面積が小さい中では、大阪湾に面した埋立地がメガソーラーを建設する有力な候補地になっている。すでに堺市の臨海地域には関西電力が10MWの大規模なメガソーラーを2011年9月から稼働中だ。

最近の取り組みでは大阪市の臨海地域でも、メガソーラーや廃棄物発電所を組み合わせた分散型のエネルギー供給システムの構築が進んでいる。大阪湾に作られた3つの人工の島「夢洲(ゆめしま)」「舞洲(まいしま)」「咲洲(さきしま)」に、再生可能エネルギーによる発電設備や大型の蓄電システムを組み込んだスマートコミュニティを建設中である。

このうち舞洲のごみ焼却工場では32MWの大規模な発電が可能になっている。加えて夢洲の廃棄物処分場に10MWのメガソーラーを2013年10月に完成させる。3つ目の咲洲では蓄電池の研究開発拠点として大阪府が設立した「バッテリー戦略研究センター」などの研究機関や大学、国際展示場を含む次世代の都市開発プロジェクトが始まっている。

3つの島には電力を効率的に利用するためのシステムも構築する。EMS(エネルギー管理システム)を導入して各施設をネットワークで連携するほか、メガソーラーを建設中の夢洲では蓄電池を使って電力供給量を安定させ、送電ロスの少ない超電導ケーブルでメガソーラーからの電力を送り出す実証実験に取り組む。

大阪府と大阪市の新しいエネルギー戦略は現在推進中のプロジェクトをベースに、各地域に向けて飛躍的に発展させる内容になるはずだ。脱・原発依存を進めるためには明確な数値目標も必要になる。いま国の2030年に向けたエネルギー戦略が実現可能性を問われている中で、大阪府市の新戦略に注目が集まる。

772よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/15(火) 23:07:36 ID:ue09MpLA0
県メタンハイドレート 調査へ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044807861.html?t=1358258766046

新たなエネルギー源として期待を集めるメタンガスと水が結びついて、氷のような状態になったメタンハイドレートについて、和歌山県は、県独自に熊野灘の海底を調査し、)存在が確認できる場所があるかを調べることになりました。メタンハイドレートは、メタンガスと水が結びつき、氷のような状態になったもので、太平洋側では東海地方から和歌山県にかけての沖合の海底で存在が確認され、経済産業省の関連団体が、去年2月から愛知県の沖合で採掘試験を進めています。
和歌山県の仁坂知事は15日の会見で、このメタンハイドレートについて今月下旬に熊野灘の沖合で県独自に調査を行い、存在が確認できる場所がないか調べる考えを明らかにしました。
調査を行うのは串本町潮岬の南南東約100キロ沖合の深さ1500メートルから2000メートルほどの海底で、県の漁業調査船から海底にメタンハイドレートが存在する際の兆候とされるメタン
ガスの気泡の集まりが、立ち上る地点を魚群探知機を使って探します。
調査の結果、メタンガスの発生が確認された場合は、国などに対して、本格的な調査を行うよう要望していくことにしています。
和歌山県によりますと、自治体が主体となったメタンハイドレートの調査は、日本海側では兵庫県が行っていますが、太平洋側では和歌山県が初めてだということです。

01月15日 16時22分

773よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/15(火) 23:16:22 ID:ue09MpLA0
大阪府市エネルギー戦略会議 来月最終案を統合本部に報告へ
2013.1.15 22:42
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130115/waf13011522440030-n1.htm

 大阪府と大阪市の「エネルギー戦略会議」(会長、植田和弘京都大大学院教授)が15日、大阪市内で開かれた。策定を進める戦略に「2030年までに原発ゼロ」の年限を盛り込むかなどについては、結論が出ず、29日に再度会議を開催して最終案をまとめ、来月8日の府市統合本部会議に報告することを決めた。

 同会議には、副会長の古賀茂明府市特別顧問ら委員8人が出席。原発依存からの脱却▽原発の安全性の確保▽再生可能エネルギー普及の方策▽原発停止にともなう経済的な問題−など、12章20項目の戦略素案が示された。

 ただ、「2030年までに原発ゼロ」とすることのほか、原発ゼロを明確に目指す「脱原発」と一部の原発を容認する「脱原発依存」のどちらを明記するかなどについては、委員の中で意見が分かれ、議論を継続することになった。

774よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/20(日) 22:40:04 ID:OhiyoPF.0
神戸〜関空間高速船、運航時間拡大・増便へ−LCC便など関空24時間運用に対応
http://airportnews.jp/headline/1130/

 海上アクセス(兵庫県神戸市)は4月1日より、神戸空港(同)と関西国際空港(大阪府泉佐野市)を高速船で結ぶ「神戸−関空ベイ・シャトル」の運航時間を拡大・増便する。

 両空港を31分で結ぶ海上交通。関西国際空港に発着する航空便が夏ダイヤで運航する9月30日まで、現在の神戸空港発の始発を1時間早め5時30分発に、関西空港発の最終便を2時間遅らせ24時発にする。増加傾向にある内外のLCC便の運航を含む関西空港の24時間運用に対応するもので、同社は今回の対応を「試行実施」と位置付ける。

 神戸空港5時30分発と関西空港24時発の増便は、神戸空港と三宮駅を結ぶ「ポートライナー」との接続はないが、関西空港24時発(神戸空港24時31分着)については三宮まで無料連絡バス(直通)を運行する。

 同高速船サービスは、2空港の乗り継ぎ用のアクセスに加え、兵庫・神戸方面の旅客が関西国際空港発着便に搭乗する際の通常の空港アクセスとして利用されている。期間中、通常3,600円の往復運賃を3,000円に割り引くキャンペーンも実施する(日帰り往復利用を除く)。

775よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/22(火) 21:34:18 ID:ZPFVOI3g0
関空がカナダの空港と提携へ
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130122/4943221.html?t=1358857948812

新関西空港会社は来年夏のカナダとの路線復活を目指して、カナダのバンクーバー空港と業務提携を結びました。
新関西空港会社によりますと、関西空港とカナダのバンクーバーを結ぶ路線は関空が開港した平成6年からエア・カナダが直行便を運航していましたが、リーマンショックの影響で平成20年に運航を取りやめました。
この路線を来年の夏までに復活させようと、新関西空港会社は、今月、バンクーバー空港を運営する公社と、業務提携を結びました。提携では今年の夏までに具体的な対策を検討し、エア・カナダの子会社の格安航空会社などを対象に誘致活動を共同で行うとしています。
関空から欧米への路線は開港当初は20都市を超えていたものの、今はサンフランシスコやパリなど9都市にとどまり、路線の拡充が早急に求められています。
新関西空港会社の山口勝弘執行役員は「バンクーバー側も『最優先で行う』と言ってくれている。こちらも同じ思いなので、来年の夏に向けて、具体的な戦略作りを加速させたい」と話しています。

01月22日 21時10分

776よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/22(火) 22:02:36 ID:ZPFVOI3g0
関空、昨年の国際線発着回数が過去最高 LCC追い風に利用好調
2013.1.22 20:51
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130122/wlf13012220530019-n1.htm

 新関西国際空港が22日発表した平成24年の運営概況(速報値)によると、関西国際空港の発着回数は国際線旅客便が前年比15%増の6万8733回と、4年ぶりに前年実績を上回り、開港以来最高となった。

 国内線旅客便も35%増の3万6527回と大幅に増えた。24年3月に就航したピーチ・アビエーションを中心に、国内外の格安航空会社(LCC)が就航を拡大したことが追い風となった格好だ。

 国際線旅客数は13%増の1124万8975人と2年ぶりに前年を上回った。中でも外国人旅客は31%増の360万1262人と開港以来最高となった。国内線旅客数も35%増の486万429人と4年ぶりに前年からプラスとなった。

 大阪(伊丹)空港の国内線発着回数は6%増の12万7688回、国内線旅客数は3%増の1321万8471人だった。

777よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/22(火) 22:10:01 ID:ZPFVOI3g0
医療機器事業支援NPOの米BBAM、大阪に日本事務所
2013/1/22 6:00 情報元
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO50846500S3A120C1LDA000/

約3千の医療関連企業・団体が参加する米国のNPO、バイオビジネス・アライアンス・オブ・ミネソタ(BBAM、ミネソタ州)は24日、大阪市内に日本事務所を開設する。同NPOが日本に拠点を構えるのは初めて。医療関連事業で米国進出を目指す日本企業を後押しするのが狙い。BBAMと提携している大阪商工会議所も支援態勢を拡充する。

778よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/24(木) 05:39:28 ID:QArq6LEU0
早期の規制緩和に意欲 経産相、大阪で視察
2013/1/23 23:41
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS23033_T20C13A1PP8000/

 茂木敏充経済産業相は23日、大阪府内で関西経済界の代表者らと意見交換した後、記者団に「規制緩和に対する要望が比較的強かった」と述べた。そのうえで「議論だけでなく結果を出さないといけない。制度改正が必要なものはこの通常国会も含めて改正していく」と述べ、早期の規制緩和に意欲を示した。

 茂木経産相は「産業競争力会議に加えて、規制改革会議でも大いに議論していく」と語った。

 意見交換の後は地元のベンチャー企業など3社を視察した。視察後の記者会見で「資金やコスト、特許の問題など国としても支援できるところは支援する。障害になっている部分は取り除く」と強調した。

 視察したのは三菱電機のスマートグリッド実証実験施設(尼崎市)、「緩まないナット」を製造するハードロック工業(東大阪市)、バイオベンチャーのジーンデザイン(茨木市)の3社。

779よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/24(木) 21:26:20 ID:yAn2fkUI0
海外展開で中小企業セミナー
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130124/4871791.html?t=1359030296421

去年1年間の貿易赤字が過去最大になる中、大阪では中小企業の海外展開に向けたセミナーが開かれ、中小企業の間からは輸出の拡大に意欲を示す声が聞かれました。
このセミナーは代金の不払いや外貨の送金の遅れなど貿易に関する損失をカバーする貿易保険を活用して、中小企業の海外での事業を支援しようと開かれたものです。日本の輸出が落ち込み、去年1年間の貿易赤字は過去最大となりましたが、参加した中小企業は、輸出の拡大や海外進出に強い意欲を示していました。
このうち国内での受注が減ったという塗料メーカーの担当者は、「去年、ベトナムに工場を立ち上げた。円安は追い風で、輸出は今後、増えていくと思う」と話していました。
また、自動車部品の振動試験装置メーカーの担当者は、「有力な自動車メーカーのいるヨーロッパで輸出の拡大を狙っている。海外の取引先の情報は中小企業には取りにくいので、貿易保険はありがたい」と話していました。
スマートフォン向けアプリの制作会社の担当者は「投資に関するリスクをカバーするために貿易保険は有効で、将来的に海外に拠点を設ける検討をしている」と話していました。

01月24日 21時09分

780よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/24(木) 21:35:49 ID:yAn2fkUI0
医療機メーカー“規制緩和を”
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/2024994521.html?t=1359030761390


去年1年間の貿易赤字が過去最大になったことについて、神戸の医療機器メーカーからは、輸出を拡大するために規制緩和を求める声が出ています。

医療機器は輸入が輸出を上回る輸入超過が続いていますが、神戸の医療機器メーカー「シスメックス」は血液の検査機器などの国内生産にこだわり、世界170以上の国と地域に輸出しています。

輸出した機器の海外での保守管理を充実させ、売り上げに占める海外の割合を7割にまで拡大しましたが、医療機器の分野を拡大するためには、製品の開発から販売までの認可にかかる時間を短縮するなど規制緩和が必要だとしています。

「シスメックス」の家次恒社長は「規制緩和を進めれば日本でも医療機器の輸出にチャレンジする人がまだまだ出てくる。国内向けの仕組みをグローバル向けにどう変えるかが大事だと思う」と話しています。

01月24日 18時42分

781よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/25(金) 05:20:56 ID:tMbb2pOs0
大証、デリバティブ統合を平成26年3月で調整
2013.1.24 09:40
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130124/wec13012409410001-n1.htm

 大阪証券取引所が、東京証券取引所とのデリバティブ(金融派生商品)市場を統合する時期について、平成26年3月で調整に入ったことが23日、分かった。同日、大証の藤倉基晴社長が産経新聞の取材で明らかにした。

 今月1日に東証と大証が経営統合して発足した日本取引所グループでは7月に現物株市場を東証に統合。デリバティブ市場については25年度中に大証に統合するとしていた。

 現在、関係者などに対して来年3月の統合で通知しているという。藤倉社長は「新商品の積極開発に加え、今後は商品先物などの取り扱いも考える」と語り、デリバティブ取引の活性化を図る考えを示した。

 デリバティブ市場の統合後、大証は名称から「証券」という言葉を外し、「大阪取引所」に改称することになっている。

782よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/25(金) 21:05:51 ID:nfuMXIhg0
リンク先のニュース映像を見ると、大阪府警本部の横に整備されるように見えます。


大阪府重粒子線治療施設整備へ
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130125/5039081.html?t=1359115383312

大阪府は、放射線の一種、重粒子線を体にあててがん細胞を死滅させる最先端のがん治療が府内でも受けられるよう施設を整備することを決め、平成29年度の治療開始を目指すことになりました。
大阪府はきょう、松井知事ら幹部が集まって戦略本部会議を開き、高度先進医療として期待されている重粒子線によるがん治療を行う施設の整備計画をまとめました。重粒子線を使ったがん治療は、副作用を最小限に抑えながら、狙ったがん細胞だけを死滅させることができるとされ府内だけで、必要とする患者が年間2400人にのぼると推計されていますが近畿地方には、兵庫県たつの市の1施設しかありません。
きょう、府がまとめた整備計画では新しい施設は、大阪・中央区にある府の所有地に民間民営として整備し、治療室は3室以上、年間およそ800人の患者を治療できる施設にするということです。
府では、これらの条件を満たす民間事業者の公募をことし6月にも始め、平成29年度の治療開始を目指したいとしています。
松井知事は、「1日でも早くがん患者さんに治療を提供できるよう引き続き努力したい」と話していました。

01月25日 19時14分

783よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/25(金) 21:44:51 ID:nfuMXIhg0
スパコン「京」さらなる活用を 大阪でセミナー 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201301/0005695593.shtml

 企業の経営者らを対象に、スーパーコンピューター「京」(神戸市中央区)の利用促進セミナーが25日、大阪市内で開かれた。事例紹介では、川崎重工業(同)の河野行伸・技術開発本部副本部長が「シミュレーション技術の活用で開発期間が大幅に短縮し、製品の高性能化につなげている。スパコンを自由に操れる技術力が企業の競争力を左右する」と話した。

 スパコンによる研究を支援する計算科学振興財団(同)が主催。東京で4回開いてきたが、関西は初めてで約100人が参加。川重のほか、大阪ガス(大阪市)や海洋研究開発機構(神奈川県)の研究者らが講演した。

 河野氏はガスタービンの開発で、圧縮機に使う翼の形状や取り付け角度を決める際に、シミュレーション技術を駆使した実例を説明した。「スパコンなどを十分に活用するには、ノウハウの蓄積とエンジニアの育成が課題」と締めくくった。(桑名良典)

784よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/26(土) 06:17:31 ID:XvdWDsZw0
粒子線がん治療施設 大阪府が整備を正式決定
2013.1.26 00:40
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130126/wlf13012600420000-n1.htm

 大阪府は25日、大阪市中央区大手前の府有地(約5千平方メートル)で粒子線がん治療施設の整備を進めることを決めた。建物の建設や運営は民間事業者を募り、平成29年度中の治療開始を想定している。

 粒子線治療は、がん細胞のDNAを傷つけて細胞分裂を抑える方法で、従来の放射線治療と比べて消滅させる能力が高く、副作用も少ない先端医療。近畿では兵庫県立粒子線医療センター(たつの市)に次ぐ施設となる。

 整備する府有地は、府立病院機構が運営する成人病センター(現大阪市東成区)の移転予定地に隣接しており、両施設の連携による相乗効果で最先端のがん治療拠点とするのがねらい。今後、府有地を府立病院機構が取得し、公募で選定した民間事業者に賃貸。建設期間中の賃料免除や治療開始後3年間半額などの減免措置も検討している。

 松井一郎知事は「一日も早い治療を待つ患者に(最先端の医療が)提供できるよう努力してほしい」と話した。

785名無しさん:2013/01/26(土) 19:52:43 ID:NqON9XoE0
>>781
今度は大阪取引所でデリバティブが世界一になった場合でも邪魔されないはず
日本取引所の成果としてそれが東京のものとマスコミがそう誇ることができるから
亀井静香氏も日本のデリバティブ廃止なんて言わない

786よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/26(土) 20:20:58 ID:OzPOk.TY0
がん最先端治療推進 大手前に粒子線施設
2013年1月26日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130126/20130126046.html

 大阪府は25日、本年度12回目の戦略本部会議を開き、府庁に隣接する大手前地区での粒子線がん治療施設整備計画案について、今後の議会での承認を経て、整備を進める方針を決めた。

 整備計画は、府警本部北側に隣接する約5千平方メートルの土地に民設、民営による重粒子線治療施設を整備するもので、同施設予定地の西側、府庁本館南側に隣接する場所に2016年度中の開院を目指して移転整備が進められている府立成人病センターと治療や研究面で連携し、国を代表するがんの最先端治療施設を目指す。

 計画では、2013年度中に施設を整備・運営する民間事業者を選定し、14年度に施設建設に着手、16年度中の運営開始を予定している。

 松井一郎知事は「スケジュールにとらわれずに実施段階で詰め、一日でも早く、治療を待たれている患者に提供できるよう努力してほしい」と話した。


最先端がん治療施設整備へ 大阪府 府庁本館南側に
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130126-OYO1T00301.htm?from=top

※配置図
http://osaka.yomiuri.co.jp/zoom/20130126-OYO9I00293.htm

 大阪府は、重粒子線を使った最先端のがん治療施設を、府庁本館(大阪市中央区)の南側に2017年度にも整備する方針を25日の幹部会議で決めた。施設整備と運営は、今後公募する民間事業者に委ねる。隣接地に16年度に移転を予定する府立成人病センター(同市東成区)と連携させて高度ながん治療の拠点を目指す。13年度予算案に関連経費850万円を計上する。

 重粒子線によるがん治療では、エックス線やガンマ線よりも破壊力が大きい炭素イオンの照射で、がん細胞を壊す。従来の放射線治療より患者の負担が軽いとされる。年間800人の利用を目指す。

 府によると、重粒子線も含む、粒子線による治療が効果があるとされるがん患者数は、府内だけでも年間約2400人にのぼるという。同種の施設は全国に5か所(整備中含む)あるが、近畿は兵庫県たつの市の「県立粒子線医療センター」だけ。府は、「大阪市の中心部で高度な医療を提供する意義は大きい」とする。

 府有地約5000平方メートルを府立病院機構に売却、同機構が民間事業者に貸す形で整備する。

 この治療は公的医療保険の対象外で、患者負担が300万円程度にのぼるため、治療代の貸し付けなど、負担軽減策を検討する。

 松井一郎知事は「開院までのスケジュールをできるだけ縮めたい」と話した。

(2013年1月26日 読売新聞)

787よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/26(土) 20:56:39 ID:OzPOk.TY0
薬の輸入手続き電子化 関空での実験に100社参加へ
2013/1/26 1:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51004960W3A120C1LDA000/
 
 関西国際空港で4月から始まる医薬品などの輸入手続きの電子化実証実験に、100社近くが参加する見通しとなった。現在の書類のやり取りでは1週間程度かかる手続きを1〜2日に短縮できるため、製薬会社や医療機器メーカーなどが期待を寄せている。実験の成果は、国が進める電子申請システムの検討に役立てられるという。

788よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/26(土) 20:59:19 ID:OzPOk.TY0
関空、12年の国際線旅客13%増、2年ぶり増加−発着回数は過去最高
2013年1月22日(火)
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=56325

 関西国際空港の2012年の運営状況(速報値)で、国際線旅客数は前年比13%増の1124万8975人となり、2年ぶりに前年を上回った。日本人旅客は7%増の723万9397人で、3年連続で前年を上回る結果となった。外国人旅客は31%増の360万1262人で、2年ぶりに前年を上回り、開港以来過去最高を記録。通過客は4%増の40万8316人となった。国内線旅客数は35%増の486万429人で、4年ぶりの前年超えとなった。

 旅客便の発着回数は、国際線が15%増の6万8733回となり、開港以来過去最高を記録し、4年ぶりに前年を上回った。国内線はピーチ・アビエーション(MM)やジェットスター・ジャパン(GK)などのLCCの新規就航が奏功し、35%増の3万6527回と増加した。

 12月単月では、国際線旅客数が4%増の89万4460人で、このうち日本人旅客は1%減の56万3690人だったが、外国人旅客は30万5700人となり、12月単月で開港以来過去最高となった。通過客は33%減の2万5070人。国内線旅客数は59%増の43万959人だった。旅客便発着回数は、国際線が11%増の5863回で、12月単月で開港以来過去最多を記録。国内線は84%増の3683回だった。

 なお、大阪国際空港(伊丹)は国内線旅客数は3%増の1321万8471人で、2年ぶりに前年を超える結果となった。発着回数は6%増の12万7688回で、3ヶ月ぶりに前年を上回った。12月単月では、国内線旅客数は1%減の109万6717人、発着回数は3%増の1万958回だった。

789よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/28(月) 00:58:56 ID:fQ3sGVSA0
LCC3社、4年で航空機5倍に…アジアで増強
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130126-OYT1T01372.htm
.
 日本に拠点を置く格安航空会社(LCC)3社の航空機数の増強計画がわかった。

 計画によると、3社の航空機数は現在の計16機から2016年度末までに5倍近い74機になる。1年間に提供する座席数は全日本空輸グループの4割程度に急拡大する計算で、12年に就航したばかりの日本のLCCが、日本の空の一大勢力に成長しそうだ。

 LCC各社の航空機拡充は、エアアジア・ジャパンが16年末までに30機、ジェットスター・ジャパンが14年末までに24機、ピーチ・アビエーションが16年度末までに20機以上に、それぞれ増やす計画だ。同一の航空機を1日あたり5〜7回飛ばし、3社合計の1日あたり便数は現在の100便程度から460便以上になる。3社合計の年間提供座席数は3022万席となり、11年度の全日空グループ(6918万席)の43%に達する規模となる。

 LCC各社は航空機を増やして、国内線だけでなく、24時間空港である関西国際空港や中部国際空港などを活用し、韓国、台湾、中国などのアジアを結ぶ国際線も大幅に増やすことになりそうだ。

(2013年1月27日07時22分 読売新聞)

790よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/28(月) 21:50:33 ID:KJIEjllY0
関空、薬の輸入手続き電子化実験に100社参加へ
2013.1.28 19:29
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130128/wec13012819320006-n1.htm

 関西国際空港で4月から1年半にわたって行われる医薬品などの輸入手続きの電子化実験に、100社程度が参加する見通しとなったことが28日、大阪府や大阪医薬品協会(大薬協)などでつくる運営母体の事前アンケートで分かった。現在の書類のやり取りでは1週間ほどかかる手続きを1〜2日に短縮できる。全国初の試みのため、成田空港から医薬品を輸入している首都圏の製薬大手が関空にシフトする可能性も出てきた。

 「関西イノベーション国際戦略総合特区」での規制緩和を受けた動き。この日行われた、府や大薬協、新関西国際空港会社などでつくる「関空特区協議会」の説明会には、製薬会社や物流会社など約120社(約240人)が出席した。

 実証実験では、未承認の医薬品や化粧品などを輸入する際に必要な「薬監証明」の申請・承認が電子ファイルでできるようになる。インターネット経由で近畿厚生局(大阪市中央区)へ申請すれば、審査・承認の連絡が申請者や関空の税関に届く仕組み。

 実証実験の期間は平成26年9月末までの予定で、申請1件あたりの利用料は500〜1445円。半年ごとの累計利用件数が多いほど安くなる仕組みで、800件を超えると500円になる。これまでは無料だったが、近畿厚生局に出向く必要があったため、承認までの期間短縮だけでなく、出向く際の交通費や人件費などの無駄が省ける。

 関空は医薬品を安全に保管するための定温倉庫を備えており、将来的には倉庫の増設も検討する。電子化実験との相乗効果で、取扱量を増やす考えだ。

791よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/28(月) 22:26:01 ID:KJIEjllY0
2月9日に燃料電池セミナー  大阪府  
http://www.j-np.com/news/contents_00032011.shtml

 大阪府は2月9日、経済産業省などと連携し、燃料電池自動車(FCV)の市場導入に向けて大阪市住之江区のインテックス大阪で「燃料電池セミナーin大阪」を開催する。
 「2015年燃料電池自動車の市場投入に向けて」と題し、トヨタ自動車技術統括部次世代車推進グループ高橋剛グループ長が基調講演。メルセデス・ベンツ日本コンプライアンス部コンセプト製品課の村上茂泰マネージャーが「「ダイムラーにおける燃料電池自動車の開発、商品化への取組み」、スズキ開発本部の真柴岳彦・研究企画部長も「SUZUKIにおける燃料電池スクーターの開発、商品化への取組み」をテーマにそれぞれ特別講演する。
 また、カーライフ・エッセイストの吉田由美さんをコーディネーターに、高橋、村上両氏のほか、レーシングドライバーの片山右京さん、JX日鉱日石エネルギー研究開発本部研究開発企画部の廣瀬正典・副部長、大阪府商工労働部新エネルギー産業課の馬場広由己課長によるパネルディスカッションも行われる。
 なお、会場で開催される「大阪オートメッセ2013」の展示ブースには、トヨタ自動車の次世代燃料電池自動車コンセプト「FCV−R」を展示するとともに、FCVの試乗会も実施する。

792よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/30(水) 18:48:51 ID:xolkK5jY0
関西空港支援で補給金40億円
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130130/5148511.html?t=1359538990109

去年、経営統合した新関西空港会社への補給金について、政府は新年度・平成25年度予算案に国土交通省の概算要求通り40億円を計上しました。
国土交通省では1兆円を超える負債を抱える関西空港の経営を支援するため平成15年から関西空港の運営会社に補給金を交付しています。
国土交通省と去年、経営統合した新関西空港会社では、関西空港と大阪空港の事業運営権を民間に売却することで、関西空港が抱える1兆円を超える負債を返済することにしています。国土交通省はその取り組みを円滑化するためとして概算要求で新関西空港会社への補給金40億円を計上し、政府の平成25年度予算案に要求どおり40億円が盛り込まれました。
新関西空港会社の安藤圭一社長は、「できるだけ早期の事業運営権の売却に向け非常に重要なもので、要求どおり認めていただき感謝している。
今後も、関係自治体や経済団体などの関係機関と密接に連携し、関西全体、日本の成長に貢献してまいりたい」と話しています。

01月30日 08時38分

793よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/30(水) 19:37:46 ID:xolkK5jY0
阪神港などに400億円 国際コンテナ港湾強化 北陸新幹線も推進
2013.1.29 20:31
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130129/wec13012920370013-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130129/wec13012920370013-n2.htm

 政府が29日に閣議決定した平成25年度当初予算案で、海外貿易の拠点となる国際コンテナ戦略港湾に指定された「阪神港」(大阪港、神戸港)について、ターミナル整備や、港湾運営の民営化支援などが認められた。国際物流の中核として競争力を高め、韓国・釜山港などに流出した貨物を奪い返して欧米に輸送する「アジアのハブ(拠点)港」の復権に向けた取り組みを後押しする。

 大阪港と神戸港を一体とみなした阪神港は22年に国際コンテナ戦略港湾に選定された。24年に両港それぞれ岸壁や荷さばき施設などを一体的に運営できる「特例港湾運営会社」に、「大阪港埠頭(ふとう)」(大阪市)と「神戸港埠頭」(神戸市)の2社を指定。両社は27年に経営統合し、阪神港の国際物流機能の強化に向けた取り組みを加速させる。

 こうした中、25年度予算では、港湾機能強化の取り組みを継続するため、同じく国際コンテナ戦略港湾に指定された京浜港(東京港、横浜港、川崎港)と合わせて前年度から41億円増の400億円を計上した。

ハブ港に弾み、整備新幹線も

 コンテナ船の大型化に対応するターミナルの整備や港湾運営会社への無利子貸し付けなどを実施する。配分は今後詰めるが、阪神港への予算措置が阪神港が国内外の貨物が集積するハブ港になる弾みになると期待される。

 また、24年6月末に着工が認可された北陸新幹線の金沢−敦賀など整備新幹線5区間の整備費として、前年度と同額の計706億円を盛った。施工調査や用地取得などに充てる。一方、北陸新幹線の敦賀−大阪間など未着工区間の設計・施工方法を探るボーリング調査などの費用は、前年度の約8億3千万円から2億円に減額して計上された。国土交通省関係者は「支出を抑えて長期的に実施するように、ということだろう」とみている。

794よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/30(水) 19:43:18 ID:xolkK5jY0
橋下市長「ラスベガス」視察も 大阪湾・夢洲にカジノ?
2013.01.30
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130130/plt1301301131002-n1.htm

 大阪市の橋下徹市長と、大阪府の松井一郎知事が6月上旬に渡米し、サンフランシスコやニューヨークなどを訪問することが、30日までに分かった。両氏は、大阪10+ 件湾の人工島「夢洲(ゆめしま)」などにカジノを含むリゾート施設を誘致するため、海外のカジノ資本と話し合いを進めており、ラスベガス視察も検討しているという。

 松井氏は29日、15カ国の在関西総領事らとの意見交換会で「6月に橋下氏と米国に行く予定だ」と述べた。時期や訪問先の詳細は明かさなかった。関係者によると滞在期間は1週間程度になる見通し。

 サンフランシスコは大阪市の姉妹都市で、大阪府とカリフォルニア州は友好関係にある。ニューヨークでは、大都市制度の在り方を視察する。

 会合で、松井氏はカジノ誘致に関し、衆院に54議席を持つ日本維新の会幹事長の立場を強調。同党がカジノを合法化する法案を通常国会に提出する方針を踏まえて、「われわれと志を同じくする国会議員を通じて、早期の法改正に向け政権党にしっかりと提言していきたい」と強調した。

795よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/31(木) 00:00:27 ID:9iZcXvDE0
日証金と大証金が7月合併 社長は日証金小林氏
2013.1.30 23:15
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130130/wec13013023160017-n1.htm

 日本証券金融と大阪証券金融は30日、7月22日付で合併すると正式発表した。合併後の名称は「日本証券金融」。存続会社は日証金で、大証金1株に対して日証金0・39株を割り当てる。日証金の小林英三社長が社長、大証金の堀田隆夫社長が副会長にそれぞれ就任する。東証と大証に上場している大証金の株式は、7月17日をめどに上場廃止となる。

 東京都内で記者会見した大証金の堀田社長は「東証と大証が合併するメリットを損なわないように合併を決めた」と説明。日証金の小林社長は「システム統合は、7月の現物株市場の統合に間に合わせたい」と述べた。

 両社は、証券会社に対し信用取引に必要な株券や資金の貸し付けなどをしている。

796よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/31(木) 00:01:53 ID:9iZcXvDE0
関空と伊丹空港の事業価値向上へ、政府予算案に補給金40億円計上
2013年1月30日(水) 11時03分
http://response.jp/article/2013/01/30/189926.html

新関西国際空港は、2013年度政府予算に、関西国際空港と伊丹空港の事業価値を向上するため補給金40億円が計上されたと発表した。

関空と伊丹空港の事業価値を向上することで、事業運営権を早期売却することを目的としている。

また、補給金とは別に、過去に建設資金として調達した資金の償還財源として政府保証債440億円も政府予算に計上された。

797よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/31(木) 00:08:39 ID:9iZcXvDE0
大阪府の電気自動車タクシー、関空で充電器の自動予約システム実証に参加
http://www.kankyo-business.jp/news/004120.php

兼松とモーションは、大阪府、日本ユニシスの協力を得て、EV(電気自動車)タクシーからの急速充電器の自動予約機能の稼働実験を、関西国際空港に設置された急速充電器を活用して実施すると発表した。

同事業のEVタクシー運行最適化システム(EVOTシステム)における自動予約機能は、EVタクシーの電池残量をリアルタイムでチェックできる。タクシーが関西国際空港近隣に顧客を送迎した際に、電池残量が一定未満になると算定された場合、自動的に到着時間を予測して、急速充電器の利用予約を行うもの。充電待ち時間による営業時間の逸失を最小限に抑えることを目的としている。

自動予約機能の稼働期間は、1月28日から2月28日までの1か月間。対象となるEVタクシー車両は、同事業に参加している大阪府内の34台。

兼松とモーションは、他3社とともに平成23年度より同事業を環境省から受託し、充電器の自動予約機能を含むEVOTシステムの開発・運用を行うとともに、平成22年度より電気自動車向け充電インフラ管理システムであるVOLTAシステムを開発して関西における充電インフラサービスの提供をしている。

大阪府は、平成22年3月から運用している充電予約・認証システム「おおさか充電インフラネットワーク」に接続した急速充電器を活用して、大阪での各種実証環境の提供等を行っている。今回の事業で活用する関西国際空港の急速充電器は「おおさか充電インフラネットワーク」に接続されている。

日本ユニシスは、EV・PHV向け充電インフラシステムサービス「smart oasisR(スマートオアシス)」を開発し、大阪府をはじめとした自治体など国内各地の社会実証実験への提供を行いサービス展開中。同事業において日本ユニシスは、多様なシステム環境の下で、EVOTシステムの自動予約機能を稼働させる実験に協力し、smart oasisとのインターフェース開発及び運用を行っている。

798よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/31(木) 21:55:36 ID:93dkX1BM0
大阪府、アジア新興国に訪問団 中国事業のリスク分散狙う
2013/1/31 12:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB3001N_Q3A130C1LDA000/

 大阪府がアジアの新興国を中心にビジネス視察団の派遣や国際見本市への出展を相次いで計画している。府内の企業から中国ビジネスのリスク分散先を求める声が出ているのに対応。インドや東南アジアで現地企業との関係を強化し、企業誘致にも結びつける。

 松井一郎知事を団長とするインドへの視察団には医薬・医療機器企業9社が参加する。2月3〜9日までの日程で、医薬関連企業が集積するムンバイで現地企業との商談会を開き、工業団地を視察する。5日まで滞在する知事は大阪の魅力を紹介するセミナーで現地企業を誘致する。新関西国際空港会社の安藤圭一社長とともに国営航空会社のエアインディア本社も訪れ、関西空港への直行便就航を要請する。

 マレーシアには3月5〜10日に視察団を派遣する。7社が参加し、クアラルンプールで開かれる自動車部品関係の見本市の視察や現地企業とのものづくり商談会、進出済みの日系企業との懇談などを予定している。当初は中国への派遣を考えていたが、日中関係の悪化で行き先を変更した。

 府は日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部と共同で3月21〜24日にトルコ・イスタンブールで開く総合機械見本市に府内企業とともに参加する。大阪紹介コーナーなど出展規模は60平方メートル。

 関西広域連合も2月17〜20日に京都府の山田啓二知事らをシンガポールとマレーシアに派遣し、政府や旅行業関係者に関西の観光地をアピール。手薄だった東南アジアで誘致活動を本格化する。

799よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/04(月) 19:24:52 ID:tGVu5w2k0
印医薬品会社に大阪進出を要請
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130204/5121641.html?t=1359973377406

インドを訪れている大阪府の松井知事は、インド大手の医薬品メーカーを訪問し、関西が強みを持つ医薬品のビジネスの拡大にむけて大阪府内の経済特区への進出を要請しました。
インドのムンバイを訪れている、大阪府の松井知事は、日本時間のきょう午後、インド大手の医薬品メーカー、「ルピン」社を訪れました。
「ルピン」社は、大阪の医薬品メーカー、「共和薬品工業」を傘下に持っています。
この中で、松井知事は、医薬品のビジネスの拡大に重点的に取り組んでいる関西の経済特区について、「大阪の特区の指定地域では、5年間、地方税をゼロにするなど圧倒的な優遇措置を取っていて、日本政府には規制緩和の拡大を求めている。是非、大阪の特区に進出して欲しい」と要請しました。
これに対して、「ルピン」社で、アジア地域などを担当するヴィノード・ダワン担当社長は、「日本市場への投資は長期的に考えている。ことし春には、兵庫県の三田に新しい製造会社を設立する予定だ。三田以外にも投資を広げ、大阪への進出も検討したい」と述べました。

02月04日 19時02分

800よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/04(月) 19:38:33 ID:tGVu5w2k0
>>799と順番があべこべになってしまいましたが・・・


松井知事は「商売」 橋下市長は「教育」 大阪外交、個性の違いくっきり 
2013.2.4 01:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130204/waf13020401000000-n1.htm

 大阪府の松井一郎知事は3日、関西空港からインド最大の商業都市、ムンバイへ出発した。4回目となる今回の海外出張には、大阪の製薬企業も同行し、現地企業との商談を知事自ら後押しする。海外出張をめぐっては、企業経営の経験がある松井氏が「商売」を前面に打ち出す一方、知事時代の橋下徹大阪市長は教育関連施設の視察が中心だった。大阪府市統合に向けてタッグを組む2人だが、自治体外交の戦略には個性の違いが浮かび上がる。(西岡瑞穂)

“経営者”の自負

 「12億人の人口を抱える巨大マーケットでビジネス関係の構築をめざしたい」

 松井氏は先月30日の記者会見でインド視察の意気込みをこう語った。

 大阪府市などが主催する今回の海外出張は、ジェネリック医薬品(後発薬)産業に強みを持つインドで、日本の製薬企業の多くが本社を構える「薬の町・大阪」を売り込むのが主な狙い。4〜5日の2日間、同行する塩野義製薬など製薬・医療機器関連企業9社と現地企業との商談会を視察するなどし、取引や大阪への企業誘致を呼びかける。

 松井氏は昨年2月以降、3回にわたって中国やシンガポールなど5カ国を歴訪。工業団地などを訪れ、卓越した技術で知られる大阪の中小企業や水道事業を自ら売り込んできた。

801よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/04(月) 19:42:23 ID:tGVu5w2k0
>>800

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130204/waf13020401000000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130204/waf13020401000000-n3.htm

 その背景には、「ものづくりの高い技術力を誇る中小企業が集積している」(松井氏)という大阪の強みに加え、「僕も経営者をやってきた」という松井氏自身の“商売人”としての自負がある。

英語授業導入へ

 一方、橋下氏は知事時代、16回の海外出張で中国や韓国などを訪れ、教育関連施設を数多く視察した。ある府教委幹部は「市長自身が7人の子供を持つ親であり、『都市間競争に勝つためには教育の立て直しが必要』という強い思いもある」と説明する。

 22年11月には韓国・ソウル市内の進学校「大元外国語高校」を訪れ、母国語に加え、英語を使いこなして議論する生徒たちの姿に感心。橋下氏は「大阪でも英語教育を充実させ、アジアを引っ張っていく次世代のリーダー養成が大切だ」と述べ、強く影響を受けた。

 大阪市では来年度、小1から英語教育を導入するなど、海外出張の成果は市の教育施策に色濃く反映されている。


アジア重視一致


 商売と教育。外交戦略の違いが際立つ2人だが、「アジア重視」の姿勢は共通している。

 大阪府が21年4月、「活性化のためには成長するアジアとの交流が不可欠」として、アジア重視の方針を打ち出したからだ。橋下氏は知事時代の海外出張のほとんど、松井氏にいたっては4回すべてがアジア方面となっている。

 府市統合の流れを受け、橋下氏は市長就任後、「外交は基本的に知事にやってもらう」として、知事の座をバトンタッチした松井氏に海外出張を一本化した。大阪のトップ外交を一手に担うことになった松井氏の役割は重い。

 これまでの松井氏の海外出張は、企業誘致や商談成立といった具体的な成果にはまだ結びついていない。しかし、参加企業の間では「知事が同行してくれることで一企業ではなかなか見られない工業団地や日系企業が視察できてよかった」とおおむね好評だ。

 府の担当者は「参加企業の中には、商談のため個別に現地を再訪している企業もある。今後成果が表れるのではないか」と期待を寄せている。

802よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/04(月) 20:09:38 ID:tGVu5w2k0
阪神高速 淀川左岸線、凍結を解除

 阪神高速道路淀川左岸線の延伸部(大阪市北区―大阪府門真市、約10キロ・メートル)建設に向け、大阪府・市が都市計画決定の手続きに入った。周辺住民への説明を1月末に開始しており、環境影響評価(アセスメント)を経て、2015年にも都市計画を決定する見通しだ。国や自治体、阪神高速道路会社の財源難で凍結されていたが、大きく前進する。

 府内を一周する「大阪都市再生環状道路」計画で唯一途切れていた区間にあたり、大阪都心部の交通渋滞緩和の切り札とされてきた。

 計画によると、延伸部は大部分がトンネルとなる。用地買収が最小限で済み、環境への影響も少ない、地下40メートル以深の「大深度」に4車線を設ける。大阪市北区では府北部への幹線道路・新御堂筋に、門真市では近畿道と第2京阪道に地上で接続する。また、中間にインターチェンジを設けることも検討する。総事業費は約3500億円となる見通しだ。建設の主体は今後、国や府、市などで調整する。

 延伸部が完成すれば、神戸や大阪北部から奈良などに向かう場合、阪神高速環状線を通過せずに済むほか、大阪―京都間の移動時間も短くなる。走行時間が短縮されることなどで、年間400億円の経済効果を見込む試算もある。災害時の迂回(うかい)路としての役割も担う。

 最大の課題だった財源は、昨年、国が高速道路建設費の償還期間を現行制度の45年から延長し、新規の建設費を捻出する枠組みの検討に入ったことで、展望が開けてきた。これを受けて、4月以降、国が1年程度かけて環境影響評価を実施する。

 淀川左岸線は、湾岸線と神戸線を結ぶ1期区間(5・7キロ・メートル)は今春に、神戸線から新御堂筋までの2期区間(4・3キロ・メートル)は、20年度に完成する予定だ。

(2013年2月4日 読売新聞)

803名無しさん:2013/02/04(月) 22:04:06 ID:K7PqwZMI0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130204/wec13020410170001-n1.htm

東洋紡 高画質・低コストの液晶フィルムを開発
2013.2.4 10:15
ペットボトル素材…有機ELを超えた

 東洋紡が、有機EL(エレクトロルミネッセンス)を超える高画質を実現する液晶画面用フィルムを慶応義塾大の小池康博教授と共同開発したことが4日、分かった。4月にも量産を始める。液晶関連部材は日本企業が強みを持っており、韓国や台湾など新興国勢をリードする部材の開発が産学連携で進み始めた。

やはり開発が…韓国サムスンの“強み”と“弱み”

 現在の液晶画面は、見る角度によって色や明るさがばらつくが、新フィルムはこうした弱点を解消。屋外で使うケースが多いスマートフォン(高機能携帯電話)などに採用すれば、サングラス越しでも画面が暗くならず、鮮明に見えるという。

 新フィルムの原料はペットボトルと同じ樹脂のため安価。現在は、色や明るさのむらを防ぐため高価なフィルム(位相差フィルム)を使う場合もあるが、新フィルムを採用すれば位相差フィルムが不要になる。

 東洋紡はすでに、犬山工場(愛知県)で試験生産を開始した。できるだけ早く年産能力1万トン(32型テレビ3千万台分)を達成し、さらなる増産も視野に入れる。

東洋紡の本社ビルは堂島に。これって既存の液晶画面に貼り付けたら綺麗く映るんかいな?昔白黒テレビに青いシートを掛けてたように。

804よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/05(火) 05:36:27 ID:tGVu5w2k0
松井大阪知事「後発薬で提携、日印にメリット」 ムンバイ訪問
2013/2/5 0:02
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB0403L_U3A200C1LDA000/

 インド訪問中の大阪府の松井一郎知事は4日、ムンバイで開いた地元メディア向け記者会見で「大阪には400年の歴史を抱える医薬品産業がある。インド企業の誘致や日本企業の対印投資を支援したい」などと述べた。商談会ではインド企業に法人税の府・市課税分を免除する経済特区の活用も呼びかけた。

 今回の訪印は製薬・医療機器メーカーの商談支援が目的。松井知事は会見で「特に後発薬分野の提携は相互にメリットがある」と強調。両国の企業間の商談が実を結ぶことに期待感を示した。インド企業を4月に府に招く予定も明らかにした。

 商談会では「大阪の域内生産額はオランダの国内総生産(GDP)と同規模」と説明。インド最大のIT(情報技術)企業、タタ・コンサルタンシー・サービシズ(TCS)が2010年に府内に拠点を設けた事例も挙げ、インド企業に府への投資検討を促した。

 商談会には塩野義製薬、大日本住友製薬など日本から9社が出席。インド側からは60社程度が参加した。(ムンバイ=黒沼勇史)

805よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/05(火) 05:39:55 ID:tGVu5w2k0
大商、中国ビジネス支援室が10周年に
2013.2.4 23:07
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130204/wec13020423090015-n1.htm

 中小企業の対中国ビジネスをサポートしてきた大阪商工会議所の「中国ビジネス支援室」が、4月で設立が10周年を迎える。沖縄県・尖閣諸島の国有化に伴って日中関係は悪化したが、経済面では落ち着きを取り戻しつつあり、支援室では成長を続ける中国での新しい支援のあり方を模索している。

 平成15年4月に設置された支援室はスタッフによる相談活動を行い、要望に合わせてコンサルタントや弁護士などの専門家を紹介している。これまで約2500件の相談が寄せられ、セミナーも350回以上開いた。

 尖閣諸島をめぐって日中関係が悪化した昨年は、支援室も特別相談の態勢を組むなど対応に追われたが、「幸い目立った影響はなかった」(担当者)。日本国内の行事で中国側のキャンセルが相次いだものの、3月には同会議所が共催する中国・山東省の繊維関連商品の展示会も決まり、経済面では活発な交流が戻りつつある。

 一方で、支援室は開設から10年で「役割や要望にも変化が出てきた」(同)という。開設当初は日本側の工場進出に関する相談が大半を占めていたが、すでに大幅に減少。中国が米国と並ぶ経済大国に成長するなか、商品の販売先としての相談が多くなり、今では半数を占めるという。

 このため支援室は、成熟しつつある中国への新しい対応を検討中だ。例えば日中の政治情勢や、進出済みの企業が再編、撤退する際に必要な情報の提供など、これまでよりサポートの範囲を広げる予定だ。

 同会議所は「チャイナ・プラス・ワンといわれるが、日本企業が中国から完全に撤退することはない。引き続きサポート態勢をとっていきたい」と話している。

806名無しさん:2013/02/06(水) 10:38:37 ID:D4s1DoG.0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130206/5121801.html
インド直行便の運航要請
インドのムンバイを訪れている大阪府の松井知事は5日、インド最大の航空会社を訪れ、関西空港とインドを往復する直行便の運航を要請し、双方で協議を続けていくことになりました。
松井知事は、一連の日程を終え、6日、大阪に戻ることにしています。
松井知事は、5日午後、新関西空港会社の安藤圭一社長とともに、インド最大の航空会社「エアインディア」を訪れ、路線計画を担当する役員と面会しました。
このなかで、松井知事は、「関西では、今後、特区の取り組みによって経済成長が見込めるので、関西空港とインドを結ぶ直行便の運航などをお願いしたい」と要請しました。
これに対して、エアインディア側は「ぜひ、力をお貸ししたい」と応じ、双方で協議を続けていくことになりました。
一連の日程を終えた松井知事は、記者団に対し「今回の訪問で、大阪への企業誘致のきっかけを作ることができた。大国であるインドを一挙に動かすことは難しいので焦らず取り組みたい」と述べました。
松井知事は、6日、大阪に戻ることにしています。

02月06日 07時53分

807よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/06(水) 21:29:47 ID:.Vn42cj60
松井知事 インド土産は木彫り像「大阪の夢かなえたるゾウ、や」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/02/06/kiji/K20130206005138780.html

 大阪府の松井一郎知事は6日、インド訪問を終え、帰国した。象の頭に人間の体を持つヒンズー教の神「ガネーシャ」の木彫り像を土産に購入したと府庁で記者団に明かし「自宅に飾る。大阪の夢をかなえたるぞう、というやつや」と語った。

 知事は滞在中、インドの国有航空会社「エア・インディア」本社を訪れ、デリーと関西空港を結ぶ直行便就航を要望。「(土産は)就航の願掛けか」と問われ「それだけじゃない。全てだ」と応じた。像は7、8千円で、自費で購入したという。

 知事が訪れたインド西部のムンバイでは、年に一度「ガネーシャ祭り」が開かれ、ガネーシャ像を海や湖に投げ入れると幸運がもたらされるといわれている。

 松井氏は3日からインドを訪問。大阪の経済活性化を図るため、現地で企業誘致セミナーや商談会を開くなどした。
.

808よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/06(水) 22:25:52 ID:.Vn42cj60
大阪府、新エネ分野参入支援を拡充−試験分析・評価も対象
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1420130206hmak.html

 大阪府は電池関連など新エネルギー産業の創出を支援する補助金事業で、2013年度から試験分析・評価に関する費用も新たに対象にする。これまでは研究開発費用が助成対象だったが、試験分析や評価費用も追加して企業負担を軽くすることで、新エネ分野により参入しやすくする。試験分析の利用者が増えることで、設備拡張など試験機関の活性化も狙う。助成額は1件の上限300万円で、助成件数は10件程度を予定。13年度予算案に盛り込む見込みだ。
 企業が新エネ分野で部品や試作品などを開発しても、試験分析や評価などの費用に数百万円が必要な場合があり、参入や開発の障壁になっていた。大阪や関西だけではなく幅広い地域との連携を目指し、福岡県にある水素エネルギーの試験機関との連携も視野に入れる。

809よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/06(水) 22:29:50 ID:.Vn42cj60
経営者500人が「成長」をテーマに討議 関西財界セミナー、7日開幕
2013.2.6 22:08
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130206/wec13020622090010-n1.htm

 関西の経済人や学識経験者が集まり、政治・経済などを話し合う「第51回関西財界セミナー」(主催・関西経済連合会、関西経済同友会)が7日、京都市左京区の国立京都国際会館で開幕する。「成長を考え 新たな成長をつくる〜次世代に誇れる国・地域のかたちを求めて〜」をメーンテーマに、約500人が議論を交わす。

 セミナーは6つの分科会に分かれ、新しい資本主義のあり方や日本の外交・安全保障上の課題、企業が競争力を発揮できるエネルギー政策−などについて、8日まで討議す。

 昭和38年から開かれている関西財界の恒例行事で、今年は昨年に続き学生が参加。会場でのみ使えるインターネットの交流サイトを通じ、財界トップらの議論に加わる新たな試みが取り入れられる。

810よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/07(木) 06:55:18 ID:..PvVRD.0
「研究費、雇用増も」武田薬品、関西総合特区の追加指定に期待感
2013.2.6 22:58
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130206/wec13020623000012-n1.htm

 「関西イノベーション国際戦略総合特区」の対象エリアとして追加指定される見通しとなった武田薬品工業大阪工場(大阪市淀川区)。同工場内で、患者に合った新薬のあり方を提案している「CMC研究センター」のジェームス・モーリー所長(52)は6日、産経新聞のインタビューに応じ、「税制優遇などを受けられれば、手持ち資金を研究や人材の新規雇用に振り向けられる」と、追加指定に期待感を示した。

 同センターは、新薬候補をどのような最終製品に仕上げれば、「患者にとって飲みやすく、使いやすい医薬品になるか」を研究。患者と開発部門との橋渡し役となって、開発部門に製品のあり方を提案しており、モーリー所長は「患者の立場を重視したうえで、コスト効果も高めなければならない」と述べた。

 同社の国内主力研究所は神奈川県にあるが、モーリー所長は「CMC研究センターは、生産機能を持つ大阪工場の敷地内にあるのが望ましい。大阪は武田薬品創業の地でもあり、関西には京都大や大阪大など優秀な大学も多い」と発言。特区制度を生かしながら、今後も関西で研究を続ける考えをあきらかにした。

811よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/07(木) 19:17:24 ID:lY.UFgN.0
関西財界セミナーが開幕 野田聖子総務会長が講演
2013.2.7 13:10
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130207/wec13020713110002-n1.htm

 関西の経済人や学識経験者らが集まり、国のあり方や関西経済の課題を話し合う「第51回関西財界セミナー」(主催・関西経済連合会、関西経済同友会)が7日、京都市左京区の国立京都国際会館で開幕した。

 テーマは「成長を考え 新たな成長をつくる 〜次世代に誇れる国・地域のかたちを求めて〜」。約500人が参加して、2日間にわたり日本経済の活性化策などを議論する。

 冒頭、関西同友会の大林剛郎代表幹事があいさつ、「現在の閉塞(へいそく)感からの脱却には、量だけでなく質に注目した新しい成長の形が必要だ」と訴えた。

 関経連の森詳介会長は、問題提起で安倍晋三政権に触れ、「超円高が解消されるなど、政治と経済の潮目が変わりつつある。政治と歩調を合わせ、関西から日本の再生を牽引(けんいん)したい」と力を込めた。

 続いて、自民党の野田聖子総務会長が基調講演、「今夏の参院選で過半数をとり、安定した政治の中でスピーディーな政策実行を実現する」と誓った。

812よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/10(日) 20:06:11 ID:0Qq6rt0c0
「国際医療ネットワーク」形成…阪大病院に窓口
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130210-OYO1T00229.htm?from=newslist

 大阪大病院(大阪府吹田市)は今春、重い病気の治療や高度な手術など、自国で受けられない先端医療を求めて来日する外国人患者の窓口となる「国際医療センター(仮称)」を設置する。医師と患者の間をつなぐコーディネーターを配置。医療通訳や食事などは府内の病院と連携し、大阪の“国際医療ネットワーク”を形成したいという。

 新たに配置するコーディネーターは、患者の母国の病院との事前調整や、保険などに関する手続きや説明、治療後にトラブルがあった場合の対応などを担当する。

 医療通訳は、英語、中国語、ポルトガル語、スペイン語の通訳を擁し、外国人向けに「国際診療科」を持つりんくう総合医療センター(同府泉佐野市)からの派遣を検討。食事については、豚肉など食品や加工法に制限があるイスラム教徒向けの「ハラール」や、菜食主義者に対応している淀川キリスト教病院(大阪市)が支援する。

 阪大病院は2010年、重い心臓病のサウジアラビア人患者に、足の筋肉から細胞シートを作って心臓に張り付け、機能を回復させる再生医療を行った。韓国のプロ野球選手が米大リーグ移籍を前に、整形外科手術のため来院するケースなどもある。

 サウジアラビア人患者のケースは臨床研究で、患者の費用負担はなかった。通常の診療では、日本の健康保険に加入していない外国人は医療費の全額が自己負担となるが、それでも「欧米より格段に安い」と喜んで帰るという。今後、海外からの外国人患者が増えると予想されることから、同病院は作業部会を設けて体制を検討してきた。

 阪大病院の再生医療など、世界をリードする分野を軸に、言語や食事など文化面にも配慮したネットワークで、海外富裕層の呼び込みを図る。作業部会長の澤芳樹・大学院医学系研究科教授は「大阪の医療の国際評価を高めたい」としている。

(2013年2月10日 読売新聞)

813よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/11(月) 06:36:16 ID:seBLmPhg0
「大阪堂島」に看板衣替え 関西商取、名称変更へ
2013.2.10 20:21
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130210/wec13021020250003-n1.htm

 関西商品取引所は10日、「大阪堂島商品取引所」への名称変更を12日に控え、取引所の看板を衣替えした。名称変更は16年ぶり。解散する東京穀物商品取引所から取引を引き継ぎ、12日から国内で唯一のコメ先物を扱う取引所となるのに備えた。

 作業は大阪市西区の自社ビルで午前6時ごろに始まった。クレーン車のゴンドラに乗った作業員が、白地に黒い文字で「大阪堂島商品取引所」と書かれたパネルを関西商取の看板の上に張り付けていった。看板は縦が約10メートル、横が約1メートルで、建物の南東と北西の角の2カ所にある。

 新たな取引所の名称には先物発祥の地である「堂島」の地名を入れ、コメ先物取引の活性化を目指す決意を示した。東日本のコメの先物取引を扱っていた東穀取は解散に伴って8日に取引を終了した。

814よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/11(月) 19:09:56 ID:/YnYSKGM0
「大阪どころじゃない」インドの理由は「B787問題」 松井知事の失意
2013.2.11 18:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130211/wec13021118000001-n1.htm

 「はじめてのインド、ガネーシャの置物ってあるんやろかな」。自身のツイッターでそうつぶやいた大阪府の松井一郎知事は、2月3日から4日間、インド西部のムンバイを訪問した。ガネーシャとは、象の頭に人間の体を持つヒンズー教の商売と学問の神様。現地航空会社に関西国際空港との直行便就航を要請するため、交渉前に木彫りのガネーシャを購入、御利益を願って挑んだものの、そこには意外な壁が立ちはだかった−。(西岡瑞穂)

あの最新鋭機が…

 「関空路線の充実をお願いしにきました」

 インド最大の商業都市ムンバイにある航空会社エア・インディアの本社。会議室の入り口に置かれた、民族衣装サリーを着てほほえむ客室乗務員の等身大パネルに出迎えられた松井氏は同社路線計画担当役員にこう切り出した。関西空港−デリー直行便を要望する関西経済界の声の大きさを説明し、「(直行便は)必ず利益の出る路線になっていく」と強調。同行した関西国際空港会社の安藤圭一社長も空港使用料の引き下げなど、具体的なインセンティブ(動機づけ)について熱心に説明した。

 しかし、担当役員の答えは意外なものだった。

 「787問題がある」

 全日空機が1月16日、飛行中の発煙で高松空港に緊急着陸するなど、相次ぐトラブルからすべての国で運行停止措置がとられた最新鋭中型機ボーイング787の問題がこんなところにも影響していたのだ。

 燃費効率が向上し、長距離国際線にも就航できる787機を同社は6機保有。来年度さらに8機を導入予定だったため、運航計画に大きな支障が出ており、担当役員は申し訳なさそうにこう述べた。

 「関西空港を軽視しているわけではないが、787問題を解決する糸口が見えてきてからまた具体的に話をしたい」

815よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/11(月) 19:12:32 ID:/YnYSKGM0
>>814

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130211/wec13021118000001-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130211/wec13021118000001-n3.htm

薬が結ぶ大阪とインド

 松井氏が直行便就航を要請した背景には、インドと結びつきの強い大阪の製薬企業の存在がある。

 江戸時代から薬種業が多く集まる大阪市中央区の道修町(どしょうまち)は、現在も多くの製薬企業が本社を構える日本有数の「薬の町」。府内の製薬関連企業が加盟する大阪医薬品協会の会員数は、現在約300社にのぼる。

 一方、インドはジェネリック医薬品(後発薬)や、原料の化学合成品の世界的な供給拠点で、全国に2万以上の製薬関連会社があるという。特許制度が欧米と異なり、特許権付与を「真に革新的な医薬品のみ」と規定。医薬品の複製を事実上認めたため、ジェネリック医薬品の輸出大国となった。

 厚生労働省が平成24年度までに医療用医薬品に占めるジェネリック医薬品のシェアを現在の20%台から30%以上とする目標を掲げていることもあり、日本市場に参入したいインド側と、コストの安いインド製ジェネリック医薬品を購入したい日本側双方の利害が一致。2007年にはインドの製薬大手ルピン社が大阪市淀川区の共和薬品工業を買収するなど経済交流が活発化している。日本側にとって人口12億人のインド市場と、それを足がかりにした世界展開も大きな魅力だ。

 松井氏はそのルピン社も4日に訪れ、大阪への企業誘致も要請したほか、大阪の製薬・医療機器関連企業9社の商談会も視察。集まった現地企業は約70にものぼり、予定時間を大幅に超過するなど関心の高さがうかがえた。

 関西経済界にとって、関空直行便就航は悲願だ。成田空港−デリー便は複数の航空会社が毎日運航しているのに対し、関空−デリー便はエア社の香港経由便が週3往復するのみ。現在の所要時間は片道約12時間だが、直行便だと約2時間短縮するため、到着日にインド各都市へ乗り継ぐことができる意義は大きい。

 エア社での会談では、自治体や経済団体でつくる「関西国際空港全体構想促進協議会」(会長・森詳介関西経済連合会会長)の親書も渡され、松井氏は「大阪の行政、経済界、新関西空港会社も一丸となってお迎えしたい」と改めて要望。新関西空港会社とエア社間の実務者レベル協議を今後も続けていくことを確認した。

御利益はいかに

 実は松井氏、エア社を訪れる数時間前、土産物屋で木彫りのガネーシャ像を約8000円で購入していた。

 知事が訪れたムンバイでは、年に1度、「ガネーシャ祭り」が開かれ、ガネーシャ像を海や湖に投げ入れると幸運がもたらされるといわれている。

 日本では平成19年に出版され、200万部を売り上げた自己啓発小説「夢をかなえるゾウ」(飛鳥新社・水野敬也著)に登場して一躍有名に。関西弁のガネーシャが主人公の「僕」に人生指南をする内容で、テレビドラマ化やアニメ化もされて認知度が上がった。

 松井氏は帰国後、府庁で購入したガネーシャ像について小説のタイトルと絡め、「大阪の夢をかなえたるぞう、というやつや」と記者団に説明。関空直行便就航の願いも込めて購入したことを明かし、「エア社は(B787問題のため)今すぐ返事はできないということだったが、すごく前向きだった」とインド訪問の成果を語った。

 ガネーシャ像を自宅で大切に飾っているという松井氏。「直行便就航」という御利益がいつの日かかなうかもしれない。

816よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/11(月) 19:53:17 ID:/YnYSKGM0
万が一の大災害を考えるのであれば、当然の取り組みであります。
大災害が発生した場合、空港は平時以上に重要になりますから。


有事に備え 関空、大阪空港に対策拠点 災害時に連携、補完
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201302/0005728482.shtml

 大阪(伊丹)空港と関西国際空港を一体運営する新関西国際空港会社は2013年度から、大規模災害時に情報を集約する拠点「オペレーションセンター」の整備を始める。両空港に設置し、災害などでいずれかの空港が機能不全に陥った場合に一方が補完。内陸、海上型と特性の異なる両空港が連携し、経営統合の利点を生かした防災対策を進める。

 新会社によると、これまで災害や航空機事故などの対応は各空港独自で検討してきた。海上空港の関空では東日本大震災後、利用者の避難誘導策を盛り込んだ津波避難計画を制定。昨年7月の経営統合後は、内陸に立地する大阪空港との連携を探ってきた。

 新設するオペレーションセンターには警備や保安情報、滑走路管理のシステムなどを集中配備し、有事の際には各部門の職員が集まって対策を練る。関空では13年度から整備を始め、14年度に運用を開始。大阪空港では、ターミナルビルの株式取得後に着手する。

 東日本大震災では、仙台空港の滑走路が水没するなど大きな被害を受け、直後の物資の輸送は内陸の山形空港などが担った。新会社の安藤圭一社長は神戸新聞社のインタビューに応じ、「想定外の津波があれば関空は被災する可能性もある。どちらかの空港が被害にあえば一方がカバーするような態勢を整えたい」と話している。(斉藤絵美)

817よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/13(水) 18:44:50 ID:/lAgN9MM0
農畜産物から水産物まで 大阪で「アグリフードEXPO」 2月21〜22日 
http://www.jacom.or.jp/news/2013/02/news130212-19734.php

日本政策金融公庫は2月21、22日の2日間、大阪市のアジア太平洋トレードセンターATCホールで第6回「アグリフードEXPO大阪2013」を開く。

 アグリフードEXPOは「国産」にこだわり広域的な販路拡大をめざす農業者や食品加工業者とバイヤーをつなぐ展示商談会。今回は全国各地の稲作、野菜、果樹、畜産など過去最多の493先が出展する。
 時間は10時から17時(22日は16時)まで。
 出展者や詳細、来場希望者はホームページから。
 また今回は大日本水産会主催の水産物商取引の国際的な展示商談会「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」との同時開催。

818よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/16(土) 10:05:05 ID:QVpRrk3c0
「イノベーション特区エリア」拡大を内閣府から指定 関西経済連合会など
2013.2.15 19:59
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130215/wec13021520010012-n1.htm

 関西経済連合会などは15日、製薬会社の研究所など新たに24区画が、関西イノベーション国際戦略総合特区対象エリアとして、内閣府から追加指定されたと発表した。エリア内でのバイオやライフサイエンス、エネルギー関連事業で、新たに税制優遇や財政支援などが受けられるようになる。

 追加指定されたのは、大阪市内や吹田市にある製薬会社の研究所や、大阪市立大学医学部付属病院、神戸市の三菱電機電力システム製作所など、24区画の約17・2キロ平方メートル。これらのエリアは、ライフサイエンスやエネルギー関連分野で特区事業推進の役割を果たせる機能を持ちながら、エリア外であるために税制優遇などの恩恵を受けることができなかった。

 追加指定をうけ、関西イノベーション特区は、当初の指定区域28区画とあわせて計51区画になる。

 対象エリア外だった企業や大学などの要請をうけ、大阪、京都、兵庫の6府県市は、昨年12月に追加申請していた。

819名無しさん:2013/02/16(土) 19:46:48 ID:J4nD8NLc0
>>818

追加された主な企業

武田薬品工業(十三)
田辺三菱製薬(加島)
塩野義製薬(豊中)
大日本住友製薬(江坂)
小野薬品工業(水無瀬)
住友電工(春日出)

820よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/16(土) 20:50:13 ID:5CkDbxVc0
「国際イノベーション会議」開催 橋下市長が英語で宣言
http://www.sankei-kansai.com/2013/02/15/20130215-063879.php

 国際イノベーション会議」が14日、大阪・中之島の大阪市中央公会堂で開かれた。大阪市の主催で、世界中から資金、情報、人材を誘引しグローバルなイノベーション創出をめざす実践的な取り組みの一環。講演やパネルディスカッションが行われ、橋下徹市長が英語で「大阪イノベーション宣言」を行い、新たな価値を創造する場づくりを誓った。

 会議には関西在勤の総領事やベンチャー起業家、投資家ら約400人が参加。同市がJR大阪駅北側「うめきた」の知的創造拠点「ナレッジキャピタル」に開設する産業革新支援拠点の名称を「大阪イノベーションハブ(Osaka Innovation Hub)」とすることも発表された。

 ジョン・ルース駐日米国大使のビデオメッセージなどのあと、シリコンバレーで投資を行う「500Startups(スタートアップス)」のデーブ・マクルーア代表=写真=が「世界のイノベーション先進地域と大阪」のテーマで基調講演を行なった。

 マクルーア代表は「(少子高齢化が進む)人口構成から見ても、国の債務からも見ても日本は今、火事のような状態」と指弾。さらに東日本大震災があったのに「まだ目覚めていないのではないか?」と問いかけた。そのうえでイノベーションの必要性を強調。スーツにネクタイが日本のビジネス界のユニフォームになっているが、「火事のときは裸で家から飛び出すことが必要」だと訴え、恥ずかしがることからの脱皮を提案し“失敗のススメ”を説いた。

 このうえで「創造的に失敗するのがイノベーション」と説明。「人前で失敗する勇気が必要だが、出る杭となって何度でも堂々と失敗できるか」と問いかけた。「失敗は成功のプロセスだとわかっているのがシリコンバレーだが、日本では難しい」と指摘。その背景には「完全主義」や失敗した場合のリスクが大きいことなどを挙げたうえで、意識や制度の改革の必要性を訴えた。

 続いて「グローバルイノベーションに挑む」のテーマでパネルディスカッション。ベンチャー企業の育成や企業のイノベーションを推進する「Net Service Ventures」代表で大阪市特別参与の校條浩(めんじょう・ひろし)さんを司会進行役にして、岩佐琢磨さん(「Cerevo」代表取締役)▽ジョージ・ケラマンさん(「500Startups」投資担当)▽徳重徹さん(「Terra Motors」代表)▽アレン・マイナーさん(「サンブリッジ」会長兼CEO)ら日米のイノベーターが人材や製造業の蓄積がある大阪から革新的なビジネスが生まれることを期待した。

 最後に校條・特別参与と橋下市長の対談が行われ、橋下市長が「大阪を世界中からチャレンジする人々が集まり、次々と成功する人々がでてくるイノベーション・ハブとしていきます」とする「大阪イノベーション宣言」を行なった。(文・写真:産経新聞大阪本社総合企画室 岡崎秀俊)

「大阪イノベーション宣言」の内容と日本語訳は次の通り。

As Mayor of Osaka, I, Toru Hashimoto, declare a promise to create a city that is open to innovation and overflowing with opportunities.

This spring, the city will see the grand opening of an epoch-making base for knowledge creation in the newly developed Umekita district, located right in the center of Osaka.

We will establish an innovation platform that will attract ideas and technologies from all over Japan and the world and create new values to share with the world.

As a result, Osaka will be an innovation hub where new talent will gather and successful leaders will be born from all over the world.

 私はここに、チャンスにあふれ、これまで日本になかった最もイノベーションに開かれたまちをつくっていくことを宣言します。

 大阪の中心に誕生するうめきたでは、この春まさに他に類をみない知的創造拠点が動き出します。

 私たちは、ここに、地域や国境を越えてさまざまな技術やアイデアをつなぎ、世界に求められる新たな価値を創造していくイノベーションプラットフォームをつくります。

 そして、大阪を、世界中からチャレンジする人々が集まり、次々と成功する人々がでてくるイノベーション・ハブとしていきます。

821よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/18(月) 20:32:55 ID:aFTlbeEo0
無線LAN無料…「外国人客650万人」へ大阪観光局を新設、正式決定
2013.2.18 14:43
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130218/biz13021814470008-n1.htm

 大阪府の松井一郎知事や大阪市の橋下徹市長、大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭らが市内で18日会談し、「平成32年に来阪する外国人旅行者650万人の達成」を掲げた「大阪観光局」の新設を正式に決定した。トップには香港政府観光局の日本地区コンサルタントだった加納国雄氏が就任する。

 観光局の事業主体は「大阪観光コンベンション協会」が務め、総事業費は年間7億5千万円。府、市、経済界が2億5千万円ずつ負担する。

 観光局長に権限と責任を集中させ、結果責任も明確にする。今後、府、市ともに2月議会に関連条例案が提出され、4月に運営がスタートする。

 観光局は外国人旅行者に対するヒアリング調査を行い、事業展開の参考にするほか、外国人旅行者に便利な無料の公衆無線LANの整備や、大阪国際会議場などを利用して大規模な来阪者が見込める国際会議や展示会の誘致強化などを行っていく方針。

 橋下徹市長は「伝統と文化に基礎を置きながらも、今までの感覚とは違うとんがったスタイルで、大阪の都市魅力を出していってほしい」と期待を寄せた。

822よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/18(月) 20:34:23 ID:aFTlbeEo0
府など一体で大阪観光局新設
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130218/5487021.html

大阪府と大阪市、それに経済界が一体となって、外国人観光客を増やす取り組みを進めるため、今年4月に「大阪観光局」が新たに設置されることになり、西暦2020年には大阪を訪れる外国人観光客の数を今の3倍以上にすることを目指す方針を確認しました。
大阪市内のホテルで開かれた会合には大阪府の松井知事と大阪市の橋下市長、それに大阪商工会議所の佐藤会頭らが出席し、今後の観光戦略について協議しました。
そして、府と市、それに経済界が一体となって、外国人観光客を増やす取り組みを進めるため、ことし4月に「大阪観光局」を新たに設置し、局長は民間から起用することを決めました。
また、去年1年間で約212万人だった大阪を訪れる外国人観光客の数を西暦2020年には3倍以上の650万人まで増やすことを目指す方針を確認しました。
「大阪観光局」では今後、府と市、経済界が拠出する予定の7億5000万円をもとに、外国人観光客を増やすための調査やイベントなどを行うということです。
このあと、大阪市の橋下市長は記者団に対し、「観光局長には観光事業の権限と責任を持たせるので、しっかり取り組んでもらいたい」と話していました。

02月18日 19時42分

823よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/19(火) 06:25:29 ID:z4NGDCe20
大阪観光局、4月発足 府市・経済界、外国人客4倍めざす
2013/2/19 0:03
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB1802G_Y3A210C1LDA000/

 大阪府、大阪市と大阪商工会議所など関西経済3団体は18日、大阪への外国人観光客呼び込みのため、官民協力して大阪観光局を発足させることで合意した。事業費7億5千万円のうち、府、市、民間が3分の1ずつ負担する。2011年に158万人だった外国人観光客を「20年に650万人」と約4倍に増やす目標を掲げた。

 18日午前、松井一郎知事、橋下徹市長、大商の佐藤茂雄会頭、関西経済連合会の森詳介会長、関西経済同友会の鳥井信吾代表幹事らが会談。観光局を4月からスタートさせることなどで合意した。観光局トップには、香港政府観光局日本地区コンサルタントを務めた加納国雄氏の就任が決定した。

 加納氏は大阪在住の留学生を観光特使に任命し情報発信してもらうことや外国人が大阪で働きながら暮らすワーキングホリデー制度導入などを盛り込んだ事業計画を発表。観光客650万人の目標について「難しくはない」と意気込みを語った。

824よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/19(火) 07:45:14 ID:I4PCNcyw0
伊丹、低騒音機の着陸料最大2割下げへ
2013.2.18 23:47
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130218/wec13021823480020-n1.htm

 新関西国際空港会社が、大阪(伊丹)空港で騒音の小さい機材の着陸料を最大2割程度引き下げる方向で調整していることが18日、わかった。3月末に始まる夏ダイヤから適用する。伊丹の環境改善を図りつつ、利用拡大につなげる。

 従来の着陸料は機体の重量と騒音値の大きさで決まり、1回当たり数十万円程度。騒音値の小さい機種は最大で2割程度安くし、騒音値が高い機種は最大約2割引き上げる案が有力となっている。

 新関空会社は現在、新たな料金体系を3月末から適用することを目指し、日本航空などの航空会社と協議を進めている。

 新関空会社は、1日170回ある伊丹のプロペラ機の発着枠について、3月末から段階的に騒音の少ないジェット機などに置き換えることで周辺自治体などと合意している。着陸料引き下げで低騒音機の導入を促し、新規路線の開設や便数増を狙う。

825よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/19(火) 22:31:59 ID:AbyIS1/g0
ビジネス創造の場紹介 「ナレッジキャピタル」セミナー
2013年2月19日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130219/20130219028.html

 4月26日に開業する大阪駅北口の複合施設「グランフロント大阪」の中核となる民間のビジネス創造拠点「ナレッジキャピタル」を紹介するセミナーが18日、同市中央区の大阪商工会議所で開かれた。外資系企業を中心に70人余りが出席。知恵や技術を集積して新たに発信するというユニークな取り組みについて興味深く耳を傾けていた。

 大商や同市などが主催。セミナーでは大阪市計画調整局科学技術振興担当部長の山口あをい氏が、ナレッジキャピタルを核に国内随一のイノベーション(経営、技術革新)拠点を大阪駅北口に形成し、イノベーション創出を支援するとした同市の方針を説明した。

 山口部長は「研究成果と企業の技術、資金提供者をつなげて新しい事業を生みだすサイクルが関西は弱いとされる。この部分を強化するハブとなる仕掛けをつくっていく」と強調。今後3年間で10万人のグローバル人材ネットワーク形成、100件の国際的プロジェクト創出支援を行うとの指標を示した。

 このほかナレッジキャピタル事業統括部長の高橋豊典氏が同施設の特徴を説明。企業人や研究者、クリエーター、消費者が集まる機会を施設内で提供することにより「新しい価値を生み出す場となる。ぜひ活用してほしい」と出席者に呼び掛けた。

826よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/19(火) 22:33:44 ID:AbyIS1/g0
特許制度の国際調和へ 北区で28日シンポ
2013年2月19日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130219/20130219030.html

 シンポジウム「特許制度の国際的な調和に向けて」(特許庁主催)が28日午後2時から、大阪市北区中之島4丁目の大阪大学中之島センター佐治敬三メモリアルホールで行われる。参加無料。定員100人、事前申込制。

 昨年米国が特許法を改正し、最も早く出願した人に特許が与えられる先願主義へ転換。日本や欧州と特許制度の足並みがそろい、事業、研究活動をグローバルに展開する企業や大学にとって、特許出願手続きが容易になった。シンポジウムでは、米国特許取得20年連続最多のアイ・ビー・エムの日本法人、日本IBMなど企業や大学の代表者5人が、特許制度の国際的な調和をテーマに議論する。

 参加申し込みはホームページ(http://www.jiii.or.jp/jpo−symposium/index.html)から。締め切りは21日。問い合わせは電話03(3502)5440、シンポジウム事務局(発明推進協会)へ。

827よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/24(日) 20:09:46 ID:FYGl./F60
関空、保安料徴収へ 夏季ダイヤ中から
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/2013022201002256.htm

 大阪、関西両空港を運営する新関西国際空港会社が、夏季ダイヤ期間中(3月末〜10月末)から関空の国際線の利用者を対象にテロ対策などの警備に充てる保安料の徴収を始める方針を固めたことが22日、関係者への取材で分かった。保安料は国内の主要空港で既に徴収されている。
 航空券購入時に航空運賃とともに大人で1人当たり300円程度を徴収する方向で金額を調整している。保安料は空港使用料の一つ。新関空会社は、保安検査機器の購入や保安員の人件費などを利用者に負担してもらうことで、安全対策の強化を目指す。

828よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/25(月) 22:12:11 ID:JSyEk74o0
大商会頭が北米シアトル訪問 航空需要の掘り起こし探る
2013.2.25 19:58
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130225/wec13022520050008-n1.htm

 関西の経済界や自治体でつくる「関西国際空港全体構想促進協議会」は今月、米国路線の需要拡大の可能性を探るため、米シアトルなどに調査団を派遣。団長を務めた大阪商工会議所の佐藤茂(しげ)雄(たか)会頭は帰国報告で、シアトル観光協会が近く来日し、4月発足予定の大阪観光局と懇談する意向を示したことを明らかにした。

 調査団は2月9〜14日に訪米し、シアトル(ワシントン州)とポートランド(オレゴン州)の観光地や企業などを視察。航空需要の掘り起こしにつながる観光やビジネスなどの分野で関西との交流可能性を調べた。

 調査団はシアトル観光協会も訪問。その際、大阪でも観光局の立ち上げ準備が進んでいることを報告すると、協会側は今春大阪に視察団を派遣する際に観光局側との懇談を要請した。

 また関空−シアトル便を運航する米デルタ航空の日本担当幹部と会談。冬期が週4便になるダイヤについて、佐藤会頭らは夏期と同様に毎日運航にするよう要請した。このほか、ボーイング社の工場やマイクロソフト社なども視察した。

 佐藤会頭は「ポートランドは食文化が豊か。シアトルは有力企業があり、生活・教育水準は全米トップクラス。関空を拠点として関西と交流がさらに進んでほしい」と話した。

829よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/25(月) 22:20:13 ID:JSyEk74o0
「アジアで選ばれる取引所目指す」大阪証券取引所の藤倉基晴社長
2013.2.25 17:44
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130225/wec13022517490005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130225/wec13022517490005-n2.htm

 −−1月1日発足の日本取引所グループで、大阪証券取引所のトップを託された

 「緊張感を持って仕事に取り組んでいる。東京証券取引所と経営統合して発足した日本取引所グループの『アジアで選ばれる取引所を目指す』という大きな目標に向け、グループの一員としてやるべきことを着実に実施していくつもりだ」

 −−具体的には

 「大きく3つある。従来の市場インフラサービスをしっかりと提供すること。現物株市場は7月に東証に統合され、その後、大証は先物などデリバティブ(金融派生商品)市場に特化するというスケジュールを円滑に進めていくこと。もう一つは、新商品開発や既存商品のマーケティングの拡大などビジネス面での施策の積極展開だ」

 −−来年3月にデリバティブに特化した取引所になる予定だが、デリバティブで存在感を発揮するために必要なことは

 「既存のデリバティブ商品については、海外の投資家を啓(けい)蒙(もう)していくことがポイントだ。場合によっては既存の商品のスペック(仕様)を多様化させる必要があるかもしれない。新商品の上場も積極的に行う。今後は商品先物も考えていかなければならない。ただ、これらはニーズがあることが大前提で、その掘り起こしが重要だ」

 −−大証にとって今年の位置づけは

 「130年の歴史を持った大証が新しく生まれ変わっていく年。7月には現物株取引を手放すが、これまで現物株取引で培ってきたノウハウを東証にしっかりと引き継ぐことが、次のステップへの土台になる。そういう意味では非常に大事な1年だ」

  (香西広豊)

ふじくら・もとはる 東大法卒。昭和46年大蔵省(現財務省)。横浜税関長、国税庁長官官房国税審議官。平成17年大阪証券取引所。22年4月から副社長。65歳。東京都出身。

830よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/25(月) 22:31:10 ID:JSyEk74o0
天然ガストラック普及に官民タッグ 関空発「クリーン物流」3月1日スタート
2013.2.25 17:20
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130225/wec13022517250004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130225/wec13022517250004-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130225/wec13022517250004-n3.htm

 関西国際空港発着の航空貨物の陸上輸送に、環境負荷の少ない天然ガスを燃料とするCNG(圧縮天然ガス)トラックの導入促進を目指す「関空クリーン物流プロジェクト」が3月1日にスタート。国土交通省近畿運輸局や運送事業者などでつくる協議会がCNGトラックの出発式を開くなどして“導入機運”を盛り上げる。今後も啓発活動を続けクリーン物流を近畿圏全体に広げる。

 CNGトラックは、二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物の排出が少ないのが特長で、世界的に普及が進む一方、日本では知名度が低いことから導入が進んでいない。これまで国は導入に補助金をつけてきたが、新たに大型CNGトラックの中長距離の輸送費にも補助することを決定した。

 こうした中、近畿運輸局や大阪府トラック協会、運送事業者などでつくる「近畿スマートエコ・ロジ協議会」(3月1日付で近畿黒煙ゼロ推進連絡協議会から改称)が「注目度の高い関西の玄関口」に着目。まず関空発着の航空貨物の陸送にCNGトラックを積極的に導入することで、運送業界全体への普及につなげることにした。

 関空でも水素燃料電池バスを導入したり、電気自動車用の急速充電設備を設置するなど、環境対策を強化している。新関西国際空港会社の担当者は「協議会と方向性は同じ」としており、CNGトラック普及を支援する考えだ。

 3月1日は関空のトラック待機場でCNGトラック約20台の出発式を開始し、プロジェクト始動をアピールするとともに、シンポジウムを開いてクリーン物流の重要性を訴える。

 協議会は今後、関空を中心に近畿圏でイベントや勉強会などを開き、CNGトラックの啓発活動を進める方針で、担当者は「関空の取り組みを、近畿圏全体を巻き込むための起爆剤としたい」としている。

831名無しさん:2013/02/27(水) 23:34:34 ID:C.kQ0VOA0
>>829
>「アジアで選ばれる取引所目指す」大阪証券取引所の藤倉基晴社長
>2013.2.25 17:44
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130225/wec13022517490005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130225/wec13022517490005-n2.htm


> --大証にとって今年の位置づけは

> 「130年の歴史を持った大証が新しく生まれ変わっていく年。7月には現物株取引を手放すが、これまで現物株取引で培ってきたノウハウを東証にしっかりと引き継ぐことが、次のステップへの土台になる。そういう意味では非常に大事な1年だ」

「東証が先物取引で培ったノウハウを引き継ぐ」がないのはなぜなんだろう?
大証が現物株取引で培ったノウハウは東証に引き継いで貰うのに

832よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/28(木) 06:37:18 ID:.8rveRDw0
「規制緩和速やかに」関西の官民 特区の活用、強化を要望
2013.2.27 22:20
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130227/wec13022722200018-n1.htm

 関西の経済界、自治体などで構成する関西国際戦略総合特別区域地域協議会(会長=森詳介・関西経済連合会会長)は27日、関西イノベーション国際戦略総合特区に関する要望書をまとめた。28日以降、政府や関係機関に提出する。

 要望書では「総合特区制度の活用・推進は規制緩和のスピード感が欠けている」などと指摘。「新政権の三本の矢の一つである成長戦略の柱に総合特区の活用を位置づける」ことを求めているほか、規制緩和の速やかな実現▽特区関連予算の積極活用▽競争力向上のための大胆な税制措置−などの改善を求めるとしている。

 同協議会は昨年7月、同様の要望書を前政権に提出したが、「はかばかしい進展はない」としている。

833名無しさん:2013/02/28(木) 08:28:30 ID:99VR/pa.0
>「東証が先物取引で培ったノウハウを引き継ぐ」がないのはなぜなんだろう?

今年一年は、先物を大証が引き継ぐということはないから。
先物引き継ぎは来年の三月。
「そういう意味では非常に大事な1年だ」とあるように、社長は今年の話をしている。

834よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/01(金) 06:22:43 ID:inac29HY0
関空、新路線呼び込みへ3月末から着陸料割引拡大 アジアの空港と競争
2013.2.28 21:03
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130228/wec13022821050015-n1.htm

 新関西国際空港会社は28日、路線の就航・増便を促進するため、関空で3月末から始める着陸料の割引制度を発表した。国際線の着陸料を5%引き下げるとともに、国際貨物便だけが対象だった深夜早朝割引をすべての便に広げる。安藤圭一社長は「アジアの空港と競争できる水準になる。国際拠点空港にふさわしい航空ネットワークを目指したい」と述べた。

 関空では発着枠に余裕がある午前1〜6時の着陸料が3月末から半額になる。また、航空会社が前年より利用を増やした場合に適用している「増量割引」を、現行の1年間から3年間に延長する。

 大阪(伊丹)空港では、騒音が小さい機体の着陸料を3月末から現行より最大で2割引き下げることを正式に発表。航空会社に低騒音機への機種変更を促すため騒音の大きさに応じて着陸料が現行の1・2〜0・8倍になる制度も導入。運航している便のうち3割は現行より高くなる。

 新関空会社は着陸料引き下げで年間34億円の減収が見込まれると試算。テロ対策の警備に充てる保安料を6月から国際線で1人当たり300円徴収することなどで実質的な減収幅を約16億円に抑える。

835<削除>:<削除>
<削除>

836よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/05(火) 23:32:34 ID:k1712K8c0
出展業者に概要説明 11月の住空間国際見本市
2013年3月5日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130305/20130305035.html

 11月に大阪国際会議場(大阪市北区)をメーン会場に開催される住空間の国際見本市、「LIVING&DESIGN2013」(同実行委員会主催)を前に4日、同会議場で説明会が開かれた。出展を考える企業の担当者ら約90人が出席し、同展の概要の説明を受けた。

 同展は「住まいと暮らしのリノベーション」をテーマに、2009年にスタートし今年で5回目を迎える。昨年からは同会議場をメーン会場に、シティー会場として大阪市内のショールームでのイベントも実施している。

 ことしは同会議場で11月27、28、29の3日間の開催を予定。住宅・リフォーム関連、家具、照明などから120社程度の出展を予定している。会場では出展各社の新商品を展示するブースをはじめ、識者らを招いた講演などがあり、1万人の来場者を見込んでいる。

 同展の実行委員長で総合プロデューサーを務める喜多俊之氏は昨年のイベントを振り返り「いよいよすてきに暮らそうという現実になってくるのを感じた。5回目は記念すべき見本市になると思う」と話した。

837よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/07(木) 18:30:27 ID:RSkuTeMw0
関空発着の深夜早朝バス運行へ
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130307/5934511.html?t=1362648550312

格安航空会社の就航が相次ぎ深夜早朝の便が増えている関西空港への交通の便をもっとよくしようと、来月から、午前1時台や3時台にバスが運行されることになりました。
関西空港では、格安航空会社の就航が相次ぎ、深夜早朝の便が増えるなか、午後11時前に到着する予定の飛行機が遅れると終電に間に合わなかったり、午前5時すぎに搭乗手続きを始める必要がある国際便に間に合う電車がなかったり、交通手段の確保が課題となっています。
このため、新関西空港会社がバスやフェリー会社などに協力を呼びかけ、来月から深夜早朝の時間帯の運行が始まることになりました。具体的には、大阪市内に向けて関西空港を午前1時25分に出発するバスと、神戸市内に向けて午前0時に出発するフェリー。
関西空港に向けては、大阪市内を午前3時3分に出発するバスと、神戸港を午前5時半に出発するフェリーの運航が始まります。
新関西空港会社の安藤圭一社長は、「関西空港の成長戦略に関わる重大課題の解決へ向けた一歩でうれしい。交通の便がよくなることがさらなる航空便の誘致につながるようにしたい」と話しています。

03月07日 08時51分

838よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/07(木) 23:02:57 ID:BeXA57D.0
新設の経済戦略局長、大阪市が公募 橋下市長「数十の企業束ねたような局」
2013.3.7 18:59
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130307/waf13030719000027-n1.htm

 大阪市は7日、府と連携して、観光客や投資を呼び込むため4月に新設する「経済戦略局」の局長を公募すると発表した。経済戦略局は、市の複数の部局にまたがる観光や文化、経済活性化などの所管を一本化して設ける。局長は、民間企業などで管理職などを経験した人が対象で、市職員の応募も可能としている。

 橋下徹市長は世界の主要都市に同様の部署があるとし、「文化や企業誘致、国際交流など数十の企業をひとつに束ねたような局になる」と説明した。

 任期は7月1日〜平成28年3月31日。応募書類は今月29日必着で、選考は論文のほか、外部有識者や橋下市長による面接を予定している。年収は外部の応募が1300万円、市職員の応募は1250万円程度。

839名無しさん:2013/03/09(土) 16:49:05 ID:Mii5n1..0
関西人マインド、ゲームに生かせ 開発拠点、大阪に続々
2013年03月09日
http://digital.asahi.com/articles/OSK201303070031.html
 【高木真也】スマートフォンやタブレット端末の普及で人気を集める「ソーシャルゲーム」――。そのゲーム会社が開発拠点を相次いで大阪に開設している。京阪神の人材を獲得する狙いだが、関西人ならではの「サービス精神が旺盛」「率直な物言いで議論が活発」といった気質が開発者向きと注目されているようだ。

 「キャラクターが3次元(3D)映像で浮き上がってくるのはどうやろ?」「動きがかわいいほうが、長く楽しんでもらえるんちゃう?」

 JR大阪駅近くのビルの一室で新作ゲームの開発を巡り、意見が盛んに飛び交っていた。ソーシャルゲーム大手のグリー(東京)が2012年6月に開いた大阪スタジオだ。

 開発スタッフ約40人の大半は大阪や京都など関西出身だ。すでにレースゲームなど2本を配信。昨夏、ドイツで開かれた国際ゲーム見本市では、スマホをハンドルのように使えるユニークな操作性が評判だった。当面は年間10本弱の開発を目指す。戸田伸一スタジオ長(33)は「大阪人は率直な物言いで議論も活発。打ち解けると開発サイクルも早く、ゲーム開発に合う」という。

 関西人の「サービス精神」に驚く場面もあるという。昨秋、キャラクターのデザインを地元の開発会社に発注したら、頼んだ数の2倍の候補案が届いた。

 もう一つの大手、ディー・エヌ・エー(DeNA、東京)も12年12月、大阪駅近くに開発スタジオを設けた。スタッフ約30人の多くは家庭用ゲームの開発者や電機メーカーの出身者。全員がソーシャルゲーム開発は未経験だった。川上睦生ゼネラルマネジャー(37)は「ソーシャルゲームは歴史が浅く、成長の余地がある。経験者にこだわらず、(大阪という)ものづくりの街から独自コンテンツを出していきたい」と話す。

 大阪進出の背景には、東京での人材獲得競争の激化がある。関西には任天堂(京都市)やカプコン(大阪市)を中心に家庭用ゲームの開発会社が多い。大阪で新たな人材を取り込む狙いがある。12年12月に大阪に開発スタジオを置いたゲーム会社、エイチーム(名古屋市)の担当者は「大阪は埋もれた人材を獲得しやすいと判断した」という。

 関西地盤の家庭用ゲーム会社は「関西に優れた人材が集積する動きは、ゲーム業界全体にはプラスになる」(カプコンの小田民雄副社長)と静観の構えだ。家庭用ゲームの制作を手がけるトーセ(京都市)は「影響は今のところ無いが、関西進出の動きへのアンテナは張っている」という。

■「集積地に期待」

 都市活性化策に詳しい橋爪紳也・大阪府立大教授(都市文化論)の話 大阪はユニークな発想を持つ人を「面白い」と評価するなど、枠からはみ出た才能を生かす土地柄もあり、ソーシャルゲームのような新たなエンターテインメント産業とも風土が合う。開発拠点の進出をきっかけに、関西でも独自の「ゲーム産業クラスター(集積地)」を構築できれば、新たな産業として成長が期待できる。福岡市では06年にゲーム産業を育成する組織が産官学連携で発足し、ゲーム開発者の首都圏からのUターンの受け皿になっている例もある。

     ◇

 〈ソーシャルゲーム〉 携帯電話やスマートフォンで他人と協力したり、互いに競い合ったりしながら遊ぶゲーム。大半は無料で始められるが、ゲームを有利に進めるにはカードや武器などの有料アイテムを買う必要がある。ソーシャルゲームの市場規模(エンターブレイン調べ)は、09年の255億円から11年には約8倍の2117億円に拡大した。

840名無しさん:2013/03/09(土) 16:52:33 ID:Mii5n1..0
大阪観光局 ミッションは外国から「650万人」
2013.3.9
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130309/waf13030913410021-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130309/waf13030913410021-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130309/waf13030913410021-n3.htm
 大阪に観光客を呼び込もうと、大阪府と大阪市、関西経済界が計7億5千万円を出資する官民一体となった「大阪観光局」が来月発足する。目標は大阪を訪れる外国人旅行者を、7年後に現在の約3倍以上の年間650万人に増やすこと。達成困難とも思えるミッションに白羽の矢が立ったのは、初代観光局長に就任する香港政府観光局の加納国雄さん(68)。「ノリの良い大阪人が一丸となって取り組めばインポッシブル(不可能)ではない」と断言するが、その秘策とはいかに?(西岡瑞穂)

初代局長の秘策

 「観光で何より大事なのがおもてなしの心。大阪の人はズドンと拳銃を打つまねをしたら『やられた〜』と言ってリアクションしてくれるノリの良さがある」

 加納さんは大阪人の「相手を楽しませたい」というサービス精神に観光都市としての可能性を見いだす。

 群馬県出身の加納さんは米国の銀行勤務などを経て、1995年に香港政府観光局の日本・韓国地区局長に就任。2003年のSARS(新型肺炎)危機の際には、航空券を無償配布するなどして半減した観光客を半年で回復させた実績を持つ。その手腕を買われ、大阪観光局長に抜擢(ばってき)された。その最大のミッションは、経験豊かな「観光のプロ」として集客事業を展開することだ。

 観光局設立の背景には来阪外国人旅行者数の低迷がある。平成22年に約235万人と過去最高を記録したが、ここ10年は150〜200万人前後で推移。加納さんは「大阪には東京、京都のようなブランド力が足りない」と指摘する。

 知名度アップの切り札としてキャッチコピー「ASIAN GATEWAY(アジアン・ゲートウェー) OSAKA」(アジアの玄関口)を考案。米ニューヨーク州観光局の「I?NY(アイラブ・ニューヨーク)」と同様、口ずさみやすい言葉で周知を図る。

映画撮影作戦も

 主なターゲットは中国とインドだ。中国は、昨年の沖縄・尖閣諸島国有化の影響で、観光客数は落ちこんだが、日本の漫画やアニメが根強い人気を誇っており、「若者を中心に日本へ来てみたいと思っている層は潜在的にかなり多い」と分析。大阪市と姉妹都市提携している上海市などを足がかりにしたプロモーション活動を検討している。

 また、映画好きなお国柄のインドにはユニークな戦略を練る。「インド人の映画監督に大阪で映画を撮らせ、それを本国で上映すれば、映画を見た人が大阪に来てみたいと思うはず」。

旅行者から分析

 目標達成のため、加納さんが最重視しているのはマーケティングによるニーズ分析だ。外国の大手旅行メディアを大阪に招待して、外国人旅行者の目から見た大阪の魅力を自由に取材してもらい、そこで体験した「オモロイ大阪」を帰国後に発信してもらう。また、関空から帰国する旅行者にも滞在中の過ごし方や消費行動について細かく聞き取る計画だ。加納さんは「ニーズを把握し、ターゲットに合った観光資源をアピールすれば必ず効果は上がる。大阪人の“ラテン気質”は世界から来る人たちをきっと笑顔にできるはず」と自信をのぞかせている。

841<削除>:<削除>
<削除>

842名無しさん:2013/03/10(日) 05:57:24 ID:LgOGcsb.0
こんなバカが観光局をするなんて
いつもの産経の偏向記事のせいだといいんだけど

843名無しさん:2013/03/10(日) 14:02:58 ID:8aEmsemY0
>>840
>「大阪には東京、京都のようなブランド力が足りない」と 指摘する。

東京マスコミを鵜呑みにしている情弱そのもの
他にふさわしい人物がいそうなのに

844名無しさん:2013/03/10(日) 16:48:12 ID:9FRAm0q60
>「観光で何より大事なのがおもてなしの心。大阪の人は ズドンと拳銃を打つまねをしたら『やられた〜』と言って リアクションしてくれるノリの良さがある」
>群馬県出身の加納さん

ああ
こりゃダメだって感じですね。
失敗しそうですな。

845<削除>:<削除>
<削除>

846名無しさん:2013/03/12(火) 09:11:57 ID:Y/oa8XL60
大阪の文化伝統を塗りつぶして、東京メディアの浅はかな大阪観で上書きした印象を信じる様なバカが大阪観光局に携わるなんて

847<削除>:<削除>
<削除>

848名無しさん:2013/03/12(火) 19:26:16 ID:3ClpQb0U0

薬と医療機器の事前審査を東京だけじゃなく大阪でもさせてくれって言ったけど
厚生利権を東京が手放すかね?

官房長官と松井知事が会談
2013.3.12 14:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130312/stt13031214380003-n1.htm

 菅義偉官房長官と日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事が12日、国会内で会談した。

 会談は約20分間に渡って行われ、松井氏は知事の立場から、企業誘致を進める特区の規制緩和促進などを要望。「日本の景気回復のためには、規制緩和は『三本の矢』の重要な部分だ。協力は惜しまない」と応じた。

849よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/12(火) 22:19:42 ID:gxppykhc0
松井知事“特区規制緩和を”
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130312/3129001.html

大阪府の松井知事は国会内で菅官房長官と面会し、関西の特区で開発された医薬品などの承認手続きをより迅速に行うため、大阪でも事前審査ができるようにしてもらいたいと要望しました。
大阪府は先端医療などの研究開発に重点的に取り組む「国際戦略総合特区」に京都や兵庫とともに指定されていて、関西の経済界と連携して、企業や研究機関の誘致に取り組んでいます。
こうしたなかで、東京を訪れている大阪府の松井知事は、12日午後、国会内で菅官房長官と面会しました。
このなかで、松井知事は「大阪の経済成長を図るため、特区の中の規制緩和をもっと進めてほしい」と述べ、特区で開発された医薬品や医療機器の承認手続きをより迅速に行うため、東京だけでなく、大阪でも事前審査ができるようにしてもらいたいと要望しました。これに対して、菅官房長官は「成長戦略は安倍内閣の経済政策の3本の矢の1つであり、できる限り支援したい」と述べました。
また、松井知事は2045年に東京と大阪の間で開通を目指すリニア中央新幹線についても、東京と大阪で同時に着工して、開通させるよう政府の支援を要請しました。このあと、松井知事は総理大臣官邸で、菅官房長官のもとに設置された「健康・医療戦略室」の室長を務める和泉総理大臣補佐官とも面会し、同様の要望を行いました。

03月12日 19時23分

850名無しさん:2013/03/12(火) 22:33:14 ID:J4nD8NLc0
全国初! 未承認薬輸入の「薬監証明」電子化実験 関西でスタート
2013.3.11 20:56

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130311/wec13031121020008-n1.htm

 関西国際空港で、未承認の医薬品などを輸入する際に必要な「薬監証明」の申請・承認をインターネットでできるサービスの実証実験が11日、始まった。「関西イノベーション国際戦略総合特区」の規制緩和を受けた全国初の試みで、関係者らは手続き簡素化に期待を寄せている。

 薬監証明は通関時に必要な厚生労働省の輸入許可を示すもの。国内では未承認の医薬品や化粧品を輸入する際、営業・販売目的でないことを地方厚生局が事前に確認し発行する。通常は実際の書類をやりとりするため、発行まで1週間ほどかかる。

 実証実験では、関空で通関手続きを行う医薬品を対象に、手続きの電子化を行う。インターネットで必要な申請書類を近畿厚生局へ送信すれば審査が行われ、承認の連絡が申請者に届く。発行までの期間が1〜2日に短縮できるため、成田空港を使って医薬品を輸入している首都圏の製薬大手が、関空にシフトすると期待されている。

 従来、申請は無料だったが、実証実験では申請1件あたりの500〜1445円の利用料がかかる。半年ごとの累計利用件数が多いほど安くなる仕組みで、800件を超えると1件あたり500円になる。これまでは申請の際、近畿厚生局に出向く必要があり、交通費や人件費のムダを省くことにもつながるという。

 実証実験に先立ち7日には、府や大阪医薬品協会、新関西国際空港会社などでつくる関空特区協議会が説明会を開催した。製薬会社や物流会社など約50社90人が出席し、講師の説明を受けながら、専用ソフトで申請手続きを学んだ。ある参加者は「手間だった作業がネット上で可能になるので、ずいぶん楽になるはずだ」と期待を寄せた。

851よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/12(火) 22:48:37 ID:gxppykhc0
JR西の関空特急「はるか」 GWに増便
2013.3.12 22:22
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130312/wec13031222230014-n1.htm

 JR西日本は12日、京都と関西国際空港を結ぶ特急「はるか」について、4月27日からの大型連休期間中、増便すると発表した。

 4月27〜29日と5月3〜6日の計7日間、1日4往復ずつ追加する。JR西は「関空への利用者が増えている状況に対応する」としている。

 また、今月16日からはるか車内で停車駅などの字幕案内をこれまでの日本語と英語に、中国語と韓国語を加え計4カ国語対応にする。

 はるかをめぐっては、関空連絡橋の使用料引き下げに伴い、16日から特急料金を片道当たり100〜210円値下げすることになっている。

852名無しさん:2013/03/13(水) 08:54:58 ID:ly6migBI0
>>848

>薬と医療機器の事前審査を東京だけじゃなく大阪でもさせてくれって言ったけど
>厚生利権を東京が手放すかね?

それを手離したら、数少ない東京の企業が製品を生産できる様になるまで、大阪の製薬会社の生産を止めることができなくなる

853名無しさん:2013/03/13(水) 09:28:42 ID:jAOkb6XI0
>>848
 そのために維新は自民(というか安倍政権)と仲良くしようとしてるんじゃない?

854名無しさん:2013/03/13(水) 12:30:18 ID:ly6migBI0
>>853
政府自民党はそう思ってないみたいですが

>>2406
>日本維新の会の献花断る…官房長官が謝罪
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130312-OYT1T01135.htm?from=ylist

>菅官房長官は12日の衆院予算委員会で、東日本大震災から2年を迎えた11日に政府が主催した追悼式で、日本維新の会の松野頼久国会議員団幹事長が、石原、橋下両共同代表の代理で献花しようとして断られたとして、謝罪した。

> 菅氏は「維新の会の献花がなく、けげんに思っていた。きょう事務方から報告を受けたが、党代表か準じる方にこだわり過ぎて、柔軟性に欠ける対応だった。責任は全て私にある」と述べた。

>(2013年3月12日20時10分 読売新聞)

855<削除>:<削除>
<削除>

856<削除>:<削除>
<削除>

857<削除>:<削除>
<削除>

858よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/25(月) 20:50:06 ID:JzWOu4IM0
学研都市にサントリー研究拠点 広大な空き地「スーパーブロック」の一角に 京都・精華
2013.3.25 10:17
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130325/wec13032510200003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130325/wec13032510200003-n2.htm

 サントリーホールディングスは、けいはんな学研都市(京都府精華町)に新たな研究開発拠点を建設することを決めた。建設予定地の同町精華台8丁目は、国立国会図書館関西館東側にあたる学研都市の中心部で、広大な空き地が残るいわゆる「スーパーブロック」の一角。学研都市の沈滞ぶりを象徴する場所に、著名企業の研究機関が進出するとあって、府や町では活性化に大きな期待を寄せる。

 精華町の木村要町長は「学研都市のシンボルロードである精華大通り沿いの中心部に、世界に冠たるサントリーの研究開発拠点が置かれることは極めて大きな意義がある」とコメント。学研都市のイメージが向上するとみており、「関係機関と連携し、最大限の支援をしたい」という。

 サントリーが進出予定の土地は現在、鉄道会社など3社が共同で所有。全体の広さは約8・2ヘクタール。その大きさからスーパーブロックと呼ばれるが、これまで研究施設の誘致は進んでいなかった。そうした中、サントリーはこの土地の西側部分(約4・9ヘクタール)を購入し、研究開発拠点を整備する予定だ。

 メーンストリートである精華大通り沿いの空き地にようやく研究施設が建設されることで、景観的にも「一等地があいたまま」という寂しい光景が、いくぶん改善されるとみられる。

 精華町では「府、デベロッパー(土地所有者)、町の3者が協力して誘致活動を行った成果」としている。

 だが、さらに東の精華大通り沿いには、ガス会社が所有し、同町と木津川市にまたがる別のスーパーブロック(約11ヘクタール)があり、今も空き地のまま。また、北部地区には電力会社が所有するスーパーブロック(約15・6ヘクタール)があり、メガソーラーの建設が予定されているものの、やはり広い未利用地が広がる。

 町では「今後も研究機関の誘致に積極的に取り組んでいきたい」としている。

859<削除>:<削除>
<削除>

860よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/31(日) 00:03:31 ID:2jp5/H1A0
地方税ゼロ制度 認定第1号は「コングレ」 グランフロント大阪で国際会議など誘致
2013.3.29 15:37
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130329/wlf13032915410020-n1.htm

 大阪府と大阪市は28日、国際戦略総合特区で、地方税を最大ゼロとする特例制度適用の第1号として、国際会議などの誘致、運営を手がける「コングレ」を認定した。

 認定事業は4月22日から5年間で、大阪市北区のグランフロント大阪ナレッジキャピタルで実施される。 具体的な事業として、3千人収容可能なホールを備えたコンベンションセンターを整備・運営し、国際的な会議などを誘致するとしている。

 府市の特例制度は、産業の国際競争力を通じて大阪経済の活性化に向け、平成24年12月にスタートした。

861よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/31(日) 00:31:00 ID:2jp5/H1A0
伊丹空港、ターミナル改修に課題 航空機給油方法で調整難航
2013.3.28 09:04
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130328/wec13032809080004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130328/wec13032809080004-n2.htm

 大阪(伊丹)空港で計画されている旅客ターミナルビルの大規模改修計画に課題が持ち上がっている。改修は駐機方式を変更して航空会社のコストを減らすとともに、利用客の順路を分かりやすくし、利便性を向上させるのが狙いだ。しかし、航空機への安全で安定的な給油方法をいかに確保するかが問題で、調整が難航している。

 伊丹空港のターミナルビルは昭和44年に開業。ビルを運営する大阪国際空港ターミナル(OAT)と、今夏をめどにOATを子会社化する予定の新関西国際空港会社が、今夏にも大規模改修に着工し、27年度以降に供用を始める方針。投資額は約160億円と試算している。

 課題になっているのが航空機への燃料補給インフラ。改修計画では、ターミナルを滑走路側に増築してフィンガー(桟橋(さんはし))を撤去し、航空機が自力で滑走路から出入りできる方式に改める。航空会社や利用客の利便性を向上させるのが狙いで、駐機場所が全面的に変更される。

 このため、地下のパイプラインを通じて駐機地点ごとに設置された蛇口から補給している現在の給油方法「ハイドラント方式」が使えなくなる。

 OATは給油会社に対し、パイプラインを敷設し直すことを要請。しかし給油会社は、そうなれば改修工事中は既存パイプラインがすべて使えなくなるとして、滑走路側への増築自体に反対している。

多額の費用ネック 

 また、全日本空輸が空港隣接地に自社用の燃料タンクを建設しているのも影響している。タンクは9月にも稼働し、全日空は「レフューラー」と呼ばれる航空機用タンクローリーが、タンクと駐機場所を往復する方式で自社便の給油をまかなう方針。

 このため、仮にパイプラインを敷設し直しても、ハイドラントを利用する給油量は現在から半減が見込まれることから、敷設に必要な多額の費用がネックになるとの指摘もある。

 一方、空港全体でレフューラー方式を採用した場合、1台数千万円するレフューラーを三十数台配備しなければならないほか、駐機場所の周辺が混雑し、安定供給と安全確保に懸念が残るという難点があり、有効な解決策が見いだせない状況だ。

862よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/31(日) 20:28:54 ID:Dk7uSl/A0
日航 大阪発着3路線運航再開
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130331/3528691.html?t=1364729009812

経営破たんに伴い大阪空港発着の路線を縮小してきた日本航空は、函館・三沢・松山の3つの路線できょうから運航を再開しました。きょうは大阪空港で3つの路線の運航再開を祝う催しが行われ、出発ロビーに各地の「ゆるきゃら」が勢ぞろいして乗客を出迎えました。
青森県の三沢行きの初便、2163便の搭乗ゲートでは、関係者がテープカットをしたあと乗客に記念品が配られました。
日本航空は、経営破たんに伴い、大阪空港を発着する路線で便数を減らしたり路線そのものを廃止したりしてきましたが、去年9月に株式を再上場し、路線復活を求める地元の声にこたえた形となりました。
3つの路線のうち松山には全日空の便も運航していますが、函館・三沢は他社の便はなく、函館は8年ぶり、三沢は2年半ぶりに大阪空港と結ばれたことになります。また、今回の路線復活が可能になった背景には、大阪空港の発着枠が従来よりも柔軟に運用できるようになったことも背景にあるということです。
乗客の1人は、「便利になるのでとてもうれしいです」と話し、日本航空西日本地区の加藤高弘支配人は、「お客様にご不便をおかけしてきたので、きょうの再開を迎えられて感無量です」と話していました。

03月31日 19時12分

863よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/02(火) 20:18:32 ID:ntwc9MT20
次世代自動車の充電インフラ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2043284281.html?t=1364901296468

二酸化炭素の排出が少ない電気自動車などの次世代自動車の普及を図るため、和歌山県は、県内の高速道路のサービスエリアや主要な幹線道路などに、次世代自動車の充電設備の整備を進めていくことになりました。
これは、2日の記者会見で仁坂知事が明らかにしたものです。
電気自動車用の充電設備については、国が来年度までに、全国で10万基の整備を目指していて、都道府県が、設置する場所や設置に向けた計画を作成すれば一定の補助を受けられる仕組みです。
県内には現在、和歌山市などの45か所に充電設備が設置されていますが、和歌山県では▼電気自動車の普及や▼県内を訪れる観光客がより便利になるよう充電設備の整備を拡充する計画をまとめました。
和歌山県では、この計画に基づいて、▼阪和自動車道などのサービスエリアや、▼観光客が利用する宿泊施設やレジャー施設などを中心に、来年度までに充電設備の設置を進めていくことにしています。この仕組みでは自治体や宿泊施設などが充電設備の整備を申請すると、最大で国と県と合わせて費用の4分の3が補助されるということです。
和歌山県の仁坂知事は「主要幹線道路や旅館に設置することで、観光客が利用しやすい環境を整えていきたい」と話しています。

04月02日 17時01分

864よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/02(火) 23:47:22 ID:ntwc9MT20
関西イノベーション国際戦略総合特区 官民合同事務局を設置
2013.4.1 19:48 [景気・労働・雇用]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130401/wec13040119500011-n1.htm

 関西広域連合と関西経済連合会は1日、関西イノベーション国際戦略総合特区の推進を目指す官民合同の事務局を設置した。名称は「関西国際戦略総合特別区域地域協議会事務局」。大阪国際会議場(大阪市北区)に事務局を置き、スタッフ13人で構成する。官民で情報を共有し、関係各所との調整や国への働きかけなどを官民一体で行う。

865よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/03(水) 00:10:47 ID:ntwc9MT20
大阪・伊丹空港のフリーペーパー第2弾に「空美ちゃん」登場!
http://www.nicheee.com/archives/1898819.html

「空美ちゃん」という言葉をご存知ですか?

以前まで、鉄道や飛行機を撮るといえば、おおよそ男性の愛好家を指していました。しかし最近、鉄道好きな女性が「鉄子ちゃん」と呼ばれるようになり、続いて、飛行機を撮るために空港に足を運ぶ「空美ちゃん」も全国で増えているようです。

大阪国際空港(伊丹空港)が発行する、同空港と周辺エリアをさらに楽しむためのフリーペーパー「sorairo」(季刊)第2弾がこのほど発刊されました。今回のテーマはズバリ“展望デッキ『ラ・ソーラ』で、春の空気を感じよう!”。ウッドデッキの展望デッキから飛行機を間近に眺めるのをはじめ、デッキに面したおしゃれなレストラン、インテリアショップなどが紹介されています。

このフリーペーパーで、展望デッキに立つ家族連れやカップルらとともに、“私も「空美ちゃん」デビュー♪”と、カメラを構える女性が登場しているのに注目。実際、この展望デッキをはじめ、同空港の他の撮影スポットで一眼レフカメラを手に飛行機を撮影する女性を見かけることも。

空美ちゃん関連の動きは2年ほど前、成田空港から広がっていき、今年2月には中部国際空港(セントレア)でも女性限定のイベントが行われました。セントレアでのイベントでは、厳しい寒さと風をもろともせず、滑走路そばで離発着する飛行機を熱心に撮っていました。飛行機を撮るだけでなく、空港内の施設や、実際に飛行機に乗るのも好きという女性も多いなど、男性の飛行機好きとの違いも感じられます。

なお「sorairo」は、同空港内のラックや大阪モノレールの駅などに設置されているほか、ホームページから閲覧・ダウンロードすることもできます。暖かくなってきた季節、ぜひこの「sorairo」とカメラを手に、空港に行ってみませんか。

大阪国際空港(伊丹空港)
http://osaka-airport.co.jp/

大阪国際空港 公式Facebookページ
https://www.facebook.com/OsakaInternationalAirport

(Written by Aki Shikamaka)

866よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/03(水) 00:18:38 ID:ntwc9MT20
大証デリバティブ過去最高 欧州の金融不安でリスク回避
2013.4.1 23:17
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130401/wec13040123200016-n1.htm

 大阪証券取引所は1日、主力の日経平均先物などデリバティブ(金融派生商品)の平成24年度の合計取引高が2億3604万単位となり、年度ベースで過去最高を更新したと発表した。欧州の金融不安の影響で、リスク回避の手段としてデリバティブの利用が活発化。取引時間の延長により夜間取引が過去最高を記録したことも全体を押し上げた。これまでは22年度の2億1440万単位が最高だった。

 商品別では、先物取引の日経225ミニが前年度比35・9%増の1億5482万単位、オプション取引の日経225が27・1%増の5327万単位と、それぞれ22年度を抜き最高となった。夜間(午後4時半〜翌日午前3時)の取引高は6527万単位で5割増加した。

 3月4日のシステム障害については「大きな影響があったとは思えない」(、担当者)と話した。

867<削除>:<削除>
<削除>

868よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/03(水) 20:50:21 ID:4BQ9jDes0
維新が「廃港」封印、「争点隠し」と攻める対抗馬 伊丹市長選7日告示
2013.4.3 08:23
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130403/waf13040308280001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130403/waf13040308280001-n2.htm

 14日投開票の兵庫県伊丹市長選は前回の無投票から一転、自民、民主推薦の現職に日本維新の会公認の新人ら3人が挑む構図になるとみられる。「大阪(伊丹)空港廃港」を訴えていた維新の参戦で、空港の在り方をめぐる舌戦が注目されたが、維新は「官(自治体)が口出しすべきではない」として争点にしない見解を表明。維新の方向転換に存続派は攻勢をかける構えで、7日の告示を前に各陣営の駆け引きが続いている。

 「中途半端に存続を言い続け、廃港後を論じないことは危険」。3月8日、兵庫県庁で行われた日本維新の会の公認候補発表の記者会見。同党の擁立が決まった元伊丹市議の岩城敏之氏(52)=みんなの党推薦=は、リニア中央新幹線が開通する30年後の旅客需要減などを見通して伊丹廃港を明確に打ち出し「航空機関連産業の誘致で跡地活用すべきだ」と主張した。

 ところが岩城氏はその後、「空港の存廃は国の基本方針で既に一定の方向(廃港を含めて検討)が決まっている」と一転して争点にしない考えを明らかにした。

 背景には党本部から「民間が経営している空港の存廃について、官(自治体)が口出しすべきではない。勉強不足だ」との注意があったからだ。

 地元を意識した維新の動きに各陣営も敏感に反応している。存続派で現職の藤原保幸氏(58)=自民、民主推薦=は「廃止を訴えてきたのに争点隠しはおかしい」と維新の方向転換を批判。国際線や国内長距離便の就航による空港の有効活用を訴える。

 維新公認を目指していた無所属の元伊丹市総合政策部長の阪上聡樹氏(53)は3月28日の決起集会で「維新の面接で『廃港でいいですか』と問われ、『ノー』と意思表示した」と表明。存廃については「市民レベルの論議が必要」として住民投票などを提案している。

 政治団体事務局長代理の服部好広氏(61)=共産推薦=も「環境対策と安全性確保が前提」と断ったうえで「存廃は市民が議論して決めることだ」と訴えている。

869よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/04(木) 21:01:56 ID:aRkPpvcM0
認定が33事業に 関西イノベーション国際戦略総合特区
2013.4.3 16:46 [景気・労働・雇用]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130403/wec13040316490002-n1.htm

 関西経済連合会などは、「関西イノベーション国際戦略総合特区」に新たに事業が認定され、計33事業49案件となったと発表した。新たに認められたのは、iPS細胞(人工多能性幹細胞)を用いた難病に対する革新的医薬品の研究開発や、再生可能エネルギーなをはじめとする多様なエネルギーを利用した電力インフラのシステム構築など。

870よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/06(土) 20:30:00 ID:9nOC0QXY0
初の100万単位超え 大証の夜間デリバティブ
2013.4.5 16:40
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130405/wec13040516400007-n1.htm

 大阪証券取引所は5日、夜間のデリバティブ(金融派生商品)の取引高が初めて100万単位を超えたと発表した。4日午後4時半から5日午前3時までの取引高は113万8662単位(速報値)だった。

 大証の担当者は、日銀が4日午後に金融緩和の決定を発表したことにより「夜間まで(日経平均株価に連動した)先物商品を買う動きが続いた」と話している。

 夜間のデリバティブ取引は平成19年9月に始まり、これまでは今年2月27日に記録した72万5483単位が最も多かった。

 商品別で主力の「日経225ミニ」が85万1682単位と、夜間の取引高として過去最高だった。

871よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/06(土) 21:22:12 ID:9nOC0QXY0
仙台空港などの運営に新関空会社意欲 民活空港運営法案閣議決定
2013.4.5 19:50 [航空・空港]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130405/wec13040519540012-n1.htm

 政府は5日の閣議で、国管理空港の運営を民間委託できるようにする民活空港運営法案を決定した。空港運営の効率化が狙いで、開会中の今国会に提出する。すでに仙台空港や松山空港などが委託を検討しており、新関西国際空港会社などが受託に名乗りを上げる方針を示している。

 法案では、全国28の国管理空港の土地を国が所有したまま、滑走路や空港ビルなどの運営を一体的に民間企業に委託できる。企業は商業施設の利益を原資にした着陸料の引き下げも可能で、増便や利用拡大などを通じて地域活性化が期待される。

 運営委託には仙台、松山のほか、熊本、広島などの空港も意欲的という。企業の公募手続きは来年にも始まる予定で、新関空会社や大手総合商社が応募を検討。新関空会社幹部は「関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営ノウハウを生かし、いい案件があれば仙台に限らず手をあげる」としている。

 新関空会社は今月、国内外の空港運営のコンサルティング業務などを手がける「国際・事業連携室」を立ち上げた。平成26年度にも一体運営する関空と伊丹空港の運営権売却(コンセッション)を目指しており、他空港の運営受託で事業価値向上を図る。

872よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/07(日) 07:39:38 ID:tEjgI0g60
大阪府ファンド、中小助成を拡充 「iPS」対象に
2013/4/5 0:25
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB0402I_U3A400C1LDA000/

 大阪府はベンチャーや中小企業の新ビジネスを支援する「おおさか地域創造ファンド」の助成内容を拡充する。まず医薬品や医療機器分野でiPS細胞関係を対象に加え、医薬品については1事業当たりの助成総額の上限を500万円から1000万円に倍増する。新エネルギーやデザイン・コンテンツ分野の支援拡充も検討している。

 支援対象に加えたのはiPS細胞を活用した再生医療や創薬への応用、細胞培養・評価関連機器などの周辺技術。医薬品は年500万円を上限に、医療機器は年300万円以内で1事業当たり900万円を上限にそれぞれ助成する。いずれも助成率は対象経費の3分の2。5月8日まで希望企業を募集し、審査を経て7月をメドに決定する。

 同ファンドは大阪府や地域の金融機関などが200億円を拠出して2007年度に創設。10年度からは医薬品や電気自動車開発など5分野を重点プロジェクトとして支援を強化している。創設以来の支援実績は重点プロジェクト74件を含めて310件に上る。

873よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/08(月) 06:04:50 ID:3NRa8zRY0
医薬品・医療機器で大きなシェアを占める大阪・近畿にとって大変に大事な取り組みです。


医薬品や医療機器開発 政策の一元化検討へ
4月8日 4時22分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130408/k10013746511000.html

政府は、経済の成長戦略の重点分野に位置づけている最先端の医薬品や医療機器の開発を促進するため、文部科学省や厚生労働省などが個別に対応している政策を一元的に進める具体案を検討することにしています。

政府は、iPS細胞を使った再生医療の実用化など、最先端の医薬品や医療機器の開発を経済の成長戦略の重点分野に位置づけています。
ただ、基礎研究の支援と関連産業の育成などを文部科学省と厚生労働省、それに経済産業省が個別に対応し、連携が不十分だという指摘があります。
これについて、安倍総理大臣は、先週、日本経済再生本部で「研究と臨床の橋渡しや研究費の一元的な配分を担う司令塔機能の創設が不可欠だ」と述べ、対応策を検討するよう指示しました。
政府内では、厚生労働省が所管する独立行政法人に予算配分の権限を一元化する案や、政府に新たな対策本部を設けて態勢を強化する案などが出ており、今後、具体的な検討を進めることにしています。
.

874よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/08(月) 06:13:34 ID:3NRa8zRY0
維新 カジノ整備推進法案提出へ
4月8日 4時22分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130408/k10013746651000.html

日本維新の会は、地域の観光振興や雇用の創出につなげようと、国内では禁止されている、カジノを中核とした複合型の観光施設の整備を推進する法案をまとめ、今の国会に提出したいとしています。

カジノは、現在、国内では禁止されていますが、超党派の国会議員でつくる議員連盟が、カジノを中心とする観光振興を目指して活動しているほか、一部の地方自治体も認めるよう求めています。
こうしたなか、日本維新の会は、地域の観光振興や雇用の創出につなげようと、カジノを中核とした複合型の観光施設の整備を推進する法案をまとめました。
それによりますと、国が地方自治体の申請を受けてカジノを設置できる特区を認定し、特区では、民間の事業者が、カジノにホテルやレクリエーション施設などを併設した複合型の観光施設を設置して、運営できるとしています。
また、内閣府に「カジノ管理委員会」を置き、カジノに参入する事業者の認可を行うとともに運営状況を監視して、不適切な場合は処分を行うとしているほか、政府に対して、暴力団の排除や青少年の保護などの取り組みを義務づけています。
維新の会は、この法案を今の国会に提出したいとしています。
.

875<削除>:<削除>
<削除>

876よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/08(月) 23:57:24 ID:wjjNnjrc0
中小企業支援でベトナムと調印
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130408/3684291.html

ベトナムの工業団地に、関西の中小企業の進出を促し「東大阪」のようなものづくりの集積地を作ろうと、近畿経済産業局とベトナムの地方政府が協力を進めることになりました。
近畿経済産業局が、関西の中小企業の進出で協力を進めるのは、ベトナムの地方政府、ドンナイ省です。
ドンナイ省は、ホーチミン市の近郊の工業団地に関西の中小企業を誘致するため「関西デスク」と呼ぶ専門の窓口を設置し、ベトナム進出に伴う行政手続きなどさまざまな支援を行います。
今回の協力は、東大阪のような技術力の高い中小企業の製造業の集積地をベトナムに作ろうというもので、ベトナム側にとってはものづくりの基盤の強化につながります。
一方、関西の中小企業にとっても国内の需要が低迷するなか、海外での事業拡大につなげる狙いがあり、近畿経済産業局は、環境や省エネの技術や人材育成などで協力することにしています。
近畿経済産業局の小林利典局長は「協力体制を整えることで、ベトナムにおける関西企業の事業展開を応援したい」と話しています。

04月08日 19時21分

877よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/09(火) 23:23:32 ID:.dzzjLws0
松井知事と橋下市長「うめきたを国家プロジェクトに」 安倍首相に税減免など要望
2013.4.9 21:46
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130409/waf13040921500027-n1.htm

 松井一郎大阪府知事と橋下徹大阪市長は9日、首相官邸で安倍晋三首相と菅義(よし)偉(ひで)官房長官と会談。JR大阪駅北側の「うめきた」の再開発を国家プロジェクトとして新しい成長戦略の柱に位置付けるため、税減免など土地取得のための優遇措置を国に要望した。

 17ヘクタールの2期開発区域は独立行政法人「鉄道・運輸機構」が保有。平成26年度末に更地化して早期売却する方針だが、大規模緑地を中心としたまちづくり計画が進んでおり、土地の細分化を避けるため一体的な土地取得が求められていた。

 松井氏らはこの日、国土交通省が所管する都市再生機構(UR)と関西財界が出資する土地保有会社が共同で一時保有する手法を提案。土地取得を可能にするため、無利子資金の貸し付けのほか、法人税や不動産取得税の減免などの優遇措置を求めた。

 松井知事は会談後、「『(安倍首相から)大阪を良くするために頑張ってください』と言われた」と述べ、前向きな返答を得たことを明らかにした。

878よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/14(日) 22:07:21 ID:BONYRakQ0
新関空会社がベトナム、カンボジアの空港運営関与へ 海外路線拡充狙う
2013.4.12 01:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130412/wec13041201000000-n1.htm

 新関西国際空港会社がベトナムやカンボジアの空港運営に関与する方針を固めたことが11日、分かった。同社はすでにミャンマー・ヤンゴン国際空港の事業運営権獲得に向け、入札参加手続きを進めている。複数空港の運営に関わり、空港運営による直接的な収入だけでなく、海外路線の拡充にもつなげたい考えだ。

 航空需要が増しているベトナムではハノイなどの空港で拡張工事が始まっており、拡張に合わせて空港運営に絡む入札が行われる可能性が高い。安藤圭一社長は「ベトナムだけでなく、カンボジアなど、東南アジアの空港にも関心がある」と述べ、各国の空港で運営権獲得を目指す考えを示した。

 新関空会社は24時間運用可能な関西国際空港と、騒音対策などを進めてきた大阪(伊丹)空港を一体運営しており、海外でもこのノウハウを生かしたい考えだ。

 ヤンゴン国際空港の運営権入札では、新関空会社と双日などの企業連合が事前審査に通過。海外勢を含めて現時点で11の企業連合が残っているというが、落札できれば国内空港会社として初めて海外空港の運営に参画することになる。

 空港運営への関与では、少なくともコンサルティング業務による収入増が見込まれる。運営する空港同士で着陸料を引き下げることができれば、航空会社の路線開設が増大する可能性が高く、さらなる収入増につながる。

 また、安藤社長は、シンガポールの格安航空会社、スクートが近く関空に就航する可能性があることも明らかにした。就航時期は明らかにしなかったが、すでに幹部がスクート側と接触しているという。スクートは日本路線ではすでに成田−シンガポール線を開設している。

879よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/14(日) 22:18:27 ID:BONYRakQ0
大証デリバティブ、今年の取引高早くも1億単位超え
2013.4.12 18:51 [株式・株主]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130412/wec13041218520010-n1.htm

 大阪証券取引所は12日、主力の日経平均先物などデリバティブ(金融派生商品)の1月2日から4月12日までの取引高が1億単位を突破したと発表した。通年の取引高が過去最高(約2億513万単位)となった昨年は1億単位達成が6月26日だったことから、大証は「年間取引高の過去最高更新も期待できる」としている。

880よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/21(日) 19:52:11 ID:MbhsPmfo0
医療事業など成長戦略の提言 大商
2013.4.19 23:02
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130419/wec13041923040011-n1.htm

 大阪商工会議所は19日、政府が6月に取りまとめる成長戦略への提言を発表した。大阪を西日本における医療事業の拠点とすることを目指し、中小企業の参入などを支援するのが柱。また、観光事業の振興や大規模な商業施設の設置が可能となるような規制緩和も求めた。

 大商は、医療機器事業を中小企業も参入可能な分野だと位置付けた。ただ、製品化に関しては、国の承認審査の長期化がネックになっていると指摘し、迅速な審査を可能にする新たな法体系の整備、さらには研究を資金面で支援する公的助成金の充実などを求めた。

 観光事業の推進では、大阪の代表的な観光地・大阪城公園に関し、敷地の大半が国の特別史跡に指定されているため、商業施設の設置が困難と指摘し、制限の緩和を要請する。

 大商の佐藤茂雄会頭(京阪電気鉄道取締役相談役)は「中小企業のニーズに即した各論を盛り込んだ。これまでの要望の集大成だ」と話した。

881よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/21(日) 19:56:47 ID:MbhsPmfo0
【開業グランフロント大阪】
世界の都市間競争を勝ち抜けるか 関西の中核都市開発、鍵握るスピード
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130420/wec13042018010003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130420/wec13042018010003-n2.htm

 3棟の高層ビルの屋上をプールが屋根のようにつなぐ。シンガポールで3年前にオープンした大型リゾート施設「マリーナ・ベイ・サンズ」。ホテルやカジノ、商業施設などを備えたこのリゾート施設は、世界中から集まった観光客やビジネスマンでにぎわう。

 森記念財団都市戦略研究所が昨年10月に発表した「世界の都市総合力ランキング」で、シンガポールは前年と同じ5位をキープした。アジアの中核都市となったシンガポールに対し、大阪は順位を2つ下げ、17位に終わった。

 韓国・ソウルや中国・上海市など、競合するアジアの都市が成長を続ける中、「アジアの玄関口」を掲げる大阪の国際競争力は、相対的に失われつつある。

 「シンガポールの人口は約500万人だが、関西圏の人口は1700万人程度。東南アジアにはない歴史の集約もある」

 JR大阪駅北側の再開発区域「うめきた」に26日、開業する複合ビル「グランフロント大阪」の開発に携わった竹中工務店会長の竹中統一は、大阪、そして関西の強みをこう強調する。

 グランフロントは、大阪の国際競争力を引き出す切り札ともいえる。観光だけでなく、ビジネスの拠点としての機能を兼ね備えた新たな街が順調に発展すれば、日本を代表する玄関口となりうる。

2期計画は手つかず…国家プロジェクトに

 「関西の発展を牽引(けんいん)するだけでなく、わが国の国際競争力を強化する」

 9日、首相官邸で安倍晋三と会談した大阪市長の橋下徹は、うめきたを国家プロジェクトとして開発するよう、国の支援を求める要望書を提出した。

 グランフロントの開業でうめきたの先行開発区域(1期)は一つの区切りを迎えた。だが、残る2期開発区域(約17ヘクタール)の開発計画はまだ手つかずだ。

882よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/21(日) 19:59:05 ID:MbhsPmfo0
>>881

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130420/wec13042018010003-n3.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130420/wec13042018010003-n4.htm

 大阪府・市は2期区域について、緑地化を基本に検討を進めている。だが、当初平成26年度中に決定する予定だった開発計画について、府市は19日、決定手順の変更などから27年度にずれこむ見通しを示した。独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」が26年度末までに更地化して売却する土地の購入方法もまだ定まっていない。

 橋下は国への要望書で、土地を都市再生機構(UR)や地元財界が設立する会社が取得する案を提示。融資制度の拡充や不動産取得税の減免など、国の支援措置で用地取得を迅速化し、緑地部分の面積や時期が固まれば、府市が改めて用地を取得する考えだ。

 ただ900億円近いとも試算される取得額に対し、関西経済連合会などは負担に慎重な姿勢だ。建築家の隈研吾は「(関西などの都市は)全体的な開発のスピードで、シンガポールや上海にはかなわない」と、計画の遅れに懸念を示す。

「最後の一等地」開発で世界に存在感

 「うめきたが失敗すれば大阪、関西は駄目だということになる」と大阪市の幹部は打ち明ける。関西経済の地盤沈下が叫ばれる中、“最後の一等地”と評されるうめきたの再開発を置いて、もはや関西が世界の都市の中で存在感をアピールできる機会はない。

 金融機関として唯一、開発事業者に参画した三井住友信託銀行副会長の向原潔も「2期にどう貢献できるかは考えてはいないが、推移は注視したい」と強く関心を寄せる。日本を代表するアジアの“表玄関”の完成には、グランフロントと一体となった2期開発が不可欠だ。

 グランフロントの開業は、うめきた開発の折り返し地点にすぎない。東京一極集中という日本の現状を改め、関西が激化する世界の都市間競争を勝ち抜くためには、スピード感のある開発が必要だ。

883よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/21(日) 20:04:06 ID:MbhsPmfo0
>>881>>882に関連して。

“うめきた”の発展の為には海外からの投資・利用の呼び込みが肝要。
その為には『“うめきた”と“関空”との間を、より早く、より安定したダイヤで結ぶ“鉄道”が必要』となる。
都市拠点と空港を結ぶ高速鉄道は世界のトレンドであり、互いに必要とするもの。
一刻も早く整備に着手して欲しいものです。


「なにわ筋線」対話重ねて促進、近畿運輸局長
2013.4.20 09:57
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130420/waf13042009570006-n1.htm

 国土交通省近畿運輸局長に就任した大久保仁氏(58)が19日、大阪市中央区で就任会見を開き、大阪市中心部から関西国際空港へのアクセス改善に向けて整備を目指す鉄道路線「なにわ筋線」について「行政や鉄道会社などの関係者と対話を重ね、それを原動力としたい」と話した。

 なにわ筋線は、大阪市中心部−関空間を最速34分で結ぶ計画。巨額の事業費が課題とされているが、大久保局長は「(対話の重視で)資金の問題は解決するはず」と意欲を見せた。また、顧客視点の重視や発信力強化などの基本方針を表明した。

 大久保局長は昭和53年、東大法学部卒。成田国際空港取締役などを歴任した。

884名無しさん:2013/04/22(月) 09:14:36 ID:99VR/pa.0
造船・重機大手の川崎重工業と三井造船が経営統合に向けた交渉に入ることが21日、明らかになった。
実現すれば、単純合算で連結売上高が2兆円規模と同分野で三菱重工業に次ぐ巨大企業が誕生する。
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/ma.aspx?g=DGXNASDD190QW_21042013MM8000

885よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/22(月) 20:27:31 ID:.tQBk42I0
大阪駅北 研究開発拠点を公開
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130422/3654391.html

今月26日に開業するJR大阪駅北側の複合施設、「グランフロント大阪」で、施設の中核となる企業や大学の研究開発拠点が、きょう報道陣に公開されました。
大阪駅北側に完成した「グランフロント大阪」は商業施設やオフィスなどが入る複合施設で、その中核となる「ナレッジキャピタル」と呼ばれる研究開発拠点がきょう報道陣に公開されました。
「ナレッジキャピタル」は計80の企業や大学などが入居して交流を通じ、新しいビジネスを生み出すことを目指していて、「サロン」や「共同オフィス」などの交流スペースが設けられています。
また、企業のショールームには野菜工場を設けたサンドイッチチェーンの店舗や世界的に有名な絵画を3Dで楽しむことができるコーナーなどがあり、訪れた人たちが商品や技術を体験しながら楽しめる仕掛けになっています。
「ナレッジキャピタル」が入る「グランフロント大阪」は今月26日に開業します。

04月22日 12時25分

886<削除>:<削除>
<削除>

887名無しさん:2013/04/23(火) 18:45:39 ID:EDAUxK820
大阪府・市が「医療戦略会議」の初会合

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/39707.html

888よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/23(火) 23:00:22 ID:wGkRfnk20
コメ先物に資金流入 大阪堂島商取、取組高が急増
2013/4/22 23:50
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ2200Z_S3A420C1QM8000/

 大阪堂島商品取引所のコメ先物市場で資金流入量の目安となる取組高(未決済残高)が急増している。関東産を標準品とする東京コメで2013年産の取引が始まった22日は8591枚となり、3月末の2倍強で11年9月以来の高水準となった。13年産から新潟県産コシヒカリなどの割増金をゼロにしたことが市場参加者の拡大を促しているようだ。

889名無しさん:2013/04/24(水) 12:20:47 ID:99VR/pa.0
東洋ゴム、大阪から伊丹に本社移転 2015年8月に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130423/biz13042312030017-n1.htm

890名無しさん:2013/04/24(水) 14:22:37 ID:TAbtNT0A0
>>889
首都圏に移転されるよりは1万倍マシでしょう。

891よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/24(水) 21:07:49 ID:U01tGM860
うめきた「知のショールーム」公開
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130422-OYO1T00825.htm?from=newslist

 JR大阪駅北側に26日開業する「うめきた・グランフロント大阪」の中核施設「ナレッジキャピタル」が22日、報道関係者に初めて公開された。75の企業や大学が参画し、最先端の技術の実用化を探る場として注目されそうだ。

 ナレッジキャピタルは、グランフロントの4棟の超高層ビルのうち、真ん中の2棟からなる「北館」の中低層階部分にある。最新技術の試作機などが展示される「ザ・ラボ みんなで世界一研究所」、販売も行う次世代型ショールーム「フューチャーライフショールーム」などが入る。

 ラボに入る17の企業・団体のうち、独立行政法人・情報通信研究機構は200型の「裸眼立体ディスプレー」を展示。専用眼鏡をかけなくても実物大の車が画面前に浮かび上がって見える最新技術を紹介した。

 フューチャーライフショールームは21の企業や大学などが入る。室内空間のあり方を提案する積水ハウスの「住ムフムラボ」や、近畿大の養殖魚を専門に出す料理店などがある。

 このほか、研究者やクリエイターらの会員制交流施設「ナレッジサロン」なども公開された。

(2013年4月22日 読売新聞)

892<削除>:<削除>
<削除>

893名無しさん:2013/04/25(木) 14:20:13 ID:99VR/pa.0
>>890
いえ、別に嘆いているわけじゃないんです。
恐らく伊丹の社屋というのは、福知山線から見えるテクニカルセンター辺りに建てるんだと思います。
だとすれば、梅田まで10分もかからない距離ですし、関西経済に何らダメージはありません。
スレが「産業世界戦略」ですから、いち関西企業の効率化のための戦略として、ここに記事を貼りました。

894よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/26(金) 02:25:54 ID:p7BvKF9A0
世界照準の起業を支援 「うめきた」に大阪市が拠点
2013年4月25日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130425/20130425024.html

 大阪市は、世界から人、情報、資金を誘引し新事業の創出を支援する拠点「大阪イノベーションハブ」を、26日に開業するグランフロント大阪(大阪市北区)の中核施設「ナレッジキャピタル」に開設する。

 事業は「国際展開・人材発掘」と「イノベーション支援」の2本柱で、本年度予算は約2億5千万円。市都市計画局イノベーション担当の職員12人が常駐し対応する。

 国際展開については、起業に関する機運の醸成を目指した国際イノベーション会議や、国内の起業成功者を招いた研修会、シリコンバレーなどの世界的なイノベーション拠点へのツアーを予定。イノベーション支援では、産学の人材や技術を組み合わせたプロジェクト創出プログラムに着手する。

 橋下徹市長は24日の定例会見で「うめきたが日本を支える拠点の一つになるように行政としてもやれることをしっかりやっていきたい」と話した。

895よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/28(日) 05:21:05 ID:4fzqRiEM0
大阪市が新事業創出拠点「大阪イノベーションハブ」開設、100億円のベンチャー基金も
2013/04/26
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130426/474084/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130426/474084/?ST=management&P=2
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130426/474084/?ST=management&P=3

 大阪市は2013年4月26日、新事業創出拠点「大阪イノベーションハブ」を開設した。同日開業した、JR大阪駅北の複合施設「うめきた・グランフロント大阪」の研究交流拠点「ナレッジキャピタル」に入居。新製品・新サービスにつながるプロジェクトの創出・支援を行う「場」となる。

 ナレッジキャピタルは「知的創造拠点」と名付けられており、ベンチャー企業、教育・研究機関、技術者やクリエイターのオフィスのほか、会員制交流サロン、カンファレンスルーム、シアター、先端技術をテーマにした交流施設や企業のショールームなどの施設がある。

 大阪市ではこの大阪イノベーションハブを拠点とした「グローバルイノベーション創出支援事業」に、2013年度の予算として2億5385万円を計上。人材交流やワークショップ、海外に向けたプロモーション、企業と大学などによるプロジェクト創出支援などに取り組む。

 それだけでなく、ベンチャーに投資するファンドの組成も行う方針だ。名称は「グローバルイノベーションファンド」(仮称)。大阪市自身が5億円を出資し、それを種として50億円から最大100億円規模の組成を目指す。

旗を振るのは橋下徹市長

 これらの事業の旗を振るのは橋下徹市長だ。2013年2月に開催したイベント「国際イノベーション会議 大阪2013 “Hack Osaka”」では、自ら英語で「大阪イノベーション宣言」を行った。

 背景にあるのは、大阪の地位低下に対する強い危機意識である。従来型製造業、特に関西圏に本社を置く多くの製造業が厳しい状況にある。関西の層の厚い大学などの研究機関や、技術の集積といった大阪のポテンシャルを新しい事業創出につなげることが狙いだ。

 そのために重視しているのが、海外への発信力や国際的な人材の吸引力である。橋本市長は、大阪イノベーションハブの利用やグローバルイノベーションファンドの投資先も関西の企業にこだわらない方針だ。国際イノベーション会議 大阪2013 “Hack Osaka”では、シリコンバレーのベンチャーインキュベーター500 StartupsのDave McClure代表が基調講演を行なった。また、これまでに起業家によるシリコンバレーツアーなども行なっている。

 大阪市では、グローバルな展開が見込めるプロジェクトの創出支援が100件、大阪イノベーションハブの活動に参画またはSNSなどでつながった人数が10万人、を3年後の目標として掲げる。

 課題となるのは、プロジェクト創出を支援する人材だ。日本にはグローバル展開を目指すベンチャーを指導・育成できるような国際的な起業経験を持つ人材がきわめて少ない。市のグローバルイノベーション評議会の準備会には、座長としてシリコンバレーで起業支援や投資を行ってきたNetSevice Ventures Groupの校條浩氏や、委員としてシリコンバレーでの起業経験を持つエバーノート・ジャパン会長の外村仁氏が加わっているが、まだまだ足りないとしている。

 優れたプロデューサーが活躍できるかどうかが、成否を分けるカギになりそうだ。

896よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/29(月) 00:53:57 ID:kr41MsKo0
大阪市、うめきたに起業支援拠点 
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130427-OYT8T00199.htm

. JR大阪駅北側「うめきた」の「グランフロント大阪」が開業した26日、大阪市は中核施設「ナレッジキャピタル」7階に、起業支援拠点「大阪イノベーションハブ」を開設した。職員18人体制で、新たな技術や製品、サービス開発のきっかけを提供したり、世界市場をにらんで活動内容を英語で発信したりする。

 オフィス面積は約580平方メートル。企業から無償貸与されたレーザー加工機や、CGデータなどから樹脂で立体を再現できる3Dプリンターが置かれ、実費で利用できる。また、プログラマーや物作りに携わる人らを集め、数日間でアイデアから試作品を仕上げるイベントを開催、起業家と資本家の交流なども企画する。

 この日の開所式には、企業関係者ら約70人が出席。市は3年間で100件の新事業を支援する構想を掲げており、IT企業から公募で起用された吉川正晃・市都市計画局理事は「事業をしたい人や投資したい人の交流を加速させ、アジアのイノベーション(革新)拠点にしたい」と話した。

(2013年4月27日 読売新聞)

897よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/29(月) 22:33:06 ID:yfxL3i6Q0
月額9450円で大阪の中心で仕事ができる『ナレッジサロン』潜入レポート
http://www.appbank.net/2013/04/29/iphone-news/592754.php

 西日本のビジネスの中心地である梅田にオープンした巨大複合施設グランフロント大阪。

 Appbank Store うめだも出店しているこのビルにはレストランからアパレル系のお店に本屋、雑貨店などに加えて、ビジネスパーソン向けのレンタルスペースがあります。
 今回は、そのコラボオフィス(COLLABO OFFICE)と呼ばれる場所に行って一体どんな施設になっているのかチェックしてきました。

898名無しさん:2013/04/30(火) 00:15:19 ID:ZRGlcBro0
ナレッジキャピタルが機能しそうなことはわかった。

あとは府税収入増加と西成あいりん解体を実施しろ。

899<削除>:<削除>
<削除>

900よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/03(金) 01:47:27 ID:p8LnLj1o0
大阪港経由の貨物輸送、船・鉄道に補助 利用貨物45倍に
2013/5/3 0:05
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB30051_S3A500C1LDA000/

 大阪港を経由する貨物の輸送手段について、自動車から鉄道や船への切り替えを支援する大阪市と大阪港埠頭会社の補助制度の利用が拡大している。2012年度の補助対象貨物量は2万8600TEU(20フィートコンテナ換算)で11年度の45倍に増えた。補助の対象を広げた効果もあり、新たに輸送を切り替えた例が多かったという。

 市と埠頭会社は11年度に「モーダルシフト補助制度」を設けた。トラック輸送から船や鉄道の輸送に切り替えた事業者に対し、1件1000万円を上限に補助金を出している。12年度は新規貨物だけでなく、前年度に補助した貨物も対象に加え、補助金総額は2253万円だった。

 12年度はアシックスが靴の部材を大阪港からJRなどを利用して鳥取県境港市に輸送を開始した。大和運輸(大阪市)は紙・パルプ製品などを大阪港から仙台塩釜港に船で運び始めた。

 交通手段の切り替えによる二酸化炭素(CO2)の年間削減量は9万2500トンと、家庭からのCO2排出量換算で1万8280世帯に相当するという。

901よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/03(金) 02:24:35 ID:p8LnLj1o0
過去最高、と言っても世界の市場からみたらまだまだ。
要らん規制を取っ払って一刻でも早く大阪取引所が身軽に動けるようにしてほしい。
無駄な規制は百害あって一利なし。


大証デリバティブ、4月の取引高が過去最高
2013.5.2 07:49
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130502/wec13050207500000-n1.htm

 大阪証券取引所が1日発表した4月の売買状況によると、デリバティブ(金融派生商品)の取引高は3645万単位となり、1カ月間の取引高の過去最高を更新した。4月5日には1日間の取引高過去最高も記録。大証担当者は「経済回復への期待感が表れている」とみている。また、新興市場のジャスダックの4月の売買代金も22年10月の旧ジャスダックとヘラクレス統合以来の過去最高となる2兆7435億円となった。

902<削除>:<削除>
<削除>

903<削除>:<削除>
<削除>

904<削除>:<削除>
<削除>

905よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/04(土) 20:03:04 ID:wCt4fX7Q0
余録:即席麺に回転ずし、レトルト食品といえば、大阪が…
毎日新聞 2013年05月04日 00時33分
http://mainichi.jp/opinion/news/20130504k0000m070075000c.html

 即席麺に回転ずし、レトルト食品といえば、大阪が発祥(はっしょう)の地で、全国に広がったものだ。今では国境を越え、世界で普及している。食品だけではない。プレハブ住宅やカッターナイフ、電卓など現代の生活に欠かすことのできない多くのものが大阪生まれなのだ▲なぜ、大阪が次々とこのような「初もの」を生み出すことができたのか。作家の堺屋太一(さかいや・たいち)氏は「市民全般の持つ進取の気性」や「よいものは必ず受け入れる合理精神」が原動力になったと指摘する(「先取りの群像・大阪」PHP研究所)。今で言うイノベーションの土壌が大阪にあったというのだ▲そんな誇らしい歴史を持ちながら、経済の地盤沈下が続いてきた大阪にようやく元気が戻ってきた。先月末、複合ビル群「グランフロント大阪」がJR大阪駅北側にオープンし、この大型連休中も連日大勢の人出でにぎわっている▲商業施設にはスペインのインテリア雑貨店、米ニューヨークのベーカリーカフェ、ハワイで人気のイタリア料理店と日本初上陸が3店ある。関西初も目白押しだ▲大阪から世界に向けた「初もの」誕生が期待されているのが、大学・研究機関や企業の施設が集まる「ナレッジキャピタル」である。研究者と消費者が交流して、成果をこれまでにないアイデアや技術につなげ、新産業を創造するという▲過去にも大阪では大規模な再開発プロジェクトが行われたが、駅直結の立地のよさがグランフロント大阪の強みだ。当面、来場客ラッシュは続くだろう。舞台は整った。ここで再び「進取の気性」と「合理精神」を発揮できるか。それが大阪浮上の鍵を握っている。

.

906よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/04(土) 20:17:40 ID:wCt4fX7Q0
【グランフロント開業・トップに聞く(4)】
先端技術と市民をつなぐ「どこにもない近未来都市を目指した」…オリックス不動産・西名弘明会長
2013.5.4 11:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130504/wec13050411010003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130504/wec13050411010003-n2.htm
 
 《オリックス不動産はグランフロント大阪の開発に携わる事業者12社の1社。開発業者としてはもちろん、大学や企業の研究機関が集う中核施設「ナレッジキャピタル」に力を入れてきた》

−−グランフロント大阪の開発を振り返ると

 「大きな潜在能力を持つ物件の開発に携わり、デベロッパー冥利(みょうり)に尽きる。梅田は京都、神戸に30分程度で行けるなど交通インフラが充実している。東京にもこんなところはない」

−−中心となって手がけた産学連携施設「ナレッジキャピタル」の狙いは

 「コンセプトは知と技術の融合だ。どこにもない近未来都市をつくろうと試行錯誤した。東京への一極集中が指摘される中で、昔の大阪に戻るのではなく、新しい産業を生み出したい」

 《ナレッジキャピタルは研究機関など参画者の交流に加え、来場者が先端技術を体験できる施設を備える。参画者と入場者をつなぎ、新しい技術やサービスを生み出す狙いがある》

−−ナレッジキャピタルの評判はどうか

 「昨年12月のイベントには韓国やフランスなどからIT関連の行政関係者も訪れた。最初は関係者からも『よく分からない』といわれたが、日本独自の施設をつくれたと思う」

−−開発は一区切りだが、今後の取り組みは

 「ナレッジキャピタルはイノベーションの場所を提供し、自由に議論してもらうところ。生まれてくる新しい技術を内外の企業に提案し、さらに磨き上げていきたい」

 《森記念財団都市戦略研究所が昨年10月発表した「世界の都市総合力ランキング」でシンガポールは前年と同じ5位、大阪は2ランクダウンの17位。成長するアジア圏にあって、大阪のポジションが後退している》

−−大阪、関西は世界の都市間競争で生き残れるか

 「東京よりアジアに近い利点もあり、大阪はアジアのゲートシティーとして注目されている。『面白いものがあるから寄ってみよう』と思われる街づくりを継続することが、今後の大阪を特色づけるだろう」

−−うめきたの2期開発区域について、望むあり方は

 「緑化や環境配慮は大きな流れ。それをベースに進めることになるだろう。グランフロントは従来型の都市再開発だが、2期区域に緑地ができれば、お互いが価値を高めあえる。うめきたは大阪、関西を良くするための壮大なトライアルだ」(中村智隆)

         ◇

 にしな・ひろあき 関西学院大経卒。昭和43年オリエント・リース(現オリックス)。取締役、副社長などを経て平成23年から副会長。21年からオリックス不動産会長も務める。68歳。京都府出身。

907よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/04(土) 20:34:37 ID:wCt4fX7Q0
「やろう」とする人たち主役に うめきた拠点に新産業創出
2013年5月3日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130503/20130503024.html

 JR大阪駅北側の「うめきた」にオープンしたグランフロント大阪の中核施設「ナレッジキャピタル」は、人的交流の促進による新産業創出と情報発信、最新技術の体験を目的とした関西の“知の拠点”だ。来場者をも巻き込んだ手法に注目が集まる中、参画する企業や大学などの研究機関はいったいどのような化学反応を期待しているのか。

■スイーツベンチャー

 「スイーツは17、18世紀に完成されて以降、目立ったイノベーションが起こっていない」。全国でも珍しいスイーツ学を設ける大手前大学(兵庫県西宮市)の松井博司教授は、変化のない製菓業界に危機感を抱く。

 同大は4階に「スイーツ ラボ」を設置。初心者から上級者まで技量に合わせた焼き菓子やケーキ、パンなどの体験レッスンを開講する。指導にはプロのパティシエらが当たり、秘伝とも言えるレシピも「公にすることで今までにない発想のものができるのでは」(松井教授)と願う。

 パティシエや業界プロデューサーなど、専門家15人ほどの選考委員会で審査するスイーツのオーディションを毎年行う意向で、「高評価なら販売もする。まさにスイーツベンチャーだ」と次世代スイーツ開発に力を入れる。

■ブランド力の強化

 メルセデス・ベンツ日本(東京都)は、「メルセデス・ベンツコネクション」を開設した。新車展示スペース横にカフェとオリジナルグッズのショップを併設。車離れと言われる若年層へアピールしていくほか、電気自動車のカーシェアリングにも取り組み、従来のショールームからの脱却を目指す。

 酒販メーカーのサントリー酒類(東京都)は、ギャラリーを併設した「サントリーウイスキーハウス」を出店。各種ウイスキーが気軽に楽しめるほか、ギャラリーでは貯蔵樽を再利用した家具や文具などの商品を展示販売している。同社は、ことし3月にバーボンウイスキー、ジム・ビーム専門店「ザ エイジングハウス1795」(大阪市北区堂島)をオープンしており「もっと多くの人に商品の良さを伝えたい」(同社広報)とブランド力の強化に打って出る。

■新たな価値を

 ナレッジキャピタルのキーワードは「OMOSIROI(オモシロイ)」。同施設の宮原秀夫代表理事は「研究者だけじゃなく、『やろう』とする人たちが主役の場にしたい」と意義を訴える。

 施設は、異業種交流の場となる会員制サロン「ナレッジサロン」▽ベンチャーなどの活動拠点「コラボオフィス・コラボオフィスnt」▽産官学連携に取り組む団体が入居する「ナレッジオフィス」▽体験型ショールーム・交流スペース「フューチャーライフショールーム・みんなで世界一研究所」−に大別。コミュニケーターと呼ばれる約10人の専門スタッフが各部署での活動を支える。

 開業時点で、情報、医療、飲食など各分野から計82の企業と団体、700人のサロン会員が入居または登録し、施設を活用している。コミュニケーターのある女性は「みんなの間を取り持ちながら意見を吸い上げていきたい」と新たな価値の創出に意欲を見せる。

908よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/05(日) 18:28:27 ID:Q0eONV3c0
【グランフロント開業・トップに聞く(5)】
オフィス入居苦戦だが「現物を見れば納得してもらえる」…三井住友信託銀行・向原潔副会長
2013.5.5 11:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130505/wec13050511000002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130505/wec13050511000002-n2.htm

−−グランフロント大阪の開発事業者12社で唯一の金融機関だ。参加の意義は

 「当行は、他のメガバンクと違って不動産事業も手がけている。シェア(占有率)こそ小さいものの、積み重ねてきた知見とネットワークがある。金融機関として取引先も幅広く、他の事業者とは異なる切り口でオフィスや中核施設『ナレッジキャピタル』のテナント誘致に努めた」

 《グランフロントの商業・オフィス棟などにある賃貸オフィス(計約15万3千平方メートル)は、入居率は2割強と苦戦している。大阪・梅田周辺では大規模オフィスビルの開業が相次いでいる》

−−オフィスの契約は苦戦している

 「入居率は2割程度だが、貸し床面積約15万3千平方メートルのうち約3万3千平方メートルは埋まっている。街開き後に現物を見てもらえば入居も増えると思う」

−−賃料の値下げは

 「2〜3年かけてテナントを埋めるのが当初からの考えだ。交通の利便性も高く、いたずらに安い価格にする必要はない。ナレッジキャピタルに魅力を感じる企業も出てくるだろう」

−−街開きはひとつの節目。今後の取り組みは

 「信託銀行らしい企業のニーズをくみ取った提案で差別化していく。グランフロントの新しさや魅力を全国、世界に発信し、活性化に貢献したい」

 《JR三越伊勢丹、阪急百貨店など、梅田周辺には大規模商業施設が集積している》

−−大阪や関西に与える影響は

 「梅田について言えば大きく変わる。周辺の商業施設はライバルだが、それぞれが特色を出せば、梅田全体が魅力的になり、エリアの回遊性も高まる。新しく大阪に進出する企業も出てくるだろう」

 《うめきたでは、2期開発区域(17ヘクタール)について、大阪府、市、民間事業者などでつくる大阪駅周辺地域部会が大規模緑地の確保を前提に、本年度から事業の提案を公募する》

−−うめきたの2期開発区域への関与について

 「グランフロントと2期区域の開発が連携し、アジアのゲートウェーとしての魅力を高めてほしい。当行が2期区域にどう貢献できるかはまだ分からない。ただ、大阪発祥の金融機関の1社として、今後の推移は注視していきたい」

(中村智隆)

            ◇

 むこうはら・きよし 早大政経卒。昭和50年住友信託銀行(現三井住友信託銀行)。専務執行役員、副社長を経て平成24年4月から副会長。三井住友トラスト・ホールディングス取締役も兼務。61歳。兵庫県出身。

909よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/06(月) 05:06:59 ID:6yEE2tfw0
伊丹ターミナル改修、来年度にずれ込み 新関空会社、関係者との調整難航
2013.5.6 01:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130506/wec13050601010001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130506/wec13050601010001-n2.htm

 大阪(伊丹)空港で計画されている旅客ターミナルビルの大規模改修工事について、今夏に予定していた着工時期が遅れ、来年度にずれ込む見通しになっていることが5日、分かった。運営する新関西国際空港会社によるターミナル運営会社の子会社化をめぐり、出資する大阪府、大阪市などとの調整が難航しているのが主な理由。平成26年度の運営権売却(コンセッション)を目指し、関西国際空港と伊丹の価値向上を急ぐ新関空会社にとって改修の遅れは売却の成否にも影響を与えかねない。

 新関空会社は当初、今夏にも伊丹のターミナルを運営する第3セクター「大阪国際空港ターミナル(OAT)」を子会社化し、すぐに改修工事に着手する方針だった。ところが、OATの売却価格などをめぐり調整が難航。新関空会社の安藤圭一社長は「当事者が多く、いろいろな意見があって調整に時間がかかっている」とした上で、「改修着工は来年度になりそうだ」との見通しを示した。

 OATは大阪府、市、兵庫県、神戸市が計50%の株式を保有し、残りは民間企業が出資。大阪府、市などは株式を売却する意向で、公募で決まった事業者が5月中旬に価格の算定作業に入る。ただ、関係者は「老朽化した現在のターミナルは価値の算定に手間取る」と指摘する。

 一方、改修計画も難航している。新関空会社は新ターミナルでは航空会社のコスト低減のため、航空機が牽引(けんいん)車がなくても、自力で滑走路から出入りできる駐機方式「リニア(直線)方式)」の採用を検討。ただ駐機方式を現在のフィンガー(桟橋)方式から変更すると、既に敷設している地下のパイプラインによる現行の給油方式が使えなくなる問題が浮上した。

 駐機方法の変更に合わせてパイプラインを敷設し直せば給油は可能だが、改修工事中には給油ができなくなる。タンクローリーを使う別の給油方式も検討されるが、駐機場所周辺の混雑のため安定供給と安全確保に不安が残り、暗礁に乗り上げているという。

 関空と伊丹のコンセッションには売上高270億円(25年度見込み)のOATを子会社化し、伊丹のターミナル改修を空港の利用増につなげることが不可欠。新関空会社は「9月には改修計画をまとめたい」とするが、着地点は不透明だ。

910よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/06(月) 20:38:48 ID:w/PIWQWg0
使いやすく、ライフサイクルコストも低廉なものを作って、そして大阪・近畿地方に設置してもらいましょう。
名前は「京」よりも進化し優れているという意味で「大(マサル)」なんてのはどうでしょうかね。


2位じゃダメ…「京」の100倍スパコン開発へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130505-OYT1T00880.htm?from=main2

. 文部科学省は来年度から、理化学研究所のスーパーコンピューター「京(けい)」の約100倍の性能を持つ「エクサ(100京)級スパコン」の開発に着手する方針を固めた。

 2020年ごろまでの完成を目指し、来年度予算の概算要求に概念設計費などを盛り込む。専門家による作業部会が8日、中間報告案をまとめる。

 1秒間に1兆の100万倍回の計算が可能なエクサ級スパコンは、欧米や中国がすでに、20年前後の完成を目指して研究を進めている。作業部会では国際競争の激しいエクサ級スパコン開発への参入が、「科学技術の発展や産業競争力の強化に貢献できる」と判断した。「京」は11年にスパコン計算速度ランキングで世界一になったが、昨年は米国勢に抜かれて3位に後退しており、日本はエクサ級スパコンでの首位奪還を目指す。

(2013年5月6日14時58分 読売新聞)

911よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/09(木) 05:15:02 ID:yNNOPxho0
ピーチ 乗客200万人到達
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130507/4301331.html

関西空港を拠点に去年就航した格安航空会社「ピーチ・アビエーション」の利用客がきょう、福岡空港を出発した便で200万人に到達しました。
関西空港を拠点にする航空会社の「ピーチ・アビエーション」は、去年3月、大手より大幅に安い運賃を売りに札幌や福岡を結ぶ2路線で運航を始め、現在は、就航先が、国内線6路線、国際線3路線に増えています。
きょうは、午前9時前に福岡空港から関西空港に出発した便で、利用者が目標より1か月早く200万人に到達しました。
200万人目となったのは、3人のこどもと福岡の妻の実家に帰省していた大阪府の47歳の男性で、記念品として飛行機の模型などが贈られました。
ピーチ・アビエーションによりますと、現在の平均搭乗率は、78パーセントで、レジャー客に低価格が支持され当初の目標を3パーセントほど上回ったことが早期の200万人達成につながったと見ています。
ピーチ・アビエーション福岡空港所の加治屋健所長は「予定より早く到達してうれしく思います。今後は、福岡を発着する路線を増やすことも検討していきたい」と話していました。
ピーチアビエーションでは来月、関西空港と石垣空港を結ぶ便を就航するなど今後も順次、路線を増やしていく方針です。

05月07日 12時27分


大型連休の国内線利用者5%増
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130507/4050661.html

きのう(6日)までの大型連休の期間中に関西、大阪、神戸の3つの空港を発着する国内線の利用客は66万3000人あまりと、前の年に比べて5%あまり増えました。
航空各社によりますと先月(4月)26日からきのう(6日)までの大型連休の期間中に、関西、大阪、神戸の3つの空港を発着する国内線の利用客は、66万3000人あまりとなりました。
前の年に比べて5%あまり増えました。
期間中、国内線の利用客が最も多かったのは▼大阪空港で、41万5000人あまりと前の年に比べて3%あまり増えました。
▼関西空港は、17万3000人あまりと格安航空会社の就航が相次いだことなどから、14%あまり増えました。
一方、▼神戸空港は、7万4000人あまりと、2%あまり減りました。
航空各社によりますと、大型連休の期間中、利用が多かったのは、東京方面や沖縄方面だったということです。

05月07日 19時36分

912<削除>:<削除>
<削除>

913<削除>:<削除>
<削除>

914<削除>:<削除>
<削除>

915<削除>:<削除>
<削除>

916<削除>:<削除>
<削除>

917よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/13(月) 00:13:10 ID:e0Ckj1eg0
関空貨物便“欧州向け増便を”
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130512/4496151.html

関西空港を発着する貨物便についての調査で企業からはヨーロッパ方面の就航や増便を求める声が最も多いことがわかり、新関西空港会社は、航空会社に働きかけていくことにしています。
この調査は、関西の産官学でつくる「国際物流戦略チーム」がことし3月にかけて行い、関西に生産や物流の拠点を置く企業113社から回答を得ました。
貨物便の就航や路線への要望を方面別に尋ねたところ、
▼ヨーロッパが全体の29%を占めて最も多く、ついで、
▼北米と中国がそれぞれ20%、▼東南アジアが18%でした。
発着する時間帯の要望では、
▼深夜から早朝が37%、
▼早朝から午前中が26%、
▼夕方から深夜が24%でした。新関西空港会社は、「ヨーロッパ方面を中心に医薬品の輸入が大幅に伸びていることが調査結果にも表れたのではないか」としたうえで、結果をもとに内外の航空会社に就航や増便を働きかけていくことにしています。

05月12日 06時23分

918よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/14(火) 23:16:17 ID:OvYsEoAo0
「うめきた」会議場が開業式典 17日オープン
2013.5.14 15:41
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130514/wec13051415440006-n1.htm

 JR大阪駅北側の「うめきた」にある「グランフロント大阪」の会議場が14日、開業式典を開いた。オープンは17日。約1750人を収容できるホールが誕生するほか、九つの会議室を備える。利便性の高さを武器に国際会議やセミナーなどを誘致。大阪経済の活性化に貢献しそうだ。

 式典に出席した近畿財務局の池田篤彦局長は「交通の便が良い会議場ができることは、関西にとって大きな力になる」と話した。

 グランフロントの中核施設で、企業などが先端技術を紹介する「ナレッジキャピタル」の地下部分にできる。国際会議の会場運営を手掛ける「コングレ」(大阪市)が国際機関や企業へのPRを進める。

919よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/15(水) 00:03:21 ID:OvYsEoAo0
NFCスマートフォンを活用した「大阪e-お薬手帳事業」を実施
日常的に「お薬手帳」を持参しない6割の人に利便性を提供へ
http://www.paymentnavi.com/paymentnews/31488.html

大阪府薬剤師会は、NFC(FeliCa)対応スマートフォン等を活用し、お薬手帳を管理する「大阪e-お薬手帳事業」を実施している。現在、日常的にお薬手帳を持参する人は約40%だが、スマートフォンを活用したシステムを提供することで、残りの約60%の利用者のニーズを満たしていきたいとしている。また、日本薬剤師会などと連携し、将来的には全国展開につなげる方針だ。

JAHISで電子版お薬手帳の標準化を策定
NFCもしくはQRコードを利用して情報を読み取る

大阪府薬剤師会は、平成22年度の国の補正予算「都道府県地域医療再生基金の拡充」により、平成24年度〜平成25年度末までの補助事業、平成24年度大阪府地域医療再生基金を活用し、「大阪e-お薬手帳」を実施することとなった。

目的は、スマートフォンなどの携帯端末を活用し、「お薬手帳」の記載内容の一部である調剤日、投薬に関わる薬剤の名称、用法、用量等の「服薬情報」を電子化することで、府民の健康増進を図り、災害時などへの対応力を向上することだ。

2011年3月11日に発生した東日本大震災の際、服薬情報を管理できる「お薬手帳」の重要性が再認識された。大阪府薬剤師会では当初、利用者が常に持ち歩く携帯電話に着目。その中にお薬手帳の情報の一部を格納することを目指し、同事業を計画した。準備を進める中、近年、急速に普及するスマートフォンのアプリを開発することでさらに便利にサービスを提供できると考えた。

2012年8月に「大阪e-お薬手帳事業」プロポーザル選定委員会が事業者としてSTNetを選定。2012年9月にレセコンベンダーを対象として同事業についての説明会および協力を依頼した。服薬情報配信システムの構築に向けては、NFC(FeliCa)に対応したICカードリーダを利用した「服薬情報取り込みシステム」を開発。利用者はおサイフケータイ対応のスマートフォンもしくはQRコードを利用して「お薬手帳」の管理が可能だ。

スマートフォンはiOSとAndroidに対応。JAHIS(ジェイヒス)のデータフォーマット仕様を活用しているため、どの薬局でも同様のサービスを受けられる点も特徴だ。

「JAHIS(ジェイヒス)で電子版お薬手帳の標準化ができたことと、総務省でNFCが採用されたことにより、情報量の管理と規格整備が整いました」(一般社団法人大阪府薬剤師会 理事 堀越博一氏)

スマートフォンに格納する情報は、薬剤名、用法、用量、医師名などのデータとなる。リーダライタは、携帯電話の識別が難しいため、ソニーの液晶画面搭載のICリーダライタを使用している。iOSなど、NFC/FeliCa非対応のスマートフォンの場合は、QRコードを利用して情報の読み込みを行う。QRコードの掃出しは文字ベースで行っているため、容量の関係で複数の2次元コードを読み取る必要がある。

920よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/15(水) 00:04:34 ID:OvYsEoAo0
>>919

2月から大阪府箕面市で実験がスタート
家族で情報の一元管理が可能に

また、携帯電話に対応したメール配信システムも考え、できるだけ多くの人に参加してもらうことを目指している。同システムについては現在開発中だ。

NFC対応としては、薬局で運用している「レセプトコンピュータシステム(レセコンシステム)」(診療報酬明細書を作成するコンピュータ)に、ICリーダライタを接続。ICリーダライタ経由で府民が所持しているスマートフォンに服薬情報を転送し、ダウンロードしたアプリで、格納された服薬情報の参照を可能としている。

すでに2月から大阪府箕面市で実験がスタート。NFCの読み取りについては、ソニーから20台のNFCリーダライタの提供を受けている。箕面市は、同プロジェクトに合わせて箕面市薬剤師会と協定を締結。2月10日には三歳半検診、19日は二歳半検診の場で「大阪e-お薬手帳」の広報を実施。また、箕面市の広報誌で告知するなど、普及に努めている。

「『大阪e-お薬手帳』は、家族でデータを一元管理できる特徴があるため、全年齢分け隔てなく利用していただきたいと考えています。スマートフォンは若い主婦が保持しているため、便利なシステムとして広報していきたいです。特にお子さんは病院に通うことも多い年齢のため、訴求しやすいです。子供が複数いる家庭の場合、急に病院に行く機会も考えられるため、従来から持っているスマートフォンで管理できれば便利です」(堀越氏)

921よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/15(水) 00:06:07 ID:OvYsEoAo0
>>919>>920

日本薬剤師会と連携し全国での展開を視野に
医療情報の共有化としても有用

現在は、箕面市での提供となるが基本的には全府民に利用してもらう形で告知に努めていく方針だ。利用者や薬局へのアンケートなども踏まえ、システムを改修し、利用者に便利な形で反映させていきたいとしている。今後の予定として、25年度は、9月から府下全域で展開を予定。また、日本薬剤師会にも協力してもらい、全国での展開を形にしていきたいということだ。

同実験により、多くの人に利用してもらうのはもちろんだが、有益な意見を提供してもらうことも目的となる。現在、お薬手帳を日常的に持参している人が40%となっているが、大阪府薬剤師会としては、残りの60%を「大阪e-お薬手帳」で補えればと考えている。

「同じようなお薬を飲んでいる人の飲み合わせなど、患者さまはお薬や名前を憶えていないことが多いです。そのため、医者や薬剤師が聞いた情報だけでは限界がありますので、お薬手帳の情報は重要です。医療情報の共有化としても今回の取り組みは有用であると考えています」(堀越氏)

今回の実験では、レセコンの各メーカーに協力してもらっているため、バージョンアップの際もフォーマットに沿って、容易にアップデートが可能であり、今後、全国展開の際もスムーズに展開できると考えている。堀越氏は、「今回の実験を機に、全国で同様のサービスを受けられる形につなげていきたい」と意気込みを見せた。

922よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/15(水) 21:46:39 ID:gu2jJrAo0
LCC効果で営業益50%増 新関空会社、有利子負債は1兆円切る
2013.5.15 20:26
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130515/wec13051520260007-n1.htm

 新関西国際空港会社は15日、関西国際空港と大阪(伊丹)空港が経営統合して初めてとなる平成25年3月期連結決算を発表した。格安航空会社(LCC)の就航拡大などの影響で、営業利益は267億円となった。関空のみを運営していた旧関空会社の24年3月期決算と比べ、50.8%増と大幅増益となった。

 売上高にあたる営業収益は、15.3%増の1017億円だった。沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中関係の悪化などで中国方面の路線の利用者が減ったが、「LCCの拡大に加えて、東南アジアなど他のアジア地域が好調だった」(安藤圭一社長)という。

 新関空会社は昨年10月に発表した中期経営計画で25年3月期の営業収益について1008億円、営業利益を236億円とする目標を掲げていたが、いずれも超えた。

 26年3月期は、営業収益が前期比10.9%増の1129億円、営業利益は3.4%増の277億円と予想した。中国方面の利用回復の時期は不透明だが、景気回復で旅客数が増加することなどを見込む。

 また、有利子負債残高は前期比467億円減の9595億円となり、13年3月期に連結決算を公表して以降、初めて1兆円を下回った。有利子負債残高は伊丹空港のターミナルを運営する大阪国際空港ターミナルの子会社化などで膨らむ可能性がある。


伊丹空港、長距離便を増便 27年に17往復
2013.5.15 15:35 [航空・空港]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130515/wec13051515360003-n1.htm

 国土交通省は15日までに、大阪(伊丹)空港と札幌や那覇を結ぶ国内長距離便について、現行の1日5往復未満から平成27年に17往復に増やすことを決めた。長距離便は多くの利用が見込まれ、運営する新関西国際空港会社や地元が増便を求めていた。

 全日本空輸と日本航空に配分する。伊丹空港では25年夏ダイヤから1日85往復(170回)のプロペラ機発着枠を低騒音ジェット機に段階的に変更。このうち一定分を2社の1千キロ超の長距離便に振り分ける。

 25年夏は1日計1.25往復、26年夏は5往復、27年夏は12.75往復を新たに運航できるようになる。これを受け、全日空は7月から那覇路線を1日1往復から3往復に増便する。

923よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/17(金) 00:26:38 ID:crpVwn7c0
「関西経済白書」初の英語版刊行 海外へビジネスチャンスなどアピール
2013.5.16 22:57
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130516/wec13051623050007-n1.htm

 民間シンクタンクのアジア太平洋研究所(大阪市)は、「関西経済白書」の英語版を初めて刊行した。昨秋刊行した平成24年版の白書をベースに、関西経済の動向などを盛り込んだ。

 白書は4章構成。関西企業のアジア進出の動き、アジアで見込めるビジネスチャンス、東日本大震災や阪神大震災からの復興政策などを盛り込んだ。また、中国への一極集中を回避する「チャイナプラスワン」の例として、生産拠点としてのベトナムと日本の中小企業との関係を取り上げた。

 同研究所は、関西財界が支援して23年12月、財界のシンクタンクだった関西社会経済研究所と統合して発足。これを機に、研究成果の海外へのアピールを目指して英語版の白書を発刊した。

 計800部。A5判で約170ページ。関西にあるアジア各国の総領事館、研究機関に送付している。問い合わせは、同研究所研究推進グループ(電話06・6485・7694)。

924よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/18(土) 04:51:56 ID:hUS4M8HE0
松井知事 医療特区活性化
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130517/4623691.html

大学などの研究成果を医薬品の実用化につなげるネットワークの本部機能が、大阪に新設されたのを受けて、きょう、シンポジウムが開かれ、大阪府の松井知事は、先端医療などの研究開発に取り組む特区を活性化させたいという考えを示しました。
大学などの基礎研究の成果を、医薬品の実用化につなげる体制を強化するため、政府は、産学官によるネットワークを創設する方針で、これに先だって、その本部機能を担う創薬支援戦略室を、茨木市にある独立行政法人・医薬基盤研究所に新設しました。
これを受けて、きょう、豊中市で、関係者およそ400人を集めて、シンポジウムが開かれ、大阪府の松井知事も出席し、あいさつしました。
この中で、松井知事は、「大阪・関西は、日本を代表するライフサイエンスの国際拠点だ。最先端医療などを重点分野に取り組む、国際戦略総合特区にも多くの企業を呼び込み、戦略室をもり立てて、革新的医薬品の創出や実用化につなげたい」と述べ、先端医療などの研究開発に取り組む特区を活性化させたいという考えを示しました。
また、厚生労働省の三浦公嗣審議官が講演し、「産学官の連携で、国民に、新しい医薬品や医療機器を迅速に提供できる医療の実現を目指したい」と述べ、ネットワーク創設の意義を強調しました。

05月17日 22時17分

925よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/22(水) 05:37:38 ID:k23yOikg0
新薬の審査拠点を大阪に新設へ
2013.5.21 20:22
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130521/biz13052120230052-n1.htm

 政府が、最先端の医薬品や医療機器の承認審査を担う独立行政法人、医薬品医療機器総合機構(PMDA、東京)の拠点を大阪に新設する方向で最終調整していることが21日、分かった。新拠点で審査手続きの一部を実施し、関西の製薬企業などの新薬開発のスピードアップを図る。再生医療など医療分野を次世代の産業の柱に位置付ける関西にとって“追い風”となりそうだ。

 新拠点の立地は「交通の利便性」(財界関係者)などを重視し、JR大阪駅周辺が有力。駅北で開業した複合ビル群「グランフロント大阪」が候補に浮上しており、早ければ、年内にも設置する。

 現在、PMDAは東京の本部で一括して医薬品や医療機器の承認審査を実施している。大阪に拠点が開設されれば、関西の製薬企業や研究機関が新薬などの承認審査などのため東京に出向く手間が省けるなど効率化が期待されている。窓口が近接することで、創薬や医療機器開発の効率化、迅速化につながる。

 日本は、海外に比べ医薬品や医療機器の審査期間が長く、製品開発まで時間がかかると指摘されてきた。特に関西では、京都大のiPS(人工多能性幹細胞)をはじめ、先端医療に取り組む大学や企業が集積。大阪、京都、兵庫など6府県市が共同申請した「関西イノベーション国際戦略総合特区」でも、PMDAの関西拠点の誘致を重点施策に位置づけ、自治体と経済界が一体となって誘致活動を展開していた。

926<削除>:<削除>
<削除>

927<削除>:<削除>
<削除>

928<削除>:<削除>
<削除>

929よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/26(日) 23:12:32 ID:vrffU0KY0
阪高淀川左岸線、渋滞緩和に期待 島屋−海老江JCT間が開通
2013.5.25 20:23
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130525/wec13052520340007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130525/wec13052520340007-n2.htm

 阪神高速道路会社などが整備を進めている淀川左岸線で、島屋(大阪市此花区)−海老江ジャンクション(JCT、同区)間の4・3キロが25日、開通した。阪神高速湾岸線と同神戸線がつながり、大阪市中心部の渋滞緩和などが期待される。関西交通網のミッシングリンク(未整備区間)解消に向け今後、さらに東側に延伸することが計画されている。

 この日は記念式典が開かれ、山沢倶和社長は「関西の将来を支えるインフラとして、関西経済発展に大きな役割を担う道路だ」とあいさつ。午後6時に開通した。

 淀川左岸線は湾岸線の北港JCT(大阪市此花区)と近畿自動車道の門真JCT(大阪府門真市)を東西に結ぶ計画。今回は西端の北港JCT−島屋間の1・3キロに続く開通となる。これにより姫島(大阪市西淀川区)−天保山JCT(同市港区)間の所要時間は32分から12分に短縮。大阪市中心部に進入する車の渋滞緩和も期待される。

 また大開(同市福島区)−淀川左岸線舞洲(同市此花区)間は一般道で15分かかっていたが、7分に短縮される。「大阪のベイエリアと都心を結ぶ東西の軸が強化される」(担当者)という。

 今回開通した区間から東の海老江JCT−豊崎(同市北区)間の4・4キロは平成32年度の完成を予定している。さらに東の豊崎−門真JCT間は、環境影響評価(アセスメント)の手続き中だ。

 延伸部はミッシングリンクと呼ばれ、計画を早期に決定することが求められている。実現すれば近畿自動車道や湾岸線、28年度に開通予定の阪神高速大和川線などと一本でつながる「大阪都市再生環状道路」が完成。都心部の慢性的な交通混雑が大幅に改善されると期待されている。

930よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/26(日) 23:18:16 ID:vrffU0KY0
インターコンチ、マリオット、リッツ…超高級外資ホテル“ガチンコ過当競争”どころか「大阪まだ足りない」の強気の“不思議”
2013.5.25 12:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130525/wec13052512010003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130525/wec13052512010003-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130525/wec13052512010003-n3.htm

 大阪市内に外資系ホテルが続々と進出している。6月にJR大阪駅北側の複合ビル群「グランフロント大阪」(北区)に英国系高級ホテル「インターコンチネンタルホテル大阪」が開業するなど高級ホテルの進出が相次ぐ。新規開業ホテルも迎え撃つ老舗ホテルも「東京に比べて1泊4万円台からの超高級ホテルは少なかった」と強気の構えだ。グランフロントに新たな国際会議場が誕生したことなどで、「国内外のVIPがより大阪に集まりやすくなる」との皮算用もある。本当に供給過剰に陥らないのだろうか…。

国際会議…もともと「供給不足」

 大阪市内では、インターコンチネンタルのほか、高さ日本一のビル「あべのハルカス」(阿倍野区)には平成26年春、「大阪マリオット都ホテル」がオープン。朝日新聞社も、29年完成予定のツインタワー(北区)に高級ホテルを誘致する方針を打ち出しており、まさに外資系ホテルの進出ラッシュだ。

 大阪ではザ・リッツ・カールトン大阪(北区)やセントレジスホテル大阪(中央区)などの外資系の超高級ホテルが既に開業しており、顧客争奪戦は必至とみられる。

 だが、ホテルの専門家は異論を唱える。

 「大阪市内でインターコンチネンタルクラスの超高級ホテルは、リッツ・カールトンとセントレジスしかなかった。観光シーズンや国際会議の開幕中は客室が足りなかった」

 流通科学大の土田和彦特任教授は、こう解説する。

 そのうえで、「観光シーズンには富裕層の需要が増え、国際会議を誘致できればオフシーズンもVIP需要が膨らむ」と分析する。

大阪駅前に3000人級の国際会議場

 5月17日、グランフロント大阪の地下に、最大3000人収容の会議場がオープンした。約1750人を収容できるホールや9つの会議室を備える。運営会社は、JR大阪駅に直結する利便性の高さを武器に学術会議やセミナーなどを誘致する。

 大阪市には、インテックス大阪(住之江区)や大阪国際会議場(北区)などのコンベンション施設が既にあるが、大阪駅や関西国際空港から遠いことが弱点だった。

 開業に先立って催された開業式典では、近畿財務局の池田篤彦局長が「交通の便が良い会議場ができることは、関西にとって大きな力になる」と期待。土田特任教授も「グランフロントの立地は圧倒的。もっともっとコンベンションを誘致できる」と分析する。

 オフシーズンの“特効薬”として超高級ホテル各社が期待する国際会議。だが、関西の「地盤沈下」が叫ばれる中、本当にハイレベルの国際会議を誘致できるのか。

巨大会議を誘致できれば特需も

 大阪は奈良、京都という世界的に有名な古都に近く、「東京より大阪の国際会議を喜ぶ外国人も多い」(関係者)との声もある。

 昨年10〜11月、インテックス大阪で開催された世界最大級の国際金融会議「Sibos(サイボス)」には、約6200人の金融関係者が参加した。

 各国財務相や中央銀行首脳らの多くは、安全面への配慮がしっかりし、外国語をしゃべれるスタッフを抱える高級ホテルに宿泊した。

 会場に近いハイアットリージェンシー大阪(住之江区)を筆頭に、スイスホテル南海大阪(中央区)やホテル日航大阪(同)などは会期中、満室に近い稼働率となるなど特需に沸き、経済効果は「100億円規模に達した」との声もある。

 大阪国際会議場では、7月に3千人、来年3月には8千人、5月には1万人規模の学会がそれぞれ計画されている。

 日本政府観光局(JNTO)のコンベンション誘致担当者は「日本のホテルは数百程度の客室数が一般的。1つのホテルでは会議の参加者すべてをカバーできず、逆にホテルの数が増えれば、国際会議を誘致しやすくなる」と分析する。

 事実、シンガポールやマカオでは、ホテルの増加に合わせて国際会議も増えている。

931よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/26(日) 23:18:54 ID:vrffU0KY0
株価暴落で消費者心理は?

 アベノミクスによる株価高騰で国内の百貨店では最近、高額商品の売れ行きが伸びていた。保有株式の値上がりで資産を膨らませた富裕層が財布のひもを緩めたからだ。

 だが、日経平均株価は23日になって暴落。中国の製造業の景況感を示す指数が悪化したのをきっかけに売られ、終値は前日比1100円超もダウンした。

 24日は小幅反発したが、国内外で消費者心理の冷え込みが強まれば、超高級ホテルの需要も冷え込んでしまう可能性はゼロではない。大阪の超高級ホテルは開業早々、“難局”に立たされるかもしれない。

932名無しさん:2013/05/27(月) 11:31:02 ID:5Pfn78.k0
>>931
>株価暴落で消費者心理は?

> アベノミクスによる株価高騰で国内の百貨店では最近、高額商品の売れ行きが伸びていた。保有株式の値上がりで資産を膨らませた富裕層が財布のひもを緩めたからだ。

> だが、日経平均株価は23日になって暴落。中国の製造業の景況感を示す指数が悪化したのをきっかけに売られ、終値は前日比1100円超もダウンした。

> 24日は小幅反発したが、国内外で消費者心理の冷え込みが強まれば、超高級ホテルの需要も冷え込んでしまう可能性はゼロではない。大阪の超高級ホテルは開業早々、“難局”に立たされるかもしれない。

株価暴落で難局に立たされるのは東京などの超高級ホテルも同じなのに、
なぜそうしたネガティブをことさら大阪に対し言うのだろうか

産経売却をすき家のゼンショーグループにを持ちかけるだけの新聞社だけのことはありますね

・【メディア】フジ、産経新聞売却を「すき家」のゼンショーに持ちかけていた [13/05/18]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369491854/

1 名前:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★ :2013/05/25(土) 23:24:14.51 ID:???
 1年ほど前のことだ、フジ・メディア・ホールディングスが、保有するグループ会社の
産業経済新聞社の株式売却を、牛丼チェーンのすき家を展開するゼンショーホールディングス
に持ちかけた。フジ関係者への取材で明らかになった。

 結局、ゼンショー側が首を縦に振らなかったため、売却話は立ち消えになったが、実現
していれば、民放キー局と全国紙が系列関係にある日本のメディア業界の慣例が壊れる一大
事件になっていたかもしれない。1年前の話とはいえ、フジ側にその意志があること自体が
ニュースといえた。

 この話はこれまで報道されていないため、知っている人はほとんどいないはずだ。しかし
、フジ関係者によると、実は全国紙記者がこの情報をより正確に把握していたという。

 ただ、彼らがそれを報道することはない。というのも客観報道を旨とする大手メディアは
こうした売却や合併話について、実現することが決まらない限り、ストレートニュースと
して報じることはない。同業という身内意識もあったかもしれないが正確性を担保するため
でもあり、報じなかったこと自体は悪いことではない。

ソース:週刊ダイヤモンド
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/5428
http://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/a/b/550/img_abc0e7031f6698c895b8be095d6ca466282894.jpg
http://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/9/d/550/img_9dd7a2697d64695c9adc58ec58408f49394356.jpg

933よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/29(水) 23:31:08 ID:aegv8Lyo0
関空運営権売却40年以上条件
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130529/4908861.html

関西空港と大阪空港を運営する新関西空港会社は、事業運営権を売却し、巨額の負債を返済した
いとしていますが、売却に向けた入札で示す条件として、事業を運営する期間は40年以上とする案を軸に、検討していることが明らかになりました。
関西空港と大阪空港を運営する新関西空港会社は、早ければ来年度にも、両空港の事業運営権を民間に売却し、関西空港のおよそ1兆円にのぼる負債の返済にあてたいとしています。
事業運営権の売却に向けて投資家などに聞き取り調査を行っていますが、入札の条件として、事業を運営する期間を40年以上とする案を軸に検討しているほか、およそ400人の職員の雇用維持も検討しているということです。
売却先としては、金額が大きいことから国内外の金融機関や空港の運営実績のある海外の会社などでつくる「企業連合」が想定されていますが、ことし中にも入札に参加する企業の募集を始めたいとしています。
新関西空港会社では、今後の経済状況によっては入札の条件や募集開始の時期が変わることもあるとしています。

05月29日 08時04分

934よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/30(木) 00:09:07 ID:aegv8Lyo0
関空、伊丹の運営期間は40〜50年 新関空、運営権売却の概要固まる
2013.5.28 20:28
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130528/wec13052820290007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130528/wec13052820290007-n2.htm

 関西国際空港と大阪(伊丹)空港を一体運営する新関西国際空港会社が、来年初めにも両空港の運営権売却(コンセッション)に向けた1次入札を実施することが28日、わかった。空港の運営期間は40〜50年で、売却額は6千億〜8千億円程度となる見通し。国内外の民間企業や投資ファンドを対象に年内に募集を始め、平成26年度の最終入札を経て、27年度の売却完了を目指す。

 関係者によると、新関空会社はすでに金融機関や投資ファンドなどに売却計画を打診しており、運営期間は40年超で、売却額は6千億〜8千億円が妥当とする声が高いという。

 入札には海外の年金基金や空港運営会社が参加する見込み。国内の金融機関なども外資と連合を組んで応札するとみられる。

 運営権を獲得した企業連合は新設する特別目的会社(SPC)に空港の運営権を移し、関空と伊丹の運営を行う。新関空会社の従業員約400人はSPCに転籍し、雇用を継続する。

 政府は運営権を獲得したSPCの信用力を高めるため、官民が共同出資するインフラファンドを立ち上げ、SPCから議決権のない優先株などを取得することも検討している。

 海外で実施された空港の運営権売却では、本業に伴う現金収入の10〜15倍で取引されるケースが多い。新関空会社の現金収入は26年度で約600億円を見込んでおり、売却額は最大9千億円程度と試算される。

 新関空会社は1次入札で金額や運営能力を評価して候補を絞り、26年度の最終入札で優先交渉権を得る企業連合を決める。新関空会社は、調達した資金を約1兆円に上る有利子負債の返済に充てる。国内空港では、国が民間に運営を任せる手法を適用する初のケースとなる。

935<削除>:<削除>
<削除>

936<削除>:<削除>
<削除>

937<削除>:<削除>
<削除>

938<削除>:<削除>
<削除>

939よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/31(金) 06:40:55 ID:s07cC84M0
伊丹空港の長距離便規制撤廃を 伊丹市長、国交相に要望
2013.5.30 10:23
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130530/wec13053010250001-n1.htm

 大阪(伊丹)空港の活用について、兵庫県伊丹市の藤原保幸市長は29日、国土交通省に太田昭宏国交相を訪ね、国内長距離便の規制撤廃と近距離国際チャーター便の規制緩和を求める要望書を提出した。

 国交省は、関西国際空港の活用などのため、伊丹と札幌や那覇を結ぶ全日空と日航の国内長距離便を1日5往復未満に制限してきた。長距離便は搭乗率が高いことから、関空と伊丹を運営する新関西国際空港会社や伊丹の地元自治体は増便を強く求めており、国交省は平成27年に1日17往復に増やす方針を決めた。

 伊丹では、今夏のダイヤから1日85往復(170回)のプロペラ機発着枠を低騒音ジェット機に段階的に変更。このうち一定分を全日空と日航の千キロ超の長距離便に振り分ける。

 会談で太田国交相は「関空、伊丹両空港を活性化することで関西全体が盛り上がることが大事だ」と話した。

940<削除>:<削除>
<削除>

941<削除>:<削除>
<削除>

942名無しさん:2013/05/31(金) 14:47:08 ID:jd1UL.iI0
削除あげ

943よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/03(月) 23:57:10 ID:C92IgFns0
ナレッジキャピタル 最新技術の展示室、1カ月で来場者30万人超え
2013.6.3 22:19
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130603/wec13060322210015-n1.htm

 JR大阪駅北側で4月下旬に開業した複合ビル群「グランフロント大阪」に入る中核施設「ナレッジキャピタル(KC)」の運営会社などは3日、企業や大学が最新技術を紹介する展示室「アクティブラボ」の来場者が開業1カ月で30万人を突破したと発表した。

 アクティブラボはKCの2、3階にあり、裸眼で大画面の立体映像を体験できたり、ロボットと触れ合ったりできる。子供連れの家族やビジネスマンなど幅広い層の人気を集め、「想定の3倍以上の来場」(担当者)という。

 KCは参画団体や一般来場者の交流を新たな技術や製品の開発につなげることが目的。アクティブラボではすでに、スポーツカーの電気自動車の開発会社と、ソフトウエア開発会社が共同で新たなコンテンツを制作したという。

944よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/05(水) 00:55:23 ID:G.SYzGrw0
関西取の新名称/「大阪堂島商取」/来年2月から/取引活性化めざす
http://www.shohintokuho.com/gyokai_2012-11-21_1.html

 関西商品取引所は、20日開催した理事会で同取引所の名称を「大阪堂島商品取引所」に変更することを決めた。12月に開く臨時総会で決議し、農林水産省の認可を得たうえで来年2月から使用する。関西取は来年2月に東京穀物商品取引所のコメを引き継ぎ、日本で唯一のコメ先物を上場する取引所になる。名称変更を機に取引活性化につなげたい考え。

945よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/05(水) 22:30:46 ID:.cZQ4FGg0
【大阪医薬品協会】創薬環境の充実に注力‐13年度事業を承認
http://www.yakuji.co.jp/entry31552.html

 大阪医薬品協会はこのほど、大阪市内で総会を開き、2013年度の事業計画や予算を決めた。関西イノベーション国際戦略総合特区や大阪バイオ戦略に基づく規制改革、治験推進、産学官連携の推進などに取り組み、関西の創薬環境を充実させる動きを支援する。


 同特区では既に、製薬会社やベンチャーへの税制優遇、アカデミアへの財政支援などが実行されている。

946よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/06(木) 05:57:10 ID:LGv94uXA0
大阪府・市、国家戦略特区を提案 成長戦略第3弾
2013/6/6 0:29
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB0502G_V00C13A6LDA000/

 安倍晋三首相が5日、成長戦略の第3弾を明らかにしたのを受け、大阪府の松井一郎知事は同日、新藤義孝総務相に「国家戦略特区」の創設に向けた大阪府・市の提案を提出した。特区税制の実現や先端医療特区の形成を盛り込んでいる。成長戦略に含まれた規制緩和案には評価する声もあるが、各省庁との調整はこれからで先行きは不透明だ。

 国家戦略特区は国際競争力のある地域を育てるため大都市で税制優遇や規制緩和を進めるもので、大阪も指定が有望とみられている。松井知事と大阪市の橋下徹市長との連名の提案書は「世界最高水準の民都創造に挑戦する」とし、規制緩和や官業の民間開放を求めた。

 税制では低税率で企業誘致を進めるアジア諸国に対抗できるよう、総合特区税制を使うと約26%(復興増税を含む)である国税の法人実効税率を20%に引き下げるとともに、大阪が力を入れる医療・医薬などライフサイエンス、新エネルギーなどの事業には「法人税を最大ゼロにするまで大胆に軽減を」と求めた。

 iPS細胞を活用した再生医療や創薬開発などを進める国際高度医療・再生医療臨床研究センター(仮称)の設置や、カジノを含む統合型リゾート実現へ法制化を進めることなど、幅広い分野で特区への要望をまとめている。

 7月の参院選後にも国家戦略特区の地域が指定され、関係省庁との調整で規制緩和などの内容が固まる見通し。橋下市長は同日の記者会見で「医薬品のインターネット販売解禁のような作業をいくつも積み重ねないと日本の成長にはつながらない」と指摘した。

 戦略特区は全国でも東京や名古屋、大阪など数カ所が有力とみられているが、京都や兵庫も進行中の関西イノベーション国際戦略総合特区と関連づけて巻き返しを狙う。

 京都府と京都市は関西圏一体での指定を希望している。京都ではバイオ産業や計測・分析装置などの分野で産学連携が進む。創薬の分野で進む大阪市や再生医療に力を入れる神戸市とは相互にメリットを生かしていけるという考えだ。

 兵庫県も「関西全体としての動きを大事にしている」(産業労働部)とし、県単独ではなく関西広域連合などの形で戦略特区の提案を検討する。

 戦略特区とは別に、成長戦略第3弾にはインフラ整備の民間活用などが盛り込まれた。民間資金を活用した社会基盤整備(PFI)について橋下市長は「方向性は全く賛成」と述べた。市は調査中の阪神高速淀川左岸線の延伸部で民間資金を呼び込み、財源に使える可能性が出てくるかを注視している。

 同様に盛り込まれた電力システム改革については「協力していく」(関西電力・八木誠社長)というのが電力業界の基本的な立場だ。ただ、同改革の本丸といえる「発送電分離」には「やり方次第では電力の安定供給を損ないかねない」(業界関係者)との指摘もあり、政府に発電側と送電側が協調できる詳細なルール作りを求めている。

 都市ガス業界にはビジネスチャンスの拡大につながる。大阪ガスの首脳はシステム改革の概要が固まれば、大型火力発電所の新設に踏み切る可能性を示唆している。

947よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/06(木) 05:58:07 ID:LGv94uXA0
国際ビジネス都市へ特区、容積率緩和…首相表明
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130605-OYT1T00620.htm?from=ylist

 安倍首相は5日昼、東京都内で講演し、「国家戦略特区」を創設し、世界中から技術、人、資金(投資)が集結した国際的なビジネス都市をつくる方針を表明した。

 自らの経済政策「アベノミクス」の成長戦略の推進で、10年後に1人当たりの国民総所得(GNI)を150万円以上増やす目標も掲げた。

 大胆な金融緩和と機動的な財政政策に次ぐアベノミクス「第3の矢」の成長戦略について、首相は4月と5月にも講演を行っており、今回を総仕上げの「第3弾」と位置付けている。政府は、5日午前の規制改革会議の答申も踏まえ、同日夕の産業競争力会議で成長戦略の素案を提示する。14日に包括的な成長戦略を閣議決定する方針だ。

 国家戦略特区は大都市を念頭に、建物の容積率、外国人医師の診療許可、インターナショナルスクールの設置要件などの規制を大胆に緩和し、外国企業の誘致を促すのが狙いだ。首相は「ロンドンやニューヨークといった都市に匹敵する国際的なビジネス環境をつくる」との決意を表明した。

(2013年6月5日13時52分 読売新聞)

948名無しさん:2013/06/06(木) 06:44:40 ID:EWfU2yNQ0
>>947

建物の高さ制限の緩和もお願いします

949名無しさん:2013/06/06(木) 08:13:49 ID:njdvokYo0
高いビルは東京だけでいいよ。
大阪はもっと緑がほしい。

950名無しさん:2013/06/06(木) 09:21:09 ID:KkwXYAbI0
どっちも必要です

951名無しさん:2013/06/06(木) 09:29:52 ID:njdvokYo0
無理して建てんでもいい。

952名無しさん:2013/06/06(木) 21:47:06 ID:YATrLt/60
そんなに緑が欲しいなら、田舎の山奥にでも住めよ。

953よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/06(木) 22:04:33 ID:yrcd2.S20
大阪城周辺に「医療特区」設置で1兆円効果  地元団体が試案
2013.6.6 19:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130606/wec13060619080005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130606/wec13060619080005-n2.htm

 関西の医療、財界関係者らで作る「大阪の未来の医療をつくる会」(代表・松浦成昭大阪大教授)は、関西の医療ビジネスの活性化にむけ、大阪城(大阪市中央区)の周辺地区に「医療特区」を設置するべきとの提言をまとめた。大阪市の市有地など活用できる土地がある大阪城周辺に医療関連産業を集積すれば、国際的な医療拠点の実現が可能とする。試算によると、特区設置で1兆円の経済効果が見込まれている。

 大阪城周辺では、市や大阪商工会議所が商業施設などの設置を目指して「地域活性化総合特区」の申請をかつて行った経緯があるほか、日生球場の跡地(同市中央区)では大型商業施設の建設が決まるなど再開発計画が活発化している。特区の設置により関西で次の成長産業に位置付けられている医療産業の一大拠点を設けることで、同エリアと医療産業の活性化を図る。

 医療特区案では、再生医療など先端医療に特化した取り組みを実施。規制緩和を進め、保険外診療や外国人患者、海外研修医の受け入れを行う。

 特区の中での医療拠点として、ベッド数千床規模の大規模病院を新設。旧NHK大阪放送局の跡地などの活用を想定している。また創薬や医療機器メーカーも集積させ、特区での規制緩和を生かし、開発スピードのアップも図る。iPS細胞(人工多能性幹細胞)など再生医療での新薬開発も目指す。

 大阪の未来の医療をつくる会代表の松浦教授は「関西にはすぐれた医療関連機器メーカーが多いが、大半は海外メーカーへの部品供給にとどまっている。特区による医療産業の集積効果で大阪発の技術と製品を輸出できれば」と話す。

 安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」の第3の矢になる成長戦略では、医療産業の活性化や地域を絞って規制緩和する「国家戦略特区」の開設も打ち出された。未来の医療をつくる会では「医療に限定した特区はこれまでなかった発想であり、アベノミクスで構想を進めやすい環境になっている」と期待を寄せる。

 未来の医療をつくる会では20日午後2時から「大阪の医療提供体制改革プランシンポジウム」を大阪商工会議所(同市中央区)で開き、構想案などを発表する。

954よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/06(木) 22:11:16 ID:yrcd2.S20
西日本高速、老朽化対策に583億円
2013.6.6 21:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130606/wec13060621020007-n1.htm

 西日本高速道路会社(大阪市)は6日、中日本高速道路の山梨県・中央自動車道笹子トンネルで発生した天井板崩落事故を受け、平成27年度までに583億円を投じ、トンネルや道路施設の老朽化対策を実施することを明らかにした。

 トンネルの約1800カ所で天井の上の空洞にコンクリートを詰めるなどの補強工事をする。コンクリートの剥落を防ぐため、橋桁の裏側や柱にシートも張り付ける。25年度発注の工事費は110億円となる。

 同日発表した25年3月期連結決算は営業利益が前期比7・0%減の60億円。事故を受けた緊急点検などで費用が膨らみ、利益を圧迫した。売上高にあたる営業収益は、料金収入増で1・5%増の7330億円だった。

955<削除>:<削除>
<削除>

956名無しさん:2013/06/07(金) 14:03:02 ID:tMRxpwwE0

開発支援へ関西支部新設 医薬品医療機器機構が機能強化

 医薬品と医療機器の有効性や安全性の審査をする独立行政法人医薬品医療機器総合機構(東京)の機能強化のため、厚生労働省は7日、関西支部を新設すると発表した。企業や研究機関に開発に向けたアドバイスをする。大阪市に事務所を置き、10月の業務開始を目指す。

 関西支部は審査はせず、当初は医薬品や医療機器開発に必要な臨床試験の進め方などについて助言をする。その後、医薬品の製造工程が適切に管理されているかといった実地調査にも取り組む。事務所はJR大阪駅北口の「うめきた」に設置する。

2013/06/07 11:53 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013060701001533.html

957よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/08(土) 03:59:36 ID:sgnUo.Qk0
■医療産業の強化に向け 「うめきた」にPMDA関西支部
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000001263.shtml

 関西の医療産業にとって、成長の後押しになるのでしょうか。

 医薬品などの承認審査を行うPMDA(医薬品医療機器総合機構)の関西支部が、大阪の「うめきた」に設置されることが決まりました。

 「関西で非常に製薬や再生医療に期待する部分もある。追い風や支援になればいい」(田村憲久厚生労働相)

 7日の閣議で設置が決まったPMDAの関西支部。

 PMDAは新薬や医療機器の承認審査をする独立行政法人で、東京にあります。

 関西には多くの医薬品・医療機器メーカーがあり、「iPS細胞」を使った再生医療など研究も進んでいますが、これまで、国の承認に向けた相談や申請などのために東京に行かなければならず、大阪府などが関西での設置を要望していました。

 「大阪の可能性、創薬や医療機器の持っているポテンシャル(潜在能力)を引き伸ばす、大阪にとってはすごいプラス」(大阪府 松井一郎知事)

 関西支部の業務は承認に向けた指導、相談などに限定されますが、時間もコストもこれまでより軽減されることは確実で、医療機器メーカーは審査の効率化に期待しています。

 「今まで東京にいちいち送っていたものが、関西で近場にできるので、タイムラグを早くできるので有効なものかと」(関西に拠点を置く医療機器メーカーの担当者)

 「(これまでは)必ずコスト高にもなり、情報が遅れるケースもあるので大いに歓迎している」(関西に拠点を置く医療機器メーカーの担当者)

 関西支部は、今年10月にうめきたのナレッジキャピタル内に設置され、関西での医療産業の競争力強化が期待されます。 (06/07 19:19)

958<削除>:<削除>
<削除>

959<削除>:<削除>
<削除>

960名無しさん:2013/06/08(土) 16:11:25 ID:.d055xAE0
328 名前:名無しさんダーバード :2013/05/18(土) 17:53:37.51 ID:FNqGuPcl
証券市場の活性化目指す懇談会(2013年5月17日 15:44)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9370
国内全ての証券会社などで構成する日本証券業協会が、市場の活性化のための課題などを検討する4回目の懇談会を17日、福岡市内で開きました。
これまでは東京で開かれ、地方での開催は福岡が初めてです。
今回は、九州の上場企業2社が、地元に根差した事業戦略による成功例を紹介。
メンバーは、地域の上場企業の魅力を再確認していました。


これが大証が東証を救済した結果です

961<削除>:<削除>
<削除>

962よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/08(土) 22:47:08 ID:ZSrXFe3g0
「国家戦略特区」最大5か所程度指定へ
6月8日 20時24分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130608/k10015169621000.html

甘利経済再生担当大臣は兵庫県姫路市で講演し、大胆な規制改革などを行う「国家戦略特区」について、ことし秋に安倍総理大臣を長とする諮問会議を設置して、最大5か所程度の地域を指定したいという考えを示しました。

この中で甘利再生担当大臣は、経済の成長戦略の素案に盛り込まれた「国家戦略特区」について、「これまでの経済特区は地域振興のためのものだったが、日本経済全体を引っ張っていく特区にする」と説明しました。
そのうえで甘利大臣は、「ことし9月には、安倍総理大臣をトップに具体的な実施設計を始める体制を取る。全国に3、4か所、せいぜい5か所を選んで、投資減税や企業などに低利で資金供給ができる体制の整備、規制緩和などを徹底的にやっていく」と述べ、ことし秋に安倍総理大臣を長とする諮問会議を設置して、最大5か所程度の地域を指定したいという考えを示しました。
.

963<削除>:<削除>
<削除>

964<削除>:<削除>
<削除>

965よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/09(日) 22:23:11 ID:9LkHAzqA0
維新が大阪湾で港湾一元管理構想 兵庫側、懸念の声も
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201306/0006061916.shtml

  大阪府と大阪市が2015年をめどに、大阪湾の主要港湾を一元管理する独立組織の設立を目指している。構想では将来、神戸港なども含まれる。橋下徹大阪市長が共同代表を務める「日本維新の会」は近く、本年度中の法改正に向け協議を始める。阪神港(神戸、大阪港)の競争力を高めるのが狙いだが、兵庫や神戸側からは大阪主導の動きを懸念する声も出ている。

 現在の港湾管理者は、尼崎西宮芦屋港‐兵庫県、神戸港‐神戸市、大阪港‐大阪市、堺泉北港・阪南港‐大阪府だが、大阪府・市の統合を先行し、15年1月に「新港務局」を発足させる。尼崎西宮芦屋港、神戸港も15年度以降、一元管理を目指すという。

 多くの港湾は、自治体が物流や埋め立て、防災など港湾事業全般を担っている。自治体出資ながら独立運営の港務局は「手続きが複雑な役所よりも早く意思決定できる」(大阪市)が、一つの港湾しか管理できない。

 構想によると、港湾法などを改正し「新港務局」が複数の港湾を管理し、物流業務を担当。埋め立て地の造成、防潮堤の管理などは、自治体が行う‐とする。

 現在は各自治体がそれぞれの港に投資し、港湾施設を整備しているが、一元管理によって各港の特色、実績に応じて特定の貨物を集約するなど、差別化、効率化を図る。

 日本維新の会は「道州制への第一歩」とも位置付け、近く大阪、兵庫を拠点に活動する国会議員らによるプロジェクトチームを発足させる予定。

 こうした動きに兵庫県の関係者は「投資が大阪の港に集中しかねない」と懸念。神戸市みなと総局は「港湾管理者を一元化するメリットがよく見えてこない」と指摘している。(段 貴則)

966<削除>:<削除>
<削除>

967よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/09(日) 22:37:29 ID:9LkHAzqA0
国家戦略特区「神戸、大阪は有望な地域」 甘利氏
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201306/0006061233.shtml

 甘利明経済再生担当相は8日、兵庫県姫路市のホテルで講演し、安倍政権が進める成長戦略の柱となる国家戦略特区について「神戸、大阪は有望な地域の一つになる」と述べた。再生医療の拠点化が進む神戸・ポートアイランド2期や北大阪地区などが念頭にあるとみられる。

 同特区は国内外の企業や人材を呼び込むため、対象地域を絞って税制優遇や規制緩和を特例として認め「世界で1番ビジネスのしやすい環境」づくりを目指す。甘利担当相は「地域おこしでなく、日本経済全体を引っ張ってもらう」とし、従前の構造改革特区や国際戦略総合特区などとの違いを強調した。

 選定地は「全国で3〜5カ所」と述べ、9月から創設への作業を加速させる考えを示した。要件として「基礎的な体力があり、いろいろなインフラをつなげ強みを生かしながら、国全体をけん引できる地域」と説明した。

 同特区をめぐっては、海外の医師による診療行為を可能とする制度の導入や、インターナショナルスクール設置要件の見直し、建物の容積率規制の変更などが想定されている。(大久保斉)

968よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/09(日) 22:40:49 ID:9LkHAzqA0
地域支援機構、関西で再生ファンド 常駐拠点を大阪に
2013/6/8 12:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO55974490Y3A600C1LDA000/

 政府出資で3月に設立した地域経済活性化支援機構は大阪市内に企業の経営を支援する人材が常駐する拠点を開設する方針を固めた。同機構は7日、りそな銀行、近畿大阪銀行などと総額30億円の事業再生ファンドを今秋に立ち上げると発表したほか、紀陽銀行とも和歌山県の観光振興で連携する方針。大阪に新拠点を設け、関西での再生支援を本格化する。

969<削除>:<削除>
<削除>

970<削除>:<削除>
<削除>

971<削除>:<削除>
<削除>

972<削除>:<削除>
<削除>

973<削除>:<削除>
<削除>

974<削除>:<削除>
<削除>

975<削除>:<削除>
<削除>

976<削除>:<削除>
<削除>

977よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/10(月) 23:43:13 ID:eznICcCw0
大阪を医療の戦略特区に 要望書を送付
2013.6.10 21:27
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130610/waf13061021280026-n1.htm

 大阪商工会議所と大阪府、大阪市は10日、大阪を医療分野の「国家戦略特区」に認定するよう求める要望書をまとめ、内閣官房や厚生労働省などに送った。

 医薬品や医療機器メーカーが多くの拠点を構えていることに加え、人工多能性幹細胞(iPS細胞)による再生医療の研究が進むなど、全国に比べ医療分野に強みがあるため。

 国家戦略特区は、規制緩和や減税などで企業の設備投資などを促進する。政府が、5日に公表した成長戦略の素案に盛り込んだ。9月にも具体的な都市の認定に向けた作業に入る予定だ。

 要望書は、成長戦略を実現する上で成長が見込める医療分野の整備は「最重要、最優先課題である」と指摘。大阪は医療関連分野の大学、研究所、企業の集積が高いことから「ポテンシャルは極めて大きい」とした。

978<削除>:<削除>
<削除>

979<削除>:<削除>
<削除>

980名無しさん:2013/06/10(月) 23:57:04 ID:OJRxzPQw0
<ANA>エアアジアと提携解消へ LCC事業不振
毎日新聞 6月10日(月)20時59分配信

 ANAは傘下にエアアジア・ジャパンとピーチ・アビエーションのLCC2社を抱えているが、ピーチは搭乗率が平均75%超と好調だ。ピーチが24時間営業の関西国際空港を拠点とし、関西を基盤に知名度を上げて需要の掘り起こしに成功したのに対し、エアアジア・ジャパンは「門限がある成田空港が拠点で、知名度も低い」(航空関係者)ことが不振の要因とされる。

981<削除>:<削除>
<削除>

982<削除>:<削除>
<削除>

983<削除>:<削除>
<削除>

984<削除>:<削除>
<削除>

985<削除>:<削除>
<削除>

986<削除>:<削除>
<削除>

987<削除>:<削除>
<削除>

988<削除>:<削除>
<削除>

989<削除>:<削除>
<削除>

990<削除>:<削除>
<削除>

991よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/11(火) 22:15:03 ID:2qgndiIo0
国家戦略特区 8月半ばまでに候補地を
6月11日 21時5分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130611/k10015233411000.html

大胆な規制改革などを行う「国家戦略特区」について、内閣府の有識者会議は11日の会合で、特区の対象となるプロジェクトや候補地を、ことし8月半ばまでに選定する方針を確認しました。

「国家戦略特区」を検討する内閣府の有識者会議は、特区での取り組みとして、最先端の医療拠点を作るため外国人医師による医療行為を解禁することや、優れた外国企業を誘致するため魅力的なインターナショナルスクールを創設することなどを提言し、政府がまとめた経済の成長戦略の素案に盛り込まれました。
これを受けて有識者会議は11日の会合で、さらに自治体や企業から提案を募ったり、関係省庁から意見を聞いたりしたうえで、「国家戦略特区」の対象となるプロジェクトや候補地を、ことし8月半ばまでに選定する方針を確認しました。
「国家戦略特区」を巡っては、甘利経済再生担当大臣が、ことし秋に安倍総理大臣をトップとする諮問会議を設置し、最大5か所程度の地域を指定したいという考えを示しており、有識者会議は、具体化の作業を加速することにしています。
.

992よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/11(火) 22:22:40 ID:2qgndiIo0
うめきたに医薬品承認の窓口
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130611/5147211.html

医薬品や医療機器の承認に必要な製造工場の現地調査などを行う、独立行政法人の窓口が、ことし10月に、大阪の「うめきた」に設置されることになり、大阪府は、先端医療などの研究開発に取り組む関西の特区への企業誘致につながるものと期待しています。
新しい医薬品や医療機器の承認にあたっては、製造工場の現地調査などが必要で現在は、東京・千代田区にある、独立行政法人「医薬品医療機器総合機構」が担当しています。
そして、厚生労働省は、承認手続きの迅速化に向けて、製造工場の現地調査などを行う総合機構の窓口を、ことし10月に、JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」に設置することになりました。
これについて、大阪府の松井知事は「大阪が持つポテンシャルを大きく引き伸ばすための核になる組織だ」と述べていて府としても、先端医療などの研究開発に重点的に取り組む特区への企業誘致につながるものと期待しています。
厚生労働省では、最初は、数人規模の態勢でスタートさせ、来年春には、10数人規模に拡充させたい考えです。

06月11日 06時29分

993よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/11(火) 22:35:49 ID:2qgndiIo0
特区活用し事業を推進 大阪バイオ戦略発表
2013年6月11日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130611/20130611031.html

 大阪府は10日、「大阪バイオ戦略2013」を発表した。2013年度の重点取り組みとして、関西イノベーション国際総合戦略特区や医薬基盤研究所の活用を促し、「オール大阪で事業推進を実現し、実施状況を『大阪バイオ戦略推進会議』で検証する」方針だ。

 新たな取り組みとして、国際総合戦略特区を活用した優遇税制(最大地方税ゼロ税制)を活用した企業誘致、設備投資の促進▽医薬基盤研究所を本部とするオールジャパンでの創薬支援体制の構築▽「大阪地域創造ファンド」を活用した医薬品・医療機器iPS細胞関連製品開発支援事業−などを挙げている。

 「大阪バイオ戦略推進会議」は大阪府、大阪市、大阪商工会議所、医薬基盤研究所など12団体から成り、産官学が連携した取り組みを実施するために、08年に「大阪バイオ戦略」を策定。18年に大阪を世界のバイオクラスターにすることを目指し、毎年度戦略を更新しながら取り組みを進めている。

994よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/11(火) 22:45:28 ID:2qgndiIo0
「大阪、医療特区認定を」 大商と大阪府市が国に要望
2013/6/10 23:47
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD1001H_Q3A610C1LDA000/

 大阪商工会議所と大阪府、大阪市は10日、大阪を医療分野の特区に認定し、必要な拠点や制度の整備を支援するよう国に要望した。製薬企業や大学など研究機関の集積が厚いことから、大阪を医療特区に指定する意義は大きいと主張している。医療機器や医薬品の海外展開を支援する公的機関の西日本拠点を大阪に置くことなど、6項目を要望した。

 安倍晋三内閣の「国家戦略特区」構想をにらんで、5日に松井一郎大阪府知事が新藤義孝総務相に提出した府市共同提案の詳細版と位置付けられる。今回、大商を加えることで産業界の声を反映した。

 具体的には、10月に大阪に設置することが決まった医薬品医療機器総合機構(PMDA)の西日本拠点に、医学的な新技術を普及させるために、科学的・経済的な観点から新たなルール作りができる人材育成の機能を加えることや、動物を使った前臨床試験の実施施設整備に対する財政面での支援などを求めた。

 ライフサイエンスは関西イノベーション国際戦略総合特区でも重点分野に位置付けられている。イノベーション特区が研究開発に力点を置くのに対し、今回の要望は事業化や輸出など「ビジネスに近い川下を中心に据え」(大商)、すみ分けを図った。

995<削除>:<削除>
<削除>

996<削除>:<削除>
<削除>

997<削除>:<削除>
<削除>

998<削除>:<削除>
<削除>

999<削除>:<削除>
<削除>

1000<削除>:<削除>
<削除>

1001よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/15(土) 00:38:28 ID:L3eZip6.0
デリバティブ取引高、2億単位突破 日本取引所G 昨年の2倍ペース
2013.6.14 22:32
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130614/wec13061422360022-n1.htm

 日本取引所グループは13日、傘下の大阪、東京両証券取引所でのデリバティブ(金融派生商品)の取引高が、今年1月からの累計で2億233万単位に達したと発表した。昨年1年間の取引高(2億3430万単位)に迫る水準で、このうち90%を大証が占める。

 年初から株式相場が大きく変動しており、投資家がリスクヘッジ(損失回避)のために先物取引やオプション取引を増やしたとみられる。大証によると、外国人、個人、機関投資家いずれも売買が増えているという。

1002よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/15(土) 00:43:45 ID:L3eZip6.0
大阪市、夢洲の物流用地を販売
2013/6/13 23:46
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB13035_T10C13A6LDA000/

 大阪市は大阪港の夢洲(ゆめしま)で市内で最大規模の物流用地の販売を始める。4.3ヘクタールと4ヘクタールの2区画の事業者を7月下旬から公募し、10月に入札を実施する。国際戦略総合特区内で地方税減免などが受けられるのが特徴で、物流企業を中心とした集積を進めたい考えだ。

 市が先行開発地区で整備していた産業・物流ゾーン(40ヘクタール)の一部にあたりコンテナターミナルに近い。大阪港の国際海上コンテナ貨物の輸送・保管などを扱い、高機能の物流施設を建設することが事業者の条件となる。

 最低価格など詳細は7月に配る募集要領に記載する。入札の形式は条件付き一般競争入札。応札希望者には9月に事業計画を提出してもらい、市が入札前に審査する。

 同ゾーンの隣接地では市がヨコレイに2012年に1.7ヘクタールの物流用地を売却した。1平方メートル当たり4万8000円で、今回の区画の売却額はこれを上回る可能性が高い。

 夢洲は関西イノベーション国際戦略総合特区に指定済み。新エネルギーやライフサイエンス関連企業が進出すれば、大阪府と大阪市が地方税を当初5年間はゼロ、次の5年間は半額にする。公募する2区画の東隣の用地は7.4ヘクタール。新エネを含む製造業向けに早ければ年度内に販売する。

 夢洲は1977年から埋め立て工事を始め、総事業費1674億円。島の北側の将来開発地区を現在埋め立てている。

1003<削除>:<削除>
<削除>

1004<削除>:<削除>
<削除>

1005<削除>:<削除>
<削除>

1006<削除>:<削除>
<削除>

1007<削除>:<削除>
<削除>

1008よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/19(水) 00:13:34 ID:6grUy2q20
「デリバティブ取引拡大と活性化を」…大証取引所社長
2013.6.18 22:28
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130618/wec13061822300010-n1.htm

 18日に就任した日本取引所グループ(JPX)大阪証券取引所の山道裕己社長は、「デリバティブ(金融派生商品)取引の拡大と活性化を目指す」と述べ、来年3月に東京証券取引所から大証に移管される同取引を強化する考えを示した。

 山道社長はデリバティブ取引の日経225先物の場合「大証が約75%のシェアを持つ」と説明。その上で「大証のユーザーに対応する施策を取らなければ、顧客を他国に取られる」と危機感を表した。

 具体策として「海外取引所との競合と協調を積極的に進める」と述べ、海外の取引所と連携する考えを示したほか、「魅力的な金融商品を増やすほか、取引制度を見直して利便性を高くしたい」と話した。

 大証は、東京証券取引所で扱っている東証株価指数(TOPIX)先物や国債先物を受け入れ、平成26年3月に一本化する予定だ。

1009<削除>:<削除>
<削除>

1010<削除>:<削除>
<削除>

1011<削除>:<削除>
<削除>

1012<削除>:<削除>
<削除>

1013よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/19(水) 22:51:13 ID:WGREqq8s0
大阪市、夢洲の物流用地への進出事業者を募集
http://www.nikkan.co.jp/kogyodanchi/k-news/kinki/k130618a.html

 大阪市は人工島の夢洲(写真、大阪市此花区)にある4万平方メートルと4万3000平方メートルの2区画で、進出事業者の募集を7月下旬に始める。大阪港の国際海上コンテナ貨物量の割合が3割以上かつ、高効率配送や医薬品の定温管理施設など高機能物流施設であることが公募条件。9月上旬に入札参加受け付けの締め切り、10月上旬に入札、11月上旬に土地売買契約を締結する予定。

 夢洲は関西国際空港まで高速道路で40分。阪神高速道路の淀川左岸線も5月に開通し、大阪中心部や神戸、京都など関西一円への交通アクセスがよい。今後は企業立地に合わせて夢洲内にバス停を設置する予定。9メートル以上の地盤高など、津波や液状化を想定した防災対策も実施している。

 関西イノベーション国際戦略総合特区の指定地域であり、新エネルギーや健康医療関連企業の場合は、地方税が当初5年間ゼロ、その後5年間は半額とする大阪市と大阪府の地方税減免措置を受けられる。夢洲の先行開発地区は今回の区画を含めて約40万平方メートルあり、今後は基盤整備が整った区画から順次公募を行い、国際物流機能や新エネルギー産業の集積に向けた企業立地を目指す。

 7月5日に東京都港区の第一ホテル東京で大阪のプロモーションセミナーを開くほか、7月25日に夢洲をメーンとした臨海部の現地案内会を開き、誘致PRをする。

 橋下徹市長は「夢洲は陸海空の結節点としてビジネスの有利な地域で、府知事時代から注目していた。多くの方に入札に参加していただきたい」と話した。

 
【2013年6月18日付】

1014よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/19(水) 23:58:27 ID:WGREqq8s0
日本医療の海外輸出支援を 戦略特区で大商など要望
2013.6.19 17:29
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130619/wec13061917320007-n1.htm

 大阪商工会議所や大阪府、大阪市は、安倍晋三政権が成長戦略の柱に据えた「国家戦略特区」に関し、大阪を医療分野の特区に認定するよう、関係省庁に要望した。特区を活用し、医療機器▽創薬▽健康食品などの分野で、海外展開を加速する仕組みをつくることを求めた。

 要望では、医療機器の輸出支援のため、JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」に、医療技術やサービスを国際展開するための中核組織「MEJ(メディカルエクセレンスジャパン)−WEST」の設置を提案した。

 また、健康食品に関しても「特定保健用食品」(特保)などと並ぶ新たな機能性食品の認証制度の創設や、認証機関の設置も要望した。医療産業と同様に、大阪に集積する食品関連産業の成長を支援する狙いだ。

 大商は、医療関連産業が集積し、先進的な研究機関も擁する大阪が、医療ビジネスの創出に最適な環境にあると指摘。「他地域からも医療関連分野で提案が出てくることも見込まれるが、産業化の潜在能力は大きい」と述べた。

 国家戦略特区は、規制緩和や減税などで企業の設備投資などを促進する。9月にも具体的な都市の認定に向けた作業に入る予定だ。

1015よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/19(水) 23:59:35 ID:WGREqq8s0
なにわ人模様:ナレッジキャピタル専務理事・間渕豊さん /大阪
毎日新聞 2013年06月18日 地方版
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20130618ddlk27070341000c.html

◇「知の創造拠点」不思議な空間 「形になる成果生み出したい」−−間渕豊さん(62)

 JR大阪駅北のうめきたエリアにグランフロント大阪が開業し、1カ月以上が経過した。依然として混雑が続く人気ぶり。「知の創造拠点」を標榜する中核施設のナレッジキャピタルにもリピーターが訪れ始めている。博物館でも、ショールームでもない不思議な空間。「日本中どこにもない施設で、運営側も手探り」と話すのは、間渕豊専務理事だ。

 サロン、展示場、小売店、劇場、国際会議場など多彩な機能を備えるナレッジキャピタル。間渕専務は「とにかく知的な刺激、新しい物に出会える一大テーマパークです」と話す。企業や大学などが実演や参加型の展示を行う「アクティブラボ」の入場者は、6月中旬に40万人を突破した。

 「事務所にいても仕方ない」と暇さえあれば館内を歩き回る。自ら呼び込みに立ったロボット演劇は、「どうしても見たい」と3日続けて来館したものの、結局入場券を手に入れられなかった女性客もいた。「お客様には申し訳なかったが、強く興味を持ってくれている方がおられると改めて感じ、うれしかった」と手応えを肌で感じている。

 一方、まだ十分に発揮できていない機能もあるという。館内には来館者への展示物の説明や、サロン利用者の仲立ちなどをする「コミュニケーター」を9人配置している。ただ説明するだけでなく、客の反応や感想を吸い上げ、出展者側に伝える役割を持っていることが特徴。双方向の情報のやりとりを目指しているが、「これまではお客様が多すぎ、スムーズな案内を目指すので精いっぱいだった」という。

 開業約2カ月間でリピーターも増え、目的を決めて来館する客が多くなったといい、「今後は一方的な説明だけでなく、お客様とのやりとりを活性化させていかなければ」と話す。来館者の年齢層が広いという強みもあり、取り組みが成功するとの確信もある。

 「たとえばお客様の反応を企業側に伝えることで新しい製品を誕生させるなど、1年以内には形になる成果を生み出したい。それが使命だと思っています」。自信を込め、力強く言い切った。【高橋隆輔】

.

1016よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/30(日) 21:37:54 ID:rmhcg5Ps0
関空、ミャンマー新空港にも運営権入札 新路線開設に期待
2013.6.30 02:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130630/wec13063002000000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130630/wec13063002000000-n2.htm

 新関西国際空港会社がミャンマーで新たに建設されるハンタワディ国際空港の事業運営権入札に参加したことが29日、分かった。新関空会社は同国のヤンゴン国際空港の運営権入札にも参加しており、コンサルティング料収入を増やすだけでなく緊密な関係を築くことで、ミャンマー−関空間の新たな路線開設なども期待している。

 ハンタワディ国際空港は、旧首都ヤンゴンから北に約80キロ離れたバゴー市に建設。2018年の供用開始を目指しており、年間1200万人の旅客に対応する。新関空会社は、大成建設や日本空港ビルデングと組み応札。今夏にも事業者が決まるとみられ、落札すれば空港建設とその後の運営に携わる。

 関空と大阪(伊丹)空港の経営統合から7月1日で丸1年を迎える中、新関空会社は「両空港の運営ノウハウがミャンマーでも生かせる」(関係者)として、これまでにヤンゴン国際空港の運営権入札にも双日などとの企業連合体として応札している。

 ミャンマー2空港の運営に参画できれば、コンサルティング料を得られるほか、互いに着陸料を引き下げるなどして新たな路線を開設できる可能性もある。

 ミャンマーは今後、民主化の進展により経済発展が期待されており、日本政府も円借款供与を再開するなど関係を強化している。

 ビジネス、観光で旅客需要が拡大していることもあり、両空港の入札には韓国・仁川(インチョン)空港の運営会社なども参加。国際的にみて「日本勢は空港運営ビジネスで出遅れている」(業界関係者)とされる中、ミャンマーに参入できるかどうかが新関空会社の海外事業の今後を占う試金石となる。

1017よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/02(火) 22:21:47 ID:W8LJ./v.0
なにわ人模様:大阪市経済戦略局長・井上雅之さん(52) /大阪
毎日新聞 2013年07月02日 地方版
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20130702ddlk27070319000c.html

◇大阪をアジアの中核都市に 経営手腕買われ公募で就任

 先月、大阪市経済戦略局長に着任した井上雅之さん(52)は、優れた経営手腕を買われ、公募で選ばれた。静岡県三島市出身。外資系航空会社で財務畑を歩み、03年、スカイマークの社長に就任。長野県などが出資する第三セクター「しなの鉄道」(同県上田市)の社長に転じ、創業以来の赤字を1年で黒字に転換させた。成長戦略の要として、にぎわいづくりに取り組み、「大阪をアジアの中核都市に」と意気込む。

 航空・鉄道業界に身を置く中で、飛行機の発着枠や鉄道の出資金などを巡り、行政との接点を多く経験してきた。しなの鉄道では、経営理念や行動基準を作ることから始め、JRと交渉して快速を増やし、通勤の足を確保。財務改善に取り組む一方、エレベーターの設置やホームと車両の段差解消など「利用者の目に見える形」で設備投資を進め、沿線住民の理解を得て運賃の値上げも実現した。

 「規模は小さいが、事業が再生することで地域社会がにぎわうことを経験してきた」と井上さん。これからの社会を「自治体財政が厳しい中、何でも自分たちでまかなえる状況ではない」と指摘し、官民一体で地域活性化に取り組むことが必要だと話す。

 経済戦略局の領域は、「うめきた」などの特区から観光振興、中小企業支援、文化、スポーツまで幅広い。井上さんは、うめきたについても「民間の資本や知恵を借りながら、行政にしかできない支援をしていく」方針で、「大阪にはまだ潜在的なパワーが十分ある」と期待を寄せる。一方、大阪の歴史や街並みにも目を向け、「美しい川や橋、りりしい大阪城はすばらしい観光素材」と評価。「親子連れで楽しめるベイエリア」を目指し、湾岸部の振興にも力を入れるつもりだ。

 趣味は、そばの食べ歩き。しなの鉄道沿線で、そばまつりを企画した際、地元の人に「東京から来て、そば(でまちおこし)と言ってるが、ちゃんと食べたのか」とおしかりを受けたのがきっかけという。以来、休日は地図を片手にそば屋に通うようになった。初めての大阪暮らしに、井上さんは、「まずは地域を知ることから。そばに代わって、うどんやお好み焼きを食べ歩きたいですね」【林由紀子】

.

1018よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/09(火) 22:08:17 ID:bpEvuQi.0
コメ先物の試験上場、2年延長を申請 大阪堂島商取
2013/7/8 23:48
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO57128000Y3A700C1QM8000/

 大阪堂島商品取引所は8日、8月7日に期限を迎えるコメ先物の試験上場期間の2年延長を農林水産省に申請したと発表した。売買高が低迷していることから本上場申請は見送った。農水省は試験上場の延長を認可する公算が大きい。

 大阪堂島商取は同日開いた臨時総会で、上場期間を2011年8月8日の取引開始から「2年」とする定款の「4年」への変更を決議した。岡本安明理事長は「2年間の延長で、コメ先物市場の意義を伝えていく」と述べた。農水省は「十分精査して法律に基づいて適切に判断したい」としている。

 コメ先物の売買高は現在、1日平均1千枚程度。国内生産800万トンの3分の1を集荷・販売する全国農業協同組合連合会(全農)が参加を見送っており売買は低調だ。

 コメ卸でつくる全国米穀販売事業共済協同組合(東京・中央)が大阪堂島商取の会員になるなど、卸会社には取引に参加する動きも出ている。

 大阪堂島商取が設置したコメ試験上場検証特別委員会(委員長、生源寺真一名古屋大学教授)は、「価格乱高下で生産や流通に支障が生じることはなかった」などとして6月末に取引継続を求める報告書をまとめた。

 コメ先物は11年8月に大阪堂島商取(当時は関西商品取引所)と東京穀物商品取引所(東穀取)で72年ぶりに取引が復活。東穀取が今年2月に解散した後は、東京のコメ市場を大阪堂島商取が引き継いだ。

 試験上場制度は一定の期間を区切って試験的に上場する制度で、1990年に始まった。大豆ミールなどが試験上場期間を延長した例がある。

1019よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/09(火) 22:12:39 ID:bpEvuQi.0
自治体初、鳥取県が専門オフィス ナレッジキャピタル
2013年7月9日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130709/20130709024.html

 鳥取県は、大阪・梅田のグランフロント大阪北館のナレッジキャピタル8階コラボオフィスに、全国の自治体として初めて“県内企業と技術系人材を結びつける窓口”として「鳥取県産業未来・雇用創造オフィス」を開設し8日、開所式とともに常駐の技術コーディネーターに辞令を交付した。

 コーディネーターは企業の技術管理専門職OBが中心で、県庁内に2人、大阪の同オフィスに2人、同時発足の東京オフィスに1人が常駐。当面はハローワークなどと連携しながら技術系求職者の中から鳥取県内勤務を希望する人材をピックアップ。県内企業からの求人情報に基づき、書類審査や面接を経て両者をマッチングさせる。

 県の小林直樹雇用人材室長は「鳥取県はかつて電気電子産業の雇用率が産業労働者の半分を超えていたが、ここ5年で急激に落ち込んでいる。再生のために、県内中小企業に優秀な人材を確保しなければならない。企業の都合で京阪神や首都圏に転勤した県内出身者をまずターゲットに来春までには結果を出してほしい」とあいさつ。

 この後、コーディネーター5人はナレッジキャピタル7階の共用スペース「ナレッジサロン」を見学。「今、日本で一番旬な施設で、24時間対応。外部の方との会議や打ち合わせのほか、打ち上げなどで飲食もできます」との説明にメモを取りながら、「まず県内出身者で地元にUターン、Jターンを希望される方をリストアップしたい」と話していた。

1020よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/09(火) 22:41:11 ID:bpEvuQi.0
cloudpack、大阪に営業拠点を新設
http://www.nikkan.co.jp/newrls/rls20130709o-04.html

 2013年7月9日
アイレット株式会社

cloudpack、大阪に営業拠点を新設

 cloudpack(運営:アイレット株式会社 http://www.iret.co.jp/)は、7月8日(月)、新たに西日本エリア向け営業拠点として、大阪市に「大阪オフィス(大阪府大阪市北区 大深町3-1 グランフロント大阪 ナレッジキャピタル タワーC7階GVH内)」を開設いたします。

 東京本社(東京都港区海岸)は今まで通り、テクニカルサポートとしての機能を維持し、東日本エリアでの営業拠点として展開いたしますが、昨今の 西日本エリアにおけるAWS・クラウドビジネス需要拡大に伴い、さらなる営業強化とお客様へのサービスレベル向上を目的とし、7月8日付で大阪に 営業拠点としてオフィスを開設いたしました。

<大阪オフィス概要>
所在地:大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪
ナレッジキャピタル タワーC7階 GVH内

 cloudpackは西日本エリアでのお客様ニーズにお応えし、今後の営業強化を進めて行くとともに、さらなるサービスレベルの向上努めてまい ります。

<アイレット株式会社 会社概要>
会社名:アイレット株式会社 http://www.iret.co.jp/
所在地:東京都港区海岸3-15-5 1F
資本金:1,000万円
事業内容:クラウド導入事業、Androidアプリ開発事業、システム開発、システム運用・保守事業、サーバハウジング・ホスティング事業

1021名無しさん:2013/07/10(水) 19:56:00 ID:EhwifGuE0
MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130710/wec13071012510004-n1.htm
デリバティブ3月24日統合 大証は「大阪取引所」に
2013.7.10 12:49
 日本取引所グループ(JPX)傘下の大阪証券取引所と東京証券取引所がデリバティブ(金融派生商品)市場の統合日を平成26年3月24日とすることが10日、分かった。

 これまでは「3月中」としていた。大阪証券取引所はデリバティブ市場統合に合わせて名称を「大阪取引所」に変更する。「証券」を名称から消し、デリバティブの取引所に変わることをはっきりさせる。親しまれた「大証」の略称はなくなる。

 デリバティブ市場の統合前の3月21日から23日までの3連休を利用し、システムに異常がないかどうか最終確認をする。 東証と大証の株式市場については、今月16日に東証へ一本化する。大証の1部の上場企業は東証1部へ、大証2部の企業は東証2部に移る。

1022名無しさん:2013/07/10(水) 19:58:38 ID:EhwifGuE0
MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130614/wec13061422360022-n1.htm
デリバティブ取引高、2億単位突破 日本取引所G 昨年の2倍ペース
2013.6.14 22:32
 日本取引所グループは13日、傘下の大阪、東京両証券取引所でのデリバティブ(金融派生商品)の取引高が、今年1月からの累計で2億233万単位に達したと発表した。昨年1年間の取引高(2億3430万単位)に迫る水準で、このうち90%を大証が占める。

 年初から株式相場が大きく変動しており、投資家がリスクヘッジ(損失回避)のために先物取引やオプション取引を増やしたとみられる。大証によると、外国人、個人、機関投資家いずれも売買が増えているという。

1023よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/11(木) 21:53:59 ID:nZkDu6T20
グランフロント大阪、人を引き寄せつつあります。


NEC、グランフロント大阪で展示会 先端技術を紹介
2013.7.11 19:37
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130711/biz13071119390025-n1.htm

 NECは11日、大阪駅北側の複合施設「グランフロント大阪」にある会議場で、関西の取引先などに自社の先端技術を紹介する展示会を開いた。

 展示会には87のブースを設置。列車が通過する際の振動の大きさで橋の劣化を調べるシステムや、ビニールハウスの温度や湿度を記録して農業を支援する仕組みなどを紹介した。

 NECの遠藤信博社長は講演で、膨大な量の情報「ビッグデータ」を活用した技術開発に意欲を示した。

 NECは2011年から関西で展示会を始め、今年で3回目。大阪駅直結の好立地を生かし、11日と12日の2日間で昨年より約400人多い3500人の来場を見込む。

1024よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/11(木) 21:56:58 ID:nZkDu6T20
“生産から加工・販売も”
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130711/5912501.html?t=1373547027609

農家や漁業者が加工や販売まで事業を広げる、いわゆる6次産業化を推し進めようと、企業や大学も参加した検討会議が発足しました。この検討会議は大阪商工会議所が農家や漁業者、それに企業や大学などに参加を呼びかけ、きょう発足したもので、大阪の農業や漁業の6次産業化に向けて連携を図ります。
きょうの会合では今後の検討テーマを議論し、大阪・中心部を流れる淀川でとれる天然うなぎなどの魚介類のブランド化や、大阪・柏原市などのワインの生産者が、ぶどう畑の一部を飲食業者などに開放し、オリジナルワインをつくる事業を検討することになりました。検討会議では早ければ来年の事業化を目指したいとしています。
検討会議の座長を務める近畿大学の有路昌彦准教授は「地元にあるものを組み合わせていく方法が最も経済効果が大きい。全国に大阪の名産品を広げていきたい」と話しています。

07月11日 21時01分

1025よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/11(木) 22:27:03 ID:nZkDu6T20
大証「海外取引所と連携を」
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130710/5821531.html

大証=大阪証券取引所の山道裕己社長は、東証=東京証券取引所との統合でデリバティブと呼ばれる金融商品の市場が来年3月をめどに大証に一本化されることについて海外の取引所との提携による活性化を目指す考えを示しました。大阪証券取引所は、「日本取引所グループ」として東証と経営統合し、来年3月をめどに、国債の先物などのデリバティブと呼ばれる金融商品の市場を大証に一本化します。
これについて、大証の山道社長は、報道各社のインタビューで、「市場の統合を円滑に行うのが大きな目標だ。さまざまな魅力的な金融商品を導入するなどして、日本のデリバティブ市場を活性化していきたい」と述べました。
そのうえで、「海外の取引所とは競合する関係にあるが、大証の活性化のためには協調の輪を広げていく必要がある」と述べ、海外の取引所との提携による活性化を目指す考えを示しました。

07月10日 07時16分

1026名無しさん:2013/07/11(木) 23:10:23 ID:YATrLt/60
>>1025
この二つが統合すると、もはや名証・福証・札証はどうしようもなくなりますね。
近いうちに消滅するでしょう。

1027よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/15(月) 19:15:51 ID:qgQ9NXQw0
東証、大証が16日に統合 上場企業数、世界3位に
2013年7月15日 18:05
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/130715/20130715063.html

 東京証券取引所と大阪証券取引所は16日、株式市場を統合する。統合で上場企業数は3400社を超え世界3位になる。両取引所を傘下に置く日本取引所グループ(JPX)は、海外の投資家がより多くのお金を投資できるよう売買システムの強化やPR活動に取り組む。

 統合後の上場企業数は3423社で現在の東証上場数の約1・5倍に達する。世界では、1位のインドのムンバイ証券取引所、2位のTMXグループ(カナダ)に次いで3位に浮上する。

 一方、ことし1〜5月の東証と大証の売買代金合計は約3兆440億ドル(約300兆円)で、こちらも世界3位だが、中国勢に追い上げられている。

1028よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/15(月) 19:38:42 ID:qgQ9NXQw0
[CNET Japan] 大阪に芽吹くイノベーションの意志--大阪市が「第2回ものアプリハッカソン」を開催
http://www.asahi.com/tech_science/cnet/CNT201307150002.html

 大阪・梅田の再開発エリア「うめきた」で4月にグランドオープンした商業施設「グランフロント大阪」。その中に開設された大阪市のイノベーション支援拠点「大阪イノベーションハブ」ではイノベーションの支援や創出に向けてITやものづくりなどをテーマにしたさまざまなイベントが開催されている。

 7月6日から7月13日には、大阪市都市計画局が主催した「第2回ものアプリハッカソン」が開催され、関西圏を中心としたハードウェアエンジニアやソフトウェアエンジニア、プロダクトデザイナーら約40名によるハードウェアのハッカソン(短期間集中型の開発イベント)が繰り広げられた。

 7月6日にはまず、アイデアソン(アイデア企画イベント)とハッカソンのチーム分けがなされた。そこで発表した8チームの中から選抜された5チームが、7月13日の発表会に向けてプロトタイプの作成に取り組んだ。第2回となる今回のハッカソンでは、「健康」をテーマに、ハードウェアとITを組み合わせたプロダクトの開発に挑んだ。5チームの企画したプロダクトについて、プレゼンテーションの順に紹介していく。

 なおここではプロダクトにしか触れないが、いずれのプレゼンも「寸劇」を交え、デモの失敗すらも笑いに変えてしまう“関西ならでは”なものに仕上がっていた。

TEAM KINTOON「THE BTOON」  

 座った際の姿勢をモニターするセンサー内蔵の座布団。赤外線センサーと座布団内の綿を使って重心を計測し、Blue toothでスマートフォンアプリにその情報を送信。アプリ上で姿勢をモニタリングできる。

 また、座布団を枕として使うように二つに折りたたむと、休憩をすると判断して「ヒーリングモード」になり、スマートフォンからは環境音楽が流れる。

 将来的には座布団をオープンハードウェアとして販売できる様にしたいという。その際には6色のカラーバリエーションも展開するとしている。

チームぷーさん「共感ロボット シナスタ」  

 けがをしている箇所など、ユーザーが無意識に触っている自分の体の部位にセンサーを付けることで、ユーザー自身に対してはバイブレーションで「患部が痛いのではないか?」とアラートを送る。同時に、ネットワーク接続されたロボットが、患部を痛がるポーズを取り、遠隔地でもユーザーの体調を知ることができる。また、指定のアドレスにメールを通じてアラートを送ることも可能だ。

 システムのテーマは「共感」。腰がウイルスに感染する難病にかかり、治療に3年間かかった人が、自身の痛みを周囲に訴えないようにしていたというエピソードから、「実際には多くの人が自身の体の痛みをつたえられていないのではないか」と考えてプロダクトを企画したという。

チームEC「Highlight Shutter」  

 スマートフォンアプリと体に身につける加速度センサーを組み合わせたプロダクト。アプリでは常時5秒間の動画を撮影しており、アプリと連動する加速度が一定の値を感知した際にのみ5秒延長して10秒間の動画を撮影する。これによって、例えばバッティングセンターでバットを振り切った際の10秒間のベストショット動画を撮るといったことができる。ベストショット動画のみがクラウド上にアップロードされ、スマートフォンアプリからいつでも閲覧できる。

 もともとは「運動しなくてはならない」と意識する銀行員へのヒアリングから企画が始まったという。だが、チームメンバーいわく「スポーツのアクションそのものがシャッターになるため、日常的にできるスポーツでも、友達に『すごい』と言わせることができるプロダクトになった」という。

1029よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/15(月) 19:39:52 ID:qgQ9NXQw0
チームH「CLIP VOICE」  

 片耳にかけるBluetoothヘッドセットと端末を組み合わせた議事録作成デバイス。他のユーザーと通話した内容を自動的に端末に記録。テキストに変換して議事録を作成する。

 サービスは時系列で保存できるため、複数ユーザーでの会話を時系列に並べて、会議の流れをそのまま議事録にできるという。将来的にはテキストベースのメディアサイト運営やEラーニング、難聴者支援でのマネタイズも検討する。

チームG「ふっとオフ」  

 音声再生機能を備えたスニーカー。スピーカーを内蔵しており、ユーザーのステップ動作で好みの音声や音楽を選曲して再生したり、ネット経由で得た天候情報をもとに、特定の天候で特定の音楽を再生するといったことができる。

 ビジネスモデルはハードウェアを有料で販売し、追加でアプリや音楽をアプリストアで販売するというiPhoneやiPadのような形式。1万円程度での販売を想定する。

 審査の結果、見事優勝に輝いたのは共感ロボットを手がけたチームぷーさんだった。準優勝はチームEC、イベントに協賛したリクルートが選んだMashupAward 9賞はチームKintoonとなった。優勝したチームぷーさんは、ハッカソン参加者が自分たち以外のチームに対して投票して決まった「オーディエンス賞」にも選ばれた。

 審査委員長を務めたイプロス代表取締役社長の岡田登志夫氏は、「どうしても開発を進めると当初のコンセプトがぶれることがある。だがそれがぶれず、シンプルにプロダクトを作り上げたことを評価した」とチームぷーさんに対して語った。

1030よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/15(月) 19:41:00 ID:qgQ9NXQw0
>>1028>>1029


大阪に芽吹くイノベーションの意志  


 筆者がイベントを取材したのは7月13日だけだったが、同日はすでに午前中から各チームがプロダクトの完成に向けた開発に没頭している、という様子だった。そんな中で複数チームの参加者に話を聞いたが、7月6日のアイデアソン以降、1週間の間集まれるメンバーだけでも集まり、日々コーディングやプロダクトの製作を進めてきたのだという。

 ハッカソンの参加メンバーは、学生からフリーランスや個人事業主のエンジニアから、電機メーカーの社員まで多様。社会人に関しては「1週間ほとんど寝ていない」という参加者も少なくなかったようだ。

 「実は第1回のものアプリハッカソンの優勝チームが、共同創業ししている会社の相方。自分のデザイン面で何か挑戦できないかと思った」--優勝したチームぷーさんでプレゼンをした有限会社リプル・エフェクトの山田敬宏氏は参加のきっかけを語る。まだ出会って1週間。電話番号も知らず、Facebookのアカウントしか知らないメンバーたちとも「今後何かできればいいと思っている」(山田氏)と語る。

 また準優勝となったチームECのプレゼンを担当した中山智裕氏は、大阪にある電機メーカーの社員。「第1回は運営側として参加したが、絶対にハッカソンに参加する方が面白いと思っていた。会社では営業職でかつ2年目なのでものづくりの現場にはまだあまり触れていないが、メーカーに入ったのもものづくりが好きだったからこそ。いい経験になった」と語った。

 メディアが東京に集中していることもあり、地方のITやものづくりのコミュニティについて情報が全国に発信されることはまだ多くない。また、そこに集う人々は自社のサービスやプロダクトでマネタイズできているケースはまだまだ少なく、受託で稼ぎつつ、もしくは本業とはまったく別のプロジェクトとして挑戦しているというケースが多いようだ。

 だが大阪でも、官民が連携して場所を作り、人が集い、そこからイノベーションを起こすという意志や仕組み作りが盛り上がりつつあることを感じた。大阪市の職員や市から受託して大阪イノベーションハブを運営するinnovate! osakaのメンバーからも、「ただ箱を作って、今まで失敗してきた公共事業と同じようにするわけにはいかない。もっと発信をしていきたい」という声を聞いた。

1031よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/15(月) 20:48:06 ID:qgQ9NXQw0
2013/7/12 06:00
大阪空港ターミナルビル 改修完了は7、8年後
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201307/0006151615.shtml

 経営統合から1年が経過した新関西国際空港会社の安藤圭一社長は11日、神戸新聞社のインタビューに応じ、大阪(伊丹)空港のターミナルビル改修について、完成は2020〜21年になる見通しを示した。本年度内の着工を予定しており、テロ対策として出発口と到着口を別の階層に分離する。

 1969年開業の大阪空港のターミナルビルは老朽化が進み、搭乗口が南北に分かれるなど利用しづらい構造となっている。新関空会社は利便性向上と利用者増加を目指し、昨年7月に発表した経営戦略にターミナルビル改修を明記した。

 安藤社長によると、ビルを運用しながらの大規模改修となるため、完成は7〜8年後になるという。改修後のターミナルビルは、搭乗口を中央エリアに集約した上で、保安対策強化のため出発口を3階、到着口を2階として動線を分ける。動く歩道も設置し、利便性を高める。現在はビルを運営する「大阪国際空港ターミナル会社」の株式取得に向けた準備を進めており、今秋ごろ完了する見込み。

 また、国や外郭団体から引き継いだ環境対策については、住民約2100人を対象にした巡回健康診断などを予定しており、「引き続き責任を持って取り組んでいく」とした。(太中麻美)

1032よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/16(火) 06:23:20 ID:jOnMWM5s0
医療機器開発に拠点、全国に5か所程度設置へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130714-OYT1T00387.htm?from=ylist

 政府は、人工臓器や手術ロボットなどの最先端の医療機器の創出を目指す拠点を全国に5か所程度設置する方針を固めた。

 医療機器の臨床研究を行う病院を中心に、企業や大学などの開発拠点を集積させる。医療分野は成長戦略の柱の一つで、医療現場のニーズにあった国際競争力のある製品を生み出す仕組みを作る。

 内閣官房と厚生労働省、経済産業省、文部科学省が来年度、具体的な計画を策定して拠点を選定。企業の立地や製品開発を資金面などで援助するほか、所管する研究所が技術面の支援を行う。開発の段階から、医療機器の承認審査の相談にものる。

 特許や市場調査、承認審査の実務、資金調達など製品の事業化に必要な分野に精通する人材も育てる。優れた加工技術を持つ町工場の力も活用する。

(2013年7月14日11時39分 読売新聞)

1033よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/18(木) 21:36:01 ID:AnffnVds0
夏休み、関空国際線利用は5%増 運営会社予想
2013.7.18 19:11
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130718/wec13071819140005-n1.htm

 新関西国際空港会社は18日、夏休み期間(7月20日〜8月19日)に関西国際空港を利用する国際線の旅客数が、前年比5%増の計120万1300人になるとの予想を発表した。1日当たりでは3万8800人と予想され、平成12年(4万300人)、13年(3万9800人)に次ぎ過去3番目に多い。

 同社は「格安航空会社(LCC)が増便したほか、円安で外国人の利用が伸びているのではないか」と分析している。

 渡航先別では韓国が5%減だが13万6700人と最多。次に東南アジアが23%増の9万6千人、LCCなどが大幅増便された台湾が61%増の9万3800人と続く。リゾート地として人気が高いハワイは20%増の3万3500人。一方、中国は33%減の7万5500人。出国のピークは8月10日の2万3200人、入国のピークは同月18日で2万2400人の見込み。

1034よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/24(水) 22:36:02 ID:b9EomMlg0
パナや阪大、次世代パワー半導体共同開発へ
2013.7.23 18:56
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130723/wec13072318570006-n1.htm

 電力の利用効率を高めるパワー半導体の分野で、次世代の技術開発に産学が連携して取り組む「新世代パワー半導体実装技術コンソーシアム」が23日、発足した。大阪大学とパナソニック、住友電気工業、日本触媒など最終品メーカーから素材メーカーまで幅広い分野の17社、1機関が参加。各自の先端技術を持ち寄り、共同開発する。阪大産業科学研究所に事務局を置き、同研究所の菅沼克昭教授が代表を務める。

1035よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/26(金) 23:31:12 ID:UYkXKJjY0
グランフロントに健康科学推進拠点 大阪市大が開所式
2013.7.26 22:47
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130726/wlf13072622490024-n1.htm

 JR大阪駅北側の新名所「グランフロント大阪」で26日、大阪市立大が、情報発信拠点「健康科学イノベーションセンター」の開所式を行った。

 抗疲労を中心に、健康維持や病気予防に関する最先端の研究を展示。全学体制でアンチエイジング(抗加齢)に関する研究も進められるという。

 指先をかざしただけで、血流や脈拍から疲労度を測る最新機器も登場。買い物と健康増進を同時に楽しめるのが、同センターのウリ。一般開放は29日から。

1036名無しさん:2013/07/29(月) 11:59:36 ID:Mii5n1..0
関西、脱中国の観光戦略 イスラム圏誘客へハラル認証など導入 (1/2ページ)
2013.7.28
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130728/bsd1307282042004-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130728/bsd1307282042004-n2.htm
 格安航空会社(LCC)の就航などで増加するイスラム教の観光客向けサービスを強化する動きが、関西で広がっている。関西国際空港では、外食大手ロイヤルホールディングスグループが運営するうどん店が食材などで戒律に基づく「ハラル認証」を受け、大阪キャッスルホテル(大阪市中央区)は専用の調理器具を準備した。日中関係の悪化で中国人観光客が減少する中、成長著しいインドネシアやマレーシアのイスラム教徒の観光需要の取り込みに力を入れている。

 同グループが関空で営業するうどん店「ざ・U−don」は今月25日、ハラル認証に基づくメニューの提供を始めた。通常はアルコールを含むうどんのつゆなど15品目程度の食材を切り替え、スタッフはイスラム教徒を接客するための研修を受けた。担当者は「日本ではイスラム教徒向けの飲食店は少なく、認知度を上げて売り上げ拡大につなげたい」と話す。

 マレーシアのLCC、エアアジアXが平成23年に関空に就航して以降、東南アジアの観光客が増加している。関空を運営する新関西国際空港会社はイスラム教徒への対応を強化し、ターミナルの祈祷(きとう)室を現在の1カ所から3カ所に増やす計画。同室は宗教を問わず礼拝や瞑想(めいそう)に使えるが、「イスラム教徒の利用が多い」(担当者)という。

 一方、大阪キャッスルホテルは昨秋、豚肉などに触れない専用の調理器具を新調し、使い捨ての食器を用意。イスラム教徒の従業員の雇用も検討している。自治体も対応を急いでおり、大阪、京都、神戸、堺の4市は8月末に飲食店を対象としたセミナーを開く。

 政府は、イスラム教徒が多いマレーシアやインドネシアなど東南アジア5カ国について、ビザの発給要件緩和に乗り出した。28年には東南アジアからの訪日客を24年の2・5倍に当たる200万人に引き上げる目標を掲げており、多くのイスラム教の観光客が関西を訪れることが想定される。

 ハラル認証を交付する日本ハラール協会の松井秀司理事は「世界のイスラム教徒は約18億人。訪日機会は増えているが、日本での対応は進んでいない。商機は大きい」と指摘している。

1037よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/30(火) 21:34:23 ID:9DY9/Fcw0
工業排水水質改善 越で実証試験開始
2013年7月30日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130730/20130730022.html

 大阪府は29日、府内の企業や大学などが連携した産官学のチームが、工業排水の水質改善の実証試験をベトナムで30日からスタートさせると発表した。来年3月まで装置を運転し、技術力をアピール。現地でのビジネス化の可能性を検討する。

 実施体制は、日本側が積水アクアシステム、サン・エンジニアリング、大阪産業大と大阪府の4者。ベトナム側はベトナム科学技術アカデミー環境技術研究所が協力する。

 政府の成長戦略の一環で、国内企業の技術を生かしてアジアでの水ビジネス市場への進出を支援する、環境省のモデル事業に採択され、2012年度から調整を進めてきた。

 実証試験はベトナム・ハノイのミルク工場で実施。ベトナムでは、急速な産業発展で工業排水などによる都市部の水質汚濁が深刻な状況で、今回の取り組みを通して同国での事業展開の可能性を探る。

 実証試験には、微生物を使った回転式の排水処理装置を設置。従来の活性汚泥処理よりも、電力がおよそ半分程度で済み、高度なメンテナンス技術が不要になるのが強みという。

 運転状況を現地の関係者に見てもらうことが今後のビジネス展開にとっては重要で、随時見学を受け付けるほか、9月には現地の政府機関や業界団体を対象にした技術セミナー、見学会を開く。

 府の担当者は「これを契機に大阪の技術を普及させていければ」と意欲を示していた。

1038よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/30(火) 22:36:26 ID:9DY9/Fcw0
グランフロントに介護機器の研究開発拠点 オリックス・リビング
2013.7.29 21:45
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130729/wec13072921470015-n1.htm

 オリックス不動産子会社で有料老人ホーム運営などを手がけるオリックス・リビング(東京都港区)は29日、JR大阪駅北側の複合ビル群「グランフロント大阪」で、介護関連機器の研究開発拠点を8月1日に開設すると発表した。

 施設名は「オリックス・リビング イノベーションセンター」で、企業や大学などが最先端技術を発信する中核施設「ナレッジキャピタル」に設置。介護関連機器の開発会社に、オリックス・リビングが介護現場で培ったノウハウを提供するほか、老人ホームの居室や浴室を再現したスペースで機器の実証実験も行う。

 すでにトヨタ自動車や村田製作所など6社の参画が決まっており、今後も参画者は増やす方針。オリックス・リビングの森川悦明社長は、「(便利な機器の開発で)介護される人の心と、介護する人の体を守りたい」と話した。

1039よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/30(火) 22:38:57 ID:9DY9/Fcw0
ANA、傘下のLCCを年末に再始動 スターフライヤーは低価格で関空−福岡線 空のバトルは大混戦 
2013.7.30 20:24
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130730/wec13073020270005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130730/wec13073020270005-n2.htm

 ANAホールディングスは30日、傘下の格安航空会社(LCC)エアアジア・ジャパンの運航を10月末で停止すると発表した。マレーシアのLCC大手と合弁を解消したためで、社名やブランド名を一新して12月末ごろの再開を目指す。一方、中堅航空会社のスターフライヤーは同日、関西国際空港と福岡空港を結ぶ路線の開設を発表。運賃を抑えて好調なLCCピーチ・アビエーションなどに対抗する。LCCが国内に参入して2年目に入り、空のバトルは中堅航空会社も交え混沌(こんとん)としてきた。

 ANAは社名やブランド名を8月中旬に、運航計画や運賃などは9月下旬に発表する。現在の機材は合弁を組んでいたエアアジアに返却。新たに調達する2機で運航を再開し、来年3月末までに3機を追加する。

 エアアジア・ジャパンは昨年8月に就航したが、発着時間制限のある成田空港を拠点としたことで最終便が欠航するなどの問題が浮上。利用低迷の影響でエアアジアは手を引き、ANAの完全子会社となった。

 ANAは現在の9路線を全面的に見直す考えも示唆した。清水信三上席執行役員は、この日の会見で「きめ細かい配慮やサービスで(新LCCを)浸透させ、収入をあげる」と語った。

 国内LCCではジェットスター・ジャパンも成田拠点で苦戦。機材の効率運用を狙い発着制限がない関空を第2拠点とする計画も延期が続く。一方、関空を拠点とするピーチは順調で、利用率は昨年3月の就航から今年6月まで平均で約78%を維持している。ジェットスターとエアアジアは6月の利用率はそれぞれ約69%、約53%だった。

 こうした中、スターフライヤーは10月に関空−福岡線を開設する。片道運賃は最安4500円。同路線はピーチとジェットスターも運航、片道の最安運賃は3500円前後で、LCCを追い上げる構えだ。LCCより高い分はサービスで補うといい、米原慎一社長は「高品質なサービスと低料金を両立させる」と話す。

 また、中堅航空会社スカイマークはピーチに押され3月で関空路線から撤退。明暗が分かれる国内LCCは、生き残りをかける中堅航空会社と入り乱れ、顧客争奪戦が過熱している。

1040<削除>:<削除>
<削除>

1041よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/31(水) 21:49:04 ID:XGcbjTP20
うめきたに会員制人間ドック 24時間365日体制
2013年7月31日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130731/20130731021.html

 淀川キリスト教病院(大阪市東淀川区、椋棒正昌総長)は4月に大阪・キタに誕生したグランフロント大阪の中核施設、ナレッジキャピタルに会員制の人間ドック専門施設「うめきたクリニック」を開設した。高級感漂う内装と徹底的にプライバシーに配慮した造りで、ターゲットは多忙なビジネスマンや女性ら。最先端の技術を用いてそれぞれに応じた検診メニューを組み、24時間365日のバックアップ体制を敷く。

■医療弱者を救え

 同院は1955年、経済的に困窮した人々に医療を施すために創立された。ホスピス(終末期ケア)の先駆け的存在であり、昨年のリニューアルを機に日本で初めて「子どもホスピス」を設立した。

 恵まれない人々へ光を当ててきた同院にとって、大阪の一等地での高級クリニックは対極に見えるが、向井秀一院長は「われわれのテーマである全人医療の下に、適切な医療を提供したいという思いは同じ」と強調する。

 同クリニックでは、多忙で医療機関にかかれない人、乳がんや子宮がんをはじめとした婦人病の検診を受けたいが抵抗があるという女性、第三者に顔を見られたくない人らを「医療機会に恵まれていない医療弱者」と位置付けている。

 女性の検診用に女性専用ゾーンを設け、女性医師と女性スタッフが応対。個室を含め、待合スペースや相談スペースも区切りを設置。駐車場や同じ棟のホテルに直結する入り口から誰に見られることもなく診療室に入ることができるなどプライバシー対策も万全だ。

■病気にならない検診

 同クリニックが掲げるのは「病気にならないヘルスケア」。サポートメニューには、体重と血圧、運動量などをインターネット経由でマネジメントするサービスや、疾病リスクを遺伝子レベルから分析するサービスなどがある。また、検査項目の中には大阪市立大の抗疲労プロジェクトと提携した「抗疲労検査」も実施。自律神経機能検査などを行い、過労死対策に役立てたいとしている。

 通常の人間ドックでは、結果は後日に来院するか郵送で受け取ることが多いが、少人数対応の同クリニックではその日のうちに結果が出て、医師との面談を受けることが可能。じっくりと個人の疾病リスクやライフスタイルについて相談できるのも心強い。

 「同クリニックは本院の一部」と向井院長。もし、病気が判明した時はもちろん本院で受診できる。電子カルテを共有しているため、手続きがスムーズで、午前中にクリニックでリスクが判明し、午後に本院で診察を受けた例もあるという。

 向井院長は「まだ、多くの方に認知されておらず、私たちたちが掲げていることが実現できていない。それを地道にやっていきたい。この施設とわれわれの医療資源を生かしたい」と話している。

 ビジターのクラシックコース(男女一般)7万円、レディースコース10万円など。オーナー会員はゴールドコースの入会費10万円、年会費50万円。

1042よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/31(水) 21:59:29 ID:XGcbjTP20
「伊丹廃港」文言削除要求は時期尚早 10市協が総会 基本方針の見直し要望
2013.7.31 21:23
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130731/wec13073121250009-n1.htm

 大阪(伊丹)空港の周辺10市でつくる「大阪国際空港周辺都市対策協議会(10市協)」の総会が31日、兵庫県伊丹市で開かれ、関西国際空港と一体運営するため国が策定した基本方針について、国際チャーター便の就航など利用者ニーズに沿って見直しを求める平成25年度の運動方針を決めた。

 一方、基本方針に盛り込まれた「伊丹の廃港検討」については同協議会会長の藤原保幸伊丹市長が「国の方針がまだ何も示されていない」と述べ、文言削除の要求は時期尚早との見方を示した。

 同協議会には大阪市も加盟していたが、橋下徹市長は同協議会役員会が昨年5月、基本方針案から「伊丹の廃港検討」の文言削除を求めた要望書を国に提出したことに反発し、同7月の総会で脱退を表明していた。

1043よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/08/17(土) 07:44:17 ID:felsgnQY0
スマホWi−Fi受信し人の流れ解析 研究チーム、うめきたで実証実験へ
2013.8.17 02:07
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130817/wec13081702070000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130817/wec13081702070000-n2.htm

 立命館大学、大阪電気通信大学などは、JR大阪駅北側の複合ビル、グランフロント大阪(大阪市北区)と連携し、スマートフォン(高機能携帯電話)と公衆無線LAN「WiFi(ワイファイ)」を活用して、人の移動や分布を解析する実証実験を検討している。スマホが常に発信している電波を複数のセンサーでキャッチし、人の数や回遊性を分析する仕組みだ。実用化されれば災害時の被災者救助や、駅や空港の混雑時の人の流れを分析するなど幅広い応用が可能となる。

 この実験は、立命館大情報理工学部の西尾信彦教授らの研究チームが検討。スマホは一定時間ごとに、WiFiとの接続の可否を確認する特定の電波を発信していることに注目し、複数のセンサーで受信したスマホのデータを使い、人の数や移動状況を分析するシステムの開発に着手した。

 実証実験はグランフロント内に設置された電子看板「コンパスタッチ」にセンサーを組み込み、スマホを持った来場者が、どのような経路で回遊するかを調べる予定。特定の電波が届く距離は100メートル前後で、複数のセンサーが個々のスマホに割り当てられた認識番号や時間などのデータを取得し、館内をどう移動したかなどを分析する。

 実用化すれば、商業施設の場合、人の動線に応じた施設の整備や混雑緩和などの市場調査に役立つ。また、災害など非常時には施設内に取り残された人員を把握し、救助に活用するほか、車いす利用の障害者らが事前に登録しておけば、緊急時にいち早く対応できるなどの利点もある。

 西尾教授によると、データ収集は端末を特定する認識番号のみを活用し、電話番号などプライバシーに関わる個人情報には一切、アクセスしないという。また、認識番号も定期的に暗号化して、プライバシーに配慮する。

 グランフロント大阪の電子看板はすでに36基が設置されており、26年度中にも実験に乗り出す考え。実施時は、データ収集への参加の可否や、追跡を希望する障害者の登録方法など、事前の説明を徹底する考えだ。

1044よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/08/18(日) 20:09:42 ID:6znBBT0k0
iPS研究所への寄付が5倍に
08月18日 07時09分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130818/3675121.html

体のあらゆる組織や臓器になるとされるiPS細胞に関する研究を進める京都大学の研究所に、昨年度は前の年度の5倍以上の寄付金が寄せられ、研究所は、所長を務める山中伸弥教授のノーベル賞受賞により関心が高まったことなどが影響したとみています。
iPS細胞の作成に成功した山中伸弥教授が所長を務める「京都大学iPS細胞研究所」は、研究資金を確保するため、4年前から広く寄付金を募っています。
研究所によりますと、昨年度、集まった寄付金はおよそ9億4000万円で、前の年度の5倍以上に急増したということです。
このうち、▼個人からの寄付は7309件で、総額は8億3000万円余り、▼法人や団体からの寄付が218件の1億円余りでした。研究所は、山中教授が去年、ノーベル医学・生理学賞を受賞し、iPS細胞への関心が高まったことや、高額の寄付をした個人がいたことなどが影響していると分析し、研究スタッフの雇用や施設の整備などに活用したいとしています。一方で、今年度になってからは寄付が伸び悩んでいるということで、研究所は、「長期的に研究を続けるため、今後も協力をお願いしたい」と話しています。

1045よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/08/18(日) 20:21:38 ID:6znBBT0k0
がん「狙い撃ち」最先端治療、大阪府大に来春にも全国初開発拠点
2013.8.18 10:26
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130818/wlf13081810320006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130818/wlf13081810320006-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130818/wlf13081810320006-n3.htm

 次世代がん治療「ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)」の共同研究を行っている大阪府立大と製薬会社「ステラファーマ」(大阪市中央区)は、治療に不可欠なホウ素薬剤の開発拠点となる研究センターを、来春にも同大学の中百舌鳥(なかもず)キャンパス(堺市中区)に開設する。同大学によると、同薬剤の本格的な開発拠点の設置は全国初となる。

 BNCTは患者の負担が重い放射線治療に代わる治療法として注目され、人への臨床試験も行われているが、実用化には、薬剤の精度向上や量産化などが課題となっている。同大学や同社は、BNCTやホウ素薬剤の研究開発で蓄積がある両者の力をより融合させるとともに、全国で唯一、BNCTの治験で使う加速器が本格稼働している京都大原子炉実験所(大阪府熊取町)などとの連携も視野に早期の実用化を目指す。

 BNCTは、がん細胞の増殖に必要な栄養分として取り込まれやすい特性を持つホウ素薬剤を投与してから中性子線を患部に照射、ホウ素と核反応させることで、手術せずにがん細胞をピンポイントで破壊する最先端のがん治療法。

 従来の放射線治療では周囲の正常な細胞まで傷つけてしまうリスクがあったが、BNCTはがん細胞だけを狙い撃ちできるため副作用が少ない利点があり、治療が困難な悪性脳腫瘍(のうしゅよう)や頭頸部(とうけいぶ)がんなどの難治性がんに特に有効とされる。

 新設する研究センターでは、大阪府立大の切畑光統(きりはた・みつのり)特認教授(生命化学)を中心に、同大学と同社の研究員計約20人が開発に従事。BNCTの要となるホウ素薬剤が、がん細胞だけに取り込まれるように精度を高めるとともに、がんの種類に応じて有効な薬剤の研究開発も行う。11月末に工事を終え、来年4月から本格的に稼働する予定だ。

 切畑教授は「BNCTの研究をより一層進めるための情報発信拠点にしたい」と話している。

大阪「知の融合」で世界的拠点に

 BNCTをめぐり、大阪には大阪府立大やステラファーマのほかにも研究を進める学術機関が集積しており、新たな研究センターの開設などにより「知の融合」で世界に先駆けた研究を進める環境が整う。

 同大学と同社の親会社「ステラケミファ」(大阪市中央区)は、約10年前からBNCTの共同研究を開始。新しい研究センターの設立事業は、平成24年度に経済産業省の「イノベーション拠点立地推進事業」に採択された。

 BNCTの実用化には、(1)がん細胞にホウ素薬剤が集まるかを確認する事前のPET診断(2)がん細胞に高い精度で取り込まれるホウ素薬剤(3)がん細胞を破壊するための中性子線(4)高度な専門知識を持った人材−の4つが不可欠となる。

 この点、大阪圏には、PET診断の豊富な経験を持つ大阪大▽ホウ素薬剤の研究開発で先行する大阪府立大▽BNCTの治験で使う独自の加速器を持ち、すでに中性子線の治験を始めている京都大原子炉実験所(大阪府熊取町)▽国内で唯一ホウ素薬剤の原材料を生産しているステラケミファ−などが集中。BNCT研究の世界的先進地となる下地がそろっている。

 BNCTの実用化は、産学官連携で進む研究開発を促進する大阪府も後押ししている。府の担当者は「集積を生かし、将来的には、大阪をBNCTに関する人材や技術の輸出拠点にできれば」と期待している。

1046<削除>:<削除>
<削除>

1047<削除>:<削除>
<削除>

1048<削除>:<削除>
<削除>

1049<削除>:<削除>
<削除>

1050よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/08/20(火) 21:50:39 ID:EDsbdEyU0
外国人旅客が過去最高 7月の関空、円安が後押し
2013.8.20 20:23
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130820/wec13082020270012-n1.htm

 新関西国際空港会社が20日発表した7月の運営概況(速報値)は、関西空港の国際線の外国人旅客数が前年同月比20%増の43万5780人となり、7月として過去最高だった。単月ではことし4月に次いで開港以来2番目の多さとなった。円安を背景に台湾や東南アジアから日本を訪れる観光客が増えた。

 国際線の日本人旅客数は、10%減の55万6350人と4カ月連続で前年を下回った。円安が響き割高感がある海外で夏休みを過ごす観光客が減少したとみられる。

 国内線の旅客数は16%増の50万1839人と22カ月連続のプラス。格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションの増便などが後押しした。

 大阪(伊丹)空港は、国内線の旅客数が6%増の114万8619人となり、4カ月連続で前年を超えた。

1051よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/08/21(水) 20:54:02 ID:2NHsl.Js0
大阪府立国際会議場 運営事業者を初めて公募
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130820-OYO1T00562.htm?from=newslist

 大阪府は19日、府立国際会議場(大阪市北区)の運営事業者を公募すると発表した。会議場は、府と関西財界が折半出資する第3セクター「大阪国際会議場」(社長=秋山喜久・関西電力顧問)が運営を請け負ってきたが、府立施設の管理者は公募で決めるという府の方針に基づき、2000年の開設以来、初めて公募する。

 3セク社長は歴代、経済界の出身者が務め、敷地も府に無償で貸与してきた経緯もあり、関西財界には公募方針への反発もあった。だが、昨年8月、府が敷地を買い上げるか、賃借するかを前提に公募を容認。府は賃借すると決め、運営事業者から賃料を受け取ることにした。

 運営期間は来年4月から5年間で、賃料は年間2億円を想定。応募者の中から、外部の有識者による選定委員会が11月中旬頃に候補者を決め、府議会の議決を経て、府が正式に運営事業者を決定する。

(2013年8月20日 読売新聞)

1052よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/08/21(水) 21:00:13 ID:2NHsl.Js0
関空の運営権売却で国に要望
08月21日 19時50分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130821/3823761.html

関西空港の利用促進に取り組む協議会の代表らが麻生副総理兼財務大臣や太田国土交通大臣と相次いで面会し、関西空港の巨額の負債を返済するために検討されている空港の運営権の売却について、地元側に十分な情報提供を行うことなどを要望しました。
要望を行ったのは、関西空港の地元の自治体や経済界などでつくる促進協議会の森会長や大阪府の植田副知事らで、麻生副総理兼財務大臣や太田国土交通大臣と相次いで面会し、要望書を手渡しました。この中で、協議会は、関西空港などを運営する「新関西空港会社」が1兆2000億円に上る関西空港の有利子負債を返済するために検討している空港の運営権の民間への売却について、売却の条件の設定や売却先の選定にあたる国に対し、地元側に十分な情報提供を行うことなどを求めました。
要望を行った後、促進協議会の森会長は「太田国土交通大臣には関西空港の重要性を認識して頂いており、地元の自治体や経済界に対し全面的な協力が得られると思う」と述べました。
また協議会のメンバーである新関西空港会社の安藤社長は、「関西空港の発展が国の発展につながると、認識してもらうことができ、とても有意義だった」と述べました。

1053よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/08/22(木) 21:57:44 ID:8SF.ME8o0
関空機能強化へ 促進協が政府支援を要望
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130822-OYO1T00590.htm?from=newslist

 関西の経済団体や自治体で構成する関西国際空港全体構想促進協議会の森詳介会長(関西経済連合会会長)らは21日、麻生財務相や太田国土交通相を訪問し、格安航空会社(LCC)の専用ターミナルの増設など、関空の機能強化に向けた政府の支援を要望した。

 要望では、LCCターミナルに加え、航空貨物の拠点整備支援、大阪都心部と関空を結ぶ鉄道の整備を検討することなどを求めた。

 2014年度を目標とする関空と大阪(伊丹)空港の運営権売却については、1兆円超の負債返済に向けて適切な条件で実施するよう促した。売却までは、金利の支払い負担を軽減する補給金の拠出を継続するよう求めた。

 森会長は終了後、記者団に対し、「要望を具体化していく必要がある。国と協議しながら実現していきたい」と強調した。

(2013年8月22日 読売新聞)

1054よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/08/25(日) 18:58:19 ID:5IlmcLzQ0
関空補給金 半減の方針
08月24日 07時38分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130824/3994171.html

1兆円余りの借金を抱える関西空港の、運営会社を支援するための補給金について国土交通省は、
国の来年度予算案の概算要求に盛り込む額を、今年度の当初予算の半額にあたる20億円に減らす方針を固めました。
1兆円余りの借金を抱え経営の立て直しが課題となっている関西空港は、毎年の利払いが100億円以上に上ることから、国は10年前から空港の運営会社に補給金を出して経営を支援しています。
関係者によりますと、この補給金について国土交通省は、国の来年度予算案の概算要求に盛り込む額を、今年度の当初予算の40億円の半額の20億円に減らす方針を固めました。
関西空港は去年、大阪空港と経営が統合され、両空港を一体的に運営する「新関西空港会社」が、経営の効率化に取り組んでいます。国土交通省が補給金の要求額を大幅に減らすことにした背景には、補給金に依存する体質からの脱却を進める狙いがあるものと見られます。
「新関西空港会社」は、1兆円に上る借金を返済するため、早ければ来年度にも関西空港などの運営権を民間に売却する方針で、売却先の選定にあたる国土交通省としては補給金への依存体質からの脱却を進め、国の内外の投資家に、経営の改善をアピールする狙いもあると見られています。

..

1055よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/08/25(日) 19:07:39 ID:5IlmcLzQ0
関空の夏休み、出入国者0・7%減
2013.8.25 10:16
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130825/wlf13082510160011-n1.htm

 大阪入国管理局関西空港支局は23日、夏休み期間(7月20日〜8月19日)に関西国際空港を利用した出入国者数(速報値)が、前年に比べ0.7%減となる約113万6100人だったと発表した。前年比で減少するのは東日本大震災が起きた平成23年以来で、同支局では「円安や中国、韓国との関係悪化が影響しているのでは」としている。

 渡航先別の出国者数では、トップは韓国だが11.2%減の約12万7200人、2位が東南アジアで21%増の約9万4100人、3位は中国で23.7%減の約8万5900人。前年とトップは変わらないが、2位と3位が入れ替わった。一方、台湾は43.8%増の約8万4千人だった。

1056よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/04(水) 22:45:52 ID:X8pv4osA0
ミャンマーの借りをベトナムで返し…空港給油施設のコンサル業務、新関空が受注
2013.9.4 19:25
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130904/wec13090419260004-n1.htm

 新関西国際空港会社は4日、グループ会社がベトナムの首都ハノイにあるノイバイ国際空港からコンサルタント業務を受注したと発表した。受注額は約1200万円で、新たに導入される給油施設の運営管理について助言する。新関空会社が海外空港の運営に関わるのは初めて。

 給油施設は、日本の政府開発援助(ODA)で建設中の第2旅客ターミナル(T2)で導入される。地下の配管から航空機に給油する「ハイドラント方式」で、日本では関西国際空港や成田空港などで使われているが、ベトナムでは初めてとなる。

 国際協力機構(JICA)を通じ受注した新関西国際空港エンジニアリングが、スタッフを現地に派遣するなどして来年3月まで施設の運用や管理について助言する。T2は2015年4月に供用を開始する予定。

 海外展開を目指す新関空会社は、ミャンマーの新空港などの事業運営権入札に企業連合を組んで参加したが落札できなかった。今回の案件は1千億円規模のミャンマー新空港には及ばないものの、安藤圭一社長は「いいスタート。新関空会社の事業価値の向上につながる」と強調した。

1057よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/04(水) 22:48:16 ID:X8pv4osA0
運営権売却先はインフラファンドの参加想定 新関空会社の安藤社長が神戸で講演
2013.9.3 22:36
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130903/wec13090322370008-n1.htm

 新関西国際空港会社の安藤圭一社長は3日、神戸市内で講演し、大阪(伊丹)空港のターミナルビルを運営する大阪国際空港ターミナル(OAT)の買収について、「ターミナルビルでの収益を、空港の着陸料などを下げる原資にして航空会社の増便につなげ、ターミナルの利用客を増やすサイクルが不可欠」と述べ、278億円に上る買収の投資回収に自信を示した。

 また、平成26年度中の実施を目指す関西国際空港と伊丹の運営権売却(コンセッション)に関し、「年金資産や生保資金を(長期的に)運用するインフラファンドの参加を想定している」と語った。

1058よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/04(水) 22:53:23 ID:KozzRe5o0
大阪空港ターミナルビル会社株、兵庫県などが関空会社に売却へ
2013.9.3 13:45
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130903/wec13090313470002-n1.htm

 大阪(伊丹)空港のターミナルビルを運営する「大阪国際空港ターミナル会社(OAT)」の株式について、兵庫県などが保有する全株式を来月にも新関西国際空港会社に売却する方針を固めたことが3日、分かった。同県によると、売却予定額はOATが設立された当時の約23倍に当たる1株1万1593円。新関空会社はほかに出資する大阪府、大阪市、神戸市と民間企業からも同額で買い取るとみられ、取得総額は約278億円に上る見込みだ。

 OATは、大阪府と大阪市、兵庫県、神戸市と民間企業が共同出資して設立。伊丹のビル管理などを手がけてきた。昨年4月に発足した伊丹と関西国際空港を一体運営する新関空会社は、来年度をめどに両空港の運営権を民間売却する予定だ。

 OATの株式は、大阪府と大阪市がそれぞれ48万株(20%)ずつ、兵庫県が約14万4千株(6%)、神戸市が約9万6千株(4%)を保有。残る120万株(50%)は民間企業が保有し、大阪府など4自治体は5月から売却額の算定に入っていた。今後、新関空会社と株式売買契約を締結し、来月中にも売却する。

1059よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/04(水) 22:56:44 ID:X8pv4osA0
計画認定 新たに6案件 関西国際戦略特区
2013年9月4日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130904/20130904026.html

 大阪府は3日、京阪神の6自治体と経済界、大学などが連携して進めている「関西イノベーション国際戦略総合特区」事業で、税制・金融・財政上の支援措置を活用する5プロジェクト6案件が新たに計画認定を受けたことを明らかにした。

 今回、認定を受けたのは、感染症、代謝性疾患、疼痛(とうつう)などの領域における革新的医薬品の継続的な創製(シオノギ製薬)▽ホウ素中性子補足療法(BNCT)の実用化促進(京大原子炉実験所と大阪府大・ステラケミファとステラファーマ)▽革新的医薬品の創出とその製造に係る基盤技術の確立(神戸天然物化学)▽医療機器等事業化促進プラットフォームの構築(大阪商工会議所と大阪大、国立循環器病研究センター)▽PDMA−WEST機能の整備および治験センター機能の創設(医療品医療機器総合機構)−の5プロジェクト6案件。

 計画認定を受けた同特区での案件は、これで計40プロジェクト65案件(規制緩和1件、財政支援20件、税制優遇34件、金融支援10件)となった。

1060よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/11(水) 21:16:26 ID:OE3KysZA0
混合診療の特区を申請
09月11日 17時30分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130911/4352201.html

大阪府と大阪市は先進的な医療を推進するため、いわゆる「混合診療」を行うことができる特区や一定以上の年収のある人を対象に労働時間などの規制をなくす特区などを大阪府内で認めるよう政府に申請しました。
政府は世界一ビジネスがしやすい環境を整えようと大胆な規制改革や税制の優遇措置を行う国家戦略特区を創設する方針で大阪府と大阪市はきょう合同で医療や雇用などの分野について特区の案を申請しました。
このうち医療の分野では先進的な医療を推進するため健康保険や適用される診療と適用されない診療を併用するいわゆる「混合診療」を吹田市にある国立循環器病研究センターなどの特定の医療機関で認めるよう求めています。
また雇用の分野では一定以上の年収のある人を対象に労働時間などの規制をなくす特区を大阪市中心部の御堂筋周辺に設け高い能力をもつ人材や、そうした人材を求める企業が集まりやすくして企業の成長とまちの活性化につなげたいとしています。
大阪府の松井知事は記者会見で「大阪と日本の成長のため、これまで崩れなかった岩盤のような国の規制をいかに突破するかが肝であり大阪のアイデアが実現するよう取り組んでいく」と述べました。

1061よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/11(水) 21:19:38 ID:OE3KysZA0
労基法緩和し専門職集結…大阪に特区構想
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130911-OYO1T00778.htm?from=main2

 大阪市の橋下徹市長は11日、市中心部の御堂筋周辺に、労働基準法などの規制を一部緩和し、能力主義・競争主義を推し進めた特区を大阪府とともに作る構想を明らかにした。政府の「国家戦略特区」の創設に向けて、同日、府市で共同提案するという。労基法が定める週40時間の労働時間や、解雇規制の緩和などが想定されているが、雇用主側に極端に有利な制度になりかねないとして労働条件の悪化を指摘する声もある。

 橋下市長は同日、市役所で記者団に対し、「労働者を守る法制度は必要だが、能力主義・競争主義を前面に掲げてやっていきたいという人もいるはず。批判を受けるかも知れないが、挑戦したい。『チャレンジ特区』と名付けたい」と話した。

 市経済戦略局によると、構想では、御堂筋周辺の企業で、年収1000万円以上の高収入を得られる労働者が対象。営業や企画の分野で高い能力を発揮する人や、専門的な技術を持ったエンジニアやデザイナー、為替トレーダーなど、高度で特殊な能力を持ち、「法規制にとらわれずに思い切り働きたい」という労働者を想定しているという。一方で、「劣悪な労働条件で働くケースが出ないような対策も必要」としている。

 熊沢誠・甲南大名誉教授(労使関係論)の話「どんな業種であろうが、労基法は本人の同意とは関係なく守られるべきもので、先進国では聞いたことがない話。何のために労基法があるのか考えた方がいい。経済優先で労働を語ってはいけない。明らかに不当だ」

(2013年9月11日 読売新聞)

1062名無しさん:2013/09/11(水) 21:39:17 ID:KxwCI1Zs0
こういう特区構想じゃなくて税収・企業収入を増やす方法を考えろよ。橋下。

1063名無しさん:2013/09/11(水) 21:55:49 ID:d7ow3Dsk0
>>1062
橋下に言えば?

1064よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/11(水) 22:04:42 ID:OE3KysZA0
世界的な知的創造拠点 ナレッジキャピタル
2013年9月10日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130910/20130910053.html

 大阪キタのグランフロント大阪に誕生した「ナレッジキャピタル」。世界でも類のない知的創造拠点だ。企業や大学、研究機関がコラボレーションし、新しい製品やサービスを生み出している。一般参加者の「声」を通して技術開発や改善につなげているのも特徴。オープンから4カ月が過ぎた同施設の成果を追った。

 「日本にもこんな技術を持っている会社があるんだ、頑張ってと言われるとうれしいですね」。ナレッジキャピタルに参画する「ウエストユニティス」(大阪市)の岸野鮎子さんは笑顔で話す。

 同社は、映像に関連情報を重ね合わせて表示するAR技術の先端企業。これに京都大発のベンチャー企業「グリーンロードモータース」(京都市)のEVスポーツカー(電気自動車)がコラボレーションし、これまで難しかったEV車内部の構造を見せることを実現した。

■技術を紹介
 ナレッジキャピタルはグランフロント大阪北館の中核施設として4月下旬にオープン。2・3階の「アクティブラボ」では15の企業や団体が研究開発中の技術や活動を紹介している。3カ月で入場者数は55万人を突破した。

 企業同士の交流で“新しいもの”を生み出しているほか、一般参加者が体験後の感想や意見を企業側に伝え、企業がその声を研究開発に生かしている。アクティブラボを担当する小林重信さん(47)は「業種や規模、関わり方はさまざまだが、出会い一緒に取り組むことで、より強い力になる」と説明する。実際、具体的な形で成果が挙がっている。

 物流企業の「鴻池運輸」(大阪市)は働く人の肉体的な負担を減らしたいと考えていた。同社は技術によって実現しようと研究所を設立。一方、同じくナレッジキャピタルに参画する「マッスル」(同)はロボット関連の開発も手掛ける。両社がマッチングし、労働負荷の軽減につながるロボットアームを開発した。

 会場にはデモ機が置かれ、子どもたちも指導を受けながら操作する。鴻池運輸はロボットアームの先端部分の仕様変更に取り組むが、実際に触ってもらった後の意見などを反映し、パワーアップしようとしている。

 鴻池技術研究所の鳥飼一男さん(37)は「先端をどう変えるのか、挟んだりすくったりするのがいいのか、頂いた声をフィードバックし、改良していく」という。触ってもらうことでウイークポイントが分かり、それを品質向上や顧客満足度の高い製品づくりにつなげる。

■世界へ発信
 小林さんはナレッジキャピタルの今後の方向として、技術と技術を組み合わせるなど「付加価値を高めること」をキーワードの一つに挙げる。そのためにもコラボレーションが重要と考える。

 7階の「ナレッジサロン」には会社員や研究者、クリエーターら1100人以上が会員登録し、分野を超えて活発に交流している。橋渡しをするのは「コミュニケーター」と呼ばれる職業人。新しい出会いを積極的に働き掛けている。

 ナレッジキャピタルのマネージャー、古市涼子さんは「交流の場や機会を活用し、ビジネスや事業につなげ商品を生み出してもらえれば。最終的には関西経済の発展や世界への発信を目指したい」と期待を込める。大阪・梅田で最先端の取り組みが続いている。

1065よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/12(木) 20:58:23 ID:r5t3vpaQ0
「関西と台湾の人的交流発展を」…台北大阪弁事処長の蔡氏着任
2013.9.11 22:38
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130911/waf13091122400048-n1.htm

 台湾の総領事館にあたる台北駐大阪経済文化弁事処=大阪市西区=の新しい処長の蔡明耀氏(60)が11日、着任した。蔡氏は1980年に外交部(外務省)に入省し、大使館にあたる台北駐日経済文化代表処=東京都港区=で業務部長を務めるなど日本畑を歩んできた。蔡氏は「関西と台湾との経済、文化、観光などの人的交流をさらに発展させるように頑張っていきたい」と抱負を語った。

1066よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/13(金) 01:25:56 ID:t.0gSGi60
府市が“大胆”提案 医療、労働分野で緩和狙う
2013年9月12日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130912/20130912028.html

 大阪府と大阪市は11日、国が進める国家戦略特区のプロジェクト提案をまとめ、内閣府に提出した。事業主体を明確化した「健康・医療イノベーション」など4項目に向けた23事業の具体的なプロジェクトと、御堂筋エリアを対象に労働法制の緩和で高度な能力を持つ人材や必要とする企業を呼び込むための「チャレンジ特区」など4項目のアイデアの提案を行った。

 大阪府の松井一郎知事は同日の会見で「菅義偉官房長官や新藤義孝総務大臣から『今までの枠にはまらない大胆なものを』と言われ、出そうと思った」と、アイデア提案を加えた経緯を述べ「安倍政権は異次元の緩和を期待されているだろうから、ぜひ認めていただきたい」と話した。

 プロジェクト提案では、「健康医療産業」創出に向けた集約的がん治療での先進医療推進のための混合診療の実施▽環境・エネルギー分野での世界市場獲得に向けたEV開発のための少量生産車の認証簡素化や登録台数緩和▽グローバル人材育成に向けた公設民間学校実現のための公立学校での設置者運営主義の変更−などの規制・制度改革を求めた。

 アイデア提案では、御堂筋エリアで一定額以上の年収のある人を対象に労働時間規制や解雇規制の適用除外など労働法制を緩和し、高度な能力を持った人材とそうした人材を求める企業の集積を目指す「チャレンジ特区」、最先端の医療サービスを提供するために混合診療の実施を求める「国際メディカル特区」−などの4項目を提案した。


労基法緩和「チャレンジ特区」 府市が27項目共同提案
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130912-OYT8T00083.htm

. 府と大阪市は11日、政府の「国家戦略特区」の創設に向け、御堂筋周辺で労働基準法などの規制を一部緩和し、能力主義を推し進める「チャレンジ特区」の実現などを盛り込んだ27項目を共同提案した。政府は府市からの聞き取りを経て、安倍首相が座長を務める特区諮問会議で決定する。

 国家戦略特区は、特定地域で規制緩和を進め、経済成長の起爆剤となることを目指すもの。

 府市は「『世界最高水準の民の都』が日本をけん引!」と題し、チャレンジ特区のほか〈1〉関西国際空港地域で外国人医療スタッフにも門戸を開放する「国際メディカル特区」〈2〉大阪大に免疫や再生医療などの臨床、治験を実施する拠点を整備し、混合診療を認める〈3〉公設民営学校設立――など、四つのアイデアと23のプロジェクトを共同提案した。松井知事は同日の定例記者会見で、「大阪、日本の成長のため、これまで崩れなかった岩盤規制をいかに突破するかが肝だ」と強調した。

(2013年9月12日 読売新聞)

1069名無しさん:2013/09/21(土) 00:50:06 ID:9AywJMZc0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130919/20130919026.html

首都圏と双発エンジン 「国家戦略特区」に提案
2013年9月19日
 関西経済連合会は、規制緩和による経済活性化を目的に国が進める政策「国家戦略特区」の募集に対し、医療・都市形成・交通整備の3本柱を推進させて関西を首都圏と並ぶ日本経済の牽引(けんいん)役とする特区事業計画を提案した。各地からあった提案の中から10月中旬に実施特区が選ばれる。


 関経連は「双発エンジンによる日本経済再生」と銘打った計画を提案。(1)医療イノベーション創出・医療産業活性化(2)国際都市圏の形成と都市魅力の創造(3)国際空港などを核とした産業集積と新たなインフラ市場の創出−を事業の柱に据えて、関連する規制が緩和される特区に関西が認定されることを目指す。

 3本柱のうち医療は、関西に先端医療の研究施設が集中していることを生かして、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った再生医療の確立や創薬の革新を図り、また医療機器の海外への輸出を促進する。

 都市形成は、関西が国際競争と観光の拠点になるよう、不動産所有者や事業者から徴収する負担金を使って地区を開発・維持管理する「BID制度」を導入するなどして都市機能を向上させる。

 また、医療や都市機能を強化させるための土台として、空港や港湾、高速道路を利用しやすく整備する。

 関経連の担当者は「首都圏への一極集中ではなく、日本経済を推進させるエンジンとなりうる関西を特区にする今回の提案が認められれば日本経済の発展の加速に貢献できる」と話している。

1070よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/22(日) 22:04:20 ID:77MhcX/I0
海外展開へ商談会実施 来月、府とジェトロ
2013年9月22日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130922/20130922020.html

 大阪府と日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部は、環境・エネルギー分野での海外販路開拓や海外ビジネス展開を目指す企業を対象にした商談会を10月23、24の両日、大阪市中央区のホテルニューオータニ大阪で開く。参加無料、事前申し込みが必要。

 ジェトロが招く欧米、アジアの海外企業8社と個別に商談できる。1商談当たり50分程度で通訳付き(無料)。

 時間は午前10時からで、23日は午後5時まで、24日は正午まで。申し込みはジェトロ大阪本部ホームページ(http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/)で申込書をダウンロード、必要事項を記入し、ファクスは06(6447)2336、電子メールはBPOS@jetro.go.jpへ申し込む。

 締め切りは9月30日(必着)。申し込み内容を基に主催者が海外企業とのマッチングを行い、参加可否を事前に申込者へ伝える。

 問い合わせは電話06(6447)2309、ジェトロ大阪本部事業推進課へ。

1071よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/24(火) 21:31:17 ID:UXTpEtRs0
何しろ大金が動きますので、そうは簡単にはいかないのでは。
しかしながら世界の動きは非常に早いですから、せっかくの良いアイディアの実現を他国に先を越されないようにしてほしいものです。


がん拠点“補助金再検討を”
09月24日 18時10分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130924/4752761.html

大阪府の監査委員は、関西空港の対岸にある「りんくうタウン」にがん治療の拠点をつくる計画が進んでいないとして、府に対し、実現に向けた補助金10億円の確保が妥当かどうか、検討するよう求めました。
関西空港の対岸にある「りんくうタウン」では、120億円の総事業費で国内外から患者が訪れるような高度ながん治療を行う拠点づくりが計画されていて、平成23年、特区として認められたものの、現在も、事業主体が決まっていないなど、計画は進んでいません。こうした中で、大阪府は、昨年度の予算で計画の実現に向けた
補助金として10億円を確保しましたが、執行する機会がなかったため、今年度予算などを通じて補助金10億円を確保し直しています。
これについて、府の監査委員は、計画が進んでいない状況で、公金を使う以上、実現性を見極めるべきだとして、外部の有識者の意見も参考にして補助金の確保が妥当かどうか検討するよう求めました。事業を所管する府の住宅まちづくり部は、「遅れがあるのは事実だが、関係者と調整して、なるべく早く具体的な事業計画を明らかにしたい」と話しています。

1072名無しさん:2013/09/26(木) 02:27:51 ID:qCz2lnVw0
りんくうタウンじゃ厳しいかも。
やはり都心部がいい。

1073よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/30(月) 21:45:57 ID:aHuThCpw0
統合型リゾート起爆剤に 府市特別顧問・橋爪氏講演
2013年9月30日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130930/20130930033.html

 大阪府と大阪市の特別顧問を務める大阪府立大の橋爪紳也教授が29日、同市北区のグランフロント大阪で開かれた国際観光産業振興シンポジウムで講演した。「IR(統合型リゾート)を起爆剤に大阪、ひいては関西全体の観光が盛んになることを未来の希望として持ちたい」と、大阪でのカジノを含むリゾート施設の実現に向けあらためて意欲を示した。

 カジノについては、橋下徹市長が府知事時代から実現に意欲的。国会でも国内での合法化を推進しようと超党派の議員連盟が発足しているが、法整備には至っていない。

 橋爪教授は、府市のIRを推進する体制を説明し、「(大阪の成長戦略に)集客力を高めるためにはカジノを含めたIRが必要と盛り込まれている」と強調。

 エンターテインメントを「大阪が持っている強み」、観光旅行に比べ国内外から多くの集客が期待できる国際会議や展示会などの機能を「大阪が非常に弱い」と位置付け、「この強みを伸ばし、弱みを強化するためにIRがいる」と話した。

 国際観光産業振興シンポジウムには、関西経済界の代表者らを中心に約200人が出席。参加者らは講演のほかIRを手掛ける民間企業の発表やパネルディスカッションを通して観光開発について理解を深めていた。

1074よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/30(月) 22:29:43 ID:aHuThCpw0
超小型モビリティ試乗イヴェントも開催決定! ソーシャルシティ「グランフロント大阪」潜入記
http://wired.jp/2013/09/30/grand-front-osaka/

1075よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/01(火) 21:26:21 ID:Ea5Scsak0
上半期のデリバティブ取引高 過去最高 日本取引所
2013.10.1 17:22
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131001/wec13100118010008-n1.htm

 日本取引所(JPX)グループの大阪証券取引所が1日発表した平成25年4〜9月のデリバティブ(金融派生商品)の取引高は、東京証券取引所と合わせて2億43万8009単位で、半期としては初めて2億単位を突破し過去最高となった。

 取引単位の小さい個人投資家向けの日経225ミニが伸びており、現物株式市場が大きく値動きするなか、リスクヘッジの需要が継続した。

1076よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/01(火) 21:31:43 ID:Ea5Scsak0
うめきたで新薬開発促進
2013.10.1 16:46
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131001/wec13100116480006-n1.htm

 独立行政法人の医薬品医療機器総合機構(PMDA、東京)は1日、大阪駅北側「うめきた」のグランフロント大阪に関西支部を開設した。医薬品の有効性や安全性に関する相談に応じ、新薬などの開発を促進する。

 山中伸弥京都大教授が人工多能性幹細胞(iPS細胞)でノーベル賞を受賞するなど、医薬関連産業は関西が強みを持つ分野。PMDAの関西支部は7人でスタートし、平成26年度から13人に増員する。本部のような審査機能はないが、相談業務のほか、医薬品の製造工程が適切に管理されているかも調査する。

 PMDAの関西支部の誘致に取り組んできた関西経済連合会の森詳介会長(関西電力会長)は開所式後のシンポジウムで「(関西支部を活用し)新しい医薬品や医療機器をどんどん世界に送り出していただきたい」と語った。

1077名無しさん:2013/10/01(火) 23:56:53 ID:cjeOfk9k0
この支部役に立つのか?
審査機能を付けて当然だろwww

1078名無しさん:2013/10/02(水) 07:26:13 ID:J4nD8NLc0
>>1076

確かにそうですね。

>本部のような審査機能はないが、

まさにここがPMDAを大阪に創設する目的だったのに
なぜここまで権限のないものになってしまうのでしょうか。

1079名無しさん:2013/10/02(水) 11:15:49 ID:znNOVa5E0
いきなり全ては無理だって
最初に箱を作って徐々に中身を充実させていくしかない
最初から全てを認める国ならここまで一極集中しない

1080名無しさん:2013/10/02(水) 12:50:15 ID:9af/E3sM0
>いきなり全ては無理だって
そんな調子じゃ

ずっと無理

地元がそこまで下手にへりくだってては

1081名無しさん:2013/10/02(水) 18:42:49 ID:.XM78GvI0
東京が大震災にあったとき、審査はどうしたらいいんでしょうか?

1082名無しさん:2013/10/02(水) 22:15:18 ID:9af/E3sM0
>>1081
志低い。東京のバックアップでは無意味。

大阪の本所が被災したら全国の業務が止まる。となるのが正しい。
今の東京がそうであるように。

1083名無しさん:2013/10/02(水) 22:26:03 ID:4OLi04eA0
第46回日本薬剤師会学術大会、新たな使命を抱き、前進の時―大阪で第46回日薬学術大会開く - QLifePro医療ニュース
http://www.qlifepro.com/news/20130925/new-mission-when-you-step-forward-in-osaka-46-pharmacy-art-competition-open.html

■薬剤師1万5000人超が参加

第46回日本薬剤師会学術大会が「薬剤師の新たな使命〜120年の歴史を踏まえて」をテーマに22、23の両日、大阪市の大阪国際会議場を中心に開催され、全国から1万5000人を超える薬剤師が参加した。
現在、超高齢化社会の到来を見据えて、チーム医療の中での薬剤師の果たすべき役割が増すと共に、在宅医療など薬局機能の社会的要請も注目されている。
今回はメインテーマに掲げた通り、日薬創立120周年の記念大会という中で、19の分科会や、初の試みとして日本薬学会など10学会との共催シンポジウムも行われ、査読開始後最多となる627の一般演題など、積極的な討論が繰り広げられ、各会場とも参加者の熱気に包まれた。

児玉会長
開会式であいさつした児玉孝日薬会長は、今大会が日薬創立120年目の記念すべき大会であることを前置きし、「数々の激動の時代を乗り越え、私どもの先達の薬剤師が医薬分業の推進をはじめ、薬剤師の職能を確立しようという大変な努力をしていただいた。
そのおかげで今、私ども薬剤師は、それぞれの職域で薬剤師らしい仕事ができる環境が整ってきた」と振り返った。

1084名無しさん:2013/10/02(水) 22:33:40 ID:4OLi04eA0
その他の記事

【第46回日薬学術大会】薬剤師の新たな使命〜120年の歴史を ...
薬事日報-2013/09/17
http://www.yakuji.co.jp/entry32864.html
第46回日本薬剤師会学術大会(日薬120周年記念大阪大会)が「薬剤師の新たな使命〜120 ...

大阪府薬の電子版お薬手帳、本当の狙いが分かりました
nikkei BPnet-21 時間前
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20131001/367262/
9月22〜23日、第46回日本薬剤師会学術大会が大阪で開催されました。1万5000人もの ...

環境変化に合わせ新たな一歩を
薬事日報-2013/09/26
http://www.yakuji.co.jp/entry32972.html
今月22、23日の2日間、大阪国際会議場などで開かれた第46回日本薬剤師会学術大会には ...

医薬分業の成果ない?薬剤師らに耳の痛い話
キャリアブレイン-2013/09/29
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/40987.html
日本医師会(日医)の鈴木邦彦常任理事は、日本薬剤師会(日薬)の学術大会で講演し、医薬分業について、「推進するために ... この学術大会は、22日に大阪市内で開催された。


ちなみに、最後の記事は東京以外で開催したから話せた内容だと思う
日本医師会が日本薬剤師会に対し本音を言えたのは

1085よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/03(木) 21:52:33 ID:Ow8ghpzs0
府市連携窓口設置へ 統合型リゾート誘致促進
2013年10月1日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/131001/20131001024.html

 大阪府の松井一郎知事は30日の府議会本会議で、カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致に向け、府市連携の窓口組織を設置する意向を示した。大橋一功府議(維新)の代表質問に答えた。


 大橋府議は「府を含む16都道府県がIR誘致を検討。大阪が認定を受けるには他府県より先んじ、機動性を持って取り組むことが重要」と指摘した。

 さらに東京都知事が6月の所信表明で具体的候補地の情報を発信したことや国への来年度施策・予算の提案要求で、IR整備推進のために必要な法整備を早期に行うよう求めたことと比較し「府の要望内容は東京都より具体性が弱い。法案の成立や他府県の動向をうかがっている場合ではない」と早期の対応を求めた。

 これに対し松井知事は「今後、IR関連法案が国会に提案された際には、しっかりと準備を進められるよう、府市が連携して窓口となる組織、準備室のようなものをつくりたい」と答えた。

1086よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/03(木) 22:16:54 ID:Ow8ghpzs0
最新の太陽電池など集めた「関西EXPO」開幕
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131003-OYO1T00256.htm?from=newslist

 最新の太陽電池や関連部品などを集めた展示会「関西PV EXPO 2013」が2日、大阪市の「インテックス大阪」で開幕した。4日までで、計170社が出展する。2008年から原則毎年2月に東京で開いてきたが、大阪での開催は初めてだ。

 大阪で開いたのは、出展企業や来場者から「関西で開催してほしい」との要望が強かったためだという。部品メーカーなど太陽光発電に関連する企業が関西に多いことも背景にあるとみられる。

 日照時間が長い西日本では太陽電池への関心が高いとされ、「九州や四国の企業も多く見に来ている」(パナソニック)という。出展企業数は東京で開いた展示会の約3割だが、来年は出展スペースを2倍に広げ、東京と大阪で年2回開催する計画だ。

 国内の太陽電池大手では、パナソニックが11月21日に販売する太陽光発電向けの電力変換装置「パワーコンディショナー」の新商品(希望小売価格54万6000円)を展示した。同社は他社に出遅れていた屋外設置用を投入し、「個人・集合住宅の需要を取り込みたい」(担当者)考えだ。

 企業からは大阪での展示会開催に期待を寄せる声が聞かれた。産業用太陽光発電システムの関連部品を手がける関西電機工業(大阪府東大阪市)は今回、初めて出展した。「東京では難しかったが大阪で開催すると聞いて参加を決めた」と話す。太陽電池の代理販売・コンサルタントの日本太陽光システム(大阪市)は「展示会をきっかけに関西企業との契約を広げていきたい」と意気込む。

(2013年10月3日 読売新聞)

1087よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/08(火) 21:25:45 ID:zke3CtbY0
大阪ガスが英水道事業に参入へ
10月08日 07時00分
2004997321_20131008070605.mp4
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131008/4997321.html

大阪ガスは、少子高齢化でガスの需要が減少すると見込まれる中、新たな収益を確保するためイギリスの水道会社に出資し、都市ガス会社では初めて海外の水道事業に参入することになりました。
大阪ガスが出資するのは、ロンドン近郊でおよそ28万件の家庭や企業に上水道を供給している水道事業の持ち株会社です。

この会社は大手商社の住友商事がことし2月に投資ファンドから買収した100%子会社で、大阪ガスは、今月・10月中にもおよそ140億円で住友商事から株式の50%を取得する方針です。

都市ガス会社が海外の水道事業に参入するのはこれが初めてだということで、大阪ガスはメーターの検針や配管などガス会社のノウハウをいかせるとしています。

少子高齢化や省エネの進展にともなって国内のガスの需要は今後、減少していくと見込まれていて、大阪ガスは新たな収益の柱として水道事業を拡大していきたいとしています。

1088よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/08(火) 21:48:34 ID:zke3CtbY0
関西の中小企業、ベトナムへ共同進出
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131008-OYO1T00232.htm?from=newslist

 関西の中小企業がベトナムに共同進出し、年内をメドにもの作りを始める。ベトナムで部品や資材の供給を担う「すそ野産業」の集積を目指すと同時に、日本で難しくなった町工場の技術継承も視野に入れる。中小企業の新たな海外進出のモデルとなりそうだ。(ベトナム南部、ロンドウックで 平井久之、写真も)

◇新天地

 ホーチミン市の東約40キロで9月に完成した広大な「ロンドウック工業団地」の一角。真新しい建屋を仕切ったレンタル工場で、中小企業が操業準備に追われる。海外初拠点となる歯ブラシメーカー「太陽刷子(ブラシ)」(神戸市)の西浦大樹マネジャーは「取引先の価格圧力も強く、コスト競争力の強化に挑みたい」と意気込む。


 レンタル工場には、金属加工や機械部品など、関西の7社が進出を予定する。試験生産などのために最小約100平方メートルからスペースを借りられるほか、現地に設置した支援会社が業務上の相談受け付けや、従業員の日本語教育、行政事務の代行など手厚い支援体制で進出を後押しした。

 7日の開所式で、ドンナイ省工業団地管理委員会のボ・タン・ラップ委員長は「今後もより良い投資環境を整えたい」と強調した。

◇背景

 共同進出は、2011年から包装機製造の富士インパルス(大阪府豊中市)の山田邦雄社長らが呼び掛けてきた。日本は大手メーカーの生産拠点の海外移転などで下請けの仕事が激減し、「日本のもの作り企業が集まり、成長するベトナムで将来の可能性を見つける」(山田社長)のが狙いだ。

 将来は、それぞれが強みをもつ技術を集め、付加価値の高い製品を作ってメーカーに納めるなど「共存共栄」を図る構想を描く。すそ野産業の充実を望むベトナム政府の思惑とも一致し、ドンナイ省も関西企業の支援窓口を設置する方向だ。

◇継承

 中小企業は、経営者の高齢化や後継者難に直面している。12年度に近畿で休業・廃業した企業は前年度比10・9%増の3795件に上り、町工場の技術やノウハウの継承が喫緊の課題となっている。

 ベトナム人の平均年齢は28歳と若い。山田社長は「日本で無理ならベトナム人に技術を継承し、両国で相互発展したい」と語る。

 企業の海外進出に詳しい大阪市立大商学部の鈴木洋太郎教授は「優れた技術を海外で活用するうえで共同進出は中小企業の選択肢になりうる」と指摘している。
レンタル工場 製造業向けに期間限定で貸し出される工業団地内の工場スペース。自前で敷地や建物を整備する必要がないため初期投資を節約できる。製造設備や人員をそろえれば短期間で事業を始めることができる。

(2013年10月8日 読売新聞)

1089よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/09(水) 23:44:23 ID:SJ0eIE5M0
関空 イスラム教徒おもてなし
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20131009-OYT8T00081.htm

◇拝礼サポートや戒律守った食事メニュー

 関西空港やその周辺施設がイスラム圏からの観光客向けのサービスに力を入れている。円安や渡航手続きの簡略化などから、イスラム教徒の多い東南アジアなどの観光客が増えているためで、礼拝のサポートやイスラムの戒律を守った食事の提供など、様々な取り組みを始めている。(北口節子)

 「イスラム教徒が礼拝できる場所が増えれば、安心して旅行を楽しめます」

 先月19日、関西空港島にある「ホテル日航関西空港」(泉佐野市)の客室。イスラム教の聖地メッカの方向を示す「キブラシール」を天井に貼る作業を見守ったイスラム教徒で、NPO法人「日本ハラール協会」理事長のレモン・史視(ひとみ)さん(36)はそう言って目を細めた。

 同ホテルは、今月から全576室の天井などにこのシールを備え、礼拝時に必要なマットや女性用の服「ムクナ」の貸し出しも行っている。全客室にキブラを設置するホテルは国内初だ。

 同ホテルの高橋信行総支配人は、「空港全体でイスラム教徒の方々が快適に過ごせるサービスを考えている」と語る。

 日本政府観光局(JNTO)によると、昨年はイスラム教徒が多いインドネシアから約10万人(前年比63・9%増)、マレーシアから約13万人(同59・7%増)が来日。今年7月からは東南アジア5か国の渡航手続きが緩和され、インドネシアの旅行者は、期間内に何度も来日できるビザの滞在期間が15日から30日に延長、マレーシアはビザの取得が免除されるようになった。11月には関空への直行便も増える。

 この流れを受け、空港内のサービスが進む。現在、1か所しかない第1ターミナルの国際線出発ロビーにある礼拝所は、来年3月までに3か所に増える。これまでなかった礼拝前に手足を清める「小浄施設」も設けられる予定だ。対岸の商業施設「りんくうプレミアム・アウトレット」も今月、礼拝用の「サイレンスルーム」を2部屋設置した。

 食文化へも配慮。関空島内の機内食製造会社が団体客向けに、イスラム教で禁じられる豚肉や酒などを完全に排除した「ハラール料理」を提供。予約すれば、待合室などで食べることができる。空港内のレストランが戒律に従った調理法を証明する「ハラール認証」を取得する動きも出ている。

 また、ホテル日航関西空港内の和食レストランは、アルコールを含んだみりんやしょうゆを使わない、昆布だしを使った本格的な和食のコース料理(3800円)を売り出した。

 同ホテルの高橋総支配人は「イスラム圏の観光客に日本の伝統的な和食文化を発信するチャンスとしても捉えている」と話す。

(2013年10月9日 読売新聞)

1090よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/09(水) 23:55:42 ID:SJ0eIE5M0
電気もお任せ! 大阪ガスが電力事業を加速 京セラドーム周辺でノウハウ蓄積
2013.10.4 19:57
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131004/wec13100420000005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131004/wec13100420000005-n2.htm

 大阪ガスが、京セラドーム大阪(大阪市西区)周辺地区で7月から始めた電力供給事業が順調に推移している。特定の地域に限定して電気を供給する特定電気事業者としての取り組み。平成23年8月に規制が緩和されてから、事業化したのは大ガスが全国初だ。夏の電力需要期もトラブルなく乗り切った。今秋以降、供給先が順次拡大する予定で、ノウハウを蓄積し、電力事業を本格化させる。

 「供給異常なし」。京セラドームに隣接する大ガスのドームシティガスビル内。電力供給を管理、制御するエネルギーセンターでは、地区内の電力需給状況が刻々と表示されていた。電力会社と同様、24時間態勢で需給状況を監視し、発電量を制御する。

 特定電気事業者は、供給区域内に発電設備や配電網を整備して供給する。従来は、自前の発電設備で区域内の全電力をまかなう義務があったが、東日本大震災後、50%以上に規制が緩和された。大ガス子会社が今年3月に許可を取得し、7月から事業を開始した。

 電力は同ビルで保有していたガスコージェネレーション(熱電併給)設備で半分程度をまかない、残りは大ガスグループの他の発電設備から調達している。現在の供給先は同ビルなど同社関連施設や、ホームセンター「スーパービバホーム」など4拠点。来年内に大ガスのPR施設が加わり、最終的に5拠点に計7千キロワット供給する予定だ。

 電力供給事業では、域内の供給と需要を30分単位できっちり合わせる必要がある。担当者は「事業を続けるなかで、技術と知識を蓄積していきたい」と話す。

 スーパービバホームは、オープン予定の今秋から電力使用が本格化する。電力の使用状況がつかみやすいグループ会社とは異なる初の「外部顧客」となり、本格的な電力供給事業の試金石となる。

1091よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/11(金) 22:01:07 ID:A7BSNQDs0
豪や英の外資が入札に参加検討 関空、伊丹の運営権売却
2013年10月11日 20:53
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/131011/20131011139.html

 関西空港と大阪(伊丹)空港の運営権を売却する入札に、オーストラリアの投資大手マッコーリーグループや、英ヒースロー空港の運営会社など、複数の外国企業が参加を検討していることが11日、明らかになった。

 運営権の売却額は6千億〜8千億円ともいわれ、資金が豊富な外資の動向に注目が集まっている。一方、国の安全保障にかかわるとして空港運営権の外資への開放には慎重な意見もあり、論議となりそうだ。仙台空港など地方空港の再生にも影響を与えるのは必至だ。

 国内勢では、商社や金融機関などが興味を持っており、こうした外国企業と連合を組んで入札する可能性が高い。

1092よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/11(金) 22:03:20 ID:A7BSNQDs0
関西空港 災害復旧は国が責任
10月11日 21時07分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131011/5224511.html

関西空港の巨額の借金を返すため、空港の運営権を民間企業に売却する計画を進めている新関西空港会社の安藤圭一社長は、運営権の売却後も、南海トラフの巨大地震などで空港施設が被害を受けた場合は、国が復旧に責任を持つことになると明らかにしました。
関西空港は、建設費が巨額だった上、航空機の乗り入れ便数も期待通りに増えなかったことなどから、今も約1兆2000億円に上る借金を抱えています。
このため国は、来年度中に空港の運営権を民間企業に売却して借金の返済を進める計画ですが、企業側からは、南海トラフの巨大地震などで空港施設が被害を受けた場合、誰が復旧に責任を持つのか、懸念する声も上がっています。
これについて安藤社長は、NHKの「ニューステラス関西」に出演し、「災害時の問題を含め、空港の資産をしっかりと守り続けなければならない。運営権を売却したあとも国が施設を100%保有し続けるため、全く心配はいらない」と述べ、巨大地震などで被害が出た場合は、国が復旧に責任を持つことになると明らかにしました。その上で、特に、海外の企業の間で、国の責任をしっかりと明記すべきだという要望が強いとした上で、売却条件にどのように盛り込むか国と調整を進めていると明らかにしました。
国は、関西空港の借金を早期に返済するために、できる限り高値で運営権を売却したい考えで、国側が企業側の意向を受け、最終的にどのような売却の条件を設定するのかに関心が集まっています。


運営権売却支援のファンド発足
10月11日 19時10分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131011/5186391.html

国の成長戦略の一環として、関西空港などのインフラの運営権を民間企業に売却する事業などを支援する新たな官民ファンドが発足しました。
この官民ファンドは、国と民間の金融機関が出資する「民間資金等活用事業推進機構」です。11日、東京都内で発足式が開かれました。政府は、成長戦略の柱の1つとして、空港などのインフラの運営権を民間に売却し、財政が悪化している国や自治体に代わって資金や経営ノウハウが豊富な企業に運営を任せる事業などを拡大する方針です。
発足した官民ファンドは、こうした事業を資金面で支援するもので、大型案件としては関西空港の運営権の売却が注目されています。
甘利経済再生担当大臣は、「インフラ向けに投資する民間のファンドが育っていないなかで、官民ファンドには先導役として重要な役割を果たしてほしい」と述べました。

1093よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/16(水) 20:58:18 ID:z0OmT.RU0
大阪の都市力向上、地道に取り組んでいきましょう。
色々な今の取り組みは勿論のことですが、新たな取り組みを考えてみてはどうでしょうか。 


大阪は17位→23位に低下、東京は6年連続4位 世界都市ランキング
2013.10.16 19:44
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131016/wlf13101619510012-n1.htm

 都市問題を研究している森記念財団(東京)が16日発表した平成25年の世界主要40都市の総合力ランキングによると、東京は調査を始めた20年から6年連続で4位となった。1位は2年連続でロンドン。2位ニューヨーク、3位パリも前年と変わらなかった。

 財団は「法人税率が高いことや、世界でトップレベルの企業、大学が相対的に減ったことなどから、東京は5位のシンガポール、6位のソウルに差を詰められている」と、順位低下に警鐘を鳴らしている。

 一方、東京五輪開催が決まったため、空港の利便性を高めるなどの施策を進めた場合は、パリを抜く可能性があるとも指摘した。

 ランキングは経済の規模や住みやすさ、交通の利便性など6つの分野で各都市を評価した。国内では大阪が17位から23位に、福岡が33位から35位に落ちた。

1094よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/16(水) 21:55:21 ID:z0OmT.RU0
医療ロボ「病院実習」…大阪市内に模擬施設
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131012-OYT1T00787.htm?from=ylist

 医療や介護分野で使う生活支援ロボットの普及に向け、関西の産官学が、大阪市内の病院跡地に「模擬病院」を開設して試作ロボットの実証実験に乗り出す。

 高齢者の見守りや移動の手助けなどをするロボットの実用化を図るのが狙いで、2014年度の開始を目指す。国内初の取り組みで、全国から関連企業を呼び込み、ロボット関連の産業を育てたい考えだ。

 元パナソニックロボット事業推進センター所長で大阪工業大の本田幸夫教授らが発起人となって今夏、設立された「スマートウェルネス研究会」(代表幹事=福島公明・淀川キリスト教病院理事)が中心となって進める。

 移転した淀川キリスト教病院(大阪市東淀川区)跡に旧病棟を改造するなどして診察室や手術室、検査室、病室などの施設を再現する。同病院や大阪大学病院などの医師や看護師らが立ち会い、各企業が持ち込んだロボットで、患者がベッドやいすに移る際の介助、重作業支援、投薬補助といった作業を実際に確かめ、使い勝手や課題などを探る。

(2013年10月15日08時20分 読売新聞)

1095名無しさん:2013/10/16(水) 22:52:50 ID:LffXYmSM0
>1093

なぜ福岡が35位なんだ?

1096名無しさん:2013/10/17(木) 01:33:32 ID:KzjOxPdY0
>>1093
所詮は東京の財団が考えるランキング

1097よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/22(火) 05:39:33 ID:uANVGV1k0
「関西医療特区」指定に経済界期待
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131019-OYO1T00289.htm?from=newslist

 国家戦略特区の検討方針が18日決まり、関西経済界では、関西が医療分野などの特区に指定され、規制改革が進むことへの期待が高まっている。政府は、年明けにも特区となる地域を指定する考えだが、医療分野などの改革は小幅にとどまるとの観測もあり、経済界は今後の議論を注視していく構えだ。(永田毅)

 大阪商工会議所の佐藤茂雄(しげたか)会頭は、18日の記者会見で、「医療分野はずっと取り組んでいるので、ぜひ特区に盛り込んでもらうよう努力している」と期待を示した。

 関西からの提案で目立つのは、医療や医薬に関する内容だ。関西には、iPS細胞(人工多能性幹細胞)など世界最先端の研究を進める大学や企業が集積しているうえ、大型放射光施設「SPring―8(スプリング8)」(兵庫県佐用町)など研究に欠かせない機器や施設が充実している。

 このため、関西経済連合会は、再生医療技術の確立や画期的な薬の開発に向けて、スプリング8などの施設を柔軟に利用できるよう規制の緩和を求めた。

 関経連は、医療分野の研究開発や産業化の司令塔となる「日本版NIH」の中核機能を関西に設置することも求めている。米国立衛生研究所(NIH)をモデルに、中央省庁の縦割りを排して競争力強化を進める構想で、政府内で具体化に向けた検討が進んでいる。

 関西経済界が国家戦略特区に期待するのは、大胆な規制緩和や税制の優遇措置などが地域の経済成長につながるとみているためだ。関西が強みを持つ医療・医薬分野を伸ばし、さらに幅広い健康関連商品などに拡大していきたい考えだ。


 関経連は、関西の将来像を首都圏と並び立つ「日本の双発エンジンとしてリードする」(森詳介会長)と位置づけており、JR大阪駅北側の「うめきた」を拠点に国内外からヒトやモノを呼び込む計画も提案した。地権者の企業などが資金を出して地域の環境改善に取り組むまちづくり制度(BID制度)の全国初の導入も求めている。

 現時点では、どの提案がどこまで採用されるかは予断を許さない。政府の検討方針では、特区での病床の新設・増床容認は「検討する」にとどまり、医療分野での規制改革は力強さに欠けている。むしろ、東京五輪を念頭に都心のマンションや高層ビルの開発を促す容積率や土地利用規制の緩和といった内容が目立つ。関西経済界は、医療分野が、日本経済の成長にとって重要であると政府に強く訴えていく必要がありそうだ。

(2013年10月19日 読売新聞)

1098よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/22(火) 21:31:44 ID:0OzMCQLk0
関経連 米国立衛生研を視察
10月22日 12時33分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131022/5353971.html

アメリカを訪問している関経連・関西経済連合会は、関西に今後、成長が見込まれる先端医療の拠点をつくるための参考にしようと、世界トップレベルの研究機関として知られるアメリカのNIH=国立衛生研究所を視察しました。
関経連は、関西の経済活性化策を探るため、企業のトップらおよそ40人がアメリカを訪問していて、21日、ワシントンにあるNIH=国立衛生研究所を視察しました。NIHは、アメリカの最先端医療の研究開発で司令塔の役割を担っている研究機関で、今回の視察ではがんの治療など世界トップレベルにあるとされる先端医療の研究の取り組みについて説明を受けました。
アメリカの医療産業の成長をリードしてきたNIHにならって、日本でも安倍総理大臣が進める成長戦略の一環として日本版のNIHの創設が検討されています。
このため、関経連としては今回の訪問をきっかけにiPS細胞など先端医療の研究が盛んな関西に日本版NIHの拠点を誘致し、地域の活性化につなげたいとしています。
視察に参加した日立造船の古川実会長は「関西は有力な大学や製薬会社が集中しているのでぜひ誘致したい」と述べました。

1099よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/27(日) 14:55:18 ID:8eMdeB4Q0
関経連視察団、シリコンバレー巡り フォードと提携の会員制工房へ
2013.10.25 19:53
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131025/wec13102519570005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131025/wec13102519570005-n2.htm

 【サンフランシスコ=内山智彦】関西経済連合会の訪米視察団は24日、サンフランシスコ市内のベンチャー起業家支援拠点を視察した。関西でも新産業創出による地域活性化を目指しており、今後の産業支援に役立てる。

 視察したのは「テックショップ」という会員制の工房。個人や資本力のない企業向けに3Dプリンターや旋盤など高額な工作機械を貸し出している。日本でも事業展開を始めたモバイル決済サービスのスクエア社など多くのベンチャー企業が巣立ったという。

 米自動車大手フォード・モーターと提携するなど米製造業復権の新たな拠点にもなっている。運営者は「(起業家精神に富む)シリコンバレーの文化を伝えることが最も大事だと思っている」などと述べた。

 使節団は25日、シリコンバレーの産学連携機関や日本人起業会などを訪問し意見交換。27日に帰国する。

1100よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/27(日) 20:52:44 ID:F8KRTU.o0
>>1071で取り上げたがん治療の拠点が決まりました。


がん治療拠点に製薬会社
10月26日 06時40分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131026/5484181.html

関西空港の対岸にある「りんくうタウン」に国の内外から患者が訪れるような高度ながん治療の拠点を作る計画について、大阪の大手製薬会社が地元の医療法人とがん治療の拠点となる病院の運営に乗り出すことになりました。
関西空港の対岸にある泉佐野市の「りんくうタウン」では、国の内外から患者が訪れるような高度ながん治療の拠点作りが計画され、国の特区にも認められましたが、これまで事業主体が決まらず、計画が進んでいませんでした。
こうした中、大阪の大手製薬会社の「ロート製薬」が地元の医療法人とともに新会社を設立してがん治療の拠点となる病院の運営に乗り出すことになりました。
会社によりますと今月末にも特区にある大阪府の土地を購入する契約を結ぶことにしています。
ロート製薬は、新たな医療品の開発や海外で病院運営を手がけることを目指し、ノウハウや経験を蓄積したいとしています。

1101よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/27(日) 20:54:22 ID:F8KRTU.o0
関経連使節団、世界最大規模のシェールガス田視察 エネルギー動向に注目
2013.10.24 22:41
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131024/wec13102422530008-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131024/wec13102422530008-n2.htm

 【マウンズビル(米ウェストバージニア州)=内山智彦】米国訪問中の関西経済連合会の使節団は23日、北東部のウェストバージニア州などに広がる世界最大規模のガス田「マーセラス・シェール」を視察した。立ち会った開発業者は、関西電力などへ液化天然ガス(LNG)の輸出を計画しており、予定通り2017年に出荷するとともに、さらにガス田開発を進める考えを示した。

 マーセラスでシェールガスを掘削している資源開発会社の担当者が、ガスの掘削方法などを説明。地質学などを駆使し、ガス層の場所を的確に見極め、掘り進める点がポイントとした。マーセラスでは、1本の井戸で30年以上は、ガスが噴出すると分析されているという。

 マーセラスにガス田権益を保有し、このほど、住友商事を通じて関西電力などへの液化天然ガス(LNG)輸出が決まった米エネルギー大手、ドミニオン社の担当者も説明に立ち、予定通り平成29年には関電へ出荷したいとの意向を示した。

 同社は「現在は、需要を上回るガスが産出されている。輸出が始まれば需要に応じて価格も多少上昇し、掘削への投資がさらに増やせると思う」などと述べた。

 掘削現場を視察後、関経連の森詳介会長(関西電力会長)は「シェールガスも含め、さまざまなエネルギー源を活用してエネルギーコストを下げたい」などと期待感を示した。

 マーセラスは、ウェストバージニア、ペンシルベニアなど4州にまたがる総面積約25万平方キロの米国最大のシェール層。大消費地の米国東海岸に近く、旺盛な需要が見込めることから開発が活発化している。

1102よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/27(日) 22:59:34 ID:B1p11rEI0
関空の国際貨物、輸出回復で増便 今冬は17便増の週146便
2013/10/24 6:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD23026_T21C13A0LDA000/

 関西国際空港を経由して製品を輸出する動きが活発化してきた。新関西国際空港会社が23日発表した、2013年冬期(10月27日〜14年3月29日)の国際線の運航計画によると、12月に迎えるピーク時の貨物便は週146便と前年より17便増える見通し。電子部品の荷動きの改善や医薬関連の好調が背景だ。円高や電機産業の業績悪化で停滞していた貨物便だが、景況感の改善で回復の兆しが出てきた。

 航空貨物は顧客への納期が短い半導体や精密機器など電子部品の輸出入で活用されることが多い。航空会社や物流大手は景気の回復見通しを織り込み、今回の増便に動いたようだ。顕著なのが米フェデックスで、現在の週38便から9便の増便を計画している。

 関空の貨物便はピーク時の約7割にとどまるが、「低迷していた貨物の取り扱いが右肩上がりで増え始めている」(安藤圭一社長)。大阪税関がまとめた今年4〜9月の関空からの輸出額は前年同期比8%増の2兆489億円。輸入額は15%増の1兆5569億円で、輸出入そろって前年実績を上回るのは2年ぶりだ。

 好調を支えるのが関西の基幹産業である電機関連だ。新関空会社の担当者は「円高修正による輸出採算の改善や景況感の回復を背景に、電子部品の荷動きが改善してきた」と話す。中国や東南アジアなどの組み立て拠点に電子部品を送り、スマートフォンなどを完成品として輸入する流れができつつあるという。

 日本電産の永守重信社長は「欧州などの景気動向は厳しく、当社への追い風はほとんどない状態」との認識を示した上で、「(自社の経営努力で)自動車関連などモーター製品関連でこれまでにない需要が国内外で発生している」と話す。

 新関空会社が最近力を入れる医薬関連も取り扱いが増加。関空では温度管理のできる医薬専用倉庫を10年9月に稼働し始めたが、「順調に利用が増えている」(同社)。倉庫容量も限界に近づいており、第2倉庫の建設を検討中だ。

 整腸剤「正露丸」を製造する大幸薬品は、中国、台湾などから正露丸の引き合いが多い。13年4〜6月期の海外売上高は前年同期比74%増となったが、直近でも海外向けは堅調という。

1103よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/28(月) 22:23:28 ID:631Mf4To0
>>1100

がん情報集約で新法案 治療法開発へ超党派議連
2013年10月28日 19:22
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/131028/20131028104.html

 超党派の議員連盟「国会がん患者と家族の会」(代表世話人・尾辻元厚労相)は28日、がんの早期発見や治療法開発のため、全国のがん患者の情報を国が集約する「がん登録推進法案」を今国会に議員立法で提出する方針を固めた。各党で党内手続きを進め、今国会中に成立させたい考えだ。

 がんの予防や調査研究にも役立てる仕組みを目指すが、個人情報の保護が担保されるかが課題となりそうだ。

 法案によると、国内の全病院にがん患者の(1)氏名(2)生年月日(3)がんの種類や進行度―などを都道府県に届け出るよう義務付ける。

1104よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/29(火) 00:01:55 ID:631Mf4To0
米製造業 技術革新で回復 「関西も参考に」
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131028-OYO1T00373.htm

 【サンフランシスコ=井岡秀行】関西経済連合会の訪米使節団は24、25の両日(日本時間25、26日)、米シリコンバレーを訪れ、新興企業の経営者と会談した。米国では立体物を自由に造形できる3D(3次元)プリンターなどの技術革新で、製造業が回復しつつあり、使節団からは「米国の事例を関西でも参考にするべきだ」との声が上がった。

関経連、シリコンバレー視察
 使節団は24日、製造業の起業を支援する「テックショップ」を視察した。団員らは、3Dプリンターで作成した部品を手に取り、複雑な形状が再現されている様子などを確認。「関西でも起業を後押しする場を作ることができないか」と話していた。

 テックショップは高額な機材を使える会費制の工房を運営し、起業直後のベンチャーの試作品作りの場となっている。2006年の創業以降、多くの新興企業を育てており、使節団は約1時間半かけて工房を視察し、実際に商品化して成功した事例の説明を受けた。

 マーク・ハッチCEO(最高経営責任者)は「運営には大企業のサポートもある。製造業ムーブメントは今後も続く」と強調した。

 米国では11年、製造業の雇用者が前年から約20万人(1・7%)増え、13年ぶりに上昇した。12年も同程度の伸びだった。中国などの人件費上昇で米国に工場を戻す動きが出てきたことに加え、3Dプリンターなどの技術革新で起業が容易になったためだ。

 25日には、現地で活躍する日本人経営者との意見交換も行われた。ベンチャーキャピタルを運営する大沢弘治氏は「国籍を問わず多様な人材が集まる場にしなければ、シリコンバレーのような技術革新は起こらない」などと指摘した。

 米国で起業支援を手がけ、大阪市特別顧問も務める校條(めんじょう)浩氏は「『シリコンバレーと同じことはできない』と思考停止している人が多いが、まねをすればいい」と強調した。

 使節団の団長を務める関経連の森詳介会長は「関西は多様な企業が集積する高い潜在能力を生かせていない。シリコンバレーを参考に、関西の活力につなげたい」と述べた。

 使節団は米国での一連の日程を終え、27日帰国した。

(2013年10月28日 読売新聞)

1106名無しさん:2013/10/30(水) 02:57:55 ID:t1B7/OKk0
160兆円市場の試算も...小泉純一郎「脱原発」発言に隠された巨大利権の思惑
http://n-knuckles.com/case/politics/news000615.html

 小泉純一郎の「脱原発」発言が波紋を呼んでいる。しかし、いったいなぜこの時期にいきなりの脱原発発言を行ったのだろうか。

 かつて田中真紀子氏から「変人」と称された、元首相の思いつきの発言なのだろうか。結論から言おう。実は、この発言の裏には次世代エネルギー覇権を握る為の「トヨタvs日産」と引いては「中部財界VS関西財界」の対立が見てとれるのだ。

(中略)

 自民党が推し進めた原子力政策だったが、原発輸出という甘言をそのままに受け継いだ民主党は電力業界に丸めこまれ、3.11で崩壊した。電力業界の勢力争い(という言い方も福島の被災者を考えると嫌な表現だが)も東京電力から関西電力へ移ると思われた。そして大飯原発を稼働させた関西電力よりも原発の割合が比較的低いのが、トヨタのおひざ元にある中部電力だ。政権交代で与党に復帰した自民党は関西電力に対しては距離を置いた態度を取っていると言われている。それに代わる存在として、中部電力の立場はより強くなっている。

 日本の次世代エネルギーはアメリカなどで採取されるシェールガスとロシアの天然ガスとも言われ、その中心に大穴の中部電力が位置する可能性も囁かれている。これは引いては「関西財界vs中部財界」という図式につながってくるのだ。

 リニアモーターカーが開通し、東京〜名古屋間が約40分間の距離になると、東京・名古屋経済圏が確立されるのはほぼ確実だ。関東甲信越のようなイメージの経済圏が近い将来誕生するのではないか。小泉氏の「脱原発」発言は、名古屋を中心とした中部地域の経済の勢いを色濃く映したものだといえるだろう。

1107よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/31(木) 05:29:53 ID:AsAzyJHk0
メガソーラーに優遇措置 大阪市、特区で地方税ゼロ
2013.10.28 19:48 [景気・労働・雇用]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131028/wec13102819490007-n1.htm

 大阪市は28日、国から指定を受けた「関西イノベーション国際戦略総合特区」における優遇措置の対象に、三井住友ファイナンス&リースが大阪市此花区の夢洲地区で取り組む大規模太陽光発電所(メガソーラー)事業を選んだと発表した。

 同社のメガソーラー事業は、標準的な家庭約3200世帯分の消費電力をまかなう規模があり、今月末に稼働予定。優遇措置により、固定資産税や法人市民税など市の地方税4税が当初5年間はゼロになり、その後の5年間は2分の1の減免となる見通し。

 同特区は京都、大阪、兵庫の3府県と京都、大阪、神戸の3政令指定市の6自治体が共同で申請し、平成23年12月に国の指定を受けた。優遇措置については、各自治体が独自に決めることができるとしている。

1109名無しさん:2013/11/01(金) 00:44:29 ID:t4xf0Y5A0
>1106

誰か、この文章の論理展開を解説してくれ。分からない。

1110名無しさん:2013/11/01(金) 14:28:05 ID:mYRx2KdY0
時代遅れの原子力に固執する関西財界と、新エネルギーでますます発展する中部財界
と夢想している記事

大阪ガスはアメリカのシェールガス輸出解禁前から交渉していて、解禁後に輸入できる様になっていることにはスルー

第一、関西財界なんてあるのか?
京都大阪神戸とで別々だと思うが

1111名無しさん:2013/11/01(金) 14:32:19 ID:mYRx2KdY0
電力供給サービス:
「シェールガス革命」が日本にも、中部電力と大阪ガスが初の輸出許可を受ける
中部電力と大阪ガスが、米国からのシェールガスの供給を受けられるめどが立った。2017年にテキサス州の天然ガス液化基地からの輸入を開始する。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/21/news066.html

 米国政府のエネルギー戦略変更が、日本のエネルギーにも大きな影響を与えそうだ。米国政府はこれまで、自由貿易協定(FTA)を結んでいない外国に対し、自国の液化天然ガス(LNG)の輸出を認めていなかった。

(略)

 中部電力と大阪ガスは、2011年7月にフリーポートLNGプロジェクト第1系列における天然ガス液化加工契約を米Freeport Developmentの子会社と締結済み。今回の米エネルギー省の輸出許可を受け、2017年からのLNG調達が可能となった。

むしろ遅れているのは東京圏ということ

1112よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/02(土) 05:16:22 ID:ZBwfPZlU0
大阪空港ビルを連結子会社に
11月01日 20時29分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131101/5668661.html

関西空港などを運営する新関西空港会社は安定した収益をあげている大阪空港のターミナルビルの運営会社の株式の3分の2以上を取得して連結子会社にしたと発表し空港会社の財務の改善につながるとしています。
これ関西空港などを運営する新関西空港会社の安藤圭一社長と大阪空港ターミナルの岡本仁志社長が共同で記者会見して明らかにしました。
それによりますと新関西空港会社は大阪空港のターミナルビルを運営する「大阪空港ターミナル」の全株式の取得を進めていて、すでに3分の2以上の67%余りを取得して連結子会社にし空港会社の財務の改善につながるとしています。
「大阪空港ターミナル」は大阪府や大阪市が民間企業などと出資して設立したターミナルの運営会社で、昨年度、経常利益が20億円あまりになるなど安定した収益を上げています。
新関西空港会社は関西空港が抱える1兆2000億円にのぼる債務の返済を進めるため来年度中に関西空港と大阪空港を一体的に運営する権利を民間企業に売却する方針で高値で売却するため事業価値の向上に取り組んでいます。
新関西空港会社の安藤社長は「今後は大阪空港のターミナルビルの改修を進め空港運営の事業価値を高めていく」と述べました。

1113よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/02(土) 05:24:25 ID:ZBwfPZlU0
>>1100

りんくうタウンの府有地を9億3000万円でロートに売却 “負の遺産”から“国際医療交流拠点”へ 大阪府
2013.11.1 21:51
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131101/wlf13110121540029-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131101/wlf13110121540029-n2.htm

 関西国際空港対岸のりんくうタウン(大阪府泉佐野市)で計画され、国の特区指定を受けている「医療ツーリズム」事業で、大阪府は1日、りんくう内の府有地約6285平方メートルをロート製薬(本社・大阪市)に売却する契約を締結したと発表した。バブル崩壊後、土地分譲が進まず“負の遺産”とされたりんくうは、「国際医療交流拠点」として攻めの街づくりへの転換を図っており、今回のロートの進出がはずみになりそうだ。

 売却価格は9億3千万円で、契約は10月31日付。同社は今後、先端医療に取り組む泉佐野市内の診療所と新会社を設立し、事業拠点となる医療施設を建設する。事業開始は平成28年を予定している。

 新施設では高度ながん治療を実施するほか、薬膳レストランの運営や健康関連製品の開発も行う。府や周辺自治体では、海外の富裕層や医療関係者を呼び込み、滞在の空き時間にショッピングモールや温泉などの観光を促す狙いだ。

 同事業は平成23年末に政府の地域活性化総合特区に指定された。総費用100億円規模の事業に対し複数の出資候補企業との調整が難航、計画に大幅な遅れが生じていた。

 ロート製薬は「関空に近い立地上のメリットを生かし、国内外の先端医療と連携して新たな事業に取り組みたい」としている。

 りんくうタウンは近未来都市をイメージして昭和60年代から府が総事業費約4600億円をかけて整備を進め、バブル崩壊後の平成8年に街開きが行われた。

 当初は空き地が目立ったため、借地方式を導入した結果、12年以降「りんくうプレミアムアウトレット」など大型商業施設の誘致に成功。土地契約率は10月末で96%に達した。

 ただ、府は依然多額の負債を抱えているため、海外からも患者が訪れる国際医療交流の推進と、日本のアニメやゲームなどを展示・販売できる施設の整備を促進。関西国際空港の対岸という立地を生かし、イメージ転換を図りながらさらなる活性化を目指している。

1115よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/03(日) 18:01:57 ID:gAG/4QCE0
グーグルと協力し大阪情報発信
11月02日 07時01分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131102/5563411.html

大阪の魅力を世界中に発信しようと大阪市は、インターネット検索大手「グーグル」と協力して、大阪城の内部などをパノラマ撮影した画像の公開を始めました。
大阪市は、大阪府などと連携して、ことし4月に「大阪観光局」を設置して、経済の活性化につなげようと大阪を訪れる外国人観光客の数を増やす取り組みを強化しています。
この一環として、大阪市は、世界中に大阪の魅力を発信しようとインターネット検索大手「グーグル」と協力して、特殊なカメラでパノラマ撮影した画像の公開を、先10月下旬から始めました。
ネットでは、大阪城や、大阪市立中央公会堂など、観光客に人気のある歴史的な建造物の内部の画像が公開されています。
一方で、地下街の案内板など、はじめての人にはわかりづらいという声があることも踏まえ、JR大阪駅周辺の地下街などの下見を、ネット上でできるようにしています。
大阪市では、今後、天王寺動物園や市立科学館など約30か所の画像も順次、公開することにしています。

1116よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/03(日) 19:27:10 ID:gAG/4QCE0
りそな銀行がミャンマーセミナー
2013.10.30 23:05 [関西企業]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131030/wec13103023060022-n1.htm

 りそなアジア・オセアニア財団とりそな銀行は、中堅中小企業の経営者向けに、ミャンマーに関するセミナーを11月12日に大阪商工会議所(大阪市中央区)で開く。同国の経済団体トップなどが、「アジア最後のフロンティア」として注目を集めるミャンマー市場について講演する。

 三菱商事副社長や経済産業省の官僚が、日本から見たミャンマーの姿についても講演。募集人員は400人で定員になり次第締め切る。問い合わせは同財団(06・6203・9481)。

1117よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/03(日) 19:52:37 ID:gAG/4QCE0
新関空会社、伊丹のターミナルビル20年までに改修
2013/11/2 4:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD01021_R01C13A1LDA000/

 新関西国際空港会社は1日、大阪国際(伊丹)空港でターミナルビルを運営する大阪国際空港ターミナル(OAT)を年内にも完全子会社にすると発表した。同日付で約3分の2の株式を取得し、残る株主からも了承を得たという。懸案となっているビルの改修については、東京五輪が開かれる2020年までに終わらせる方針を示した。

 新関空会社はOATの発行済み全株(240万株)を1株1万1593円で買い取る。買収総額は278億円。1日、株主である地元自治体や企業から約67.7%を取得した。残る株式は年内をメドに引き取る。

 これを機に老朽化しているターミナルビルの改修を進める。同日会見した新関空会社の安藤圭一社長は「エアライン(航空会社)の使い勝手、利用客の利便性や快適性、商業ビルの収益性を一体で考えていく」と強調した。着工日や投資額は「検討中」だが、移動時間の短縮につながる動く歩道の設置や搭乗口の一本化などを計画している。

 空港内サービスなどを手掛けるOATの連結子会社10社については「新関空会社と重複する事業もある。時間をかけて再編する」と語った。

 OATは伊丹空港の旅客ターミナルで物販店や飲食店を運営している。これまで関西国際空港と伊丹空港を運営する新関空会社とOATとの間に資本関係はなく、一体的な収益向上策を打ち出しにくい状況にあった。

 新関空会社は14年度の運営権売却(コンセッション)を目指しており収益力底上げを急ぐ。安藤社長は「(一体化で)企業価値は上がる」と述べた。新関空会社は約1兆2000億円の負債を抱えており、少しでも高い価格で運営権を売却する必要がある。

1118よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/03(日) 20:38:47 ID:gAG/4QCE0
ベトナム鉄道「黄信号」 京阪電鉄撤退?ODAに影響も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013101002000118.html

 日本の政府開発援助(ODA)を使っての事業化が計画されているベトナムの都市鉄道ハノイ5号線事業が「調査」だけで終了する見通しとなり、実現に「黄信号」がともり始めた。新興国の鉄道や道路、電力などのインフラ整備の支援を進めてきた日本政府の動きにブレーキがかかった格好だ。

 計画によるとハノイ5号線はベトナムの首都ハノイ中心部と郊外を結ぶ全長約三十五キロの都市鉄道。バイクや車などの渋滞緩和のため、二〇一五年にも着工し一九〜二二年にかけて順次開業する計画だ。投資額は二千七百億円が見込まれ、日本政府もベトナムの首都での都市交通整備に日系企業が貢献できる事業と判断。ベトナム政府から要請があれば、円借款の供与はじめODAの本格的な投入を検討している。

 国際協力機構(JICA)が公募した事業化に向けた調査には、京阪電気鉄道(大阪市)と海外での鉄道事業のコンサルティングを手がける日本コンサルタンツ(東京)、野村総合研究所が共同で応募。一一年夏に始まった調査は今年二月に終了し、このほど報告書が開示された。

 京阪電鉄はベトナムの事業が本格化した場合「鉄道運営を受託できる可能性が高い」と意欲を示し、事業の本格化に備えて、現地の不動産開発会社との間で事業協力に関する覚書も交わした。

 しかし、終了した調査について、国土交通省関係者は「鉄道のインフラ整備には巨額の資金もかかりベトナム側の負担も大きい。利用者が予想より少ない場合、利益も見込めないケースもある」と指摘。これを受けて京阪電鉄は、「ベトナム政府からの要請次第だが、今後については不明」(広報)と話した。京阪電鉄内で海外事業を拡大するかどうかの社内調整が不調に終わり、調査だけで取り組みを終える公算も大きくなっている。

 このほかのベトナムの鉄道では、ハノイ都市鉄道1号線と2号線の建設が日本のODAの支援対象。1号線ではJR東日本が、2号線では東京メトロがそれぞれ協力し計画が進められている。

1120よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/05(火) 23:03:45 ID:r4RbmfyU0
戦略特区“規制改革が不十分”
11月05日 15時23分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131105/5748761.html

 大阪府の松井知事は、記者団に対し閣議決定された「国家戦略特区」を創設するための法案について
「規制を守りたい霞が関や族議員の抵抗があるようだ」と述べ規制改革が不十分だという認識を示しました。
「国家戦略特区」は成長戦略の一環として大胆な規制改革などを行うために安倍内閣が創設を目指しているもので大阪府もいわゆる混合診療を行える特区などの創設を申請していて、きょう必要な法案が閣議で決定されました。
この法案について大阪府の松井知事は記者団に対し「世界で一番、企業が活動しやすい地域をつくるために『岩盤』のような規制を破っていくことが安倍総理大臣の考えだったはずなのに規制を守りたい霞が関や族議員の抵抗があるようだ」と述べ規制改革が不十分だという認識を示しました。
そして松井知事は全国の知事が参加して今月8日に総理大臣官邸で開かれる会合で、直接、安倍総理大臣に思い切った規制改革の必要性を説明したいという考えを示しました。

1121<削除>:<削除>
<削除>

1122<削除>:<削除>
<削除>

1123よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/08(金) 02:31:00 ID:owzEBIQ.0
関空ターミナルで改装工事
11月07日 19時26分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131107/5765891.html 

関西空港で、ターミナルビルの免税店の売り場を拡張するなどの大幅な改装がおこなわれることになりました。
この改装計画は、新関西空港会社の安藤圭一社長が、7日の記者会見で明らかにしました。改装が行われるのは第1ターミナルで、店舗や両替所などの配置が、利用しやすいように大幅に変わります。このうち免税店は、全体の売り場面積を今より40%増やす計画で、これによって免税店の年間の売り上げを60億円から70億円程度増やしたいとしています。
来年3月から順次、工事に取りかかり、平成27年4月の完成を目指すとしています。
空港会社は、関西空港が抱える多額の借金を返済するため、空港を運営する権利を民間企業に売却する方針で、ターミナルビルの改装計画には、空港の事業価値を高める狙いがあります。安藤社長は、「来年、開港から20年になる関西空港にとってふさわしいものにして、事業価値を向上させたい」と述べました。

1124よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/08(金) 03:01:24 ID:owzEBIQ.0
免税店エリア1・4倍に 関空の第1ターミナルビル改修
2013.11.7 20:18
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131107/wec13110720210006-n1.htm

 新関西国際空港会社は7日、来年3月から実施する関西国際空港第1旅客ターミナルビルの大規模改修の概要を発表した。免税店エリアの面積を1・4倍に拡大することで、年間60億〜70億円の増収を見込む。平成26年度を目指す関空と大阪(伊丹)空港の運営権売却(コンセッション)に向けて収益力の強化を図る。

 投資額は80億円。開港20周年を迎える来年9月に一部を先行開業し、27年3月に全ての工事を終了させる予定。新関空会社の安藤圭一社長は「開港以来の大規模改修で、関空の価値向上に大きく貢献するものにしたい」と述べた。

 大規模改修では旅客ビル4階の国際線出発エリアの2カ所に、それぞれ約500平方メートルの大型免税店を新設する。単一の免税店としては国内の空港で最大という。既存の3階の免税店エリアにも外国人旅行客向けに電化製品などを販売する店舗を設ける。飲食店なども含めた店舗面積は約4700平方メートルから約6500平方メートルに増加。1・3倍の売り上げを見込む。

 また、公衆無線LANサービス「Wi−Fi(ワイファイ)」を旅客ビル全体に整備するほか、団体カウンターなど施設の再配置により、利便性を高める。

1125よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/08(金) 23:27:25 ID:e46TLeDk0
国家戦略特区で首相に要望
11月08日 21時02分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131108/5841971.html 
 
大阪府の松井知事は、政府主催の全国知事会議で、大阪市と共同で提案している国家戦略特区について、企業誘致を進めるため、法人税の減免などを実現するよう安倍総理大臣に要望しました。
大阪府の松井知事は、総理大臣官邸で開かれた政府主催の全国知事会議に出席しました。
このなかで、松井知事は、先進医療の研究や開発拠点を設けるなどとした大阪市と共同で提案している国家戦略特区について、「大阪では企業を呼び込むために、地方税を5年間ゼロにしており国にも税制措置を考えてもらいたい」と述べ、法人税の減免など税制上の大胆な優遇措置を講じるよう要望しました。
これに対して、安倍総理大臣は、「東京と大阪は車の両輪だ。税制面は難しいが、菅官房長官に対応を検討してもらう」と述べました。これに先だって、松井知事は、菅官房長官に対しても同様の要望を行ったのに対し、菅官房長官は、「アベノミクスでは、税制や規制緩和が一番重要であり、しっかり検討したい」と述べました。

1126よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/09(土) 21:44:47 ID:XLv.wmw60
日本版NIH拠点施設の関西誘致へ 関西財界が活動強化
2013.11.8 20:14
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131108/wec13110820180007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131108/wec13110820180007-n2.htm

 安倍晋三政権が成長戦略の柱に位置付ける国家戦略特区創設法案が8日、衆院本会議で審議入りし、医療分野での特区指定を目指す関西経済界で期待が高まっている。政府が米国の国立衛生研究所(NIH)をモデルに、創設を検討している「日本版NIH」について、関西財界は中核機能の誘致を狙う。ただ、誘致にむけては組織運営、研究開発の課題も浮き彫りとなりつつある。

 関経連は、戦略特区の提案募集で、日本版NIHの中核機能の関西誘致を求めた。「製薬、医療機器メーカー、研究機関が集積する関西への中核機能整備で各機関の能力を最大限発揮できる」(古川実・日立造船会長)ためだ。誘致を目指し、関経連では10月末、米メリーランド州のNIHに使節団を派遣した。

 130人以上のノーベル賞受賞者を輩出し、世界の医療研究の拠点ともされるNIH。その秘訣(ひけつ)をさぐろうと、組織運営や予算配分などに関する関経連側の問いかけに対し、ローレンス・タバック副所長は「NIHの予算の8割以上は、外部の研究機関に提供されている」と明かす。

 公募で選ばれたテーマに研究助成金を提供。米国内だけでなく、国外の研究機関にも提供される。応募の大半は「個人の突拍子もないアイデアから生まれたもの」という。

 関経連側の「海外など他組織への研究費支給に条件はあるか」との質問に、タバック氏は「テーマはすべて受理し、評価にかける」と説明。自らの組織だけでなく、研究対象を広く募る姿勢が活力を生んでいるというわけだ。これに対し、古川氏は「関西の研究機関は分散しており、NIHのように集約して世界から優秀な研究者を呼び込めるようにしなければならない」と強い口調で訴えた。

 日本は、新薬や先端医療機器開発につなげるための臨床研究が弱いといわれている。日本版NIHは、基礎研究の産業化の後押しが目的だが、組織の立ち上げだけでなく、運営面での工夫が必要なことも今回のNIH視察で明らかになったといえる。

 日本総合研究所の広瀬茂夫・関西経済研究センター所長は「研究開発態勢がオープンで、戦略性のある地域には世界中からヒト・モノ・カネが集まる。NIH誘致に加え、関西は研究開発態勢と戦略性の強化が必要となる」と指摘した。

1127よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/10(日) 22:15:08 ID:jj/SqpG20
大阪ビジネス/新関西国際空港、運営権売却へ体制整備
掲載日 2013年11月05日

 新関西国際空港は、関西国際空港と伊丹空港の運営権売却(コンセッション)に向けた体制を整えた。伊丹空港のターミナルビル(写真)を運営する大阪国際空港ターミナル(OAT、大阪市北区)の株式67・7%を10月31日付で取得。子会社化で両空港の空港事業と商業事業を一体運営できるようになった。商業収入で着陸料の引き下げも可能になり、両空港の競争力を強化できる。新関空は事業価値向上を通じてコンセッションの売却額上積みを狙う。
 OATの2012年度の単体売上高は184億円、連結売上高は約300億円。自治体などから約188億円で買収した。残りの株式32・3%は民間企業などが保有し、協議を進め、13年内の全株式取得を目指す。
 伊丹空港ターミナルビルは供用開始から40年以上経ち、事業価値向上には早期改修が不可欠。安藤圭一社長は「東京オリンピックまでに完成させる」と目標を示す。

1128よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/13(水) 22:55:31 ID:64xBS8.20
関空、中間期は増収増益−通期は上方修正、発着回数減少見込む
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=59548
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=59548&pg=2

 新関西国際空港(新関空会社)は11月13日、2014年3月期中間期(2013年4月1日〜9月30日)連結業績を発表した。このうち関空の経営成績は、営業収益が前年比(※)4%増の490億1800万円だった。LCCの路線拡充や旅客数の増加で、空港運営事業のうち旅客サービス施設使用料や、商業事業のうち物販店や免税店などの直営事業収入を中心に増収になったという。営業費用は第2ターミナルの運営経費や固定資産税の増加などで4%増の359億5100万円、営業利益は5%増の130億6700万円となった。

 13年上期の航空機発着回数は2%増の6万6000回で、1日の乗り入れ便数は2%増の179.4便。このうち、国際線は尖閣諸島問題などの影響もあり2%減の115.7便となったが、過去2番めの水準だった。国内線はLCCの新規就航や増便が奏功し、10%増の63.6便だった。

 航空旅客数は6%増の897万5000人。国際線は円安などの影響で日本人旅客が前年を下回ったが、外国人旅客が台湾や東南アジア諸国からの需要を取り込めたことなどで1%増の595万3000人と開港以来最多を記録。国内線はLCC効果で16%増の302万2000人となった。

 また、大阪国際空港(伊丹)の経営成績(※※)は、営業収益が71億5100万円、営業費用が30億7300万円、営業利益が40億7700万円だった。発着回数は9%増の7万回、乗り入れ便数は9%増の192.0便、旅客数は7%増の706万6000人。

 一方、新関空会社の連結業績では、営業利益は561億6900万円、営業利益は171億4400万円、経常利益は114億6400万円、中間純利益は69億4800万円だった。なお、新関西国際空港単体の業績は、営業収益が557億8600万円、営業利益が48億8200万円、経常利益が40億2600万円、中間純利益が24億3700万円だった。

 ▽通期業績は上方修正、発着回数、旅客数は減少見込む

 2013年度通期に関しては、上方修正をおこなった。これは、新関空会社が伊丹空港でターミナルビルを運営する大阪国際空港ターミナル(OAT)の株式を取得し、年内を目標に完全子会社化することに伴う収益の増加を見込んだもの。

 営業収益は当初見通しより106億円増の1235億円、営業利益は12億5000万円増の289億5000万円、経常利益は45億5000万円増の175億5000万円、当期純利益は24億円増の103億円とした。このうち、関空は営業収益が26億円減の973億円、営業利益が12億円減の220億円と減少する見通し。

 また、発着回数は1万4000回減の27万1000回、旅客数は10万人減の3190万人と下方修正。関空は発着回数が1万8000回減の13万2000回、旅客数が80万人減の1790万人とした。

 新関空会社によると、下方修正の要因は関空の上期の国際線発着回数や旅客数が尖閣諸島問題の影響による減便が継続したことなどで、当初予想よりも減少したため。冬期スケジュールを考慮しても今後も当初予測通りにはいかないという考えから、下方修正した。

1129よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/13(水) 23:01:19 ID:64xBS8.20
夢洲・特区のメガソーラー稼働 電力は関電へ
2013.11.11 16:25 [関西企業]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131111/wec13111116280003-n1.htm

 住友商事など9社は11日、大阪市此花区の夢洲地区に建設した大規模太陽光発電所(メガソーラー)の運転を始めたと発表した。出力は1万キロワット。一般家庭の約3200世帯分の消費電力をまかなう規模があり、発電した電力は全量を関西電力に売る。

 国が指定した「関西イノベーション国際戦略総合特区」の優遇措置の対象事業に選ばれており、固定資産税などの地方税が減免される。

 夢洲地区の北港処分地には、一般廃棄物の焼却灰などが埋め立てられている。使い道が制限されていることから、大阪市や民間企業が「大阪ひかりの森プロジェクト」として活用方法を検討してきた。

 建設用地は大阪市が提供、メガソーラーは三井住友ファイナンス&リース(東京)が保有している。

1130よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/13(水) 23:19:57 ID:64xBS8.20
〔決算〕新関空港会社、14年3月期連結営業益289億円に上方修正
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013111300744

 新関西国際空港会社(非上場)=2014年3月期連結業績予想を営業収益1235億円(従来予想1129億円)、営業利益289億5000万円(同277億円)、最終利益103億円(同79億円)に上方修正した。下期から連結子会社化した大阪国際空港ターミナル(OAT)グループの営業収益が増える。(2013/11/13-17:22)

1131よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/14(木) 00:03:02 ID:64xBS8.20
運航緩和求め要望書 伊丹空港利用促進協、国交省に 兵庫
2013.11.13 02:06
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131113/hyg13111302070001-n1.htm

 大阪国際(伊丹)空港の利用拡大を図る「大阪国際空港利用促進協議会」のメンバーが12日、国土交通省を訪れ、国際チャーター便の運航制限の緩和などを求める要望書を提出した。

 協議会会長の浜田士郎県県土整備部長と副会長の行沢睦雄伊丹副市長が同省の城福健陽官房参事官と面談し、太田昭宏国交相あての要望書を手渡した。

 要望書では、伊丹の利便性向上のため▽プロペラ機枠の低騒音ジェット機枠化を着実に実施▽国内長距離便の運航制限撤廃に向けて着実に制限緩和を進める▽オウン・ユース・チャーター(個人や法人による貸し切り)のみに限定されている国際便の運航制限を緩和−などを求めている。

 伊丹では、今年の夏ダイヤ(3月末〜10月末)から1日85往復のプロペラ機発着枠を段階的に低騒音ジェット機に変更。札幌や那覇までを結ぶ国内長距離便は関西国際空港の活用のため1日5往復未満に制限されていたが、運営する新関西国際空港会社や地元自治体が増便を強く求め、国交省は5月、平成27年に1日17往復に増やす方針を決めている。

1132よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/17(日) 10:48:50 ID:Wsk9dnLg0
新関空会社、業績見通し上方修正…3月期決算
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131114-OYO1T00190.htm?from=newslist

 関西国際空港と大阪(伊丹)空港を運営する新関西国際空港会社は13日、2014年3月期連結決算の業績見通しを上方修正した。売上高は今年5月時点の予想より106億円多い1235億円、税引き後利益は24億円多い103億円になるとした。


 下期に子会社化した大阪国際空港ターミナル(OAT)の売上高157億円と営業利益4億円が上乗せされ、昨年7月に経営統合した伊丹の業績も堅調に推移する。東南アジアなどからの訪日外国人客の増加や、格安航空会社(LCC)の就航拡大も追い風となるという。ただ、日中関係の悪化で、最大の路線である中国便は4〜9月の発着回数が約7300回と前年同期比18%減となり、旅客数も24%減った。年間で11億円の減益要因となり、旧関空の通期業績は計画を下回る見通しだ。

 同日発表した13年9月中間連結決算は、伊丹の昨年4〜6月の業績(非公表)を除く比較で、売上高は11・5%増の561億円、営業利益は19・6%増の171億円だった。税引き後利益は69億円で、99億円の赤字だった前年同期から2期ぶりに黒字転換した。有利子負債は3月末に比べて116億円増の9711億円だった。

(2013年11月14日 読売新聞)

1133よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/17(日) 11:36:02 ID:Wsk9dnLg0
医療の国際化考えるシンポ
11月15日 21時42分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131115/5835861.html 

治療を受けるために来日した外国人患者の受け入れ体制や、日本の医療機関が海外に進出する際の課題など、医療の国際化について話し合うシンポジウムが、大阪・北区で開かれました。
このシンポジウムは、ことし4月、大阪大学附属病院に、海外からの患者を受け入れたり、医師が海外で治療を行ったりする際の支援を行う「国際医療センター」が設けられたのを記念して開かれ、研究者など約80人が集まりました。はじめに、センター長を務める大阪大学の澤芳樹教授が、3年前、レバノンやサウジアラビアなど中東から患者を受け入れた際、ことばや文化の違いから病院が混乱し、センターの立ち上げにつながったというエピソードを紹介しました。その上で、医療に詳しいさまざまな言語の通訳や、患者や家族を支援するコーディネーターなどの体制を充実させる必要があると述べました。
また、日本の医療機関が海外に拠点を置く際の支援を行う団体の担当者は、進出先の国で受け入れられるには、日本の医師が最新の治療を行うだけでなく、現地の医師を育成し、長期的な医療水準の向上につながるよう取り組むことが必要だと説明しました。

1134よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/17(日) 12:19:54 ID:Wsk9dnLg0
大阪の活性化へ提言案
11月14日 19時00分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131114/5994121.html 

大阪を活性化させるための規制緩和のあり方を話し合う有識者会議は「道頓堀プール」や「大阪縦断自転車ツアー」など10の大きなイベントを実現して10兆円の経済効果を目指すなどとした提言の案をまとめました。
この中で会長を務める内閣官房参与の堺屋太一氏はオリンピックの開催が決まった東京に負けないような大阪経済の活性化策が必要だとして今後10年間に大規模な10のイベントを実現して10兆円の経済効果を目指すべきだと提案しました。
そして会議として▼道頓堀の川に巨大なプールを造ることや▼そのプールを利用した「泳ぎのマラソン大会」、それに▼関西空港から吹田市の万博公園まで高速道路などを自転車で走る「大阪縦断自転車ツアー」などの実現を目指す提言の案をまとめました。
有識者会議としては実現に向けてどのような規制緩和が必要かを検証したうえで正式な提言をまとめ大阪府の松井知事と大阪市の橋下市長に提出することにしています。

1135よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/19(火) 22:48:36 ID:xLePJO0g0
民間初の洋上風力発電…日立造船や住友電工など
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131118-OYO1T00246.htm?from=newslist

青森沖に、17年度にも

 日立造船(本社・大阪市)と東芝、住友電気工業(本社・大阪市)など8社と日本気象協会が、青森県つがる市沖の日本海で洋上風力発電所の建設を計画していることが分かった。出力約2500キロ・ワットの風力発電機を3基(計約7500キロ・ワット)建設し、2017年度の発電開始を目指す。民間企業だけで沖合の洋上風力発電事業に本格的に乗り出すのは初めてとなる。

 青森県は風が強く、風力発電の適地が多い。海底に固定する「着床式」と呼ばれるタイプで、約1キロ・メートルの沖合に建設する計画だ。日立造船が基礎部分の海洋構造物、東芝が風車の設備、住友電工が送電ケーブルを受け持つ。発電した電気は東北電力に売る方針だ。

 今月7日、計画の幹事会社を務める日立造船が、沖合に漁業権を持つ漁協に計画を説明した。今後、環境アセスメント(影響評価)に入る見通しだ。

 事業が軌道に乗れば、場所は未定だが、今後約10年で小規模な火力発電設備に匹敵する出力30万キロ・ワット程度の洋上風力発電施設を建設していく考えだ。

 洋上は、強い風が安定して吹くため効率的な発電が期待できる。一方、潮の流れがある中で建設は簡単ではなく、耐久性をいかに確保するかといった課題がある。事業が成功すれば、各地で企業参入に弾みがつきそうだ。

 洋上風力発電は、政府や自治体が主導して実証実験を進めているケースが多い。「着床式」では、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と東京電力が千葉県銚子市の沖合で、風力発電機を海に浮かべる「浮体式」では、経済産業省が主導し、福島県沖合で実証実験を始めている。

(2013年11月18日 読売新聞)

1136東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/20(水) 07:29:08 ID:MRpO2jqM0
迷走続ける「大阪コレクション」
中途半端なファッションショーに続ける意味はない
南 充浩
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131118/255987/?P=1

中途半端なイベントなら止めるべきだ

 一般消費者を志向するという大義名分を掲げつつ、内実は業界向けショーイベントなのだからまことに中途半端な性格のイベントである。

 筆者は提言したい。今後もイベントを続けるつもりなら、消費者向けか業界向けのどちらかに絞るべきである。折衷案がもっとも効果が薄い。中途半端な折衷イベントなんて消費者からも業界からも関心を向けてもらえないだろう。絞り込む勇気がないなら、かかわっている人たちの労力がもったいないので止めてしまうことをお勧めする。

 と言ってみても、実行委員会(構成:大阪商工会議所、大阪デザインセンター、大阪市、大阪21世紀協会、関西経済同友会)は手を打たないだろうから、おそらく来年以降もイベントの迷走は続くのだろう。

1137東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/20(水) 07:30:33 ID:MRpO2jqM0
>>1136の記事の前提部分

 国内のファッションショーイベントには大きく分けて2通りある。1つは消費者向けイベント、もう1つはバイヤーなどの業界関係者向けイベントである。

 前者の代表は神戸コレクションや東京ガールズコレクションであり、後者の代表は東京コレクションだ。消費者向けイベントは出展ブランドをある程度揃えて、それなりに有名なタレントを呼んでくることができればそれなりの集客は可能だから、東京に限らず、原則的には全国各地で開催することが可能である。

 一方、業界関係者向けイベントとしてのファッションショーは、大手流通や百貨店、セレクトショップ、SPAブランドの本社の多くが東京に集中しているため、東京以外で開催する意味合いがあまりなくなっている。そのため、実質的に有効なのは東京コレクションのみというのが現状だ。

1138東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/21(木) 17:43:30 ID:oYWI4cZI0
★ スパコン世界ランク、中国が2連覇 「京」は4位維持

 世界のスーパーコンピューターの性能ランキング「TOP500」が18日、米国で開催中の
国際会議で発表され、中国が前回6月に続いて1位となり、日本の理化学研究所の「京(けい)」
(神戸市)は前回と同じ4位だった。5位までの順位に変化はなく、2位、3位、5位は米国勢が
占めた。

 1位は中国・広州スパコンセンターの「天河2」で、計算速度は京の3・2倍の
毎秒3京3862兆回(京は1兆の1万倍)だった。

産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/science/news/131118/scn13111823400008-n1.htm

1139東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/22(金) 01:16:48 ID:gm8XaH2c0
大阪にもカジノ構想 橋下氏が提唱 泉佐野市も意欲
2013.11.21 23:28
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131121/waf13112123310028-n1.htm

 大阪でのカジノ構想は、松井一郎大阪府知事や橋下徹大阪市長らが提唱し、誘致を進めてきた。

 平成21年、当時府知事だった橋下氏が「国際会議場に人を呼び込んだ時に、その人たちが遊べるパッケージにしないと機能しない」と述べ、大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC、同市住之江区)周辺にIR(カジノを含む統合型リゾート)を設置することを提唱した。

 その後、府はIR設置に向けた課題を検討するため、22年7月〜23年8月に計6回、有識者会議を開いて検討。IRの理想イメージとして民間事業者が建設、運営▽世界最高水準のエンターテインメントや国際会議場などを併設▽都心から30分以内、国際空港から1時間以内の立地−などの意見が示された。

 ただ、その後は目立った動きはなく、府の担当者は「関連法案が出されれば府民に対してカジノの是非や立地に関するアンケートなどを実施したい」と話す。

 一方、関西経済同友会は今年1月、大阪市此花区の舞(まい)洲(しま)にIR設置を求める提言を発表。同府泉佐野市もりんくうタウンへの誘致を目指しており、7月には担当職員を任命した。

1140よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/22(金) 22:29:06 ID:pqhauhsw0
“関西成長戦略”来春に具体策
11月21日 12時38分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131121/3089951.html 

関西の自治体や経済団体などが連携して関西を中心とした地方経済の成長戦略を話し合う協議会の初会合が開かれ来年3月までに具体策をとりまとめることを確認しました。
大阪市内で開かれた初会合には、関西広域連合に参加する自治体や奈良県と福井県、それに関経連・関西経済連合会など経済団体の関係者が出席しました。
初めに、協議会の会長を務める、関西電力の元会長の秋山喜久さんが、「日本経済に明るい兆しが出てきたが、中小企業からは『原材料などの値上がりで経営が苦しい』といった声が出るなど、企業の体力は回復しておらず、関西の企業を元気にする政策を出していきたい」と述べました。
そして、協議会に作業チームを設けて、関西を中心とした地方経済の成長戦略を検討し、来年3月までに具体策をとりまとめ、実現に向け国に協力を求めていくことを確認しました。
また会合では、国の来年度予算案の編成作業が本格化するのを前に、法人実効税率を引き下げ、企業の負担を軽減することなどを国に申し入れることも決めました。

1141よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/22(金) 22:47:09 ID:pqhauhsw0
太陽光発電20年度に6倍…関西広域連合案
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131122-OYO1T00272.htm?from=newslist

 関西広域連合(連合長=井戸敏三・兵庫県知事)は21日、大阪市内で首長会合を開き、2020年度に構成自治体で、太陽光発電を現在の6倍となる計450万キロ・ワット、風力などを加えた再生可能エネルギー全体では3倍となる計600万キロ・ワットの発電を目指す「関西エネルギープラン」の中間案を決定した。

 原発依存度が高い関西では東日本大震災後、電力需給が逼迫(ひっぱく)し、厳しい節電対策を求められたため、共通のエネルギー政策を検討してきた。プランでは、市民や企業に対する太陽光発電の導入支援や、公共施設の屋根貸し事業の拡大などを進める。目標が達成できれば、太陽光発電だけで約130万世帯、夏の需要ピーク時期の最大16%の電力をまかなえるようになるという。

 また、生涯スポーツの祭典「関西ワールドマスターズゲームズ2021」の開催決定を受け、来年度から関西版マスターズ大会を開くことを決めた。

(2013年11月22日 読売新聞)

1142よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/22(金) 22:53:58 ID:pqhauhsw0
外国人旅客数 10月も最高 関空、円安とLCC効果で
2013.11.21 18:01 [航空・空港]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131121/wec13112118020013-n1.htm

  新関西国際空港会社が21日発表した10月の運営概況(速報値)によると、関西国際空港の国際線の外国人旅客数は前年同月比35%増の40万4820人となり、10月として過去最高を記録した。円安やビザの発給要件緩和などを背景に、台湾や東南アジアからの観光客が増え、20カ月連続で前年同月を上回った。

 関空では今年2月以降、国際線の外国人旅客数が前年同月の最多記録を更新し続けている。一方、円安に加え、日中関係悪化の影響もあって減少が続く国際線の日本人旅客数は7カ月ぶりに前年同月を上回った。とはいえ、前年同月比1%増の56万5320人とほぼ横ばいで、「本格的な回復には至っていない」(新関空会社)のが現状だ。

 国内線の旅客数は関空を拠点とするピーチ・アビエーションなどの格安航空会社(LCC)の増便が貢献し、13%増の52万9868人。25カ月連続で前年同月を上回り、好調を維持している。

 大阪(伊丹)空港はプロペラ機の発着枠を低騒音のジェット機に開放し、発着便数が増えたため、国内線の旅客数は5%増の123万808人と、7カ月連続で前年同月を上回っている。

1143よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/24(日) 15:38:51 ID:Wm1Y6/Xw0
関西広域連合が太陽光発電目標
11月23日 06時26分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131123/3242561.html 

関西広域連合は、参加する自治体での再生可能エネルギーの普及に向け太陽光発電を、2020年度までにあわせて450万キロワットにすることを目指して、取り組むことになりました。
関西広域連合は、地球温暖化対策に加え、南海トラフの巨大地震などに備え再生可能エネルギーの普及を目指して、来年3月までに具体的な計画を策定する方針で、これまでに、その中間的な案をまとめました。
それによりますと、「過度の原発依存から脱却するためにも、再生可能エネルギーは有効だ」としたうえで、参加する自治体の太陽光発電を2020年度までにあわせて450万キロワットにするとしています。
そして、風力発電などを含めた再生可能エネルギー全体では、あわせて600万キロワットにするとしています。
広域連合によりますと、昨年度までの太陽光発電はあわせて75万キロワットだったということで、2020年度までに375万キロワット増やす計算になります。
広域連合では、目標を達成するため、公共施設の屋根を発電業者に貸し出すほか、電力会社などと協力して、再生可能エネルギーの技術開発を進めていく方針です。

1144<削除>:<削除>
<削除>

1145よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/24(日) 21:19:18 ID:Wm1Y6/Xw0
関空、10月の国際線旅客数は12%増−日本人旅客は1%増に
2013年11月24日(日)
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=59649

 新関西国際空港によると、関西国際空港の国際線旅客数(速報値)は前年比12%増の99万1858人となり、2ヶ月連続で前年を上回った。このうち、日本人旅客は1%増の56万5320人で、7ヶ月ぶりの前年超え。外国人旅客は35%増の40万4820人で、10月単月で開港以来過去最高を記録した。通過旅客は27%減の2万1718人だった。

 国際線の旅客便発着回数は、3%増の5956回。7ヶ月ぶりに前年を上回り、10月単月で過去最高の水準となった。

 国内線は、旅客数が13%増の52万9868人、旅客便発着回数が9%増の3838回だった。

 なお、大阪国際空港(伊丹)は国内線旅客数が5%増の123万808人、国内線旅客便の発着回数は10%増の1万1285回だった。

1147よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/27(水) 22:50:38 ID:lOIFSaK.0
EVにワイヤレス充電 ダイヘンが開発
2013.11.27 20:12 [west経済]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131127/wec13112720180006-n1.htm

 産業機器大手のダイヘンは27日、電気自動車(EV)などに使われる大型の蓄電池にコードをつながなくても充電できるシステムを開発したと発表した。EV関連のメーカーと共同で事業化を目指すほか、船舶や家電の自動給電にも対象を拡大する方針だ。来年1月からシステムの販売を始める。

 ワイヤレス充電と呼ばれる仕組みで、携帯電話の「置くだけ充電」や電動歯ブラシなど小電力の機器で実用化されている。ただ、送電側と受電側に使うコイルを大きくする必要があるほか、コイル同士の位置がずれると充電できなくなる欠点がある。

 ダイヘンは、電気をより遠くまで届けられる高周波の電源を採用。その上で、高周波の難点だった送電ロスを従来の50%前後から約15%程度へ改善させることに成功した。

 また、高周波を用いることで、コイルの直径を従来の5分の1、重量を100分の1に抑えることができた。EVにも搭載が可能なサイズになるという。

1149東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/28(木) 14:32:41 ID:FhoUtIGw0
 多数の電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)が力を合わせてビル1棟に電力を送る。
災害時の停電はもちろん、ピークカットにも役立てる――このような取り組みはいまだ実現していない。

 個人が所有する電気自動車から電力を取り出して家電製品などを動かす、さらには一戸建ての
家屋と接続するV2H(Vehicle To Home)用システム。これは2012年時点で、自動車メーカー各社から
販売が始まっている。しかし、ビルは対象外だった。あまりにも大量の電力が必要だったからだ。

 MID都市開発と関西電力、日建設計総合研究所、竹中工務店、アイケイエス、大阪ビジネスパーク
開発協議会の6法人が狙うのは電気自動車とビルの結合、いわば、V2Hの発展形だ。

 6法人は2013年11月26日に、「大阪ビジネスパークにおける企業所有のEV・PHVを活用した
電力供給システムに関する技術実証事業」(OBP「V2X」プロジェクト)に関する協定書を締結)、
2013年度から2015年度まで、共同で技術実証事業を進める。

 今回のプロジェクトは地域のエネルギー事情に応じたスマートコミュニティーの確立を支援する
経済産業省の「平成25年度 次世代エネルギー技術実証事業」(総予算21億8000万円、9事業を対象)に
採択されている。「OBP『V2X』プロジェクトの総事業費は約3億円であり、2013年度にかかる
事業費1億1000万円の半額(5400万円)を補助金でまかなう」(関西電力)。

■目的はピークカットと災害対策

 OBP「V2X」プロジェクトの最終的な目的は冒頭に挙げたように2つある。まずは電力需要のピーク時に
電気自動車とビルが一体となってピークカットを実現することだ。電気自動車からの電力の買取価格を
ピーク時には割高に、非ピーク時には割安にすることで実現する。

 もう1つは災害などによって停電が起きたときにビルの防災拠点やエレベーターなどの非常用電力を
電気自動車側に切り替える仕組み作りだ。これら2つの目的を実現するためには、これまでにない
充放電器とエネルギーマネジメントシステムが必要だ。(続きはソースで)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/28/news043.html

1151東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/30(土) 13:51:18 ID:ao.78Y2E0
★「近大マグロ」東京お披露目 養殖魚料理店、12・4銀座にオープン
フジサンケイビジネスアイ2013年11月30日(土)08:21

近畿大学(大阪府)は12月4日に東京・銀座にオープンする養殖魚専門料理店
「近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所 銀座店」を29日、報道陣に公開した。
近大水産研究所(和歌山県)が、2002年に世界で初めて卵からの完全養殖に成功した
クロマグロ「近大マグロ」などを提供する。

4月に開店した大阪・梅田に次ぐ2号店。銀座コリドー通りの商業ビル2階にあり、
座席数は約60席。エサの内容や生産履歴を公表することで安全、安心を前面に打ち出し、
養殖魚のブランド力向上を目指す。

近大マグロのランチは1600円から。ディナーの刺し身盛り合わせは2800円など。
ほかにも、いけすで育ったシマアジやマダイ、クエなどを季節に合わせて約20種類用意する。

水産研究所の宮下盛所長(70)は「いけす1立方メートルあたりの個体重量、エサなどを
厳しく管理し、天然物と遜色のない品質を実現した。養殖魚を見直す機会にしてもらいたい」
と自信をみせている。

http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20131129013.html
http://img.news.goo.ne.jp/picture/businessi/fbi20131129013view.jpg

1152よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/01(日) 20:14:06 ID:F/FizfZM0
人の動き把握“防災”実証実験
12月01日 06時31分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131201/3417721.html

1日41万人余りが利用する大阪駅におよそ90台のカメラを設置することで、駅周辺の人の動きを細かく把握し、災害時の避難誘導などに役立てようという大規模な実証実験が、来年4月から始まることになりました。
いわゆるビッグデータを防災に活用する取り組みとして注目されています。
実証実験は、総務省の外郭団体「情報通信研究機構」がJR西日本などと協力して行います。
JR大阪駅と隣接する商業施設におよそ90台のハイビジョンカメラを設置して、駅周辺を利用する人の動きのデータを把握し、時間帯ごとの通行量や混雑する場所などについて分析するということです。
具体的には、カメラの映像に映った人の顔の特徴を判別することで、一人ひとりがどのような経路で移動したのか把握するということです。
一方でプライバシーに配慮するため、集めたデータは個人が特定できないように処理したうえで、撮影した映像はすべて消去するということです。
大阪駅は1日41万人余りが利用する関西を代表するターミナル駅で、情報通信研究機構では駅など人が集まる場所での人の動きを詳細に分析することで、災害時の避難誘導などの防災対策に役立てることができるとしています。
実証実験は来年4月から2年間行われる予定です。

1153よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/02(月) 21:04:08 ID:A7j2cOAw0
過去最多の285社出展へ 大阪モーターショー 20日から23日まで 「KOPEN(コペン)」、「デカデカ」などお披露目
2013.12.2 17:40
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131202/wec13120217470005-n1.htm

 関西地方で最大の自動車展示会、大阪モーターショーが20〜23日、大阪市住之江区のインテックス大阪で開催される。景気の回復基調を反映し、自動車や二輪車、部品メーカーなど過去最多の285社・団体が出展する。実行委員会が2日発表した。

 地元のダイハツ工業が軽自動車のオープンカー「KOPEN(コペン)」や、広い室内空間を確保した軽自動車「デカデカ」の試作車を出展する。各社は、衝突回避の安全支援システムを搭載した車や、電気自動車など約280台を展示。前回を上回る32万人の来場を目指す。

 大阪モーターショーは1999年から隔年で開催され、ことしで8回目。入場料は中学生以上が1500円(前売り1300円)、小学生が700円(同600円)。問い合わせは運営事務局、電話06(6233)2220。

1155よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/03(火) 04:56:42 ID:A7j2cOAw0
iPS細胞で目の難病治療薬、実用化取り組む
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131202-OYT1T00971.htm?from=ylist

. 大日本住友製薬は2日、iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った目の難病「加齢黄斑変性」の治療薬を2018年に実用化することを目指すと発表した。


 最大52億円を投資して、臨床試験や試験用製剤の製造に取り組み、国内で治療薬の製造・販売の承認を取得する計画だ。

 同社によると、加齢黄斑変性は、失明することもある難病で、国内に約54万人の患者がいる。特効薬は開発されていない。iPS細胞から網膜の細胞を作り、患部に移植することで根治が期待できるという。

 同社は、理化学研究所の研究員らが設立した新興企業「ヘリオス」(本社・東京都)と共同開発の契約を結んだ。製造・販売の合弁会社も14年2月に設立する。

(2013年12月2日19時24分 読売新聞)

1156よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/03(火) 20:55:26 ID:CN6SIZrA0
エコや近未来発信 20日から大阪モーターショー
2013年12月3日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/131203/20131203029.html

 20〜23日に大阪市住之江区のインテックス大阪で開かれる「第8回大阪モーターショー」(同実行委主催)の記者発表会が2日、同市内のホテルであった。環境にやさしいエコカーのほか、近未来をイメージした試作車、コンセプトカーや二輪車など、過去最大となる31ブランド、285社・団体が、約280台(同日現在)を出展予定。自動車メーカーの業績好転と下落していた新車販売も歯止めがかかりつつある中、出展者が誇る自社製品のPRに注力する。

 同モーターショーは1999年から隔年で開催。今回のテーマは「人とつながる 社会とつながる クルマはもっと進化する」。会場規模は前回を約1万2千平方メートル上回る約4万平方メートルに拡大した。国内外の最新車のほか、「エコカーと暮らしの未来ゾーン」など趣向を凝らした六つの特別企画コーナーを設置。公式モデルとして800人の公募の中から選ばれた3人の「ナビメイト」が来場者を迎える。

 実行委の横山順治郎委員長(日本自動車販売協会連合会大阪府支部支部長)は「お客さまとの絆、進化するクルマの魅力を確認していただく好機と捉え、一人でも多くの方に来場してもらいたい」と期待を寄せた。

1157よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/03(火) 21:09:51 ID:CN6SIZrA0
大阪モーターショー、20日から…280台展示
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131203-OYO1T00229.htm?from=newslist

 大阪モーターショー実行委員会(日本自動車販売協会連合会大阪府支部、読売新聞大阪本社など)は2日、インテックス大阪(大阪市住之江区)で20〜23日に開く西日本最大級の自動車展示会「第8回大阪モーターショー」の開催概要を発表した。

 国内外の計31ブランドの約280台が出展され、前回(計19ブランドの244台)を大きく上回る。景気好転で国内の新車市場が回復傾向にあり、各社の出展意欲が増した。来場者目標は32万人(前回30万7000人)を掲げる。

 燃料電池車など最新のエコカー、体重移動で動かす車、スポーツカーなどが多数出展される。輸入車は、東京モーターショーに出展しなかった8ブランドを含む計20ブランドが参加する。

 会場では地域の観光展やグルメ展のほか、21日に建築家の安藤忠雄さんと電気自動車普及協議会長を務めるベネッセホールディングスの福武總一郎会長が芸術や電気自動車による地域活性化について対談、電気自動車と家をつなぎ、賢く電気を使う方法を話し合うシンポジウムもある。

 開催時間は午前9時半〜午後6時(初日は午前10時から。最終日は午後5時まで)。入場料は、中学生以上1500円、小学生700円。問い合わせは、運営事務局(06・6233・2220)。

次世代エコカーが競演

 「大阪モーターショー」には次世代エコカーからお年寄りに優しい技術、常識を超えた未来の小型車まで、多彩な車が集まる。

 水だけ排出

 三菱自動車の益子修社長は「自動車メーカーには、環境について提案する使命がある」と話す。スズキの本田治副社長も「消費エネルギーの削減こそが、車の永続性の基本」と言う。

 環境対応の進んだエコカーは、日本の得意分野で、大阪モーターショーでも大きな見どころだ。

 トヨタ自動車は、東京モーターショーで注目を集めたエコカーを、大阪に持ち込む。

 燃料電池車「FCV コンセプト」は、燃料の水素と、空気中から取り込んだ酸素を反応させて発電して走り、走行中に排出するのは水だけだ。2015年には一般向けに売り出す計画というだけあって、機能も実用的だ。3分程度で水素タンクを満タンにでき、約500キロ・メートル走ることができる設計という。通常の電気自動車が1回の充電で走れる距離の2倍以上だ。

 東京では入場者から「あと1年ちょっとで本当に発売するのか」「どのぐらいの距離走れるの」などと質問が相次いだ。開発責任者の田中義和さんは「消費者が欲しいと思う車にしたつもり」と、手応えを感じている。

 東京と異なり、大阪モーターショーでは車の販売会社が運営の中核となる。それだけに、エコカーでも実用により近い車や技術が展示される比率が高い。

1158よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/03(火) 21:11:08 ID:CN6SIZrA0
>>1157

 BMWは「i3」を出展する。同社が初めて量産にこぎ着けた電気自動車だ。燃費を良くするため、車体の骨格に、軽くて強い炭素繊維の強化樹脂を使った。鉄を使った場合に比べて250〜350キロ軽い。14年4月に日本で発売を予定しており、消費税率が8%に引き上げられた場合の価格は499万〜546万円になるという。

 三菱自動車は、家庭のコンセントから充電できるプラグインハイブリッド車でスポーツ用多目的車(SUV)の試作車2車種を出す。コンピューターが電池の残量などを基に、電気だけで走るか、ガソリンを併用するかを自動的に判断する。

 大型SUV「コンセプト GC―PHEV」は、力強いデザインが東京で評判になった。

 マツダのクリーンディーゼル車「アクセラ スポーツXD」は、加速性能を上げながら、騒音や排ガスに含まれるすすを抑えたという。小飼雅道社長は「ディーゼル車のイメージをさらに高めたい」と力を込めた。

(2013年12月3日 読売新聞)

1159よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/05(木) 20:13:56 ID:I.sbQ8g60
のっぽ&スポーツ志向の軽…大阪モーターショー
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131204-OYO1T00291.htm?from=newslist

 軽自動車の国内での新車販売が今年210万台に迫り、これまでの最高を更新する勢いだ。大阪モーターショーでは、「背高のっぽ」「スポーツカー志向」という最近の傾向をさらに強めた車が出展される。高齢者の需要増に応え、使い勝手を考えた車も多い。

1・85メートル

 ダイハツ工業の試作車「デカデカ」は、車高が1・85メートルある。軽自動車の車高は1・5メートルぐらいが普通だった。最近は、赤ちゃんを抱っこしたまま楽に乗り降りできるなど使い勝手をよくして1・7メートルぐらいの車種が増えている。

 この傾向をさらに進めたもので、車内は普通車のミニバン並みの広さがある。両側の観音開きのドアを開ければ、サーフボートなど大きな物も積み込みやすい。

 ダイハツはスポーツ志向を強めたオープンカー「コペン」も披露する。来春に売り出す予定で、樹脂製のボディーを外して着せ替えも楽しめる。軽自動車の販売台数では首位を走るだけに、三井正則社長は「新たな価値を提案したい」と意気込む。ホンダも2015年に発売予定のオープンカー「ホンダS660コンセプト」を出展する。
安全性も向上

 軽自動車を運転する人の3割は60歳以上で、使い勝手や安全性に配慮した車も多く登場する。

 スズキの「アルトエコ」(83万8950〜104万3700円)は、足回りの部品やタイヤを変更して運転席に乗り込む際の足元の高さを従来より1・5センチ低い31・5センチに抑えた。担当者は「わずかな違いで、中高年だけでなく、女性にも楽に乗ってもらえるようになる」と強調する。大阪モーターショー直前の18日に売り出す。

 ホンダが11月22日に発売したばかりの「N―WGN(エヌワゴン)」(113万1000〜147万円)は、低速で運転中に前の車や障害物にぶつかりそうになると自動的にブレーキがかかる。軽自動車に衝突防止装置を装備するのは、ホンダとしては初めてで、東京モーターショーでも仕組みを尋ねる高齢者が目立ち、関心の高さを示した。

 スズキが24日に発売するスポーツ用多目的車(SUV)風の軽自動車「ハスラー」は、衝突防止装置のほか、雪道などで発進する際にタイヤの空転を防ぐ機能も付けた。

 大阪モーターショーでは20、21の両日に、衝突防止装置を無料で体験できる実演コーナーを設けることにしている。

(2013年12月4日 読売新聞)

1160よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/05(木) 20:46:47 ID:I.sbQ8g60
ユニーク試作車が集合…大阪モーターショー
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131205-OYO1T00305.htm?from=newslist

 大阪モーターショーは、車の未来を体感できる場だ。人と交流したり、ジェット機のようなデザインだったりと、ユニークな試作車が集合する。

空気を読む?

 国際宇宙ステーションに滞在している若田光一さんが近く、「キロボ」との会話実験を始める。キロボはロボット宇宙飛行士で、人の孤独を癒やす役割を期待されている。知能を担当したのが、トヨタ自動車だ。

 トヨタは、キロボの技術を応用した試作車「FV2」(写真1)を出展する。運転者の表情や声の微妙な加減を読み取って感情を推し量り、その日の行き先を薦めるなど、会話する車を目指している。

 将来は市販車への搭載を目指しており、製品企画室主幹の盛合威夫さんは「車が自分のことを分かって成長する。愛着がわく車を作りたい」と話す。

 ハンドルはなく、立ったまま体重移動で操縦するのも特徴だ。

飛行機?

 日産自動車の試作車「ブレイドグライダー」(写真2)は、空気抵抗を極限まで減らすため、超音速機をヒントに「三角翼」を採用した。カルロス・ゴーン社長は「過激なデザインで、車の構造の常識に挑戦した」と語る。未来のスポーツカーとして市販することも視野に入れているという。


 トヨタの「トヨタi―ROAD(アイロード)」は、2人乗りの超小型3輪車だ。前輪が二つ、後輪が一つあり、カーブなどでは車体を傾かせて走る。開発担当者は「二輪車の操縦しやすさと小型車の安定性を両立させた」という。

 電気自動車で、近場を移動する車としての実用化を目指しており、2014年には愛知県豊田市で走行実験を始める予定だ。

 ベンチャー(新興企業)も頑張っている。

 大阪、京都の民間車検会社8社でつくるEVジャパンは、今年7月に発売した長さ2・4メートル、幅0・9メートルの電気自動車「超小型EVトラック」(写真3)」(52万2900円)を出展する。

 鉛電池とリチウムイオン電池を搭載し、350キロの荷物を積んで走ることができる。西田長太郎代表取締役は「大手と違ってオーダーメードできるのが売り。公道も走れます」とアピールする。

(2013年12月5日 読売新聞)

1161よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/05(木) 22:03:12 ID:I.sbQ8g60
世界最大手のデータセンター、大阪で開業
2013.12.5 20:56
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131205/wec13120521020012-n1.htm

 データセンター運営の世界最大手、米エクイニクスの日本で2カ所目、関西では初めてとなるデータセンターが大阪市西区のビルで完成し5日、関係者に公開された。世界中にデータセンターをもつネットワークを武器に、海外のグローバル企業の大阪進出と、大阪の企業の海外進出のニーズを取り込む。

 免震構造のデータセンター専用ビルの3フロア(1フロア1500平方メートル)を借り切ってスタート。来年にはデータ管理能力を2倍以上に増強する。特定の通信会社の回線を使用していないため、顧客はデータセンターを共同開設したケイ・オプティコムのアクセス回線を介して、さまざまな通信会社との相互接続が可能になる。

 エクイニクス日本法人の古田敬代表は「大阪は、グローバル企業の進出希望先として常に上位。大阪と世界の情報をつなぎたい」と述べた。

1162よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/06(金) 20:55:37 ID:LeqkfM.M0
「患者側も創薬のプロセスに」再生医療の研究者、ネットワークづくり目指す
2013.12.6 10:04
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131206/wlf13120610080005-n1.htm

 再生医療をけん引してきた研究者が、難病患者を支援するNPO法人を神戸市で立ち上げた。孤立しがちな患者をつなぎ、研究者や製薬会社を巻き込むネットワークづくりを目指している。

 NPO法人は「オール・アバウト・サイエンス・ジャパン」。人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った臨床研究が進む理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)で3月まで副センター長を務めた西川伸一さん(65)が中心となってつくった。西川さんは研究の傍ら患者団体と交流を続け、医療業界とも関わりが深い。

 難病治療は再生医療への期待が高いが、医学的な難しさに加え、患者数の少なさや情報の乏しさが治療薬開発のハードルを高くしている。米国では患者が集い、症状や体験を共有するインターネットのコミュニティーサイトが研究者や製薬会社への橋渡しになっており、目指すモデルという。

 今は最新の研究情報をホームページ上で解説するほか、患者と対談してネット配信することを企画している。西川さんは「大事なのは患者団体が自ら力を持つことで、患者側も創薬のプロセスに主体的に関われるようになることが理想。そのための黒子として支援し続けたい」と話している。

1163東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/12/09(月) 15:52:58 ID:SgSFwZw.0
再生医療の実用化研究が本格化
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131209/k10013674791000.html

大日本住友製薬はバイオベンチャーと共同で、iPS細胞を使った目の病気を治療する医薬品の開発に乗り出すことになり、大手製薬メーカーの間で再生医療の実用化を目指す動きが本格化しています。

製薬大手の大日本住友製薬と東京のバイオベンチャー「ヘリオス」は、新薬の開発や細胞を培養するノウハウを持ち寄って、iPS細胞を使った医薬品を共同で開発することをこのほど決めました。
開発する医薬品は、網膜の一部が傷んで視力が低下する目の病気が対象で、網膜の傷ついた部分にiPS細胞から作ったシート状の細胞などを移植して治療します。
会社側では5年後の実用化を目指すとしており、今後、成長が見込める再生医療の分野を新たな事業の柱にしたい考えです。
iPS細胞を使った再生医療を巡っては、「第一三共」や「アステラス製薬」など大手製薬メーカー各社も大学と共同で研究を進めるなど、実用化に向けた動きを本格化させています。

1164よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/09(月) 21:41:44 ID:WFaKkEUA0
「個性派」ライダーを魅了…大阪モーターショー
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131206-OYO1T00374.htm?from=newslist

 大阪モーターショーは二輪車も見どころの一つだ。自転車のように小さいものから、排気量1800ccの大型までさまざまな二輪車が集う。

メッセージ送信

 スズキが出展する小型電動バイクの試作車「エクストリガー(写真1)」は、全長143センチ、高さ97・5センチで、まるで小型の自転車のような印象だ。

 新しい通信機能も備える。ヘッドランプ上部にある小型ランプを点滅させることでメッセージを送る仕組みだ。歩道の友人が手にしたスマートフォンの内蔵カメラで光を受信するとメッセージが表示されるという。

 また、試作車「リカージョン」は排気量588ccの中型ながら、二輪車では珍しいターボエンジンで最高出力は100馬力と大型二輪並みだ。

存在感十分1800cc

 ホンダの大型クルーザー「ゴールドウイングF6C(写真2)」は、排気量1800ccの水平対向6気筒エンジンを搭載した。峯川尚専務執行役員は「力強く堂々とした、圧倒的な存在感。所有する喜びを高めてくれる」と話す。

 東京モーターショーでは、トヨタ自動車の豊田章男社長がうれしそうにまたがって話題を集めた。

 ホンダの代名詞「CBシリーズ」では、昔ながらのデザインの「CB1100EX」の展示もある。両車種とも近く市販する予定という。

 米ハーレーダビッドソンの新機種も注目を集めそうだ。純正パーツやアクセサリーで改造した「FLHRSE6 CVO ロードキング(写真3)」、昔ながらのデザインと乗り心地を両立させた「FXSB ブレイクアウト」などを出展する。


 国内の二輪車市場(外国車除く)は2012年に40万台で、ピークの1982年(328万台)の8分の1に縮小した。政府は産業振興の一環として、20年までに100万台に増やす目標を掲げる。

 最近は、中高年層が若い頃のバイクの趣味を復活させるなど、ちょっとしたブームとなっている。今年1〜10月の50cc超の販売台数は前年同期より16%増え、底打ちの兆しも見える。

(2013年12月6日 読売新聞)

1165よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/09(月) 21:54:16 ID:WFaKkEUA0
学生手作りエコ車…大阪モーターショー
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131207-OYO1T00368.htm?from=newslist

「大舞台に誇り」連日熱中

 大阪モーターショーには、高校生や大学生の「作品」も展示される。間伐材で作った電気自動車やソーラーカーなど、若い感性にあふれる環境対応車に触れるのも楽しみの一つだ。

 間伐材を使った木製電気自動車は、設計からモーターや蓄電池の据え付け、組み立てまでを生徒らが手がける。幅1メートル、長さ2メートルの超小型車で、街乗りを想定して公道を走れるようにした。展示に向けて強度の確認など仕上げ作業に追われている。

 また、オート三輪のエンジンを付け替えたクリーンディーゼル車は、天ぷら油で走るためすすの排出が少ないという。軽トラックを改造し、家庭のコンセントから直接充電できるようにした電気自動車も出展する。

 佐野工は前回、2012年1月の大阪モーターショーで、軽乗用車を改造した電気自動車を初展示して注目を集めた。自動車部部長の3年、中川翼君(17)は「前回は大手メーカーと同じ会場に出られたことが誇らしかった。今回は展示車を3車種に増やし、成長した姿を見せたい」と意気込む。

名車を改造

 産業技術短大(兵庫県尼崎市)は、英国が生んだ往年の名車「ロータスヨーロッパ」を電気自動車に改造している。学生約10人が製作にあたり、1回の充電で150〜200キロ走行できる見通しだ。

 指導にあたる久保田憲司講師(59)は「電気自動車は空調を付けると電力を使ってしまい、走れる距離が短くなるのが欠点。これを補う工夫がみそ」と話す。カセットガスボンベで動く発電機を搭載することで空調の電力を賄えるようにした。

 大阪工業大(大阪市旭区)は、太陽光で発電して走るソーラーカーを出展する。三重県鈴鹿市で8月に開かれた「ソーラーカーレース」の5時間耐久部門で準優勝した車だ。車体には軽くて強い炭素繊維の複合材料を使っている。

 軽自動車を改造した電気自動車も展示する。車の後部ガラスの中央に円形の受信機が付いており、送信機から電磁波を送ると、ケーブルなどで電源と車を接続しなくても充電できる。ショーでは模擬実験も行う予定だ。

 中川邦夫教授(65)は、「学生が連日夜遅くまで頑張った成果を見てほしい」と話している。(おわり)

 (この連載は、小嶋伸幸、井戸田崇志が担当しました)

(2013年12月7日 読売新聞)

間伐材利用

 大阪府立佐野工科高校(泉佐野市)では、自動車部員ら1〜3年生計14人が、出展する3台の車作りに没頭している。

1166よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/10(火) 21:11:25 ID:geIzxTT.0
大阪で会議 ええで!…観光局が誘致イベント
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131206-OYO1T00437.htm?from=newslist

 大阪観光局は5日、国際会議や展示会などの誘致を図る「MICE(マイス)」の初めてのイベントを大阪府立国際会議場(大阪市北区)で行った。MICEは、会議やイベントなどを表す英語の頭文字で、首都圏や韓国などから会議関係者約130人が参加。大阪のホテルや菓子店など50社が出展し、商談会が行われた。出展者側は、関西国際空港があり、交通の便が良く、京都や奈良の観光地にも近い大阪の利点を訴えた。

 和食が国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されることが決まったことで、大阪観光局は「大阪には料亭などが多く、追い風になる」と歓迎する。参加者には、串カツなど大阪の名物料理を詰めた特製の「MICE弁当」が振る舞われた。数百人規模の会議を計画している日本アロマセラピー学会の担当者は「大阪は東西から訪れやすく、先端医療の中心で会議に最適」と話した。

(2013年12月6日 読売新聞)


MICE誘致を本格化 認知度アップに躍起
2013年12月10日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/131210/20131210019.html

 大阪観光局がMICE誘致に向けた取り組みを強化している。5、6の両日には大阪国際会議場でMICE主催者団体に大阪の魅力を伝える「大阪MICEディスティネーション・ショーケース」を初開催。MICE誘致による国内外からの来阪者増に向けた具体的な動きを本格化させた。

 MICEはMeeting(企業などのミーティング)Incentive(企業報奨・研修旅行)Convention(国際団体、学会、協会が主催する総会、学術会議)Exhibition(文化・運動イベント、展示会・見本市)の頭文字。経済効果は一般の旅行の6倍以上とされ、国内52都市が国際会議観光都市として誘致にしのぎを削っている。

 観光庁は東京都と横浜、京都、神戸、福岡各市の5自治体をMICE誘致をけん引するグローバルMICE戦略都市に選び、大阪府・大阪市は愛知県・名古屋市とともに同都市に次ぐ強化都市の評価に甘んじている。

 政府観光局の統計によると、2011年の大阪府での国際会議開催は135件で東京、福岡、神奈川、京都に次ぐ5位。12年は大阪観光局が286件を報告しており、順位上昇が見込まれる。同局でMICE誘致担当の東條秀彦シニアディレクターは「ポテンシャルはあるので、それを明確化させたい」と認知度アップに躍起だ。

 「MICE誘致は民間事業者の協力なくしては成り立たない」と同局は5月に、ホテルや鉄道、空港、飲食業者などMICE事業者の連合体「大阪MICEビジネス・アライアンス」を組織。セミナーを重ね、今回のイベント開催に向け準備を進めてきた。

 2020年までに外国人来阪者数650万人を掲げ、国内外からの来阪者のベースアップを目指す同局にとっては、学術的な国際会議開催によるブランドイメージの獲得はもちろん、来場数や宿泊日数が多く、経済波及効果が大きいミーティングや報奨・研修旅行の誘致は必須課題。今回は、それらを頻繁に行う銀行や生保など外資系企業の関係者を多数招待した。

 イベントではMICE主催者130人と大阪の民間事業者50社が相対する商談会を中心に、大阪のMICEの現状を伝えるセミナー、アトラクションや食事などで大阪の魅力を体感するテーマパーティーも開き、翌日にはバスで大阪の会議施設やあべのハルカス、USJなどMICEに使える施設を見学した。

 参加者からは「MICE都市としての大阪への意識が変わった」など、好意的な声が多く聞かれた。東條氏は「3年間を区切りと考えており、内容を詰めて良いものをつくり、MICE主催者らに大阪のファンを増やしていきたい」と、さらなる充実を目指す。

1167よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/10(火) 21:16:29 ID:geIzxTT.0
現物株取引なくても「大納会」と「大発会」の式典継続 大阪証券取引所
2013.12.10 18:03
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131210/wec13121018040009-n1.htm

 大阪証券取引所は10日、今年最後となる30日の取引終了後に例年通り、大納会の式典を開催すると発表した。平成26年最初の取引となる1月6日には大発会の式典も開く。

 大証の現物株取引は7月に東京証券取引所に統合されて終了したが、先物などデリバティブ(金融派生商品)取引があるため式典を継続することにした。

 来年3月には、東証のデリバティブが大証に一本化される。商品の拡充で市場活性化を目指す大証の山道裕己社長が式典であいさつし、意気込みを語る。大発会では、全員で万歳三唱をした後に「うーちまひょ」の掛け声に続いて拍子木をたたく大証独特の「大株締め」も披露する。

1168よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/12(木) 04:57:20 ID:.Q1vRaw60
関西に外資系ホテル次々進出…外国人観光客急増
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131211-OYO1T00275.htm?from=newslist

 来年3月7日に開業する「大阪マリオット都ホテル」(大阪市阿倍野区)が10日、報道陣に公開された。日本一の超高層ビル「あべのハルカス」(60階建て)の38〜55階に入り、美しい眺望が楽しめる。関西は、円安で外国人観光客数が急増しているが、首都圏に比べて世界的に知名度の高いホテルが少ない。商機ととらえた外資系ホテルが相次いで進出している。(田畑清二)

 宿泊料金(税、サービス料別、定員2人)は、標準タイプで3万5000〜3万8000円、最高級スイートルームは35万円だ。世界70か国以上でサービスを展開しているマリオット・インターナショナル(本社・米国)と提携しており、宿泊客の約3割を外国人と見込む。


 4〜9月に関西国際空港の国際線を利用した外国人客数は、過去最高の245万人で、3年前の同時期より28%増えた。関空からの交通の便が良い、大阪・難波の「スイスホテル南海大阪」は、11月の宿泊客数に占める外国人比率が72・3%に達する。

 大阪の外資系高級ホテルは元々、「ザ・リッツ・カールトン大阪」など数少ない。東京と比べ進出余地が大きいとみて、2010年10月には「セントレジスホテル大阪」、今年6月には「インターコンチネンタルホテル大阪」が開業した。

 国内有数の観光地・京都市でも14年2月に「ザ・リッツ・カールトン京都」、冬に「フォーシーズンズホテル京都」が開業する。ただ「京都は景観保護などの規制が厳しく、進出に時間がかかる」(業界関係者)と、大阪への注目度は高い。

 一方で「客室稼働率が想定より低い」(ホテル業界担当のコンサルタント)との指摘が多いセントレジスなど、苦戦中の外資系ホテルもある。1986年開業の「ヒルトン大阪」は13年から3年かけて宴会場や全客室などを改装し、新しいホテルに対抗する。

 全国のホテルや百貨店で発覚した食材の虚偽表示問題も、追い風ムードに水を差しかねない。大阪マリオットを運営する近鉄ホテルシステムズ(大阪市)も運営していたホテルで料理名に不適切な表示があり、社長らが責任をとって報酬カットを発表した。大阪マリオットの鳥居正彦総支配人は「メニュー表示のガイドラインを近鉄ホテルシステムズが作成中で、対応を徹底する」とする。

 土田和彦・流通科学大特任教授(ホテル経営論)は「施設などハード面を充実させるには限界がある。サービス面で特長を出し、集客を競うことで都市の魅力が高まる」と指摘している。

(2013年12月11日 読売新聞)

1169<削除>:<削除>
<削除>

1170よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/13(金) 22:23:55 ID:yh3sMc0E0
関空、東南アジア路線拡充でLCC誘致加速
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131213-OYO1T00308.htm 

シンガポール、インドネシア 3年内に新規実現へ

 新関西国際空港会社は12日、東南アジアの路線拡充を強化し、シンガポールやインドネシアに拠点を置くLCC(格安航空会社)の新規路線を3年以内に実現する方針を明らかにした。2016年度の開業を予定するLCC専用の第3ターミナルも活用し、アジアでのLCCのゲートウエー(玄関口)を目指す。

 シンガポールのスクート、インドネシアのライオン・エア、中国の春秋航空などと交渉しており、東南アジアからの訪日客の増加に対応する。今年の冬ダイヤで国内最多の10社のLCCが乗り入れているが、新関空会社の安藤圭一社長は「アジアの大手LCCはすべて乗り入れてもらいたい」としている。

 第3ターミナルは、2期島に建設し、将来の便数増加を見据え、拡張しやすい構造にする。駐機場などの供用は、15年度中に先行して始める。

 一方、14年度中を見込む関空と大阪(伊丹)空港の運営権売却に関し、新関空会社の法人税の負担を軽減する特例措置が、12日に決定した税制改正大綱に盛り込まれた。6000億〜9000億円とされる売却収入に一括課税すれば、新関空会社に巨額の税負担が生じるため、収入を30〜50年にわたる運営期間で分割して課税する。

(2013年12月13日 読売新聞)

1171<削除>:<削除>
<削除>

1172<削除>:<削除>
<削除>

1173よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/15(日) 13:30:21 ID:CN.85ztY0
>>1126

認知症根治薬20年に…日本版NIHが達成目標
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131214-OYT1T01211.htm?from=ylist

 医療分野の研究開発の司令塔として米国立衛生研究所(NIH)を参考に、政府が設置する「日本版NIH」の総合戦略の原案が14日、明らかになった。

 認知症を根本的に治す新薬の治験開始を2020年頃までに、抗がん剤の副作用予測の確立を20〜30年頃までに実現するなどの達成目標を掲げた。

 日本版NIHの意思決定機関となる健康・医療戦略推進本部(本部長・安倍首相)が来年1月に正式決定するのに向け、専門家らで作る調査会が今秋から検討してきた。大学、研究機関などに資金を配分する中核の独立行政法人が来年度にも発足する。

 達成目標では、iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った薬の臨床応用、医療機器の輸出額倍増(11年比)をともに20年頃までに行うとした。目標実現のため、〈1〉患者の膨大な情報「ビッグデータ」を薬の開発に生かす〈2〉基礎研究から実用化までに通じたリーダーを育てる――などを盛り込んだ。

(2013年12月15日10時46分 読売新聞)

1174よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/15(日) 19:16:58 ID:1vScbZNo0
京大iPS、薬の本場…医療ツーリズム「チーム関西」に追い風 経済部長・安東義隆
2013.12.15 18:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131215/wec13121518000004-n1.htm

 あの人が再び挑戦する−。航空機部品加工業「アオキ」の青木豊彦会長(68)。かつて東大阪の町工場が人工衛星「まいど1号」を作り、打ち上げた。ものづくり技術の底力を見せつけ、日本人が誇りと自信を取り戻すきっかけを作ったともいえるプロジェクトだった。その“仕掛け人”と言えば思い出される方も多いだろう。

 次の標的は「医療」だ。ものづくり技術を用いて医療機器の開発、ヒット商品化を目指す。パートナーは大阪市立大医学部長、荒川哲男教授(63)。トヨタ自動車の生産方式で有名な「カイゼン」を医療現場で実践している。医師や看護師が日常業務の中で改善点を見つけ、医療の質を高め、患者の満足度を上げようという運動だ。

 運動を通じて見えた医療側のニーズを生産側に伝えるには両者を橋渡しする組織が必要だ。そこで一般財団法人「ものづくり医療コンソーシアム」を設立した。早くも放射線科の医師の要望を基に、ある中小企業がCTスキャンの撮影の際に首を固定する改良型の器具を開発中だ。アジアの大学、企業とも提携したグローバル展開も視野に入れている。

 青木会長は「ものづくりで大阪を元気に」。荒川教授は「医療で大阪がアジアに貢献する」と語る。そんな2人の挑戦を応援したい。

現代の“出島”に期待

 1年前、安倍政権が誕生。「異次元の金融緩和」からアベノミクスがスタートした。株高、円安が続伸。今、日経平均株価は1万5000円超、1ドルが100円台に達した。輸出に支えられる企業が牽引(けんいん)するかっこうで日本経済はV字回復の勢い。上場企業の中間決算の報道では「最高益」との見出しのオンパレードだった。

1175よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/15(日) 19:19:12 ID:1vScbZNo0
>>1174

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131215/wec13121518000004-n2.htm


 ただ、内需に支えられる中堅・中小企業の出遅れ感は否めない。円安で仕入れ価格が高騰し、利益を圧縮。一方、生産拠点を海外に移した大企業が国内生産にシフトする動きはみられないからだ。特に関西は中堅・中小企業の占める割合が大きいだけに、その傾向が顕著に表れている。

 さらに、強調したいのは「原発ゼロ」の影響だ。もともと原発依存度が高かった関西経済にボディーブローのように効いている。節電要請、電気料金の値上げが生産と販売の現場で足かせとなっている。政府は原発再稼働で指導力を発揮すべきである。

 そんな関西で期待を込めて語られるのは「第三の矢」である政府の成長戦略だ。「世界で一番企業が活動しやすい国にする」と安倍晋三首相は言う。その柱は、地域限定で規制を緩和する国家戦略特区。年明けに3〜5カ所を指定、来年度中に実施される予定だ。江戸幕府が鎖国の例外とした長崎・出島のごとく、一国二制度を実現する。霞が関や業界団体の激しい抵抗が予想されるが、それこそ“異次元の規制緩和”にまで踏み込んでほしい。

チーム関西で

 関西経済浮揚のシーズは「医療」と「観光」の2分野にある。京都大の山中伸弥教授が発見したiPS細胞を使った創薬は筆頭だ。京都大、大阪大、神戸大とトップ級の研究機関、製薬会社の集積が最大の武器。医療機器開発は冒頭に触れたが、関西のお家芸とも言えるものづくり技術が生き、成長の果実を製造業の裾野に広げられる。

1176よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/15(日) 19:22:20 ID:1vScbZNo0
>>1174>>1175

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131215/wec13121518000004-n3.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131215/wec13121518000004-n4.htm

 一方、観光では訪日外国人が今年1月〜10月の累計で866万人。通年で1000万人の大台に乗りそうだ。円安効果に加え、タイやマレーシアなどを対象に政府が7月に実施したビザ免除の拡大で追い風が吹く。サービス業はこれに乗らない手はない。

 増床による“大阪百貨店戦争”でオーバーストアが心配されるが、外国人客の消費でたちまち解決。関西空港の格安航空会社(LCC)は好調で、アジアからの吸引力はまだまだ加速しそうだ。目指せ「観光立都」である。

 ただ、特区を生かし切るには自治体や経済団体の支援体制も欠かせない。その好例として大阪府と大阪市でつくる大阪観光局の取り組みを挙げたい。

 トップの加納国雄局長は香港政府観光局出身のプロ。徹底したマーケティングでターゲットを絞り戦略を立てる。忍者のキャラクターを起用した奇抜なコマーシャルを米CNNテレビで展開。外国人客がスマホで観光情報を入手していることに着目し、市内どこでも公衆無線LAN「Wi−Fi(ワイファイ)」がつながるよう通信環境整備に乗り出した。

 その加納局長が強調するのは「点から面への展開」だ。豊かな観光資源を持つ大阪、京都、神戸がバラバラではなく一丸となって攻めるべきだという。まったく同感である。医療分野も同様で、大学や研究施設を連携させて相乗効果を生み出すことでアジアでの都市間競争に勝ちぬく。「チーム関西」という発想が必要だ。

試される地力

  経営者の方に一度は訪れてほしい場所がある。大阪商工会議所が運営する大阪企業家ミュージアム(大阪市中央区)。明治以降、日本経済を牽引した大阪の企業家105人の業績を紹介している。一人一人が残した珠玉の名言に元気づけられ、勇気がわく。近年は大阪に学べとばかりにアジアの新興国からの来館者が増えているという。

 国や自治体に注文は山ほどある。だが、結局は顧客に満足してもらえる商品、サービスを提供してなんぼ。イノベーション(経営や技術の革新)を起こせる者にこそ勝利の女神はほほえむ。アベノミクスという好機を引き寄せ上昇気流に乗りたい。来年は関西の地力が試される年になろう。企業家精神の健在を信じている。

1177よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/15(日) 21:29:14 ID:1vScbZNo0
米・韓はじめ“黒船クルーズ”が関西に攻勢 海も割安なLCC時代到来か
2013.12.15 19:38
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131215/wec13121519430005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131215/wec13121519430005-n2.htm

 関西のクルーズツアー市場に“黒船”が攻勢をかけている。割安なクルーズツアーを展開する米クルーズ会社、プリンセス・クルーズが来春、神戸港発着ツアーを増強。すでに韓国系海運会社など海外勢が割安ツアーを投入している。日本では客船文化は根づいているとはいえないが、景気回復とともにシニア世代を中心に贅(ぜい)沢(たく)志向が強まっている。海にLCC(ロー・コスト・クルーズ)時代が到来するか注目される。

 プリンセス・クルーズは来年4〜9月に神戸港発着のツアーを9本展開する。今年の2本から大幅に拡充し、沖縄や台湾をめぐる11万9千円からのコースを用意。相場の半額以下の1泊1〜2万円の割安価格を武器に顧客獲得を狙う。

 同社は今年4月に日本市場に参入し、大型客船「サン・プリンセス」(7万7千トン)を投入して横浜港発着を中心にツアーを提供。「手頃な価格が評判で利用は好調だった」(担当者)という。来年は2隻目となる「ダイヤモンド・プリンセス」(11万6千トン)を投入して路線を拡充する。

 韓国系海運会社のサンスターラインも平成23年秋から「パンスタードリーム」(2万1千トン)を大阪−釜山間で運航している。19時間の船旅の価格は片道2万5千円で、「ちょっと、ぜいたくしたい」という利用者が増えている。

 これに対し迎え撃つ国内勢に危機感が広がりつつある。国内最大の客船「飛鳥II」(約5万トン)を擁する郵船クルーズ(横浜市)の担当者は「顧客流出の心配はある。ただ、相場価格(1泊5〜6万円)は下げず、サービスの違いを鮮明にする」と強調する。

 豪華客船など高額イメージのあるクルーズツアーだが、海外勢が日本で低価格を実現するのは日本船に比べ運航コストを低く抑えられるためだ。プリンセス・クルーズは世界中に多くの客船を保有。料理の食材の大量仕入れなどでもコストを削減。外国船籍は税金などが安く済むこともある。

 日本のクルーズ人口は年20万人程度。客船文化が根づく米国は1千万人といわれるが、日本でもJR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」が人気になるなど、業界関係者は「金銭的な余裕のある高齢者が増加する日本での今後の伸びしろは大きい」とみている。

 景気が回復基調をたどるなか、海外勢は「関西はクルーズ人口の成長が見込める」(プリンセス・クルーズ)と指摘。関西では、関西国際空港に就航する格安航空会社(LCC、ロー・コスト・キャリア)が好調だが、海のLCCの波も押し寄せてきた。

1178東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/12/16(月) 20:57:26 ID:48xS1xLs0
京セラ、滋賀県最大のメガソーラーを建設へ 2015年秋稼働
2013.12.16 17:54
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131216/shg13121619210003-n1.htm

 京セラは16日、滋賀県内で最大となる出力約8300キロワットの大規模太陽光発電所(メガソーラー)を建設すると発表した。2015年9月に稼働させ、全量を電力会社や特定規模電気事業者(新電力)に売る。

 滋賀県が草津市に所有する約10万平方メートルの土地を活用する。京セラや滋賀県は16日、事業開始に向けた基本協定を締結した。年間発電量は約850万キロワット時で、一般家庭約2千世帯分の消費電力を賄うことができるという。

 発電所は、京セラと東京センチュリーリースが出資して設立した「京セラTCLソーラー合同会社」(東京)が運営する。

1179よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/18(水) 05:33:22 ID:vHoXmyFw0
カジノ、国際会議の誘致に必要…自民・萩生田氏
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131218-OYT1T00001.htm?from=main7

. 深層NEWS
 自民党の萩生田光一総裁特別補佐は17日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、カジノを含む統合型リゾートの導入が、国際会議の誘致に必要だとの見方を示した。


 「会議が終わった後、その場所で一定期間楽しむことができなければ、会議を勝ち取れない。日本の魅力を知ってもらう情報発信基地と考えている」と述べた。

 萩生田氏は、超党派の「国際観光産業振興議員連盟」の事務局長として、統合型リゾートを作るための法案をまとめ、来年の通常国会での成立を目指している。カジノを巡る治安上の懸念に対しては、「法制化することで、反社会勢力はタッチできない仕組みになっている」と強調した。

(2013年12月18日00時02分 読売新聞)

1180東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/12/19(木) 02:34:29 ID:Vaqg0vIk0
漢方薬の販路拡大を 10兆円市場目指す 奈良、神奈川、富山の3県
2013.12.19 02:12
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131219/nar13121902120001-n1.htm

 ■社団法人設立へ、民間とも連携

 高齢化や健康志向の高まりで注目を集める漢方薬の生産、販路拡大に向けて、奈良と神奈川、富山の3県は18日、来年4月までに一般社団法人「漢方産業化推進研究会」を設立すると発表した。東洋医学や漢方に詳しい渡辺賢治・慶應義塾大教授をはじめ、民間企業とも連携。輸出も含め、関連の市場規模を現状の2兆7千億円から10兆円程度まで増やすことを目指す。

                   ◇

 研究会は、渡辺教授の呼びかけで法人化の準備を進める。

 自治体からは、漢方を取り入れた健康産業の創出に取り組む神奈川県と、漢方薬の製造・普及に取り組む奈良県、富山県が参加する。

 3県によると、民間からは、三菱商事やJR東日本、富士通などの企業が参加を検討しており、栽培農家からも問い合わせが寄せられているという。

 渡辺教授は研究会の目的を「欧米やアラブ諸国でも漢方薬について関心が高まっており、安心な薬を製造できれば日本の成長につながる」と指摘。「病気になる前に治すという東洋医学を先端医療に取り入れることで、医療費の抑制にもつながる。生薬を耕作放棄地で栽培するなどして中山間地の活性化にも役立てたい」と述べた。

 奈良県では、すでに「漢方のメッカ推進プロジェクト」を始動させ、生薬の生産や漢方薬の効果の検証、薬の製造、販路拡大に取り組んでいる。奈良の生薬「大和当帰(とうき)」の品種改良や、生薬栽培に向けた人材育成なども進めている。

 東京都内で会見した荒井正吾知事は「奈良は漢方薬の製造、販売はまだこれからだが、奈良だけでは手に負えないこともあり、研究会を通じてマーケティングにつなげていきたい」と述べた。

1181よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/19(木) 05:12:06 ID:f/w.Blr20
「東京に遅れるな」…大阪府市、カジノ誘致準備会議立ち上げへ 
2013.12.18 22:14
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131218/waf13121822160026-n1.htm

 カジノを含む統合型リゾート(IR)の推進法案が国会に提出されたことを受け、大阪府と大阪市は「IR立地準備会議」を立ち上げ、24日に初会合を開く。国内外からヒト・モノ・カネを呼び込む起爆剤となるIRの誘致を進め、先行する東京・お台場での計画の対抗案を示すのが狙いだ。

 同会議は松井一郎府知事を本部長、橋下徹大阪市長を副本部長として府市幹部らで構成。府市特別顧問も必要に応じて参加する。

 府ではこれまで、IR設置に向けた課題を検討するため、平成22年7月〜23年8月に計6回、有識者会議を開催。IRの理想イメージとして民間事業者が建設、運営▽都心から30分以内、国際空港から1時間以内−など誘致の指針を提示しており、24日の会合ではそれをもとに立地場所や事業者選定方法などを議論する。

 この日、松井知事は「候補地はやはり大阪市内のベイエリア」と言及したほか、「(誘致活動が)東京に比べ遅れている」と指摘し、早期に立地場所や事業者の選定を行う意向を示した。

1182よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/19(木) 05:44:35 ID:f/w.Blr20
未来の車を形で…大阪モーターショー20日開幕
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131218-OYO1T00253.htm?from=newslist

 20日にインテックス大阪(大阪市住之江区)で開幕する第8回大阪モーターショーに出展する計31ブランド、約280台の概要が固まった。前回より12ブランド、30台以上多い。安倍政権の経済政策「アベノミクス」の影響で国内自動車市場が回復傾向にあることから、メーカー各社とも販売を伸ばそうと力を入れている。(小嶋伸幸)

 新たに出展が決まったのは、仏ルノーの電気自動車の試作車「デジール」だ。リチウムイオン電池を搭載し、1回の充電で160キロ・メートル走ることができる。「恋に落ちる瞬間」をイメージしたという真っ赤なボディーと大胆な流線形のデザインは注目を集めそうだ。

 トヨタ自動車は、次世代タクシーの試作車「JPNタクシーコンセプト」を公開する。ミニバンタイプで室内は広く天井のモニターに到着予想時間や予想運賃が表示されるので安心して乗れる。液化石油ガス(LPG)を燃料とするハイブリッドシステムを採用、粥川宏チーフエンジニアは「環境にも配慮した」と語る。

 スズキの試作車「クロスハイカー」は、昆虫のような丸みを帯びたデザインが特徴だ。小型車ながら重量は軽自動車並みの810キロ・グラムで、環境性能も高い。富士重工業も、スポーツ用多目的車(SUV)の試作車「スバル クロス スポーツ デザイン コンセプト」を出展する。

 東京モーターショー以外の地方ショーでは従来、市販車が出展の中心になることが多かった。自動車販売の改善傾向を受け、今回は車への関心を呼び起こすため、未来の車を形にして見せる試作車の展示を増やすメーカーが目立つという。

 市販予定の車もそろう。トヨタは、ミニバン「ノアコンセプト」と「ヴォクシーコンセプト」を出展する。カー用品などを含めた出展企業数は285社と過去最大となった。主催する日本自動車販売協会連合会大阪府支部の横山順治郎・支部長(大阪トヨペット会長)は「大阪モーターショーは(メーカー側と)顧客とのきずなを再確認するチャンスにしたい」と意気込んでいる。

(2013年12月18日 読売新聞)

1183東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/12/20(金) 18:35:20 ID:LzRdPBgY0
iPS製造、特許拡大=京大「国内ほぼ100%」
時事通信 12月20日(金)18時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131220-00000141-jij-soci

 京都大は20日、体のさまざまな細胞になる能力がある人工多能性幹細胞(iPS細胞)について、日本で製造法の範囲を大幅に拡大する特許を取得したと発表した。作製に使える遺伝子は全て特許に含まれるようになり、京大iPS細胞研究所の高尾幸成知財管理室長は「日本での製造法の特許は、ほぼ100%確保した」と述べた。
 iPS細胞は山中伸弥京大教授らが世界で初めて開発した。日本国内の特許は6件目。

1184よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/21(土) 05:50:08 ID:i08rJ0GM0
大阪モーターショー始まる
12月20日 11時44分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131220/3340801.html 

国内外の自動車メーカーが燃料電池車といったエコカーなど最先端の車を紹介する「大阪モーターショー」がきょうから始まりました。大阪・住之江区で始まった大阪モーターショーは2年に1度開かれているもので国内外の自動車メーカーや自動車用品メーカーなどこれまでで最も多い288の企業や団体が出展しています。
今年は▼1回の充てんで700キロ走るという水素が燃料の燃料電池車や▼グライダーのような形をした3人乗りの電気自動車など、各社、エコカーの展示に力を入れているのが特徴です。
また自動車の販売が好調なことからボンネットなどのパーツを好みの色に簡単に交換できたり座席の位置を低くしてスピード感を感じられるよう設計された軽自動車なども展示され訪れた人たちがさかんにカメラにおさめていました。初めて会場を訪れたという男性は「車の種類が多くて楽しい。普通なら色々なディーラーに見に行かないといけないが1か所で見られるのは非常にいい」と話していました。
大阪モーターショーはインテックス大阪で今月23日まで開かれています。

1185よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/21(土) 05:51:35 ID:oA9aqhq.0
トヨタの燃料電池車、ホンダの軽スポーツカー…大阪モーターショー開幕
2013.12.20 19:45
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131220/wec13122019490010-n1.htm

 2年に1度開かれている西日本最大級の自動車展示会「第8回大阪モーターショー」が20日、大阪市住之江区の「インテックス大阪」で始まった。国内外から過去最多の288社が出展。最新のスポーツカーやエコカーなど計305台が展示されている。23日までで、期間中32万人の入場を見込んでいる。

 水素と酸素を反応させて発電するトヨタ自動車の燃料電池車「トヨタFCVコンセプト」(試作車)や、ホンダの軽自動車のスポーツカー「S660」が関西で初出展。フィアットやアルファロメオなど、東京モーターショーには出なかった海外8ブランドも出展している。

 入場料は中学生以上1500円、小学生700円。問い合わせは運営事務局((電)06・6233・2220)。


クルマの進化を体感…大阪モーターショーが開幕
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131220-OYO1T00863.htm?from=newslist 

エコカー・輸入車など305台

 西日本最大級の自動車展示会「第8回大阪モーターショー」が20日、大阪市住之江区のインテックス大阪で開幕した。テーマは「人とつながる 社会とつながる クルマはもっと進化する」。最先端のエコカーや輸入車など31ブランド、305台が勢ぞろいした。23日まで。

 今回は2012年1月に開かれた前回より約40多い288社・団体が出展し、ブランド数も前回より12増えた。

 目玉は先端技術を搭載した次世代エコカーだ。水素と酸素を反応させて発電するトヨタ自動車の燃料電池車「FCVコンセプト」の周囲には多くの人が集まり、スマートフォンなどで盛んに撮影していた。パナソニック製リチウムイオン電池を搭載した米テスラ・モーターズの電気自動車「モデルS」も初登場した。

 このほか、体重移動で動かす試作車などが登場し、来場者の注目を集めた。

 主催は日本自動車販売協会連合会大阪府支部や読売新聞大阪本社などでつくる実行委員会。開催時間は午前9時30分〜午後6時(最終日は午後5時まで)。入場料は中学生以上1500円、小学生700円、小学生未満は無料。問い合わせは事務局(06・6233・2220)まで。

(2013年12月20日 読売新聞)

1186よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/23(月) 23:50:07 ID:3upS7hAk0
カジノ誘致の準備会議開催へ
12月23日 07時00分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131223/3931651.html 

大阪府と大阪市は、カジノを中心とした観光施設の誘致には府民の理解が必要だとして、PR活動などに取り組む準備会議を設け、24日に初会合を開くことになりました。
カジノの設置は、現在、国内では認められていませんが、大阪府の松井知事と大阪市の橋下市長は、カジノの経済効果に期待していて海外のカジノの視察や、経営者との会談などを行ってきました。
大阪府と大阪市は、将来的に、カジノを中心とした観光施設の誘致を進めるには、府民の理解が必要だとして、PR活動などに取り組む準備会議を設け、24日に初会合を開くことになりました。
準備会議の本部長には松井知事が、副本部長には橋下市長がつくことになっていて、誘致にあたっての課題などについても、検討することにしています。施設の誘致先について、橋下市長は、さきの講演で、大阪港の人工島、夢洲がふさわしいという考えを示し、松井知事も、「非常に有力な地域だ」と理解を示しています。
カジノをめぐっては、自民党、日本維新の会、生活の党などが、カジノを含めた複合型の観光施設の設置を推進する法案を共同で国会に提出していて、来年の通常国会での成立を目指しています。

1187よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/23(月) 23:54:28 ID:3upS7hAk0
昨日、私も大阪モーターショーへ行ってきました。時間がないので感想は後日にでも。


ディーゼル車に来場者注目…大阪モーターショー
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131223-OYO1T00233.htm?from=newslist

 インテックス大阪(大阪市住之江区)で開かれている大阪モーターショーでは、排ガスに含まれる窒素酸化物などをガソリン車並みに抑えたクリーンディーゼル車が、来場者の注目を集めている。環境性能の向上に加え、騒音を抑えたことで消費者のイメージが良くなり、販売も好調だ。各社の展示ブースでも、来場者がディーゼル車の説明を求める姿が見られた。(井戸田崇志)

 ディーゼル車はすすなどの排出が多いというイメージから国内で販売が伸び悩んでいた。ところが、環境性能の向上などから、今年1〜9月の販売台数は約5万8000台と、2012年の年間販売の1・4倍に達した。11年と比べると、6・4倍だ。

 人気の火付け役となったのが、マツダが12年2月に発売したスポーツ用多目的車(SUV)「CX―5」だ。クリーンディーゼル車と、割安なガソリン車があるが、クリーンディーゼル車が販売の76%を占める。大阪モーターショーには14年1月に発売する小型車「アクセラ」のクリーンディーゼル車を出展した。試乗会もあり、来場者が実際に乗り心地などを確かめていた。

 ディーゼル車は、ガソリンよりも安い軽油で走る。ガソリン価格が高騰しているほか、「長距離を走った時の燃費も良い」(人見光夫・パワートレイン開発本部長)ことも追い風になっているようだ。

 大阪モーターショーには、乗用車の半数がディーゼル車という「本場」欧州のメーカーのクリーンディーゼル車も並んでいる。

 BMWが11月に全面改良して売り出したSUV「X5」は、燃費性能を高め、騒音を抑えたのが特長だ。BMWはディーゼル車6車種を販売しており、今年11月の販売台数の3割をディーゼル車が占めたという。モーターショーをきっかけに販売攻勢をかける構えだ。

 メルセデス・ベンツもSUV「Gクラス」を出展している。日本の新車販売のうちディーゼル車の割合は1割に満たないが、「もっと普及する可能性が高く、車種を広げたい」(日本法人の上野金太郎社長)と意欲を見せる。

 和歌山県美浜町の自営業男性(50)は、「ディーゼル車はパワーがあると聞いている。環境面での印象も良い」と熱心に見て回っていた。

 大阪モーターショーは23日まで開かれている。

(2013年12月23日 読売新聞)

1188よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/24(火) 21:24:06 ID:7GIiiivA0
中国に抜かれ現在世界4位のスパコン「京」 次世代型は関西の技術が送り出す 能力は100倍
2013.12.24 20:20
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131224/wec13122420260003-n1.htm

 政府が24日に閣議決定した平成26年度予算案には、理化学研究所計算科学研究機構(神戸市)にあるスーパーコンピューター「京」の100倍の性能を持つ次世代スパコンの開発費が初めて盛り込まれた。京は世界のスパコン性能ランキングで一時トップに立ったが、開発競争の激化とともに現在は4位に後退している。“ポスト京”は、京がある神戸の施設に設置される可能性が高いとみられ、関西から始まる巻き返しに期待が高まっている。

 理研計算科学研究機構の平尾公彦機構長は24日、「京の開発で培った経験と、計算機科学の国際的な拠点として得た知見をもとに、全力を挙げて(次世代スパコンの)開発に取り組む」とコメントした。

 次世代スパコンの開発費には12億円の予算が計上された。26年度に基本設計をした上で、仕様を検討、27年度に試作と詳細設計を始め、30年度には製造に乗り出す見通しだ。京を手掛けた理研が主体となって開発にあたる。

 京は23年に稼働をスタート。毎秒約1京(京は1兆の1万倍)回の計算能力を誇り、この年の世界ランキングで1位に立ったが、現在では中国、米国に抜かれて4位に後退。ただ、新薬や自動車の開発などに活用され、開発期間の短縮などに貢献している。

 次世代スパコンでは「エクサ(100京)」級と呼ばれる計算速度を目指す。ただ、米国や中国などのライバルも次世代スパコンの開発を進めている。日本では開発期間の短縮を図るため、「インフラやスタッフが充実している理研に(次世代スパコンを)置くのが妥当」(関係者)とする声が強い。

 26年度予算案では、あらゆる細胞に分化する能力を持つ人工多能性幹細胞(iPS細胞)を中心とした再生医療の研究を進める京都大などを支援する事業費89億円も計上された。次世代スパコンとあわせ、関西発の技術革新が日本の国際競争力強化のカギを握りそうだ。

1189よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/24(火) 21:33:54 ID:7GIiiivA0
私が行った日曜日は人気車種は黒山の人だかりで、また会場もかなりの人出でしたので、前回の来場者数を越えるかと思ったのですが残念ながら超えなかったとのことです。


入場者30万人を突破…大阪モーターショー閉幕
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131224-OYO1T00228.htm?from=newslist

 インテックス大阪(大阪市住之江区)で開かれていた「第8回大阪モーターショー」(日本自動車販売協会連合会大阪府支部、読売新聞大阪本社などで構成する実行委員会主催)が23日、閉幕した。4日間の入場者数は30万4319人に上った。

 最新のエコカーやスポーツカーなど、国内外の31ブランドの計305台が出展された。景気回復に伴って国内の自動車販売が好調なことから、出展者は288社・団体と、これまでで最高だった。

 2015年に発売が予定されるトヨタ自動車の燃料電池車「トヨタFCVコンセプト」や、ハイブリッドシステムを搭載したホンダのスーパーカー「NSXコンセプト」などに連日、人だかりができていた。

 好天だった22日の日曜日は約11万7000人が訪れた。曇りで寒かった21日の土曜日に伸び悩み、4日間の入場者数は、前回より3541人少なく、目標の32万人には届かなかった。

 次回の大阪モーターショーは2年後に行われる予定だ。

(2013年12月24日 読売新聞)

1190よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/24(火) 21:36:40 ID:7GIiiivA0
「楽しむ」追求し規制打破 10大イベント「モデル」に
2013年12月24日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/131224/20131224020.html

 10大イベントで大阪を楽しいまちにしようという「民都400年記念10年10大祭」の提案が17日、府市規制改革会議から示された。府市の特別顧問・堺屋太一氏らが考案したもので、10のイベントを10年間開催することで規制改革を進め、10兆円の経済効果を目指すとしている。

■主題を逆転

 同会議の狙いは、シンボル的なイベントを集中的に立ち上げ、その準備段階で直面する全国的な規制や大阪特有の規制をモデル的に打破、楽しくにぎやかな行事を開ける環境をつくっていこうというもの。事業は民間主体を前提とし、規制改革の面で行政が国との交渉などをバックアップする。

 委員を務める府市特別顧問・上山信一氏は「規制改革を主題にすると楽しくない。楽しいまちづくりをするために規制改革が必要という逆転の発想」と自負。さらに「10年しつこくやる。単に楽しいイベントづくりではなく、これをやることで規制ムードや実際の規制、自己規制を打破していこうというある種の運動論」と話す。

■新アイデア

 イベントには、これまでも名前が挙がる「道頓堀800メートルプール」や現在の「御堂筋kappo」のリニューアルなども含むが、関西空港から高速道路や新御堂を北上し万博公園までを自転車で走破する「大阪縦断自転車ツアー」など新たなアイデアも並ぶ。

 同自転車ツアーは、開催目的の一つが「警察の能力向上」とするニューヨークの「ファイブボロー・サイクルツアー」を参考にした。堺屋氏は「大阪の警察は群衆整理に不慣れ。40年前の万博では世界一の能力を見せたが、衰えてきている」と近年の規制過多、行事開催抑制による弊害を指摘。同イベントで開催に寛容な環境づくりと、都市警察としての群衆整理能力向上の双方をもくろむ。

 堺屋氏は「大阪の産業が衰退したのは楽しさがないから。行政と警察が楽しさへの理解を欠く。諸外国に比べ規制だらけの大阪の倫理を楽しさと安全が並ぶものにし、民間の発想を爆発させたい」と意気込んだ。

■15年開始へ

 10のイベントは、「大坂夏の陣」から400年にあたるシンボルイヤーの2015年のスタートを予定している。

 課題を解決しながらの事業立ち上げには短い時間設定だが、行程での規制改革の成果が第一目的だけに、期限設定と一気呵成(かせい)の取り組みは不可欠で仕方ないところ。その実現と効果のほどはいかに。

1194よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/26(木) 21:14:36 ID:xVXjQ7Ew0
新名神、凍結解除区間の大津市―城陽市に着手
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131226-OYO1T00713.htm?from=newslist

 西日本高速道路会社は26日、神戸市と名古屋市を結ぶ新名神高速道路(174キロ)のうち、一時期凍結されていた一部区間(12・9キロ)の着手式を京都府城陽市で行った。

 国が1989年に新名神の基本計画を策定したが、大津市―城陽市(25・1キロ)と同府八幡市―大阪府高槻市(10・7キロ)は2006年2月に凍結。京滋バイパスが並行していることなどが理由で、大阪、京都両府が凍結解除を国に要望し、昨年4月に再開が決まった。

 今回着手するのは大津市―城陽市のうち京都府側。滋賀県側や、八幡市―高槻市も順次着手し、23年度の全線開通を目指す。

(2013年12月26日 読売新聞)

1195よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/26(木) 22:27:19 ID:IouThzn20
800万人利用当て込み、関空「第3ターミナル」27年度運用開始…LCCターミナル
2013.12.26 13:04
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131226/wec13122613070001-n1.htm

 新関西国際空港会社の安藤圭一社長が26日、大阪府泉佐野市の本社で記者会見し、関西国際空港に新設する格安航空会社(LCC)専用の第3ターミナルの整備計画を発表した。平成27年度から駐機場など一部施設の運用を開始し、28年度中に全面開業する。

 LCCのピーチ・アビエーションが使用する第2ターミナルに続く、LCC専用の施設。人気を集めるLCCの便数増に対応し、利用客を伸ばす。総投資額は約120億円。運用中の第2ターミナルも追加で整備する。第2と第3を合わせ、現在の受け入れ能力の2倍となる年800万人が利用できるようにする。

 安藤社長は「LCCの利用者は数年内に年1千万人を超え、今のターミナルの許容量を超える。どんどん広げていきたい」と話した。

 第3に就航する便数は国際線と国内線を1対2にすることも明らかにした。安藤社長は「関空を拠点とするピーチは機体を増やす計画がはっきりしている」と述べ、当面はピーチが使用するとの見通しを示した。

1196よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/27(金) 22:55:34 ID:Lfs7B4ew0
関空にLCC国際線用の第3ターミナル
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131227-OYO1T00266.htm?from=newslist 

16年度に開業

 新関西国際空港会社は26日、関空で格安航空会社(LCC)国際線専用の第3ターミナルを2016年度に新設し、既存の第2ターミナルを国内線用に改修する計画を発表した。投資額は約120億円。拡張でLCCの就航拡大に対応する。

 12年10月に完成した第2の国際線を第3に移し、両ターミナルの間に共用のチェックイン棟を建てる。第3ターミナルの床面積は約3万3000平方メートルで、航空機をとめるスポットも6か所新設する。受け入れ可能な旅客数は年400万人から800万人に倍増する。

 関空は、LCCが国際線で9社、週140便乗り入れる国内最大のLCC空港だ。関空拠点のピーチ・アビエーションの好調に加え、今後はアジアのLCC誘致を強化する方針で、ターミナル拡張が課題だった。

 新関空会社は、関空のLCC旅客数が数年内に1000万人を超えると予想し、第3の隣接地に再拡張用地も確保した。

(2013年12月27日 読売新聞)

1197よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/31(火) 11:12:35 ID:vtSNvsjc0
医療に3Dプリンター…人工骨や臓器模型作製
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131228-OYO1T00439.htm?from=newslist

 複雑な形の立体模型を手軽に作れる「3Dプリンター」を、医療現場に導入する動きが広がっている。関西の病院でも、人工骨を作って患者に移植したり、臓器の模型を手術の練習や患者への病状説明に使ったりしている。

 3Dプリンターは立体を細かく輪切りにしたデータに基づき、樹脂や金属を0・01〜0・1ミリ・メートルの厚さで積み重ねて形作っていく。近年、コンピューター断層撮影法(CT)の患者データを3Dプリンター用に変換できるソフトが登場し、医療応用に弾みがついた。

 今年7月、京都大病院で椎間板ヘルニアによる歩行困難などを訴える70代男性に対し、変形した椎間板を除去し、3Dプリンターで作った、厚さ1センチに満たない人工骨(チタン製)を埋め込む手術が、臨床研究として行われた。椎間板ヘルニアは、背骨の骨と骨の間でクッションの役割をする軟骨の椎間板が、老化や激しい運動などにより、外にはみ出して神経を圧迫し、激痛やしびれを引き起こす。

 従来は、患者自身の骨盤の一部を切り取り、医師らの手作業で形を整えてから椎間板の代わりに埋め込んでいた。「3Dプリンターを使うと、骨盤を切らずに済み、患者にピタリと合う人工骨を用意できる」と、同病院の藤林俊介講師はメリットを話す。

 男性は手術翌日から歩けるようになり、11日後には退院した。同病院ではこれまでに5件の手術を実施、経過はいずれも良好だ。

 神戸大病院の杉本真樹・特命講師は、平面では分かりづらい肝臓など内部で複雑に枝分かれする血管の様子やがんなどの病変部がわかる模型を作製することに成功した。

 手術前に模型で練習すれば、本番の手術で正確度が上がり、事故防止にもつながる。患者や家族へ病気の分かりやすい説明にも役立つ。国内約30の施設が導入しているという。

 国立循環器病研究センター研究所(大阪府吹田市)では、心臓弁を作る研究が進む。心臓弁膜症患者の皮膚の下に、3Dプリンターで作った樹脂製の心臓弁の「鋳型」を入れておくと、体内のコラーゲンが鋳型内に集まり、弁が出来上がる。弁を取り出して、患者の悪くなった弁と取り換える。

 同センターの中山泰秀室長らは、ヤギを使った数十回の実験で効果を確認。今後、心疾患のペット治療に乗り出す。「人間への応用も遠くない」と話す。
3Dプリンター 実用化は1980年代とされ、機械部品の試作などに使われていた。90年代後半から欧米を中心に技術開発が進んだ。医療用に使える高性能のプリンターは、独など欧米の製品が中心で、価格は数百万〜数千万円。

(2013年12月28日 読売新聞)

1198よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/01(水) 12:28:09 ID:CPRLApf.0
アジアからの海外旅行者の玄関口に、関空20年
2014.1.1 12:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140101/wec14010112010001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140101/wec14010112010001-n2.htm

  「関空(かんくう)」の略称で親しまれる関西国際空港が今年9月4日で開港20周年を迎える。最近では格安航空会社(LCC)が参入して、航空業界の競争が激しくなったことで、20年前と比べて航空運賃は大幅に値下がりし、飛行機を利用しやすくなった。開港当時は、国内のビジネス客や観光客がメーンの利用者だった関空だが、今や東南アジアや中国、台湾などの海外からの旅行客を受け入れる玄関口としての存在感も高めている。

 冬の関空−。午前7時過ぎ、第2ターミナルに並ぶLCCのピーチ・アビエーションの機体尾翼を、葛城(かつらぎ)山から昇る朝日が照らした。早朝はLCCの出発のピーク。滑走路を抜けた機体が次々と飛び立っていった。

 ピーチは平成24年3月に関空を拠点にして就航。成田や那覇など国内9路線、国際5路線を運航する。1月18日には、関空と台湾・高雄を結ぶ路線が開設される。台湾からは台北(桃園)に続き2路線目。関空−高雄便は日本の航空会社では初めてだ。

 関空が開港した平成6年は、バブル崩壊による景気悪化が鮮明化。失われた10年、20年といわれる日本経済の長期低迷の入り口に立ったときだったが、ようやく明るさがみえてきた。

 牽引(けんいん)役になっているのは海外からの観光客だ。強みはまずその立地。観光業界では、到着した空港から、鉄道やバスで2時間程度で行ける圏内が観光客の主な移動範囲といわれる。

 関空を拠点にすれば、京都や奈良といった日本を代表する観光地のほか、古来の霊場として注目を集める高野(こうや)山、海岸景勝地と温泉が人気の南紀白浜もそのエリアに入る。

 「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されることが決まり、日本文化への関心が一段と高まる中、近畿への観光客が増える可能性も出てきた。

 今年3月からは、開港以来の大規模改修に乗り出す。国際線出発エリアの2カ所にそれぞれ、約500平方メートルの大型免税店を新設。免税店エリアを現在の1・4倍に広げ、外国人旅行者向けに家電製品売り場を充実させる。空港としての魅力を高め、関空から再び帰国してもらえるルートを作るのが狙いだ。9月に一部を先行開業し、27年3月末までに全面オープンさせる計画。開業から20年になる関空は新たな出発点に立つ。

1199よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/01(水) 12:28:50 ID:CPRLApf.0
訪日客関西へ官民で誘致…関経連・森会長
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140101-OYO1T00159.htm

 関西経済連合会の森詳介会長(関西電力会長)は読売新聞のインタビューに応じ、関西経済の展望を語った。海外からの来訪者を増やすため、官民で連携して「関西」のブランド力を高め、民間の知恵を生かした街づくりを進める。

 ――2014年の関西経済の見通しは。

 アジア太平洋研究所は、関西の域内総生産の実質成長率を13年度より2・5ポイント低い0・5%とみている。消費増税の影響が見込まれ、経済の足腰を強くする必要がある。政府は日本再興戦略をやり抜いてほしい。

 ――新たに取り組むことは。

 「関西」ブランドを確立し、海外への発信力を強めることを重点事業に加える。20年の東京五輪をはじめ、19〜21年に世界的なスポーツ大会が日本や関西で開かれる。観光客の誘致は各自治体が個々に行っているのが実情だ。京都などを訪れた人が、関西の他の地域にも行きたくなるような仕掛けをしていきたい。

 ――都市の魅力を高めることも必要では。

 地権者らを中心とした民間団体が意見や資金を出し合って街づくりを進めるBID(都心環境改善地区)と呼ばれる制度を推進したい。関経連と協議してきた大阪市が条例を制定する方向だ。実績を上げて国に規制緩和などを働きかけたい。

 ――規制緩和を進める国家戦略特区法が成立した。

 地域指定を受け、医療分野などで過去に指定された特区との相乗効果を出したい。中でも、研究開発の司令塔となる「日本版NIH」の中核機能が設置されれば、基礎研究から実用化までの流れが関西で加速する。

(2014年1月1日 読売新聞)

1200よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/01(水) 12:37:12 ID:CPRLApf.0
売却条件など年度内公表の方針
01月01日 05時26分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140101/4119401.html 

巨額の借金を返すため空港の運営権を民間に売却する計画の新関西空港会社は、近く、金融などに詳しい専門家をアドバイザーに選任して売却条件などの詰めの調整に着手し、早ければ年度内にも公表して、売却先の公募を開始する方針を固めました。
新関西空港会社は、関西空港の建設に巨額の費用がかかったことなどから、今も1兆2000億円近い借金があり平成26年度中にも空港の運営権を売却して民間に運営を委託し、借金の返済を進める計画です。

これについて、空港会社は、近く、金融や、事業の民営化に詳しい専門家をアドバイザーに選任して売却の条件などの詰めの調整に着手し、早ければ年度内にも、委託する事業内容や運営権の売却条件を明記した「実施方針」を公表して、売却先の公募を開始する方針を固めました。

これまでのところ運営を委託する期間は、30年から50年の間で設定する方向で調整が進められていて、空港運営の主な収益源である着陸料の料金設定については、経営の自由度を確保するため、原則として規制しない方針です。

また、空港会社は、売却額が高額に上ることなどから、売却先の企業側による支払いは、分割払いになると想定しています。
新関西空港会社は、できる限り1兆2000億円に近い額で運営権を売却するため企業側にとって魅力的な条件を示したいとしており、空港の利便性の向上が期待できる企業を事業者に選定したい考えです。

1201よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/01(水) 16:48:26 ID:CPRLApf.0
阪大がカタールに再生医療拠点…来月、協定締結
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131229-OYT1T00154.htm?from=ylist

 大阪大は、中東カタールに再生医療の拠点を構築することを決め、来月末、現地の病院関係者と人材交流などに関する協定を締結する。

 心臓病や角膜の病気を最先端技術の細胞シートを使って治療するもので、中東における日本発の医療技術移転となる。

 拠点は、カタール政府出資の財団が2015年にも首都ドーハの病院に設置予定の「再生医療・細胞シートセンター」(仮称)。日本の官民共同設置の社団法人「メディカル・エクセレンス・ジャパン」や医療機器メーカーが運営や細胞の空輸で連携する。

 阪大は医師の派遣などを通し、治療や培養の技術を現地の医師らに伝える。〈1〉患者から採った足の筋肉細胞をシート状に培養し心臓に貼る〈2〉口の粘膜の細胞を培養し角膜に貼る――などを計画している。

(2013年12月29日09時07分 読売新聞)

1202よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/01(水) 17:50:31 ID:CPRLApf.0
>>1201

がんセンターなど日本式医療16か国へ…政府
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131228-OYT1T00470.htm?from=blist

 日本の優れた医療技術や医療機器を海外に売り込むため、政府が各国で創設を目指している「日本式医療拠点」構想の全容が分かった。

 アジアや中東を中心とする16か国で、がんセンター設立や医師派遣、遠隔画像診断のシステム導入など、29の事業を2020年までに始動させる方針だ。今後、各国で現地調査を進め、官民一体で日本の医療の普及に取り組む。

 政府は、14年度予算案に10億円の事業調査費を計上している。

 医療拠点作りは、政府が成長戦略の柱の一つとして掲げる「医療の国際展開」の一環だ。今年6月に決定した政府の日本再興戦略では、拠点を10か所程度設け、日本企業の海外市場を20年時に今の3倍の1兆5000億円に広げる目標を掲げた。現状では目標を大幅に上回る見通しで、拠点を設ける国もさらに増える可能性がある。

(2013年12月29日10時59分 読売新聞)

1203よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/01(水) 20:51:01 ID:CPRLApf.0
再生医療ビジネス、大阪大学が中東に進出 狙いは?
http://www.huffingtonpost.jp/2013/12/24/the-regenerative-medicine_n_4500025.html

再生医療ビジネス、中東進出 阪大 心筋や軟骨再生

大阪大学が、得意にしている再生医療のビジネス化を中東で始める。手始めに来月、カタールの患者を受け入れるほか、医療施設の建設にも協力。大学が医療技術を「事業」として提供し指導料を得る新たな試みだ。オイルマネーで活気づく中東諸国への「技術輸出」を最終目標に置いている。

来月は、阪大の澤芳樹教授(心臓血管外科)が来日した患者を担当。心筋が薄くなり、血液を送り出す力が弱くなった患者の太ももの筋肉細胞を培養して再生シートを作り、心臓に貼り付けて機能を再生させる。

その後も、外国人患者の受け入れを手配する日本エマージェンシーアシスタンス(東京)と協力して患者を中東から受け入れたり、手術をしたりして関係を強化。4年後には、カタールの政府系財団が設立する再生医療・細胞シートセンター(仮称)に協力し、現地で再生シートの培養と治療を始める。阪大は、これらの事業で得た収入をその後の研究に生かす考え。

さらに、培養装置やクリーンルームなど必要な施設納入に向けて、大阪商工会議所と連携して医療機器メーカーが中東に進出するのを支援する。

口の中の粘膜細胞を培養し、角膜の病気で失明の恐れがある目に移植する西田幸二教授(眼科学)の技術や、ひざの細胞を使った軟骨再生も検討する。カタール側とは、日本から派遣する医師の現地での免許の扱いなどを調整中だ。

【編集委員・多賀谷克彦】

1204よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/01(水) 20:53:55 ID:CPRLApf.0
2014年度政府予算、関西国際空港に補給金20億円を計上
http://flyteam.jp/news/article/30234

関西国際空港に支給されている政府補給金が2014年度予算案で補給金20億円が計上されました。この補給金は関西空港、大阪国際(伊丹)空港の両空港の事業価値を向上し、事業運営権の早期売却、コンセッション契約の取組を円滑化するための予算です。

なお、関西国際空港には過去に建設資金として調達した資金の償還財源として政府保証債300億円が計上されています。

1205よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/03(金) 13:11:47 ID:zTbTF29M0
クールジャパン 海外展開、低金利融資で支援 政府、中小向け創設へ
2014.1.3 12:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140103/plc14010312010006-n1.htm

 政府が、日本独自のモノやサービス「クールジャパン」で海外展開を行う中小企業向けに低金利融資制度を創設する方針を固めたことが2日、分かった。政府によるクールジャパン関連の低金利融資制度は初めて。平成26年度の制度開始を目指す。

 クールジャパンの海外展開は安倍晋三政権が成長戦略の柱の1つと位置づけており、新制度で意欲ある中小企業の海外進出を後押しする。

 政府系金融機関の日本政策金融公庫(日本公庫)が手掛ける、中小企業の海外事業向け融資制度を拡充する。クールジャパン関連のファッション店やレストランを海外で開業するなど、自ら投資を行う中小企業に対し、従来の優遇金利よりさらに0・25%低い金利で日本公庫が融資する。

 また、現在の優遇制度では対象外となっている海外の商業施設向けにクールジャパン関連商品を輸出する企業などにも優遇措置を拡大し、基準利率から0・4%引き下げる。貸付期間は運転資金が7年以内で、設備投資向けが15年以内。担保の有無などによって基準利率は変わる。

 融資の対象は、政府のクールジャパン支援事業に選ばれた実績を持つ企業や、昨年11月に発足した官民ファンド「海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)」が投資する事業に参画する企業などを予定している。クールジャパン関連の店舗を運営する企業や、その店舗に商品を供給する取引業者が低金利融資制度の対象になる見込み。

 大企業と比べて信用力に乏しい中小企業は、海外での事業展開に必要な資金を民間金融機関から借りるのが難しいなどの悩みの声が出ていた。政府は低金利の融資制度で資金繰りを支援し、クールジャパン関連事業の海外展開を促す狙いだ。

1206東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2014/01/04(土) 13:14:50 ID:Hi5gGshY0
「お好み焼きロボ」「たこ焼きロボ」に漂う〝温かさ〟と〝人間臭さ〟…開発した大阪の社長が目指す「ロボットの工場からの解放」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140104/wlf14010412000010-n1.htm

 プラスチックで覆われた金属の“腕”がコテを持ち、アツアツのお好み焼きを1枚ずつ器用にひっくり返していく。職人顔負けの速くて正確な技を披露するのは、その名も「お好み焼きロボット」。産業用ロボットといえば、巨大なマニピュレーター(機械の腕)が油まみれの機械部品をひたすら組み立て溶接していくイメージが強いが、大阪発のロボットはひと味違う。開発したのは大阪市西淀川区の中小企業、東洋理機工業。機械好き、ロボット好きの細見成人社長(65)が目指すのは、ロボットの「工場からの解放」だ。

■始まりは鉄人28号

 「子供のころからロボットが好きでした。私の世代は鉄人28号が原点です」

 こう話す細見社長は同社の2代目。子供の頃から機械好きで、鉄道模型に熱中。早稲田大学では、世界で初めて二足歩行ロボットを開発した加藤一郎教授に師事し、制御理論を学んだ。

 大学では流体力学を専門にしたが、卒論は血液の流れや動脈瘤(りゅう)がテーマ。ロボットと関係ないように思えるが、「バイオテクノロジーのはしりです。夢見たのはサイボーグ」と笑う。

 卒業後は大手鉄鋼メーカーでタービンやコンプレッサーの研究開発に没頭したが、「やっぱり、タービンとか“回ってるだけ”ですし…。それに大企業では大きな仕事ができるけれども、個人は歯車のひとつに過ぎない」。昭和56年、ロボットへの興味を優先して退社し、製鉄所などで使う産業機械の設計製作を行っていた父の会社を継いだ。

 以降、コマツなど大企業とタッグを組んで生み出した産業用ロボットは数知れず。納入実績には「熱処理炉、溶解炉ハンドリングロボットシステム」や「ファインプラズマ3次元加工ロボットシステム」など重工業系ロボットの名が連なる。そんな“お堅い”メーカーが、ロボットにお好み焼きを調理させるようになったのは、ロボットができる「人への優しさ」とは何か、と考えたことからだった。

 細見社長は1980年代から大手企業と組み、顧客の業務内容を分析し、問題に合わせたロボットシステムの企画、構築、運用などを一括して行う「システムインテグレーション」の草分けとして活躍してきた。

 何百という工場でロボット導入を手がけた結果、たどり着いたのは「人がやりたくない仕事、人にやらせたらダメな危険な仕事、人ができない仕事。こうした3Kの作業はロボットにやらせて、人はもっとクリエーティブな仕事をすべきだ」との持論だ。ただ、そうした仕事は工場のなかだけに存在するわけではない。

 「産業用ロボットというと自動車の製造ラインなんかが代表的ですが、もっと他の場所で使えないか。例えば少子高齢化で職人の技能継承が危ぶまれるなか、ロボットが熟練技能を継承できないか。過激だといわれますが、ロボットを工場から解放するのが目標です」

 ロボットの可能性やロボット文化の広がりを追求しようと、平成16年には著名なロボットクリエーターでロボ・ガレージ社長の高橋智隆氏らと、関連企業などが加盟する次世代ロボット開発ネットワーク「RooBo」を設立。いまや会員は大阪を中心に450社以上だ。「RoBo」ではなく「o」が一つ多いのは、大阪の「o」だという。「がちがちの心や石頭からは何も生まれない。遊び心が大事」と細見さん。実は、そう確信させたひとつの出来事があった。

1207東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2014/01/04(土) 13:15:21 ID:Hi5gGshY0
(続き)
■遊び心がアイデアに

 「RooBo」の設立からまもなくのこと。工場以外で働けるロボットとは−との模索が続くなか、知り合いの脳神経外科医院から相談が持ち込まれた。その病院では、一時的に脳神経に異常をきたすなどし、病院を抜け出して近所を徘徊(はいかい)する患者が出ていた。もちろん監視カメラを設置して事務所で警戒することもできるが、病院の要望は「非人間的なことはしたくない」。

 そこで細見社長らが開発したのが「安全見守りロボット」。病院を出ようとする人を察知し、「どこへ行くんですか」などと話しかける。患者がロボットと話している間に事務員が駆けつける。いわば時間稼ぎだが、ソフトなアイデアは大好評を得た。

 こうした大阪らしい遊び心の集大成が、19〜20年に国際ロボット展などで公開された双腕の「たこ焼きロボット」だ。片腕には手先の位置姿勢を決めるXYZ方向の3軸2組と、別の1軸の計7軸の可動部を持ち、両腕と回転する腰部の全15軸が寸分の狂いもない調和を保って動く。

 たこ焼きをひっくり返すのは腕が持つ竹串だ。人がやるのと同じようにたこ焼きの周囲を竹串でなぞって焦げつき部分を鉄板から浮かせ、少しずつ回転させていく。「中国製の微妙に曲がった竹串でも問題なく操ります」と細見社長。

 また20年に「国際次世代ロボットフェアICRTJAPAN」のイベントで公開された「お好み焼きロボット」は、ボウルに入った材料を鉄板の上に落したあと、ボウルをさらに揺すって内側についた材料を落して使い切る「もったいない精神」もプログラムされている。もちろんお好み焼きを裏返す“返し”は人間業を超える速さだ。

 本来、たこ焼きやお好み焼きを機械で自動的に作るのは難しいことではない。実際、冷凍たこ焼きなどは、巨大なたこ焼き器や食品用ベルトコンベヤーで日々大量生産されている。細見社長が目指すのは「人と同じ動き」で、そこには「人以上」のこだわりもある。

 たこ焼きロボやお好み焼きロボには、人で言えば目にあたるカメラなどのセンサーが一切ついていない。センサーがあれば材料の位置がズレても、ロボットの腕が本来あるべき位置から離れていても修正できるが、細見社長はあらかじめプログラムされた動きだけで全ての工程をこなす(ティーチングプレイバック)制御に執念を燃やす。たこ焼きの場合、はけでソースを塗り、青のりを振りかけるところまで全てティーチングプレイバックだ。

 「センサーをつけたら、お好み焼きやたこ焼きを作るのは簡単なんですよ」と細見社長。しかし、それでは挑戦にならない。「センサーのコストも結構かかりますしね」。ちなみにプログラミングは長男で同社技術部の康仁さん(38)が担当。まさにティーチングプレイバックの限界を探る親子の挑戦だ。

■大阪から世界へ

 「コストを考えれば、このたこ焼きは1個千円ですね、と冗談を言う人もいるが、こっちはそんな矮小(わいしょう)なことは考えてない」と細見社長。ロボットは先進技術のデモンストレーターでもある。

 「出し物として作っています。ある意味お遊びですが、その中から新しい技術の芽がつかめたらと思う。誰もやっていないことにトライしてどうなるかを皆さんに見ていただく。そして『じゃあこんなこともできるんじゃないか』という連鎖反応が起こればいいなと。他人から見ればお遊びですが、私たちは真剣にやっているんです」

 世界初のたこ焼きロボとお好み焼きロボはいずれも欧米各国のメディアで報じられ、世界中から問い合わせが殺到した。

 さらに23年には「綿菓子ロボット」、24年には「ネイルアートロボット」も開発。ちなみにネイルアートロボは、たこ焼きロボのプログラムを変えたもので、汎用(はんよう)性の高さを見せつけた。

 こうした開発を続けるのに、大阪はうってつけだという。「まず“遊び心”は関東よりも関西でしょう。それに、かつて大阪は東洋のマンチェスターと呼ばれるほど工業の先進地で、歴史があるからいろんなバリエーションを持つ工業の集積地となっている。いろんな産業、いろんな業種が集まっているので、異業種で融合して新しいモノが生まれればいいですね」

 街の中小企業が人工衛星まで開発してしまう“物作り先進国”の大阪・関西。ロボット社長の動向にも注目だ。

1208よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/04(土) 14:02:10 ID:BEzJUObw0
日本の紙幣製造技術 海外に売り込みへ
1月4日 11時36分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140104/t10014253331000.html

財務省は、偽造防止などで日本が強みを持つ紙幣の製造技術を生かして外国政府から紙幣の製造を受注しようと、アジアや中東各国への売り込みを強化することになりました。

1万円札や1000円札などの紙幣は独立行政法人の国立印刷局が製造していますが、紙幣の供給が十分な量に達してきたため、製造枚数は減少傾向が続いています。
今年度の製造枚数は31億5000万枚と、ピーク時と比べ9億枚以上減り、こうした状況が続けば技術の維持や製造設備の有効活用が難しくなる懸念も出ています。
このため財務省は国立印刷局と共に、経済成長に伴って紙幣の需要が高まっているアジアや中東の新興国から紙幣の製造を受注しようと売り込みを強化することになりました。
具体的には、国立印刷局の職員をインドネシアやオマーンなどに派遣し、日本では偽造紙幣が見つかる割合が100万枚当たり0.2枚とほかの国より著しく低く、偽造防止の高い技術があることを説明するとともに、紙幣を切り替える時期や製造を受注する際の条件などを調査することにしています。
硬貨では去年、別の独立行政法人の造幣局がバングラデシュから製造を受注しましたが、紙幣については昭和26年以降受注の実績が無く、財務省では積極的に働きかけていくことにしています。
.

1209よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/06(月) 21:56:17 ID:b20cjSvg0
「デリバティブで世界に発信」大証社長、大発会で意気込み
2014.1.6 10:36
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140106/wec14010610380001-n1.htm

 大阪・北浜の大阪証券取引所は6日、今年最初の取引となる大発会の式典を開いた。山道裕己社長があいさつ。3月に東京証券取引所の国債先物などデリバティブ(金融派生商品)市場が大証に移り、一本化されるのを踏まえ「デリバティブは大阪、と言われるよう世界に発信していきたい」と抱負を述べた。

 式典には晴れ着姿の女性ら約190人の市場関係者が出席。「うーちまひょ」の掛け声で拍子木をたたく大証独自の「大株締め」で市場の盛り上がりを願った。

 大証の現物株の取引は昨年7月に東証に統合され、株価指数先物などデリバティブの市場として取引の活性化を目指している。デリバティブ一本化に合わせ、名称を「大阪取引所(OSE)」に変更する。

1210よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/07(火) 21:40:17 ID:qklnSlJo0
「特区」3月までに決定 3〜5カ所、国家戦略会議始動
2014.1.7 21:06 [安倍内閣]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140107/plc14010721070024-n1.htm

 安倍晋三首相は7日、地域を限定して規制緩和を進める「国家戦略特区」を選ぶ国家戦略特区諮問会議の初会合で、3月までに対象地域を決定する方針を示した。政権の成長戦略の柱である国家戦略特区を突破口に大胆な規制緩和を実現し、経済成長を図る狙いがある。今後、全国で3〜5カ所の地域を選び、4月以降、国家戦略特区として順次始動させる。

 会議には議長を務める安倍首相のほか、甘利明経済再生担当相、新藤義孝国家戦略特区担当相ら関係閣僚と、有識者議員を務める竹中平蔵慶大教授、坂根正弘コマツ相談役らが出席。

 首相は「どれだけスピード感と実行力を持って進めていけるかが今後問われる」と強調。早ければ1月下旬に行われる次回会議で、特区を選ぶ基準や特区の運営目標を盛り込んだ基本方針を決定する。これまでに自治体や民間事業者などから約200件の提案が出ており、提案内容を精査し、特区にふさわしいかの絞り込みを進める。

 昨年12月に成立した国家戦略特区法では、医療や農業、雇用など分野ごとに特区で可能となる規制緩和事項を盛り込んだ。具体的には、容積率など土地利用規制の見直しや農業委員会と市町村の役割を見直し農地集約を進めることなどだ。

 また、平成26年度税制改正大綱でも特区内で研究開発などを促す減税措置の創設が明記された。

 地域を限定した規制緩和や税制面の優遇で、海外から人材や投資を呼び込むことや国際競争力を持つ研究開発拠点をつくることを後押しする狙いだ。

 選ばれた特区ごとに国、地方自治体、民間の3者で構成される国家戦略特区会議を4月以降に設置。特区で進める具体的な事業内容などを盛り込んだ国家戦略特区計画を作成する。

.

1211よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/08(水) 23:39:22 ID:b9vR9XzA0
医療通訳の育成支援…外国人旅行者増加で厚労省
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140108-OYO1T00642.htm

 日本を訪れる外国人旅行者が昨年、初めて年間1000万人を突破したことを受け、厚生労働省が新年度、急病やけがの際の受診を手助けする「医療通訳」の育成支援に乗り出す。現在は公的な資格がなく、民間団体などが育成を担っているため取り組みに地域差があるのが実情だ。東京五輪・パラリンピックが開催される2020年に向け、旅行者はさらに増えると見込まれ、専門家は「観光立国にふさわしい受け入れ態勢を」と指摘する。(西川眸)

 京都市立病院の診療室。患者の香港出身男性と医師の横で、中国語通訳の木村霞(かすみ)さん(50)が「せきが1か月も続いている」「ぜんそくやアレルギーはありますか」と交互に訳していく。診察後、男性は「症状を詳しく伝えることができた」と安心した様子で語った。

 同市は04年度以降、NPO法人「多文化共生センターきょうと」などと連携し、英語、中国語、韓国・朝鮮語の通訳を4病院に派遣している。通訳として登録されているのはプロの通訳のほか、会社員、主婦ら約20人。木村さんもその一人だ。費用は1回3000円で、市と病院が半分ずつ出し、本人負担はゼロ。利用は年間約1500件に上る。木村さんは「患者さんが適切な医療を受けられるよう、医療通訳の存在を広く知ってもらえたら」と期待する。

 神戸市でも、NPO法人「多言語センターFACIL(ファシル)」が市や3病院と連携して医療通訳を派遣。通訳への報酬5000円のうち、1500円を患者が、残りを病院が負担している。

 ただ、これらの医療通訳の導入地域でも人数や派遣のシステムが十分とはいえないのが実情で、医療通訳が育成されていない都市では問題が表面化している。

 奈良市の東大寺で昨年4月、観光中のシンガポール人男性が転びそうになって手首を痛め、救急搬送されたが、市内13の医療機関に外国語に対応できないことなどを理由に断られた。病院の多くは留学経験がある医師らに頼っており、関係者は「語学ができる医師が不在の休日や夜間は断ることもある」と明かす。

 こうした現状を改善しようと、厚労省は14年度、医療通訳の育成・派遣の支援を始める。大学病院やNPOなど育成機関への費用補助のほか、育成カリキュラムの作成も予定、予算案に約2億8000万円を計上した。

 経済産業省は、外国人が高度な医療を求めて訪日する「医療ツーリズム」に着目し、13年度中に、豊富な知識を持つ通訳の情報をリスト化する考えだ。

全国2000人超都市部に集中
 観光庁などによると、外国人旅行者数は昨年12月、初めて年間1000万人を突破。およそ7割はツアーガイドなどがつかない個人客という。旅行者の診察状況に関するデータはないが五輪開催に向けて医療ニーズは高まると予想される。

 医療通訳士協議会(事務局・大阪大)によると、医療通訳は全国で2000人を超えるが、都市部や外国人労働者が多い地域に集中し、地方都市では少ないなど偏在している。同協議会会長の中村安秀・大阪大教授(国際保健)は「潜在的なニーズは間違いなく大きい。外国人も安心して医療を受けられるシステムを作る必要がある」と話す。

(2014年1月8日 読売新聞)

1212よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/09(木) 00:29:44 ID:b9vR9XzA0

プロロジスが大阪府茨木市の彩都地区に同社最大規模となる「プロロジスパーク茨木」の開発を決定!
http://saitoshika-west.com/blog-entry-2182.html

1213よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/14(火) 22:02:00 ID:8ptyHEPg0
健康寿命延ばそう 府市医療戦略会議7提言案
2014年1月11日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140111/20140111031.html

 大阪府と大阪市が合同で設置する府市医療戦略会議は10日、府庁で会合を開き、府民の健康寿命延伸と関連産業の振興に向け、現状分析と七つの具体的戦略を示した提言案を取りまとめた。


 具体的戦略としては(1)予防・疾病管理府民行動変革(2)レセプトデータの戦略的活用(3)医療情報の電子化とビッグデータの戦略的活用(4)地域密着型医療・介護連携最適モデル実現(5)増益モデル型民間病院の高度化・基盤強化(6)スマートエイジング・シティ(7)スマートエイジング・バレー構想−を挙げた。

 一部関連事業についてはすでに新年度予算要求に組み込んでいる。超高齢社会に対応する住環境やインフラ整備、医療・介護施設の集約などを図るスマートエイジング・シティ構想などさらに議論が必要なものについては、基礎自治体や企業関係者などとともに研究会を組織し、協議する。

 会議に参加した大阪府の松井一郎知事は「七つの戦略は企業からみても進出メリットがある。投資リスクを負ってくれる企業と一緒にやれる体制を整えたい」と語った。

1214よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/14(火) 22:14:34 ID:8ptyHEPg0
レセプトの多目的活用を提言
01月10日 21時02分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140110/4339591.html 

大阪府と大阪市の医療戦略会議は、医療産業の発展に向けて、レセプトと呼ばれる診療報酬の明細書の情報を新薬の開発をはじめ、多目的に活用することなどを求める提言をまとめました。
医療戦略会議は、医療の専門家や製薬会社の幹部らをメンバーに去年4月に設置されて以降、医療や健康に関連する産業の活性化に向けた具体策を検討し、会合で提言をまとめました。
それによりますと、住民の健康の増進や、医療産業の発展などに向けて、レセプトと呼ばれる診療報酬の明細書の情報や電子カルテのデータを新薬の開発や健康指導など多目的に活用することや、病院や介護施設が集積した高齢者が暮らしやすい地域をつくることなど、7つの戦略を展開するよう求めています。
大阪府の松井知事は「今後は、この戦略をいかに実行するかが大事になる。民間企業や府内の自治体に内容を説明し、実践を呼びかけたい」と述べ、来年度=平成26年度の府の予算案に必要な経費を盛り込む考えを示しました。

1215よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/19(日) 11:08:57 ID:v7LnV76k0
新関空が東南アジア参入検討
01月19日 06時21分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140119/4566251.html 

新関西空港会社は、これまでに培った空港運営のノウハウを生かして収益を拡大するため、インドネシアとベトナムで空港の運営事業への参入を検討していることを明らかにしました。
新関西空港会社は、海外の空港の運営事業に参入して新たな収益源にすることを成長戦略の1つに掲げています。
これについて安藤圭一社長は、NHKとのインタビューで、「まだ入り口の段階だが、インドネシアとベトナムでの案件について検討している」と述べ、インドネシアとベトナムで空港の運営事業への参入を検討していることを明らかにしました。
空港会社では、これらの国が経済活性化のため空港の運営に外国企業の参入を受け入れる方針を示していることから、すでに担当者を現地に派遣して具体的な案件についての調査を進めています。
新関西空港会社は、多額の借金を返済するため、平成26年度中にも空港の運営権を民間に売却する方針で、できる限り高値で売却するため事業価値を高める取り組みに力を入れています。
海外の空港事業への参入はその一環で、空港会社では事業への参入に道筋をつけた上で今後、関西空港などの運営にあたる新会社に引き継ぎたいとしています。

1216よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/19(日) 11:43:52 ID:v7LnV76k0
このバンクの本部は当然、近畿におきたいものです。


「国際iPSバンク」設立を 山中教授ら検討
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140117-OYO1T00285.htm?from=newslist 

「細胞の型 確保しやすく」
 
再生医療への応用が期待されるiPS細胞(人工多能性幹細胞)を作製、保存する計画を進める山中伸弥・京都大教授は16日、iPS細胞を各国で相互利用する「国際iPS細胞バンク」の設立を、研究者間で検討していることを明らかにした。大阪府吹田市で開催中の国際シンポジウムで記者会見した。

 京大は昨年、免疫の拒絶反応が起きにくい特別な細胞の型を持つ人から血液の提供を受け、iPS細胞を作製して冷凍保存する「iPS細胞ストック」を開始。140人の提供者から作られるiPS細胞で日本人の90%をカバーできる。

 山中教授は「残り10%は細胞の型が珍しく確保が困難だが、他国に広げれば確保できる可能性がある」と国際協力の利点を述べた。

 iPS細胞の備蓄には欧米も乗り出しており、まずは各国で保存する細胞の情報共有を目指すという。相互利用には、各国で異なる規制をどうクリアするかといった課題も多く、実現は先のことになりそうだ。

1217よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/21(火) 05:27:11 ID:8.n..rNk0
関空周辺自治体 売却で要望
01月20日 15時59分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140120/4558921.html

関西空港の周辺自治体で作る協議会は、空港の運営権を民間に売却して運営を委託する方針の新関西空港会社に対し、将来、空港を引き継ぐ民間企業が地元側と良好な関係を維持することを売却条件に盛り込むよう求めました。
要望を行ったのは、関西空港周辺の大阪・高石市などの13の市や町で作る協議会です。
会のメンバーらは空港のホテルで新関西空港会社の安藤圭一社長に会い、要望書を手渡しました。
この中で、協議会は、平成26年度中にも空港の運営権を民間企業に売却して運営を委託する方針の新関西空港会社に対し、将来、運営を引き継ぐ新会社が地元側と良好な関係を維持することを売却条件に盛り込むよう求めました。
この要望について自治体側は、関西空港が民間に委託されたあとも国際線や国内の長距離路線の拠点としての役割を維持し、発展し続けられるよう求めたものだとしています。
これについて新関西空港会社の安藤社長は、地元と連携して空港の発展に努める考えを示しました。

1218よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/23(木) 22:14:10 ID:xFc7yW6c0
西日本高速の老朽化進む…改修対象計910キロ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140123-OYO1T00287.htm?from=newslist

 西日本、東日本、中日本の高速道路会社3社は22日、老朽化した橋や道路などを2014年度から改修する計画を発表した。西日本高速では、管内路線の3割近くに上る約910キロ・メートルが対象になり、対応が重い課題になりそうだ。(東田陽介)

 3社の改修費用は計約3兆200億円と見積もっており、改修期間は15年を想定している。

 西日本は、関西や中国、四国、九州などの約3400キロを管理している。橋げたの架け替えなどが必要になる橋は計約110キロ、補強などの修繕が必要な橋やトンネルは計801キロとなる。

 阪和自動車道の松島高架橋(和歌山北―和歌山、518メートル)で、鉄筋コンクリート製の橋げたを架け替える。開通から約40年が過ぎ、砂に混じった塩分で鉄筋が膨張し、コンクリートの表面がはがれるなどの被害が出ているためだ。

 1963年に日本初の高速道路として開通した名神高速道路の劣化も進んでいる。同社管内だけでも23年までに京都市、大津市など計3か所の橋で架け替えや抜本的な改修が必要で、33年までにはさらに6か所増える見込みだ。

 大規模な工事では、通行止めにする場合もあり、ドライバーへの影響は大きい。同社は「名神の更新工事は最優先の課題だが、交通量の多さを考えると簡単に工事できない」と話す。

 管内では、建設から30年以上経過した道路は13年では全体の3分の1程度だが、2030年には8割超となり、老朽化が深刻になる。

 東日本大震災の復興需要などで、建設業界の人手不足が目立っている。更新や改修にかかる費用がさらにかさむ可能性がある。

 改修には税金を使わず、高速道路の料金収入を充てる。国は有料とする期間を最長15年延長して65年までとする方針で、将来の利用者負担はその分、重くなる見通しだ。

(2014年1月23日 読売新聞)

1219よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/27(月) 22:32:50 ID:u4XPWpmI0
大阪走れ 自動運転車…大阪市が実験誘致へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140127-OYO1T00736.htm

ベイエリアを想定、米グーグル社と協議

 ドライバーが運転操作を行わなくても目的地まで走る乗用車「自動運転車」の実用化を見据え、大阪市は、咲洲(さきしま)と夢洲(ゆめしま)、舞洲(まいしま)の三つの人工島などがある臨海部(ベイエリア)に開発企業を誘致する方針を決めた。この分野で先頭を走る米グーグル社と協議を進めており、公道実験の実施に向け、近く警察や国など関係機関と本格的な協議を始める。

 グーグルの自動運転車は、全地球測位システム(GPS)で位置情報を把握しながら、レーダーやカメラで周囲の車や人、構造物などとの距離を確認。車載コンピューターがハンドルやブレーキなどを制御して走行する仕組みだ。米国内では公道での実験が始まっており、同社によると、約50万キロを無事故で走行した。

 大阪市によると、グーグル側は、将来的に自動運転車を高齢者や障害者らの移動手段として使う事業を模索しているといい、高齢化が進む日本は魅力的なマーケットの一つとされる。

 ベイエリアは南北に阪神高速道路が走り、舞洲軽飛行場跡は滑走路がテスト走行に使用可能。咲洲はニュータウンがあり、ロボット産業などの集積を目指す夢洲は、企業の連携が見込める利点がある。関西国際空港も近く、市都市計画局は「研究・開発に最適の場所」とアピールする。

 昨年11月、市特別顧問で、米シリコンバレーで起業支援などを行う校條(めんじょう)浩氏が橋渡し役となり、市幹部らがグーグル本社(カリフォルニア州マウンテンビュー)を訪問。同社のプロジェクトリーダーに実験の受け入れ準備があることを伝え、今後も前向きに話し合いを続けることを約束した。グーグル側も「非常に興味がある」と好感触だったという。

 市は現在、受け入れの課題などを国土交通省と相談しており、警察や阪神高速とも協議を進める予定。市都市計画局の川田均理事は「実現すれば、大阪経済にも大きな刺激になる。まずはベイエリアで試験走行を実現させ、ゆくゆくは御堂筋など市街地でも走らせることができれば」と話している。

競争激化 課題は法整備

 自動運転車の開発は世界で進んでいる。

 日本では昨年6月、自動運転システムの構築を盛り込んだ「日本再興戦略」を閣議決定した。同11月、安倍首相を助手席に乗せたトヨタ自動車、日産自動車、ホンダの自動運転車が国会周辺を試験走行。海外では、独メルセデス・ベンツなど大手メーカーが実用化を目指し、グーグルの参入もあって競争は激化しそうだ。

 実現へのハードルは多く、一番は法整備。国土交通省によると昨年7月末現在、米国ではカリフォルニア州など3州1特別区で自動運転車の走行を法律で認め、ドイツでも試験走行が解禁されている。

 日本では、車検に合格する車であれば「臨時運行許可番号標」(仮ナンバー)を付けて公道での試験走行が可能だが、「そもそも自動運転の存在を想定していない」(同省道路局)のが現状という。

 また、人の手を借りず完全に自動化する「自動車型ロボット」を目指すのか、あくまでドライバーの「補助機能」にとどめるかもメーカー間で考え方が異なる。政府はこうした論点を踏まえながら、2020年代にまずは信号や交差点がない高速道路での試験走行を検討する。

(2014年1月27日 読売新聞)

1220よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/29(水) 22:09:01 ID:hdbLGMLE0
メタンハイドレート、海底の宝探し…和歌山など
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140128-OYO1T00241.htm?from=newslist

 次世代のエネルギー資源とされる天然ガスの一種「メタンハイドレート」を見つけようと、自治体による独自の調査が熱を帯びている。和歌山県や兵庫県が海中探査に挑んでいるほか、研究会を設ける自治体もある。一部の海域で国の調査が進む中、対象に入っていない海域でも豊富な埋蔵量があると期待する自治体は、「地域活性化の起爆剤に」と意気込む。

 和歌山県南部、串本町沖約15キロの太平洋。2013年11月末、県の調査船が魚群探知機による2回目の海中探査を行い、水深1600〜1800メートルで柱状に湧き上がる気泡を見つけた。「メタンハイドレートに違いない」。県は13年度に約800万円の予算を組んでおり、28日から3日間かけて範囲を広げて調べる。

 鉱業法では、メタンハイドレートなどの天然資源が確認された場合、国が開発者を公募すると定めている。地元では将来、エネルギー関連の企業などが開発者となって採掘が始まれば、港を利用する船が増えるほか、エネルギー供給基地として関連する産業が発展し、働く場が増え、地域の振興につながると期待される。仁坂吉伸知事は「和歌山県沖で生産されるようになれば、商業活動につながる。採算が合う技術が開発されるまでに、メタンハイドレートのありそうな場所を見つけておきたい」と力を込める。

 12年度から調査を続ける兵庫県は13年9月下旬、5回目の探査を実施。香美町沖100〜150キロの日本海で、水深1500メートルの海底に金属筒を打ち込むなどし、採取した泥のサンプル内にメタンハイドレートが気化した跡とみられる直径10センチ程度の穴を確認した。13年度の調査費は2000万円。県は「埋蔵の可能性は高い」とみて再調査を検討中だ。井戸敏三知事は「日本のエネルギーの安定供給に寄与するだけでなく、この地域の活性化にとって大きな力となる」と語る。

 土佐湾沖で埋蔵の可能性が指摘される高知県も、試験採掘などをにらんだ港の活用策の検討を進める。京都や兵庫など日本海側10府県は12年9月に共同研究会を設置、国に調査や開発の促進を求めている。

 国は13年3月、愛知県沖で、海底からの採取に成功。その後、日本海側の2海域で調査を進め、11月末には上越沖の海底で確認したと発表した。国はほかに6海域での調査を予定しており、これらの対象外となった自治体が、「埋蔵がわかれば、国の調査を呼び込める」と独自の調査を進める。

 資源エネルギー庁は「当面は予定海域の調査を優先するが、自治体の調査などで有望な海域だという根拠が見つかれば、範囲の拡大も検討する」としている。

メタンハイドレートとは?…期待の国産資源だが採掘に課題
 Q メタンハイドレートって何?

 A メタンガスと水が低温・高圧で結晶化したもので、天然ガスの一種。深海底や永久凍土層に広がっている。氷状をしていて、火を付けると燃えることから、「燃える氷」とも呼ばれている。

 Q どうしてこんなに期待されているの。

 A 国内のエネルギー供給量に占める天然ガスの割合は2012年度で24・5%と、石油(44・4%)に次いで多い。10年度には19・2%だったが、東京電力福島第一原発事故後、増え続けている。それなのに、現状では大半を輸入に頼っている。日本近海には国内の天然ガス消費量100年分に上るメタンハイドレートが埋蔵されていると推計されていて、大きな国産資源になる可能性があるからだ。

 Q 日本近海ではどんな場所にあるの。

 A 水深1000メートル程度の海底下の砂層内にある「砂層型」と、水深500〜1000メートルの海底の表面付近にある「表層型」の2種類に分かれる。

 Q 商業化までの課題は。

 A 国が試掘に成功した愛知県沖などの砂層型は海底からの採掘費用が高額で、安定生産に向け、コストを下げる技術開発が不可欠だ。日本海側などの表層型は採掘時に気化してしまう。国は18年度までに商業化に向けた技術確立を目指している。

(2014年1月28日 読売新聞)

1221よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/29(水) 22:35:56 ID:hdbLGMLE0
戦略特区第1弾は大阪と東京有力 30日の諮問会議で基本方針案まとめる
2014.1.29 19:12
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140129/waf14012919130021-n1.htm

 政府が3月に決める国家戦略特区の第1弾は、大都市で東京と大阪が有力になったことが29日分かった。地方では農業特区として北海道や新潟県が候補に浮上。沖縄の地域振興策として特区を活用する案も出ている。

 政府は30日に国家戦略特区諮問会議を開き、特区を選ぶ基準などを定めた基本方針案をまとめる。2月以降に選定を本格化させ、3月に3〜5カ所を指定する考えだ。

 地域限定で規制を緩める特区の具体策は、政府が自治体と協力してつくる。

 大阪府中心の特区は病床規制を緩めて新設や増設を認め、高度な医療を提供可能にする計画がある。政府はこうした都市型の特区を2〜3カ所つくる予定だ。

 政府は、各自治体の意欲や競争力のほか、特区を設置した場合の経済効果を重視して最終決定する姿勢だ。

MSN産経ニュースwestへMSN産経ニュースへ.

1222よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/02(日) 16:08:57 ID:PCWuEzFY0
「医療特区」での活性化なるか 高い関西の潜在能力、期待集まる
2014.1.31 00:34
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140131/wec14013100350002-n1.htm

 医療を次世代の主要産業に位置付ける関西。国家戦略特区では、経済団体から医療産業の活性化に向けた規制緩和の提案がされている。関西経済を支えてきた電機産業は低迷。企業の流出も相次ぐなど地盤沈下が続くだけに、特区をてこに浮揚させる狙いだ。

iPS、STAP…万能細胞から新薬

 経済界がとりわけ注目するのは、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を活用した新薬開発だ。

 関西経済連合会は、臨床研究で使う細胞の調製を、民間企業に委託できる特例措置を提案。大阪商工会議所は、医療機器などの開発から事業化、販売を手掛ける支援策の充実を訴えている。

 実際、医療産業の潜在能力は高い。関西(近畿2府4県と福井県)の医療・診断・バイオ分野の特許出願件数は全国の25%程度、医療機器の製造品出荷額のシェアも全国の4分の1を占める。このため、「関西は、特区の選定で有力な地域だと思う」(関経連・森詳介会長)との期待が膨らんでいる。りそな総合研究所・荒木秀之主席研究員は「高齢化が進むなか、医療のニーズは確実に増える。関西には基盤と素材がそろっており、特区指定を受ければ追い風だ」と話す。

 民主党政権時代の平成23年に京都府・市、大阪府・市など関西の6自治体が指定を受けた「関西イノベーション国際戦略総合特区」ではこれまで、43のプロジェクトが認められたが、関西経済を大きく飛躍させるほどの牽引(けんいん)力は欠いた。それだけに、安倍晋三政権の規制改革への本気度に注目している。

1223よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/02(日) 16:21:15 ID:PCWuEzFY0
「薬の町」の温故知新 近藤豊和
2014.1.28 09:56
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140128/biz14012809590009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140128/biz14012809590009-n2.htm

 大阪市中心部を縦断する壮観なメーンストリート、御堂筋沿いのオフィス街。少し路地を入ったビルの谷間に少彦名(すくなひこな)神社がある。祭祀は薬祖神である少彦名命と中国の医薬の神様「神農氏」。そこは「薬の町」として大阪で知られる道修町(どしょうまち)(同市中央区)だ。

 江戸時代から薬種商街として発展してきた道修町には、今でも多くの大手製薬会社が本社を置く。塩野義製薬、武田薬品工業、大日本住友製薬、カイゲンファーマなどの本社ビルが立ち並ぶ。田辺三菱製薬も昨夏、道修町の旧本社跡地に新本社ビルを着工した。

 少彦名神社に隣接する「くすりの道修町資料館」。深澤恒夫館長は「少彦名神社の崇拝団体として薬祖講があり、この界隈を中心に大阪の薬業関係約350社が加入している。製薬業界はこの町にこだわり続けている。薬の町としての歴史と集積のメリットが今でもあるからだろう」と語る。

 歴史を遡(さかのぼ)ると、安土桃山時代から大阪の北船場などは長崎からの輸入品の荷揚げで栄え、中国船やオランダ船で運ばれる唐薬種を扱う商人が多かった。これらの商人が軒を連ねたのが道修町の始まりとされる。

 道修町が日本中に知れ渡ったのは江戸時代の8代将軍、徳川吉宗が治世の享保7(1722)年以降とされる。「薬種中買仲間」が株仲間として組織され、薬品検査のために「和薬種改会所」を設置。薬価の決定権も持ち、その集積力を生かして、全国に独占的に供給するようになったのだ。

 この頃の薬種商を、武田薬品工業、田辺三菱、塩野義製薬などはルーツとしている。明治以降、株仲間が解散されても西洋薬の導入、自主研究開発にもいち早く結束して対応し存在感を示し続けた。そして、現在へ続いている。

 「道修町に根づき続けることで得られるものは多い。自社の研究拠点、京都や大阪などの大学や研究機関などのネットワークもある」(塩野義製薬広報部)といった声は企業側にも多い。

 武田薬品工業5代目の武田長兵衛から蒐集(しゅうしゅう)し始めた東洋の医薬書の一大文庫「杏雨書屋(きょううしょおく)」。武田科学振興財団は、道修町の旧本社ビルに書屋を移転し、昨年10月から展示室の一般公開を始めた。蔵書は国宝の書籍や『解体新書』の初版本などだ。「道修町発祥のスピリッツでさらに世界展開していきたい」(同社広報部)との思いがある。

 「関西からの創薬」で注目されているのが、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(本部・東京)の関西支部(PMDA−WEST)が大阪・梅田に昨年10月に開設されたことだ。関西3府県(大阪、京都、兵庫)と3政令市(大阪、京都、神戸)の産学官が進める「関西イノベーション国際戦略総合特区」の提案で実現した。

 関西支部は、大学研究室や製薬ベンチャーを中心に、新薬や医療機器の研究開発の初期段階で「薬事戦略相談」を受ける。支部開設前は東京の本部に行く必要があったが、移動の時間的手間が省け、開発のスピードアップにつながるとの期待がある。

 関西支部の田村敦史支部長は「現在、週に2件ほどの相談がある。埋もれたシーズ(種子)を見つけ出すのが役割」と話す。現在のスタッフは5人だが、近く業務拡大で13人に増員されるという。大阪拠点の創薬は、日本製薬工業協会などが進める「アジア地域全体での創薬連携」のフロントになることも期待されている。

 製薬業界はグローバル化で国際競争のまっただ中にある。「道修町の業界集積効果は、まさに温故知新だ」(深澤館長)。それは、オール関西、オールジャパンでのぞむ必要性を教えてくれている。(こんどう とよかず)

1224よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/05(水) 22:09:02 ID:I6iCzs6o0
自民が合同会議、「日本版NIH」了承
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140205-OYT1T00950.htm?from=ylist

. 自民党は5日、内閣部会などの合同会議で、米国立衛生研究所(NIH※)を参考にした「日本版NIH」を2015年4月に新設するための健康・医療戦略推進法案など2法案を了承した。


 政府は近く閣議決定し、今国会に提出する。

 2法案は、「健康・医療戦略推進本部」(本部長・首相)が決める医療分野の研究開発推進計画に基づき、独立行政法人「日本医療研究開発機構」が研究資金を配分する仕組みなどを定めている。

 ※NIH=National Institutes of Health

(2014年2月5日17時57分 読売新聞)

1225よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/05(水) 22:15:13 ID:I6iCzs6o0
企業の海外展開支援や観光客誘致に…松井知事がインドネシア出張へ
2014.2.5 21:46
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140205/waf14020521460046-n1.htm

 大阪府は5日、松井一郎知事が16〜20日の5日間、府内の省エネ・新エネルギー関連企業の技術力や大阪の観光資源をPRするため、インドネシアに出張すると発表した。

 府内11社の企業担当者や大阪観光局の加納国雄局長も同行する。松井氏は5日の定例会見で「現地とのパイプをしっかり構築し府内企業の海外展開支援や観光客誘致につなげていきたい」と述べた。

1227よっさん#:2014/02/15(土) 21:01:05 ID:t9k0EE2o0
“大阪を先進医療で特区に”
02月13日 18時42分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140213/5209101.html

「国家戦略特区」の指定が来月に予定されているのを前に大阪府の松井知事は東京を訪れて菅官房長官と会談し大阪には先進的な医療の推進態勢が整備されていることなどを説明し大阪を特区に指定するよう重ねて要望しました。
地域を限って大胆な規制緩和などを行う「国家戦略特区」について政府は来月に予定している特区の指定に向けて経済的・社会的な効果などを重視しながら近く選定作業を本格化させることにしています。
これに先だって大阪府の松井知事はきょう国会内で菅官房長官と会談しました。
この中で松井知事は大阪には先進的な医療を推進する態勢が整っていることなどを説明した上で「成長の可能性が高い大阪はアベノミクスの効果が最も出る地域であり理解してほしい」と述べ大阪を特区に指定するよう重ねて要望しました。
これに対して菅官房長官は「来週から関係団体のヒアリングを行うので、それを踏まえて決定したい」と述べました。
このあと松井知事は記者団に対し大阪の政治情勢を念頭に、「政治的には僕や橋下市長の政策に反対している人たちもいるが政府にはそうした部分は横に置いて日本全体の成長を考えた上で行政的に判断してほしい」と述べました。

1228よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/15(土) 21:10:31 ID:t9k0EE2o0
スポーツ医療専門施設建設へ
02月15日 08時07分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140215/5197821.html 

大阪・箕面市と大阪大学は、平成32年の東京オリンピックに向けてスポーツ医療の専門施設を建設することで合意し、具体的な協議を進めることになりました。
施設が建設されるのは平成32年度に開業が計画されている北大阪急行の延伸区間に新しくできる仮称・箕面船場駅周辺です。
箕面市は、新駅の周辺に国立循環器病研究センターの誘致を進めてきましたが、移転先が吹田市に決まったため、大阪大学とスポーツ医療の専門施設を建設することで合意しました。
大阪大学が中心となってスポーツに関する医療や研究を行うほか、関連機器のメーカーの入居なども想定しているということです。
箕面市は、平成30年度の完成を目指して今後関係機関や団体と計画の具体化に向けた協議を進める方針です。
平成32年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、日本代表入りを目指す関西の選手たちを医療の面から支援したいとしています。

1229よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/18(火) 21:37:31 ID:CzPdrf8A0
松井知事が省エネ技術売り込み
02月17日 23時59分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140217/5255321.html 

インドネシアを訪れている大阪府の松井知事は、レトロウバン副工業相と会談し、「省エネ化を進める事業に、参加させてもらいたい」と述べ、インドネシアの再生可能エネルギーの導入拡大に向けて、大阪の企業が持つ技術を採用するよう要請しました。
16日からインドネシアを訪れている松井知事は、17日、首都ジャカルタで、レトロウバン副工業相と会談しました。
この中で、松井知事は、インドネシアが、温室効果ガスの削減などに向け、再生可能エネルギーの導入拡大を目指していることを踏まえ、「大阪の企業は、インドネシアの巨大市場に強い関心を持っている」と述べました。
その上で、松井知事は、「役所などの省エネ化を進め、環境に配慮した社会をつくる事業に、ぜひ、参加させてほしい」と述べ、太陽光発電やLED照明など大阪の企業が持つ技術を採用するよう、要請しました。
これに対して、レトロウバン副工業相は、「具体的な提案があれば、真剣に対応したい」と述べました。このあと、松井知事は、去年、関西空港とジャカルタを結ぶ直行便を就航させた、ガルーダ・インドネシア航空を訪れ、サタルCEO=最高経営責任者と面会しました。そして、松井知事は、直行便の就航に感謝の意を伝えたうえで、増便に向けて、今後、利用客を増やすよう協力して取り組んでいくことを確認しました。
..

「大阪の技術 海越え活用を」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20140217-OYT8T01596.htm

.◇ 知事、インドネシアでPR

 【ジャカルタ=小山内晃】松井知事は17日、ジャカルタ市内のホテルで、府内の企業11社と現地企業との商談会に出席し、「大阪には産業が集積しており、つくれないものはない。大阪の技術をインドネシア発展に活用してほしい」とアピールした。

 インドネシアは世界第4位の人口約2億4000万人を抱え、経済成長を続けている。日本国内の製造業者を対象にした国際協力銀行(東京)のアンケートでは、昨年、インドネシアが有望な投資先として初めて1位となるなど注目度は高い。産油国として知られるが、近年は生産量が減り、省エネや新エネルギーに関心が高まっているという。

 松井知事は今回、省エネ技術などを持つ企業団を伴い、16日に現地入りした。商談会では自ら発表用資料作成ソフトを使い、集まった現地企業の関係者50人を前に、「大阪には環境に優しい新エネルギー技術を持つ企業も多い。これらの技術を活用し、大阪、インドネシアの相互利益につなげてほしい」と訴えた。続いて、府内から参加した11社の担当者が、太陽光発電や電気自動車の技術などを説明し、現地企業との商談を進めた。

 商談会に先立ち、松井知事は同国工業省のアレックス・レトロウバン副大臣と会談し、投資環境の整備に協力を求めたほか、ガルーダ・インドネシア航空本社を訪れ、関西空港―ジャカルタ便の増便を要請した。

 松井知事は大阪の観光PRや、東ジャワ州スラバヤでの友好交流昼食会などに参加し、20日に帰国予定。

(2014年2月18日 読売新聞)

1230よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/18(火) 22:19:33 ID:CzPdrf8A0
アジア客需要増 着実キャッチ 関空がLCC誘致加速
2014年2月18日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140218/20140218026.html

 2013年の訪日外国人客数は1036万4千人で初の1千万人突破となり過去最高を記録した。関西空港でも同年の国際線外国人客数が過去最高を更新。背景には格安航空会社(LCC)人気がある。関空ではLCC路線をさらに増やして関西の観光振興につなげたい考えだ。

■右肩上がり

 関空を運営する新関西国際空港会社によると、2013年の関空の国際線旅客便の発着回数は前年比2%増の7万450回。国際線の外国人客数は463万8311人といずれも開港以来最高となった。

 関空は、成田空港よりアジア諸国に近く、24時間離着陸できる点が特徴。片道4時間圏内で稼働率を徹底的に高め運航コストを下げるLCCのビジネスモデルに合致し、新規参入が加速した。

 2007年にLCCとしては初めてジェットスターが乗り入れ、以降右肩上がりで増加。現在、国内外の9社が乗り入れ、国内空港最多の週140便が運航する「LCC天国」となっている。

■掘り起こし

 アジア人旅行者のLCC人気を裏付けたのが、昨年12月に日本政策投資銀行関西支店がまとめたLCCに関するアンケート結果だ。

 アジア8地域の20〜59歳の海外旅行経験者4千人を対象にインターネットで調査。関西訪問希望者のうち、今後LCCを利用したい人の割合は76・7%に達した。さらにLCCのリピーターは20〜30代の若年層が多く、利用経験がない40〜50代の潜在需要も多いことが分かった。

 同支店は「アジアの旅行者は飛行機代やホテル代を節約して食事や買い物にお金をかける傾向が強い」として商業施設が集積する大阪周辺の強みを生かしたLCC需要の掘り起こしを提案する。

■25%以上も

 外国人客にとって関西は大阪、京都、奈良、神戸など国内有数の観光都市や買い物、多様な食文化が集積している点が魅力。関空から各都市を結ぶ24時間営業の千円バスや大阪市内の深夜営業の飲食店に直通するバスの運行など2次交通を充実させ、24時間空港の利点を生かす。

 空港線沿線では、チェックインを深夜に設定して宿泊料金を安くするホテルもあり、LCC客をターゲットにしたビジネスチャンスも生まれている。

 大阪府は12年に203万人だった外国人客を20年内に650万人とする目標を設定。新関西国際空港会社は14年内に国際線のLCCの割合を現在の20%から25%まで引き上げる計画で府の目標を後押しする。

 ひんぱんにLCCを使うという英国出身の大学生、ホワイトマン・カトリオナさんは「電車ほど大きな荷物は積めないけど、とにかく安くて手軽な点が魅力」と話す。

 同社でLCC誘致などを担当する井上貴文次長は「目標の25%以上伸びる可能性がある」と期待。広報グループの浜谷圭祐サブリーダーは「他の交通や大阪国際空港との連携を強め利便性をさらに高め、外国人誘客に貢献したい」と話している。

1231よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/18(火) 23:18:04 ID:CzPdrf8A0
※記事より一部抜粋

大阪府が成長へ交通重点 14年度予算案、一般会計3兆円台回復
2014/2/15 1:30
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66871100V10C14A2LDA000/?n_cid=TPRN0011

 大阪の成長」につながる分野に力を注ぐ。4月1日付で政策企画部に戦略事業室を設置。空港や道路・鉄道など広域交通網の整備、国際戦略総合特区、国の指定を目指す国家戦略特区などの司令塔にする。

 広域交通網のうち鉄道は府の「戦略4路線」のうち、なにわ筋線(新大阪―JR・南海難波)について南海電鉄やJR西日本との事業計画の検討へ初めて予算を付けた。大阪モノレール延伸(門真市―瓜生堂)では接続駅の構造設計を委託する。北大阪急行の延伸は当面、同府箕面市が予算を計上して事業を進める。

 4路線以外では工事中のおおさか東線(新大阪―放出)の建設に約27億円を計上。東海道新幹線や名神高速道路が通る国土軸や、関西国際・伊丹両空港へのアクセス強化を念頭に、南北と環状の路線整備を推進する。

 リニア中央新幹線の大阪同時開業を目指し、4〜5月に関西経済連合会、大阪商工会議所などと協議会を設立する。国やJR東海への働き掛けのほか、開業時期が東京―名古屋間より遅れた場合の影響などを調査する。

 広域道路ネットワークの整備費も11%増の420億円を盛り込んだ。16年度末開通を目指す新名神高速道路の箕面、茨木北、高槻の各インターチェンジへのアクセス道路の整備を急ぐ。

 産業関連では中小企業向けに「設備投資応援融資」を創設する。信用保証協会の保証付きでは過去最低となる年1.2%の10年固定金利とする。景気回復に併せた中小の設備投資を後押しする。金融機関が独自のアイデアを出し実行する提案型融資にも設備投資応援型の枠を活用し、合わせて470億円の融資枠を設定する。

1232よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/21(金) 05:36:49 ID:J/y31gqo0
戦略特区、関西の期待高まる…波及効果がカギ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140219-OYO1T00193.htm?from=newslist

 安倍政権が成長戦略の柱と位置付ける国家戦略特区の地域選定に向けた作業が本格化してきた。首都圏や関西圏が候補地として有力視されるなか、3月末までの決定を前に、関西の関係者の期待も高まっている。(平井久之)

 国家戦略特区は医療、都市再生、教育など6分野が対象で、司令塔となる「国家戦略特区諮問会議」(議長・安倍首相)は1月30日、▽経済・社会的効果▽特区区域を越えた波及効果▽プロジェクトの先進性・革新性――などを指定の基準とする基本方針案を了承した。

 特区に対する提案は全国242団体の計197件に上る。自治体や企業からの聞き取りなどを経て、3月末までに3〜5か所の特区が選定される見通しだ。

 既に聞き取り作業は進んでおり、選考を見据えたアピールも活発になっている。大阪府の松井一郎知事は13日、菅官房長官と国会で会談し、指定を要望した。同日の記者会見で見通しを問われた菅氏は「東京に次ぐわが国第2の都市である大阪が発展することは、極めて大事だとの認識はある」と述べた。

 関西では、強みをもつ医薬や医療分野の提案が目立つ。規制緩和で産業集積を進め、国や地域の経済活性化を後押しする効果などを見込むためだ。関西経済連合会で特区を担当する香川次朗・関西電力副社長は「指定される地域やプロジェクトにとどまらず、関西全体に好影響が及ぶ」と指定に期待を込める。

 一方、国家戦略特区諮問会議の民間議員である八田達夫・大阪大招聘(しょうへい)教授は13日に大阪市内で開いた討論会で、選定について「地域活性化が目的の従来の特区とは違い、国の成長戦略にふさわしい場所を国が選ぶ」と強調した。今後の聞き取りなどを通し、提案側が波及効果や実現可能性をどこまで具体的に訴求できるかが、選定を勝ち取るカギを握りそうだ。

国家戦略特区 

特定の地域に限定して大胆な規制緩和や税制優遇を認め、国内外から投資や人材を呼び込んで経済活性化を図る仕組み。国主導で具体策や地域を決め、国際競争力の強化を目指す。安倍首相は、改革が進まない雇用や医療、農業など「岩盤規制」の緩和にも踏み込む考えを示している。

(2014年2月19日 読売新聞)

1233よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/23(日) 16:19:57 ID:Xl477fUQ0
新関空会社が上海で医薬品輸送セミナー開催
2014.2.20 17:31 [航空・空港]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140220/wec14022017330009-n1.htm

 新関西国際空港会社と国際輸送事業などを手掛ける阪急阪神エクスプレス(大阪市)は20日、中国・上海で医薬品輸送に関するビジネスセミナーを開いた。

 医薬品輸送のビジネスセミナーは昨年11月のインドネシア・ジャカルタに続き2度目。増加する上海と日本、上海を経由した第三国などへの医薬品輸送需要を取り込むのが狙い。

 関西国際空港は国内空港で初めて、厳格な温度管理が求められる医薬品専用の定温庫や保冷車両を整備。全国で唯一、医薬品の輸出入手続きの電子化にも取り組んでおり、医薬品輸送の大幅なスピードアップやコスト削減を実現している。

 ビジネスセミナーでは、阪急阪神エクスプレスが上海浦東国際空港に保有する定温倉庫と、新関空会社の医薬品専用定温庫や保冷車両を活用することにより、医薬品輸送の高品質化が図れることをPRした。

1234よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/23(日) 16:21:09 ID:dAQqKbvo0
新関空会社が上海で医薬品輸送セミナー開催
2014.2.20 17:31 [航空・空港]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140220/wec14022017330009-n1.htm

 新関西国際空港会社と国際輸送事業などを手掛ける阪急阪神エクスプレス(大阪市)は20日、中国・上海で医薬品輸送に関するビジネスセミナーを開いた。

 医薬品輸送のビジネスセミナーは昨年11月のインドネシア・ジャカルタに続き2度目。増加する上海と日本、上海を経由した第三国などへの医薬品輸送需要を取り込むのが狙い。

 関西国際空港は国内空港で初めて、厳格な温度管理が求められる医薬品専用の定温庫や保冷車両を整備。全国で唯一、医薬品の輸出入手続きの電子化にも取り組んでおり、医薬品輸送の大幅なスピードアップやコスト削減を実現している。

 ビジネスセミナーでは、阪急阪神エクスプレスが上海浦東国際空港に保有する定温倉庫と、新関空会社の医薬品専用定温庫や保冷車両を活用することにより、医薬品輸送の高品質化が図れることをPRした。

1235よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/26(水) 05:22:51 ID:O/DJQoco0
近畿道と阪神高速が直結…守口JCT、3月開通
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140225-OYO1T00295.htm?from=newslist

 西日本、阪神両高速道路会社は24日、近畿自動車道と阪神高速守口線を大阪府守口市で直結させる「守口ジャンクション(JCT)」を3月23日正午に開通させると発表した。守口線から近畿道下り(松原方面)に入る連絡路のみ工事が遅れ、今年夏頃に開通する予定。

 これまで両道路を行き来する車は、一般道に降りる必要があった。守口JCTの開通で、近畿道から守口線に乗るまでの時間は上りが13分、下りが3分それぞれ短縮されると見込まれ、周辺の一般道の混雑緩和も期待される。また、大阪市中心部から京都方面への高速道路ルートの選択肢が増える。両社が2008年から建設を進めてきた。事業費は両社合わせて約230億円。利用台数は1日約1万1000台を見込む。

(2014年2月25日 読売新聞)

1236よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/02(日) 14:15:02 ID:0hgIh8Mo0
医療は医師だけで出来るものではない。
医師や治療を受ける人が外国人の場合、非常にレベルの高い通訳が現場にいないと困る。
また今の旧態依然たる日本の医療現場では最先端の医療機器を適切なタイミングで導入できない。
こういった諸問題を解決しないと、外国人医師を日本に来やすくするだけでは効果を充分に挙げることが出来ないのでは。


世界でトップの医師、日本で診療…新制度導入へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140302-OYT1T00161.htm?from=main5

  厚生労働省は、世界でトップクラスの外国人医師が、高度な医療技術を日本人医師に伝授したり、国際水準の臨床研究を共同で実施したりする場合に、日本人患者の診療ができるよう制度を改める。

 最先端の医療技術の国内導入を加速させ、成長戦略の柱の一つである日本発の医療産業の振興につなげるのが狙い。政府は通常国会に外国医師臨床修練特例法の改正案を提出し、今年10月にも新制度を導入したいとしている。

 国内での診療には日本の医師免許が必要で、これまで外国人医師の診療は、知識や技能を学ぶために来日した場合に限り、特例法に基づいて、最長2年間認められているだけだった。

 政府の日本経済再生本部は昨年10月、外国人医師の門戸を広げる方針を決定した。特例法の改正は、これを受け、卓越した技術を持つ医師が、国内で教えたり、共同研究を行ったりする場合についても、診療を行えるようにする。専門分野で10年以上の診療経験がある医師が対象で、大学病院や国立の高度医療研究センターで受け入れる。滞在期間を最長4年に延長し、審査手続きも簡素化する。

(2014年3月2日09時09分 読売新聞)

1237よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/07(金) 21:14:26 ID:hhmlCOPQ0
広域特区に大阪・京都・神戸、政府指定へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140305-OYO1T00246.htm?from=newslist

東京圏も、中京圏は見送りか

 地域を限定して規制緩和を進める政府の国家戦略特区のうち、大都市圏を想定した「広域特区」について、東京圏で「東京23区、横浜市、川崎市」の一部、関西圏で「大阪市、京都市、神戸市」の一部がそれぞれ選定される見通しであることが4日、分かった。特定分野の規制緩和を実現するため、複数の市町村を一つの特区とする「革新的事業連携特区」(バーチャル特区)は、新潟市、福岡市を中心に指定が行われる見通しだ。

 政府はこれまで、計3〜5か所の戦略特区を指定する方針を示し、中でも東京圏、関西圏は有力とされてきたが、具体的な地域が明らかになったのは初めて。3月下旬に正式決定する。指定に先立ち、規制を担当する閣僚や、指定予定の地方自治体の首長、民間事業者による「特区会議」の準備会合を開催。指定後は特区会議を正式発足させ、4月をめどに特区計画を決定する方向だ。

 広域特区については、容積率の上限引き上げによる高層マンションの建設などが目玉になるため、企業や人口が集中する政令市が「規制緩和による経済効果が大きい」(政府筋)として主に選定された。広域特区には愛知県も中京圏として名乗りを上げていたが、今回は漏れる見通しだ。

 バーチャル特区に指定される見通しの新潟市は、輸入農産物を加工して輸出する場合の関税優遇措置などを提案しており、農業分野の提案を行っている西日本の自治体とともに指定される見通しだ。福岡市は、新たな起業や雇用を生み出すため、学生や女性を対象にした啓発教育や融資制度の充実を提案している。

 特区会議は、政府が用意した〈1〉まちづくり〈2〉雇用〈3〉農業〈4〉医療〈5〉歴史的建築物の活用〈6〉教育――の6分野の規制改革メニューの中から、規制を緩和するための特別措置を選ぶ。

広域特区とバーチャル特区 

 広域特区は国際競争力のある都市づくりを目的に、大都市圏という地域性に着目して指定する。バーチャル特区は、農業などを通じた地域振興が狙いで、規制緩和する分野ごとに離れた地域を指定する。

(2014年3月5日 読売新聞)

1238よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/07(金) 21:35:07 ID:hhmlCOPQ0
iPS使う眼病治療薬製造会社を神戸に設立 大日本住友など
2014.3.6 15:28 [iPS細胞]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140306/wec14030615290000-n1.htm

 大日本住友製薬は6日、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った眼病治療の医薬品製造会社を神戸市中央区のポートアイランド内に設立したと発表した。共同開発を決めた理化学研究所認定のベンチャー、ヘリオス(東京)との折半出資。

 会社名は「サイレジェン」。設立は2月末で資本金は5千万円。

 大日本住友とヘリオスは、網膜組織の一部が傷んで視力が低下する「加齢黄斑変性」と呼ばれる病気を対象に医薬品を開発。平成30年度の製品化を目指している。

1239よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/14(金) 19:06:10 ID:vLSSQSuA0
高速道 消費増税で10円単位
03月14日 14時17分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140314/5952901.html

国土交通省は来月からの消費税率の引き上げなどに伴う高速道路料金の変更を許可し、これまで原則50円単位だった料金が10円単位に改められることになりました。
国土交通省はきょう東日本、中日本、西日本、それに、首都高速、阪神高速、本四高速の各社が申請していた料金の変更を許可しました。
それによりますと、まず来月からの消費税率の引き上げに際して、これまで一部を除いて50円単位だった全国の高速道路の料金を10円単位に改めたうえで税率の引き上げ分を転嫁します。
例えば東名高速道路の東京・名古屋間は普通車の通常料金が現在の6900円から7110円に引き上げられます。
更に東日本、中日本、西日本の高速道路3社のETCを搭載した車を対象にした「割引き」を縮小して▽地方の平日昼間と、東京・大阪周辺の大都市部で休日昼間に実施していた「3割引き」を廃止する他、▽全国の「深夜の5割引き」を「3割引き」に見直します。
ただ一気に割引きを縮小すれば景気に悪影響が出かねないとして、▽地方の休日に実施している「5割引き」については来月以降も3か月継続します。
こうした新しい料金は来月1日の午前0時から適用されますが今月31日のうちに高速の入り口を通過し1日になって高速を出た場合は現在の料金が適用されます。
これについて太田国土交通大臣は閣議のあとの記者会見で「高速道路会社に対して料金の周知や丁寧な説明に万全を期すよう求めていく」と述べました。

1240よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/14(金) 19:16:05 ID:vLSSQSuA0
来月開業1年、予想以上の利用者 ナレッジキャピタル
2014年3月14日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140314/20140314040.html

 4月26日で開業から1年を迎える大阪市北区の複合商業施設、グランフロント大阪。中でも行政、企業、教育機関を引き合わせ、新たな事業を生み出す「知的創造拠点」として同施設の中核になる「ナレッジキャピタル」は、当初の予想を大幅に上回る来場者や利用会員を獲得した。交流の活性化に向け、今月16日から会員制交流サロン「ナレッジサロン」を拡張。2年目に向けた動きが活発化してきた。

■刺 激

 民間主導による産業創出、文化発信を推進し、関西経済をもり立てようと設立されたナレッジキャピタル。人的支援と場を提供し、感性と技術が融合した新たな価値を生み出す場を目指してきた。

 一般社団法人ナレッジキャピタルの宮原秀夫代表理事は「最初は『感性と技術の融合と言ってもよく分からない』という声もあったがうまくいった」と自己評価する。

 特に際立っているのが、研究者やクリエーターなど分野を超えたさまざまな出会い、交流のため設立された会員制の「ナレッジサロン」だ。開設3年で2千人の目標だった同サロン会員数は、1年もたたない今年2月末時点ですでに1881人。コラボオフィスなどへの参画も開業時から19社増え計101社となった。

 1日平均の利用者は417人で、現状の275席では手狭に。約220平方メートル、98席の「プレゼンラウンジ」を新設し、同サロンを計1200平方メートルに拡張する。他会員へのコラボ事業の紹介など、利用者の声に応えるスペースとなる。

 会員からは「一人で仕事をするより、みんなが議論している場の方がはかどる」「いろんな人が活動しているとエネルギーが湧く」と刺激を受ける環境が好評を博し、利用者が増加している。

■都市モデル

 実際に「アスリートのためのお餅」を堺市の和菓子メーカー河月堂とコラボ開発し、4月に発売する関西大学の担当者は「多様な異業種と出会えるのがいい」と評価する。

 日本製粉、モチクリームジャパンを引き合わせ「アサイーボウル大福」を大ヒットさせた人材育成のグローバルダイナミクスの担当者は「遠方のクライアント同士だったが、この場があったことで実現できた」と語る。

 これらの成果は17日に「ナレッジイノベーションアワード2013」で紹介される。

 同法人の野村卓也総合プロデューサーは「これまでこういった場所は都心から離れがちだったため、海外からも運営方法などに関心を持って視察に訪れ、新しい都市モデルとして注目が集まっている」と振り返る。

 一方で、野村氏は「多くのコラボ事業が生まれたが、情報収集、分析、蓄積といったインテリジェント機能はまだまだ強化する必要がある」と指摘。防災・減災、セキュリティーといったナレッジ独自のコアプロジェクト開発、海外への情報発信が2年目の課題になるという。

 新たな都市モデルをいかに発展させるか。大阪発の取り組みが注目を集めている。

1241よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/16(日) 16:47:43 ID:yTpqvOJs0
災害時の通訳・翻訳で研修会
03月16日 12時25分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140316/5978161.html 

大規模な災害が発生した時に、被災した外国人に通訳や翻訳をするボランティアの研修が、奈良市で行われました。
研修は、大規模な災害が起きた時に、日本に住む外国人に災害情報の通訳や翻訳をするボランティアを養成しようと奈良県が開き、留学生や日本の大学生など40人あまりが参加しました。
はじめに、東日本大震災で被災者の支援活動を行った中国出身の時光さんが外国人の立場から講演し、「ふだんは流ちょうに外国語を話せていても、災害時にはショックで母国語以外はほとんど話せなくなってしまうことがあるので、母国語による支援が欠かせない」と話しました。
その上で、「外国人は日本人のように避難訓練などの災害に関する教育を受けていないので、必要な災害の情報を提供することが重要だ」と指摘しました。参加した大学3年生の女性は、「外国人への支援がとても重要だと思った。実際に災害が起きたときには安心してもらえるようにボランティアをしたい」と話していました。
.

1242よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/16(日) 17:05:56 ID:yTpqvOJs0
近大開発バイオコークス世界へ マレーシアで試験生産
2014年3月15日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140315/20140315052.html

 近畿大学(本部・東大阪市)が開発した植物由来の固形燃料「バイオコークス」が、今夏からマレーシアで試験生産される。光合成で二酸化炭素(CO2)を吸収する植物を原料とし、燃焼に伴うCO2排出量が差し引きゼロとなる次世代型エネルギーで、製鉄に使う石炭コークスの代替燃料として注目されている。マレーシアでは、パームヤシの搾りかすでバイオコークスを製造する。

 バイオコークスは、近畿大理工学部の井田民男准教授(51)が開発した技術。茶殻やリンゴの搾りかす、おがくず、もみ殻などほぼ全ての植物性バイオマスが原料になる。

 原料を粉砕して乾燥させた後、20メガパスカルの荷重で加圧し、約180度で加熱すると、1時間程度で円筒型の燃料が形成される。

 国内では、府森林組合が高槻市内に建設した高槻バイオコークス加工場で間伐材などを原料としたバイオコークスが生産され、愛知県の豊田自動織機の工場で年間約500トンが利用されている。また津軽鉄道(青森県)がストーブ列車のストーブ点灯に間伐材で製造されたバイオコークスを使うなど、徐々に導入が進みつつある。

 今回のマレーシアでの生産試験は、近畿大と大阪ガスの子会社「大阪ガスエンジニアリング」(大阪市)が工場を造って行う。パーム油を搾った後に残るパームヤシの廃棄物を原料にバイオコークスを製造する計画だ。

 同国では、パームヤシの搾りかすは、一部を発酵させメタンガスを活用しているものの大半がごみとなっているのが実情といい、原料の安定供給の見通しが立っていることや人件費が割安なことなどから、進出を決めた。製造したバイオコークスは日本に輸送し、製鉄燃料として使う。

 2年間は年間650トンを生産し、3年後からは製造量を10倍に増やす計画。マレーシア投資開発庁からも「政策と一致しており、期待している」とのコメントが届いたという。

 井田准教授は「バイオマス原料を選ばないことがバイオコークスの利点。マレーシアのパーム油は日本も恩恵を受けており、技術を提供して『持ちつ持たれつ』の関係になる。なるべく早く商業ベースに乗せたい」と話している。

1243よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/16(日) 18:20:35 ID:yTpqvOJs0
>>1240  

グランフロント大阪「ナレッジキャピタル」 会員制交流サロン『ナレッジサロン』“表現の場”プレゼンラウンジ新規拡張
http://digitalpr.jp/r/7037
2014年3月16日より会員利用開始

 一般社団法人ナレッジキャピタル(代表理事:宮原 秀夫)ならびに株式会社KMO(代表取締役社長:間渕 豊)は、グランフロント大阪の中核施設「ナレッジキャピタル」の会員制交流サロン「ナレッジサロン」を拡張しましたのでお知らせいたします。今回の拡張は、「ナレッジサロン」の目的である「コラボレーションから新たなプロジェクトの創出」をさらに活性化させるため、新たな機能“表現の場”として、現状の約1,200m2に約220m2のスペースを追加し「プレゼンラウンジ」を新設しました。2014年3月16日より会員利用を開始します。
開業から約10ヵ月が経過した「ナレッジサロン」では、ビジネスパーソン、研究者、大学関係者、クリエイターなど、分野を超えたさまざまな人々の「新たな出会いと交流、そして価値創造の場」として、会員の皆さまからも大変好評をいただいています。現在は、当初の想定を大幅に上回る1,881名(2014年2月末時点)の方にご入会いただいており、会員の皆さまから「サロン拡張」のご要望を多数いただいておりました。
「ナレッジサロン」を拡げ新たな機能を追加することで、会員の皆さまにますますご満足いただき、より積極的にご利用いただくことにより、ナレッジキャピタルでの価値創造を促進してまいります。

■新たな機能として“表現の場”「プレゼンラウンジ」をご提供

「コラボレーションから新たなプロジェクトの創出」と「個人のライフクリエーション」を目指し、“表現の場”としての機能をもつ「プレゼンラウンジ」を新たに開設いたします。自己の活動を発表するプレゼンテーションや、情報発信し交流を促進するイベント利用など、会員さまの多様な情報発信の場です。
会員の皆さまからの「交流のきっかけを創出するための活動発表のできる場が欲しい」という声にお応えし、“表現の場”としての機能を付加しました。プレゼンラウンジの中心には、ホワイトボードや展示パネルとしても利用できる可動式間仕切りを設置します。これにより、全体では約100名収容のスペースで、セミナーやワークショップなどが開催できるほか、複数箇所でプレゼンテーションやディスカッションすることも可能です。
今回の拡張により、これまで以上に会員の皆さまに、新たな出会いと交流の機会を増やしてまいります。

(以下略)

1244よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/16(日) 19:48:50 ID:yTpqvOJs0
ソーシャルシティプラットフォーム「+fooop!」が実現する、世界最先端の街2014.03.03 Monday, March 03, 2014 facebook Twitter RSS Feed
鈴木 淳一
http://dentsu-ho.com/articles/782

 株式会社電通国際情報サービス(ISID)のオープンイノベーション研究所(イノラボ)は、いま、ITを利活用したまったく新しい街づくりにチャレンジしています。
 連載5回目の今回は、ソーシャルシティの仕掛人、イノラボ研究員・鈴木淳一さんに、世界初のITプラットフォーム「+fooop!」についてお聞きします。

 「+fooop!」から生まれた、街を育てる「コンパスサービス」って?

――ソーシャルシティプラットフォーム「+fooop!」について教えてください。

 鈴木:「+fooop!」は、ISIDが新たに事業化した街のITプラットフォームのブランド名であり、同時にイノラボが主体となって進める研究開発プロジェクトのコンセプト名でもあるんです。「+fooop!」プロジェクトの第1弾である大型複合施設「グランフロント大阪」は、この二つの要素が同居する、まさに「+fooop!」そのものと言える事例。街のコミュニケーション基盤「コンパスサービス」として、ISIDが街の運営事業者と共同で企画・開発したシステムが実装されているわけですが、確立された機能やサービスを提供しているだけではなく、最新のテクノロジーをいち早く実装し、試すことができる、巨大な実証実験場でもあるんです。

 「コンパスサービス」は、ユーザー一人ひとりのニーズに合った情報を提供する、街のナビゲーションツールであり、コミュニケーションツールです。施設内に設置されたタッチパネル式デジタルサイネージ「コンパスタッチ」と、スマートフォンアプリ「コンパスアプリ」から利用することができます。「コンパスアプリ」は、スマートフォンにダウンロードしていくつかの設問に答えると、個々のタイプに合ったナビゲーションキャラクター「クピ」が登場します。「クピ」の案内に従って店舗を訪れるも良し、アプリの「まちツイ」機能でお店や施設のレビューを投稿するも良し…。「まちトモ」機能を使って街の中にいる友達とつながることができ、またFacebookやTwitterと連携させることで、SNSからソーシャルグラフをインポートすることも可能です。

 「コンパスタッチ」は、「グランフロント大阪」内に設置された36台のサイネージに、ICカードをタッチすることで、より楽しく利用できます。こちらもログインすると「クピ」が登場し、ユーザーを知るためにいくつかの質問をしてきます。スマホがなくても、「クピ」とのコミュニケーションを楽しみながら、街の最新情報やイベント情報を取得できるようになっています。「コンパスアプリ」と連動させることで、どちらの端末からでも自分に合った情報を確認することができます。

 ユーザーから見た「コンパスサービス」は比較的シンプルなのですが、裏ではかなりいろいろな情報が動いているんですよ。12種類の「クピ」は、私たちが作った数千に及ぶ人物類型をわかりやすく大別したものですし、36台のサイネージの他に、商業施設だけでなくデッキスペースや庭園、ブリッジといった単位でものすごい数のスポットIDを割り振っています。すべての情報が蓄積されリンクすることで、「コンパスサービス」が、個々のユーザーの行動特性を学習するようになっているんです。

1245よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/16(日) 19:51:38 ID:yTpqvOJs0
>>1244

 チェックイン機能、張り巡らされたスポットIDへのタグ付けで、消費行動の先を読む

――「グランフロント大阪」では、具体的にどのようなデータを収集、蓄積しているのでしょうか?

 鈴木:まずは来店履歴ですね。お買い物をすると100円で1ポイントたまるシステムになっているんですが、ポイントをためるタイミングでチェックをしています。それから、FacebookやTwitterでおなじみのタグ付けやチェックイン機能のようなもので、誰とどこに行ったかの行動履歴を取得しています。「グランフロント大阪」の場合、先ほどお話ししたように街中いたるところにスポットIDが振られているので、お店だけでなく、広場や階段といった場所にもチェックインして思い出を刻むことができるんです。しかも、記録をする際に、なぜその場所に来たのか、8つの選択肢から選べるようになっていて。例えば、金曜の夜に「記念日だから」という理由でレストランにやってきたAさんと、そこにタグ付されているBさんには、深い関係性があることがわかります。関係性が切れていなければ、次の年の記念日に来店してくれる可能性があるわけで、街やお店側は、そこに向けたアプローチやサービスを展開することができますよね。

 他にも、スマートフォンの正確な位置を計測するために、ISIDのグループ会社であるクウジット株式会社のセンシングデバイスをあちらこちらに配置しています。これによって、3〜5メートルの誤差でスマートフォンの位置が測れるようになり、来訪者と同伴者がどのぐらいの距離を取って、どこを移動しているかがわかるようになりました。1時間も滞在してもらえれば、その人が知人とふたりで来ているのか、団体なのか、それともひとりなのかが把握できる。こうしたさまざまなデータを蓄積、分析し、生かすことで、「グランフロント大阪」はまだまだ進化していくと考えています。

 「グランフロント大阪」を、向こう5年間、世界最先端の街にする!

――データが街づくりに生かされていることはわかりましたが、ここまでいろいろな情報が知られてしまうとなると、拒否反応を示す方もいるのでは…?

 鈴木:データ取得については、すべて許諾を取って行います。また、チェックイン情報などは公開範囲を友人のみとするか、全て公開するか、友人からのお誘いを許可するか否かといったレベルで細かく設定することができるようになっています。また、出せば出すだけメリットがあるようなサービスを展開していますので、来訪者の方も「それなら」と十分納得してくださっているように感じますね。

 それから、NFCやセンシングデバイスなどによって私たちが集めた情報は、匿名型のIDに基づいて関連付けがなされます。IDに紐付く形で特徴を分類し、その類型化された特徴を、IDにつながるようマーケティング展開する。「港区の青山さん」といったような個人情報とは決して結びつかないようになっているので、その点は、心配しないでくださいね。

――なるほど、安心しました(笑)。では、今後「グランフロント大阪」は、どのように発展していくのでしょうか?

鈴木:街の運営事業者からは「ここを向こう5年間、世界最先端の街にしてください」と言われています。「グランフロント大阪」の強みは、来店履歴が取れて、移動履歴が取れて、SNSとも連携しちゃう、「ICTの専門家である我々としてはなんでも提案できちゃうね」と言いたくなるような基盤が整っていること。まだイノベーター層しか手を出していないようなテクノロジーやビジネススキームを見つけ、それを「グランフロント大阪」のIT基盤や情報を生かしてアレンジし、積極的に取り入れたいと思っています。なにかすごい技術を見つけたら、まず「グランフロント大阪」に実装してみるつもりですので、今後の展開を楽しみにしていてください。

1248よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/19(水) 20:55:21 ID:PnJFP.xs0
“投資環境の整備に努める”
03月19日 17時04分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140319/5957341.html

国賓として来日しているベトナムのチュオン・タン・サン国家主席は関西の経済界の関係者と懇談し、関西からの投資をさらに呼び込むための環境整備に努める考えを示しました。
懇談会には、ベトナムのサン国家主席と関西経済連合会や各地の商工会議所などの関係者が出席しました。
この中で、関西経済連合会の森詳介会長が、「ベトナムの経済成長で、投資の魅力が高まり、関西から進出する企業が急増している。
ベトナムと関西の関係をさらに強化していきたい」と述べたほか、出席者から道路や電力供給などインフラ整備を求める意見が相次ぎました。
関西からベトナムへの投資をめぐって関西の経済団体は、現地に進出企業などの相談窓口を設けるなど、サポートの体制を拡充させています。
サン国家主席は「関西とベトナムの協力関係は十分に発展している。
財界や企業の要請にこたえられるようにベトナム側としても調整していきたい」と述べ、さらに投資環境の整備を進めていく考えを示しました。

1249よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/21(金) 05:22:38 ID:s.Xz6LEo0
関西空港、ドイツの空港と物流で提携 欧州向け強化
2014.3.20 21:59
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140320/wec14032022010009-n1.htm

 新関西国際空港会社は20日、ドイツ東部のライプチヒ・ハレ空港と国際物流や環境分野で提携すると発表した。お互いの最新の物流動向を情報交換し、関西空港と欧州間の貨物ネットワークの強化につなげるのが狙い。

 関空と海外空港の提携はカナダのバンクーバー国際空港、オーストラリアのゴールドコースト空港に続き3例目。

 ハレ空港は、航空貨物大手のドイツポストDHLの物流拠点で貨物量は欧州5位。関空は空港敷地内での太陽光発電に取り組むなど、再生可能エネルギーにも力を入れており、環境先進国のドイツのノウハウを取り入れたい考えだ。

1250よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/21(金) 21:02:25 ID:93EEbhLQ0
関西国際空港、ライプチヒ・ハレ空港と貨物ネットワーク強化で提携
http://flyteam.jp/news/article/33113

 新関西国際空港はドイツ・ライプツィヒ・ハレ空港は戦略的提携の構築で覚書を締結することを合意、2014年3月24日(月)に調印式を開催します。調印式は大阪国際空港内「星の間」で行います。

提携はヨーロッパ内で5番目の規模を誇る貨物取扱空港のハレ空港と提携し、 関空とヨーロッパ間の貨物ネットワーク強化を図るもの。また、環境施策に積極的に取組んでいる環境先進空港として情報共有を行います。

調印式にはザクセン州のスタニスラフ・ティリッヒ首相、大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館のインゴ・カールステン総領事、国土交通省近畿圏・中部圏空港担当の城福健陽大臣官房参事官などが出席します。

なお、ヨーロッパ内の貨物取扱は1位がパリ、2位がフランクフルト、3位がロンドン、4位がアムステルダムです。

ハレ空港は3,600メートルの滑走路2本あり、 2013年の貨物量は887,281トンでした。新関西国際空港は関空と伊丹をあわせ789,597トンでした。

1251よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/21(金) 21:07:26 ID:93EEbhLQ0
「土砂降り雨の感触をシェア」大阪の知的創造拠点が選んだ発明とは
http://dot.asahi.com/news/domestic/2014031900084.html

 大阪キタの新エリア「うめきた」にあるグランフロント大阪の北館には「ナレッジキャピタル」というエリアがある。イベントスペースやオフィス、貸し会議室、さらにカフェやサロンなどが集積しており、創造的なアウトプットを生み出すための、様々な仕掛けがなされている。

 このナレッジキャピタルで今年度行われた展示や発表など様々な活動を対象としたアワード、第1回『Knowledge Innovation Award 2013(ナレッジイノベーションアワード2013)』の最終選考会と発表、及び授賞式が3月17日に行われた。

 展示・プロダクトなどを対象とした「モノ部門」、ワークショップ・イベント・プロジェクトなどを対象とした「コト部門」の2部門で実施され、両部門合わせて92の応募があった。当日は、最終選考に残った20組のプレゼンテーションの後、栄誉ある第1回のグランプリは、大阪大学大学院情報科学研究科が開発した「アソブレラ:遠隔降雨感覚共有装置」が受賞した。

 この装置は、「バラバラバラ」とビニール傘をたたく雨粒の振動を、スピーカーと同様の電気振動技術を応用した仕組みにより再現し、その振動をリアルに伝えることができるというものだ。
 
その他、7000票を超える一般からのWEB投票により決定したオーディエンス賞「モノ部門」には、関西大学微生物工学研究室の「大学の研究と伝統和菓子技術からなる“アスリート”のための『お餅』」が選ばれた。こちらは冷凍後、自然解凍しても本来の柔らかな食感が変わらないお餅で、カロリー補給が必要なマラソンランナーの携帯食などとしての活用が期待されている。

 今回のアワードについて審査委員長の川口氏は、「大阪から日本を背負って立つようなことを期待したい。これをきっかけに世界に出ましょう。3年先、5年先とどんどん進化していってもらいたい」と激励。さらに「新時代を作るための第1回目の奇計だと記憶し、今後、世界に打って出るようなコンペティションにしたい」と展望を話した。
大阪発のイノベーションとして世界へ向けて踏み出した第一歩は、この日確かな足跡を刻んだ。

1252よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/21(金) 21:24:25 ID:93EEbhLQ0
シリコンバレーの起業家教育機関、関西に進出 VB設立支援
2014/2/25 2:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD21011_U4A220C1LDA000/

 米シリコンバレーが本拠の起業家教育組織「ファウンダー・インスティテュート」が関西に進出する。5月にもJR大阪駅北側の複合施設「グランフロント大阪」で4カ月間の起業教育プログラムを始める。シリコンバレー流の経営ノウハウを伝授し、IT(情報技術)などの技術系ベンチャーの立ち上げを支援する。

 週1回のペースで計16回の講義を開き、ビジネスプランの立て方、顧客開拓のノウハウを教える。

1253<削除>:<削除>
<削除>

1254よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/23(日) 12:15:32 ID:l/NPVHr60
>>1235

近畿道と阪高結ぶ守口JCT、きょう開通
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140323-OYO1T00180.htm

 近畿自動車道と阪神高速守口線を直結させる「守口ジャンクション(JCT)」(大阪府守口市)が23日正午、開通する。大阪と京都を結ぶ名神高速道路などへの接続ルートが増え、渋滞の緩和が期待される。

 利用見込みは1日平均1万1000台。守口線から近畿道下り(松原方面)への乗り換えは、連絡道路の工事の遅れのため、今夏以降となる見通し。

 大阪市中心部と京都を結ぶルートは、阪神高速池田線―名神高速を経由する「北回り」と、阪神高速東大阪線―第2京阪道路を通る「南回り」がある。守口JCTの開通により、今後、名神、第2京阪へのルートが増える。

(2014年3月23日 読売新聞)

1255よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/23(日) 12:31:52 ID:l/NPVHr60
伴走支援で成果 大阪トップランナー育成事業
2014年3月23日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140323/20140323028.html

 医療周辺、健康、介護、環境・エネルギーといった成長産業分野を中心に大阪を代表する企業を育てる「大阪トップランナー育成事業」の具体的な成果が出始めている。同事業では、プロジェクトの市場性、新規性、実現可能性などを評価。大阪市が認定した27のプロジェクトには、担当のコーディネーターが個別支援を実施している。提携先や販路の開拓、広報サポートなど対象企業に合わせた伴走支援が効果を発揮しており、18日には同事業認定企業によるビジネスマッチングフェスタが行われた。

 
健康レシピ

 「食事で健康をサポートする健(すこやか)プロジェクト」が認定されたのは昨年9月。献立・調理レシピの作成およびインターネット、携帯端末を利用した通信販売などを行う「グローカル・アイ」(大阪市西区)が取り組む事業だ。

 国立循環器病研究センターや大阪市立大学医学部付属病院などと減塩や低糖質などの「機能性食献立・レシピ」を共同開発。万能調理機器(スチームコンベクションオーブンなど)で制御できるようデジタル化し、食品加工会社や配食・給食事業者など大量調理施設向けに配信することで、簡単に機能性食メニューを提供できる「G−クッキングシステム」の普及を進めている。

 同システムを活用した弁当の販売が大阪を中心に広がり、関東の百貨店にも進出。阪急電鉄本社や大阪ガスなどの社員食堂でも採用されている。

 ビジネストップランナー事業では、コーディネーターのほかに、財務とプロモーションの専門家が参画。田崎和弘社長は「(ビジネストップランナー事業のおかげで)事業の主軸を固めることができた」と喜び、「医療関係の連携先が増えたことと、一般ユーザー向けのプロモーション支援が大きかった」と振り返る。

「雷ミハリ番」

 レンタルスキームを活用した商品流通支援を手掛ける「具現化」(大阪市北区)の「雷の被害から命を守る『雷ミハリ番』のレンタルプロジェクト」の認定は昨年11月。

 半径10キロメートル圏内の雷接近情報を検知し、メールやサイレン、回転灯で知らせる雷検知システム「雷ミハリ番」のレンタルスキームを構築し、学校やゴルフ場など全国への普及を目指している。

 仲島秀豊社長には検討中の事業テーマがいくつかあったが、担当コーディネーターのアドバイスで、同事業に絞り込めたことが「正解だった」と話す。認定を受ける準備段階からのサポートで、事業計画が予定より早く進捗(しんちょく)。リスク分析、営業手法、財務、法務の課題も整理されていき、「特に良かったのが広報。(ビジネストップランナー事業で)情報発信を支援してもらい、認定の1カ月後から複数の新聞に掲載された」と事業展開に弾みがついた。

1256よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/23(日) 12:34:04 ID:l/NPVHr60
デリバティブ市場、24日統合で「大阪取引所」発足 商品先物にも意欲
2014.3.21 22:42
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140321/wec14032122460001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140321/wec14032122460001-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140321/wec14032122460001-n3.htm

 日本取引所グループ(JPX)は24日、傘下の東京証券取引所と大阪証券取引所のデリバティブ(金融派生商品)市場を大証へ統合する。売買高で世界14位に浮上するが、トップグループの背中は遠い。大証は名称を「大阪取引所」に改め、商品先物も扱う総合取引所を目指して国際的な競争を勝ち抜きたい考えだ。

 JPXは平成25年1月に発足。同年7月に現物株市場を東証に統合しており、デリバティブ市場の統合により東証・大証の経営統合が名実ともに完了する。デリバティブのシステムは大証に一本化。これにより、効率的な設備投資が可能になり、取引コスト削減やサービス向上につながるとされる。

 米先物業協会(FIA)の統計によると、2012年のデリバティブ売買高のトップは米シカゴマーカンタイル取引所(CME)グループの28億9003万単位。大証(2億513万単位)は18位、東証(2907万単位)は34位だった。

 13年は大証と東証を合わせたJPXは前年比56・3%増の3億6614万単位で14位に浮上したが、10億単位を超える世界の上位グループには見劣りする。

 JPXの山沢光太郎・常務執行役は「アジアで最も選ばれる取引所を目指す」と語る。そのために、上場商品の拡大と投資家の開拓に取り組む方針だ。

 24日には、インドの主要な株式指数CNXニフティを対象とした先物を上場。償還期限20年の超長期国債を対象にした先物の取引を4月7日に再開する。デリバティブに対する理解の向上のためのPR活動にも力を入れる。JPXは、平成28年に次世代売買システムも立ち上げる予定だ。

 市場統合に合わせ、大証が商号(名称)から「証券」の文字を削るのは、原油や農作物などのコモディティ(商品)先物も一元的に取引できる総合取引所構想を視野に入れたからだ。

 商品先物を扱う東京商品取引所が構想に合流しない状況になれば、「あらゆる選択肢を考える」(山沢常務)とし、独自商品の検討に踏み切る構えだ。

1257名無しさん:2014/03/23(日) 20:45:23 ID:NU5ZJLGI0
ダイキンの悲願、3度目の北米挑戦 高性能の「日本式」で席巻目指す
産経新聞 3月22日(土)9時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140320-00000551-san-bus_all

 ダイキン工業が先月下旬、北米で業務用のダクトレス方式のエアコンの生産を開始した。ダイキンはかつて2度、北米への本格進出を試みたが、空調方式の違いや販売網の課題などから撤退を余儀なくされた苦い経験がある。だが一昨年、北米に強力な販売網をもつ米家庭用空調大手のグッドマン・グローバルを大型買収したのをきっかけに、一気に北米市場に攻めこんだ。“悲願”の自社製エアコン生産開始で、めざすは世界最大の北米市場席巻だ。

(中略)

 再び北米市場への切り込みに乗り出したのは2005年。今度は、独自で日本式の空調機器販売会社を設立した。07年には、米業務用空調大手のマッケイを傘下にもつマレーシアのOYLインダストリーズを約2300億円で買収。これを機に、北米での大型業務用シェアは4位に躍り出た。

 それでも市場を打開できないでいたのが、家庭用空調だ。空調機器が住宅設備の一つとなっている北米では、住宅設備会社とのネットワークがなければ販売は困難で、新規参入者のダイキンには大きな壁となっていた。そこで、一昨年に約2900億円で買収したのが北米に900以上の拠点という「猛烈に強い販売網を持つ」(井上会長)米家庭用空調大手、グッドマン・グローバルだ。

 グッドマンはダクト方式が主流の米家庭用空調でトップシェアだが、高価格帯空調のシェアは低かった。ダイキンによる買収後はまず、グッドマンが米国式エアコンの高価格帯をダイキンのブランドで生産。「ダイキン」ブランドを売り込みながら米国内でのシェア拡大を図る戦略に出た。

 一方、グッドマンのデービット・スウィフト社長が「米国でエネルギー効率への関心は高まっている」と指摘するように、米国でも省エネや環境保護の意識が向上。自動で運転制御するインバーター技術を搭載し、世界トップクラスの省エネ性を誇る「日本式」のニーズが高まってきた。

 ダイキンはこれを「追い風」に、ヒューストンにあるグッドマンの工場で、米国式のグッドマンの家庭用エアコンに、ダイキンのインバーターを搭載した新機種を年間6千台生産。今後さらに販売拡大を進め、今年度3540億円を見込む北米・中南米の売上高を、2年後に4250億円まで伸ばす計画だ。

 ダイキンの井上会長は「北米での展開は長年の悲願だった」とし、「米国でも省エネ空調を展開し、トップメーカーの地位を盤石にする」と意気込む。いずれも米大手で業務用空調のマッケイ、家庭用空調のグッドマンを傘下に収めた今後の課題は、これらの販売網を活用してどれだけ自社製品を流通できるかだ。巨大市場を通じた今後の展開が、注目される。(中山玲子)

1258よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/25(火) 02:10:51 ID:Fw9nCOM20
統合デリバティブ始まる 「大阪取引所」商品を拡充
2014.3.24 08:22
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140324/wec14032408250000-n1.htm

 日本取引所グループ(JPX)の大阪証券取引所は24日、東京証券取引所の国債先物などデリバティブ(金融派生商品)を統合し、名称を「大阪取引所」に改めて取引を始める。

 新たにインドの代表的な株価指数の先物を上場。商品ラインアップを強化し、平成27年度までに年間取引高を24年度の約1・5倍の4億単位に引き上げる。

 JPXは22日にシステムの最終チェックを実施し、統合に支障がないことを確認した。ただ3月4日に2年続けて取引が中断されるトラブルを起こしている。初日の取引を無事に乗り切れるかが、今後の試金石となりそうだ。

 東証から移管したのは、国債先物のほか、東証株価指数(TOPIX)先物と同オプションなど。4月には休止していた超長期国債の先物取引も復活させる。


インドの株価指数先物を新上場 「大阪取引所」上々の船出
2014.3.24 11:40
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140324/wec14032411450002-n1.htm

 日本取引所グループ(JPX)は24日、傘下の大阪証券取引所の商号を「大阪取引所」に変更した。同時に東京証券取引所のデリバティブ(金融派生商品)市場を大阪取引所に統合。原油や農作物などの商品先物も一元的に扱う総合取引所構想の一歩を踏み出した。

 平成25年1月に発足したJPXは7月に旧大証の現物株市場を東証へ一本化した。今回、東証で扱ってきた東証株価指数(TOPIX)先物などのデリバティブを大阪取引所へ移管し、取引システムも一本化。すべてのデリバティブの夜間取引が午前3時まで可能になった。

 新たにインドの代表的な株価指数の先物を上場。商品ラインアップを強化し、27年度までに年間取引高を24年度の約1・5倍の4億単位に引き上げる。

 午前8時45分に日本国債先物・オプションの取引が始まったのを皮切りに他の商品の取引もスタートし、トラブルなく経過。JPXは「市場の利便性が向上した。新商品の上場に積極的に取り組む」とするコメントを出した。

1259よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/25(火) 20:13:24 ID:LpBpZQOM0
【浪速風】
「天下の台所」の世界初(3月25日)
2014.3.25 11:52
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140325/wec14032511550001-n1.htm

 先物取引の発祥は大阪である。江戸時代の享保15(1730)年、幕府は下落した米価の引き上げ策として「帳合米取引」を公認し、堂島米会所を開設した。それまでは現物の「正米取引」だったのを、1年を3期に分けて帳簿上で延べ勘定の売買をする世界初の先物取引所だった。

 その堂島米会所をルーツの一つとする大阪証券取引所が「大阪取引所」に商号を変更して再スタートした。現物株は東京に、大阪には先物取引のうちデリバティブ(金融派生商品)を統合した。商品先物は別に市場があるが、将来は金や原油、農産物なども一元的に扱う総合取引所を目指すという。

 かつては年貢米が集まる大阪で米相場が決まり、すぐさま旗振り通信と飛脚によって諸国に伝達された。江戸までわずか数時間で届いたというから驚くべきスピードである。「天下の台所」は経済の中心だったのだ。いずれ大阪取引所にも世界の注目が集まるだろう。そんな期待を先物買いしたい。

1260よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/25(火) 20:16:00 ID:LpBpZQOM0
JPX日経インデックス400先物を上場へ 大阪取引所
2014.3.25 17:46
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140325/wec14032517480008-n1.htm

 日本取引所グループ(JPX)の大阪取引所は25日、11月末までに新たなデリバティブ(金融派生商品)として株価指数「JPX日経インデックス400」の先物を上場すると発表した。

 24日に東京証券取引所のデリバティブを統合した大阪取引所は、内外の投資家を呼び込むため商品の拡充に力を入れる方針で、統合後に打ち出した第1弾の施策となる。

 JPX日経インデックス400の先物は、取引単位を主力商品の「日経225ミニ」と同水準に小さくし、投資しやすくする。投資家から「きめ細かなリスクヘッジができるようにしてほしい」と要望があったという。

 JPX日経インデックス400は、JPXと日本経済新聞社が共同開発し、ことし1月6日から算出を始めている。

1261よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/25(火) 20:23:19 ID:LpBpZQOM0
大阪「総合」取引所構想 「いつになったら」JPX斉藤CEOが不満
2014.3.25 17:52
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140325/wec14032517550009-n1.htm

 日本取引所グループ(JPX)の斉藤惇最高経営責任者(CEO)は25日の記者会見で、デリバティブ(金融派生商品)取引の専門市場として再出発した大阪取引所について、「世界で走っている位置は、前でなく真ん中」と述べ、投資家に魅力ある商品を提供しなければ海外の取引所との競争に敗れると強調した。

 大阪で商品先物も扱えるようにするという政府の総合取引所構想については、「(商品先物を所管する)経済産業省を中心に進める雰囲気がない。いつまで待てばいいのか」と不満もみせた。

 大阪取引所は、大阪証券取引所が24日に名前を変更して発足。同日には東京証券取引所の国債先物などを移管する市場統合も実施した。

・・・正直言って、役所には期待出来ません。
   役所というものは一度握った権限は、それが世の為人の為にならなくても、どんなに時代遅れになっていても意地でも離そうとせず、一方でめんどくさい事にはなるべく関らないようにするという(ビットコインを巡る規制への各役所のスタンスが最近の好事例) 摩訶不思議な習性があります。
   総合取引所、そんなめんどくさいものはやりたくないというのが役所の本音。
   あと取引所をまとめると各省庁に分かれていた監督権限もまとめることになって権限を奪われる省庁が認めるわけがないのです。

1262よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/26(水) 22:56:21 ID:g4RgbTlo0
日本初の医療総合展、来年2月に大阪で開催 関西広域連合などが誘致、医療・製薬拠点化に弾み
2014.3.26 15:38
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140326/wec14032615390004-n1.htm

 展示・商談会事業を展開するリードエグジビションジャパン(東京都新宿区)は来年2月、日本初の医療総合展「メディカルジャパン」を大阪市内で開催する。関西を国際的な医療・製薬拠点としてまちづくりを目指す関西広域連合(広域連合長=井戸敏三兵庫県知事)などの要望に応じた形という。

 第1回の医療総合展は来年2月4〜6日の3日間、大阪・南港のインテックス大阪(大阪市住之江区)で開催し、医療・製薬を中心に約660社が出展予定。iPS細胞(人工多能性幹細胞)などの再生医療関連の展示内容は日本で初めての試みになるという。

 同社によると、第1回の開催期間中は約2万5千人が訪れ、宿泊・飲食など直接的な経済効果を約16億円と試算。商談の成約額は約80億円を目標にしている。

 この医療総合展は関西で毎年開催される予定で、関西にとっては医療・製薬の拠点化へ弾みがつく。大阪市内の発表会で、同社の石積忠夫社長は「将来はアジア最大、世界有数の医療総合展に育てる」と話した。

1263よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/27(木) 20:29:25 ID:QjVGHqTs0
■うめきた2期のコンペで20提案決まる
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000004277.shtml

 緑を中心に開発することが決まっているうめきた2期について、民間から提出された開発案のうち、優秀な20案がきょう発表されました。(:(本記)▼うめきた2期空撮:)うめきた2期は、JRの貨物駅の跡地で17ヘクタールあり、緑を中心に開発することが決まっています。去年12月、大阪府と市、財界でつくる実行委員会がアイデアを募集し建築家の安藤忠雄さんらが40の中から20案を選びました。その一部をご覧下さい(:〜M:)竹中工務店の案は、北側に緑、南側に円形のホテルやオフィス棟を設けます。オリックス不動産の案は南北に建物を配置し中央に歩行者用のデッキを設置します。そして積水ハウスの案は、中央に水を張った部分を大きくとっていて、周りに緑を配しています。(:〜M:)(:橋下市長UP)14時14分:)(:街のど真ん中の一等地にこれぐらいの緑ができることはすばらしい:)(:▼再びうめきた2期OR会見:)今後この20の提案をもとに二次審査を行います。肝心の土地の取得についてはまだ決まっていませんが緑の部分については大阪府と市が費用を負担するとしています。 (03/27 18:12)

1264名無しさん:2014/03/27(木) 20:58:01 ID:0GTdps7w0
報道発表資料 うめきた2期区域開発に関する民間提案募集における優秀提案の決定について
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/toshikeikaku/0000258763.html

総合的に優秀な提案の概要
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000258/258763/sougou1.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000258/258763/sougou2.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000258/258763/sougou3.pdf

プランニングやデザイン等が優秀な提案の概要
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000258/258763/planning1.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000258/258763/planning2.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000258/258763/planning3.pdf

1265<削除>:<削除>
<削除>

1266よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/28(金) 04:54:47 ID:fv7lcgCE0
うめきた2期開発区域で20案を選定 大阪市など
2014.3.27 22:53
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140327/waf14032723060023-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140327/waf14032723060023-n2.htm

  JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」の2期開発区域について、大阪市などは27日、国内外の事業者が応募した開発計画40案のうち20案を優秀案に選んだと発表した。市などは緑をキーワードにした街づくりを進める方針を打ち出しており、平成26年度中に緑化エリアの面積など開発条件を決めた上で、事業者から改めて精緻な開発計画を募り、27年度以降に開発事業者を決定する。

 2期開発区域は複合ビル群「グランフロント大阪」の西隣にあり、面積は約17万平方メートル。38年ごろまでに道路や公園などの整備を目指して昨年12月に提案を受け付け、40案の応募があった。ビルを建設しオフィスや商業施設、ホテル、住宅などを備えた複合開発案が大勢を占めた。

 優秀案に選ばれた20案は建築物のデザイン性、周辺地域への波及効果や防災面などで優れていたという。国内外から多くの人を集客する仕掛けとして、展示会や国際会議などを開催できる施設・機能を提案したのは、大林組やオリックス不動産、住友不動産など5事業者。大阪ガスは「関西のシンボルとなる街づくりを盛り上げたい」という理由で、スポーツ競技場の設置案などを盛り込んだ。

 また、大阪の国際都市化を見据え、外国人ビジネスマンらが都心部で賃貸生活できる住居「サービスアパートメント」を竹中工務店など2事業者が提案。大和ハウス工業は「海外の領事館を置き、アジアの玄関口に」という発想で、公的機関を誘致するアイデアを出した。

 橋下徹市長は、記者会見で「非常にレベルの高い提案が数多く寄せられた。都心の一等地に緑が生まれるのはすばらしいことだ。事業者のみなさんと対話しながら進めていきたい」と話した。

 ただ、関西財界には「2期は思い切って全面的に緑化すべき」(関西経済同友会)とビル建設案に反対の意見もあり、建築物の整備を前提とした開発計画案が残ったことに対し、最終案決定まで紆余曲折も想定される。

1267名無しさん:2014/03/28(金) 13:03:10 ID:Ri6WLJ0E0
>>1261
変化=リスクですからね。

普通だとそんぐらい自由にというのが役所だと
どうでもいいことまでパターン化してしまうんでしょう。
それはそれで不正が付け入る隙が少なくなるのでいいところもあるんでしょうが

1268<削除>:<削除>
<削除>

1269よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/28(金) 20:15:51 ID:9J8UFdxE0
戦略特区、沖縄など6地域 普天間移設もにらむ
2014年3月28日 17:13
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/140328/20140328100.html
 政府は28日、地域を絞って規制緩和する国家戦略特区の第1弾として沖縄県など6地域を指定することを決める。沖縄県は観光や研究開発の特区とする方針。政府は米軍普天間飛行場の移設計画もにらみ、地元経済の活性化に一体で取り組む姿勢を示す狙いがあるとみられる。28日夕の国家戦略特区諮問会議で安倍首相が発表する。

 離れた地域を一つに束ねる事業連携型は、農業特区として新潟市と兵庫県養父市がそれぞれ選ばれ、雇用特区では福岡市が選定される。都道府県単位で指定する広域型特区では沖縄県のほか、東京都と神奈川県などで構成する「東京圏」、大阪府と京都府、兵庫県の「関西圏」を選定。

1270よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/28(金) 20:22:07 ID:9J8UFdxE0
うめきた2期開発 優秀20事業者決定…大阪市
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140328-OYO1T00254.htm?from=newslist

 JR大阪駅北西側の「うめきた2期」開発区域(16・2ヘクタール)について、大阪市は27日、開発計画を提案した国内外の40事業者から、提案が優秀だった20事業者を決めたと発表した。20事業者は、実際の開発事業者を選ぶ2次募集の参加資格を得る。今秋にまちづくりの方針を策定し、2015年度以降に2次募集を行う。

 建築家の安藤忠雄氏ら6人の審査会が、まちづくりの基本理念などを踏まえて選んだ。実現性が高い「総合的に優秀な提案」は10事業者、土地利用計画やデザインなどが優れている提案が10事業者だった。公開されたイメージ図では、計画地の大部分を緑地にする案や、複数の高層ビルが立ち並ぶ案などがあった。大阪市の橋下徹市長は記者会見で「緑を軸とした斬新で独自性が高いまちづくりを進めていきたい」と話した。

 ◆「総合的に優秀な提案」に決まった10事業者

 竹中工務店、大林組、大阪ガス、三菱地所、オリックス不動産、阪急電鉄グループ、住友不動産、積水ハウス、昭和設計グループ、大和ハウス工業グループ

(2014年3月28日 読売新聞)

1271<削除>:<削除>
<削除>

1272よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/28(金) 20:55:26 ID:9J8UFdxE0
「うめきた」2期開発区域 優秀提案に20事業者
2014年3月28日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140328/20140328038.html

 JR大阪駅北側「うめきた」の2期開発区域(16・2ヘクタール)について、大阪府、大阪市や地元経済団体で組織する実行委員会は27日、公募していた民間からの開発計画のうち、竹中工務店など20事業者の提案を優秀提案に選定したと発表した。

 実行委員会は昨年10月に募集要項を公表。海外17事業者を含む計40事業者が提案書を提出。建築家の安藤忠雄氏を委員長とする学識経験者の審査会が吟味していた。

 事業の実現性をはじめ「緑」を軸にしたまちづくりの実現に優れる「総合的に優秀な提案」と、「プランニングやデザインが優秀な提案」として、それぞれ10事業者ずつ選出。総合的に優秀な提案に選ばれた竹中工務店は「先行開発区域と連動する『新都市文化創造拠点』を創出し大阪・関西全体の発展に寄与」をテーマに、緑をふんだんに配置した敷地内にオフィスやホテル、会議施設などを誘致する。

 審査は2段階で行い、今回選ばれた20事業者の中から再度、募集を行い、2015年度以降、最終的に事業者を決定する。

 橋下徹大阪市長は「非常にレベルの高い提案が数多く寄せられた。これから優秀提案者と対話しながら、さらに方針を具体化していきたい」と話した。

1273よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/28(金) 21:23:06 ID:9J8UFdxE0
うめきた2期再開発が始動 大阪市、まず20者選定
2014/3/28 6:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO68989030Y4A320C1LDA000/

 大阪市は27日、JR大阪駅北側の再開発エリア「うめきた」の2期地区の開発で民間の20事業者を優秀提案者に選んだ。市は20者と協議しながら今秋にもまちづくりの方針をまとめ、2次募集を経て事業者を最終決定する。2022年度末をメドとするまちびらきに向けて「関西最後の一等地」の開発が動き出すが、大規模な緑地確保という基本方針とのバランスも問われる。

 昨年12月に国内23社・団体と海外企業を含む17社・団体から開発提案を受け、建築家の安藤忠雄氏ら専門家6人でつくる審査会が「総合的に優秀な提案」に10者(国内のみ)、「プランニングやデザイン等が優秀な提案」に10者(うち4者が欧米の設計事務所などを含む)を選んだ。事業者が半分に絞られた。

 約24ヘクタールのうめきた地区の東側では昨年4月に大型複合施設「グランフロント大阪」が先行開業。2期はその西側の約16ヘクタールを再開発する。グランフロントも2段階で事業者を選んだが、2期地区の今回の事業者募集は「みどり」を軸とした開発に向けて、広く意見を募る狙いも大きい。

 総合提案には都市機能としてオフィスや商業施設のほか、コンベンションや大学、住宅、スポーツ施設、ホテル、病院などが盛り込まれた。デザインで優秀とされた提案の1つにはカジノが含まれているが、「カジノというより全体のデザインが評価された」(市都市計画局)という。

 いずれの提案も大規模緑地を生かし様々な施設を配置したプランを示した。橋下徹市長は同日の記者会見で「(20者の提案は)街のど真ん中に大胆にみどりを取り入れており、素晴らしい」と評価した。

 まちづくりの方針を基に14年度末にも都市計画を決定。22年度末をメドとしていたまちびらきに関しても前倒しを含めて検討する。20者のみを対象とした2次募集を15年度にも実施し、最終的な開発事業者を決める。

 焦点は事業採算性にも関わりが大きい公園などの緑地をどの程度確保するかだ。部分的な開発を容認する関西経済連合会と、地上の全面緑化を主張してきた関西経済同友会で意見は対立する。関経連は府市と歩調を合わせて開発容認に転じたが、同友会は現在も大規模緑化を求める姿勢を崩していない。

 2期工事では今回提案募集した民間開発のほかに大阪市などが担う基盤整備がある。JR東海道線支線を地下化し22年度末の開業を目指す。事業費は区画整備に262億円、支線地下化に540億円、新駅設置に150億円が見込まれる。

1274<削除>:<削除>
<削除>

1275<削除>:<削除>
<削除>

1276名無しさん:2014/03/29(土) 00:14:12 ID:2KW2G6ks0
とりあえず選ばれて一安心

政府:国家戦略特区に東京都など指定−安倍首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140328-00000059-bloom_st-bus_all


 3月28日(ブルームバーグ):政府は地域を限定して規制を大胆に緩める国家戦略特区に東京都、神奈川県などの「東京圏」と大阪府、京都府などの「関西圏」、沖縄県など6区域を指定する。安倍晋三首相が28日の特区諮問会議で明らかにした。
.

安倍首相は「岩盤規制を打破するためのドリルを実際に動かせる体制が整った」と指摘。「このスピード感をさらに加速し、今後2年間で岩盤規制改革全般をテーブルに乗せ、突破口を開いていく決意だ」と意気込みを語った。
.

国家戦略特区は安倍政権の成長戦略の柱の一つ。各区域の政策テーマを明記した政府資料は、東京圏はグローバル企業や人材の受け入れを促進するための「国際ビジネス、イノベーションの拠点」、関西圏は「医療等イノベーション拠点、チャレンジ人材支援」と位置付けた。
.

今後、指定された特区ごとに国、地方自治体、民間事業者で構成する「区域会議」で具体的な計画を作成する。安倍首相は特区諮問会議で「早いものは夏までに、国、自治体、民間が一体となって取りまとめたい」との考えを示した。
.

東京圏は「東京都・神奈川県の全部または一部、千葉県成田市」、関西圏は「大阪府・兵庫県・京都府の全部または一部」としており、具体的な指定範囲は今後、関係地方自治体の意見を聴取した上で政令で定める方針。このほか、沖縄県を「国際観光拠点」、福岡市を「創業のための雇用改革拠点」、新潟市を「大規模農業の改革拠点」、兵庫県養父市を「中山間地農業の改革拠点」と位置付けた。
.

JPモルガン証券の足立正道シニアエコノミストは「マーケットへのインパクトという意味で言えば、ほとんどインパクトはないから中立だと思う」と指摘。その上で、「いろんな抵抗勢力があるので、それに対して風穴を開けるという意味での特区というのは、過去もやってあまり成功してない部分もあるが、今度こそはうまくいくといいと思う」とも指摘している。

1277名無しさん:2014/03/29(土) 00:19:17 ID:2KW2G6ks0
NHK予算 参院総務委で承認
NHK大阪に本部バックアップ機能を設置。
3月28日 19時10分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140328/t10013330081000.html

▽首都直下地震や南海トラフ地震などに備え、大阪局などへの本部のバックアップ機能の整備を平成26年度中に完了するとともに、緊急報道対応設備の推進を図ることなどとする付帯決議が、自民党、民主党、公明党、みんなの党、結いの党、社民党、生活の党の賛成多数で採択されました。

1278よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/29(土) 04:54:42 ID:5DY6b8bo0
岩盤規制を打破できるか…国家戦略特区を指定
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140328-OYT1T00554.htm?from=main2

 政府は28日、地域限定で規制緩和を進め、世界一ビジネスがしやすい環境作りにつなげる国家戦略特区について、東京圏や関西圏など計6か所を指定することを決めた。


 「広域特区」として〈1〉東京圏(東京都、神奈川県、千葉県成田市)〈2〉関西圏(大阪府、京都府、兵庫県)〈3〉新潟市〈4〉兵庫県養父市〈5〉福岡市〈6〉沖縄県――を指定する。

 首相官邸で同日開かれた国家戦略特区諮問会議(議長・安倍首相)で決定した。安倍首相は諮問会議であいさつし、「(雇用や医療、農業などの強固な)岩盤規制を打破するためのドリルを実際に動かせる態勢が整った」と語った。

 政府は4月、国家戦略特区法に基づき、特区の地域を定める政令を閣議決定する。特区ごとに国や自治体、企業でつくる「特区会議」を作って事業計画を取りまとめ、今夏をめどに特区がスタートする見通し。

(2014年3月29日00時00分 読売新聞)

1279よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/29(土) 04:57:37 ID:5DY6b8bo0
関西圏…「医療・製薬」軸に関西経済の牽引役生み出せるか
2014.3.28 23:05
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140328/wec14032823070019-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140328/wec14032823070019-n2.htm

 国家戦略特区に選ばれた「関西圏」が狙うのは、先端医療技術をテコにした経済成長だ。大阪、兵庫、京都に大学などの研究拠点と頭脳を集結していることが選定で有利に働いた。関西経済をリードしてきた家電メーカーの業績が振るわない中、医療・製薬分野を強くして、雇用を生み出す新たな基幹産業に育てる考えだ。

 「関西から日本経済の再生を牽引するために、この上ない大きな後押しとなる」。関西経済連合会の森詳介会長(関西電力会長)は特区の指定を歓迎した。

 関西圏には製薬会社や医療機器メーカーが多いことに加え、人工多能性幹細胞(iPS細胞)などの研究が盛んな京都大や理化学研究所の研究施設もあり、先端医療分野での規制緩和が重点的に進められる。

 特区による規制緩和メニューでは、外国人医師による診察業務の解禁が見込まれる。日本で働く外国人ビジネスマンらには、日本語ではなく、英語や母国語での診察を求めるニーズが高い。外国人による診療を認めることで、外資系企業の誘致にもつなげられる可能性が出てくる。関西企業にとっては、医療機器をPRする絶好の機会になり、輸出への展望も開けやすくなるとの算段がある。

 国から地方自治体に「病床の新設・増設」を認める権限を移す規制緩和も大きな柱だ。病床の増設がしやすくなれば、医療や創薬などの臨床・治験データの収集の効率が上がると想定されるからだ。再生医療の実用化にはずみがつけられる。

 日本総合研究所の広瀬茂夫・関西経済研究センター所長は、「高度医療だけでなく、食品・化粧品やスポーツ関連なども含めたライフサイエンス産業の育成につなげれば、関西経済の浮揚につながる」と指摘。関西経済連合会は、日本の医療研究・産業化の司令塔役となる「日本版NIH(国立衛生研究所)」の関西誘致を目指す。

1280よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/29(土) 05:01:43 ID:5DY6b8bo0
関西圏の国家戦略特区 自治体トップが歓迎
2014.3.28 23:19
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140328/waf14032823200028-n1.htm

 国家戦略特区に関西圏が指定されたことをうけて28日、関係自治体のトップが歓迎のコメントを相次いで出した。

 大阪市の橋下徹市長は「国や経済界とも連携し、日本を『世界で一番ビジネスのしやすい環境』とするため、大阪から既得権益を守る規制を破壊していきたい」とコメント。神戸市の久元喜造市長も「都心のまちづくりや国際ビジネス環境の整備などに取り組み、神戸のみならず日本の経済再生を牽引(けんいん)していきたい」とした。

 京都市の門川大作市長は「国際的なイノベーション拠点を京都・関西で形成するとして高く評価され、うれしい」。関西広域連合長の井戸敏三・兵庫県知事と同連合特区担当委員の松井一郎・大阪府知事は連名で「指定地域での取り組みを全力でバックアップしていく」とコメントした。

1281よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/29(土) 21:27:42 ID:UUK3FAMg0
関西、先端医療強化へ…戦略特区、経済牽引期待
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140329-OYO1T00105.htm?from=newslist

 政府が28日に発表した国家戦略特区の第1弾で、大阪、京都、兵庫の「関西圏」が指定された。規制緩和により、先端医療を推進し、関連産業の集積を図るとともに、人や資金が集まる国際ビジネス拠点を目指す。地域の産業競争力を高め、日本の経済成長を先導する役割も期待されている。(経済部 平井久之)

 経済界には「関西から日本経済再生を牽引(けんいん)するため、この上ない大きな後押しを得た」(関西経済連合会の森詳介会長)など歓迎ムードが広がった。

 関西広域連合長の井戸敏三・兵庫県知事は「医療や都市再生、まちづくりなどの提案が高く評価された」とコメントした。

 関西には、iPS細胞(人工多能性幹細胞)など再生医療の研究で世界トップレベルの京都大や、神戸市の医療産業都市など医療関連の研究機関や企業が集まっている。基盤が既に整っていることが指定に結びついた。

 政府は、関西圏の目標として、一つの医療で保険診療と保険外診療を併用する「混合診療」や、病床数の拡充などを通した医療分野の強化を掲げた。「人材が集まるビジネス環境を整えた国際都市の形成」も挙げており、JR大阪駅北側の「うめきた」2期開発など、新たなまちづくりの追い風になりそうだ。

 特区の基本方針では2015年度末までの2年間を「集中取組期間」と定めている。政府は16項目の規制緩和のメニューを示しており、今後、特区ごとに設ける「国家戦略特区会議」で、特区担当相、地方の首長、民間事業者が、メニューを活用した具体的な特区計画を夏以降にまとめる見通しだ。

 早期に成果を出すには、ライバル意識が強い大阪や京都、兵庫が緊密に連携することが欠かせない。

 政府の役割も大きく、大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭は「事業者が思い切ったビジネスプランを描けるよう、16項目に限定せず、規制緩和・税制優遇を積極的に拡大してほしい」と注文を付ける。

 りそな総合研究所の荒木秀之氏は「関西が名実ともに医療先進地域とのお墨付きを得た。特区指定によって、自治体や経済団体が取り組みを一致させることができ、企業も投資しやすい環境が生まれる」と指摘している。

 一方、東京都は特区指定を受け、「グローバル・イノベーション特区」構想を発表した。品川など都心駅周辺での高層マンション建設の解禁や、外国企業が人材を確保しやすくするための「雇用労働相談センター」設置などを計画している。特区会議でまとめた計画ではないが、迅速に取り組むという意欲を見せ、関西に差をつけている。

養父市の農業政策「日本のモデルに」

 兵庫県養父(やぶ)市は、担い手がいなくなった耕作放棄地を再生する特区事業を昨年8月に提案した。農業が市の基幹産業だが、農地の大半が山間地で、高齢化や過疎化が進んでいるためだ。指定を受け、農業委員会の事務の一部を市に移し、農業生産法人や企業などによる農地の賃借や所有を後押しし、農業に参入しやすくする。

 広瀬栄市長は「養父市の頑張りを日本の農業政策のモデルにしたい」とのコメントを発表した。

(2014年3月29日 読売新聞)

1282よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/29(土) 21:30:45 ID:UUK3FAMg0
高度医療拠点 関西圏が特区に
03月28日 23時40分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140328/3328481.html 

地域を限って大胆な規制緩和などを行う「国家戦略特区」に、大阪府を中心とした関西圏が高度な医療を推進する拠点として指定されました。
「国家戦略特区」は世界一ビジネスがしやすい環境をつくり国の内外からの投資を呼び込もうと、地域を限って大胆な規制緩和などを行うもので、28日、第1弾として6つの地域が指定されました。
このうち大阪府と京都府、兵庫県からなる「関西圏」は高度な医療を推進する拠点としての指定が決まりました。
また海外企業が参入しやすい規制緩和などを認める国際ビジネスの拠点として、東京都と神奈川県、千葉県成田市からなる「東京圏」が指定されました。
安倍総理大臣は、第1弾の対象地域が決まったことについて「国家戦略特区という岩盤規制を打破するためのドリルを動かせる体制が整った。早いものは夏までに国、自治体、民間が一体で具体的な事業計画をまとめたい」と述べました。
今後は、それぞれの特区ごとに国と地元自治体、民間事業者が参加する「区域会議」が設置され、具体的な事業内容について検討を進めることになります。
..

特区指定で具体策づくりへ
03月29日 07時02分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140329/3313261.html 

大阪府は、大胆な規制緩和を行う国の「国家戦略特区」に「関西圏」として指定されたのを受けて、最先端医療の推進などに向けた具体策づくりを加速させることにしています。
地域を限って大胆な規制緩和を行う国の「国家戦略特区」の1つに、大阪府はきのう高度な医療などを推進する拠点などとして、京都府や兵庫県とともに「関西圏」として指定されました。
これを受けて大阪府は、商工労働部に置いていた「特区」を担当する部署を新年度から総合的な政策調整を担う政策企画部に移して、対応を本格化させることになりました。
この中では、大阪大学や国立循環器病研究センターなどで先進的な免疫療法や再生医療をいわゆる「混合診療」で行ったり、新しい医薬品や医療機器を開発するための環境を整備したりするための具体策をまとめることにしています。
また、公立学校の管理や運営を民間に委ねる公設民営学校の設置に向けた対応なども検討することにしています。
大阪府は「特区への指定が目的ではなく規制を打ち破って成果を出すことが大事であり、京都府や兵庫県とも連携を強めていきたい」と話しています。

1283よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/29(土) 21:42:37 ID:UUK3FAMg0
大阪取引所、順調スタート…新指数先物も上場へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140329-OYO1T00113.htm?from=newslist

 日本取引所グループ(JPX)傘下の大阪取引所は、金融派生商品(デリバティブ)専門の市場として再始動して1週間となった。売買の混乱はなく、順調なスタートとなったが、統合効果を発揮し、市場を活性化できるかが課題となる。JPXは今年11月までに、新たな株価指数先物を上場するなどして、市場の魅力アップを図る方針だ。(小谷野太郎)

 JPXの斉藤惇最高経営責任者(CEO)は28日、読売新聞などの取材に対し、「スタート台がそろった。これからJPX(の戦略)が本格化する」と述べ、取引拡大に力を入れる考えを示した。

 東京証券取引所のデリバティブ市場が大阪取引所に統合された24日から28日までの総取引高は、前週(17〜20日)比6%増の525万6977単位だった。

 前週は3連休で取引日が1日少なく、1日平均では15%減の105万1395単位。統合によるトラブルなどを警戒し、投資家が積極的な売買を手控えたためとみられる。

 東証から大阪取引所に移った東証株価指数(TOPIX)先物と国債先物は、夜間の取引時間が午後11時30分までから、翌日午前3時まで延び、取引しやすくなったとの評価も出ている。

 景気回復に伴ってデリバティブの取引高は増加してきたが、さらに増やすには品ぞろえの充実が欠かせない。大阪取引所で取引できる上場商品は、統合前の8から22に増えた。今年11月末までには、今年1月に算出を始めた新たな株価指数「JPX日経インデックス400」の先物を加える方針だ。利益率などから選んだ投資魅力が高い400社の株価に連動する商品で、市場参加者からも要望が出ている。

 4月7日に再上場する20年物の超長期国債を対象にした先物を加え、年末には上場商品が24に増える。

 市場統合に、地元の証券業界の期待も大きい。

 岩井コスモ証券の沖津嘉昭社長は、「大阪を世界に売り込む絶好のチャンスだ。デリバティブを身近に感じてもらえるよう顧客に説明するなど、関西の証券会社として取引所を支えていきたい」と意気込んでいる。

(2014年3月29日 読売新聞)

1284よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/29(土) 21:50:33 ID:UUK3FAMg0
性能は「京」の100倍「エクサ級」スパコン 神戸に設置決定 理研
2014.3.28 21:02 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140328/wlf14032821060028-n1.htm

 理化学研究所は28日、スーパーコンピューター「京(けい)」の約100倍の性能を持つ次世代スパコンを、「京」と同じ神戸市のポートアイランド(同市中央区)に設置すると発表した。4月1日からプロジェクトチームを組んで開発を始める。平成32年の完成を目指し、総事業費は約1400億円を見込む。

 理研は次世代スパコンの設置場所を神戸に決めた理由について「計算科学のインフラや人材が整っており、市や兵庫県の支援も期待できるため」と説明した。

 次世代スパコンは毎秒1エクサ(100京)回の性能を目指す。開発には「京」が稼働している理研計算科学研究機構の空きスペースを使い、最終的には「京」を解体して置き換える方針という。

 「エクサ級」が実現すれば、豪雨や津波など災害時の避難シミュレーションや新薬開発などで成果が期待される。24年に本格稼働した「京」は毎秒1京回(京は兆の1万倍)の計算能力を持ち、企業などによる活用が進んでいる。

1285よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/29(土) 22:15:58 ID:UUK3FAMg0
うめきた2期再開発が始動 大阪市、まず20者選定
2014/3/28 6:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO68989030Y4A320C1LDA000/

 大阪市は27日、JR大阪駅北側の再開発エリア「うめきた」の2期地区の開発で民間の20事業者を優秀提案者に選んだ。市は20者と協議しながら今秋にもまちづくりの方針をまとめ、2次募集を経て事業者を最終決定する。2022年度末をメドとするまちびらきに向けて「関西最後の一等地」の開発が動き出すが、大規模な緑地確保という基本方針とのバランスも問われる。

 昨年12月に国内23社・団体と海外企業を含む17社・団体から開発提案を受け、建築家の安藤忠雄氏ら専門家6人でつくる審査会が「総合的に優秀な提案」に10者(国内のみ)、「プランニングやデザイン等が優秀な提案」に10者(うち4者が欧米の設計事務所などを含む)を選んだ。事業者が半分に絞られた。

 約24ヘクタールのうめきた地区の東側では昨年4月に大型複合施設「グランフロント大阪」が先行開業。2期はその西側の約16ヘクタールを再開発する。グランフロントも2段階で事業者を選んだが、2期地区の今回の事業者募集は「みどり」を軸とした開発に向けて、広く意見を募る狙いも大きい。

 総合提案には都市機能としてオフィスや商業施設のほか、コンベンションや大学、住宅、スポーツ施設、ホテル、病院などが盛り込まれた。デザインで優秀とされた提案の1つにはカジノが含まれているが、「カジノというより全体のデザインが評価された」(市都市計画局)という。

 いずれの提案も大規模緑地を生かし様々な施設を配置したプランを示した。橋下徹市長は同日の記者会見で「(20者の提案は)街のど真ん中に大胆にみどりを取り入れており、素晴らしい」と評価した。

 まちづくりの方針を基に14年度末にも都市計画を決定。22年度末をメドとしていたまちびらきに関しても前倒しを含めて検討する。20者のみを対象とした2次募集を15年度にも実施し、最終的な開発事業者を決める。

 焦点は事業採算性にも関わりが大きい公園などの緑地をどの程度確保するかだ。部分的な開発を容認する関西経済連合会と、地上の全面緑化を主張してきた関西経済同友会で意見は対立する。関経連は府市と歩調を合わせて開発容認に転じたが、同友会は現在も大規模緑化を求める姿勢を崩していない。

 2期工事では今回提案募集した民間開発のほかに大阪市などが担う基盤整備がある。JR東海道線支線を地下化し22年度末の開業を目指す。事業費は区画整備に262億円、支線地下化に540億円、新駅設置に150億円が見込まれる。

1286よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/29(土) 22:30:14 ID:UUK3FAMg0
関西国際空港、国際線旅客便の発着回数が過去最高、外国人旅客数も過去最高…2月
http://response.jp/article/2014/03/29/220114.html

 新関西国際空港は、2月の関西国際空港、大阪国際空港の運営実績を発表した。

 関西国際空港の発着回数は、国際線旅客便が前年同月比9%増の5834回と、2月として過去最高の実績となり、5カ月連続で前年を上回った。

 国内線は同1%増の3599回と2カ月ぶりに前年を上回り、国際線・国内線合計では同6%増の1万0504回と10カ月連続で前年を上回った。

 国際線旅客数は、全体として同7%増の97万9938人と6カ月連続で前年を上回った。内訳は日本人旅客が同4%減の54万4300人と、2カ月連続で前年を下回った。外国人旅客は同27%増の41万4060人と24カ月連続で前年を上回っており、2月として開港来過去最高の実績となった。

 国内線旅客数は同4%増の47万0514人と、29カ月連続で前年を上回った。

 貨物量は、国際線貨物量が同6%増の4万6952トンと5カ月連続プラスとなった。内訳として積込が5カ月連続で前年を上回り、取卸が2カ月連続で前年を上回った。

 大阪国際空港は発着回数が、プロペラ機枠の一部低騒音機枠へ転換されたことによる増便などから同10%増の1万0321回と、12カ月連続で前年を上回った。

 国内線旅客数は、同6%増の99万7372人と11カ月連続で前年を上回った。貨物量は、積込量が同11%増、取卸量が同7%増で、総取扱量が同9%増と19カ月連続で前年を上回った。

1287よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/30(日) 10:29:41 ID:6aPY7US20
関西の文化遺産 海外に発信…来月サイト開設
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140330-OYO1T00110.htm?from=newslist

 関西の寺社などにある文化遺産をインターネットで海外に紹介する産官学の取り組みが4月に始まる。最終的には数十万点規模の掲載を目指す。政府は日本を訪れる外国人旅行者を、2020年までに2000万人に倍増させる目標を掲げており、関西への誘致に有力な手だてとなりそうだ。

 関西経済連合会を中心に準備を進めてきた「関西デジタルアーカイブ構想」で、近畿経済産業局などもオブザーバー参加している。

 第一弾として、海龍王寺(奈良市)の国宝「五重小塔」や、西大寺(同)の重要文化財「釈迦如来立像」など、両寺で撮影した3000枚を載せた専用サイトを4月に開設する。サイトの開設には奈良先端科学技術大学院大学などが協力した。英語の説明文を添え、紹介した文化財の制作年を「ローマ帝国が隆盛期を迎えた時代」と表すなど、外国人に分かりやすいよう工夫する。

 奈良市の後押しもあり、今後、唐招提寺や大安寺などの著名な寺院で撮影するほか、あまり知られていない文化財にもスポットを当てる。大阪や京都などにも対象を広げて掲載写真を数十万点に増やす。動画でも紹介する計画だ。

 将来は海外の旅行会社や出版社に画像を販売し、収益を撮影者や協力した寺社に還元する仕組みも作る。全地球測位システム(GPS)機能と連動させ、スマートフォンで道案内をする機能も取り入れる。

 関経連は「世界に誇る関西の文化遺産を海外に広く伝えたい」としている。

(2014年3月30日 読売新聞)

1288よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/04(金) 21:40:15 ID:f39IhT0A0
全国の患者データ集め治療に
04月04日 06時32分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140404/3419191.html 

大阪・吹田市の国立循環器病研究センターは、心臓病や脳卒中などの患者のデータを全国の医療機関から集め、治療方法の開発などに生かしていくことになりました。
これは、大阪・吹田市の国立循環器病研究センターが明らかにしたものです。
心筋梗塞や脳卒中などは、日本人の死因のおよそ4分の1を占める一方で、どういう人がなりやすいかや、予防策については、十分には分かっていません。
国立循環器病研究センターでは、治療方法の研究を進めるため、組織内に「循環器病統合情報センター」を今月開設し、全国1300の医療機関から患者のデータを一元的に収集・管理していくことになりました。
具体的には、患者の治療法や服用した薬、予後のデータなどを集めて統計・解析した上で、適正な治療指針の策定や効率的な治療法の開発などにつなげていきたいということです。
宮本恵宏センター長は、「循環器病の実態を正確に捉え、どのような治療が必要か、客観的に判断できるようにしていきたい」と話しています。
.

1289よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/06(日) 12:30:42 ID:cShBI6To0
エミレーツ・スカイカーゴ、関西−ドバイ貨物便を直行便に
By Yusuke KOHASE
http://www.aviationwire.jp/archives/34771

 エミレーツ航空(UAE)の貨物部門エミレーツ・スカイカーゴは、従来のドバイ−関西−ソウル(仁川)の貨物便を、関西−ドバイの直行便に変更する。運航開始は4月5日から。

 UAEでは2012年9月から、ボーイング777F型貨物機機(最大積載量100トン)でドバイ−関西−ソウルの貨物専用便を週1往復運航してきた。関西−ドバイ間の貨物輸送需要は堅調に推移しており、直行便化することで、日本とドバイの物流が週100トンに強化される。

 日本からは自動車部品や電気製品、医療機器、機器類を輸出。石油関連企業などが中東プラントで使用する大型パイプやローターなどの大型設備物資なども含まれている。一方、日本はアフリカや欧州からの切り花、マグロやサーモンなどの鮮魚、欧州からの医薬品や機械類、インドやブラジルからの衣料品などを輸入している。

 エミレーツ・スカイカーゴは、世界46都市に運航しており、747-400Fが2機、777Fが10機の貨物専用機計12機を保有。5月1日からは、ドバイ・ワールド・セントラルにあるアル・マクトゥーム国際空港の新カーゴターミナルに拠点を移す予定。

運航スケジュール
EK9816 ドバイ(15:50)→関西(翌日06:00)運航日:金
EK9817 関西(09:05)→ドバイ(14:35)運航日:土

1290よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/07(月) 21:50:24 ID:uLIMCWew0
フェデックス、関空を北東アジアの拠点に
2014.4.7 17:34
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140407/wec14040717360003-n1.htm

 米航空貨物大手フェデックスは7日までに、関西空港に完成した貨物施設の本格運用に乗り出した。関空を北東アジアの集荷拠点と位置付け、中国や韓国などのアジア圏から集めた貨物を、メンフィスなど米国の拠点に向けて発送する。「アジアと欧米をつなぐ物流ハブ(拠点)に」と、新関西国際空港会社の担当者も期待を寄せている。

 8日には、フェデックスのデービッド・J・ブロンゼック社長兼最高経営責任者(CEO)も出席し、関空で施設の安全祈願式を実施する。

 新関空会社は格安航空会社(LCC)の誘致と並び、国際貨物ハブ空港としての機能強化を成長の柱に位置付けている。2014年度中にも見込まれている運営権売却に向けて、物流拠点としての事業価値をさらに高めたい考えだ。

1291よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/08(火) 05:00:22 ID:a57mt.Oo0
大阪のカジノリゾート「結構オファーが来ている」 松井知事
2014.4.7 19:18
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140407/wlf14040719240024-n1.htm

 大阪府の松井一郎知事は7日、カジノを含む統合型リゾート(IR)について、「夢洲(大阪市此花区)エリアは、IR事業者にとってわれわれが想像する以上の価値を見いだしていただけるのかなと思う」と述べ、今月22日に予定されている府市の「IR立地準備会議」で同地区を府内の候補地として挙げる方針を示した。府庁で行われた中国・香港のIR事業者との会談で明らかにした。

 府市はIRの推進法案が国会に提出されたことを受け、昨年12月に同会議を初開催。松井知事はこれまで繰り返し夢洲に言及していたが、会議で正式に候補地の絞り込みはされていない。そのため松井知事はこの日、「(大阪に進出したいという事業者から)結構オファーが来てるので、(大阪には)こういうエリアがあるというのをそろそろ言っていかないと」と記者団に述べた。

1292よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/09(水) 05:55:31 ID:ZIHXhtg.0
関空に米貨物大手の物流基地
04月08日 19時54分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140408/3267101.html

アメリカの航空貨物大手フェデックスの北東アジアの拠点になる大規模な物流基地が関西空港に完成し、運用が始まりました。
関西空港に完成したのは、アメリカの航空貨物大手フェデックスが北東アジアの拠点に位置づける物流基地です。
8日は、この会社のデービッド・ブロンゼックCEO、最高経営責任者や新関西空港会社の安藤圭一社長などが出席して安全祈願式が行われました。
物流基地は空港の2期島に建設され総床面積が約3万9000平方メートルあり、今月1日から運用が始まりました。
航空貨物会社では関西空港を、経済成長が続くアジアからの貨物を主に北米向けに輸送する際の中継地に位置づけています。
ブロンゼックCEOは、関西空港を拠点にした理由について24時間運用が可能なことなどをあげ、「関西の経済界は誘致に熱心で、空港の利用料も割り引いてもらうことができた。国際貿易の拠点にしていけるよう大阪のみなさんと協力しあいたい」と述べました。
また新関西空港会社の安藤社長は、「地元、関西の企業が新たな物流ネットワークを活用すれば、大阪経済の飛躍のチャンスになると期待できる」と述べました。

1293よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/09(水) 20:22:56 ID:xhr83Z9Y0
関空、貨物輸送で存在感…運営権売却に追い風
2014年04月09日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140409-OYO1T50021.html

 関西国際空港で航空貨物世界最大手の米フェデラル・エクスプレス(フェデックス)専用の貨物施設が完成し、今月から操業を始めた。新関空会社は、貨物の中継拠点化を成長戦略の柱に位置付けている。国際貨物輸送での存在感が高まり、2014年度中を目指す空港運営権の売却(コンセッション)にも追い風になる。

 施設は2期島にあり、総面積は3万9500平方メートル。1時間9000個の荷物の仕分けができ、冷凍・冷蔵設備も備える。

 フェデックスが中国・広州などに続くアジアの拠点空港として関空を選んだのは、24時間運用で迅速な輸送に適していることが大きい。アジアと北米を結ぶ空路の途中に位置し、フェデックス側は「完璧な立地」と評価した。

 施設完成に伴い、関空発着の貨物便を週43便から54便に拡充。新関空会社は増便に伴い、着陸料収入が増える。32年にはアジア太平洋地区が世界の航空貨物需要の41%を占めるとの予測もある。フェデックス専用施設に約80億円を投じて誘致したのも、アジアの成長力を取り込む狙いがある。

2014年04月09日

1294よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/10(木) 06:12:45 ID:st5CL11s0
米フェデックス、関空の大型拠点を稼働 貨物の集荷・通関担う
2014/4/8 20:23
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ080B9_Y4A400C1TJ2000/

 航空貨物世界最大手の米フェデックスは8日、関西国際空港で貨物の集荷や通関などを担う大型専用施設を稼働させたと発表した。同社は「関空がグローバルな物流の中心になる」(幹部)としており、施設の増強も検討する考えだ。

 延べ床面積は約2万5千平方メートルと、関空で同じ機能を持つ施設では最大規模。同施設は新関西国際空港会社が56億円を投じて建設し、フェデックスが荷物の仕分けシステムなどの設備を導入した。アジア地域からの荷物を運んで積み替え、本社がある米メンフィス(テネシー州)に直行便で送るなど中継拠点として活用する。

 同社は医療機器などの輸送に強みを持つ。アジアでは中国の広州、シンガポールにも中継拠点を持ち、関空を含めた一体運営で貨物の輸送力を高めて顧客ニーズを取り込む考えだ。


関空がアジアのベスト貨物空港 「Air Cargo Excellence Survey」で1位
http://flyteam.jp/news/article/33958

 航空貨物専門誌Air Cargo Worldによる「2014 Air Cargo Excellence Survey」が発表されました。このうち、アジア地域の貨物取扱量40万トン以上100万トン未満部門で1位に輝きました。9年連続の受賞で、通算では6度目の1位獲得です。

運用面、料金面、施設面の3項目は、上位5空港の中で最高評価を獲得。特に施設面では、2010年9月にオープンした医薬品専用共同定温庫(KIX-Medica)などが高い評価を得られているとしています。なお、関西国際空港では、物流事業者、官公庁の協力により、引き続き高い評価を得ることができているとしています。

なお、同部門の2位は羽田空港、3位はジャカルタ・スカルノハッタ国際空港、4位は成都国際空港でした。

1295よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/15(火) 05:09:43 ID:8KSLy6iE0
大阪、近畿の企業にも関係が深い話ですので紹介します。

ウェアラブルの時代はもう目の前に来ている!
2014年04月10日 08時00分
http://www.yomiuri.co.jp/it/news/bcn/20140409-OYT8T50243.html?from=ytop_ylist

  身につけて使うデジタル製品「ウェアラブルデバイス」が注目を集めている。きっかけは、グーグルが2013年2月に発表したグーグルグラス。メガネ型の端末の片方に情報を表示し、音声や視線でコントロールするという、誰もがぼんやりと考えていた近未来端末をかたちにしてしまった。この後、身につけたりスポーツ用具に取りつけたりなどして、新たな世界と市場を生むデバイスが続々と登場している。

グーグルグラスは「最低の出来」、そこがすごい

 3月1日、小さな会社が産声を上げた。その名も「ウェアラブル」。ウェアラブルデバイス向けのアプリケーションを開発する会社だ。最初のターゲットは、グーグルグラスだ。「時計型の製品や、人の行動を記録する活動量計などもあるが、グーグルグラスが一番おもしろそうだと思った」と語るのは、米倉豪志CTO(最高技術責任者)。グーグルグラスの何に可能性を感じるかたずねると、「ぜんぜんダメなところ」という答えが返ってきた。

 最先端のウェアラブルデバイスの一つとしてもてはやされているグーグルグラスだが、実際は「まったくのプロトタイプ。最低の状態」だという。メモリ容量は小さく、CPUも貧弱。立ち上がりには時間がかり、すぐに熱暴走する。しかし、「こんな状態であっても、かたちにして世に問うという姿勢がすごい」と感じたという。限られた技術者向けの販売であったとはいえ、日本企業では考えられないスタイルだ。

 製品としての完成度はさておき、まずコンセプトを現実にかたちにして、技術者の心をつかんで新たな市場を切り拓いていく。これがグーグルグラスの現在の姿だ。世界中の技術者が寄ってたかって、いったいこれで何ができるかを研究開発しながら試している段階だ。米倉CTOは、パソコンの黎明期に似ているとして、「まさに、ポテンシャルだけあって何もできないという状態。ポテンシャルに夢をみて、その大きさが市場をつくっていく」と話す。

 早ければ年内にも一般向け販売が始まる予定のグーグルグラス。ウェアラブルの第一号アプリは、「出会い系アプリ」になりそうだ。顔認識機能を使って、あらかじめ登録した恋人募集中の人物の上にハートマークが現れ、プロフィールを歩きながら確認できるというイメージ。すでに試作版は動作しており、まずアメリカでリリースする予定だという。AR(仮想現実)とGPSを組み合わせて、不動産空き情報などをその場で確認できるアプリも開発中だ。また、カラオケのアプリも試作版ができあがっている。

1296よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/15(火) 05:11:26 ID:8KSLy6iE0
>>1295

 米倉CTOは「実際にグーグルグラスをかけて街を歩くと、スマートフォンが古く見える」という。今や誰もが下を向いて画面を見ながらタッチパネルを操作する光景はあちこちで見かけるようになった。しかし、まっすぐ前を向いた状態で、音声と視線の移動だけで、ほぼ同じような操作ができるインターフェースに触れると「10年以内にはあたりまえになっているだろう。ひょっとすると2020年の東京オリンピックでは、人々がグーグルグラスをかけて競技を観戦する世界が訪れているかもしれない」と語った。

ソニーもついにウェアラブル分野に本腰

 ウェアラブル機器の市場規模はさまざまなところが予測しているが、向こう3〜4年で世界で3億〜8億台とまちまちで、その実、まだよくわからないというのが現状だ。ソニーモバイルコミュニケーションズでXperiaの開発を手がけるUXデザイン&企画部門 UX商品企画部の黒住吉郎バイスプレジデント・クリエイティブディレクターも、「正直なところ、どこまで進化して、どこまで広がるかはまだよくわからない」と語る。

 そのなかで、現在最も実用化が進んでいるのが、活動量計と呼ばれる分野の製品だろう。ソニーには、これまでウェアラブルデバイスとしてスマートウォッチがあったが、これも含めて「ウェアラブル製品群」として本格的に取り組みを開始した。その第一弾が、この3月に発売した「SmartBand SWR10」だ。ソニーのスマートフォンと連携して、日々の行動を記録していくいわゆる「ライフログ」を取るためのリストバンド型デバイスで、歩数や移動の軌跡、聴いた音楽、撮った写真、通話記録などを蓄積していくことで、行動パターンの発見や、コミュニケーションや行動のきっかけになる情報を提供する。

 それでいったい何になるのか? その問いに、黒住バイスプレジデントは「メールやFacebookは外の世界をチェックする道具。『SmartBand』は、自分自身を知りチェックする道具だ」と説明してくれた。実際にはそれほど頻繁にメールチェックする必要がなくても、ついスマートフォンで頻繁にメールをチェックしてしまう。それと同じように、「自分自身を常にチェックする道具で、これまでありそうでなかった自分自身を理解するためのツール」というわけだ。

 現在、活動量計と呼ばれる製品は数多く存在する。「SmartBand」の特徴は、人間の活動に加え、デジタルライフも積極的に記録していくところにある。「最近は、中学生ですら1日6時間もスマートフォンをいじっているという調査結果もある。起きている時間の実に半分だ。デジタルライフは、よきにつけ悪しきにつけ、ライフスタイルの大きな部分を占めるようになってきた」。

 歩数や睡眠時間などの記録に加え、そうしたデジタルライフの記録を取っていくことで、「デジタルライフも含めて、いい体験だったら振り返りたいし、ムダであっても思い返したい。そういったものを見えるようにするのも、ウェアラブル機器の一つの役目だ」(黒住バイスプレジデント)。

 「SmartBand」の特徴は、コアと呼ばれる本体部分が、シリコン製のリストバンドから分離する仕組みになっている点。腕に巻くだけでなく、いろんなものと組み合わせて、からだのあちこちに装着していくような利用法を想定している。今後は、このコアに撮影機能を搭載する可能性が高いという。「人間は情報の8割を視覚から得ているともいわれている。それをウェアラブルデバイスに採り入れて、究極の記録ツールに進化させる」計画だ。

1297よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/15(火) 05:13:30 ID:8KSLy6iE0
>>1295>>1296  

健康管理に特化したUP

 活動量計の老舗といえば、ジョウボーンの「UP」。シリコン製の柔らかい素材でできたリストバンド型のウェアラブルデバイスだ。およそ2年半前に最初の製品をリリースし、この3月に後継モデル「UP24」を発売した。コンセプトは、健康管理に絞り込んでいる。睡眠・運動・食事のパターンを収集し、生活改善に役立てる。新製品では、Bluetoothでリアルタイムにスマートフォンと連携することができるようになった。

 ジョウボーンの国際パートナー・製品開発部門で責任者を務めるヨーゲン・ノルディン氏は、シリーズを「ユーザー自らが目標を立て、その目標を達成する手助けをするデバイス」と位置づける。

 「どうすればユーザーが目標を達成できるかを、データ解析の結果をもとに行動の変革を促すデータとして提供する」。ジョウボーンでは6名のデータサイエンティストがユーザーのデータを解析している。「解析にもとづいて、行動に直結するアドバイスをユーザーに提供できる唯一の企業」とノルディン氏は語る。それが、他社製品との差異になっている。

 リストバンド型を採用しているのは、「人の状態を取得するデバイスとしては、手首につけるのが最適だと判断した」からだという。しかし、ディスプレーのような表示関連はすべてスマートフォンに任せ、「UP」はほぼ情報収集に特化したデバイスにした。
 大きさの問題、バッテリー寿命の問題、仮にディスプレーをつけたとしても、十分な大きさにはできないなどの問題点があり、現在のかたちに落ち着いた。しかしノルディン氏は、「まだまだ最初の段階。ネックレス型やイヤリング型、服自体に組み込まれるものなど、将来はさまざまなバリエーションのデバイスが登場するだろう」と語る。

 活動量計型のウェアラブルデバイスに共通しているのは、どれも自分のさまざまな活動を「見えるようにする」ということだ。例えば体重の管理なら、特別のツールがなくても体重を「見る」ことは比較的簡単だが、睡眠時間や睡眠の深さはみえにくく、管理は難しい。歩いた距離や歩数なども、毎日の記録はなかなかできるものではない。記録を通じて自分を知り、そこから健康や話題づくりなどの目標に導くのが、活動量計型のデバイスの特徴だ。

もう感覚に頼らなくていい、スポーツを変えるデバイス

 ウェアラブルデバイスを「身につけるもの」と考えれば、やや異なる製品だが、人間の活動を記録するという点でウェアラブルの分野に含めて考えられているのが、スポーツ系の記録デバイスだ。この4月にエプソンが発売するゴルフスイング解析システム「M-Tracer For Golf」は、その代表だ。

1298よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/15(火) 05:14:59 ID:8KSLy6iE0
>>1295>>1296>>1297

 ゴルフのスイングの軌跡や、グリップやヘッドのスピード、スイング中のシャフトの回転までを克明に記録する。エプソン販売の取締役、中野修義販売推進本部長は、「今まで感覚でしか教えられなかったようなことを、数値で示すことができるようになる」と話す。製品発表会でゲストとして登場したゴルフティーチングプロの堀尾研仁氏に、「これでぼくらの仕事はなくなるかもしれない」と言わしめたほど、インパクトがある製品だ。

 プリンタやプロジェクターのイメージが強いエプソンだが、一方でさまざまなセンサーを開発・製造しており、それらは同社の屋台骨を支える基本的な技術になっている。その高精度センサーを製品に落とし込んだのが、「M-Tracer」だ。高速のゴルフスイングを高精度で記録できるよう、1秒間に8回転させても追随できる精度の高いセンサーを採用し、これまでわからなかったスイングの中身を「数値で見える」ようにした。

 例えば、ゴルフのスイングで一般のプレーヤーが陥りやすいい「手打ち」についても、数値でその実体がわかるようになる。スイングの途中でグリップスピードを落とすことで、ヘッドスピードが上がるということが、研究の結果わかっている。しかし、これまでは「力を抜いて振る」というあいまいな表現でしか伝えられなかった。その状態が、数値で確認できるようになるわけだ。

 製品名に「For Golf」とあるように、こうしたセンシングデバイスは、他の競技にも十分応用できる。中野本部長は「次の競技向けの製品も試作に入った段階。来年には発表できるのでは」という。テニスでも野球でも水泳でもランニングでも、あらゆるスポーツに応用できそうだ。感覚的な言葉でしか伝えられなかったことを数値で表すことで、上達のスピードが格段に上がることも期待できる。

生活を大きく変えるウェアラブルデバイス、課題はバッテリー

 いくつものバリエーションが登場してきたウェアラブルデバイス。私たちの生活にどんな変化をもたらすかが、徐々にみえてきた。これからの可能性と課題という点で、関係者が口を揃えて語るのは、まず課題としては「バッテリー」。身につける以上、これまでの製品以上に小型・軽量であることが求められるのだが、その要となるバッテリーの進歩がなかなか追いつかない状態だ。

 そして、可能性として誰もが挙げるのは、ウェアラブルを軸にした新しいライフスタイルの誕生が目前に迫っているということだ。現時点は想像もつかないような生活の大転換が、これから数年で起きようとしている。(道越一郎)(BCNニュース)


2014年04月10日 08時00分

1299よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/18(金) 22:09:51 ID:tRdXJz4g0
関空・伊丹の運営権、40年超で売却 1.2兆円めざす
2014/4/12 2:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1100W_R10C14A4EE8000/

 関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港を運営する新関西国際空港会社は今年度に実施を見込む事業運営権の売却(コンセッション)を巡り、運営期間を40〜45年とする方針を固めた。買い手として関心を寄せる国内外の事業会社や投資家に伝えた。空港建設などで抱えた約1兆2千億円の債務を完済できる価格で売却したいとしている。国内最大規模のPFI(民間資金を活用した社会資本整備)案件が具体化し始めた。

1300よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/20(日) 05:08:52 ID:3apyuSJc0
関西で文化版ダボス会議を 大商が要望、大学支援も
2014.4.18 23:59
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140418/wec14041823590012-n1.htm

 大阪商工会議所は18日、関西を活性化するための政府への要望書を発表した。2017年に日本で開かれるスポーツ・文化版「ダボス会議」の関西への誘致や、大学の国際競争力を高めるための支援などが柱。政府が6月にまとめる新たな成長戦略に反映してもらう。

 スイスのリゾート地ダボスで毎年開催される世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の参加者は政界や経済界が中心だが、スポーツ・文化版はアスリートや文化人らが加わって3千人規模の会議となる見込み。関西で開催されれば、地域経済の活性化につながると判断。警備や交通規制など開催に向けた環境整備も求めた。

 大学の国際競争力強化では、有力な大学に集中的に財政支援して優秀な研究者に高額報酬を支払えるようにしたり、大学への寄付金の全額損金算入を認めて企業と大学の共同研究を促進したりするよう要望した。

1301よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/21(月) 19:37:39 ID:0nbYKVAc0
>>1295

メガネ型情報端末を開発
04月21日 17時47分 
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140421/3854911.html

体につけたまま操作できる「ウエアラブル」と呼ばれる情報端末の開発が相次ぐ中、大阪の企業がコンピュータと一体化したメガネ型の端末を開発しました。
大阪のシステム会社が開発したメガネ型の情報端末は重さがおよそ100グラムで無線通信機能や小型のディスプレーを備えメガネのレンズに動画や情報を表示することができます。
またコンピュータと一体化した端末にはカメラやマイクも搭載され画像や音声をやりとりできるということで、工場や病院など企業での利用を想定しています。
開発した「ウエストユニティス」の福田登仁社長は「工場の出荷検査など紙を使ってチェックしている所はこの装置でペーパーレス化でき、産業を活性化したい」と話しています。
体につけたまま操作できる「ウエアラブル端末」はメガネ型や腕時計型などスマートフォンに代わる新しい端末として開発が相次いでいて、今後普及が進むか注目されます。

1302よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/21(月) 20:10:57 ID:0nbYKVAc0
カタール、阪大の再生医療に資金 技術導入進める
2014/4/19 11:54
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1804J_Z10C14A4NNE000/

 中東の産油国カタールは大阪大学と再生医療で共同研究に乗り出す。主にカタール側が資金を提供、阪大の技術革新を支援する。京都大学iPS細胞研究所、理化学研究所ともそれぞれ協力関係を模索。石油や天然ガスの輸出で潤うカタールは化石燃料に次ぐ財源を求めており、成果の一部を知的財産権として確保する狙いもありそうだ。

1303よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/22(火) 04:52:19 ID:msIsy3nw0
>>1295>>1301
 
「グーグルグラスを打倒せよ!」うめきた入居のITベンチャーがウエアラブル端末開発
2014.4.21 20:53
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140421/wec14042120530006-n1.htm

 ソフトウエア会社のウエストユニティス(大阪市北区)は21日、眼鏡型のウエアラブル(身に着けられる)情報端末「インフォロッド」を開発し、今年7月から法人向けに販売すると発表した。重さ48グラムで世界最軽量級という。販売価格は税別12万5千円から。年内に約5千台の販売を目指す。

 オリンパスが開発した小指の爪程度の大きさの画面に情報を映し出し、眼鏡のフレームの一部を指で触ることで画像の切り替えなどができる。製造現場などで作業マニュアルを見ながら作業することが可能になるという。

 眼鏡のデザインを手がけたのはアイモ(同市東住吉区)。JR大阪駅北側の複合ビル群「グランフロント大阪」内にある知的創造拠点「ナレッジキャピタル」で、両社の首脳が出合い、昨年夏から共同開発を進めてきた。

 ウエストユニティスの福田登仁(たかひと)社長は「将来は消費者向け、海外向けの商品を出したい」と話した。

1304よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/22(火) 05:11:28 ID:msIsy3nw0
大阪)関西の食、アジアへ 販路拡大へ協議会設立
中川竜児
2014年4月22日03時00分
http://www.asahi.com/articles/ASG4P5CHJG4PPPTB009.html

   関西の食をアジアに売り込もうと、新関西国際空港会社と生産者団体、物流、保険の各企業が連携して、輸出を目指す中小の業者を支援する協議会を設立した。販路開拓に向けたセミナーの開催や、貨物をひとまとめにすることでのコスト削減、事故に備えた共済制度の導入などのサービスを一括して提供し、輸出を後押しする狙いだ。

 「関西フードエクスポート&ブランディング協議会」(略称KANSAI FEB)には、新関空会社と三井住友海上火災保険、三井住友銀行、日本通運のほか、食品を扱う中小業者が加盟する「関西・食・輸出推進事業協同組合」が参加。9日に設立され、21日に関係者が関空で会見を開いた。

 協議会によると、中小企業が食品を輸出する際に障壁となるのは、販売先の確保に加え、輸送方法とそのコスト、事故時の賠償などのリスクがあるという。

1305よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/22(火) 21:58:43 ID:XxvIsJGY0
■夢洲を「IR」候補地に 「世界から人を呼び込む」
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000004504.shtml

 カジノを含む「IR(統合型リゾート)」の誘致を目指す大阪府と大阪市は、2度目の準備会議を開き、此花区の夢洲を軸としたベイエリアを候補地とすることを確認しました。

 「2020年に東京でオリンピックが行われます。オリンピックとセットで世界から人を呼び込むようなスピード感で」(大阪府 松井一郎知事)

 夢洲には、約150ヘクタールの利用されていない土地があり、都心から30分以内、関空から1時間以内で移動できるようインフラ整備が、今後の課題となります。

 府と市は「IR」の誘致を大阪発展の切り札にしたい考えですが、「IR推進法案」の国の審議はこれからで、オリンピックにあわせた開業ができるかは不透明な状況です。 (04/22 18:03)


カジノ 夢洲に誘致を軸に
04月22日 18時32分 
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140422/3671701.html

カジノを中心とした複合型観光施設の誘致を目指す大阪府と大阪市は大阪・此花区の「夢洲」に誘致することを軸に調整を進めることを確認しました。
大阪府と大阪市はカジノを中心とした複合型の観光施設を2020年の東京オリンピックまでに誘致することを目指しています。
そしてきょう大阪府と大阪市は会合を開き複合型の観光施設を大阪・此花区の「夢洲」に誘致することを軸に調整を進めることを確認しました。
会合の中で橋下市長は「施設の誘致は国際的な都市間競争の象徴的な事業になる。とにかく競争に打ち勝って欲しい」と述べたうえで「夢洲」などベイエリアまで新たな鉄道の路線を整備する計画案をまとめるよう指示したことも報告しました。
会合のあと橋下市長は記者団に対し「これまでのベイエリアの方向性は『物流拠点』だけだったが 『東洋のヴェニス』を目指し付加価値の高い地域に転換したい」と述べ誘致の実現に意欲を示しました。

1306よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/22(火) 22:29:20 ID:XxvIsJGY0
カジノ誘致は「夢洲」軸に調整 鉄道延伸も検討 大阪府・市
2014.4.22 18:47
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140422/waf14042218470030-n1.htm

 カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を目指す大阪府と大阪市は22日、「夢洲(ゆめしま=同市此花区)を軸とした大阪市内ベイエリア」を候補地として推進していくことを決めた。東京五輪が開催される2020年の開業を目指す。松井一郎知事と橋下徹市長が出席した府市の「IR立地準備会議」で確認した。府市は開会中の通常国会でIR関連法案が通過することを見越し、大阪の候補地を具体的に打ち出すことで投資に関心を示す海外のIR事業者にPRする狙いがある。

埋立地150ha …投資1兆円!

 夢洲地区は今後埋め立て整備する分も含めると約150ヘクタールと広大で、都心部から主要交通機関を使うと30分以内でアクセスできる利便性が評価された。

 この日の会議で、橋下市長はさらに利便性を高めるため、夢洲地区へ乗り入れる鉄道インフラ整備を検討するよう市担当部局に指示したことを明らかにした。大阪市営地下鉄やJRの延伸を軸に試算しているといい、1兆円規模の投資を目指すことも確認された。

 橋下市長は「IR誘致は国際都市間競争に勝っていくための象徴的な事業。国から与えられるのではなく勝ち取っていきたい」と意気込みを語った。

1307よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/22(火) 22:53:10 ID:XxvIsJGY0
関空・伊丹の新会社運営権、売却額1.8兆円超を検討
2014年4月22日08時25分
http://www.asahi.com/articles/ASG4P5FHTG4PPLFA005.html

 関西・大阪(伊丹)両空港を一体運営する新関西国際空港会社が、来年の実施を予定する民間への運営権売却で、売却額を1兆8千億円以上に設定する計画を検討していることがわかった。1兆円を超える借金を長期間かけて返済するため。運営期間は45年にして、この期間で支払ってもらう考えだ。

 関空は大阪湾を埋め立てて造ったため建設費がかさみ、2013年3月末時点で1兆2千億円の借金が残っている。返済に向けて、新関空会社は伊丹と合わせて運営権を売却して返済に充てる計画を民主党政権下の10年に策定。具体的な計画を政府と調整中だ。新関空会社は、投資ファンドや国内金融機関、商社、海外の空港運営会社などが入札に参加することを期待している。

 さらに万一、落札者が契約期間中に運営権を手放した場合も借金返済が滞ることがないよう、保証金を5千億円程度、積み立てさせることも検討している。

1308名無しさん:2014/04/23(水) 21:21:06 ID:CVSJRzyE0
>>1303 昨日のWBSトレンドたまごで紹介

【商品名】
inforod
【商品の特徴】
ディスプレー部分が3.8ミリという世界最小のウエアラブルコンピューターです
【企業名】
ウエストユニティス
【住所】
大阪府大阪市北区深町3−1グランフロント大阪 北館7階
【価格】
12万5,000円(税別)〜
【発売日】
今年夏
【トレたまキャスター】
大澤亜季子

1309よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/23(水) 22:15:23 ID:dXS2xURE0
集客力強化目指す IR準備会合、基本方針案を発表
2014年4月23日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140423/20140423036.html

 大阪府と大阪市が合同で計画しているカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を図るIR立地準備会議の第2回会合が22日、大阪市役所であり、国内外からの集客力強化や関西全体へ経済効果の波及を目指すことなどを盛り込んだ基本方針案を発表した。

 案では、IRを大阪のさらなる成長の「起爆剤」と位置付け、観光の拠点とした交通インフラの整備を強調。誘致場所については、此花区の夢洲を軸とする市内の湾岸エリアを明示した。

 一方、計画の認定や事業者の指定については、国と地方自治体、事業者の3者間の調整が必要となる。立法の壁もあるが、松井一郎知事は「超党派で(法案を)出している。(成立を)引き延ばされる理由はない」という見通しを示し、「2020年の東京五輪までにはオープンさせたい」と開業の時期についても言及した。

 また、治安の悪化やギャンブル依存症などの課題も指摘されるが、松井知事は「(IRで)治安が悪くなったと説明できる人がいたら言ってほしい」と自信を見せる。橋下徹市長は「都市間競争に勝っていく象徴的な事業だ」とアピール。記者団に対し、湾岸と都市部を水路で結ぶ自身の計画も提案し「ベイエリアを付加価値の高い地域に変え、“東洋のベニス”を目指す。都市構造を変えるぐらいの方針をつくっていく」とぶち上げた。

1310よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/23(水) 22:16:46 ID:dXS2xURE0
「阪大」が「カタール法人」と協定締結へ…「再生医療」など先端技術支援 財団総裁は山中教授と面会
2014.4.23 21:18
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140423/wlf14042321180020-n1.htm

 大阪大(大阪府吹田市)は23日、カタールの国立ハマド医療法人と再生医療分野での人材育成を目的とした学術交流協定を25日に結ぶと発表した。カタールと阪大では、すでにカタールの財団が資金、阪大が技術を提供する形で、患者の受け入れや医療施設の建設計画が進んでいる。来日している財団総裁のモーザ・ビント・ナセル妃は同日、京都大iPS細胞研究所で山中伸弥教授と面会した。再生医療の分野で、両国の関係強化を模索する動きが強まっている。

 阪大によると、今回の協定締結により、研究者の交流や共同研究の推進で、先進医療技術の提供に協力。第一弾として、心臓病患者の筋肉細胞を培養した再生医療、細胞シートの移植治療の協力体制を検討する協議会を設置する。

 阪大は今年に入り、カタールからの心臓病患者を受け入れ、細胞シートの移植手術を実施している。数年後にカタールに設立される「再生医療・細胞シートセンター」(仮称)を拠点に、医師の派遣・支援を通じてシート培養や治療を始める予定という。

1311よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/26(土) 05:15:52 ID:l4D2tR7I0
カタールの医療法人と協定
04月25日 21時02分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140425/3970901.html 

大阪大学は、中東のカタールの医療法人と学術交流の協定を結び、先端医療の技術を海外に移転するとともに研究の促進を図ることになりました。
大阪大学で行われた調印式には、大学院医学系研究科の金田安史研究科長と、カタールで病院などを運営する「国立ハマド医療法人」のハナン総裁が出席し、学術交流協定の文書を交わしました。
先端医療の技術や医療システムを海外に移転するとともに、研究の促進を図るのがねらいで、大阪大学がこうした協定を海外の医療法人と結ぶのは初めてだということです。
大阪大学は、協定に基づいて、筋肉の細胞を培養して作ったシートで心臓病を治療する独自の再生医療を現地で行えるよう医師などを養成するほか、糖尿病やがん、それに目の病気などについても研究者の交流などを進めることにしています。
心臓病の治療法を研究する大阪大学心臓血管外科の澤芳樹教授は、「新しい医療を国際的に展開する第一歩だ。技術や機器を日本から提供し、4、5年後には、日本の医師が立ち会わなくても治療できるようになってもらいたい」と話しています。

1312よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/04(日) 20:06:39 ID:CoBfxXL20
【うめきた1年(上)】
東京スカイツリータウン超え 岩崎弥太郎が起業した三菱発祥の地「歯食いしばり」開発
2014.5.4 18:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140504/wec14050418000004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140504/wec14050418000004-n2.htm

 JR大阪駅北側の「うめきた」。複合ビル群、グランフロント大阪オフィス棟に白を基調した明るいフロアがある。最新デザインの発光ダイオード(LED)照明器具約500機種を展示するコイズミ照明(大阪市中央区)のショールームだ。1日平均100人以上が来場する。

 以前はアジア太平洋トレードセンター(同市住之江区)に設置していたが、アクセスの不便さで来場者は「多くて1日数十人」。グランフロント大阪には住宅設備大手のリクシルも拠点を置くことから、コイズミ照明は相乗効果も期待して入居を決めた。

 業者向けに商品を紹介するのが主な目的だが、華やかな雰囲気に誘われて訪れる家族連れやカップルの姿もみられる。同社の担当者は「賃貸料は他地域と比べものにならないほど高いが、それを上回る価値がある」と満足げだ。

 グランフロント大阪の入場者数は、オープンした昨年4月26日から1年間で目標の1・5倍にあたる5300万人となり、東京スカイツリータウン(東京都墨田区)の年間5080万人を超えた。飲食店など266店の3月末までの売上高は計436億円で、目標の計400億円を1割近く上回った。

スタートは低調

 好調なグランフロント大阪だが、オープン時に入居が決まったオフィスフロアは2割しかなかった。

 オープン直前、日銀がまとめた近畿2府4県の企業短期経済観測調査(短観)によると、企業の業況判断指数はマイナス12と全国のマイナス8を下回る水準だった。

 そうした中、グランフロント大阪のオフィス棟の床面積は約15万平方メートルと、梅田地区のオフィス面積を約5%押し上げる規模だった。にもかかわらず賃料は、周辺の平均を4割強上回る1坪当たり2万円前後としていた。

 「一刻も早く、入居率を上げよう」

 グランフロント大阪に携わる開発事業者12社で、中心的な役割を果たしたのは三菱地所だった。賃料を下げるのが手っ取り早いが、他のオフィスビルとの消耗戦を招き、ブランド力も低下させかねない。三菱地所は「歯を食いしばって頑張っている」とある開発事業者首脳は評する。

 三菱地所は、営業利益の約8割をオフィスビルの賃貸事業で稼ぐ。その大半が「三菱村」と呼ばれる東京・丸の内周辺となっており、収益源の多角化を図る上でグランフロント大阪は「願ってもない事業」(同社関係者)だ。半面、同社の先行きを大きく左右する事業でもある。

入居率は急上昇

 開業直前の昨年4月4日、日銀が大規模な金融緩和を実施。円高が是正され、株式市場にも回復の兆しが現れていた。

 グランフロント大阪では、ビルが完成し内部を実際に見られるようになると、企業の関心も高まった。「1フロアが広くオフィス設計がしやすい」などと評価され、日東電工本社や英製薬大手、アストラゼネカ日本法人や参天製薬本社といった大型の入居が相次ぎ、この1年間で入居率は5割程度に達した。

 ことし3月、近畿の短観で業況判断指数はプラス8にまで回復。不動産情報会社の三鬼商事は「当面、近隣で大型開発がなく順調に入居が進むだろう。入居率は近く7〜8割に達するのではないか」とみる。

 大阪は、岩崎弥太郎が土佐藩の海運事業を引き継ぎ、明治2(1869)年に三菱財閥の基礎を築いた地。ここに人とビジネスを呼び込むため、三菱地所の林総一郎専務執行役員は「じっくり3年間かけて取り組みたい」と話す。

     ◇

 グランフロント大阪の開業から1年が過ぎた。関西経済の再活性化へ期待がかかる「うめきた」の現在、未来を考える。

1313よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/05(月) 01:18:00 ID:v67YhLNw0
「グランフロント大阪」一周年。積水ハウス「住ムフムラボ」などが人気
http://economic.jp/?p=34495
2014年05月04日 15:44

 先日、大阪キタの新しいランドマーク「グランフロント大阪」が開業から1周年を迎えた。運営事業者の発表によると、1年間の来場者数は5300万人で、当初目標の約1.5倍。ちなみに東京スカイツリータウンの初年度の来場者数が5080万人であったことと比較するといかに好調であるかがよく分かる。また、飲食、物販など266店舗の売上高も初年度目標の400億円を大きく上回る436億円となっている。

 グランフロント大阪の魅力の一つは、商業施設でありながら、店舗のみに留まらないことだ。その最たるものが、北館の「ナレッジ・キャピタル」。国内外の産官学の「知」の交流を目指す知的創造拠点として設置されたこのナレッジ・キャピタルには、7フロアにわたり、企業や研究者、クリエーターが集まる拠点として活用されている。

 また、このナレッジ・キャピタルには、NTTドコモやロート製薬、コカ・コーラウエスト、近畿大学など、全21の企業や団体が最先端の技術や商品を紹介する「フューチャーライフショールーム」が他にはない取組みとして注目された。さて、1年を経てどうなったのだろう。住宅メーカー大手の積水ハウスが展開している「住ムフムラボ」の一周年報告会が報道陣に公開された。

 ショールームといえば、商品を見たり買ったりする場所というイメージがあるが、この「住ムフムラボ」の特長は、そこに「参加する」という要素を加えたことにある。ラボという名前の通り、一般の生活者や他企業、大学などと共に創造する研究施設という意味合いが深い。

 同施設では、積水ハウスが掲げる「SLOW & SMART」を具現化するための一つの手段として、「研究メンバー制度」を運用し、様々な企画やワークショップなどのプログラムを通して、販売する側だけでなく住む側からの意見を収集することで、生活者視点での「共創」研究を推し進めている。これが来場者にとって共感を呼ぶとともに、感性を磨いたり自分らしさを発見できる場として好評となり、来場者数は一年で約20万5千人、

 リピーター率も3割を誇る。また「住ムフム研究メンバー」登録者はたった一年で約7800人に達した。大阪駅前のグランフロント大阪内という立地もさることながら、理想の住まいを共に創るという、参加型のコンセプトも受けているようだ。

 「住ムフムラボ」では、最新のユニバーサルデザインを検証する研究ワークショップや、光が全く届かない室内で視覚障害者のアテンドにいざなわれて暗闇体験をする共創プログラム ダイアログ・イン・ザ・ダーク(DID)「対話のある家」を開催してきたが、実際にDIDを活用した研究により、施錠・解錠の状態がキーを「見て」「さわって」わかる「しめ忘れお知らせキーII」が開発されて商品化されるなど、「住ムフムラボ」発信の商品の実用化も始まっている。

 「住ムフムラボ」はもう一つ、我々に新しいライフスタイルを提案しているようにも思える。それはメーカーと顧客、そして他企業が「共創する」ということだ。住宅だけに限らず、消費者はこれまで、現状で存在するものを受け入れるしかなかった。しかし、実際に使う側の意見が取り入れられていない商品は使いにくいし、どこかで我慢をしなくてはならない。ユーザーと共創することで、販売する側も購入する側も新しい発見ができるだろうし、異業種間で共創することでイノベーションも生まれるだろう。これからの新しい商品開発スタイルの、一つの形になるかもしれない。(編集担当:藤原伊織)

1314よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/06(火) 01:44:14 ID:G6UaGqm60
【うめきた1年(中)】
目指せ“和製シリコンバレー” 異分野の技術融合し「アソブレラ」「アスリート用冷凍餅」開発
2014.5.5 18:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140505/wec14050518000010-n1.htm

 天井からぶら下がったビニール傘の柄を握ると、かすかな振動が伝わってきた。京都市内で降っている「雨」だという。データ送信されてきた雨の振動を再現する装置「アソブレラ」だ。

 開発した大阪大学の伊藤雄一准教授は、「遠く離れたおじいちゃんの肩たたきをする」といったことに応用したいと話す。

 アソブレラは、グランフロント大阪で活動する企業や研究機関が開発した技術・製品をたたえる第1回「ナレッジ・イノベーション・アワード2013」の最優秀賞を受賞。新技術・製品を無料で体感できるグランフロント大阪内の「アクティブラボ」に展示されている。

 同施設には、ほかにスポーカーの電気自動車(EV)、専用メガネなしで3D(3次元)映像が楽しめる装置など未来を予感させる技術が並ぶ。年間45万人の来場を目標としていたが、昨年4月のオープンからことし2月末まで約90万人に達した。

楽器とEV、大学と和菓子

  アクティブラボは、さまざまな人の交流を促しイノベーション(革新)を生むことを目指す知的創造拠点「ナレッジキャピタル」の一角だ。会議室やカフェを備えた会員制スペース「ナレッジサロン」や企業のショールームもあり、交流が生んだアイデア、技術はすでに90件を超える。

 例えば、EVメーカーのGLM(京都市)は、楽器販売の三木楽器(大阪市)、ITベンチャーのウエストユニティス(同)と連携。EVが歩行者の安全のために発する走行音を体感できる装置を開発した。仮想エンジン音を担当した三木楽器は「他業種とのコラボは、新しいビジネスのタネになる」と期待している。

1315よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/06(火) 01:46:39 ID:G6UaGqm60
>>1314

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140505/wec14050518000010-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140505/wec14050518000010-n3.htm

 協業成果は、IT分野にとどまらない。堺市の和菓子メーカー、浜寺餅河月堂と関西大学は、冷凍餅「和ne(ワン)チャージS」を共同開発した。マラソン選手らの栄養補給を想定して4月末に発売する。

 普通の餅は解凍後に固さが残るが、関大が技術を持つ不凍タンパク質を用いることで、元の柔らかさを維持することに成功した。河月堂の前田昌宏代表は「微生物工学の技術を餅に応用するという、新しい可能性を見いだせた」と話す。

大阪から世界に

 こうした成果はベンチャーや中小企業の経営者らを引き寄せている。ナレッジサロンは、年会費10万円強だが、2月末の会員数は開業時の約2・6倍となる1881人。さらに増える見通しで、3月中旬にはスペースを約2割拡張した。

 海外からの注目度も高く、これまで17カ国・地域から40を超える視察団が訪れ、香港のIT関連企業、XNT社などが会員となった。ナレッジキャピタルの野村卓也総合プロデューサーは「大阪から世界にインパクトを与えたい」と意気込む。

 ただ、関西の次世代の成長産業と期待される医療やロボット分野で目立った成果はまだない。

 「若者がもっと集い、自由な発想ができる仕掛けを」。多くのITベンチャーを生みだす米シリコンバレーで起業し、大阪市特別顧問も務めた校條(めんじょう)浩氏はこう提言する。さらに間口を広げ、多様な人材を集めることが重要との指摘だ。

 和製シリコンバレーを目指すナレッジキャピタル。技術の事業化には、ベンチャーに出資し育成する「エンジェル」と呼ばれる投資家や金融機関にアピールしていく必要もある。世界に衝撃を与える商品を生み出せるか。真価が問われる2年目となる。

1316よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/06(火) 01:50:12 ID:G6UaGqm60
【関西を創る】
(2)東京の「一人勝ち」は許さへん! 五輪で大阪も“千客万来”、大商会頭が仕掛ける「秘策」
2014.5.5 17:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140505/wec14050517000001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140505/wec14050517000001-n2.htm

 五輪はスポーツの祭典だ。が、実は芸術・文化の祭典でもある。2012年のロンドン大会では英国全土で音楽、演劇、美術、ファッションなどの「文化プログラム」が観光客を増やし、大きな経済波及効果をもたらした。20年の東京大会でも文化プログラムによる地域振興に期待の声が高まる。「五輪で関西経済浮上を」と旗を振る大阪商工会議所の佐藤茂雄(しげたか)会頭(京阪電気鉄道最高顧問)にどう取り組むのかを聞いた。

東京五輪は「日本の五輪だ」!

 −−先月、大阪で「関西から東京オリンピックの意義を考える」と題し、五輪担当大臣の下村博文・文科相の講演会が開かれました。仕掛け人は佐藤会頭です

 「下村さんがよいテーマを与えてくれた。近く神戸や京都の商工会議所会頭と文化プログラムについて関西全体でどう取り組むのかを話し合いたい」

 −−文科相は関西の潜在能力を高く評価し、「受け皿になってほしい」と期待を込めました

 「大阪には御堂筋などをライトアップする『大阪・光の饗宴』をはじめ、魅力ある文化催事がたくさんある。そこから拾い出し、磨きをかける。同時に発掘も必要だろう。過去にあったものを復活させてもいい。大阪はきれいな都市だ。水都として世界に誇れる。『食』もある。これらをつなげてどんどんPRする」

 −−文科相には関西への政府支援を求める近畿商工会議所連合会の要望書を手渡しました

 「東京と名前はついているが日本の五輪だ。日本全体で日本文化のすばらしさをアピールしていくことになる。関西もボヤボヤしていられない。他の地域に負けないよう備えなければ」

 −−自治体もリーダーシップを発揮すべきです

 「大阪市の経済戦力局などは大変理解がある。大阪府ともしっかり連携をとりたい。関西広域連合としての取り組みとしていくのも良い。まさに関西が試されている」

乗らない政治家は「淘汰される」

 −−21年に開く生涯スポーツの世界大会「ワールドマスターズゲームズ」は、広域連合と関西財界がタッグを組んで招致に成功しました。選手と同行者で計60万人を動員し、140億円の経済波及効果が見込まれます。が、大阪市、大阪府は参画しません

 「乗り気でない政治家たちはおそらく21年にはいないだろう。かわいそうなのは府民、市民だ。そうならないよう動いている。ただ、府市ともに以前ほど拒否反応はないと聞く」

 −−19年のラグビーワールドカップ、20年の五輪、21年のマスターズゲームズ。連続するスポーツの祭典をターゲットに実行計画とロードマップ(行程表)を作る必要があります

 「先鞭(せんべん)をつけるのが五輪の文化プログラムだ。まずは大阪、京都、神戸の3商工会議所をきっちりまとめる。広域連合長の井戸敏三兵庫県知事には、マスターズゲームズの前に五輪の文化プログラムをしっかりやろうと呼びかけたい」

 −−ロンドンは文化プログラムを観光振興のフックとして経済成長へとつなげました。関西も学びたいものです

1317よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/08(木) 23:08:25 ID:7HSqzb0U0
医療研究の司令塔、関西拠点の設置を 関経連要望
2014.5.8 16:37
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140508/wec14050816370005-n1.htm

 関西経済連合会は8日、医療研究の司令塔役として政府が創設を目指す「日本医療研究開発機構」の関西支部を設置するよう、求める要望書を首相官邸に提出した。関西にはすでに、再生医療▽創薬▽医療機器の3分野の研究機関が集積していると指摘。これらの業務を担う拠点を設置することで、効果的な施策が見込めるとしている。立地場所として、JR大阪駅北側の複合ビル群「グランフロント大阪」を提案した。

1318よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/11(日) 17:41:30 ID:J3HWtnw20
大阪府特区の法人地方税ゼロに…府外からの企業
2014年05月10日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140510-OYO1T50032.html

 政府が成長戦略の柱に位置づける「国家戦略特区」に指定された大阪府は、特区エリアに府外から進出した企業に、法人住民税などの地方税をゼロに減免する特例措置を適用する方針を固めた。5月にも開かれる、国や自治体が具体的な事業計画を策定する「区域会議」で表明する。

 政府は3月末、大阪、京都、兵庫の関西圏のほか、東京圏や沖縄県など全国6か所を国家戦略特区に指定。大阪では、先進的な医療関連産業の育成に向け、保険外診療と保険診療を併用する混合診療の適用範囲の拡大や、公立学校運営の民間企業への委託などの規制緩和が想定されている。

 府は、民主党政権時に府内5か所が指定された「関西イノベーション国際戦略総合特区」でも、2012年度から特区への進出企業の地方税を最大ゼロとする特別措置を実施した。今回の国家戦略特区でも、規制緩和対象となる事業については、府外から進出した企業の法人住民税や法人事業税、固定資産税などを5年間ゼロとし、その後5年間は50%減免する。府内からの進出企業についても、減免割合を引き下げて特例措置を適用する。早ければ、9月議会にも関連条例案を提案する方針だ。

 特例措置により、企業の支払う法人税は国税分だけとなり、実効税率は約35%から最大で約25%まで軽減され、中国、韓国並みとなる。ただ地方税ゼロに伴う経費削減で、企業の課税所得が増えるため、府は地方税の減免分を所得から控除するよう国に働きかける。

 国家戦略特区を巡っては、すでに再生医療に取り組む海外企業が府への進出に関心を示しているという。府幹部は「大阪の強みである医療産業分野をさらに発展させるためにも、地方税ゼロとあわせて企業を呼び込みたい」としている。

2014年05月10日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

1319よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/11(日) 18:07:26 ID:J3HWtnw20
うめきた2期開発で大規模公園整備を要望、議論公開も注文=関西同友会
2014.5.8 17:03 [再開発]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140508/wec14050817030006-n1.htm

 JR大阪駅北側の「うめきた2期」(大阪市北区)の都市開発をめぐり、関西経済同友会は8日、「ぶっとんだみどり(大幅な緑化)」の実現に向け、大規模な公園の整備などを求める意見書を発表した。大阪市などに対し、まちづくり方針の議論過程を公開することも求めている。

 意見書は、開発区域の大部分を大阪府と大阪市が購入して大規模公園「大阪セントラルパーク(仮称)」を整備するよう要望。議論の前提として、公園の規模や位置をできるだけ早期に明示するよう提言した。

 また、開発区域の上の空間を利用する権利である「空中権」の売却といった資金調達手法などを検討する専門家チームを設けて議論をサポートする機能を設けたり、市民の意見を反映できる取り組みも求めた。

 関西同友会では、2期の土地約16・2ヘクタールのうち、道路を除く再開発が可能な土地約9・1ヘクタールの全体または大部分を緑化すべきと主張。一方、関西経済連合会は大学など都市機能を盛り込むため、ビル建設を容認する姿勢を示し、経済団体でも温度差がある。

 関西同友会の篠崎由紀子・大阪まちづくり委員会うめきた部会長は「2期の議論は、大阪の100年先の都市像を決める」と指摘。高層ビルではなく、市民の憩いの場や防災拠点になりうる「みどりの公園整備が、大阪の都市競争力の向上につながる」と訴えた。

 関西同友会の意見表明は5回目で、大阪市などは2期のまちづくり方針を平成26年度中に策定する。

1320よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/11(日) 18:13:32 ID:J3HWtnw20
革新の新薬、生み出しまっせ! 「官民連携」で覚書、大商&医薬基盤研
2014.5.7 22:19
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140507/wec14050722190008-n1.htm

 大阪商工会議所と独立行政法人医薬基盤研究所(大阪府茨木市)は5月7日、「創薬支援戦略パートナーシップ」に関する覚書を締結したと発表した。創薬分野で大学・研究機関と製薬会社との連携を促し、平成32年にも革新的な新薬を創出することを目指す。

 大学・研究機関で蓄積された創薬シーズ(新薬候補物質)と、製薬会社の新薬開発の需要をマッチングさせる「橋渡し」を行う。

 具体的には、国内外の大学・研究機関など「官」発の創薬シーズを集め、大商が平成18年から運用するデータベース「DSANJ」を活用。医薬基盤研究所が、どれが新薬に結びつきそうかを判断し「民」の製薬会社に紹介する。

 大阪市内で会見した大商の手代木(てしろぎ)功副会頭(塩野義製薬社長)は、関西圏が医療の技術革新拠点を目指す国家戦略特区に指定されたことが「追い風」になると指摘し「関西の活性化につながる」と強調。医薬基盤研の榑林(くればやし)陽一理事は「がんや生活習慣病など幅広い領域を対象に創薬の開発支援を行う」と話した。

1321よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/11(日) 19:27:32 ID:J3HWtnw20
最後の巨大市場を切り崩せ
5月7日 21時10分
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_0507.html

 豊富な地下資源や人口増加を背景に「最後の巨大市場」と注目されるアフリカ。
なかでもナイジェリアはアフリカ最大の経済規模に成長し、その市場を狙って各国が投資を活発化させています。
一方でテロが多発し治安はアフリカで最悪レベルとも言われています。
チャンスとリスクが背中合わせの市場に日本企業はどのように切り込もうとしているのか。
おはよう日本の濱田正義記者が取材しました。

「中間層」の消費に沸く市場

西アフリカのナイジェリアは先月、去年1年間のGDP=国内総生産が南アフリカを抜いてアフリカで1位になりました。
ここ数年7%前後の高い経済成長を維持し、2割を超える国民が購買力を持つ「中間層」となっています。
成人の約7割が携帯電話を所有し、ブランドものの衣料品や最新の家電製品などを販売する外国資本のショッピングセンターが次々に進出しています。
またナイジェリアの人口は1億7000万人余りとアフリカで最大です。
2050年には4億4000万人となり、インド、中国に次いで世界3位になると予測されています。
「最後のフロンティア市場」として各国が投資を活発化させているのです。

治安はアフリカ最悪レベル

一方で、ナイジェリアの治安はアフリカで最悪レベルとなっています。
北東部では先月、武装集団が女子校の学生寮に押し入って200人以上の生徒を連れ去り、イスラム過激派組織「ボコ・ハラム」がナイジェリア政府に欧米流の教育を廃止するよう求める犯行声明を出しました。
この事件についてアメリカのオバマ大統領は6日テレビのインタビューで強く非難し、軍や警察の要員などからなるチームを現地に派遣する方針を明らかにしています。
EU=ヨーロッパ連合のアシュトン上級代表も懸念を示しました。
首都アブジャではこの3週間にバスターミナルを狙った爆弾テロが相次ぎ100人以上が死亡していて、ことしに入ってからのテロの犠牲者は1500人に上っています。

1322よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/11(日) 19:28:53 ID:J3HWtnw20
>>1321

こうした治安や汚職の問題を理由にナイジェリアに進出している日本企業の数は20社未満にとどまっていますが、リスクがあるからといって巨大市場を逃す訳にいかないというのが各国の姿勢です。

アニメで巨大市場に挑む

出遅れているナイジェリアへの進出を日本企業はどう進めようとしているのか。
アニメを突破口に市場に切り込もうとしている企業があります。
商社の社長、伊藤政則さんはアジアや欧米に普及している日本のアニメがアフリカにはほとんど進出していないことに目をつけ、現地のテレビ局にアニメを売り込みました。
ナイジェリアでテレビは中間層の必需品になりつつあり、それに伴って映像を楽しむ習慣がどんどん広がっています。
伊藤さんは現地のテレビ局との間に衛星チャンネルで24時間、日本のアニメを放送する契約を結ぶことに成功しました。
手塚プロダクションなど日本の大手アニメ制作会社3社などとも契約し、「鉄腕アトム」のリメイク版など放送用に約100本の作品を確保しました。
少子化が進む日本国内に比べて若年層の増加が期待できるアフリカは、アニメ制作会社にとっても魅力的な市場なのです。

衛星チャンネル用の放送設備の建設が大幅に遅れるなどのトラブルもありましたが、ことし3月からとりあえず週1回30分の放送を始めることができました。
放送が始まった「アトム」は「空を飛ぶところがかっこいい」「ストーリーがおもしろい」と子どもたちの評判は上々です。
伊藤さんが次に狙っているのはアニメをきっかけに日本製品を売り込むことです。
アニメの関連商品を販売したりアニメの合間にコマーシャルを流したりする計画です。
ナイジェリアで日本の文化を浸透させられれば、日本製品の売り上げの増加につながると考えています。

1323よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/11(日) 19:31:24 ID:J3HWtnw20
>>1321>>1322

日本企業成功の鍵は

日本企業がナイジェリアで成功を収める鍵は何か。
1つは「現地化=ローカライズ」だといいます。
ナイジェリアで付け毛を販売し、すでに大きなシェアを獲得している大阪のメーカーは、多様化するニーズにいち早く応えようとしています。
余暇で水泳を楽しむ人が出てきたことを受けてプールやシャワーの後に乾きやすい付け毛を提案するなど戦略を練っています。
また製品の価格をいかに下げるかも重要です。
車やバイク、食品といった日本のメーカーは相次いで現地生産の計画を打ち出していて価格の面でも勝負をかけようとしています。
伊藤さんもアニメをナイジェリアで制作するため現地にアニメーターを育成する専門学校をつくる計画を進めています。

“最後”の巨大市場

ナイジェリアはアフリカの文化の中心とされ、制作されたドラマや映画はアフリカ各国に配給されています。
その意味でも、アフリカ市場を切り開くにはナイジェリアへの進出が大きな鍵を握っています。

40年後の2050年、アジア地域では人口の減少が始まり経済成長は鈍化する一方で、アフリカは人口増加や高い経済成長が続くと見込まれ、世界市場の中心になる可能性があります。
リスクをとらなければチャンスもない。
将来のグローバル競争の前哨戦はすでに始まっています。
日本企業がそれにどう向き合い挑戦していくか注目されています。

1324よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/12(月) 21:16:04 ID:e/g8GQkc0
■「東京ではなく…」 海外のカジノ事業者が“大阪詣で”
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000004669.shtml

 6年後の東京オリンピックに合わせて、カジノを含む統合型リゾートの積極的な誘致を目指している大阪府と大阪市ですが、海外のカジノ運営会社の「大阪詣で」が早くも活発化しています。

 午後3時、大阪府の松井知事を表敬訪問した、恰幅のいい男性。

 アメリカのカジノ運営会社のトップです。

 シカゴを拠点にフィラデルフィアなど5か所でカジノを運営、新たな進出先として大阪に熱いまなざしを向け始めているのです。

 「(訳)同業他社と違って、私たちは東京ではなく大阪しか考えていない」(ラッシュ・ストリート・ゲーミンク社 二―ル・ブルーム会長)

 先月、此花区の夢洲を軸としたベイエリアに候補地を絞った大阪府と大阪市。

 一時は、塩漬けになっていた土地ですが・・・

 「これまで開発が進んでこなかったことが、カジノの誘致に向けては追い風になる可能性もあると言います」(記者リポート)

 松井知事も東京に比べ、地価の安さをアピールします。

 「投資コストが(東京に比べ)低く抑えられる。土地の価格が違います」(大阪府 松井一郎知事)

 国会でのIR推進法案の審議はまだ始まっていませんが、今週、海外のカジノ事業者が相次いで大阪を訪れる予定になっていて、早くも誘致合戦は熱を帯び始めています。 (05/12 18:06)

1325よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/13(火) 04:46:46 ID:z5nOunR60
米カジノ会社“大阪進出検討”
05月12日 21時00分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140512/4288671.html

大阪府と大阪市が、カジノを中心とした複合型観光施設の誘致を目指すなか、アメリカのカジノ開発会社の会長が松井知事と面会し、大阪への進出を検討していることを伝えました。
カジノを中心とした、複合型の観光施設をめぐって、大阪府と大阪市は、2020年の東京オリンピックまでに、大阪・此花区の「夢洲」に誘致することを目指しています。
こうしたなか、アメリカのカジノ開発会社、「ラッシュ・ストリート・ゲーミング社」のニール・ブルーム会長は、12日午後、大阪府庁で、松井知事と面会しました。
この中で、ブルーム会長は、「大阪がもっとも施設の設置に適している」として大阪への進出を検討していることを伝えたのに対し、松井知事は、「これまでにないチャレンジングな提案をお待ちしている」と応じました。
このあと、ブルーム会長は、大阪市内で記者会見し、「2020年にオリンピックが開催される東京よりも、大阪の方が建設予定地が確保しやすい」などと述べ、開発費用として50億ドルの投資を準備していることを明らかにしました。
カジノを中心とした複合型の観光施設の設置に向け、13日以降も、海外でカジノの運営などに携わる事業者が松井知事と相次いで面会することになっています。
..

1326よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/13(火) 20:44:30 ID:4Wv7F/SY0
「大阪しかない」 米カジノ企業が進出意欲
2014年5月13日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140513/20140513021.html

 大阪府と大阪市が共同で誘致を目指すカジノを併設した統合型リゾート(IR)に関し、北米を中心にカジノ開発や運営を手掛ける「ラッシュ・ストリート・ゲーミング社」(米国)のニール・ブルーム会長が12日、大阪府庁の松井一郎知事を訪ねた。ブルーム会長は「(候補地は)大阪しか考えていない」と進出の意欲を語り、松井知事は「大阪のポテンシャルを感じてもらいうれしい」と応じた。

 同社はカナダや米国の各都市でカジノ開発の実績があり、ブルーム会長は大阪のインフラの利便性の高さを評価。大阪での経営形態に関しては、カジノを核にホテル、ショッピング、エンターテインメントを組み合わせた施設を想定している。「関西の有名な飲食店や物販を入れ、お客に魅力を感じてほしい」と語った。

 またブルーム会長は事業実施に際して大阪の企業と連携する意向を示し、松井知事は「大阪は力のある企業が多い。良いパートナーが見つかることを願っている」と話した。

 IRについて、府と市は4月の準備会議で同市此花区の人工島の夢洲に誘致を目指す方針を固め、東京五輪が開催される2020年までの開業を掲げている。

1327よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/13(火) 20:47:22 ID:4Wv7F/SY0
カジノ進出は大阪のみ、米ラッシュが50億ドル投資へ
2014年 05月 12日 22:08 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0DS0VA20140512

 [大阪市 12日 ロイター] - 米不動産開発・カジノ事業者、ラッシュ・ストリート・ゲーミング(本社シカゴ)のニール・ブルーム会長は12日、カジノを持つ統合型リゾート(IR)について、日本国内で事業展開する場合は「大阪のみに関心を持っている」と述べた。
また現在、候補地となっている大阪湾内の人工島への交通インフラ建設に向け、同社が「予算を準備して、市などと話をして問題解決していきたい」と、整備に協力する意向を示した。

大阪市内での記者会見でブルーム会長は、大阪でのIR開業に向け、インフラ部分を含めて「50億ドルぐらいの投資をする準備はできている」と表明。同社にとって最大規模のIRを建設する意向を示した。また売上については、年間30億から50億ドルを上回る規模になると想定しているという。

大阪府・市は先月、IRの候補地を人工島「夢洲(ゆめしま)」を軸としたベイエリアとする方針を決めた。夢洲は広大で安価な土地が残されている利点がある一方、都心部や関西国際空港からのアクセス面で課題を抱えている。市は現在、夢洲につながる鉄道網の整備に向けたプランを策定中。財政難にあるため、建設にはカジノ事業者に一定の負担を求める意向だ。

1328よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/13(火) 20:48:35 ID:4Wv7F/SY0
>>1327

 会見に先立ちブルーム会長は同日、松井一郎府知事と大阪府庁で会談。同会長はシカゴと大阪が姉妹都市関係にあることに触れたうえで、「大阪に非常に詳しいパートナーと組んで、魅力のあるIRを作りたい」との考えを表明した。

これに対し松井知事は、カジノ解禁に向けた法案が成立した段階で誘致活動を積極化したいとの考えを示したうえで、同社に対しIR事業案について「自信作をどんどん提案してもらいたい」と述べた。

ラッシュ・ストリート・ゲーミングは、シカゴ・マーカンタイル取引所をはじめ、商業・オフィス施設などの開発などを手掛けたほか、ピッツバーグやフィラデルフィアでカジノを運営している。


(長田善行)

1329よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/13(火) 22:11:05 ID:4Wv7F/SY0
大阪にカジノ決まれば「5千億〜1兆円投資」米MGM会長
2014.5.13 21:10
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140513/wec14051321100022-n1.htm

 米カジノ大手、MGMリゾーツ・インターナショナルのジェームス・ムーレン会長は13日、大阪市にIR施設を建設する場合、5千億円から1兆円規模の投資を行う計画があることを明らかにした。ムーレン会長は「大阪は京都、神戸などに隣接し、世界各地から観光客の誘致が可能。世界最良の統合型リゾート(IR)が設置できる」と述べた。

 大阪市内で行った事業説明会で明らかにした。

 計画では、2500室の客室を備える高層ホテルを2棟、コンサートなどの利用を想定した2万席のアリーナなどを設置。敷地内にめぐらせた水路で施設を回遊できるようにするなど「水都大阪」をコンセプトとしたデザインにする。

 また、全施設の面積でカジノ場が占める割合は、2%未満とする。施設全体の売上高は5千億円を見込んでいるという。

 大阪府・市は、同市此花区の夢洲へのIR誘致を目指している。ムーレン会長は「IRの開発では、アクセスが最大の課題。しっかりとしたプランニングが必要だ」と述べ、夢洲での立地には、交通インフラの整備がポイントになると指摘した。

1330よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/15(木) 20:57:20 ID:HYCetVuM0
大阪に統合型リゾート 海外事業者が次々訪問
2014年5月15日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140515/20140515030.html

 大阪府と大阪市が誘致を目指すカジノを併設した統合型リゾート(IR)をめぐり、進出に意欲のある海外の事業者が次々と松井一郎知事を訪ねている。4月以降に5社が訪問し、事業実施に向けて熱心にアピール。知事も「アジアナンバーワンのIRを目指す」と意気込んでいる。ギャンブル依存症など地域への影響を懸念する声に対し、知事は「府民の疑問に答えたい」としている。

 府と市は4月、大阪市此花区の人工島「夢洲」にIRを誘致する方針を決定。東京五輪が開かれる2020年までの開業を目指す。国会にIR整備の推進法案が提出されており、各事業者は「可決」を念頭に大阪の視察や松井知事への陳情を展開中だ。

 14日に府庁を訪れた米国の「シーザーズ・エンターテイメント社」国際開発部門のスティーブン・タイト社長は「IRは経済発展のエンジン。アジアにないような施設を日本に造る」と意欲を伝えた。12日には同国の「ラッシュ・ストリート・ゲーミング社」のニール・ブルーム会長が訪問し「(候補地は)大阪しか考えていない」とラブコール。16日も他の1社が訪問予定だ。

 府はIR誘致で外国人観光客の増加、地元雇用の増大、周辺経済への波及効果を期待。一方、ギャンブル中毒や治安悪化を懸念する声も寄せられており、松井知事は14日の会見で「IRができて依存症が増えたという数字は世界中どこにもない。いろいろな疑問があると思うがオープンに答えていく」とマイナスイメージの払拭(ふっしょく)に努める考えを示した。

>IRができて依存症が増えたという数字は世界中どこにもない

 カジノに反対する連中のナントカの一つ覚えがこの「カジノが出来ると依存症が云々かんぬん」。
 ならば聞きたい。こういうことを言う連中は『日本の全てのギャンブルに反対しているんだよね』と。
 
 更に不思議でしょうがないのは『IRとはカジノだけではない』ということを理解していないのではないかと。
 IRにとってカジノとは、それを構成する一つにすぎないのですがね。

1331よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/15(木) 21:01:46 ID:HYCetVuM0
カジノ5社目も進出意欲
2014年05月15日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20140515-OYTNT50077.html

 ◇知事と面会 「IRは経済発展のエンジン」

 松井知事は14日、世界6か国でカジノを併設した統合型リゾート(IR◎)などを展開する米シーザーズ・エンターテイメント社幹部のスティーブン・タイト氏と府庁で面会した。府と大阪市が共同で誘致を目指すIRを巡っては、4月以降、海外事業者の訪問が相次いでおり、今回で5社目。

 面談で松井知事は「大阪に世界から人が集まるエリアを作りたい。その核になるのはIRだ」と説明。タイト氏も「IRは経済発展のエンジンの役割を果たす」と応じ、大阪進出に意欲を見せた。

 府と市は、大阪市此花区の人工島、夢洲(ゆめしま)を軸とした湾岸地域にIRを誘致し、東京五輪が開催される2020年の開業を目指す。

 面会後の記者会見で松井知事は「世界トップレベルの事業者の社長が大阪に来ており、大阪の可能性を表している」と手応えを示した。一方、ギャンブル依存症などを理由に慎重意見があることについては、「デメリットはないと思っている。ラスベガスでも街がにぎわうことで治安がよくなった」と述べた。

 ◎IR=Integrated Resort

2014年05月15日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

1332よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/17(土) 20:38:34 ID:vPLMBLrI0
関空の運営権売却、本格検討…新関空会社が中間報告まとめる 地震保険活用へ 
2014.5.17 08:45
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140517/wec14051708450004-n1.htm

 関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港を運営する新関西国際空港会社が、6月にもまとめる予定の運営権の売却(コンセッション)の実施方針について、具体的な検討に入った。入札前の重要な手続きにあたる投資家らを対象にした要望の聞き取り調査をほぼ終え、中間報告をまとめたことが16日、分かった。大きな課題となっている大規模災害で損壊した場合の空港の復旧費用については、地震保険を活用する方向で検討する。22日発表の平成26年3月期連結決算は本業のもうけを示す営業利益が2期連続の増益見込みで、企業価値の向上を訴え、運営権売却に弾みをつけたい考えだ。

入札額の相場は

 関係者によると、新関空会社のアドバイザリー(助言役)を務め、調査を代行した証券会社から今月初旬に中間報告を受けた。

 聞き取り調査は、約2カ月前から開始。アドバイザリーのSMBC日興証券と米シティグループ証券が、新関空会社に代わり、運営を行う際の提案や要望を受けた。

 新関空会社が想定している30〜50年の運営期間の妥当性のほか、落札した企業が最初に払う前払い金の相場観について、投資家や企業と大きなギャップがないかを確認したとみられる。これは「マーケット・サウンディング」と呼ばれる手法で、関係者同士の大まかな、すり合わせにあたる。

 コンセッションの目的は、新関空会社が抱える1兆2千億円にのぼる負債の返済。入札額は、新関空会社の収益性が左右する。年間の手元資金(キャッシュフロー)は現在、約600億円(平成26年度見込み)とされるが、将来に強気の展望を描く新関空側と、厳しく見積もろうとする投資家側とのせめぎ合いがある。政府や新関空は負債額を上回る額での入札を期待している。

1333よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/17(土) 20:41:28 ID:vPLMBLrI0
>>1332

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140517/wec14051708450004-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140517/wec14051708450004-n3.htm

災害に備え

 関空の運営上の最大のリスクは大災害への備えだ。

大阪湾に浮かぶ空港だけに、南海トラフ巨大地震対策のような大規模災害が発生した際に甚大な被害を受ける恐れがある。

 そこで、復旧費用を捻出するため、運営権を獲得した事業者に地震保険の加入を義務付ける案が浮上。支払われる保険金と国の財政支援によって、官民で損失をカバーする発想だ。

 新関空会社のコンセッションは、国内最初の大規模なPFI(民間資金活用による社会資本整備)の案件になる。大型事業になるため、空港運営や不動産開発などさまざまなノウハウを持った会社が集まる企業連合(コンソーシアム)が入札に参加するとみられる。

 今年秋以降に実施される1次、2次入札を経て、今年度中に売却先を決定、来年度から民間による運営開始を目指す。

 今月22日に新関空が発表する平成26年3月期連結決算は、営業利益が前期比8%増の289億円の見通しで、世界的な航空需要の高まりを背景にした成長力をアピールする構えだ。

 
 マーケット・サウンディング 公有資産を有効活用するのにあたって、民間事業者に対し、広く意見や提案を求める対話型の市場調査。事前に対話することで、事業者のリスクや事業の実現方法の考え方を理解し、実現可能な幅広い検討ができる。

 PFI 公共施設などの建設、運営などを民間の資金や技術、経営能力を活用することで、より効率的な公共サービスを提供できるようにする。導入により、国や自治体の事業コストの削減が可能。「プライベート・ファイナンス・イニシアチブ」の略。

1334よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/19(月) 20:35:14 ID:DY50dHpo0
メタンハイドレート開発を資源エネルギー庁に要望 京都など日本海側10府県
2014.5.19 17:25
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140519/wec14051917250006-n1.htm

 日本海側の10府県でつくる「海洋エネルギー資源開発促進日本海連合」の山田啓二会長(京都府知事)らは19日、経済産業省資源エネルギー庁を訪れ、日本海沖で次世代資源メタンハイドレートの開発を加速するよう求める要望書を提出した。

 要望書は、日本海沖で本格的な調査を進めるための予算を増やす必要があると指摘。商業化に向けた工程表の策定や、必要なエネルギー供給基地や輸送パイプラインの整備なども求めた。

 山田会長は、泉田裕彦新潟県知事や平井伸治鳥取県知事とともに「太平洋側よりも開発が遅れており、(開発に)本腰を入れてもらいたい」と要請。上田隆之エネルギー庁長官は「自給率の低いエネルギー構造を根本から変える可能性がある」と述べた。

 メタンハイドレートは、水とメタンが結合した物質で、資源エネルギー庁が平成25年度から3年かけて埋蔵量を調査している。

1335名無しさん:2014/05/19(月) 23:39:18 ID:QXFOUItM0
>一方、ギャンブル中毒や治安悪化を懸念する声も寄せられており

カジノ反対派でこの手の主張している人達は、当然ながら市街地に群集している玉入れ遊興施設の規制強化も主張している方々なんですよね?

依存症うんぬんでいうならば特区でカジノを解禁させるより、世間一般の住宅地付近に点在する玉入れ施設を放置している方がよほど有害ですがね。

1336よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/21(水) 19:57:55 ID:jKmfYW4.0
カジノ誘致“夢洲に絞って”
05月21日 14時07分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140521/4589281.html 

大阪府の松井知事は記者団に対しカジノを中心とした複合型観光施設の誘致について事業者が大きな可能性を感じていることなどを理由に、大阪・此花区の「夢洲」に絞って取り組みを進める考えを重ねて示しました。
カジノを中心とした複合型観光施設=IRをめぐって大阪府と大阪市は2020年の東京オリンピックまでに大阪・此花区「夢洲」に誘致することを目指していて松井知事は先週、海外の4つの事業者と面会しました。
これについて松井知事は記者団に対し「事業者がどのエリアに可能性を持つかというのが一番重要なポイントで、事業者は夢洲エリアに対して大きな可能性を感じている」と述べました。
そのうえで松井知事は大阪府としては誘致先を「夢洲」に絞って大阪市とともに取り組みを進める考えを重ねて示しました。
一方、松井知事、泉佐野市がIRの誘致を目指していることについて「夢洲と比べて関西空港の対岸にある『りんくうタウン』にはまとまった土地が残っていない」と述べ泉佐野市への誘致は難しいという認識を示しました。
.
>泉佐野市がIRの誘致を目指していることについて「夢洲と比べて関西空港の対岸にある『りんくうタウン』にはまとまった土地が残っていない」と述べ

 確かにりんくうタウンを歩いてみると、大規模なIRを建設する余裕はもはや無いですね。
 ただIRが海外からの誘客を目指しているのであれば、関空から出来るだけ行き易くする必要はありますね。
 ここで初めて『大阪湾岸地下鉄道』の存在が許される事になるわけです。
 かつて数年前に関空と神戸空港を結ぶ地下鉄整備を、という提言が兵庫県方面から出たことがありましたが、まったく日の目を見ませんでした。
 これは当然と言えば当然の話で、関空と神戸空港を結ぶこと“だけ”が目的では、それなりに掛かる整備費用すら返済出来ないのは自明の理だったから。
 しかし夢洲にIRを作るとなると、前提条件がまったく違ってくる。
 大阪IRは大阪の為だけでなく、近畿圏全体の為になるものなのです。

1337名無しさん:2014/05/22(木) 19:39:53 ID:L6sb9d020
「日本にカジノ含む総合型リゾート設置」を7割が賛成 -ふさわしい場所は?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140522-00000047-mycomj-life

電通このほど、カジノ推進法案の国会への上程を受け、2 月12日〜28日に日経BPと共同で実施した日本版統合型リ ゾート(JIR)に対する意識調査の結果を公表した。調査対象 となったのは、国内外(日本、中国、香港、シンガポール) のビジネス層約1,400人(※)。

統合型リゾート(IR)とは、合法のカジノを核として、ホテ ル、展示場などのコンベンション施設やショッピングモー ル、劇場、遊園地などのエンターテインメント施設、文化 施設、医療や美容・エステやマッサージなどの健康関連施 設等が併設された、国内外のビジネス客、観光客、地元住 民を集客できる複合型の観光・集客・商業施設のことを指 す。

まず、日本でのIR導入の動きについて認知率は、国内居住 者は71.8%、中国で77.0%、香港で62.0%、シンガポール で53.0%という結果になった。

IRの導入についての賛否を尋ねると、国内居住者の61.2% が非常に賛成、賛成もしくはどちらかといえば賛成と回答 した。しかしIRに関する詳細な説明後は、賛成と条件付き で賛成が73.3%と大きくアップ。また、日本でのIR導入に は海外からの要望も強く、IRに関する説明後の条件付き賛 成は、香港で96.0%、中国で92.0%、シンガポールで85.0 %となった。

1338名無しさん:2014/05/22(木) 19:54:27 ID:.9RHaZ160
IRの導入に賛成する国内居住者に、IR導入のメリットにつ いて尋ねると、海外からの集客が見込めること(73.8%)が 最も多く、カジノの売り上げによる経済効果への期待も高 い(59.7%)との意見が続いた。一方、デメリットについて も聞くと、反社会勢力の介入(64.1%)がトップとなった。

次に、日本でIRが開業した場合の利用意向について尋ねた ところ、香港が96.0%、中国が84.0%、シンガポールが78. 0%と、海外からの利用意向は強い結果となった。一方、 国内居住者は54.7%であった。

日本のIRで利用してみたい施設について尋ねると、国内居 住者ではカジノ(74.5%)が1位となった。また、劇場やレビ ューなどの大人向けエンターテインメント(63.8%)やショ ッピングモール(56.2%)の利用意向も強い。中国・香港は 「ホテル・宿泊施設」、シンガポールは遊園地などのファ ミリー向けのエンターテインメント施設」が1位。

また、国内居住者に、日本版IRにふさわしいと思う候補地 を聞いたところ、1位は「東京・お台場地区」となった。

※国内は日経ビジネスオンラインの読者で世帯年収500万 円以上の有職者、海外は対象エリア在住の世帯年収が上位 20%に属する有職者

>1位は「東京・お台場地区」

イヤな感じ(怒)

1339よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/22(木) 22:03:51 ID:ajOq/U.I0
関空コンセッションQ&A 借金返済が狙い
2014.5.22 21:41
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140522/wec14052221410007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140522/wec14052221410007-n2.htm

 平成26年3月期決算で、前期より利益が増え、財務体質の改善も確認された新関西国際空港会社。次の経営の焦点は、今年度中にも行われる関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港の運営権売却(コンセッション)だ。新関空会社が空港運営から手を引く理由などをQ&Aでまとめた。

 Q そもそも運営権とはどういうものか

 A 旅客機の離着陸や空港の免税店の営業計画などを含めた実際の空港の経営全般を担う権利のことだ。新関空会社はこの権利をほかの民間会社に売って、施設だけを財産として持つ会社になろうとしている。

 Q 売却の狙いは

 A 新関空会社は、関空の建設に伴って莫大な借金を背負っている。負債額は1兆2千億円にのぼる。これを一括して返済するために運営権を売ることにした。株式を国が握っている新関空会社のような会社よりも、空港運営にノウハウを持つ企業のほうが質の高いサービスができ、より利益も上げやすくなるとの期待がある。国は売却で得た資金を財政再建にあてる考えだ。

 Q 売却の手続きはどう進める

 A 複数の会社で構成する企業連合(コンソーシアム)が入札を申し出て、新関空側にとって条件のよい連合が落札できる仕組みにする。関空は主に、空港、テナント、鉄道の3事業を営む。これらの事業でノウハウをもつ不動産会社や商社、金融機関などが関心を示しているようだ。空港の運営権の売却は国内では例がなく、経験がある海外企業の参画も考えられる。

 Q 関空と伊丹の売却額はどのくらいになりそうか

 A 22日の決算発表会見では、27年3月期の本業に伴う現金収入は605億円を見込むことを明らかにした。海外の先行事例では現金収入の10〜15倍で取引されるケースは多く、売却額は6千億〜8千億円程度が妥当との見方は多い。ただ目的が負債の解消なので、国や新関空会社は1兆2千億円を下回るような額では売却したくないのが本音だ。

 Q 海外では空港のようなインフラの民営化は進んでいるのか

 A 欧米やオーストラリアなどで先行している。しかし成功例ばかりではない。格安航空会社の誘致などで利用者を大幅に拡大したイギリスの空港がある一方で、アルゼンチンの空港は民営化後に起きた経済危機で航空需要が低迷、サービスの低下を招いた。売却したあとの空港のあり方が利用者には重要だ。

1340よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/25(日) 05:53:21 ID:YzhJ0.rE0
首相、シンガポールでカジノ視察へ 国内の解禁機運加速
2014.5.24 07:56
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140524/plc14052407560005-n1.htm

 安倍晋三首相がアジア安全保障会議(シャングリラ対話)に出席するため30日から訪れるシンガポールで、世界有数のカジノを持つ統合型リゾート(IR)を視察することが23日、分かった。政府関係者が明らかにした。首相はカジノを2020年の東京五輪と絡めた経済成長の重点策に位置付ける構えで、国内のカジノ解禁の機運を高める狙いがある。

 シンガポールでは10年にIRが開業。13年の外国人観光客は09年比6割増、1550万人に達した。結果、観光収入は同8割増、1兆8400億円に拡大している。首相は同国でカジノを含めたレジャー施設やホテルが一体となった施設を訪問。シンガポールの成功例を参考に、国内でのカジノ関連の法整備を進める考えだ。

 安倍首相はカジノの解禁、合法化を目指す「国際観光産業振興議員連盟」(IR議連)の最高顧問を務め、過去の国会答弁で「カジノは産業振興をもたらしうる」と語っている。日本経済への波及効果を7兆円超とする試算もあり、政府・自民党内では東京・台場や大阪、沖縄が候補地に挙がっている。

 カジノ解禁をめぐっては、自民、日本維新の会、生活の3党が昨年12月、IR整備を政府に促す推進法案を衆院に提出したが、治安悪化の懸念から公明、民主両党が慎重姿勢のままで今国会でも成立の見通しが立っていない。

 IR議連幹部は「今国会で法案を成立させないと東京五輪までにインフラ整備が間に合わない。首相の視察をきっかけにカジノ解禁の動きを加速化させたい」としている。

.

1341よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/25(日) 05:54:42 ID:YzhJ0.rE0
どうなるカジノ誘致 府と大阪市、泉佐野市が熱視線
2014年5月23日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140523/20140523031.html

 国内のカジノ解禁を見据え、大阪府と大阪市がカジノを併設する統合型リゾート(IR)の市内誘致を目指している。観光客増加や雇用創出など多大な効果を見込んでいるためだ。府内では泉佐野市も名乗りを上げ、地域経済の起爆剤として当事者の期待は高まるばかり。しかし、治安悪化を心配する声も根強く、誘致合戦の行方は見通せない状況だ。

■課題対応

 IRはカジノをはじめホテル、レストラン、娯楽施設が一体となった複合観光施設。現在の日本はカジノを違法としているが、昨年12月に自民党や日本維新の会などがIR整備を政府に促す法案を衆院に提出。今国会の審議入りが注目されている。

 可決されれば、自治体は、IRを設置できる「特定複合観光施設区域」の認定を国から受けることができる。

 全国で関心を示す自治体が多い中、府と大阪市は、同市此花区の人工島「夢洲」に2020年までに誘致する考え。もともとこのエリアは1983年発表の「テクノポート大阪計画」で、数万人規模の「町」を整備するはずだった。しかし計画は中止になったため、未利用だった約150ヘクタールを新たにIR用地に充てる意向だ。

 府は、誘致に伴う観光客の増加で、関連産業の浮揚や財政基盤の強化などの効果を挙げている。さらに構造上の課題への対応にも余念がない。

 夢洲は海底トンネルと橋が架かるのみで、車でしか行き来できない。多くの観光客を輸送するには鉄道網が必要で、府は「市営地下鉄の整備は市が検討し、JRの延伸の可能性については府と市で検討しないといけない」と説明する。

■マイナス面

 一方、夢洲と同じ湾岸部の泉佐野市も誘致の議論が本格化してきた。同市は関西空港の対岸にある産業用地「りんくうタウン」(同市)への呼び込みを目指す。同市は、来日する外国人患者に治療や検査を提供する国の「医療ツーリズム」事業の特区にも指定されており、滞在中に時間を持て余す患者や家族をIRの利用客として取り込みたいと考えている。

 同市は1994年の関西空港開港に合わせ、駅前ビルなど大規模整備を実施。その結果、財政が現在も苦しく、誘致による地域経済の活性化と税収増に期待をかけている。同市は「IRの一人勝ちにならないように、観光や産業の振興につなげる」と意気込む。

 IRに熱視線を送る大阪府、大阪市、泉佐野市だが、一方で、治安悪化やギャンブル依存症を心配する声は少なくない。市民団体の間では若年層への悪影響や犯罪の増加を懸念し、マイナス面が大きいとして大阪への誘致反対を訴える動きがある。

 自治体挙げて誘致を進めるにしても、住民の「不安」を解消する説明は不可欠だろう。

1342よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/25(日) 20:21:07 ID:G680cKAw0
国家戦略特区 説明会
05月23日 19時24分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140523/4612621.html

大胆な規制緩和を行う国家戦略特区の説明会が大阪市で開かれ、国の担当者が、関西では、医療やまちづくりの分野の規制緩和を行いたいと説明し、参加者に、積極的な事業展開を呼びかけました。
国家戦略特区のうち、大阪、京都、兵庫の3府県は、「関西圏」として、高度な医療を推進する拠点などに指定されていて、大阪市で開かれた説明会には、関西や東京の医療機関や企業などから160人あまりが参加しました。
このなかで、国の担当者は、関西では医療分野の規制を緩和して、最先端の再生医療などをいわゆる混合診療で行うことや、外国人医師による診察などを可能にしたいと説明しました。
また、都市部での開発事業に関わる許認可などをめぐる規制緩和も行うことを示した上で、国際的な経済活動の拠点となるよう、関西での積極的な事業展開を呼びかけました。
国は、特区での事業を希望する企業などから、来月3日まで提案を受け付けるということで、ことし夏にも、国や自治体、それに事業者でつくる、「区域会議」を設けて、特区での具体的な事業計画をまとめる方針です。


関西圏の「国家戦略特区」に熱視線…企業説明会
2014年05月24日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140524-OYO1T50027.html

 地域限定で規制緩和を認める「国家戦略特区」に関西圏(大阪府、京都府、兵庫県)が指定されたことを受け、特区での事業に関心をもつ企業などを対象にした説明会が23日、大阪市内で開かれた。定員(120人)を上回る162人が参加し、特区に対する注目度の高さをうかがわせた。

 国家戦略特区は関西圏のほか、東京圏、福岡市、沖縄県、新潟市、兵庫県養父市が指定された。説明会は今回が初めてで、内閣官房地域活性化統合事務局の藤原豊次長が制度の概要やスケジュールなどを説明した。

 医薬品や鉄道、建設、銀行など76企業のほか、医療機関などが23団体と9自治体で、関東から参加した企業もあった。

 政府は6月3日まで、特区で事業を行う事業者を公募する。特区ごとに国家戦略特区担当相と自治体の首長、企業で構成する「区域会議」を設置し、6月中にも、各特区でどんな事業を行うかが決まる予定だ。藤原次長は「安倍政権の成長戦略の目玉であり、早く規制緩和の効果を目に見える形にしたい」と話した。

 関西圏では、再生医療など先進的な医薬品・医療機器の開発や事業化のほか、ベンチャー企業や海外企業を呼び込める国際都市の形成が目標だ。具体的には規制緩和を通じ、外国人医師による診療行為や、国内では未承認の薬を使った治療などが想定されている。

 旅館業法の適用を除外し、マンションなどの空き物件を宿泊施設として活用できるようにする規制緩和のメニューもある。既に不動産仲介大手のエイブルが制度を使って訪日外国人客向けの宿泊サービスを今秋に始めると公表しており、規制緩和を狙った企業の動きは今後も活発になりそうだ。

2014年05月24日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

1343よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/26(月) 22:30:28 ID:NyDUkMR60
意欲的企業 出番です 国家戦略特区に関西圏指定
2014年5月26日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140526/20140526025.html

 国際的なビジネス環境を整えるために地域を指定して規制緩和を進める「国家戦略特区」。大阪府、京都府、兵庫県の全域が関西圏として、他の五つの地域とともに区域指定されており、大阪府、大阪市、大阪商工会議所は23日、特区での規制緩和活用に関心を持つ事業者などを対象に説明会を開催した。建設、銀行関連などの企業、医療機関などの団体、自治体などから162人が参加して活発な質疑が行われるなど、関心の高さが示された。

 当日は、内閣官房地域活性化統合事務局の藤原豊次長(国家戦略特区担当)が制度概要や課題を解説した。

 藤原次長は国家戦略特区について「民間からの提案を受けて、世界で一番ビジネスをしやすい環境をつくる。そのために大胆な規制改革、税制措置を講ずる」と強調。課題として特区ごとに設置する国家戦略特別区域会議の設置を挙げ「国、自治体、民間事業者3者からなる会議で、区域計画をつくる。民間事業者の代表をすぐに選んでいただいて区域会議を立ち上げるという段階になっている」と話した。

 関西圏への期待としては「再生医療をはじめとする先端的な医薬品・医療系、チャレンジングな人材が集まるビジネス環境を整えた国際都市を形成してほしい」とし、具体的項目として、外国医師の診察の業務解禁、病床規制の特例、容積率など土地利用規制の緩和などが盛り込まれている。

 内閣府は21日から6月3日まで、国家戦略特別区域会議の構成員として「特区の規制緩和措置を活用する特定事業」を実施する見込みのあるものを公募している。

 説明会は公募開始を受けて、緊急に企画。「企業が実際に特区で規制緩和項目を活用してビジネスを展開してもらう段階。企業の出番」(大商)として、他地域に先駆けて開催。参加者からは実際の事業開始を含めたスケジュールの確認や区域会議の構成員、緩和基準など次々と質問が出された。

1344よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/28(水) 21:55:27 ID:h1KtIfxY0
“カジノ推進”知事が意欲
05月28日 21時05分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140528/4097061.html 

大阪府議会は、一般質問が始まり、松井知事は、カジノを中心とした複合型観光施設による経済効果は関西全体に広がるとして、大阪への誘致に意欲を示しました。
この中で、松井知事は、大阪市とともに目指す、カジノを中心とした複合型観光施設の誘致について、「施設の事業者からは、関西空港などの交通網が整備され、内外からの集客が望めるなど、高い評価を得ている。大阪のおもてなしの心を感じてもらえる施設にしてほしい」と述べました。
その上で、松井知事は、「誘致が実現すれば、観光客が増えるだけでなく、関連産業の活性化も促され、経済効果は大阪にとどまらず、広く、関西圏に波及すると確信している」と述べ、大阪への誘致に意欲を示しました。

1345よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/29(木) 22:54:42 ID:Tr26jkH60
医療拠点の具体的検討始まる
05月29日 06時00分
2004609461 

国立循環器病研究センターは、4年後をめどに移転する大阪・吹田市のJR岸辺駅前に、医療や関連産業を軸とした拠点を整備する方針をまとめ、具体的な検討を始めました。
初めて開かれた検討会には、大阪府や地元の吹田市、それに国や大学、経済団体などからおよそ20人が出席しました。
国立循環器病研究センターは、4年後の平成30年度をめどに、JR岸辺駅前の「吹田操車場跡地」に移転する予定で、周辺に、▼大学や医療関連企業が集まる研究拠点や、▼市民病院、▼それに居住地域を整備する方針を、地元自治体などとともにまとめました。
検討会では、橋本信夫 総長が、▼循環器病の予防や治療に取り組むモデル地域にするとともに、▼医療機器や治療薬を開発する世界的拠点に育てたいと述べました。
出席者からは、▼ほかの拠点と研究内容が重ならないよう調整する必要があるという意見や、▼研究機関と企業が円滑に協力する体制を整えてほしいという要望が出され、センターは、具体的な計画をまとめることにしています。

1346よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/01(日) 19:19:41 ID:w03L5oM60
安倍首相、「IRは成長戦略の目玉」 シンガポールのカジノを視察
2014.5.30 23:55
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140530/plc14053023550028-n1.htm

 【シンガポール=比護義則】安倍晋三首相は30日午後、訪問先のシンガポールで、カジノやホテルがある統合型リゾート施設(IR)2カ所を視察した。

 首相は視察後、記者団に対し「外国人観光客を2020年までに年2千万人へ倍増させたい。IRは(外国人観光客を呼び込む)成長戦略の目玉になる」と強い期待感を示した。

 カジノをめぐっては、国会でも解禁、合法化を目指す超党派の「国際観光産業振興議員連盟」(IR議連)が活動、首相は最高顧問を務めている。昨年12月に自民党、日本維新の会、生活の党の3党がカジノを中心としたIRの整備を政府に促す推進法案を衆院に提出している。

.

1347よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/01(日) 19:32:42 ID:w03L5oM60
カジノ誘致に協力を要請
06月01日 06時27分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140601/4881401.html 

大阪府の松井知事は昨夜、東京都内で菅官房長官と会談しカジノを中心とした複合型観光施設の大阪への誘致に向けた取り組みを説明したうえで実現に協力を要請しました。
カジノを中心とした複合型観光施設について大阪府と大阪市は  2020年の東京オリンピックまでに「夢洲」に誘致することを目指して取り組みを進めています。
こうした中で大阪府の松井知事は昨夜、東京都内で菅官房長官と会談し「カジノ関連の海外の事業者にも大阪は高く評価されており、準備万端だ」と述べ誘致の実現に協力を要請しました。
これに対して菅官房長官はシンガポールを訪れていた安倍総理大臣が現地で複合型観光施設を視察したことに触れ「安倍総理大臣は施設の設置に前向きであり協力できるところは協力したい」と述べました。
また会談で松井知事は自らが幹事長を務める日本維新の会が分党を決めたことを説明し安倍政権にはこれまで通り是々非々で対応していく考えを伝えました。
.

1348よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/01(日) 19:59:52 ID:w03L5oM60
【国家戦略特区】
「技術革新もたらす企業は法人税ゼロに」松井・大阪知事が提案
2014.5.31 20:59
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140531/wec14053120590006-n1.htm

 大阪府の松井一郎知事は31日、東京都内で開かれた国家戦略特区をテーマにしたシンポジウムに出席し、政府・与党で検討する法人税減税について、「イノベーション(技術革新)をもたらす企業には0%も検討してもらいたい」と述べ、特区での大胆な引き下げを提案した。

 また松井知事は、関西圏(大阪、京都、兵庫の2府1県)の国家戦略特区の計画をまとめる「区域会議」の地方首長代表として「大阪では橋下(徹大阪)市長と相談し、私が出席する」との意向を示した。区域会議は国、地方、民間の3者の代表者が参加し、各特区の実施計画をまとめる役割がある。6月中にも初会合を行う予定。

 シンポジウムには、農地の売買や賃借を認める農業委員会の権限を縮小する農業特区に選ばれた兵庫県養父(やぶ)市の広瀬栄市長も参加。市農業委員会が反対を表明する中、賛成を得られるよう「十分説明し、説得をしたい」と話した。

1349よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/04(水) 20:28:46 ID:sVxtI47Y0
早くも100万人突破!新しいもん大好き、人気のグランフロント「アクティブラボ」
2014.6.4 17:06
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140604/wec14060417060005-n1.htm

  JR大阪駅北側の複合ビル群「グランフロント大阪」(大阪市北区)内にある産学連携の知的創造拠点「ナレッジキャピタル」は6月4日、展示体験施設「アクティブラボ」の累計来場者数が6月3日時点で100万人を突破したと発表した。

 2013年年4月の開業から約1年1カ月での大台達成となった。開業当初の年間来場者数の目標の45万人を大幅に上回るペースで、幅広い年代層の人気を得た。

 アクティブラボは、グランフロント大阪の北館2〜3階にあり、無料で先端技術を展示。2014年4月に眼鏡型のウエアラブル(装着型)コンピューターを発表したウエストユニティス(大阪市)や凸版印刷など15社・団体が、自社製品や先端技術を紹介している。

 ナレッジキャピタルは「今後は来場者数を重視するより、産学の連携で生まれた成果を数多く発信していきたい」と話している。

1350よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/04(水) 21:01:41 ID:sVxtI47Y0
医療機器市場攻略に「虎の巻」 成功体験伝授で中小企業後押し 近畿経済産業局
2014.6.4 17:47
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140604/waf14060417470019-n1.htm

 成長著しい医療機器分野への新規参入を促そうと、近畿経済産業局はベンチャー企業の成功談などを紹介する報告書をまとめた。医師の要望をヒントに磁気共鳴画像装置(MRI)の撮影用の器具を開発するなど、関西の中小企業の高い技術力を医療機器に応用した事例が多く取り上げられている。医療機器市場は海外製品が優勢だが「虎の巻」で成功へのイメージを描きやすくし、国内企業を支援する狙いだ。

(栗井裕美子)

コラボでMRIパッド

 兵庫県たつの市の発泡スチロールメーカー「龍野コルク工業」は、発泡スチロール事業の価格競争の激化を受け、新たな収益源を模索すべく人脈を広げようと地元の産学の交流会に参加。そこで知り合った医師からの要望をヒントに、MRIの撮影時に体の形状に起因した磁場のゆがみを抑えるパッドを開発した。

 さらに医療専門の商社に販売を任せることで効率よく販路を開拓。医師のつてで学会で発表する機会も得て信頼度が上がり、次々と紹介の輪が広がって売り上げが伸びているという。

 近畿経済産業局が5月にまとめた「ものづくり中小企業による医療機器実用化時における課題の実態調査」には、龍野コルクのようなベンチャー企業の成功事例が紹介されている。

巨大市場

 厚生労働省によると、医療機器市場は9年連続で約2兆円台で推移し、平成24年は過去最大の約2.6兆円となった。

 ところが、日本の24年の輸出額は約4900億円であるのに対して、輸入額は約1兆2千億円と大幅な輸入超過が続いている。「医療は専門性も高く、薬事法に基づく許認可も伴う特別な領域で、自社の技術が通用するのか分からない」と参入に二の足を踏む企業が多いのが原因という。

1351よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/04(水) 21:05:20 ID:sVxtI47Y0
>>1350

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140604/waf14060417470019-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140604/waf14060417470019-n3.htm

ビジネスチャンス!

 こうした状況を受けて、近畿経済産業局は報告書をとりまとめ、異業種から医療機器分野に参入したベンチャー5社を取り上げた。いずれも自社の開発製品が国内シェアで1位を誇り、そのうち3社の経営者らによる座談会も企画し、体験に基づく成功へのハウツーを具体的に紹介した。参入のきっかけとそれぞれの技術の医療機器への応用、開発費の確保、販売戦略などについて惜しみなく伝授している。

 近畿経済産業局バイオ・医療機器技術振興課は「ヒアリングと座談会により成功企業の行動パターンを整理した。中小企業の参入のきっかけとなれば」と期待している。

 報告書は近畿経済産業局のホームページ(http://www.kansai.meti.go.jp/)からダウンロードできる。

1352よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/06(金) 05:14:25 ID:Coi9U8AI0
>公明党が集団的自衛権の行使容認に慎重な姿勢を崩さないことから、「公明党が嫌がる2つを同時並行でやることは控えるべきだ」 

 不思議です。まったく関係ない集団的自衛権の議論とカジノの議論を一緒くたにしてしまうこの論理。
 
カジノ法案 今国会成立見送りへ
2014.6.5 00:47
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140605/stt14060500470002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140605/stt14060500470002-n2.htm

 自民党は4日、カジノを中心とした複合型リゾート施設(IR)の整備を政府に促す推進法案について、今国会での成立を見送る方針を決めた。公明党や民主党が治安悪化などの懸念を理由に成立に慎重姿勢を崩さないためで、衆院で継続審議扱いとする。集団的自衛権の行使容認をめぐり協議を進めている公明党に配慮する狙いもある。

 推進法案は、IRの整備推進が地域経済の活性化や財政改善につながるとして、法案成立から1年以内に政府が施設整備に向けた関連法を定めることを義務付ける内容。カジノの合法化を目指す超党派の「国際観光産業振興議員連盟」が策定、自民党と日本維新の会、生活の党が昨年12月の臨時国会に共同提出した。

 自民党は今国会中の法案の成立を目指し、10日の衆院内閣委理事懇談会で法案の審議入りを提案する方針だ。安倍晋三首相も5月30日にシンガポールでカジノを視察し「成長戦略の目玉になる」とカジノ合法化に強い意欲を示していた。

 一方、公明党は「私は慎重」(井上義久幹事長)という意見が多く、民主党内も賛否が割れている。法案を審議する内閣委員会のうち、参院の委員長はカジノ合法化に反対する日本教職員組合(日教組)出身の水岡俊一元首相補佐官(民主)が務めている。

 自民党からも、公明党が集団的自衛権の行使容認に慎重な姿勢を崩さないことから、「公明党が嫌がる2つを同時並行でやることは控えるべきだ」(閣僚経験者)などとして、法案の成立を急ぐべきではないとの慎重論が出ていた。

 6月22日までの今国会の会期を延長しない方針でもあるため、「今国会は衆院で審議入りだけ済ませ、法案を参院に送らずに廃案を避ける」(同党国対幹部)方向で調整している。

1353よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/07(土) 21:22:50 ID:FMi/I3t.0
”常勝・関西”を自慢する大阪の公明党支持者の皆さんよ、この大阪府知事の熱い思いをなんと聞く。
  

■大阪府が自民党に リニア同時開業、カジノ誘致の予算要望
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000004898.shtml

 大阪府が、地元選出の自民党の国会議員に対して予算要望を行ない、リニア新幹線の全線同時開業や、カジノを有する統合型リゾートの誘致の必要性を訴えました。

 7日開かれた府の予算要望の会議で、松井知事は、大阪の活性化にリニア新幹線の東京‐大阪間の同時開通が必要であると訴えました。

 また、経営上の負担から難色を示しているJR東海を説得するためには、カジノなどで大幅な集客を見込める統合型リゾート=IRの誘致をセットで実現する必要があるとの認識も示しました。

「(リニア新幹線の)同時開業は、大阪経済で必ず必要。リニアのためにも、IR、特区、観光戦略をパッケージでやらないといけない」(大阪府・松井一郎知事)

 これに対し国会議員側は、「リニア同時開業のための国の負担やIR法案の成立を目指していく」と、応じる姿勢を見せました。 (06/07 17:47)

1354よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/07(土) 21:23:35 ID:FMi/I3t.0
リニア“大阪まで同時開業を”
06月07日 18時45分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140607/4713411.html 

大阪府の松井知事は、自民党の国会議員と面会し、JR東海が、13年後に東京・名古屋間での開業を目指すとしているリニア中央新幹線について、「大阪経済に必ず必要だ」などとして、大阪までの同時開業の実現に協力を求めました。
大阪府の松井知事は、国の来年度予算の概算要求に向けてきょう自民党の大阪選出の国会議員らと面会しました。
この中で、松井知事は、JR東海が、13年後の平成39年に東京・名古屋間での開業を目指すとしているリニア中央新幹線について、「大阪経済に必ず必要で、JRにもプラスになる」と述べ大阪までの同時開業の実現に協力を求めました。
これに対して、自民党大阪府連会長の竹本直一衆議院議員は「今の計画では、大阪まで来るのに31年かかるが、そんなに待てない」と述べ、同時開業の実現に向けて、取り組む考えを示しました。
また、松井知事は、リニア中央新幹線の同時開業を実現するため、観光振興にも取り組みたいとしてカジノを中心とした複合型観光施設の設置を推進する法案の早期成立を要望しました。
これに対して、竹本氏は、「大阪の経済界も含め、要望があることは重々承知しており、秋の臨時国会で成立させたい」と述べました。

1355よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/10(火) 21:58:49 ID:hjB8oJNo0
関西経済成長へ 特区活用が重要…大銀協新会長
2014年06月10日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140610-OYO1T50014.html

 大阪銀行協会の新会長に就いた国部毅・三井住友銀行頭取は9日、大阪市内で就任会見を開き、関西経済の現状について、「輸出の持ち直しや堅調な消費などを背景に回復傾向が明確になりつつある」との見方を示した。その上で、国家戦略特区を活用し、医療分野や都市再生など、将来のけん引役となる産業を育てることの重要性を強調した。

 国部氏は、関西経済を活性化するポイントとして、産業育成とアジア諸国との連携強化、外国人観光客の増加の3点を挙げた。

 大銀協会長の任期は1年。国部氏は2011〜12年にも協会長を務めた。

2014年06月10日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

1356よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/10(火) 22:13:28 ID:hjB8oJNo0
果たして今からどれだけ巻き返せるか。施設整備などで国の迅速かつ集中的な投資も必要です。


「韓国・釜山港に貨物流れている」橋下市長も危機感 中国、韓国に対抗「阪神国際港湾」発足へ 
2014.6.10 21:21
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140610/wec14061021210014-n1.htm

 大阪、神戸両市は10日、阪神港(大阪港、神戸港)を運営する二つの埠頭会社が経営統合し、10月に新会社「阪神国際港湾」を設立すると発表した。港湾使用料の安い釜山港など近隣のハブ港に対抗する狙いがある。

 橋下徹大阪市長は記者会見で「韓国・釜山港に貨物が流れている。西日本の貨物を阪神港で集荷したい」。神戸市の久元喜造市長は「国家戦略として中国や韓国、香港と対抗できるような港湾に成長させる必要がある」と期待を込めた。

 「大阪港埠頭株式会社」と「神戸港埠頭株式会社」で、それぞれの株式の大半を保有する両市が協議を進めていた。2社は既存施設の維持管理などを担う会社として存続し、統合してできる新会社が港湾運営に当たる「上下分離方式」とする。政府は阪神港を国際コンテナ戦略港湾に指定しており、新会社には両市に加えて国も出資する。

1357よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/11(水) 20:33:20 ID:HSPh3LeI0
■埠頭会社 統合へ 大阪港・神戸港
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000004923.shtml

 大阪市と神戸市は、国際コンテナ戦略港湾に指定されている阪神港を効率的に運用するため、大阪港と神戸港の埠頭会社を今年10月に経営統合することで合意しました。

 現在、大阪港と神戸港のコンテナ事業はそれぞれ大阪港埠頭と神戸港埠頭が別々に運営しています。

 国は2010年に大阪港と神戸港を含む阪神港を国際コンテナ戦略港湾に指定。

 大阪市と神戸市は、阪神港を効率的に運営して国際競争力を高めるために、2つの埠頭会社の統合をめざしていました。

「西日本の荷物が日本海を通じて釜山に流れている。阪神港に集荷するのが統合の狙い」(大阪市・橋下徹市長)

 2つの埠頭会社は今年10月に経営統合され、新会社「阪神国際港湾」となる予定です。 (06/11 06:56)

1358よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/18(水) 05:06:19 ID:J2qhbfHo0
カジノ法案 次期臨時国会で成立の機運高まる
2014.6.17 23:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140617/stt14061723000007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140617/stt14061723000007-n2.htm

衆院内閣委員会は17日の理事懇談会で、カジノを中心とした統合型リゾート施設(IR)の整備を政府に促す推進法案について、18日に趣旨説明と質疑を行い審議入りすることを決めた。政府・自民党は慎重姿勢の公明党に配慮し、今国会の成立を見送り衆院で継続審議の扱いにする方針だが、理事懇では与野党が秋の臨時国会で法案に関係する3委員会の連合審査を行うことでも合意。年内にも成立する公算が大きくなっている。

 17日の理事懇では、民主党が審議入りの条件として、次期臨時国会で内閣、法務、国土交通の3委員会による連合審査を要求し与党側が受け入れた。与党と民主党は、臨時国会で地方公聴会と参考人質疑を行うことでも合意した。今国会は22日で会期末を迎え、法案は20日にも衆院で継続審議の手続きが取られる見込みだ。

 自民党は今国会で、公明党が慎重姿勢を示す集団的自衛権の行使容認を議論する与党協議会を重視。治安悪化を懸念する公明党に配慮する姿勢を示して推進法案の会期内成立を見送ることで、新たな波風を避ける構えだ。

 参院内閣委員長はカジノ合法化に反対する日本教職員組合(日教組)出身の水岡俊一元首相補佐官(民主)が務めているが、自民党幹部は理事懇での合意を受け「法案成立の環境は整いつつある」と自信を深めている。

また、安倍晋三首相はカジノを「成長戦略の目玉にしたい」と意気込んでおり、政府は月末にまとめる成長戦略「日本再興戦略」改訂版に、IRの整備について「関係省庁で検討を進める」と明記する方針だ。政府・自民党は臨時国会で法案を成立させ、来年中に外為法や銀行法などの改正作業にも着手する考えだ。

 一方、自民党の野田聖子総務会長は、超党派の「国際観光産業振興議員連盟」副会長として、21日にシンガポールでカジノ施設を視察する予定。安倍首相が最高顧問を務める同議連は2020年東京五輪までのIR整備を目指しており、早期成立への機運は高まっている。

1359よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/19(木) 05:32:47 ID:tFmrgoH.0
カジノ法案 審議入り
06月18日 19時52分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140618/5305541.html

カジノを中心とした複合型観光施設の設置を推進する法案が、18日、衆議院で審議入りし、提出者を代表して自民党は、施設の設置が観光や地域経済の振興に寄与するとして、早期成立に協力を求めました。
この法案は、自民党、日本維新の会、生活の党などが議員立法で提出したもので、▼国が地方自治体の申請を受け、カジノを中心とした複合型観光施設を設置できる区域を認定することや、▼健全な運営に向けて、「カジノ管理委員会」を国に新たに設けることなどが盛り込まれています。
法案は、18日開かれた衆議院内閣委員会で審議入りし、提出者を代表して、施設の設置を推進する超党派の議員連盟の会長を務める自民党の細田幹事長代行が、「施設整備の推進は、観光や地域経済の振興に寄与する。速やかな賛同をお願いしたい」と述べ、早期成立に協力を求めました。
このあとの質疑で古屋国家公安委員長は、「仮にカジノが設置された場合、治安上の問題への対策が必要だ。暴力団の排除や青少年の健全育成などの課題があるので、さまざまな問題を防止するための実効ある体制を整備したい」と述べました。
複合型観光施設をめぐっては与党の公明党内にも、「治安への悪影響が懸念される」などとして慎重な意見があるため、法案は次の国会へ継続審議となる見通しです。
大阪府の松井知事は記者会見で、「完全に一歩前進で、次の臨時国会で法案は成立するだろう。2020年の東京オリンピックに世界から訪れる人たちをもてなす地域として、大阪が一番だと思ってもらえるよう、誘致を間に合わせたい」と述べました。
 
大阪市の橋下市長は記者団に対し「法案の審議入りは大前進で、非常にありがたい。大阪への誘致が実現すれば、5000億円から1兆円の投資が期待でき、オリンピック以上の効果がある。野党の我々が賛成の意思表示をしたことで法案が審議入りしたわけだから『国政政党を持っていて良かった』とつくづく思う。必ず大阪のためになる」と述べました。

1360よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/19(木) 05:37:10 ID:tFmrgoH.0
港湾管理を一元化 競争力強化へ府と大阪市
2014年6月18日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140618/20140618032.html

 大阪府と大阪市による府市統合本部(本部長・松井一郎知事)は17日の会議で、府と市がそれぞれに管理している港湾について、管理業務を一元化することを決めた。秋の府議会と市議会に管理に関する条例案を提出する予定で、早ければ来年春にも一元化を担う組織を設置する。

対象の港は、府が管理する堺泉北港、阪南港と市が管理する大阪港。一元化に伴う物流コストの削減などで、国際競争力の強化を目指す。

 一元管理を担う新組織の「大阪府市港湾委員会」(仮称)は、利用者や経営の観点から管理、運営のできる有識者など6人で構成する。

 一元化をめぐっては、府市はもともと自治体から独立し、柔軟な対応が可能な「新港務局」を設立するつもりだった。しかし必要な法改正が実現されないため、同委員会を暫定的に立ち上げる方針に切り替えた。ただし新港務局の設立を目指し、国土交通省との協議を引き続き行う。

1361<削除>:<削除>
<削除>

1362名無しさん:2014/06/23(月) 14:24:14 ID:F1pGVp5s0
橋下氏「国政政党持っててよかった」、カジノ法案審議入り評価、大阪誘致目指し「大前進だ」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140618/waf14061811550013-n1.htm

 カジノを中心とした統合型リゾート施設(IR)の整備を政府に促す推進法案が、18日に衆院内閣委員会で審議入りしたことについて、大阪府とともに大阪市此花区の夢洲(ゆめしま)へのIR誘致を目指す橋下徹市長(日本維新の会共同代表)は同日、「大前進だ。非常にありがたい」と評価した。市役所で記者団の質問に答えた。

 自民党などは慎重姿勢の公明党に配慮し今国会での成立を見送ったが、年内にも成立する公算が大きい。大阪への進出に意欲をみせる米のカジノ事業者が相次いで維新幹事長の松井一郎府知事と会談を持っており、橋下氏は「(IRには)オリンピック以上の(経済)効果があり、大阪のためになる」と強調した。

 同法案は自民党や維新などが共同提出している。橋下氏は「野党のわれわれが賛成の意思を示したことで審議入りした。国政政党を持っていてよかったとつくづく思う」と述べた。

1363<削除>:<削除>
<削除>

1364<削除>:<削除>
<削除>

1365<削除>:<削除>
<削除>

1366よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/28(土) 05:29:43 ID:tEwMd6gY0
循環型社会 住吉から 人工光合成研究センター開所1年
2014年6月24日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140624/20140624031.html

 大阪市立大学(大阪市住吉区)の「人工光合成研究センター」が、開所から1年を迎えた。同センターが取り組む人工光合成は、植物の光合成のように二酸化炭素と光を活用し、環境負荷が少ない低炭素燃料などを作り出す画期的な研究。関係者は「二酸化炭素の削減と循環型社会の実現を大阪から発信したい」と意気込んでいる。

人工光合成は、二酸化炭素削減の有効な手段の確立やエネルギー問題の解決を図るために植物が行う光合成を人工的に再現しようと、経済産業省や企業などが進めている最先端の研究分野。同大でも、神谷信夫教授が取り組み世界的な注目を集めた光合成に深く関わるタンパク質構造の解明の研究を核にそのほかの基礎・応用研究を集結させ、企業と連携して新エネルギーの実用化を目指す。神谷教授をセンター所長に2013年6月に拠点施設を整備した。

■メタノール■

 植物の光合成は、光を使って水と二酸化炭素から酸素とでんぷんなどを生成。人工光合成では、水素のほか化石燃料より環境負荷が少ないメタノールなどの生成を目指している。センター副所長の天尾豊教授(45)は「植物の光合成を再現し、さらに、植物の場合では複雑な光合成の手順を簡素化したい」と狙いを説明する。

 人工光合成の研究要素は大きく分けて(1)光を集めて水から電子を取り出す(2)取り出された電子の受け渡しをする(3)触媒と電子を使ってエネルギーを生成する−の三つに分かれる。前任の大分大学時代から10年以上低炭素エネルギーに携わっている天尾教授は、主に(3)の段階において、エンジン燃料として使うことができるメタノールの生成を研究。メタノールが酸素と結び付き二酸化炭素と水が発生する化学反応の逆の反応を、各種酵素を組み合わせた人工光合成によってできないかを調べている。

■当たり前に■

 これまでの活動で、研究の成果は目に見える形となって現れ始めている。大手自動車メーカーとの研究では、人工光合成に必要な物質を板状にし、二酸化炭素からギ酸を生成する方法を確立させた。ギ酸は、メタノールにも水素にもすることもできるエネルギー源で、経済活動で利用する際に安全性や可搬性の面で有用だという。

 同センターは、20年までに人工光合成の技術を確立させ、30年までの実用化を目標に掲げている。天尾教授は「センターの研究成果によって将来、二酸化炭素の削減と新エネルギーの利用が当たり前の社会になることを目指したい」と話している。

1367<削除>:<削除>
<削除>

1368名無しさん:2014/06/29(日) 20:37:28 ID:D4gO0Xbk0
関西圏特区、目玉は医療…大阪で初の区域会議
2014年06月24日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140624-OYO1T50007.html

内外から企業・人材集積狙う

 地域を絞って規制緩和を進める国家戦略特区で、関西圏(大阪府、京都府、兵庫県)の事業計画を決める区域会議の初会合が23日、大阪市内で開かれた。国は保険適用外の診療と保険診療を併用する「混合診療」の審査迅速化など、12の規制緩和を盛り込んだ素案を示した。事業者には23の企業や団体が選定されており、国は早ければ夏に開く次回会合で計画を決め、秋にも一部を実行に移したい考えだ。(畠山朋子、東田陽介)



 

  ◆第1弾

 「国家戦略特区の命はスピード感。第1弾として始める関西圏は全国が注目している」

 新藤総務相は会議でこう述べ、東京圏や沖縄県など特区指定を受けた6地域のうち、最初に区域会議を開いた関西への期待を示した。



 関西圏で目玉となるのが医療分野の規制緩和だ。素案では、医薬品や医療機器の認可にかかる時間の短縮や、地域ごとの病床数の上限を定めた「病床規制」の緩和などが示された。研究の初期段階から実用化まで一貫して後押しする環境を整え、国内外から企業や人材を集める狙いだ。

 混合診療は、実施できる治療内容が限られ、国の審査に最大で半年程度かかっているのが現状だ。特区では審査を3か月程度に縮める方針で、大阪大医学部付属病院(大阪府吹田市)と国立循環器病研究センター(同)、京都大医学部付属病院(京都市)が対象に挙げられた。がん治療など先進医療の研究などを進める。

 公益財団法人の先端医療振興財団は、iPS細胞を使って網膜の再生医療を目指す病院「神戸アイセンター(仮称)」(神戸市)を2015年に着工する予定だ。

 関西には製薬や医療機器の関連企業が多く、先端医療の人材や技術が集積することへの期待は大きい。

1369名無しさん:2014/06/29(日) 20:51:09 ID:D4gO0Xbk0
◆まちづくり

 魅力ある都市作りに向けた施策では、国籍を問わず働きやすい環境や、にぎわいの創出に向けた方策が盛り込まれた。

 具体的には、旅館業法の特例措置として、7〜10日以上滞在する外国人向けに、マンションの空き物件を宿泊施設として使えるようにする方針が打ち出された。選定された事業者の一つで不動産関連会社のフィート(大阪市)は、「居住以外にもマンションを使えるようになれば、資産価値も上がる」と歓迎している。

 大阪・梅田のグランフロント大阪の歩道では、道路法の特例を活用し、カフェを運営したり、広告を展示したりできるようにする。

 阪急電鉄など、グランフロント大阪の開発業者でつくる一般社団法人「グランフロント大阪TMO」は、民間の知恵を生かしたまちづくりを目指しており、都心部の集客力を高める取り組みに弾みがつきそうだ。

家事支援 大阪府内で、家事の支援サービスに外国人労働者を受け入れることも、追加の検討項目として明記された。「特区で国際的な活動が増え、海外からの研究者や経営者の生活支援が必要になる」(新藤総務相)との考えからだ。少子高齢化で働き手が減る中、女性の家事負担を減らして仕事を続けやすくする狙いもある。

 調査会社の矢野経済研究所の調べでは、2011年度の家事支援サービスは国内で811億円の市場規模があり、増加傾向にある。

 ただ、「家事支援のニーズは高いが、顧客の『日本人志向』は根強い」(家事代行を手がけるマザーネットの上田理恵子社長)との指摘もあり、規制緩和が市場の急拡大につながるか見通しにくい部分もある。

2014年06月24日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

1370名無しさん:2014/06/29(日) 21:27:34 ID:uF2ndxvs0
関西国際空港、医薬品輸送にやさしい空港へ…医薬品・化粧品物流・搬送 EXPOに出展
http://response.jp/article/2014/06/29/226474.html

 関西国際空港(関空)は、昨年2013年に引き続き、2014年7月2日から 5日までの3日間に東京ビッグサイトで開催される、医薬品業界の展示会「第6回医薬品・化粧品物流・搬送 EXPO」(第27回インターフェックスジャパン内)へ共同出展社と共に出展する、と26日発表した。

今回の関空の展示は、日本の空港内で初の医薬品専用共同定温庫(KIX−Medica)、保冷ドーリーをはじめ、2013年4月から関西国際空港にのみ導入された薬監証明電子申請サービス(MEDIX press)等、関西を中心とした取組みについてPRする。

また関空での取組みについての講演も開催する。

関空は、24時間運用可能な「医薬品輸送にやさしいオンリーワン空港」の更なる発展を目指している。
《山内 博》

1371名無しさん:2014/06/29(日) 21:35:46 ID:uF2ndxvs0
関空・伊丹、運営権2.2兆円 売却へ入札条件固まる
2014/6/29 2:09
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF2800M_Y4A620C1MM8000/

  関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港の事業運営権の売却に向けた入札条件が明らかになった。両空港を運営する新関西国際空港会社に対し、原則として運営期間の45年間、毎年488億円以上を支払う。総額は最低で約2兆2千億円となり、同社はこの収入で約1兆2千億円の債務と金利負担分を完済する。2016年2月に民間運営に移る。

1372<削除>:<削除>
<削除>

1373<削除>:<削除>
<削除>

1374<削除>:<削除>
<削除>

1375<削除>:<削除>
<削除>

1376<削除>:<削除>
<削除>

1377<削除>:<削除>
<削除>

1378<削除>:<削除>
<削除>

1379名無しさん:2014/07/06(日) 17:04:26 ID:PFk0RnV20
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140705/wec14070519320008-n1.htm
USJ、カジノ参入を検討
2014.7.5 19:32 [お出かけスポット]
米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)を運営するユー・エス・ジェイが、カジノを中心とする統合型リゾート(IR)の運営への参入を検討していることが5日、分かった。

 USJで培ったノウハウがIRでも生かせると判断した。海外ではテーマパークを併設したIRもあり、同様の形態を中心に模索する。関心のある企業と連合を組んで参入し、中心的的役割を担いたい考えだ。

 大阪府と大阪市はIRの実現に向け積極的で、USJに近接する大阪湾の人工島「夢洲(ゆめしま)」(同区)を軸に誘致を目指している。北海道や東京都でも誘致の動きがあり、ユー・エス・ジェイは自治体の動向を見極めながら検討を進める。

 米ラスベガスなどで有名なIRには、世界中から観光客が殺到。日本でもカジノ解禁法案が国会で継続審議となっている。周辺地域の治安悪化を心配する声もあるが、経済活性化につなげたい自治体や、新たな収益源としたい国内外の企業が関心を示している。

 USJでは、約450億円を投じた人気映画「ハリー・ポッター」の新エリアが今月15日に開業する。

1380名無しさん:2014/07/06(日) 20:20:29 ID:/b1eD7WA0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140629/wec14062923030008-n1.htm
入札企業とのせめぎ合い必至か、最低2兆円の新関空運営権
2014.6.29 23:03 [航空・空港]
関西国際空港と大阪(伊丹)空港を運営する新関西国際空港会社が、運営権売却(コンセッション)に向けた作業を加速する。ただ、新関空会社が最終調整に入った最低入札額は2兆円超とハードルが高く、投資を抑えたい入札企業とのせめぎ合いは必至だ。

 コンセッションの目的は、1兆2千億円にのぼる新関空会社の負債の返済で、最低落札額が2兆円強なら完済の見通しは付く。入札を複数回実施する案もあったが、一括返済にこだわる財務省が反対した。

 新関空会社は証券会社を介し、投資家らを対象に要望の聞き取り調査を行い、5月に中間報告を受けた。前払いの保証金などの相場観について、大きなギャップがないか確認したもようで、最低入札額の設定にも反映されたとみられる。

 ただ、関係者の間では当初、売却額は6千〜8千億円程度との見方も出ていた。保証金次第で年間の支払額は減額される見通しだが、それでも入札企業には資金調達がかなりの負担としてのしかかりそうだ。

 入札を検討中の企業の反応が注目されるが、外国人客の増加などで収益に強気の展望を抱く新関空会社側と、厳しく見積もろうとする投資家の溝が狭まったのかは、まだ判然としない。旅客ターミナルの開発など、売却額に見合う改革努力が新関空会社に突きつけられる可能性もある。

 大阪湾に浮かぶ関空は、南海トラフ巨大地震など災害リスクも懸念される。国の財政資金のほか、地震保険の加入を運営獲得業者に義務づけ、官民で損失をカバーする案もあるが、具体的な検討はこれからだ。

 大手商社関係者は「(入札の)価値があるのかよく見極めねば」と話す。関空のコンセッションは、民間資金によるインフラ整備の試金石となるだけに、慎重な手続きが求められる。

1381名無しさん:2014/07/07(月) 19:57:28 ID:jrgIWNg.0
“カジノ誘致”協力要請
07月07日 19時33分
2005662921_20140707193657.mp4
大阪府の松井知事と大阪市の橋下市長は、関西の経済団体に対し、カジノを中心とした複合型観光施設の誘致について、「実現すれば、関西の成長に大きく資する起爆剤になる」と述べ、協力を要請しました。
松井知事と橋下市長は、大阪市内で、関西経済連合会など、3つの経済団体の幹部と会談しました。
この中で、橋下市長は、府と市が此花区の「夢洲」への誘致を目指すカジノを中心とした複合型観光施設について、「大阪に誘致できれば、関西の成長に大きく資する起爆剤になる。今は、経済界と足並みが揃っていないところもあるが、懸念材料には対策を講じていきたい」と述べ協力を要請しました。
これに対し、関西経済連合会の森詳介会長は、「基本的には賛成だ」としながらも、「複合型の施設とはいえ、どうしても、『カジノ』が表に出てくるので大阪にふさわしい施設とはどんなものかを一緒に議論したい」と応じました。
また、松井知事は、
▼JR新大阪駅から関西空港への アクセスを改善する鉄道路線「 なにわ筋線」の実現に向けた取 り組みや、
▼関西空港からベイエリアへの新 たな海上輸送など、観光客の利 便性を向上させる具体策を説明 し、理解を求めました。
.
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140707/5662921.html

1382<削除>:<削除>
<削除>

1383<削除>:<削除>
<削除>

1384名無しさん:2014/07/09(水) 04:31:26 ID:Wv8sMgvE0
次世代ロボ、社会に 北区に新コンソーシアム誕生
2014年7月2日
 次世代ロボットの開発を目的とした二つの企業ネットワーク「RooBO(ローボ)」と「ネットワークロボットフォーラム(NRF)」は1日、共同で「i−RooBO Network Forum(アイ・ローボ・ネットワーク・フォーラム)」を設立し、拠点となる大阪市北区のグランフロント大阪ナレッジキャピタルの大阪イノベーションハブで設立記念式典を行った。2020年までに100種類のロボット実用化を目指すプロジェクトなどを進める。

大手企業の研究開発支援を行うNRFと、中小企業の製品開発支援を行うローボが、互いの強みを生かして高い技術を製品開発に活用しようと12年から包括協定を結んでおり、両団体が合併して設立。

 ロボットの実用化促進を目指し、20年までに100種類のロボットを作る「iRooBo★100」事業を通じ、ロボットの社会導入を促す。また、試作開発の相談窓口を設け、資金調達やマーケティングの実施支援などを行う。

 両団体の既存会員以外もロボット事業に取り組んでいれば入会可能。数百社規模の参画が想定され、会員数は国内最大規模になる見通しだ。

 事務局である国際電気通信基礎技術研究所社会メディア総合研究所の宮下敬宏研究企画部長は「大阪の中小企業が持つものづくりの技術とITの潮流を組み合わせる『IoT』と呼ばれる分野の聖地として関西をアピールし、人と技術が集まる場になれば」と話していた。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140702/20140702020.html

1385<削除>:<削除>
<削除>

1386<削除>:<削除>
<削除>

1387名無しさん:2014/07/13(日) 21:02:04 ID:gA47hzGs0
【ビジネスの裏側】
関空・伊丹空港運営権「最低2兆円強」に「高い」の不評…“価値”度外視、“負債完済ありき”の価格設定に疑問の声
2014.7.13 18:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140713/wec14071318000004-n1.htm
関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営権売却(コンセッション)の入札で、「最低落札額2兆円強」とする方向で調整が進んでいることに対し関係者の波紋が広がっている。保証金と呼ぶ頭金なしの場合、運営期間の45年間、毎年400億円以上を支払っていく計算だ。両空港を運営する新関西国際空港会社が抱える負債1兆2千億円の完済ありきの数字合わせに、入札を検討する企業からは「高い」と不満の声が広がる。

負債完済ありき

「(頭金なしの)そんな支払いはありえない」

 ある金融関係者は、こう指摘する。

 もともと負債全額を帳消しにしたい国や新関空会社は同額で運営権を売却したい意向が強かったが、この金融関係者の解説によると最低落札額のもとになるのは関空、伊丹の2空港運営の事業価値ではなく、関空の負債1兆2千億円。この負債額に運営期間の45年で年利2%で増えていくと想定した場合、利息8千億円程度を上乗せして2兆円超に上り、毎年400億円以上が必要になってくる。

 頭金を積んだ場合、年間の支払額は減少するため、この金融関係者は「普通はこの規模なら数千億円の頭金を積んだ上で年間の支払いを抑える」と指摘する。

 入札への参加を検討していた大手商社関係者は「条件次第」と述べるが、今回の最低落札価格と事業45年間の条件はついては、入札に意欲を示していた企業には「正直、安いとはいえない」という意見が多いのは事実だ。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140713/wec14071318000004-n2.htm
現在、新関空会社と入札に参加する意欲のある企業などが具体的な入札の実施方針に向けて最終調整しており、入札で決まった民間企業は平成27年度後半にも両空港の運営に乗り出す予定。入札のカギを握るのは新関空会社が売却額に見合うだけ空港運営の事業価値を上げられるかだ。

1388名無しさん:2014/07/13(日) 21:04:41 ID:gA47hzGs0
事業価値は上がるか
関空事業は主に、空港事業とテナント事業、鉄道事業の三本柱だ。空港事業は航空会社からの着陸料、鉄道事業は空港島にかかる連絡橋の通行料などが収入源となる。

 三本柱の中でも、新関空会社が今後、とくに成長を目指すのが免税店を中心としたテナント事業。空港内の商業施設が売り上げを伸ばせば、運営会社の成長が牽引されるが空港の基本的なビジネスモデル。このため、空港内のテナント事業をいかに強化するかは重要だ。

 新関空会社は関空開港20年を迎える9月4日、グループ会社の直営店として国内初の韓国ロッテの免税店を開業する。ロッテの免税店はアジアで高い知名度を誇っており、人気のある韓国製化粧品をそろえることで、アジアからの外国人観光客の買い物需要を取り込む。

 改装中の第1旅客ターミナルも第1弾を9月にオープン。人気店の出店を含めて免税店エリアも4割拡大する。現在、免税店エリアはショップエリアとなっている3階にあるが、新たに国際線の出発口がある4階にも設置し、日本を出る直前まで外国人観光客が買い物を楽しめるようにする。改装費は約80億円で、増床による増収効果は60〜70億円を見込む。

溝は埋まるか
 負債の完済を目指す国や新関空会社と、市場感覚で投資効率を重視する企業側の間の溝は埋まるのか−。新関空会社の平成26年度の予想キャッシュフロー(EBITDA=利払い前税引き前償還前利益)は605億円。新関空会社が負担する固定資産税などを除けば700億円近くになるが、ここから400億円以上を支払うと、手元には300億円以下しか残らない計算で、高い買い物には違いはない。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140713/wec14071318000004-n3.htm
新関空会社の運営権売却は、大規模な公共インフラの民営化の試金石となるだけに失敗するわけにはいかない。関空、伊丹両空港を運営する事業価値を向上させることで入札参加者が納得できるかが問われる。

 そもそも伊丹空港の騒音問題を教訓に、関空を大阪・泉州沖の海上を埋め立てた影響で建設費が膨らんだことが巨額の負債の原因。運営権売却で負債の精算を目指すことに対し、企業からは「国や自治体が投資に失敗したインフラに民間でなんとかさせるのは虫の良い話。相当なうま味がないと参入意欲はわかないのでは…」という声が上がっている。

1389<削除>:<削除>
<削除>

1390<削除>:<削除>
<削除>

1391<削除>:<削除>
<削除>

1392<削除>:<削除>
<削除>

1393<削除>:<削除>
<削除>

1394<削除>:<削除>
<削除>

1395<削除>:<削除>
<削除>

1396名無しさん:2014/07/26(土) 18:39:03 ID:cvb8ZrMc0
「うめきた2期は建物と緑が混在する空間に」ナレッジ・キャピタルの宮原代表理事 
2014.7.26 11:10
JR大阪駅北側の複合ビル群「グランフロント大阪」(大阪市北区)に入居する知的創造拠点「ナレッジ・キャピタル」の宮原秀夫代表理事(アジア太平洋研究所長)は25日、グランフロント大阪を含む再開発区域「うめきた」の2期開発について、民間事業者が建てた施設が生み出す収益を周辺の緑化などに充てることを提言した。

 大阪市内のホテルで開かれた関西プレスクラブの会合で講演した。2期開発をめぐっては関西経済同友会などから「森のように大幅に緑化すべきだ」との意見があるが、宮原氏は「資金的に国や行政に頼るしかなく非現実的」と指摘。「建物と緑が混在し、潤いと憩いをもたらす空間がふさわしい」とした。

 具体的には行政がインフラ整備を行った後、用地を原価で取得した民間事業者がシンボルとなるようなビルを整備し、その収益を緑地整備などに充てる方式を想定。宮原氏は「低層階の建物が点在する空間でもよいし、緑地の管理運営に市民が参加する形態も考えられる」と語った。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140726/wec14072611100006-n1.htm

1397名無しさん:2014/07/26(土) 18:40:03 ID:cvb8ZrMc0
2空港の運営権売却条件発表
07月25日 08時02分
1兆円を超える借金を返済するため空港を運営する権利・運営権を民間に売却する計画の新関西空港会社は、関西空港と大阪空港の運営権を売却する際の条件を25日公表する方針です。
関西空港と大阪空港を運営する新関西空港会社は、関西空港の建設に巨額の費用がかかったことなどから、1兆1000億円あまりの借金があり2つの空港の運営権を売却して借金の返済を進める計画です。
新関西空港会社では運営権の売却について条件を国などと調整してきましたが、このほどまとまり、25日入札の条件などを定めた実施方針を公表する方針です。
実施方針には運営権を落札した民間側が2つの空港を運営する期間を45年にすることなどが盛り込まれる見通しです。
新関西空港会社ではことし10月ごろまでにより詳しい入札の条件を示し民間からの募集を始めることにしていて、来年の半ばに売却先を決定し再来年の初めごろから実際に民間による運営を始めることを計画しています。
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140725/3268741.html

1398名無しさん:2014/07/26(土) 18:40:46 ID:cvb8ZrMc0
大阪でカジノ運営へ 米MGMが日本企業と共同出資 10社以上と交渉中
2014.7.25 09:25 [カジノ・IR]
 カジノを柱とした統合型リゾート(IR)運営会社の世界的大手、米MGMリゾーツ・インターナショナルは24日、日本企業からの出資を受け、共同で日本進出にのりだす方針を明らかにした。すでに10社以上の企業と提携交渉を進めており、大阪府・市が誘致を目指す夢洲(ゆめしま)(同市此花区)での立地を想定しているという。MGMのジェームス・ムーレン会長兼最高経営責任者(CEO)が産経新聞の取材で明らかにした。

 MGMは2500室の高層ホテルや、2万人収容のアリーナなどを備えるIR施設を想定。日本企業とコンソーシアムを組み、初期投資で見込まれる5千億円を分担し、共同で施設を運営する方針だ。

 ムーレン氏は「特定企業とのパートナーシップは日本的ではない」とし、複数の企業と提携する考え。交渉先は製造業や飲食業、メディアなど多岐にわたるという。日本市場を熟知する国内企業のノウハウを幅広く取り入れ、着実な事業展開を図る狙いとみられる。

 都市型IRでは、東京・お台場でも誘致構想がある。自民党などはIR整備推進法案を6月の通常国会に提出し、今秋の臨時国会での成立を目指している。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140725/wec14072509250001-n1.htm

1399名無しさん:2014/07/26(土) 18:42:38 ID:cvb8ZrMc0
米MGM「パチンコと全く違う…カジノ、IRで雇用1万人」 大阪で運営意欲
2014.7.25 11:45 [カジノ・IR]
 大阪への統合型リゾート(IR)進出に世界最大級のIR運営会社、米MGMリゾーツ・インターナショナルが強い意欲を示した。同社のジェームス・ムーレン会長兼最高経営責任者(CEO)との主な一問一答は次の通り。

 −−立地地域として、大阪と東京のどちらに可能性を感じるか

 「関西は自治体、民間企業の取り組みがどの地域よりも素晴らしい。IRでは地元や国全体にどれほどの好影響があるかがポイントだが、関西はその条件を備えている」

 −−IRが大阪で実現した場合の効果は

 「大阪への訪日外国人を倍増できる。また、高水準の賃金で、1万人の雇用を創出する。大阪の方が誇りに思う施設をつくりたい」

 −−日本ではカジノへの拒否反応は強い

 「日本でカジノの話をすると、パチンコをイメージする人が多い。カジノとパチンコは全く違う。カジノの面積はIR施設全体の1%にとどめる。米ラスベガスでは売り上げの7割は、物販や演劇の収入などカジノ以外。日本のIRもラスベガスに近い形となる」

 −−東京五輪のある2020(平成32)年の開業は可能か

 「難しいが、不可能ではない。関係者が入念な計画を立て、献身的に取り組む必要がある。五輪で世界の注目は日本に集まる。五輪は閉会するが、IRはその後も残る。大阪にとって大きなチャンスになるはずだ」

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140725/wec14072511450002-n1.htm

1400名無しさん:2014/07/26(土) 19:36:20 ID:cvb8ZrMc0
関空促進協、集客増の取り組みに補助金 着陸料一部補助は廃止
2014.7.25 21:31
関西の自治体や経済団体などでつくる関西国際空港全体構想促進協議会(会長=森詳介関西経済連合会会長)は25日、航空機の大型化など関空の集客強化に取り組む航空会社に補助金を支給する方針を決めた。国際線の新規就航や増便に対する着陸料の一部補助は廃止する。

 大阪市内で開いた総会で、補助金制度などを盛り込んだ26年度の事業計画を決定。国に対し、大阪都心部と関空を結ぶ高速鉄道の整備検討などを求める要望書を出すことも決議した。

 総会では、新関西国際空港会社の福島伸一会長が、運営権売却(コンセッション)による民営化で、累積債務が解消し「国際競争力が高まり、関西の活性化につながる」と理解を求めた。これに対し、森会長は「関空の民営化で経営の自由度が上がり、利便性向上などが期待できる。しっかり協力したい」と応じた。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140725/wec14072521310003-n1.htm

1401<削除>:<削除>
<削除>

1402<削除>:<削除>
<削除>

1403<削除>:<削除>
<削除>

1404<削除>:<削除>
<削除>

1405<削除>:<削除>
<削除>

1406<削除>:<削除>
<削除>

1407<削除>:<削除>
<削除>

1408<削除>:<削除>
<削除>

1409<削除>:<削除>
<削除>

1410<削除>:<削除>
<削除>

1411名無しさん:2014/07/30(水) 20:55:58 ID:QDM0BGuw0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/140730/20140730090.html
学校の公設民営を検討 文科省、国家戦略特区で
2014年7月30日 18:47

 地方自治体が公立学校を新たに設立し、運営を民間に委託する「公設民営学校」を、文部科学省が国家戦略特区として容認する方向で検討していることが30日、関係者への取材で分かった。英語や理数教育に特化したり、不登校の児童生徒を専門に受け入れたりするなど、既存の公教育にはない特色ある学校が設立できると判断した。

 戦略特区に指定された大阪市が中高一貫の公設民営学校を提案しており、これを受けて文科省が助言しながら具体的な制度設計を進めている。この学校の計画が固まれば、国家戦略特区法改正準備に入る。

 しかし、与党内には「民間参入は公教育を破壊する」との反対論も根強い。

1412<削除>:<削除>
<削除>

1413<削除>:<削除>
<削除>

1414<削除>:<削除>
<削除>

1415名無しさん:2014/08/08(金) 21:43:01 ID:czOj1SUo0
伊丹・関空の運営権売却説明会に150社・団体 
2014.8.7 22:33
新関西国際空港会社は7日、関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営権売却(コンセッション)に向けた説明会を大阪府泉佐野市内で開き、金融機関や総合商社など国内外約150の企業・団体の担当者約350人が出席した。国内では過去最大規模の民間資金活用によるインフラ運営となるだけに、関心の高さをうかがわせた。

 みずほ銀行や三菱東京UFJ銀行、日本政策投資銀行といった金融機関、三菱商事、前田建設工業、NTT都市開発、第一生命保険などの担当者が出席した。英国、フランス、シンガポールなどの空港運営関係者も参加した。

 説明会では出席者から収益の柱となる着陸料の設定ルールや売却に向けた今後のスケジュールなどについての質問が出たという。

 第一生命の担当者は「入札に参加するかはまだ分からないが、大きな案件なので関心はある」と強調。パリのシャルル・ドゴール空港の運営会社幹部は「さまざまな企業との連携を模索している」と語った。

 官民出資のインフラファンド「民間資金等活用事業推進機構」の担当者も訪れ各企業の動きを探った。入札には複数の日本企業や外資が連合を組んで参加するとみられる。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140807/wec14080722330011-n1.htm

1416<削除>:<削除>
<削除>

1417名無しさん:2014/08/13(水) 21:51:46 ID:i4jqc6Oc0
橋下市長「創設パチンコ税は地方財源として」…松井知事とともに首相に要望
2014.8.13 20:32
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140813/wec14081320320006-n1.htm
政府・自民党内で創設が検討されているパチンコ税について、橋下徹大阪市長(日本維新の会代表)と松井一郎大阪府知事(維新幹事長)は13日、地方の自主財源充実のために地方税として創設することなどを求める安倍晋三首相宛ての要望書を政府に提出した。

 橋下市長はこれまでにパチンコの景品交換システムを「極めてグレー」と批判し、「パチンコにはもっと課税すべきだ」と主張してきた。

 要望書ではカジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)の推進法案が国会で審議されていることにも言及。カジノ施設側から国や自治体が納付金を徴収する制度が議論されていることを踏まえ「パチンコに対しても必要な法制上の措置を講じるべきだ」と指摘、パチンコ営業への課税や納付金制度の必要性を訴えた。

 要望書は、自民党の野田毅税制調査会長あてで自民党本部にも提出された。

1418<削除>:<削除>
<削除>

1419<削除>:<削除>
<削除>

1420名無しさん:2014/08/16(土) 10:34:44 ID:QZ7JmY/g0
IRなど誘致で「年2%の経済成長」明記 維新が大阪都マニフェスト発表
2014.8.15 20:16
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140815/waf14081520160028-n1.htm

 大阪維新の会は15日、大阪都構想が実現した場合に誕生する広域自治体「大阪都」の街づくりプラン「マニフェスト」の中間案を発表した。カジノを含む統合型リゾート施設(IR)や2025年の国際博覧会の誘致などにより大阪を「国際エンターテインメント都市」に押し上げ、「年2%以上の経済成長を達成する」と明記した。

 成長戦略としてはすでに大阪府が「戦略4路線」と位置づけているなにわ筋線などの鉄道事業の推進や、阪神高速淀川左岸線の建設といった交通インフラ整備に加え、治安、教育、農業振興など広域行政の強化を盛り込んだ。

 これらの財源を確保するため、国に働きかけてIRとパチンコに対する課税を目指すとしている。維新は今月、大阪市を再編してつくる5つの特別区のマニフェストの中間案も発表。今後、住民の声を聞くなどして9月に完成させる方針。

1421名無しさん:2014/08/16(土) 16:29:12 ID:nAIkI8dE0
>>1420

しかし大阪市の新区名だが湾岸区以外の名前、なんとかならないの?
北、中央、東、南って、素っ気なさすぎ。
例えば、淀川区、御堂区(or船場区)、森ノ宮区、住吉区とかにするべき。

1422名無しさん:2014/08/16(土) 16:39:31 ID:tFXAim320
>>1421
恐らく淀川区とかにすると、都構想自体は賛成でも
「なぜウチの住んでた区名は無くなるんだ」とか
不満が出てしまうからじゃないかな。
とりあえず方角名なら公平っぽく見えるし。

しかし方角名って一番最悪というか文化を感じないよね。
何とかならんものかね、

1423名無しさん:2014/08/16(土) 16:43:25 ID:nAIkI8dE0
>>1422

いや名前は考えてもらうとしてですけど。
歴史ある地名(天王寺や住吉など)は残してほしい気持ちは
ありますが既存地名はいろいろもめますね。
湾岸区みたいな新しい名前がほかの国もつけられるといいのですが。

1424名無しさん:2014/08/16(土) 23:29:56 ID:HWUw5XnU0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140816/wec14081611360005-n1.htm
ナレッジキャピタルが年内にも海外拠点 香港や仏・リヨン候補 国際交流で新事業創出
2014.8.16 11:36 (1/2ページ)
産学連携による経済活性を目指し、JR大阪駅北側の複合ビル群「グランフロント大阪」の中核施設として運営されている「ナレッジキャピタル」(大阪市北区、宮原秀夫代表理事)が、海外にサテライトオフィス(衛星拠点)を設ける方針を固めたことが15日、分かった。海外の企業や研究機関との協力関係を強化し、新規ビジネスの創出につなげる狙い。年内にも香港とフランスに拠点を置く方向で調整している。

 ナレッジキャピタルは昨年4月にオープン。「知的創造拠点」と位置付け、企業・大学などの研究者らが交流をはかる会員制サロンや製品の展示スペースなどを設けて、起業のきっかけ作りを担っている。今後5〜10年以内に「世界へ発信できるものを生み出す」(関係者)のが目標。海外進出に意欲的な企業が増え、現地企業や研究機関との提携を模索する動きが活発になっていることから、国外の拠点が必要と判断した。

 具体的には、香港の研究開発拠点「香港サイエンス・テクノロジーパーク」と「香港サイバーポート」の2施設を相手先に、オフィスを設置する交渉に入った。ナレッジキャピタルの会員が、香港で仕事をする際の現地拠点として使えるようにする。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140816/wec14081611360005-n2.htm
2014.8.16 11:36 (2/2ページ)
仏第2の都市・リヨン市では、ナレッジキャピタルと同様のコンセプトを持つ「リビング・ラボ」が今年9月にも開設される予定で、ここにもオフィスを置く計画。インターネット上などに蓄積された膨大な情報「ビッグデータ」に関連する日欧の共同研究を始める案も浮上している。

 このほか、タイやシンガポール、台湾、韓国、オーストリアなどにも拠点の設置を検討している。

 拠点を置いた相手国・地域のサテライトオフィスを、ナレッジキャピタルに置くことも視野に入れる。

1425名無しさん:2014/08/17(日) 02:03:05 ID:v2p4qqwA0
大阪維新の会 広域マニフェストをアップしました。
http://oneosaka.jp/policy/policydetail/pdf/tokubetsuku_koiki_20140815.pdf

1426<削除>:<削除>
<削除>

1427<削除>:<削除>
<削除>

1428<削除>:<削除>
<削除>

1429<削除>:<削除>
<削除>

1430<削除>:<削除>
<削除>

1431<削除>:<削除>
<削除>

1432名無しさん:2014/08/19(火) 21:13:23 ID:.riYM4T60
大阪湾3港 一元管理に府市委
08月19日 15時15分
大阪湾の3つの港の管理を一元化するため、大阪市は、大阪府と共同で「港湾委員会」を発足させる方針を決め、9月議会に必要な条例案を提出することになりました。
大阪湾にある3つの港のうち、▼大阪港は大阪市が、▼堺泉北港と阪南港は大阪府が、それぞれ管理していますが、府と市は、二重行政の解消に向け管理を一元化する方針を決めています。
大阪市は、19日に開いた戦略会議で、具体策を検討し、来年4月に、府と共同で、「大阪府市港湾委員会」を発足させる方針を決め、府と足並みを揃えて、必要な条例案を9月議会に提出することになりました。
「港湾委員会」は有識者など6人で構成し、3つの港の整備や利用計画の作成、それに、港の利用を促進する売り込みなどを行うとしています。
市は、物流拠点としての競争力を高めるためには、神戸港など、大阪湾一帯の港の一元管理が必要だとしていて、橋下市長は、「今後は、兵庫県や神戸市とも話をしていきたい」と述べました。
また、会議で、橋下市長は、タクシー業界の競争が激しい地域で、法律で運賃や台数が制限されていることについて、「サービス向上のためには行政が需給調整をするのは望ましくない。国家戦略特区を活用して規制を取り払いたい」と述べ、今月末までに規制緩和策を国に提案する考えを示しました。
..
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140819/3879291.html

1434名無しさん:2014/08/22(金) 05:11:56 ID:3TwvXq7c0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140822/wec14082202000004-n1.htm
関空・伊丹空港の新運営社をサポート、「リスク共有が役割」 政投銀関西支店長
2014.8.22 02:00
 日本政策投資銀行の福田健吉・常務執行役員関西支店長は、21日までに産経新聞のインタビューに応じ、新関西国際空港会社が売却する関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営権について、落札した事業者の資金調達を支援する考えを明らかにした。民間金融機関との協調融資などを検討するとしている。

 新関空会社は、両空港の45年間の運営権を最低落札額2・2兆円で売りに出すコンセッションの手続きを進めている。複数の企業連合(コンソーシアム)が入札に参加する見通しだ。福田支店長は「(事業者との)リスク共有が当行の役割の1つだ」とし、積極的に支援する考えを示した。

 資金供給の枠組みは「ほかの民間金融機関と議論していきたい」とした。具体的には、事業者が空港運営のために設立するSPC(特別目的会社)に対し、事業の収益性を評価して融資するプロジェクトファイナンスの実行や、返済順位が低い半面、高い金利で融資する「メザニンファンド」の組成を検討する。

 政投銀は、羽田空港の国際線ターミナルビル整備事業で計17の金融機関が参加した総額約900億円の協調融資をメガバンク2行とともに取りまとめるなど、国内の空港の4割に資金供給してきた。

1435名無しさん:2014/08/22(金) 20:56:09 ID:DiwFDErU0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140822/20140822028.html
大阪の国際発信力強化へ 大学と楽団が包括協定
2014年8月22日
 関西学院大学(兵庫県西宮市)と室内楽団「日本テレマン協会」(大阪市北区)は21日、連携協力に関する包括協定を締結した。大阪の国際発信力を強化するプロジェクトなどに取り組み、文化を通して人材育成や国際活動を活発化。市民が文化の発展を担ってきた阪神間の伝統の継承を図る。

同大は、男声合唱団「グリークラブ」の活躍をはじめ音楽活動の活発な大学。同協会は関西を拠点に活動する室内楽団で、2013年に創立50周年を迎えたのを機に同大で演奏会を開き、交流が深まった。

 両者が連携した教育活動としては、同協会から講師を招いた科目を同大が15年度に開講予定。大阪の国際発信力を強化するための具体的なプロジェクトなどに取り組むという。

 発信力強化について同協会は、同大の有識者らとともに大阪の文化を理論的に分析し、特徴を整理する。発信の機会の一つとして、大阪市中央公会堂の演奏会に同大の留学生を積極的に招いて動画撮影を許可し、ネットを通じて配信の協力を求める。

 同協会は、文楽やかっぽうなど小規模な物や空間の中で高度な細やかさを求める文化が大阪にあるとみており「その中で室内楽団が半世紀にわたって守られてきた」と説く。

 大阪市北区の中央電気倶楽部で開いた調印式で同大の村田治学長は、財界人が芸術の発展を支えてきた阪神間の文化に言及。包括協定による取り組みがこうした伝統を引き継ぎ「ビジネスとともに芸術に造詣が深く、社会に貢献できる人材を輩出していければ」と期待を寄せていた。

 同協会の延原武春・音楽監督は「文化の交流を通して人と人が共感し合える社会づくりに役立てれば」と強調。23日には大阪市北区のフェスティバルホールで開かれる「関西学院創立125周年記念音楽祭」で指揮を担い、早速連携の成果を披露する予定だ。

1436名無しさん:2014/08/23(土) 05:14:54 ID:OMV6ToOs0
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140725/biz14072509250008-n1.htm
大阪でカジノ運営へ 米MGMが日本企業と共同出資 10社以上と交渉中
2014.7.25 09:25 [レジャー産業]
 カジノを柱とした統合型リゾート(IR)運営会社の世界的大手、米MGMリゾーツ・インターナショナルは24日、日本企業からの出資を受け、共同で日本進出にのりだす方針を明らかにした。すでに10社以上の企業と提携交渉を進めており、大阪府・市が誘致を目指す夢洲(ゆめしま)(同市此花区)での立地を想定しているという。MGMのジェームス・ムーレン会長兼最高経営責任者(CEO)が産経新聞の取材で明らかにした。

 MGMは2500室の高層ホテルや、2万人収容のアリーナなどを備えるIR施設を想定。日本企業とコンソーシアムを組み、初期投資で見込まれる5千億円を分担し、共同で施設を運営する方針だ。

 ムーレン氏は「特定企業とのパートナーシップは日本的ではない」とし、複数の企業と提携する考え。交渉先は製造業や飲食業、メディアなど多岐にわたるという。日本市場を熟知する国内企業のノウハウを幅広く取り入れ、着実な事業展開を図る狙いとみられる。

 都市型IRでは、東京・お台場でも誘致構想がある。自民党などはIR整備推進法案を6月の通常国会に提出し、今秋の臨時国会での成立を目指している。

.

1437名無しさん:2014/08/23(土) 05:15:54 ID:OMV6ToOs0
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140823/biz14082305000004-n1.htm
東京と大阪に9月にも日本法人設立、米カジノ運営大手が日本市場参入へ事業拠点
2014.8.23 05:00
 【ラスベガス=芳賀由明】世界最大級のカジノ運営会社、米MGMリゾーツ・インターナショナル(ネバダ州)は21日、9月にも東京都と大阪府に日本法人を設立する方針を明らかにした。今秋の臨時国会で成立する見通しのカジノ推進法案(特定複合観光施設整備推進法案)をにらみ、日本市場進出の拠点とする。

 政府は推進法案成立後、速やかに具体的な法整備に取りかかる方針。2020(平成32)年の東京五輪に向けてカジノを核とした大規模な統合型リゾート施設(IR)を国内数カ所に建設したい考え。

 米国ラスベガスで巨大IRを運営するMGMリゾーツは「日本に合った独自のIRを実現する」(ジェームス・ムーレン会長兼最高経営責任者)ため、複数の国内企業とのコンソーシアムを設立する方針で、首脳陣が頻繁に来日している。

 IR候補地ともなっている東京と大阪の2カ所にほぼ同時期に事業拠点を設置することで、国内企業との交渉を進展させる一方、MGMリゾーツの情報提供にも力を入れる。

 IRをめぐっては地域活性化や税金収入をあて込む自治体は多く、2大都市のほか北海道や横浜、九州、沖縄など各地が誘致に名乗りを上げている。数千億円から1兆円を超える巨大プロジェクトになるだけに海外の大手IR会社の参入意欲も強い。

 ムーレン氏も「建設地を決めるのは日本だが、複数の案件に参入したい」と意欲を見せており、いち早く日本に足場を作ることで、企業や自治体との交渉を優位に進めたい考えだ。

.

1438名無しさん:2014/08/23(土) 05:19:22 ID:OMV6ToOs0
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140528/biz14052816410048-n1.htm
コナミ、カジノ子会社を設立へ 国内で運営参画
2014.5.28 16:41 [レジャー産業]
 コナミは28日、国内のカジノ施設への投資を目的とする子会社を設立すると発表した。カジノを中心とした「統合型リゾート(IR)」の整備を政府に促す推進法案の国会成立が条件。コナミは海外でカジノ機器を提供しているが、国内ではカジノ施設の運営にも参画したい考えだ。

 法案が国会を通過した後に、コナミの100%出資で新会社「コナミゲーミングジャパン」を設立する。

 コナミは1997年にオーストラリアでカジノ機器市場に参入。その後、米国に進出し、ラスベガスに工場などを設置している。カジノに、スロットマシンのほか、運用情報や顧客情報を管理するシステムなどを提供している。

 カジノ解禁をめぐっては自民党などが昨年、IR推進法案を衆院に提出した。仮に法案が通過し、カジノ建設が認められれば、日本企業とノウハウのある海外企業が合弁で運営会社を設立するケースが想定される。その際に、コナミとしても新会社を通じ、運営に関与する狙いがある。

.
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140719/plc14071908400015-n1.htm
カジノ施設整備へ内閣官房に新組織
2014.7.19 08:40
 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は18日の記者会見で、カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)の整備を検討する新組織を内閣官房に発足させる方針を明らかにした。「特命担当の内閣審議官を置き、各省庁の出向者による態勢を整えて検討していきたい」とも述べ、政府を挙げてIRの推進に取り組む考えを強調した。

 政府は月内にも、内閣官房にIR整備の検討組織を設置し、国土交通省や財務省、経済産業省、警察庁などから要員を集め、関連政策の検討を始める。

 IRをめぐっては、自民党、日本維新の会、生活の党が昨年12月、政府に整備を促す推進法案を議員立法で国会に提出した。

 6月22日に閉会した通常国会では、衆院で継続審議となっており、秋の臨時国会で成立する可能性が高い。

 安倍晋三首相も、5月にシンガポールでカジノを視察し、「成長戦略の目玉になる」とカジノ合法化に強い意欲を示している。6月に策定した成長戦略には、IRを検討する方針が明記された。

 菅氏は会見で、新組織に関し「国会の推進法案の状況を踏まえながら、諸外国の事例や法制を調査し、課題を整理する」と述べた。

.

1439名無しさん:2014/08/27(水) 21:20:18 ID:2u8IztSE0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140827/4128351.html
橋下市長が文部科学相と会談
08月27日 21時06分

大阪市の橋下市長は文部科学省で下村文部科学大臣と会談しました。
会談で、橋下市長は、公立学校の管理や運営を民間に委ねる「公設民営学校」の実現に理解を求めたものとみられます。
国家戦略特区に指定された大阪府や大阪市は、今年中に、再生医療などの先進的な医療をいわゆる「混合診療」で行うための準備を進めています。
一方で、大阪市が求めている公立の小中学校などの管理や運営を民間に委ねる「公設民営学校」の実現に向けては国との調整がついていない状態で、橋下市長は、27日、文部科学省を訪れ、下村文部科学大臣と会談しました。
会談の詳しい内容は明らかになっていませんが、橋下市長は、特色ある教育で世界で活躍できる人材を育てるためには、民間の力を引き出すことが必要だとして、「公設民営学校」の実現に理解を求めたものとみられます。
公設民営学校については、自民党内に慎重な意見が少なくないことから今後、政府・与党内の調整も行われるものとみられます。
..

1440名無しさん:2014/08/27(水) 21:40:39 ID:2u8IztSE0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140827/wec14082720580011-n1.htm
アジア太平洋研「うめきた研究会」発足 2期開発のヒントに
2014.8.27 20:58

 アジア太平洋研究所(大阪市)は27日、JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」を考える「うめきた研究会」を発足させた。11月まで計4回、医療・健康や大学、防災などをテーマに国内外の専門家による講演会を開き、緑化が軸となる2期開発を含めた同地区の都市機能のあり方などを探る。27日の初会合は「公共空間創出」をテーマに、スペイン・バルセロナ市の事例を紹介した。

1442名無しさん:2014/08/28(木) 20:57:42 ID:iYj6/rS.0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140828/20140828021.html
「うめきた」世界戦略は 「研究会」連続セミナースタート
2014年8月28日
 “世界の中の「うめきた」戦略を考える”と題するセミナー「うめきた研究会」(アジア太平洋研究所主催)が27日、大阪市北区のグランフロント大阪で始まった。第1回のテーマは「公共空間創出とうめきた」で、国内第2の都市として、都市間競争に勝ち抜く術などを問い掛けた。

首都マドリードに次ぐスペイン第2の都市、バルセロナ市の主幹建築士、ビセンテ・ガジャルト・フリオ氏が講演し、「大阪の将来ビジョンを都市としてどう定義するかが大切だ」と説いた。

 JR大阪駅北側「うめきた」の2期開発をめぐっては、大阪市が25日に面積の約半分を緑で覆う基本方針を発表したばかり。バルセロナ市では、1992年の五輪開催に合わせて建てた高速道路を取り壊し、都心に公園を造る計画を進めるが、ほぼ完了に近いそうで「ビジョンを明確にした」と胸を張る。

 また、同市の都市計画のキーワード“自己充足社会”について紹介。ショッピングモールへ自動車で出掛けるのではなく、学校や市場、図書館などを各地区に設け、一定域内で自足する「スローシティー」を提唱した。

 この日は会員企業の担当者ら約150人が耳を傾けた。他に医療、防災などで成る4回シリーズで、11月まで毎月開かれる予定。

1447名無しさん:2014/09/02(火) 05:40:53 ID:LhtI0J3E0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140901/4190981.html
カジノ候補地を海外から視察
09月01日 19時24分

日本への投資に関心を持つ海外の投資家のグループがカジノを中心とした複合型観光施設の誘致を目指している大阪を訪れ、候補地を視察しました。
これは、海外からの投資の拡大につなげようと、大手証券会社が企画し、イギリスやシンガポールなどから資産運用会社や投資ファンドの幹部ら、約30人が参加しました。
カジノを中心とした複合型の観光施設をめぐっては設置を推進する法案が国会に提出され、複数の自治体が誘致を検討するなど議論が本格化していて、このうち大阪府と大阪市は2020年までに此花区にある「夢洲」に施設の誘致を目指しています。
参加した投資家らは50ヘクタールの広大な予定地を視察したあと、大阪市の担当者から海外からの観光客を呼び込むための計画の全体像について説明を受け、
▼総投資額の見通しや、
▼施設までの交通手段などを
質問していました。
視察したシンガポールの投資ファンドの幹部は、「この地域の不動産に投資する場合、どれだけの利益が出るのか見極めたい」と話していました。
また、大阪市港湾局の田中利光営業推進室長は「大阪に興味を持っているのを非常にうれしく思う。
今後も情報発信をしていきたい」と述べました。

1449名無しさん:2014/09/02(火) 19:26:43 ID:9Dj0A5ss0
産業競争力強化法に基づく特定研究成果活用支援事業計画として、大阪大学の計画を認定しました

本件の概要

経済産業省は、本日、大阪大学ベンチャーキャピタル(株)発起人(国立大学法人大阪大学)から提出された産業競争力強化法に基づく「特定研究成果活用支援事業計画」を認定しました。

1.国立大学等によるベンチャーキャピタル等への出資について(別紙参照)
①国立大学法人等の技術に関する研究成果を活用して事業を行う大学発ベンチャー等に対して、経営上の助言や資金供給を行う事業(特定研究成果活用支援事業)を実施しようとするベンチャーキャピタル等は、当該事業に関する計画を文部科学大臣及び経済産業大臣に提出し、計画が適当である旨の認定を受けることができます。
②認定を受けた認定特定研究成果活用支援事業者は、国立大学法人等から出資並びに人的及び技術的援助を受けることができます。(※国立大学法人等が出資を行う際には、文部科学大臣の認可が必要です。)

2.今回の認定について
経済産業省・文部科学省は、大阪大学ベンチャーキャピタル(株)発起人(国立大学法人大阪大学)から申請された特定研究成果活用支援事業計画を審査し、その事業計画を認定しました。経済産業省においては、外部有識者からの意見聴取などを通じて、役職員の体制、役職員の報酬水準の妥当性等について審査を行いました。今回の認定により、認定特定研究成果活用支援事業者となった大阪大学ベンチャーキャピタル(株)は、大阪大学の共同研究講座・協働研究所とも連携し、大阪大学の研究成果の実用化促進に向けた取組を進めていくこととしています。

担当
産業技術環境局 大学連携推進室

公表日
平成26年9月1日(月)

発表資料
産業競争力強化法に基づく特定研究成果活用支援事業計画として、大阪大学の計画を認定しました(PDF形式:339KB)
計画の内容の公表(様式第三)(PDF形式:244KB)

http://www.meti.go.jp/press/2014/09/20140901004/20140901004.html

1450名無しさん:2014/09/02(火) 20:04:43 ID:9Dj0A5ss0
マンション宿泊の条例案提出へ
09月02日 19時09分

地域を限って大胆な規制緩和を行う国家戦略特区に指定されている大阪府と大阪市は、一定期間滞在する旅行客がマンションの空き部屋などに宿泊できるようにするための条例案を9月議会に提出する方針を固めました。
ホテルや旅館など宿泊施設の運営には、法律で許可が必要となっていて、施設のなかに、フロントや調理場などの設置が義務づけられています。
しかし、国家戦略特区に指定された関西圏では、一定の床面積や外国語の施設案内などが備わっていれば、マンションやアパートの空き部屋でも、7日間以上滞在する旅行客には、宿泊施設として提供できるようになる見通しです。
関西圏に含まれる大阪府と大阪市は外国人観光客の増加に伴って宿泊施設の不足が懸念されていることから、マンションなどに宿泊できるようにするための条例案を9月議会に提出する方針を固めました。
府によりますと、こうした試みは全国で初めてだということで、大阪府の松井知事は、「カジノを中心とした複合型観光施設や、国際博覧会が誘致できれば世界中から観光客が集まる。特区の活用で、さまざまなニーズに対応できる宿泊施設を確保したい」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140902/4257331.html

1454名無しさん:2014/09/03(水) 22:03:58 ID:G/Car7Ms0
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG0203C_S4A900C1CR8000/
先端医療財団と阪大、iPS細胞の心臓病治療で協力
2014/9/2 19:49

大阪大学と先端医療振興財団(神戸市)は2日、研究者の交流や先進的な医療の共同研究を推進する協定を結んだ。iPS細胞を使った心臓病などの治療で協力し、世界に先駆けて治療法を確立することを目指す。

 同日、同財団の井村裕夫理事長と阪大の金田安史・医学系研究科長が協定書に調印した。協定の期間は当面は5年で必要に応じて更新する。

 先端財団は理化学研究所の高橋政代プロジェクトリーダーとiPS細胞による目の難病治療を近く実施する。一方、阪大でも澤芳樹教授が重症の心疾患にiPS細胞を使う臨床研究の計画を進めており、今後協力していくことで合意した。

 iPS細胞を使った治療では細胞の培養や管理、安全性の確保などの課題がある。実際の治療から得られる情報を共有することで、iPS細胞を使った医療における日本の優位性を高める。

1456名無しさん:2014/09/04(木) 21:34:37 ID:xsNin9qs0
関西空港 開港から20年
09月04日 12時30分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140904/4291491.html

関西空港は4日、開港から20年を迎えました。空港では、記念のお酒が利用客に振る舞われたほか、新しい免税店などがオープンしました。
関西空港は、大阪湾南部の沖合5キロを埋め立てて建設され、平成6年9月4日に開港しました。
開港から20年の4日、新関西空港会社の安藤圭一社長が空港のターミナルビルであいさつし、「これまで決して平坦な道のりではなかったが、成長傾向が出始める中で開港20年を迎えることができとてもうれしい。これからも20年、50年先の成長、発展に向けてお客様に愛される空港にしていきたい」と述べました。
このあと、国際線の出発ロビーでは、関西空港と同じように、ことし20歳になる女性などが、着物姿で記念の梅酒を利用客に振る舞いました。また、開港20年にあわせて、ターミナルビルの一部が改装オープンし、安藤社長らがテープカットをして祝いました。
このうち国際線で出発する人たちが利用するエリアには新たに4つの店がオープンしました。
日本初出店となる韓国の大手免税店には、朝鮮人参の成分が入った韓国の化粧品などが並べられ、さっそく観光客らが買い求めていました。
新関西空港会社によりますと、開港から20年間で関西空港を利用した旅客数は約3億4000万人だということです。
.

関西空港のアクセス強化を要請
09月04日 21時08分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140904/4305691.html

関西空港の開港から20年を迎えた5日、大阪府の松井知事は、太田国土交通大臣と面会し、空港の利用客の増加に向け、大阪の中心部と空港を結ぶ高速鉄道の整備など、アクセスの改善を進めるよう、要請しました。
大阪府の松井知事は、関西経済連合会の森詳介会長や、新関西空港会社の安藤圭一社長とともに、国土交通省を訪れ、太田国土交通大臣と面会しました。
そして、「東京オリンピック・パラリンピックの開催を控え、関西空港を『西の国際拠点空港』として、積極的に活用すべきだ」と述べ、大阪中心部と空港を結ぶ高速鉄道の整備や、深夜・早朝の公共交通のアクセスを強化するよう、要請しました。
これに対し太田大臣は、「非常に重要なことなので、国としても、しっかりと取り組んでいきたい」と述べました。
このあと、松井知事は記者団に対し、「開港からの20年は、苦難の道のりだったと思うが、関西空港があったからこそ、関西は世界と競争できるようになった。空港の成長は、関西の成長につながるので、引き続き、関係者と一丸となって空港を支えていく」と述べました。
.

1457名無しさん:2014/09/04(木) 22:01:17 ID:xsNin9qs0
関空20年…関西の政財界、国に空港強化の要望 高速鉄道整備など「利用促進」支援重視
2014.9.4 20:08
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140904/wec14090420080014-n1.htm

関西の政財界でつくる「関西国際空港全体構想促進協議会」(会長=森詳介・関西経済連合会会長)は4日、大阪都心部と関空を現在より短時間で結ぶ高速鉄道の整備など、関空の機能強化を求める要望書を国に出した。森会長や大阪府の松井一郎知事ら同会関係者が4日、東京・霞が関の国土交通省や財務省を訪れ、陳情に回った。

 平成27年度から関空の経営支援を目的に支給した「補給金」制度が廃止されるため、関空が今後も安定的な経営を続けられるように「利用促進」を重視した支援策を求めた。具体的には、鉄道・バスなど深夜早朝の交通アクセス強化▽出入国審査の混雑緩和▽格安航空会社(LCC)ターミナル整備など乗り継ぎ機能強化−などをあげた。

 関係者によると、要望に対し、太田昭宏国交相は「関西の発展に必要」と一定の理解を示したという。

1458名無しさん:2014/09/06(土) 05:28:43 ID:R.uSkbTU0
関空20歳 成長の翼
2014年09月05日

開港から20年を迎えた関西空港では4日、「成人」を祝う記念イベントなどが開かれた。利用者からはアジアの玄関口としての期待や地元経済への活性化などを望む声が聞かれた。(北口節子、桑田睦子)

 第1旅客ターミナルビルの国際線出発ロビーでは、和歌山県特産の梅酒が振る舞われるイベントがあった。振り袖姿の女子大生のほか、安藤圭一・新関西国際空港会社社長も利用者らにグラスを手渡した。

 枚方市の会社員萩原通さん(64)は「開港で関西経済が発展すると期待したが、うまくつながっていない。もっとアジアの中で存在感のある空港になってほしい」と話した。

 滋賀県草津市の会社員吉田忠弘さん(41)は「年に1、2回利用するが、もう20年か」と感慨深げ。「最近、格安航空会社(LCC)などで活気づいてきているので就航便がさらに増えてほしい」とした。

 国際線到着ロビーでは、「クールジャパン」をPRしようと、アニメやゲームなどのキャラクターに扮装した「コスプレーヤー」約40人が、外国人観光客らを出迎えた。

台湾から訪れた会社員羅書韻さん(26)は「かっこいい!」と、駆け寄って記念撮影。「大好きなセーラームーンに、空港で迎えてもらえるなんて興奮した」と喜んだ。

 大阪市のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の新エリア「ハリー・ポッター」に行くため、台湾から友人と訪れたという看護師(23)は「服がカラフルですてき。ベリーグッド」と話した。

 免税店エリアでは、国内初となる韓国ロッテの免税店や日本酒や和菓子、家電などを扱う土産物店など5店舗がオープンした。新関空会社が約80億円を投じたターミナルビルの大規模改修の第1弾。安藤社長ら関係者が、テープカットをして祝った。

1459名無しさん:2014/09/06(土) 05:29:50 ID:R.uSkbTU0
◇支える人たち 働く誇り

華々しい開港、低迷した時期……。どんな時も支えてきたのは、関空で働くことに誇りを持つスタッフたちだ。変わらぬ思いを抱いて、この日を迎えた。

 「空港は私にいつも、仕事や人生の目標を与えてくれる特別な存在です」。日本航空関西空港支店の接遇ラウンジマネジャー、中川綾子さん(40)は、関空第1ターミナルビル3階にある同社ラウンジで、利用者を見送った。

 泉南市出身。高校生の頃、関空の構想を聞き、世界から人々が降り立って街が活気づく様子を思い描いた。「国際空港で働く」。短大に進学して英語を学び、1994年4月に入社した。

 当初は国際線チェックインカウンターに立ち、深夜便で海外へ向かう若者に24時間空港を実感した。2年前に第2ターミナルの利用が始まると、格安航空会社(LCC)の深夜便、早朝便を待つ人が増えた。空港内は明るい雰囲気に変わり、便数減で閑散としていた数年前がうそのように思えた。

 運航管理や広報を経て、昨年11月から同社ラウンジで勤務し、スタッフ17人を束ねる。最近は中国などアジアからの利用者が多く、「中国語を学びたい」という目標も生まれた。

 かつて思い描いた国際空港よりも、今の関空は格好良く、輝いていると思う。「20年前は働けるだけで楽しみだった。後輩たちと一緒に、もっと関空を輝かせたい」

 大阪航空局関西空港事務所の主幹航空管制官、尾白(おじろ)英樹さん(43)は、関空の連絡橋を渡りながら、照明灯で羽を休める海鳥の顔の向きをチェックする。「海鳥の顔が向くのは決まって風上。海上空港の管制官ならではの知恵かな」と笑った。

 20年前のこの日、ジャンボ機が朝もやの中で、着陸した姿を鮮明に覚えている。「これから始まるんだ」と緊張が交じった高揚感があったと振り返る。

 関空では大阪(伊丹)、神戸、高松、岡山などの広域管制を行う。LCCの就航や貨物便などで深夜帯の離着陸も増加しており、「安全運航のため緊張は強いられる。でも、便数が増えて活気づくと、我々の充実感がさらに増す。それがやりがいです」と話した。

◇さらなる発展 橋下市長期待

 開港20年を迎えた関西空港について、大阪市の橋下市長は4日の定例記者会見で、「空港らしい空港になってきた。ますます発展するだろう」と期待した。

 府知事時代、大阪(伊丹)空港を廃止して関空に国内線を集中させることや、格安航空会社(LCC)誘致などの活性化策を訴えていた。

 活況を取り戻している現状について、「LCCの効果や伊丹との経営統合で黒字経営になり、極めて順調だ」と語った。

 伊丹廃港については、今後、運営権の民間への売却が進むことから「運用は民間が考えればいい。ただ、リニア中央新幹線ができれば、廃港になると思う」と述べた。

2014年09月05日

1460名無しさん:2014/09/09(火) 19:18:07 ID:.2GQILcc0
国家戦略特区第1弾に兵庫・養父市などの事業計画 政府 9日にも正式認定へ 
2014.9.8 23:40
 政府が国家戦略特区に指定した6地域のうち、兵庫県養父市と福岡市の事業計画を第1弾として認定する見通しとなったことが8日、分かった。政府は9日に開く国家戦略特区諮問会議で正式に認定する方向。6地域の経済活性化効果を高めるため追加の規制緩和策についても議論する。

 戦略特区は担当相や自治体の首長、地元企業の代表らが参加する「区域会議」で、指定された地域ごとに規制緩和策を含めた事業計画を決定。政府が計画を認定すれば事業が始まる。

 区域会議はこれまで、養父、福岡両市のほか、関西圏、新潟市の4地域で開かれた。養父市は農業委員会が持つ農地売買を認めるかどうかの権限を市長に移し、民間事業者の新規参入を促すことなどを計画案の柱に据えている。

 政府は関西圏、新潟市の事業計画も認定する方向。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140908/wlf14090823400027-n1.htm

1461名無しさん:2014/09/12(金) 21:08:35 ID:QVT8Tpd20
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140912/wlf14091216570013-n1.htm
世界初のiPS臨床研究手術を実施 目の難病を患う70代女性に 理化学研究所と先端医療振興財団 
2014.9.12 16:57 [westピックアップ]
 理化学研究所と先端医療振興財団(神戸市)は12日午後、人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った網膜色素上皮細胞を、目の難病「加齢黄斑変性」の患者に移植する手術を実施したと発表した。iPS細胞から作成した細胞を人に応用する、世界で初めての臨床研究となる。

 先端医療振興財団によると、網膜色素上皮の移植第一号となった患者は、兵庫県在住の70代の女性。対象となった加齢黄斑変性は、目の網膜の中心にある「黄斑」が加齢などに伴って傷み、視野が暗くなったり、ゆがんだりする難病。

 今回の手術は、患者の皮膚からiPS細胞を作製し、網膜色素上皮の細胞シートに加工。このシートを患者の目に移植した。移植は予定通り終了した。

1462名無しさん:2014/09/18(木) 20:31:01 ID:K1puJWq.0
夢洲誘致へ鉄道延伸3案
09月18日 12時53分

カジノを中心とした複合型観光施設の大阪「夢洲」への誘致に向けて、大阪府と大阪市は、市内中心部との交通アクセスを改善するため鉄道を延伸する3つの案をまとめました。
大阪・此花区の「夢洲」に、カジノを中心とした複合型観光施設の誘致を目指す大阪府と大阪市は、会合を開き、「夢洲」への交通アクセスなどについて協議しました。
そして、市内中心部から「夢洲」へのアクセスが十分とは言えないとして、鉄道を整備する必要があるという認識で一致しました。
その上で、
▼JR桜島線や、
▼市営地下鉄・中央線、
▼京阪電鉄・中之島線を
「夢洲」まで延伸する3つの案をまとめました。
府と市では、3つの案を今後、具体化し、「夢洲」への進出を検討する事業者側に示した上で、資金面での協力などを求める方針です。
橋下市長は、記者団に対し、「将来の可能性を考えれば、JR桜島線の延伸がいいが、どの案にするかは、観光施設の事業者次第だ。
複数の案を同時に実現できれば湾岸地域にとって、最高のインフラ整備になる」と述べました。
.
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140918/4629331.html

1463名無しさん:2014/09/18(木) 20:59:55 ID:K1puJWq.0
米MGM「パチンコと全く違う…カジノ、IRで雇用1万人」 大阪で運営意欲
2014.7.25 11:45

 大阪への統合型リゾート(IR)進出に世界最大級のIR運営会社、米MGMリゾーツ・インターナショナルが強い意欲を示した。同社のジェームス・ムーレン会長兼最高経営責任者(CEO)との主な一問一答は次の通り。

 −−立地地域として、大阪と東京のどちらに可能性を感じるか

 「関西は自治体、民間企業の取り組みがどの地域よりも素晴らしい。IRでは地元や国全体にどれほどの好影響があるかがポイントだが、関西はその条件を備えている」

 −−IRが大阪で実現した場合の効果は

 「大阪への訪日外国人を倍増できる。また、高水準の賃金で、1万人の雇用を創出する。大阪の方が誇りに思う施設をつくりたい」

 −−日本ではカジノへの拒否反応は強い

 「日本でカジノの話をすると、パチンコをイメージする人が多い。カジノとパチンコは全く違う。カジノの面積はIR施設全体の1%にとどめる。米ラスベガスでは売り上げの7割は、物販や演劇の収入などカジノ以外。日本のIRもラスベガスに近い形となる」

 −−東京五輪のある2020(平成32)年の開業は可能か

 「難しいが、不可能ではない。関係者が入念な計画を立て、献身的に取り組む必要がある。五輪で世界の注目は日本に集まる。五輪は閉会するが、IRはその後も残る。大阪にとって大きなチャンスになるはずだ」

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140725/wec14072511450002-n1.htm

1464名無しさん:2014/09/19(金) 10:24:08 ID:Mii5n1..0
夢洲までの鉄道3案提示/大阪府市IR立地準備会議/中央線延伸が有力
http://www.kensetsunews.com/?p=38094
 大阪府と大阪市は18日、「第3回大阪府市IR立地準備会議」を大阪市北区の大阪市役所で開き、カジノを含む統合型リゾート(IR)の候補地である夢洲(此花区)までの鉄道アクセスとして3ルートを示した。工期や整備費の面からは地下鉄中央線を延伸する案が有力だが、橋下徹市長はIRを整備する民間事業者と協議の重要性を指摘しつつも、「大阪や関西にとっては桜島から夢洲につなぐJR桜島線延伸案がもっとも発展可能性が高い」と訴えた。
 4月に開いた第2回準備会議で、橋下市長からの指示を受けて、夢洲への鉄道アクセスを技術的に検討、川田均大阪市都市計画局長は北ルート2案、南ルート1案を提示し、いずれのルートも技術的に可能と説明した。
 第1案は既設のJR桜島線を夢洲まで延ばす。工事延長は約6㎞で、概算整備費は約1700億円。供用開始は標準工期で2026年、シールド機を往路と復路で2機使う短縮工期の場合は24年とした。ユニバーサルシティ駅西付近から地下化し、一部で用地取得が必要になる。
 第2案は中之島新線を西九条経由で新桜島まで延伸するとともに、新桜島と夢洲を北港テクノポート線でつなぐ。工事延長は約11㎞で、概算整備費は約3500億円。供用時期は標準が26年、短縮が25年。中之島新線延伸と北港テクノポート線は軌道の違いなどから乗り入れはできず、新桜島での乗り換えとなる。
 第3案は地下鉄中央線のコスモスクエア駅から夢洲までを延長する。すでに既にトンネル構造物の整備を終えている。工事延長は約3㎞で、概算整備費は約540億円。供用時期は標準が22年、短縮が21年としている。
 会議の冒頭、松井一郎府知事は「IR推進法案が臨時国会では成立すると確信している。20年の東京オリンピック開催に合わせて大阪ではIRを開業したい。夢洲までのアクセスについてさまざまな可能性を検討する」と述べた。
 川田局長は「3案を技術的に検討したが、今後は事業性などを踏まえて考える必要がある。第1案と第2案は民間の用地を通過するため、工期の不確定要素とも考えられる」と述べた。
 橋下市長は「第3案は現実的だが、ネットワークの拡充などから本来は第1案を目指すべき。IRの開業に鉄道アクセスは間に合わないが、当面は河川や海上交通の活用もあっていい」と提案した。松井知事も「淀川の活用などは可能性を秘めており、観光資源のひとつになり得る」とした上で「IRの最終的な完成は25年から30年ごろと考えれば、鉄道ネットワークの完成もそこに照準を合わせるべきだ。IRを含めたベイエリアのネットワークを検討する必要がある」とした。
 事業費について橋下市長は「事業者との折衝で案を示しながら、どれだけ負担してもらえるか議論する。また、第1案ではJRとも調整が求められる」と指摘した。夢洲のまちづくりの方向性については、川田局長は「IR推進法案の状況にもよるが、年内か年明けにはまちづくり方針のアウトラインを示したい」と意気込みを語った。
 この後、井上雅之大阪市経済戦略局長がIR誘致に取り組む自治体として、横浜市、長崎県、愛知県などの動向を紹介した。橋下市長は「ここまで場所を特定し、具体的に動いているのは大阪だけ。出来レースにならず、面白い展開だ。是が非でも勝ちたい」と強調した。
[ 2014-09-19 13面]

1465名無しさん:2014/09/19(金) 22:39:43 ID:iAVi967Q0
鉄道延伸3案を提示 大阪府・市、カジノ誘致で
2014年9月19日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140919/20140919023.html

 大阪府と大阪市は18日、誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート(IR)をめぐり、候補地の夢洲地区への交通アクセスとして鉄道路線を延伸する3パターンの具体案を示した。

3案は、JR桜島−夢洲(工事延長約6キロ、概算整備費約1700億円)▽京阪中之島−夢洲(約11キロ、約3500億円)▽市営地下鉄中央線コスモスクエア−夢洲(約3キロ、約540億円)。このうち京阪の案は2009年に事業休止した北港テクノポート線と京阪中之島線の延伸を伴う。

 JR、京阪両案は用地取得を必要とするため工期が長引く可能性があり、整備コストは増すが、橋下徹市長は「将来の可能性を考えると京阪神の拠点に直結する」としてJR案を重視した。

 20年の東京五輪までにIRのオープンを目指している松井一郎知事は「オープン当初に鉄道ができていないという批判はセンスのない話だ」と語った。

 IRをめぐっては、6月の通常国会で推進法案が審議入り。大阪府市は大阪成長の「起爆剤」と位置づけている。夢洲への路線延伸計画は大阪市役所で開かれた立地準備会議で示された。

1466名無しさん:2014/09/20(土) 23:10:23 ID:zm7z.e6E0
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20140919-OYTNT50008.html
カジノ誘致へ鉄道延伸3案
2014年09月19日

◇府と大阪市 地下鉄、JRなど

 府と大阪市は18日、誘致を目指しているカジノを含む統合型リゾート(IR)についての立地準備会議を開き、候補地に決めた人工島・夢洲(大阪市此花区)への交通の便を改善する鉄道整備案を示した。市営地下鉄中央線、JR桜島線、京阪中之島線を延伸する3案で、今後、誘致の状況を踏まえて詳細な検討に入る。建設費はIR事業者側に協力を求める考え。

府市は、東京五輪開催の2020年までに夢洲を軸にIRの誘致、開業を計画。しかし夢洲は、北側の舞洲か、南側の咲洲から車でしか行けず、橋下市長が鉄道の整備について検討を指示していた。

 地下鉄中央線の延伸案は、咲洲のコスモスクエア駅から、夢咲トンネルを使って夢洲を結ぶ。大阪駅周辺からの所要時間は約30分。延伸距離が3キロと短く、トンネルも既にあり、整備費は約540億円で、最も現実的とみられる。

 JR桜島線案は、桜島駅から舞洲経由で約6キロを延伸。大阪駅や大阪環状線と直結できる。ただ、2本の海底トンネルも必要で、整備費は約1700億円に膨らむ。京阪中之島線案は、延伸が約11キロに及び、整備費は約3500億円に上る。

 会議後、橋下市長は「将来の可能性を考えればJR桜島線延伸が一番」との見解を示した。

 国内でのカジノを解禁する法案は、臨時国会で本格審議に入る見通しだが、仮に法案が成立しても、国に認定される特区は全国で2か所程度となる見込み。住民らからの反発も想定される。路線整備の可否は最終的にIR誘致の結論を待っての判断となるが、積極的に具体的な計画を打ち出すことで、他都市との招致合戦で優位に立ちたいという思惑もある。

2014年09月19日

1467名無しさん:2014/09/20(土) 23:12:15 ID:zm7z.e6E0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140920/4721711.html
未来の医療を語る講演会
09月20日 19時07分

これからの医療のあり方を考える講演会が20日大阪で開かれ、iPS細胞を使って目の網膜の組織を再生しようという世界初の手術を行った理化学研究所の高橋政代プロジェクトリーダーが、「再生医療とほかの医療技術を組み合わせ、より効果の高い治療法を生み出していきたい」と述べました。
この講演会は、多くの人が最先端の医療を受けられる体制を作ろうと開かれ、関西各地の研究者などが講演しました。
この中で、今月12日、iPS細胞から作った目の網膜の組織を重い目の病気の患者に移植する世界初の手術を行った、神戸市の理化学研究所の高橋政代プロジェクトリーダーは、「手術が無事終わり、患者本人の皮膚からiPS細胞ができるのはすごいことだと改めて思った」と述べました。
その上で、「今後は、再生医療と、リハビリなどの医療技術を組み合わせ、より効果の高い治療法を生み出していきたい」と意気込みを語りました。
また、大阪大学の澤芳樹教授は、「iPS細胞を使った心臓病の治療法の臨床研究を、3年後をめどに行いたい」と述べた上で、「今後は基礎研究の成果を患者の治療につなげる『橋渡し』をしっかりと行い、医療の産業化を進めなければならない」と訴えました。
..

1468名無しさん:2014/09/22(月) 18:58:44 ID:kvwaKaLk0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140921/4733061.html
空き部屋宿泊で国に要望へ
09月21日 06時19分

大阪市は、マンションの空き部屋などに旅行客が宿泊できるようにするためには、住人の安全確保が不可欠だとして立ち入り調査などを可能にするよう国に求めることにしています。
国家戦略特区に指定されている大阪府と大阪市は、外国人観光客の増加に伴う宿泊施設の不足に対応するため、7日以上滞在する旅行客が、市内のマンションの空き部屋などに、宿泊できるようにしたい考えです。
大阪市は、必要な条例案を市議会に提出しましたが、「誰が宿泊しているかわからない状態では、不法行為の温床になる懸念が払拭できない」などの指摘が出され、
19日の本会議で否決されました。
こうした指摘も踏まえ、大阪市はすでにマンションに住んでいる人の不安を払拭し、安全の確保が不可欠だとして、立ち入り調査などを可能にするよう大阪府と協力して、国に求めることにしています。
大阪市は、立ち入り調査などが可能になれば、そうした権限を明確に規定したうえで、改めて条例案を市議会に提出し、可決を目指す方針です。
..

1469名無しさん:2014/09/25(木) 00:38:49 ID:bo1AcVlg0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140507/wec14050722190008-n1.htm
革新の新薬、生み出しまっせ! 「官民連携」で覚書、大商&医薬基盤研
2014.5.7 22:19

大阪商工会議所と独立行政法人医薬基盤研究所(大阪府茨木市)は5月7日、「創薬支援戦略パートナーシップ」に関する覚書を締結したと発表した。創薬分野で大学・研究機関と製薬会社との連携を促し、平成32年にも革新的な新薬を創出することを目指す。

 大学・研究機関で蓄積された創薬シーズ(新薬候補物質)と、製薬会社の新薬開発の需要をマッチングさせる「橋渡し」を行う。

 具体的には、国内外の大学・研究機関など「官」発の創薬シーズを集め、大商が平成18年から運用するデータベース「DSANJ」を活用。医薬基盤研究所が、どれが新薬に結びつきそうかを判断し「民」の製薬会社に紹介する。

 大阪市内で会見した大商の手代木(てしろぎ)功副会頭(塩野義製薬社長)は、関西圏が医療の技術革新拠点を目指す国家戦略特区に指定されたことが「追い風」になると指摘し「関西の活性化につながる」と強調。医薬基盤研の榑林(くればやし)陽一理事は「がんや生活習慣病など幅広い領域を対象に創薬の開発支援を行う」と話した。

1470名無しさん:2014/09/25(木) 00:40:16 ID:bo1AcVlg0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140924/4728121.html
“混合診療スタート”計画承認
09月24日 19時17分

大胆な規制緩和を行う「国家戦略特区」に指定された大阪府の松井知事らが、事業計画を話し合う会議が開かれ大阪大学附属病院などで、いわゆる「混合診療」をスタートさせる計画などが承認されました。
「国家戦略特区」は、地域を限って、大胆な規制緩和などを行うもので大阪、兵庫、京都の3府県が「関西圏」として高度な医療を推進する拠点などに指定されています。
24日は、「関西圏」での事業計画を話し合う2回目の「区域会議」が東京都内で開かれ、石破地方創生担当大臣や、大阪府の松井知事らが出席しました。
冒頭、石破大臣が、「関西発の医療イノベーションは簡単ではないが、何としても岩盤規制の改革をしたい」とあいさつしたあと、具体的な検討を行いました。
その結果、大阪大学と京都大学の附属病院、国立循環器病研究センターで、再生医療などの先進的な医療の研究開発を推進し、いわゆる「混合診療」をスタートさせる計画などが承認されました。
大阪府によりますと「混合診療」のスタートは、事業計画の承認が当初の予定よりもずれ込んだため来年になる見通しだということです。
会議のあと、松井知事は、「国は計画の検討に時間がかかりすぎていて、スピード感がない。石破大臣は危機感を持っているが、規制を守りたい各省庁に押し戻されている」と述べ、国の対応に不満を示しました。

1471名無しさん:2014/09/25(木) 00:43:04 ID:bo1AcVlg0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140924/wec14092412130003-n1.htm
「これで世界と戦える」 特区を武器に戦略具体化 関西経済浮上を期待 
2014.9.24 12:13

計画案が承認され、いよいよ始動する関西圏の国家戦略特区。国、地方自治体、民間の三者が一体となり、「医療」分野を軸に規制緩和を生かした事業を進めることで、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」の第三の矢、成長戦略の具体化を図る。政府が今後2年以内に特区の成果を創出する目標を掲げる中、東京圏より一足早くスタートを切る関西圏に期待が集まる。

 「海外の企業と戦うため、柔軟な規制緩和は非常に重要。とにかく実行可能なことを提案し、産業界が結果を出す。日本の健康寿命の延伸につなげたい」。関西圏の区域会議メンバーを務める塩野義製薬の手(て)代(しろ)木(ぎ)功社長はそう語る。

 特区による規制緩和では、海外で医療実績があるものの、日本で未承認の医薬品を使った保険外併用療法を行えるようになる。保険適用外の医療を受けられる選択肢が広がるほか、10年単位で開発が進められてきた国内での新薬や医療機器の実用化が迅速になると期待される。

 政府は関西圏の潜在力について「医療の最先端研究機関が集積する」(西村康稔・内閣府副大臣)との認識だ。ノーベル医学・生理学賞を受けた京都大学の山中伸弥教授の人工多能性幹細胞(iPS細胞)などを活用した再生医療の実用化も進め、関西圏が世界を代表する医療の先進地として飛躍する青写真を描く。

 地盤沈下が叫ばれる関西経済が「首都圏と並ぶ双発エンジンの役割」(関西経済連合会の森詳介会長)を果たす上でも、今回の特区が重要な取り組みになることは間違いない。(西川博明)

1472名無しさん:2014/09/26(金) 17:08:41 ID:OjUvyaxU0
「混合診療」は大阪大など3病院 戦略特区案、承認
2014.9.24 11:57
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140924/wec14092411570002-n1.htm

規制を緩和し、国際競争力を高める国家戦略特区で、関西圏(大阪、兵庫、京都の3府県)の事業計画を決める「区域会議」の第2回会合が24日午前、東京都内で開かれ、医療に関する計画案を承認した。政府の正式承認後、いよいよ関西圏特区が始動する。

 この日承認された関西圏の区域計画によると、医療関連では保険診療と保険外の自由診療を併用する「混合診療」の拡充について、大阪大学医学部付属病院(大阪府吹田市)など3病院で実施できるよう明記。ただ、外国人医師の診療解禁▽都心部に高層ビルを建築しやすくする容積率の緩和▽民間のノウハウで公立学校を運営する「公設民営学校」の設置−などは今後の検討事項とした。

 会合には特区担当の石破茂地方創生担当相や各府県の知事、民間代表で阪急電鉄の角(すみ)和夫会長や塩野義製薬の手(て)代(しろ)木(ぎ)功社長らが出席して議論。終了後の会見で、石破氏は「とにかくスピード感を上げたい」と話した。

 国家戦略特区は、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」の第三の矢となる成長戦略の具体策として期待される。政府は今春、関西圏や兵庫県養父市など全国6地域を指定し、9月には養父市と福岡市の事業計画が第1弾として認定された。

 区域会議とは、国家戦略特区の指定を受けた各地域で開かれる会議。担当大臣と自治体の首長、企業代表者らが参加し、具体的な規制緩和策を盛り込んだ事業計画を決める。国の認定を受ければ事業をスタートし、一定期間が経過後、計画の進み具合や経済効果などを区域会議が評価。結果次第で計画の変更を求められたり、特区指定が取り消されたりする場合もある。

1473名無しさん:2014/10/02(木) 00:08:42 ID:17U8EPxU0
25年万博誘致に意欲 松井知事「成長の起爆剤」
2014年10月1日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/141001/20141001023.html

 大阪府の松井一郎知事は30日の府議会本会議で、2025年の国際万国博覧会の開催にあらためて意欲を示した。国際的な一大プロジェクトを誘致し、衰退する大阪経済の起爆剤にする意向だ。府内の合意形成をはじめ候補地の選定に本腰を入れる松井知事だが、20年の五輪を招致した東京のような成果を得られるか。博覧会国際事務局(BIE)への申請期限は2年後の2016年に迫っている。

「(大阪万博の目玉展示)『月の石』を知らない人にぜひ万博を見てほしい。日本や大阪の成長の起爆剤になる」。松井知事は、自らが幹事長を務める大阪維新の会の代表質問に対して高らかに宣言した。

 松井知事が誘致に積極的なのは、20年に開催が決定している東京五輪の熱気を大阪にも取り込みたいとの考えだけではない。同時期に府内の人工島「夢洲」にカジノを併設した統合型リゾートの建設も目指しており、東京の一極集中を打破するためだ。

 1970年の大阪万博は延べ約6422万人を集め、その経済波及効果は現在の貨幣価値に換算して4兆9509億円に上った。松井知事は「前回以上に人が集まる催しにしたい」と鼻息が荒い。

 ただ開催までの道のりは平たんではない。地元自治体や経済団体との実現に向けた合意形成をクリアーした上で、理念や会場などを盛り込んだ「基本構想」を取りまとめ、同時に開催地の市町村との調整も不可欠になる。さらに政府の閣議了解を経て日本としてBIEに申請し、BIE総会の投票で開催決定を勝ち取るという手順を踏まなければいけない。

 申請期限は16〜19年だが、他都市が立候補した場合に出遅れないため、最も早い16年を目指す必要がある。

 府政策課は「府内の開催候補地は白紙の状態。交通アクセスなどを踏まえて一番いいところを選びたい」と話し、開催期間として6カ月間を想定している。果たして「世界が注目するビッグイベント」(松井知事)を呼び寄せることができるか。松井知事の有言実行が問われる。

1474名無しさん:2014/10/03(金) 00:06:46 ID:PrCxRcvM0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20141002/4988141.html
ドイツの研究機関と共同研究
10月02日 21時03分

低い電圧を加えると変形する特殊な素材の研究を行う、大阪・池田市の「産業技術総合研究所」が、医療などの分野で産業化につなげようと、ドイツの研究機関とともに共同研究を進めることになりました。
共同研究を行うのは、「産業技術総合研究所関西センター」と、ドイツの「フラウンホーファー研究機構」で、2日、大阪・北区で記念の式典を開きました。
産業技術総合研究所は、低い電圧を加えると変形する機能を持つ「電気活性高分子」という素材の研究を進めていて、この素材を産業につなげようと、大量生産などのノウハウを持つドイツの研究機関と共同研究を行うことになりました。
大阪・池田市の施設に専用の研究室を設け、3年間にわたって共同研究を行う予定で、将来的には、お年寄りの介助などを行うロボットに使われる人工的な筋肉や、細かい動きが求められる医療機器などの開発を目指したいとしています。
産業技術総合研究所関西センターの長谷川裕夫所長は、「それぞれの強みを生かし、基礎研究の優れた成果を製品化につなげたい」と話していました。

1475名無しさん:2014/10/05(日) 19:39:36 ID:k.a0109w0
“1970”デザイン展
10月03日 19時41分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20141003/4906391.html

今から40年余り前、「大阪万博」が開かれた頃に流行した洋服や電化製品などのデザインを紹介する展示会が4日から開かれるのを前に、報道関係者に公開されました。
この展示会は、昭和45年に開かれた日本万国博覧会、「大阪万博」の頃の流行を通じて当時の人たちの思いに触れてもらおうと企画されました。
大阪・吹田市の万博記念公園にある展示施設には、洋服や電化製品など、約650点が展示されています。
ミニスカートが流行した当時のワンピースはすその丈が短く、赤や青などの鮮やかな彩りが特徴的です。
また、昭和44年には人類が初めて月に降り立ったことから当時は「宇宙ブーム」が起き、
▼宇宙服のヘルメットの形に似た テレビや、
▼機械が全身を洗って乾燥までし てくれるというカプセル型の風 呂など、
宇宙や未来を意識した製品が数多く生まれたということです。
展示施設の学芸員の山崎愛さんは、「この時代を生きた人には懐かしく思ってもらい、若い人には新鮮な魅力を感じてもらいたい」と話していました。
この展示会は、来年1月12日まで開かれています。

1476名無しさん:2014/10/05(日) 20:22:25 ID:eVwoKyrs0
http://tuchinokodou.com/nazenai.html
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/juvenile/1360290822/l50
これも70年代やで

1477名無しさん:2014/10/05(日) 20:30:00 ID:eVwoKyrs0
http://blogs.yahoo.co.jp/takenatsu2000/44516907.html
直接大阪と関係ないが、おもろいからもういっちょ。

1478名無しさん:2014/10/06(月) 09:26:18 ID:r2BLLPCY0
http://www.sankei.com/west/news/141003/wst1410030074-n1.html
関西は目標800万人 広域連合が観光計画見直し

. 関西広域連合は3日、観光・文化振興計画の見直し作業を進める有識者会合を大阪市で開いた。2020年の東京五輪までに関西を訪れる外国人旅行者を年間800万人にするとの目標を設定、東南アジアへのPR強化に重点的に取り組む方針を盛り込むことを確認した。

 政府目標は全国で同2000万人としており、その4割を目指すべきだとの意見で一致した。一方、メンバーの橋爪紳也大阪府立大教授は「旅行者の数が増えるだけでは大混雑になって楽しめない」と指摘。観光資源を開拓して受け皿を増やし、新たな観光収入につなげるべきだと強調した。

 広域連合は平成24年に戦略的な観光振興を進める目的で同計画を策定し、全国の3割を関西の目標と設定。その後、東京五輪の開催が決まったことなどを踏まえ、本年度中に内容を見直すことになった。

1479名無しさん:2014/10/06(月) 09:46:15 ID:r2BLLPCY0
http://www.sankei.com/west/news/141003/wst1410030082-n1.html
関空、第4ターミナル視野 LCC需要増で 新関空会社社長が講演
. 

新関西国際空港会社の安藤圭一社長は3日、関西国際空港に格安航空会社(LCC)専用の第4ターミナルの建設を視野に入れていることを明らかにした。大阪市で開かれた関西プレスクラブでの講演で語った。現在、LCCの発着場へはバスが移動手段になっているが、JR西日本と南海電気鉄道が乗り入れる関西空港駅から、旅客ターミナルに歩いていけるように連絡橋を整備する方針だ。

 関西国際空港は、海を埋め立てて造った1期島と2期島で構成している。関西空港駅がある1期島に立地する第1ターミナルは、日本航空や全日本空輸などの航空会社が使用。海を挟んだ2期島にある第2ターミナルは、LCCのピーチ・アビエーションが国内、国際線の両方の路線で使っている。

 2期島には第3ターミナルが平成28年度中に完成する予定で、これにあわせてLCCの国内線を第2、国際線を第3に集約。その後、第4ターミナルを第3の隣に建設する考えだ。安藤社長は「想定以上に航空市場が拡大している。間違いなく必要になる」と強調した。

 LCCを使う乗客は今後も増える見込みで、安藤社長は「(すべての)客をバスで移動させるのは無理だ」とし、「動く歩道を設置して、(駅のある1期島から)歩いて渡れるようにしたい」と述べた。

1480名無しさん:2014/10/06(月) 20:33:15 ID:xAJcGN/U0
大商大、カジノ運営の人材育成へ 大学院に専門コース
2014年10月6日 12:15
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141006/20141006047.html

 大阪商業大は6日、カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)を運営する人材を育てるため、大学院に専門コースを新設すると発表した。全国的にも珍しい取り組み。IRをめぐっては、整備推進法案が国会に出され、大阪府と大阪市が誘致を進めている

 記者会見した谷岡一郎学長は「IRには今までの大学院ではカバーしきれないタイプの人間が必要。日本に足りない人材を育てていきたい」と話した。

 大商大によると、開設は来年4月。地域政策学研究科に修士課程「特別教育研究コース」を設け、若干名の社会人を募集するとしている。

1481名無しさん:2014/10/06(月) 21:01:31 ID:xAJcGN/U0
大商大大学院に全国初の「カジノ研究コース」新設へ 会計・法律など専門知識持つ人材養成
http://www.sankei.com/west/news/141006/wst1410060040-n1.html

2020年の東京五輪に向け、大阪府や大阪市などがカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を進める中、大阪商業大は6日、来年度から大学院にIRのマネジメントを専門とする特別教育研究コースを開設すると発表した。大商大によると、大学院でのIR専門コースは全国で初めて。

 IRの整備を促す推進法案が開会中の臨時国会で成立することを見越し、IRのマネジメントに必要な専門知識を有する人材を養成するのが狙い。3年以上の社会人経験があり、一定の英語力を持つことが条件で、毎年数名を募集する。

 この日、大阪市内で開いた記者会見で谷岡一郎学長は「これまで大学院で学べなかったIRの会計や法律などをカバーし、マネジャーを育てたい」と述べた。

1482名無しさん:2014/10/07(火) 23:53:58 ID:8GqIND160
IRの担い手育成 大商大が専門コース新設
2014年10月7日

 大阪商業大(東大阪市)は6日、カジノを含む統合型リゾート(IR)の管理運営者らを育てる専門コースを大学院に新設すると発表した。海外での実務研修からギャンブル依存症対策まで総合的に学べる全国初の試みという。IRをめぐっては、国会に推進法案が提出され、大阪府と大阪市が誘致に力を入れており、大学関係者らは「人材育成が急務」と位置付けている。

大商大は、世界のゲームやギャンブルを研究するアミューズメント産業研究所を擁し、依存症について理解を深める会も発足してきた。大阪府市がIRを「大阪成長の起爆剤」と位置付け、2020年までにオープンさせようと注力する中、「人材面で補強する責任が地域の大学にある」と専門コースの設置を決めた。

 コースは15年4月、地域政策学研究科内に開設予定。教育課程は管理職クラスの育成を想定。IRに関する法律や会計の講義をはじめ、海外の大学や職場体験先を用意した。IR設置で懸念されるギャンブル依存症についても理論や対策を学べるようにするという。

 募集人数は多くて10人弱の見込み。3年以上の社会経験があり、一定の英語力を求める。

 谷岡一郎学長は大阪市北区の梅田サテライトオフィスで会見し「IRにはいままでの大学院ではカバーしきれないタイプの人間が必要。求められる人材を育てていきたい」と意欲を示した。

 IRを推進する意義について同研究科長の安室憲一教授は「増加している世界の富裕層が楽しめる場となる」と指摘する。

 世界の富裕層は13年、約200万人増加し計1370万人。米国と日本、ドイツ、中国の4カ国で世界の6割を占め、アジアの国々でも増加中だが、日本では娯楽を楽しむ場が十分ではないとみているためだ。

 安室教授は「ニーズがあってもハコモノだけでは魅力がなく価値を生まない。マネジメントを担える人材を育てられるかが大切」と専門コース新設の狙いを説く。

 ギャンブル依存症増加への懸念については「入場するだけで高額な負担が必要なビジネスモデルを考えれば、依存症の方は入りにくい。カジノを(パチンコといった)公営ギャンブルにしてしまわないのが重要」と力を込めた。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/141007/20141007012.html

1483名無しさん:2014/10/08(水) 00:35:37 ID:8GqIND160
【ベテラン記者のデイリーコラム・江戸っ子記者のなにわ放浪記】
外務省には見えた関西経済活性化・復権のカギ

「現在進められている各国・地域との経済連携が、日本第2の経済圏である関西にどのような効果をもたらす可能性があるかを探ってみたいと思います」

 外務省の三輪昭・関西担当大使は冒頭にこうあいさつした。2日に大阪市内のホテルで開かれたシンポジウム会場。そのタイトルはやや長いものだった。

 「地方連携関西シンポジウム 経済連携と関西経済圏〜関西経済の活性化への期待〜」。三輪大使ご自身もシンポジウム終了後のレセプションで「長いタイトルで『おもしろくなるのか、大丈夫か』と思ったが、非常に興味深い内容の議論ができた」と会場を笑わせていた。

 外交を主務とする外務省と関西経済活性化のコラボとはいかなるものか。シンポジウムの内容を紹介しつつ、その可能性について考えたい。

 シンポジウムではまず、甲南大学経済学部の稲田義久教授が問題提起を行った。

 そのポイントは(1)関西の特徴はアジアとのつながりの強さ(2)長期低迷の要因は技術進歩の枯渇(3)女性の活躍は関西復権のカギ(4)長期的に人口減少の影響は厳しい(5)関西はもともとダイバシティー(多様性)豊かな経済圏(6)経済連携を通して個性とブランド力を高める−などだった。

 稲田教授は、関西の日本全体のGDPと人口に占める比率が1975(昭和50)年頃から低迷傾向がずっと続いていることを示すデータを明らかにした。また、なぜ、関西の女性の就業率が全国比で各府県ともいずれも最低位にあるかについて、(1)近くに適切な働き場所がない(2)高い子育てのコストなどを指摘した。

 そして、関西の女性の躍進によって、地域GDPは1・8%上昇するとのシミュレーション結果を示した。

http://www.sankei.com/west/news/141007/wst1410070008-n1.html

これらを踏まえたうえで、稲田教授は(1)世界との経済連携を通して高める個性とブランド力、日本の双発エンジンではなく、アジア太平洋の中の関西を意識すること−などと提言した。

 続いて、摂南大学経済学部の久保広正教授が「経済連携と関西経済圏」と題して基調講演した。

 久保教授は、関西圏の特徴として(1)有力大学の多さ(2)最先端研究機関・施設の多さなどを挙げ、内外の研究者の集積地として科学技術を牽引(けんいん)役に関西経済の再活性化を提言。「世界との経済連携で関西発の技術、製品を創り出し、世界の成長のリーダーエリアになれる」と主張した。

1484名無しさん:2014/10/08(水) 00:36:52 ID:8GqIND160
この後、パネルディスカッションが行われ、関西経済連合会国際委員会副委員長の中村勝氏(住友商事専務執行役員)が、「日本の貿易の対アジア比率は44%で、関西地方では62%になる」とアジアとの経済の結びつきが強いことを指摘。「アジアに広がるサプライチェーンを多くの関西の中小企業が支えている」とその重要性を訴えた。

 また、外務省の伊藤直樹・経済局審議官は「地方の創出は経済外交から」と主張した。

 要は、関西がそのまなこを東京に向けるのではなく、アジアを中心に世界に直接向けて躍進していこうということが共通した認識らしい。そのコンセプトは良しだが、「関西はひとつでなく、ひとつ、ひとつ」とよく言われるように、大阪、京都、神戸、奈良などの各主要都市を一括りに議論するのは難しい地域性が確実にある。ましてや、関西全体の連携を視野に入れるのは容易なことではないと考えられる。

http://www.sankei.com/west/news/141007/wst1410070008-n2.html

レセプション会場には、各国の在大阪の総領事の姿も多数見られた。その中の1人がワイングラスを片手につぶやいた。

 「どうして、関西の経済がダメだという議論ばかりがさまざまな所で聞かれるのだろう。悲観論者が多いのだろうか。十分、活気や今後の可能性があるのに」

 思わず、うなずいてしまったのだった。

http://www.sankei.com/west/news/141007/wst1410070008-n3.html

1485名無しさん:2014/10/19(日) 11:00:32 ID:7BOsdhk.0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20141019/5470801.html
大阪城公園を民間委託へ
10月19日 05時41分

大阪市は、来年4月から、大阪城の天守閣も含め、大阪城公園全体の管理と運営を、民間企業のグループに委託することになりました。
大阪市は、大阪城公園全体の管理と運営の委託先をことし6月から公募し、選定を進めた結果、大手広告代理店の関西支社など5社で作るグループに委託することになりました。
対象は、▼大阪城の天守閣や▼旧陸軍第四師団司令部庁舎、それに、▼西の丸庭園▼大阪迎賓館などで、大阪城ホールなど一部は含まれていません。
このうち、旧陸軍第四師団司令部庁舎は、1階をカフェやレストランにリニューアルし、2階と3階を、国際会議場やパーティー会場として活用するということです。
市は、12月の市議会で議決を得た上で、来年4月から20年間の契約を正式に結ぶことにしています。
市によりますと、現在は、人件費を含めて、管理と運営に、毎年、およそ4億5000万円かかっているということですが、契約が成立した後は、委託先から、毎年2億2600万円の給付金と利益の7%にあたる、およそ2000万円から9000万円が支払われるということです。
市では、観光資源としての大阪城公園の魅力の向上に加え、市の増収につなげたいとしています。

1486名無しさん:2014/10/19(日) 11:35:16 ID:7BOsdhk.0
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20141015-OYTNT50021.html
混合診療特区 知事、国に指定拡大要望 
2014年10月15日

松井知事は14日、東京都内で菅官房長官、塩崎厚労相とそれぞれ会談し、地域限定の規制緩和を進める国家戦略特区に関し、保険適用外の診療と保険診療を併用する「混合診療」の審査迅速化の対象となる医療機関の拡大など、医療分野での規制改革を要望した。

 混合診療を巡っては、現状では最大で半年程度かかる国の審査が、特区内で指定された医療機関では3か月程度に縮まる。松井知事はがん治療の分野で府立成人病センター(大阪市)にも迅速化を適用するよう求めた。

 また、新しい薬や医療機器の安全性などを審査する独立行政法人「医薬品医療機器総合機構」の関西支部(大阪市)について、現在は東京の本部でしか行わない対面での助言や治験に関する相談をテレビ会議の活用などで同支部でも行えるようにすることも要請した。

2014年10月15日

1487名無しさん:2014/10/19(日) 15:29:28 ID:VqiJItZQ0
「医薬品医療機器総合機構」

関西支部を作って少しは進歩したと思ったらやはりこんなざまか。

1488名無しさん:2014/10/19(日) 20:46:56 ID:i00Q8V6Q0
1・6兆円市場…製薬会社がiPSなど再生医療に注力、関西圏戦略特区の指定で弾み
http://www.sankei.com/west/news/141019/wst1410190049-n1.html

人工多能性幹細胞(iPS細胞)の活用を中心にした再生医療分野で、製薬会社が研究施設を拡充するなど事業化に力を入れ始めた。特に京都、大阪、兵庫で構成する関西圏の国家戦略特区では、iPS細胞を使った治療拠点の設置が計画され、追い風が吹いている。成長産業をリードしたい各社の競争も激しくなりそうだ。

 大日本住友製薬は、年明けにも、バイオベンチャー企業と設立した「サイレジェン」(神戸市中央区)に対する出資を増やす方針だ。同社は、iPS細胞による目の難病治療薬の開発を目指しており、資金を手厚くして商業展開に備える。治療薬は平成30年にも発売する。大日本住友は、今年4月に神戸・ポートアイランドに研究拠点「神戸再生・細胞医薬センター」を開設したばかりだ。

 関西圏の戦略特区の計画では、iPS細胞を使った医療技術の確立に向けて、29年度に神戸市で眼科病院が開設されるほか、保険診療と保険外の自由診療を併用する「混合診療」の適用も拡大される。計画を弾みに、再生医療の普及に期待が高まっており、経済産業省の試算では、再生医療をめぐる国内全体の市場規模は42年に1兆6千億円と、24年に比べ約60倍になる。

 アステラス製薬は4月に研究本部長の直轄組織「再生医療ユニット」を20人体制でスタートしたが、増員を視野に入れる。田辺三菱製薬も、三菱ケミカルホールディングスのグループ会社とともに事業化に取り組む。

 製薬業界で再生医療に関心が高まるのは、画期的な新薬の開発が難しくなっている事情がある。新薬を作るには長い時間と膨大な費用がかかるうえ、失敗も多い。このため、iPS細胞などの利用で有望な収益源を育てようとしている。

 今秋に施行される改正薬事法では、iPS細胞を使った細胞シートやヒト細胞に遺伝子導入した医薬品などが「再生医療等製品」として認められる。

1489名無しさん:2014/10/21(火) 21:21:12 ID:2.u0JATY0
関西「医療特区」確立へ 混合診療の拡充一歩前進
2014年10月21日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/141021/20141021023.html

 安倍政権が掲げる成長戦略の中核を担う国家戦略特区。関西圏は人工多機能性幹細胞(iPS細胞)の研究拠点をはじめ、先進医療の実績がある医療機関や研究施設、製薬会社が集約している地域性を踏まえて「医療特区」の確立を目指している。目標の一つ「混合診療」の拡充は政府の計画認定によって“一歩”前進した格好だ。

戦略特区をめぐって、政府は9月30日に大阪、京都、兵庫の3府県で構成する関西圏の事業計画を認定した。

 保険診療と自由診療を併用する混合診療をめぐって、国内では未承認の先進医療に関する国の審査が最大6カ月かかっているのが現状だが、戦略特区では対象施設の申請の審査期間が半分に短縮され、がんや心疾患治療の研究のスピード化が期待されている。

 混合診療の拡充に関する事業対象は▽国立循環器病研究センター(吹田市)▽大阪大医学部付属病院(同)▽京都大医学部付属病院(京都市)の3施設。米国、英国など先進5カ国で承認されながら国内では未承認の医薬品、医療器を混合診療で実施することが可能になる。

 国立循環器病研究センターでは、例として不整脈治療での皮下植え込み型除細動器の使用と、手術支援ロボット「ダビンチ」(米国製)による心臓手術を申請する意向。ダビンチは米国で前立腺がん手術の90%で使われている機器でもある。

 心臓血管外科部長の小林順二郎医師によると、ロボットのセッティングもあり、一概に手術時間の短縮にはつながらないとしながらも「より細かい作業を小さな傷痕でできる」とメリットを挙げた。

 阪大病院は、卵巣がんの増殖を防ぐ治療薬の活用、京大病院は咽喉頭がんに対する経口的ロボット支援手術を挙げている。

 混合診療は保険適用外の費用を患者が負担するため、医療格差や不当な費用負担が懸念され、国内では反発が根強いのも事実だ。

 しかし、国立循環器病研究センターの三石博之企画戦略局長は「保険適用外の治療は最終的に保険適用の可能性を秘めている。安全性や有効性が確立すれば全国の患者が治療を受けられるようになる」と展望している。

1490名無しさん:2014/10/23(木) 18:04:38 ID:QG9CQ2Qw0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20141022/5580751.html
iPS 心臓病治療の可能性
10月22日 18時56分

iPS細胞から作った心臓の筋肉と血管の細胞をシート状にして移植することで、心臓病を治療できる可能性があることを、京都大学の研究グループが動物を使った実験で明らかにしました。
京都大学iPS細胞研究所の山下潤教授らの研究グループは、ヒトのiPS細胞から心臓の筋肉と血管の細胞を作り、4日間培養してシート状にしました。
これを3枚重ねて、心筋梗塞を起こしたネズミの心臓に移植した結果、心臓の動かなくなった部分が再び拍動するようになったほか、約1か月後には新しい血管ができたということです。
iPS細胞から心臓の筋肉の細胞を作り移植する治療法は、すでに研究が進められていますが、研究グループは、血管の細胞もあわせて移植することで、より重い症状の患者に対しても治療効果が期待できるとしています。
山下教授は、「重症な患者も治療できる可能性があり、1日も早く届けられるよう研究を進めていきたい」と話しています。

1491名無しさん:2014/10/27(月) 21:05:13 ID:JuS9UTXM0
関空・伊丹運営権、関心表明書の受付開始 新関西国際空港会社
2014/10/21 19:01
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF2100B_R21C14A0EE8000/

新関西国際空港会社は21日、関空と大阪国際(伊丹)空港の運営権売却について、民間企業から参加を希望するかを示す関心表明書の受け付けを始めた。提出した企業には入札の募集要項を配る。国内の不動産大手や金融機関、海外の空港運営会社などが募集要項を精査し、是非を判断する見込みだ。

 両空港の運営権は総額2兆2千億円以上を条件に国内外の投資家が入札できる。第1次審査の書類受け付けを来年1月に締め切り、同年6月ごろに運営権を得る企業を決める段取りを描いている。

1492名無しさん:2014/10/30(木) 21:41:26 ID:MKAYh9b.0
夢洲まちづくりで検討会
10月30日 12時44分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20141030/5762101.html

カジノを中心とした複合型観光施設の誘致先、大阪・此花区の夢洲の今後のまちづくりを考える検討会が、大阪市役所で開かれ、来年12月をめどに具体的な構想をまとめることを確認しました。
大阪府と大阪市は、此花区の夢洲に、カジノを中心とした複合型観光施設を、2020年の東京オリンピックまでに誘致することを目指していて、市内中心部との交通アクセスの改善策なども検討されています。
これにあわせて、大阪府と大阪市は、今後の夢洲のまちづくりを考えようと、経済団体も交えた検討会を設置し、30日、市役所で初会合を開きました。
出席者からは、「水上交通の導入を検討する必要がある」、「臨海部のテーマパークなどとの一体感を大切にすべきだ」といった意見や、「津波対策などの議論も深める必要がある」という指摘が出されました。
そして、検討会では、複合型観光施設の誘致を前提に、広域的な観光振興策や港湾機能の強化策などを盛り込んだ、具体的な構想を来年12月をめどにまとめることを確認しました。

1493名無しさん:2014/11/02(日) 00:07:59 ID:gobj1fB20
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20141101/5813561.html
大商大に“カジノ運営コース”
11月01日 06時42分

カジノを中心とした複合型観光施設の運営に携わる人材を育てようと、大阪商業大学は、来年春、社会人を対象にした関連する法律などを学ぶコースを大学院に設けることになりました。
東大阪市にある大阪商業大学には、全国でも例がない「アミューズメント産業研究所」があり、カジノの経済効果やギャンブル依存症への対策などの研究を進めています。
大学では、大阪府と大阪市がカジノを中心とした複合型観光施設の誘致を目指していることなどを受け、施設の運営に携わる人材を育てようと、来年4月、大学院に関連する法律などを学ぶコースを設けることになりました。
一定の英語力がある社会人が対象で、施設の運営方法、関連する法律や会計、それに、ギャンブル依存症対策などを2年間学びます。
講義は、主に、JR大阪駅近くのビルに設けた教室で、平日の夜や週末に行われます。
大阪商業大学の谷岡一郎学長は、「これからの日本の観光を考えると、こうした分野の人材育成は避けて通れない。少人数での教育を行い、海外の事業者だけでなく、いろいろなところから欲しがられる人材を育てたい」と話しています。

1494名無しさん:2014/11/02(日) 11:51:28 ID:Sf3EAP2Y0
http://www.yakuji.co.jp/entry39372.html
11月5日にPMDA関西1周年で記念シンポジウム開催 医薬品医療機器総合機構、関西国際戦略総合特別区域地域協議会
2014年10月15日 (水)

大阪うめきた
 医薬品医療機器総合機構(PMDA)と関西国際戦略総合特別区域地域協議会は11月5日、大阪うめきたのナレッジキャピタルで、PMDA関西支部開設1周年記念シンポジウム「薬事戦略相談等の活用による革新的医療技術の実用化促進に向けて」を開催する。参加費は無料で、定員は250人。

 記念シンポジウムは、PMDA関西支部の開設1周年に当たって、日本の医療関連イノベーションを促進するための薬事戦略相談の活用方策や実際の活用事例を紹介し、医薬品・医療機器・再生医療等の関連企業や大学関係者による一層の相談活用につなげることを目指す。プログラムは次の通り。

講演1
 薬事戦略相談の活用について―堀内直哉(PMDA関西支部相談課長)、GMP/GCTP/QMS調査について―坂口昌吉(PMDA関西支部調査課長)、創薬支援戦略室の取り組みについて―陰山卓哉(医薬基盤研究所創薬支援戦略室創薬支援戦略課長)

講演2
 医療機器関連・薬事戦略相談を受けて:日本発新規医療機器開発(コラーゲン半月板)と健康寿命:PMDA‐WESTから世界へ―中田研(大阪大学大学院医学系研究科健康スポーツ科学教授)、医薬品関連・薬事戦略相談を受けて:肝細胞増殖因子を用いた声帯瘢痕の再生治療(医師主導治験)―平野滋(京都大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科講師)

 再生医療関連・薬事戦略相談を受けて:自家製品の品質・安全性に関する薬事戦略相談を受けて―相羽教代(ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング薬事部薬事課長)、企業から見た実用化への期待と課題について―桑原雅明(日本製薬工業協会薬事委員会委員長・武田薬品医薬開発本部日本開発センター薬事部長)

パネルディスカッション
 「革新的医薬品・医療機器の実用化への道筋と医療関連産業の活性化への期待」

 シンポジウムに関する問い合わせ、申し込みは、関西国際戦略総合特別区域地域協議会事務局(TEL06・4803・5557、eメール:shinpo2014@kansai-tokku.jp)まで。

1495名無しさん:2014/11/05(水) 20:40:05 ID:4SPZ7zAA0
理研の高橋氏、幹細胞今年の人に iPS臨床で米研究者が選考
2014年11月5日 8:19
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141105/20141105013.html

 【ワシントン共同】米カリフォルニア大デービス校のポール・ナウフラー准教授は4日、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を世界で初めて臨床応用した理化学研究所の高橋政代プロジェクトリーダーを、幹細胞研究分野の「今年の人」に選んだと発表した。

研究者や一般からのネット投票で最終候補となった12人から、幹細胞研究に詳しいナウフラー氏が選考した。京都大の山中伸弥教授が2007年に人のiPS細胞を開発してから7年という異例の短期間で、患者の目にiPS細胞からつくった網膜の細胞を移植する臨床研究を実現したことを評価した。

1496名無しさん:2014/11/05(水) 21:30:38 ID:4SPZ7zAA0
豪マッコーリーや欧州勢が関空運営権入札に参加検討−関係者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NE8SFG6TTDS601.html

10月31日(ブルームバーグ):オーストラリア最大の投資銀行マッコーリー や、スペインの建設会社フェロビアルなどが、関西国際空港と大阪国際空港(伊丹空港)の運営権売却入札への参加を検討している。関係者への取材で分かった。

運営権売却入札は、両空港を運営する新関西国際空港株式会社 が計画している。関係者によると、マッコーリーやフェロビアルは日本国内のパートナー企業選定を模索している。欧州などの空港オペレーターも日本のパートナー企業と組んで応札グループを組成するもようという。新関西国際空港広報グループの田川典久氏はコメントを控えた。フェロビアルからもコメントは得られていない。

安倍晋三政権は、成長戦略の一環として今後10年で国が管理する空港や有料道路などの運営権を民間企業に売却する手法を進めている。民間企業の力で空港や道路交通を活性化させ、地方経済の振興に役立てたい考えだ。新関空は近く入札の募集要項を定め、入札を開始する。

フェロビアルとマッコーリーは今月、ロンドンのヒースロー空港を所有する企業から、スコットランドのグラスゴー空港とアバディーン空港、英国南部のサウサンプトン・ターミナルを10億ポンド(約1740億円)以上で買収することで合意している。有料道路の運営などを手掛けるフェロビアルは、ヒースロー・エアポート・ホールディングスの投資家でもある。

2020年の東京五輪の開催が決まり、大阪がカジノを含む統合型リゾートの候補に挙がる中で、新関空は訪日客の一層の増加を狙う。昨年の乗降客数では関空は国内5位で、伊丹空港は7位だった。新関空の資料によると、同社のEBITDA(利払い・税金・減価償却・償却控除前利益)は14年度見通しで約600億円。今後45年間で約3倍の1800億円近くまで増加すると予測している。

記事に関する記者への問い合わせ先:東京 佐藤茂 ssato10@bloomberg.net;メルボルン Brett Foley bfoley8@bloomberg.net

記事についてのエディターへの問い合わせ先:Philip Lagerkranser lagerkranser@bloomberg.net;大久保義人 yokubo1@bloomberg.net谷合謙三, 宮沢祐介

更新日時: 2014/10/31 00:00 JST

1497名無しさん:2014/11/07(金) 19:31:00 ID:Bgv4WOnk0
http://www.sankei.com/premium/news/141107/prm1411070004-n1.html
安直なカジノ反対論を一喝 パチンコ・競馬はOKなのに、なぜカジノだけが「ギャンブル依存症」になるのか?

はじめに断っておくが、筆者はカジノ推進論者でも反対論者でもない。ただ、社民党や共産党、左派色の強い弁護士などを中心にあまりに安直な反対論がまかり通り、朝日新聞などの一部メディアがこれをあおって世論が誘導された結果、今国会での「カジノ法案」の成立は極めて厳しい情勢となっている。そうした現状を見るにつけ、改めて冷静な議論を呼びかけたいと思った次第だ。

単なるギャンブル振興策ではない

http://www.sankei.com/premium/news/141107/prm1411070004-n2.html

そもそもIRは、カジノだけでなくホテルやプール、ショッピングモール、会議場、劇場、美術館などを併設した巨大なリゾート施設を指し、日本版IRもこれを志向している。カジノは単なるギャンブル振興策ではない。

執拗(しつよう)なネガティブキャンペーン

超党派の「国際観光産業振興議員連盟」(IR議連)は、自民、民主、公明、維新、みんな、次世代、生活の各党から約220人が名を連ねる大議員団だ。同議連からIR整備推進法案が提出され、ようやく審議に入ろうかという雰囲気も醸成されていた。これを暗転させたのが、反対派のネガティブキャンペーンだ。

 彼らが反対の論拠にしたのは大きく分類すると、(1)資金洗浄(マネーロンダリング)など反社会的勢力に利用される(2)治安が悪化し、青少年に悪影響を与える(3)ギャンブル依存症や多重債務者が増加する−の3つがある。

 まず、(1)についてだが、確かにマカオのカジノでは長らく、中国や北朝鮮から不正に集められた資金が大量にロンダリングされていたといわれる。

 逆に欧米など先進国におけるカジノ産業は銀行や証券会社と同じく、マネーロンダリング対策法の規制対象となっており、厳しい監視体制の下にある。こうした実情を踏まえ、今後審議されるIR推進法案でも、ゲームの公正性の確保▽チップなどの適正な利用▽暴力団員、その他関与が不適当な者の排除−について「必要な措置を講ずる」ことをうたっており、日本のカジノが“無法地帯”となることは考えづらい。

1498名無しさん:2014/11/07(金) 19:35:45 ID:Bgv4WOnk0
http://www.sankei.com/premium/news/141107/prm1411070004-n3.html
「カジノで犯罪増加」は短絡的

(2)については、施設の立地が問題になろう。競馬や競艇の場外投票所の建設が住民の反対運動で頓挫したケースは少なくない。カジノも立地にあたって国の「認定」が必要なことや、住民感情への配慮を踏まえれば、住宅街の真ん中や至近距離に学校があるようなところは候補地になりづらいだろう。

 もちろん、カジノへの入場をめぐっては厳しい入場制限が課される見通しで、未成年がカジノに入り浸るということはあり得ない。

 治安悪化をめぐっては、各国のカジノの開業後に周辺地域の犯罪発生率が上がったというデータは実は1つも存在しない。日本がモデルケースにしているシンガポールでも、開業前と開業後で犯罪発生率に変化がなかったという。「カジノができれば犯罪が増える」という見方はあまりに短絡的だ。

なぜ、いま「依存症」を取り上げる?

最後に反対論の主軸ともいえる、(3)のギャンブル依存症の問題だ。

 そもそも日本には公営ギャンブルが存在する。競馬(農水省)、競輪(経産省)、競艇(国交省)、オートレース(経産省)、宝くじ(総務省)、サッカーくじ(文科省)がそれで、監督官庁となっている各省が利権を分け合う構図だ。

 さらに、警察庁が監督官庁となっているパチンコは法的には「遊技」とみなされているが、景品を換金できることは常識で、事実上の「ギャンブル」だ。

http://www.sankei.com/premium/news/141107/prm1411070004-n4.html

競馬場は全国に25カ所、場外馬券場は40カ所以上。しかも、今ではパソコンどころか携帯電話からでも馬券を買うことができる。パチンコ店に至っては全国に約1万2000店以上あり、大人なら誰でも入れる。

 こうした既存のギャンブルで議論されることが少なかった依存症の問題が、なぜ全国に10カ所程度しか建たず、しかも入場規制まで敷かれるカジノの時だけ取り上げられるのか、不思議でならない。

霞が関も実は「反対」?

さらに、公営ギャンブルを抱えているはずの霞が関からも、カジノ反対論にくみするデータが出てきた。厚生労働省研究班が8月に示した「国民(成人)の4.8%にあたる536万人がギャンブル依存症」という衝撃データだ。男女別では男性の8.7%、女性の1.8%が依存症で、他国と比べても非常に高い数値だった。

 だが、この調査方法はフェアとは言い難いものだ。約4000人を国際基準に従って調査したというが、実際は「ギャンブル行為を配偶者などに隠したことがある」「罪悪感を感じたことがある」など20の質問に答え、5つ以上当てはまれば、ギャンブル依存症として分類されるという。

 調査方法も変だが、そこらじゅうにギャンブルのある日本と、カジノくらいしかギャンブルのない他国を単純比較することにも疑問符がつく。思わず「そうまでして、霞が関の既得権益を守りたいのか」と勘ぐってしまう。

1499名無しさん:2014/11/07(金) 19:37:04 ID:Bgv4WOnk0
http://www.sankei.com/premium/news/141107/prm1411070004-n5.html

むろん、依存症対策のほか、多重債務者や生活保護者の利用を制限することは重要だ。だが、現行のギャンブルでそうした対策はほとんどなされていない。

 そうしたネガティブキャンペーンのかいもあってか、朝日新聞や毎日新聞、共同通信などの世論調査では、いずれも6割前後がカジノ合法化に「反対」という結果が出た。

 そうした世論に配慮してか、永田町では民主党はおろか、与党の公明党の足並みがいっこうにそろわない。

 さらに、「政治とカネ」の問題をめぐって小渕優子経産相と松島みどり法相(肩書はいずれも当時)がダブル辞任するなど、国会は大混乱。法案審議が遅々として進まないうえ、ましてや議員立法であるIR推進法案の審議入りは原則として「後回し」だ。法案提出に骨を折ってきた自民党の中堅議員にも「カジノどころではなくなってしまった」とあきらめムードが漂う。

 ネガティブキャンペーンと政局の混乱のおかげで論点がぼやけてしまったカジノ法案。だが、コインに表と裏があるのと同じように、カジノにもメリット、デメリットがある。やみくもに「カジノは怖い」と騒ぎ立てるだけではなく、「カジノ開業に伴うリスクをどれだけ最小化できるか」という見地からの議論を改めて尽くしてほしい。(田端素央)

1500名無しさん:2014/11/08(土) 18:54:26 ID:zENY3jhE0
橋下氏「実行できない自公には非常に残念な思い」 カジノ法案の今国会成立断念を批判
http://www.sankei.com/west/news/141107/wst1411070075-n1.html

与党がカジノを中心とした統合型リゾート施設(IR)の整備を促す推進法案の今国会での成立を断念したことについて、大阪市内への誘致を目指す橋下徹市長(維新の党共同代表)は7日、「大阪にとって必要不可欠な施設。地方再生を掲げながら実行できない自民党、公明党には非常に残念な思いだ」と批判した。

 橋下氏は「大都市と自然豊かな地方とで地方再生のやり方は違う。大阪にとってIRは成長戦略の柱中の柱だ」として、IR実現の意義を改めて強調。自民、公明に対し、「(IRに)批判はあるだろうが、やらなきゃいけないことは、しっかりやらなきゃいけない」と指摘した。

1501名無しさん:2014/11/08(土) 19:33:11 ID:zENY3jhE0
カジノ法案成立困難に不満
11月07日 21時15分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20141107/3005041.html

大阪市の橋下市長は、今夜、記者団に対し、いまの国会で、国内でのカジノ解禁に向けた法案の成立が困難な見通しとなっていることについて、「地方再生と言いながら、こういう法案を成立させない自民党と公明党は非常に残念だ」と述べ、不満を示しました。
大阪府と大阪市が、カジノを中心とした複合型観光施設の誘致を目指すなか、国内でのカジノ解禁に向けた法案は、いまの国会での成立が困難な見通しとなっています。
これについて、橋下市長は、記者団に対し、「安倍政権は地方再生を掲げているが、大阪にとっての地方再生は、カジノを含めた統合型リゾートであり、大都市・大阪にとって、絶対不可欠な施設だ」と述べました。
そのうえで、橋下市長は、「地方再生を言っておきながらこういう法案をきちんと成立させない自民党と公明党は非常に残念だ。批判はあるだろうが、やらなければならないことは、しっかりやるべきだ」と述べ、不満を示しました。

1502名無しさん:2014/11/08(土) 19:35:09 ID:zENY3jhE0
iPS移植1か月 「世界初」支えた技術
2014年10月13日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/CO004347/20141015-OYTAT50029.html

9月12日、先端医療センター病院(神戸市)で実施されたiPS細胞(人工多能性幹細胞)を用いた世界初の移植手術から1か月がたった。患者の経過は良好で、今後1年間、経過を観察していく。

 今回の移植が順調に進んだ背景には、当日の手術だけではなく、細胞の安全性や品質を様々な角度からチェックした国内の企業や研究機関の協力があった。(竹内芳朗)

◇ゼラチン大手が培養材

手術を受けたのは、加齢に伴い、網膜の一部が損傷する「加齢黄斑変性」を患う兵庫県内の70歳代女性。

 理化学研究所(神戸市)の高橋政代プロジェクトリーダー(53)らが、女性の皮膚から作ったiPS細胞を網膜細胞に変化させ、先端医療センター病院で右目に移植。女性は9月18日に退院した。

 手術は、長期間にわたる安全性の確認が目的で、大幅な視力回復といった結果はすぐに出ないが、現時点では、患者の右目に安全上の問題は起きていないという。

 今回、網膜細胞を安全に増やす役目を担ったのが、ゼラチン製造では国内最大手の「新田ゼラチン」(大阪府八尾市)。細胞培養用のコラーゲンを作製した。

 コラーゲンはゼラチンの元になるたんぱく質で、主に食品や化粧品などに用いられるが、細胞を増殖させる作用がある。

 原料を豚などから採取するため、ウイルスなどの有害物質が排除しきれずに、培養細胞にも混入する恐れがある。動物実験なら問題はないが、今回のように人への移植では混入は許されない。

 同社は4年前に理研から有害物質を含まないコラーゲンの開発を依頼された。

 製造器具を250度の高温で熱して殺菌し、不純物の混入しない清潔な空間で作業するなど、100年近い社歴で培った技術を駆使。約1年間かけて、有害物質が限りなくゼロに近く、網膜細胞を高効率で増やせる試薬を完成させた。同社の平岡陽介ライフサイエンス室長(42)は「患者さんの安全に少しでも役立てたのなら光栄」と語る。

◇京大 遺伝子数日で解読

 細胞の安全性はこれだけでは確保できない。京都大iPS細胞研究所(山中伸弥所長)の渡辺亮助教(39)らは、遺伝子を高速で読み取る最新機器「次世代シーケンサー」4台をフル稼働させ、網膜細胞などの遺伝子を全て解読。がん化の恐れがある変異の有無を調べた。

 人の遺伝子は4種類の物質が約30億個並んでできている。普通の解読機器なら、すべて読み取るのに数か月かかるが、京大の機器は数日で正確に解読できる。

 渡辺助教らは、機器で解析された膨大なデータを約1か月かけてチェック。変異が見つかれば、がんと関連するのかどうかを、遺伝子変異のデータベースなどを用いて徹底的に確認した。

 分析結果は9月8日に厚生労働省委員会に提出され、「問題ない」と了承を得た4日後、手術が行われた。

◇手術器具を開発

 手術器具にも細心の注意が払われた。愛知県蒲郡市の眼科医療機器メーカー「ニデック」は、網膜細胞シートを傷つけずに移植できる特殊な手術器具の開発で協力した。

 シートは極薄でもろいため、器具の先端でつまむと破れる恐れがある。開発した器具は先端部が管状になっており、手術者の指先の動きと連動して、シートを吸い込んだり、はき出したりできる。一方、つまむことはないため、破らずに移植できた。

 高橋氏は、「多くの機関の方々に協力していただいた。早く標準的な治療にするため、研究を進めたい」と話している。

2014年10月13日

1503名無しさん:2014/11/12(水) 20:38:38 ID:qgyqM.0Q0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141112/20141112090.html
新関空、運営権入札条件引き下げ 最低保証金は1750億円
2014年11月12日 18:38

 新関西国際空港会社は12日、関西、大阪(伊丹)両空港の運営権売却に向けて、詳細な入札条件を盛り込んだ募集要項の概要を発表した。保証金の最低額は1750億円とし、7月に発表した実施方針で例示した4千億円から大幅に引き下げた。資金調達をしやすくすることで、入札参加者を増やすのが狙い。

 新関空会社は同日、入札できる資格があるかを審査する書類の受け付けを始めた。締め切りは12月22日。外資を含む複数の企業が連合を組んで参加する見通しで、運営権売却への手続きが本格化する。

1504名無しさん:2014/11/12(水) 21:04:04 ID:qgyqM.0Q0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20141112/3135041.html
関空運営権売却 募集を開始
11月12日 19時56分

巨額の借金の返済にあてるため関西空港と大阪空港を運営する権利=運営権を民間に売却することにしている新関西空港会社は12日、売却の具体的な条件を示した要項を配付し民間からの募集を始めました。
国が100%出資する新関西空港会社は関西空港と大阪空港の運営権を売却して関西空港の建設などによる1兆円を超える借金の返済にあてる計画で、12日、売却の具体的な条件を示した募集要項の配付を始めました。
要項によりますと▽売却先の民間企業が2つの空港を運営する期間は45年としています。
▽運営権の対価についてはことし7月に示した方針では毎年の支払いの基準額を490億円としていましたが、固定資産税に相当する分を別払いにするなどした結果、392億円に変更しました。
▽また最初に空港会社側に預ける保証金の最低額は1750億円とし7月に例示していた4000億円よりも引き下げました。
募集の受け付けは12日から始まり、▽来年6月ごろに優先的な交渉権を与える相手を決め▽再来年1月ごろから民間による空港の運営が始まる予定です。
新関西空港会社によりますとこれまでに関心を示している企業は、金融機関や商社など100社にのぼるということです。
安藤圭一社長は「投資家の声を反映した募集要項となっており多くの投資家に参加してもらえると期待している」と話しています。
.

1505名無しさん:2014/11/12(水) 21:43:39 ID:qgyqM.0Q0
http://biz-journal.jp/2014/11/post_7298.html
関空・伊丹空港争奪戦が過熱 海外・日本企業連合の動き活発化、PFI拡大の試金石に

新関西国際空港株式会社(新関空会社)は8月、関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営権売却(コンセッション)に向けた説明会を大阪府泉佐野市の関空内で開いた。国内では過去最大規模の運営権の争奪戦が、いよいよスタートした。売却期間は2016年1月からの45年間。最低予定価格は45年均等払いの場合は年490億円、計2兆2050億円となる。このスキームで、新関空会社が抱える1兆2000億円の負債を45年かけて完済する。

 今年10月に詳細な入札条件を盛り込んだ募集要綱を示し、入札を開始。2回の審査を経て、15年6月に1つの企業連合に優先交渉権を与える。同年9月に実施契約を締結、16年1月頃に運営権を移行し、企業連合により設立される新会社が2つの空港の運営を始める。

 説明会には国内外の150の企業・団体が参加した。国内勢は、みずほ銀行や三菱東京UFJ銀行、日本政策投資銀行、第一生命保険といった金融機関、三菱商事、前田建設工業、NTT都市開発など商社、建設、不動産の事業会社が顔を揃えた。海外からは英国、ドイツ、フランス、シンガポールなどの空港運営会社が参加し、関心の高さをうかがわせた。

●成長戦略の目玉

 関空と伊丹の運営権売却は安倍晋三政権が成長戦略の1つと位置付けるPFI(民間資本を活用した社会資本整備)市場の活性化に沿ったもので、関空・伊丹が、その目玉である。外資の参加を制限するかどうかも焦点だった。安倍政権は民間資金を呼び込むPFI事業の規模を、今後10年で過去10年間の実績の3倍に当たる12兆円に拡大する計画だ。その切り札が欧米で普及しているコンセッションであり、関空と伊丹の運営権売却が最初の試金石となる。

 太田昭宏国交相は記者会見で「世界的に注目される大型案件。日本再興戦略の重要施策」と語り、外資を排除しない方針を示した。安倍政権が公共施設への民間資金活用を打ち出したことを受けて、海外の金融機関が色めき立った。これまでは経営難に陥った日本企業の再建スポンサーとなるケースが中心だったが、近年、投資案件が減少していた。インフラ・プロジェクトへの投資に、新たなビジネスチャンスを見いだそうとしているわけだ。

●先行するマッコーリー・前田建設連合

 いち早く動いたのが、豪投資銀行マッコーリー・グループだ。13年10月、準大手ゼネコンの前田建設工業と大規模太陽光発電所(メガソーラー)の開発で提携した。両社は折半出資で前田マッコーリーを設立。新会社はメガソーラーや風力発電所などの企画・建設を手掛ける。数年間運営して実績をつくったうえで、機関投資家などに事業を売却する。前田マッコーリーの総事業費は1000億円を見込む。


.

1506名無しさん:2014/11/12(水) 21:45:51 ID:qgyqM.0Q0
http://biz-journal.jp/2014/11/post_7298_2.html

前田建設は中期経営計画で「脱請負」を掲げていたが、マッコーリーというパートナーを得たことで、本格的に脱請負へかじを切る。マッコーリーは再生可能エネルギー事業を入り口に、PFI事業への参入を図る。その第1弾が、マッコーリー・前田建設連合による関空・伊丹の運営権の獲得だ。

 マッコーリーは1969年に創業し、世界28カ国で空港、港湾、有料道路などの管理・運営の実績を持つ。管理資産は3960億ドル(39兆6000億円/14年3月31日時点)と世界最大だ。日本では神奈川県にある観光有料道路「トーヨータイヤターンパイク」(旧箱根ターンパイク)を手掛けている。07年には羽田空港のターミナルビルを運営する日本空港ビルデングの株式を買い占め、「外資による空港の乗っ取り」と騒がれた。一時は空港ビル株の19.91%の保有する筆頭株主になったが、空港ビル側の防衛策に阻まれ、09年7月に空港ビルの自社株買いに応じて保有株を手放した。

 一連の事態を受け、政府は成田国際空港株式会社に対する外資規制を法案化するなど、対応に追われた。空港は安全保障上も重要なインフラであり、関空の運営を外資に全面的に任せることについては政府内にも抵抗感があるため、マッコーリーには前田建設と組むことでその“外資アレルギー”をかわす狙いがある。

 コンセッションには多額の資金が必要となるため、入札に参加する企業は絞られ、最終的に参加するのは2、3の企業連合になるとみられている。欧米で名の知れたPFIの担い手であるマッコーリーは、前田建設と組んで参戦する。英ヒースロー空港やシンガポール国際空港の運営会社も、総合商社などと企業連合を組むことになる見通し。

 入札企業の懸念材料は、45年間にも及ぶ需要予測が不可能な点だ。官民でどうリスクを分担するのか。募集要綱がリスクを民間だけに押し付ける内容だと、応札企業が現れない可能性もある。

 数多くのプレイヤーの思惑が交錯する中、関空・伊丹の運営権争奪戦が熱を帯びてきた。
(文=編集部)

.

1507名無しさん:2014/11/13(木) 08:56:10 ID:twQDCLYk0
http://www.sankei.com/west/news/141112/wst1411120076-n1.html
国内外の100社超が関心、関空・伊丹の運営権売却

関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営権売却に向けた募集要項が12日公表され、総額2兆円を超す巨額のプロジェクトがいよいよ動き出した。新関西国際空港会社によると、運営権売却には国内外の100を超える企業などが関心を寄せる。45年にわたる運営期間中、国際競争を勝ち抜いて収益を上げるため、さまざまなノウハウを持つ異業種が連合を組み応札することになりそうだ。

 12日記者会見した新関空会社の安藤圭一社長は、「まずまずのスタートだ」と語った。運営権売却に向け、三菱商事や、オーストラリアの投資大手マッコーリーグループと組んで参加を検討する前田建設工業など国内外の多様な業種から入札に意欲を示す「関心表明書」が提出されたという。

 高値での売却を目指す新関空会社は、関空の第1ターミナルの免税店エリア拡大やLCC専用の第3ターミナル建設など、事業価値を高める方向性を示してきた。同社はそれが一定の理解を得たとみている。

 入札では複数企業が連合を組む見通し。参加資格の審査を通過した企業連合は空港運営の事業方針を来年2月までに提出し、1次審査に進む。その後の2次審査を経て、6月ごろに優先交渉権を与える企業連合が決まる。

 公平な審査をするため外部の有識者による「選定評価委員会」を立ち上げて助言などを受ける。災害などのリスク分担も「官民で明確にした」(安藤社長)ことで、入札に参加しやすい環境を整えている。

 とはいえ、ある金融機関関係者は「45年にわたり公共インフラを担うという責任を考えれば、落札できる企業は限られる」と分析。それだけに、国内の大手商社や空港運営の実績のある外資などの連合2、3グループに絞られるとの見方が広がっている。

1508名無しさん:2014/11/18(火) 19:04:23 ID:T3RRSSKE0
新関空会社の売上高3割増 LCCの増便など寄与
2014年11月18日 15:42
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141118/20141118058.html

 新関西国際空港会社が18日発表した2014年9月中間連結決算は、格安航空会社(LCC)の増便などが寄与し、売上高は32%増の741億円、本業のもうけを示す営業利益は27%増の217億円で増収増益を確保した。純利益は39%増の96億円だった。

ことし9月末の有利子負債の残高は9350億円で、3月末に比べて113億円減少した。

 大阪(伊丹)空港のターミナルビルを運営する「大阪国際空港ターミナル」(大阪市)を13年12月に完全子会社化したことも、売上高の増加に貢献した。

1509名無しさん:2014/11/18(火) 19:34:53 ID:T3RRSSKE0
“新関空”中間決算は増収増益
11月18日 19時18分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20141118/5996301.html

関西空港と大阪空港を運営する新関西空港会社の中間決算は関西空港を利用する外国人旅行客が増加し商業部門の売り上げが好調だったことなどから、増収増益となりました。
新関西空港会社が発表したことし4月から9月までの中間決算によりますと、関西空港と大阪空港などの▼連結の売り上げは、741億円あまりで前の年の同じ時期に比べ32%増えました。
また、▼本業のもうけを示す営業利益も217億円あまりと前の年より27%増え、増収増益となりました。
円安の影響などで、関西空港を利用するアジアからの外国人観光客が増加したことで▼旅客サービス施設の使用料収入が増えたり▼免税店など商業部門の売り上げが好調だったことなどが理由です。
新関西空港会社の安藤圭一社長は、平成24年度からの中期経営計画は順調に進んでいるとして「関西空港と大阪空港の運営権の売却の手続きを粛々と進めていきたい」と述べました。

1510名無しさん:2014/11/23(日) 00:42:24 ID:mXAfFJTM0
三井不動産や東急など応札検討 関空、伊丹の運営権売却
2014年11月21日 19:05

 関西、大阪(伊丹)両空港の運営権売却の入札に、三井不動産や三菱商事、東京急行電鉄と東急不動産を中心とする東急グループが応札を検討していることが21日、関係者への取材で分かった。1次入札に向け、企業同士が連合を組む動きが本格化する。

 最低でも2兆2千億円という巨額な案件で、運営期間は45年間と長期にわたるため、国内の有力企業に空港運営のノウハウを持つ海外勢も連合に加わる見通しだ。入札後の企業の組み替えは事実上難しく、どの連合に参加するか各企業の探り合いが続きそうだ。

 新関空会社は、大規模商業施設の運営実績を中心企業の要件に挙げている。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141121/20141121109.html

1511名無しさん:2014/11/26(水) 23:56:23 ID:B.kinW6o0
大阪取引所の活性化期待 JPX日経先物が上場
.http://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250050-n1.html

 デリバティブ(金融派生商品)の新商品「JPX日経インデックス400先物」を上場した日本取引所グループ(JPX)傘下の大阪取引所は25日、トラブルなく初日の取引を終えた。

 JPXの斉藤惇最高経営責任者(CEO)は同日、東京で定例の記者会見を開き「順調な滑り出しだ。リスクヘッジ(回避)のツールとしても活用してほしい」と今後の取引拡大に期待を示した。

 大阪取引所では記念式典が開かれ、証券会社の関係者らがくす玉を割って祝った。大阪取引所の山道裕己社長は「(新商品は)香港など海外でも注目度が高い。アジアで最も選ばれる取引所にしたい」と話した。

 デリバティブの最近の取引は、10月の日銀の追加金融緩和などをきっかけに活発化している。大阪取引所は今後も新商品を増やし、将来的には金や原油の先物も扱う「総合取引所」を目指す。

1512名無しさん:2014/12/03(水) 21:34:57 ID:KaDypIhw0
日本人のIRとの付き合い方は? ── IRマネジメントコース新設の大商大大学院・谷岡学長に聞く
http://osaka.thepage.jp/detail/20141119-00000016-wordleaf

 IR論議が高まる中、大阪商業大学(大阪府東大阪市)が来春、日本で初めて大学院に「IRマネジメント」コースを開設する。IRとは統合型リゾート「Integrated Resort」の略称で、カジノをはじめ、ホテル、国際会議場、商業施設、アミューズメントパークなどを含んだ複合型観光施設を示す。観光客誘致や地域活性化の切り札として脚光を浴びる半面、日本の現行法制度ではカジノは違法とされているため、国内でのIR実現にはカジノの法制化が欠かせない。カジノ研究の先駆者でもある谷岡一郎学長に「IRマネジメント」コース設立の狙い、IR人材の育成方法、日本人のIRとの付き合い方などを聞いた。

IR全体を見渡せる管理職を要請

 ──今なぜ大学院で「IRマネジメント」コースなのか。

 IRを運営できる中間管理職以上の人材が、日本にはほとんどいない。IRは特別な法律や会計基準のもとに運営され、提供するサービスが多岐におよぶため、IR全体を把握するのは容易ではない。
そうした法律や会計基準に対応できる能力を持ち、IR全体を見据えたうえで、それぞれホテルのマネジメントを担当したり、カジノのフロアマネジャーをこなせる人材を、育成しなければいけない。

 一方、IRを監督する地方自治体にも、IRに精通した人材が必要だ。IRオペレーターとの交渉の窓口となり、IRの安定運営のため、きちんと渡り合える能力が求められる。
 すでに法律や会計の専門家はいるが、IRに関する知識や経験は持ち合わせていない。複数のIRが開設される時代が早晩訪れる。IRマネジメントをしっかり習得したビジネスリーダーの育成が社会的要請であると判断し、大学院で専門コースの開設を決めた。

やんわりとレストランへ誘う

 ──カジノの本場アメリカではどんな人材育成が行われているのか。
 
 ラスベガスでは、カジノの従業員がキャリアアップのために、地元のUNLV(ネバダ州立大学ラスベガス校)などで、学び直すことが定着している。カジノテーブル5、6台を監視する人材を「ピットボス」と呼ぶ。日本の職場でいえば係長クラスだ。このクラスの人たちが、大学や大学院でIR関連の講座を受講した後、職場に戻ってスロットマシン全体のボスなどに出世していく。キャリアアップ教育はカジノ部門だけにとどまらず、ホテル、コンベンション、エンターテインメント部門など、IRのさまざまな部門で実施されている。IRは多くの人材で運営されるため、教育がきわめて大事だ。

1513名無しさん:2014/12/03(水) 21:37:15 ID:ZoPi6vC60
 ──カジノ部門の管理職に要求される能力とは。

 カジノマネジャーは、ギャンブル依存症の人を見つけ出す役割も果たさなければいけない。そうした人を見つけた場合、正しい方向へ誘導できる力量がなければ、フロアマネジャークラスは務まらない。
 たとえば、スロットマシンに300ドル注ぎ込んで負けてしまったにもかかわらず、熱くなって財布からお金を出そうとしている利用客がいたら、どうするか。フロアマネジャーがさりげなく近づき、「上階のレストランで新しいメニューを始めました。無料券を贈呈しますから、試食して感想を聞かせていただけませんか」と誘導する。本人のプライドを傷つけることなく、カジノから離れさせ、ひと息つかせる。訓練を受けた専門家なら、こうした対応が可能です。

http://osaka.thepage.jp/detail/20141119-00000016-wordleaf?page=2

ギャンブル依存症を受け止め万全の対策を

──利用客に無理をさせないのも、ホスピタリティの一環であると。
 
 もっと厳密に対処する「自己排除」プログラムもある。ご家族から「この人がカジノに来たら入れないでください」という要請や、ご本人から「私が100ドル使ったら、退場させてくれ」という申告を受けて、強制的に排除するシステムだ。

 ──サービス業の顧客対応としては、かなり厳しいですね。
 
 私はIRの研究者であると同時に、ギャンブル依存症研究にも取り組んできた。アメリカでギャンブル依存症の治療施設を視察したこともあるが、カジノが盛んな地域では依存症研究を重ね、ソフトな対応から厳密な対処療法まで、さまざまなプログラムを実践している。
 半面、日本のようにカジノを認めずに、ギャンブル依存症を半ば放置しておくのが、もっとも良くない。カジノができた地域は、統計上、ギャンブル依存症患者が増えるが、相談窓口ができてギャンブル依存症患者が顕在化するから。重要なことは、ギャンブル依存症対策を、一定の社会的リスクと受け止めたうえで、依存症の実態を究明し、依存症の対策や治療にお金が回っていく仕組みを作ることだ。

多様な人材が集まり日本型IRを切り開け
 ──どんな人材の入学を期待するか。
 
 3年ぐらいの社会経験を積んで、軸足の定まっている人が望ましい。「建築に携わっているので、カジノフロアのデザインを研究したい」「学生時代に学んだ心理学を生かして、ギャンブル依存症の治療に貢献したい」などの明確な目標を持った人材だ。カリキュラムとして、依存症論も重視している。ある程度の英語力が必要となるが、いろいろな分野から多様な人材が集まって、日本型IRを切り開いてほしい。

 ──実践も重視するのか。
 2年目の夏に、2週間ほどUNLVへ研修に行く予定だ。午前中に講義を受け、午後からはラスベガスのカジノやホテルの現場をいろいろ見て回る。

 ──現地で何が学べるのか。
 ラスベガスには客室が5000室クラスのホテルがたくさんあり、25万人が参加する見本市を開いて、宿泊客を受け入れることができる。代表的なIRにはエレベーターが100基ほど設置されているが、半分は従業員用。ワンフロアが数百室、数十階建てのホテルの場合、顧客サービスに24時間応えるため、従業員が機敏に動くには、それだけのエレベーターが必要になるからだ。

 深夜の午前3時にチェックインする客を、きちんと迎え入れることができるか。何千人の従業員の制服をいかにして洗濯するか。24時間眠らないIRのすべての施設を、どのようにすれば、顧客のじゃまにならないように掃除できるか。すべては試行錯誤を経て培われたIR独自のオペレーションの成果だ。日本にはこうしたノウハウが存在しない。学生たちにとっては未知の世界で、現地では驚きの連続だろう。

1514名無しさん:2014/12/03(水) 21:39:43 ID:ZoPi6vC60
 ──大阪がIR研究の拠点になりますね。

 IRはビジネスチャンスにあふれている。未知の世界だからこそ、プラスとマイナスを比べてプラスの方が多ければ、チャレンジしようという気概がほしい。
大阪は新しい産業が次々と創造されてきた日本の元気印の素。大阪商業大学のある東大阪市は、ものづくりで先進的なまちだ。この東大阪市から、IRの人材育成を始めることに、意義があると考えている。
 
 <メモ>大阪商業大学大学院の「IRマネジメント」コースは、起業家やビジネスリーダーを育成する大学院地域政策学研究科経営革新専攻の特別教育研究コース「IRマネジメント」として、2015年4月、開設される。谷岡学長も講義を行う。詳細は同大学公式サイトで。
(文責・岡村雅之/関西ライター名鑑)

1515名無しさん:2014/12/09(火) 22:47:48 ID:zEMZ1SQ60
カジノ解禁法案 マニフェストに明記は自民と維新のみ
2014年12月06日 17時40分
http://yukan-news.ameba.jp/20141206-96/

当初は、先の国会で成立する見込みと思われていた、統合型リゾート(IR)の整備を進めるための法案(通称・IR推進法案、カジノ解禁法案)は、突然の「アベノミクス解散」もあり、成立とはならず、審議継続となった。

 カジノ解禁法案は自民党が旧日本維新の会、生活の党とともに議員立法によって提出したものだが、今回の衆院選における各党のマニフェストでは、どういう扱いとなっているのだろうか。

 まずは自民党。安倍首相がIRを“アベノミクス成長戦略の柱”と位置づけていたこともあり、マニフェストでは「広域観光の推進や免税店の拡大、休暇・休祝祭日の機能的な活用、IRの推進等による観光産業の活性化を通じ、国内消費の拡大を図ります」と明記。今後もIRの整備を推進するものと思われる。

 次に、日本維新の会から改名した維新の党だが、こちらも「シンガポール型の統合リゾート(IR)を実現するための法制度を整備する」と明記している。“シンガポール型の統合リゾート(IR)”と、より具体性のある表現なのが特徴的だ。

 そして、生活の党はというと、マニフェストにIR推進に関する記述はなく、その立場は明確となっていない。
 また、IRを推進する国際観光産業振興議員連盟(通称カジノ議連)には、自民党、維新の党、生活の党以外にも、公明党、民主党、次世代の党の議員が加盟しているが、いずれの党もマニフェストにもIRについての記述はなかった。

 ネット上での関心度から考えると衆院選の争点となってしかるべきだと思われるカジノ解禁だが、各党のマニフェストでの扱いを見る限りでは、そこまで重要視されていないようだ。

1516名無しさん:2014/12/19(金) 10:34:32 ID:M8S3Lrrg0
http://www.sankei.com/west/news/141217/wst1412170012-n1.html
LCCに追い風 関空着陸料割引2年延長へ 運営権売却後も継続要請

新関西国際空港会社が、平成27年3月までとしていた関西国際空港と大阪(伊丹)空港の着陸料割引制度を、29年3月まで2年延長する方針であることが16日、分かった。両空港は、運営権売却により28年1月に運営主体が民間に移行する。新関空会社は、運営権売却の入札参加者に割引制度継続を求めていく。

 新関空会社の安藤圭一社長が産経新聞の取材で明らかにした。安藤社長は割引制度は「新規路線の誘致をする際に不可欠」と述べ、収益を維持、向上させる上での重要性を強調した。

 新関空会社は、運営権を取得した事業者からの支払いを1兆円強の負債返済に充てる。運営権売却の入札では、事業計画の収益性を重視しており、割引制度の扱いも重要なポイントとなりそうだ。

 割引制度は25年春から始め、関空では新規就航や増便路線で初年度80%、2年目50%、3年目30%を割り引くなど複数の制度を導入。初年度の国際線着陸料は、ボーイング777−200型機で約11万円と成田(約21万円)の約半分で、格安航空会社(LCC)の就航を後押ししてきた。

 周辺自治体や経済団体でつくる関空全体構想促進協議会は今夏、着陸料の一部を支給する補助金を廃止する方針を決定。LCCなどは新関空会社の割引延長を強く求めていた。

1517名無しさん:2014/12/21(日) 23:37:51 ID:KNcTWQ8M0
「うめきた」2期開発 緑と新産業を融合
2014年12月19日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/141219/20141219026.html

 JR大阪駅北側の再開発地域「うめきた」2期開発区域(約16ヘクタール)について、官民で組織する都市再生緊急整備協議会の大阪駅周辺地域部会は18日、区域全体を包み込む緑と国際競争力を持つ新産業創出拠点を融合したまちづくり方針案を確認した。


 26日からパブリックコメントを募集し、2014年度中にまちづくりの方針を決定する。

 方針案によると、中央部分に計画するシンボル的な緑を当初の約4ヘクタールから約4・5ヘクタールに拡大。新産業創出拠点については民間事業者進出の規制緩和を含めた環境整備の検討会を開く。

 うめきた2期開発について、橋下徹大阪市長は市内で同日開いた同部会の会合で「東京と大阪の二つのエンジンで日本を引っ張っていく有効なツールになる」と話した。

1518名無しさん:2014/12/23(火) 21:50:49 ID:2K.hksqI0
入札前審査が締め切り…関空・伊丹の運営権売却
2014年12月23日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20141223-OYO1T50006.html?from=oycont_top_txt

関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営権売却で、新関西国際空港会社は22日、入札を検討する企業の参加資格審査の申し込みを締め切った。海外の空港運営会社ではスペインの建設大手フェロビアルや独アヴィ・アライアンス、インフラ投資の経験が豊富な豪投資銀行のマッコーリー・グループなどが事前審査を通過した模様だ。

 日本勢では、商業施設や駅の運営ノウハウを持つ東急グループや海外で空港運営の経験がある三菱商事、大和ハウス工業や住友不動産などが通過したとみられる。新関空会社は24日にも企業名を公表する。

 2015年2月の1次入札には、複数の企業が連合体を組んで参加する。参加資格審査は、連合体の代表企業と、空港運営会社が対象だ。今後は審査を通過した企業の間で、企業連合を形成する動きが具体化しそうだ。空港運営は、日常の航空事業に加え、滑走路の維持管理や商業施設の開発運営など事業分野が多岐にわたる。新関空会社は代表企業の条件として、年間利用者1500万人以上の旅客施設の運営実績などを求めている。

2014年12月23日

1519名無しさん:2014/12/29(月) 11:01:34 ID:kmfnyec20
三菱商事、東急、大和ハウス、オリックス…関空運営権の1次入札審査を通過
http://www.sankei.com/west/news/141227/wst1412270045-n1.html

関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営権売却をめぐり、新関西国際空港会社は26日、1次入札に参加する企業連合の中核となる代表企業の資格審査で三菱商事など9社が通過したと発表した。海外の空港運営会社からは、シンガポールのチャンギ国際空港の運営会社など11社が通過した。

 他に代表企業の資格審査を通過したのは三井不動産のほか、東京急行電鉄、大和ハウス工業、住友不動産、オリックス、丸紅、日本生命保険、三菱地所。企業連合に参加する海外の空港運営会社では、英国のヒースロー空港や、ドイツのデュッセルドルフ国際空港のそれぞれの運営会社なども審査を通過した。

 新関空会社は「運営権売却に向けて着実に手続きを進める」とコメント。今後、審査を通過した代表企業が中心となり、1次入札が始まる来年2月までに企業連合を作る。

1520名無しさん:2014/12/30(火) 19:15:04 ID:R4BtV2jI0
コメ先物、価格下がり取引増加 本上場に課題も

2014年12月30日 17:46
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141230/20141230052.html


 日本国内で唯一、コメの先物取引を扱っている大阪堂島商品取引所(大阪市)が30日、大納会を迎え、2014年の出来高は前年比22%増の24万2309枚となった。1日平均は184枚増の993枚だった。4月から取引の仕組みを見直し、コメ余りもあって価格が大きく下がったことから、売買が活発化した。

 30日の終値は、関東産コシヒカリ(決済期限が来年6月)が60キログラム=8030円、北陸産コシヒカリ(同)が9810円。関東産は昨年末から4千円超下落、北陸産も約3千円下がった。

 来年8月にはコメ先物の試験上場が終わる予定。本上場へ、もう一段の取引拡大が課題となる。

1521名無しさん:2014/12/30(火) 19:20:11 ID:R4BtV2jI0
上山信一

みんな、これ読んでください。10年後の大阪の姿が詳しく&わかりやすく
図表入りで説明されてます。中之島の新美術館、天王寺公園のリニューアル、
京橋駅の改造(バリアフリー)などなど。府市共同で仲良く作成した
プロセスにも注目。

http://t.co/pozqck8zNC


10年後の大阪を見すえて(PDF)
http://bit.ly/1viBma1

1522名無しさん:2014/12/31(水) 22:51:06 ID:Q3aseYFs0
http://www.sankei.com/west/news/141230/wst1412300054-n1.html
「大取(だいとり)」と呼んで 大阪取引所社長 万歳三唱で大納会

大阪取引所は30日、旧大阪証券取引所(大証)から名称を変更後、初めての大納会を迎えた。証券会社など市場関係者ら約170人が集まり、万歳三唱で締めくくった。3月にデリバティブ(金融派生商品)専門の取引所として再出発。山道裕己社長は「夜間取引も増加した。今後とも取引の利便性や信頼性の向上に努めたい」と話した。

 山道社長は大納会後、記者団に対し、取引所内に100人規模の投資家向け講座などが開ける多目的スペースを来月下旬に設けることを明らかにした。

 大阪取引所の名称については「浸透してきた」としながらも略称が統一されていないとして、かつての「大証」に代わり「大取がよいのではないか」と提案した。

1523名無しさん:2015/01/02(金) 00:32:27 ID:oSwDFtG60
http://www.sankei.com/premium/news/150101/prm1501010002-n1.html
カジノ解禁はいつか…巨大プロジェクト「IR」始動、経済効果は計り知れず


「これは成長戦略の目玉になる」

 平成26年5月、シンガポールを訪れた安倍晋三首相は、カジノを中心とした統合型リゾート(IR)「マリーナ・ベイ・サンズ」などを視察して、こう期待感をにじませた。

 カジノのフロアには1500台のスロットマシンや600台のゲームテーブルが並び、地上200メートルの屋上プールや会議場、水族館、遊園地も併設されている。実際にIRがシンガポールにもたらした経済効果はすさまじく、2013年の観光客数は09年から6割増の1560万人に達した。IR設置に伴う雇用も約2万3000人に上るという。

 シンガポールに追随しようとしているのが日本だ。政府は観光立国を掲げ、訪日外国人旅行者を20年までに2000万人、30年に3000万人超に増やす計画だが、この起爆剤としてIRを位置づけている。

 IR誘致の最大のメリットは、その経済効果。みずほ総合研究所がまとめたリポートでは、東京地区にカジノを含むIRを開設した場合、約3兆7000億円の経済効果が期待できるとしている。同様に香港の投資銀行CLSAは経済効果を年間400億ドル(約4兆7000億円)、大阪商業大の佐和良作教授は最大約7兆7000億円と見積もる。

http://www.sankei.com/premium/news/150101/prm1501010002-n2.html

こうした強気の数字を裏付けるのは、IRの恩恵を受けるとされる産業の裾野の広さだ。超大型施設だけに、不動産会社やゼネコンなど建設業界はもちろん、専用ゲーム機や貨幣処理機などのメーカー、警備会社やレジャー・アミューズメントなどのサービス業−と関連する業界は幅広い。

 巨大な経済効果を取り込もうと、自治体の誘致合戦も激しくなっている。すでに全国で20カ所以上の自治体がIR誘致に名乗りを上げている。

 とりわけ熱心なのが大阪で、すでに府と大阪市は候補地を臨海部にある埋め立て地「夢(ゆめ)洲(しま)」に絞り込んだ。広大な用地があり、都心とIRを結ぶ鉄道の整備計画も持ち上がっている。東京や横浜、沖縄なども調査・研究を続けており、有力候補地とされている。

 誘致関係者は、カジノの解禁時期に最大の関心を寄せる。秋の臨時国会で審議予定だったIR整備推進法案は衆院解散に伴って廃案となったが、推進派は今年の通常国会に法案を再提出する構えだ。同推進法の通過が、日本におけるIRの第一歩となる。

日本勢もカジノ参入へ

 日本でのカジノ解禁を見据えて、早くから日本市場を調査・研究してきたのが海外のカジノ運営業者(オペレーター)らだ。

 世界最大の運営会社、米ラスベガス・サンズをはじめ、米MGMリゾーツ・インターナショナル▽米ウィン・リゾーツ▽香港のメルコ・クラウン・エンターテインメント−らが次々と大阪や東京への進出を表明している。

 こうした中で、日本企業もカジノ運営に乗り出した。セガサミーホールディングスは平成26年11月、韓国カジノ最大手のパラダイスグループと合弁で仁川国際空港近くに、韓国初の大規模IRを着工した。開業は29年上期の予定だ。

 セガサミーは、カジノ関連事業を新たな収益源と見込む。日本でのカジノ解禁に備え、「今回の事業で(運営の)ノウハウを蓄積したい」(鶴見尚也専務)と意気込んでいる。(田端素央)

1524名無しさん:2015/01/02(金) 12:10:56 ID:oSwDFtG60
カジノがダメだという理由がよう判らんよな。
カジノがダメだと言う連中がパチンコスロットがダメだよと言わんのも理解出来ん。

1525名無しさん:2015/01/05(月) 22:51:35 ID:S3ogv4B60
大阪取引所で大発会
01月05日 12時28分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150105/4159281.html

大阪取引所で新年恒例の「大発会」が行われ、ことし1年の活発な取り引きを願いました。
大阪・中央区の大阪取引所で開かれた大発会には、晴れ着姿の女性など、取引所や証券会社の関係者ら290人が集まりました。
大阪取引所は、株式市場を東京証券取引所に統合し、去年3月からデリバティブと呼ばれる金融商品を専門に扱う取引所に生まれ変わりました。
大阪取引所の山道裕己社長は、「投資環境の改善に取り組み、アジアで最も選ばれる取引所になれるよう全力で取り組んでいく」と抱負を述べました。
続いて、出席者全員で拍子木を手にして「大株締め」と呼ばれる恒例の手締めをしてことし1年の活発な取り引きを祈願しました。
出席した岩井コスモ証券の沖津嘉昭社長は、「アベノミクスの成長戦略を見守るような相場展開になっていく。日本の株価は、国際的な水準から見て割安なので、2万円に挑戦するような形で進んでいくと思う」と話していました。

1526名無しさん:2015/01/05(月) 22:54:42 ID:S3ogv4B60
海外取引所と相互上場検討 大阪取引所デリバティブでアジアトップ狙う 社長が大発会会見
http://www.sankei.com/west/news/150105/wst1501050055-n1.html

デリバティブ(金融派生商品)専門の大阪取引所の山道裕己社長は5日、今年最初の取引となる大発会の式典後に記者団に対し「海外の取引所と連携し、商品の相互上場などを柔軟に検討していく」と述べた。海外投資家を取り込み取引拡大につなげる狙い。デリバティブの取引高でアジアトップを目指す。

 商品先物も扱う「総合取引所」を目指す構想については「2016年度に始まる次の中期経営計画にも盛り込まれると思う。早期に実現したい」と話した。

 式典には晴れ着姿の女性ら約290人が出席した。万歳三唱の後、大阪取引所独自の「大株締め」で市場の盛り上がりを願った。山道社長はあいさつで「デリバティブ取引の拠点として、市場の普及に貢献したい」と意気込みを語った。

1527名無しさん:2015/01/07(水) 21:54:48 ID:skauRiwg0
イスラエル 日本との経済連携の強化計画発表
1月5日 4時28分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150105/k10014433111000.html

安倍総理大臣が今月にもイスラエルを訪問するのを前に、イスラエル政府は、日本と経済面での連携強化を目指して、貿易を促進させるための事務所を大阪に設置し、日本への輸出を大幅に増やすことなどを盛り込んだ計画を発表しました。

イスラエル政府は4日、閣議を開き、日本との経済連携を強化するための計画を承認しました。計画では、貿易を促進させるための事務所を大阪に設置し、2020年までに日本への輸出額を現在より50%多い、年間11億ドル(日本円にして1300億円)に増やすことを目指すとしています。
また、2017年までに日本からの観光客を45%増加させるほか、科学分野での共同研究に対する助成の件数を、ことしは前の年に比べて50%増やすことなども目標に掲げています。
安倍総理大臣は今月中旬にイスラエルを訪問する方向で調整が進められており、イスラエル政府としては、去年5月にネタニヤフ首相が日本で安倍総理大臣と会談した際に合意した経済面での連携強化に向けて道筋を示した形です。
イスラエルでは、ヨーロッパでネタニヤフ政権のパレスチナ政策に抗議して一部でイスラエル製品のボイコット運動も出ていることから、新たな市場を開拓する必要性が指摘されており、日本にITなどの先端技術を売り込むことなどが期待されています。

1528名無しさん:2015/01/07(水) 22:03:41 ID:skauRiwg0
ベンチャーの仕事、何でも聞いて! うめきたに雇用労働相談センター
http://www.sankei.com/west/news/150107/wst1501070063-n1.html

政府の国家戦略特区の一環で、JR大阪駅北側の複合ビル群「グランフロント大阪」(大阪市北区)の知的創造拠点「ナレッジキャピタル」内に1月7日、関西圏(大阪、京都、兵庫の3府県)の「特区雇用労働相談センター」がオープンした。福岡市に続き全国2カ所目。

 センターの開設は、外資系企業に根強い「日本の雇用ルールはわかりにくい」という不満の声を払拭し、特区を「世界で一番ビジネスをしやすい環境」(安倍晋三首相)にする具体策と位置づける。創業間もない関西圏のベンチャー企業の雇用・労務に関する相談体制を強化する狙いもある。

 相談は無料で、日本語だけでなく英語や中国語、韓国語の計4カ国語で対応。弁護士や社会保険労務士が平日の午前11時〜午後8時の間、相談に応じる。

1529名無しさん:2015/01/13(火) 05:55:36 ID:Cjy6crjE0
IR研究は「西高東低」 ── 東京のIRセミナーを大阪商業大学研究所が主催
THE PAGE 1月12日(月)11時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150112-00000004-wordleaf-bus_all

米国の有力研究者を招いたIR(統合型リゾート)セミナーが26日、東京で開かれる。主催は大阪商業大学アミューズメント産業研究所(大阪府東大阪市)。IRはカジノを中心に、ホテルやレストラン街、国際会議場、ショッピングモールなどを含んだ複合型観光施設を示す。経済活動や文化創造などで東京一極集中に歯止めがかからないものの、成長性が期待されるIR研究は大阪が拠点、「西高東低」だ。

大阪商業大学がIR研究の拠点

 このセミナーは「カジノ・デベロップメント&マネジメント講座」。大商大アミューズメント産業研究所が年に1回ペースで開催し、4回目を迎えた今年のテーマは「日本版カジノ―そのあるべき姿―」。次期通常国会でのIR法案の行方に注目が集まる中、タイムリーなセミナーとなりそうだ。

 セミナーにモデレータ(司会進行)として参加する藤本光太郎同研究所研究員(地域政策学博士)が、次のように話す。

 「IRに関する海外の研究者や専門家を招へいし、IRの先進事例を学び課題を討議するのが、セミナーの特色だ。日本ではIR研究はいまだ輸入学問の要素が強く、日本語で書かれた文献も少ない。そんな中、谷岡一郎大商大学長が、1980年代からカジノ研究に取り組んできた実績は、内外で高く評価されている。谷岡学長率いる大商大がIR研究の拠点となっており、IR研究は『西高東低』といってよい」

.IR開業で1万5千人の雇用創出

 セミナーでは米国の専門家2名が講演。元ネバダ州立ラスベガス校教授で、カジノ法研究の第一人者であるアンソニー・カボット弁護士が、諸外国におけるカジノ法の歴史や現状を解説する。

 続いて、アラン・フェルドマン全米賭博依存症問題協議会会長が、米国での賭博依存症問題への対処法を報告する。ふたりの講演のあと、それぞれ日本の専門家が合流してパネルディスカッションを開き、日本版カジノの理想モデルをさまざまな角度から探る。

 産業界からは地域振興や雇用創出の観点から、IRへの関心が高まっている。

 「IRがオープンすると、ひとつの都市が生まれると考えてもらえればいい。客室5000室のホテルを中心とするIRでは、1万5千人の雇用が新たに創出される。職種もパートタイマーを含めると800種類におよび、幅広い人材が能力に応じて働ける。レストラン街では、さまざまなジャンルの飲食店が100店舗ほど必要になるし、5000室の客室の彩る生花を、毎日調達できる仕組みを工夫しなければならない」(藤本研究員)

 従来の工場誘致などと異なり、IRの誘致効果は業種を越えて地域全体に広がりそうだ。
.

1530名無しさん:2015/01/13(火) 05:56:37 ID:Cjy6crjE0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150112-00000004-wordleaf-bus_all&p=2

世界最高品質のエンターテイメントを

 外国人観光客、とりわけVIPクラスの支持を集めたいIRは、観光産業の固定観念を一新させるインパクトを持つ。「講演や調査で地方を訪問すると、地元の有識者から、温泉と料理、もてなしの精神がわがまちの自慢という声をよく聞きますが、地域差がなくなり、温泉などの定番3点セットでは、もはや差別化がむずかしい。これからは地元独自の資源を活用しつつ、世界のIRと競い合いながら進歩をめざしていく時代を迎える」(藤本研究員)

 ローカルとグローバルというふたつの視点の融合が、IRに欠かせない。

 「世界でも最高品質のエンターテイメントを提供しなければ生き残れない分だけ、やりがいが十分。IRの先進地である米国では、エンターテイメントにかかわる人たちは誇りをもって働いており、これから日本もその方向へ向かうだろう。エンターテイメントは潜在的な成長性が高い。IRは独創的な発想で動ける企業や人材が活躍できる分野だ」(藤本研究員)

 セミナー開催は26日午前10時〜午後5時。会場は「秋葉原UDX4階 ギャラリー・ネクスト1」(東京都千代田区外神田4-14-1)。受講料5万円、定員100名、申し込み締め切り16日。詳しくは大阪商業大学アミューズメント産業研究所の公式サイトで。
(文責・岡村雅之/関西ライター名鑑)

地図URL:http://map.yahoo.co.jp/maps?lat=35.70039130000003&lon=139.77260769999998&z=15

1531名無しさん:2015/01/13(火) 06:36:54 ID:xahJdStE0
IRで地域振興と言いつつ、大阪商業大学のセミナー開催を東京・秋葉原で行うというのは?
隗より始めよという言葉が浮かんだ

IRの名目で東京圏でのその大学の知名度アップや学生募集広告をしているだけじゃないかと

1532名無しさん:2015/01/13(火) 09:09:41 ID:SDs82i3g0
IRに不向きな東京でセミナー開催しないとならない日本の現状

1533名無しさん:2015/01/21(水) 18:54:37 ID:Mii5n1..0
会議場や商業施設は国内企業、カジノは海外企業が運営を 関西同友会
2015.1.20
http://www.sankei.com/west/news/150120/wst1501200079-n1.html

 大阪府や大阪市が誘致を目指すカジノを中心とした統合型リゾート施設(IR)で、関西経済同友会は20日、大阪にIRを開設する場合に配慮すべき項目を提言した。地域への利益還元に向け、海外企業のほか国内企業も事業に参画し主体的に運営することが必要としたほか、ギャンブル依存症への対策を求めた。

 提言では、複数の国内企業と海外企業が合弁会社を設立した上で、ホテルやMICEと呼ばれる大規模な国際会議場・展示場、商業施設は国内企業が運営し、カジノは海外企業が運営する仕組みを求めた。MICE・IR推進委員会の福島伸一委員長は「日本企業が主体的に関与し、地域にお金を落とす仕組みをつくる。地元雇用も開発の条件にすべきだ」と述べた。

 大阪のIR整備をめぐっては、米MGMリゾーツ・インターナショナルが5千億円規模の投資を表明するなど海外事業者の動きが活発化。ただ、海外企業が事業の中核となれば、「利益を海外にもっていかれるだけ」(関西財界関係者)と懸念する声も出ていた。

 一方、懸念されるギャンブル依存症対策に関し、カジノへの入場を家族などの申告で禁止▽日本人の利用者には入場料を徴収−などの対策も提言した。

 大阪府・市が誘致先に想定する夢(ゆめ)洲(しま)(同市此花区)に建設する場合の施設構想案も発表。水都・大阪の象徴「なにわ八百八橋」をイメージしたデザインで、太陽光発電など省エネ設備を備えた施設を提案した。

1534名無しさん:2015/01/25(日) 11:37:03 ID:l0k1O/lc0
関西財界と広域連合の意見交換会 観光振興、リニア整備推進などを議論
http://www.sankei.com/west/news/150122/wst1501220076-n1.html

関西財界と関西広域連合は22日、大阪市内で意見交換会を開き、観光振興やリニア中央新幹線の大阪同時開業などインフラ整備への取り組みに一致してあたることを確認した。関西経済連合会の森詳介会長は「さまざまな課題をスピーディーに実行することが求められる」と話した。財界からは関経連のほか、近畿地区や徳島、鳥取の商工会議所や関西経済同友会の首脳、関西広域連合からは連合長の井戸敏三兵庫県知事などが出席した。

1535名無しさん:2015/01/25(日) 11:39:32 ID:l0k1O/lc0
会議場や商業施設は国内企業、カジノは海外企業が運営を 関西同友会
http://www.sankei.com/west/news/150120/wst1501200079-n1.html

大阪府や大阪市が誘致を目指すカジノを中心とした統合型リゾート施設(IR)で、関西経済同友会は20日、大阪にIRを開設する場合に配慮すべき項目を提言した。地域への利益還元に向け、海外企業のほか国内企業も事業に参画し主体的に運営することが必要としたほか、ギャンブル依存症への対策を求めた。

 提言では、複数の国内企業と海外企業が合弁会社を設立した上で、ホテルやMICEと呼ばれる大規模な国際会議場・展示場、商業施設は国内企業が運営し、カジノは海外企業が運営する仕組みを求めた。MICE・IR推進委員会の福島伸一委員長は「日本企業が主体的に関与し、地域にお金を落とす仕組みをつくる。地元雇用も開発の条件にすべきだ」と述べた。

 大阪のIR整備をめぐっては、米MGMリゾーツ・インターナショナルが5千億円規模の投資を表明するなど海外事業者の動きが活発化。ただ、海外企業が事業の中核となれば、「利益を海外にもっていかれるだけ」(関西財界関係者)と懸念する声も出ていた。

 一方、懸念されるギャンブル依存症対策に関し、カジノへの入場を家族などの申告で禁止▽日本人の利用者には入場料を徴収−などの対策も提言した。

 大阪府・市が誘致先に想定する夢(ゆめ)洲(しま)(同市此花区)に建設する場合の施設構想案も発表。水都・大阪の象徴「なにわ八百八橋」をイメージしたデザインで、太陽光発電など省エネ設備を備えた施設を提案した。

1536名無しさん:2015/01/25(日) 12:09:16 ID:l0k1O/lc0
「大阪・関西が最適」 IR構想誘致、依存症対策も
2015年1月21日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150121/20150121020.html

 大阪府と大阪市がベイエリアの夢洲(ゆめしま)に計画しているIR構想について、関西経済同友会のMICE・IR推進委員会(委員長、福島伸一・新関西国際空港会長)は20日、大阪・関西が交通アクセスなどの面で最適地として2020年の開業に向けた提言を発表した。カジノ構想に拒否反応が強いことを踏まえ「アジアの人々を引き寄せる国際観光拠点整備であり、ギャンブル依存に陥らない対策を考えた」としている。

構想の定義について「内外、老若男女を問わず楽しめる複合型観光施設」と位置付け、誘致目的を「大阪・関西全体の経済成長のけん引車となる」と定めた。夢洲を適地とする理由は「関西はアジアの交通ネットワークの要。居住地から隔絶された広い敷地が確保されている」としている。

 「IR推進法案」(通称)は衆院解散で廃案となったが、今月開会の通常国会に再提案される予定で、同友会は超党派のIR議連(会長、細田博之・元官房長官)に提言内容を示し、大阪誘致を推進する。

 提言では、都市デザインとして全体敷地100〜150万平方メートルに展示場・会議場などのMICE、テーマパーク・ミュージアムなどのエンターテインメント、ホテル、商業施設などを整備。東京五輪に合わせ2020年7月の第1期開業を目指すという。

 ギャンブル依存症の懸念が広がるカジノ誘致は「全体の3〜5%規模に過ぎない。依存症対策へ排除プログラム導入や継続的カウンセリング体制充実で極小化が可能」とした。

 福島委員長は「夢洲に大きな“ラグーン”を配し、浪華八百八橋をイメージした水都大阪の新たなシンボルにしたい」と話している。

1537名無しさん:2015/01/25(日) 12:11:34 ID:l0k1O/lc0
運営権売却に弾み 関空の国際線旅客数、初の1300万人超 26年運営概況
http://www.sankei.com/west/news/150120/wst1501200054-n1.html

新関西国際空港会社が20日発表した平成26年の運営概況(速報値)によると、関空の国際線の旅客数が前年比10%増の1305万人となり過去最高になった。1300万人を超えたのは平成6年の開港以来初めて。円安やビザの発給要件緩和に加え、格安航空会社(LCC)の普及で中国や台湾、東南アジアからの訪日外国人が増えた。

 国際線の外国人旅客数も36%増の630万人で過去最高だった。国際線の全体の旅客数と外国人旅客数は、それぞれ3年連続で前年を上回った。国際線と国内線を合わせた旅客数は9%増の1935万人で歴代5番目の水準となり、13年ぶりに1900万人を超えた。

 関西では昨年、日本一の超高層ビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)が全面開業したほか、テーマパークのユニバーサル・スタジオ・ジャパン(同市此花区)で人気映画「ハリー・ポッター」の新エリアがオープン。話題の観光スポットに海外からも多くの外国人が訪れた。

http://www.sankei.com/west/news/150120/wst1501200054-n2.html

新関空会社は「昨年10月以降の外国人旅客数は前年同月比5割増程度で推移し、予約状況などをみると今後も同様の傾向が続く」としている。

1538名無しさん:2015/01/25(日) 13:31:31 ID:TDn4gTi60
20年に都市博開催 東京五輪客狙う
2015年1月24日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150124/20150124046.html

 大阪府・市や関西経済界で構成する「水と光のまちづくり推進会議」は23日、東京五輪の2020年に訪日客を関西に呼び込む「大阪・光の都市博(仮称)」の開催方針を申し合わせた。

都市博は、御堂筋などのイルミネーションとともに中之島の水辺環境の整備、市内の河川のクルージングなどを充実させ、国内外の来訪者1千万人以上、経済効果600億円を目標に掲げる。

 また、「大坂夏の陣」と「道頓堀開削」から400年になる今年をシンボルイヤーと位置づけ、恒例イベント「水都大阪」も充実する意向。今年は大阪城公園の内堀に「黄金の御座船」を運航するという。

 同推進会議は大阪市中央区の大阪商工会議所で開き、松井一郎府知事は海外からの誘客について「高みを目指すならば、ここが勝負」と強調。橋下徹市長は「もう一段階エンジンを吹かさないといけない」と意気込みを語った。

1539名無しさん:2015/01/26(月) 20:29:19 ID:IADD6q460
太陽の塔 世界遺産登録目指す
01月26日 07時52分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150126/4914411.html

大阪・吹田市の万博記念公園の活性化に向けて、大阪府の有識者会議は、再来年から「太陽の塔」の内部を公開することや、将来、世界遺産への登録を目指すことなどを盛り込んだ提言をまとめました。
万博記念公園の活性化に向けて大阪府の有識者会議は、去年2月から、具体策の検討をはじめこれまでに提言をまとめました。それによりますと、公園のシンボル、「太陽の塔」の内部に、万博当時は地下に展示されていた「地底の太陽」というオブジェを復元するとしています。
そして、内部にある、高さ40メートルを超える、「生命の樹」というオブジェとあわせて、再来年の春から公開するとしています。
また、「太陽の塔」を中心に、公園の樹木を生かして整備を進め、平成25年度には180万人だった利用者を、平成32年度には300万人まで増やし、将来は、「太陽の塔」の世界文化遺産への登録を目指すとしています。こうした提言をふまえ、府は、来年度から公園の具体的な整備計画を検討することにしています。
.

1540名無しさん:2015/01/28(水) 13:18:00 ID:Mii5n1..0
iPS細胞:血液由来、特区で販売許可 政府方針
毎日新聞 2015年01月28日
http://mainichi.jp/shimen/news/20150128ddm002040152000c.html

 政府は27日の国家戦略特区諮問会議(議長・安倍晋三首相)で、血液から作製したiPS細胞(人工多能性幹細胞)を試験用として研究機関に販売することを、特区内に限り許可する方針を示した。新たな規制緩和策として、通常国会に提出する国家戦略特区法改正案に盛り込み、再生医療の研究を後押しする。

 再生医療の研究機関は現在、血液細胞から作った試験用のiPS細胞を購入することができない。血液法は、輸血や学術研究以外の採血を禁じており、販売目的のiPS細胞作製のための採血も認められていないためだ。このため、研究機関は自ら人体から採血し、研究用のiPS細胞を作製している。

 今後は、特区内ならば事業者が採血して試験用のiPS細胞を作製、販売することが可能になる。研究機関は、自前での細胞作製にかかる時間や手間が軽減され、研究の加速化が期待できるという。研究機関の間で細胞を融通し合うことも可能になる。

 提案した厚生労働省は、健康・医療分野のイノベーション拠点「関西圏」(大阪、京都、兵庫の2府1県)などでの事業化を想定。政府はこのほか、待機児童の解消策の一環として、保育所の用地確保のため、都市公園内での設置を一部解禁する方向だ。【田中裕之】

1541名無しさん:2015/01/30(金) 11:16:13 ID:Mii5n1..0
関西自治体、水素エネ普及後押し 京都市はFCV貸し出し
2015/1/30
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO82573390Q5A130C1LDA000/?n_cid=TPRN0011
 関西の自治体の間で排ガスの出ない水素エネルギーの活用を促す取り組みが盛んになってきた。京都市は市民や観光客に対し水素で動く燃料電池車(FCV)の貸し出しを始める。大阪府は水素燃料を供給する水素ステーションを2015年度から3年間で府内に9カ所整備する計画。市民や企業に環境負荷が少ないFCVへの理解を深めてもらおうと、公用車への導入や購入助成などの動きも広がりを見せている。

 京都市は15年度中にトヨタ自動車の「ミライ」を3台購入し、貸し出しを始める。市民や観光客から使用する日時の予約をインターネットで受け付け、半日など時間で区切って貸し出す。料金は現在、詰めている。

 市内で開催される祭りやイベントの先導車や展示車、防災訓練での非常用電源としての活用も検討している。水素ステーションの市内への誘致も進める。

 大阪府は29日、トヨタ自動車など自動車メーカー、関西電力などエネルギー供給事業者、大阪府立大学などとつくる「おおさかFCV推進会議」で水素ステーションの整備計画を発表した。

 府内の交通量などを踏まえ、15〜17年度に大阪市内、大阪国際空港周辺、名神高速の吹田ジャンクション(JCT)や阪和自動車道の美原JCT周辺など合計9カ所に設ける目標を盛り込んだ。

 府によると、近畿6府県の水素ステーションは大阪府茨木市、泉佐野市、兵庫県尼崎市、大津市(計画中)の4カ所しかないという。都心部に少ないため、府は15年度の予算要求に大阪市城東区森之宮に府内3番目のステーションを建設し、民間事業者に運営してもらう事業費7216万円を盛り込んだ。

 水素エネルギーの情報を発信する拠点も併設する構想だ。

 兵庫県では神戸市と尼崎市が今春から公用車にミライを導入する。公務に使うほかイベントでの展示など啓発にも活用する。神戸市は15年度は水素ステーションも市内に整備し、事業者向けにFCVの購入補助も始める。購入補助については同市の「次世代自動車普及促進補助制度」の対象にFCVを追加する。

 尼崎市も営業や物流用など、市内企業向けにFCVの購入費の一部を補助することを検討している。

1542名無しさん:2015/02/01(日) 10:06:28 ID:Ds2Ry.e60
大阪取引所にギャラリー開設へ
01月31日 05時53分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150131/5087781.html

大阪取引所は多くの人に金融取引に関心を持ってもらおうと、金融商品の売買を疑似体験できるシミュレーターなどを設置したギャラリーを2月2日にオープンすることになりました。
このギャラリーは、デリバティブと呼ばれる金融商品を専門に扱う大阪取引所が、大阪・中央区にある取引所の5階に新たに設けました。
株式やデリバティブの売買を疑似体験できるシミュレーターが設置され、初心者が金融商品の取引を学べるようになっています。
また、明治時代の株価の相場表や株券などおよそ30点が展示されているほか、日本の先物取引の始まりとされる江戸時代の大阪で行われた米の取り引きの様子がパネルで紹介されています。
大阪取引所の山道裕己社長は、「幅広い年代の方に証券市場の歴史などを知ってもらい、シミュレーションシステムで遊びながら金融取引を学んでほしい」と話していました。
このギャラリーは2月2日にオープンする予定です。

1543名無しさん:2015/02/01(日) 10:36:37 ID:Ds2Ry.e60
水素補給拠点 府9か所に
2015年01月30日 
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150129-OYTNT50493.html

◇3年かけ FCV推進会議 整備計画

水素で走る燃料電池車(FCV◎)を普及させようと、府や自動車メーカーなど23団体でつくる「おおさかFCV推進会議」は、2015年度から3年間で府内9か所に水素ステーション(補給拠点)を整備する計画をまとめた。

 FCVは、空気中の酸素を取り込み、燃料の液体水素と反応させて発電し、モーターを回して走る車。走行時に水しか排出しない「究極のエコカー」とされる。昨年12月にトヨタ自動車が世界で初めて発売した「MIRAI(ミライ)」は、価格は約720万円だが、国の補助金を使えば520万円で購入でき、満タンで約650キロ走行できる。

 近畿地方では現在、営業中の水素ステーションは兵庫県尼崎市の1か所のみで、推進会議は今後3年間で、府内9か所の整備を目標とすることに決めた。

 茨木市と泉佐野市では民間企業により整備が進んでいるといい、府も大阪市城東区の府有地を活用して、16年度初めに民間にオープンしてもらう予定。府の担当者は「FCV普及にはいかにステーションを整備するかが課題。都心部の用地確保は難しいので、府有地を有効に活用していきたい」と話している。

 ◎FCV=Fuel Cell Vehicle

2015年01月30日

1544名無しさん:2015/02/01(日) 10:59:00 ID:Ds2Ry.e60
15年度の取引高が過去最高に JPXのデリバティブ
2015年1月30日 19:07
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150130/20150130127.html

 日本取引所グループ(JPX)の斉藤惇最高経営責任者(CEO)は30日、大阪取引所で記者会見し、2015年度のデリバティブ(金融派生商品)取引高について「新商品も導入され、希望が持てる」と述べ、過去最高となる4億単位の達成に自信を見せた。

 これまでの最高は13年度の3億6千万単位。14年度は過去2番目の3億5千万単位程度との見通しを示した。

 斉藤CEOが大阪取引所で会見をするのは、13年1月のJPX発足後、初めて。JPXは株の現物を東京証券取引所、デリバティブを大阪取引所で手掛け、すみ分けを図っている

1545名無しさん:2015/02/01(日) 11:40:28 ID:nAIkI8dE0
実現したらすごい! 大阪で構想中の「カジノリゾート」が豪華&優雅すぎる
http://j-town.net/osaka/news/localtv/199985.html

[ちちんぷいぷい - 毎日放送] 2015年1月21日放送で「統合型リゾート施設」について
取り上げていました。

外国人旅行者が今後ますます日本に来てくれるようにと期待されているのが、"カジノ"です。
政府は成長戦略のひとつとしてカジノを含むリゾートを実現させようとしているのですが、
候補地の中で有力な場所のひとつが「大阪」です。

そんな中、関西の経済人の集まりである「関西経済同好会」が、カジノを含む
統合型リゾート施設(IR)の夢のようなイメージ映像を発表しました。

大阪湾に浮かぶ人工の島、夢洲(ゆめしま)を一大リゾート地に開発するという構想だそうです。
水都大阪なにわ八百八橋をイメージしたデザインで、ホテル、国際会議場、商業施設、遊戯施設
などを建設し、カジノについては全体の面積の3%以下にすべきとしています。

カジノだけじゃなく、さまざまなリゾート拠点に
では、具体的にどのような構想なのでしょう?
港からは、神戸港や関西国際空港とを結ぶ高速シャトル便が発着。
大阪市内からの交通は、現在のJRゆめ咲線や地下鉄を延伸させ、夢洲駅を建設するほか、
施設内を新技術によって移動する提案も盛り込まれています。

カジノ以外にも世界中から観光客やビジネス客に来ていただこうという算段で、MICE(マイス)
という展示会や学会などのビジネスイベントが行えるような、アジア最大の展示場や会議場を
作ってビジネス客に来てもらい、お金を落としてもらおうという計画も。

また、水辺の環境を活かした水族館や、体験型の動物園や植物園を作ってファミリー客も
ゲットしようという計画もあるんです。

この計画には橋下大阪市長も「いいんじゃない?」と太鼓判を押しているそうです。

関西経済同好会が提案するリゾート計画は、東京オリンピックが開催される2020年の
開業を目指したいということです。

オリンピックで盛り上がる東京とともに、大阪も盛り上がっていこうと頑張っていますね!

1546名無しさん:2015/02/01(日) 13:37:47 ID:30MrQk1A0
http://osaka.thepage.jp/detail/20141224-00000007-wordleaf
「大阪の先物精神で日本を元気に」 ── 岡本安明・大阪堂島商品取引所理事長が講演

岡本安明・大阪堂島商品取引所理事長がこのほど、大阪市北区の大阪第一ホテルで開かれたNPO法人SKC企業振興連盟協議会主催の早朝講演会で、「堂島米会所が世界初/大阪商人の知恵」と題して講演し、大阪で世界初の先物取引市場が誕生した史実に注目。「先物取引の伝統を生かして大阪が元気になることで、日本全体を元気にしていこう」と提唱した。

大阪・堂島は世界の先物取引発祥の地
 岡本理事長は江戸期の名所を描いた錦絵や近代の古写真を引用しながら、大阪が先物取引の先進地だった歴史をひもとく。江戸初期の1630年から50年ごろ、大坂の豪商淀屋の庭先で、淀屋の米市と称される米市場が自然形成された。

 1997年、隣接する堂島に市場を移転して、堂島米会所に発展。1730年には、従来からの現物取引の他に、先物取引が始まった。現在、先物取引の中心地である米国・シカゴより、100年以上早い。大阪・堂島が世界の先物取引発祥の地である史実は、金融関係者の間では世界的に認知されているという。
取引場面で米俵が描かれていない錦絵がある。先物取引の特色だ。

 「江戸では蔵前に並ぶ米蔵の米が少なくなれば、米の価格が急騰した。しかし、大坂では蔵屋敷の米の貯蔵量だけにとらわれず、米を積んだ船の出入りや産地の天候などを予測し、総合的に情勢を判断して価格を決めていた。先見性に富んだ大阪人気質が、先物取引を生み出した」(岡本理事長)

米の価格は岡山まで16分で伝わった

錦絵は他にもいろいろ教えてくれる。取引の場面に提灯がともり、財布などの貴重品が落ちている。「朝も暗いうちから提灯をともして取引が始まり、仲買人たちは財布を落としても気がつかないほど、取引に集中していた。あまりにも商いに熱くなるので、水をまいて取引の終了を知らせたほどだった」(岡本理事長)

 半面、商いには好不調がつきものだが、市場の健全性は確保されていたのか。「多くの仲買人がいたが、決済不履行に陥ったという記録は残っていない。米会所は、幕府ではなく町人たちが作った。市場を自分たちで守る商人道が貫かれていた」(岡本理事長)

 変動する米の価格情報は、堂島から全国各地へ発信された。伝達方法は旗で、暗号化した相場価格が旗から旗へ伝えられていく。

 ふたりひと組。ひとりが望遠鏡で旗の価格を読みあげ、相棒がすばやく価格通りに旗を振る旗振りリレー方式だった。早いばかりではなく、暗号を解析して正しい価格を伝えなければいけない。旗振り役は精度を問われる専門職だった。「堂島から岡山まで、16分間で伝わった。時速700キロのスピードだ。京都や和歌山は3分間。江戸へも、飛脚による箱根越えを含めて、8時間あれば伝わった。莫大な労力やコストをかけても、堂島の米価格をすばやく正確に伝える意義があったということだ」(岡本理事長)

 大阪堂島商品取引所が2011年、コメ先物取引を72年ぶりに再開。証券取引でも先物取引は大阪に集約された。岡本理事長は先物取引の伝統を生かした大阪活性化ビジョンを提唱する。「大阪で価格を決めた美味しい日本米を、世界へどんどん輸出できる環境を醸成したい。大阪が元気になれば、日本全体が元気になる」

 講演後、岡本理事長はTHE PAGE大阪のインタビューに応じ「先人たちは知恵と努力で世界初の偉業を成し遂げた。若い人たちは、大阪の歴史に誇りをもってチャレンジしてほしい」と、若手世代にエールを送った。
(文責・岡村雅之/関西ライター名鑑)

1547名無しさん:2015/02/01(日) 13:44:57 ID:30MrQk1A0
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1220150123ddad.html
大阪堂島商品取引所、東京・大阪コメの限月を12カ月に延長

大阪堂島商品取引所は試験上場している東京コメと大阪コメの2品目について、一つの限月(げんげつ)の期間を、現在の6カ月から12カ月に延長する方針を決めた。近く農林水産省へ申請し、許可が下り早ければ試験上場の期限である2015年8月以降に適用されるとみられる。

 商品先物取引では、将来のある時点で売買する価格と数量をあらかじめ契約する。取引参加者は限月と呼ばれる期限までに、現物商品の受け渡しか差金決済のどちらかを行うことになる。
 コメは種まきから収穫まで6カ月以上かかる。そのため現在の制度だと、収穫時の値段を決める取引が種まき後に開始することになり、生産者にとってのリスクヘッジ機能が不十分との声が出ている。12カ月に延長することで、生産者は種まき前に価格を設定することができ、より計画的な生産が可能となる。一方で、買い取る側の卸業者にとっても、1年先までの価格の見通しが立てられるようになる。


http://news.livedoor.com/article/detail/9728761/
商品先物取引の勧誘が6月から規制緩和へ ── 先物取引業界の課題とは?

金や原油などの工業品、大豆やトウモロコシなどの食料品の将来の価格を予測して取引する「商品先物取引」の勧誘規制が、今年6月から緩和される。商品先物取引の現状とこれからの課題とは?

取引規模の縮小が続く商品先物取引業界
 今回の規制緩和は、取引量が減っている商品先物市場の活性化の観点から行われた。商品先物取引は、商社などの当業者だけではなく、資産運用の一環として一般投資家も参加できるハイリスク・ハイリターンの商品。内閣府消費者委員会などからは反対の声があったが、65歳未満で年収800万円以上もしくは金融資産2000万円以上、あるいは弁護士などの専門資格保持者の条件を満たす人のみなどと勧誘対象の条件を絞り込むことでクリアした。

 取引規模の減少は、業界にとって大きな課題となっている。1989年1月には、東京や大阪には複数の商品取引所があった。横浜、名古屋、神戸、札幌といった大都市だけではなく、前橋、豊橋、下関にもあった。しかし、今は「東京商品取引所」と「大阪堂島商品取引所」の2つに集約されている。取引量は、2003年には出来高が1億5410万枚だったのが、2013年には2720万枚へと激減。2003年には1万4894人いた外務員が、2013年には2308人とこちらも大きく減っている。

 業者の数を見てみても、2004年3月には97社あったのが、2014年3月には32社にまで減少している。名古屋証券取引所2部に上場していた「グローバリー」は2005年に経済産業省と農林水産省に業務改善命令を出され、顧客の証拠金を返還しないなどの法令違反が発覚し、営業停止が続き、商品先物業務を停止。それにともなって上場が廃止された。東京証券取引所1部に上場している「小林洋行」は、かつては最大手だったが、いまではグループ会社の経営管理と不動産賃貸業を中心にし、先物取引は子会社の「フジトミ」(JASDAQ上場)が行っている。

苦い過去と業界のこれから
 さらに業界には苦い過去がある。強引な営業と勧誘が問題になった。「勧められるまま白金の先物取引を繰り返して、気がついたら損害が発生していた。返金してほしい」「金の先物取引を執拗に勧められ、何度か断った末に契約したが、損失が出て、やめたいと言ってもやめさせてくれない」といった苦情が各地の消費者センターに寄せられた。

 国民生活センターによると、2009年に寄せられた相談は3590件。2011年には電話や訪問による勧誘が原則禁止されたこともあり、2013年には868件にまで減少している。内閣府消費者委員会などが反対したのはこうした過去があるからだ。

 商品先物においては、株式やFX(外貨取引)のように、インターネット取引がさかんなわけではない。現在、商品先物のインターネット取引を行っているのは14社。株の取引で業界は親しみやすさをPRしているが、先物業界にはそうした企業がない。

 明るいトピックといえば、2011年8月にコメが試験上場されたことだ。大阪堂島商品取引所では2015年を「コメの本上場という最大の課題を有する重要な年」(年頭所感)と位置づける。昨年末、大阪市内で講演した岡本安明理事長は「先物取引の伝統を生かして大阪が元気になることで、日本全体を元気にしていこう」と呼びかけた。

 業界を健全に活性化していくためには、過去の強引な勧誘のイメージを払拭することが不可欠だ。規制緩和をきっかけに、これを改善していけるのだろうか? 日本商品先物取引協会や日本商品先物振興協会は、今回の規制緩和について「業界をどう発展させていくかについてはこれから考える」とコメントしている。

(ライター・小林拓矢)

1548名無しさん:2015/02/01(日) 13:46:46 ID:30MrQk1A0
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e3%80%8c%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e7%94%a3%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%a1%e3%80%81%e6%b1%9a%e6%9f%93%e3%81%8c%e6%b7%b1%e5%88%bb%e3%80%8d%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e6%97%a5%e6%9c%ac%e7%94%a3%e3%82%92%e8%b2%b7%e3%81%84%e6%b1%82%e3%82%81%e3%82%8b%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e4%ba%ba%ef%bc%9d%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e3%83%a1%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2/ar-AA8N6N1
「中国産のコメ、汚染が深刻」・・・日本産を買い求める中国人=中国メディア

中国メディアの環球網はオーストラリアメディアのシドニー・モーニング・ヘラルドを引用し、国内産のコメの汚染を懸念した中国人が「粉ミルクやニュージランド産ミルクに続き、日本産のコメを買い求め始めている」と伝えた。

 記事は、日本の全国農業協同組合のデータを引用し、2013年に中国が日本から輸入したコメの数量が前年比の3倍以上に達したことを紹介し、「中国人消費者の自国産の食糧に対する信頼が低下していることを示すもの」と論じた。

 さらに、中国最大のネット通販サイトである淘宝網(タオバオワン)で日本産のコメを販売している業者の話として「中国の農家は皆、農薬を使用しているうえ、日本のコメは中国産のように重金属汚染の心配がない」と伝えた。

 続けて、中国では土壌や水質が深刻な水準まで汚染されているとし、多くの中国人は安価で安全なタイ米を購入していたと紹介。さらに、中国産のコメが1キロあたり7.5元(約142円)で販売されているのに対し、日本産のコメは1キロあたり74元(約1400円)と、一般の中国人にとって決して安くはないと指摘する一方、それでも日本産のコメに対する需要が急増しているとの見方を示した。

 さらに記事は、中国人消費者の需要が伸びるにつれ、日本産のコメを取り扱うネット通販サイトが増えていることを紹介し、中国人消費者の声として「ベトナムやタイ、日本のコメは国内産のコメに比べて安全で、汚染も少ない」と伝えた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

1549名無しさん:2015/02/02(月) 14:11:16 ID:Mii5n1..0
神戸市が神戸空港運営権売却へ 27年度予算案に調査費2億円
2015.2.2
http://www.sankei.com/west/news/150202/wst1502020040-n1.html

 関西国際空港と大阪(伊丹)空港、神戸空港の「関西3空港の一体運営」を目指す神戸市は2日、神戸空港の運営権売却に向けた資産評価などの調査費として、約2億円を平成27年度当初予算案に盛り込むと発表した。新関西国際空港会社が手続きを進める関空、伊丹の運営権売却に神戸空港も参加し、一体運用を図ることが狙い。
 
 神戸市の久元喜造市長はこれまで、「神戸空港を有効活用するには、3空港一体運営を早急に実現することが有力な選択肢」との見方を示していた。

 新関空会社が昨年7月に発表した関空と伊丹の運営権売却の入札条件を定めた「実施方針」では、神戸空港の取り扱いについて「関西全体の航空輸送需要の拡大を図る目的から、神戸空港の管理者と交渉を行うことができる」との内容が盛り込まれた。

 同社は第一次入札に向けた手続きを進めており、来年1月から民間企業による空港運営がスタートする。

 神戸市は、この流れに合わせ、27年度当初予算案に、神戸空港の運営権売却の際、どの程度の金額で売ることができるのかといった資産評価や、売却方法の検討などの調査費を計上。市は新関空会社との契約者が決まり次第、交渉作業を進める。

 市の担当者は「3空港を一体的に運営するのが関西にとって一番望ましい。3空港一体運営は、神戸空港の運用時間延長、発着枠拡大などの規制緩和実現に向けた有力な方策の1つでもある」と話した。

【運営権の売却】 国や自治体などが空港などの公共施設を保有したまま、民間会社に運営権を売却する方式。今年から本格化する関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営権売却には、国内外20社が入札参加のための資格審査を通過し、6月には優先交渉権者が決定する。最低落札額は2兆2千億円に設定されている。国内では仙台空港(宮城県名取市)でも国が運営権の売却手続きを進めている。

1550名無しさん:2015/02/05(木) 19:40:12 ID:nNp0GKe.0
関空運営権売却 企業の大半が応札見送り、条件変更検討へ
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e9%96%a2%e7%a9%ba%e9%81%8b%e5%96%b6%e6%a8%a9%e5%a3%b2%e5%8d%b4-%e4%bc%81%e6%a5%ad%e3%81%ae%e5%a4%a7%e5%8d%8a%e3%81%8c%e5%bf%9c%e6%9c%ad%e8%a6%8b%e9%80%81%e3%82%8a%e3%80%81%e6%9d%a1%e4%bb%b6%e5%a4%89%e6%9b%b4%e6%a4%9c%e8%a8%8e%e3%81%b8/ar-AA8UWI3#page=2

新関西国際空港会社が実施する関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営権売却をめぐり、三井不動産や三菱商事など名乗りを上げた企業の大半が応札の見送りを検討していることが2日、分かった。巨額の支払いに加え、大規模災害など非常時に企業自らが契約を解除できないことなどがネックになっている。入札が不調に終わる可能性も出てきたため、新関空会社と所管官庁である国土交通省は条件の緩和などについて企業側と調整を進めている。

 新関空会社は企業連合への運営権売却を想定している。昨年12月に企業連合の中核となる「代表企業」の資格審査を実施、応募した9社すべてが通過した。

 だが、関係者によると、日本生命保険など約半数は企業連合の2番手以降に入るための情報収集などが目的の応募で、実際に代表企業を目指した残り半数のうち、三井不や三菱商事のほか、大和ハウス工業が応札見送りを検討している。

 1次入札は2月16日の受け付け期限を予定しているが、「応札企業が現れないのでは」(金融機関関係者)との声もくすぶり始めた。

 運営権を取得した企業連合には45年間にわたって新関空会社に毎年一定額を支払う義務があるが、「経済情勢の急激な悪化や大規模災害など予期せぬ事態が発生すれば、経営が立ちゆかなくなる」(大手商社)との懸念もある。企業側は万が一の際、新関空会社と結んだ契約を自ら解除できる「解除権」の設定などリスクの軽減策を求めている。

 そもそも企業側には、2兆2千億円の支払総額自体への不満が強かった。

 これに対し、国交省側は「世界のインフラの運営権売却で、企業に解除権を与えた件はない」(幹部)と強気の姿勢を崩さない。

 ただ、関空・伊丹の運営権売却には外資も参加しており、高い透明性が求められる。企業との調整にあたる新関空会社は「支払い方法などを含め、できる、できないはともかく、どんどん要望してほしい」(首脳)と柔軟に対応する考えで、できる限り企業側の要望に沿った条件緩和を検討している。

1551名無しさん:2015/02/06(金) 13:05:29 ID:Mii5n1..0
医療産業で関西創生 財界セミナー開幕
2015/2/6
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO82876770W5A200C1LDA000/
 関西の企業経営者らが経済や政治など幅広いテーマで2日間にわたり議論する「第53回関西財界セミナー」(関西経済連合会、関西経済同友会が主催)が5日、開幕した。主議題は「持続的な成長への挑戦」。3年連続で「成長」をキーワードに据えた。過去2回の議論を踏まえ、地域の強みを発揮するための具体的な方策について活発な議論が交わされた。

 午前の全体会議で問題提起した関経連の森詳介会長は、関西の持続的成長を実現するためのターゲットとして「医療・健康とインバウンド」を挙げた。医療・健康については第1分科会で技術革新やビジネスの側面、第2分科会で健康や医療を支えるまちづくりの視点から討議し、両分科会が共同でひとつのビジョンをまとめるという新たな手法を採用。森会長は「これまで以上に具体的かつ実践的な議論をお願いする」と注文をつけた。

 両分科会が個別討議の前に臨んだ合同セッションでは、関西で3月から開く「第29回日本医学会総会」の会頭を務める京都大学の井村裕夫名誉教授が「少子高齢化が進むなか、医療にはイノベーションが求められ、都市も新しく作り替えていかなければならない」と訴えた。

 井村氏は「新しい医療関連産業創出に向けて関西で何をすべきかを産官学で議論する『関西健康・医療産業創生会議』を発足してはどうか」と提案。関経連の森会長は「具体的にどのようなものにするか検討したい」と応じ、実現に前向きな姿勢を示した。

 第1分科会の個別討議では政府の規制改革会議で委員を務める大阪大学の森下竜一教授が「医療産業への投資を通じて経済成長を促すべきだ」と強調。実現には「規制全体の3分の1を占める地方自治体レベルでの改革を進める必要がある」と指摘した。

 生命科学分野での関西の高い基礎研究力が創薬などの産業化につながっていない点について井村氏は「薬の臨床試験(治験)を引き受ける医療機関の増設や人材育成が重要だ」と訴えた。

 「地方創生」に関して、東京一極集中を是正すべきとの議論も活発だった。第5分科会では「首都圏で育った人間ばかりを採用していたら、人材が金太郎あめのようになってしまう」(大井篤・三井物産関西支社長)など弊害を指摘する声が相次いだ。是正への具体策について、りそなホールディングスの東和浩社長は「首都圏に集まったカネを関西に振り向けるよう、関西広域連合に実務的な役割を持たせるべきだ」と提言した。

 国土の発展を進めるために関西として何ができるかを議論した第3分科会では、京都大学大学院の藤井聡教授は東京と比べ大阪圏の人口の落ち込みが大きい要因として「東京と大阪で新幹線の整備状況に大きな格差があるためだ」と断言。「リニア中央新幹線の大阪までの同時開業は身銭を切ってでも推進すべきだ」と話した。

 新日鉄住金の奥田真弥大阪支店長も「新大阪―東京間の利用者が100円ずつ負担するなど、地元として熱意を示す必要があるのではないか」と提案した。

 企業価値を高める経営を議論した第6分科会では国部毅・三井住友銀行頭取が「大変変化の激しい時代。10年後を展望したビジョンが要る」と指摘。岡野幸義・ダイキン工業特別顧問は「我々はビジネス界の五輪を戦っている」と、海外で通用する人材の育成の必要性を説いた。

1552名無しさん:2015/02/06(金) 13:11:35 ID:Mii5n1..0
【関西財界セミナー】
「身を切る覚悟を」 観光振興、リニア…課題山積 一極集中の是正テーマに
2015.2.6
http://www.sankei.com/west/news/150206/wst1502060010-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/150206/wst1502060010-n2.html

 東京一極集中が進む中、5日に京都市の国立京都国際会館で開幕した「第53回関西財界セミナー」(主催・関西経済連合会、関西経済同友会)は、一極集中の是正をメーンテーマに掲げた。関西に人を呼び込む観光産業の振興や、リニア中央新幹線の大阪同時開業などのインフラ整備をめぐり活発な論議が交わされたが、出席者からは広域の観光戦略が必要との指摘が出る一方、長年の課題である「一枚岩になれない関西」の姿も浮き彫りになった。

訪日客の追い風…圧倒的なブランド力「KYOTO」から異論、関西バラバラ

 訪日外国人が増え続けている関西。関西経済連合会や関西広域連合は東京五輪が開かれる平成32年に800万人に引き上げる目標を立てており、今後の成長産業に観光を位置付ける。

 新関西国際空港会社の福島伸一会長は「関西を一つの街とすれば世界の観光都市と互角に闘える」と強調。関西広域の観光戦略が必要と問題提起した。

 ただ、圧倒的なブランド力をもつ京都の関係者からは異論も。京都駅ビル開発の東憲昭社長は「『関西』という中間ブランドをつくることは疑問」と首をかしげ、京都銀行の柏原康夫会長も「オール関西というと各都市の存在が希薄になる」と指摘。「(東京に対抗するため)京都、大阪、神戸が一体にならなければ」(ユアサM&Bの松田憲二社長)との認識はある程度共有されたが、今後の取り組みに課題も残った。

 東京一極集中是正の切り札の1つと期待されるリニア中央新幹線の東京−大阪同時開業では、財界、行政が一体となった活動を始めたが、実現は厳しい。

 京都大大学院の藤井聡教授は、リニアが平成39年に東京−大阪で同時開業できれば、56年までに東京圏の人口が20万人規模で名古屋と大阪圏に分散し、それぞれに20兆円弱の経済効果がもたらされるとの試算を披露。「身銭を切る覚悟をもつべきだ」と主張し、関西も資金面などで一定の負担が求められるとの見方を示した。

 「関西にとっては死活問題」とあくまで同時開業を求める声が上がる一方、「関西には中長期的なビジョンがない」(鴻池運輸の辻卓史会長)との意見も聞かれた。京都信用金庫の増田寿幸理事長は東京一極集中も関西の一体感の欠如が一因だったとの見方から、「(関西の各都市が)それぞれの魅力を発揮して東京に対峙できるかが問われている」と述べた。

 関西財界セミナーは6日まで開かれる。

1553名無しさん:2015/02/07(土) 15:57:40 ID:Mii5n1..0
地方創生、関西が主導 「統合型リゾート、起爆剤に」
2015/2/7
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO82936720X00C15A2LDA000/?n_cid=TPRN0011

 京都市で開かれていた「第53回関西財界セミナー」(関西経済連合会、関西経済同友会が主催)が6日、閉幕した。「関西から我が国の持続的成長をけん引していくという強い意志を共有する」との宣言を採択。新たな成長モデルを創出して、地方創生を関西の経済界が主導することで一致した。

 2日間の参加者数は623人で過去最多だった。関経連の森詳介会長(関西電力会長)はセミナー終了後の記者会見で「実践的な議論を行ってもらった。産官学で連携してしっかりとしたアクションにつなげていきたい」と話した。

 森会長が関西の持続的成長に向けた取り組みの一つに挙げた外国人旅行客の拡大策について、カジノを中核とする統合型リゾート(IR)の誘致に期待する意見が相次いだ。新関西国際空港会社の福島伸一会長は「2020年は東京は五輪、関西はIRという双発のエンジンでバランスのとれた成長を目指し、一極集中を是正する」と説明した。

 ユアサM&B(大阪市)の松田憲二社長は「IRができれば関西の経済効果は非常に高まる。東京と関西で日本を動かすようになれば地方創生につながる」と述べた。関西同友会の村尾和俊代表幹事(NTT西日本社長)は「オール関西のIRという観点で進めることで経済活性化の起爆剤になる」と強調した。

 ただ、京都銀行の柏原康夫会長は「京都にはカジノはそぐわない」と否定的な発言も出た。国立京都国際会館は拡張計画が進んでおり「競合施設ができたら、両方で海外からの会議を受け入れてやっていけるかとの懸念は整理しておく必要がある」と語った。南海電気鉄道の山中諄会長は賛成の立場を表明したうえで、ギャンブル依存症の問題を例に挙げながら、「IR推進には丁寧な説明が要る」と述べた。

 地域が自ら活力を引き出す方法についても様々なアイデアが示された。関西広域連合の中塚則男・本部事務局長は徳島県神山町が空き家を再生して外部からアーティストやベンチャー企業を呼び込んでいる成功例を挙げ、「新しい人が産業を興す“ヒトノミクス”」の推進を訴えた。

 アジア太平洋研究所の沢昭裕・理事副所長は「週末は近郊で過ごすなど、人口を取り合うのではなく共有する考えはどうか」と提案。都心から1時間〜1時間半程度離れた地域の街づくりに力を入れる重要性を説いた。

 第1・第2分科会がまとめた関西における健康・医療に関するビジョンは「生き活き関西ビジョン」と命名。オール関西で医療産業の振興と健康社会の実現を目指す内容で、具体的な行動計画を盛り込んだ。

 まず産官学で「関西健康・医療産業創生会議(仮称)」を設立。自治体レベルの規制改革の推進などを検討する。各企業の健康保険組合などが持つ健康・医療データの収集、ビッグデータ活用への仕組みづくりや、健康・医療分野でのイノベーションを促す国際拠点の形成を推進する。

 同ビジョンは第29回日本医学会総会に関連して3月20日に大阪市で開かれるシンポジウムで報告、研究者とも共有する。

1554名無しさん:2015/02/08(日) 04:31:37 ID:0BThCWB20
医療・健康製品の展示会
02月04日 12時29分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150204/5159771.html

医療や健康に関する幅広い分野の製品を紹介する国内で最大規模の展示会が、大阪で始まりました。
この展示会は、再生医療の研究から看護や介護、それに健康に関する幅広い製品を紹介し、ビジネスチャンスを広げてもらおうと大阪・住之江区の「インテックス大阪」で開かれ、700余りの企業や団体が出展しました。
このうち、精密機器メーカーは、培養器の中にある細胞の映像を外部に送り、詳しい状態を観察できるようにする機器を紹介しています。
iPS細胞などを培養するとき、細胞が入った容器を取り出す必要がなく、温度管理を続けられるほか、細菌やほこりの混入を防げるということです。
また、大阪・茨木市のソフトウエア開発会社は、無線で位置情報を発信するブレスレットの形をした機器を紹介しています。
認知症のお年寄りなどが身につけると、どこにいるか確認できるということです。
会場を訪れた商社に勤務する男性は、「再生医療などの分野で市場が伸びると思い、来ました。魅力的な商品を探したいです」と話していました。
この展示会は、6日まで開かれています。

1555名無しさん:2015/02/09(月) 21:52:34 ID:u7SCVfJ.0
運営権入札締め切り延期で調整
02月05日 00時34分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150205/5223711.html

関西空港と大阪空港の運営権を民間に売却する手続きを進めている新関西空港会社は、16日に予定されていた1次入札の締め切りを延期する方向で調整をしています。
運営権を購入する資格を持つ企業が入札に慎重な姿勢を示しているためとみられます。
関西空港が抱える1兆1000億円あまりの借金の返済にあてるため新関西空港会社は、関西空港と大阪空港を運営する権利を民間に売却する手続きを進めています。
運営権の入札には複数の企業が連合を組んで参加する予定で去年12月に企業連合の代表となるための資格審査を国内の9つの会社が通過し2月16日を1次入札の締め切りとしていましたが、関係者によりますと、新関西空港会社は締め切りを延期する方向で調整を進めているということです。
空港会社では関西空港と大阪空港を45年間、運営する権利を総額2兆2000億円以上で売却する計画ですが民間側が、入札に慎重な姿勢を示しているためとみられます。
今後、入札の条件などについて空港会社と民間側の間でさらに調整が続けられることになるとみられます。
..

1556名無しさん:2015/02/11(水) 00:17:36 ID:PZma.ebM0
「燃料電池バス」で関空へ! まずフォークリフトに導入
http://www.sankei.com/west/news/150210/wst1502100055-n1.html

新関西国際空港会社は10日、水素を燃料に走行する燃料電池タイプのフォークリフトを今月23日から導入し、今年末にも2期島に充てん基地となる水素ステーションを設置すると発表した。将来的には大阪(伊丹)空港にも水素ステーションを設置し、関空、伊丹間を燃料電池バスで結ぶ。

 この日、記念式典が開かれ、燃料電池タイプのフォークリフトが報道陣に公開された。水素を用いた燃料電池タイプのフォークリフトを導入するのは、アジアの空港で初めて。水素の供給施設の整備などは岩谷産業が受け持つ。

 燃料電池タイプのフォークリフトは二酸化炭素(CO2)を出さず、充てん時間も短いのが特徴。今回は1台を導入、貨物地区などを中心に使用しているディーゼルエンジンやバッテリーを動力とするフォークリフト約400台を順次切り替えていく方針だ。

 会見に出席した新関空会社の安藤圭一社長は「世界に先駆けた環境先進型空港を目指す」と話した。岩谷産業の牧野明次会長も「無尽蔵の水素エネルギーで第2の産業革命を起こしたい」とした。

1557名無しさん:2015/02/11(水) 13:05:26 ID:Mii5n1..0
大阪・夢洲、観光開発に最大190ヘクタール 市が中間報告
2015/2/10
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO83014900Q5A210C1LDA000/?n_cid=TPRN0011
 大阪市は9日、此花区の人工島、夢洲(ゆめしま)の活用方針を策定するまちづくり構想検討会を開き、観光利用に最大190ヘクタールを充てる中間とりまとめを決定した。大阪府市は夢洲にカジノを含む統合型リゾート(IR)を誘致する方針。構想はその前提となり、将来の投資動向に柔軟に対応できる内容とした。

 夢洲(390ヘクタール)のうち、西部の廃棄物処分場を除く310ヘクタールを用途別に5ゾーンとする。東部は国際物流(100ヘクタール)と産業・物流(20ヘクタール)に利用。中央部は観光(80ヘクタール)のほか、2カ所の予備地(計110ヘクタール)を設ける。予備地は事業者の意向に応じて観光のほか産業・物流、都市再生に活用できるとした。

 中央部の埋め立ては2020年度以降に完了する計画だが、前倒しの可能性も探る。

 鉄道はJR桜島線や地下鉄中央線など3路線の延伸を検討する。駅は夢洲の中央、各ゾーンの境界に置く。産業・物流の従事者や観光客らが、目的ごとに円滑に移動できるようにする狙いだ。

 夢洲は東部の先行開発区域140ヘクタールが埋め立て済み。国際コンテナターミナルが稼働し、物流事業者の進出が決まっている。西部の廃棄物処分場ではメガソーラーが稼働しており、残りは緑地とする計画だ。

 同検討会は大阪府市と地元経済界で構成する。今回の中間とりまとめをたたき台にして、15年度に民間事業者の意見を反映したまちづくり構想案をまとめる。

1558名無しさん:2015/02/12(木) 08:37:39 ID:Mii5n1..0
関西財界「バラバラ」いつまで…ラストチャンス、1つでも実績つくれ!
2015.2.12
http://www.sankei.com/west/news/150212/wst1502120008-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/150212/wst1502120008-n2.html

 北陸新幹線の長野-金沢間開業が、約1カ月後の3月14日に迫った。「新幹線が 春を連れて、やってくる」「新しい金沢、はじまる」。金沢駅では大懸垂幕がはためき、沿線各都市で待望ムードが一層高まっている。

 JR東日本によると、東京-金沢間は現行より約1時間20分早い最速2時間28分、東京-富山間は2時間8分で結ばれる。現行の特急サンダーバードで大阪-金沢間は最速2時間31分、大阪-富山間は3時間12分かかる。

 北陸両都市の人々は、これまで以上に東京へ目を向け、足を運び、メリットを体感する。経済的には首都圏からいかに人を呼び込むかに心を砕くだろう。必然的に、大阪・関西との結びつきが薄らぐことは容易に想像できる。

要求型、総論型の限界

 関西の名だたる企業経営者らが一堂に会し、関西経済の重要課題などについて議論する「第53回関西財界セミナー」が過日、京都市で開かれた。官学界も含め過去最多の623人が参加。3年連続で「成長」をテーマに据え、森詳介・関西経済連合会会長(関西電力会長)は「ホップ、ステップに続くジャンプの機会に」と力説した。

 参加者は、東京一極集中への強い危機感を共有していた。基調講演した山田啓二京都府知事は「一極集中の是正策を東京に決めてもらうことほどの悲劇、喜劇はない」と訴え、関西経済同友会の加藤貞男代表幹事(日本生命副会長)も「具体的な行動を起こすことが求められている」と決意を語った。

 だが、まとめられた宣言文には、政治的インパクトに欠ける関西の悲哀もにじんだ。北陸新幹線の大阪延伸に関しては、リニア中央新幹線の全線同時開業とともに、政府に「力強い後押しを求める」ことから先には踏み込めなかった。資金面の地元負担など身を切る課題を前に、「要求型」から脱し切れない実情が浮かび上がる。

 関西財界に横たわる大きな懸案は、諸課題への主体性と一致団結性をいかに醸成するかだ。古くて新しい問題だが、比較的突破口になりやすい観光戦略でも、打開策はなかなか見えない。

 セミナーの分科会では、関西を訪れる外国人観光客数を、平成25年の345万人から32(2020)年には800万人に引き上げるという目標が掲げられた。豊かな観光資源に恵まれながら各地域でばらばらになりがちな情報発信、戦略を一元化するため、数ある観光組織を官民結集体の「関西観光局」に集約し、関西ブランドを強くアピールしていくとの提案もなされた。

 「関西は一つ」という総論にはおおむね賛同が得られる。だが、誰が音頭を取るのか、実行のための資金・人材はどうするのかという具体策は見えてこない。カジノを中核に国際会議場、展示場など集客力のある施設を配置する統合型リゾート(IR)を大阪に誘致し、資金を捻出するというアイデアも出されたが、法整備さえ途上の中で深い議論には至らなかった。

 地域間、特に大阪と京都の温度差も浮き彫りになった。「京都にカジノはそぐわない」。関経連副会長の柏原康夫・京都銀行会長はそう言い切り、IRへの会議誘致も、国立京都国際会館と競合するとし「経済的にうまくやっていけるのか」と疑問を投げかけた。

1559名無しさん:2015/02/12(木) 08:39:20 ID:Mii5n1..0
http://www.sankei.com/west/news/150212/wst1502120008-n3.html
http://www.sankei.com/west/news/150212/wst1502120008-n4.html

「利害の不一致」乗り越え

 かつて、関西財界では松下幸之助ら並み居るビッグネームが財界セミナーなどで国家的課題を含めて意見をぶつけ合い、万博や関西国際空港建設などの巨大事業にも果敢に挑んできた。当時を懐かしむ声はあるが、関西経済の地盤沈下、大企業本社の実質的な東京流出が進んだ中で、懐古調に現在と比較するのはいささか酷に思える。

 今回の参加者にも厳しい意見はある。「セミナーがサロン化しており、身になるブレーンストーミングの場という観点からはほど遠い」。過去に財界担当を務めたある企業人は苦言を呈し、「関西財界にはいつまでも『かつての華やかな大阪・関西に戻る』という気分がある。現状を見たくないということではないか」とさえ指摘した。

 この言葉は、関西財界の発展的な変化を期待するがゆえの逆説的なエールなのだととらえたい。必要なのは、要求型や総論型から一歩踏み出し、着実に実を結ぶ成功体験なのではないか。

 観光戦略に関し、京都では魅力づくりや情報発信で官民一体で連動、推進する仕組みがすでにできているという意見があった。ならば、京都方式をベースとし、大阪を含む他地域が積極的に学び、ネットワークを築くことも一つの策だろう。財源や実行部隊は、一義的には各企業で分担するしかない。

 政府が地方創生を推進する今、関西が存在感を示す絶好機を逃すわけにはいかない。各企業、業種、地域間による事情、利害の不一致はあるだろうが、尻込みしていては東京一極集中の是正など、とてもおぼつかない。

 「歴代政権の地方活性化策が思うように進まなかった原因は、政府の政策を待つ姿勢に終始した地方にもある」(森会長)。「国の施策、判断に頼りきることなく、地域のことは自治体、企業が主体的、積極的に仕掛けることが地方創生につながる」(神戸商工会議所会頭の大橋忠晴・川崎重工業相談役)-。反省を教訓とし、決意を現実のものとできるのか。関西財界の「真の覚悟」が問われる。   (経済部長・内田透)

1560名無しさん:2015/02/14(土) 20:57:27 ID:Q5CqhPm.0
新関空にオリックス、東急が参加へ 運営権入札へ事前協議入り
http://www.sankei.com/west/news/150214/wst1502140021-n1.html

オリックスと東京急行電鉄が、関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営権取得に向けて、新関西国際空港会社との事前協議に入る方針を決めたことが13日、分かった。事前協議は、新関空会社が5月に実施する1次入札の条件を調整するための手続き。オリックスと東急電鉄は事前協議の内容を踏まえて、応札するかどうかを最終判断する。

 事前協議は、新関空会社が当初2月に計画していた入札で企業の参加が見込めないと分かったため設定。今月16日までに、参加の意思表明をするよう求めている。オリックスと東急電鉄はそれぞれ、空港を運営する企業連合の「代表企業」となることを前提に参加することを伝える方針だ。

http://www.sankei.com/west/news/150214/wst1502140021-n2.html

昨年末に実施された入札参加資格審査では、オリックスと東急電鉄を含む国内9社と外資11社が通過。関係者によると、大和ハウス工業や三井不動産、三菱地所など大半が参加を見送る方針。一方、新関空会社が国内企業とともに「共同代表」になることを認める方向となった外資は、複数が協議に進むとみられる。

 新関空会社は今月10日、1次入札締め切りを約3カ月延期し5月22日にすると発表した。応札を検討していた企業の大半が、長期の巨額投資に対する不安から撤退を決めたからだ。

 東急電鉄とオリックスは今後、大幅な条件変更を求める姿勢だが、新関空会社は45年間の運営期間と最低落札額の2兆2千億円の大枠は維持する考えを示しており、協議が難航する可能性もある。

1561名無しさん:2015/02/14(土) 21:25:31 ID:Q5CqhPm.0
関西公立医大、ベトナムと協定 人材育成に期待
2015年2月12日 18:04
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150212/20150212098.html

 【ハノイ共同】医学部を持つ関西の四つの公立大学でつくる「関西公立医科大学・医学部連合」とベトナム保健省は12日、医療や健康の分野での協力強化をうたった協定を締結した。

 仲介した国際協力機構(JICA)によると、交流を通じて日本とベトナムにおける医療関係者の人材育成や、デング熱など熱帯に多い病気への対策のノウハウ共有が期待できるという。

 ハノイで12日開かれた調印式には、ベトナム側から保健省のレ・クアン・クオン次官、日本側から和歌山県立医科大の岡村吉隆学長、大阪市立大の荒川哲男医学部長らが出席した。

1562名無しさん:2015/02/15(日) 10:25:48 ID:5aYTlbQo0
水素ステーション整備を共同支援 トヨタと日産、ホンダ
2015年2月12日 18:38
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150212/20150212108.html

 トヨタ自動車と日産自動車、ホンダは12日、燃料電池車に燃料の水素を補充する「水素ステーション」の整備を共同で支援すると発表した。ガスや石油元売りなどインフラ事業者がステーションを運営する費用の一部を3社で負担するなど具体策を今後検討する。

 走行中に水しか排出しない究極のエコカーとされる燃料電池車の普及には水素ステーション整備が欠かせない。ただ燃料電池車の販売台数がまだ少ない上、水素ステーションの建設には高額な費用がかかるため、自動車メーカーとしても整備支援が必要と判断した。

 水素ステーション建設には、政府が補助金を支出して設置を後押ししている。

1563名無しさん:2015/02/15(日) 10:50:34 ID:5aYTlbQo0
関経連がミャンマー視察へ 大統領と会見、関係強化
2015年2月14日 16:37
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150214/20150214067.html

 関西経済連合会は、森詳介会長(関西電力会長)を団長とする使節団を15日からミャンマーに派遣する。テイン・セイン大統領ら政府要人と会見、経済関係の強化を呼び掛けるほか、開発が進む地域を視察してビジネス環境を確認する狙い。

 ミャンマーは、東南アジア諸国連合が今年末に予定する「ASEAN経済共同体」の発足や国内の規制緩和を背景に、近年外国からの投資が急増。若者が多く労働人口も豊富な上、市場としての拡大も期待できる“アジア最後のフロンティア”として関心が高まっている。

 関経連として初めてカンボジアも訪問。同国のスン・チャントル商業相らと意見交換し、21日に帰国。

1564名無しさん:2015/02/15(日) 11:04:17 ID:5aYTlbQo0
世界で存在感発揮へ 夢洲まちづくり検討会
2015年2月10日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150210/20150210030.html

 大阪市此花区の人工島「夢洲」の活用方針を府、市、経済界の三者で協議する「第2回夢洲まちづくり構想検討会」が9日、大阪市役所で行われた。劇場などの国際的エンターテインメント施設と、国際的な展示会や会議を開催するMICE機能を擁する新たな観光拠点の形成など、構想案の中間取りまとめを行った。


 目指すべき姿に「日本の成長をけん引する東西二極の一極として世界で存在感を発揮する都市」と明記。広大な開発用地と関西空港や関西圏の観光地とのアクセスの良さを生かし、「非日常空間」を体感できる観光施設をはじめ、環境・新エネルギーなどの先端産業の集積、研究拠点の設置を目指す。

 交通面では島の中央に駅を設置し、京阪中之島線、JR桜島線を延伸する「北ルート」、地下鉄中央線を延伸する「南ルート」の2方向のネットワークを設置するなどとした。

 まちづくり構想は今後も検討会を重ね、事業者や地域住民の声を入れて2015年度中に取りまとめる。

1565名無しさん:2015/02/15(日) 17:11:01 ID:5aYTlbQo0
テスラ大阪初の急速充電施設 パナの隣で“二人三脚”アピール
http://www.sankei.com/west/news/150213/wst1502130090-n1.html

米電気自動車(EV)メーカーのテスラ・モーターズは13日、大阪市北区に大阪府内では初の急速充電施設を開設した。隣には、テスラのEVにリチウムイオン電池を供給するパナソニックが事業所を構える。両社は共同で米ネバダ州に大規模電池工場の建設を進めており、充電施設でも“二人三脚”をアピールした。

 施設はテスラのEVなら無料で利用可能。一般的な充電施設の16倍の充電速度を誇り、満充電で約500キロ走行可能なテスラの主力セダン「モデルS」でも20分で半分の容量まで充電できる。

 テスラはEVの普及を後押しするため、北米を中心に世界で300カ所以上に充電施設を設置している。日本では大阪が6カ所目で、関西では神戸、京都に次いで3カ所目。将来的には30カ所以上設置する予定。関西でのモデルSの販売は好調という。

 テスラの電池部門責任者、カート・ケルティ氏は「食事や買い物をしている間に充電が終わる。これほどの急速充電が可能になったのは、パナソニック製の電池の信頼性があったからこそだ」と強調した。

1566名無しさん:2015/02/15(日) 18:22:26 ID:5aYTlbQo0
革新機構、阪大ベンチャーのクオンタムバイオシステムズに33億円出資
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150210agby.html

産業革新機構は9日、大阪大学発ベンチャーのクオンタムバイオシステムズ(大阪市淀川区)に総額33億円を出資すると発表した。第1弾として、同社が6日を払込期日として実施した第三者割当増資24億円のうち約15億円を出資した。同社は、1分子電流計測法による次世代DNAシーケンサーを開発。2017年頃から試作機による解析受託をはじめ、18年には装置を発売する考え。増幅と蛍光試薬が不要のため、装置の価格は、海外メーカーの現行品が数千万円から1億円程度するのに対し、100万円以下という「破壊的な価格」(本蔵俊彦クオンタムバイオシステムズ社長)での発売を目指す。

1567名無しさん:2015/02/15(日) 18:25:46 ID:5aYTlbQo0
燃料電池車(FCV)の「未来」は明るい!? エネ補充3分間、5kgで700kmも走る
http://www.sankei.com/west/news/150211/wst1502110010-n1.html

燃料電池車(FCV)は、水素と酸素の化学反応で発電し、モーターを動かして走る。エコカーとしては電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)が先行して普及しつつあるが、FCVは走行中に水しか出さないため「究極のエコカー」といわれる。

1億円→500万円…残る課題は「充“水”スタンド」

トヨタ自動車が昨年末、世界初の一般向けFCV「MIRAI(ミライ)」を発売したのに続き、ホンダも平成27年度の販売開始を目指す。EVが1回の充電に数時間かかり、高圧で電気供給する急速充電器を使っても約30分かかるのに比べ、燃料電池車はエネルギー源の水素を約3分と短時間で補充できる。走行距離が長いのも特徴で、ミライは重さ約5キログラムの水素で700キロメートル程度走行できるという。

 基幹部品の触媒として高価な白金(プラチナ)が使われていることもあり、かつては1台1億円といわれたが、技術革新により補助金込みで1台約500万円に価格が下がったことで、一般向けFCV投入が可能になった。

http://www.sankei.com/west/news/150211/wst1502110010-n2.html

 とはいえ、ミライの国内販売は水素ステーションの整備が見込まれる東京、名古屋、大阪、福岡の大都市圏に限られる。FCVの本格的な普及には、水素を補給するインフラ整備が課題となりそうだ。

 ◇

 さまざまなニュースの中でも、読者の関心が高い注目ニュースを“産経新聞記者”の「難波太郎」「花園美樹」を主人公キャラクターとしたマンガ仕立てで解説します。(漫画・清水浩二)

1568名無しさん:2015/02/15(日) 19:16:57 ID:0yvxm0TM0
政府、水素発電を支援へ 20年までに民間実験炉
2015年2月15日 17:45
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150215/20150215073.html

 政府は、水素を燃料として環境に優しい発電が可能となる「水素発電所」の商用化に向け民間企業支援に乗り出す。15年度予算に関連事業費約20億5千万円を初めて計上し、水素製造や輸送技術開発などを後押しする。企業が20年までに実験炉をつくり、30年ごろに発電事業を始動させる目標を掲げるが、技術やコスト面で課題も残る。

安倍首相は12日の施政方針演説で「水素社会」実現へ決意を表明した。燃料電池車に水素を補給する「水素ステーション」の整備に続き、水素発電所の商用化で水素の流通量拡大と価格低下を狙う。

 政府は支援例として液体水素輸送船や新型ガスタービン開発などを想定。

1569名無しさん:2015/02/15(日) 19:50:59 ID:0yvxm0TM0
燃料電池フォークリフトが関西国際空港に、「水素エアポート」の実証開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/13/news019.html

世界で最大級の「水素エアポート」を目指す関西国際空港の計画が動き出す。燃料電池を搭載したフォークリフトを貨物運搬用に導入して、空港内で水素を供給する実証実験を開始する。燃料電池車の「MIRAI」も空港設備のチェックに利用するほか、商用水素ステーションの建設も決定した。

関西国際空港では水素エネルギーの導入体制を2016年度までの3年間に整備する計画で、第1弾として燃料電池フォークリフトの実証運用を2月23日に開始する(図1)。豊田自動織機が開発した実証用の燃料電池フォークリフト1台を導入して、国際貨物用の医薬品専用倉庫で作業性能を検証する予定だ。

空港の維持管理作業用にトヨタ自動車の燃料電池車「MIRAI」も導入した。滑走路や航空灯火のチェックなどに利用する。さらに2015年度内に第2弾として、MIRAIと同じ燃料電池を搭載した実用仕様のフォークリフト2台を導入する計画だ。

 燃料電池フォークリフトの実証開始に合わせて、水素を供給する設備も空港内に設置した。圧縮した水素ガス(圧力15MPa=メガパスカル)をシリンダー型の容器に入れて外部から搬入する方法をとる。水素ガスを圧縮機で40MPaまで昇圧してから蓄圧器に格納して、ディスペンサーで供給する仕組みである(図2)。

フォークリフトに水素を充填する時間は3分程度で済むため、軽油や電力を使う従来のフォークリフトに比べてCO2排出量や充電時間を削減できる利点がある。実証運用の結果をもとに、2016度からは年間に数10台の規模で燃料電池フォークリフトの導入を予定している。本格的な運用体制に向けて、液化水素タンクを使った大規模な水素供給システムを2016年度内に構築する予定だ。

 関西国際空港は環境性と安全性の両面で最先端の空港を目指して、再生可能エネルギーと水素エネルギーの導入を推進している。2014年度から「水素グリッドプロジェクト」に着手して、空港の内外で利用する車両を燃料電池に切り替える一方、水素の供給設備も拡大する方針だ(図3)。

1570名無しさん:2015/02/15(日) 19:51:31 ID:0yvxm0TM0
2016年度には関西国際空港と大阪国際空港を結ぶシャトルバスにも燃料電池バスを導入する予定で、それに合わせて水素ステーションを建設することも決定した(図4)。国内の空港では初めての商用水素ステーションになる。岩谷産業が大阪府の堺市にある液化水素の製造拠点からタンクローリー車で搬入するオフサイト方式で運営する。

1571名無しさん:2015/02/17(火) 00:03:56 ID:IoCSWpxs0
関空、オリックスと三菱商が表明 運営権の入札協議参加
2015年2月16日 20:02
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150216/20150216121.html

 新関西国際空港会社は16日、関西、大阪(伊丹)両空港の運営権売却で、入札に向けた協議への参加意思表明を締め切った。運営の中核となる代表企業の資格審査を通過した9社のうち、オリックスと三菱商事の2社が参加を表明し、大和ハウス工業は見送った。

 住友不動産、東京急行電鉄、日本生命保険、丸紅、三井不動産、三菱地所の6社は、参加意思を表明したか否か、明らかになっていない。

 オリックスなど参加意思を表明した企業は今後、外資などとコンソーシアム(企業連合)づくりを進めるとともに、新関空会社側と協議する。1次入札の書類提出期限は5月22日。

1572名無しさん:2015/02/18(水) 20:03:42 ID:.Ep5OaHg0
関経連がミャンマー訪問へ
02月15日 19時28分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150215/5340411.html

関西経済連合会の一行が、ミャンマーと経済分野での関係強化を図ろうと、15日午前、関西空港を出発してミャンマーに向かいました。
ミャンマーは、人口が5000万人あまりで若い労働者が多く、民主化や経済改革によって今後も経済成長が見込まれていることから、アジア最後のフロンティアとも呼ばれています。
このため、関西経済連合会は、ミャンマーとの経済関係を強化し、現地でのビジネスの可能性を探ろうと、15日からミャンマーを訪問することになりました。関西空港では、結団式がおこなわれ、団長を務める関西電力の森会長をはじめ、約20社の代表者などが参加しました。
森会長は、「ミャンマーはインフラなどに課題はあるが、のびしろの面ではもっとも魅力のある国だ。
関西の企業が進出する可能性を探りたい」とあいさつし、昼前にミャンマーに向けて関西空港を出発しました。
一行は、ミャンマーで、テイン・セイン大統領や現地の経済団体
の幹部らと会談するほか、経済特区に指定され日本企業が中心となって開発を進めるティラワ工業団地を視察することにしています。
また、カンボジアも訪問する予定で、現地の経済団体などと交流を深めることにしています。
.

1573名無しさん:2015/02/19(木) 04:09:48 ID:.Ep5OaHg0
関経連 ティラワ経済特区視察
02月18日 15時49分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150218/5420571.html

東南アジアのミャンマーを訪問している関経連=関西経済連合会の使節団は18日、日本が企業の進出を進めるため官民をあげて開発している経済特区を視察しました。
関経連の使節団が視察したのは、ミャンマー最大の都市、ヤンゴン近郊にあるティラワ経済特区です。
日本のODA=政府開発援助によって400ヘクタールにのぼる広大な敷地に道路や電力などのインフラの整備が急ピッチで進められています。
使節団の一行は工業団地の整備にあたっている日本とミャンマーの合弁企業の担当者から、工事の進捗状況や進出を予定している企業などについて説明を受けました。
民主化によって経済成長が見込まれるミャンマーは、アジア最後のフロンティアと呼ばれていて、関西の企業にとってもアジアでのビジネス拡大のカギを握る地域として注目されています。
関経連の松下正幸副会長は記者団に対し、「前回視察にきたときはなにもなかったが、今は造成が進み、ミャンマーが発展しているという点で心強く感じた。進出に向けた環境が整いずいぶん可能性が出てきていると思う」と述べました。
.

1574名無しさん:2015/02/19(木) 04:14:42 ID:.Ep5OaHg0
ミャンマー大統領と会談
02月17日 07時07分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150217/5420541.html

ミャンマーを訪問している関経連=関西経済連合会の森詳介会長は16日、テイン・セイン大統領と会談し、関西と経済成長が見込まれるミャンマーの経済関係を強化していくことで一致しました。
ミャンマーを訪れている関経連の森会長ら使節団は16日、ミャンマーの首都・ネピドーでテイン・セイン大統領と会談しました。
この中でテイン・セイン大統領は「ミャンマーは資金や技術力がなく人材育成が始まったばかりで質の高い製造業の発展に取り組んでいる。ミャンマーの発展のためにぜひ協力していただきたい」と述べました。
これに対して森会長は、「関経連は関西の1300の企業で構成していて環境や防災に関わる先進技術を有する企業が集積している。
両分野でミャンマーの発展に貢献できることは多い」と述べ、技術支援や人材育成で協力する考えを示し、関西とミャンマーの経済関係を強化していくことで一致しました。
会談を終えた森会長は、記者団に対し「大統領はミャンマーが経済成長したのは日本のおかげと話してくれた。これからもミャンマー側のニーズをきいて発展に貢献したい」と述べました。
..

1575名無しさん:2015/02/19(木) 08:22:21 ID:Mii5n1..0
カジノ候補地、横浜市と大阪市に…政府方針
2015年02月19日
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150218-OYT1T50154.html?from=ytop_top
 政府は、カジノを中核とした統合型リゾート(IR)について、2020年の東京五輪・パラリンピックまでに横浜市と大阪市の2か所で開業を目指す方針を固めた。


 IRの候補地には、全国20か所以上が名乗りを上げてきたが、五輪までに開業できるのは、再開発計画などで適地のある横浜と大阪と判断した。

 横浜市は、再開発計画が進む山下ふ頭(約50ヘクタール)が誘致先となる。大阪市は、大阪湾の人工島・夢洲ゆめしまが本命視されている。橋下徹大阪市長が誘致に熱心で、関西国際空港にも近く、広大な未利用地(約150ヘクタール)を抱える。

 IRを巡っては、超党派の「国際観光産業振興議員連盟」が一昨年の臨時国会にIRに関する制度の骨格を定めた法案(カジノ解禁法案)を提出し、継続審議となっていたが、衆院解散に伴い廃案となった。同議連が今国会に解禁法案を再提出するが、ギャンブル依存症への懸念などから、公明党や野党に慎重な声が強く、成立は見通せない状況だ。

1576名無しさん:2015/02/19(木) 22:10:34 ID:1T074BkY0
>>1575
横浜は東京の隣だろうに。
東京五輪だけじゃなく統合型リゾートも首都圏になったら
それこそ地方創生なんて説得力なくなるわな。

1577名無しさん:2015/02/21(土) 11:05:22 ID:Mii5n1..0
関経連、東南ア重視鮮明 カンボジア経済団体と協定
2015/2/20
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO83439190Q5A220C1LDA000/
 【プノンペン=小沼義和】関西経済連合会は19日、カンボジア経営者企業協会連盟と協力合意書を締結した。同国の経済団体と協定を結ぶのは初めて。17日にはミャンマー商工会議所連合会とも合意書を結び、現地の人材育成支援策の検討を始めた。東南アジア各国とのネットワークを構築し、環境・防災技術の輸出や企業進出支援につなげる。

 関経連使節団のカンボジア訪問は初めて。森詳介会長(関西電力会長)は19日、プノンペン市内でスン・チャントール上級大臣兼商業大臣と会談し、「今回の訪問をきっかけに交流を深め、ウインウインの関係を築きたい」と話した。チャントール大臣はカンボジアでの投資優遇策などを説明し「これを機に日本からの投資が増えることを期待したい」と述べた。

 その後、経営者企業協会連盟のダン・エンカカダ事務局長と会談。エンカカダ氏からは「労働者の安全管理や生産性向上など日本企業の経営手法を学んでいきたい」との要望が伝えられ、環境技術や人材育成支援などの分野での協力を柱とした合意書を経営者企業協会連盟と結んだ。

 関経連が海外の団体と協力合意書を交わすのはカンボジアが28団体目となる。大半がアジアで近年はタイ、ベトナムなど東南アジアの団体との締結が目立つ。カンボジアにもネットワークを作ったことで、関経連の東南アジア重視の姿勢はより鮮明になった。

 背景にあるのは企業の東南アジアへの関心の高まりだ。中国での人件費高騰や政治関係の悪化などで各社とも東南アジアを有望な進出先にあげる。関西生産性本部が経営者や学識経験者などを対象にした調査によると、中国を有望な投資先とみる回答は09年には65%に上ったが、14年では11%に下落。一方、インドネシアやタイ、ミャンマーを挙げる回答は増加傾向にある。

 日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部が昨年10月にまとめた調査では、13年4月〜14年9月にミャンマー進出を表明した関西企業は4社、カンボジアは2社あった。

 ただ、現状ではミャンマーもカンボジアもインフラ整備が遅れていることに加え、熟練技術者やマネジメント層の人材が不足している。こうした課題は日系企業の進出に大きな障害だ。

 森会長は「(東南アジア諸国から経営者を日本に招く)関経連アセアン経営研修事業を軸に発展させ、将来は特定の分野についての研修事業も考えていきたい」と述べて、両国から要望が多かった人材育成支援を強化していく考えを示した。今回の訪問を足がかりにどれだけ支援策を具体化できるかが課題だ。

1578名無しさん:2015/02/27(金) 12:44:32 ID:hRmuBSTw0
地元企業 開発競う ウエアラブル情報端末
2015年2月23日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150223/20150223022.html

 身に着けて持ち歩く情報端末「ウエアラブル端末」のシステム開発が大阪市内の企業で活発だ。2014年は「ウエアラブル元年」といわれ各社がメガネ型や腕時計型端末の開発に乗り出した。次世代の情報端末としてますますの市場拡大が予想されている。

 総合情報通信事業のケイ・オプティコム(同市北区)は、ウエアラブル端末とスポーツをつなげるシステム「グラッソン」の開発に着手。昨年10月の大阪マラソンで、実際にランナーが身に着けて走る実証実験を行い手応えを感じている。

 マラソンランナーが装着したメガネ型端末に、1キロメートルごとの走行時間や、5キロメートルごとの通過時間、現在の順位、応援メッセージなどが自動的に表示される。

■多彩な分野で

 同社のマラソン競技情報を提供する「ランナーズ・アイ」や、マラソントレーニングをサポートする「ハシログ」などのアプリを駆使してグラッソンの仕組みがつくられた。端末にはソニーが発表したメガネ型端末を利用した。

 身に着けて走ったランナーからは「重さは気にならなかった」「メッセージが励みになった」など好評だった。開発にあたり、複数の端末を比べ、一度に表示する文字数や、文字が映る位置を調整した。

 開発に携わった同社コンシューマプロダクトチームの山下慶太さん(32)は「マラソンという過酷な状況で成果を感じられた。今後は介護や医療など幅広い分野に応用したい」と話していた。

■より小型化へ

 ソフトウェア受託開発などのユニ・システム(同市淀川区)は、製造業向けメッセージ送信システム「工程ウォッチPRO」の販売を2月に開始した。

 同社のデータ解析用ソフトと組み合わせ、製造ラインでトラブルが起こると、自動で担当者らの腕時計型端末に文字情報が送られる。

 これまでは携帯電話などへメールを送っていたが、周りの音が大きかったりするとメールに気付かないことがあった。新たなシステムは端末を普段は時計として利用でき、トラブルが発生すると音や振動と共に液晶部分にメッセージが映し出される。

 製造ラインのトラブルを迅速に対処し、事態の最小化やメンテナンス費用の削減など、製造現場の声に応えて拡充されたシステム。同社の藤原純友社長(38)は「不良品を少なくして製品の競争力を高め、より品質の高い製品が生まれる力になれば」と期待を寄せる。

 コンサルティング業のMM総研(東京都)は、日本のウエアラブル端末の市場規模は15年度で134万台、20年度には573万台に拡大すると予想。スマートフォン(多機能携帯電話)以上に画像や動画を撮影することが容易となるなど、情報漏えいやプライバシー侵害が普及に向けた課題になると指摘している。

1579名無しさん:2015/02/27(金) 13:34:25 ID:hRmuBSTw0
「アクセス担う会社として無関心ではいられない」南海電鉄会長、関空・伊丹空港の運営に関心  
http://www.sankei.com/west/news/150227/wst1502270009-n1.html

南海電気鉄道の山中諄会長は26日、大阪市内で開いた記者会見で、関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営権売却に関し、「関空へのアクセスを担当する会社としては無関心ではいられない」と述べ、運営権を獲得した企業連合が設立する特別目的会社(SPC)への出資も含めて参画を検討する考えを明らかにした。

 南海電鉄は関空と大阪市内を結ぶ特急「ラピート」を運行している。山中会長は「当社の経営体力では企業連合の代表にはなりえないが、グループの一員として(空港運営に)参画していきたい」と説明した。

 また、南海電鉄は同日、平成27〜29年度の中期経営計画を発表した。関空とのアクセスを持つ強みを生かして訪日外国人客の取り込みを進めるほか、昨年7月に子会社化した泉北高速鉄道との相乗効果発揮などにより、29年度には連結営業利益280億円(26年度は265億円の見込み)以上を目指す。

 3年間で計1100億円の投資を計画しており、そのうち半分程度を首都圏での不動産事業など成長分野に充てる方針だ。

1580名無しさん:2015/02/28(土) 04:22:23 ID:yqL.PObM0
ASEANと人材交流を、関西同友会が提言 「アジアの成長を関西が取り込む」
http://www.sankei.com/west/news/150227/wst1502270093-n1.html

関西経済同友会は27日、今後の経済発展が期待される東南アジア諸国連合(ASEAN)の成長を取り込むため、留学生の受け入れといった人材交流を拡大していくことが重要だとする提言を発表した。

 ASEANとの間の貿易や進出企業は増えている一方、日本への留学生数が欧米に比べて少なく、提言では「人のつながりは発展の余地が大きい」と指摘。留学生の受け入れや日本企業への就職支援を通じて、交流を深めていくべきだとした。

 具体的な方法としては、大学や企業が連携した情報発信の強化や在留資格制度の緩和などを挙げた。また、首都圏に比べてASEANに近く、生活コストが安いといった関西ならではの強みも活用すべきだとした。

 提言をまとめた三菱東京UFJ銀行の森崎孝副頭取は記者会見し「人材育成の観点からの貢献を通じて、アジアの成長を関西が取り込むような関係を築いていける」と強調した。

1581名無しさん:2015/03/03(火) 04:33:27 ID:XLrFnT4c0
関西の医療・介護産業の成長期待 大阪で「ものづくり日本」緊急提言シンポ開催
http://www.sankei.com/west/news/150302/wst1503020072-n1.html

ものづくり中小企業を応援する「第7回がんばれ!!ものづくり日本 緊急提言シンポジウムin関西」(産経新聞社、フジサンケイビジネスアイ、近畿経済産業局、中小企業基盤整備機構近畿本部主催)が2日、大阪市北区で開かれ、企業経営者ら約400人が参加した。

 今回は、ものづくりと医療・介護産業の連携をテーマに開催。大阪市立大学の荒川哲男医学部長、航空機部品メーカー、アオキの青木豊彦会長らが設立した中小企業と医療現場の連携促進を図る「ものづくり医療コンソーシアム」の活動などが報告された。また、福祉アナリストの藤井円さん、介護ロボット販売に力を入れる大和ハウス工業、商工組合中央金庫、中小機構の関係者が活発に意見を述べた。

 基調講演では、「ものづくり日本」キャンペーン提唱者の二階俊博・衆院議員が医療・介護分野の成長性に期待を示した上で「ものづくりといえば関西。関西ここにありの意気込みで頑張っていきましょう」と呼びかけた。

1582名無しさん:2015/03/04(水) 19:18:04 ID:kGT/qzvw0
戦略特区で外国人医師の診療拡大 政府の諮問会議が追加策
2015年3月3日 22:15
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150303/20150303151.html

 政府の国家戦略特区諮問会議が3日開かれ、特区での新たな規制緩和策の大枠を固めた。地方の医師不足に対応するため、外国人医師が診療可能な医療機関を拡大し、小規模な診療所でも勤務できるようにする。都市公園に保育所を設置することを認めて、都市部の待機児童解消につなげる。

政府は、追加策を盛り込んだ特区法改正案を月内にも閣議決定し、通常国会に提出する。安倍首相は会議で「今回提出する法案は地方創生の観点から地元のニーズを踏まえたものにしていく」と述べた。

 追加策は、戦略特区に指定された「関西圏」など6地域や、数カ所指定する見通しの「地方創生特区」で活用可能になる。

1583名無しさん:2015/03/04(水) 19:28:09 ID:kGT/qzvw0
【ビジネスの裏側】
「最悪のタイミングだ」頼みのスカイマーク破綻で神戸“廃港”も現実味…運営権に買い手つかず?
http://www.sankei.com/west/news/150303/wst1503030001-n1.html

神戸空港を暗雲が覆い始めた。ただでさえ赤字体質から抜け出せないなか、発着枠の7割を占めるスカイマークが経営破綻に伴い減便を決定、再建途上で完全撤退の事態になると致命傷となりかねないためだ。管理・運営する神戸市は関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営権を取得した企業連合への運営権譲渡に期待するが、採算性が疑問視される関空、伊丹に加え、神戸を抱え込む余裕はないとみられる。スカイマークが去り、買い手がつかない可能性もあり、専門家からは「廃港に迫られるかもしれない」との声が上がる。(橋本亮)

最悪のタイミング

 「どうしてこんな最悪のタイミングでやるのか」

 空港運営に詳しい関西学院大経済学部の野村宗訓教授は、こう首をかしげる。

 最悪のタイミングとは、神戸市が神戸空港の運営権売却への調査費として平成27年度の当初予算案に約2億円を盛り込むことが明らかになった2月2日のこと。神戸空港で運航する1日30便のうち7割の21便を占め、空港運営の主柱ともいえるスカイマークが1月28日に経営破綻した直後だったからだ。スカイマークは経営破綻を受けて不採算路線の減便を決め、前日の神戸発着の3路線で一時的な減便にも乗り出していた。関係者によると、一部新聞の報道で発表前に漏れる形になったが、神戸空港の先行きに懸念が広がっている最中という間の悪さが目立った。

 神戸市の久元喜造市長は「運航は従来と全く変わらないと受け止めている。神戸をうまく活用してもらうことがスカイマークの再生にもつながる」と楽観視するが、支援企業の意向や経営再建の進捗次第で不採算路線からの撤退に向かう可能性は否定できない。

http://www.sankei.com/west/news/150303/wst1503030001-n2.html

野村氏は「スカイマークの完全撤退もあり得ない話ではないだろう。そうなれば神戸にとっては致命傷となり、廃港を迫られるかもしれない」と指摘する。

1584名無しさん:2015/03/04(水) 19:32:49 ID:kGT/qzvw0
危機感の裏返しか

神戸市は「スカイマークの破綻は運営権売却とは直接関係はない」(空港事業室)と説明している。

 事実、27年度予算案の編成作業はスカイマークの経営環境が厳しくなっているとはいえ、まだ破綻が想定できない昨年から続いており、調査費の計上との因果関係はないとみられる。

 むしろ、この時期に動き出したのは、関空と伊丹の運営権売却に向けた手続きが進むなかで置き去りになることへの危機感の裏返しとみる向きもある。ある航空業界関係者は「空港事業から手を引きたいという意図があるかもしれない」と話す。

 というのは、神戸空港の経営は厳しい状況が続いているからだ。

 2月に開港9周年を迎えた神戸空港は神戸市が584億円かけて建設された。当初は国の補助分を除く267億円を着陸料や地方交付税などで返済する計画だったが、日本航空の撤退や機体小型化などの影響で着陸料収入が予測を大幅に下回り、21年度からは赤字の状況が続いている。利用者数も19年度の約297万人をピークに減少。25年度は約235万人で、当初見込みの403万人(22年度)を大幅に下回っている。

 神戸空港は関空の補完と位置づけられ、海上空港で24時間運用可能にもかかわらず、1日30往復、運航は国内便に限定されるなどの規制がある。そもそも経営の自由はあまりなく、収益をあげにくい状況下で頼みの綱だったスカイマークの破綻だ。撤退という逆風が吹き付ければ経営が立ちゆかなくなるのは確実。運営権売却によって危機を乗り切ろうとする思惑があっても不思議ではないのだ。

大きな誤算も

神戸市は「関空、伊丹の両空港の運営権を譲渡された会社に神戸空港の運営権も譲渡することが一番有力で常識的な選択肢」(久元市長)として、一体運用の優位性をアピールする。3空港を一体的に運営することで神戸空港の規制が必要なくなり、経営に自由度が増すと考えているようだ。

http://www.sankei.com/west/news/150303/wst1503030001-n3.html

新関西国際空港会社が関空、伊丹の運営権売却に向けて入札条件を定めた実施方針にも「関西全体の航空輸送需要の拡大を図る目的から、(運営権取得者が)神戸空港の管理者と交渉を行うことができる」との内容が盛り込まれている。

1585名無しさん:2015/03/04(水) 19:34:06 ID:kGT/qzvw0
ただ、そこにも誤算が生じている。関空、伊丹の運営権売却自体が2兆2千億円にのぼる最低落札価格と45年間という長期の運営に企業が及び腰となり、手続きが難航。新関空会社は当初2月を予定していた1次入札の締め切りを約3カ月延期し、企業側と入札条件を協議することになった。

 利用者を大きく伸ばしている関空や安定的な収益が見込まれる伊丹ですら厳しい視線にさらされている。

 野村氏は「どの企業が関空、伊丹の運営権を取得しても赤字体質でスカイマーク撤退による一段の経営悪化というリスクを抱えた神戸空港に手を出すとは思えない」との見方を示す。

 さらに野村氏は言う。

 「そもそも寄らば大樹という考え自体が間違っている。スカイマークの破綻を機に規制撤廃への働きかけを強めたり、茨城、静岡などの地方空港との提携による路線拡大、チャーター便の誘致など、運営権を売却する前に神戸空港がやるべきことはまだまだある」

http://www.sankei.com/west/news/150303/wst1503030001-n4.html

ピンチをチャンスに変えるか、さらなるピンチを招くか。これからどの針路を進むかで神戸空港の未来は大きく変わってくる。

1586名無しさん:2015/03/04(水) 19:43:49 ID:kGT/qzvw0
IR誘致効果に期待 松井知事、リスク対処前提に
2015年3月3日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150303/20150303025.html

 大阪府議会の2月定例会が2日続開し、府と大阪市が2020年の誘致を目指すカジノを併設する統合型リゾート(IR)の是非について民主党の冨田健治幹事長が質問。松井一郎知事は「大阪の新しい観光拠点になり、経済成長の起爆剤になる」と答弁し、誘致への意欲をあらためて示した。

松井知事は「IRが誘致されれば、皆さんが訪れ、大阪や関西エリアを観光することで大阪の消費拡大に貢献する」と述べ、訪日観光客の増加や経済波及効果について言及した。

 一方、冨田幹事長が懸念するギャンブル依存症の対策については「リターンを求めるには多少のリスクはあるが、どう回避するかが求められている。リスクヘッジに取り組むことを前提に誘致を頑張りたい」と述べた。

1587名無しさん:2015/03/05(木) 13:32:37 ID:Mii5n1..0
「MICE」集客拡大 14年の大阪、2万5000人
2015/3/5
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO83968630V00C15A3LDA000/
 MICEと呼ばれる企業などの国際会議や報奨旅行に関連した外国人客が増えている。大阪観光局の推計によると、2014年の客数は約2万5千人で前年比約2千人増加して過去最高を更新した。特にインセンティブツアーと呼ばれる企業の報奨旅行の客数が急増。一方で国際会議関連の客数は落ち込んでおり、施設面などの体制整備も必要となりそうだ。

 MICE客増加をけん引したのは、営業成績などが優秀な社員らのご褒美として、会社が旅費を負担して行うインセンティブツアーだ。約1万7千人で13年比7割ほど増えた。4月には台湾の大手生保2社が、7月には香港の大手生保1社がそれぞれ1千〜2千人規模で大阪を訪れ宿泊した。

 東南アジアからの客数も伸びている。ホテルニューオータニ大阪では8〜9月にマレーシアの大手銀行の団体客を受け入れ、延べ約900人が泊まった。帝国ホテル大阪でも昨年4〜12月実績でマレーシアからの客数が10倍以上になり、タイからの客数も2割増えた。

 「ベトナムなど東南アジア各国の所得水準が上がり、来客が増加している」(ホテルニューオータニ大阪の壺井宏二宿泊料飲営業課支配人)という。帝国ホテルでは昨年9月にシンガポールに営業拠点を開設。「現地企業への営業強化が奏功した」(企画課)という。

 今年もインセンティブ関連の客数は順調に伸びそうだ。帝国ホテルでは足元の予約件数がすでに昨年実績比で50%増の勢い。ニューオータニも「円安が続き、原油安で交通費も下がっており、来客増が期待できる」(壺井支配人)という。

 一方、国際会議の客数は振るわない。14年は約8千人の見込みで、前年から5千人ほど減ったもようだ。大阪観光局の東條秀彦MICE誘致担当シニアディレクターは「近年は国際的な学術会議も展示会を併設する方式が増え、大規模な会議場と展示スペースを兼ね備えた施設が求められるようになった」と指摘。大阪府内にそうした条件に合う施設が少ないことから、誘致が困難になりつつあると分析する。

 大阪では大規模展示場や国際会議場にホテルやカジノを組み合わせた統合型リゾート(IR)誘致に向けた動きが加速している。大阪市の人工島、夢洲は有力候補地となっている。カジノ依存症などへの懸念もあるが、関西経済同友会がIR構想案をまとめるなど、経済界も誘致に前向きな声が多い。

 ただ、IRの実現には関連法整備などが必要。そうした間にも、全国各地ではMICE施設の拡張、新設計画が目白押しだ。大阪の競争力が低下し、国際会議の誘致が一層難しくなる可能性が高い。足元ではインバウンドが好調だが、長期的な誘致戦略の中でインフラをどう整えるかも議論する必要がありそうだ。

▼MICE 会議・研修(Meeting)、報奨・招待旅行(Incentive)、学会・国際会議(ConferenceまたはConvention)、展示会(ExhibitionまたはEvent)の総称で「マイス」と呼ばれる。大規模なもので数千人の外国人旅行客を見込め、ホテルへの宿泊や関連の観光産業、飲食業などへの経済波及効果も大きい。国際的にも各国が大規模施設を建設するなどして誘致競争が激化している。

1588名無しさん:2015/03/18(水) 20:11:00 ID:2WhEeRCw0
iPS山中教授 支える会発足
03月17日 17時02分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150317/3040891.html

iPS細胞を開発し、ノーベル賞を受賞した京都大学の山中伸弥教授の研究活動を支援しようと関西の財界人などで作る「山中伸弥さんを支える会」が設立されました。
会の設立を呼びかけたのは、「建築界のノーベル賞」とも呼ばれるプリツカー賞を受賞し、世界的に活躍する大阪市出身の建築家、安藤忠雄さんで、17日、大阪・北区のホテルで設立記念パーティーが開かれました。
「山中伸弥さんを支える会」は難病の治療などにつながると期待されている京都大学iPS細胞研究所の研究活動を支援するのが目的です。
パーティーには、関西の財界人ら120人が出席し、はじめに安藤さんが「山中先生の夢にかけたいという人がたくさんいます。世界の人たちを助けていただきたい」とあいさつしました。
このあと山中教授は講演で「iPSは関西発の技術です。私も大阪で生まれ大阪で育ったものとして地元の大阪、関西の人たちから支援していただけることは何よりもうれしい。期待に応えられるよう研究にまい進していきたい」と抱負を語りました。
支える会の事務局によりますと、関西の企業を対象に年間一口50万円の出資を募ったところ、これまでに100社以上が賛同したということで、今後も広く呼びかけていくことにしています。
..

1589名無しさん:2015/03/18(水) 20:51:49 ID:2WhEeRCw0
iPS細胞の人工神経で機能回復 マウスで、大阪市大が世界初
2015年3月18日 17:17
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150318/20150318071.html

 人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作製した神経再生を助ける細胞を、チューブ状の構造物「人工神経」に入れてマウスに移植し、運動機能を効率良く回復させることに大阪市立大チームが18日までに成功した。

けがで手足や指の末梢神経が切れてまひした際、従来のように別の部位の神経を取って移植しなくてすむほか、再生力を強めた治療法の開発につながることが期待できるという。世界初の成果で、海外の細胞組織学専門誌電子版に近く掲載される。

 チームの上村卓也病院講師は「(独自開発したのは)iPS細胞を組み合わせたハイブリッド型の人工神経。5年以内に臨床試験を始めたい」と話した。

1590名無しさん:2015/03/22(日) 18:18:34 ID:UyPivy/o0
医療と産業振興 シンポ
03月21日 07時11分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150321/3264841.html

来月、京都市で「日本医学会」の総会が開かれるのを前に、20日、大阪で関連のシンポジウムが行われ、関西の研究機関と経済界、それに行政が協力して、医療や介護分野の産業振興を目指す新しい組織を立ち上げる方針が示されました。
このシンポジウムは、来月11日から京都市で開かれる医学に関する国内最大の催し、日本医学会総会の関連行事として行われました。
この中で、総会の会頭を務める、神戸市の先端医療振興財団の井村裕夫理事長は「少子高齢化がいっそう進む将来を見据え、医薬品や医療機器だけでなく、高齢者向けの生活支援ロボットや食品などの開発を進める必要がある」と訴えました。
そのうえで、関西各地の研究機関と関西経済連合会、それに関西広域連合が協力して、医療や介護の分野で産業振興を目指す新たな組織を立ち上げる方針を明らかにしました。
「関西健康・医療産業創生会議」と名付け、産官学が一体となって情報交換や研究開発を促進するということで、今後、具体的な準備を進めることにしています。
..

1591名無しさん:2015/03/24(火) 22:51:48 ID:6C.lxnOE0
カジノ入場、日本人は制限 議連役員会で法案了承
http://www.sankei.com/politics/news/150324/plt1503240025-n1.html

カジノを中心とした統合型リゾート施設(IR)の整備を推進する超党派の「国際観光産業振興議員連盟」(会長・細田博之元官房長官)は24日の役員会で、日本人のカジノ施設への入場を制限する規定を加えたIR推進法案を了承した。30日にも自民党、維新の党、次世代の党の3党による議員立法として今国会に提出する。

 法案は、IRの整備を進める際の「基本法」となる。政府に対し法施行後1年以内をめどに、カジノ運営の不正行為防止策やギャンブル依存症対策などを盛り込んだ「実施法」の提出を義務付けている。

.

1592名無しさん:2015/03/25(水) 00:08:03 ID:6C.lxnOE0
“規制緩和”で心のバリアフリーを…グランフロント大阪で公道イベント、最新の福祉機器ずらり 国家戦略特区で特例
http://www.sankei.com/west/news/150322/wst1503220054-n1.html

 JR大阪駅北側の複合ビル群「グランフロント大阪」(大阪市北区)周辺の市道で22日、「心のバリアフリー」がテーマのイベントが開かれた。政府が推進する国家戦略特区で関西圏が医療を柱に掲げる中、参加者は福祉機器の体験などを通じ、バリアフリー社会の推進へ交流を深めた。

 民間が主催する公道イベントは原則許可されなかったが、福岡や関西では特区の規制緩和を活用し道路法の特例で実現した。

 参加者は最先端の電動車いすに試乗したり歩行を助けるカートなどを体験し、使い勝手のよさに驚いていた。バスケットボールのパラリンピック元日本代表選手など、障害を持ちながら活躍するアスリートのパフォーマンスも披露された。主催したグランフロント大阪のまちづくり運営組織の広野研一事務局長は「特区の活用でにぎわい創出につなげる」と話していた。

1593名無しさん:2015/03/28(土) 00:16:57 ID:NWz/eosA0
【大阪バイオ戦略推進会議】国家戦略特区、最大限活用へ‐オール大阪で産官学連携強化
2015年3月27日 (金)
http://www.yakuji.co.jp/entry42549.html

大阪府知事をはじめとする産学官のトップ(12機関)で構成する大阪バイオ戦略推進会議は23日、2015年度のアクションプランとなる「大阪バイオ戦略2015」策定に向け、国家戦略特区等を活用し、先端的な医薬品・医療機器・再生医療等製品の実用化に向けた取り組みを推進していくことや、日本医療研究開発機構(AMED)の創薬支援戦略部が本部機能を担う「創薬支援ネットワーク」および医薬品医療機器総合機構(PMDA)関西支部の支援機能を最大限活用していくなど、オール大阪での産官学連携による取り組みを推進していく方針を決めた。


 関西圏国家戦略特区では、昨年9月に関西圏の区域計画が医療分野では全国で初めて認定。会議では、臨床研究中核病院の役割として、大阪大学病院、国立循環器病研究センター(国循)で初期メニューの保険外併用療法の特例を活用し、先進医療の提供の取り組み等の進捗状況を報告した。国循では「心房性ナトリウム利尿ペプチドを用いた肺がん手術」が、厚生労働省の特別事前相談の第1号案件として受理。血管保護によるがん転移抑制という世界初の臨床試験を国循主導で、阪大など主要国内10施設で7月頃から実施する計画だという。

1594名無しさん:2015/03/28(土) 00:19:53 ID:NWz/eosA0
感性と技術がぶつかり合う! ナレジッキャピタル フェスティバルが大阪で開催
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/318/318167/

大阪・グランフロント大阪北館ナレッジキャピタルで、3月26日(木)〜29日(日)の4日間“ナレッジキャピタル フェスティバル”が開催される。“OMOSIROI”をテーマに、国内外からゲストとなる多数の“ナレッジパーソン”を招き、シンポジウムやワークショップ、ライブイベントなど様々なプログラムが行なわれる。

27日には、今年2回目となる知的創造拠点ナレッジキャピタルで生まれたモノ、コトを表彰する“Knowledge Innovation Award”、28日には、“OMOSIROI”を体現する面白い“人”による公開プレゼンテーションと表彰式“World OMOSIROI Award”、技術力の低い人のためのロボット相撲大会“ヘボコン”、29日には『水曜どうでしょう?』の藤村忠寿さんやMITメディアラボ助教授のSputniko!さんらが参加する“こたつ会議”など、14のイベントやシンポジウムが開かれる。

さらに、グランフロント大阪うめきた広場では28日に入場無料のライブイベント『Frequencies』で、evala、Seiho、Ken Furudate、Takuma Nakata+Inner Scienceが出演。“OMOSIROI体験ストリート”では、お馴染みデイリーポータルZのプロデュースによる『巨大ガチャガチャ』、アーティクノロジー研究所による『光るワタアメ』など。“ROBO&PEACE?テクノロジーで描く未来”では、ロボットなど先端テクノロジー製品・サービスが集結など、こちら4日間通した体験ゾーンも必見だ。

最新のアートやテクノロジーを文字どおり面白くするナレッジパースンとして、宇川直宏、落合陽一、河口洋一郎、キダ・タロー、倉本美津留、ゲルフリート・ストッカー、スプツニ子!、タナカカツキ、中尾明慶、中島崇、ピーター・フランクル、藤村忠寿、堀潤、マイケル・スペンサー、マレウレウら総勢で40名以上。年度末の3月26日〜29日は、ナレッジキャピタルに出かけて、頭をグルグルに刺激されてみてはいかがだろう?

【開催概要】
『ナレッジキャピタル フェスティバル』
期日■2015年3月26日(木)〜3月29日(日)
会場■大阪府 グランフロント大阪 うめきた広場/北館 ナレッジキャピタル
料金■無料(一部有料プログラムあり)
主催■一般社団法人ナレッジキャピタル/株式会社KMO
後援■近畿総合通信局、近畿経済産業局、大阪府、大阪市、大阪大学、大阪市立大学、大阪工業大学、大手前大学、関西大学、近畿大学、公益社団法人関西経済連合会、一般社団法人関西経済同友会、大阪商工会議所、一般社団法人デジタルメディア協会、一般財団法人デジタルコンテンツ協会、公益財団法人関西・大阪21世紀協会、一般財団法人アジア太平洋研究所、独立行政法人情報通信研究機構(予定)、香港サイバーポート ほか
公式ページ: http://kc-i.jp/festival/

1595名無しさん:2015/03/28(土) 13:10:29 ID:82y5AWxE0
ロボットと“交流” 親子ら最先端技術体験
2015年3月27日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150327/20150327062.html

 大阪市北区のグランフロント大阪で26日、最先端ロボット技術の体験イベント「ナレッジキャピタルフェスティバル」が始まった。親子連れなどがロボットとの“交流”を楽しんでいる。29日まで。

「OMOSHIROI(面白い)」をテーマに、開業2周年を迎えたナレッジキャピタルの取り組みを集約した。

 VR(バーチャル・リアリティー=仮想現実)を体験できるコーナーでは特殊ゴーグルを装着し、ビル群を抜けていく宙づりコースターをはじめ、座席と映像が連動するシューティングが人気。仮想のイルカやダチョウに乗れるゲームもあるほか、コミュニケーションロボットには簡単な会話ができる機能も。

 寝屋川市の越智信乃介君(8)は「コースターは水がはねたり、VRで横に倒れたり、不思議な感覚だった」と満足そうだった。

 期間中はトークショーやワークショップもある。

1596名無しさん:2015/03/28(土) 19:49:37 ID:lpx85cQg0
コメ先物、指標銘柄を変更 大阪堂島15年産から
2015/3/27 23:03
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ27H3C_X20C15A3QM8000/

大阪堂島商品取引所(大阪市)は27日、コメ先物市場で取引の指標となる銘柄を変更すると発表した。「東京コメ」の名称で上場するコメは、指標銘柄をこれまでの関東産の「コシヒカリ」から業務用に使う栃木産「あさひの夢」などに変える。4月から取引が始まる2015年産が対象の10月物から適用する。

 現物を受け渡すことで、取引を終わらせる際に使われる銘柄の実態に合わせ、業務用が中心であることを明確にする。

 標準品と呼ぶ指標銘柄を栃木と群馬産の「あさひの夢」、埼玉産の「彩のかがやき」、千葉産の「ふさおとめ」と「ふさこがね」に変える。東京コメは14年産から受け渡しの対象を全銘柄に広げ業務用に使う低価格のコメが中心になっている。

 先物価格は現在60キロ8000円台で、実際の卸間取引で1万円台の関東産コシヒカリと乖離(かいり)がある。価格と銘柄のイメージが一致しやすくなる。

 東京コメとともに上場する「大阪コメ」も指標銘柄を変更する。北陸産コシヒカリから、価格がやや低めの滋賀と三重産のコシヒカリとする。

 コメ取引はJAグループと卸による相対取引が主流で、指標性のある価格形成の場が必要との指摘が多い。8月に試験上場の期限を迎えるコメ先物市場の継続に向け、価格発信機能を強化する。

1597名無しさん:2015/04/01(水) 20:53:38 ID:blNVTqc20
日本版NIHの西日本拠点が開所 グランフロント大阪内 関西経済の起爆剤に
http://www.sankei.com/west/news/150401/wst1504010071-n1.html

日本発の医薬品や医療機器の創出を支援する国立研究開発法人「日本医療研究開発機構(AMED)」(東京都千代田区)が1日発足し、同機構の西日本拠点がJR大阪駅北側の複合ビル群「グランフロント大阪」(大阪市北区)内に設置された。政府の国家戦略特区で関西圏は「医療特区」と位置づけられる中、関西経済のポテンシャル(潜在能力)を引き出す起爆剤として期待される。

 同機構は、安倍晋三政権が成長戦略の目玉として、各省庁の縦割り行政を排除し、米国立衛生研究所(NIH)のような日本の医療分野の研究開発の司令塔となる「日本版NIH」構想を具体化した形になる。

 うめきたの西日本拠点は、創薬支援戦略部の担当部長が常駐。大学や研究機関が持つ医療関連の基礎研究で有望な事例を企業側へ紹介し、新しい薬の開発につなげる橋渡し役を担う。企業への紹介実績を平成27年度中に1件、32年ごろに5件へ積み上げる計画だ。

 日本版NIHの関西設置は、地元自治体や財界が政府に要望していた。

 西日本拠点の開所式に出席した大阪府の松井一郎知事は「東京一極集中ではない形で、世界に向けたイノベーション(技術革新)創出につながる」と話した。

1598名無しさん:2015/04/03(金) 03:39:42 ID:Wvxiq3ZQ0
新関西国際空港、大阪空港ターミナルを2016年1月にも吸収合併へ
http://www.traicy.com/archives/8767368.html

新関西国際空港は、大阪国際空港ターミナルと2016年1月頃に合併することを旨とする合併覚書を、3月30日に締結したと発表した。

新関西国際空港は、2016年1月頃に実施予定の空港の運営権売却(コンセッション)を控え、大阪国際空港(伊丹空港)のターミナル事業を含めた空港運営の一体化を実現することにより事業価値を高めていく必要があるため、両社が保有してきた経営ノウハウを融合し、両空港を管理運営する完全に一つの経営体となるために合併するとしている。

存続会社を新関西国際空港、消滅会社を大阪国際空港ターミナルとする吸収合併となる。

1599名無しさん:2015/04/04(土) 19:24:53 ID:.MP.3pLc0
日本取引所CEOに清田氏
04月03日 19時05分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150403/3751151.html

東京証券取引所などを傘下に持つ「日本取引所グループ」は、斉藤惇CEO=最高経営責任者がことし6月で退任し、後任に東証の清田瞭社長をあてる人事案を固めたことがわかりました。
関係者によりますと、日本取引所グループは、斉藤CEOと、米田道生COO=最高執行責任者が、東証と大阪証券取引所との経営統合をはじめとする一連の経営課題にメドがついたとして、ことし6月で退任し、後任のCEOに東証の清田社長をあてる人事案を固めました。
清田氏は69歳。
大和証券で債券の取り引きなどに従事し、大和証券グループの会長などを経ておととしから、東京証券取引所の社長を務めています。
この人事案は来週7日に開く予定の日本取引所グループの指名委員会で承認されたあと公表される見通しです。
清田氏は、日本取引所グループのトップとして、日本の証券市場の活性化や、アジアをはじめとする海外の取引所との提携といった課題に取り組むことになります。

1600名無しさん:2015/04/04(土) 19:57:32 ID:.MP.3pLc0
新関空、伊丹運営会社と合併の覚書、コンセッション実施に向け
2015年3月30日(月)
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=66529

新関西国際空港は3月30日、伊丹空港のターミナルビルなどの運営をおこなう大阪国際空港ターミナルとの間で、2016年1月頃の合併に向けた覚書を締結した。同時期に実施する民間への運営権売却(コンセッション)を控えていることを受けたもので、存続会社を新関西国際空港、消滅会社を大阪国際空港ターミナルとして吸収合併し、両空港の運営を一体化する。

 新関西国際空港は2014年7月に、関空と伊丹の2空港のコンセッションに関する実施方針を発表。運営権取得者は特定目的会社を設立し、2016年1月から2060年3月末までの約45年間に渡り、両空港の滑走路やターミナルビルの運営などをおこなう。運営権売却の基準価格は2.2兆円。

1601名無しさん:2015/04/06(月) 20:42:35 ID:eP3QCpVk0
大阪・グランフロント1億人突破 「うめきた」に開業2年
2015年4月6日 12:45
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150406/20150406040.html

 大阪駅北側「うめきた」の大型複合施設「グランフロント大阪」(大阪市北区)は6日、来場者が1億人を突破した。2013年4月26日の開業から2周年を目前にして達成。当初見込んでいた開業2年での来場者数7300万人を大きく上回った。

米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)にハリー・ポッターの新エリアができたことや、日本一高いビル「あべのハルカス」が全面開業し、国内外から大阪市を訪れる観光客が増えたことも大きな要因だ。

 この日は施設内の広場で記念式典を開催。グランフロントの建物のイラストをあしらったノートを先着千人にプレゼントした。

1602名無しさん:2015/04/07(火) 04:28:25 ID:vWEAlpuc0
課題は「知的創造」の成果をいかに生み出すか 食品開発、先端医療… グランフロント大阪
http://www.sankei.com/west/news/150406/wst1504060033-n1.html

グランフロント大阪内の知的創造拠点「ナレッジキャピタル」には会議室やカフェを備えた会員制スペース「ナレッジサロン」が設けられ、会員間の産学連携や海外との交流を進めることを目指している。年会費10万円強だが、3年間で会員数2千人という目標に対し、今年1月末には2006人となった。

 関西大と堺市の和菓子店がアスリート向けの冷凍もちを共同開発するなど、一定の成果も出た。ナレッジキャピタルの野村卓也総合プロデューサーは「今後は世界を驚かせるような、目に見える成果をいかに生み出すか」を課題に掲げる。

 政府の国家戦略特区で関西圏が「医療特区」と位置付けられる中、グランフロント大阪での知的創造を後押しする動きも相次ぐ。平成25年10月にはナレッジキャピタルに独立行政法人「医薬品医療機器総合機構」の関西支部が開設。革新的な医薬品や医療機器の実用化に向けて開発初期から試験・治験に関する指導・助言などを行っている。

 今月1日には国立研究開発法人「日本医療研究開発機構」の西日本拠点もグランフロント大阪に開設。安倍晋三政権の成長戦略の一環で、米国立衛生研究所(NIH)のような医療分野の研究開発の司令塔となる「日本版NIH」構想を具体化した形だ。大学や研究機関が持つ医療関連の基礎研究で有望事例を企業側へ紹介し、創薬につなげる。

1603名無しさん:2015/04/11(土) 19:44:08 ID:v38mlhxQ0
“iPS手術”経過を報告
04月11日 19時13分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150411/3920131.html

iPS細胞を使った世界初の臨床研究を行っている理化学研究所の高橋政代プロジェクトリーダーは、去年、iPS細胞から作った目の網膜の組織を移植する手術を受けた女性の半年後の経過について日本医学会の総会で報告し、がんなどは起きず、視力の低下が止まったことを明らかにしました。
これは、11日から京都市で開かれている日本医学会総会のシンポジウムで発表されました。
この中で、神戸市にある理化学研究所の高橋政代プロジェクトリーダーは、去年9月、iPS細胞から作った目の網膜の組織を移植する世界初の手術を受けた70代の女性の経過について、「手術から半年が過ぎたが、がんなどは起きておらず、拒絶反応もない」と報告しました。
また、手術を行う前は徐々に低下していた視力が0.1から下がることなく安定しているほか、症状などについて本人に継続して尋ねたところ、「見え方が明るい」、「はっきりと見える」などと答えているということで、「安全性が確認でき、一定の効果が出ている」と述べました。
その上で、今後については、手術から1年となることし秋ごろに安全性や効果を改めて評価するほか、2例目の手術は、京都大学から提供される患者以外の人のiPS細胞を使って、2年以内に行う方針を明らかにしました。

1604名無しさん:2015/04/19(日) 06:10:58 ID:ieJu4M7U0
武田薬品、iPS細胞で京大と共同研究 10年で200億円提供
http://www.sankei.com/west/news/150417/wst1504170038-n1.html

人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った創薬や細胞治療について、武田薬品工業は17日、京都大iPS細胞研究所(CiRA、山中伸弥所長)と10年間にわたり共同研究する契約を締結したと発表した。ノーベル賞受賞者の京大の山中教授が率いる研究のトップランナーと国内最大手の製薬会社が連携し、iPS細胞の技術の実用化を目指す。

 契約によると、CiRAはiPS細胞の技術を、武田は創薬技術や薬の候補となる物質、10年間で研究費用計200億円を提供する。武田の湘南研究所(神奈川県藤沢市)を拠点に約100人体制で心不全や糖尿病、神経疾患などに関する複数の研究プロジェクトに取り組むという。

 山中所長は「iPS細胞の技術を用いた医療を実現する上で大きな力になる」とコメントした。

1605名無しさん:2015/04/22(水) 22:15:22 ID:eKrZkGco0
ビッグデータの集積へ 日欧の頭脳が大阪で議論 先進のスマートシティ目指して
http://www.sankei.com/west/news/150422/wst1504220069-n1.html

JR大阪駅北側の複合ビル群「グランフロント大阪」にある研究者の交流拠点「ナレッジキャピタル」(KC)で22日、環境に配慮した先進都市「スマートシティ」整備に向けた日欧の共同研究プロジェクトの会合が開かれた。24日まで3日間の日程で、日欧双方の研究者が議論を交わす。

 プロジェクトは、KCと仏リヨン市との連携で昨年10月に発足した。インターネット上に蓄積された膨大な情報「ビッグデータ」を集め、3年後を目標に将来の街づくりに役立つソフトウエア開発などを行う。

 研究者の会合が日本で開催されるのは今回が初めてで、欧州からはフランス、イタリア、スペインの研究者が参加した。日本からは、大阪大学10+ 件や立命館大学、JR西日本のグループ会社などが参画している。

 22日は、ビッグデータを集める実験場となるKCやJR大阪駅を視察した。KCの宮原秀夫代表理事は「研究に役立つビッグデータが取れると良い」と話した。

1606名無しさん:2015/04/23(木) 21:57:25 ID:/.GenbaI0
なぜ関空に世界のがん患者が集まるか
先端技術×ネット構築で人類の敵を“兵糧攻め”
高山 和良
2015年4月22日(水)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20150420/280149/?rt=nocnt

関西国際空港から橋を挟んだ対岸の街、りんくうタウンに、がん患者がひっきりなしに訪れる専門病院がある。その名は「ゲートタワーIGTクリニック」※。血管塞栓という医療技術を駆使したがん治療で内外に知られる病院だ。

 ここには、日本はもとより、中国、東南アジアを中心に海外からも多くのがん患者がその治療を求めてやってくる。りんくうタウンは、国際医療交流の拠点をつくる計画で平成24年3月に政府から地域活性化総合特区の認定を受けたが、同クリニックはその中核を担う存在となっている。
 院長の堀信一氏は、【1】先端治療の現場に立つエキスパート、【2】治療に使う材料の開発者、【3】高額の設備投資を伴う病院経営者という、三つの顔を合わせ持っている。ここでは、堀氏に、血管塞栓によるがん治療の現在と、先端医療経営のコンセプト、さらに、世界に開かれたがん専門病院についてのユニークな構想を伺った。

(聞き手は高山 和良)

※IGTはImage Guided Therapyの頭文字をとったもので、CT(コンピューター断層撮影)や血管造影などの画像技術で状況を確認しながらカテーテルという細い管を駆使して血管内から行う治療法の意味

「血管塞栓」でがんを兵糧攻めに

まずはじめに、先生の得意とされている血管塞栓によるがん治療は、どのようなものなのかを教えてください。

堀:一言で言えば、がんに栄養を送る血管を塞ぎ、がんを兵糧攻めにする治療法です。

少し詳しく申し上げると、大腿の付け根にある動脈から大動脈内に直径一ミリにも満たない細いマイクロカテーテルを挿入し、CT(コンピューター断層撮影)と血管造影技術を使って状況を把握しながら腫瘍部分に近づけ、抗がん剤を局所的に投与します。

 そのあと、同じカテーテルから腫瘍部分に栄養を送っている血管に吸水性の高分子ポリマーの塞栓材料を投入して血管を詰まらせて蓋をします。これにより、腫瘍部分に対して抗がん剤で攻撃を加えながら、栄養を絶つ兵糧攻めを行い、腫瘍を縮小・死滅させる治療法です。

 症状やがんの種類によっては血流を絶つだけで消滅させられるものもありますので、状況を見ながら治療をしていくことになります。

1607名無しさん:2015/04/25(土) 20:20:57 ID:dXaVnBx.0
デリバティブの取引時間を延長へ 大阪取引所 新システム稼働を機に
http://www.sankei.com/west/news/150422/wst1504220086-n1.html

日本取引所グループ(JPX)傘下の大阪取引所は22日、デリバティブ(金融派生商品)取引の売買時間を、平成28年に導入する新システム稼働を機に拡大することを明らかにした。主な金融商品で、夜間取引(午後4時半から午前3時まで)の終了時間を午前5時半に延長し、日中の取引開始時間を午前9時から午前8時45分に早める方向だ。

1608名無しさん:2015/05/02(土) 03:51:02 ID:xT1JAOJw0
オリックスと仏ヴァンシ・エアポート、新関西国際空港の運営権入札に参加
http://response.jp/article/2015/05/01/250278.html

オリックスは、フランスの空港運営会社ヴァンシ・エアポートと、新関西国際空港の運営権売却の第一次審査に向けて共同で入札を検討することで基本合意したと発表した。

ヴァンシ・エアポートは、フランスの11空港、ポルトガルの10空港、カンボジアの3空港の合計24空港で開発・運営管理を受託している。

両社は、対等な立場で事業パートナーとなることを目的に、協力して審査手続きに入る予定。また、両社は今後、新関西国際空港との協議や詳細な資産査定などを行った上で、事業への参加を検討する。

新関西国際空港は、関西国際空港、大阪国際空港の運営権を売却する計画。

1609名無しさん:2015/05/02(土) 22:32:25 ID:ag9OrMUw0
関空・伊丹運営権売却】
筆頭株主、外資もOK 重荷の2・2兆円…不満に配慮
http://www.sankei.com/west/news/150501/wst1505010014-n1.html

 関西国際空港10+ 件と大阪(伊丹)空港の運営権売却先について、新関西国際空港10+ 件会社と国土交通省が外資系を筆頭格とする企業連合も認める方向であることが30日、分かった。空港運営に外資が深く関わることは、安全保障上問題があると指摘されてきた。しかし新関空会社などは、運営権の最低落札額が2兆2千億円と巨額なため、外資の積極的な参加が必要と判断した。

 運営権の売却先として企業連合がつくる新会社が想定されており、外資の空港運営会社も参加する。さらに今回、新会社への出資比率について、国内企業群の合計を超えないことを条件に外資が筆頭となることを認める。

 空港の施設運営をめぐっては、平成19年秋にオーストラリアの投資会社、マッコーリー・グループが羽田空港のターミナルを運営する日本空港ビルデングの株式を20%近く買い占めたことが判明し、外資規制の議論が持ち上がったことがある。

 安全保障上の懸念や、使用料の設定などで国益に反する事業戦略をとられる可能性があるとされた。しかし、一方で対日投資を規制すれば日本経済の活力をそぐとの指摘も出て、議論はまとまらなかった。

 関空、伊丹の運営権売却では4月28日にオリックスと空港運営大手の仏バンシ・エアポートによる連合が初めて入札に参加する意思を新関空会社に伝えた。

 ただ入札に関心を示している企業でも多くは条件の厳しさに不満を持っているとされ、新関空会社は5月22日の1次入札に向け企業側の意見を聞きながら条件緩和の検討を進めている。

1610名無しさん:2015/05/04(月) 14:48:54 ID:PL380kNM0
省エネ実践、成果発表 参加1200世帯を募集
2015年5月3日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150503/20150503040.html

 大阪市環境局は、鶴見区を対象に「地域と連携した低炭素化推進事業-Leading Eco Lifeつるみ-」を行う。各家庭で省エネを実践し、その成果を分析発表する。


 鶴見区には、国連機関の国際連合環境計画国際環境技術センター(UNEP-IETC)があることから選ばれた。市は、事業のため区内から1200世帯を募集する。

 参加世帯は、インターネット上で使用量が確認できる関西電力の「はぴeみる電」と大阪ガスの「マイ大阪ガス」を使い、今年7〜11月の5カ月間の省エネを実践。5カ月分のデータを市で分析し、UNEPと開催するシンポジウム(来年2月)で発表する。省エネで優れた成果を出した参加世帯を表彰する。

 環境局担当者は「標準家庭と省エネ家庭を比較し、削減効果を示し、省エネ意識を高めることができれば」と話している。

 募集は24日まで。参加条件は、区内在住▽パソコン、スマートフォンでインターネット利用者▽電子メールアドレス所持-の3点。

申し込み手続きについての問い合わせは電話06(6915)9176、鶴見区役所魅力創造課。

1611名無しさん:2015/05/12(火) 17:44:48 ID:2Go/SKJY0
オリックス副社長「空港運営、機会あれば積極的に」
2015/5/12 16:17
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL12HHI_S5A510C1000000/

 オリックスが仏の空港運営大手と共同で、関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港の運営権の入札に参加したことについて、オリックスの浦田晴之副社長は12日の決算記者会見で「機会があれば同様の空港運営を積極的に手掛けたい」と話した。

 オリックスと空港運営大手の仏バンシ・エアポートは、関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港の運営権入札に参加すると1日に表明。運営権の取得が有力視されている。浦田副社長は、「空港運営で実績のある海外企業と協議を進めて、収益性も見極めている」と話した。今後、他の空港運営についても「プロジェクトを通じて収益を見込めるならば積極的に手を挙げていく」とさらなる事業展開を視野に入れていることを明らかにした。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

1612名無しさん:2015/05/14(木) 21:17:46 ID:RoDNhHXk0
新関空会社の売上高2割増、有利子負債356億円圧縮
http://www.sankei.com/west/news/150514/wst1505140073-n1.html

新関西国際空港会社が14日発表した平成27年3月期連結決算は、売上高が前期比21%増の1538億円、本業のもうけを示す営業利益は36%増の442億円だった。関西空港の国際線旅客数が過去最高となり、施設使用料収入や免税店などの店舗の売り上げが増えたことが貢献した。

 27年3月末時点の有利子負債の残高は9107億円で、26年3月末に比べ356億円圧縮した。

 28年3月期の業績見通しについては、関西、大阪(伊丹)両空港の運営権を売却し、28年中にも民間企業による運営に移行するため非公表とした。

1613名無しさん:2015/05/16(土) 03:36:01 ID:AsMo72sE0
新関空会社が最高営業益…旅客数伸び免税店好調
2015年05月15日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20150515-OYO1T50009.html?from=oycont_top_txt

新関西国際空港会社が14日発表した2015年3月期連結決算は、売上高が前期比21%増の1538億円、本業のもうけを示す営業利益が前期比36%増の442億円と、いずれもこれまでで最高だった。訪日外国人の急増で、関西国際空港の施設使用料や免税店の売り上げが好調だった。

 ただ、税引き後利益は18%減の195億円と、前期に大阪(伊丹)空港のビル運営会社の子会社化に伴って特別利益106億円を計上した反動が出た。

 関空の航空旅客数は11%増の2004万人で、14年ぶりに2000万人を超えた。うち国際線は、中国や台湾などアジアからの訪日客が増え、12%増の1351万人とこれまでで最多だった。航空機の発着回数も9%増の14・5万回と最多。格安航空会社(LCC)の就航増が寄与した。

 両空港の運営権の売却を控えているため、16年3月期の業績見通しは示さなかった。

2015年05月15日

1614名無しさん:2015/05/19(火) 16:37:44 ID:Mii5n1..0
大阪市、大型事業に不透明感 橋下市長の引退表明で
2015/5/19 10:24日本経済新聞 
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO86963300Z10C15A5LDA000/

 大阪都構想の否決により、任期いっぱいでの退任を表明した大阪市の橋下徹市長が推進してきた大型事業の一部に先行き不透明感が出てきた。大阪港などの管理一元化やカジノを含む統合型リゾート(IR)誘致など、次の市長の方針次第では見直しの可能性もある。府と統合せず、政令指定都市の枠組みのままで二重行政をいかに解消していくかも課題になる。

 橋下市長は18日、区長や局長級を集めた会議で市の事業について「優先順位を付けて進めていく」との方針を示し、一部事業の見直しも示唆した。

 都構想挫折で市の大阪港と府の堺泉北港・阪南港の港湾管理を一元化する取り組みは振り出しに戻る。当初は3港一元化の効果を上げ、神戸港と尼崎西宮芦屋港をそれぞれ管理する神戸市と兵庫県に大阪湾内5港の一元化を働きかける方針だった。

 民間では一元化の流れに対し「利便性が向上すれば、港湾運送業者の取扱量もじり貧から脱却できるのではないか」(住友倉庫幹部)という期待がある。関係自治体が今後、港湾管理にどのような姿勢で取り組むかが注目される。

 府市の試験研究機関も統合対象だったが、計画が白紙に戻る可能性がある。地方独立行政法人の府立産業技術総合研究所(産技研)と市立工業研究所(市工研)を統合、中小製造業の技術開発を支える「スーパー公設試験研究機関」の発足をめざしていた。

 都構想と直接関係がない大型事業にも橋下市長の退任が影を落とす。

 大阪湾の人工島、夢洲のIRを契機としたまちづくり構想も橋下市長が旗を振ってきた。事業主体となる企業連合に参加する意向の南海電気鉄道は「(住民投票での)反対多数の影響は特段ない」とみるが、市の今年度予算案では計上予定だった調査費8千万円(市負担は4200万円)が市議会の反対で400万円に減額修正された。

 国会ではIR推進法案が衆院に再提出されたが、会期中の成立は不透明な情勢だ。

 大阪駅北側の再開発地域「うめきた2期」は中央緑地4.5ヘクタールや新産業創出を核にしたまちづくりの方針が決まっている。市の担当部局は「この段階で見直しとなれば開発自体が民間から相手にされなくなる。議会からも応援を得ており、方針は維持されると考えている」と話す。大阪駅周辺の再開発は国や経済界、有識者らで幅広く議論しているため、阪急電鉄も「住民投票の結果に関係なく進む」とみる。

 民間調査機関のあるエコノミストは「二重行政の解消に向けた動きは停滞するだろう。府市統合を前提に動いている事業もあり、計画をつくり直す必要も出てくるのではないか」と指摘する。

1615名無しさん:2015/05/23(土) 03:27:46 ID:2p8THRkU0
運営権売却 1次審査締め切り
05月22日 08時34分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150522/4960501.html

関西空港と大阪空港の運営権の売却は22日が1次審査への参加の締め切りです。
これまでに参加を表明しているのはオリックスとフランスの空港運営会社が組んだ企業連合1つで審査への参加はこの連合だけになるという見方が強まっています。
国が100%出資する新関西空港会社は、借金の返済にあてるため関西空港と大阪空港を45年間、運営する権利を総額2兆2000億円以上で民間に売却する計画です。
売却に向けた審査は、2段階で行われ22日が1次審査の締め切りです。
去年12月の事前の資格審査を通過した内外の20社が参加できますが、これまでのところ、1次審査に参加を表明したのはオリックスとフランスの空港運営会社「ヴァンシ・エアポート」が組んだ企業連合1つとなっています。
審査に参加するには企業連合の代表に日本企業が加わることが条件ですが、関係者によりますとオリックス以外の日本企業は慎重な姿勢を示しているということで参加はこの連合だけになるという見方が強まっています。
新関西空港会社では1次審査への参加が企業連合1つであっても今後の手続きを進めるとしています。
1次審査を通過した企業連合は具体的な入札金額や運営計画を提示する2次審査に向けて今後、空港会社との間で条件面などをめぐり交渉をしていくことになります。

1616名無しさん:2015/05/24(日) 19:16:00 ID:DjGiuHxM0
食輸出セミナーに260人、国際物流事情学ぶ
http://www.logi-today.com/163912

関西経済連合会は21日、関西の食に携わる生産者や卸売事業者向けに5回目となる「オール関西食輸出セミナー」を13日に開催し、260人が参加、国際物流事情などを学んだ、と発表した。

セミナーは関経連・大商・関西国際空港全体構想促進協議会・新関西国際空港で構成する「ALL関西『食』輸出推進委員会」が、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部などとともに開催したもので、関西の食文化をアジアに向けて発信し、日本食の輸出拡大をめざす取り組みとして2011年度から続けている。

当日は食輸出を検討する上で必要となる国際物流事情などの知識について講演が行われた後、タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシアの4か国の食品バイヤーとの個別商談会を実施。商談会では、事業者が自社の商品の試食・試飲などを通じて各国の食品バイヤーに熱心に売り込んだ。

1617名無しさん:2015/05/24(日) 20:22:41 ID:DjGiuHxM0
関空運営権 オリ連合と交渉へ
05月23日 21時20分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150523/5002091.html

新関西空港会社が計画している関西空港と大阪空港の運営権の売却は1次審査の受け付けが締め切られ、参加手続きをしたのはオリックスとフランスの空港運営会社が組んだ企業連合だけでした。今後は、この企業連合と空港会社との間で条件をめぐる交渉などが行われることになります。
国が100%出資する新関西空港会社は、借金の返済にあてるため関西空港と大阪空港を45年間、運営する権利を総額2兆2000億円以上で民間に売却する計画です。
売却に向けた審査は、2段階で行われ、22日、運営権の獲得を目指す企業からの1次審査の受け付けが締め切られました。
去年12月の事前の資格審査は内外の20社が通過していましたが関係者によりますと、審査に参加するための書類を提出したのはオリックスとフランスの空港運営会社「ヴァンシ・エアポート」が組んだ企業連合だけだということです。
今後は、この企業連合と新関西空港会社との間で条件をめぐる交渉などが行われ、企業連合側は最終的な入札額や事業計画などを2次審査に出すことになります。
企業連合では今後、空港の運営を一緒に担ったり出資をしたりする企業をさらに募るとみられますが調整には時間がかかるという見方が出ていて、新関西空港会社では、6月15日としている2次審査の締め切りを数か月程度、延期することを検討しています。

1618名無しさん:2015/05/25(月) 19:02:02 ID:Ii3g2/gg0
オプション決済、週単位に 大阪取引所、利便性を向上
2015年5月25日 9:22
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150525/20150525027.html

 大阪取引所は25日、デリバティブ(金融派生商品)の「日経225オプション」のラインアップを拡充し、週単位で決済できる「ウイークリーオプション」の取引を始めた。これまでは月単位でしか決済できなかったが、市場の変化により細かく対応できるよう利便性を高め、取引の活性化につなげるのが狙い。

日経225オプションは日経平均株価(225種)を基準に、特定日に決められた価格で売買できる「権利」を取引する商品。特定日は第2金曜日となっている。

 ウイークリーオプションは第2以外の金曜日を特定日とし、最初の特定日は5月29日。

1619名無しさん:2015/06/06(土) 21:17:06 ID:vwNK1aoE0
iPS網膜細胞の製造拠点を神戸に、大日本住友製薬など 今年度中にも着工
http://www.sankei.com/west/news/150606/wst1506060015-n1.html


人工多能性幹細胞(iPS細胞)由来の網膜細胞をつくる製造拠点が神戸市内に整備されることが5日、分かった。大日本住友製薬と理化学研究所系ベンチャーの合弁会社が今年度中にも着工する。製造するのは、理研が世界で初めて移植手術を行った目の難病の治療に用いるiPS細胞由来の網膜細胞。実用化を見据え、生産体制の構築を進める見通しで、再生医療の発展を後押ししそうだ。

 理研の高橋政代プロジェクトリーダーらのチームは昨年9月、神戸市の先端医療センター病院で、iPS細胞から作った網膜細胞を加齢黄(おう)斑(はん)変性の患者に移植する手術を行った。加齢黄(おう)斑(はん)変性は、網膜の中心にある黄斑の機能が低下し物がゆがんで見えたりする病気で、失明する恐れもある。

 iPS細胞は体のさまざまな細胞に分化できる万能細胞の一種。京都大の山中伸弥教授が平成19年にヒトで作製に成功し、24年にノーベル賞を受賞した。

 高橋氏らは、患者自身の細胞に由来するiPS細胞を使って網膜の働きを助ける細胞を製造して移植。現在経過観察を行っている。他人由来の備蓄したiPS細胞を使う計画も進行中で、成功すれば網膜細胞の生産コストの削減などが期待できる。29年にも治験をはじめ、32年にも国から製造販売の承認を得られることを目標に臨床研究が進められている。

 研究と連動する形で、理研認定ベンチャーのヘリオス(東京)と大日本住友製薬の合弁会社が、神戸市南部の人工島・ポートアイランドにある神戸医療産業都市に製造拠点を整備。網膜細胞を製造する設備など生産体制の構築を進める。製造に必要なiPS細胞は、山中教授が所長を務める京大iPS細胞研究所などから提供を受けることを想定。3月に合弁会社の増資を行い、4月には大日本住友製薬とヘリオス社から研究員を16人派遣するなど、実用化へ動きを加速させている。

 国家戦略特区に指定された関西圏では、先端医療技術を軸にしたまちづくりを目指しており、神戸医療産業都市には医療機関や医療関連企業が集積している。

1620名無しさん:2015/06/20(土) 14:05:55 ID:3eG0V.Gk0
IR誘致調査費、大阪市議会が減額修正
2015年06月11日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150611-OYTNT50010.html

大阪市議会は10日、カジノを含む統合型リゾート(IR)誘致に向けた調査費3000万円を盛り込んだ一般会計補正予算案などを可決し、閉会した。

 予算案では当初、調査費として7600万円を計上していたが、公明などが「額が多すぎる」と慎重な姿勢を示したため、誘致候補に挙がっている夢洲の埋め立て調査費などを削除した。そのうえで、「予算執行は国のIR推進法案が成立した後」とする付帯決議も採択した。

2015年06月11日

1621名無しさん:2015/06/26(金) 23:51:02 ID:hrZEMaDk0
大阪取引所、デリバティブ夜間取引を午前5時半まで延長へ 来年に新システム導入で
http://www.sankei.com/west/news/150624/wst1506240088-n1.html

日本取引所グループ(JPX)傘下の大阪取引所は24日、デリバティブ(金融派生商品)の取引時間を、来年半ばに最大で2時間45分拡大すると発表した。「TOPIX先物」などの主な金融商品で、夜間取引(午後4時半〜午前3時)の終了時間を午前5時半に延長し、日中の取引開始時間を午前9時から午前8時45分に早める。

 来年半ばの新システム稼働に合わせて実施する。夜間取引の延長は、平成23年7月に終了時間を午後11時半から午前3時に延長して以来。日中の開始時間前倒しは初めて。併せて新興市場「東証マザーズ」の指数先物など2商品の取引を世界で初めて開始する。

 デリバティブの世界最大市場である米シカゴ・マーカンタイル取引所などでは日本の指数先物の売買も活発で、大阪取引所は「大阪での時間延長は、海外投資家を呼び込む効果がある。国内投資家が海外市場をにらみながら取引できるメリットもある」としている。

 夜間取引は19年9月に導入され、月間取引高は今年5月に導入当初の約34倍の約724万単位に達した。デリバティブ取引全体の約3割を占め、うち6割以上が海外投資家とみられる。

1622名無しさん:2015/06/28(日) 12:02:43 ID:2nAE9jAc0
厚労省、薬事制度の国際展開戦略 医薬品輸出拡大へ
2015年6月26日 9:36
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150626/20150626038.html

 厚生労働省は26日、アジア地域で日本の薬事制度の研修を実施して関係者に理解を深めてもらい、日本の医薬品や医療機器の輸出拡大を目指す「国際薬事規制調和戦略」を発表した。

 シンガポール、台湾などでは、欧米で承認を経た医薬品、医療機器の審査が簡略化されているが、日本で承認を受けた製品は同様の扱いを受けていない。厚労省は、日本の薬事制度の有用性、信頼性をアピールすることで輸出を増やし、国内産業の活性化につなげたい考え。

 戦略では、薬事承認を支援している医薬品医療機器総合機構(PMDA)内に来年度にも「アジア医薬品・医療機器薬事トレーニングセンター」を新設。

1623<削除>:<削除>
<削除>

1624名無しさん:2015/06/30(火) 00:59:01 ID:JJ0uUKno0
がん細胞のゲノム解読 治療、創薬に期待
2015年6月29日 22:29
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150629/20150629126.html

 政府の「次世代がん研究シーズ戦略的育成プログラム」のチームは29日、肺がんや胃がんなど21種類約2千症例のがん細胞のゲノム(全遺伝情報)を解読したと発表した。

 がんは正常な遺伝子が発がん物質などさまざまな要因により、突然変異を起こし、それが蓄積して起きる。患者の正常な細胞とがん細胞の遺伝情報の違いを比較して、がんの発生原因を探るのが狙い。

 順次インターネット上で公開する。記者会見でチームの間野博行東大教授(細胞情報学)は「日本で初めての大規模ながんゲノムのデータとなる。治療法や創薬の開発などに活用されると期待している」と話している。

1625名無しさん:2015/07/01(水) 23:59:02 ID:wpcAsP5E0
■高速道路の早期整備を 推進協議会設立
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000007963.shtml

関西の政財界が集まり、高速道路の未整備路線の整備を推進していく協議会を設立し、決起大会が開かれました。

 「関西高速道路ネットワーク推進協議会」は、松井大阪府知事や関西経済連合会会長らが中心になって設立し、開通のメドが立っていない関西圏の高速道路の未整備区間の早期整備を国に求めていくことにしています。

 今回要望するのは、大阪市北区の豊崎に新たなインターチェンジを作り、門真ジャンクションとを結ぶ淀川左岸線の延伸部と、大阪湾岸道路を西に伸ばすため、六甲アイランドと名谷ジャンクションを結ぶ21キロの区間です。

 開通すれば、都市部の渋滞が緩和され、首都高速に匹敵する環状線としての機能を発揮できるとしていて、松井知事らは30日午後から国などに要望書を渡す予定です。 (06/30 12:25)


■大阪府松井知事ら 未開通高速道路の早期着工要望
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000007969.shtml

大阪府の松井知事らが国交省を訪れ、開通のメドがたっていない関西圏の高速道路について早期の着工を要望しました。

 松井大阪府知事らは30日午後、国土交通省で太田大臣に要望書を手渡しました。

 要望したのは、「ミッシングリンク」と呼ばれている未整備区間の整備で、大阪市北区の豊崎に新たなインターチェンジを作り、門真ジャンクションとを結ぶ淀川左岸線の延伸部と、大阪湾岸道路を西に伸ばすための六甲アイランドと名谷ジャンクションを結ぶ21キロの区間です。

「3000億以上かかる事業ですから、地元自治体だけでは予算が回っていきません」(松井一郎大阪府知事)

 松井知事らは国の直轄事業として地方負担を軽減した上で、大阪の環状部分については、来年度に着工するよう求めています。 (06/30 23:35)

1626名無しさん:2015/07/04(土) 22:26:47 ID:tkg1bncQ0
医療機器開発の人材 育成へ
06月29日 15時18分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150629/5791781.html

新たな医療機器を開発するための専門性を持つ人材を育てようと、大阪大学など3つの大学は、アメリカの大学が開発した独自の教育プログラムを導入することになりました。
これは29日、大阪大学と東京大学、それに東北大学の担当者などが大阪で記者会見して明らかにしました。
それによりますと、3つの大学は、医療現場の需要をつかみ、新たな医療機器を開発するための専門知識を持つ人材を育成しようと、アメリカ・カリフォルニア州のスタンフォード大学が開発した独自の教育プログラムを、ことし10月から導入することになりました。
このプログラムは、医師や経営学修士の資格を持つ人などを対象に、医療スタッフが何を求めているか把握したり、製品化に向けた戦略を立てたりするための知識や技能を身につけるものです。
アメリカで受講した人たちは、企業を立ち上げるなどしてさまざまな製品の開発に取り組んでいるということです。
大阪大学の澤芳樹教授は「この教育プログラムを通じて、日本でも革新的な医療機器が開発されるよう環境を整えていきたい」と話していました。

1627名無しさん:2015/07/09(木) 11:00:53 ID:gz4q1sG.0
■国家戦略特区改正案成立 大阪では在留資格ない外国人も「家政婦」に
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000008032.shtml

本来、在留資格のない外国人でも大阪では、家事労働者いわゆる「家政婦」として働ける法律が8日成立しました。

 「よって本案は可決されました」

 新たな規制緩和を盛り込んだ改正国家戦略特区法は8日の参院本会議で自民・公明・維新などの賛成多数で可決・成立しました。

 「これだけの生産年齢の人口の減少をみれば外国人材の力を借りるということを国の大きな方針にしなければならないのは間違いない」(橋下徹・大阪市長)

 法案の成立で受け入れに手を挙げていた特区の大阪府と神奈川県では女性の就労を支援するために本来、在留資格のない外国人が家事労働者いわゆる「家政婦」として働けるようになります。

 「外国の方の労働力を取り入れることで、家庭の中にいる人が外で能力を発揮できることにつながる。プランを練りたい」(松井一郎・大阪府知事)

 政府は特区でのこれらの取り組みが成功すれば、全国に広げていきたい意向で、今後の大阪での成果が注目されます。 (07/08 19:25)

1628名無しさん:2015/07/09(木) 19:45:06 ID:GJBqMdrk0
吹田の医療拠点は「健都」
07月03日 18時46分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150703/5865141.html

大阪・吹田市などは、国立循環器病研究センターが移転するJR岸辺駅前に整備する予定の医療や研究開発の拠点について、「北大阪健康医療都市」と名付け、愛称を「健都」とすることを決めました。
国立循環器病研究センターは、3年後をめどに、JR岸辺駅前にある「吹田操車場跡地」に移転する予定で、吹田市などは周辺に市民病院を移すなどして、医療や研究開発の拠点を整備する計画です。
3日、大阪府や吹田市、それに経済団体などの代表が集まって、具体的な計画内容を検討する会議が開かれました。
この中で、整備される拠点を「北大阪健康医療都市」と名付け、愛称を、健康の「健」と都市の「都」をあわせた「健都」とすることを決めました。
また、全体の景観は建築家の安藤忠雄さんから助言を受けながらまとめていくことや、吹田市は、早ければ来年春から医療関連企業などの誘致活動を始め、経済団体が後押しすることを確認しました。
国立循環器病研究センターの橋本信夫理事長は、「『健都』という名にふさわしいまちになるよう、関係機関と連携して計画を進めたい」と話していました。

1629名無しさん:2015/07/09(木) 19:54:41 ID:GJBqMdrk0
国際博覧会実現の波及効果は?
07月07日 19時35分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150707/3161011.html

2025年の国際博覧会の誘致をめざしている大阪府は、開催が実現した場合の府内経済への波及効果は、2兆9000億円近くに上るとする試算をまとめました。
大阪府は2025年に予定されている国際博覧会を誘致しようと、有識者の意見を聞いたり、過去に他の都市で開かれた博覧会のデータの収集を進めたりしています。
こうしたなか府は、開催が実現した場合の府内経済への波及効果を試算しました。
それによりますと▼博覧会の会場の建設や運営に伴う効果として1兆1279億円▼開催前と開催後の観光客の増加がそれぞれ2410億円▼開催に向けた企業の設備投資などが1140億円などで、総額は2兆8859億円に上るとしています。
大阪府は、こうした試算も参考に、国際博覧会の誘致に向けた具体的な計画作りを進めたいとしています。

1630名無しさん:2015/07/09(木) 20:34:30 ID:GJBqMdrk0
IR誘致推進確認 大阪観光戦略で松井知事ら
2015年7月8日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150708/20150708025.html

 松井一郎知事や大阪市の橋下徹市長、関西経済連合会の森詳介会長らが7日、大阪市中央区の大阪商工会議所で、大阪全体の観光戦略について意見を交わした。府市や経済界でつくる大阪観光局の事業方針について、国際会議や研修を通したビジネストラベル「MICE(マイス)」の呼び込みやカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の整備誘致を推進することを確認した。


4月に就任した大阪観光局の溝畑宏局長が、IRについて「ギャンブル依存症などの懸念はあるが、メリットを最大限引き出して、デメリットを必要最小限にし、ぜひ推進してほしい」と呼び掛けた。

 出席者からはIR誘致の可能性を探る関連予算案が大阪市議会で減額されたことを踏まえ、「大阪、関西が一体となり、機運を盛り上げることが必要」と意見が上がった。これを受け、橋下市長は「市議会に対してロビー活動をしっかりやってほしい」と述べ、経済界によるロビー活動を通してIR誘致を後押しするよう協力を求めた。

 また、外国人観光客の急増を背景に不足しているホテルや観光バスの駐車場問題に取り組むといった方針も確認した。

 意見交換会では、前観光局長が実行委員長を務め、昨年4月に開催した国際音楽イベントで赤字が発生した問題を受け、外部の有識者らによる事業評価やチェックの仕組みを導入することも確認した。

1631名無しさん:2015/07/09(木) 20:59:50 ID:GJBqMdrk0
コメの試験上場延長、結論出ず 大阪堂島商品取引所で臨時総会
http://www.sankei.com/west/news/150708/wst1507080085-n1.html

大阪堂島商品取引所は8日、大阪市内で臨時総会を開き、コメ先物取引の試験上場を平成25年に続いて再延長するどうか議論した。取引所は2年間再延長する案を提示したが、「本上場を目指すべきだ」と意見も上がり結論がでなかった。臨時理事会で検討し直し、月内に総会を再度開くことで合意した。

 8月7日に試験上場の延長期間が終わり、再延長か本上場の場合には農林水産省に申請する必要があるため。臨時総会には同取引所の会員企業44社が出席。有識者委員会が今月1日に出した報告書を踏まえて議論した。報告書は「試験上場で極端な価格の乱高下はなく、将来のニーズも見込まれるが、取引の裾野が十分に広がっているかは議論がある」と結論づけた。

 総会は非公開で開催。同取引所によると、報告書が「直近1カ月の取引量は過去に本上場に移行した商品の水準と遜色ない」と記載したことなどから、総会では本上場を支持する意見が上がった。

 一方、報告書は「現段階では先物取引に関する知識や利用方法が業者に十分に浸透しきれていない」などと指摘。総会でも「本上場を申請して不認可になったら元も子もない」と試験上場の再延長を求める意見があったという。

 コメの流通は戦後長く、政府が基本計画を定めていたが、平成16年の制度改正で大幅に自由化された。同時に価格変動リスクを回避し、客観的な価格を提示できる取引所での先物取引が求められた。このため、同取引所で23年8月、取引量や価格形成の状況などを見定めるためコメ先物の試験上場が始まった。

 将来の本上場を念頭に2年間の予定だったが、出来高が採算ラインを割り込んでいたため25年に「市場に成長性がなければ再延長しない」との条件で試験上場を2年間延長した。

1632名無しさん:2015/07/09(木) 21:06:05 ID:GJBqMdrk0
【うめきた】
ナレッジキャピタル、海外のイベントに初出展 9月にオーストリア・リンツ、うめきたの取り組み発信
http://www.sankei.com/west/news/150703/wst1507030069-n1.html

JR大阪駅北側の複合ビル群「グランフロント大阪」内にある知的創造拠点「ナレッジキャピタル」(KC、大阪市北区)は3日、平成25年4月の開業以来、初めて海外のイベントに出展すると発表した。今年9月、オーストリア・リンツ市で開催されるイベントに出展ブースを出し、うめきたで生まれた産学連携の取り組みを紹介する。

 現地の創造・文化機関「アルスエレクトロニカ」との交流をきっかけに実現。KCでは海外での知名度を高めることで、産学連携が可能な交流先が増えることに期待を寄せている。

 KCの出展ブースは、グランフロント大阪でユニークな開発品などを常設展示する「ザ・ラボ」などを“再現”。ゼネコン大手の竹中工務店(大阪市)や制御システムメーカーのマッスル(同市)、関西大学なども参加し、うめきたでの取り組みを海外で発信する。

1633名無しさん:2015/07/10(金) 09:06:58 ID:Mii5n1..0
神戸市、「医療産業都市」への進出300突破へ 7月内にも
2015/7/9
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO89078140Z00C15A7LDA000/
 神戸市の「医療産業都市」への進出企業・団体数が月内にも300を突破する。研究機関や企業、病院が医療関連の産業集積(クラスター)を形成して人や情報が集中することで、医療分野への新規参入や事業拡大を目指す企業がさらに進出してくる好循環ができ始めている。今後は分かりやすい成果の実現や投資・雇用の拡大など、クラスターの「質」を高める段階に入る。

 阪神大震災からの復興事業として「神戸医療産業都市構想」の検討が始まったのが1998年。人工島ポートアイランドにはこれまでに298社・団体が立地した。徒歩圏内に医療関係の企業・団体がこれだけ集積している事例は珍しい。

 企業を引き付けるのは人的なネットワークと情報だ。理化学研究所の発生・再生科学総合研究センター(CDB、現・多細胞システム形成研究センター)や中央市民病院など高度な専門機関の開設が、優秀な研究者や医師とのつながりを求める企業などを引き寄せる。

 「『医療村』に入ると情報の量と濃さが全然違う」――。医療機器の表面加工への参入を目指して進出した溶射加工のトーカロの担当者は話す。協業できそうな関係者と緊密に交流できる環境が魅力となっている。

 進出企業にとっては、市の外郭団体である先端医療振興財団のコーディネーターへの期待も大きい。市場調査から発売まで寄り添う伴走型コンサルティングを提供しており、実際、これまでに5つの医療機器の商品化を実現している。

 さらに、iPS細胞を使った目の治療技術を幅広い患者に提供する「神戸アイセンター」が2017年10月をめどに完成する。昨秋の医薬品医療機器法(旧薬事法)の施行で再生医療の早期の条件付き・期限付き承認が可能になったことで、治験を検討している海外企業が神戸に注目しているという。

 ポートアイランドにあるスーパーコンピューターの「京」や産業向けスパコン「FOCUSスパコン」も企業誘致の武器だ。京の次世代機「エクサ級」の設置も決まっており、医薬品開発などでの活用が見込まれる。

 ただ、取り組みは一筋縄ではいかない。神戸国際フロンティアメディカルセンターでの生体肝移植手術では患者の死亡が相次いでおり、久元喜造市長も医療産業都市推進への影響について「全くないとはいえない」と話す。理研のSTAP細胞での論文不正問題と同様、イメージ低下につながりかねない側面がある。

 認知度向上も課題だ。神戸市は15年度予算で推進に59億円を計上しているにもかかわらず、市民を対象に2月に実施したアンケートでは、「医療産業都市」という言葉も取り組みも知らないとの回答が3割に及んだ。市の今西正男理事は「毛髪や歯の再生医療、介護リハビリなど市民生活に身近な分野にも力を入れていく」と話す。

 次の目標は矢田立郎前市長が掲げた「500」といえそうだ。15年3月時点での同都市内での雇用者数は7000人、経済効果は12年度で1251億円と推計される。ただ、企業などが入居するレンタルオフィスの整備は追いついていない。今後は、本格的な研究施設の誘致なども進める必要があるが、それに向けては市も具体的な誘致促進策を打ち出す必要がありそうだ。

1634名無しさん:2015/07/22(水) 00:54:59 ID:SU57C1bs0
関空上半期利用者は過去最高
07月21日 08時09分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150721/3400801.html

ことしの上半期に関西空港を利用した人は、アジアからの外国人旅行者が大幅に増えたことなどから1096万人に上り、半期の利用者数としては、過去最高を記録しました。
新関西空港会社によりますと、ことし1月から6月までの上半期に、関西空港を発着する国際線と国内線の旅客機を利用した人は、去年の同じ時期に比べて19%増え、1096万人でした。
関西空港の半期の利用者としては、平成6年の開港以来、過去最高となります。
このうち国際線を利用した外国人は458万人となっていて去年に比べ58%増えています。
円安や、格安航空会社の相次ぐ就航などで、アジアからの観光客が大幅に増えたことなどが理由です。
新関西空港会社は、ことしの後半も外国人旅行者の数は増え続けるとみていて年間の利用者は、2320万人となり15年ぶりに過去最高を更新すると予想しています。
空港会社では、「外国人観光客をさらに誘致するための取り組みを強化していきたい」と話しています

1635名無しさん:2015/07/22(水) 00:57:49 ID:SU57C1bs0
■阪急阪神HDが関空運営権で出資検討
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000008121.shtml

関西・伊丹両空港の運営権売却をめぐり阪急阪神ホールディングスが1次入札を通過したオリックス連合に出資を検討していることがわかりました。

 7月初旬、オリックスが企業連合への参加を打診しており、阪急阪神HDは作成中の事業計画を待って出資の可否を判断するとみられています。

 オリックスはフランスの空港運営会社「バンシ・エアポート」と企業連合を組み運営権の獲得を目指していて、2次入札締め切りの9月までに残りの出資者を確定する必要があるため金融機関や地元有力企業への協力を呼びかけています。 (07/20 19:10)

1636名無しさん:2015/07/22(水) 05:59:14 ID:5fgLES7g0
商議所連合会が承認 関西ブランドの売り込み加速
 「近畿」ではなく「関西」で


 「近畿」ではなく「関西」で-。経済界を中心に、地域の総称を近畿から関西に統一し、国際的なブランドにしようという取り組みが進んでいる。
ローマ字表記の「kinki」は、「変態の」といった意味の英語の「kinky」と混同されがちなためで、外国への観光PR促進などを積極化する方針だ。

 関西2府4県と福井県の71の商工会議所でつくる近畿商工会議所連合会は21日、福井市内で総会を開き「関西商工会議所連合会」への名称変更を全会一致で承認した。

 昭和21年12月の発足時から使用していた名称を改めるのは、訪日外国人観光客の増加に向け、同連合会が主体となって取り組むためだ。
同連合会の佐藤茂雄会長(大阪商工会議所会頭)は総会で「近畿という名は英語に直すと具合が悪く、関西というブランドで売っていきたい」と説明した。
広域観光ルートの策定など、関西が一体となった観光促進に取り組む。

 関西の経済界では「国際化が進む中では関西の方がふさわしい」(松下正幸・関西経済連合会副会長)など、関西への呼称統一を求める声が強まっている。
関経連は昨秋、国の出先機関の名称を「関西」で統一することなどを国に求めた。

 近畿経済産業局はすでに英語表記は「kansai」を用いており、近畿運輸局も今年から英語表記は「kansai」を必要に応じて使っている。
官民一体で「関西」ブランドをつくる動きも強まっている。

http://www.sankei.com/west/news/150721/wst1507210086-n1.html

1637名無しさん:2015/07/26(日) 10:26:17 ID:SMNMZkJc0
外国人観光客を2倍・800万人に! 関経連、広域観光本部設置で合意 広域連合でオール関西体制確立
http://www.sankei.com/west/news/150723/wst1507230076-n1.html

関西経済連合会と関西広域連合は23日、大阪市内で意見交換会を開き、関西広域での観光戦略を担う新組織を来年4月に設立することを決めた。広域での観光ルートの売り込みや、統一交通パスの創設などに取り組む。官民一体での「オール関西」体制をつくり、観光の売り込みを強化する。

 新組織は「関西国際観光推進本部」(仮称)。関経連、広域連合のほか、関西各地の観光振興団体などがメンバーとなる予定。

 関経連や広域連合は、平成32年に関西への訪日外国人観光客を25年の2倍強の800万人にする目標を掲げている。これまで官民で関西全域での観光戦略を本格的に担う組織がなく、経済界から設立を求める声があがっていた。

 また、国土づくりの指針となる「国土形成計画」を受けて、今年度中に策定される「近畿圏広域地方計画」の名称に「関西」の文字も入れるよう、国に求めていくことも決めた。地域ブランドとしての「関西」をより強く打ち出す狙いがある。

 関経連の松下正幸副会長は「国の出先機関も『近畿』から『関西』に名称を変えるよう、運動していきたい」などと述べた。

1638名無しさん:2015/07/29(水) 08:32:02 ID:Mii5n1..0
大阪万博、次はどこで? 2025年誘致で府が会場案
2015年7月28日
http://www.asahi.com/articles/ASH7W5DKPH7WPTIL017.html
 2025年の国際博覧会(万博)の誘致を検討中の大阪府は、開催可能な府内の会場案をまとめた。1970年に大阪万博があった万博記念公園(吹田市)など計6カ所で、年内にも立候補の可否を決める。ただ協力が必要な経済界は盛り上がりに欠くのが実情だ。

 会場案は28日、府や経済界などでつくる検討会で示す。100ヘクタール以上の用地が確保でき、交通の利便性が高いことなどが基準。万博記念公園は太陽の塔周辺と、ニュータウン開発予定地だった彩都東部(茨木市)を組み合わせる。ほかは、90年に「国際花と緑の博覧会」があった鶴見緑地(大阪市鶴見区、守口市)▽大阪湾の人工島の舞洲(まいしま)(大阪市此花区)▽服部緑地(豊中市)▽大泉緑地(堺市北区)▽りんくうタウン(泉佐野市、泉南市、田尻町)。府の北部、中部、南部から2カ所ずつ選ばれた。

 検討会では、今年6〜7月に府内500社に行った意識調査の結果も示す。回答した111社のうち「参加したい」「どちらかといえば参加したい」は計18%で、最多は「わからない」の46%。「参加しない」「どちらかというと関心がない」とした計34%の企業では「自社の業種と無関係」「投資効果が期待できない」などの理由が目立った。

1639名無しさん:2015/08/24(月) 00:47:20 ID:ZbbGMv0s0
JAと企業が農業生産法人
08月20日 06時00分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150820/3821492.html

農業分野の「国家戦略特区」に指定されている兵庫県養父市で、金融サービス大手の「オリックス」と、地元のJAなどが共同で農産物の生産から販売までを一貫して手がける農業生産法人を設立しました。
養父市は政府の成長戦略の一環として農業分野の特区に指定され、会社形態で農業を手がける農業生産法人の設立にかかる規制が緩和されました。
これを受けて、「オリックス」と地元の「JAたじま」などは共同で農業生産法人「やぶファーム」を設立しました。
農産物の生産から加工、販売までを一貫して手がけるのが特徴で、JAが持つノウハウを生かして独自に野菜などを生産し、オリックスの子会社が持つ販売ルートを生かして高い収益を目指すとしています。
養父市によりますと、JAと民間企業が共同で農業生産法人を設立するのは全国的にも珍しいということで、農業の担い手不足が深刻な中山間地域で新たな農業モデルを確立出来るか注目されます。
「やぶファーム」の堀井克夫社長は、「それぞれの得意分野をいかし、高品質・高利益の農業を行うことで後継者の確保につなげ地域を活性化させたい」と話しています。

1640名無しさん:2015/08/24(月) 04:33:20 ID:ZbbGMv0s0
関空に「食」の輸出拠点…食材専用倉庫が完成  
2015年08月22日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20150822-OYO1T50023.html?from=oycont_top_txt

関西国際空港で食材の輸出に特化した倉庫が完成し、21日、報道陣に公開された。国内の空港では初の施設で、31日から稼働する。果物や牛肉、魚など日本の食材はアジアを中心に人気が高く、関空からの輸出拡大に貢献しそうだ。

 物流会社の航空集配サービス(千葉県)が整備した。広さ約1500平方メートルで、マイナス20度〜同1度の冷凍庫、1〜10度の冷蔵庫と、18〜22度の定温庫3室がある。仕切りを設け、品目ごとに最適な温度管理が可能で、「品質を維持したまま海外に届けられる」(堀越大吉郎社長)という。

 同社は関空に輸入食材などを扱う倉庫を保有しているが、関西からの食材輸出の増加を受け、専用倉庫を設けた。定温庫は桃など冷えすぎると傷む果物や野菜の保管に使い、将来は温度管理が必要な医薬品や精密機器の輸出用にも活用する。

 政府は、2020年までに農林水産物の輸出額を1兆円に引き上げる目標を掲げている。関西には近江牛など海外でも人気の食材が豊富で、関空は和歌山など農産物の生産地にも近い。関空からの輸出額は14年に86億円と過去最高を記録しており、新関西国際空港会社の福島伸一会長は「150億、200億円まで引き上げたい」と意欲を示す。

 関西の行政と経済界も連携して食材輸出の拡大に取り組んでいる。13年には関西の食材の輸出拡大を図る「関西・食・輸出推進事業協同組合」が発足し、中小企業など単独では難しい通関手続きや販売を共同で行い、販路拡大を目指している。

2015年08月22日

1641名無しさん:2015/08/26(水) 01:00:37 ID:p29Q0HCQ0
関西再生医療産業コンソーシアムが事業開始 企業とのパートナーシップを促進
http://www.sankei.com/west/news/150825/wst1508250095-n1.html

手術や投薬など従来の手法では治療困難とされる疾患の治療に道を開く再生医療の実現加速に向けて、近畿経済産業局は、関西の企業に参入や連携を促す「関西再生医療産業コンソーシアム」を立ち上げ、25日、大阪市内でキックオフフォーラムを行った。ノーベル賞を受賞した山中伸弥教授率いる京都大iPS(人工多能性幹細胞)細胞研究所など、基礎研究や臨床研究でリードしている関西で、企業とのパートナーシップを促進し、国内での再生医療分野のポテンシャルをさらに高める狙いがある。     (阿部佐知子)

 同コンソーシアムでは、コーディネーターが再生医療分野への参入を目指す企業のニーズを把握し、企業間の連携も図る。その一方で、事業展開を拡大させるために将来必要となる研究開発テーマを企業や大学・研究機関の有識者らで検討し、それに応じた研究開発体制の構築や競争的資金の獲得を目指す。

 25日のフォーラムでは、心臓の筋肉細胞再生の研究を進める大阪大の澤芳樹教授や、実際に再生医療ビジネスを手がける資生堂の担当者らが、再生医療研究の現状や産業界の果たす役割などについて講演。製薬以外にも、機械や化学など幅広い業種の企業の担当者約150人が参加した。近畿経済産業局の関総一郎局長は「コンソーシアムに多く参加してもらい、関西での新たな産業の創出をめざしたい」などと述べた。

http://www.sankei.com/west/news/150825/wst1508250095-n2.html

関西ではすでに神戸市の理化学研究所がiPS細胞を用いた目の難病の治療を世界で初めて行ったほか、京大ではパーキンソン病へのiPS応用の研究が始まっており、他地域に比べ実用化への動きが進んでいる。また、資生堂が昨年5月に毛髪の再生医療事業化を目指して細胞の培養などを研究する「細胞加工培養センター」を神戸医療産業都市に開設するなど、本社が東京でも再生医療関連事業の拠点を関西に置く企業もあり、関西の存在感は増している。

 経済産業省は、平成42年の国内の再生医療の市場規模について、24年の90億円と比べ100倍以上の1兆円、世界規模では12兆円と見込む。一方で、再生医療には治療法の確立だけでなく、細胞培養や組織形成、搬送など一連の医療行為を支える多種多様な新技術が求められる。再生医療の実現のためには産業界の役割は大きく、関西のものづくり技術の集結する集結させる取り組みも期待される。

1642名無しさん:2015/08/31(月) 00:19:44 ID:jrtSZ7aI0
和歌山 紀勢自動車道が完成
更新:08/30 18:08
http://www.mbs.jp/news/kansai/20150830/00000018.shtml

開通したのは紀勢自動車道の南紀白浜インターチェンジから、すさみ南インターチェンジまでの24キロメートルの区間です。

 紀勢自動車道は南紀田辺インターチェンジで阪和道に繋がる道路で、先月12日には南紀田辺から南紀白浜までの14キロの区間が開通していました。

 国土交通省近畿地方整備局によりますと、紀伊半島南部は国道42号しか幹線道路がないため、津波などの災害時に孤立地域ができることが懸念されています。

 紀勢自動車道の完成で代替ルートができたため、迅速な復旧支援活動が可能になるということです。

 また、大阪からの移動時間が短縮されることで観光客増加なども期待されています。

1643名無しさん:2015/09/01(火) 09:22:06 ID:bLcYPcvo0
池田泉州銀、関空運営でオリックス連合参加検討「地元銀行として関与しないという選択肢はない」
http://www.sankei.com/west/news/150901/wst1509010015-n1.html

池田泉州銀行が、関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営権売却で1次入札を通過したオリックス連合への参加を検討していることが31日、分かった。オリックス連合が運営権取得後に設立するSPC(特定目的会社)への出資や融資を行う方向で調整している。

 池田泉州銀の藤田博久頭取が同日、産経新聞の取材に対し、「地元銀行として(関空、伊丹両空港の運営に)関与しないという選択肢はない。出資、融資を含めて検討する」と述べた。

 オリックスと仏空港運営大手のバンシ・エアポートの両社は9月の2次入札締め切りに向け、鉄道各社や電機メーカーなど地元関西企業にSPCへの出資などを打診している。関西の地域金融機関で参加を検討していることが明らかになるのは池田泉州銀が初めて。

 池田泉州銀は関空に設けた出張所で外貨両替業務を行っており、空港運営への参加を通じ、ビジネス面での連携強化を狙う。出資額などについては「オリックス側からの正式な打診を受けてから検討する」(藤田頭取)としている。

1644名無しさん:2015/09/04(金) 11:10:51 ID:WPcy40JY0
国家戦略特区会議 iPS研究のためにヒトの血液を
更新:09/04 00:00
http://www.mbs.jp/news/kansai/20150903/00000067.shtml

地域を限定して規制を緩和する国家戦略特区の会議が開かれ、京都府が申請したiPS研究の関連事業などが承認されました。

 地域を限定して規制緩和を認める国家戦略特別区域。

 京都府はiPS研究のためにヒトの血液を使う事業について規制緩和を求めていて、3日の会議で承認されました。

 従来、人体から採取した血液の使用は血液製剤を作ることなどに限られていましたが、規制の緩和によってiPS研究に必要な試験用細胞を作ることが可能になり、研究が進めば血液組織を大量生産できる可能性もあるということです。

 このほか、待機児童対策として大阪府が導入を進める地域限定保育士や、兵庫県が申請した姫路城周辺のレンタサイクル事業についても承認されました。

1645名無しさん:2015/09/08(火) 03:55:49 ID:32N.uqd60
「京奈和自転車道」整備へ
09月02日 06時35分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150902/3961971.html

奈良県は、京都から奈良を縦断して和歌山に至る自転車の専用道路、「京奈和自転車道」の整備を進めることになりました。
奈良県は、自転車が観光の移動手段などとして注目されていることから、県内を南北に縦断する自転車道の整備を今年度から始めます。
ルートは奈良市から和歌山県に隣接する五條市までの75キロですでに整備されている自転車専用道も活用します。
安全にサイクリングを楽しめるよう舗装工事や案内図の設置などを進めるほか、宿泊や食事もできる休憩所も設ける計画です。
将来的には、京都府木津川市と和歌山県橋本市まで整備されている自転車道につながる総延長180キロの「京奈和自転車道」として整備を進めたいとしています。
奈良県は、5年後の東京オリンピックまでに平城宮跡や吉野川などの観光名所を自転車でめぐるルートも整備し、観光振興につなげたいとしています。

1646名無しさん:2015/09/08(火) 04:01:32 ID:32N.uqd60
大阪万博誘致:「経済効果1兆円超」でも地元企業冷たい風
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e5%a4%a7%e9%98%aa%e4%b8%87%e5%8d%9a%e8%aa%98%e8%87%b4%e3%80%8c%e7%b5%8c%e6%b8%88%e5%8a%b9%e6%9e%9c%ef%bc%91%e5%85%86%e5%86%86%e8%b6%85%e3%80%8d%e3%81%a7%e3%82%82%e5%9c%b0%e5%85%83%e4%bc%81%e6%a5%ad%e5%86%b7%e3%81%9f%e3%81%84%e9%a2%a8/ar-AAe1OR0#page=2

大阪府の松井一郎知事が目指す2025年の国際博覧会(万博)の大阪誘致が、難航している。多額の費用負担が生じる経済界に消極論が強いためで、当初検討した8月中の誘致表明は先送りを余儀なくされた。誘致の可能性を探ろうと、松井知事は開催中のイタリア・ミラノ万博を近く視察し、年内にも判断する考えだ。

 「(20年の)東京五輪の後に大阪で万博というにぎわいをつくりたい」。松井知事は8月25日の会見で、1970年以来となる大阪での万博開催に意欲を示した。視察は今月9〜13日の日程で、万博のほか、フランス・パリの博覧会国際事務局(BIE)を訪れる。

 25年万博は、BIEが16年から立候補受け付けを始める。府は15年末には誘致表明する必要があるとしており、府幹部は「財界に理解してもらうため、府民からの盛り上げを図り、誘致の機運を高めたい」と視察の狙いを説明する。

 府は4月、松井知事の肝いりで有識者による「誘致構想検討会」を設置。7月末まで4回にわたり、利点や課題などの検討を重ね、報告書をまとめた。

 報告書には、候補地として▽万博記念公園と彩都(吹田市など)▽服部緑地(豊中市など)▽鶴見緑地(大阪市鶴見区など)▽舞洲(大阪市此花区)▽大泉緑地(堺市北区)▽りんくう公園と周辺(泉佐野市など)−−の6カ所を列挙。府内の経済波及効果を1兆1279億円とはじき出した。

 一方、企業の理解を得られていないことが、課題として浮き彫りになった。検討会のアンケートでは、府内企業111社のうち、出店や協賛金拠出などで、「(万博に)参加したい」と答えた企業はわずか12%。「参加しない」は25%、「分からない」は46%だった。

 企業が尻込みするのは多額の費用負担だ。05年の愛知万博では、国と地元自治体、経済界の3者が会場建設費を等分負担(各450億円)した。大阪でも同等の負担が想定され、検討会の財界メンバーからは「金銭負担までして誘致したい、というのはまだない」などと慎重な発言が相次いだ。

 大阪市立大学の宮本憲一名誉教授(環境経済学)は「70年万博では、(一過性で計画性のない)『祭り型の公共投資』で都市インフラをつくった。事情の異なる今の時代に誘致するなら、本当に市民にプラスになるかを考える必要がある」と指摘する。【小山由宇】

1647名無しさん:2015/09/11(金) 03:36:46 ID:9MGCh0CQ0
鉄道会社など出資に前向き
09月06日 06時25分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150906/4708661.html

関西空港と大阪空港の運営権の売却計画をめぐり1次審査を通過したオリックスなどの企業連合は、空港の運営を担うために新たに設立する会社への出資を関西の企業などおよそ20社に打診していて鉄道会社などが出資に前向きな意向を示しているということです。
国が100パーセント出資する新関西空港会社は、借金の返済にあてるため関西空港と大阪空港を来年の4月から44年間、運営する権利を総額2兆2000億円以上で民間に売却する計画です。
売却に向けた審査は、2段階で行われ、1次審査はオリックスとフランスの空港運営会社、ヴァンシ・エアポートが組んだ企業連合のみが通過しました。
企業連合では、運営権を取得できた場合新たに特定目的会社を設立し空港を運営することにしていて関係者によりますと関西の鉄道会社や大手電機メーカー、それに建設会社などおよそ20社に出資を打診し鉄道会社などが出資に前向きな意向を示しているということです。
特定目的会社には、オリックスとヴァンシ・エアポートが合わせて7割から8割程度を出資する方針で、残りの企業の出資額は、1社当たり最大で20億円程度になる見込だということです。
企業連合では、今月18日の2次審査の締め切りまでに出資予定の企業名など特定目的会社の概要を盛り込んだ事業計画を新関西空港会社に提出することにしています。

1648名無しさん:2015/09/11(金) 04:19:42 ID:9MGCh0CQ0
関空運営権 オリ連合2600億円調達
更新:09/10 12:07
http://www.mbs.jp/news/kansai/20150910/00000035.shtml

関西国際空港と伊丹空港の運営権の売却で、一次入札を通過したオリックス連合が総額2600億円の資金調達を行うことがわかりました。

 来週期限を迎える関空・伊丹運営権売却の二次入札に向けて、オリックスとフランスの空港運営会社ヴァンシ・エアポート連合は、金融機関などからの借り入れで1800億円を調達し、新運営会社の資本金800億円と合わせ、総額2600億円の資金調達をするということです。

 新運営会社の資本金のうち、160億円は関西の企業25社前後が分担します。

 阪急阪神ホールディングスや大阪ガスなどがすでに出資の方針を固めていて、空港運営をオール関西で後押しし、地域経済の活性化を目指します。

1649名無しさん:2015/09/11(金) 04:28:31 ID:9MGCh0CQ0
松井知事ミラノ万博視察 日本館で「食いだおれの街」大阪をアピール
http://www.sankei.com/west/news/150910/wst1509100096-n1.html

【ミラノ=西岡瑞穂】2025年の国際博覧会(万博)誘致をめざしイタリア出張中の大阪府の松井一郎知事は10日、ミラノ万博の日本館を訪ね、13日まで出展する大阪市主催のイベントであいさつ。「日本の食文化を実体験するため、ぜひみなさん、大阪に来てください」と大勢の来場者に大阪観光をPRした。

 ミラノ万博は「食」がテーマで、日本館は3時間待ちの行列ができる人気。地元紙「コリエレ・デラ・セラ」のアンケート(8月11日時点)では「最も見応えのある展示館」の第1位に輝き、来場者はすでに100万人を突破している。

 2013(平成25)年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された和食や、豊かな四季に育まれた食文化などを紹介しており、大阪市の出展では、だしの取り方の実演やたこ焼きの試食などを行い、「食いだおれの街」をアピールしている。

 日本館のフードコートで昼食に「天ぷらそば」を食べた松井知事。予定していた博覧会のイタリア政府代表者との懇談が先方の都合で急きょキャンセルになっても、「イタリア(の国民性)やからしゃあないやん」と終始ご機嫌だった。

1650名無しさん:2015/09/11(金) 22:18:01 ID:qtZg/EPQ0
関空運営に20社超が参画 オリ連合に出資意向伝える 近鉄グループHD、関電、NTT西、パナ…
http://www.sankei.com/west/news/150911/wst1509110087-n1.html

関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営権売却先を決める1次入札を通過したオリックス連合に加わる企業の顔ぶれが11日、決まった。鉄道やエネルギー関連、ゼネコンなどの20社超が同日までに、オリックス側に参加の意向を伝えた。多くは関西を事業基盤、発祥の地とする企業で「オール関西」の体制が整った。

 オリックスは仏空港運営大手のバンシ・エアポートと連合を組み、さらに多数の企業の参加を募っていた。今回加わったのは、近鉄グループホールディングス、関西電力、NTT西日本、パナソニックなど20社超。オリックスは「関西を中心とした多くの企業に参加してもらい、関空、伊丹の運営事業を成功させたい」としている。

 オリックス連合は今後、参加企業の顔ぶれを盛り込んだ計画書をまとめ、2次入札期限の18日までに両空港を運営する新関西国際空港会社に示す。

 2次入札で新関空会社の審査を経て年内にも、両空港の運営会社を設立する。資本金は800億円とし、うち640億円をオリックスとバンシで出資。残り160億円を20社程度で分担して出資する。新会社は来年4月にも空港の運営を始める。


日本生命、京都銀も出資へ 関空運営の新会社
http://www.sankei.com/west/news/150911/wst1509110018-n1.html

関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営権売却で、1次入札を通過したオリックス連合に生保大手の日本生命保険と、地方銀行の京都銀行が新たに参画することが10日分かった。今後設立される両空港の運営会社に出資する方向。11日までにオリックス側に意向を伝える。

 資金力の大きい日生が参画することで、空港の運営の安定につながるとみられる。京都銀行は、京都府内を営業地盤とする地域金融機関だが、関空を利用して京都を訪問する外国人観光客も多く、出資のメリットがあると判断したもようだ。

 エネルギー関連事業を手掛ける岩谷産業、段ボール大手のレンゴーもオリックス連合に参画する方針で、関西企業を中心とする20社超が運営会社の出資割合の2割に相当する160億円を出資する。

 オリックス連合と新関空会社は10日までに、大災害やテロなど不可抗力の事態が発生し空港が被害を受けた場合は、国側が復旧費用を負担するよう契約に盛り込むことで合意した。

1651名無しさん:2015/09/11(金) 22:24:18 ID:qtZg/EPQ0
関空運営、パナなど20社超出資 オリックス連合の顔ぶれ固まる
2015年9月11日 18:26
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150911/20150911096.html

 関西、大阪(伊丹)の両空港の運営権売却で、1次入札を通過したオリックス連合に加わる企業の顔ぶれが11日、固まった。関西を中心にパナソニックなど20を超える企業が、空港を運営する特定目的会社(SPC)に出資する見通し。同日までに出資意思を示す「関心表明書」をオリックスへ提出した。順調に進めば、来年4月からSPCによる運営が始まる。

 他の提出企業は阪急阪神ホールディングス(HD)、関西電力、大阪ガス、ダイキン工業、NTT西日本、京都銀行など。関係者によると、近鉄グループHD、みずほ銀行、りそな銀行、日本生命保険や関西の地方銀行も関心表明書を提出したもようだ。

1652名無しさん:2015/09/12(土) 04:33:26 ID:XQzHR/vQ0
【関空・伊丹出資】
オール関西の体制整う 地域活性化へ関西基盤各社が参画 利用促進一丸で実現できるか
http://www.sankei.com/west/news/150911/wst1509110092-n1.html

関西活性化のために一丸 オリの呼びかけに次々

近鉄グループホールディングス(HD)やパナソニックなどの関西企業を含む20社超が11日、関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営に参画する意向を表明した。1兆円超の負債を抱える事業だけに難色を示す企業も多かったが、「関西活性化」のためにと踏み切った。空港の利用促進に向け各社がまとまって実効性のある施策を打ち出せるかが、今後の課題となる。

 企業連合を主導するオリックス側が両空港の運営事業への参画を呼びかけたのは、近鉄グループHDなどの鉄道各社や関西電力はじめとするインフラ系企業、パナソニックといった関西に本拠を置く有名企業が中心だった。

大義名分に機運は上昇 鉄道会社の思惑も

加えて、関西経済同友会の村尾和俊代表幹事が社長を務めるNTT西日本などの“財界銘柄”の企業にも働きかけた。オリックス側には関西の活性化を「大義名分」に掲げれば、本業との関わりが薄くても、事業に参画する理由付けになるのとの思惑があったためだ。

http://www.sankei.com/west/news/150911/wst1509110092-n2.html

それが功を奏し、「関西を挙げて支援することになる」(村尾代表幹事)との機運が高まり、地元の地方銀行を含む20社を越える企業がオリックス連合に参画する意向を示すに至った。

 とりわけ、訪日外国人の取り込みを目指す鉄道会社には「空港から自社沿線や施設への誘客策などが打ちやすくなる」(関西の私鉄首脳)との期待は大きい。

見送ったJR西「事業に不透明性」とも

ただ両空港の運営権売却では、事前審査を通過した企業のほとんどが、2兆2千億円という巨額の最低落札額と運営期間40年超という条件を前に撤退した経緯がある。今回、事業への参加を表明した企業でも「長期にわたり、安定して事業を継続できるか未知数」(金融関係者)との懸念を拭いきれない。JR西日本は「事業に不透明な点がある」と参加を見送った。

 業種の異なる20社超の企業が参画するため、実際の空港運営にあたって意思の統一を図れるかも今後の大きな課題となりそうだ。

1653名無しさん:2015/09/13(日) 00:43:59 ID:ectb6OWY0
【正論】
経済政策へ「リセット」のときだ 慶応大学教授・竹中平蔵
http://www.sankei.com/column/news/150911/clm1509110001-n1.html

アベノミクスは、着実な成果を挙げているが、その成果を見えにくくするようないくつかの要因が、内外で働いている。重要なのは、今の国会で安保関連法案の処理を確実に終え、経済政策への「リセット感」を示すことだ。

 そのための具体策として、短期には環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)対応型の建設的な補正予算を準備すること、そして中長期には国が所有する施設の運営権を民間に移すコンセッション方式を活用し、2027年にリニア新幹線を(名古屋までではなく)大阪まで開通させるナショナル・プロジェクトの実施を提言したい。

 ≪求められる政策的な工夫≫

 成果を見えにくくする要因として、まず中国経済の混乱が挙げられる。ドルベースでみた中国の国内総生産(GDP)は日本の2倍強、アメリカの6割に達する。また貿易額の面で中国は世界1位、輸入額で世界2位の地位を占める。金融面の影響もさることながら、実物経済の悪化を通じた日本および世界経済への影響は相当に大きいと考えておく必要がある。

 国内的にも二つの要因がアベノミクスの成果を見えにくくしている。一つは安全保障論議に、経済論議が埋没してみえることだ。6月末には今年度の骨太方針と成長戦略改訂版が決定されているが、メディアにおける取り上げ方は安保論議に影響されて極めて限定的だった。

http://www.sankei.com/column/news/150911/clm1509110001-n2.html

さらにもう一点、昨年の消費税引き上げのマイナス影響が続いている点だ。消費増税は前政権下で決められたことであり、アベノミクスの内容とは異なるものだ。しかし増税によって消費マインドは負の影響を受け、そこに対外要因も加わって、第2四半期の成長率は再びマイナスとなった。

 以上のような要因を考慮して、いまいくつかの政策的な工夫が求められている。まず重要なのは、経済論議に明確な「リセット感」を出すことだ。一つの手段は内閣改造であろう。斬新な人材の登用は、市場の期待変化を生み出す。

1654名無しさん:2015/09/13(日) 00:49:36 ID:ectb6OWY0
≪効果の大きい東京・大阪リニア≫

 その上で政策の中身として、短期的には中国の経済悪化への対応が求められる。現状において日本の需給ギャップ率はマイナス1・7%と考えられている(内閣府推計)。そこに中国発の影響があることを考慮すると、何らかの補正予算は避けられなくなるだろう。

 しかしこれが、来年の参院選を意識した政治的なバラマキにならないよう、建設的な財政論議を行う必要がある。具体的にTPP交渉がやがて纏(まと)まることを前提にしたうえで、構造改革型の補正予算を準備することだ。その際の財源としては、為替差益によって生じた外国為替資金特別会計の資金(まさにアベノミクスの成果)を活用することが考えられてよい。

http://www.sankei.com/column/news/150911/clm1509110001-n3.html

加えてナショナル・プロジェクト型の思い切った政策を提言したい。2027年に、東京・名古屋間のリニア新幹線が完成する計画だ。東海道新幹線が開通から51年を経過し老朽化が懸念されること、海岸線を走る新幹線には大災害時のリスクがあることなどを考えると、リニア新幹線の構想には、それなりの意義がある。

 しかし名古屋までの開通では、供給サイドにもたらす効果は極めて限定的だ。大阪まで開通してはじめて、本来の効果が期待できる。大阪・東京がリニアによって60分強で結ばれれば、人口7200万人の世界最大のメガ・リージョンが生まれることになる。

 元来イノベーションは、さまざまな人材や企業の「結合」によってもたらされるものだ。現状の計画では、2045年に大阪まで開通することになっているが、これを一気に早めることが日本のイノベーション力強化につながる。

1655名無しさん:2015/09/13(日) 00:54:58 ID:ectb6OWY0
≪構造改革で投資機会を増やせ≫

 こうした際に必ず問題になるのが財源だ。そこで考えられる新手法が、名古屋・大阪間についてコンセッション方式を用い、財政資金を使わずに開通を実現することだ。具体的に、鉄道建設支援機構(前鉄建公団)が名古屋・大阪間を建設する。そしてその運営権を、JRに売却する。その際、いくつかの工夫をすることによって、JRのバランスシートを大きくすることなく、実質延べ払いのような形でコンセッションを実現することが可能と考えられる。

http://www.sankei.com/column/news/150911/clm1509110001-n4.html

このような政策は、グローバル経済の潮流から見ても正当性が高い。いま世界的に、デフレ圧力が高まっている。その背景に、投資機会が減少しているため世界が「長期停滞」(セキュラー・スタグネイション)に陥る危険のあることが、ハーバード大学のサマーズ教授らによって指摘されてきた。

 これを克服するために、まず規制緩和などの構造改革で民間の投資機会を増やすことが求められる。アベノミクスの成長戦略は、まさにこれに当たる。同時に、供給サイドを強化するようなインフラ投資が期待されているのだ。

 こうした大胆な方策を打ち出すことで、いまこそ経済政策への「リセット感」を高めることを期待したい。(たけなか へいぞう)

.

1656名無しさん:2015/09/15(火) 00:26:32 ID:bspywI3A0
健康などテーマ万博誘致めざす
09月13日 12時23分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150913/4599601.html

大阪での2回目の万博の開催の可能性を探るためヨーロッパを訪れていた大阪府の松井知事は13日帰国し、記者団に対し「『健康』や『超高齢化社会』というテーマ設定で誘致を目指す」と述べました。
松井知事は今月9日からヨーロッパを訪問しました。
このうちイタリアのミラノでは「食」をテーマに開かれている万博を視察し、日本政府の展示館で大阪の食文化をアピールしました。
また、続いてフランスのパリを訪れ、万博の立候補地を審査するBIE=博覧会国際事務局のロセルタレス事務局長と会談し大阪府として万博の誘致を検討していることを伝えました。
一連の日程を終えた松井知事は、13日午前、関西空港に到着し、記者団の取材に応じました。
この中で松井知事は「ロセルタレス事務局長と会談して『健康』や『超高齢化社会』という課題解決型のテーマ設定で誘致を目指すことに間違いないと確信した」と述べました。
松井知事は今後、経済界などとの調整を進め、今年度内に万博の開催都市に立候補するかどうか判断することにしています。

1657名無しさん:2015/09/20(日) 15:52:21 ID:kCiGURGQ0
IR議連・今国会カジノ法案成立を断念
更新:09/15 19:41
http://www.mbs.jp/news/kansai/20150915/00000051.shtml

カジノを含む統合型リゾートの設置を推進するいわゆる「カジノ法案」について、超党派の国会議員連盟は、今国会での成立を断念すると明らかにしました。

 「平和安全法自体が非常に大きな政治問題になったという背景がございまして、今国会での成立は断念せざるを得ない」(IR議連会長 細田博之自民党幹事長代行)

 カジノを含む統合型リゾート「IR」の実現を目指す超党派の国会議員が、15日会合を開き、いわゆる「カジノ法案」の今国会での成立を断念して、次の臨時国会での継続審議を求めていく方針を確認しました。

 「カジノ法案」は、今年4月に国会に再提出されていて、大阪府と市は人口の島「夢洲」にIRの誘致を目指し、推進派である大阪の国会議員らとともに今国会での成立を強く求めていました。

 15日の会合では法案に具体的なギャンブル依存症対策を加えるなど、修正する可能性に言及。

 あわせて来年度の政府予算に依存症対策の調査費を要求する方針を明らかにしました。

1658名無しさん:2015/09/20(日) 18:01:54 ID:kCiGURGQ0
創薬ベンチャー支援 大商、出資第1号「ピオニエ」設立
2015年9月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150917/20150917018.html

 製薬会社が保有する「創薬」技術について、大阪商工会議所は、研究・開発に専念するベンチャー企業を設立して新薬として市販化するための支援体制を整えた。ベンチャーキャピタルから資金調達して取り組むもので、多額の投資に二の足を踏む製薬会社の事情を踏まえた。

同ベンチャー企業の第1号として、大商は50万円を出資して「ピオニエ」(大阪市中央区、伊藤義邦社長)を設立。第三者割当増資によって日本ベンチャーキャピタル(東京都)などから2億5千万円を調達した。今後は塩野義製薬(大阪市中央区)が保有する鎮痛薬の技術について同社と共同研究を進める。

 大商の相良暁ライフサイエンス振興委員長は14日の記者会見で「外部資本を活用して研究開発を前に進めれば、大きなサポートになる」と説明。塩野義製薬の担当者は「研究開発費を無尽蔵に増やせない。(創薬技術を)1、2年塩漬けしたとき他社に優位性が生じ、焦りがある」と業界の事情を話した。

 今回の支援体制の構築は、医学分野などライフサイエンス産業の振興策として実施。「くすりの町」と呼ばれる大阪市中央区道修町の歴史的土壌や大阪大、京都大、神戸大の研究環境を踏まえ、相良委員長は「ライフサイエンスは大阪・関西が最も頑張れる分野の一つだ」としている。

1659名無しさん:2015/09/20(日) 18:12:49 ID:kCiGURGQ0
宿泊施設不足にアパート活用案 松井知事が意見交換
2015年9月18日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150918/20150918029.html

 大阪府の松井一郎知事は17日、大阪市内で開かれた在関西の総領事らとの意見交換会で、訪日外国人観光客の急増に伴う宿泊施設不足についてホテルの部屋数確保やアパートの空き部屋の宿泊活用策などの対策を説明。併せて騒音トラブル防止など宿泊マナーを各国の旅行者に順守するよう呼び掛けた。


 意見交換会には中国、韓国、オランダなどアジア、西欧の計15カ国の在関西の総領事らが出席。

 松井知事は、今後2〜3年間でホテルに関して3千〜4千室を確保できる見通しを紹介。アパートの空き部屋などを宿泊施設に利用する条例案を9月議会に提案する方針を説明した。一方、「部屋の定員以上が泊まったり、夜通し大声で騒ぐ心配もあるようだ」と話し、マナー順守を求めた。

 韓国やフランスの出席者からは、府が2025年の誘致を検討している国際博覧会や、府が誘致を目指しているカジノを含む統合型リゾート「IR」の進捗(しんちょく)状況について質問があり、松井知事と意見を交わした。

1660名無しさん:2015/09/21(月) 21:07:11 ID:x3juxcHk0
経済裏読み】
防災上も“超一等地”うめきた2期 帰宅困難者誘導先に大阪市が熱視線
http://www.sankei.com/west/news/150921/wst1509210038-n1.html

「大阪最後の一等地」とされる大阪駅北側の「うめきた地区」。今後再開発される2期エリアで、全体の4分の1強の約4・5ヘクタールを占める都市公園を、大阪市は都市開発だけでなく防災上の観点からも熱い視線を注ぐ。大規模災害時には駅周辺に約7万8千人の帰宅困難者の発生が想定されるが、現状では周辺施設などに半数程度しか収容し切れないためだ。市は、この駅近に新たに生み出される“超一等地”の都市公園に帰宅困難者3万人近くを収容し、応急処置や物資提供の拠点とする構想の検討に着手。今後公募する開発事業者とも協議し、構想を具体化していく。

■あふれ出す帰宅困難者

 市によると、大阪駅周辺にあるJRと阪神、阪急、市営地下鉄の7駅の1日の利用客数は約236万人。時間帯別では、午後2時にピークを迎える。

 市の試算によると、このピーク時に大規模災害が発生して電車の運転が止まった場合、徒歩で帰宅できない帰宅困難者が約19万8千人発生する。

 このうち駅周辺の事業所に勤務したり、学校に通ったりする会社員や学生ら約12万人は事業所や学校に待避できると推定。残る約7万8千人は、買い物客や仕事の出張で訪れた会社員らで、待避場所がないと想定される。

 市の担当者は「電車が止まれば、利用者は駅から追い出されることになり、途方に暮れた帰宅困難者が駅周辺の路上などにあふれ出ることになる」と懸念。収容場所の確保を急いでいる。

http://www.sankei.com/west/news/150921/wst1509210038-n2.html

■立地・規模とも「最高」

 市は、この行き場を失った約7万8千人を収容するには、周辺施設などに約12・4ヘクタールの面積確保が必要と試算する。

 すでに市は周辺の商業施設などを対象に、大規模災害時、帰宅困難者を収容できるかを調べる聞き取りを実施している。

 「収容可能」と回答のあった商業施設などの面積を集計した結果、確保できたのは必要面積の半分程度にとどまった。

 さらに「収容可能」と回答した施設でも、災害時に被害を受け、実際には使えなくなる可能性もあるため、市の担当者は「さらなる上積みが必要」とする。

 市は施設以外に、屋根のない公園なども収容場所として想定するが、大阪の都市部は全国的にも公園面積が少ない。

 市の担当者は「大阪駅周辺で大人数を収容できる公園は、思いつく限りでも扇町公園(7万3千平方メートル)くらい。しかも大阪駅から歩けば、15分はかかる」と難点を指摘する。

 そこで注目するのが、今年3月、うめきたの2期エリアに整備が決定したばかりの緑地公園だ。

 2期エリアは、すでに開業している「グランフロント大阪」に隣接し、全体面積は約16・2ヘクタール。大阪府・市や経済団体などがまとめた「まちづくりの方針」では、その約半分の約8ヘクタールに「みどり」を創出し、うち約4・5ヘクタールを「都市公園」にするとしている。

 この都市公園は大阪駅にも隣接するため、市の担当者は「駅周辺にあふれる帰宅困難者を収容するには、立地・規模ともに最高。これを利用しない手はない」とする。

1661名無しさん:2015/09/21(月) 21:09:05 ID:x3juxcHk0
http://www.sankei.com/west/news/150921/wst1509210038-n3.html

この構想は、平成23年の東日本大震災の際、首都圏で実際に起きた帰宅困難者の大量発生問題なども教訓にしている。

 東日本大震災では、東京都内に約352万人の帰宅困難者が発生。JR東日本は首都圏の在来線を終日運休とし、利用者を駅から閉め出したため、行き場を失った大勢の被災者が周辺にあふれ出し、街は大混乱した。

■今後、活用具体化へ

 市は2期エリアについて、平成34年ごろのまちびらきを想定している。

 そのため早ければ28年度中に、開発事業者を公募。都市公園を含む「みどり」のほか「イノベーション」もテーマに加え、デザインを具体化していくスケジュールを描いている。

 デザインは開発事業者に委ねるため、現時点で具体案は未定だが、市の担当者は「事業者と協議する中で、大量の帰宅困難者を収容する想定をデザインに反映させていきたい」とする。

 市の試算に基づいて単純計算すれば、都市公園には最大3万人近くの帰宅困難者が収容可能となる。

 市は都市公園の具体的な活用法として、駅周辺にあふる帰宅困難者を速やかに収容するだけでなく、電車以外に利用可能な交通手段を案内したり、負傷者に応急処置をしたり、救援物資を配給したりする防災拠点を想定している。

 都市公園のため、帰宅困難者は野ざらし状態となるのが難点だが、市の担当者は「大規模災害という非常事態に、そんなことも言っていられない。まずは収容場所の確保が最優先」と説明する

 長期間の収容は難しいという制約もあるが、市の担当者は「大量発生する帰宅困難者を駅近の広大な場所にスムーズに誘導できれば、混乱を回避できるメリットは大きい」を効果に期待を寄せる。

1662名無しさん:2015/09/22(火) 10:59:59 ID:ZwuTXadk0
大都市圏以外で倉庫開設 大阪堂島商取の岡本理事長
http://www.sankei.com/west/news/150921/wst1509210066-n1.html

大阪堂島商品取引所の岡本安明理事長(59)はインタビューに応じ、今年8月に2年間の試験上場が延長されたコメ先物取引について、コメの受け渡しをする指定倉庫の大都市圏以外での開設を検討していることを明らかにした。利便性を高めて取引参加者を増やすことで、2年後の本上場を目指す。

 指定倉庫は関東に24カ所、関西に26カ所ある。岡本理事長は「北海道や九州の取引参加者から現地に倉庫を開いてくれと要望はもらっている。ニーズを見ながら判断する」と述べた。今月18日には愛知県の3カ所でも開設することを決めた。

 本上場に向けて「生産者や消費者など多くの方が参加することで、価格は適正になる」と市場参加者の裾野を広げる考えを強調した。特に全国で4割以上のコメの流通を担う全国農業協同組合連合会(JA全農)を中心とするJAグループへの呼び掛けを強化する。

 また「今の取引単位だと収穫量の小さい農家や一般の方は参加しづらい」と、最低単位の小口化も課題として掲げた。現在、最小単位の1枚は業務用大口取引の指標となる東京コメは12トン、家庭用中心の大阪コメが3トンだが、引き下げを検討する。

1663名無しさん:2015/09/22(火) 11:56:12 ID:ZwuTXadk0
関空新運営会社、大和ハウス工業も出資へ 20〜30社参加へ
http://www.sankei.com/west/news/150917/wst1509170079-n1.html

大和ハウス工業は17日、関西、大阪(伊丹)両空港の運営権売却で、運営に当たるオリックス連合の特定目的会社(SPC)に出資する方針を明らかにした。関係者によると、数億円規模の出資を検討している。オリックス連合からの詳細な事業説明を待って正式決定する。

 11日までにオリックス連合に出資の意思を示す「関心表明書」を提出した。SPCは関西企業を軸に20〜30社の参加が見込まれる。

 大野直竹社長は17日、大阪市内で報道陣に対し、SPCへ出資する理由を「関西で育てられた企業として、地域に恩返しする意味がある」と説明した。樋口武男会長も「関西企業全体で盛り上げようとしているのに、加わらないわけにはいかない」と話した。

 関西、大阪(伊丹)両空港の運営権売却をめぐり、大和ハウスは単独で入札参加の前提となる資格審査を通過したが、「空港運営のノウハウがなく、単独で投資できる金額ではない」(首脳)として、1次入札は見送った経緯がある。

1664名無しさん:2015/09/23(水) 00:22:34 ID:snP/RxNY0
カジノ解禁に向け、依存症対策の検討へ…与党
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e3%82%ab%e3%82%b8%e3%83%8e%e8%a7%a3%e7%a6%81%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%80%81%e4%be%9d%e5%ad%98%e7%97%87%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%ae%e6%a4%9c%e8%a8%8e%e3%81%b8%e2%80%a6%e4%b8%8e%e5%85%9a/ar-AAeACtS?li=AA570j

与党は、10月にもギャンブル依存症対策の検討を始める。

自民党には、対策を講じることでカジノ解禁に向けた機運を高めたいとの思惑がある。

自民、維新、次世代の3党は、今国会にカジノなど統合型リゾート(IR)を推進する法案(カジノ解禁法案)を提出したが、継続審議となるのは確実だ。「依存症患者が増える」といった不安が払拭されていないことも影響した。

法案には「(ギャンブル依存症など)有害な影響の排除」のため、政府に「必要な措置」を求めたが、具体策は明記していない。このためIRを推進してきた超党派の「国際観光産業振興議員連盟」(会長・細田博之自民党幹事長代行)は、与党で対策もまとめ、法案に盛り込む修正を行うことも検討している。

1665名無しさん:2015/09/27(日) 11:42:04 ID:1vDRPrZY0
生きたがん細胞で治療研究 大阪府がバンク構想
2015年9月25日 21:23
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150925/20150925149.html

 大阪府は25日、がん細胞本来の性質を保ったまま培養した細胞を、新たな治療薬の効果検証などに使える「がん細胞バンク」の創設構想を発表した。

 がん細胞を「生きたまま」の状態で培養できるこの技術は大阪府立成人病センター研究所が持っており、バンク化することで、国内外の企業や研究者が、がんの予防や治療の研究、創薬を進めるのに役立つとしている。

 同センターは現在の大阪市東成区から中央区へ2017年3月までに移転、開院が予定されており、松井一郎知事は記者会見で「これに間に合うように関係部署に努力してもらう」と述べた。創設の時期や事業の詳細は今後決めていくという。

1666名無しさん:2015/09/29(火) 01:40:02 ID:ekZ95xq.0
“繊維が命を救う時代!?”
9月25日 20時18分
http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2015_0925.html

タイトルの“繊維が命を救う時代!?”。いきなりそう言われても、何のことかいまひとつピンときませんよね。これを読み解くキーワードは“ウエアラブル端末”“ハイテク繊維”“IT”。いったいどういうことなのか、経済部・峯田知幸記者が解説します。

急成長する「ウエアラブル市場」

マラソンの愛好家が、腕時計型やリストバンド型の端末を装着して走っている姿を見かけませんか。この端末、歩数や距離を自動で計測する「ウエアラブル端末」です。睡眠時間なども計測するため、ヘルスケアへの関心が高まっていることもあり、家電量販店にはさまざまな商品がずらりと並べられています。

民間の調査会社「MM総研」によりますと、昨年度の販売台数は78万台ですが、2020年度には573万台と7倍以上に伸びると予測されています。
この市場に熱い視線を送っているのが繊維メーカーです。着るだけで健康状態が分かる、そんな“究極のウエアラブル端末”の開発を急いでいるのです。

Tシャツ型ウエアラブル

着るだけのウエアラブル端末とはどのようなものか。
東京・品川区のビルの建設現場で、端末の実証試験が行われていました。この現場では、およそ200人が足場の上などで作業を行っています。

一見すると何の変哲もないTシャツですが、シャツの繊維が、着ている人の心拍数を感知し、そのデータをITでパソコンやスマホに送信します。送られたデータを現場責任者がチェックし、体調に変化が見られればすぐに休憩を取るように指示するというわけです。


炎天下に作業が行われることもあり、熱中症などで体調が悪くなると転落など重大な事故にもつながりかねません。そこで実証試験では、作業員にTシャツ型のウエアラブル端末を下着として着用してもらっています。

1667名無しさん:2015/09/29(火) 01:42:51 ID:ekZ95xq.0
作業員は「普通の下着を着ているような感覚。暑い日は体調が悪くなりやすいので、第三者が気づいてもらえるなら安心です」と話していました。
また、現場責任者も「顔色を見ていてもなかなか体調がいいのか悪いのかという判断はしにくい。心拍数が通常より高い状態が続いていれば『大丈夫か?』と声を掛けられるので、事故防止に非常に有効だと考えている」と効果に期待しています。

秘密は“ハイテク繊維”にあり

このTシャツに使われているのは、大手繊維メーカー「東レ」が新開発した“ハイテク繊維”です。電気を通す特殊な樹脂をコーティングした繊維で、心臓の動きに伴って発生する微弱な電気信号を感知し、着る人の心拍数を測ることができるということです。

繊維の糸1本の直径は、実に人間の髪の毛の100分の1。Tシャツに使われる一般的なものより20倍も細いといいます。この細さのおかげで、皮膚と接する部分が一部にとどまる通常の繊維よりも肌との密着性が高まり、電気信号を確実に感知できるようになったというのです。

この繊維、すでに一般向けに販売されている着るだけで心拍数を計測できるスポーツウェアで使われています。ただ、体調の管理となると、より緻密な心拍データや分析ソフトも必要です。

会社側では、建設現場などでの実証を繰り返しながら改良を加え、今年度中にも事業者向けの販売を始めたいとしています。東レ・加工技術開発室の竹田恵司室長は「今までにない新しい機能をもった衣類を開発していくことで、新しいウエアラブルの文化を創れるのではないか。繊維開発のフロンティアとして研究を進めたい」と話しています。


救急医療にもウエアラブル

ハイテク繊維を使ったウエアラブル端末。救急医療の現場でも活用に向けた動きが出ています。京都大学医学部附属病院は、患者の体に巻き付けるだけで心電図を測定することができる装具の開発を進めています。

使われているのが大手繊維メーカー「帝人」が開発した“ハイテク繊維”。
銀でメッキした糸を特殊加工して繊維に織り込んでいて、心臓付近から出る電気信号をキャッチするということです。この布を患者の上半身に巻き付ければ、電極が肌に密着し即座に心電図を計測できるというのです。

1668名無しさん:2015/09/29(火) 01:44:33 ID:ekZ95xq.0
通常、心電図をとるには胸や足など10か所に吸盤のような電極を装着させる必要がありますが、救急の現場では、苦しさを訴える患者の正確な位置に電極を取り付けることは、経験を積んだ救急救命士でも難しい場合があることが課題とされていました。

京都大学医学部附属病院の黒田知宏教授は「救命率を上げる鍵は、早く適切な治療に持ち込むこと。搬送前に正確な心電図が見られれば、特殊な治療が必要かどうか見極められる可能性も高まる」と話しています。

実用化に向けて

現在は試作段階で、作られた布のサイズは「S、M、L…」など5種類あります。ただ、救急医療の現場では、どのサイズの布を使うべきか、患者の体の大きさを測っている余裕などありません。

このため、1つのサイズの布でどんな体型の人でも、心電図が素早く、かつ正確に計測できるよう最終段階の開発が進められています。帝人では今年度中の実用化を目指していて、グループ会社の上島一夫さんは「繊維とITを融合させることで、新たなマーケットを切り開いていく。将来の成長を見据えて戦略的に開発を進めていきたい」と話しています。

来るか“繊維が命を救う時代”

大手繊維メーカーが、ウエアラブル端末向けの繊維の開発に力を入れる背景。ほかの産業と同様に、国内市場の縮小や海外メーカーとの競争といった厳しい経営環境があります。
一般的な商品では価格競争になかなか太刀打ちできないので、付加価値の高い製品で新たな市場を切り開くことが、企業の成長に向けた欠かせない条件だと考えているのです。

各社は今後、ハイテク繊維を活用した端末で、脳波や体温などあらゆる生体信号をキャッチすることで高齢者の見守りなどにつながる仕組みを開発したいとしています。
本当に“繊維が命を救う時代”がやってくれば、私たちの暮らしの安心安全の向上につながります。その時代の到来に必要なことは、何よりも情報の信頼性。
人の命に関わることですから、生体信号の確実で正確な計測、高い解析技術は欠かせません。

ただ、この大きな課題、繊維メーカーは、自分たちだけでは最先端の技術を駆使しても解決できないといいます。IT企業、医療関係者など、日本の優れた技術や英知を結集することが不可欠です。この大きな壁を乗り越え、世界をリードする技術革新を日本のメーカーが起こせるのか、今後も取材を続けていきます。

1669名無しさん:2015/10/04(日) 16:14:39 ID:OcGGtAPo0
「がん細胞バンク」創設へ
10月03日 06時33分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20151003/5379431.html

がんの専門病院の大阪府立成人病センターは、新たな技術で生きたがん細胞を集めた「がん細胞バンク」を来年度にも創設し、企業と連携して新たな治療法の開発を目指すことになりました。
医薬品の開発などに使われる、これまでのがん細胞は、手術などで患者から取った腫瘍から細胞をひとつずつ分離させて培養するため、がんの性質が変化しやすく、薬の効果を正確に調べることが難しいことが課題となっていました。
大阪府立成人病センターが新たに開発したCTOSと呼ばれる方法では、特殊な酵素を使って100個以上の細胞がくっついた状態で、がん細胞を取り出すことに成功しました。
いわば体内にあるときと同様な生きたがん細胞を取り出すことができ、より研究の精度が高まるということです。
センターでは、この方法を使って、生きたがん細胞を集めた「がん細胞バンク」を来年度にも創設し、国内や海外の製薬企業や大学などと連携して新たな治療法や医薬品の開発をめざすことにしています。
成人病センターの井上正宏部門長は「同じがんにもさまざまなタイプがあり、これまで以上にそうした多様性に対応した研究が期待できる」と話しています。

1670名無しさん:2015/10/24(土) 18:40:41 ID:gBXZITq60
多言語に翻訳するシステム
10月22日 20時43分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20151022/5850761.html

観光で日本を訪れる外国人が増える中、音声を認識して多くの言語に翻訳できるシステムをどう活用するかを考えるシンポジウムが大阪市で開かれました。
このシンポジウムは総務省などが開き、日本で開発された多言語翻訳システム「ボイストラ」が紹介されました。
このシステムはスマートフォンなどにアプリを登録し、話しかけると、英語・中国語・ハングルなどおよそ30の言語に同時に翻訳することができます。
会場では、落語家の桂三四郎さんがこのシステムを利用した新作落語を披露し、「もうかりまっか」などと大阪弁で話しかけてもただちに翻訳できるこのシステムの高性能ぶりをアピールしていました。
総務省の富永昌彦総括審議官は「2020年のオリンピック開催にむけて政府も音声認識で使える多言語翻訳システムの開発に力をいれている。ボイストラは無料で提供され、大阪弁にも対応しているので外国人が増えている関西でのコミュニケーションにぜひ役立ててほしい」と話していました。

1671名無しさん:2015/10/30(金) 04:35:55 ID:Dm61s2LI0
理研の新研究拠点が吹田市に
10月28日 06時00分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20151028/5943721.html

再生医療への応用や治療薬の開発を目指す理化学研究所の新しい研究拠点が、大阪・吹田市に整備されました。
新たに設けられたのは、理化学研究所「生命システム研究センター」の拠点で、大阪市の補助金の打ち切りなどでことし3月に解散した「大阪バイオサイエンス研究所」の建物などを譲り受けて整備されました。
この研究センターは、これまで、吹田市の別の場所と神戸市それに横浜市の3か所に分散していましたが、新たな施設に集約する予定です。
27日の開所式で、理化学研究所の松本紘理事長は、「研究者が一堂に集まる拠点ができ、喜ばしい。
成果を挙げて、活力あるセンターにしていきたい」とあいさつしました。
このあと、センター長を務める大阪大学の柳田敏雄 特任教授が、「蛍光技術や高性能の顕微鏡などを使って細胞の中の細かな動きを観察する研究などを推し進める」と説明し、治療薬となる物質を探し当てるのに使われるスーパーコンピューターが公開されました。
この拠点には、およそ300人の研究者が所属する見込みで、大阪大学との連携も強化するということです。

1672名無しさん:2015/11/09(月) 00:44:58 ID:DUuu4Rxw0
関空など運営権 収益計画判明
11月05日 21時05分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20151105/3284851.html

関西空港と大阪空港の運営権の売却をめぐり2次審査に進んでいるオリックスなどの企業連合は、契約最終年度となる44年後の2059年度の売り上げを昨年度の実績よりもおよそ60%多い2500億円とした収益計画をまとめていることが分かりました。
国が100パーセント出資する新関西空港会社は、関西空港と大阪空港を来年の4月から44年間、運営する権利を総額2兆2000億円以上で民間に売却する計画です。
売却先を決める2次審査にはオリックスとフランスの空港運営会社、ヴァンシ・エアポートが組む企業連合だけが進んでいて企業連合が新関西空港会社に提出した収益計画の概要が関係者への取材で分かりました。
それによりますと契約最終年度となる2059年度について、売り上げは昨年度の実績よりもおよそ60%多い2500億円、営業利益も、およそ60%多い690億円を見込んでいるということです。
関西空港の国際線についてアジアを中心に新規路線の誘致などをすすめ利用者を倍増させたり、空港の商業施設を拡充したりすることで収益力を強化するとしています。
新関西空港会社は、こうした収益計画などについて審査を進めていて今月中にも審査の結果を公表することにしています。

1673名無しさん:2015/11/11(水) 00:29:41 ID:6fUbTa3A0
オリックス連合に事実上決定
11月10日 19時34分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20151110/3388031.html

関西空港と大阪空港の運営権の売却をめぐり、新関西空港会社は10日、オリックスとフランスの空港運営会社が組む企業連合に優先交渉権を与えると発表しました。
来年4月からの運営の委託先が事実上、決まったことになります。
国が100パーセント出資する新関西空港会社は、関西空港と大阪空港を来年の4月から44年間、運営する権利を総額2兆2000億円以上で民間に売却する計画で売却先を決める2次審査には、オリックスとフランスの空港運営会社、ヴァンシ・エアポートが組む企業連合だけが進んでいました。
新関西空港会社の安藤圭一社長は10日、記者会見を開き、この企業連合に対し2次審査を通過したとして優先交渉権を与えることを明らかにしました。
今回の決定で2つの空港の運営がオリックスなどに委託されることが事実上、決まったことになります。
企業連合は、新関西空港会社に提出した事業計画の中で、▼LCCの更なる拠点化を進めるために、関西空港に現在建設中の第3ターミナルに加えて、第4ターミナルを整備したり、▼空港内の商業施設に海外で人気のブランドや、関西ならではの店舗を誘致するなどして収益を拡大するとしています。
44年間の設備投資は総額で、およそ9500億円を見込んでいます。
会見で安藤社長は、「企業連合の提案は、安心安全な航空機の運航とともに航空需要を拡大させ、関西の経済の活性化に期待がもてる内容だった」と述べました。
オリックスなどは、空港運営にあたる新たな会社を関西の企業などからの出資も得て設立することにしていて12月にも新関西空港会社との間で正式な契約が締結される見通しです。

1674名無しさん:2015/11/11(水) 00:31:13 ID:6fUbTa3A0
オリックス連合に事実上決定
11月10日 19時34分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20151110/3388031.html

関西空港と大阪空港の運営権の売却をめぐり、新関西空港会社は10日、オリックスとフランスの空港運営会社が組む企業連合に優先交渉権を与えると発表しました。
来年4月からの運営の委託先が事実上、決まったことになります。
国が100パーセント出資する新関西空港会社は、関西空港と大阪空港を来年の4月から44年間、運営する権利を総額2兆2000億円以上で民間に売却する計画で売却先を決める2次審査には、オリックスとフランスの空港運営会社、ヴァンシ・エアポートが組む企業連合だけが進んでいました。
新関西空港会社の安藤圭一社長は10日、記者会見を開き、この企業連合に対し2次審査を通過したとして優先交渉権を与えることを明らかにしました。
今回の決定で2つの空港の運営がオリックスなどに委託されることが事実上、決まったことになります。
企業連合は、新関西空港会社に提出した事業計画の中で、▼LCCの更なる拠点化を進めるために、関西空港に現在建設中の第3ターミナルに加えて、第4ターミナルを整備したり、▼空港内の商業施設に海外で人気のブランドや、関西ならではの店舗を誘致するなどして収益を拡大するとしています。
44年間の設備投資は総額で、およそ9500億円を見込んでいます。
会見で安藤社長は、「企業連合の提案は、安心安全な航空機の運航とともに航空需要を拡大させ、関西の経済の活性化に期待がもてる内容だった」と述べました。
オリックスなどは、空港運営にあたる新たな会社を関西の企業などからの出資も得て設立することにしていて12月にも新関西空港会社との間で正式な契約が締結される見通しです。

1675名無しさん:2015/11/11(水) 23:33:19 ID:yUIeK1Uc0
新関空会社売り上げ・営業利益過去最高〜中間決算
更新:11/11 20:57
http://www.mbs.jp/news/kansai/20151111/00000056.shtml

今月10日、関西空港と伊丹空港の運営権売却を発表した新関西国際空港会社が今年度上期の決算を発表しました。

 外国人観光客の増加を背景に、売上げ・営業利益とも過去最高となっています。

 「国際線国内線あわせまして関西国際空港全体の発着回数は、4年連続で前年を上回り、開港以来過去最高となっています」(新関空会社 安藤圭一社長)

 会見で業績の好調ぶりに胸を張る新関空会社の安藤社長。

 それもそのはず、今年度上期の売上高は916億円、本業の儲けを示す営業利益は307億円と前の年の同じ時期に比べ大幅に増え、過去最高です。

 中国を中心とした増便や新規路線の就航が相次ぎ、関空の旅客数が過去最高の1198万人となり業績を伸ばしたと説明しています。

1676名無しさん:2015/11/14(土) 20:48:48 ID:HkQVhxuA0
「健康・医療など研究拠点の機能強化を」 関経連、次期科学技術基本計画策定に提言
http://www.sankei.com/west/news/151112/wst1511120057-n1.html

政府が策定中の「第5期科学技術基本計画」について、関西経済連合会は12日、関西地域の強みをいかしたイノベーション創出に向け、健康・医療など研究拠点の機能や、研究開発成果を事業化につなげる橋渡し機能の強化に取り組むよう求める提言を発表した。

 提言では、人工多能性幹細胞(iPS細胞)をはじめとする医療や健康などの成長分野への予算の重点配分を求めた。研究開発成果を事業化につなげるための橋渡しを担う産業技術総合開発機構などの関西の拠点の増強や、企業や大学など府県を超えた活動を支援する補助制度の創設なども要望した。

 牧村実・関経連科学技術・産業政策委員長(川崎重工顧問)は「関西がダイナミックに動けなければ、単なる一地方になるという危機感がある。それをバネに色んな業界がつながらねばならない」と話した。

1677名無しさん:2015/11/15(日) 04:36:02 ID:HkQVhxuA0
医療と生命科学振興で連携 京阪神3商議所が初会合 ビッグデータ巡る規制緩和など求め
http://www.sankei.com/west/news/151113/wst1511130088-n1.html

大阪、京都、神戸の3商工会議所は13日、医療や生命科学関連産業の連携について話し合う「ライフサイエンス振興懇談会」を初めて大阪市内で開いた。医薬品などの市場拡大へ協力し、規制緩和や要望項目を取りまとめて政府や自治体に働き掛けるという。

 懇談会は、医療分野の国家戦略特区にも指定されている京阪神が民間レベルでも連携する必要があるとして、大商の呼びかけで開かれた。

 懇談会には大商の手代木功副会頭(塩野義製薬社長)ら3商議所の担当副会頭が出席して意見交換。高度医療を提供する臨床研究中核病院などに限定して医薬品や医療機器の早期承認制度を創設することや、健康医療のビッグデータを収集めやすくする規制緩和についても求めることで合意した。懇談会は3〜4カ月に1回程度開催することも決めた。

1678名無しさん:2015/11/21(土) 01:02:16 ID:rKZWtIcU0
関空などの運営権で基本協定
11月20日 21時42分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20151120/3678061.html

関西空港と大阪空港の運営権をめぐり、新関西空港会社と、優先交渉権を得たオリックスなどの企業連合は、20日基本協定を結び、企業連合側が空港運営を担う新会社をつくるなど、来月の正式契約に向けての手続きを確認しました。
国が100パーセント出資する新関西空港会社は、関西空港と大阪空港を来年4月から44年間、運営する権利を総額2兆1560億円以上で民間に売却する計画で、今月10日にオリックスとフランスの空港運営会社、ヴァンシ・エアポートが組む企業連合に優先交渉権を与えています。
これを受けて、新関西空港会社とオリックスなどの企業連合は20日、運営権の移行に向け基本協定を結んだと発表しました。
協定では企業連合側が関西の企業を中心に32社の出資で空港運営を担う新会社を設立することなど来月の正式契約に向けた手続きを確認しています。
新関西空港会社では「2つの空港の運営の移管に向けて着実に手続きを進めていきます」とコメントしています。

1679名無しさん:2015/11/23(月) 04:43:58 ID:gJnTFgi60
「関空は国内最大のインバウンド受け入れ拠点になる」 新関空会社・安藤社長が講演
http://www.sankei.com/west/news/151121/wst1511210035-n1.html

和歌山市におけるインバウンド消費に関するオープンフォーラム「観光地・和歌山への提言」が20日、和歌山市の「ホテルグランヴィア和歌山」で開かれた。新関西国際空港会社の安藤圭一社長が講演し、「関空は今後、インバウンドの国内最大の受け入れ拠点になる」などとした。

 市や市観光協会、和歌山電鉄などの6団体で地域の観光振興に取り組む「市観光振興ネットワーク」が主催。

 この日は、同ネットワークの亀田直紀会長が「今日の学びを共有し、地元和歌山が光り輝き注目されるための一助となることを願います」などとあいさつした。

 安藤社長は「空を変える。日本が変わる」をテーマに講演。インバウンドの急増について「格安航空会社(LCC)の影響が大きい。国は以前、2020年に2千万人を迎え入れようと目標を掲げたが、すでに2千万人近くなり、新たな目標を作らなければならない状況」と指摘。関西国際空港は首都圏に比べてアジアに近いことなどから利用客が伸び続けているとし、「関空に近いことは和歌山の大きな優位性。豊富な観光資源を活用し、関空の成長を取り込んでいくことが必要」と話した。

1680名無しさん:2015/11/24(火) 11:19:31 ID:Mii5n1..0
大阪の交通インフラ充実 尾崎・大商次期会頭が抱負
2015/11/21
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO94275330R21C15A1LDA000/

 大阪商工会議所は20日、次期会頭に尾崎裕副会頭(大阪ガス会長)が昇格する人事を内定したと発表した。12月18日に開く臨時議員総会で正式に決まる。病気療養中の佐藤茂雄会頭(京阪電気鉄道最高顧問)は顧問に退く見通しだ。

 同日記者会見した尾崎氏は「会頭の仕事は非常に大きな挑戦。大阪の長所と短所を認識して経済界で力を合わせて伸ばしていきたい」と抱負を述べた。大阪経済の地盤沈下が続くなか、尾崎氏は交通インフラの充実のほか、医療産業の集積促進などを重点課題に挙げた。

 佐藤会頭はコメントを発表し、尾崎氏の選任理由について「大阪ガスの経営トップとしてその手腕を発揮し、経験、実績ともに申し分ない」と説明。6年弱の自らの任期に関しては「大阪のポテンシャルを信じて会員企業などと協働してきたことが、咲き誇るかのように実力を発揮し始め、にぎわってきた」と振り返った。

1681名無しさん:2015/11/26(木) 00:33:19 ID:as2fZz020
維新完勝 大阪の成長戦略は 産業集積、税優遇で
2015/11/25 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO94370510V21C15A1LDA000/?n_cid=TPRN0011

 大阪府知事・市長のダブル選挙で、ともに大阪維新の会の松井一郎氏が再選、吉村洋文氏が初当選した。府市トップの関係は今まで通りだが、議会はともに過半数を制していない。首長と議会の協調が課題となる中、地域経済の成長戦略をどう描くのか。大阪への求心力を高め、地域間競争を生き抜くためには、前向きな政策論争を期待する声が強い。

■バイオ関連集積


画像の拡大
 企業の本社移転などが続く中、次世代の産業集積をどのように形成するか。吉村氏は当選後の記者会見で、大阪府市が関西イノベーション国際戦略総合特区に進出した先端企業向けに導入済みの地方税ゼロ制度の活用を挙げた。同氏は「国との折衝が必要だが、企業に来てもらわないと困る」とし、企業流出の対抗策の一つにする考えだ。

 府はライフサイエンス産業を振興しようと、橋下徹知事時代の2008年に「大阪バイオ戦略」を立案、18年までの関連企業の集積を目指す。

 拠点に位置づけたのは、旧国鉄吹田操車場跡地(摂津市、吹田市、面積22万平方メートル)。18年度をめどに吹田市北部から移転する国立循環器病研究センターを核に、先端企業や研究施設を誘致。「北大阪健康医療都市」(愛称、健都=けんと)を建設する。府は「多額の補助金で企業を引きつけるのではなく、税制優遇や健都ならではの支援策を考えたい」(ライフサイエンス産業課)。

 電機分野ではバッテリー関連産業を育成する動きがある。大阪市の湾岸部に独立行政法人、製品評価技術基盤機構(NITE)が世界最大規模の大型蓄電池の試験・評価施設を来夏開設する。

■観光「民泊」柔軟に

 訪日外国人(インバウンド)の急増は大阪府内の繁華街の風景を一変させた。20年の目標だった年間650万人を5年早く達成する勢いで、松井氏は再選後の記者会見で「今後の目標を上方修正したい」と話した。ただ、民間では「今後は宿泊施設の供給が追いつかない」との声が根強い。

 大阪商工会議所は10月、府市などに対して宿泊施設不足の解消に向けた提言を発表した。新規の宿泊施設で多くの客室を設けられるように容積率の緩和などを要望した。一方、同月には府が全国に先駆け適正な「民泊」を認める条例を可決。周辺住民とのトラブルの発生や訪日客の利便性に配慮しながら、柔軟に規制の追加や緩和に取り組むかじ取りが求められる。

■カジノ誘致継続

 カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致構想も国の法整備をにらみながら継続される見通し。観光や買い物にカジノを加えることで終日楽しめる「国際エンターテインメント都市」の実現を目指す。

 ただ、整備にかかる資金をどう賄うかなどの課題は多い。松井氏は「(国際会議などの)MICE誘致のための施設建設は行政だけでは無理。IRを誘致し、(民間資金で)ホテルなどを建設してもらう」と話す。

 JR大阪駅北側のうめきた2期地区再開発は、都市再生機構(UR)が対象用地(17ヘクタール)を10月に取得し、11月中にも土地区画整理事業が認可される見通しだ。大阪市中心部で屋上緑化を含め全体で8ヘクタールのみどりを確保するという都市の「顔」をどう形成していくかがカギになる。

■府市連携、焦点に

 大阪府市が新体制になる中、議会との対立で膠着している府市連携をどう進めていくかも注目される。

 一つは大阪市の大阪港と大阪府の堺泉北港・阪南港の3港の管理一元化だ。コンテナやバルクなど岸壁の機能を集約・再編して国際競争力を高める狙い。将来は神戸市や兵庫県が管理する神戸港など2港との統合もにらむ。

 府立産業技術総合研究所(産技研)と市立工業研究所(市工研)の統合も課題だ。中小企業の技術開発を支える「スーパー公設試験研究機関」の設立を目指している。22日の記者会見で松井一郎知事は「2つの研究所の統合で研究分野を充実させ、(中小企業の)ものづくりを支援していく」とした。

 吉村洋文新市長は「自民党や公明党と合意形成に向けて粘り強く対話していく。軸はぶらさずに修正するところは修正する」と発言。議会との歩み寄りを模索する可能性を示した。

1682名無しさん:2015/11/26(木) 04:22:58 ID:2KOetoxk0
【うめきたto the world】
訪日客との交流 国際都市・大阪の一翼に
http://www.sankei.com/west/news/151125/wst1511250081-n1.html

日本を訪れる外国人観光客が急増している。政府観光局によると、今年1〜10月の訪日客数は、過去最高だった昨年の年間記録をすでに上回ったという。歴史遺産や文化など、魅力がいっぱいの大阪・関西にもにぎわいをもたらしており、JR大阪駅北側の「うめきた地区」にあるグランフロント大阪にも、連日多くの外国人がショッピングや食事にやってくる。

 グランフロントの知的創造・交流拠点であるナレッジキャピタル(KC)でも、このところ海外からのお客さまが絶えない。11月だけでも、台湾や韓国、香港、タイ、フランス、デンマーク、オーストリア、米国など、幅広くお迎えした。政府・自治体の関係者、企業や大学、研究機関の方々、アーティスト、学生など、顔ぶれも多彩だ。

 彼らの多くは、具体的な目的を持って訪れる。イベント参加などの国際交流、自国の施設・機関との提携やプロジェクトの推進、新しい都市開発の参考にするための視察、そして「話題の場所」としての見学…。その都度、いろんな文化や考え方に直接触れることができ、われわれにとっても興味深く、刺激的だ。

http://www.sankei.com/west/news/151125/wst1511250081-n2.html

タイ・チェンマイ大学の関係者とは、学内に新設される施設とKCの連携について議論した。すでにKCと基本協定を結んでいる仏・アンギャンレバン市のアートセンターからは市長、館長をはじめとする一行が来られ、今後の取り組みについて話し合った。香港のIT企業育成施設の関係者とは、同施設とKC双方の参加企業によるビジネス交流を行う。

世界の学生の映像作品コンテスト

 27日には、世界の学生を対象にした映像作品とスマートフォン向けアプリのコンテスト「インターナショナル・スチューデンツ・クリエーティブ・アワード(ISCA)」の発表・上映会を開催する。

 KCの魅力に目を向け、交流を深めようと来てくださるお客さま方。KCとしても、学びや文化、観光など新しい産業の源を創造し、その上で東京とは違う視点で世界から注目される「国際都市・大阪」の一翼を担えればと思っている。

       ◇

 ISCAは27日午後1時から、KC4階のナレッジシアターで。入場無料(事前登録制)。詳しくは同イベントのホームページで。

1683名無しさん:2015/12/02(水) 17:18:22 ID:Mii5n1..0
堺刃物、和食ブームで市場は世界へ 英語版ネットショップ開設
2015.12.2
http://www.sankei.com/region/news/151202/rgn1512020070-n1.html

 世界的な和食ブームを受け、米国など外国で人気を集めている堺刃物の海外販売向けインターネットショップ「SAKAIKNIFE.com」が1日、開設された。堺市内の7業者の約200点を出品。ショップのサイトは英語で書かれ、ナレーションつきの動画や写真をふんだんに使って紹介するなど、日本の伝統技術を分かりやすく解説している。

 市産業振興センター(堺市北区)が開設。センターによると、堺刃物は、切れ味のよさが特徴で、日本のプロ料理人が使う和包丁の9割を占めているとされ、ここ数年海外でも評価が高まっている。

 センターが大阪税関の貿易統計をまとめたところ、堺市産を含む包丁の米国への輸出額は、平成21年は約2900万円だったが、22年には約1億4300万円に急増。その後も上昇傾向で、26年には約4億5500万円にまで伸びた。すしや刺し身など和食ブームを受け、海外の料理人らが本格的な和包丁を求めるようになったためで、今後も海外販売は増えるとみられる。

 こうした中、センターが堺の地場産業を紹介する堺伝統産業会館に出展している刃物業者に声をかけ、ネットショップ出品業者を集めた。サイトでは、動画を使い、堺刃物の製造過程を紹介するほか、「焼(やく)」「叩(たたく)」「研(とぐ)」「磨(みがく)」と漢字一字を使い、それぞれの工程を説明。販売の「SHOPPING」では、出刃包丁や三徳(文化)包丁など種類をクリックすると、各業者の商品が表れる。価格は1万〜3万円が主流。

 センターの担当者は「どれだけ売れるか反応をみて10万円くらいの高級な製品も取り扱いたい。業者も増やせれば」と話している。

 海外向けのため日本国内からは購入できない。

1684名無しさん:2015/12/06(日) 04:44:47 ID:oE/5a2vw0
関空第4ターミナルへは「動く歩道」の連絡橋で…運営引き継ぐオリックス連合が検討 LCC需要拡大見越し
http://www.sankei.com/west/news/151205/wst1512050016-n1.html

関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営権を取得したオリックスとフランスの空港運営会社バンシ・エアポートなどでつくる企業連合が、格安航空会社(LCC)の乗り入れ需要増などを見込んで関空2期島に建設を計画する第4ターミナルについて、鉄道駅などのある海を挟んだ1期島から「動く歩道」を敷設した連絡橋の設置を検討していることが4日、わかった。現在、2期島の第2ターミナルにはシャトルバスかマイカーで行く必要があるが、第4へは徒歩移動が可能となり利便性が高まる。

 関空では平成24年、国内初となるLCC専用の第2ターミナルが2期島にオープン。関空を拠点にするピーチ・アビエーションが主に使用している。

 さらに訪日外国人増加を受け、関空を運営する新関西国際空港会社は今年6月から第2と隣接する第3ターミナルの建設を開始。国際線専用で29年春に運用開始予定で中国最大のLCC、春秋航空が拠点にするとみられる。

 来年3月末に関空の運営権を引き継ぐオリックス連合は、第3が完成してもLCCの処理能力が足りないと判断し、第3のさらに隣にLCC向けの第4ターミナルの建設を計画。ただ、第2と第3を合わせた年間の許容旅客数は約800万人で、利用客はいずれもバスやマイカーで移動しなければならない。

 第4もこれらと同規模の旅客数が見込まれるが、2期島へのバス乗り入れは限界となる。ちょうど第4の予定地がJR西日本と南海電気鉄道が乗り入れる関西空港駅と海を挟んだ正面に位置することから、連絡橋設置の検討を始めた。駅からの距離は500メートル程度になるため、「動く歩道」も敷設し利便性に配慮する。

 関空は東南アジアや韓国のLCCの新規就航が相次ぎ、27年の冬ダイヤ(28年3月26日まで)のピーク時でLCCは週339便となり、旅客便に占める比率は3割を超えている。

1685名無しさん:2015/12/08(火) 00:30:59 ID:d9Q0IudQ0
米船会社 国交省に港湾施設拡充を要請
12月7日 22時40分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151207/k10010332961000.html

大型客船で日本を訪れる外国人が急増し、8日、予定どおり、3500人を乗せた客船が博多港に入港すれば、過去最多の年間100万人に達する見込みです。一方で接岸できる港が限られていることから、アメリカの船会社が国土交通省に対し、港湾施設の拡充を要請しました。
大型客船で日本を訪れる外国人観光客は、年間で、おととし17万人だったのが、去年2.4倍の41万人となり、8日、3500人を乗せたおよそ11万トンの客船が予定どおり博多港に入港すると、ことしは100万人に達し、過去最多となる見込みです。
さらに、世界最大級のおよそ22万トンの客船が日本への寄港を検討していますが、国内に対応できる港がないほか、国土交通省によりますと、大型客船の急増で接岸できる港が不足する状況になっているということです。
このため、アメリカの大手船会社の上村博英上席顧問が国土交通省を訪れ、菊地身智雄港湾局長に、博多港など港湾施設の拡充を要請しました。
この中で船会社側は、中国の需要は増え続けており、来年も船を増やす予定だとして、早急な整備を求めました。これに対し、菊地局長は「想像を上回る勢いで利用者が増えている。緊急の課題だと認識している」と述べました。 .

1686名無しさん:2015/12/09(水) 04:47:18 ID:IzEWBWkU0
新関西空会社港がBCP 発表
12月08日 20時21分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20151208/3981841.html

新関西空港会社は8日、大規模な地震や津波で関西空港や大阪空港が被災した場合に備えたBCP=事業継続計画を公表し、このなかでは、24時間以内に滑走路などの設備を復旧させて支援物資の受け入れ態勢を確保するとしています。
関西空港と大阪空港は、大規模な災害が起きた際に、大阪府から支援物資の輸送基地に位置づけられていることから新関西空港会社は、BCPを策定し8日、公表しました。
それよりますと、2つの空港が被災した場合は、まずは、ヘリコプターが発着できる設備の復旧を優先し、4時間以内に上空から被災状況の確認などを行う自衛隊や消防などの部隊を受け入れ、7時間以内にヘリコプターによる災害医療派遣チームの受け入れ態勢を確保するとしています。
また、24時間以内には、滑走路など航空機の運航に必要な設備の点検を終えて、航空機による支援物資の受け入れ態勢を整えるとしています。
新関西空港会社の田中豊執行役員は「今回の計画については、今後も検証を繰り返して実効性のあるものにしたい」と話していました。

1687名無しさん:2015/12/14(月) 21:58:04 ID:RLvel7pc0
「カジノ」「関西ワールドマスターズゲームズ」-関西経済同友会が松井知事と吉村新大阪市長に要望書
2015.12.14
http://www.sankei.com/west/news/151214/wst1512140055-n1.html

 関西経済同友会は14日、大阪ダブル選で知事に再選した松井一郎知事と、市長に初当選した吉村洋文氏に対し、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)誘致や、平成33年に開催予定の「関西ワールドマスターズゲームズ」への協力などを盛り込んだ要望書を手渡した。

 要望書は関西経済活性化に向け、IR誘致などのほか、二重行政問題の解消や交通インフラの整備なども盛り込まれた。

 この日午前、村尾和俊代表幹事(NTT西日本社長)と蔭山秀一代表幹事(三井住友銀行副会長)、加藤好文常任幹事(京阪電気鉄道社長)が府庁で松井知事に面会した。

 要望について、松井知事は「考え方はほぼ同じ。スピード感をもってやるためにも、大阪都構想が必要だ」と主張。村尾氏は「対立で要望が横に置かれ、全く進まないことではわれわれの思いとは違う。色んな人の意見を聞き、よく対話をしていただきたい」と求めた。村尾氏らは吉村氏にも同じ要望書を手渡した。

1688名無しさん:2015/12/14(月) 22:00:13 ID:RLvel7pc0
大阪府市と連携強化へ 関経連会長が対話の姿勢 「成長牽引を」原発再稼働も意識
2015.12.14
http://www.sankei.com/west/news/151214/wst1512140048-n1.html

 関西経済連合会の森詳介会長(関西電力会長)は14日の定例記者会見で、政治団体・大阪維新の会が圧勝した大阪府知事・市長のダブル選の結果を踏まえ、「大阪府市としっかり連携していきたい」と述べた。経済再生に向け、対話を進めていく考えだ。

 森会長は、インフラ整備や産業競争力の強化など、現実的な課題が山積していると分析。知事と新市長に対し「議会と現実的な議論をして、関西経済の成長をけん引してほしい」と求めた。

 今月退任する橋下徹大阪市長に対しては、「発信力と行動力に優れた能力を発揮した」と評価。民間活用では大きな成果がなかったと指摘したが、「非常に合理的で経済界としては具体的な課題でコミュニケーションができた」と述べた。

 森会長はまた、平成27年を振り返り、今年の漢字に「動」を挙げた。九州電力川内原発(鹿児島県)の再稼働と、環太平洋連携協定(TPP)の大筋合意で大きな動きがあったためだという。

1689名無しさん:2015/12/16(水) 00:45:37 ID:I4QK7L3k0
関空・伊丹の運営権民間に オリ連合と売却契約 
2015年12月15日 12:52
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/151215/20151215049.html

 新関西国際空港会社と、オリックスなどが出資する「関西エアポート」は15日、関西、大阪(伊丹)両空港の運営権売却に関する正式契約を結んだ。関西エアポートは来年4月から運営を開始。期間は44年間で、対価などとして計2兆2千億円以上を新関空会社に支払う。公共施設運営に民間資金を活用する例としては国内最大規模となる。

 新関空会社の安藤圭一社長、関西エアポートの山谷佳之社長とエマヌエル・ムノント副社長は午後1時から、関西空港のホテルで記者会見。

 オリックスとフランスの空港運営会社「バンシ・エアポート」は12月に関西エアポートを設立。社長にオリックス出身の山谷氏。

1690名無しさん:2015/12/16(水) 01:01:16 ID:I4QK7L3k0
神戸空港一体運営「考える余裕ない」 関西エアポート・山谷佳之社長
http://www.sankei.com/west/news/151215/wst1512150081-n1.html

関西国際、大阪(伊丹)両空港を4月から運営する「関西エアポート」と新関西国際空港会社は15日、運営権売却の正式契約に関する記者会見を関西空港内のホテルで開いた。関西エアポートの山谷佳之社長とエマヌエル・ムノント副社長、オリックスの井上亮社長らが出席。山谷社長は、神戸空港との一体運営について「今は(関西国際、大阪の)2空港の運営に集中したい」とし、検討を急ぐ考えのないことを示唆した。主なやりとりは次の通り。

 --長期契約を決断した理由は

井上氏「これからは、空港、高速道路、上下水道などで民営化が進む流れは変わらないと思う。今回はその第一歩として位置づけられる。オリックスは商業施設を開発、運営する能力があり、空港を運営する能力のあるバンシと組むことができた。LCCの拡大の余地があるなどポテンシャルはあり、採算的には問題がないと思っている」

 --神戸空港との一体運営について

山谷氏「興味はあるがが、現在は関西国際空港と大阪(伊丹)空港で精いっぱいで神戸空港まで考える余裕はない。関空の離着陸枠は23万回といい、現在の稼働率は70%くらいの計算だ。まずはどんどん稼働率を高めていく」

http://www.sankei.com/west/news/151215/wst1512150081-n2.html

--関西国際空港の発展について

ムノント氏「第3ターミナルについては将来の成長を見ていきたい。貨物の取り扱い量を増やせば利用客も増える傾向にある。バンシは世界で空港を運営しており、そのネットワークを強みとして航空会社を呼び込める」

 --大阪空港の発展について

山谷氏「大阪空港はビジネス利用が多い。大阪の中心地から車で15分という距離は魅力的だ。このような都市型の空港について将来どのようなあり方があるのか検討したい」

1691名無しさん:2015/12/21(月) 11:26:43 ID:S/n/UoZU0
阪大 研究成果実用化へ新組織
12月18日 08時22分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20151218/4342111.html

医療や健康に関する研究成果を実用化につなげようと、大阪大学は、さまざまな企業との協力関係を強化するための新しい組織を立ち上げました。
「大阪大学健康・医療クロスイノベーション会議」と名付けられたこの組織は、高齢化が進み医療や健康への関心が高まる中、研究成果を実用化につなげようと大阪大学大学院医学系研究科などが立ち上げました。
17日行われた設立の会見で、澤芳樹医学系研究科長は「さまざまな企業が一体となり、技術革新を起こしたい」と意気込みを述べました。
そして、メンバーとなった大手銀行や製薬会社、化学メーカーと大学が協定を結び、再生医療などの分野で共同研究や人材育成を進めるとともに、銀行が資金面の支援などを行うことを明らかにしました。
このあと開かれた初めての会議では、研究者が、「成果を実用化するには幅広い企業などの協力が必要だ」などと述べました。
会議には、商社やエネルギー関連企業など約50社が参加する意向を示していて、大学は協力のための協定を順次、結びたいとしています。

1692名無しさん:2015/12/24(木) 21:30:19 ID:vF16z9.E0
「北陸新幹線」大阪延伸調査費や「iPS」実用化関連費を計上…28年度予算案
2015.12.24
http://www.sankei.com/west/news/151224/wst1512240042-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/151224/wst1512240042-n2.html

 政府が24日に閣議決定した平成28年度予算案では、北陸新幹線の大阪までの延伸に向けた敦賀(福井県)以西のルートについての調査費や、京都大などで研究が進む人工多能性幹細胞(iPS細胞)による再生医療の実現を目指した支援費など、関西経済活性化につながる予算が盛り込まれた。

 予算案では、35年春ごろに金沢-敦賀間が開業予定の北陸新幹線など整備新幹線5路線の整備費として、事業費ベースで27年度当初比28%増の2050億円(うち国費は755億円)を計上。これに加えて北陸新幹線の大阪延伸に向けて自治体間で意見が分かれる4ルートについて、調査費8億5千万円が新規に認められた。

 関西財界が大阪までの同時開業を求めるリニア中央新幹線では、東京-大阪間の全線開通に伴う首都、中部、近畿の三大都市圏の一体化が経済などに及ぼす効果を調べるための費用に2700万円(27年度は1千万円)を計上した。

 来年4月から民間運営が始まる関西国際空港と大阪(伊丹)空港の施設整備には83億円(27年度も同額)を計上。関空での格安航空会社(LCC)専用の国際線となる第3ターミナル整備費などに充当し、訪日外国人の受け入れ態勢整備を加速する。

 阪神港(大阪、神戸港)を含めた「国際コンテナ戦略港湾」関連事業には747億円(27年度は687億円)が計上された。国際競争力強化のため、コンテナ船の大型化に対応した岸壁整備などを進める。

 また、京大iPS細胞研究所(山中伸弥所長)などで研究が進むiPS細胞の関連では、企業による製品化などを支援する「再生医療の実現化ハイウェイ構想」に148億円(同143億円)を充当する。

 神戸市のポートアイランドで理化学研究所が進めるスーパーコンピューター「京(けい)」の次世代機の開発では、システムやアプリケーションの設計費などとして67億円(同40億円)を認めた。次世代機は32年度の運用開始を目指している。

1693名無しさん:2015/12/24(木) 23:16:27 ID:737Co1/g0
【政府予算案】
関西から新しい観光ルート創出も 北陸新幹線敦賀以西も調査費
http://www.sankei.com/west/news/151224/wst1512240091-n1.html

政府が24日に閣議決定した平成28年度予算案では、関西経済の牽引役に位置付けられるインバウンド(訪日外国人客)誘致の追い風となる予算が盛り込まれた。北陸新幹線の整備費が27年度比で倍増の1千億円となり、敦賀(福井県)以西のルート調査費も計上され、大阪延伸に向けて前進した。来年4月に民間運営が始まる関西国際空港の施設整備費も盛り込まれ、外国人観光客が急増する関西では「北陸との新しい観光ルートを創出するきっかけに」との期待が高まる。

 整備費1千億円のうち900億円は金沢-敦賀間の経費で27年度比約4・1倍。同区間は今年1月、開業時期を当初予定から3年早めて35年春ごろとすることが決まったため、工事費などを拡充した。

 同区間のうち金沢-福井間は、東京五輪に合わせた32年度の先行開業を要望する声が地元政財界から出ており、与党内に実現に向けて政府との協議を模索する動きがある。

 ただ未着工の敦賀-大阪間については4ルートの案が挙がり、自治体間の意見が対立している。予算案ではそれぞれ建設コストや経済効果などを検討する調査費8億円を新規に計上した。調査内容を参考にして与党検討委はルートを絞り込む。

 関空の関連では、29年3月の運用開始を目指して建設中の第3ターミナルでの出入国手続き施設整備などに約20億円を充当した。同ターミナルは格安航空会社(LCC)専用の国際線で、外国人観光客の受け入れ能力が高まる。

 関西経済連合会の森詳介会長は24日、「関西の国際競争力強化につながる」と評価。りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は「北陸新幹線が大阪まで延伸すれば、関西の観光客を北陸、関東までつなぐ新しいコースを創造でき、観光産業の拡大につながる」と話した。

1694名無しさん:2015/12/24(木) 23:29:29 ID:737Co1/g0
2015.10.16 16:14
敦賀-大阪の早期整備を 北陸新幹線沿線都市が決議
http://www.sankei.com/west/news/151016/wst1510160056-n1.html

新潟、富山、石川、福井、長野5県の北陸新幹線沿線44市でつくる関係都市連絡協議会は16日、福井県鯖江市で会合を開き、未着工でルートも未定の敦賀-大阪について、沿線地域の意見を踏まえてルート案の調査を進め、フル規格による整備方針を早期に明確にするよう国に求める決議を採択した。

 決議は、東海道新幹線が地震災害で不通になった場合の代替機能を北陸新幹線に持たせる必要性を強調。その上で「公共事業費の重点配分など積極的な事業推進が可能になるよう財源を確保すべきだ」と要望した。

 建設費の地元負担が過度にならないよう財源措置を講じることなども求めた。近く国土交通省や与党に提出する。


2015.12.13 19:26更新
「小浜ルートを応援したい」 北陸新幹線延伸の決起大会で京都・亀岡市長らがエール
http://www.sankei.com/west/news/151213/wst1512130038-n1.html

北陸新幹線の未着工区間(福井県・敦賀-大阪)について、同県小浜市や京都府亀岡市付近を通るルートの実現を目指す団体が13日、小浜市内で決起大会を開いた。県選出の国会議員や松崎晃治小浜市長、京都府亀岡市の桂川孝裕市長らが出席。桂川市長は「いち早く大阪につなぐことが重要。小浜ルートを応援したい」と後押しした。

 県選出の衆院議員で自民党の稲田朋美政調会長も「北陸新幹線延伸の経済効果は明らか」として、福井までの先行開業や早期のルート決定が重要だと述べた。

 北陸新幹線の敦賀以西は、小浜ルートの他に、琵琶湖西側を通って京都市に出る湖西ルート、東側を通る米原ルートなどが候補に挙がっている。

1695名無しさん:2015/12/25(金) 00:01:22 ID:737Co1/g0
医学活用、新産業を 関西健康・医療創生会議
2015年12月23日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/151223/20151223029.html

 関西広域連合や関西経済連合会などでつくる「関西健康・医療創生会議」の設立を記念したシンポジウムが22日、グランフロント大阪(大阪市北区)で開かれた。各分科会が進めようとしているテーマなどを発表し、企業・大学関係者ら約300人に理解と事業への参画を求めた。

同会議は、少子高齢化・人口減少の中、住民の健康長寿を目指した新たな産業の創造や持続可能なまちづくりを検討するため、7月に立ち上げた。

 この日のシンポジウムでは、同会議の分科会が受け持つ(1)医療情報(2)遠隔医療(3)少子高齢社会のまちづくり(4)認知症への対策-のテーマについて、各分科会長が取り組みや狙いを発表した。

 このうち、奈良県立医科大の細井裕司理事長は、医学を活用した産業創出や、大手住宅メーカーと取り組むまちづくりなどの事例を紹介し、「民間が入らなければ持続しない。(こうした取り組みを)関西全域に広げたい」と企業の積極的な参画を求めた。

 「医と産業の連携に向けた期待と展開」と題したパネルディスカッションもあり、分科会長や塩野義製薬(大阪市中央区)の手代木功社長ら8人が登壇。同会議長の井村裕夫京都大名誉教授は「地域課題を解決する視点を通し、関西から新しい産業を創出することが目的だ」と参加者に呼び掛けた。

1696名無しさん:2015/12/25(金) 08:31:35 ID:Mii5n1..0
【政府予算案】
関西から新しい観光ルート創出も 北陸新幹線敦賀以西も調査費
2015.12.24
http://www.sankei.com/west/news/151224/wst1512240091-n1.html

【新幹線】
 政府が24日に閣議決定した平成28年度予算案では、関西経済の牽引役に位置付けられるインバウンド(訪日外国人客)誘致の追い風となる予算が盛り込まれた。北陸新幹線の整備費が27年度比で倍増の1千億円となり、敦賀(福井県)以西のルート調査費も計上され、大阪延伸に向けて前進した。来年4月に民間運営が始まる関西国際空港の施設整備費も盛り込まれ、外国人観光客が急増する関西では「北陸との新しい観光ルートを創出するきっかけに」との期待が高まる。

 整備費1千億円のうち900億円は金沢-敦賀間の経費で27年度比約4・1倍。同区間は今年1月、開業時期を当初予定から3年早めて35年春ごろとすることが決まったため、工事費などを拡充した。

 同区間のうち金沢-福井間は、東京五輪に合わせた32年度の先行開業を要望する声が地元政財界から出ており、与党内に実現に向けて政府との協議を模索する動きがある。

 ただ未着工の敦賀-大阪間については4ルートの案が挙がり、自治体間の意見が対立している。予算案ではそれぞれ建設コストや経済効果などを検討する調査費8億円を新規に計上した。調査内容を参考にして与党検討委はルートを絞り込む。

 関空の関連では、29年3月の運用開始を目指して建設中の第3ターミナルでの出入国手続き施設整備などに約20億円を充当した。同ターミナルは格安航空会社(LCC)専用の国際線で、外国人観光客の受け入れ能力が高まる。

 関西経済連合会の森詳介会長は24日、「関西の国際競争力強化につながる」と評価。りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は「北陸新幹線が大阪まで延伸すれば、関西の観光客を北陸、関東までつなぐ新しいコースを創造でき、観光産業の拡大につながる」と話した。

1697名無しさん:2015/12/25(金) 16:44:35 ID:Mii5n1..0
「うめきた2期」の核が見えない 橋下氏「10年後の産業決められるか」 悩ましい街のコンセプト選び
2015.12.25
http://www.sankei.com/west/news/151225/wst1512250002-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/151225/wst1512250002-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/151225/wst1512250002-n3.html

 JR大阪駅北側の「うめきた2期」の再開発事業がいよいよ動き出した。都市再生機構(UR)が土地約14ヘクタールを鉄道建設・運輸施設整備支援機構から取得する契約を締結。今後、道路整備などに着手する。どのような街にするかは大阪府・市、経済界でつくる「検討部会」が年度内に方向性を打ち出す。米シリコンバレーのような産業集積地の中心にする構想を抱くが、どんな産業の集積を目指すのか。医薬、IT、食品…。2期の中核施設のコンセプト選びは、関西経済の牽引役として期待される産業を見定める作業でもある。(中山玲子)

 医薬、IT、食品…日本版「フードバレー」「メッドシティ」なるか

 「オランダのフードバレーは世界規模の食品開発拠点を目指し、食関連の1500社、化学企業70社を超える集積に成長した」

 11月2日、大阪市内で開かれた検討部会。市の担当者は、世界的な産業集積地として成功した海外の事例を紹介。こうした成功事例を参考にして、医療産業都市構想を進める神戸市や、最先端の研究機関や企業の研究施設が集まるけいはんな学研都市などを含めた産業集積エリアの中心に「うめきた」を位置付けることを目指す。

 2期は、再開発の対象となる約10ヘクタールの半分弱に相当する4・5ヘクタールを都市公園とする計画だ。10月にはURが鉄道建設・運輸施設整備支援機構から土地を購入する契約を結んだ。今後はURが道路整備などを進めるとともに、公園を除く再開発地域にどのような施設を整備するかが焦点となる。

 海外の事例では、農林水産物の輸出大国として知られるオランダでは2000年以降、首都アムステルダムの南東に位置するワーヘニンゲンに食関連の企業や機関が集積。半導体や先端技術産業が集積する米シリコンバレーに倣ってフードバレーと呼ばれている。

 フードバレーのきっかけは、政府、自治体、食関連の企業がフードバレー財団を設立したことだ。大阪市の担当者は「食品テクノロジー分野の研究で実績のある地元大学に着目し、財団が産官学が連携したビジネス支援を実現したことが大きい」と強調。フードバレー財団に相当する産業支援を仕掛ける官民の総合コーディネート機関の設立を提案した。

 検討部会では、食品をテーマとした産業集積地として発展したオランダのフードバレーのほか、金融に加えメディカル企業が集結する英ロンドン・メッドシティが紹介された。「うめきた2期」でも関西が強みとする産業分野を見極め、イノベーション地区として発展させる考えだ。

 ただ、問題は、核とする産業を何にするかだ。検討部会では議論が続出し、大阪市の橋下徹市長(当時)は「10年後(の産業)を想像できること自体、もはやイノベーションでないのかもしれない」と述べ、あらかじめ核にする産業を決めておくことが適切かと問題提起した。

 財界からは「環境エネルギーであれ、ライフサイエンスであれ、人工知能の分野は取り組むべきだ」(関西経済同友会の村尾和俊代表幹事NTT西日本社長)との声が上がり、まだまだ議論の余地はありそうだ。

 うめきた1期には平成25年春、複合ビル群「グランフロント大阪」が開業。知的創造交流拠点「ナレッジキャピタル」や、企業人、研究者、クリエーターらが集う会員制の「ナレッジサロン」で新たな産業や製品・サービスの創出につながる交流が生まれている。

 その隣接地を再開発するうめきた2期の中核施設は大学など教育・研究機関を設置する構想だ。アイデアを事業化するのに不可欠となる支援も受けられるよう国の機関の誘致を進める。

 年度内にも中核機能のコンセプトをまとめた上で、民間事業者を公募。再開発して平成34年度から順次街開きをスタート。38年度の全面開業を目指している。

 コンセプトではどんな産業の集積を目指していくのか。関西の未来像を浮き彫りにするものとしても注目される。

1698名無しさん:2015/12/31(木) 00:39:11 ID:pDrKspXQ0
取引増も採算ライン届かず 大阪堂島商取のコメ先物
2015年12月30日 18:50
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/151230/20151230070.html

 国内で唯一、コメの先物取引を扱っている大阪堂島商品取引所(大阪市)が30日、大納会を迎えた。2015年の出来高は前年比46・6%増の35万5301枚で、1日平均の出来高は1456枚だった。出来高は大幅に増えたものの、採算ラインで試験上場から本上場に移るための目安とされる1日平均3千〜4千枚には及ばなかった。

 30日の出来高は、業務用大口取引の指標となる東京コメが413枚、家庭用中心の大阪コメは497枚(1枚が最小単位、東京コメは12トン、家庭用中心の大阪コメは3トン)だった。

1699名無しさん:2015/12/31(木) 00:57:45 ID:pDrKspXQ0
大阪取引所でも大納会 年間のデリバティブ取引高、過去2番目 夜間は過去最高
http://www.sankei.com/west/news/151230/wst1512300059-n1.html

大阪取引所は30日、平成27年のデリバティブ(金融派生商品)取引高の累計が過去2番目の多さとなる前年比16・7%増の3億6145万7534単位だったと発表した。

 25年の3億6623万4062単位に次ぐ取引高の水準。取引のうち、夜間取引が同28・9%増の1億2605万9486単位にのぼり、全体の34・9%を占めた。外国人投資家らによる海外市場の動向を踏まえた取引が増えていることが背景にある。

 30日の大阪取引所で行われた大納会の式典には、証券関係者ら約170人が集まり、万歳三唱して1年を締めくくった。同取引所の山道裕己社長はあいさつで、中国市場の混乱や原油価格の下落に触れ、「こうした局面にこそ、リスクヘッジツール(損失回避の手段)としてのデリバティブの真価が問われる」と述べた。

1700名無しさん:2016/01/01(金) 13:38:57 ID:nSK.1aSI0
「リニア大阪同時開業の道筋つける」関西経済連合会 森詳介会長
http://www.sankei.com/west/news/160101/wst1601010012-n1.html

 --関西経済の現状と平成28年の見通しは

 「昨年の関西経済は好調なインバウンド(訪日外国人客)を背景に消費が好調な1年だった。一部で力強さに欠ける面もあるのは事実だが、緩やかながらも回復してきている。一方、中国や欧州経済の動向は見えないところもあり、関経連もしっかりみていく」

 --インバウンドが好調だったが、客室不足という課題もある

 「昨年2月に平成32年の関西の外国人観光客数を800万人にするとの目標を掲げたが、1〜9月で570万人となり32年を待たずに目標を突破しそうだ。宿泊施設が足りないことが課題で、当面は旅行客を地方の施設に誘導しなければならない。とはいえ施設の新増設は必要。投資する側にはブームがいつまで続くかとの心配もあり、投資を後押しできるような情報を出していく」

 --リニア中央新幹線の大阪までの同時開業は環境アセスメントの期間を考えれば今年が正念場だ

 「国のスーパー・メガリージョン構想は、東京、中部、関西を結んで一大経済圏を作ろうという構想で、日本再生の切り札になる。しかし前提は東京と大阪をリニアでつなぐこと。環境アセスを考えると残された時間はあまりない。地元と検討する場を設けてほしいと国やJR東海に働きかける。関経連としてどんな協力ができるかなど、道筋をつけたい」

http://www.sankei.com/west/news/160101/wst1601010012-n2.html

--安倍晋三政権に対する要望は

 「地方創生や一億総活躍社会というキーワードは、東京一極集中によって人・物・金・情報が偏在しているという問題意識から出ている。日本経済を再生しうまく回るようにするためには、スポットが当たらなかったところの強みを引き出すことだ。地方創生にかかわる政策を思い切って進めてもらいたい」

(聞き手 中島高幸)

1701名無しさん:2016/01/01(金) 13:40:38 ID:nSK.1aSI0
大阪府市と連携強化へ 関経連会長が対話の姿勢 「成長牽引を」原発再稼働も意識
http://www.sankei.com/west/news/151214/wst1512140048-n1.html

 関西経済連合会の森詳介会長(関西電力会長)は14日の定例記者会見で、政治団体・大阪維新の会が圧勝した大阪府知事・市長のダブル選の結果を踏まえ、「大阪府市としっかり連携していきたい」と述べた。経済再生に向け、対話を進めていく考えだ。

 森会長は、インフラ整備や産業競争力の強化など、現実的な課題が山積していると分析。知事と新市長に対し「議会と現実的な議論をして、関西経済の成長をけん引してほしい」と求めた。

 今月退任する橋下徹大阪市長に対しては、「発信力と行動力に優れた能力を発揮した」と評価。民間活用では大きな成果がなかったと指摘したが、「非常に合理的で経済界としては具体的な課題でコミュニケーションができた」と述べた。

 森会長はまた、平成27年を振り返り、今年の漢字に「動」を挙げた。九州電力川内原発(鹿児島県)の再稼働と、環太平洋連携協定(TPP)の大筋合意で大きな動きがあったためだという。

1702名無しさん:2016/01/02(土) 12:02:30 ID:a1UaaI.o0
2016 トップに聞く】
「『千客万来都市OSAKAプラン』の花咲かす」 大阪商工会議所 尾崎裕会頭
http://www.sankei.com/west/news/160102/wst1601020015-n1.html

--昨年12月に就任したが、会頭としての抱負は

 「佐藤茂(しげ)雄(たか)前会頭が大阪のにぎわいのために始めた『千客万来都市OSAKAプラン』は芽が出て伸びている。しっかり花を咲かせて実をつけさせるのが私の使命だ。応援団として会員並びに大阪、関西が元気になる仕事をしたい」

 --大阪・関西経済の現状をどうみるか

 「元気にはなってきていると思う。日本経済は安倍晋三政権発足とともに回復基調が続いている。ただそのときの出発点は非常に低かった。これからどれだけ本当の成長に向けて頑張るかだ。中国経済は少し減速感があり、東南アジアも今までのような快調なピッチというわけにもいかない。今度は、日本が成長してこの地域を引っ張っていくことを考えねばならないし、そうなれば関西経済も大きく前進する」

 --関西経済活性化のために大商は何に取り組むか

 「商議所はいかに中小企業にがんばってもらい、中小企業のために何ができるかを考えるのが使命だ。作ったものを、どんなところで、どんなふうに、どの程度の値段で売ったらいいのか悩む中小企業のため、バイヤーに『こういうものがある』と奨める活動をやろうとしている」

 --大阪府市との連携のあり方は

 「大商や関西経済連合会、関西経済同友会の問題意識と、府市とはほとんど一緒だと思う。われわれも地元経済をしっかりさせたいし、府市も地元の暮らしをよくしたい。そのために経済は大事な要素だという意識も持っている思う。話し合いをしながら、官と民の役割、行政と商議所の役割を調整して進めるのが効率的だ。もう少し深く意見交換することで1+1を2以上にできる」

 --リニア中央新幹線の大阪までの同時開業は環境アセスメントの期間を考えると今年がぎりぎりだ

 「関西と首都圏がいずれつながるにしても途中までしか建設しないのは中途半端だ。ただ、かなりお金がかかる。工事も難所がある。JR東海は一気に全線開業まで進めることに対して経営リスクがあると考えていると思う。リスクを軽減し、引き受けるような公的サポートを考えねばならない」

(聞き手 中島高幸)

1703名無しさん:2016/01/02(土) 14:39:07 ID:a1UaaI.o0
「企業を呼び込み、成長を後押しする力を備えた大阪目指す」大商、尾崎会頭決意表明…関西財界首脳の年頭所感
http://www.sankei.com/west/news/160101/wst1601010018-n1.html

 平成28年の元日にあたり、関西の財界首脳が年頭所感を発表した。

 関西経済連合会の森詳介会長(関西電力会長)は「中国経済の減速など先行きの不透明感は強まり、産業競争力のさらなる強化が求められる」と訴えた。

 大阪商工会議所の尾崎裕会頭(大阪ガス会長)は「人や企業を呼び込む力と、その成長を後押しして世界へ送り出す力を備えた都市を目指す」と決意表明した。関西経済同友会の村尾和俊(NTT西日本社長)、蔭山秀一(三井住友銀行副会長)の両代表幹事は連名で発表し、「経済再生と財政健全化への道筋をつけ、強い国づくりを」と政府に注文をつけた。

1704名無しさん:2016/01/03(日) 11:17:02 ID:Vye5W7bI0
空港の安定運営できるか注目
01月03日 07時30分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160103/4681331.html

関西空港と大阪空港の運営は、ことし4月から44年間にわたって金融大手のオリックスなどが設立した空港運営会社によって行われることになり、民間のノウハウを生かしながら長期にわたって安定した空港運営ができるのか注目されます。
新関西空港会社は、12月、オリックスやフランスの空港運営会社ヴァンシ・エアポートが設立した「関西エアポート」に関西空港と大阪空港を44年間、運営する権利を売却する契約を結びました。
「関西エアポート」による2つの空港の運営は、ことし4月から始まる予定です。
「関西エアポート」は、▼アジアの格安航空会社を中心に新たな路線の誘致に力を入れるほか、▼空港内の商業施設を拡充するなどして、契約最終年度には、関西空港の利用者を倍増させ、2つの空港の売り上げを2500億円あまりと平成26年度の実績と比べて6割増加させる計画です。
運営権の対価として関西エアポートは、契約期間の44年間、毎年490億円以上を新関西空港会社に支払うことになっていて、民間のノウハウを生かしながら、長期にわたって収益を確保し、安定した空港運営を続けることができるのか、注目されます。

1705名無しさん:2016/01/03(日) 20:45:12 ID:hsKmdIUc0
足並みそろうか 広域連合の健康、医療産業創生
2016年1月1日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160101/20160101074.html

 関西圏の産学官が昨年設立した「関西健康・医療創生会議」を後押ししたのは、地方分権の突破口を目指す関西広域連合だった。目的達成のため圏域のポテンシャル向上は欠かせず、新たな健康、医療産業を創生する意向だが、医療系大学と関連企業間の「ギャップ」が課題に挙がるなど成果は未知数だ。東京一極集中の是正に向けた関西広域連合の試みは奏功するのか。オール関西に向けた2016年の動きを展望した。


「日本第二の文化圏でありながら人口が減る」。創生会議議長の井村裕夫・京都大名誉教授は昨年12月の設立記念シンポジウムで危機感をあらわにし、関西広域連合が後押しした理由を「関西圏から新産業が伸びてほしい」と説いた。

■野心的

 新産業を創生する方策の一つが、創生会議分科会会長の細井裕司・奈良県立医科大理事長の構想だ。情報通信技術の企業を巻き込んだ次世代の遠隔医療や在宅復帰支援のモデル構築などを計画し、事業共同体の研究会を今年1月に立ち上げる。「医学の知識をまちづくりに生かす」と細井氏は唱えるが、賛同企業の輪の広がりは課題であり「野心的」(創生会議関係者)な域を超えられるかは見通せない。

 シンポジウムは、医療系大学と製薬企業の意思疎通の課題も浮き彫りにした。塩野義製薬の手代木功社長は「(医薬品開発をめぐる)発見を産業化しないのは企業が悪いと(医師側は)言うが、特許を取ったか尋ねると『何それ?』となる。“ギャップ”は大きい」と事例を説明。医療の研究、生産拠点が集積する関西だが、創生会議が解決すべき課題は尽きない。

■副首都

 創生会議の取り組みなどを基に「地域の魅力を高める」という青写真を描く関西広域連合にとって、もう一つの眼目が東京と関西圏で中枢機能を分担する「国土の双眼構造」の実現だ。

 今年3月末に方向性が示される政府機関の地方移転を前に要請行動を申し合わせた関西広域連合だが、その「国土の双眼」化をめぐって構成自治体間に不協和音もある。松井一郎大阪府知事が掲げる「副首都」に、竹山修身堺市長が「大阪都構想の隠れみの」にならないようくぎを刺したためだ。

 関西広域連合が全国初の広域連合として発足して5周年を迎えた昨年12月、奈良県が新加入して構成自治体は2府6県4政令市になった。「名実共に関西が一つになった」と連合長の井戸敏三兵庫県知事は強調したが、オール関西の足並みがそろうかどうかが今後の焦点になる。

1706名無しさん:2016/01/04(月) 13:34:35 ID:BgT.CLUU0
大阪取引所で大発会
01月04日 12時49分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160104/4552341.html

大阪取引所で4日、新年恒例の「大発会」が行われ、ことし1年の活発な取り引きを願いました。
大阪・中央区の大阪取引所で開かれた大発会には、晴れ着姿の女性など、取引所や証券会社の関係者ら250人が集まりました。
大阪取引所は、株式市場を東京証券取引所に統合し、おととしからデリバティブと呼ばれる金融商品を専門に扱っています。
大阪取引所の山道裕己社長は「去年は堅調な一年で、大阪取引所で扱っているデリバティブの取引高は過去最高を記録した2013年に匹敵する水準となった。また、関西からは9社が新たに株式を上場したが、まだまだ多くの企業が上場できると思うので、支援に注力していきたい」と抱負を述べました。
続いて、出席者全員で拍子木を手にして「大株締め」と呼ばれる恒例の手締めをしてことし1年の活発な取り引きを祈願しました。

1707名無しさん:2016/01/04(月) 13:38:19 ID:BgT.CLUU0
【動画】
売買新システムに全力 「うーちまひょ」大阪取引所で大発会
http://www.sankei.com/west/news/160104/wst1601040030-n1.html

  大阪・北浜の大阪取引所は4日、年明け最初の取引となる大発会の記念式典を開いた。山道裕己社長はあいさつで、今年半ばにデリバティブ(金融派生商品)の売買システムを更新することに関し「日本を代表する取引所として、新システムの稼働に全力で取り組む」と話した。

 式典には、晴れ着姿の女性など市場関係者約250人が出席。万歳三唱の後「うーちまひょ」という独特の掛け声とともに拍子木を鳴らす「大株締め」で活況を願った。

 大阪取引所は売買システムの更新に合わせ、夜間取引時間の延長や中国の株価指数先物の取引導入などを予定している。

 山道社長は式典後、記者団に対し「新しい投資家を開拓し、今後も新商品の導入を検討していきたい」と意欲を見せた。

1708名無しさん:2016/01/05(火) 22:21:46 ID:ShhFF5E.0
京奈和道 新年度阪和道接続へ
01月05日 07時02分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160105/4579701.html

京都、奈良、和歌山を結ぶ京奈和自動車道が、新年度・平成28年度中に和歌山市内で阪和自動車道に接続することになり、大阪や神戸などと結んで物流の活発化や観光客の増加など経済効果が期待されます。
京奈和自動車道は京都から奈良を経由して和歌山を結ぶ延長120キロの自動車専用道路で、昭和58年に事業が始まりました。
このうち和歌山県内では橋本市から西向きに和歌山市の阪和自動車道に向けて全長40キロの工事が進められてきました。
和歌山県内で最後まで工事が続いている区間は岩出市の「岩出根来インターチェンジ」と和歌山市の「和歌山ジャンクション」の間の6.5キロですが、新年度・平成28年度中に阪和自動車道とつながる予定です。
京奈和自動車道の利用は無料で、これにより▼日本一の生産量の和歌山県北部の柿を大阪や神戸に出荷しやすくなるなど物流の活発化が期待されるほか▼世界遺産の高野山にも関西国際空港からのアクセスがよくなって観光客の増加が見込まれます。
和歌山河川国道事務所の中尾勝副所長は「道がつながることで人と物の交流が活発になり、和歌山に大きな経済効果が期待される」と話しています。

1709名無しさん:2016/01/05(火) 22:34:39 ID:ShhFF5E.0
リニア“働きかけ強める”
01月05日 19時43分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160105/4785571.html

関経連=関西経済連合会の森詳介会長は年頭の記者会見で、東京・名古屋間を先行して開業する計画のリニア中央新幹線について、関西経済の活性化に向けて大阪までの区間の同時開業を実現させるため国やJRへの働きかけを強めていく考えを示しました。
リニア中央新幹線について、JR東海は、2027年に東京・名古屋間、2045年に大阪までの全線開業を目指していて、12月17日に建設工事が始まりました。
これについて、森会長は年頭の記者会見で、「計画の見直しは容易ではないが、大阪府市も新体制になったので経済界だけでなく自治体含め関西一体となってやっていく」と述べ、関西経済の活性化に向けて東京・大阪間の同時開業を実現させるため、国やJR東海への働きかけを強めていく考えを示しました。
また、森会長は北陸新幹線の敦賀以西のルートをめぐる議論について、「湖西ルートや小浜ルートなどさまざまな案が出ているが、工事費や経済効果など経営的なデータをそろえて議論するべきだ」と述べ、路線の収支などを重視して検討を進めるべきだという考えを示しました。

1710名無しさん:2016/01/28(木) 08:20:44 ID:Mii5n1..0
神戸港に官民で水素輸入基地 新産業の核に
2016/1/27
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO96577350X20C16A1LDA000/

 神戸市は26日、川崎重工業や岩谷産業と連携し、次世代エネルギーとして注目される水素の輸入基地を神戸港に新設すると発表した。世界に先駆けた水素サプライチェーン(供給網)構築の拠点となる。医療に続く産業の核を模索する同市にとって、水素は将来を託す有望分野になりそうだ。

 同日の記者会見で久元喜造市長は「国策として取り組む重要なプロジェクトの拠点を神戸市につくってもらうのは願ってもないこと」と話した。

1711名無しさん:2016/01/29(金) 04:24:56 ID:DF62J9Js0
高速道で自動運転、30日までEV試乗会…大阪
2016年01月28日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20160128-OYO1T50003.html?from=oycont_top_txt

米電気自動車(EV)大手のテスラ・モーターズは27日、高速道路での車線変更などが自動でできる業界初の機能を搭載したセダン型EV「モデルS」を報道陣に公開した。28〜30日に大阪・心斎橋の直営店を拠点に助手席に乗って高速道路での車線変更を体験できる一般向けの試乗会を開く。

 モデルSで可能な自動運転機能は、高速道路での自動走行や車線変更、縦列を含む駐車の三つ。国土交通省の承認を受けており、公道で利用できる。

 車体に備えたセンサーやレーダー、カメラで車間距離や標識を認識。高速道路で自動運転モードにするとウィンカーを出すだけで周囲の状況を判断して車線を変更する。道路交通法上、ハンドルに手を添える必要はあるが、ハンドル操作をせずに車線変更ができるのはテスラが初という。モデルSは2012年に発売。今月15日に車載ソフトを更新、自動運転機能が加わった。車両価格は税込み926万〜1369万円。試乗会申し込みはテスラ(0120・982・428)へ。

2016年01月28日

1712名無しさん:2016/01/31(日) 19:47:56 ID:Ys.fV5620
視覚治療 回復までサポートへ
01月31日 16時43分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160131/5464291.html

iPS細胞を使って目の網膜を再生する世界初の手術を実施した理化学研究所の高橋政代プロジェクトリーダーが、視覚に障害のある人たちが治療を受けてから回復し仕事に就くまでを一貫してサポートする活動を始めることになりました。
これは、神戸市にある理化学研究所の高橋政代プロジェクトリーダーが、明らかにしたもので、2月1日から自分が理事を務る団体
などで視力が十分でないたちに
治療やリハビリから仕事に就くまでを一貫してサポートする活動に取り組むということです。
高橋プロジェクトリーダーはおととし、先端医療センター病院とともに、iPS細胞から作った目の網膜の組織を移植する世界初の手術を行い、来年秋に完成する「神戸アイセンター」では、再生医療などの研究を行う予定です。
視覚障害者の中にはサポートを受ければ社会で活躍できる可能性がある人も多いと考えられるということで「それぞれにあわせた働き方などを考えて支援を続け現状では仕事に就けない人でも就職し社会を支えていけるよう取り組んでいきたい」と話していました。

1713名無しさん:2016/02/06(土) 08:33:45 ID:cuHBXmXM0
日米相互に投資促進 大商と商務省が協力趣意書
2016年2月5日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160205/20160205024.html

 大阪商工会議所は4日、米国商務省との間で、日米相互の投資促進を目的とする協力趣意書を締結した。環太平洋経済連携協定(TPP)参加国が協定に署名したことを踏まえ、大阪商工会議所は「米国は市場規模、成長性の観点からますます重要な市場になる」と期待を寄せた。

大阪市中央区の大阪商工会議所ビルであった締結式で、大商の宮城勉専務と在日米国大使館のアンドリュー・ワイレガラ商務担当公使がサインした。

 締結によって両者は日米両国への投資情報やサービスを企業に提供することになる。今後の取り組みについて、宮城専務は「環境エネルギーやIoT分野でマッチングの場を提供し、次世代製造業を育成、振興したい」と語った。

 締結式に続いて開かれた対米投資セミナーでは、日本貿易振興機構(JETRO)の藪恭兵氏が、在米日系製造業の8割以上が黒字になっている現状を説明。「中南米に進出するチャンスも増え、TPPによってチャンスは広がる」と語った。会場には在阪の製造業をはじめ金融、コンサルタント業界の関係者ら約70人が訪れ、関心を抱いていた。

1714名無しさん:2016/02/08(月) 00:56:54 ID:mOEoJR060
消防・防災を身近に 大阪市で6月「IFCAA」開催
2016年2月7日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160207/20160207034.html

 アジア地域の消防の発展を目指す大規模コンベンション「IFCAA(イフカ) 2016 OSAKA」が6月8〜11の4日間、大阪市南港エリアで開かれる。会議を通じた関係機関の融和協調はもとより、一般市民、とりわけ子どもたちにも消防・防災を身近に学んでもらえる機会。実行委員会事務局がある大阪市消防局は、大阪から「未来へ繋(つな)げるアジアの消防」のテーマを世界へ発信しようと準備とPRに奔走している。

IFCAA(International Fire Chief's Association of Asia)は「アジア消防長協会」を意味し、アジア・オセアニアの22カ国2地域が加盟。1960年に東京都で第1回が開かれ、以後2年に1度開催。現在は日本と海外が交互に会場となり、大阪市では万博に沸いた70年以来46年ぶり2度目の開催となる。

■国内外と連携強化
 「第29回アジア消防長協会総会」(8〜10日)には約80人が参加予定。火災から人命・財産を守るという共通の使命の下、技術や研究といった情報を共有し、相互連携の体制を構築するのが狙いだ。併せて毎年各地で開かれる国内最大の消防会議「第68回全国消防長会総会」もあり、装備の改良などに関して全国の消防職員が意見発表を行う。

 南港ATCでは一般公開行事を実施。地震や風水害など海外の大規模災害現場へ派遣された際の技術レベル向上を図る「消防防災・国際救助隊合同訓練」(10日)、最新の消防・救急資機材を展示する「大阪国際消防防災展」(8〜10日)、市民が消防を体験・学習できる「消防ふれあいフェスティバル」(10、11日)が予定されており、会場は消防防災一色となる。

■大賞のストラップ
 今回のシンボルマークは、消防に不可欠な「水」の波紋と笑顔の口元がモチーフ。庁舎内ではエレベーター扉が「IFCAA」模様になったほか、のぼりなどの掲出物も順次完成、披露している。

 また、同局は昨年、このマークなどをデザインしたネックストラップが、全国シティセールスデザインコンテスト(福井県坂井市主催)に応募し、大賞に選ばれたという朗報も。消防職員が同市特産品である越前織のストラップを着用し、来るべき一大行事のPRに努めている。

 同局総務課担当係長で実行委事務局の西田和人消防司令は「ほぼ最終的な計画をまとめ上げている段階」と現状を説明。「各国と連携を図って次世代を担う子どもたちのため、皆さんとともに安全安心な暮らしを確保したい」と意気込みを語る。

1715名無しさん:2016/02/10(水) 04:22:13 ID:iVVQCqH20
経済団体と意見交換 松井知事「万博開催」をアピール
更新:02/10 00:08
http://www.mbs.jp/news/kansai/20160209/00000068.shtml

大阪府、市と関西の経済団体のトップらが意見交換を行い、松井知事は企業側が消極的とされる、大阪での万博開催について理解を求めました。

 意見交換会には知事と市長のほか、経済3団体のトップが集まりました。

 府市と経済界との意見交換会は橋下知事時代の4年前を最後に途絶えていましたが、オール大阪で課題を話し合う必要があるとして商工会議所が呼びかけ、実現しました。

 この場で松井知事は、経済界が効果を疑問視する国際博覧会を、2025年に大阪に誘致することに理解を求めました。

「それ(万博)が本当に大阪の関西の経済活性化につながるなら、経済界として協力していきたいと思う」(大阪商工会議所・尾崎裕会頭)

 また吉村市長は、夢洲への統合型リゾート誘致で経済界の協力を要請しています。

1716名無しさん:2016/02/11(木) 10:46:49 ID:FjcA5.eI0
万博、IR誘致 協力要請 大阪府・市と関西経済団体
2016年2月10日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160210/20160210034.html

 松井一郎府知事と吉村洋文大阪市長、大阪商工会議所の尾崎裕会頭ら関西経済3団体のトップが9日、大阪市内で意見交換会を開いた。経済団体と府市の首長による会合は4年ぶりの開催。松井知事は2025年の国際博覧会(万博)の誘致、吉村市長は統合型リゾート(IR)誘致への理解を求めた。

尾崎会頭の申し入れで開催。関西経済連合会の森詳介会長、関西経済同友会の村尾和俊、蔭山秀一両代表幹事が出席し、経済界はリニア新幹線の同時開業やライフサイエンスなど新産業への協力を求めた。

 松井知事は冒頭「トップ同士が実質的な議論をするのは有意義だ」とあいさつ。尾崎会頭は「今まで以上に連携を密にしていきたい」と述べた。万博誘致について、尾崎会頭は会合後の囲み取材で「反対する理由はないが、お金が非常に掛かる。まだ、われわれも勉強不足だ」と語り、慎重な姿勢を見せた。

1717名無しさん:2016/02/11(木) 11:48:26 ID:FjcA5.eI0
「水素社会」実現へ 大阪府がビジョン案
2016年2月10日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160210/20160210033.html

 大阪府は、温室効果ガスの削減につながる「水素社会」実現のための未来像「H2Osakaビジョン」案を取りまとめ、府民対象の意見募集を始めた。松井一郎知事は「産業振興を狙いにした」と説明。3月7日まで募集し、同月末までにビジョンを決定する。

府内には燃料電池メーカーの生産拠点や関連の家電、ハウスメーカが立地し、中小企業の部品・部材メーカーも集積していることから、府は水素エネルギー産業について「大阪の強みが発揮できる分野」と捉えている。

 ビジョン案は、産学官が結集した「プラットホーム」で新たな用途展開のプロジェクトを創出し、国の予算を活用しながら具現化することを提示。プロジェクト創出をめぐっては産業用車両などへの水素エネルギーの導入促進、事業所や家庭向け「純水素型定置用燃料電池」の活用モデル構築を想定している。

 松井知事は3日の定例記者会見で「水素の使い道を広げる取り組みに焦点を当てた」と話した。

  ◇    ◇

 府民の意見はインターネット、郵送、ファクスで受け付けている。

1718名無しさん:2016/02/17(水) 18:17:33 ID:Mii5n1..0
神戸空港開港10年 甘い見通し遅れる飛躍、規制足かせ
2016/2/17
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO97358050X10C16A2LDA000/

 神戸空港が16日、開港10年を迎えた。都心部からのアクセスが良い海上空港でありながら年間乗降客数は開港初年度を30万人近く下回る244万人(2014年度)と伸び悩む。背景には、神戸市の需要見通しの甘さに加え、1日の発着枠の上限が往復30便にとどまるなど国の規制の壁がある。関西国際空港がアジアなどの格安航空会社(LCC)の空の玄関口としてインバウンド(訪日外国人)特需を引っ張るのとは対照的だ。

 10日の記者会見。神戸市の久元喜造市長は10周年を迎える神戸空港について「神戸の発展に大きな役割を果たしてきた」と話したが、硬い表情は崩さなかった。

 市中心部の三宮からポートライナーでわずか18分の好立地が「企業誘致の武器になっている」(同市の今西正男理事)ことは確かだ。10分程度で空港まで行けるポートアイランド内の「医療産業都市」には、独製薬大手の日本法人、日本ベーリンガーインゲルハイムや第一三共グループのアスビオファーマなどが進出し、誘致企業・団体が300の大台を突破したことへの貢献も大きい。

 神戸空港の14年度の国内線乗降客数は全国97空港のなかでは15番目。地方自治体が管理する空港の中では一番多い。

 ただ、総事業費3140億円の7割近くを市債発行で賄った神戸市は空港の利用をもっと多く見込んでいた。開港前の需要予測では初年度の06年度には319万人が利用するはずだったが、ふたを開けると274万人と45万人も下回った。

 当初は大型機3便、中型機6便が就航し、開港1カ月半の搭乗率は72.5%に達した。しかし、06年度通年では60.4%にとどまり、航空各社は小型機にシフト。10年度に403万人、15年度には434万人という予測に反し、現実は250万人前後で推移している。現在は、便数の7割を小型機主体のスカイマークが占める。

 苦境の背景には空港運営を巡る厳しい規制もある。神戸空港の運用時間は午前7時から午後10時までの15時間で、本来なら24時間の運用が可能な海上空港の利点を生かせていない。1日の発着枠は往復30便が上限で、国際便の就航も原則認められない。「手かせ足かせをはめられた状態」(神戸商工会議所幹部)だ。

 その遠因として、約40年前の誘致活動の迷走がある。当時、関空の候補地は神戸沖が最有力だった。しかし、1973年、2期目を控えた宮崎辰雄市長(当時)は騒音を懸念する市民の声に配慮して反対を表明。その後、推進に転じたが、一旦、泉州沖で動き出した運輸省(現国土交通省)の反応は冷ややかだった。

 結局、神戸空港は市営空港としての設置が認められたが、開港直前の2005年11月に開かれた地元経済界と自治体による関西3空港懇談会で、神戸空港は「国内航空需要に対応する地方空港」と位置づけられ、関空の運営を妨げない形に役割が限定された。

 10年には日本航空が経営再建の一環で神戸空港から全面撤退し、年間利用客数は221万人と過去最低に。頼みのスカイマークも目下、経営再建中で予断を許さない。

 貨物便は14年の全日本空輸の事業廃止により扱いがなくなり、空港至近で物流施設の誘致を想定した用地も売れ残っている。業種ごとの集積を狙って「輸送用機械器具製造業用地」など場所ごとに細かく使い道を限定したことも足かせとなり、空港島の分譲予定地のうち売却・賃貸されたのはわずか13%だ。

 神戸市は開港時、「市民に対し財政負担は一切かけない」としていたが、11年度に企業会計「新都市整備事業会計」からの繰り入れを始め、空港の独立採算という構図は崩れた。15年度の繰入額は7億9000万円にも上る。市民からの視線がより厳しくなる中、11年目に入った神戸空港のかじ取りに注目が集まる。

1719名無しさん:2016/02/20(土) 13:46:24 ID:zcaIKSJ.0
関西初の移動式水素ステーション 大阪ガス設置
更新:02/19 12:01
http://www.mbs.jp/news/kansai/20160219/00000019.shtml

大阪ガスは、関西で初めて移動式の水素ステーションを設置しました。

 3月30日から営業を始めるということです。

 これが、大阪ガスの移動式の水素ステーションです。

 トレーラーに水素の供給設備が設置されています。

 水素は大阪府茨木市の水素ステーションで作られたもので、京都市南区の水素ステーションまで運んで供給します。

 固定式の水素ステーションの設置には4億円から5億円がかかるということですが、移動式だと半分の費用ですむということです。

 1時間に2台に供給ができ、1キロ当たりの料金は1100円です。

 水素を燃料に使う燃料電池自動車は、有害物質を出さないクリーンな自動車として普及が期待されています。

1720名無しさん:2016/02/24(水) 04:14:31 ID:Z9AefZc60
次世代リチウムイオン電池
02月22日 06時45分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160222/3048631.html

パソコンなどに使われるリチウムイオン電池が過熱して発火する事故が相次ぐ中、大阪の機械メーカーが、耐久性があり、発火するおそれが少ない電池を開発しました。
電池を開発したのは、大阪市に本社がある大手機械メーカーの日立造船です。パソコンや携帯電話のバッテリーとなるリチウムイオン電池は、電気を流す物質に可燃性の液体が使われているため、過熱して発火する事故が起き、安全性が課題となっています。
新たに開発されたリチウムイオン電池は、電気を流す物質に燃えにくい固体の物質を使うことで、発火するおそれを少なくしたということです。これまでは、0度から40度ほどの温度帯でしか使えませんでしたが、新たな電池は氷点下40度から100度の場所でも使えるとしています。
耐久性がある電池は、トヨタ自動車や村田製作所も開発を進めていますが、日立造船は、自動車や医療機器向けの電池として、3年後にも量産を始めたいとしています。
佐伯敏朗開発センター長は、「今までの電池は、ボーイング787でも発火トラブルが起きていたが、この電池は、材料の危険性が少なく安全性が高くなっている」と話しています。

1721名無しさん:2016/02/24(水) 23:14:48 ID:wCllzgKE0
【うめきたto the world】
「うめきたフェス」3周年 多彩な魅力、大阪から発信
http://www.sankei.com/west/news/160224/wst1602240074-n1.html

もうすぐ弥生。日に日に春の息吹を実感することが多くなってきた。

 春は何かしら期待感が膨らみ、心がウキウキする季節。その気分を一層盛り上げるため、大阪で新しい都市の祭りを開催する。

 その名も「うめきたフェスティバル2016」。3月25日〜4月3日の10日間、3周年を迎えるJR大阪駅北側・うめきた地区の複合施設「グランフロント大阪」全体を会場にしたイベントだ。昨春、同施設の知的創造・交流拠点「ナレッジキャピタル(KC)」で初開催した祭典を発展させる形で、大阪からの魅力発信と、さらなる交流促進、地域活性化を図る。

 特徴は、うめきたらしい“多彩さ”にある。「学びと文化」「エンターテインメント」「国際交流・ビジネス」などをテーマに、広場の特設大型テントステージを中心に、グランフロント館内外のあちこちで多様なプログラムを展開する。

 ライブコンサートやストリートダンス、マルシェ(市場)イベント…。未来を予感できる体験展示、ワークショップなどの参加型企画も用意する。関西の学生によるアート作品の展示や伝統文化の「能」も楽しめ、国際交流や地方創生について考える場もある。

 さらに、身体と映像を使ったメディア・アート・パフォーマンスを取り入れた「ナイトパレード」(3月25日午後7時開始予定)は、イベントを象徴するプログラムと位置づけている。KC主催の「ナレッジイノベーションアワード」「ワールドOMOSIROIアワード」の発表・授賞式も行われ、受賞者や審査員もここに集まる。

http://www.sankei.com/west/news/160224/wst1602240074-n2.html

何かと不安で不透明なことの多い時代だからこそ、心から喜び、感動できる時間と空間を、大阪の都心に提供したい。

 「ひさかたの、光のどけき春の日に…」。老若男女、幅広い方々に参加いただき、ともに楽しんでもらえればと思っている。



 イベント内容の詳細とスケジュールは「うめきたフェスティバル2016」のウェブサイトをご参照ください。



野村卓也(のむら・たくや)

 一般社団法人ナレッジキャピタル総合プロデューサー、株式会社スーパーステーション社長。大阪生まれ。広告代理店勤務の後、平成4年に同社を設立。創造産業振興のためのプロジェクトなどを数多く企画・プロデュースしてきた。ナレッジキャピタルでは開業前から知的エンターテインメント空間としてのコンセプトを立案し、施設の全体計画や運営手法などをトータルで手がけた。関西大と大手前大の客員教授も務める

1722名無しさん:2016/02/27(土) 21:48:00 ID:DRtkK5jU0
”橋脚1カ所”で協議 「鵜殿のヨシ原」新名神架橋問題
2016年2月25日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160225/20160225023.html

 雅楽の楽器「篳篥(ひちりき)」のリードに最適なヨシが採れる淀川河川敷の「鵜殿のヨシ原」(高槻市)に新名神高速道路の橋が計画され、地域住民らがヨシ原の保全を求めていた問題で、同高速道を管理・運営するNEXCO西日本関西支社は24日、関係団体でつくる検討会で橋の計画案を提示。ヨシ原への影響が少ない、橋脚を一つにする案で協議が進められる見通しとなった。

 宮内庁の篳篥奏者が使用するリードの原料が採れるこのヨシ原は、同市の上牧、鵜殿の両地区にまたがり、広さは約75ヘクタール。上流部の一角を横断する形で同高速道の橋の建設が計画されている。

 ヨシは環境の変化に大きく影響されることから、地域住民らがヨシへの影響を懸念。同社も2013年1月、学識者や保全活動に取り組む住民グループの代表者らでつくる検討会を設置し、リードに適したヨシの採取エリアを特定したほか、地下水の変動や土壌成分といった生育に関する調査を続けてきた。

 24日の検討会で同社は、これまでの調査の結果、建設計画地から下流側に約60メートル離れている採取エリアは、冠水しない微高地で水分供給は雨水が主体であると報告。日照阻害を含め、橋による生育への影響はないとした。

 その上で、橋の建設計画について、ヨシ原内の橋脚の設置数を4カ所、2カ所、1カ所とする3案を提案。下部構造の施工についても、ヨシ原の改変範囲を小さくするため、鋼管を囲むように打ち込んだ中でコンクリート製の橋脚を造ることや、橋脚から左右にコンクリートの橋桁を延ばしてヨシ原への影響を最小限に抑える工法を検討することなどが説明された。

 このうち橋脚を1カ所にする計画案は、橋脚の間隔を最も広げ、ワイヤで橋を支える仕組みで、検討会は「非常に配慮されており、(ヨシ原への)影響はないのでは」と評価。つり橋を求めていた住民グループの代表も「言っていたものに近い案を出していただいた」と好意的に受け止めた。

 新名神高速道路は2023年度の開通を目指している。

1723名無しさん:2016/02/29(月) 08:15:51 ID:Mii5n1..0
伊丹空港ビルを改修へ 到着口集約で乗り継ぎ簡単に
2016/2/27
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO97779490X20C16A2LDA000/

 新関西国際空港会社は26日、大阪国際(伊丹)空港ターミナルビルを大規模改修すると発表した。8月から中央ターミナルビルの工事を本格化し、2020年春までに主要部の工事を終える。分散している到着口を中央に集約し、モノレールやバスに乗り継ぎやすくする。減便やダイヤ変更の影響はないとしている。

 伊丹空港ターミナルビルの大規模改修は1969年の完成から初めて。通常の営業を続けながら区画ごとに工事し、20年8月に全面開業する。当初は20年春を見込んでいたが、建設資材高騰で工事内容を見直すなどした結果、遅れが生じる。

 完成後は商業店舗の面積が従来より1割ほど広がり、駐機場の数も2つ増える。搭乗手続き前の荷物のX線検査が不要になる「インライン・スクリーニング・システム」も導入する。

 同日、大阪府池田市で工事の安全祈願祭を開いた。4月から伊丹空港の運営を引き継ぐ関西エアポートの山谷佳之社長は「伊丹の利便性を高め、収益力の強化につなげたい」と話した。

1724名無しさん:2016/03/02(水) 21:13:12 ID:2KwmsYtA0
“うめきた”で初フェス グランフロント大阪3周年
2016年2月28日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160228/20160228038.html

 多彩に、新しいものを、みんなの力で-。3周年を迎えるグランフロント大阪(大阪市北区)は3月25日から10日間、エリア一帯を使って多彩なイベントを展開する。世界に開かれた文化・交流拠点としての魅力発信、さらなる発展を目指し従業員も地域住人も来場者も観光客も、みんなが“ご機嫌”に楽しめる34のイベント(約100プログラム)を企画している。

まちびらき後初となるイベントは「うめきたフェスティバル2016」と題し、グランフロント大阪事業者12社などで実行委員会(宮原秀夫委員長)を発足。「単にエンターテインメント主体ではなく、学びと文化、国際交流、ビジネス、食文化などちょっと違ったフレイバーを入れて」(宮原委員長)大阪を元気にすることを目的に準備を進めている。

■象徴的

 注目プログラムは初日夜の「グローイング・パレード」。身体と映像を使い、最先端技術とメディアアートパフォーマンスを取り入れたナイトパレードだ。京都市立芸術大教授で映像作家として舞台パフォーマンスを手掛ける石橋義正氏と大阪大大学院情報学科バイオ情報工学准教授の安藤英由樹氏がタッグを組んで制作する。

 出演するのは、「貴重な機会を得てうれしい」と喜ぶ四條畷学園吹奏楽部や梅花女子大チアリーディング部、梅花高舞台芸術コースの生徒ら。「芸術×最先端の科学技術、若い世代の参加、そして北館西側道路を使うなど“うめきた”ならではの象徴的なイベントになる」と野村卓也総合プロデューサーは胸を張る。ほかに各種ワークショップや「こたつ会議」など盛りだくさんだ。

■未来に

 グランフロント大阪は大阪駅北地区「うめきた」東側の先行開発区域で2013年4月末に開業。知的創造活動を柱とする「ナレッジキャピタル」をはじめ、1万平方メートルの憩いの空間「うめきた広場」やホテル、ショップなどを有する複合商業施設で、開業1年目は5300万人、2年目は4930万人と共に目標の3650万人を上回る来場者だった。

 ナレッジキャピタル代表理事を務める宮原委員長は、3年間の活動を「若者クリエイターたちが大阪に定着するようになったし、大阪を知ってもらえた。世界に“うめきた”“大阪”を情報発信できた」と評価し、「この成果があってこそ初めてフェスティバルが実現する。将来のイノベーションにつながる道ができていけばいい」と話している。

 プログラムの詳細はホームページを参照。http://www.grandfront-osaka2.jp/umefes2016/program/

1725名無しさん:2016/03/02(水) 21:34:05 ID:2KwmsYtA0
うめきた2期 一部貸し出しへ
02月28日 07時13分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160228/3223361.html

JR大阪駅の北側にある「うめきた」の第2期の開発区域について、大阪市などは、工事が本格化するまでの間、一部の土地を民間の団体に無償で貸し出し、イベント会場などとして活用してもらうことになりました。
「うめきた」の第2期の開発区域は約16ヘクタールあり、平成34年ごろの開業に向けて開発が進められています。JR大阪駅に近く、人通りが多いことから、大阪市などは、工事が本格化するまでの間、開発区域の一部、約1.7ヘクタールを民間の団体に無償で貸し出すことになりました。
貸し出しの申し込みは、29日から3月末までで、事業計画書などの提出が必要です。今回の募集は、ことし5月から来年3月末までの期間の利用についてですが、大阪市などは、それ以降の期間についても改めて募集する方針です。
大阪市などは、食や音楽を楽しめるイベントや、防災対策を学ぶ催しなどの会場として活用してもらいたいとしています。

1726名無しさん:2016/03/02(水) 21:38:04 ID:2KwmsYtA0
デリバティブ取引高、今年度は過去最高に 大阪取引所 中国市場の暴落を反映
http://www.sankei.com/west/news/160301/wst1603010082-n1.html

日本取引所グループ(JPX)傘下の大阪取引所は1日、同取引所で扱う平成27年度のデリバティブ(金融派生商品)の取引高が同日昼の取引を終えた時点で約3億5660万単位となり、過去最高を更新したことを明らかにした。

 これまでの過去最高は、アベノミクスで株価が高騰した25年度の約3億5591万単位だった。27年度は中国・上海市場の株価暴落に加え、日銀のマイナス金利導入などに伴う株価の変動リスクを回避しようとする取引が拡大した。

 同日発表した2月のデリバティブ取引高は前年同月比67・5%増の約3642万単位で、2月としては過去最高となった。

1727名無しさん:2016/03/03(木) 08:17:20 ID:Mii5n1..0
けいはんな学研都市に日本郵政進出 中心部の開発用地が完売
2016/3/3
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO97959270T00C16A3LDA000/

 京都・大阪・奈良の3府県にまたがる関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)に日本郵政グループが進出することが分かった。けいはんなは長期停滞を脱して近年は企業進出が相次いでいた。中心部に残った最後の開発用地の活用にメドが立ち、その役割は誘致から連携へと新たな局面に入る。

 日本郵政は大型の事務センターをけいなんな中心部の「精華・西木津地区」に開設する。近く、大阪ガスと用地(約5ヘクタール)の取得で契約する。

 大阪ガスはけいはんなに自社の研究所をつくる目的で11ヘクタールの用地を確保していたが、計画を断念。他社へ用地の売却や貸し出しを模索し、既に三菱東京UFJ銀行の事務センターと農業ベンチャーのスプレッド(京都市)のレタス工場の建設が決まっている。

 日本郵政の新しいセンターはグループ各社の書類やデータ管理などを担う。完成時には、地域の雇用創出のほか、地元のIT(情報技術)企業にとっては受注拡大が期待できる。

 けいはんなは1987年の建設促進法施行でまちづくりが始まった。未整備のインフラや3府県にまたがる行政間の連携の悪さからバブル崩壊後の90年代中ごろから長期停滞に苦しんだ。

 対策として京都府は2005年から研究機能があれば工場でも立地を認め、06年からは分譲地の区割りを細分化して中小企業の進出を促した。11年の東日本大震災後は災害リスクを回避するため国内拠点を分散する動きで立地が増えた。

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)などがある茨城県つくば市の「筑波研究学園都市」のように国の大規模な研究機関は少ないが、パナソニックや京セラ、オムロンなど有力な民間企業が多く集まる。

 近年は外部との連携で新技術を創出する「オープンイノベーション」が研究開発の潮流となっており、進出先として注目されるようになった。15年にはサントリーホールディングスが研究所を開設。日本電産も17年秋に最大1000人が働く「生産技術研究所」を稼働させる予定だ。

 日本郵政の進出で中心部の開発用地が“完売”することで、企業誘致が中心だったけいはんな振興のあり方も変わる。

 京都府は旧「私のしごと館」を改装した産学連携拠点「けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)」を15年に開設。ベンチャー企業の支援や中小企業との連携を通じた新技術の実用化に取り組み始めている。

 実際、成果も生まれ始めている。例えば、国際電気通信基礎技術研究所や島津製作所、積水ハウスなどが研究する脳の血流を読み取って家電などを遠隔操作する技術だ。体の不自由な高齢者の活動を広げると期待がされる。こうした夢のある新技術の実用化を加速するには、地域の中小企業を含めた連携の場が有効だ。都市形成の段階が終わり、まちを飛躍させていく次のステップに注目が集まる。

1728名無しさん:2016/03/04(金) 00:56:11 ID:04jZIU.g0
関西経済同友会、IR誘致の経済効果試算…年間7600億円、9万8千人の雇用創出
http://www.sankei.com/west/news/160302/wst1603020115-n1.html

カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の夢洲(ゆめしま)=大阪市此花区=への誘致が実現した場合、経済効果は年間約7600億円、雇用創出効果は約9万8千人-とする試算を関西経済同友会が取りまとめ2日、発表した。同友会は「アジアの人々を引き寄せるキラーコンテンツとなるIRの整備は急務」と訴え、国や大阪府、大阪市に提言する。

 海外のIR運営企業などから聞き取りした結果などを参考に、施設の年間収入が約5500億円になるとの前提で試算した。投資規模は約6800億円、鉄道などインフラ基盤で約1千億円とした。開業までの3〜4年間でも、建設などに伴う経済効果が約1兆4700億円、約9万3千人の雇用創出効果があるとした。

 開業後の経済効果には、IRを訪れた観光客が周辺の観光地にも向かった場合の効果は含めていない。同友会の福島伸一・関西MICE・IR推進委員長(新関西国際空港会社会長)は「IRに来て周遊してもらえれば、経済効果にプラスアルファがある」としている。

 ただ、カジノを解禁するIR整備推進法案は昨年4月に国会に提出されたものの、今国会でも継続審議となっており、成立は見通せていない。

 関西経済同友会は東京五輪が開幕する2020年の開業を目指しており、福島委員長は「非常にタイトだ」としながらも「東京は五輪で関西はIR。二つの成長エンジンで東京一極集中の是正も図りたい」と述べた。今後、懸念されるギャンブル依存症などへの対策を含む提言をまとめる。

 IRの経済効果については、同様に誘致を目指している横浜市も昨年4月に試算を発表。年間約4100億円の経済効果と約4万1千人の雇用創出が見込めるとしている。

1729名無しさん:2016/03/12(土) 16:15:06 ID:La86FJ8w0
「2025年大阪万博」 経産相に協力要請
更新:03/11 07:41
http://www.mbs.jp/news/kansai/20160311/00000013.shtml

大阪府の松井知事が経済産業省を訪問し、2025年の国際万博を大阪で開催できるよう国の協力を仰ぎました。

 2025年の国際万博の大阪での開催をめざす松井一郎知事は、万博を所管する経済産業省の林幹雄大臣に面会しました。

 松井知事は、観光立国として訪日外国人を増やすためには万博が有効であり、国家プロジェクトとして万博誘致に取り組んでほしいと要望しました。

 「基本の基本のたたき台しかできてない。大阪府と経済産業省と力を合わせてやっていこう」(大阪府・松井一郎知事)

 松井知事は、大阪の強みであるライフサイエンス分野を生かし、健康・医療・長寿をテーマにした万博開催を目指していて、今年1月にも菅官房長官に万博誘致への協力を要請し、政府として検討するとの回答を得ています。

1730名無しさん:2016/03/12(土) 20:36:09 ID:La86FJ8w0
「ため池水素発電」大阪狭山で事業化 全2万5000世帯へ供給目指す
http://www.sankei.com/region/news/160309/rgn1603090069-n1.html

国内最古のダム式ため池「狭山池」(大阪府大阪狭山市)が築造1400年を迎えることにちなみ、同市が100%出資する事業会社が4月からの新年度、ため池の水から生成した水素で発電する事業を始める。池の水を電気分解し、水素を発生させる。水素発電は再生可能エネルギーとして注目されているが、自治体が出資する企業が取り組むのは異例。平成32年度にも事業を本格化させ、市内の全戸約2万5千世帯への供給を目指す。

 水素発電を始めるため、市は100%出資の事業会社「メルシーfor SAYAMA」を昨年設立。古川照人市長が社長を務めている。国の補助金や民間企業からの出資、融資などで事業を進める方針で、メルシーと民間企業6社は事業化に向けた研究会を立ち上げた。今月の会合では、新たに5社が加わり、今後も合流する企業があることが報告された。

 28年度は大阪狭山市内にあるため池「大鳥池」の近くに、池の水を使って水素生成と発電を行う施設を設計、建設に着手。メルシーや協力企業が建設費をまかなう。

 発電の仕組みは、太陽光パネルで発電した電気を使って池の水を分解、水素を生成させる。生成された水素をもとに大規模な発電に取り組む。水素発電はさまざまな方法があり、今後具体化を図る。

 最初の段階としては、市役所や小中学校といった公共施設で使用する。電気を地産地消することで、これまで電力会社から購入してきた電気料金の支払いが不要になるほか、売電も行う。こうして得られた財源を別の施策へ充てることができる。

 市は、財源を行政サービスの向上などに使う方針。出力をさらにアップさせ、32年度にも市内全世帯分をまかなう。

 4月にはドイツ・ハノーバーで開かれる国際産業技術見本市に出展、世界でもPRを図る。総事業費などは今後練り上げていくが、古川市長は「できるだけ早く、見える形にしていきたい」と意気込む。

..

1731名無しさん:2016/03/15(火) 04:23:24 ID:Zsbcn8EE0
阪神高速湾岸線、長田まで延伸へ
2016年03月10日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20160309-OYTNT50301.html?from=yartcl_blist

阪神高速湾岸線の西伸部にあたる「大阪湾岸道路」の計画で、六甲アイランド北(神戸市東灘区)と駒栄(同市長田区)を結ぶ14・5キロの区間が、2016年度に事業化する見通しとなった。湾岸線は現在、六甲アイランド北ランプで途切れているが、この区間が開通すれば阪神高速神戸山手線と接続するため、迂回(うかい)路としても期待される。

 この区間は、「ミッシングリンク」(主要幹線道路の未開通区間)の一つとして、神戸市などが整備を求めていた。国土交通省によると、新たに事業化する区間は片側3車線で、通行量は1日約5万1000台、事業費は約5000億円と見込んでいる。

 今後、事業評価部会での審議を経て、事業化が正式に承認される見通し。

2016年03月10日

1732名無しさん:2016/03/19(土) 04:25:19 ID:g3SDvGAU0
日本再生医療学会 始まる
03月17日 15時49分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160317/3540561.html

病気などで失われた体の機能を取り戻す再生医療の研究成果を発表する「日本再生医療学会」が、大阪で始まりました。
大阪・中之島の大阪国際会議場で始まった日本再生医療学会の総会には、病気やけがで失われた体の機能を取り戻す研究などに取り組む全国の研究者などおよそ3000人が参加し、3日間にわたって最新の成果が発表されます。
はじめに、総会の会長を務める大阪大学の西田幸二教授が、「学会が発足した15年前は再生医療を患者のもとに届けるのは夢物語だったが、今は実用化が始まっている。社会の期待に応えられるよう充実した学会にしたい」と述べました。
このあと早速、発表が行われ、心臓の働きを再生させる分野では、iPS細胞から心臓の筋肉の細胞を作り重い心臓病の患者に移植する治療法について、動物実験の結果や、安全性を高める技術に関する発表が行われました。
学会ではおよそ800の発表が行われ、今月20日には、第一線で活躍する研究者などが再生医療の未来について語る市民公開講座が開かれます。

1733名無しさん:2016/03/19(土) 04:28:05 ID:g3SDvGAU0
再生医療最前線(1) 幹細胞で病気を治す
03月18日 14時35分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160318/3550001.html

再生医療最前線(1) 幹細胞で病気を治す

病気やけがで失われた体の機能を取り戻す「再生医療」。
最新の研究成果を発表する学会が、17日から大阪で始まりました。
日本再生医療学会の総会には、全国の研究者など3000人が参加し、3日間でおよそ800の発表が行われます。
「ニュースほっと関西」では、17日と18日、再生医療の最前線についてお伝えします。
1回目の17日は、さまざまな細胞に変化できる「幹細胞」を使った治療法です。
注目を集めているiPS細胞は、あらゆる細胞に変化できるとされていますが、幹細胞は、骨や筋肉、神経の細胞に変化するものや、血液の成分になるものなど、変化する先が限られています。
しかし、人工的に作られるiPS細胞は医療に使う際、どれだけ安全か、まだ分からないことがあるのに対し、幹細胞はもともと体の中にあるもので、医療への応用がしやすいというメリットがあります。この幹細胞が持つ再生力を生かして病気を治そうという研究が進められています。

【大阪放送局の古市悠記者のリポート】。
兵庫県宝塚市に住む片山奈美さん(46)。
2年ほど前から、歯周病の治療を受けています。
歯周病は歯と歯ぐきの間で細菌が増えて炎症が起き、歯を支える骨や周りの組織が壊されていく病気です。
30代から60代のおよそ8割がかかっていると言われています。
1年余り前の片山さんの歯です。
歯ぐきを開いて中を調べると、歯の根元にあるはずの骨がなくなり、隙間ができていました。
このまま症状が進むと、歯が抜け落ちるおそれがあります。
この歯周病に対し、大阪大学歯学部の村上伸也教授は、ある特殊な細胞が治療効果を持つことを突き止めました。
(大阪大学歯学部の村上伸也教授の話)。
「こちらのディッシュ(皿)の中に、脂肪組織由来の幹細胞が培養されています」。
その細胞は、脂肪の組織の中にわずかに含まれる「幹細胞」です。
この幹細胞は、通常は脂肪の細胞になりますが、このほかにも、骨や筋肉などさまざまな種類の細胞に変化できることが、最近の研究で分かってきました。
(大阪大学歯学部の村上伸也教授の話)。
「脂肪組織というのは、皆さんが一見不要なものと思いがちですけれども、骨を作る細胞とか、セメント質を作る細胞に立派に変化してくれる」。
歯周病の治療では、どのような働きをするのでしょうか。

健康な人では、歯と、土台になる骨の間に幹細胞があり、これが変化して、常に骨が作られています。
しかし、重い歯周病になると幹細胞が減り、骨を作れなくなります。
そこで、新しい治療法では、患者本人から取り出した幹細胞を特殊なゲルに混ぜ、病気の部分に埋め込みます。
この幹細胞が骨を再生させると考えられています。
幹細胞は、ほかの幹細胞が骨に変化するのを促す働きもあるとみられています。
片山さんは、去年1月、臨床研究の1例目としてこの治療を受けました。
その時の映像です。
幹細胞が入ったゲルを埋め込みます。
その結果…。

1734名無しさん:2016/03/19(土) 04:28:48 ID:g3SDvGAU0
以前は骨が溶けてやや黒く写っていた部分が…。
9か月後には白く写り、骨がほぼ完全に再生されていました。
(片山奈美さんの話)。
「先生がおっしゃったとおりに、元に戻っていると思って。再生医療というのもすごいなと思って。
大満足です」。
村上教授のグループは、来年春までに12人の患者を対象に臨床研究を行うことにしています。
(大阪大学歯学部の村上伸也教授の話)。
「この臨床研究しっかり行って安全性と有効性を確認して、できれば短い数年ぐらいの感覚で、患者さんに提供できるような形に仕上げていきたいと思っています」。
脂肪組織に含まれる幹細胞は、ほかの病気の治療にも応用が期待されています。
大阪府内の50代の女性は「家族性高コレステロール血症」を患っています。
いわゆる「悪玉コレステロール」のもとになる「LDLコレステロール」が分解できずに増え、動脈硬化が進む病気です。
悪化すると、心筋梗塞を起こしやすくなります。
2週間に一度、機械の中に血液を流し、コレステロールを取り除く治療を受けています。
一回にかかる時間はおよそ3時間。
大きな負担になっています。
(患者の話)。
「(治療を)命が終わるまでやり続けないといけないので、あと20年、30年となるとちょっとつらいですね」。
大阪大学医学部の山下静也特任教授は、この病気を幹細胞で治療しようと研究しています。
健康な人では、血液中のLDLコレステロールが肝臓の細胞に取り込まれ分解されます。
しかし、この病気の患者は、肝臓の細胞に、取り込むための受容体がなく、コレステロールがたまっていくのです。
新しい治療法では、健康な人から提供された幹細胞を点滴で移植します。
それが正常な肝臓の細胞に変化して、コレステロールを分解できるようになると考えられています。
ウサギを使った実験結果です。
幹細胞を移植した場合の青い折れ線は、移植しなかった緑色の折れ線と比べて、時間とともにコレステロールの値が少なくなっています。
女性は先月、臨床研究の1例目として、健康な人から提供された幹細胞の移植を受けました。
1か月後の診察です。
(大阪大学医学部の山下静也特任教授)。
「調子どうですか、ぼちぼち?」。
(患者)。
「大丈夫です」。
(大阪大学医学部の山下静也特任教授)。
「特に肝機能の異常とか、副作用もなにも出てませんし…」。
異常は見られず、あとひと月ほどすれば、効果が出てくると期待されています。
(患者の話)。
「これから20年、30年、生きないといけないので、効果が見えてきてほしいと思います。私はこの治療受けてよかったと思ってます、すごく」。
(大阪大学医学部の山下静也特任教授の話)。
「副作用ないし拒絶反応を思わせるような所見もないですしお元気にされていますので、無事うまいこと(細胞が)育っていってくれているのかなと思います。新たな治療法として確立したいというふうに考えています」。
脂肪の組織に含まれる幹細胞は、このほかにも、がんなどの治療
で切除した乳房や、血管の再生などにも効果が期待されています。

1735名無しさん:2016/03/19(土) 09:46:13 ID:g3SDvGAU0
大阪港 巨大地震のBCP
03月18日 19時43分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160318/3632461.html

南海トラフ巨大地震で大阪港が被災した場合に備えたBCP=事業継続計画の案がまとまり、地震発生後、72時間以内に緊急物資を輸送できるようにするなどとしています。
南海トラフ巨大地震が発生した場合、大阪港は海上から緊急物資の輸送を受けるため、いち早く復旧することが求められています。
このため、国土交通省近畿地方整備局や大阪府、大阪市などは、大阪港のBCP=事業継続計画の案をまとめました。
それによりますと、▼関係機関と連携しながら壊れた岸壁などを復旧させ、地震発生から72時間以内に緊急物資を輸送できるようにするほか▼外国からのコンテナ貨物については地震発生から1週間以内に復旧させるとしています。
一方、大阪港の被害が甚大で早期の復旧が難しい場合は、大阪港に近い「堺泉北港」や「神戸港」を利用できるよう関係機関と調整するとしています。

1736名無しさん:2016/03/20(日) 11:53:26 ID:xh24EAJ20
iPS細胞で治療 研究報告
03月19日 19時08分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160319/3541081.html

iPS細胞を使って病気を治療しようと取り組む研究者が最新の成果を報告するシンポジウムが、大阪で開かれました。
このシンポジウムは、大阪で開かれている日本再生医療学会の催しとして行われ、iPS細胞を使った治療法を研究している6人が最新の成果を報告しました。
このうち、iPS細胞から角膜の組織を作り、けがや病気で角膜が傷ついた患者を治療しようと取り組んでいる大阪大学の西田幸二教授は、今後1年ほどの間に臨床研究の実施を学内の審査委員会に申請し、1、2年の間に患者への移植を始めたいと述べました。
また、治療にかかる時間と費用を抑えるため、拒絶反応が起きにくいほかの人のiPS細胞から角膜の細胞をあらかじめ作り保存しておくことを検討していると述べました。
一方、iPS細胞から神経の元になる細胞を作り、パーキンソン病の患者の脳に移植して治療しようと取り組んでいる京都大学の高橋淳教授は、移植した細胞が脳の中に定着し、長期間機能できるようにする物質を突き止めたと報告し、今後、治療に役立てていきたいと述べました。

1737名無しさん:2016/03/26(土) 20:13:50 ID:4110Adyc0
来月開業3年、グランフロント大阪でフェス開幕
2016年03月26日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20160326-OYO1T50004.html?from=oyartcl_blist

4月下旬に開業3周年を迎えるJR大阪駅北側の大型複合施設「グランフロント大阪」で25日、約7ヘクタールの街区全体を会場にした祭典「うめきたフェスティバル」が開幕した。商業店舗やホテル、オフィスなど入居テナント全般が参加する初めての祭典で、4月3日まで100のイベントがある。

 25日夜の開幕式典では、LED(発光ダイオード)照明を内蔵した風船を頭上に掲げた衣装をまとったパフォーマーや吹奏楽団、チアリーダーが登場。力強い演奏を背景に、色とりどりに変化する風船を使って、幻想的なパレードを披露した。

2016年03月26日

1738名無しさん:2016/03/28(月) 00:15:57 ID:KfTJKgeg0
「うめきたフェス」 華やかに開幕
2016年3月26日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160326/20160326028.html

 3周年を迎えるグランフロント大阪(大阪市北区)で25日、エリア一帯を使って10日間多彩なイベントを展開する「うめきたフェスティバル2016」が始まった。初日夜には楽器と照明を使ったナイトパレードが行われ、華やかにオープニングを飾った。

まちびらき後初となるイベント。世界に開かれた文化・交流拠点としての魅力発信、さらなる発展を目指し、「学びと文化」「エンターテインメント」「国際交流・ビジネス」などのテーマで34のイベント(約100プログラム)を展開する。

 パレードは京都市立芸術大教授で映像作家として舞台パフォーマンスを手掛ける石橋義正氏と大阪大大学院情報学科バイオ情報工学准教授の安藤英由樹氏がタッグを組んで制作。LEDを仕込んだミニバルーンを付けたダンサーや四條畷学園高吹奏楽部、梅花女子大チアリーディング部、梅花高舞台芸術コースの生徒が北館西側道路から「うめきた広場」イベントスペースまでを歩いた。

1739名無しさん:2016/03/29(火) 00:42:52 ID:W.42FAG60
うめきた未来会議MIQS04開催
更新:03/28 20:47

 「グランフロント大阪」の特設テントステージ。

 27日プレゼンテーションイベントうめきた未来会議「MIQS04」が開かれました。

 テーマは「世界を再起動する」。

 アジア諸国から日本への観光客年間10万人を受け入れる若き起業家、須田健太郎さんにクリエイターの高城剛さん、そして、人気ミステリー作家の湊かなえさんらが次々とプレゼンテーションを行い大阪、日本、世界の未来について語りました。

1740名無しさん:2016/03/31(木) 03:06:29 ID:EksYXu4s0
関西で活気づく水素関連産業 神戸港に世界初の輸入基地、岩谷や大ガスが供給拠点
http://www.sankei.com/west/news/160330/wst1603300012-n1.html

環境に優しい「次世代エネルギー」として注目される水素エネルギーの関連産業が、関西でも活気が帯びてきた。もともと関西には水素関連の企業が多い。半世紀以上も前から水素に着目してきた岩谷産業や、大阪ガスなどの企業に加え、プラントメーカーの川崎重工業や関連装置の部品メーカーなどが技術を磨く。燃料電池車(FCV)への供給拠点となる水素ステーションの整備にとどまらず、神戸港に世界初の水素輸入基地を実験的に新設する計画も打ち出された。

革命を起こす

2月初め、岩谷産業が大阪市内で開いた水素エネルギーのフォーラム。水素産業に携わる企業が集まり未来を語り合った。「本格普及に向け、さらなるコスト削減に取り組む」と強調したのは、FCV「MIRAI(ミライ)」を生産するトヨタ自動車の技術開発本部の佐野誠治主査。ホンダの四輪事業本部の岡本英夫主任技師は「トヨタに負けじと頑張る」と述べ、同社のFCV「クラリティ フューエルセル」に自信を見せた。

 FCVの普及には水素ステーションを全国各地に設置することが欠かせない。なかでも水素にいち早く着目した岩谷産業は国内の水素市場で7割のシェアを握るだけに「エネルギー革命を起こしたい」(牧野明次会長)と力が入る。

http://www.sankei.com/west/news/160330/wst1603300012-n2.html

神戸でメジャーとタッグ

岩谷産業は平成26年に国内初の水素ステーションを兵庫県尼崎市に整備。工場で作った水素を液化して運び、28年度末までに自社のみで約30カ所の設置を目指す。

 さらに川崎重工業などと組み、実験的にだが神戸港に世界初の水素輸入基地を32年をめどに新設する。独立行政法人、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成も受ける大規模プロジェクトだ。

 豪州産石炭の中でも低品質な「褐炭」から水素を作り、超低温で液化して日本に持ち込む。ノウハウを持つ国際石油資本(メジャー)の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルなども参画し必要な技術の確立を目指す。

1741名無しさん:2016/03/31(木) 03:12:21 ID:EksYXu4s0
広がる裾野

関西には水素関連の企業が多い。大阪ガスは、その場で水素を取り出す「オンサイト」式に加え、工場などで作った水素をトラックに載せる「移動」式の水素ステーションを所有する。世界最高レベルという高効率で水素を生成できるコンパクト型の装置も開発。水素発生装置は3カ所の水素ステーションに納入しており、「シェア拡大をめざす」(大ガス広報)という。

http://www.sankei.com/west/news/160330/wst1603300012-n3.html

ほかにも、水素をためる容器を製造するサムテック(大阪府柏原市)は、国内の水素ステーションの8割に供給。水素ガスの圧縮機を手がける加地テック(堺市)も、「首都圏の営業活動を強化して、納入件数増を狙う」としている。

 国は水素関連ビジネスの実用化を推進し、水素技術で世界をリードしたい考えで、関連企業の多い関西では経済の底上げにも期待がかかる。

1742名無しさん:2016/04/01(金) 00:22:22 ID:6MSPtNVI0
関西エアポート“離陸” 関空と大阪空港の運営開始
2016年4月1日 0:01
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/160401/20160401003.html

 オリックスやフランスの空港運営会社バンシ・エアポートなどが出資する「関西エアポート」は1日午前0時に、関西、大阪(伊丹)両空港の運営を始めた。民間資金を活用して公共施設を運営するケースとしては、国内最大規模の案件となる。民間の知恵や経験を生かし、サービスの向上や業務の効率化につなげていく。

 新関西国際空港会社から施設の運営権を引き継ぎ、空港利用者の拡大を目指す。44年間で約2兆2千億円を新関空会社に支払う。

1743名無しさん:2016/04/01(金) 19:51:03 ID:zRIjCPO.0
関西エアポート、運営スタート 民間資金を活用
2016年4月1日 12:24
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/160401/20160401060.html

 オリックスやフランスの空港運営会社バンシ・エアポートなどが出資する関西エアポートによる関西、大阪(伊丹)両空港の運営が1日、初日を迎えた。運営権の期間は44年。民間資金を活用した公共施設の経営がスタートした。

1日午前は、関西空港の国際線到着ロビーで運営開始式を開いた。関西エアポートの山谷佳之社長は「笑顔で次の目的地に向かえるようおもてなしする」と決意を語った。式典前に山谷社長とエマヌエル・ムノント副社長は報道陣の取材に応じ、山谷社長は「来てよかったという空港にして、リピーターになってもらいたい」と意気込んだ。

1744名無しさん:2016/04/14(木) 00:13:09 ID:ZnJKr1KQ0
うめきた2期「医療」「環境」テーマに
更新:04/13 12:05
http://www.mbs.jp/news/kansai/20160413/00000032.shtml

JR大阪駅北側の開発を進める「うめきた2期」について、大阪府と大阪市のトップと財界などでつくる協議会が開かれ、医療や環境など生活に関する分野をテーマに、事業者のコンペを行うことが決まりました。

 JR大阪駅北側の「うめきた2期地区」は、16ヘクタールのうち半分を緑を中心に開発する方針が決まっていて、2013年度には開発を行う民間事業者の一次募集を行い、20社が優秀提案者として選ばれていました。

 13日の会議では、二次募集に向け「ライフデザイン・イノベーション」をテーマに、医療や環境など生活に関わる製品やサービスを中心に、コンペを実施することが決まりました。

 「ハブ(拠点)機能として融合してイノベーションを目指すというような、そういった機能を“うめきた”に持たせる」(大阪市・吉村洋文市長)

 「うめきた2期地区」は、6年後の2022年のまち開きをめざしています。

1745名無しさん:2016/04/15(金) 08:10:20 ID:Mii5n1..0
うめきた2期、ロボ研究の拠点に
2016/4/14
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB13H2N_T10C16A4LDA000/

 大阪市と大阪府は13日、大阪駅北側の貨物駅跡地を再開発する「うめきた2期地区」(17ヘクタール)の中核機能について、国や学識経験者らが議論する会議を開いた。健康産業を軸とする「ライフデザイン」産業の創造拠点とすることを決めた。2013年開業の1期地区では果たせなかった、ものづくり産業育成への回帰をめざし、ロボット研究の一大拠点をめざす。

 ライフデザインとは医薬品や医療機器といった従来の医療分野だけでなく、人々が健康で豊かに暮らせる幅広い新製品・サービス分野を含む新たな概念だ。こうした産業の創造をうめきた2期地区の中核機能として掲げた。

 大阪市が特に力を入れるのはライフデザイン分野でのものづくり産業への回帰だ。人々の生活を支援する新たなロボットの開発・製造がポイントになる。関西では様々な研究機関がロボットを研究している。スーパーで顧客の買い物を支援したり、高齢者らに状況に応じて声をかけたりするロボットなどの開発が盛んになっている。

 工場の生産ラインに配置される産業用ロボットではなく、こうした生活に密着したロボットの開発・製造が大きな目標だ。新たなロボットの開発機能をうめきた2期地区に集積させて、一大拠点としたい考えだ。

 1期地区でも市が資金負担してビルの一角を借り、ロボットなどの研究所を開設する計画だった。11年に就任した橋下徹前市長が市の負担に反対して実現しなかった経緯がある。

 1期地区に開設された産業育成などの拠点「ナレッジキャピタル」ではIT(情報技術)を使ったサービス産業の起業が盛んになった。「ものづくり産業の育成は進まなかった」(市幹部)ため、2期で補う考えだ。

 2期地区は橋下前市長が大規模公園の導入を主張し、4.5ヘクタールを整備することが決まっている。13日の会議でも建築家の安藤忠雄氏が「都市開発でみどりをテーマに掲げたのは珍しい」と評価した。憩いの場所としてだけでなく、こうしたみどりの空間を新産業創造の実験フィールドとして活用する。

 課題は総合コーディネート機関だ。関西の企業と研究機関を結びつけ、革新的プロジェクトを組成する中核的な役割を担うことになる。大阪商工会議所の西村貞一副会頭は「誰が設置し、責任を持って運営していくかは議論が必要」と指摘した。大阪市も具体的な人選はこれからとしている。

1746名無しさん:2016/04/16(土) 15:25:38 ID:mhIIsmnU0
【西論】
日台新時代 ものづくり関西でこそ連携急げ
http://www.sankei.com/west/news/160415/wst1604150006-n1.html

台湾と日本、そして関西の関係を見るうえで、注目しておきたい一つの動きが先月あったことは、意外に知られていないのではないか。

 大阪商工会議所の尾崎裕会頭は3月28日、台湾の経済団体「三三企業交流会」「台日商務交流協会」との覚書に署名した。翌日には京都商工会議所も同様の覚書を交わしている。

 ◆「第一歩」の覚書

 いずれも両都市と、台湾の経済・投資促進に向けた覚書だが、これまで日本の大都市では、こうした台湾との協定がほとんどなかったことを考え合わせれば、日本の地方レベルと台湾との結びつきを強める重要な一里塚となるはずだ。とりわけ大阪に対する台湾からのメッセージは、ほとんど中堅、中小企業の技術連携や海外進出に収斂(しゅうれん)されている。ものづくりの地盤を持つ大阪、そして関西にとっては祝福すべき一歩といってもよいだろう。

 もともと台湾人の日本に対する親近感が高いことはよく知られている。日本で台湾との窓口となる公益財団法人「交流協会」が委託し、2012年1月に台湾人を対象に実施された世論調査では「一番好きな国、地域は?」との質問に対し、「日本」という回答が41%で首位だった。

 調査が東日本大震災の翌年であり、台湾から日本へのエールが報じられた影響もあるとみられるが、2位で並んだ中国、米国が8%にとどまったことを考えれば数字は極めて高い。一方、同時期に台北駐日経済文化代表処委託の日本人の台湾に関する意識調査でも「日台関係をよい」と思う人は「どちらかといえばよい」も含めて、実に91・2%にまで跳ね上がった。

 台湾側の好感情の背景には、日本による統治を「負の時代」ととらえる傾向が少ないことが関係しているとみられる。

 ◆いびつな中台貿易

 同時に日台関係は、中国と台湾の歴史を外して語れない。日台関係は1972年、日中の国交正常化のあおりで断交に陥る。このため日台は苦肉の策として、日本側の「交流協会」と台湾側の「亜東関係協会」がそれぞれ民間という「名目」で交流を図ってきた。

http://www.sankei.com/west/news/160415/wst1604150006-n2.html

一方、中台関係は、1992年に香港で双方の民間窓口機関が直接協議を経て達したとされる、いわゆる「1992年コンセンサス」によって、台湾人としてのアイデンティティーをどういった形で担保するのか、台湾人は国際社会で、とりわけこの点を強く思っていることを見落としてはならない。

1747名無しさん:2016/04/16(土) 15:29:54 ID:mhIIsmnU0
現在、台湾にとって中国はドルベースで輸出入額が毎年1000億ドルを超え、日米を抜いて最大の貿易パートナーとなっている。2008年の馬英九政権発足後、台湾は対中国の全面開放政策を取るなかで交流、投資とも大幅に伸長した。台湾の対外投資の7割が中国に集中する潮流は衰えず、政権発足の翌年には中国の輸出純益トップ20社の中で11社が台湾企業になってしまった。

 台湾側は成長率が伸びず、リーマン・ショックも災いして、2%前後だった失業率は一時は倍以上になり、「産業の空洞化」も発生した。立場上は対等なはずだが、中台の場合、大陸への大規模投資に加え、企業幹部や技術までもが大陸へと流れたため、中国にのみ込まれそうな焦燥感が台湾の不満を爆発させた。まさに、経済でもアイデンティティーの危機が浮上した。

 ◆親近感を基盤に

 日本、台湾、そして中国の関係に紙幅を割いたのは、今後、台湾が対中貿易の是正期に入るとみるからだ。対中経済はすでに強固ではあるが、お互いに親近感を持つ日本が、台湾にとって重要性を増し、3者がバランスのよい経済を構築できる機会が生まれる。ものづくりに強い関西であればこそ、冒頭でふれた大型協定をきっかけとして、今こそさらなる台湾との連携強化を模索してもらいたい。

 日本の大都市と台湾との協定がほとんどなかったのは、日本企業が中国の「巨大市場神話」に振り回され、台湾を後回しにしてしまった結果とはいえないか。幸い、台湾との貿易内容を見ても、機械類や化学製品、電気機器など、連携できる企業のマッチングはまだまだありそうだ。

http://www.sankei.com/west/news/160415/wst1604150006-n3.html

余談だが、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業によるシャープの買収劇の台湾人の受け止め方は、日本とは少し異なるように感じられる。そこにはグローバル化する台湾企業が、ある種の「憧れ」だった日本ブランドを取り込むことで、相互協力を果たしながら成功することを求める期待感が強いのではないか。

 台湾人が「主権」を意識するときこそ歴史は揺れる。今年1月の台湾総統選挙では野党、民進党の蔡英文主席が与党・国民党朱立倫主席を大差で破り当選。議会でも圧勝し、台湾本土発としては史上初めてねじれのない台湾新政権が誕生した。

 「爆買い」というインバウンド経済に偏重しない日本と台湾の新たな関係が「やってみなはれ」のチャレンジ精神に加え、中小企業も確かな技術を持つ関西経済との連携から生まれることを期待したい。   (総合編集部長・菅沢崇)

1748名無しさん:2016/04/16(土) 19:28:40 ID:64cs/85g0
健康・医療産業を創出 うめきた2期、方針確認
2016年4月14日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160414/20160414048.html

 JR大阪駅北側にある大阪都心最後の一等地「うめきた」の2期開発プロジェクトについて話し合う「第8回大阪駅周辺地域部会」(座長・吉村洋文大阪市長)が13日、同市内であり、同エリアを健康・医療分野の産業を生み出す拠点として位置付けることを確認した。新産業の創出を推進する「総合コーディネート機関」の体制を早急に検討することでも出席者の意見が一致。2026年度のエリア全体の整備完了に向け「8合目まで登った」と事務局の大阪市は話している

同エリアは梅田貨物駅跡地を中心とした約24ヘクタールの敷地があり、緑地公園と融合したイノベーションの拠点施設を整備することが決まっている。昨年3月にあった同部会では、エリアの中核的な機能として、新産業創出▽国際集客・交流▽知的人材育成-の3本柱を置くことが決定した。

 この日は新産業創出に関し、健康・医療分野の産業を包括する「ライフデザイン・イノベーション」の拠点を置く方針を確認。創薬や医療機器の開発に加え、市民が健康で豊かに生きるための新製品を生み出すイノベーション拠点にする。

 大阪府、市、経済界の代表らが出席した部会で、大阪商工会議所の西村貞一副会頭はこの方針に賛同。全国の病院、研究機関の技術やアイデアを民間企業につないでいる同会議所の事業を紹介し、「うめきた2期の中でこの事業を展開することを視野に入れたい」と積極的に参加する意向を表明した。

 また、イノベーションを推進するための「総合コーディネート機関」の立ち上げに向け、組織体制や機能、役割を検討する。関西経済連合会の森詳介会長は「(うめきたが)飛躍するために検討を急ぐ必要がある」と述べた。

 年内に開催する次の部会で総合コーディネート機関の体制を決め、エリアの開発を担う民間事業者を募集する予定。吉村市長は「ライフデザイン・イノベーションを基本テーマに、新産業を育成するハブ拠点となることを期待する」と意欲を語った。

1749名無しさん:2016/04/16(土) 19:30:55 ID:64cs/85g0
国際会議施設も論点 経済界「大規模に」提案
2016年4月14日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160414/20160414049.html

 「うめきた」2期開発を議論した13日の大阪駅周辺地域部会は、国際会議施設「MICE(マイス)」のありようも論点になった。国際会議の開催で東京に大きく水をあけられた現状を踏まえ、経済界が大規模なMICE整備を提案。松井一郎知事は「カジノを含む統合型リゾート(IR)でなければ(MICE整備の)投資が進まない」としてIR整備推進法案の成立を求めるなど、この日の部会は政治色がにじんだ。

「府市が検討する夢洲中心の大規模MICEはハブ機能だ。連動して考えなければ発展性はない」。関西経済同友会の村尾和俊代表幹事は、駅周辺のMICE施設を有効活用する案に理解を示しつつも「もっと大きな」MICEの必要性を提案した。

 夢洲地区の大阪市内ベイエリアを候補地として府が2014年4月にまとめたIR立地基本コンセプト案には「世界第一級の“MICE機能”の創出」が盛り込まれており、この点を踏まえた提案だった。

 さらに、村尾氏はMICE整備を求める材料として国際会議協会が発表した14年の統計を引用。国内都市別の国際会議開催件数は、東京が90件で世界22位だったのに対し、大阪はわずか10件で222位だった点も問題視した。

 関西国際空港や神戸医療産業都市などと結ばれるうめきたのハブ機能に着目したMICE整備の提案だったが、村尾氏はこの日の議論を「拡散」させないため「カジノを含むIR」の言葉をあえて避けていた。

 しかし、松井氏はMICE機能の創出をめぐって「IR整備推進法として成立していない」と踏み込み、継続審議が続く国会をけん制。さらに、大阪誘致を推進する25年の国際博覧会(万博)とうめきた2期双方のコンセプトが「合致」するとも述べ、誘致協力を経済界に呼び掛けた。

 うめきた2期開発の議論は、賛否のある「カジノを含むIR」や慎重論のある「万博誘致」の問題もはらみつつある。

1750名無しさん:2016/04/23(土) 19:30:26 ID:U9VpfBUE0
関西、大阪空港の門出祝う 関西エアポートが式典
2016年4月23日 11:11
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/160423/20160423032.html

 関西エアポートは23日、関西、大阪(伊丹)両空港の運営開始を祝う記念式典を、関空内のホテルで開いた。同社は新関西国際空港会社から運営権を引き継ぎ、今月1日から両空港の運営を開始。民間のノウハウを生かしながら、さらなる路線拡大や空港施設のサービス向上を目指す。

式典には、関西エアポートの山谷佳之社長や大阪府の松井一郎知事、大阪商工会議所の尾崎裕会頭(大阪ガス会長)らが出席。

 関西エアポートは、オリックスとフランスの空港運営会社バンシ・エアポートを中核に、パナソニックや大和ハウス工業など関西を中心とする企業も出資。社長にはオリックス出身の山谷氏が就いた。


関空、外国人入国者が初の最多 2月、成田抜く
2016年4月22日 4:57
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/160422/20160422010.html

 関西空港の外国人入国者数が今年2月の速報値で開港以来、初めて成田空港を抜き、国内最多になった。格安航空会社(LCC)の増便などによるインバウンド(訪日外国人客)の急増が背景にあり、運営する関西エアポートは「好調な流れを一層加速させたい」と意気込む。

法務省が3月下旬に公表した2月の出入国管理統計(速報値)によると、関空の外国人入国者数は50万2699人で、成田の49万8640人を上回った。羽田空港は25万8788人で、羽田の国際線強化が進んだことにより、首都圏への訪日需要が成田と羽田に分散したことも、関空が最多となった一因とみられる。

1751名無しさん:2016/04/23(土) 19:59:41 ID:U9VpfBUE0
遅延なら3兆円減益 リニア全線開業
2016年4月23日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160423/20160423036.html

 関西の経済団体と大阪府市でつくる「リニア中央新幹線全線同時開業推進協議会」は22日、東京から大阪までの全線同時開業が2027年に実現しなかった場合の影響試算を公表した。JR東海が計画通り27年に東京・品川-名古屋で先行開業させ、全線開業が45年になれば、関西企業の成長性低下により全体の収益は約3兆円減るとした。

全線同時を要望している推進協は「全線開業の遅れは東京一極集中を加速させるのみならず、日本経済の空洞化を招く」と危機感を強めている。

 関西経済連合会と大阪商工会議所の会員企業に実施したアンケート結果を基にはじき出した。

 大阪までの開業が遅れると、市場縮小や事業機会の減少などで関西企業全体の営業利益が単年度で2・1%(1489億円)失われると想定。低迷が続けば逸失利益は18年間で累計約3兆円に上るとした。具体的には、事業の海外移転や本社の首都圏移転を検討するといった回答が目立った。

 一方で、東京と大阪が約1時間で結ばれるリニア開業の好影響について、「人事異動の選択肢が拡大する」「観光需要が増加する」など期待感が大きいことも示された。

 大阪市中央区で22日に発表した関西経済連合会地域連携部長の神田彰氏と同次長の西村和芳氏は「全線同時開業の必要性が浮き彫りになった。アンケート結果を基に活動を展開したい」と要望活動を進める考えを示した。

1752名無しさん:2016/05/04(水) 04:07:02 ID:jLrJvsZ.0
吹田操車場跡地に健康複合ビル計画
更新:05/02 22:49
http://www.mbs.jp/news/kansai/20160502/00000057.shtml

吹田操車場跡地に、大阪府吹田市と摂津市が医療拠点として再開発を進める『北大阪健康医療都市』にJR西日本が医療や健康に特化した9階建ての複合商業ビルを計画していることがわかりました。

 場所は吹田市の岸辺駅北ロータリーの西側約8240平方メートルで2年後に移転する国立循環器病研究センターに隣接します。

 JR西日本は来年2月に着工、2018年度中の全面開業を目指していて自然食レストランや、健康をコンセプトにしたホテルなどが入る予定です。

1753名無しさん:2016/05/05(木) 11:45:11 ID:VKLCjBl20
果物「飛ぶように」関空出荷 輸出額42%増
2016年05月05日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20160504-OYTNT50264.html?from=ycont_top_txt

関西空港で、食料品の輸出が好調だ。特に「果実」は、2015年の輸出量、金額とも過去最高となった。

 大阪税関関空支署のまとめによると、15年の果実の輸出量は1193トンで前年比27%増、輸出額は16億3000万円で同42%増と前年から大きく伸びた。食料品全体でも、15年の輸出額は121億円(前年比13%増)で、1994年の開港時の17倍近くにのぼった。

 15年に輸出された果物を品目別でみると、ブドウが44%と最も多く、桃24%、イチゴ16・5%と続いた。輸出国・地域のトップ3は台湾、香港、タイだった。中でも関空でのイチゴの輸出額は02年は60万円だったが、香港向けの輸出が激増し、15年は2億7000万円と、400倍以上に。

 関空から香港に生鮮食料品を輸出している東京航空貨物大阪支店によると、日本産の生鮮食料品は高品質で安心感があるとされ、特にイチゴは糖度の高さなどから人気という。同社は、関空から輸出した生鮮食料品を翌日の午後に香港の店頭で販売している。

 食料品の輸出増加を受け、関空には昨夏、輸出用食材向けに、きめ細かく温度管理できる倉庫が整備されており、同支署は「今後も果実など、関空からの食料品の輸出は増える」と予測している。

2016年05月05日

1754名無しさん:2016/05/20(金) 08:15:52 ID:Mii5n1..0
国内最大の大型蓄電池試験施設、7月に運用開始 大阪・咲洲
2016/5/19
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO02546070Z10C16A5LDA000/

 経済産業省が所管する独立行政法人、製品評価技術基盤機構(NITE)は19日、国内最大の大型蓄電池の試験・評価施設(NLAB=エヌラブ、大阪市住之江区)の運用を7月から始めると発表した。リチウムイオン電池など蓄電池の多くは関西で生産し、成長産業として期待も大きい。大阪府市も総合特区で臨海部を新エネルギー関連の開発拠点と位置づけており同施設はその中核となる。

 同日、咲洲(さきしま)にある施設を報道陣に公開した。多目的大型実験棟、8室の試験室を持つ機能別実験棟などで構成し、事務棟を合わせた総投資額は約133億円。パナソニックや東芝、GSユアサといった国内の電池メーカーなどの利用を想定している。

 蓄電池は発火や爆発の可能性があるため、開発には試験して安全性を確認する必要がある。大型実験棟は縦30メートル、横18メートルの楕円形で長さ16メートルの大型蓄電池システムと12メートルの2つを同時にテストできる。壁や天井は厚さ1.2メートルのコンクリート製で爆発に耐えられる。室内温度はセ氏25度を基準に、10〜40度程度の間で調整できる。室内温度を管理できる耐火性の施設は世界でも珍しい。

 機能別実験棟には、3メートルの高さからの落下装置を備えた部屋や縦横に揺れる地震波を再現する部屋などを設けた。セ氏マイナス30度〜プラス80度の環境をつくれる恒温室も用意した。くぎ刺しによる破壊試験もでき、室内に消火設備を備えた。

 これまで国内の電池メーカーは設備のある台湾など海外に運んで試験をしていた。近畿経済産業局の関総一郎局長は「関西の蓄電池の重要拠点として商品開発へ産業界の利用が期待できる」と話した。

1755名無しさん:2016/05/23(月) 13:15:29 ID:Mii5n1..0
25年大阪万博誘致、会場「夢洲」軸に検討 知事が方針
2016年5月23日
http://digital.asahi.com/articles/ASJ5P04WVJ5NPTIL02M.html?_requesturl=articles%2FASJ5P04WVJ5NPTIL02M.html&rm=385

 2025年の国際博覧会(万博)開催を目指す大阪府の松井一郎知事は会場候補地として、大阪湾の人工島「夢洲(ゆめしま)」(大阪市此花区)を軸に検討する方針を固めた。菅義偉官房長官と21日に東京都内で会談し、方針を伝えた。府は6月にも経済界を交えた準備組織を立ち上げ、候補地の絞り込みを始める。

 会場候補地をめぐっては、府や経済界などでつくる検討会が昨年7月、100ヘクタール以上の用地が確保でき、交通の利便性が高い府内6カ所を選定。1970年に大阪万博が開かれた万博記念公園(吹田市)や関西空港に近いりんくうタウン(泉佐野市、泉南市、田尻町)、人工島の「舞洲(まいしま)」(此花区)などが挙がったが、夢洲は入っていなかった。

 夢洲は広さ約390ヘクタール。大阪市が招致を目指した2008年夏季五輪の選手村予定地だったが、招致レースに敗れたこともあり、開発が遅れている。

 ログイン前の続き府と大阪市は、夢洲を、カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致候補地に位置付けている。IRは20年開業を目標としている。松井氏が万博会場の有力な候補地にも据えたのは、交通インフラ整備や周辺開発が進めば、IR誘致に向けて相乗効果が上げられると判断したからだ。同じ此花区にはユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)があり、集客上の利点もあると見ている。

 準備組織ではテーマや開催時期、会場について協議する予定。ただ、松井氏が掲げる万博のテーマは「健康」で、府庁内にも「カジノ誘致との相性が悪い」との声がある。

 誘致競争のライバル、パリを擁するフランスが6月にも立候補すると見られている。博覧会国際事務局(BIE)のルールでは、最初の国の立候補から半年以内に手を挙げる必要がある。府は年内をめどに、準備組織で基本構想案をまとめ、閣議了解を得た上で、日本政府に立候補してもらわなければならない。BIEは18年に開催地を決める見通し。

1756名無しさん:2016/05/24(火) 08:09:08 ID:Mii5n1..0
関経連、リニア東阪同時開業「勝負の年」 総会で森会長
2016/5/23
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO02683410T20C16A5LDA000/

 関西経済連合会は23日、大阪市内で定時総会を開いた。2016年度の重点項目として交通インフラの整備や健康・医療産業の発展など4項目を挙げた。今年度は森詳介会長(関西電力会長)にとって3期目の締めの年。リニア中央新幹線の2027年の東京―大阪全線同時開業への要望活動について森会長は同日の記者会見で「今年が実質的なラストチャンスになる」と強調した。

 森会長は「国、(建設・運行主体となる)東海旅客鉄道(JR東海)と検討会を開くことが当面の目標」と話した。森会長は24日に上京し、国土交通省の山本順三副大臣に同時開業を改めて要請する。自民党の「超電導リニア鉄道に関する特別委員会」(竹本直一委員長)にも出席する。

 リニア新幹線は東京―大阪間を67分で結ぶ。東京―名古屋間を27年に先行開業した後、名古屋以西を建設する。関経連では11年に「リニア中央新幹線研究会」を立ち上げ、14年には大阪府市などと「全線同時開業推進協議会」を設立。政府・与党に対し、同時開業の意義を唱えてきた。JR東海の経済負担軽減の検討などを求めてきた。

 関経連が今年度をラストチャンスとする理由は、開業予定の27年からの逆算にある。環境影響評価と建設に最低でも11年かかるとみており、同時開業を目指すには16年がぎりぎりとなる。

 ただハードルは高い。JR東海の柘植康英社長は「同時開業は物理的に不可能」と話す。国家的事業だが、同社が安定配当を続けながら建設する。足元の業績は好調だが「10年以上先の経営環境を読むのは難しい」(柘植社長)。財務体質の改善具合と相談しながら、大阪延伸に取りかかろうとする意思は固い。

 この姿勢をどう軟化させるか。関経連が頼りにするのが自民党だ。同党の特別委員会はリニア開業が関西の経済に及ぼす効果の大きさを重視しており、今月中に早期延伸に向けた提言を出す見通し。6月に政府がまとめる成長戦略に反映させることを目指す。

 JR東海と国土交通省を引っ張り出すのは容易ではない。関経連では「最終的には官邸に動いてもらうしかない」(幹部)とみる。リニア沿線の奈良県や三重県とも連携し、全国的な機運を醸成できるか。険しい道のりが続く。

            ◇

 関経連の16年度の重点事業は4つ。リニア中央新幹線や北陸新幹線の大阪延伸といった交通インフラ整備の推進、健康・医療でのイノベーションの創出、インバウンド(訪日外国人)の関西誘客の推進といった昨年度からのテーマに加え、アジアでのビジネス機会の創出を掲げた。

 健康・医療分野では産学官の連携を強化。創薬や新たな治療法の確立を目指すほか、情報の流通などを通じて先端技術の開発を促す。インバウンド関連は関西広域連合などと3月に設立した関西国際観光推進本部などを通し、オール関西で観光産業を育成する。

 経済界ではインバウンド増大に向けた積極策を求める声が多い。オリックスの西名弘明副会長は「関西は観光のポテンシャルが高い。観光の広域連携でもっと具体策を打ち出してほしい」と注文した。国内外の観光客の誘客手段として岩谷産業の牧野明次会長は「スポーツをビジネスに結びつける取り組みをもっと進めた方がいい」と指摘した。

1757名無しさん:2016/05/24(火) 23:29:34 ID:b2lF7bFE0
新関空会社、純利益5割増 有利子負債は455億円減
2016年5月24日 19:03
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/160524/20160524113.html

 新関西国際空港会社が24日発表した2016年3月期連結決算は、売上高が前期比20・0%増の1845億円、純利益が50・2%増の294億円だった。関西空港の旅客数が過去最高を記録し、施設使用料や免税店などの収入が大きく伸びたことが影響した。

16年3月末時点の有利子負債の残高は8652億円となり、15年3月末と比べて455億円減少した。国が経営支援のために拠出してきた補給金も初めてゼロとなった。

 円安に加え、格安航空会社が中国や韓国を結ぶ便を増やした恩恵を受けた。関空の国際線の外国人旅客数は過去最高の1100万人となり、物販などの商業収入が拡大した。

1758名無しさん:2016/05/25(水) 04:24:57 ID:b2lF7bFE0
関空、営業益で成田、羽田を上回り日本一に…LCC誘致成功、“爆買い”誘う店舗も充実
http://www.sankei.com/west/news/160524/wst1605240096-n1.html

新関西国際空港会社が24日発表した平成28年3月期連結決算は、本業のもうけを示す営業利益が前期比34%増の592億円で過去最高となった。かつて関西国際空港は利用が低迷したが、格安航空会社(LCC)のハブ(拠点)にする戦略で中国や韓国からの旅客獲得に成功。営業利益が関空単体で初めて成田空港会社を上回ったほか、羽田空港のターミナルビル運営会社にも水をあけており、「日本一稼げる空港」へと飛躍した。

 新関空会社は今年3月まで関空と大阪(伊丹)空港を運営していた。売上高にあたる営業収益は前期比20%増の1845億円、最終利益は50%増の294億で、いずれも過去最高。

 関空単体の営業利益は41%増の460億円で、成田の433億円を上回った。羽田は着陸料などを国が管轄するため単純比較はできないが、ターミナルビル運営会社の営業利益は113億円。利益の規模は関空に及ばない。

 関空の外国人旅客数は57%増の1100万人で、国際線全体の64%を占める。「爆買い」の恩恵で、免税店など商業事業の営業収益は50%増の647億円となり、関空全体の45%を占めた。

 関空の発着回数は17%増の16万9千回。このうち国際線は、中国や韓国を中心に新規就航や増便が相次ぎ、25%増の11万9千回となった。LCCは80%増と大幅に伸び、旅客便に占める割合は30%を超えた。アジアのネットワークを充実させる関空の経営戦略が奏功し、中国、韓国、台湾、香港からの入国者で成田を上回った。

http://www.sankei.com/west/news/160524/wst1605240096-n2.html

関空は平成20年に世界経済を襲ったリーマンショックや、22年に経営破綻した日本航空の路線縮小などを受けて不振が続いたが、24年に伊丹空港と経営統合。免税店など物販店の一部を一体運営し合理化を進めたほか、昨春には約80億円を投じて関空の免税店の床面積を1・4倍の約6500平方メートルに拡充した。また、国内の他空港に先んじてLCCの拠点化を進めることで、国内最大のLCCネットワークを実現している。

 関空で会見した竹嶋孝育常務は「幸運ではなく、先を見越してしっかりと手を打ってきたことで、訪日外国人を取り込むことができた」と振り返った。

 関空と伊丹の運営は今年4月からオリックスなどが出資する関西エアポートに移管されているため、今後の業績予想は関西エアポートから発表される。

1759名無しさん:2016/05/30(月) 08:22:54 ID:Mii5n1..0
神戸空港18年メド民営化へ、3空港一体運用の機運高まる
2016/5/27
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO02836990W6A520C1LDA000/

 神戸空港の運営を関西国際空港、大阪国際(伊丹)空港と一体化する「3空港一体運営」に向け、地元神戸が本格的に動き出した。市は運営権売却(コンセッション)のため空港条例の改正案を6月の議会に提出、2018年をメドに民営化を目指す。市にとって3空港一体運営は、発着枠の拡大といった規制緩和を国から引き出すための念願の構想だ。都心に近い神戸空港の潜在力を生かせるとみる。

 神戸商工会議所幹部は「期待値とはいえスケジュールが具体化してきた。大阪側に神戸空港との一体運営に対するアレルギーが少ないのだと思う」と話す。今秋に運営権の範囲などを示した実施方針を公表、17年早々にも民間事業者の公募を開始する方針だ。地元関係者の間では運営期間を42年間に設定するなど具体案も浮上している。

 06年2月に開港した神戸空港は現在、乗客数の伸び悩みが続いている。15年度の旅客数は253万人で、開港当初に見込んでいた15年度に434万人という水準にはほど遠い。関西国際空港の経営を圧迫しないように、海上空港であるにもかかわらず午前7時〜午後10時に運営が制限され、発着枠も1日30便に制限されているためだ。

 この規制は、05年11月に関西経済連合会が中心となり地元自治体と経済界が合意した。関空は国際拠点空港かつ国内線の基幹空港で、神戸は国内航空需要に対応する地方空港と位置づけられた。

 しかし関西の空路を取り巻く環境は変化している。利用が振るわなかった関空はアジアと結ぶ格安航空会社(LCC)を中心に便数が増加。今年2月には外国人入国者数が1994年の開港以来初めて成田空港を上回り、16年3月期決算で関空の営業利益は成田空港を運営する成田国際空港会社を超えた。訪日客が今後も堅調に推移すれば、神戸空港のポテンシャルを生かそうとの機運がいっそう高まりそうだ。

 ただ、神戸空港の潜在力を引き出すためには、3空港の役割分担を見直すなどの規制緩和に向けた準備作業をコンセッションと並行して進める必要がある。関経連幹部は「3空港一体運営になってくると関経連は調整役を担わなければならない」と話す。規制緩和でも推進力が発揮できるかがカギを握りそうだ。

1760名無しさん:2016/06/01(水) 20:27:48 ID:zAaEQwuY0
リニアの大阪延伸、前倒し表明 最大8年、国が資金支援
2016年6月1日 19:59
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/160601/20160601125.html

 安倍首相は1日の記者会見で、リニア中央新幹線の大阪延伸の時期を従来計画の2045年から前倒しする方針を表明した。政府とJR東海は最大8年前倒しする方向で調整を進めており、民間では資金調達が難しい事業に低利融資する財政投融資の活用が検討されている。成長戦略の目玉にしたい政権と、財政リスクを低減したいJR東海の思惑が一致した形だ。

 JR東海は自己資金により、27年に東京・品川―名古屋で先行開業し、45年に大阪までの全線開業を目指していた。財務状況の悪化を懸念し、先行開業時に抱える約5兆円の債務を8年かけて大幅に減らした後、延伸工事に着手する方針を掲げていた。

1761名無しさん:2016/06/11(土) 18:59:50 ID:GPAcRSqE0
国際消防イベント 紀香さんら出席し大阪で
更新:06/10 12:40
http://www.mbs.jp/news/kansai/20160610/00000028.shtml

アジアやオセアニアの各国が消防について交流を図る、国際的なイベントが大阪市内で行われました。

 大阪・南港で開幕した国際消防イベント「IFCAA」。

 2年に1度、アジアやオセアニアの22か国で国際会議や最新の消防機器の展示会などが行われ、大阪市での開催は1970年以来、2回目です。

 開会式には大阪市の吉村市長や、広報大使で女優の藤原紀香さんも出席しました。

 「防災や救命を日ごろから学び、震災を知らない次の世代へ伝えていく」(藤原紀香さん)

 ほかにも各国の消防隊員ら約200人が参加し、地震で倒壊した建物に閉じ込められた人の救助など合同防災訓練が行われました。

 イベントは11日まで行われます。

1762名無しさん:2016/06/16(木) 08:29:02 ID:Mii5n1..0
航空機産業拡大へ会議 近畿経産局が21日設置
2016/6/16
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO03651870V10C16A6LDA000/

 近畿経済産業局は15日、関西の航空機産業の拡大に向けて大手メーカーや中堅・中小企業、自治体の関係者が参加する会議を21日設置すると発表した。品質管理や部品供給網の拡大といった課題や具体的な対応策を議論する。世界的な旅客数の増加で成長が期待されている航空機産業で関西企業の存在感を高める狙い。

 設置するのは「関西航空機産業プラットフォーム」。初会合は21日大阪市内で開く。関西に拠点を置く住友精密工業や川崎重工業などの大手メーカー、中堅・中小企業などでつくる航空機部品供給組織、支援機関、自治体が参加する。

 代表者が出席する運営会議を年2回程度開いて関西の航空機産業の将来像や課題を抽出。随時開く実務者会議で具体的な対応を検討する。

 近畿経産局は2009年度からセミナーや商談会の開催などを通じて関西企業の航空機産業への参入を支援してきた。さらなる航空機産業の振興には企業規模や組織、地域を越えた連携が欠かせないと判断した。

1763名無しさん:2016/06/17(金) 08:25:50 ID:Mii5n1..0
大阪万博6兆円の効果 構想試案、夢洲で3千万人来場が目標
2016.6.16
http://www.sankei.com/west/news/160616/wst1606160088-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/160616/wst1606160088-n2.html

 大阪府は16日、誘致を目指す2025年の国際博覧会(万博)の構想試案を公表した。メイン会場は大阪湾の人工島・夢洲(大阪市此花区)を想定。「人類の健康・長寿への挑戦」をテーマに掲げる。05年の愛知万博(2200万人)を超える3千万人以上の来場者を目標とする。月内に発足する有識者会議での議論を踏まえ、秋ごろまでに最終案を取りまとめる方針。

経産相、厚労相と会談

 松井一郎知事は同日午後、東京都内で林幹雄経済産業相、塩崎恭久厚生労働相とそれぞれ会談し、誘致実現への協力を求めた。松井知事は「2人とも良いテーマだと言ってもらえた。非常に前向きな返事だ」と手応えを強調した。

 府の試案では、開催期間を25年4〜10月とし、150の国・機関に参加してもらう。夢洲へのアクセス向上のため、大阪市営地下鉄の延伸も検討する。

 会場建設費用を1500億〜1600億円程度、運営費用を約800億円と試算し、国全体への経済波及効果を約6兆円と見込む。

会議に官僚参加

 今月末に発足する会議には、この日松井知事が両大臣に打診したのを受け、厚労省や経産省の職員も加わる見通し。有識者では、元五輪マラソン代表でスポーツライターの増田明美さん(52)やオリックスの宮内義彦シニア・チェアマン(80)らに参加を打診している。

カジノ含むIR弾み

 夢洲は大阪の中心部から比較的近く、周辺の交通整備が進めば、府・大阪市が誘致を目指しているカジノを含む統合型リゾート(IR)の実現に弾みがつくとの期待もある。試案では夢洲を想定したが、ほかに6カ所が会場の候補に挙がっており、府は今後、有識者会議の議論などを踏まえて決定するとしている。

1764名無しさん:2016/06/23(木) 08:21:45 ID:Mii5n1..0
医療産業の育成で建議書を提出 関西の3商工会議所
2016/6/22
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD22H3T_S6A620C1LDA000/

 大阪、京都、神戸の3商工会議所は共同で22日、医薬品や医療機器の開発がしやすい環境づくりを求める建議書をまとめた。同日付で官邸など関係機関に提出した。医薬品の使用が認められるまでの期間の短縮や獣医師の育成などを求めた。製薬・医療分野で強みを持つ企業や大学が多い関西の産業基盤の安定につなげたい考えだ。

 建議書では医薬品や医療機器の安全性などを審査する「医薬品医療機器総合機構(PMDA)」の関西支部の機能強化を求めた。同機能があれば関西に本社を置く製薬会社の活動を支援できるとみている。これと合わせ、大学の獣医学部を関西地区に新設することも要望した。

1765名無しさん:2016/06/23(木) 08:23:50 ID:Mii5n1..0
水素技術、関西発世界市場へ フジキンや高石工業などが連携
2016/6/23
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO03944900S6A620C1LDA000/

 フジキン(大阪市)や高石工業(大阪府茨木市)など関西の水素関連企業が海外進出で連携する。11月に北米の業界団体を訪問するほか、来年初には欧州の企業とも交流する。二酸化炭素を排出しない水素社会の広がりが見込まれる中、関西にはバルブやタンクなど水素関連で高度な技術力を持つ企業が多い。各国での交流を通じて海外市場を開拓する。

 大阪商工会議所と近畿経済産業局が22日開催した「水素・燃料電池セミナー」には約100社が参加した。大商などは11月に米ワシントンなどを訪問するツアーを開催。参加企業を水素関連の業界団体などと引き合わせ、インフラ供給網などの受注を目指す。来年1月には欧州でもツアーを実施する。

 関西の水素関連企業は海外市場を有力視している。フジキンは高圧の水素ガス対応バルブを製造するが大道邦彦執行役員は「市場が成長する段階で有力な団体や企業と連携する意義は大きい」と話し、海外市場の開拓に意欲的な姿勢をみせる。

 高石工業は水素ステーションで使用するパッキンなど耐水素用のゴム製品を製造する。「1社では難しいことが可能になる」として関西の水素関連企業の連携に期待感を示す。欧米の業界団体との連携で世界のスタンドでの採用を目指す。

 燃料電池車(FCV)は2014年にトヨタ自動車が世界で初めて市販車を発売。ホンダも今年3月に投入した。エフアイエス(兵庫県伊丹市)は水素漏れ検知器を開発しトヨタの「MIRAI」に採用された。「日本の高度な技術が世界に広がることで水素業界の立ち上がりが早まる」と小野靖典執行役員は話し、海外への本格進出を狙っている。

 日経BPクリーンテック研究所によると水素インフラの世界市場は30年に37兆円となる見通し。究極のエコカーとされるFCVの普及に加え、家庭用燃料電池や水素発電所など産業用途でも拡大が期待されている。

1766名無しさん:2016/06/23(木) 12:03:29 ID:KzKk8hLA0
生命科学・医療振興を関西圏で、3商議所が要望
2016年06月23日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20160623-OYO1T50008.html?from=oycont_top_txt

大阪、京都、神戸の3商工会議所は22日、関西圏での生命科学・医療分野の産業振興を求める要望書を政府に提出した。この分野で3商議所が共同要望するのは初めてだ。

 関西でiPS細胞など再生医療の研究が活発なことを踏まえ、医薬品や医療機器の承認審査をする医薬品医療機器総合機構(PMDA)関西支部の権限拡大などを求めている。昨年11月に大商の手代木功副会頭(塩野義製薬社長)の呼びかけで3商議所が設けた「ライフサイエンス振興懇談会」の議論をまとめた。

2016年06月23日

1767名無しさん:2016/07/07(木) 08:28:11 ID:Mii5n1..0
水素エネの普及促進、大阪府が産学官組織 9月に国際会議
2016/7/7
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO04540310W6A700C1LDA000/

 大阪府は8月、燃料電池車を中心に水素エネルギーの利用や普及を進める産学官の組織を新設する。9月には大阪市内で水素・燃料電池などの技術動向を国内外の専門家が講演する国際会議を開き、関連事業への進出をめざす企業に参加を呼びかける。6日に会議概要を発表し、参加者募集を始めた。

 府が設けるのは産学官組織「H2Osakaビジョン推進会議」(仮称)。8月上旬に初会合を開く予定で、大手企業20社程度と近畿経済産業局、地球環境産業技術研究機構に参加を打診している。協議会の下に燃料電池で走るバスの研究会と船舶の研究会をそれぞれ年度内に設ける。

 9月6〜8日に「蓄電池、水素・燃料電池国際カンファレンス」を大阪国際会議場で開く。米エネルギー省のルーベン・サーカー副次官補らが6日に基調講演をする。参加費は1万円で先着300人の申し込みを受け付ける。

1768名無しさん:2016/07/20(水) 11:45:15 ID:LqSzuzew0
大阪取引所、新システム導入でさらなる投資呼び込み
更新:07/20 00:01

大阪・北浜の大阪取引所では、金融派生商品を扱う新しい売買システムが19日から導入されました。取引時間も拡大され、投資のさらなる呼び込みが期待されます。

 「デリバティブ」と呼ばれる金融派生商品を専門に扱う取引所として、3年前に生まれ変わった大阪取引所。

 恒例の大阪締めで新しい取引システム新J―GATEの稼働を祝いました。

「世界中のいろんな多種多様な投資家に参加いただける、より活発に取引していただけるマーケットに近づいてきていることだと思います」(大阪取引所 山道裕己・代表取締役社長)

 注文を処理する能力が大幅にあがり、取引時間も朝の開始時間は午前9時だったのを午前8時45分に前倒しにして、夜間取引も午前3時から午前5時30分までに延長。

 ヨーロッパやアメリカなどの外国の株式市場の動きを反映した取引が可能になりました。

 さらに先物取引の金融商品の扱いも拡大したということで、新たな投資の呼び込みが期待されます。

http://www.mbs.jp/news/kansai/20160719/00000064.shtml

1769名無しさん:2016/07/21(木) 19:29:40 ID:6ounBMFw0
文化庁を京都へ 共同宣言発表
07月21日 17時17分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160721/4026701.html

文化庁の京都への移転について、関西の政財界と文化庁の代表が、大阪市内で会合を開き、移転を機に、関西がもつ文化資源を生かして観光や産業への取り組みを展開するなどとした共同宣言を発表しました。
大阪市内で開かれた会合で、関西経済連合会の森詳介会長は、「関西をあげて移転を支援するので、大船にのったつもりで準備を進めてほしい」と述べました。
これに対して、文化庁の宮田亮平長官は、「文化は経済や政治と連携しないと成り立たない。関西の皆さんとともに日本を世界に発信したい」と応じました。
このあと、森会長や宮田長官、それに関西広域連合の連合長を務める井戸敏三兵庫県知事が、今後の取り組みの基本方針をとりまとめた共同宣言に調印しました。
共同宣言は、文化庁の京都への移転を機に、関西がもつすぐれた文化資源を生かして観光や産業への取り組みを展開するとしています。
その上で、▼文化を外国人観光客を呼び込む中核のコンテンツと位置づけ、文化財の保護や活用などに取り組むとしています。
また、▼映像やアニメそれに食文化など近年国際的に注目を集める日本の文化を生かすほか、▼伝統産業についての取り組みも幅を広げるなどとしています。

1770名無しさん:2016/07/23(土) 08:19:26 ID:Mii5n1..0
文化庁の京都移転 1次実験終了 技術・実務の課題整理へ
2016/7/23
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05170190S6A720C1LDA000/

 文化庁は22日、京都市内で実施していた移転に向けた実証実験を終えた。実験ではシステムの技術的な改良の必要性が浮かび上がったほか、予算編成や国会対応といった実務の懸念も出てきた。課題を整理した上で今秋に再度実験し、2017年度には「地方文化創生本部」(仮称)として先行的な部分移転に入る。

 同日、京都市内で大学関係者と会議した宮田亮平文化庁長官は「実験は非常に実のあるものだった。問題点やいいところを見極めていきたい」と総括した。

 今回の実験で利用したテレビ会議システムは100型の画面を横に2枚並べ、屏風のようにしてパノラマのように疑似空間をつくる最新型。「こんなにスムーズにできると思ってなかった」(馳浩文部科学相)「ほとんど距離感を感じない」(門川大作京都市長)とおおむね好評だったが改良の余地も浮上してきた。

 問題は「目線」。システムをつなぐカメラは画面の下にあり「カメラを見ると目線が合わないのがもどかしい」と同長官は話した。今後メーカーなどと改良を図る。

 移転には技術面だけでなく、実際に仕事をする上での懸念もある。文化庁関係者からは「予算が取りづらくなるのでは」「霞が関から孤立し、政策調整や国会対応に支障が出るのでは」といった不安の声が聞かれた。地方自治体の知事からは出張が増えることを批判する声もある。移転後に霞が関に一部残る担当者を生かしながら、どう連携を取るかということも詰める必要がある。

 一方で宮田長官は大阪市を訪れ、関西広域連合や関西経済連合会とも共同文書を交わすなど関西全体への波及をアピールした。移転はともすると京都だけの事象ととらえられがちだが、同日の定例記者会見で京都府の山田啓二知事は「関西全体で後押ししていくという雰囲気が伝わったのはよかった」と語った。

 文化庁が同日に示した17年度からの先行移転案では企業や大学などとの連携を推進する方針を示した。マンガやアニメなどポップカルチャーも重視する。山田知事は「文化行政というのが絶滅危惧種対策みたいになっている。これからの文化行政は活力を生み出すものでなければいけない」と強調。文化庁はこれまで伝統文化財の保護中心の政策にとどまっていた部分も大きいが、国策として海外発信力を高めるための基地として知恵を絞る必要がある。

 今後は8月の概算要求に向け、移転候補地の決定や費用算出といったフェーズに入る。

1771名無しさん:2016/07/23(土) 14:05:30 ID:virpcPJU0
関空の上半期旅客数が過去最高 1229万人、アジア好調
 関西エアポートが22日発表した平成28年上半期(1〜6月)の運営概況(速報値)によると、関西空港の旅客数は前年同期比12%増の1229万人となった。平成6年の開港以降、上半期としては過去最高。中国や韓国などアジアからの旅客増が大きく貢献した。

 国際線の旅客数は21%増の915万人で、このうち外国人は32%増の606万人と、いずれも最高だった。最近の円高傾向を反映して日本人の旅客数も3%増となった。格安航空会社(LCC)などの新規就航や増便が相次ぎ、国際線旅客便の発着回数は約3割増えた。

 関西エアポートの担当者は「6月は熊本地震の影響も落ち着き、直近でも外国人の客足が鈍っている感じはない」と説明。今夏の国際線の旅客便数は昨夏比で増える計画で、28年の通年の総旅客数は前年実績(2322万人)を上回る勢いだ。

 国内線専用の大阪(伊丹)空港の28年上半期の旅客数は前年同期比1%増の701万人だった。

 6月単月の関西空港の旅客数は前年同月比10%増の202万人。大阪空港は1%増の116万人となった。

http://www.sankei.com/west/news/160722/wst1607220060-n1.html

1772名無しさん:2016/08/12(金) 04:53:34 ID:XQiC9Flg0
IoTやAIに注目 大商、次期ビジョン議論本格化
2016年8月11日
 大阪商工会議所(大商)が2011年度から取り組んできた中期事業計画「千客万来都市OSAKAプラン」が最終年度を迎え、次期ビジョンの策定に向けて議論が本格化する。昨年12月に着任した尾崎裕会頭は、革新的な技術を生かしたものづくり分野をはじめ「大阪の成長をけん引する産業力の強化」などに意欲を示しており、どのような将来像を描くのか注目が集まりそうだ。


次期ビジョンについて思いを語った尾崎会頭(中央)=7月29日、大阪市中央区の大阪商工会議所

 「千客万来都市OSAKAプラン」は、各年度の事業計画を立てる際の指針となる計画。11年度から3年間、第1期として取り組み、第2期が始まった14年度からは八つの戦略プロジェクトの推進と四つの基盤強化を展開している。

 外国人旅行者数を伸ばして大阪に経済効果を波及させる「観光インバウンド促進プロジェクト」では、中国人観光客向けのガイドブック作成などで「爆買い」需要に対応。国際的な複合医療産業拠点を府内でつくる「メディカル・ポリス形成プロジェクト」では、創薬の研究機関と製薬企業を結び付けるネットワークを築いた。

 尾崎会頭は、7月の通常議員総会で「多方面で大きな成果があった」と強調。本年度は、同プランの総仕上げとその成果を踏まえた次期ビジョンの策定に注力するとアピールした。

 次期ビジョンでは、大阪、関西が日本の重要な“極”の一つとして飛躍する姿を描いた上で、「成長をけん引する産業力の強化と、成長の舞台となる都市力の強化を実現する具体的なプロジェクトを取りまとめる」と提示。

 新たなプロジェクトとして、あらゆるものがインターネットにつながる「モノのインターネット(IoT)」や人工知能(AI)、ビッグデータといった新たな技術の潮流を捉えたものづくり産業をはじめ、健康やスポーツ関連など、経済成長の中軸となりうる産業分野で立ち上げていく方針を示した。

 副会頭らも次期ビジョンの策定に意欲を示す。7月に就任した近鉄グループホールディングス(HD)会長の小林哲也副会頭は、まちづくりやインフラ整備について、各地域がそれぞれの特性を生かして特長のある発展ができるよう環境整備し、地域間をつなぐ交通手段を充実させるイメージを提示。「どう具体化していけばいいか議論していきたい」と語った。

 次期ビジョンは、各委員会での議論を踏まえて役員会にかけ、年内をめどに取りまとめる。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160811/20160811043.html

1773名無しさん:2016/08/13(土) 17:27:07 ID:kD/uDf2s0
東京五輪に向け活性化戦略案
08月12日 17時15分
http://www.nhk.or.jp/kansai-news/20160812/4726021.html

大阪府と大阪市は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催に向けて、大阪により多くの人と投資を呼び込むための戦略案をまとめ、今後、経済界とも協力し、国際的なスポーツイベントの誘致などに取り組んでいくことになりました。
大阪府と大阪市は、4年後の東京オリンピック・パラリンピックの開催を見据え、大阪に、より多くの人と投資を呼び込むための戦略を練る有識者会議を設け、12日の会合で、向こう4年間に重点的に取り組むべき内容などを盛り込んだ戦略案が示されました。
それによりますと、▼国際的なスポーツイベントや、大阪にゆかりがある野球やサッカーなどの7つのプロスポーツチームの試合の、大阪での開催の誘致に力を入れるとしています。
また、▼外国人観光客向けに複数の外国語に対応する観光案内表示や、無線LANを無料で利用できるエリアの拡充をはかるとしています。
そして、▼4年後に大阪を訪れる年間の外国人観光客の目標を、去年の716万人を大幅に上回る、1200万人から1500万人の間に設定することとなりました。
大阪府と大阪市では、12日の議論も踏まえ、今後パブリックコメントも募集したうえで、10月中に最終的な内容をとりまとめる方針です。

1774名無しさん:2016/08/14(日) 03:32:06 ID:K2KRraq60
国立病院と提携 安心?マンション計画
更新:08/12 20:16

国立循環器病研究センターは、3年後のJR吹田操車場跡地への移転に向けて近鉄不動産など3社と、連携協定を結びました。協定ではセンターの隣に建設予定の分譲マンションの住民に対し身に着けられる情報端末などを提供。了解が得られた住民から血圧や活動量などのデータを自動的に送信してもらい循環器疾患などの研究に活用するかわりに住民には日々のデータに基づき専門家がアドバイスをします。

 吹田市と摂津市は国立循環器病センターが移転する操車場跡地を健康と医療がテーマの北大阪健康医療都市として再開発に取り組んでいて今回の事業もその一環です。
http://www.mbs.jp/news/kansai/20160812/00000053.shtml

1775名無しさん:2016/08/14(日) 13:27:00 ID:Mu5tK16Y0
万博会場 夢洲が有力 基本構想検討会議
2016年8月14日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160814/20160814048.html

 大阪府が2025年に誘致を目指す国際博覧会(万博)の会場候補地について協議する有識者らの「万博基本構想検討会議」の部会が12日、府咲洲庁舎であり、7カ所の候補地のうち、まとまった面積を確保できるとして、大阪湾の人工島の夢洲(大阪市此花区)が適地だとする意見が多く上がった。

 夢洲は北側エリアの約90ヘクタールに加え、南側を埋め立てた場合はさらに広がる。しかし万博に間に合わせるために埋め立てを急いだ場合は費用が約200億円かかるほか、交通網の整備に約500億円が必要とされている。

 この日、委員らは夢洲などを視察した後、意見交換した。委員の1人からは「かなりの予算がかかってしまう。採算が合うのか疑問だ」と慎重な意見が出た。これに対し、大阪観光局の溝畑宏理事長は「万博で投資を誘発できるなら、コストがかかってもチャレンジすべきだ」と述べた。

 部会などでの議論を踏まえ、秋以降に会場を絞り込む予定。

1776名無しさん:2016/09/10(土) 07:10:55 ID:g3SDvGAU0
iPS研究 専門家委が了承
09月09日 07時01分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160909/5189781.html

iPS研究 専門家委が了承

理化学研究所などのグループが計画している他人の細胞から作ったiPS細胞を使った世界初の臨床研究について、8日、大阪大学で計画を審査する専門家委員会が開かれ、患者への説明文書の修正などを条件に計画を適切と認めました。
今後、計画は国の審査を受けることになります。
この臨床研究は、理化学研究所と神戸市立医療センター中央市民病院、それに、京都大学と大阪大学のグループが計画しているものです。
計画では他人のiPS細胞から作製した目の網膜の細胞を「加齢黄斑変性」という重い目の病気の患者に移植するもので、実施されれば世界で初めてとなります。
iPS細胞の臨床研究を行うには、法律に基づいて専門家で作る委員会と国の二重の審査を受けていずれも了承される必要があります。
8日は、その最初の審査となる専門家委員会が大阪大学で開かれ、計画の安全性などについて審議が行われました。
その結果、委員会では患者に研究の内容を説明する文書により詳細なデータを盛り込むなどの修正を加えることを条件に計画を適切だと認めました。
委員会によりますとグループからの修正を待って正式な意見書をまとめるということでそのあと国の審査が行われるということです。
国では計画が提出されてから90日以内に結論が出されることになっていて、グループでは早ければ来年前半にも1例目の手術を実施したいとしています。

1777名無しさん:2016/09/11(日) 09:50:34 ID:puwbk0BY0
関経連・森会長「全面的に協力」、中之島の阪大再生医療拠点で
2016/9/5 23:30
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO06906840V00C16A9LDA000/

 関西経済連合会の森詳介会長(関西電力相談役)は5日、大阪大学と大阪府・市が8月に合意した中之島地区での再生医療の研究拠点の整備について「素晴らしいプロジェクトで、経済界として全面的に協力をしたい」と述べた。同日開いた定例会見で質問に答えた。

 阪大などは2021年をめどに中核拠点を構える方針。関経連で都市創造・文化観光委員長を務める角和夫副会長(阪急阪神ホールディングス社長)は「(22年度を予定する)うめきた2期の街開きと近く、いいタイミングだ」と話した。

 森会長は大阪府などが検討するカジノを含めた統合型リゾート(IR)の誘致について、総合的な街づくりのなかで推進すべきだと強調。「再生医療の国際会議を定期的に開催するなどカジノだけでなく関西の強みを取り込む必要がある」と指摘した。

1778名無しさん:2016/09/11(日) 10:27:03 ID:puwbk0BY0
大阪府、蓄電池の認証機関と連携 企業の国際規格取得を支援
2016/9/7 6:00
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO06947410W6A900C1LDA000/

  大阪府は6日、蓄電池に関連した国際規格を認証する国内の主な5機関と連携協定を結んだ。月内に府の咲洲庁舎(大阪市住之江区)に相談窓口を開き、国際規格取得を望む企業に連携先の認証機関を無料で紹介する。将来は咲洲など大阪市臨海部に認証機関や蓄電池関連企業の誘致も狙う。

 協定を結んだのはテュフ・ズード(本社ドイツ・ミュンヘン)、テュフ・ラインランド(同ドイツ・ケルン)、UL(同米ノースブルック)の各日本法人に加え、一般財団法人の電気安全環境研究所(本部東京)と日本品質保証機構(同)。

 今後はセミナーや広報活動も共同で展開する。咲洲では独立行政法人、製品評価技術基盤機構(NITE)が7月から、国内最大の大型蓄電池の試験・評価施設(NLAB)を運用しており、NLABとも連携する。

 同日午前、協定調印式を開き、大阪府の松井一郎知事と5機関の代表が記者会見を開いた。松井知事は「年度内には大型蓄電池の国際規格ができる見通し。蓄電池産業を支援する」と述べた。

1779名無しさん:2016/09/11(日) 11:00:16 ID:puwbk0BY0
健都「医療の街」へ 大阪の吹田・摂津で拠点整備
2016/9/10 6:10日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO07094120Z00C16A9LDA000/

 JR大阪駅からわずか10分強、戸建て住宅が密集するJR岸辺駅周辺で新たな医療産業拠点の整備が始まった。大阪府吹田市と摂津市などが整備する「北大阪健康医療都市」(愛称「健都」=けんと)だ。8月には、駅北側に広がる旧国鉄操車場跡で循環器病の予防・治療・研究などで世界最先端といわれる国立循環器病研究センターが着工。


「健康医療都市」進出企業募集
09月10日 07時43分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160910/5410101.html

大阪・吹田市は、2年後にJR岸辺駅前に移転する国立循環器病研究センターを中心とした再開発地域「北大阪健康医療都市」に、
進出を希望する企業などの募集を始めました。
吹田市と摂津市にまたがるJR岸辺駅前の再開発地域、「北大阪健康医療都市」では2年後の平成30年度をめどに移転する国立循環器病研究センターを中心に全国的にも珍しい健康と医療に重点を置いた街づくりが進められています。
吹田市は国立循環器病研究センターの予定地に隣接する区画を医療産業拠点と位置づけていて、このほど、この区画でセンターと連携して医療機器や再生医療などの研究・開発を行う企業や研究機関の募集を始めました。
募集を行う区画は約3600平方メートルから6500平方メートルまでの計5区画で、売却最低価格は約4億2500万円から6億6700万円ほどとなっています。
1つの企業が複数の区画を希望することもできます。
募集は、具体的な事業計画などの提案を募る「公募型プロポーザル方式」で行われるということで、吹田市では、提案内容の審査を経て来年2月上旬には交渉を行う企業を決定することにしています。

1780名無しさん:2016/09/14(水) 08:12:06 ID:Mii5n1..0
神戸空港 民営化、3空港一体運営で 関西エアポート関与を
2016/9/14
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO07215360T10C16A9LDA000/

 神戸市は13日、神戸空港の運営権売却(コンセッション)に関する入札条件などをまとめた「実施方針」を公表し、関西3空港の一体運営を掲げた。同日の記者会見で久元喜造市長は関西国際空港・大阪国際(伊丹)空港を運営する関西エアポートが神戸空港の運営に関与することが望ましいとの認識を示した。民営化により、関西全体の航空需要拡大を目指す。

 久元市長は神戸空港の運営権者について「関西エアポートと密接な関係を持つ会社が望ましい」と話した。主要株主のオリックスや他企業が参加する特別目的会社(SPC)の設立などを想定。「緊密な連携をとって3空港を運営できれば、各空港の可能性が引き出されるはず」とした。

 関西エアポートは同日、「3空港一体運営でどのような相乗効果が出せるのか見極めが必要だが、前向きに検討したい」とのコメントを発表した。関西経済連合会、関西経済同友会、大阪商工会議所も空港民営化を歓迎する意向を示している。

 23日には実施方針の説明会を市内で開催。売却の最低基準価格などを10月に公表する「募集要項」で明記する。年内に参加企業の審査を済ませたうえで来年8月には優先交渉権者を選定し、2018年4月からの事業開始を目指す。

 神戸空港の潜在力は海上で長時間運用が可能な点だが、可能性を引き出すには1日あたり30往復、15時間運用といった規制の緩和が必要だ。民間のノウハウで3空港の活性化に向けた成長戦略を描ければ、その後の規制緩和にもつなげやすい。

 だが、実現には課題も多い。3空港の役割分担は地元の経済界や自治体の協議の上で決められており、軌道修正の道筋は不透明だ。神戸市幹部は規制緩和のプロセスについて「基本的には運営権者となる民間企業が進める」と話すが、民間任せの姿勢には危うさも漂う。売却額低下にもつながりかねない。

         ◇

 神戸市は13日、神戸空港の運営権売却(コンセッション)に関する入札条件などをまとめた「実施方針」を公表し、関西国際空港・大阪国際(伊丹)空港との3空港一体運営を事業の目的に掲げた。

 運営権の対価については(1)毎年度の手数料(2)年度の収益に連動する負担金(3)事業開始前の先払い手数料――の3本建てとする方針を示した。原則として特別目的会社(SPC)が運営する。

 事業の対象は滑走路と航空灯火施設、駐車場、ターミナル施設で、期間は2018〜59年度の42年間。事業終了は関空、伊丹と同時期となる。神戸市が職員を1人派遣するほか、運営権者の要望に応じて空港運営経験のある職員を複数派遣することも盛り込んだ。

1781名無しさん:2016/09/22(木) 07:11:45 ID:TZU4gNqw0
大阪万博へ100ヘクタール確保 府・市、夢洲集約を正式決定
2016/9/22
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC21H7F_R20C16A9AC8000/

 大阪府が2025年の誘致を目指す国際博覧会(万博)の会場候補地について、府と大阪市は21日、人工島の夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)に集約すると正式に決めた。埋め立て済み用地のほか、西側の廃棄物埋立処分場などを活用し会場に必要とされる100ヘクタールを確保。府・市が誘致するカジノを含むIR(統合型リゾート)用地も最大70ヘクタール生み出せるとした。

 現在は工事が進んでいない南側の約100ヘクタールについては、IRの進出動向をにらみ最大30ヘクタール程度埋め立て可能とした。

 目標とする3千万人の来場者を会場に輸送するため、大阪市営地下鉄中央線の延伸を開催に間に合わせる。シャトルバスなどの往来のため、夢洲に渡る橋も拡幅する。

 松井一郎府知事は方針決定後、記者団に「エンターテインメントを柱に大阪のにぎわいを実現できる」と強調。吉村洋文市長は「万博とIRで相乗効果が出せるようにしたい」と話した。

1782名無しさん:2016/09/23(金) 03:40:29 ID:YY9JakGI0
2025万博 夢洲集約で誘致
更新:09/22 12:15
http://www.mbs.jp/news/kansai/20160922/00000030.shtml
 2025年の万博の誘致をめざす大阪府の松井知事らは、会場候補地を大阪湾の人工島「夢洲」に集約する方針を決めました。

 大阪府が誘致を目指す2025年万博について、大阪府の松井知事と大阪市の吉村市長は会場候補地として夢洲のほか咲洲など、ほかの人工島も使用する案を検討していました。しかし夢洲にあるメガソーラーを移設すれば、誘致に必要な100ヘクタールの広さを確保できることから、会場候補地を夢洲の1か所に集約することにしたということです。また府や市が誘致を目指している、カジノを含む統合型リゾート「IR」の用地も確保できるとしています。

 「万博とIRをあのエリアで行うことができれば、エンターテインメントを柱に大阪の賑わいが実現できるのではないかと」(松井一郎大阪府知事)

 府は年内にも基本計画を政府に提出する方針です。

1783名無しさん:2016/09/28(水) 21:35:31 ID:96QpRtrQ0
大阪をサブカル聖地に 観光局とアニメイト連携 
2016年9月28日
 大阪観光局は27日、漫画やアニメの専門店「アニメイト」(東京)と連携協定を締結したと発表した。国内外でショップやカフェを展開する同社のネットワークを活用。大阪をポップカルチャーの聖地としてアピールする。


 協定締結は9月1日。連携第1弾では、大阪を舞台にしたアニメイトグループ30周年記念のアニメ「ハンドシェイカー」(来年1月放映)を同局が応援。共同プロモーションを展開し、グッズ販売をアニメイト大阪(日本橋)で行うなど大阪観光の周知につなげる。

 観光都市・大阪をPRするアニメーションCMを国内外124店(27日現在)のアニメイト店舗内や、同社の動画配信サービス「アニメイトチャンネル」などで放映する。

 同局の溝畑宏理事長は「大阪はアニメなどのサブカルチャーが集積し、エンターテインメントに続く観光の有力なコンテンツ。アニメイトのネットワークを生かして国内外にプロモーションしていきたい」と話した。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160928/20160928029.html

1784名無しさん:2016/09/29(木) 03:36:02 ID:96QpRtrQ0
阪神高速、平均50円値上げ…大阪府が新料金案
2016年09月28日 短距離安く、長距離高く

 近畿の高速道路料金の見直しで、大阪府がまとめた阪神高速の新料金案が明らかになった。利用距離に応じた料金の幅を拡大し、現行の普通車510〜930円を、350〜1350円に変更する。短距離では値下げ、長距離では値上げの傾向となり、利用者負担は現行より平均で50円上乗せされる。

 近畿には高速道路会社のほか、道路公社が整備した有料道路が混在し、路線によって料金が異なるため、国土交通省が見直しを進めており、今月13日、同省の有識者会議が、利用距離に応じた料金体系に一本化する基本方針をまとめた。

 新料金の決定には、大阪府など関係府県や政令市の議会による同意が必要となる。府は、国交省の基本方針や今年4月に変更された首都圏の高速道路料金などを参考に新料金案を作成。下限を350円とし、名神高速などと同様に、1キロ増えるごとに31・9円を加算する。利用者負担の上乗せ分は、阪神高速淀川左岸線延伸部(大阪市北区―大阪府門真市、約9キロ)など、未整備部分の財源に充てられる。

 府は27日に開会した府議会での議論と合わせ、同省に報告する。同省はこれらを踏まえて新料金を決め、議会同意を経て、来年度から適用する方針。

http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20160928-OYO1T50003.html?from=oyartcl_blist

1785名無しさん:2016/09/29(木) 08:08:16 ID:Mii5n1..0
大阪万博の会場建設費、民間の自主拠出軸に 府が素案
2016/9/29
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC28H6I_Y6A920C1AC8000/

 2025年の国際博覧会(万博)開催を目指す大阪府が、会場建設費用について経済団体の加盟企業に一定の負担金を割り振る「奉加帳方式」を採らず、民間の自主的な資金拠出を充てる手法を検討していることが28日、分かった。同方式による多額の負担を警戒する経済界に配慮し、官民を挙げた誘致体制作りにつなげる狙いだ。

 府は誘致に向けた基本構想の素案に同方式の不採用を明記、29日の有識者会合に提示する。

 素案では大阪湾の人工島、夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)に計画する会場建設費について、1200億〜1300億円と試算。政府と地元自治体、民間で資金を確保するとした一方、これまで日本で開催された万博で採用されてきた同方式を否定、「新たな発想による民間資金の活用を模索する」と盛り込んだ。

 経済界は「同方式の募金は難しい」(大阪商工会議所の尾崎裕会頭)と難色を示してきた。府は新たに検討する手法によって、地元経済界だけでなく、跡地利用を提案する企業や一般市民などからも資金を募る考えだ。

 素案では「(万博は)最先端技術を活用し、会場と世界中をつなぐ」とした。仮想現実(VR)技術などを活用し、会場に来なくても楽しめる仕組みを作る。こうした開催方法の導入も経済界が提案していた。

 素案は有識者会合に諮ったうえで、開会中の府議会で議論。11月上旬をメドにまとめる。その後、政府に提案し16年度内の閣議了解を目指す。安倍晋三首相は28日の衆院本会議で、万博への立候補について「府が策定する基本構想の内容をよく聞き検討していく」(日本維新の会・馬場伸幸幹事長への答弁)と述べた。

1786名無しさん:2016/09/29(木) 08:10:35 ID:Mii5n1..0
神戸空港入札の評価基準 関西航空需要、底上げ狙う
2016/9/29
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO07755460Y6A920C1LDA000/

 神戸市は神戸空港の運営権売却(コンセッション)で、入札に参加する事業者への評価基準を固めた。関西国際空港、大阪国際(伊丹)空港との一体運営に向けた提案をより高い配点にすることで、関西全体の航空需要の引き上げを重視する姿勢を打ち出す。神戸市としては、3空港の連携で成果が得られれば、発着枠の拡大など将来の規制緩和に向けた環境整備につながるとみている。

 評価基準でまず重視するのは収支計画。空港の利用旅客数の目標や発着料金体系、路線誘致の計画など、事業者が提案した内容が実行できるかといった項目を確認する。その上で、3空港の一体運営の体制提案、神戸空港活性化への事業戦略、運営権の対価を比較することになる。

 関空のコンセッションでは1兆2千億円弱の債務完済が前提条件だったため、評価基準では運営権対価が重視された。神戸空港も空港建設の市債残高約191億円(2017年3月末見込み)があるものの、運営は黒字だ。そのため神戸空港のコンセッションでは債務返済よりも、関西全体の航空需要の拡大を優先する。

 市は3空港一体運営で得られる利点が多いとみる。例えば、高速船やバスなど空港間の交通アクセスや貨物の運搬などで連携するといったことが考えられる。

 市が最終的に思い描くのは規制緩和への道のりだ。05年に開かれた関西3空港懇談会で、神戸空港は「国内航空需要に対応する地方空港」と位置づけられ、運営時間や発着枠で規制が設けられている。ただ、近年はインバウンド(訪日外国人)による航空需要が飛躍的に増え、当時とは状況が異なっている。3空港連携で実績を上げ、関西全体の航空需要の底上げを目指す。

1787名無しさん:2016/09/29(木) 12:46:21 ID:Mii5n1..0
“万博誘致は活性化の起爆剤”
09月29日 
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160929/3086751.html

萩生田官房副長官は記者会見で、大阪府が2025年の国際博覧会、いわゆる万博の誘致を目指していることについて、誘致は地域経済活性化の起爆剤になると期待を示す一方、大阪府の収支計画などを見極め対応を検討する考えを示しました。
大阪府は、周辺の自治体などと連携し、2025年の国際博覧会、いわゆる万博の誘致を目指していて、安倍総理大臣は28日の衆議院本会議で「大阪府がこの秋にも策定する予定の基本構想の内容をよく伺い、しっかりと検討を進めてまいりたい」と述べました。
これに関連し、萩生田官房副長官は記者会見で、「国際博覧会の日本への誘致は、日本の魅力を発信する絶好の機会になり、地域経済が活性化する起爆剤になることが期待される」と述べました。
一方で、萩生田副長官は、「地元の支持の状況、収支計画など、国が博覧会国際事務局の審査を受けることになるため、これらを具体化し他国と競争できる内容にすることが求められる。事務局への提案に値する収支計画等が確認できれば、協力はやぶさかではない」と述べ、大阪府の収支計画などを見極め対応を検討する考えを示しました。

1788名無しさん:2016/09/30(金) 08:11:20 ID:Mii5n1..0
「健康・長寿」テーマ、万博誘う 大阪府が基本構想素案
2016/9/30
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC29H5H_Z20C16A9ACD000/

 大阪府は29日、大阪湾の人工島、夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)を会場に2025年開催を目指す国際博覧会(万博)の基本構想素案を発表した。テーマは「人類の健康・長寿への挑戦」。高齢社会を迎え、安全な食や健康法、医療・福祉の最先端技術、体に優しい生活スタイルなどを世界の参加国のパビリオンで来場者が体験する。開催費用は約2000億円と試算した。

 開催期間は25年5〜10月の半年間。会場は夢洲の約100ヘクタールで、日本のほか参加国、企業のパビリオン、公園やイベント会場などを整備する。来場者は3千万人、海外からも140万人が訪れると期待する。

 世界で人口が爆発的に増加する一方、先進諸国は少子高齢化が進む。健康における格差も広がる傾向にあり、「健康・長寿」は人類全体の課題と位置づけた。参加国はこのテーマに沿ってパビリオンでの催しや展示に知恵を競う。

 例えば、iPS細胞を使った再生医療の研究成果を示したり、障害者の生活を支える最新器具を紹介したりすることなども考えられる。関西には大学や製薬会社の研究所が集積しており、素案は「世界から先進的な知を集めるのにふさわしい」と強調した。

 日本の伝統文化の座禅や温泉、海外発祥で普及が進むヨガなどが健康にどう寄与するかを科学的に考察したり、観光と医療サービスを組み合わせた「医療ツーリズム」を体験したりすることも想定される。

 開催費用はパビリオンや公園など会場整備が1200億〜1300億円。運営費は690億〜740億円とした。運営費は入場料を充てる。会場整備費は国、自治体、民間で確保するとした。

 松井一郎府知事は「日本の経済が安定して成長を続けられるよう実現していきたい」と語った。

 開催費用とは別に、会場となる夢洲まで大阪市営地下鉄中央線を640億円かけて延伸する計画だ。夢洲に架かる橋の拡張、新たな埋め立ても含め関連事業費は約730億円以上とみている。

 大阪府は29日開いた有識者会議に素案を示した。開会中の府議会でも議論し、10月下旬〜11月上旬に基本構想案をまとめ、政府に提出する。政府は内容を審査した後、17年春にも閣議了解する方向だ。その後、政府が博覧会国際事務局(BIE)に登録申請し、開催決定を目指す。

 25年の万博にはフランスのパリも立候補の意向を示している。

 日本では大阪で1970年、アジアで初めての万博が開催され、約6400万人を集めた。以後、沖縄で海洋博(75〜76年)、茨城で科学博(85年)、大阪で花博(90年)、愛知で愛・地球博(05年)が開かれた。

1789名無しさん:2016/09/30(金) 08:12:33 ID:Mii5n1..0
万博大阪誘致へ課題山積 開催費用・他自治体の協力…
2016/9/30
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC29H6B_Z20C16A9ACD000/

 関西を、日本を元気にする起爆剤として大阪府が開催を目指す2025年万博。基本構想素案が29日公表され、招致が本格化するが、巨額の開催費用の確保、関西の他自治体の協力取り付け、そして府民の理解・支持を得るという大きな課題も残っている。

 開催費用のうち運営費は入場料収入で賄う予定だが、パビリオンなどの会場整備費1200億〜1300億円は国、自治体、民間拠出で確保する計画だ。

 大阪府の松井一郎知事は29日、国、自治体、民間で3分の1ずつを想定しているとし「政府や府、大阪市は問題ない。あとは経済界の協力だ」と述べた。経済波及効果を6兆円と見積もり、企業にも恩恵があるとして開催費負担を求めている。

 しかし、企業側は府の試算をうのみにはしていない。経済団体の加盟企業に負担金を割り振る「奉加帳方式」は反発が根強いため断念した。経済界や企業に自発的に負担に応じてもらうためには、具体的な効果を説明できるかが課題となる。

 周辺自治体の協力を得られるかも重要だ。近畿など8府県と4政令市でつくる関西広域連合は22日、万博誘致への協力を決議したが、「大阪だけではなく関西全体が盛り上がるようにしてほしい」との注文も出た。

 素案では主会場は夢洲(大阪市)1カ所とされた。兵庫や京都など近隣で関連イベントを開催するなど関西全体に効果が及ぶ仕掛けも必要だ。

 さらに万博を成功させるには府民の理解と支持が欠かせない。博覧会国際事務局に誘致を申請する政府も大阪府に対し、地元の盛り上がりを高めるよう求める。

 府の有識者会議の委員を務める橋爪紳也・大阪府立大教授は「誘致に熱心なのは1970年の大阪万博を知る人ばかり。若年層に共感を広げなくてはならない」と指摘している。

1790名無しさん:2016/10/01(土) 14:02:52 ID:.n0P5bNk0
会場建設1200億―1300億円 万博誘致構想素案
2016年9月30日
 大阪府は29日、2025年の誘致を目指す国際博覧会(万博)の基本構想素案を示した。「人類の健康・長寿への挑戦」をテーマに、5〜10月に大阪湾の人工島・夢洲(大阪市此花区)で開催する。会場建設費は1200億〜1300億円と試算し、国や地元自治体の負担のほか、企業の投資を呼び込み財源に充てる。府議会などでの議論を経て、早ければ10月に国に素案を提出する。


万博の基本構想素案について意見を交わす有識者ら=29日午後、大阪市中央区のホテル

 素案は同日、大阪市内で開かれた有識者らによる検討会議で示された。会場は夢洲の約100ヘクタールを充て、このうち約60ヘクタールにテーマ館や参加国のパビリオなどを整備する。究極の衣食住を体感できるとする「滞在型究極健康ハウス」や、未来の医療を発信する「大阪ライフサイエンスショーケース」などの案が盛り込まれた。

 会場建設費の調達方法については、これまで関西経済界から費用負担を巡って慎重な意見が出ていたことを踏まえ、企業から一律に負担を募る「奉加帳方式」ではなく、「民間投資を呼び込むアイデアを募るなど、新たな発想、手法による民間資金の積極的な活用を模索する」とした。

 運営費は690億〜740億円と試算し、これについては入場料収入などで賄う。入場者数は3千万人以上と想定し、会場への行き来は大阪市営地下鉄中央線の延伸やシャトルバスの運行などで対応。全国への経済波及効果は約6兆円と見積もった。

 松井一郎知事は検討会議に先立ち、府庁で記者団に「経済効果を考えれば、投資に見合う十分なリターンがある。関西経済界が中心になり、一歩を踏み出してほしい」と話した。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160930/20160930026.html

1791名無しさん:2016/10/01(土) 16:07:31 ID:.n0P5bNk0
どうする?万博の資金集め 奉加帳方式は見送り
更新:09/30 19:50
http://www.mbs.jp/news/kansai/20160930/00000062.shtml

 9年後の誘致を目指す大阪万博。その実現に向けては、2000億円以上かかるとされる資金集めがカギです。財界からも早速、その集め方が注目されました。

 半世紀ぶりとなる2025年の大阪万博を誘致する動きが本格化する中、2000億円ともいわれる会場建設費などをずばりどうやって集めるのか?30日大阪府の松井知事は、関西だけでなくオールジャパンで集めるべきとコメントしました。

 「民間については関西だけでなく、日本全体で。政府が手を上げた日本万博なわけですから」(大阪府 松井一郎知事)

 関西財界が最も懸念していたのが「奉加帳方式」。かつて神社や寺を修繕するときに、横並びで金品の寄付を求め、収めた人の名前などを記した奉加帳になぞられた方法で、否応無しに分担金を負担するというものです。これは愛知万博でも採用されましたが、今回は「奉加帳方式」はとらず、新たな「万博方式」を模索するとしています。

 大阪商工会議所はオリンピックや大阪マラソンのように、スポンサーになった企業がロゴなど使えるようになればと提案。また、関西経済同友会は・・・

 「新たに夢洲の再開発に参加される事業者も一緒に資金の議論ができる可能性も」(関西経済同友会 蔭山秀一代表幹事)

 夢洲の土地自体に企業を誘致する案も、とコメントしました。資金集めが万博実現のカギを握ることは間違いなさそうです。

1792名無しさん:2016/10/01(土) 17:09:03 ID:.n0P5bNk0
大阪万博、首相が「検討」で財界「外堀埋められた」 費用負担の議論加速へ
ツイート 反応 ツイート
反応 .PR.
 大阪府が万博開催を想定している人工島・夢洲=29日午後、大阪市(本社ヘリから)
 大阪府が誘致を進める2025年の万国博覧会(万博)について、政府が後押しする姿勢を示したことで、関西財界では費用負担などの協力に向けて「外堀を埋められた」との空気が広がっている。財界はこれまで「費用対効果が不明確」と及び腰だったが、具体的な負担額、方法をめぐり議論が加速しそうだ。

 安倍晋三首相は28日、国会で大阪への万博誘致について「しっかり検討を進める」と明言。萩生田光一官房副長官も29日、前向きな発言をした。

 こうした流れを関西財界のある幹部は「関西にとっては大変良いことだ」と肯定的に語るが、財界関係者からは「首相が言ったからには、『抵抗勢力』といわれたくない」との本音も漏れる。万博開催まであと9年しかなく、05年の愛知万博など過去の事例からみて「準備期間が短い。本当にできるのか」との疑念が財界には根強い。

 政府が本腰を入れれば強力な後押しになるが、首相発言を歓迎する財界幹部も「府は経済効果について説明不足。試算も説得力に欠ける」と不満を口にする。関西経済連合会の森詳介会長は今月5日の記者会見で、「(万博の後に)どのような街をつくっていくのか、非常に多くの課題がある」と疑念を示した。

 企業の投資に対する株主の視線は厳しく、関経連幹部からは「ビジネス的にも何か見返りがある、何か発信できるものがないと費用負担は難しい」と困惑の声があがる。「先進国特有の課題である健康・長寿というテーマで万博ができるのか、お金以前の問題だ」(元財界幹部)との厳しい指摘も聞かれる。

 府の松井一郎知事は29日、報道陣に「関西経済界のみなさんのご英断をいただきたい」と語った。ボールは財界に投げられた。

http://www.sankei.com/west/news/160929/wst1609290101-n1.html

1793名無しさん:2016/10/05(水) 04:33:28 ID:FMR0Woyw0
大阪万博、知事が府市の負担割合示す
更新:10/04 12:09
http://www.mbs.jp/news/kansai/20161004/00000025.shtml

 2025年の開催に向け、大阪府が誘致に取り組む万博について、松井知事は、約1200億円とされる会場建設費のうち、400億円を府と市で負担する考えを示しました。

 大阪府が誘致を目指す2025年の万国博覧会をめぐっては、先月29日基本構想素案がまとまり、大阪市臨海部の夢洲での会場建設費を1200億円から1300億円と試算しています。この建設費について松井知事は、国や経済界と3分の1ずつ負担するのが慣例だとして、府と市の負担が200億円ずつになるとの考えを示しました。

 「大体、今試算しているお金を3等分すれば、このくらい(約400億)でしょ。万博はそういうルールになっている」(大阪府 松井一郎知事)

 大阪府は今月中に万博の基本構想案を国に提出し、今年度中の閣議決定を目指しています。

1794名無しさん:2016/10/12(水) 08:19:41 ID:Mii5n1..0
神戸空港、最低価格176億円 対価抑え入札促す
2016/10/12
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO08240940R11C16A0LDA000/

 神戸市は11日、神戸空港の運営権売却(コンセッション)の最低価格を176億7千万円とするなど売却条件を発表した。関西国際空港、大阪国際(伊丹)空港との3空港一体運営を最優先とする一方、空港を運営する企業が毎年支払う対価は神戸空港の営業利益水準より低く設定。総額は空港建設に関わる市債残高を下回る。関空、伊丹を運営する関西エアポートの動向が注目されるものの、市は幅広い企業の入札参加を狙う。

 空港を運営する企業は、前払い金の最低4億5千万円に加え、42年間、同4億1千万円を分割で負担する。

 滑走路とターミナルビルを単純合算した神戸空港の2016年3月期の営業利益は4億6200万円と黒字経営だ。市は毎年の負担額について「運営時間や便数といった現行の規制を基に決めた」(みなと総局)と話す。市が滑走路など空港本体の建設のために発行した市債の残高は約191億円(17年3月末見込み)。今回の最低価格はそれを下回る。

 ただ、開港10年を迎えた神戸空港は今後、ターミナルビルや滑走路の老朽化が進む。市は「42年間で100億円を超える修繕が追加で必要になる」とみている。民営化すればこうした負担は企業側が支払うことになる。

 さらに、市は毎年度の収益に応じて一定部分を市に支払う「収益連動負担金」も提案してもらう。関空・伊丹の場合は毎年度の一定収益のうち1500億円を超える部分の3%を追加支払いする条件だ。参加企業にとってはこうした負担も検討する必要がある。

 文教大学の小島克巳教授は関西エアポート以外の企業にとって「便数や運用時間の規制がある以上、路線誘致もしづらく投資案件としての魅力は少ない」と運営権の対価より規制緩和が重要と指摘する。神戸空港には1日最大往復30便の発着枠、15時間までの運用といった規制がある。

         ◇

 神戸空港の運営権売却(コンセッション)は、2017年2〜5月ごろに参加企業と提案内容を協議、8月をめどに優先交渉権者を決定する。18年4月の空港民営化を目指す。民営化後の神戸空港を軌道に乗せるカギは規制緩和による機能拡大だ。今回の最低価格は現在の空港の収益力を基に算定されている。24時間運用が可能な海上空港の利点を生かし、国際線や深夜貨物便の乗り入れが実現できれば、収益拡大の余地も広がる。

 今年9月に開いた事業者説明会には、関空、伊丹を運営する関西エアポートや同社に出資するオリックスのほか、伊藤忠商事や双日など26社が参加した。高松など各地の空港が民営化を計画しており、「空港ビジネス」への関心が高まっているためだ。

 神戸空港の場合、3空港一体運営が前提となっているため、選定作業は関西エアポートを軸に進むとみられる。ただ、神戸市は「他の企業が運営権者となって関西エアポートと定期的に連絡協議会を開くなど別の可能性も考えられる」と話す。

1795名無しさん:2016/10/12(水) 09:53:05 ID:vbEOfpNI0
大阪万博と大阪・夢洲周辺の一体開発を 森・関経連会長
 
 関西経済連合会の森詳介会長(関西電力相談役)は11日の定例記者会見で、大阪府が誘致を目指す平成37(2025)年の国際博覧会(万博)の実施に関し、開催地に想定される大阪湾の人工島・夢洲(大阪市此花区)の周辺地区と合わせて開発すべきだとの考えを示した。

 森会長は「統合型リゾート(IR)も含めて、湾岸地区全体の開発計画を策定して、計画に沿った形で開催しないといけない」と話し、万博の前後も見据えた整備の必要性を強調した。

 開催費用の負担を巡っては、企業に割り振る「奉加帳方式」だけでは「資金集めが難しい」と指摘。企業が自主的に支払うスポンサー方式について「一つの有力な方法だ」と述べ、検討する意向を示した。

 一方、神戸市が進める神戸空港の運営権を民間事業者に売却する計画について「(運営権の入札に)参加する事業者には、関西と大阪(伊丹)、神戸の3空港の一体運用という視点を持ってもらいたい」と注文した。

http://www.sankei.com/west/news/161011/wst1610110051-n1.html

1796名無しさん:2016/10/13(木) 04:41:39 ID:t9x/sNLM0
大阪府知事熱望、「IR法案」審議入りか?
更新:10/12 20:32
http://www.mbs.jp/news/kansai/20161012/00000067.shtml

 大阪府の松井知事が誘致を目指しているカジノを含む統合型リゾート、「IR」。その実現に向けたIR法案の審議。これまでなかなかはじまっていませんが今国会では、可能性が高まっているようです。

 「一気に法案成立に向けて頑張ろうではないか」(自民党 細田博之総務会長)

 こう発破をかけた、自民党の細田総務会長。12日、カジノを含む統合型リゾート、「IR」を推進する国会議員が党派を超えて集まりました。

 「いわゆるIR施設を日本に作らなければ、今後の観光振興という意味では『画竜点睛を欠く』」(自民党 細田博之総務会長)

 この会に呼ばれたのが大阪府の松井知事です。

 「(IR実現によって)インバウンドのさらなる増加はもとより、新たな産業の創出などの経済効果も見込まれ、その効果は関西のみならず日本全体に波及するものだ」(松井一郎大阪府知事)

 IRは2025年の万博とともに関西経済の起爆剤になるとされ、松井知事は大阪・夢洲への誘致を目指してきました。しかし与党・公明党がギャンブル依存症を懸念する慎重な姿勢を見せ、去年、提出された推進法案は審議入りが見送られたままです。

 そんなどっちつかずの状況が、今月、動きだします。政府・自民党の後押しもあり、特に難色を示していた公明党の井上幹事長が審議入りを認める発言をしました。

 「議員立法は審議することが基本だから、内閣委員会で法案の取り扱いについて協議していただく」(公明党 井上義久幹事長)

 今国会での審議がはじまる可能性が高まる一方、公明党内には依然として慎重論も根強く、法案成立は一筋縄とはいかないようです。

1797名無しさん:2016/10/13(木) 04:59:28 ID:t9x/sNLM0
吹田操車場跡地の大規模開発 2016年10月10日
健康医療で関西復権 マンションと国循が連携


 巨大貨物ターミナルの旧国鉄吹田操車場跡地を健康医療都市に再生する大規模開発の詳細が鮮明になってきた。2018年に第1期工事が完成する分譲マンション事業者の近鉄不動産は、同時期に開設する国立循環器病研究センター(国循)と連携した入居者の健康管理システムを発表した。健康寿命の延伸に主眼を置いた都市の形成は、地盤沈下が懸念される関西復権の鍵を握りそうだ。

■アドバイス
 
 1923年に開業した吹田操車場は「東洋一の規模を誇る物流拠点」と称された。しかし、道路網の発達を背景に役割を終え、現在は大阪府と地元の吹田、摂津両市などが「北大阪健康医療都市(健都(けんと))」として開発を進めている。その総面積は30ヘクタールだ。

 居住エリアで近鉄不動産などの共同事業体が着工したマンションの規模は824戸。NTT西日本とドコモ・ヘルスケアが参画した健康管理システムは、入居者が手首に巻くバンドに歩数、移動距離、消費カロリー、睡眠時間などが蓄積され、そのデータを居室のテレビ画面に表示することで認識できる。さらにデータを基に国循が健康アドバイスする仕組みで、近鉄不動産の大石浩一マンション事業部長は4日のモデルルーム内覧会で「生活習慣病の予防効果は高い」と話した。

 健康医療をコンセプトにした健都には国循と吹田市民病院の移転建て替えに併せ、健康医療関連業界の研究機関を誘致する計画もある。さらに政府が移転方針を示した国立健康・栄養研究所(東京都)の受け入れを想定しており「医療クラスター(集合体)として成長させる」(大阪府幹部)意向だ。

■模範都市
 
 企業の本社機能流出、生産拠点の海外シフト、成長産業の欠如…。3日の関西経済連合会創立70周年記念式典で、関西の懸念材料に言及した政府関係者がオール関西の対応に期待を寄せたのに対し、関経連の森詳介会長は産業育成として健康医療の分野を真っ先に挙げた。

 折しも、大阪府が2025年国際博覧会(万博)の誘致に掲げたテーマも「人類の健康・長寿への挑戦」であり、前出の政府関係者は「地域経済を活性化する絶好の機会」と評価していた。万博誘致を巡っては財源見通しや経済効果の議論が不可欠であり、誘致実現は見通せないとはいえ、健康医療の都市形成や産業育成が関西復権の鍵を握ることは間違いない。

 その意味でも、時代の変遷を映し出した吹田操車場跡地に誕生する健都は注目に値する。「世界的な模範都市になるというスローガンがある」(大石氏)健都の完成は2〜3年先。世界の衆目を集める20年の東京五輪・パラリンピック開催前である。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/compass2011/161010/20161010022.html

1798名無しさん:2016/10/20(木) 08:20:08 ID:Mii5n1..0
関西域内総生産100兆円目標 関経連、20年度に 健康医療など
2016/10/19
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO08562460Z11C16A0LDA000/

 関西経済連合会は2020年度に近畿2府4県の域内総生産(GRP)で100兆円を目標とする成長戦略を19日まとめた。15年度のGRPは82兆円で21%増となる。健康・医療産業や観光関連などを注力分野とし、実現に向けた環境の整備など政府への要望も盛り込んだ。

 政府は名目国内総生産(GDP)600兆円を目標に掲げるが、関経連では目標達成には停滞する関西の経済成長が不可欠とした。

 注力すべき項目としてスポーツ市場の拡大や女性就業率の向上、ものづくりを中心とする既存産業の競争力強化などを挙げた。健康・医療産業では付加価値額を20年度に15年度比8割増の4.2兆円、外国人旅行者の域内消費額は同2倍超の3.2兆円に設定した。

 政府には観光関連で訪日ビザの発給要件の緩和、健康分野では国家戦略特区内での研究開発の税額控除の拡大を要請する。交通インフラではリニア中央新幹線や北陸新幹線の大阪までの早期開通を引き続き求めていく。

1799名無しさん:2016/10/21(金) 08:12:41 ID:Mii5n1..0
大阪万博、24時間開催を検討 大阪府構想案に明記へ
2016.10.21
http://www.sankei.com/west/news/161021/wst1610210009-n1.html

 大阪府が誘致を目指している2025年の国際博覧会(万博)について、24時間開催が検討されていることが20日、分かった。大阪湾の人工島という会場の立地を生かし、誘致レースで独自性をアピールしたい考え。今月中にまとめる府の基本構想に盛り込み、コスト面などの検証を進める方針。

 府の基本構想では、大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)をメイン会場に5〜10月の半年間開催。来場者は海外からの140万人を含め計3千万人以上と試算している。

 府は海上にある夢洲は騒音問題などをクリアしやすいと判断。24時間運用可能な関西国際空港も近いことなどから、時差のある外国からの集客も見込め、入場者の分散による混雑解消の効果もあるとみている。

 25年万博をめぐっては、パリやロンドン、トロント(カナダ)なども誘致を検討しており、他の立候補国との激しい競争が想定される。24時間開催を打ち出せば、誘致レースで強みとなるとの期待もある。

 ただ、24時間開催には交通手段の確保や運営費の増大などの課題もある。このため、府は期間を限定しての開催のほか、早朝や深夜に時間延長する案なども検討し、実現可能性を探る。

 府は9月末に基本構想素案を公表。その後、府議会の意見も踏まえ、最終案に24時間開催を盛り込めないか検討を進めてきた。今月28日に、有識者らによる検討会議を開き、最終案を提示。来月上旬に国に案を提出し、年内にも誘致推進組織を設立する意向だ。

1800名無しさん:2016/10/23(日) 09:29:51 ID:Hb.lFfjQ0
大阪万博24時間開催でアピール
更新:10/22 00:24
http://www.mbs.jp/news/kansai/20161022/00000002.shtml
 東京オリンピックに続くビッグイベントとして、大阪府が誘致を進めている万博について、府が昼夜関係なく24時間開催することを検討していることがわかりました。

 大阪府は、2025年5月から半年間万博を開催することを目指していて、メイン会場とする夢洲が海上の人工島で住人がいないことから、24時間開催可能なことをアピールして誘致を進める方針です。

「24時間空港なので真夜中に日本に着く。そういう方々も楽しんでいただけるんじゃないかなと」(松井一郎 知事)

 大阪府は海外からの来場者数を140万人と想定。24時間発着可能な関空にも近いことから、深夜に到着した外国人観光客の集客も見込めるとしています。2025年万博にはフランスのパリも名乗りを上げるとみられています。

1801名無しさん:2016/10/23(日) 13:02:23 ID:Hb.lFfjQ0
大阪へ「いらっしゃ〜い!」…関西経済3団体、万博の誘致委参加へ 府・市とタッグ
 大阪府が誘致を目指す2025(平成37)年国際博覧会(万博)で、大阪商工会議所の尾崎裕会頭(大阪ガス会長)は21日、誘致に向けた地元の官民一致組織となる誘致委員会に参加する意向を示した。関西経済連合会、関西経済同友会も参加の方向。府、大阪市などと11月中にも設立する。民間の費用負担のあり方などについて、具体的な議論を始める。

 尾崎会頭は同日、大阪市内で開いた定例記者会見で、「(万博をめぐり)いろいろな組織ができ、検討する場面ができてくると思うので、参加していきたい」と述べた。費用負担の具体的な枠組みなども「準備組織ができて議論すれば、方向性は出てくる」との見通しを示した。

 誘致委は万博開催への国内機運の醸成、海外での誘致活動、政府との折衝などを行う。関経連の森詳介会長(関西電力相談役)ら3団体のトップと松井一郎知事、吉村洋文大阪市長が組織の発起人になる見通しで、11月上旬にも準備委員会をつくる。

 関経連の森会長は今月11日の会見で、「(費用負担の)仕組みを関経連が中心になってつくっていく気概を持ってやっていきたい」と述べ、協力姿勢に転換。尾崎会頭は「関経連が前向きになってくれるのは大変ありがたい。一緒にやりたい」と語った。

 1200億〜1300億円程度とされる万博の会場建設費のうち、過去の例から3分の1とも想定される民間負担をどう実現するかが最大の課題となっている。

http://www.sankei.com/west/news/161021/wst1610210087-n1.html

1802名無しさん:2016/10/24(月) 08:16:41 ID:Mii5n1..0
大商会頭 「万博」慎重姿勢を転換、「関経連と協力」
2016/10/21
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO08667840R21C16A0LDA000/

 大阪商工会議所の尾崎裕会頭(大阪ガス会長)は21日の定例会見で、大阪府が誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)について「関西経済連合会と相談しながら協力していきたい」と述べた。従来は消極的な姿勢を示していたが、関経連が前向きになったことを評価した。「やる以上は持続可能な経済という概念を支えるものにしてほしい」と話した。

 万博は「3000万人(の入場者)を集める世界的なイベントだ」と述べたうえで「未来の世界のあり方を訴える場だ」と強調。大阪府が検討する24時間開催については「ずっと開けていればそれだけコストもかかる」と指摘した。「万博は国のプロジェクト。経団連に大きな役割を果たしてもらうのは当然」と述べた。

 手代木功副会頭(塩野義製薬社長)は「治療の方針が立たない疾病について全世界のデータが集まる。要因や行動様式をシェアすることで健康寿命の延長につながればいい」と期待感を示した。

1803名無しさん:2016/10/27(木) 04:44:11 ID:y7ekUtr60
万博誘致推進案可決へ 府議会3会派が確認
2016年10月26日
 大阪府が2025年に誘致を目指す国際博覧会(万博)について、大阪府議会の大阪維新の会、自民党、公明党の主要3会派は25日、誘致推進の決議案の可決を目指す考えを確認した。近く文言を調整した上で、本会議で提案する見通し。別々に提案する動きを見せた維新と自民を公明が仲裁し、それぞれが原案を持ち寄る形に落ち着いた。


 自民党は開催費用が膨らまないよう留意する文言を入れたい考え。万博誘致を巡っては、府が28日に開く有識者の検討会での意見を踏まえ、基本構想の最終案をまとめ、11月に政府に提出する予定。

 政府が博覧会国際事務局(BIE)への立候補を行うため、閣議了解が必要。その際に地元の機運の盛り上がりを重視している。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/161026/20161026034.html

1804名無しさん:2016/10/27(木) 12:38:59 ID:Mii5n1..0
アニメや和食体験も、「大阪万博」基本構想
2016年10月27日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20161027-OYO1T50000.html?from=oycont_top_txt

 2025年の万国博覧会(万博)誘致に向け、大阪府がまとめた基本構想の最終案が明らかになった。テーマの「健康・長寿」の実現には、生活を豊かにするあらゆる分野が役立つとの解釈を加え、アニメイベントや和食体験などの企画を新たに盛り込んだ。28日の有識者検討会で公表する。


 府が掲げる万博のテーマ「人類の健康・長寿への挑戦」については、有識者検討会で「対象の分野が限定される」などの指摘が出ていた。最終案では、「『健康』を支える分野は、子どもから高齢者にいたるまで広く生活を充実させる分野すべてにわたる」と説明。アニメなどサブカルチャーのイベントや、日本人の健康・長寿を支える和食の提供を企画例として挙げた。

 また、京都大学iPS細胞研究所(京都市)や神戸医療産業都市(神戸市)など生命科学分野の拠点がある関西の強みを生かし、最新の研究を発信する「関西ライフサイエンス ショーケース」も盛り込んだ。

 多くの来場者を呼び込むため、期間を限定した24時間開催や早朝、深夜の開場時間延長の検討も明記した。

1805名無しさん:2016/10/27(木) 21:36:32 ID:0Rq4YvGQ0
http://www.sankei.com/west/news/161027/wst1610270080-n1.html

2016.10.27 20:47
船井電機、国内テレビ再参入 来春、ヤマダ電機で10年間独占販売
船井電機とヤマダ電機は27日、「FUNAI(フナイ)」ブランドの液晶テレビを国内独占販売することで基本合意した。船井は国内のテレビ販売から平成18年に撤退して以来、11年ぶりに再参入して事業拡大と業績の立て直しを図る。
 ヤマダが29年春から10年間、「フナイ」ブランドの液晶テレビやブルーレイレコーダーなどを独占販売する。テレビはフルハイビジョンの4倍の画質で表示する4Kテレビを中心に、32インチから65インチ程度の10モデルを検討。船井の海外生産体制とヤマダの国内流通網の相乗効果でコストを下げ、初年度に国内出荷台数のシェア5%獲得を目指す。
 船井は北米でのテレビ販売に注力してきたが、価格競争の激化で平成29年3月期は連結最終損益が2期連続の赤字に陥る見通し。
 大阪市内で記者会見した船井電機の前田哲宏社長は「なんとしても国内市場に再参入して業績改善の一手としたい。顧客ニーズに応え、付加価値ある商品を提供する」と意欲を示した。ヤマダ電機の一宮忠男副会長は「日本メーカーがテレビ事業を縮小している今なら、フナイブランドを育てられる」と自信をみせた。
 ただ、シャープやパナソニックも来年度以降、4Kテレビを中心に販売を拡大する計画で、競争環境は厳しい。
 背景には、アナログ放送から地上デジタル放送に完全移行した23年から5年が経過して「テレビの買い替え時期に入りつつある」(調査会社、GfKジャパンの中里見慎一アナリスト)ことや、32年の東京五輪に向けた商戦活性化への期待がある。
 船井は「競合メーカーと同等以上の画質や機能」(開発担当幹部)を目指し、コスト競争力を武器に市場への浸透を図る考えだ。

でもなんでヤマダと?

1806名無しさん:2016/10/28(金) 19:32:59 ID:bypKDxE.0
iPS移植、国が審査 世界初、他人の細胞申請
2016年10月27日 21:08

 他人の人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った網膜の細胞を患者に移植する世界初の臨床研究について、神戸市立医療センター中央市民病院などのチームが、実施計画を厚生労働省に申請したことが27日、分かった。事前に必要な審査の最終段階で、順調に進めば年内にも承認され、来年前半の手術が可能になる見通し。

 移植は、視野がゆがみ視力が低下する「滲出型加齢黄斑変性」を発症し、薬が効かない重症の患者が対象。網膜の細胞を含んだ溶液を、目に注入して移植する。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/161027/20161027139.html

1807名無しさん:2016/10/28(金) 21:31:05 ID:3noWxXO20
大阪府 万博の基本構想を策定
10月28日 
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20161028/3825811.html

大阪府は、2025年の誘致を目指している万博について、開催経費を2000億円程度とした上で、関西各地の生命科学分野の拠点との連携や、24時間の開催などを盛り込んだ基本構想を策定しました。
これは、28日開かれた万博の基本構想をとりまとめる有識者の検討会議で示されたものです。
それによりますと、会場の建設費や運営費などを含めた開催経費は、総額で、およそ2000億円程度になるとしています。
その上で、関西で一丸となって取り組みを進めるため、うめきたなど関西各地の生命科学分野の拠点と連携するとしています。
また、より多くの人が参加できるよう、期間を限定した24時間の開催や、早朝・深夜の開場時間の延長についても検討するとしています。
一方、経済効果については、入場者数が3000万人と想定すれば、全国にもたらさられる経済波及効果は6兆4000億円になると試算しています。
大阪府は、この基本構想を来月にも国に提出した上で、来年3月ごろに政府の閣議了解を得たいとしています。

1808名無しさん:2016/10/29(土) 05:20:17 ID:bypKDxE.0
2025大阪万博 構想案まとまる
更新:10/28 19:52
http://www.mbs.jp/news/kansai/20161028/00000069.shtml

 2025年の開催を目指して、大阪府が誘致を進めている万博の基本構想がまとまりました。松井知事は来月上旬にもこの構想案を携え、直接経済産業大臣に提出します。

 万博のテーマは「人類の健康・長寿への挑戦」で、大阪市の人口島である夢洲をメイン会場に想定しこれまでの展示型ではなく、健康にかかわる最先端技術などを体験できる参加型の万博をアピールポイントにすえています。国は大阪府からの提案をうけ、来年にも正式に立候補を表明する予定です。

1809名無しさん:2016/10/29(土) 05:44:44 ID:bypKDxE.0
オリックスが参加申請 神戸空港の運営権売却
2016年10月28日 22:51

 関西、大阪(伊丹)両空港を運営する関西エアポートに出資するオリックスが、神戸空港の運営権売却の手続きに参加する希望を神戸市側に届け出たことが関係者への取材で28日分かった。民間事業者を対象とした売却計画を巡り、企業の具体的な動きが明らかになるのは初めて。


 神戸空港の運営権売却について、民間事業者向けに開かれた説明会=28日午後、神戸市

 同日までに売却手続きに参加する資格があるかどうかの審査を市に申請した。関西、大阪、神戸の3空港の一体運営実現を視野に関西エアポートと連携。正式な応募に向けて空港運営の枠組みなどを検討するもようだ。

 神戸市は同日、最低基準価格を176億7千万円とする募集要項の事業者向け説明会を開催。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/161028/20161028151.html

1810名無しさん:2016/10/29(土) 07:14:56 ID:18rxjQaU0
大阪万博 「活性化に期待」「時代違う」 府民ら、誘致に賛否
2016/10/29
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC28H74_Y6A021C1AC8000/

 大阪万博は再び開催されるのか――。大阪府は28日、誘致を目指す2025年の国際博覧会(万博)の基本構想をまとめた。実現すれば半世紀ぶりの巨大イベント。「あの熱気を再現したい」と関西活性化の起爆剤として期待の声が上がる一方、「時代が違うのでは」と冷めた声もあった。

 「1970年の大阪万博の熱気を再現するため、地域一体となって取り組みたい」と話すのは大阪市此花区商店会連盟会長の大西勝重さん(74)。府の基本構想ではメーン会場は大阪湾の人工島、夢洲(此花区)とされた。「万博を知らない若者にも盛り上げ役になってもらいたい」と期待を込める。

 2001年、同区にユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が開業する際も地元は沸き立った。だが、来場者は園内で過ごすことが多く、地元商店への効果は期待ほど大きくないという。夢洲への地下鉄なども整備される予定で「会場から地元へ人の流れをつくってほしい」と要望する。

 一方、まちおこしに取り組む此花区地域振興会会長、宮川晴美さん(78)は「夢洲での万博は夢のまた夢。大阪府が旗を振っているが、実際に開催できるのか実感が湧かない」と冷静に語る。70年万博には足を運び、熱気は覚えている。再び万博誘致に成功したとしても同じように盛り上がるか分からないとし、「当時とは時代が違うのでは」と話した。

 70年の大阪万博当時、大阪市役所から日本万国博覧会協会に出向し、広報を担当した小堀栄二さん(85)は「万博といっても最初は『何すんねん』という感じだったが、レンガを組むように皆でつくり上げていった」と振り返る。「リーダーが明確な方向性を出すことが大事」と指摘する。

 造園業で、環境事業計画研究所(京都市)会長の吉村元男さん(78)は吹田市の70年万博会場跡地を緑化し、公園にする事業を手掛けた。25年万博の「健康・長寿」というテーマについて「健康は環境とは密接な関係にある。会場には緑の空間をふんだんに取り入れてほしい」と求めた。

 府や市で厳しい財政状況が続く中、開催費2000億円の確保など課題は多い。国際日本文化研究センター准教授、佐野真由子さん(47)は「開催するならハコモノを遺産にするのではなく、人材こそ遺産にすべきだ」と強調。「具体的な内容を学生に考えてもらったり、若手の建築家やデザイナーを起用したりすべきだ」と若者が参加する仕組みを提言する。

1811名無しさん:2016/10/29(土) 08:12:35 ID:18rxjQaU0
万博構想 開催エリア拡大、関西財界に配慮、跡地利用の課題も…
2016.10.28
http://www.sankei.com/west/news/161028/wst1610280090-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/161028/wst1610280090-n2.html
 大阪府が28日に最終案をまとめた2025年国際博覧会(万博)誘致に向けた基本構想。テーマに掲げる「健康」の定義を多様なジャンルに広げ、関西一円での開催を打ち出すことで幅広い民間企業や団体の参加促進を目指す。一方、誘致に向けては地元経済界を中心に会場となる夢洲(ゆめしま)の跡地利用の具体化を求める声が上がっており、万博を一過性のイベントで終わらせないための長期的な視点が今後求められそうだ。

 「夢のあるテーマとビジョンだ」「健康を世界へ発信できる」

 府が28日に大阪市内で開いた有識者検討会議。基本構想の最終案に、健康や観光などの分野の専門家らからは賛同の声が相次いだ。案は了承され、松井一郎知事は「超高齢化時代を乗り越える処方箋を作り上げられる」と強調。菅義偉官房長官も記者会見で、「博覧会の誘致は日本の魅力を世界に発信する絶好の機会になる。政府として内容をよくうかがい、しっかり検討を進めたい」と述べた。

 府は9月に「人類の健康・長寿への挑戦」というテーマに沿った中間案をまとめたが、有識者らからは「『健康医療博』にならない工夫を」と注文がついた。

 これを踏まえ、最終案では「健康」の定義を「広く生活を充実させる分野すべて」とし、食をはじめ美容や車、ロボットなどに拡大。会場内で日本の衣食住が体感できる「健康ハウス」やアニメイベント、茶道体験などを「参加型万博」の企画例に挙げた。

 財界への配慮も

 会場建設費について、府は1200億〜1300億円と試算しており、国と地元自治体、民間が3分の1ずつ負担する見通しだ。

 過度な負担に警戒感を示す地元経済界からは当初から関西一円での取り組みを求める声が強く、大阪単独開催を目指していた松井知事は方針を転換。関西広域連合に働きかけ、9月下旬には関西全体で誘致を目指す方針を組織決定した。

 最終案には、「関西一丸で『健康への挑戦』のムーブメントを巻き起こしていく」と明記。京都や神戸など関西のライフサイエンス分野の拠点と連携していく方針も盛り込んだ。

 残る課題は

 府は、経済界や同連合などからなる誘致推進組織の発足をもって、政府が求める「地元合意」の体裁を整える考えだが、開催費の負担割合や民間からの資金調達の手法などの検討課題が残る。松井知事は「日本全体で民間負担部分を集めてもらいたい」とするが、具体的な議論はこれからだ。

 経済界からは「万博はあくまで通過点。最終的な夢洲の将来像をどう描くかが明確でないと参加企業がメリットを感じられない」として、まちづくり案の早期の具体化を求める声も上がる。この日の検討会議でも経済産業省の担当者が「跡地利用を地元の府市がどう考えるかはすごく大事なこと」とクギを刺した。

 松井知事はこの日、記者団に「跡地利用は万博誘致が決まってからの話だ」との見方を示しており、財界との認識の差を埋められるかどうかも今後の焦点となりそうだ。

1812名無しさん:2016/10/29(土) 08:18:51 ID:18rxjQaU0
関西財界に期待と疑念、IRめぐり温度差も 大阪万博の基本構想案
2016.10.28
http://www.sankei.com/west/news/161028/wst1610280092-n1.html

 大阪府が誘致を目指す2025(平成37)年国際博覧会(万博)の基本構想最終案が28日、まとまった。関西財界は「健康医療産業の成長に資する」と期待する一方、集客力に疑念も。国際会議場やカジノを含む統合型リゾート(IR)との一体開発をめぐっては、経済団体間に温度差がある。今後の官民の議論で財界が結束し、知恵を出せるのかが問われる。

 「(テーマの)健康・長寿をどういう範囲でとらえていくか、これから考えていかないといけない」

 大阪商工会議所の尾崎裕会頭(大阪ガス会長)は今月21日の定例記者会見でそう語った。企業にとっては「健康・長寿」でどのような万博を開催すれば、将来のビジネスにつながるかが最大の関心事だ。

 手代木功副会頭(塩野義製薬社長)は「治療方法がない病気について全世界のビッグデータを集め、病気になりにくい生活(の情報)を共有できれば楽しい」と指摘した。

 ただ、財界関係者からは「若い人が来てくれるのか」「平均寿命の短い途上国が参加してくれるのか」などと疑念が示されてきた。構想案は「健康・長寿」の概念を「地球環境」や「文化の多様性」などに広げたが、どう具体化していくのかが課題になる。

 一方、費用を捻出する方法として、財界では万博会場とIRの一体開発案が有力。「万博終了後も経済効果が見込める」と関西経済同友会、関西経済連合会が賛成だが、大商はギャンブル依存症への懸念から慎重姿勢を崩さない。万博とIRが調和できるかも含め、議論が注目される。

1813名無しさん:2016/10/30(日) 12:51:24 ID:CJM3pfe20
神戸空港運営「中心となって検討」 関西エアポート社長、応募に改めて意欲 
 神戸空港の運営権売却について、関西国際空港と大阪(伊丹)空港を運営する関西エアポートの山谷佳之社長は28日、関空で開いた記者会見で「関西エアポートという会社が中心となって検討しないといけない」と、応募に意欲を示した。

 山谷社長は「関西は1つの空港システムという思いもある。だが、関空、伊丹をきちん仕上げることがトッププライオリティー。その先に神戸空港がある」と話した。

 「プロジェクトチームをつくりながら検討したい」と述べたが、「(提案審査書類を提出する)来年の6月末までに間に合う形で進めればいい」と具体的な時期は話さなかった。

http://www.sankei.com/west/news/161029/wst1610290022-n1.html

1814名無しさん:2016/10/30(日) 22:15:48 ID:YiwTTEJI0
「大阪の魅力、世界に発信したい」 松井知事が関西PCで講演
【維新の党】 .
 大阪府の松井一郎知事は28日、大阪市北区で開かれた関西プレスクラブの会合で「2025日本万国博覧会 大阪開催に向けて」と題して講演。「健康で、より良く生きる社会を実現するトップランナーが大阪、関西だ。一丸となって万博を実現し、魅力を世界に発信したい」と意気込みを語った。

 「(2020年の東京)五輪後も成長を持続させるための次の一手が必要だ。万博は具体的なプランとなる」と万博開催の意義を説明。国や経済界も含めて、誘致に向けた機運が高まっていることを強調した。

 「人類の健康・長寿への挑戦」というテーマについては「世界共通の課題でふさわしい。わくわくするような未来の技術や体験の機会を増やしたい」と述べた。

.http://www.sankei.com/west/news/161028/wst1610280081-n1.html

1815undefined:2016/10/31(月) 20:51:36 ID:7HETkmfQ0
駐日イスラエル大使 市長表敬
10月27日 12時33分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20161027/3832621.html

イスラエルのルツ・カハノフ駐日大使が27日、大阪市の吉村市長と会談し、イノベーション「技術革新」の分野で交流を深めていくことで一致しました。
イスラエルのカハノフ駐日大使は、27日、大阪市役所を訪れ、大阪市の吉村市長とおよそ30分間にわたって会談し、イノベーション「技術革新」の分野に関して意見を交わしました。
この中で、吉村市長は、「大阪はイノベーション分野の取り組みを強化していて、イスラエルと大阪の連携を深めていくことは大事だと考えている」と述べ、今後、イスラエルの都市テルアビブから行政職員を大阪に招くことも検討したいと伝えました。
これに対して、カハノフ駐日大使も「大阪の人は温かく、ストレートに物を言うところがイスラエルと似ているので、さまざまな分野での交流ができる土壌があると思う」と述べてイノベーションの分野を中心にさらに交流を深めていくことで一致しました。

1816名無しさん:2016/10/31(月) 21:03:13 ID:7HETkmfQ0
駐日アゼルバイジャン大使表敬
10月28日 13時26分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20161028/3867831.html

カスピ海沿岸の産油国、アゼルバイジャンのイスマイルザーデ駐日大使が大阪市を訪れて吉村市長と会談し、観光やビジネスなどの分野で交流を進めていくことで一致しました。
アゼルバイジャンのイスマイルザーデ駐日大使は大阪市役所を訪れ、吉村市長とおよそ30分会談しました。
この中で、イスマイルザーデ大使は、「アゼルバイジャンは石油だけに頼ることなく、経済の多様化を目指して、観光や農業などにも力を入れていて、日本のノウハウを取り入れたいと考えている。都市どうしの関係を作ることで企業や大学などの交流を進めることが大事だ」と述べました。
これに対して、吉村市長も、「これからは国の枠組みを越えて、都市間で人や企業の交流を進めなければならないと思う」と述べ、観光やビジネスなどの分野で交流を進めていくことで一致しました。

1817名無しさん:2016/10/31(月) 21:03:57 ID:7HETkmfQ0
菅官房長官”万博は起爆剤”
10月28日 18時35分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20161028/3955571.html

菅官房長官は、28日午後の記者会見で、「博覧会の国内誘致は、日本の魅力を世界に発信する絶好の機会になるという意味で、開催地のみならず、わが国を訪れる観光客が増大し、地域経済が活性化する起爆剤になると期待される」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は、「地元の支持の状況や、収支計画等について具体化し、他国と競争できる内容にすることが求められる。
政府としては、基本構想の内容をよく伺い、しっかり検討を進めていきたい」と述べました。
また、菅官房長官は記者団が、「憲法改正などの課題を見据え、日本維新の会の協力を引きつけておく狙いもあるのか」と質問したのに対し、「まったく邪推だ。経済対策、観光にとり極めて重要だとの観点から検討を進めていく」と否定しました。

1818名無しさん:2016/11/01(火) 08:13:06 ID:qyBlkDVA0
万博の資金集め「経済3団体で案」、関西同友会の鈴木代表幹事
2016/10/31
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD31H28_R31C16A0LDA000/

 関西経済同友会の鈴木博之代表幹事(丸一鋼管会長)は31日の記者会見で、2025年国際博覧会(万博)に関し「関西経済連合会や大阪商工会議所と一緒に案を出していく」と語った。万博の計画は経済産業省が年内に検討組織を立ち上げ、大阪府の基本構想を参考にまとめる。関西の経済団体は資金集めなどで先導する。

 会場は大阪湾の人工島の夢洲で、鈴木代表幹事は統合型リゾート(IR)の誘致を念頭に「今後20〜30年、ベイエリアをどう発展させるかという視点が重要」と述べた。万博は「健康・長寿」がテーマで蔭山秀一代表幹事(三井住友銀行副会長)は体験型の施設が望ましいとの構想を語った。

 関西同友会は12月、経営者らが関西地域の若手起業家の相談に乗る「メンター制度」を立ち上げる。すでにメーカーや金融などの経営トップ約25人をメンターに指名。大阪市内で年内に第1回の交流会を開催し、ベンチャー企業が育つ地域の素地作りを目指す。

1819名無しさん:2016/11/02(水) 08:12:52 ID:qyBlkDVA0
関西同友会、IRで提言 国内最大の屋内展示場の設置など
2016/11/1
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD01H1Q_R01C16A1LDA000/

 関西経済同友会は1日、統合型リゾート(IR)推進法案の成立を見据え、大阪府・市が夢洲でIR事業者を募集する際に盛り込むべき事項をまとめた。10万平方メートルと国内最大規模の屋内展示場、5千席規模の国際会議場の設置を求めた。

 24時間利用可能な環境を整え、イベント誘致も義務付けた。定期的に国際イベントを開催できる設備とし地域の発展につなげる。カジノに関しては「IR事業者は社会的責任として依存症対策費に利益の一部を拠出すること」と明記した。

 大阪府が誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)も夢洲を会場の候補地としているが、今回の提言は関連づけていない。関西同友会の福島伸一・関西MICE・IR推進委員長(大阪国際会議場社長)は「万博が夢洲にくれば大阪にも投資家にとってもプラス」と述べた。

1820名無しさん:2016/11/03(木) 04:32:12 ID:YkpVs4SE0
キーワードは「ウェルネス」 大阪・夢洲のIRで関西同友会提言「カジノはストレス発散」
ツイート 反応 ツイート
関西経済同友会が大阪市の夢洲での設置を提言しているIRのイメージ。水都・大阪を表わす「なにわ八百八橋」にちなみ、橋をモチーフにとった(関西同友会提供)
 関西経済同友会は1日、大阪府・市が大阪湾の人工島・夢(ゆめ)洲(しま)(大阪市此花区)での実現を目指す統合型リゾート(IR)について、運動などによる心身の健康を意味する「ウェルネス」を柱の一つにするよう府・市に求める提言を発表した。IR利用者のデータを分析し、健康の付加価値を付けた商品・サービスを開発することを提案。ウェルネスの概念を導入したIRは世界にも例がないという。

 夢洲では府が「健康・長寿」をテーマに2025(平成37)年の国際博覧会(万博)誘致を目指す。IRと万博の一体開発でインフラ整備を加速し、経済効果を拡大する議論につながる可能性がある。

 IRは国際会議場やホテルなどにカジノを含む複合型観光施設で、カジノのギャンブル依存症を懸念する声もある。

 提言はカジノについて「ストレス発散の一つとして健康の保持増進や認知症などの予防にも活用できる」と指摘。新しい健康サービスや娯楽・保養施設を加えることで、「既存のIRモデルとは差別化された国際競争力のあるものになり得る」としている。

 IRの実現には関連法の成立が前提だが、同友会はIRを訪れる外国人観光客の消費などによる経済効果を約7600億円と試算。府が10月28日にまとめた万博の基本構想最終案は「IRを含む夢洲まちづくり構想を踏まえ、利用計画を検討する」と明記した。

 提言を作成した同友会関西MICE・IR推進委員会の福島伸一委員長(大阪国際会議場社長)は、大阪市内で開いた記者会見で「今回の提言では万博については考慮していない」としながらも、「IRは投資回収効果が大きく、万博にもフォローの風(追い風)になるのでは」と話した。

http://www.sankei.com/west/news/161101/wst1611010070-n1.html

1821名無しさん:2016/11/05(土) 03:14:39 ID:nsYbrJ2g0
2025年大阪万博 府議会で誘致決議
更新:11/04 19:59
http://www.mbs.jp/news/kansai/20161104/00000059.shtml
 2025年の開催を目指して大阪府が誘致を進める万博について、4日府議会で全力で誘致に取り組むとする決議が行われました。

 万博をめぐっては先月28日、府の検討委員会で「人類の健康・長寿への挑戦」をテーマに、大阪市の人工島である夢洲をメイン会場にする最終案がまとまっています。

 決議では万博を「全世界に向けて大阪、関西の存在感を示す絶好の機会」とうたっています。松井知事は、来週にも経済産業大臣に府の最終案を提出することにしています。

1822名無しさん:2016/11/06(日) 15:53:41 ID:htgyxG4w0
【西論】
大阪万博…自らの手で新時代の万博を
(1/3ページ) .
【西論】

 半世紀ほど前、昭和40(1965)年の、京都での光景を再現してみる。

70年万博のスケール

 ある文章をめぐって議論が続いていた。集まっていたのは国立民族学博物館初代館長の故梅棹忠夫氏、作家の故小松左京氏ら。関西のみならず日本を代表する顔ぶれである。

 基本的に無報酬、手弁当。にもかかわらず、ほとんどこもりきりで文章の推敲(すいこう)が続いた。英語でも書いてニュアンスを確かめた。

 できあがったのは、昭和45(1970)年大阪万博の基本理念。

 「開けゆく無限の未来に思いをはせつつ、過去数千年の歴史をふりかえるとき、人類のつくり上げてきた文明の偉大さに、私たちは深い感動をおぼえる」

 そう始まる文章は格調高くスケールが大きい。人間の文明に信頼を寄せつつ、科学がもたらす問題、地域間の緊張なども直視した上でなお、「人類の未来の繁栄をひらきうる知恵の存在を信じる」と記した。梅棹、小松両氏の回想や公式記録から再現した。

 このような発想のもとに設計された70年万博は、世界の文明の現状と近未来的なビジョンを示して反響を呼んだ。入場者数約6422万人は、それまでの万博で最高。70年万博のテーマ「人類の進歩と調和」は、当時の人々の共通の夢となったといってよい。

http://www.sankei.com/west/news/161104/wst1611040044-n1.html

1823名無しさん:2016/11/06(日) 15:59:29 ID:htgyxG4w0
(2/3ページ)【西論】 .
拭えぬ「小粒」感

 約半世紀も前の話から書き出したのは、そこから万博に挑む精神を学べるように思うからである。

 たとえば梅棹氏は、公的に万博とかかわっていたわけではない。自主的に小松氏らと研究会を作り、万博を考えていた。関西財界が関心を持って討論の場が持たれ、やがて万博の公的な組織からも相談が来るようになった。関西全体で万博に挑もうとしていた。

 約半世紀後、10月末。

 「人類の健康・長寿への挑戦」をテーマに平成37(2025)年、大阪府が誘致を目指す万博の基本構想がまとまった。政府の閣議了解を経て、来春にも博覧会国際事務局(BIE)に立候補が届けられる見通しだ。

 構想に盛られた基本理念を見ると、「小粒」の印象を拭えない。「人類の歴史は、健康、そしてよりよく生きるための取組みそのものであり」…。確かにそうなのだが、70年万博の文明論的なスケールの大きさとは比ぶべくもない。

 健康も長寿も現代世界の課題であり念願ではあろう。BIEが今日的なテーマを求めるようになっているという事情もある。関西には質の高い医療、生命科学の研究機関や企業が集まっており、万博をさらなる発展のきっかけにしようという発想も理解できる。体験型の万博に、という方針も評価する。

 それにしても、だ。基本構想を読むとまず健康、長寿での万博開催ありきで、事務的に理念や事業例が考えられているのではという気がする。誘致は一昨年、松井一郎府知事が「東京オリンピックも2度目、大阪万博も2度目といきたい」と始まった。テーマも知事の発想がもとという。

http://www.sankei.com/west/news/161104/wst1611040044-n2.html

1824名無しさん:2016/11/06(日) 17:29:39 ID:htgyxG4w0
(3/3ページ)【西論】 .
 構想で取り上げられた分野例は衣食住、ロボット、スポーツ、エンターテインメントなど何でもあり。だが文楽を引き合いにして大阪は高齢者が現役で活躍できる街だ、笑いの文化は健康によい-などとなると、ちょっと強引である。

 あるいは日本ゾーンの例として、和食や日本文化体験ツアーが挙げられている。日本人の健康を支える和食を提供し、茶道や温泉などで心の健康を体験、とあるのだが、これなど外国人の日本ブームに乗ろうというだけのことでは。

 70年万博の2匹目のドジョウを狙っているだけなら、大きな間違いであることは指摘したい。

自主的な姿勢で

 会場建設費だけで1200億〜1300億円が見積もられる巨大事業である。ほかにも鉄道整備などの関連事業費が必要となる。「万博開催ありき」や、安易な二匹目のドジョウ狙いの発想があるのであれば、むしろ危険である。中途半端となり負の遺産すら残しかねない。

 すでに誘致に冷めた見方もある。開催場所とする大阪湾の人工島、夢洲(ゆめしま)には、カジノを含む統合型リゾートの開発も検討されてきた。万博のテーマと、ギャンブル依存症も懸念されるカジノが両立するのか。地元の関心も低いではないか、など。

 否定的なことばかりを書き連ねたくはない。依存症問題には対策もあろうし、誘致の過程で関心も高まろう。東京五輪後の経済の牽引(けんいん)役にも万博はなり得る。だが、やるならば関西全体で自主的な議論を高めるべし、とは言っておく。

 たとえば今回当初、関西財界は万博の費用協力に及び腰だった。9月末に政府が万博誘致に前向きな姿勢を見せると協力に転じた。自主性を欠いていないか。

 ことに万博を誘致しようとする府に役所仕事的な発想があるなら、禁物である。知事の思いも現場の努力も否定しないが、トップの意向に現場がつじつまを合わせていった面があるのなら、危うさをはらむ。

 やるならば、よいものにしたい。自らの手で新時代の万博を実現するために、官民挙げて議論を深めるべき段階である。(論説委員・河村直哉)

http://www.sankei.com/west/news/161104/wst1611040044-n3.html

1825名無しさん:2016/11/08(火) 08:12:50 ID:qyBlkDVA0
神戸商議所、家次新体制が始動 医療産業を核に構造転換
2016/11/8
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09254050X01C16A1LDA000/

 神戸商工会議所は7日、臨時議員総会を開き、新会頭にシスメックス会長兼社長の家次恒氏(67)を正式に選任した。神戸経済は重厚長大に頼った産業構造の転換を目指しており、医療など新産業育成がカギになる。関西全体の産業の底上げには、同様の目標を掲げる大阪、京都との連携も必要だ。神戸を代表する医療機器メーカーのトップとして、地元経済界の新たなリーダーとなった家次氏の手腕が試される。

 「国際性やチャレンジ精神が発展の源。国際都市神戸の原点に立ち返り、産業を育成したい」。同日の就任会見で家次氏は地元経済の活性化に意欲を示した。その上で、「大阪、神戸、京都はそれぞれの強みを認めながらうまく連携できる」とし、3都連携の重要性を力説した。

 試金石になるのが家次氏の本業でもある医療産業の振興だ。兵庫県は大阪府、京都府とともに国家戦略特区に選ばれ、大阪には医薬品開発の長年の歴史があり、京都はiPS細胞の基礎研究で先端を走る。一方、兵庫には、人工島ポートアイランドに整備が進む神戸医療産業都市がある。家次氏は「約320社・団体が集積し、スーパーコンピューターや充実した専門病院がそろう」とし、産業集積としての先進性に自信をのぞかせた。

 神戸経済は重厚長大に頼った産業構造からの転換の遅れもあって停滞が続いている。神戸市の人口は福岡市に抜かれて政令指定都市では6位に転落。若年層を引きつけ活気を取り戻すためには新産業の育成が不可欠だ。神戸商議所の会頭は4代続けて川崎重工業と神戸製鋼所が務めてきたが、今回、新興メーカー出身の家次氏が会頭に就任したのは象徴的だ。

 都市基盤の整備でも他都市との連携は重要だ。運営権売却(コンセッション)の手続きが進む神戸空港には発着枠などの規制があるが、これは2005年に地元経済界や自治体が決めた合意内容に基づくものだ。今後、民営化に伴って規制緩和に動く場合、神戸経済界からの働きかけが欠かせない。

 地域経済学に詳しい兵庫県立大学の加藤恵正教授は「今は1都市だけで世界に負けない都市を作るのは難しい。3都が結びついて力を発揮できるかが今後のカギを握る」と指摘する。

 家次氏は、阪神大震災からの復興を経て「神戸の近未来に向けた投資を躊躇(ちゅうちょ)なく進めていくときが来た」と話す。自身は創業者の娘婿として三和銀行(当時)から転身し、中小医療メーカーだったシスメックスを190カ国以上に展開するグローバル企業に成長させた。その突破力に期待が集まる。

          ◇

 7日に記者会見した家次会頭の主なやり取りは次の通り。

 ――神戸経済の課題をどう考えるか。

 「重厚長大産業からスタートして食品やファッションなどに展開してきたが、大きな流れのなかで産業をどう転換していくかが大事だ」

 ――医療産業都市をどう発展させるか。

 「新たなヘルスケア、医療の可能性を追い求めるプラットフォームがあるのが強みだ。グローバルには中国、韓国、シンガポール、タイなどもやっているが神戸らしさを生かしながら強みを発揮していきたい」

 ――産官学の連携も重要だ。

 「すでに行政とアカデミア、産業界が親密に連携しており、それをさらに発展させた『神戸方式』をつくりたい。我々が考えてどうオリジナリティーが出せるか。任期中に具体化したい」

 ――神戸経済にはかつてのような勢いがない。

 「1995年の阪神大震災の後遺症が厳しかった。震災から21年が過ぎてようやく少し癒えてきた。ミニ東京、ミニ大阪を目指すのではない。神戸は開港して西洋から新たなものを入れて産業をつくってきた。その現代版をする必要がある」

 ――新体制のキャッチフレーズは。

 「『オール神戸、フォー・ザ・神戸』だ」

 ――忙しい社業との両立は。

 「予想していた以上に会頭の仕事はいろいろあるが、覚悟を持って引き受けた。必ず両立したい」

1826名無しさん:2016/11/09(水) 08:14:12 ID:qyBlkDVA0
関経連の森会長 カジノ誘致「万博との連携に期待」
2016/11/8
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09315100Y6A101C1LDA000/

 関西経済連合会の森詳介会長(関西電力相談役)は8日、今臨時国会での審議が予定される統合型リゾート(IR)関連法案(カジノ法案)について「大阪のベイエリア開発の有効なツールとなるので(できるだけ早く)成立させていただきたい」と要望した。

 大阪府・市などは2025年の開催を目指す国際博覧会(万博)の会場に想定する夢洲へのIR誘致を視野に入れている。森会長は「万博とIRを連携させれば投資効率がよくなる」と述べた。

 関経連など関西の経済3団体と大阪府・市、関西広域連合は9日、万博の誘致組織の準備会を立ち上げる。森会長は「一つの前進と思っている。(地元の機運の盛り上げに)協力していきたい」と述べた。

1827名無しさん:2016/11/09(水) 08:18:18 ID:qyBlkDVA0
京都商工会議所 立石会頭、仕上げの4期目
2016/11/9
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09315170Y6A101C1LDA000/

 京都商工会議所は8日、新体制を発表した。立石義雄会頭(オムロン名誉会長、77)が続投し、4期目を務める。記者会見で立石会頭は、これまでの実績として京都経済センター(仮称)の建設計画立案や文化庁の京都移転決定などを挙げ、「3期目の最大のテーマだった」とした。その上で、「それぞれの施策を完成レベルまでもっていく」と話し、4期目の3年間は総仕上げのステージと位置付けた。

 京都商議所は同日、「京商ビジョンNEXT」を発表した。2019年に完成する京都経済センターに京都工業会など各経済団体を集結し、連携を強める方針だ。建物の概要は決定済みだが、今後、各経済団体との連携や協業イベントといった形でどこまで一体化を図れるかが試される。

 今後の課題については、京都でのさらなる中小企業の育成・支援の必要性を強調した。従来の製造業を中心とした量産型の企業だけでなく、IT(情報技術)を活用しながらソフトやサービスで革新を生み出す企業を発掘する。「技術系だけでなく違ったベンチャーを育成していく取り組みにも力を入れていきたい」とした。「IoTやロボットなどの新しい技術で中小企業を支援していく取り組みも大事だ」と語った。

 京都には独創的なアイデアなどで認証を受けた中小企業が約1500社があるが、「知恵ビジネス・プラン3000社創出支援プロジェクト」と称する事業を本格化し、ビジネスプランコンテストなどを通じて倍増させることを目指す。

 交流会や相談窓口を通じた創業や事業継承のアドバイスのほか、海外や首都圏の販路開拓支援のためにテーマ別商談会も開催する。和装文化のユネスコ無形文化遺産の登録を目指すなど伝統産業の活性化を図る。

 同日の総会では副会頭に京都銀行の柏原康夫取締役相談役ら5人が留任し、若林仏具製作所の若林卯兵衛取締役相談役と啓明商事の野瀬兼治郎社長を新たに選任した。

1828名無しさん:2016/11/10(木) 08:17:04 ID:qyBlkDVA0
万博誘致委準備会が発足 財界一丸印象づけ IRとの一体開発では温度差
2016.11.9
http://www.sankei.com/west/news/161109/wst1611090099-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/161109/wst1611090099-n2.html

 2025(平成37)年国際博覧会(万博)の誘致を目指す「誘致委員会」の準備会が9日、発足した。東京での発足式には発起人として松井一郎知事らとともに、関西財界のトップ4人が顔をそろえ、一丸で開催を目指す姿勢を印象づけた。民間の費用負担の仕組みでは、カジノを含む統合型リゾート(IR)との一体開発論が急浮上。ただ財界内には温度差も残っており、具体的な議論はこれからだ。

 「(万博開催に向けて)大阪のベイエリアが大きく変わってくる時期になると思う。これは関西にとって大きなチャンス」

 関西経済連合会の森詳介会長(関西電力相談役)は発足式での記者会見で、IR推進法案を国会で審議入りする動きがあることにも言及し、そう意欲を示した。万博会場となる大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)では、大阪府・市がIR誘致を目指してきた。

 関西経済同友会の鈴木博之代表幹事(丸一鋼管会長)は「万博が夢のあるプロジェクトになるよう全面協力していきたい」と話した。

 財界内で急速に高まっているのが、夢洲にIRの基盤を万博と並行して整備することで、投資効率を高めようという意見だ。

 同友会の蔭山秀一代表幹事(三井住友銀行副会長)は「IRを誘致しようとすれば、おのずと夢洲の基盤整備をしっかりしないといけない」と強調した。松井知事も呼応するように、「(万博まで)夢洲をだれも見向きもしないただの空き地に放っておくわけにはいかない」と訴えた。

 これに対して、大阪商工会議所の尾崎裕会頭(大阪ガス会長)は「(万博は)世界が共感できる内容を発信するとともに、日本全体で盛り上げていかないといけない」と述べる一方、IRには言及しなかった。

 万博誘致の最大の課題ともいえる民間の費用負担の議論は今後、本格的に始まる。IRについて関西財界の認識を一致させれば、費用負担問題は大きく前進するだけに、今後の焦点となりそうだ。

1829名無しさん:2016/11/11(金) 08:22:16 ID:qyBlkDVA0
大阪万博の基本構想案、松井知事が国に提出
2016年11月10日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20161110-OYO1T50002.html?from=oycont_top_txt

経済産業相「オールジャパンで」

 2025年の国際博覧会(万博)誘致を目指す大阪府の松井一郎知事は9日、府が取りまとめた万博の基本構想案を、所管する世耕経済産業相に提出した。世耕氏は「オールジャパンで取り組む」と述べ、政府として実現を目指す考えを示した。政府は月内にも有識者らでつくる検討会を設置し、府の構想案の是非を検討。来春にも国の万博構想を策定する方針だ。

 経産省で行われた松井氏と世耕氏の会談には、開催候補地の人工島・夢洲ゆめしま(大阪市此花区)を管理する吉村洋文・大阪市長や関西経済3団体のトップらも同席した。

 松井氏は「2020年の(東京五輪の)後、さらに(日本が)成長していくためにも万博が必要だと思っている」と強調。世耕氏は「構想案を土台として他国と競争できる内容にする。首相や関係閣僚に報告し、必要なアクションをしっかり取りたい」と応じた。松井氏らは菅官房長官や塩崎厚生労働相とも面会し、誘致への協力を要請した。


 万博誘致には、閣議了解を経て、国として博覧会国際事務局(BIE、パリ)に登録申請する必要がある。フランス(パリ)などの立候補も取りざたされており、BIEの視察やヒアリングなどを経た後、2018年のBIE総会で開催地が決まる見通しだ。

 会談に先立ち、府と大阪市、関西広域連合、関西経済3団体は東京都内で、全国レベルの誘致推進組織設立に向け「誘致委員会準備会」(事務局・大阪府)を発足させた。各団体のトップが設立発起人となり、松井氏が会長に就任。今後、経団連や有力企業に参加を求め、今年度中に誘致推進組織への移行を目指す。

 松井氏は記者団に対し、「経済界の協力を得て、府市一体でここまできた。国をサポートし、ライバル(国)に勝ちたい」と語った。巨額の開催費用の負担割合は今後、国や自治体、経済界で協議する必要があり、関西経済連合会の森詳介会長は「課題はあるが、我々も全力を挙げることで解決できる」と述べた。

1830名無しさん:2016/11/11(金) 22:52:28 ID:mk6ijFLU0
http://mmtdayon.blog.fc2.com/blog-entry-618.html
【大阪に未来はあるか】(上) “大阪化”と“京都化”から日本を考える――人口減少・有力企業の東京移転・効果の無いイベント・止まらない地盤沈下…これが“大阪化”だ
>>将来、日本の都市は2つのパターンに色分けされる。それは、“大阪化”か“京都化”だ――。こんな分類をしたきっかけは、大阪市中央区船場に勤める知人の何気無い一言だった。「謎なんですわ」。関西経済の変遷を説明しながら、彼はこう言うのだ。「大阪で生まれた会社は、大きくなると本社機能を東京に移すんですわ。住友グループにしても、伊藤忠や丸紅、最近ではローソンや日清食品もそうです。ところが、京都で生まれた会社は京セラにしてもワコールにしても、何で京都に居続けるのか謎ですわ。」

>>東京予備軍を解消できるとは思えない大阪都構想との大きな違いは、未来への発展が見え易い点だろう。大阪都構想は、賛成派と反対派で経済効果の額が全く違うことからも明らかなように、将来の発展が見え難い。問題の“犯人捜し”が原点にある上、仕掛け作りに議論が終始している為だ。“大阪化”の問題点もまさにそこで、今あるものを有機的に組み合わせて発展させようという視点が欠けている。
>>“大阪化”は仕掛けを作り、点に着火して経済効果を狙う。しかし、外から何かを持ってくる・借り物を足し算するだけで、未来に伸びる縦軸の発想が無いのだ。
30年後の市民の声を意識してほしい」。次の世代の為に町を育てる。これを“郷土愛”と言うのではないだろうか? 「大阪は東京のようになっても意味がない」――そう諦めた時、大阪が再生する第一歩が始まるのではないだろうか。

千里万博の時は、人材をかき集めても終わるとささーっと去って言ってもたさかいな。花博は鶴見新山が住環境を良くしてるそうだし。

1831名無しさん:2016/11/14(月) 16:12:02 ID:qyBlkDVA0
大阪の活性化へ戦略まとまる
11月14日 
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20161114/4333561.html

大阪府と大阪市は、東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年に大阪を訪れる外国人観光客の目標を1300万人とするなどとした戦略をとりまとめました。
大阪府と大阪市は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催を見据え、大阪により多くの人と投資を呼び込むための戦略をとりまとめました。
それによりますと、外国人観光客向けに複数の外国語に対応する観光案内表示や、無線LANを無料で利用できるエリアの拡充を図るほか、大阪の食の魅力を積極的に発信するとしています。
また、国際的なスポーツイベントや、野球・サッカーなどのプロスポーツチームの試合の誘致により力を入れるとしています。
その上で、2020年に大阪を訪れる外国人観光客の目標を去年1年間の716万人を大幅に上回る1300万人に設定しました。
大阪府と大阪市は今後、経済団体や民間企業などと連携して、戦略の実現に向けた取り組みを進めたいとしています

1832名無しさん:2016/11/14(月) 17:36:26 ID:vWywjZcc0
しかし、その大阪は売上高一千億円以上の企業の数で世界第4位

世の中の大阪はダメダメだ病のほうがよっぽど深刻だな

1833名無しさん:2016/11/16(水) 08:08:50 ID:qyBlkDVA0
日銀大阪支店長「米経済強化、関西に好影響」トランプ氏政策で
2016/11/15
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09578060V11C16A1LDA000/

 日銀大阪支店の宮野谷篤支店長は15日の記者会見で、米国の次期大統領に決まったトランプ氏の経済政策について「米経済を強化する政策はトータルすれば日本にはプラス」との見方を示した。トランプ氏はインフラ投資や大型減税を公約に掲げ当選した。米景気が改善すれば「関西からの輸出や米国に拠点を持つ企業の現地生産にも一定の好影響が及ぶ」という。

 トランプ氏は環太平洋経済連携協定(TPP)への反対など保護主義色が強い政策を打ち出しているが、実現できるか不明なものも多い。企業については「実際の政策をみてから、米国に製造拠点を持つ関西企業は生産場所を判断するだろう」と述べた。

 当選が決まってからはトランプ氏の政策に対する期待感から急速な円安・ドル高が進んでいる。宮野谷支店長は「(政策への)不透明感が強まれば有事の円買いが復活する」と警戒感も示した。

 同日発表した11月の関西金融経済動向では、近畿2府4県の景気は「緩やかに回復している」とし全体判断を12カ月連続で据え置いた。新型スマートフォン用電子部品の輸出が堅調なほか、乗用車販売も持ち直しているという。これまでの「近畿地域金融経済概況」の名称を11月から「関西金融経済動向」に改めたが、内容は変わらない。

1834名無しさん:2016/11/17(木) 04:05:24 ID:DnagKYRI0
「万博誘致」決議案 大阪市議会も可決
2016年11月16日
 大阪市議会の9月定例会は15日、本会議を開き、2025年の大阪開催を目指す国際博覧会(万博)の誘致を進める決議案を、大阪維新の会、自民、公明などの賛成多数で可決した。3会派による共同提案。府議会でも4日に同様の議案が可決されている。


 決議案では「大阪府、市、経済界が一体となって取り組む」とした上で、開催費用を抑える観点から「適正な開催経費の下に効率的に実施」「(鉄道整備費などの)負担調整や、跡地利用を含めた埋め立て会計には、国からの格段の支援が不可欠」といった文言を盛り込んだ。

 万博誘致を巡っては10日に府が基本構想の最終案を政府に提出した。博覧会国際事務局(BIE)には政府が立候補するため閣議了解が必要で、開催地の機運の盛り上がりが重視される。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/161116/20161116027.html

1835undefined:2016/11/17(木) 04:53:58 ID:DnagKYRI0
大阪万博「賛成」59%、本社大阪府民世論調査
2016年11月16日Tweet カジノ含むリゾート誘致「反対」52%

 松井一郎大阪府知事と吉村洋文大阪市長が大阪ダブル選で当選してから22日で1年になるのを前に、読売新聞社は、府内の有権者を対象に世論調査を行った。松井氏らが2025年の誘致を目指す国際博覧会(万博)については、開催に「賛成」が59%で、「反対」の25%を上回った。

 万博に「関心がある」と回答した人は、「大いに」と「多少は」を合わせて56%。ただ、「あまり関心がない」「全く関心がない」と答えた人も計43%に上り、開催に向けた機運の醸成が課題になりそうだ。万博会場の隣接地にカジノを含む統合型リゾート(IR)を誘致する府市の構想には反対が52%と、賛成の33%を上回った。

 大阪都構想の賛否では、「賛成」が45%(昨年11月の府知事選・市長選世論調査時51%)で、「反対」の32%(同34%)を上回ったが、都構想で廃止の対象となる大阪市の有権者に限ると、「賛成」47%(同49%)、「反対」42%(同41%)と差は縮まる。

 市内24行政区の権限を強化する「総合区」制度に関しては、同市の有権者への調査で、「賛成」34%、「反対」31%、無回答36%だった。総合区は公明党などが都構想の代案として導入を求めているが、無回答が3割以上を占めたのは、周知が十分でないことが一因とみられる。

 調査は11〜13日、大阪府民を対象に無作為に作成した番号に電話をかける方法で実施。有権者在住が判明した2780世帯の中から1506人の有権者の回答を得た。回答率54%。

http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20161116-OYO1T50000.html?from=oycont_top_txt

1836名無しさん:2016/11/17(木) 08:13:43 ID:qyBlkDVA0
関西同友会鈴木代表幹事が講演、カジノ整備「成長エンジンに」
2016/11/16
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD16H7U_W6A111C1LDA000/

 関西経済同友会の鈴木博之代表幹事(丸一鋼管会長)は16日、大阪市内で開かれた関西プレスクラブの会合で講演した。大阪臨海部へのカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致について「関西を世界有数の観光拠点とし、日本全体の成長を支えるエンジンとなる」と強調した。

 鈴木代表幹事は9月に視察したシンガポールのIRの事例などを紹介した。大阪への誘致で年間7600億円の経済効果と9万8千人の雇用創出があると示した一方、ギャンブル依存症対策にも言及した。関西同友会は大阪へのIR誘致を推進しており、今月1日には大阪府・市に対して募集要項に盛り込むべき事項を提言した。

 大阪府が2025年の開催を目指す国際博覧会(万博)に関しては「関係自治体などと連携し、関西が一つになって活動を展開すべきだ」と話した。経済界の開催費用の負担については「何か新しい仕掛けが必要だ」と述べた。

1837名無しさん:2016/11/22(火) 08:27:34 ID:qyBlkDVA0
大阪府が、「万博誘致推進室」を設置
2016年11月21日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20161121-OYO1T50012.html?from=oycont_top_txt

 2025年の国際博覧会(万博)の誘致を目指す大阪府は21日、庁内に「万博誘致推進室」(職員15人)を設置した。国が12月に有識者検討会を発足させ、府の基本構想案の練り直し作業に着手するのに合わせ、政策企画部の万博担当グループの職員を3人増員し、「室」に格上げする。


 府が今月9日、大阪市や関西経済3団体などと設立した「誘致委員会準備会」の事務局も兼ねる。また、府は国との連絡調整役の職員を12月から経済産業省に出向させる方針。

 この日の発足式で、松井一郎知事は「(ライバルの)パリに勝ち抜くのが皆さんに与えられたミッションだ。万博を実現させるために、マンパワーを結集してほしい」と訓示した。

1838undefined:2016/11/28(月) 05:39:12 ID:/Blf72kM0
阪神高速の淀川左岸線延伸、都市計画決定
2016年11月25日Tweet 大阪府と大阪市は25日、阪神高速道路淀川左岸線の延伸部(大阪市北区―大阪府門真市、8・7キロ・メートル)を都市計画決定した。延伸部が完成すれば、大阪市を取り囲む環状道路ができ、阪神高速の環状線を通らずに神戸から奈良などに向かうことが可能になる。

 延伸部のうち、8・3キロ・メートルが大阪市内、0・4キロ・メートルが守口市と門真市を通る。住宅や事業所が密集する市街地に計画されているため、大部分が40メートルより深い「大深度」を貫くトンネルとなる。

 都市計画決定を受け、政府は2017年度予算に整備に必要な費用を盛り込む方針だ。着工から完成まで10年程度かかるとみられ、総事業費は3000億〜4000億円と見込まれている。

 延伸により、阪神高速淀川左岸線は近畿自動車道や第2京阪道路と接続する。近畿道などと「大阪都市再生環状道路」を形成し、都心部の渋滞緩和につながることが期待されている。

http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20161125-OYO1T50022.html?from=oyartcl_blist

1839名無しさん:2016/11/30(水) 08:09:13 ID:qyBlkDVA0
アジア太平洋研究所、今年度の関西 0.6%成長に下方修正
2016/11/29
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10092500Z21C16A1LDA000/

 アジア太平洋研究所は29日、2016年度の関西経済の実質GRP(域内総生産)の成長率を0.6%とする予測を発表した。8月の前回予想から0.1ポイント引き下げた。中国での生産調整が長引いたことで同国向けの輸出が低迷。個人所得の回復の遅れも反映した。

 0.6%の成長要因は0.4%が民間需要、0.2%が公共需要の伸びと想定した。全国では2016年7〜9月期に米国向けを中心に輸出が想定を上回ったが、中国への依存度が大きい関西では低調だった。

 17年度のGRP成長率は0.8%、18年度は中国経済の復調を背景に1.1%と全国(0.9%)を上回る予測値に設定した。トランプ米次期大統領の就任で米国経済が活性化し、それに伴い中国景気も回復するとして、輸出の伸びが民間の設備投資を呼び込むとみている。

1840undefined:2016/12/01(木) 04:35:05 ID:DLqa4zxA0
関西の存在感向上 「万博誘致推進室」室長に聞く
2016年11月24日
 2025年の国際博覧会(万博)誘致を目指す大阪府は21日、府庁内に「万博誘致推進室」を設置した。国との連絡調整や機運醸成を推し進める誘致の専任部署だ。組織のトップに就いた露口正夫室長に開催の狙いを聞いた。


万博誘致に向けて意気込みを語る露口室長=22日午後、大阪府庁

 -日本で開催する意義は。

 日本や関西の存在感が向上するということです。万博は「国威発揚型」から「課題解決型」に変わってきています。地球規模の課題を解決するためのモデルを開催地から発信できるということで、存在感が上がります。このほか環境をテーマにした2005年の愛知万博では、市民の環境意識も高まりました。こうした意識や行動の変化という「レガシー」がもたらされると期待しています。

 -テーマの「人類の健康・長寿への挑戦」とは。

 先進国では高齢化が進み、途上国も将来的に向き合うことになる課題です。感染症や生活習慣病の問題もあり、世界は健康長寿を望んでいます。一方、先進国の中で日本の高齢化のスピードは速く、特に大阪や関西は速いので、健康長寿を発信する背景があると言えます。平均寿命と健康寿命の差を縮め、「クオリティー・オブ・ライフ」(生活の質)を高めることが求められています。

 -誘致を成功させる上で関西や大阪の強みは。

 1970年の大阪万博には6400万人が来場しました。この開催実績があります。それから関西には京都大iPS細胞研究所や神戸医療産業都市があります。大阪では「うめきた」で健康医療の取り組みが進んでいるように、健康長寿に関する素地があります。

 -1200億〜1300億円と試算される会場建設費の費用負担はどうなるのか。

 閣議了解までに、国、地元(大阪府・大阪市)、経済界がどう負担するのか結論を出さないといけません。

 -機運醸成を担う官民一体の全国組織「誘致委員会」を立ち上げるそうだが。

 すでに府、大阪市、関西経済3団体、関西広域連合の6者で誘致委員会設立のための準備会を立ち上げました。この中でどんな活動をするかを議論して、2月ごろに委員会を立ち上げる予定です。その作業を推進室が担います。

 -ほかに推進室の役割は。

 府は万博の基本構想を国に提出しました。経産省が12月中旬につくる予定の有識者の検討会で構想の内容が検証されます。その際に中身や妥当性について、推進室が国との連絡調整に当たります。

 -最後に意気込みを。

 6歳のころに父親に連れられて大阪万博に行きましたが、すごいにぎわいでした。今回の万博は東京五輪後の日本や関西の経済発展の起爆剤になります。国、地元、経済界が一体になって必ず成功させたいですね。

ミニクリップ
 2025日本万博 府の基本構想では、2025年5月〜10月の6カ月間、大阪市湾岸部の人工島「夢洲」(此花区)で開催する。「人類の健康・長寿への挑戦」をテーマに3千万人の来場者を見込む。誘致には閣議了解を経て、国として博覧会国際事務局(BIE、パリ)に立候補する必要がある。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/161124/20161124025.html

1841名無しさん:2016/12/01(木) 08:08:00 ID:qyBlkDVA0
神戸空港民営化、実質2陣営争う 関西エアポートと双日名乗り
2016/12/1
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB30H40_Q6A131C1LDA000/

 神戸市が30日に締め切った神戸空港の運営権売却(コンセッション)入札で、関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港を運営する関西エアポート陣営と総合商社の双日が名乗りを上げた。有力視される関西エアポート陣営を軸とした実質2陣営の争いとなる可能性が高い。市が望む「関西3空港一体運営」という条件が多数の企業の参加に壁となったようだ。

 関西エアポート、その大株主であるオリックスと仏バンシ・エアポートのほか、双日が入札への資格審査書類を市に提出した。

 各社は2017年2月から市と運営条件を詰め、6月までに提案書を提出する。8月に優先交渉権者が決まり、18年4月から民営化となる。オリックスは資格審査を通過しており、残りの応募企業も年内に審査結果が出る見込みだ。

 提出が実質2陣営にとどまったのは、市が3空港一体運営にこだわった影響が大きい。市は4月に民営化された関空・伊丹空港と合わせ「1つの経営陣の意思で(神戸空港の)可能性が引き出され、関西の航空需要の発展につながる」(久元喜造市長)とみている。念頭にあるのは関西エアポート。久元市長は記者会見で「関西エアポートと密接な関係を持つ会社が望ましい」と述べた。

 06年に開港した神戸空港には関空への影響を抑えるため、運用時間や発着回数の規制がかけられている。経営主体が同じになれば3空港の役割が見直され、発着枠や運用時間が緩和される可能性がある。神戸市はそうした規制緩和の効果を期待しているとみられる。

 だが、3空港一体の条件を前に企業の反応は鈍かった。運営する企業には最低で前払い金4億5千万円、42年間にわたり年4億1千万円と比較的割安な対価を設定したが、応札を検討した民間企業からも「あれでは無理」(大手ゼネコン首脳)との声が上がった。民の知恵を幅広く募り、最も優れた案を採用するという入札の本来の目的が果たされたとは言いがたく、資格審査の段階で2陣営に絞られ、間口は狭まったことになる。

 関西エアと大株主2社の陣営は12月上旬にも数十人規模のプロジェクトチームを設け、市との交渉に当たる。市は空港間アクセスの連携などで利便性向上を想定しているようだが、久元市長は具体的なイメージについては「民間事業者の知恵と発想を期待したい」と述べるにとどまる。関西エア幹部も「一般旅客へのメリットを考えるのはこれから」としている。

 双日はグループ会社を通じ、空港の売店やミャンマーの空港を運営している。中期経営計画では安定収益が見込める空港運営を重点分野に掲げるほか、商業施設の運営も支援している。神戸空港を運営できればこういった知見を活用できる。もっとも実際に応札するかは決めておらず、まずは情報収集を目指す。

 航空旅客の増大に向けて空港会社ができることは限られる。魅力ある関西をどうつくり、観光や仕事で飛び立つ人を増やす流れをいかに実現するか。自治体や経済界が一体となって好循環を生み出す知恵が求められる。

1842名無しさん:2016/12/02(金) 14:11:54 ID:.Sbw6kzo0
「国をあげて誘致」を要請 万博議連で松井知事
更新:12/02 12:06

 大阪府が2025年の開催を目指している万博について、超党派の国会議員らが開催実現に向けた議員連盟を発足させました。松井知事は国をあげて誘致を盛り上げてもらうよう要請しました。

 「大阪らしい、大阪だからこそできることがたくさんあると思う」(自民党 二階俊博幹事長)

 議員連盟には自民党や日本維新の会など、党派を超えて国会議員約100人が集まりました。万博を巡ってはフランス・パリが先月22日に博覧会国際事務局(BIE)に立候補を届け出ていて、松井知事は競争を勝ち抜くため国をあげた誘致の態勢を整えるよう求めました。

 「外交の話でもあるので、国会議員のみなさんが一つにまとまって、政府の後押しをしてもらいたい」(大阪府 松井一郎知事)

 国は今月16日に検討会を設置し、閣議での了解を経て、来年5月までに正式に立候補する予定です。

http://www.mbs.jp/news/kansai/20161202/00000020.shtml

1843名無しさん:2016/12/02(金) 14:21:04 ID:.Sbw6kzo0
「カジノ解禁法案」衆院内閣委員会で可決
更新:12/02 13:59

 カジノ解禁などを目指すいわゆるIR法案は、衆議院の委員会で採決され、自民党などの賛成多数で可決されました。 カジノ解禁などを含む統合型リゾート施設の整備を推進するいわゆるIR法案は、衆院内閣委員会で採決され、民進党などが抗議する中、自民・維新などの賛成多数で可決されました。党議拘束を外し自主投票を決めた公明党は、3人の議員のうち2人が反対しました。またギャンブル依存症対策を強化することなどを盛り込んだ付帯決議が採決され、これについては公明党も賛成して可決されました。

 自民党は来週6日に衆議院を通過させ、14日の会期末までに法案を成立させたい考えです。(02日13:15)

http://www.mbs.jp/news/national/20161202/00000030.shtml

1844名無しさん:2016/12/02(金) 15:55:52 ID:qyBlkDVA0
カジノ含むIR法案委員会可決
12月02日 
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20161202/4915331.html

カジノを含むIR・統合型リゾート施設の整備を推進する法案は、2日午後、衆議院内閣委員会で、民進党が抗議する中、採決が行われ、自民党と日本維新の会などの賛成多数で可決されました。
自民党は、来週6日に開かれる衆議院本会議で法案を可決して、参議院に送る方針です。
去年4月に自民党などが議員立法として提出した、カジノを含むIR・統合型リゾート施設の整備を推進する法案は、11月30日、衆議院内閣委員会で、民進党が欠席する中、審議入りしました。
12月2日、各党の委員が出席して、昼過ぎまでおよそ3時間質疑が行われました。
質疑のあと、民進党が抗議する中、採決が行われ、法案は、自民党と日本維新の会などの賛成多数で可決されました。
公明党は、慎重論が党内に根強いことを踏まえ、自主投票とすることを決めていて、委員会に所属する3人は、1人が賛成し、2人が反対しました。
共産党は反対しました。
このあと、委員会では、政府に対し、▼ギャンブル依存症対策を抜本的に強化することや、▼犯罪の防止や治安の維持などの観点から、世界最高水準の厳格なカジノの営業規制を構築することなどを求める付帯決議が、自民・公明両党と日本維新の会の賛成多数で、可決されました。
自民党は、12月14日までの延長国会で法案の成立を図るため、来週6日に開かれる衆議院本会議で法案を可決して、参議院に送る方針です。
【大阪府・松井知事】
これについて、大阪府の松井知事は記者団に対し「参議院でも可決してほしい。IRができて、ギャンブル依存症が増えたという話はない。今回は、可決されたのは、基本法であり、次に実施法を審議する段階で民進党や共産党が心配しているような依存症対策はきちんと議論すればよい。ギャンブル依存症のようなマイナス面への対応もとった、世界ですばらしいと思われるIRを作りたい」と述べました。
【関西経済連合会】
また関経連=関西経済連合会は、「IR推進法案の成立に向けて、1歩手続きが進んだが、関経連としては、本臨時国会で成立させていただきたいと考えており、引き続き、迅速かつ丁寧な審議をお願いしたい」としています。
IRを巡って関経連は、これまでにも、万博の誘致を契機にして、夢洲を含むベイエリアの開発計画が具体化されるとして、IRはベイエリア活性化のためにも、有力なツールの1つとなりえるという考えを示しています。

1845名無しさん:2016/12/02(金) 15:57:06 ID:qyBlkDVA0
万博誘致 各界代表で検討へ
12月02日 
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20161202/4905281.html

政府は、2025年の万博の大阪への誘致に向けて、国としての基本構想を作るため、政治、経済、芸能など各界を代表するメンバーからなる、検討会を立ち上げことになり、座長には、経団連副会長の古賀信行氏を充てることになりました。
大阪府が2025年の誘致を目指している万博について、政府は、開催都市への立候補に向けて、先に大阪府から提出された構想をもとに、国としての基本構想を作るため、今月16日にも検討会を立ち上げることにしています。
その上で、政府は、検討会の座長には、野村証券会長で経団連副会長の古賀信行氏を充てることになりました。
このほか、検討会には、▼阪急電鉄の会長で、関西経済連合会の副会長の角和夫氏、▼吉本興業社長の大崎洋氏、▼元マラソン選手でスポーツジャーナリストの増田明美氏、▼京都大学iPS細胞研究所所長の山中伸弥氏などが入ります。
さらに、▼大阪府の松井知事や、▼「関西広域連合」の連合長を務める兵庫県の井戸知事なども入り、検討会は、政治、経済、芸能、スポーツなど、各界を代表するメンバーで構成されることになります。

1846名無しさん:2016/12/02(金) 17:06:03 ID:qyBlkDVA0
大阪でのIR誘致の取り組み
12月02日 
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20161202/4912731.html

大阪では、府や市、それに経済界が、IR・統合型リゾート施設の誘致が、地域経済の活性化につながるとして、大阪・此花区の人工島、夢洲への誘致を目指しています。
大阪府の松井知事は、ことし10月、超党派の国会議員連盟の会合に出席し、大阪への誘致と関連法案の早期成立を求めました。
また、大阪市の吉村市長は、ことし9月、IRで経済効果をあげているシンガポールを訪れ、IRとともに、ギャンブル依存症になった人の治療を行っている国の機関を視察しました。
一方、関西経済同友会は、IRのイメージビデオを作成しています。
また、大阪に誘致した場合の経済効果を試算していて、▼IRの開業前までに、インフラ整備などを行う経済効果として1兆4700億円あまり、▼IRの開業後は、来場者が飲食費や宿泊代を支払うことなどに伴う経済効果として、年間7600億円近くが見込めるとしています。
そして、こうした事業によって、およそ9万8000人の雇用が新たに生まれるとしています。
【のべ20社から相談】
IRの誘致を目指している大阪府には、2012年からこれまでに、国内外の、のべ20社から、大阪でのIR事業に関心があるなどとして、相談が寄せられているということです。
企業の多くは、海外でカジノを運営した実績がある会社や、国内でテーマパークなどの運営を行ってきた会社などだということです。
【今後の日程】
IRの誘致を目指している大阪府は、早ければ、政府が2018年度中に、IRの特区の区域指定を行うと見込んでいます。
そして、大阪府と大阪市は、大阪・此花区の人工島、夢洲が特区に指定されれば、速やかに事業者を公募し、事業者を決めたいとしています。
その上で、IRの施設の設計や整備を進め、万博を開催する前の年の2024年にも、IRを開業したいとしています。

1847undefined:2016/12/02(金) 21:45:46 ID:X1JY42/o0
万博誘致を目指し大阪府議会が特別委設置へ 関連予算の透明化などを図る
(1/2ページ) .
 大阪府が誘致を目指す2025(平成37)年の国際博覧会をめぐり、府議会(定数88)が万博誘致を集中的に審議する特別委員会を設置することが1日、関係者への取材で分かった。関連予算を含む誘致活動の透明化を図るとともに、活発な議論で地元の機運を醸成する狙いがある。最大会派の大阪維新の会が、開会中の府議会に設置条例案を提出する方針。

 特別委は定数を20とし、設置期間は万博開催国決定の平成30年までと想定。誘致活動に関する府の予算への質疑のほか調査活動や政府への要望も行う見通し。

 府議会ではこれまで、総務常任委員会で万博を取り扱ってきたが、東京五輪の関連予算が膨れ上がっていることなどを引き合いに、府の費用負担に対する懸念の声も上がっている。

 府は今議会に、万博誘致に関する1億6千万円の補正予算案を提出する方針だが、今後も関連予算が必要となる見込みで、特別委で集中的に審議することで費用の透明性を確保する。

http://www.sankei.com/west/news/161202/wst1612020012-n1.html

1848undefined:2016/12/02(金) 21:51:49 ID:X1JY42/o0
(2/2ページ) .
 府議会では11月、共産党を除く会派が万博誘致の推進を決議しており、特別委の設置条例案は今月中にも可決される見通し。

 府の万博基本構想によると、会場建設費などに1200億〜1300億円、運営費に690億〜740億円、鉄道整備などの関連事業費に700億円以上かかると試算。会場建設費などは国と地元自治体、経済界で負担する計画だが、どのように資金を確保するかが課題となっている。
http://www.sankei.com/west/news/161202/wst1612020012-n2.html

1849undefined:2016/12/02(金) 21:56:23 ID:X1JY42/o0
「万博」関連補正予算案、1・6億円提出へ…会場アクセスに関する調査費など 大阪府
 2025(平成37)年の国際博覧会(万博)の誘致を目指す大阪府が、会場への交通手段に関する調査費や機運醸成につなげる広報費など計約1億6千万円の万博関連の補正予算案を、開会中の府議会に提出する方針を固めたことが1日、府への取材で分かった。

 主な内訳は、開催予定地となる大阪湾の人工島・夢洲(大阪市此花区)までの市営地下鉄延伸など会場アクセスに関する調査費3800万円▽誘致推進組織の運営経費や誘致に向けたシンポジウムの開催などの機運醸成費6100万円-など。

 費用はともに誘致を進める大阪市にも負担してもらう考えで、今後負担割合を協議する。補正予算のうち今年度分は約1200万円で、残りは29年度と30年度に支出する予定の債務負担行為。今月20日の本会議で可決する見通し。

http://www.sankei.com/west/news/161201/wst1612010063-n1.html

1850undefined:2016/12/02(金) 21:58:38 ID:X1JY42/o0
大阪万博の誘致議連が設立総会、超党派80人
2016年12月02日Tweet会長に二階氏、幹事長に馬場氏

 2025年に大阪への国際博覧会(万博)誘致を目指す超党派の議員連盟が2日、国会内で設立総会を開いた。自民、公明、民進、日本維新の会の4党の国会議員ら約80人が出席し、政府に対し、誘致の立候補に必要な閣議了解を早期に行うよう要望する方針を決めた。今後、政府と協力して国内の機運醸成や各国へのPR活動に取り組む。

 設立総会では、議連の会長に自民の二階幹事長、幹事長に維新の馬場幹事長を選任した。二階氏は「多くの同志に(参加を)呼びかけたい」とあいさつ。参加議員は最終的に100人を超える見通しという。

 大阪府の松井一郎知事(日本維新の会代表)も出席し、府の基本構想案を説明。「力強いバックアップに心から感謝する。ほかの国との競争に勝てるよう力を尽くす」と語った。

http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20161202-OYO1T50016.html?from=oycont_top_txt

1851undefined:2016/12/02(金) 22:24:53 ID:X1JY42/o0
福井に研究用原子炉新設で調整 もんじゅ廃炉後
2016年12月2日 12:38

 廃炉を前提として抜本的に見直しが進む高速増殖炉もんじゅが立地する福井県内に研究用原子炉を新設する方向で政府が調整していることが2日、分かった。もんじゅのある敦賀市が設置場所の候補に挙がっている。研究者を呼び込むなどして原子力を支える人材を育成し、廃炉後の地域振興につなげる狙いがありそうだ。

 関係者によると、新設を検討しているのは一般の商業炉と違って出力が低い小型炉。原子力分野の大学生らが実習に使う炉、研究者やメーカーが利用する炉などのタイプが想定されている。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/161202/20161202057.html

1852undefined:2016/12/02(金) 22:30:48 ID:X1JY42/o0
「どこから来たの?」ロボットで関西を観光案内 NTTと関経連が実証実験 OCAT
訪日外国人に観光案内するため設置された人工知能搭載のロボット(右)と電子看板=大阪市浪速区
 NTTとNTT西日本、関西経済連合会は29日、人工知能(AI)を搭載したロボットを使い、訪日外国人に観光案内する実証実験を、大阪市浪速区の大阪シティエアターミナルビル(OCAT)で実施すると発表した。30日から12月22日まで行う。

 英語と中国語に対応するロボットを1台ずつ設置。訪日客が近づくと「どこから来たの?」などと話しかけ、電子看板を使って関西の観光名所や、無料Wi-Fi(ワイファイ)への接続が楽になるスマートフォン向けアプリを紹介する。

 観光案内のほか、訪日客の国籍や滞在日数といったデータを集積する。

http://www.sankei.com/west/news/161129/wst1611290087-n1.html

1853名無しさん:2016/12/03(土) 08:23:18 ID:qyBlkDVA0
【カジノ解禁法案】
関西財界、経済効果に期待 懐疑的な見方
2016.12.2 19:58
http://www.sankei.com/west/news/161202/wst1612020071-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/161202/wst1612020071-n2.html

 カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)整備推進法案の衆院内閣委員会での可決を受け、関西財界では2日、大阪市の人工島・夢洲への誘致による経済効果に期待が高まった。同じ場所で2025年の国際博覧会(万博)の開催を掲げており、相乗効果が見込めるとの思惑もある。

 関西経済連合会は2日「一歩手続きが進んだが、今国会で成立させていただきたいと考えており、引き続き、迅速かつ丁寧な審議をお願いしたい」とコメントし、期待感を示した。

 関経連の森詳介会長(関西電力相談役)は11月、関西経済同友会の幹部と自民党本部を訪れ、法案の早期成立や夢洲への誘致を要望した。森会長は「大阪のベイエリア活性化にIRは非常に有力な手段になり得る」とみており、再生医療の国際会議など「関西らしさ」を加えた構想を描く。

 関西同友会も経済活性化の起爆剤として、IR誘致を呼び掛けてきた。経済効果は開業前までに開発などで累計1兆4711億円、開業後に年7596億円と見積もる。

 蔭山秀一代表幹事(三井住友銀行副会長)は「関西は観光資源が豊富な地域。IRを置けば来た人がカジノでお金を落としてくれる」と話す。IRを先行して設置することで、万博のインフラ整備費の圧縮にもつながるとみる。

 一方、大阪商工会議所は慎重な姿勢だ。尾崎裕会頭(大阪ガス会長)は「(依存症の問題など)社会的にいろいろなことが言われている」と懸念。別の幹部は「カジノがうまくいっていない国もある」と懐疑的な見方を示している。

1854名無しさん:2016/12/12(月) 08:19:40 ID:qyBlkDVA0
理研や京大、オムロンなどAIで連携 医療・健康、介護向け
2016/12/10
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD10H0B_Q6A211C1LDA000/

 理化学研究所や京都大学、オムロンなど関西の産官学が連携して人工知能(AI)の研究に着手する。医療や健康、介護向けを中心に、様々な用途に使えるAIのソフトウエア開発を目指す。2016年度内にも会合を開き、具体的に開発内容の決まったテーマから順次研究を始める。関西経済のけん引役となる医療・健康産業の活性化につながりそうだ。

 AI研究には日立造船、国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府精華町)、大阪大学、情報通信研究機構、奈良先端科学技術大学院大学なども参加する。今年度から理研や産業技術総合研究所などが始めた国のAI研究開発プロジェクトの一環だ。

 医療や健康などの分野を念頭に、少ないデータからでも的確に特徴を分析でき、様々な分野で汎用的に使える高度なAIのソフトウエアを開発する。

 医療の現場にAIを使うと、専門家でも見分けるのが難しいがんを医療画像からいちはやく見つけ、早期治療につなげる助けになる。ウエアラブル機器のセンサーで集めた体調のデータを分析すれば、わずかな異変をとらえて、きめ細かな健康管理ができる。介護施設などで入所者の体調を24時間見守るセンサーシステムなどの実現にもつながる。

 研究は産官学の研究施設が集まる関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)を中心に進める予定。財団法人の国際高等研究所(京都府木津川市)へ地域の中核となる研究センターを設けることも検討している。

 再生医療の研究を進める京都大学iPS細胞研究所や、脳科学の分野で研究の盛んなATR、会話文の内容解析を行う情通機構など、地域に集まる研究機関の強みを生かして開発を進める。理研や産総研、情通機構などが持つ首都圏の研究機関とも連携する。

 AIを巡っては、今年に入って関西でも研究開発の動きが活発になってきた。4月には阪大とNECが、脳をまねた計算処理の実現を目指す共同の研究所を設置。6月には京大と日立が共同ラボの開設を発表した。阪大はパナソニックとAIの技術者を育成する講座の開設も決めている。

1855名無しさん:2016/12/17(土) 07:58:34 ID:qyBlkDVA0
大商、次世代技術の実証実験で大阪市と提携へ
2016/12/17
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10782600W6A211C1LDA000/

 大阪商工会議所は16日、先端技術の実証実験で大阪市と提携する方針を明らかにした。ドローン(小型無人機)やロボット、人工知能(AI)といった次世代産業分野で大阪市の遊休地を実験スペースとして活用することなどが柱。新規参入を目指すベンチャー企業の取り組みを支援し、関西経済の活性化につなげる。

 16日に発表した2017年度から3年間の活動方針「たんと繁盛 大阪アクション」で大阪市との提携を盛り込んだ。すでに市側に打診しており、近く締結できる見通しだ。市の担当者も「メリットを整理した上で中小企業支援で連携を深めていきたい」と話した。

 具体的には大商の会員企業らがドローンやAIの研究会を結成。大阪市の施設や遊休地を実証実験の場として活用する。記者会見で尾崎裕会頭(大阪ガス会長)は「行政のデータを民間利用できれば、新たな研究開発を呼び込める」と述べた。

 活動方針では地域産業の育成として、新たにスポーツ産業に焦点を当てた。関西にはミズノなどスポーツ関連企業が集積している。尾崎会頭は「医療との相乗効果でスポーツを関西の新しいリーディング産業とすることに挑戦する」と強調した。国立スポーツ科学センターの関西支部の誘致に加え、食やものづくりとスポーツを合わせた新規分野も開拓する。

 産学連携も積極的に進める。大阪工業大学が17年4月に開設する梅田キャンパス「ロボティクス&デザインセンター」を活用。大学やラボ運営関連企業と協力し、中小企業が3Dプリンターなどを使える環境を整える。試作品の量産が必要な場合は町工場を紹介する。インターネットで小口資金を集めるクラウドファンディング事業者への橋渡しなどで資金調達も支援。個人や中小企業のアイデアを掘り起こす。

 活動方針では新規16件を含む計60事業を進める。大商の試算では活動方針で対象とする分野は、大阪府内の実質GDP(約40兆円)の48%をカバーする。実質成長率3%が見込めるとして、年間6千億円弱の押し上げ効果を期待する。

 15日に成立した統合型リゾート(IR)整備推進法との関連について尾崎会頭は「大商はものづくり、商売繁盛、ビジネスで大阪を元気にしたい」と述べ、カジノ誘致に改めて慎重な見方を示した。

1856名無しさん:2016/12/22(木) 20:35:30 ID:yXE3QxBo0
http://toyokeizai.net/articles/-/150277

一世を風靡した「堂島ロール」の深すぎる苦悩 ギフト市場開拓には第2の柱が不可欠だが・・・

「堂島ロール」で知られ、ロールケーキブームの火付け役となったモンシェール(大阪市北区、社長・金美花氏)の苦悩が続いている。
調査会社によれば、ロールケーキブームの一巡や類似商品の台頭を受けて、2012年9月期〜2014年9月期までの3年間で計7億円を超える最終赤字に転落。なんとか2015年9月期には最終黒字に転換したものの、2016年9月期はフランチャイズ契約をしていた飲食店運営会社の破産で焦げ付きが発生した。
夏には一部の取引先に支払いサイトの延長を申し出ているため、経営危機のうわさが広がった。2016年9月期は最終黒字を確保したようだ。会社側は「当社は美味しいお菓子を提供することを第一の使命としており、(業績などの)決算数値を詳しくは明らかにしていない」という。
参入障壁が低いロールケーキ
モンシェールは、学校の教師で、お菓子作りが趣味だった金美花社長が2003年に大阪・堂島で洋菓子店を起業したことに始まる。シンボルである堂島ロールが口コミで広がり、メディアへの露出が急増。一躍人気洋菓子店となった。
今や北海道から九州まで全国に22店舗を展開、海外でも韓国、上海、香港で10店舗以上を運営している。ただし、急成長の裏では大きな「ツケ」を払わされることになった。
菓子業界関係者は「ロールケーキ自体、どこでも、誰でも作れてしまう。だからこそ乱立しブームにもなったし、コンビニまで参入した。当然、目新しさが問われ、商品サイクルは短くなってしまう」と指摘する。
加えて、堂島ロールなどの洋生菓子は、店舗から1時間以内にキッチンを置き、常にできたてを提供する必要があるため、離れた場所への多店舗展開はコストを押し上げる要因となる。人材育成などの負担も大きい。ブームが終焉したことで売上高は急減、調査会社によれば2010年9月期に67億円だった売上高が、近年では45億円前後で停滞している。
モンシェールも手をこまぬいていたわけではない。同社の店舗では堂島ロール以外の洋生菓子を積極的に販売。さらに百貨店カタログへの掲載など、ギフト商品への展開も強化している。
大手百貨店のギフトカタログにはクッキーなどの干菓子やフィナンシェなどの半生菓子が並ぶ。自社のオンラインショップサイトでも、堂島ロールこそ取り扱っていないものの、冷凍ロールケーキやアイスの品揃えも増やしている。
頓挫した大型工場計画

期間限定の催事出店なども積極的に行なっている(記者撮影)
かつて、2010年12月に兵庫県から尼崎市臨海部の分譲地を取得。兵庫県企業庁の発表資料によると従業員数150人、延床面積2500平方メートル、投資額7億円で、2011年10月に新工場の操業を開始を計画していた。
当時の日本経済新聞や神戸新聞の報道によると、堂島ロール以外に、クッキーなど日持ちする焼き菓子系商品の強化を図ろうとしていたようだ。
しかし、堂島ロールのイメージが強すぎたせいで、ほかの洋菓子商品では新鮮味を十分に打ち出せなかった。同じく神戸新聞によれば東日本大震災の影響もあり、工場の建設計画を断念。金属加工の会社に土地を譲渡している。
「結局ロールケーキに頼ってしまい、タイミングを失してしまった。同じようにロールケーキで注目されながら、兵庫県三田市に店舗を絞り、チョコレートなどに展開しつつ、ブランド力を強固にしていった『パティシエ エス コヤマ』のような店もある」(前述の菓子業界関係者)。
体力的に厳しい中、2013年あたりからギフト商品拡充に再チャレンジし、少しずつだが効果は出始めている。百貨店のギフトカタログに載れば、お中元やお歳暮はもちろん、通常期にもまとまった売り上げにつながる。百貨店のグループ化が進む中、系列店にも商機が広がる。計画的に生産でき、ボリュームの大きいギフト商品は魅力的といえる。
ただ、ギフト商品は店舗販売のように人件費はかからないが、カタログ掲載への協賛金、お中元やお歳暮では早く注文してもらった場合の早割り、あるいはカード会員向けの会員割りなどもある。
「ギフトカタログの土俵に上がるのは、いずれ名だたる強豪揃い。長年の実績を積み上げ、定番商品を有する横綱、大関はどっかと構えている。しかも、虎視眈々と狙っている実力者はあまた存在し、ニューカマーは引きもきらない。魅力ある商品、実力のある商品を出さなければ、すぐに土俵から降りてもらうことになる」(流通関係者)
同社の金美花社長は雑誌「経済界」の対談で「焼き菓子でもモンシェールの顔となる商品を」と話している。堂島ロールという一本足からの脱却は果たすことができるのか。モンシェールは正念場を迎えている。

1857名無しさん:2016/12/22(木) 20:36:52 ID:yXE3QxBo0
>>NO NAME
>>ホテルケーキの名前とレシピを、当時の一販売員だった金社長が自分のモノにして独立したと言われてますね。
>>そう言う仁義のない企業は、廃れて当然であって欲しい。
up125down52016/12/22 04:37

1858名無しさん:2016/12/24(土) 08:21:55 ID:qyBlkDVA0
関西同友会、IR関連「広範囲なギャンブル依存症対策を」
2016/12/22
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD22H2O_S6A221C1LDA000/

 関西経済同友会の鈴木博之代表幹事(丸一鋼管会長)は22日の記者会見で統合型リゾート(IR)整備推進法におけるギャンブル依存症対策について「パチンコなど既存の賭け事への依存症も一緒に取り上げるべきだ」と述べた。「IRはビジネス客を呼び込んで地域を活気づける仕掛け」として市民に理解が得られる対策の必要性を指摘した。

1859名無しさん:2016/12/24(土) 08:23:27 ID:qyBlkDVA0
万博に若者のアイデア 大阪でシンポ、知事に100項目提言
2016/12/24
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC23H1R_T21C16A2ACD000/

 大阪府が2025年の誘致を目指す国際博覧会(万博)について、若者が松井一郎知事を招いて100項目を提言するシンポジウムが23日、大阪市内で開かれた。「映像技術を使い、会場に来られない人も体験できる万博にする」などのアイデアが示され、松井知事は国にも若者から直接提言してもらいたいとの考えを示した。

 催しは関西の医学部生が中心となった団体「inochi学生プロジェクト」が主催。医療を通じて様々な課題の解決を図ることを目的に14年に発足し、自動体外式除細動器(AED)の普及啓発などに取り組んできた。府が「人類の健康・長寿への挑戦」をテーマに万博を誘致していると知り、提言をまとめることにした。

 この日は高校生や大学生5人が提言を発表した。大阪大医学部4年の清元佑紀さん(22)は来場者の生体データを取り、医学などの研究に活用することを提案。甲陽学院高(兵庫県西宮市)2年の加輪上創介さん(17)は若者による万博検討会をインターネット上で開くとの構想を披露した。

 プロジェクト代表で阪大医学部5年の寺本将行さん(23)は他の提案も含めた100の提言書を松井知事に手渡した。寺本さんは「今後も様々な人からアイデアを集め、働きかけていきたい」と意欲を燃やした。

 府が万博基本構想で掲げる「健康・長寿」は高齢者を想起しやすく、政府の検討会では「(万博成功のためには)若者にも狙いを定めるべきだ」との指摘が出ている。松井知事はシンポジウムの講評で「(健康・長寿に)若い人が興味を持ってくれている」と述べ、府のテーマ設定に自信を見せた。

1860名無しさん:2016/12/27(火) 08:12:57 ID:qyBlkDVA0
神戸港、コンテナ復権半ば 内航増加、外航は中韓となお開き
2016/12/27
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO11112670W6A221C1LDA000/

 2017年に開港150年を迎える神戸港。阪神大震災後に減少したコンテナ取扱個数は回復し、1995年の震災より前に近い水準に戻った。だが韓国など海外の主要港との差は大きく、中国経済減速など外部環境は厳しさを増す。真の復権には国の補助策に頼らない魅力づくりとコスト競争力の向上が急務だ。

 神戸港の16年1〜6月のコンテナ取扱個数は前年同期比1%増の137万TEU(TEUは20フィートコンテナ換算)。横浜港を抜き東京港に次ぐ国内2位となった。特に伸びたのが国内地方港と神戸港を結び輸出入貨物を運ぶ「フィーダー輸送」。神戸・大阪港を拠点にした内航フィーダー船は8月時点で週97便と14年4月比で4割以上増えた。

 阪神港と呼ばれる神戸港と大阪港は10年、京浜港(東京・横浜・川崎)とともに国の「国際コンテナ戦略港湾」に指定された。阪神港を運営する阪神国際港湾(神戸市)は国や神戸市と連携し、インセンティブ制度を導入。九州や瀬戸内の港から阪神港を経由し、海外に輸出する船会社などに補助金を出している。

 15年度は同制度を利用した輸送が阪神港で16万TEUあり「大きな集荷効果となった」(神戸市みなと総局の清水文彦・物流対策担当課長)。

 だが韓国や中国の港と比べると競争力はまだ低い。国土交通省によると80年に世界のコンテナ取扱量で4位だった神戸港の順位は15年で59位。北米や欧州との基幹航路の貨物は物流コストの安い韓国・釜山港や中国・上海港に流れたままだ。

 国の支援策の予算も現状では19年度までとされており「制度が切れたら経由地を韓国に戻すと断言する船会社もいる」(海運大手)。補助金に頼らない施策が急務だ。

 阪神国際港湾は自動車会社の進出が相次ぐメキシコとの間でコンテナ船を誘致する施策を検討中だ。自動車部品はばら積み船などで運ぶケースも多いが、梱包による輸送の安全性をアピールし、他港でなく阪神港からコンテナ船で輸出する海運会社を支援する。内航海運大手、井本商運(神戸市)の井本隆之社長は「インフラ全体に目を向ければできることはまだ多い」と語る。

 ハード面の整備によるコスト競争力の強化も不可欠だ。神戸市は大型化が進むコンテナ船が入港できるよう岸壁整備を急ぐほか、荷揚げに使う大型クレーンの設置を進める。内航船ターミナルを利用する企業からは「点在する外航船ターミナルを集約し、貨物の詰め替えを円滑にしてほしい」との声も上がる。

 海運業界では韓国の最大手、韓進海運が経営破綻した。国内では日本郵船、商船三井、川崎汽船の海運大手3社がコンテナ船部門の統合を決め、輸送の合理化が進む可能性もある。神戸港が国際港として存在感を高めるために残された時間は限られている。

1861名無しさん:2016/12/29(木) 08:13:08 ID:qyBlkDVA0
神戸空港、機能拡大を 兵庫県知事 3空港懇談会を要請へ
2016/12/29
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO11211760Y6A221C1LDA000/

 兵庫県の井戸敏三知事は28日、日本経済新聞などのインタビューに応じ、神戸空港の機能拡大に向けて、関西での意見調整を呼びかける考えを示した。関西国際空港、大阪国際(伊丹)空港との役割分担を協議する「関西3空港懇談会」の場で、時代に合わせた神戸空港のあり方を主張する考えだ。運営権売却(コンセッション)の優先交渉権者が決まる来夏以降の開催を想定する。

 神戸空港には現在、1日往復30便といった規制がある。これは、2005年の同懇談会で、経済団体や自治体の協議のもとで、神戸空港が「国内航空需要に対応する地方空港」と位置づけられたことに基づく。

 ただ近年はインバウンド(訪日外国人)による航空需要が増加。神戸市は民間による3空港一体運営の方針を掲げており、井戸知事は「民営化時代にふさわしい運用のあり方を地元として議論すべき」と強調した。海上空港の強みを生かし、早朝・深夜の発着受け入れや便数規制の緩和などが話題になるとみられる。

 コンセッションは関空、伊丹を運営する関西エアポート陣営と双日の2陣営計4社が資格審査を通過した。17年6月に空港運営の特別目的会社(SPC)の枠組みで提案書を提出。同8月に優先交渉権者が決まり、18年4月から民営化される予定だ。

 同時に井戸知事は、来年1月17日で阪神大震災から22年となることを受け、神戸市を中心に、にぎわい創出が重要であることを強調。国に提案する新たな政府機関「防災庁(仮称)」の創設にも意欲を示した。

1862名無しさん:2016/12/29(木) 08:18:28 ID:qyBlkDVA0
大阪府市のIR推進会議、座長に大阪観光局長起用へ 警察関係者にも参加依頼
2016.12.28
http://www.sankei.com/west/news/161228/wst1612280020-n1.html

 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備推進法の施行を受け、大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)への誘致を目指す松井一郎大阪府知事と吉村洋文大阪市長は27日、年明けに立ち上げる府市のIR推進会議の座長に、溝畑宏・大阪観光局長を起用することを明らかにした。

 松井、吉村両氏はまた、治安対策のために、会議には警察関係者にも参加してもらう意向を表明。事務方のトップには市経済戦略局の坂本篤則理事を起用し、ギャンブル依存症対策といった課題などについて話し合う。

 吉村氏は溝畑氏について「観光庁長官の経歴もあってIRにも造詣が深く、適任だ」と強調。溝畑氏は産経新聞の取材に、「IRは大阪の起爆剤になる。スピーディーに課題を整理し、府民市民の理解を得ていきたい」と話した。

1863名無しさん:2017/01/01(日) 14:30:02 ID:pAl9ciKw0
2025年大阪万博、関西一円で開催へ 「健康・長寿」テーマ iPS細胞研究所などライフサイエンス分野拠点と連携 
http://www.sankei.com/west/news/170101/wst1701010017-n1.html

大阪府が誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)で、府や国が、メイン会場に想定される大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)のほかに、関西一円でのサテライト会場設置を計画していることが分かった。京都大iPS細胞研究所(京都市)など関西に散在する最先端の研究施設や観光スポットを活用。各会場が連携してイベントを実施することで来場客を周遊させ、関西全体の活性化につなげたい考えだ。

 府は万博で、「健康・長寿」をテーマに、ロボット、食、スポーツ、笑いなど健康を支える分野の最先端技術や文化を紹介するとしている。

 関西には、京都大iPS細胞研究所や世界保健機関(WHO)神戸センター(神戸市)、国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)などの医療・ライフサイエンス分野の研究機関や、神戸医療産業都市(神戸市)や大阪・北摂地区の彩都ライフサイエンスパークといった医療産業拠点が集積。今春の立候補に向けて万博の構想を練っている経済産業省や関係者の間では、こうした機関をサテライト会場などに活用する案が浮上している。

 各会場が連携してテーマに関連したイベントを開催。来場者や外国人観光客らに関西一円をめぐってもらう狙いもある。各会場へのアクセスはシャトルバスや公共交通機関に加え、例えば夢洲と神戸医療産業都市のあるポートアイランドを船で結ぶなどの工夫をこらし、周遊性の強化も図る予定だ。

 具体的には、iPS細胞を使った再生医療の体験ツアーのほか、高野山(和歌山県)や六甲山(神戸市)、琵琶湖(滋賀県)などの自然観光資源を生かした健康ツーリズムなどを想定。夢洲を訪れれば、イベントの参加費が割引になる案も検討する。

1864名無しさん:2017/01/01(日) 14:32:50 ID:pAl9ciKw0
http://www.sankei.com/west/news/170101/wst1701010017-n2.html

府の構想では、半年間の会期で約3千万人の入場者を見込んでおり、サテライト会場が混雑緩和や来場者増につながるとの期待もある。

 松井一郎大阪府知事は当初、大阪単独での誘致を目指していたが、経産省や地元経済界の意向もあり関西全体での開催に方向転換。これを受けて、近畿2府4県などが参加する関西広域連合(連合長・井戸敏三兵庫県知事)も支援を表明しており、府や経産省は近く、協議を本格化させる方針だ。

1865名無しさん:2017/01/03(火) 18:13:26 ID:Yn1wk.ls0
【進化する関西交通網】
(下)北陸新幹線、いざ大阪へ 小浜京都ルート 訪日客の回遊期待
http://www.sankei.com/west/news/170103/wst1701030013-n1.html

(1/3ページ)
北陸新幹線の敦賀(福井県)以西の大阪延伸ルートが昨年末、3案のうち小浜市(同県)を南下して京都に至る「小浜京都ルート」に決まった。現時点で延伸実現は約30年後の平成58年とみられているが、計画を前倒しするための財源確保の動きも進んでいる。延伸路線は北陸と関西のアクセスを飛躍的に高めるほか、災害時の東海道新幹線の補完機能も担う。関係者は一刻も早い着工、開通を求めている。(織田淳嗣)

「予定していた時期に結論が出せて、非常によかった」。昨年12月20日、東京・永田町。京都-新大阪の経路選定は28年度内の決定を目指すことになったものの、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)座長の茂木敏充・自民党政調会長は「年内決着」に胸をなで下ろした。

 大阪延伸については政府の29年度予算案に関連費用が盛り込まれた。詳しい経路や駅の位置などを決めるための調査を新年度当初から実施するには予算計上が必要だったため、PT下部の検討委員会では、議論を急いだ経緯がある。

(2/3ページ)
http://www.sankei.com/west/news/170103/wst1701030013-n2.html

 小浜京都ルートによる大阪延伸への期待は大きい。想定では、敦賀-新大阪は所要時間は75分程度(特急サンダーバード使用)から43分に短縮。福井-新大阪は110分程度(同)から55分へと半分に圧縮できる。

 国土交通省の試算では建設費は2兆700億円だが、利用者が受ける便益など費用対効果は1・1。ここには沿線開発などによる人口増などは計算に入っていないため、数値以上の経済効果が見込まれている。

 中部圏社会経済研究所の調べでは、昨年4〜6月の北陸新幹線の利用者数は277万人。一昨年3月の金沢開業以前の3倍の水準に伸びたことも、北陸3県の期待を高めている。

 ただ、人口減少が進む中、こうした効果を出すためにはスピードが必要だ。

 現在、工事が進んでいる金沢-敦賀の開業は35年春の予定。ところが敦賀以西の着工は現状では、予算が足りないため北海道新幹線の札幌延伸が完了する43年春以降となる見込み。敦賀延伸から8年が空くことになる。今後5〜6年をかけて、詳細な調査が行われるが、その間、与党では前倒しに向けた財源確保の検討を進める。

(3/3ページ)
http://www.sankei.com/west/news/170103/wst1701030013-n3.html

 また、延伸の実現で、太平洋側を走る東海道新幹線と並び、日本海側を経由して東京-大阪を結ぶルートができることになる。建設中のリニア中央新幹線とあわせ災害時における代替路線となる。「災害対策」の名目も財源確保の後押しとなりそうだ。

 りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は「今後、人口が減少していく時代になり、広域から人が集まる仕組みは不可欠」と北陸新幹線の意義について解説。「インバウンド(訪日外国人)は20〜30年後には今の2〜3倍は見込まれ、北陸新幹線の大阪延伸はその回遊性を高めるものだ」と期待を寄せている。

1866名無しさん:2017/01/05(木) 08:11:58 ID:qyBlkDVA0
神戸の価値、「あつらえ」で発信を 小山薫堂氏に聞く
2017/1/5
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB04H0N_U7A100C1000000/

 2017年、関西では開港150年を迎えた神戸のほか、京都や大阪も歴史や文化を生かして一段の集客に挑む。その魅力はどれだけ伝わるのか。「くまモン」のプロデュースなどで知られ、神戸ブランド創出プロジェクトにも名を連ねる放送作家の小山薫堂氏に、関西をテーマに地域ブランドの発信力を高めるためのアイデアを聞いた。

 ――神戸はNHK連続テレビ小説「べっぴんさん」の舞台にもなり、新たな神戸ブランドの創出に力を入れています。

 「神戸は横浜と並ぶ西洋文化の窓口で、色々なものをあつらえる職人たちがいた。海や山が迫る街は素敵だし、港のロマンもある。でも、どこで遊べばいいのかはよくわからない。それにしてはブランド力は保たれていて、その分、開拓の可能性を感じる」

 ――具体的に良さが伝わっていないようです。

 「どこが中心なのかがわかりにくいのが一つの理由ではないか。(主要駅がある)三宮なのか、港か、異人館か。何か『最も神戸らしい』という核になる場所があるといいなと思う。印象では、港をもっと面白くすることが大切な気がする」

 ――例えばどんなことができるでしょう。

 「(神戸のブランドづくりのメンバーに)提案したのは『べっぴん丸』。神戸の職人などが『動く神戸』みたいな船で日本を一周する。あつらえという商いをするのが目的で、各港に着くとお客さんが靴やバッグなどをオーダーする。次に港に来た時に出来上がるまでワクワクしてもらうような仕組みを作れないか」

 ――「あつらえ」を前面に出す意義は。

 「今はスピードの時代だが、それに飽き、待つことの価値を考える人が増えると思う。ネット通販ですぐ買えるものと、商品への思いを半年とか募らせて届くものの価値は違う。その価値に気づく商いのスタイルを神戸が作ったら素晴らしい」

 「東京は『ビジネス』だが、神戸、それに京都は『商い』という印象だ。商いの語源を調べると一説には『あき(秋)なす』で、収穫時期の物の交換が原点と推測できる。ビジネスは一方的な感じもあるが、神戸や京都には持ちつ持たれつの関係を築くという商いの精神がある」

 ――神戸の港を地域の中心と明確化する工夫も必要なようです。

 「神戸には『日本の灯台』のイメージもある。港にポートタワーがあり、この形を生かして『灯台であり、キャンドル』といった役割にできたら面白いんじゃないか。照らし方を毎日意味があるようにして、例えば『ピンクリボン(乳がん啓発)』のように今日はこんな日とか、このキャンペーンの日といつでも皆にわかるようにする。エッフェル塔の光をみたら『パリに着いた』と感じるように、神戸もなればいいなと思う」

 「今の技術を使えば、ふっと吹きかけたら明かりが消えるとかの演出もできるだろう。消せる権利を売ってプロポーズに使ってもらうとかすれば、色々使い方を広げられる」

 ――地域づくりで中心は大事ですか。

 「地域の核は(その象徴となる)『ことば』などを含めて大切と思う。この指止まれと言ったときに、誰かに利益が偏るのでなく、みんなが一緒にやりたいと思えるような仕掛けがあると、いい方向に進む」

 「くまモンを作って一番良かったなと思うのは、くまモンを使って何かやろうとなると、『県民みんなのための活動なんだ』と伝わりやすく、賛同が得られることだ」

 ――京都では老舗料亭「下鴨茶寮」を12年から経営しています。

 「京都は特別感がある。歴史を保ち続けてきた先人達の力があっての今だと思う。ただ、日本最高の観光地の割には優れたおもてなしをする所ばかりではない。修学旅行とか大量の客を受け入れすぎた影響と思える。価値をわかって楽しみに来る人をきちんと迎え入れられるかが大事になる」

 「観光業に無関係な人も観光客を意識してもてなすようになるとその土地の魅力は最大になる。京都には観光客がどかどかと路地に入るのは困るといった意識があるのもわかる。ただ、そこは観光を誘致する人々が理解を得ないといけないだろう」

1867名無しさん:2017/01/05(木) 08:13:01 ID:qyBlkDVA0
>>1866 続き

 ――大阪の印象は。

 「大阪は混沌としていて、B級グルメっぽい所とA級の高級な所とのギャップが面白い。やはり食べ物は魅力。東京への対抗意識が基礎にあり、全体的にモチベーションになっている気がする。それを脱するよりも、対東京を意識しながらの方がいいように思う」

 ――関西ブランド向上へ京・阪・神は連携を進めるべきでしょうか。

 「方向性があまりにも違う。それぞれの面白さを追求し、『あなたはどこ派?』みたいに押し出す方がいいと思う。『神戸も京都も大阪もいいですよ』のような言い方よりも、『どれが好き?』と聞く方が人はどれかを選ぶといわれる。自分の好みを入力していくと『あなたは大阪派』と出るような工夫をするとか、無理に手を結ぶよりも、違いを個性にしていく方が面白いと思う」

(聞き手は神戸支局長 福田芳久)

 こやま・くんどう 放送作家。脚本家としても映画「おくりびと」などで活躍、熊本県のキャラクター「くまモン」のプロデューサーをはじめ地域のアドバイザーも務める。神戸でもNHK連続テレビ小説「べっぴんさん」を契機に昨年始まったブランドづくりプロジェクト「神戸別品博覧会」のメンバーに。1964年熊本県生まれ。

1868名無しさん:2017/01/11(水) 18:29:18 ID:/uPIm2F20
iPS移植で光反応回復 目の難病治療に期待
更新:01/11 12:10
http://www.mbs.jp/news/kansai/20170111/00000022.shtml
.
 視力を失ったマウスの網膜にiPS細胞からつくった組織を移植すると光への反応が回復したことが確認されたと、神戸市の理化学研究所のチームが発表しました。

 発表したのは、理化学研究所の万代道子副プロジェクトリーダーらです。今回の実験では網膜の中で光を認識する視細胞と呼ばれる部分が消失し、視力を失ったマウスに健康なマウスのiPS細胞からつくった視細胞を含む網膜組織を移植したところ移植先の神経とつながり、4割程度のマウスで光に対する反応が回復したことを確認したということです。
 
 網膜は障害を受けると自然には治らない組織として知られていますが、ヒトのiPS細胞でも同様の効果が得られれば、「網膜色素変性」という難病の治療法として期待されるということです。研究チームは今後安全性の確認などを行い、2年以内に臨床研究の申請をしたいとしています。

1869名無しさん:2017/01/11(水) 18:46:29 ID:/uPIm2F20
光を医療、産業に応用へ共同研究 産総研と大阪大
2017年1月6日 18:35
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/170106/20170106106.html
 産業技術総合研究所(茨城県つくば市)と大阪大は6日、バイオテクノロジーとフォトニクス(光工学)の技術を組み合わせて医療や創薬などに役立てる共同研究拠点を大阪府吹田市の大阪大工学部内に開設した。


 共同研究拠点の開所式で、握手する産業技術総合研究所の中鉢良治理事長(左)と大阪大の西尾章治郎学長=6日午後、大阪府吹田市の大阪大キャンパス

 名称は「産総研・阪大 先端フォトニクス・バイオセンシングオープンイノベーションラボラトリ(PhotoBIO―OIL)」。研究員や大学院生ら約25人で始め、期間は5年。企業関係者も受け入れる方針。

 産総研は生体分子を素早く計測する装置の開発に強みを持ち、大阪大は光工学を使って細胞内を高感度で観察できる技術に定評がある。

1870名無しさん:2017/01/19(木) 07:51:07 ID:qyBlkDVA0
大阪・夢洲へのIR誘致、経済効果年6300億円 府が試算
2017/1/19
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC18H7K_Y7A110C1AC8000/

 大阪府は18日までに、カジノを中心とした統合型リゾート(IR)を大阪湾の人工島、夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)に誘致した場合の経済効果を盛り込んだ報告書をまとめた。全面開業を想定する2030年までに、開発に伴う経済効果が計1兆3300億円、開業後はカジノやホテルの運営や飲食などで年6300億円の効果が得られると試算した。

 府が試算をまとめるのは初めて。試算では開業の30年に外国人客700万人、日本人客1500万人が訪れると推定。年間7万人の雇用を創出するとはじいた。

 一方、報告書ではギャンブル依存症などの課題も指摘。依存症の人がカジノに入れなくすることや、反社会的勢力が運営に関われないよう監視システムを構築することが想定されるとした。

 26日に大阪府立大の施設「I―siteなんば」(同市浪速区)で府民向けセミナーを開き、報告書を公表する。17年度は府内各地で同様のセミナーを開き、誘致への理解を得たい考え。

1871名無しさん:2017/01/25(水) 07:51:12 ID:qyBlkDVA0
「MICE」誘致へ新組織 大阪府市や経済3団体、4月に
2017/1/25
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO12084230U7A120C1LDA000/

 大阪府、大阪市、大阪観光局、大阪商工会議所を含む経済3団体などは24日、国際会議や展示会といった「MICE(マイス)」を官民で誘致する推進委員会を4月に新設すると発表した。関西経済連合会(関経連)と関西経済同友会も参加し、関西では初の大規模な誘致組織となる。

 大阪府はカジノを中心とした統合型リゾート(IR)を大阪市の人工島、夢洲(ゆめしま)に誘致するほか、2025年の国際博覧会(万博)の誘致を目指している。いずれも観光客のほか国際会議や展示会、セミナーの来場者を受け入れる施設が必要になるため、官民一体で戦略を練る。

 環境・新エネルギーや生命科学、情報通信といった成長分野を中心に、国際会議や展示会を主催する事業者をターゲットとする。市内の梅田、中之島、ベイエリアを3拠点として誘致する対象をすみ分け、大阪全体で受け入れる場合には各拠点で連携して対応する。

 観光局によると官民一体のMICE誘致組織は名古屋市や福岡市にあるが、関経連や同友会のような広域経済団体が参加する例はないという。

 すでに準備会を設けており、大阪府府民文化部長、大阪市経済戦略局長、関経連産業部長らがメンバーとなっている。

1872名無しさん:2017/01/25(水) 07:54:58 ID:qyBlkDVA0
ドローンやロボットなど開発支援 大商・大阪市が基本合意
2017/1/25
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD24H1H_U7A120C1LDA000/

 大阪商工会議所と大阪市は24日、企業の先端技術の実証実験で提携することで基本合意した。大阪市が持つ情報や施設、遊休地をドローンやロボット、人工知能(AI)など次世代産業分野の実験向けに開放する。ベンチャー企業の参入なども支援し、官民連携で新産業の育成を目指す。

 実証事業での連携は大商が昨年、大阪市に提案していた。24日に大阪市内で開かれた大阪府・市と関西経済3団体のトップの意見交換会で、吉村洋文大阪市長が賛同し「2月には協定を結びたい」と表明した。

 実証事業で自治体と大規模に連携するのは、全国の商工会議所で初めて。大阪市が保有する不動産には使われていない施設や土地も多い。大商会員には高い加工技術を持つ製造業など、先端技術の研究に意欲的な企業がある。大商は市の施設を実証実験のスペースとして活用できれば、ドローンやロボットなど先端分野の関連企業の大阪誘致も進むとみている。

 運用の詳細は今後詰めるが、大商では分野ごとに研究会を設けてテーマを決めた上で、大阪市と情報交換を進める案が出ている。国内外の有力企業やベンチャー企業などにも門戸を広げ「大阪発」の技術や事業モデルの育成を目指す。

 大阪市が持つビッグデータの民間利用でも連携する。例えば、年齢別や職業別の人口分布のデータを使えば、出店戦略や製薬などで効率の高い調査や研究開発につながる可能性がある。個人情報問題には配慮しつつ両者で可能な方法を探る。

 24日の意見交換会では、大阪府・市が月内にも設置するカジノを含む統合型リゾート(IR)の推進会議に経済3団体が参加することでも合意した。大商はIRに慎重な姿勢を示している。尾崎裕会頭(大阪ガス会長)は「いろんな見方を伝えて意見を集約したい」と述べた。

1873名無しさん:2017/02/01(水) 08:07:52 ID:qyBlkDVA0
経団連会長「万博誘致支援いろんな形で」
2017/1/31
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD31H1S_R30C17A1LDA000/

 経団連の榊原定征会長は31日、大阪市内で記者会見し大阪府が誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)について「成長戦略として日本全体で取り組むべきで、経団連もいろんな形で後押ししていく」と強調した。関西経済に関しては「健康医療産業では日本の先端的な役割を果たし、観光では世界一級の観光地として戦略を策定し実行してほしい」と述べた。

 米トランプ政権の関西経済への影響について「すぐに(及ぶ)というものではない」との見解を示した。減税やインフラ投資などの政策が「米国経済の拡大に寄与するのは間違いない」とし、「日本が追い風の中で景気回復が加速すれば、関西経済にも好影響が出る」と話した。

1874名無しさん:2017/02/01(水) 08:09:09 ID:qyBlkDVA0
夢洲地下鉄延伸「IR業者に負担要請」 大阪府・市が方針
2017/2/1
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC31H4D_R30C17A1AC8000/

 大阪府と大阪市は31日、副首都推進本部会議を開き、誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)の主会場となる夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)への地下鉄延伸費用について、カジノを中心とする統合型リゾート(IR)業者に一部負担を求める方針を示した。地下鉄中央線を夢洲まで延伸する費用は約540億円と試算されている。

 府と市はIR推進法の成立を受け、早ければ24年にも夢洲にカジノを含むIRを整備する計画で、夢洲までの地下鉄延伸はIR業者にも利益が大きいと判断した。

 また1200億〜1300億円と見込まれる万博会場整備費のうち、自治体が負担する3分の1について、府と市が折半することも確認した。

1875名無しさん:2017/02/01(水) 08:14:14 ID:qyBlkDVA0
「IRって何やねん」大阪府市が4月に新部署、住民理解へ説明会
2017.2.1
http://www.sankei.com/west/news/170201/wst1702010012-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/170201/wst1702010012-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/170201/wst1702010012-n3.html

 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備推進法が昨年12月に施行されたのを受け、大阪府と大阪市が同市の人工島・夢洲(ゆめしま)へのIR誘致の動きを加速させている。1月31日に有識者らに課題を議論してもらう「IR推進会議」を設置したほか、4月には府市共同の新部署「IR推進局」も立ち上げ、府民向けの説明会を各地で開く方針。国による候補地選定に向け、積極的な姿勢をアピールするとともに、誘致に対する府民の理解を広げる狙いがある。

候補地選定にらみ 

 「IRは日本にないので市民府民が不安に思うところがたくさんある。『IRって何だろう』というのを正確に伝えるのが大事だ」

 31日午後、大阪市役所。府市のトップが集う「副首都推進本部会議」で、吉村洋文市長はIR推進会議の重要性をこう強調した。

 この日、IR推進会議の座長に溝畑宏・大阪観光局長の就任が決定。学識経験者や経済・福祉関係者らを交え、ギャンブル依存症対策や治安維持のほか、大阪のIR構想の素案も検討していく予定だ。

 府市は、会議の事務局機能を担う「副首都推進局」も新設する方針で、共同設置の議案を2月開会の両議会に提出する。

 府市が組織固めを急ぐのは、年内にも実施法が施行された後、実際にIRを開業できる候補地の選定が控えるためだ。

 候補地をめぐっては、横浜市や北海道、長崎県佐世保市などとの競争が予想される。府の担当者は「夢洲は将来的な拡張も可能。大阪は人口も多く労働力も確保でき、国際空港に近いのも強みだ」と自信をのぞかせるが、他都市でもIRによる経済効果が検証されるなど、誘致活動は着々と進んでいる。吉村市長は会議後、記者団に「課題対策や国と交渉すべきことを準備するのは、今やらなければ遅い」と危機感を示した。

当面は依存症対策 

 府市関係者は今後の取り組みの中で「しばらくはギャンブル依存症対策がメインになる」と打ち明ける。

 1月26日、府が大阪市内で開いた府民向け説明会には、平日の夜にもかかわらず約200人が参加し、関心の高さをうかがわせた。



 IRの仕組みや海外の事例、開業後は毎年6300億円などと試算される経済波及効果の説明を受けた参加者からは、IRによる大阪の活性化を期待する声も聞かれたが、「ギャンブルで地域振興というのは問題があるのでは」といった懸念が根強かった。

 府市は今後も同様の説明会を開き、府民らに理解を求める考えで、新年度予算案に説明会の開催費用などとして計約4600万円を計上する方針だ。

 「(IRを設置できるのは)日本の中で1カ所か2カ所。全国どこでもやれる話ではないので選ばれるように準備をしている」

 31日、吉村市長と並んで取材に応じた松井一郎知事は、候補地選定への意気込みをこう述べたうえで、「リスクについても府民にきちっと説明しなければならない」と強調した。

1876名無しさん:2017/02/07(火) 08:02:49 ID:qyBlkDVA0
夢洲開発、3段階で 大阪市などがカジノや万博会場の整備案
2017/2/7
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB06H7D_W7A200C1LDA000/

 大阪府・市や経済3団体は6日、大阪湾の人工島、夢洲(大阪市此花区)を国際観光拠点とする「夢洲まちづくり構想案」をまとめた。総面積390ヘクタールのうち中心の170ヘクタールが対象。2024年ごろの誘致を目指すカジノ併設の統合型リゾート(IR)など3段階に分けて整備し、娯楽施設も誘致する。実現するかどうかは25年の国際博覧会(万博)誘致などの成否に影響される。

 第1期(70ヘクタール)ではIRの核となるカジノのほか、ホテルや商業施設、「MICE」と呼ばれる国際会議・展示施設を誘致する。第2期(60ヘクタール)は府などが誘致を目指す万博の会場として整備。万博後を見据えてエンターテインメントを体験できる拠点のほか、海外の富裕層らが高度医療を受けられる医療ツーリズム、リハビリ機能を持ったスポーツツーリズムの機能を拡充する。

 第3期(40ヘクタール)では長期滞在型リゾート施設を整備する計画だ。全体の完成時には建設投資8240億円、建物だけで延べ床面積180万平方メートル、年3千万人の集客を見込む。

 夢洲にはコンテナターミナルのある物流ゾーン、緑地化するグリーンテラスゾーンも整備する計画だ。島内にロープウエーやモノレール、水路を設ける場合には水上交通も検討する。シンガポールのIR施設、マリーナベイ・サンズに対抗するビルの設計や都市景観を目指す。

 構想では東側の人工島、咲洲から市営地下鉄中央線を延伸し、24年に夢洲中央部に新設する「夢洲駅」と結ぶ。万博閉幕後の26年以降はJR桜島線、京阪中之島線を延伸する「北ルート」も開通する。

 市は年1500万人の集客を予想する1期完成時は地下鉄延伸で間に合うが、2700万人の集客を予想する2期完成時では交通インフラが不足するとみている。

 道路については北側の人工島、舞洲と結ぶ夢舞大橋を4車線から6車線に拡幅する。観光拠点に向かう道路を高架にして物流用のトラックと分離する案も提示した。

■万博誘致が成否を左右

 大阪市は08年の夏季五輪の誘致計画で夢洲を選手村とし、五輪後に住宅地とする予定だったが、誘致失敗で頓挫した。今回構想案をまとめたものの「万博誘致で落選したら一から作り直しになる」(大阪市幹部)。落選して30年の万博を目指すことになれば、国際観光拠点の第2期開発はずれ込む。

 今回の構想の総延べ床面積は180万平方メートルと大阪・梅田のグランフロント大阪の3倍以上に相当する。開発の事業者探しは大きな課題だ。

■経済界、IRに慎重姿勢も

 IRの実施法が成立し、国内立地の選考で横浜市などライバルと競って夢洲が選ばれることも必要だ。しかし経済界は一枚岩ではない。IRについて関西経済同友会は「地域経済の起爆剤」とする大阪府・市と同じ立場だが、大阪商工会議所は慎重姿勢を崩さない。

 中小企業が多く属する大商にはカジノの経済性に対する疑念がある。尾崎裕会頭はIRの誘致について「今後議論で詰める段階」との姿勢を示している。

 巨額な整備費の負担のあり方を含め、万博、IR誘致へのハードルは高そうだ。

1877名無しさん:2017/02/08(水) 08:05:15 ID:qyBlkDVA0
大阪知事「オールジャパン整う」 万博誘致委会長に榊原氏
2017/2/8
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC07H5Z_X00C17A2AC8000/

 2025年の国際博覧会(万博)開催を目指す大阪府の松井一郎知事は7日、東京都内で経団連の榊原定征会長と会い、誘致委員会の会長就任を受諾された。トップの決定を受け、誘致委は2月中にも発足する。松井知事は会談後、記者団に「経済界、国、自治体が一つにまとまりオールジャパンの体制ができた」と歓迎した。

 誘致委は6月に開幕するカザフスタンのアスタナ万博や、博覧会国際事務局(BIE)総会で大阪をPRする。グッズやロゴも作成し、国内機運も醸成する計画だ。榊原氏はトップ就任の打診に「世界に大阪・関西の魅力を発信することが大事だ。何としても誘致を勝ち取らねばならない」と述べ、誘致活動の前面に立つ姿勢を強調した。

 会談には世耕弘成経済産業相や関西経済連合会の森詳介会長も同席。森会長は民間による会場建設費などの資金負担について「経済界全体で調達の仕組みを考えるベースができた」と語った。

 昨年11月にフランスが25年万博に立候補したことから、政府は5月22日までにBIEに開催を申請する必要がある。開催地は18年11月のBIE総会で決まる見通しだ。

 05年の愛知万博を巡っては1995年11月、当時の経団連会長だった豊田章一郎氏をトップに、全国的な誘致組織として「21世紀万国博覧会全国推進協議会」が設立された。97年6月のBIE総会で開催が決定。豊田氏は海外での誘致活動などに尽力した。

1878名無しさん:2017/02/08(水) 08:11:14 ID:qyBlkDVA0
大阪万博 資金調達の政府案判明 市民参加のクラウドファンディング、スポンサー方式、スペース貸し出しも
2017.2.8
http://www.sankei.com/west/news/170208/wst1702080006-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/170208/wst1702080006-n2.html

 大阪府が誘致を目指す2025(平成37)年国際博覧会(万博)で、政府が会場建設費に関して検討している民間資金調達案の概要が7日、分かった。インターネット上で資金を募るクラウドファンディングや広告を活用するスポンサー方式などの導入で調整している。政府は、府の万博基本構想をもとに政府案の作成を進めていて、資金調達に関しパリの博覧会国際事務局(BIE)との協議も開始した。

 政府は、民間資金を従来の企業による寄付に加え、クラウドファンディングを活用し一般市民から広く集めたい考え。資金提供の代わりに万博敷地内の壁や地面に提供者の名前を入れたプレートを並べる案を検討。市民が万博立ち上げへの参加を実感できるようにして協力を呼びかける。

 スポンサー方式は、施設内のゲートや通り(ストリート)、広場に名前を付けられる仕組みで、広告として活用してもらう。万博が商業的な場になりすぎないよう配慮する。

 また、企業が消費者動向のモニタリングなどに使えるスペースを貸し出して収入を得る方式も導入する方針。企業が広告費などとして投資できる枠組みを整備する。

会場建設費は1200億〜1300億円と試算

 府は会場建設費を約1200億〜1300億円と試算。国、地元自治体、経済界(民間)の3者がそれぞれ約400億円を負担することを想定している。

 しかし、経営環境が厳しい経済界には「株主代表訴訟の恐れもあり多額の寄付は難しい」との声がある。

 平成17年の愛知万博では、公営競技から約200億円の補助金があったが、政府関係者は「今回は見込めない」と指摘。経済界が400億円を寄付金だけで捻出するのは困難との見方もあり、政府は企業側が資金を投じやすいように仕組みを多様化することで資金確保を目指す。

1879名無しさん:2017/02/08(水) 17:10:17 ID:qyBlkDVA0
神戸に18年、航空管制施設 西日本低空域を担当
2017/2/8 神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201702/0009896757.shtml

 航空機の管制空域再編を進める国土交通省は、西日本の上空約10キロまでの低空域を一括して管理する「神戸航空交通管制部」を神戸市西区に新設することを決めた。訪日外国人の増加で格安航空会社(LCC)などの便数が増える状況に対応し、処理能力を向上させる。将来的に管制官ら約300人を配置したい考えで、2018年10月の稼働を目指す。同省は「航空管制の西日本の拠点にしたい」としている。(佐伯竜一、大盛周平)

 日本上空の飛行機は増加傾向で、15年度は03年度比45・1%増の165万8千機に達し、管制対応は限界に近いという。同省は25年度に200万機に対応できるよう、神戸管制部の新設など、総事業費約350億円の再編プロジェクトを進めている。

 神戸管制部は同区井吹台東町7の国交省「神戸航空衛星センター」に置く。同センターは衛星の保守管理などに当たってきたが、衛星の運用停止で19年度末に廃止されるため、この施設を活用することとなった。

 今年4月、同センターに神戸管制部準備室を設け、建物改修や施設のレイアウト、情報処理システムの導入などを計画する。

 管制官ら約150人体制で発足し、現在の那覇の管制エリアを引き継ぐが、22年度からは主に関西以西の西日本の低空域を一括して担当する。

 25年度には東日本でも高度別管制が整い、東京・福岡と国内3管制部体制となる。那覇・札幌の管制部は、順次廃止される。

 【国内の航空管制再編】空港周辺は空港内の事務所が担当。それ以外の空域は国土交通省の札幌・東京・福岡・那覇の4管制部が、それぞれの周辺を高度に関係なく担ってきた。同省は2025年度までに、空域を上空約10キロで分け、高い高度は福岡、低い高度は東を東京、西を神戸に新設する管制部が担い、処理能力を高める計画を進めている。

1880名無しさん:2017/02/08(水) 18:11:01 ID:qyBlkDVA0
カジノ含むIR 開業前倒しを
02月08日
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20170208/3480051.html

大阪府の松井知事は、カジノを含むIR・統合型リゾート施設の大阪への誘致が実現した場合、当初の予定よりも前倒しして、2023年の一部開業を目指したいという考えを示しました。
大阪・此花区の夢洲への、カジノを含むIR・統合型リゾート施設の誘致をめぐって、大阪府が先にとりまとめた経済効果の試算は、開業時期は、2024年とした上で、毎年6300億円の経済効果が見込まれるなどとしています。
これに関連して、大阪府の松井知事は記者会見で、「2023年に一部開業し、2025年に万博を迎えれば、最高に良い形になると思う」と述べ、IRの誘致が実現した場合、当初の予定よりも前倒しして、2023年の一部開業を目指したいという考えを示しました。
その上で、松井知事は、IRの運営にあたる事業者を決める時期について、IRと同様に、夢洲への誘致を目指している万博の開催地が決まる来年秋までに決めたいという考えを示しました。

1881名無しさん:2017/02/14(火) 08:06:54 ID:qyBlkDVA0
双日、神戸空港運営を断念 関西エア陣営の取得確実に
2017.2.13
http://www.sankei.com/west/news/170213/wst1702130049-n1.html

 大手商社の双日は13日、神戸市が進める神戸空港の運営権売却を巡り、公募に向けた手続きを取りやめたと明らかにした。双日の撤退で、公募への参加資格を持つのは関西エアポートを中心とした企業連合だけとなり、同陣営の運営権取得が確実になった。

 双日は公募に向けた資格審査を通過し、事業の収益性などを検討してきたが、「地元経済への影響や(空港運営の)戦略的パートナーなどを慎重に検討してきた結果、断念することにした」と説明している。

 神戸市は民間事業者の選定に関し、神戸空港の利用増につなげるために関西、大阪(伊丹)両空港との一体運用の具体策を重視する考え。両空港を運営する関西エアポートに加え、大株主のオリックスとフランスの空港運営会社バンシ・エアポートでつくる企業連合は当初から本命視されていた。

1882名無しさん:2017/02/14(火) 12:44:54 ID:qyBlkDVA0
大阪万博、テーマ案は「未来社会」 経産省骨子
2017年2月14日
http://digital.asahi.com/articles/ASK2F544YK2FPTIL01N.html?_requesturl=articles%2FASK2F544YK2FPTIL01N.html&rm=407

 2025年に大阪での開催を目指す国際博覧会(万博)の概要について、経済産業省がまとめた報告書骨子案がわかった。テーマは、大阪府が掲げた「人類の健康・長寿への挑戦」より幅広く、「未来社会をどう生きるか」とする案を提示。VR(仮想現実)技術を活用したり、高度な自動翻訳技術で参加者が互いに対話できたりと「常識を越えた万博」を打ち出す。

 経産省は15日の有識者らの検討会でこの骨子案を示し、議論を踏まえて3月に報告書にまとめる。政府は4月にも閣議了解で正式な立候補を決める予定だ。

 骨子案によると、基本理念は、現代社会に生じている様々なひずみを踏まえ、「持続可能な人類の生き方を改めて問う」とうたい、「新たな社会変革への動きにつなげるような万博」と提示する。テーマ案を英語で「Designing Our Lives for Future Society」と示したうえで、日本語訳を「未来社会をどう生きるか」とした。

 海外にアピールする日本での開催の意義について「(日本は)最も高齢化が進み、iPSなどの生命科学の最先端を走る」「東日本大震災と原発事故を経験した日本だからこそ、人類の生命・生活について議論できることがある」と訴える。事業展開として、来場できない人にVRで体験を提供したり、一定数以上の人が選んだ制度などを政府や企業が支援したりする例を示した。

 また、経産省は府の基本構想を博覧会国際事務局(BIE)の事前審査項目に沿って検証。府は大阪市湾岸部で造成中の人工島「夢洲(ゆめしま)」の100ヘクタールを会場とする方針だが、同省は夢洲に現在あるメガソーラー部分を除いた82ヘクタールにすると修正。府が入場料などで賄うと見込む運営費(690億〜740億円)についても、警備員などの経費で数十億円の増額が見込まれ、収入増や支出効率化の検討が必要と指摘している。

■経済産業省の報告書骨子案

【開催意義】

○最も高齢化が進み、iPS細胞などの生命科学の最先端を走る国として、世界の高齢化にも適した新たな社会制度の設計に貢献する

○東日本大震災と原発事故を経験した日本だからこそ、人類の生命・生活について議論できることがある

【基本理念】

○今の時代こそ、持続可能な人類の生き方を改めて問うべき

○一人ひとりが望む生き方、それを支える社会経済の未来像を参加者とともに提示し、参加者の行動を促し、新たな社会変革への動きにつなげる

【テーマ案】

○未来社会をどう生きるか

(Designing Our Lives for Future Society)

【事業展開例】

○夜は会場案内を完全にAI・ロボットのみが提供。日本のアニメ等のキャラクターを模したロボットを積極的に活用する

○1970年大阪万博の「太陽の塔」と対になる「月の塔」を作成

○事前に観覧予約を受け付け、時間が近づくと来場者を呼び込むシステムなどによる「待ち時間ゼロの博覧会」

1883名無しさん:2017/02/16(木) 08:19:10 ID:qyBlkDVA0
万博テーマ変更の方向で調整へ
02月15日 
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20170215/3747311.html

2025年の万博の大阪への誘致に向けて、政府の検討会が開かれ、万博のテーマは、「人類の健康・長寿への挑戦」から、「未来社会をどう生きるか」に変更する方向で調整していくことになりました。
万博のテーマについて、大阪府は、「人類の健康・長寿への挑戦」という案を示していますが、政府の検討会では、「高齢化に直面していない国々の理解は得にくいのではないか」などという指摘が出ていました。
15日の検討会では、世耕経済産業大臣が、「万博のテーマは、先進国、発展途上国を問わず、世界中が共鳴できるものにする必要がある」と述べました。
そして、政府側からは、万博のテーマを「未来社会をどう生きるか」に変更するという案が示されました。
これについて、委員からは、「誘致レースに勝つために不可欠な発展途上国の賛同を得やすい案だ」などという意見が出され、この案に絞って変更する方向で、調整していくことになりました。
また、検討会では、万博の開催運営費について、大阪府は、およそ740億円程度と見込んでいるものの、政府側からは、専門家が分析を行った結果、会場の警備に費用がかかることなどから、最大で830億円程度に増える見込みであることが説明されました。
大阪府の松井知事は東京都内で記者団に対し、「変更というよりも、テーマがふくらみ、バージョンアップしたものだととらえている。
未来社会をどう生きるかというのは、まずは健康あってこそなので、我々が主張している『健康・長寿への挑戦』というテーマは、この中にすべて含まれると考えている」と述べました。
【これまでの経緯】
大阪府は去年11月、万博のテーマは「人類の健康・長寿への挑戦」、英語での表記は「Our Health,Our Future」とする基本構想をとりまとめ、政府に提出しました。
大阪府の基本構想は、展示型の万博ではなく、例えば、AI=人工知能を使った健康診断や介護ロボットなど、最先端の技術を体感できるような体験型の万博を目指したいとしています。
その後、政府は、去年12月、国としての万博誘致の基本構想を作るため、有識者らによる検討会を立ち上げテーマや経済効果などについて議論を進めています。
そして、政府は去年12月、万博のテーマは、格差、貧困、気候変動など、世界中のあらゆる人が関心を持てるよう幅広い視点から考える必要があるとして、▼「心地よい暮らし」を意味する「Well-being for All」、▼「生命を躍動させる」を意味する「Vitalizing All Life」、それに▼「未来を選択する」を意味する「Choosing the Future」の3つの素案を示していました。
そして、15日の検討会では、テーマにより広がりを持たせる必要があるとして、「未来社会をどう生きるか」=「Designing Our Lives for Future Society」という案を示しました。

1884名無しさん:2017/02/22(水) 21:26:21 ID:rWPPEqz20
中之島再生医療拠点整備で素案
02月16日 12時16分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20170216/3810771.html

大阪・北区の中之島に再生医療の拠点を整備する構想について協議会が開かれ、臨床研究や治験を行うための専用の病床を設けるなどとした計画の素案をとりまとめました。
この構想は、大阪・北区の中之島にある、およそ1万2000平方メートルの大阪市が所有する土地に、国際的な再生医療の拠点を設置しようというものです。
大阪市役所では、大阪府や大阪市、それに経済界の代表らが出席して協議会が開かれ、吉村市長は「中之島の拠点は世界最先端のものにしたい」と述べました。
そして、協議会では、計画の素案がとりまとめられました。
素案は、拠点では、▼臨床研究や治験を行うための専用の病床を設けるほか、▼大学と企業の共同研究、それに▼再生医療に関わる人材の育成を行うなどとしています。
今後、協議会では、施設の規模や機能、それに運営方法などについて検討を行い、ことし3月までに基本方針を定めたいとしています。

1885名無しさん:2017/02/22(水) 21:45:52 ID:rWPPEqz20
IR誘致 住民説明会開催へ
02月18日 06時47分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20170218/3993781.html

大阪府と大阪市は、カジノを含むIR・統合型リゾート施設の誘致について、府民の理解を得たいとして、住民説明会を各地で開くことになりました。
大阪府と大阪市は、カジノを含むIR・統合型リゾート施設の誘致に向けた取り組みを共同で進めるため、新年度・平成29年度に「IR推進局」を設置することにしています。
推進局では、IRの誘致について府民の理解を得るための取り組みも進めることにしていてその一環として、4月以降、住民説明会を各地で開くことになりました。
説明会は、参加者との対話形式で行い、▼IRに含まれるカジノやリゾート施設、それに会議場などの機能について説明するほか、▼見込まれる経済効果、それに、▼ギャンブル依存症対策の方向性などについても意見を交わし、理解を得たいとしています。
説明会は10か所で開催する予定で、のべおよそ5000人の参加を見込んでいます。

1886名無しさん:2017/03/08(水) 08:22:51 ID:qyBlkDVA0
関西広域連合、来年度予算は過去最大 アジアの販路開拓支援
2017/3/7
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO13735640W7A300C1LKA000/

 関西広域連合の議会は6日までに産業振興などを盛り込んだ2017年度予算案を可決した。16年度当初比15.9%増の約20億9000万円と過去最大規模。アジアにおける工業製品の販路開拓を支援する。スポーツ振興や鳥取県のドクターヘリ就航でも事業費が膨らんだ。

 歳入のうち約12億6300万円を参加8府県4政令指定都市が負担し、残りを国庫補助金や基金繰入金で賄う。

 歳出では21年に開かれる生涯スポーツの国際大会「関西ワールドマスターズゲームズ2021」に備え、スポーツ振興費を増やした。障害を持つ運動選手の育成に向けた練習会を開いたり、指導者の人材情報を発信したりする。

 関西の優れた工業製品を普及させるため、17年度にアジアの1カ所を選んで見本市などに出展する。現地に商品を持参し、製造元の社員同行も検討する。これと別に首都圏の百貨店などで関西の製品の直販を試みる。

 医師が付き添って救急患者を運ぶドクターヘリは鳥取県で17年度末に就航する。同県と兵庫県のほか、広域連合以外の島根、岡山、広島県も経費を負担する。

1887名無しさん:2017/03/14(火) 08:18:51 ID:qyBlkDVA0
大阪万博「未来社会」テーマ 企業参加の幅広がる 資金分担懸念
2017/3/14
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD13H6Z_T10C17A3LKA000/

 大阪府が開催を目指す2025年国際博覧会(万博)の「日本案」が固まった。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」で、大阪府案の「人類の健康・長寿への挑戦」から変わった。立候補に向けたスタートラインだが、招致成功には地元の「挙党体制」の構築が不可欠。官民一体となった機運の醸成が急務だ。

 「新テーマは『健康・長寿』も入っており、多くの人に受け入れてもらえる。大きく前進したと受け止められるのではないか」。関西経済連合会の森詳介会長(関西電力相談役)はこう歓迎した。

 政府の報告書は「『体験』『交流・対話』『科学・技術』『多様な文化・思想』を通じて未来社会を実感できる万博」と書き込んだ。パナソニックの松下正幸副会長は「様々な業種が参加できる。(パナソニックも)世界各地でのリアルタイムな万博の経験に貢献できる」と話す。

 仮想現実システムを使い、世界を映像や音声、空気感でつなぐ。電機やセンサーの技術の出番だ。環境技術、ロボットなどの活用も広がる。「統一性に欠ける可能性もある」(大阪大学社会経済研究所の小川一夫教授)との声もあるが、りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は「事業とつなげやすい関西企業は多くなった」と指摘する。

 新興国などでは生産技術や流通システムなどを含めた食や暮らしの充実が未来の重要な要素だ。サントリーホールディングスの鳥井信吾副会長は「貢献できる幅が広がった」と話す。農業や漁業の従事者にも万博は身近になりそうだ。

 恩恵は周辺の自治体にも及ぶ。半年で最大3000万人の来場を見込むが、そのまま出国する人は少数派だろう。“万博インバウンド特需”が到来する可能性は高い。

 関西広域連合長を務める井戸敏三兵庫県知事は「関西全体で取り組むイメージを出すことが誘致につながる」と強調した。経済産業省の住田孝之商務流通保安審議官も「周辺地域でより深掘りした体験ができるようにしたい」と話した。

 一方、企業や自治体は盛り上がりに欠ける。消極性が消えない一因は資金負担への懸念だ。会場整備費は1250億円程度で国、自治体、民間が3分の1ずつ分担する見通し。万博はいいが出資を求められては困る、というのが全体の構図だ。

 森関経連会長は検討会で「非公式でもいいので資金スキームを検討する場を(経産省との間で)つくってほしい」と訴えた。そのうえで「関係者がアイデアを出して具体化していくことが重要だ」と力を込めた。

 大阪府は「近畿の他府県を訪ねて正式に協力を要請したい」とする。企業の参画を促す経団連などの誘致委員会も3月中に発足する。

 森下竜一大阪大学教授は「ドラえもんなどアニメの世界を実体験できると未来感がある」と指摘した。松井一郎大阪府知事は「人が乗れるドローン、完全自動運転などをやりたい」と未来を語った。パリは半年前に活動を始めている。時間は限られる。

1888名無しさん:2017/03/18(土) 01:14:51 ID:Ue7kvyxc0
大阪万博なんてイラネw

1889名無しさん:2017/03/18(土) 08:13:54 ID:qyBlkDVA0
大商、万博誘致組織を27日新設 認知度高め誘致機運醸成
2017/3/18
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD17HAG_X10C17A3LKA000/

 大阪商工会議所は17日、2025年国際博覧会(万博)を地元から盛り上げる独自の誘致組織を27日に立ち上げると発表した。地域の商工業者や全国の商工会議所のネットワークを使って認知度を高め、誘致の機運を高める狙いだ。

 尾崎裕会頭(大阪ガス会長)を本部長とする「大商2025日本万国博覧会誘致推進本部」は、経団連などが中核となる全国誘致組織の発足に合わせて立ち上げる。委員は関西に拠点を構える経済人ら66人。尾崎会頭は「商店街にポスターを張るなど地元密着型で盛り上げていく」と話した。

1890undefined:2017/03/27(月) 20:17:52 ID:VIaZPuv20
サプライズ?ダウンタウンも激励! 大阪万博へ誘致委旗揚げ 山中教授らも会員…官民一体でPR
http://www.sankei.com/west/news/170327/wst1703270078-n1.html

大阪府が誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)の誘致委員会の発足式が27日、東京都内で開かれた。トップには榊原定征(さだゆき)経団連会長が就任。パナソニックなど国内企業約45社のほか、会員として京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授ら有識者の参加も決まり、官民一体でのプロモーション活動が本格的に始動する。

 榊原氏は式典で「国の威信をかけた戦い。オールジャパンで大阪誘致を実現したい」と意気込みを強調。お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さんと浜田雅功(まさとし)さんもアンバサダーとして登場し、「大阪だけでなく日本中を盛り上げていく。国を挙げて頑張ろう」と激励した。

 会長代行には森詳介関西経済連合会会長と松井一郎知事が、副会長には関西経済同友会代表幹事や大阪・京都・神戸の商工会議所会頭らが就く。

 委員にはサントリーホールディングスやオリックスなど、主に大阪ゆかりの代表的企業のトップが名を連ねた。会員の有識者27人には関連イベントや会員制交流サイト(SNS)を通じた情報発信が期待され、元ライブドア社長の実業家、堀江貴文さんも名前を連ねている。

 政府は閣議決定を経て、5月までに博覧会国際事務局(BIE)へ立候補を届け出る方針。フランス・パリも手を挙げている。

 地元組織で構成する「誘致委員会準備会」は27日に解散した。

1891名無しさん:2017/03/28(火) 19:09:33 ID:BJKW4MQI0
大阪万博、誘致委が始動 海外広報加速 会長代行に松井・森氏
2017/3/28 6:32
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB27H5M_X20C17A3LKA000/

 大阪市臨海部の人工島「夢洲」で2025年の国際博覧会(万博)開催を目指す誘致委員会が27日発足した。トップに就任した榊原定征経団連会長は「手を挙げるからには誘致レースに勝利する」と宣言。「オールジャパン」での誘致活動が本格的に動き出した。フランス・パリが既に立候補しており、強力なライバルになる。誘致委は海外広報戦略を加速させる。

 政府は閣議了解を経て、4月中にも博覧会国際事務局(BIE)に立候補を届け出る。開催地は来年11月のBIE総会で、世界168の加盟国の投票で決まる。このため重要になるのが海外広報戦略だ。

 誘致委はまず6月のBIE総会へのプロモーション団を派遣し、同総会までの誘致委の会員拡大(目標は258団体以上)を目指す。次いで6〜9月にカザフスタンの首都アスタナで開く「アスタナ博」の日本館で大阪や関西の魅力をアピールする。ジャパンデー(7月22日)を活用し、支持を要請する。

 このほか、投票に影響力のある加盟国の担当者らを大阪・関西に招く。同時に日本国内で交流サイト(SNS)などで情報を発信する。

 27日東京都内で開いた誘致委は、大阪府の松井一郎知事と関西経済連合会の森詳介会長が会長代行に就く役員人事を決めた。副会長に大阪市の吉村洋文市長、関西広域連合の井戸敏三連合長、大阪商工会議所の尾崎裕会頭ら7人が就いた。

 企業会員にはJR西日本、NTT西日本、パナソニックのほか、京都のオムロンや神戸のシスメックスなども入り、「オール関西」で誘致を目指す。自治体会員は近畿2府4県、大阪府内の市町村など60団体が加わった。

 このほか、個人会員には27人が名前を連ねる。山中伸弥・京大教授、スポーツジャーナリストの増田明美・大阪芸大教授、発酵学者の小泉武夫東京農大名誉教授、作家の瀬名秀明氏らがそれぞれ専門分野から誘致活動を盛り上げる格好だ。

 17年度は海外宣伝費に1億3千万円、国内の機運醸成のための費用に4700万円を充てる。

 設立総会の後、大阪府の松井知事は「万博の開催テーマを分かりやすく伝えることができたらいい。パリに勝つための戦いをスタートさせた」と話した。

 誘致活動のアンバサダー(大使)にはお笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さんと浜田雅功さんを選んだ。松本さんが「2025年と言わず、頑張って来年できるようにしましょう」と話し、会場の笑いを誘った。

1892名無しさん:2017/03/30(木) 08:29:06 ID:qyBlkDVA0
関西経済同友会、中之島の再生医療拠点整備で提言
2017/3/30
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD29H12_Z20C17A3LKA000/

 関西経済同友会は29日、大阪府・市、大阪大学などが整備する大阪市中之島4丁目地区の再生医療の国際拠点に関して早期実現に向けた提言をまとめた。医療ツーリズムなどの受け皿となる民間病院の誘致が不可欠だと指摘。多くの医療関連企業が参加できる仕組み作りも必要とした。

 中之島4丁目地区は再生医療拠点のほか、芸術など産官学の連携拠点として2021年に開業する計画だ。実現にはスピード感が必要として、施設を建設・運用する特定目的会社(SPC)を早期に設立して主導すべきだと指摘した。

1893名無しさん:2017/03/30(木) 08:45:30 ID:qyBlkDVA0
大商、スポーツ産業育成に注力 17年度計画、中小採用支援も
2017/3/29
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO14630840Y7A320C1LKA000/

 大阪商工会議所は28日の通常議員総会で、スポーツ産業の振興などを柱とする2017年度の事業計画を決議した。産学が連携してスポーツ業界が参加するシンポジウムを開くことに加え、共同研究や販路開拓を支援する。飲食店での訪日外国人対応の充実策のほか、中小企業の採用支援なども盛り込んだ。

 17年度は3カ年の中期計画の初年度にあたる。これまで医療分野で産業育成を手掛けてきたが、健康分野にも広げて、スポーツ産業の活性化に本腰を入れる。

 訪日客向け対応では「フードツーリズム」を掲げた。大阪の割烹(かっぽう)店の認知度向上へ有識者の研究会を設置するほか、飲食店での訪日客の受け入れ環境の整備を促す。分かりやすい地図を作製するなど案内も充実させる。

 中小企業支援では金属加工など技術や設備を複数社で共有する「町工場ネットワーク」を構築する。新卒採用では学生を直接勧誘する求人サイトを本格的に稼働させ、人材不足の解消につなげてもらう。

1894名無しさん:2017/03/30(木) 08:46:31 ID:qyBlkDVA0
神戸港、コンテナ数3年連続増 16年 震災後最高を更新
2017/3/30
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO14675710Z20C17A3LKA000/

 神戸市は29日、2016年に神戸港で取り扱ったコンテナ個数が3年連続で増加したと発表した。15年は阪神大震災が発生した1995年以降最高の取扱量となったが、さらに上回った。同市がまとめた港湾統計(速報値)によると、取扱個数は輸出入と国内向けの合計で前年比3.5%増の280万1000TEU(TEUは20フィートコンテナ換算)となった。

 国内向けは同11.6%増の66万TEUと過去最高になった。国内地方港と神戸港を結び、神戸港で積み替えて輸出入貨物を運ぶ「フィーダー(支流)輸送」が増えたためだ。国の「国際コンテナ戦略港湾」として、神戸港を経由して輸出入貨物を運ぶと補助金を出すといった集荷施策が奏功し、瀬戸内や九州の貨物が増えた。

 輸出入貨物の取扱個数も1.2%増の214万TEUとなった。神戸港は17年に開港150年を迎えたのを機に、アジア諸国との連携を強化している。今後は海外からの貨物の積み替えを増やし、神戸港を起点とした基幹航路を作っていく。

1895名無しさん:2017/04/10(月) 08:28:05 ID:qyBlkDVA0
大阪万博誘致、ASEANにPR 松井府知事ら
2017/4/9
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC08H2L_Y7A400C1AC8Z00/

 2025年に大阪で開催を目指す国際博覧会(万博)の誘致委員会は8日、大阪市内で東南アジア諸国連合(ASEAN)との会合を開き、大阪の文化や万博の構想をPRした。会長代行の松井一郎・大阪府知事は「万博は国と国との交流拡大や新たなビジネスチャンスが生まれるビッグイベント。支援をお願いしたい」と要請した。

 誘致委は同市内で政府が8日開いたASEAN経済閣僚会合に合わせて昼食会を主催した。ASEANの協力を得て各国の支持拡大に弾みをつけたい考えだ。

 万博開催を巡ってはすでにフランスが立候補しており、18年11月の博覧会国際事務局(BIE)総会で加盟国の投票により決まる。同じく会長代行の関西経済連合会の森詳介会長も「どの国よりも優れた提案をする自信がある」と述べた。

 ASEANのレ・ルオンミン事務総長は閣僚会合後の記者会見で、「(万博誘致について)我々も支援させていただきたい」と述べ、前向きな姿勢を示した。各国閣僚らとの個別会談で支持を要請した世耕弘成経済産業相も「手応えがあったと思う」と振り返った。

1896名無しさん:2017/04/12(水) 08:16:49 ID:qyBlkDVA0
万博誘致、大阪走り出す 国際会議でPR/活動大使にタレント
2017/4/12
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC10H62_R10C17A4AC8Z00/

 政府が11日の閣議で、2025年国際博覧会(万博)の大阪開催を目指す方針を了解し、誘致活動が本格的に始動する。いかに大阪の魅力をアピールし、国際社会の支持を集められるか。既に立候補しているフランス・パリとのレースに向け、大阪府・市は幅広い分野の協力を取りつけ、55年ぶりの“夢”の実現に知恵を絞る。

 「『いのち輝く未来社会のデザイン』というテーマはアジアの国々にもプラスになる。力を貸してもらいたい」。松井一郎府知事は8日、市内で開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)との昼食会で、10カ国の経済閣僚らを前に強調した。

 フィリピンのロペス貿易産業相は「最大限の支持をする」と明言。中には、開催国を決める来年11月の万国博覧会国際事務局(BIE)総会で、大阪に一票を投じると約束した国もあった。

 25年の大阪万博が実現すれば1970年以来となる。松井知事は「選挙と同様、各国の権限のある方々に直接会い、万博をやりきれるのは日本だと伝えたい」と話し、政府が今月24日に予定するBIEへの立候補届け出の場に足を運ぶ構え。吉村洋文市長も6〜9月にカザフスタンの首都アスタナで開く博覧会の日本館を訪れて「大阪で開く意義を訴えたい」と話す。

 「治安の良さも日本の長所」(府万博誘致推進室)。府と市は20年の「国連犯罪防止・刑事司法会議(コングレス)」の開催にも手を挙げており、大阪の知名度と合わせてアピールする場と位置づけている。

 万博の実現に向け、国際社会へのPRと並んで欠かせないのが、国内での機運の盛り上げだ。万博の誘致委員会は、タレントや文化人を巻き込んでの活動を展開する。

 「万博やって、日本中を盛り上げていく」。3月下旬、誘致委の発足式で、誘致活動の大使に任命されたお笑いコンビ「ダウンタウン」が、笑いを交えながら意気込みを語った。所属する吉本興業は「関連イベントなどに、どんどんタレントを出演させるなど、引き続き全面的に支援したい」という。

 誘致委には企業や経済団体のほか、個人会員として山中伸弥・京大教授やスポーツジャーナリストの増田明美・大阪芸大教授らも参加する。誘致推進室は「BIE本部のあるパリは、加盟国へのロビー活動では圧倒的に有利。オールジャパンで立ち向かわなければ、強敵には勝てない」と、今後も幅広い分野の著名人に協力を求めていく考えだ。

1897名無しさん:2017/04/12(水) 08:17:43 ID:qyBlkDVA0
日本、アジアの支持固め急ぐ 大阪万博誘致
2017/4/12
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC10H5M_R10C17A4AC8Z00/

 万博開催地は2018年11月のBIE総会で、加盟168カ国の投票により決まる。欧州勢37カ国の多くはパリに投票するとの見方が強く、日本はアジア27カ国の支持固めを急ぐ。加盟国数の多いアフリカ49カ国と中南米30カ国の票の行方が、勝敗のカギを握りそうだ。

 政府は今年4月24日、正式に立候補を届け出る予定。6月に開かれるBIE総会で広報活動を始め、9月ごろ、万博の具体的な構想案をBIEに提出する。この際、テーマから開催の意義、会場整備の進捗状況まで詳細な説明を求められる。

 経済産業省の有識者検討会は3月、会場に人工知能(AI)などの最先端技術を一堂に集めるといった報告書をまとめているが、「構想をより現実的な形に磨き続ける必要がある」(経産省)という。

 18年1月ごろには、BIE調査団が大阪を訪れ、会場予定地の人工島「夢洲(ゆめしま)」などを視察する。大阪府・市は「支持を拡大する上での正念場」(府万博誘致推進室)とみており、誘致構想だけでなく、大阪の文化や街の魅力をどこまでアピールできるかが問われる。

 同年6月に迎えるBIE総会が最後のプレゼンテーションの場。フランス優勢との声も聞かれるなか、府幹部は「(東京五輪招致でスピーチした)滝川クリステルさんのような強い印象を与えられる人物に出てもらうべく人選を進めたい」と意気込んでいる。

1898名無しさん:2017/04/12(水) 08:19:10 ID:qyBlkDVA0
万博・IR誘致の舞台「夢洲」 魅力・採算両立探る
2017/4/12
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB11H0G_R10C17A4LKA000/

 2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致が決定したことに伴い、大阪市は17年度中に会場の人工島「夢洲」(ゆめしま、大阪市此花区)開発の工程表を策定する。カジノを含む統合型リゾート(IR)の候補地にもなっており、大阪府と市は二大プロジェクトの舞台としての構想を描く。誘致の成否が将来像のカギを握るが、巨額の借金が膨らんだこれまでの開発プロジェクトの失敗を教訓とした戦略が問われる。

 大阪府・市や経済3団体がまとめた「夢洲まちづくり構想案」によると、夢洲は3段階に分けて整備する。総面積390ヘクタールのうち東側の港湾施設と西側の廃棄物埋め立て地を除く170ヘクタールが開発対象だ。第1期(70ヘクタール)ではIRのほか、ホテルや商業施設、国際会議・展示施設を誘致する。IRは24年ごろの開業を予定する。

 万博終了後は万博会場の跡地の一部60ヘクタールを第2期用地としてIRの拡張やビジネス用地として活用する。さらにその南側の40ヘクタールを第3期としてリゾート施設用地にする。全体完成時に年3千万人の集客と建物だけで延べ床面積180万平方メートル、8240億円の建設投資を見込む。

 青写真の一方、大阪市は港湾関連事業で1611億円の累積赤字を15年度に計上した。夢洲、咲洲、舞洲の3つの人工島などを埋め立てる先行投資をする一方、バブル経済の崩壊で分譲が想定通りに進まず、赤字がかさんだ。

 大阪市には先行投資を膨らませたものの、2千億円の赤字に陥った阿倍野再開発などの失敗がある。市は今年2月にまとめた同事業の検証報告で、バブル経済崩壊など情勢変化への対応を怠ったことが巨額損失を招いたと指摘。吉村洋文市長は「役所内のリスクマネジメントの欠如」「無責任体制を反省」と断じ、「教訓として夢洲など大規模開発に生かす」と述べた。

 こうした経験を教訓に、大阪市は17年度中に夢洲開発の工程表を策定する。交通インフラとして東側の人工島、咲洲から現在は市営の地下鉄中央線を延伸。夢洲中央部に駅を新設して24年に開業させる予定だが、万博が誘致できてもIRが誘致できなかった場合、万博開催の半年だけのために地下鉄中央線を夢洲まで延伸するかどうかなど様々なケースを想定。開発リスクを抑えるため、事前にシミュレーションして検証しておく。吉村市長は「インフラ整備の組み合わせパターンを考えて方程式を解く」と危機管理を強調する。

 夢洲へのアクセスも課題だ。夢洲の1期完成時の集客年1500万人なら地下鉄延伸だけで鉄道需要を賄えるが、2期完成時の同2700万人では不足が見込まれる。

 万博後の26年以降にJR桜島線、京阪中之島線のどちらかを延伸する「北ルート」を開通させる構想が浮上しているが、JR西日本の来島達夫社長は、桜島線延伸について「交通アクセスをどうするか。万博かIRが現実化した中でどんな役割を果たすべきか勉強している」と語る。京阪ホールディングスの加藤好文社長は京阪電鉄中之島線の延伸は「採算が取れるなら本気で考えるし、そうでないならふさわしい方法を考えたい」と、情報収集と分析を進めている。

1899<削除>:<削除>
<削除>

1900<削除>:<削除>
<削除>

1901名無しさん:2017/04/25(火) 08:27:38 ID:qyBlkDVA0
大阪万博 立候補届け出 国内機運醸成、加速へ
2017/4/25
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB24H46_U7A420C1LKA000/

 2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致について、誘致委員会が24日仏パリにある博覧会国際事務局(BIE)に立候補を届け出た。関西の経済団体などは国内の機運醸成に乗り出した。

 大阪商工会議所の万博誘致推進本部は、大商ビル1階に「2025国際博覧会の大阪・関西開催を実現しよう」と書いた大型パネルを掲げた。6月ごろに万博の公式ロゴマークが決まれば、ロゴマークを紹介するパネルも掲示する。

 官民で3月に設けた万博誘致委は公式ホームページを開設。開催概要を掲載するほか、大阪・関西で開催する意義や魅力を訴えている。

 誘致委は6〜9月にカザフスタンの首都アスタナで開く「アスタナ博」の日本館で大阪開催を呼びかける予定だ。近畿経済産業局の池森啓雄局長は「6月のBIE総会でのプレゼンテーションがひとつのポイントになる」と話した。経産局は誘致委と連携し、国内外で誘致に協力する。

1902名無しさん:2017/04/28(金) 08:05:29 ID:qyBlkDVA0
大商・本社シンポ 先端技術試せる街に、将来の都市像を議論
2017/4/28
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15850470X20C17A4LKA000/

 日本経済新聞社と大阪商工会議所は27日、「関西の未来」と題した連続シンポジウムの初回を大阪市内の日本経済新聞社大阪本社で開いた。今回は「日本の成長戦略の中での大阪・関西」をテーマに将来の都市像を議論。関西経済の発展に向け、人工知能(AI)などの実証実験ができ、革新的な技術を生み出す地域にすべきだとの見方で一致した。(詳報を5月中旬の特集面に)

 冒頭にシンクタンクの政策工房の原英史社長が「政府の成長戦略と大阪の役割」について基調講演した。大阪が成長するには「東京でつくった国の成長戦略を下地にするのではなく、突き抜けることが大事だ」と述べた。

 キーワードの一つが現行法の規制を一時的に停止する「サンドボックス」制度。定めた枠内で先端技術を試して技術力を磨く。「例えば仮想通貨で使われるブロックチェーン技術をデータ化が遅れている土地情報の管理に応用する。国全体では難しいかもしれないが、大阪限定で実験するのはどうか」と提案した。

 パネル討論では大阪大学大学院医学系研究科の森下竜一教授が成長分野のライフサイエンスについて「研究機関や製薬企業が多いうえに医療と親和性が高い素材企業もある」と説明した。

 世界で活用が進むAIの議論も盛り上がり、産業技術総合研究所の本村陽一首席研究員は「早く実用化して経験から学習を重ねて高性能化を進めるべきだ」と指摘。大商の尾崎裕会頭は「AIがコモディティー化すれば、中小企業でも使えるようになる。大阪の企業が他の地域より柔軟に発想できるように環境づくりが重要だ」と述べた。

1903名無しさん:2017/05/01(月) 08:09:03 ID:qyBlkDVA0
関西広域連合、万博誘致へ新組織 文化交流や広域アクセス提案
2017/4/29
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15907020Y7A420C1LKA000/

 近畿など8府県4政令指定都市でつくる関西広域連合は2025年の国際博覧会(万博)の大阪誘致に協力する新組織を設ける。5月半ばに初会合を開催する。11月の博覧会国際事務局(BIE)総会で、文化交流や関連イベント、広域アクセスを提案する方針だ。

 新組織は「2025年日本万国博覧会誘致対策会議(仮称)」。広域連合の本部事務局や参加府県市などで構成する。

 28日、知事や市長らの会合で決めた。会合には大阪府の新井純副知事が出席。自治体の広報紙などで誘致機運を盛り上げたり、誘致が実現した場合に来場者の関西周遊ツアー企画を検討したりするよう、他の府県市に協力を要請した。

1904undefined:2017/05/01(月) 19:47:21 ID:82wZygKM0
次世代医療基盤法が成立 匿名化しビッグデータ活用
2017年4月28日 10:28
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/170428/20170428054.html

 病気の治療内容を含む個人の医療情報を匿名に加工してビッグデータとして研究開発に活用できるよう、事業者に対する規制などを定めた次世代医療基盤法が28日、参院本会議で自民、民進、公明各党などの賛成多数で可決、成立した。公布後1年以内に施行する。

 各地の医療機関や薬局などが個別に把握している医療データについて、誰のものか識別できないようにした上で集約することで、新薬の開発や新しい治療法の確立などに役立てるのが狙い。

 患者本人が拒否しなければ、医療機関などは個人情報保護の安全基準を満たす「認定事業者」にデータを提供できる。

1905undefined:2017/05/01(月) 20:55:58 ID:82wZygKM0
府が万博誘致へ推進本部
04月28日 16時35分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20170428/5973761.html

2025年の万博の誘致に向けて大阪府は、松井知事を本部長とする「万博誘致推進本部」を立ち上げ、松井知事は、誘致に向けて職員が一丸となって取り組むよう指示しました。
大阪府は、万博の誘致に向けて、関係部局が連携して誘致活動に取り組む必要があるとして、松井知事を本部長とする「万博誘致推進本部」を立ち上げ、府庁では看板かけが行われました。
これに先だって、大阪府の幹部をメンバーとする初めての推進本部が開かれ、松井知事は「万博は、日本、大阪での単なるイベントではなく、世界の課題を解決するためのものだ。来年の秋に開催決定を勝ち取るために、アイデアを出してもらいたい」と述べました。
その上で松井知事は「オールジャパンの体制で、他の自治体も一緒に取り組んでくれるが、大阪が徹底的に熱い思いでやることで、日本全体に機運が広がる」と述べ、誘致に向けて職員が一丸となって取り組むよう指示しました。
2025年の万博の開催地は、来年(H30年)秋のBIE=博覧会国際事務局の総会で加盟国による投票で決まります。


大阪府が万博推進本部を発足 政策ビジョン作成へ
2017年4月28日 17:51
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/170428/20170428104.html

 大阪府は28日、2025年国際博覧会(万博)誘致に向け、松井一郎知事をトップとする誘致推進本部会議を発足させた。初会合で、国内外の機運醸成を図る取り組みを強化する方針を確認、17年度中に万博テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の趣旨に沿った府の政策ビジョンを作成することも決めた。

 松井氏はあいさつで「府が誘致を目指していることを徹底的に広報しないと、日本中に熱意は広まらない」と強調。今後は推進本部会議が中心となり、部局を横断した総合的な政策を推進する。来年1月に予定されている博覧会事務局(BIE)の候補地視察への対応なども協議する。


「全庁挙げ万博誘致を」…知事、初の推進本部会議
2017年04月29日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20170428-OYTNT50240.html?from=yartcl_blist

 府は28日、2025年の国際博覧会(万博)の誘致に全庁を挙げて取り組むため、松井知事を本部長とする「万博誘致推進本部」を設置した。

 政府が24日に博覧会国際事務局(BIE、パリ)に立候補を申請したことを受けた。この日は松井知事や各部局長らが出席し初の推進本部会議を開催。機運の醸成に向けて各部局が連携することや、万博のテーマに含まれる健康や医療といった分野で、大阪の未来像を示すビジョンを今年度中に策定する方針を確認した。

 松井知事は「我々が(誘致活動に)熱い思いで取り組むことで、日本中に(誘致の熱が)広がる。全職員の協力をお願いする」と指示し、推進本部の事務局となる万博誘致推進室前で看板を掛けた。

2017年04月29日

1906undefined:2017/05/01(月) 21:24:21 ID:82wZygKM0
関西広域連合、万博誘致対策会議を新設
http://www.sankei.com/west/news/170428/wst1704280092-n1.html

 2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致をめぐり、関西広域連合(連合長・井戸敏三兵庫県知事)は28日、大阪市内で会合を開き、誘致委員会と連携して関西全体で誘致活動に取り組む「2025年日本万国博覧会誘致対策会議」を新設することで合意した。

 誘致対策会議は、同連合本部事務局や各自治体、誘致委事務局の担当者で構成。誘致委が取り組む国内の機運醸成活動や海外プロモーションなどと連動し、各自治体が友好関係にある加盟国へのPRや関連イベントの開催、ロゴマークを使った情報発信などを展開していく。

1907名無しさん:2017/05/15(月) 08:20:29 ID:qyBlkDVA0
神戸港、物流復権へ中継機能磨く 人工島に製造・加工施設
2017/5/13
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO16330580S7A510C1LKA000/

 神戸市が開港150年を迎えた神戸港の物流機能のテコ入れに動き出す。新たに造成される人工島を中心に、製造、加工、流通の機能を併せ持つターミナルを2050年までに整える。開港から関西経済の発展を支えたが、近年はアジアの港に押されて競争力が低下した神戸港。大型投資をテコに、アジアの貨物を北南米に供給する国際中継港として巻き返す。

 大阪市などと六甲アイランドの南沖合で廃棄物を埋め立てる「大阪湾フェニックス計画」などで30年にも完成する約333ヘクタールの人工島を活用する。神戸市はその後約20年かけて港湾機能を整備。医療関連や食品、産業用ロボットの加工用地や物流倉庫も集積し、海外へ出荷できるようにする。

 市は30年後に神戸港の物流能力を約600万TEU(TEUは20フィートコンテナ換算)と倍増させる考えだ。全貨物に占める積み替えシェア(トランシップ率)を現状の約1%から3割に高める。

 神戸港は1967年に日本初のコンテナ船が入港するなどアジアの物流港として発展した。小規模の船で集めた貨物を大型船に積み替え、北米などに運ぶ港として、76〜77年はコンテナ取扱個数で米ニューヨークに次ぐ世界2位となった。

■アジア-北米航路に的

 だが95年の阪神大震災で港は打撃を受け、貨物量は急減する。主要施設はその後2年でほぼ復旧したが、奪われた貨物は戻らなかった。アジアの港でシンガポールなどが地理的に近い東南アジアの貨物を獲得したためだ。韓国・釜山も物流立国を目指す国策の下で港湾整備が進み、発展を遂げた。さらに電機や機械、造船の国内製造業が海外に生産を移転した。

 10年には神戸港が大阪港とともに国の「国際コンテナ戦略港湾」に選ばれ、補助金などの追い風が吹くようになった。16年のコンテナ取扱個数は前年比3.5%増の280万1千TEUと3年連続で増え、国内では16年前半に横浜港を抜き東京港に次ぐ2位に浮上した。それでも世界では中国・上海を筆頭にアジアの港が上位を独占。神戸港は57位にとどまる。

 「これからの北米航路を模索し、神戸の立ち位置を引き上げたい」。現状に危機感を抱く久元喜造市長はアジアからの貨物取り込みに意欲を示していた。2月にはアジア周辺約20港を集めた国際会議を開催。他港と連携を強める姿勢を示した。

 大阪までの所要時間短縮につながる大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部の事業化などで陸上交通のアクセスも改善が進む。民営化が決まった神戸空港とのアクセス向上も港での集荷に有利に働くと市は期待する。

■競合港の背中遠く

 神戸港が競争力回復に動き出すなか、海外の主要港は一歩先を進む。

 シンガポールは世界に先駆けて1980年代から港湾業務のIT(情報技術)化に着手。輸送トラック配置や積み替え船への移動をコンピューターで一元管理している。港湾関係の書類もペーパーレス化し、業務効率を高めた。

 韓国・釜山で処理するコンテナ個数は2015年時点で1900万TEU超と神戸港の7倍近い。大型コンテナ船の受け入れ能力やコスト競争力の面で、ライバル港の背中はなお遠い。

 神戸港の人工島造成には国の補助金が入るが、港湾機能の整備にかかる市の負担をどう抑えるかが課題となる。神戸空港との連携の具体策は来年4月からの空港民営化後に出るとみられるが、民間事業者とどう検討していくのか。復権に向けて乗り越えるべきハードルは高い。

1908名無しさん:2017/05/17(水) 08:24:38 ID:qyBlkDVA0
関西同友会、コクヨ黒田氏が代表幹事就任 ものづくり復権に意欲
2017/5/17
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD16HBK_W7A510C1LKA000/

 関西経済同友会は16日に通常総会を開き、コクヨの黒田章裕会長を新しい代表幹事に選出した。代表幹事は2人制で1年の任期を2期務めるのが慣例となっている。今後1年は前年度から代表幹事を務める鈴木博之・丸一鋼管会長兼最高経営責任者と関西経済の活性化に向けた提言や活動を推進する。

 記者会見した黒田氏は関西経済の現状について「ものづくりで脚光を浴びてきたが、へこみも大変厳しい」と指摘した。中小企業が大手の下請けから脱却し、ベンチャー企業と組んで革新的な製品の試作品を作る「中国の深圳モデル」の関西版の構築を目指す。黒田氏は「大阪の新しいものづくりの拠点を作りたい」と抱負を述べた。

 関西の経済団体は大阪府・市などとともに国際博覧会(万博)の誘致に取り組んでいる。黒田氏は「(生涯スポーツの国際大会)ワールドマスターズゲームズや大阪万博などを関西の方々に情報提供していきたい」と話した。

 総会ではJR西日本の真鍋精志会長、三井住友銀行の伊藤雄二郎副会長ら9人の常任幹事の就任も決めた。

 2017年度は提言活動のほか、万博誘致、観光振興などに取り組む。委員会では欧米で広がる自国第一主義など反グローバリズムの潮流を分析する「政治・社会問題委員会」や人工知能(AI)など先端技術を調査する「デジタル革命委員会」、「子どもの貧困委員会」を立ち上げる。

1909undefined:2017/05/21(日) 14:28:19 ID:MCBszPgY0
ATM画面で万博誘致PR りそなグループ3行で
2017年5月18日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/170518/20170518034.html

 政府が大阪誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)の機運醸成に向け、松井一郎知事は17日、りそなグループ3行の協力を得て現金自動預払機(ATM)の画面に誘致のメッセージを表示すると発表した。ATM画面を活用した万博誘致のPRは初めて。

 期間は5月22日〜6月11日。りそな銀行、近畿大阪銀行、埼玉りそな銀行が協力し、全国に約4100台あるATM画面に会場候補地の大阪湾岸の人工島「夢洲(ゆめしま)」の写真と「2025国際博覧会を大阪・関西に!」のメッセージを表示する。

 りそな銀行と府は2015年に包括連携協定を締結しており、過去に百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録に向けた取り組みをATM画面で周知したことがある。

 松井知事は「今後も企業の広報媒体などを積極的に活用し、万博誘致の機運醸成を図りたい」と話した。

1910undefined:2017/05/21(日) 16:54:40 ID:MCBszPgY0
関空で燃料電池バス 27日から試験運行
2017/5/20 6:00
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO16650250Z10C17A5LKA000/

関西エアポートは19日、月内に関西国際空港で水素燃料電池(FC)バスの試験運行を始めると発表した。FCバスを使った空港内ツアーや第2ターミナルへの移動を試験する。期間は27日から6月1日まで。関西エアポートは空港関連事業で水素の利活用を進めており、将来は大阪国際空港と関西空港の間にFCバスを運行させる方針だ。

 関西エアポートはトヨタ自動車が2月に発売したFCバスを借りて運行実証する。同社によると、FCバスを西日本で走らせるのは初めて。燃料の水素は岩谷産業が空港内に2016年に開設した水素ステーションで充填する。

1911名無しさん:2017/05/23(火) 08:10:24 ID:qyBlkDVA0
神戸港、アジア取り込みにカジ 物流と客船、30年後の将来像発表
2017/5/20
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO16650030Z10C17A5LKA000/

 神戸市は19日、神戸港の2050年の将来像を正式発表した。新たに造成する人工島に次世代物流ターミナルを整備し、客船ターミナルからは観光客が市内を周遊しやすい交通網をつくる。コンテナや貨物、クルーズ船を誘致することで、世界経済の成長エンジンとなっているアジアの勢いを取り込み関西経済全体の活性化につなげる。

 「世界のなかで輝き、挑戦・進化を続けるみなと神戸を目指す」。神戸市の岡口憲義副市長は同日の神戸開港150年記念式典でこう語った。神戸港を港湾・産業とにぎわい・都市の2軸に分け六甲アイランド南沖合に「神戸港ロジスティクスターミナル」を造ると表明。人工知能(AI)を備えた配送センターや流通・加工・製造機能を集約、アジアからの貨物に付加価値をつけ再輸出する拠点にする。

 にぎわいづくりでは客船ターミナルなどに集客施設を導入。海上交通やLRT(次世代路面電車)など市内周遊の交通網を整備し、回遊性向上を図る。市では来年度、具体化に向けた10年間の中期計画を策定する。

 日米修好通商条約に基づいて150年前に開港した神戸港は1970年代にはアジアを代表するハブ港に成長。しかし、95年の阪神大震災に加え国内製造業の海外展開もあり、シンガポール港や韓国・釜山港などのアジアのライバルの後じんを拝するようになった。

 英誌がまとめた2015年の港湾別コンテナ取扱個数では3653万7千TEU(TEUは20フィートコンテナ換算)の中国・上海港を筆頭に9位のドバイ港を含め、トップ10にアジアの港が並ぶ。57位の神戸の取扱個数は上海の7%にとどまる。

 欧米が主流だったクルーズ人口でも中国・香港を筆頭にアジアが存在感を増す。20年のアジアのクルーズ市場は380万人と12年の約3倍に膨れる見込みだ。

 神戸港のコンテナ取扱量は増加傾向にあるが、これは国の補助金で西日本の貨物集荷が増えたため。市は「アジアの成長の取り込みが欠かせない」(幹部)と2月には国際港湾会議を主催し東南アジアを中心に11港と連携の覚書を締結。3月には東南アジアからの集荷増へ港湾関係者らと専門チームを立ち上げた。

 神戸空港の民営化や大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部の事業化で利便性が向上し、目の前に山が迫る自然もある。物流やクルーズの活性化へ「こうした要素を生かし、他の港湾との違いを打ち出してほしい」との家次恒神戸商工会議所会頭(シスメックス会長兼社長)の声は、神戸港の将来に期待を寄せる人々の思いを代弁している。(神戸支社 杉浦恵里)

1912名無しさん:2017/05/24(水) 08:12:13 ID:qyBlkDVA0
大阪万博、3都市と争う 誘致戦略練り直しも
2017/5/23
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC23H2U_T20C17A5AM1000/

 2025年国際博覧会(万博)の開催都市の立候補が日本時間の23日未明に締め切られ、大阪など4都市の争いとなることが決まった。大阪とフランス・パリに加え、新たにロシア中部エカテリンブルクとアゼルバイジャンの首都バクーが立候補を表明。来年11月の開催地決定に向け、招致合戦は一段と激しくなりそうだ。

■知事「いずれも強敵」

 候補地が4都市に決まり、23日午前、松井一郎知事は「これから4カ国で誘致競争がスタートする。いずれの国も強敵であり、相手として不足はない」とするコメントを発表。

 「大阪・関西での開催意義を、博覧会国際事務局(BIE)加盟国の皆さんに伝え、理解を得ていく。開催地決定に向け、正々堂々と爽やかに競い合っていきたい」とした。

 誘致委員会会長の榊原定征経団連会長もコメントを出し「国、経済界、地元自治体、国民など関係者が一丸となったオールジャパン体制で、誘致活動に全力で取り組む」と強調した。

 府の担当部局は、新たな2都市の立候補を驚きと困惑をもって受け止めた。府によると、経済産業省からエカテリンブルクが立候補したとの情報が入ったのは、日本時間の22日午後6時ごろ。約20分後、バクーの届け出も確認し、万博誘致推進室で驚きの声が続いた。推進室の職員は直ちに博覧会国際事務局(BIE)のホームページを開き、情報収集に取りかかった。

■「想定外」「票読めない」

 露口正夫室長は「直前の2カ国立候補は想定外だった。PR戦略の練り直しも検討する」と緊張した表情を見せる。「相手が何都市であろうと、大阪の魅力がアピールできるよう、できる限りのことをやるだけだ」と話した。

 ロシアは20年の万博、アゼルバイジャンも同年の五輪開催に立候補した。露口室長は「いずれも国際イベントの招致を目指した経験があり、手ごわい相手だ」と漏らす。

 万博開催地は18年11月のBIE総会で、加盟国の投票により決まる。欧州勢の多くがパリに投票するとの見方が強いなか、日本はアジア各国の支持固めを急ぐとともに、アフリカと中南米の票の取りまとめを狙っていた。

 新たに2都市が名乗りを上げたことで、府幹部は「票の行方が一層不透明になった。どの地域を戦略的に切り崩していくかを改めて議論したい」という。

■若者がPR後押し

 招致合戦の行方が混迷の色を濃くする一方で、民間企業や若者らによる後押しの機運は徐々に広がりつつある。府は大手銀のりそなグループの協力を得て、今週から、全国のATM約4100台の画面に「万博を大阪・関西に」などとするメッセージを表示した。

 万博を盛り上げるためのアイデアを募集するサイトを立ち上げたのは、関西の学生が中心となった団体「inochi学生プロジェクト」。建築やパフォーマンス、イラストなど各分野ごとに集まった企画をコンテストにかけ、優秀な作品を府に提案する。

 サイトでは万博賛同の署名も集めており、代表の大阪大医学部5年の清元佑紀さん(22)は「若者が積極的に関わり、万博の開催計画を充実させていきたい」と話している。

1913名無しさん:2017/05/31(水) 08:05:58 ID:qyBlkDVA0
【大阪万博誘致】
「一番汗をかかなければらないのはわれわれ」 松井大阪府知事と松本関経連会長が対談で一致
2017.5.31
http://www.sankei.com/west/news/170531/wst1705310017-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/170531/wst1705310017-n2.html

 大阪府の松井一郎知事(53)と関西経済連合会の松本正義会長(72)=住友電気工業社長=が30日、産経新聞での対談に応じた。両氏は、府などが大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)への誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)について、関西一円のサテライト会場で開催する考えで一致。誘致実現へ連携を強め、行政、財界間で対話の場の新設を検討することも確認した。また、夢洲にカジノを含む統合型リゾート施設(IR)を誘致する構想をめぐり、鉄道アクセス改善なども協議。両トップは万博とIRの誘致をさらに推し進める。

 29日の松本氏の関経連会長就任後、両氏が対面するのは初めて。松本氏は、松井氏が旗振り役を務めてきた万博誘致について「オールジャパンでやらなければならないが、一番汗をかかなければならないのはわれわれだ」と述べ、全面的に協力する姿勢を強調した。

 両氏は、兵庫や京都など夢洲の主会場以外でも、仮想現実(VR)の技術を使うなどして現場の雰囲気を体感できるようなサテライト会場の整備が必要との考えで一致した。

 松本氏は「いろいろなことが行政と経済界でオーバーラップしており、知事とやり取りする場が頻繁にあった方がよい。万博は大きな試金石になる」と提案。松井氏は「来年11月に万博の開催が決まればサテライト開催についても具体的な話ができる」と応じ、現在定期的に開かれている大阪府市と関経連など関西経済3団体トップによる意見交換会(通称・5者懇)以外にも関西広域連合を活用するなど、課題ごとに対話する場を設けたい考えを示した。

 また、懸案となっている万博の会場建設費の経済界の負担をめぐって、松本氏が「(想定されている)400億円で収まるのか」と懸念を示したのに対し、松井氏は「高めに見積もっているため(経費が膨らんだ)東京五輪とは違う」と答え、理解を求めた。

 一方、IRの予定地でもある夢洲へのアクセスでは、すでに想定されている大阪市営地下鉄中央線の延伸に加え、JR西日本に大阪・キタとつながる桜島線(ゆめ咲線)を延伸するよう働きかけていく方向でも一致した。

1914名無しさん:2017/06/08(木) 08:03:49 ID:qyBlkDVA0
大阪万博誘致のロゴマーク決定…「笑顔の輪」イメージ 一般投票2位も専門家検討で選定
2017.6.7
http://www.sankei.com/west/news/170607/wst1706070073-n1.html

 2025年国際博覧会(万博)の大阪開催を目指す誘致委員会は7日、PRイベントなどに活用するロゴマークを公表した。最終候補の3作品から一般投票や専門家らの意見を踏まえ、笑顔が輪になったデザインの作品に決定した。

 東京都のアートディレクター・デザイナー大川幸秀さんの作品で、委員会事務局によると、絵文字をモチーフに笑った人々が世界から集まる様子を表した。開催地が決まる来年11月まで使用する。

 委員会には1331作品の応募があり、商標権や著作権の調査などを経て、最終候補作を3つに絞っていた。6月1〜5日にインターネットや郵送で一般投票を実施。6177票が投じられ、2419票の別の作品が最多で、大川さんの作品は2116票で2位だったが、専門家らによる検討も踏まえて選んだ。

 大阪府の松井一郎知事は東京都内で記者会見し「見た瞬間に笑顔になる。ふさわしいマーク」と評価。誘致委員会の榊原定征(さだゆき)会長は「マークを高く掲げて機運を高め、誘致レースを勝ち抜きたい」と意気込みを語った。

 大川さんは委員会を通じ「子供や世界の人々にも伝わるよう制作した」とするコメントを寄せた。

1915undefined:2017/06/11(日) 21:17:27 ID:H89tWGz60
吉村市長が大阪への誘致計画PR
06月11日 00時31分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20170611/3995141.html

中央アジアのカザフスタンを訪問中の大阪市の吉村市長は10日に開幕した万博の会場を訪れて、各国の代表らと会談し、2025年の万博の大阪への誘致計画をPRするとともに、ライバルのフランスとロシアの展示館を視察しました。
中央アジアのカザフスタンを訪問中の大阪市の吉村市長は首都アスタナで開幕した万博の会場を訪れ、日本の最新技術などを紹介する「日本館」の開館式に出席しました。
その後、会場を回って、各国の代表らと会談し、大阪の誘致計画をPRしました。
また、吉村市長は、2025年の万博誘致のライバルであるフランスとロシアの展示館を視察しました。
このうち、フランスの展示館では、キュリー夫人などフランスにゆかりのある科学者を紹介するパネルやハイブリッド車の展示などを見学しました。
このあと、吉村市長は記者団に対し、具体的な国名を挙げることは控えたいとした上で、「複数の国の人と会って、『大阪に1票を入れてほしい』と言ったところ、反応はよかった。また、まずは敵を知ることから始めようと思い、フランスとロシアの展示館を視察したが、負けられないという思いになった」と述べました。
吉村市長は、11日も各国の代表らと会談して、大阪への万博の誘致計画をPRしたいとしています。

1916undefined:2017/06/11(日) 21:49:07 ID:H89tWGz60
吉村市長 アスタナ万博開会式に
06月10日 08時56分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20170610/4140001.html


2025年の万博の大阪への誘致を目指す大阪市の吉村市長は9日夜、訪問中のカザフスタンの首都アスタナで行われる万博の開会式に出席しました。
2025年の万博には、大阪、フランスのパリ周辺、ロシアのエカテリンブルク、それにアゼルバイジャンのバクーが立候補しました。
こうした中、各国に大阪への誘致計画をPRするためにカザフスタンの首都アスタナを訪れている大阪市の吉村市長は9日夜、10日から始まる「アスタナ万博」の開会式に出席しました。
開会式には、中国の習近平国家主席やロシアのプーチン大統領なども出席し、アスタナ万博のテーマである「未来のエネルギー」を表す踊りなどが会場を盛り上げました。
このあと吉村市長は記者団に対し「開会式に参加して気合いが入った。きょうも各国の要人と会ったが、この先の日程でも大阪のよさをアピールし、2025年の万博は大阪だと伝えていきたい」と述べました。

1917undefined:2017/06/11(日) 22:19:25 ID:H89tWGz60
大阪城をドローン撮影 文化財・インフラ点検サービス目指し実証事業第1号
http://www.sankei.com/west/news/170605/wst1706050027-n1.html

大阪市中央区の大阪城公園で5日、建築事務所が小型無人機(ドローン)を使って大阪城の六番櫓の屋根や壁面を撮影した。文化財のほか橋などのインフラの補修診断サービスを目指す実証実験で、新規ビジネスを生み出すために包括提携している大阪商工会議所と大阪市が協力した。

 実験を行ったのは1級建築士事務所「E・C・R」(同市中央区)。大阪城周辺を含む市内の公園ではドローン飛行が原則禁止されているが、実験第1号として大商が協力し手続きを行った。

 この日は約10分かけ、目視では確認しづらい堀に面した壁面などを撮影。E・C・Rの小笠原通晴・代表取締役は「老朽化した橋などの点検でも、ドローンなら大がかりな足場を建てる必要がない」と話した。

 大商は新事業創出に向けた支援窓口を設け4月から本格的に運用。設備や人材が少ない中小事業者でも技術やサービスを現場でスムーズに実証できるよう、市への申請や許可の手続きを代わりに行う。

1918undefined:2017/06/12(月) 17:55:21 ID:CYEo8K3o0
吉村市長 万博誘致に手応え
06月12日 11時50分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20170612/3861311.html

中央アジアのカザフスタンを訪れていた大阪市の吉村市長は、万博会場で、2025年の万博の大阪への誘致計画を各国の代表らにPRし、一部の国からは、「大阪に投票する」という発言があったことを明らかにしました。
2025年の万博には、大阪、フランスのパリ周辺、ロシアのエカテリンブルク、それにアゼルバイジャンのバクーが、立候補しています。
こうした中、大阪市の吉村市長は、今月8日から12日までの日程で、中央アジアのカザフスタンを訪れ、首都アスタナで10日に開幕した万博の会場で、各国の代表らと会談し、2025年の万博の大阪への誘致計画をPRしました。
これについて、吉村市長は記者団に対し、「手応えはよく、『私は大阪に投票する』と言ってくれた人もいたし、『大阪は非常に有力だ』と前向きなコメントをもらうこともできたので、投票する権利のある人に会えたのはよかった」と述べ、一定の手応えがあったとしています。
また、各国からは、「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマについて、評価する声もあったということです。
一方で、「BIE=博覧会国際事務局の総会での各国のプレゼンテーションを見た上で投票先を決めたい」という国もあったということで、吉村市長は、「これからのBIE総会での発表内容や、国内での盛り上がりが勝敗を決すると思う。まだまだ誘致に向けた盛り上がりに欠けるので、そこに力を入れたい」と、地元の機運を高めることが重要だという認識を示しました。
一方で、「アスタナ万博」の会場の中心に、「未来のエネルギー」という今回の万博のテーマを象徴する大きな球体の展示館が配置されていることについて、吉村市長は、「大阪万博でも人々の印象に残るシンボルを作る必要があると感じた」としています。

1919undefined:2017/06/12(月) 18:02:30 ID:CYEo8K3o0
万博の誘致マークが決定 笑顔が輪、大阪開催目指す
2017年6月7日 17:01
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/170607/20170607085.html

 2025年国際博覧会(万博)の大阪開催を目指す誘致委員会は7日、PRイベントなどに活用するロゴマークを公表した。最終候補の3作品から一般投票や専門家らの意見を踏まえ、笑顔が輪になったデザインの作品に決定した。

東京都のアートディレクター・デザイナー大川幸秀さんの作品で、委員会事務局によると、絵文字をモチーフに笑った人々が世界から集まる様子を表した。開催地が決まる来年11月まで使用する。

 委員会には1331作品の応募があり、商標権や著作権の調査などを経て、最終候補作を三つに絞っていた。

1920undefined:2017/06/12(月) 18:11:38 ID:CYEo8K3o0
万博誘致 松井知事が関空出発
06月12日 10時54分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20170612/3863841.html

大阪府の松井知事は、2025年の万博の大阪への誘致計画について、フランスで開かれるBIE=博覧会国際事務局の総会でプレゼンテーションを行うため、関西空港を出発しました。
2025年の万博には、大阪、フランスのパリ周辺、ロシアのエカテリンブルク、それにアゼルバイジャンのバクーの4か所が開催都市として立候補しています。
松井知事は、万博誘致委員会の会長を務める経団連の榊原会長とともにフランスのパリで開かれるBIE=博覧会国際事務局の総会で、大阪への誘致計画についてプレゼンテーションを行うため、12日午前、関西空港を出発しました。
出発に先立って松井知事は記者団に対し、「BIE総会では、私が関西弁なまりの英語でプレゼンテーションするが、誠意を持って日本の力と大阪の良さを伝えたい。
競争相手の国々が強敵だということは肝に銘じながらも、何としても、誘致の競争を勝ち抜きたい」と述べました。

1921undefined:2017/06/12(月) 18:27:49 ID:CYEo8K3o0
松井知事「積極投資を」 カジノ大手CEOと会談
2017年6月7日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/170607/20170607026.html

 大阪府の松井一郎知事と大阪市の吉村洋文市長は6日、府庁で、マカオのカジノ運営大手「メルコ・リゾーツ&エンターテイメント」のローレンス・ホー会長兼最高経営責任者(CEO)と会談した。松井知事は「大阪にどれだけ投資をしてもらえるかでパートナーを決めたい」と述べ、積極的な投資を呼び掛けた。

ホー会長との会談は2012年、14年に続いて3回目。松井知事は「エンターテインメントを柱とした大きな産業をつくり上げ、大阪を活性化させたい。大阪を愛するパートナーとつくり上げる」と話した。吉村市長は「魅力的な提案を待っている」と求めた。

 ホー会長は会談後、記者団に「一緒に取り組むオペレーターとしては私たちが一番だと信じている」と答えた。

 府・市は同市湾岸部の人工島「夢洲(ゆめしま)」にカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致を目指している。府・市や地元経済界、有識者による「IR推進会議」が大阪の目指すIRの姿を盛り込んだ基本構想案を12月に取りまとめる予定だ。

1922名無しさん:2017/06/15(木) 08:08:51 ID:qyBlkDVA0
大阪万博誘致へ松井知事らパリで演説 関西の特色、英語で紹介 BIE総会
2017.6.14
http://www.sankei.com/west/news/170614/wst1706140080-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/170614/wst1706140080-n2.html

 【パリ=有年由貴子】博覧会国際事務局(BIE)の総会が14日午前(日本時間同日午後)、パリ市内の経済協力開発機構(OECD)のカンファレンスセンターで開かれた。2025年の万博開催国に立候補している日本とフランス、ロシア、アゼルバイジャンの各国がそれぞれの構想などについてプレゼンテーション。日本は松井一郎大阪府知事と誘致委員会の榊原定征会長(経団連会長)が登壇し、大阪で万博を開催する意義などを訴えた。

 午前10時(同午後5時)すぎから始まった総会には、吉村洋文大阪市長や関西経済連合会の松本正義会長らも出席。日本はフランスに続く2番目に登場した。

冒頭に安倍首相メッセージ

 冒頭に安倍晋三首相が、ビデオメッセージで「大阪、関西の地には『やってみなはれ』のチャレンジ精神がある。新しい未来社会の可能性をこの場所から生み出していく」と語った。

 この後、大阪、関西の歴史や文化などを紹介する映像を挟みながら、榊原氏と松井氏がそれぞれ英語でスピーチ。榊原氏は万博を契機に、人工知能(AI)などの活用を加速していくと強調。「2025年大阪、関西万博は、未来社会のビジョンを世界の皆さんと共有できる素晴らしい機会だ」と語った。

 松井氏は大阪、関西の特色を紹介。「健康で豊かに生きるための要素が大阪・関西には備わっている。世界の持続可能な社会の構築に貢献できる」などとアピールした。

 プレゼンは立候補の届け出順で各国約20分ずつ。日本の後にはロシア、アゼルバイジャンも開催テーマなどについて説明した。

 11月と来年6月の総会でも立候補国によるプレゼンが予定されているほか、来年初めにはBIEによる現地調査も行われる。開催国は来年11月の総会で、加盟170カ国の投票によって決定される。

 誘致委によると、万博は大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)を会場に25年5月3日から約半年間を計画。約3千万人の来場を見込み、1兆9千億円の経済波及効果を想定している。

1923名無しさん:2017/06/29(木) 12:24:54 ID:qyBlkDVA0
大阪府知事「神戸空港の規制緩和に協力」 民営化踏まえ
2017/6/29
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO18237730Y7A620C1LKA000/

 大阪府の松井一郎知事は28日の記者会見で、民営化する神戸空港の発着枠や運用時間などの規制緩和について「運営会社のニーズに合わせ、関西広域連合などを通じて国と僕が調整したい」と述べ、協力姿勢を示した。

 同空港の規制緩和は、大阪府を含む関係自治体や経済団体でつくる「関西3空港懇談会」で議論していたが、同懇談会は2010年を最後に開かれていない。松井知事は「関西の自治体、国土交通省などと規制緩和を話し合うテーブルを作るべきだ」と話し、同懇談会にこだわらない考えだ。

1924名無しさん:2017/07/03(月) 08:11:56 ID:qyBlkDVA0
神戸空港、関空モデルで収益改善へ オリックス陣営が提案書
商業施設を拡充 IT使い搭乗待ち時間短く
2017/7/1
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB30H5I_Q7A630C1LKA000/

 神戸空港の運営権売却(コンセッション)を巡って、入札に唯一参加しているオリックス陣営が30日に神戸市に提出した提案書の概要が分かった。民間の資金とノウハウを使って経営改善を目指す関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港の運営手法を活用し、3空港一体運営を視野に収益性を高める内容だ。

 民営化する来年春以降、商業施設を改装し、IT(情報技術)を活用した迅速な保安検査システムも導入する考えが盛り込まれた。長期的には着陸料の見直しも検討する。発着枠や運用時間などが規制されている間は難しいが、将来の増便や路線開拓につなげていく。

 神戸空港の民営化では30日が提案書の提出期限だった。

 オリックス陣営は空港の収益性向上への施策として、関空をモデルにして商業施設の改装に踏み切る考え。テナントの区割りそのものを変更し、新たに物販や飲食店を誘致するとみられる。

 同陣営が運営する関空では、第2ターミナルビルで店舗間の壁を取り払った「ウオークスルー型」の免税店を開業した。旅行客が複数の店舗を見やすくして買い物を促し、3月の免税店の売上高は前年同月比2割増だった。神戸空港は現在国内線のみが就航するが、関空を参考に商業施設の集客を増やす考えだ。

 ITを使い搭乗客の待ち時間短縮にも取り組む。関空第2ビルで昨年10月、伊丹空港でも7月に導入する保安検査設備「スマートレーン」の神戸空港での採用を検討する。待ち時間を導入前の3分の1に短縮するため、手荷物を載せるトレーの移動を自動化して乗客や従業員の手間を省くほか、一度に複数の人が手荷物検査などを受けられるようにする。

 発着枠で制限がある神戸空港は7月1日の仙台便就航ですでに上限に達するが、将来は関空のように需要動向に応じて着陸料を上下させてエアラインを誘致する方針だ。

 オリックス陣営は運営権対価について最終的な検討のうえ、市が提示していた最低価格176億7千万円を上回る190億円台前半としたもよう。神戸市は運営権対価だけでなく、3空港一体運営に寄与する施策や空港の収益性向上策を重視して提案を審査。7月に外部識者の審査会を開き、8月にオリックス陣営に運営を任すかを判断する。10月に実施契約を結ぶ。

 オリックス陣営はオリックスと仏バンシ・エアポート、両社の傘下で関空と伊丹空港を運営する関西エアポートの3社から構成する。

オリックス陣営は関空、伊丹の運営ノウハウを活用する(提案の概要)
・運営権対価は190億円台前半(市の最低価格は約176億円)
▼民営化後の早い時期に実施
・商業施設は搭乗客の導線を工夫し、新店舗も誘致
・新しい保安検査システムの導入で待ち時間短縮
▼長期的に検討
・エアライン誘致へ需要動向に応じ着陸料を調整

1925名無しさん:2017/07/13(木) 07:49:59 ID:qyBlkDVA0
関経連会長「けいはんなに外資誘致を」 アジアと連携深める
2017/7/13
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO18790510S7A710C1LKA000/

 関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)は、けいはんな学研都市(関西文化学術研究都市)に外資系企業の研究所を誘致したいとの意向を明らかにした。関経連がこれまで主張していた「東京一極集中の是正」の訴えをやめ、アジアの新興企業と共に成長する方針を示した。

 松本会長は「中国の華為技術(ファーウェイ)など新しいアイデアを持った高品質、低コストの企業が台頭し、日本は太刀打ちできなくなってきている」と指摘。

 関経連は年に2回、外資系企業と交流をしてきたが、今後は一歩進めて、外資にも関経連への入会を促していく。関西企業のもつ最先端技術の情報を提供することで事業面での連携や研究所誘致につなげる考えだ。

 関経連は健康・医療、エネルギーなど4分野の産業育成を進めているが、特に「関西が得意とする材料開発が必要な航空産業が有力」と述べた。

 中央リニア新幹線の新大阪―名古屋の延伸など今後控える大規模なインフラ整備についてはPFI(民間資金を活用した社会資本整備)が有効との考えを示した。「PFIの導入で北陸新幹線の延伸工事はもっと短縮できる。関経連としてどう対応するか考えたい」と話した。

1926名無しさん:2017/07/13(木) 07:52:51 ID:qyBlkDVA0
万博誘致応援を決議 東京 政令市市長会
2017年07月12日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20170711-OYTNT50373.html?from=oytop_ymag

 全国20の政令市でつくる「指定都市市長会」(会長=林文子・横浜市長)が11日、東京都内で会合を開き、大阪市の人工島・夢洲を会場候補地として政府が立候補を届け出た2025年国際博覧会(万博)について、誘致活動を応援する決議を採択した。


 会合で、大阪市の吉村洋文市長が「指定都市は力がある。国の事業でもあり、お力添えをいただきたい」と協力を要請。「大阪市で万博が開催されれば、日本社会全体の活性化につながる。大阪・関西誘致の実現に向けて誘致活動を応援する」とする決議文を全会一致で採択した。

 会合後の記者会見で林会長は、「(「いのち輝く未来社会のデザイン」という)テーマは高齢化社会に対応した素晴らしいものだ。具体的な支援方法はこれから検討する」と述べた。

 万博の開催国が決定するのは来年秋の見込み。来年1〜3月に予定される博覧会国際事務局(BIE、本部=パリ)の現地視察では、国内の盛り上がりも審査対象になるとみられている。

1927名無しさん:2017/07/13(木) 23:31:34 ID:/f4OtJFA0
エカテリンブルクが万博誘致のライバルとなりそうです。

1928名無しさん:2017/07/18(火) 07:39:50 ID:qyBlkDVA0
大阪港 貨物取扱4割増 開港150年、市が10年計画
ミャンマー航路など開拓
2017/7/15
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB11H4F_V10C17A7AM1000/

 大阪市は開港150年を迎えた大阪港の物流機能強化に動き出す。2018年から10年かけて貿易貨物のコンテナ処理能力を現状より4割多い年間280万TEU(TEUは20フィートコンテナ換算)へ引き上げる。ミャンマーなどアジアとの貨物航路に加えクルーズ船の誘致も進め、一体運営する神戸港とともに貨客双方で中国、韓国の主要港に並ぶ地位を取り戻す。

 大阪湾では人工島の新設が進んでいるが、完成まで30年以上かかる。このため大阪市では18年4月に港湾計画を改定。当面は埠頭を新設せず、咲洲(さきしま)への大型クレーン導入など既存設備の増強により、現行約200万TEUの処理能力を引き上げる考えだ。

 大阪港の16年の貿易コンテナの取扱量は195万TEUと3年連続で減少した。東南アジアや南アジアに拠点を設ける企業が増え、中国との貿易量が減ったためとみられる。このため大阪市では現在は航路がないミャンマーのほかインド、パキスタンなどとの航路を持つ海運会社を誘致する。

 1868年7月15日に開港した大阪港は日本を代表する貿易港の一つだが、英誌によると1980年に世界39位だったコンテナ取扱量は15年に72位となった。一方、クルーズ船の入港実績はインバウンド(訪日外国人)増に伴い着実に増えており、17年は57隻と16年から倍増する見込みだ。

■記念イベント クルーズ船間近に

 大阪港開港150年を記念し、大阪市などが15日、同港に停泊中の大型クルーズ船を別の船に乗って海上から間近で眺めてもらうイベントを実施した。午前10時20分発の第一便には定員の約100人が乗船。船がクルーズ船に接近すると、参加者はカメラやスマホで撮影したり、クルーズ船の乗船客に向けて手を振ったりした。

 両親と乗船した大阪市の小学1年、吉川陽菜さん(7)は「(クルーズ船に)乗りたくなった」と笑顔。大阪市の主婦、藤原美香さん(42)は「大阪が、こういう豪華客船が立ち寄る観光地になってきたのはうれしい」と話していた。

1929名無しさん:2017/07/19(水) 07:37:14 ID:qyBlkDVA0
「神戸空港 規制緩和を」 関経連会長、3空港懇 再開の方針
2017/7/19
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO18980440Y7A710C1LKA000/

 関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)は18日の定例会見で、来年4月に民営化予定の神戸空港について規制を緩和すべきだとの考えを示した。同空港は路線が国内線に限定され、発着便数にも制限がある。松本会長は関西国際と大阪国際(伊丹)を加えた「3空港の資産を有効に使うことが重要だ」と話した。

 緩和の可否は関経連が事務局を務める「関西3空港懇談会」で議論する。同懇談会は地元自治体や経済団体の間で3空港の役割分担を調整するのが目的。2010年を最後に開かれていないが、松本会長は再開させる意向を示した。

 神戸空港の運営権売却をめぐっては、関西エアポートなどの3社連合が唯一入札に参加。松本会長は国際化に前向きな姿勢を示す一方で「安全性を優先すべきだ」とも話し、専門家を招き慎重に議論する考えも示した。

 また25年の国際博覧会(万博)の誘致活動を強化するため、万博推進担当副会長のポストを設けたと発表した。松下正幸氏(パナソニック副会長)、角和夫氏(阪急電鉄会長)ら4人が就く。

1930名無しさん:2017/07/20(木) 07:42:11 ID:qyBlkDVA0
神戸空港運用で議論要望 大阪府知事、管理者決定後
2017/7/20
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO19014360Z10C17A7LKA000/

 大阪府の松井一郎知事は19日の定例記者会見で、来年4月に民営化を予定する神戸空港の発着枠拡大などの運用について問われ、「運営管理者が決まり、具体的な考え方が出てきてから議論のテーブルをつくった方がいいと思う」と述べた。

 関西国際、大阪国際(伊丹)、神戸の3空港の役割分担について議論する「関西3空港懇談会」の事務局を務める関西経済連合会の松本正義会長は、再開させる意向を18日に表明していた。

 松井知事は懇談会の再開について「反対ではない」と話した。ただ「神戸空港の運営形態がどうなるか、まだ決定していない」と指摘。運営会社の意向を踏まえ、規制緩和を検討すべきだとした。

 大阪府を含む関係自治体や経済団体でつくる同懇談会は2010年を最後に開かれていない。神戸空港の運営権売却(コンセッション)を巡っては、オリックス陣営が唯一、入札に参加。神戸市は8月までに基本協定を結び、10月に実施契約を締結する予定だ。

     ◇

 堺市の竹山修身市長も19日の定例記者会見で、「神戸空港が今のままでいいとは思わない」と指摘。「関空が国際ハブ機能を十全に果たし、神戸や伊丹がそれを補完するというのを前提に議論したい」と注文を付けた。

1931undefined:2017/07/24(月) 20:13:41 ID:TlsjoTz.0
万博誘致活動「反応良かった」…松井知事帰国
2017年07月24日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20170724-OYO1T50001.html?from=oycont_top_txt

 2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致を目指す大阪府の松井一郎知事は23日、カザフスタンの首都・アスタナで開催されている万博での誘致活動を終え、帰国した。

 松井氏は、世耕経済産業相、松本正義・関西経済連合会会長とともに14か国のパビリオンを回り、各国代表に日本への支持を訴えた。

 松井氏はこの日午後、関西空港に到着し、記者団に「我々のテーマ『いのち輝く未来社会のデザイン』については、各国とも世界共通の超高齢化社会の課題だね、と反応が良かった」と手応えを強調。日本企業に投資や現地への進出を期待する声が多かったことも明かした。

1932名無しさん:2017/07/25(火) 07:52:45 ID:qyBlkDVA0
「けいはんな」企業集積進む バス路線新設、利便性も向上
2017/7/25
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO19198470U7A720C1LKA000/

 京都・大阪・奈良にまたがる関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)への企業集積が加速している。異業種や大学と交流できる魅力が評価され、大企業やベンチャー企業の進出が相次ぐ。奈良交通(奈良市)が10月にも2台をつなげた連節バスを使った新路線を導入するなど交通環境も改善する。街開きから30周年を迎えて中心部はほぼ完売し、未整備地区の開発案も浮上している。

 農業ベンチャーのスプレッド(京都市)は、けいはんな中心部の京都府木津川市にある約1万2千平方メートルの用地にレタス工場を着工した。苗の育成や植え替え、収穫を自動化した世界最大級の野菜工場で、1日当たり3万株を生産できる。2018年稼働を目指す。

 研究開発の機能も持たせる。同社はけいはんなについて「自治体や企業、大学との共同研究が見込める」と評価する。

 けいはんなはバブル崩壊後に停滞が続いたが、近年は外部との連携で新技術を創出するオープンイノベーションの取り組みが評価されている。

 昨年度には関西文化学術研究都市推進機構が中心となって「けいはんなR&Dイノベーションコンソーシアム」を設けた。けいはんな内外の企業や大学など70超の団体が電気自動車や農業のワーキンググループに参加。8月には照明や空調の変化で人の集中力などがどう変わるかを調べる研究室を産学に開放する。

 地元自治体も誘致に力を入れる。京都府精華町は町内への進出企業に最大6億6千万円を助成。宅地開発の進展も重なって人口は増加が続く。

 大手ではサントリーホールディングスが15年、精華町に研究所を開設した。日本電産は最大1千人が働く「生産技術研究所」を18年以降に稼働させる。「関西圏の優秀な技術者を採用できる」と期待している。

 ベンチャーでは医療・福祉向け高機能クッションを製造販売する加地(島根県奥出雲町)など関西以外の企業も進出。けいはんなの研究拠点は5月時点で133施設と10年前より3割増えた。

 既に開発の進んだ精華町周辺は残る用地が少ない。地元自治体などは5〜6年後をめどに精華町の西側に面する奈良県生駒市の高山地区、京田辺市と精華町にまたがる南田辺・狛田地区など、未整備地区を開発する。

 課題だった高速道路網など交通アクセスも改善してきた。4月には新名神高速道路の京都府城陽市と同八幡市をつなぐ区間が開通し、府北部や京都市内とけいはんなのアクセスが便利になった。

 奈良交通は10月をめどに、近鉄京都線新祝園駅とJR学研都市線祝園駅を起点に中心部の精華町周辺を周回する連節バスを運行させる方針だ。車両2台が電車のように蛇腹のほろでつながっており、全長は約18メートルと通常より7メートルほど長く、定員は130人と約50人多い。同地区では5路線運行しているが、新たに1〜2路線を追加する。

 人口増によるマイカーの混雑に対応する。奈良交通の角谷守啓専務は「自家用車からの転換を促すことで二酸化炭素(CO2)削減につながる」と環境配慮も強調する。京阪バス(京都市)も奈良交通と共同で16年から京都駅とけいはんなをつなぐ直通バスを朝夕に1日4本運行している。

 課題は海外企業の誘致だ。けいはんなに進出している外資系企業はギアモーターやギア減速機を手掛けるドイツのSEW―オイロドライブなど少数だ。推進機構の中川雅永常務理事は「海外の展示会に出展するなどして誘致を急ぐ」と語る。

▼関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市) 1987年施行の関西文化学術研究都市建設促進法に基づき設立された。面積は1万5000ヘクタール。段階的に宅地造成を進め、人口は約25万人に増えた。茨城県にある筑波研究学園都市が国の試験研究機関を中心に構成する一方、けいはんな学研都市は産官学による新産業の創出に重点を置く。

1933名無しさん:2017/07/25(火) 07:55:00 ID:qyBlkDVA0
神戸空港搭乗客、5年で1割増の300万人 オリックス陣営提案
2017/7/25
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO19198550U7A720C1LKA000/

 来年4月の運営権売却が決まっている神戸空港を巡り、入札に唯一参加しているオリックス陣営が5年後の搭乗客数を300万人と2016年度比1割増やす計画を神戸市に提案していたことが分かった。チャーター便を現在の年間約6000便から1万便程度へ増便する。空港の収入も1割弱増やす計画だ。

 市は21日の審査会を経て同陣営に運営権を売却する方針を決めている。神戸空港には就航便数が1日往復30便、運用時間が午前7時から午後10時までといった規制がある。7月にスカイマークが仙台線を就航させたことで便数は上限に達している。このためチャーター増便などで対応する。

 神戸空港に拠点を持ちパイロット養成をしている学校法人ヒラタ学園航空事業本部(神戸市)の格納庫や税関施設を活用する。国内外の富裕層の自家用機やビジネスジェットの利用を増やす。

 運営3年目の20年度には、オリックス陣営が既に運営している関西国際空港、大阪国際(伊丹)空港をモデルにターミナルビルの商業施設に改装投資する。国内初として関空で開業したウオークスルー型の免税エリアをモデルに、各店舗の仕切り壁を取り除くなどして顧客が回りやすくする。

1934名無しさん:2017/07/26(水) 07:49:36 ID:qyBlkDVA0
関西3空港の一体運営 動き出す 神戸の運営権売却
2017/7/25
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ25HVR_V20C17A7TJ2000/

 3つの空港を民間企業が一体的に運営するプロジェクトが動き出す。神戸市は25日、神戸空港の運営権を関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港を運営するオリックス陣営に売却すると発表した。3空港で搭乗率に応じ着陸料を変えたり、チャーター便を増便したりして収益性を高める。ただ国内の民営化は海外に比べ遅れており「稼げる空港」に変わるには国の規制緩和も求められそうだ。

 神戸空港は2018年4月に民営化する。神戸市は18年度から42年間、運営権をオリックス、仏バンシ・エアポート、両社が出資する関西エアポートの連合に売却する。売却額は191億4千万円。3空港の一体運営が国内で初めて実現する。

 神戸市は同日の記者会見で、オリックス陣営が滑走路や駐機場、商業エリアの改装などに325億円を設備投資することを明らかにした。年間6千便のビジネスジェットなどのチャーター便を約1万便に増やし、混雑を緩和する保安検査の設備「スマートレーン」も導入。22年度の旅客数を16年度比1割増の300万人に引き上げる計画だ。

 仏バンシは世界で35空港を運営しており、ノウハウを活用したシステムを関空などで導入し国際線の新路線を誘致する。

 空港の民営化は海外が先行する。日本政策投資銀行によると、英バーミンガム空港は1997年の民営化で新規航空会社の誘致に成功、乗降客数は7割増えた。豪ゴールドコースト空港は98年の民営化で格安航空会社(LCC)の誘致が加速している。

 国内でも高松や福岡空港で民営化議論が進み、北海道では2020年を目標に7つの空港の一括民営化をめざす。海外では20年ほど前がピークだった民営化の波が周回遅れできたかたちだ。

 民営化で効率経営への期待が高まるが、効果を引き出すには国の規制緩和も重要になる。

 民営化から1年たった仙台空港は旅客ビルや駐車場などを一体運営する。LCC誘致にも取り組み、国際線の旅客は民営化前より増えたものの、収益性を高めるには多様なアイデアや手法が不可欠だ。

 宮城県は国に航空券を持たない人でも搭乗エリアで食事や買い物ができるルール変更や国際線の到着エリアに免税店を開業できる規制緩和を求めている。国も緩和する見通しだが、今後も民営空港が育む新ビジネスへの対応が必要になる。

1935名無しさん:2017/07/27(木) 07:56:03 ID:qyBlkDVA0
大阪万博の誘致議連が府内初会合
2017/7/27
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC26H5E_W7A720C1AC8000/

 2025年の国際博覧会(万博)の大阪誘致を目指す超党派の国会議員連盟が26日、大阪府の咲洲庁舎(大阪市住之江区)で総会を開いた。16年12月の議連発足以来、大阪府内で会合を開くのは初めて。大阪開催への機運醸成に取り組み、積極的に議員外交する方針を確認した。

 国や自治体の議員、地元経済界の関係者ら約400人が参加した。

 総会前に開かれた万博誘致セミナーで、大阪府の松井一郎知事や大阪商工会議所の西村貞一副会頭らがパネルディスカッションを行った。健康や長寿を万博のテーマの一つに掲げる松井知事は「技術力を駆使し、来場したら20歳若返るような万博にしたい」と開催に意欲を示した。

 基調講演した大阪府立大の橋爪紳也教授は「25年万博から始まるような、未来へのレガシーを残す必要がある」と持論を述べた。

1936undefined:2017/08/06(日) 19:01:30 ID:Dgr72iNc0
コメ先物、試験上場延長再申請…堂島商品取引所
2017年08月05日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20170805-OYO1T50003.html?from=oyartcl_blist

大阪堂島商品取引所(大阪市)は4日、コメの先物取引について、国に申請していた正式な上場(本上場)への移行を取り下げ、試験上場の延長を再申請した。農林水産省は試験上場の期限となっている7日に認可する方向だ。2011年8月の試験上場後、延長は3回目となり、農産物の先物取引としては異例となる。



 延長期間は2年間。堂島商取は7月11日に本上場への移行を申請した。

 しかし、自民党が同月27日、「コメの生産調整(減反)が廃止される2018年産の生産と流通の動向を見定めず判断すべきではない」などとして本上場に反対。試験上場の延長は容認すると決定したため、堂島商取は今月4日の総会で、試験上場を延長することを正式に決めていた。

2017年08月05日

1937undefined:2017/08/06(日) 19:39:56 ID:Dgr72iNc0
枚方のゆるキャラ「みっけちゃん」、仏ジャパンエキスポで大阪万博誘致PR
http://www.sankei.com/region/news/170804/rgn1708040059-n1.html

枚方市の樟葉宮表参道商店会のマスコットキャラクター「みっけちゃん」が、フランスで開催された「ジャパンエキスポ」に出演した。オフィシャルパートナーの一般社団法人「ジャパンプロモーション」(東京)によると、大阪のゆるキャラが参加するのは初めてという。バレエが得意なみっけちゃんは、ステージでパフォーマンスを披露し、ライバルの地で2025年に誘致を目指す大阪万博をPRした。

 みっけちゃんは平成21年に近くの交野天神社で拾われた三毛猫の女の子。恩返しをするために同神社で巫女として働きながら、バレエやダンスを習っている。地元を中心に年間約100回におよぶイベントに出演するなど精力的な活動を行っており、FMひらかたでレギュラー出演もしている。

 7月6〜9日に開催されたジャパンエキスポでは、昨年のゆるキャラグランプリで優勝した「しんじょう君」(高知県須崎市)をはじめ、11体のゆるキャラとともに参加。現地では6回のステージをこなし、日本の演歌や歌謡曲に乗せて得意のバレエを生かしたパフォーマンスで客席をわかせた。

 みっけちゃんと一緒にステージに立ったバレエダンサーの大柴拓磨さん(36)=枚方市=は「フランス人の反応が良く、ステージを行うたびにリピーターが増えてきました」と振り返る。

 渡仏にあたっては、府のマスコットキャラクター「もずやん」から激励を受け、大阪観光局などとも連携。現地で大阪万博誘致のアピールもステージ上で行った。

 みっけちゃんは「府だけでなく、枚方市の観光を呼びかける貴重な機会になった。現地の人に『みっけ』られたことがうれしい」と話している。10月1日には、地元の市立メセナひらかた会館で凱旋公演を行う予定だ。

1938名無しさん:2017/08/24(木) 12:36:36 ID:qyBlkDVA0
神戸空港運営の新会社、社名は「関西エアポート神戸」
2017/8/24
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO20309510T20C17A8LKA000/

 神戸空港の運営権の売却先となったオリックス陣営は新運営会社の社名を「関西エアポート神戸」に決めた。関西国際空港・大阪国際(伊丹)空港を運営する関西エアポートの完全子会社で、関西エアの山谷佳之社長が社長を兼務する。関西3空港の一体運営に取り組む。

 登記は今月10日付。資本金は1億3500万円で、神戸空港内に本社を置く。関西エアの山谷社長やエマヌエル・ムノント副社長、執行役員が新会社の役員を兼ねる。オリックス陣営はオリックスと仏バンシ・エアポート、両社の共同出資会社の関西エアの3社。

 来年4月から2060年3月末まで運営する。新会社は神戸市と10月にも契約を結ぶ予定だ。

1939名無しさん:2017/08/26(土) 07:20:05 ID:MJNeG6tc0
IRの情報発信、宣成社に委託 大阪府・市
2017/8/26 5:50
https://www.nikkei.com/article/DGXLASJB25H4V_V20C17A8LKA000/

 大阪府・市は25日、2024年開業を目指す統合型リゾート(IR)の誘致に向けて情報発信を委託する事業者として、宣成社(大阪市)を選定した。大広とモンキャラメル(同)の2社も提案していた。人工知能(AI)を活用して、どんな対象にどんな情報を発信するのが効果的かを解析する提案などが評価された。

 宣成社は関西を中心に事業展開する広告会社で、大阪府の広報紙などを手掛けてきた。IR誘致の専用ホームページや動画の作成、イベント開催などの業務を担当する。

1940名無しさん:2017/09/13(水) 08:36:33 ID:qyBlkDVA0
介護ロボ 起動前夜 関西企業、実用化探る
2017/9/13
https://www.nikkei.com/article/DGXLASJB05H08_S7A910C1LKA000/

 関西で介護ロボットの実用化に向けた試みが活発になってきた。京都のスタートアップ企業は高齢者のコミュニケーションを支援する遠隔対話ロボを介護事業者向けに本格販売する。神戸では筋力低下の測定などに活用する動きが広がる。医療やIT(情報技術)産業が集積する関西の強みを生かせば、高齢者の自立支援や介護者の負担軽減に一役買いそうだ。

■京都のテレノイド計画、認知症高齢者と遠隔対話

 テレノイド計画(京都府精華町)は介護施設の運営事業者向けに、カメラやマイクを搭載した50センチ程度のロボ「テレノイド」の本格販売を5月に始めた。関西では兵庫県尼崎市の施設で年内に初めて導入される見通しだ。

 認知症高齢者自身が心地よい相手をテレノイドに投影し、心を開いて向かい合っている最中、離れた場所にいる介護施設の職員が普段話しにくい悩み事や不安を聞き取る。不安緩和に加え、職員のコミュニケーション能力向上に生かせるという。年齢や性別を限定しないよう目や口の造形は最低限にとどめた。

 人間そっくりな「ジェミノイド」で知られる大阪大学の石黒浩教授や国際電気通信基礎技術研究所(ATR)が共同開発した。本体価格は周辺機器を含め60万円(税抜き)。職員研修で1施設あたり30万円(同)かかる。テレノイド計画の宮崎詩子社長は「施設職員がロボを介して高齢者の思いを深く理解することが介護の質向上に大切」と話す。

■神戸デジタル・ラボ、センサーで筋力検知

 システム開発の神戸デジタル・ラボ(神戸市)は米マイクロソフトの動作センサー「キネクト」を使い、高齢者らの筋力低下を測定する「リズムモーションリハビリツール」を来春以降、介護施設などに販売する。

 体操などの全身運動をした際の体の動きをセンサーで検知する。ふくらはぎや腕など関節の力から筋力を測定。過去の自身や同世代の平均値と簡単に比べられるようにし、筋力の状況を画面に示す。筋肉の衰えを計る機器は珍しいという。世代ごとのデータを蓄積し、開発を進める。

 写真処理機器のノーリツプレシジョン(和歌山市)は、起き上がりなどの動作に危険の予兆があると職員に知らせるロボを15年に開発した。赤外線センサーでベッド周辺をとらえ、入居者の映像をシルエット処理し、タブレット(多機能携帯端末)に映し出す。入居者が転びそうな動きをすると、介護職員のスマートフォンなど端末に通知が届く。

 3月には付属商品としてオリックス・リビング(東京・港)と共同開発した生体モニターを発売した。呼吸の変化などわずかな生体異常も察知できる。「人手が少ない夜間に入居者の状態を把握したい」というオリックス・リビングの介護職員の声から生まれた。

■堺の幸和製作所、東京に開発拠点

 福祉用具の幸和製作所(堺市)は5月、東京・新橋に介護ロボ機器の開発拠点「ロボティクスR&Dセンター」を設けた。都内の企業や大学と連携し、モーターやバッテリーを小型化した介護ロボットなどの開発をめざす。

 当初は3人を置いて段階的に増員し、ネットワークやコミュニケーションの技術を持つ人材も採用する。同社は高齢者向け歩行補助器(シルバーカー)で国内首位。培った技術を生かす。

 大企業では大和ハウス工業が出資先のサイバーダインが開発した介護ロボを15年から販売している。体に張り付けたセンサーで体の動きを予測し、抱き起こしなどの作業負担を軽くする。4日、大阪本社でタイの企業17社の関係者に紹介した。東南アジアでは高齢化が進んでおり、関西の企業の技術に対する関心も高まりそうだ。

■自治体も開発支援強化

 自治体も介護ロボットの開発を支援する。神戸市は10月にも開発促進へ総合支援窓口を設ける。「兵庫県立福祉のまちづくり研究所」と組み、専任のコーディネーターが病院や介護施設、開発の専門家を紹介する。大阪府は介護ロボなどの実用化へ大阪工業大学、企業と産官学組織を設けた。

 矢野経済研究所の推計によると、2016年度の介護ロボットの国内市場は前年度比3倍の34億円。国の補助金も追い風となり、20年度は約150億円と予測する。

 一方、介護現場と企業のニーズにはミスマッチも。内閣府が13年に公表した世論調査では介護者の34%がロボの利用に否定的だった。厚生労働省の調査でも「人の手によるぬくもりあるサービスを理念としており、導入は反対」と答えた介護施設が12%あった。

 「移乗介助ロボが高性能になっても装着に10分もかかればトイレに行くのに間に合わない」(介護施設運営会社)など、技術的な課題も多い。

1941名無しさん:2017/09/14(木) 08:08:42 ID:qyBlkDVA0
【ビジネスの裏側】
神戸空港はセレブ御用達に? ビジネスジェットで描く成長戦略
2017.9.12
http://www.sankei.com/west/news/170912/wst1709120002-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/170912/wst1709120002-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/170912/wst1709120002-n3.html

 関西国際空港と大阪(伊丹)空港を運営する関西エアポートなどが来年4月から神戸空港も運営することが決まり、関西の3空港一体運営がスタートする。ただ、神戸空港には1日当たりの発着枠30往復という制限があり、定期便の誘致による事業拡大は難しい状況。このため関西エアは、制限の対象外となっているビジネスジェットに注目している。(藤原直樹)

元ドイツ代表が搭乗

 7月6日、1機のビジネス機が神戸空港に着陸した。搭乗していたのはサッカーJ1・ヴィッセル神戸に今夏加入した元ドイツ代表のルーカス・ポドルスキ選手だ。

 6月までトルコのリーグでプレーしていたポドルスキ選手は神戸と推定年俸6億円の複数年契約を結んだ。ドイツ代表では通算130試合に出場して49得点。W杯にはドイツが優勝した2014(平成26)年のブラジル大会まで3大会連続で出場した実績を持つ。ポドルスキ選手は旅客便で関空に到着後、ビジネス機で神戸空港まで移動。約800人の熱烈な歓迎を受けた。

 ポドルスキ選手のために用意されたのはプロペラ機だが、これは近距離の移動だったため。企業トップや有名人は、ジェットエンジンを搭載したビジネスジェットを使うことも多い。

ビジネスジェットに商機

 神戸空港の発着枠は旅客便でほぼ埋まっており、関西エアや神戸市など地元自治体は、国に枠の拡大を求めていく考えだ。ただ、当面は利用者を伸ばすには1機当たりの搭乗率を高めるか、機材を大型化するしかない。このため、発着数にカウントされないビジネスジェットの存在価値は大きい。

 現在神戸空港を運営する神戸市は、21年にビジネスジェット専用の格納庫を整備するなどしてきたが、便数はそれほど伸びていない。市空港事業部の江尻勝也推進担当課長は「関西エアによる民間の知恵で誘致が進むのでは」と期待する。

 ただ、ビジネスジェットは国土の狭い日本ではあまり利用が進んでおらず、昨年末時点での保有機数は米国が1万9153機なのに対し、日本は57機にとどまっている。これはインド(243機)や中国(157機)をも大きく下回る。

 このため政府は、羽田空港で昼間時間帯の発着枠の制限緩和や申請手続きの簡略化に踏み切るなどして、ビジネスジェットの利用拡大を促している。ただ、首都圏の空港は時間帯によっては、一般の旅客便で発着枠が埋まってしまうことが多い。

 そこで注目されているのが完全24時間運用可能な関空だ。関西エア幹部は「海外のVIPがお忍びで関空を利用していることも少なくない」と明かす。

上昇気流

 昨年1年間の関空を中心とした関西圏のビジネスジェットの発着回数は1763回。首都圏の羽田、成田両空港の計4324回には水をあけられているが、2年前よりは200回以上伸びている。

 ビジネスジェットは機体の市場も拡大している。

 ホンダの小型ビジネスジェット「ホンダジェット」の29年上期(1〜6月)出荷数量は前年同期比約2・7倍の24機。同社は30年度末までに生産量を現在の月産4機から7機程度にまで増やす方針だ。国産初のジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)の開発が遅れるなか、ホンダジェットは快調に飛行している。

 こうしたことを背景に、関西エアは神戸空港の事業計画にビジネスジェットの誘致拡大を盛り込んだ。同時に神戸空港の制限緩和も目指すが、こちらは関西の財界と自治体でつくる「関西3空港懇談会」で地元合意を得た上で、国に緩和を要望していく予定。

 当面は現状の制限のもとでの運営が求められるため、ビジネスジェットの重要性は高まりそうだ。

1942名無しさん:2017/09/23(土) 08:15:37 ID:MJNeG6tc0
【大阪万博誘致】
「太陽の塔」のようなシンボル設けず「多様性」打ち出す 世界中の人々と「未来社会」を表現
http://www.sankei.com/west/news/170922/wst1709220093-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/170922/wst1709220093-n2.html
2017.9.22

 経済産業省が22日に発表した2025年国際博覧会(万博)の会場計画。「非中心」「離散」をコンセプトに、あえて1970年大阪万博の「太陽の塔」のようなシンボルを設けずに「多様性」を打ち出した。AR(拡張現実)などの最先端技術や、ランダムに配置したパビリオンで世界中の個々人がともに作る「未来社会」を表現する。

 「人類共通の課題について、80億人が多様なアイデアを交換しながら、持続可能な未来の実現に向け、実験的な試みを行う万博だ」。世耕弘成経産相は22日、大阪市内で開いた関係省庁連絡会議後の記者会見で、25年大阪万博のコンセプトをこう強調した。

 博覧会国際事務局(BIE)に提出する招致提案書の概要によると、大阪万博のコンセプトは「未来社会の実験場」。会場面積は人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)の万博予定地の一部を拡張。約1・5倍増の155ヘクタールに変更した。

 中央部を「パビリオンワールド」、西側を緑地の「グリーンワールド」、南側の水辺を「ウォーターワールド」として、それぞれ整備する。

 参加各国が出展する「パビリオンワールド」は、会場内にあえて中心を作らないデザインとした。万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を踏まえ、ランダムに配置したパビリオンで、「個と個」や「多様性」を表現。そこから生まれる調和と共創によって「未来社会」を形成していくイメージを打ち出す。

 さらに、パビリオンワールド内の5カ所に「空(くう)」と呼ばれる大広場を設ける。各大広場と2つのエントランスをメイン通りでつなぎ、通りの上を大屋根で覆う。「空」では、ARなどの最先端技術を活用した展示やイベントを行い、来場者の交流の場とする。会場内は緑の並木を整備するなどして暑さ対策を行い、来場者が快適に過ごせる空間とする。

 会場西側の「グリーンワールド」は、再生可能エネルギー施設や広場などで構成。すでに設置されているソーラーパネルなども活用する。

 南側の水辺は「ウォーターワールド」とし、埋め立て前の水面を使って浮島を配置。それぞれを網目状の通路で結ぶデザインとする。東側には、ホテルなどの宿泊施設やVIP用の迎賓施設の設置も想定し、花火や噴水の演出も行う計画だ。

 一方、70年大阪万博の際に設けた「太陽の塔」のようなシンボル的な建造物は設けない。世耕氏は「われわれが考えている万博は、みんながコラボをして世界の課題を解決していくもの。会場全体が1つのコンセプトを表現しているという形に持っていきたい」

1943名無しさん:2017/09/27(水) 08:19:48 ID:qyBlkDVA0
神戸空港運営権、オリックス陣営契約 就航誘致へ3空港タッグ
24時間運用、規制緩和カギ 自治体・財界の調整これから
2017/9/26
https://www.nikkei.com/article/DGXLASJB26H67_W7A920C1LKA000/

 2018年4月の神戸空港民営化に向け、神戸市は26日、運営権をオリックス陣営に売却する契約を結んだ。関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港を運営する同陣営は、3空港の一体運営で商業施設改善といったノウハウ共有や、重複を抑えた路線誘致などを目指す考えを示した。関西全体の航空需要拡大をにらむと、次の焦点は神戸空港の規制緩和だ。思惑の異なる関係者をまとめる調整が本格化しそうだ。

 「関西における1つの空港システムを目指す」。運営権対価191億4千万円で18〜59年度の42年間、神戸空港を運営することになった関西エアポート神戸(神戸市)の山谷佳之社長は強調した。同社は、関空と伊丹の運営会社でオリックスと仏バンシ・エアポートが共同出資する関西エアポート(大阪府泉佐野市)の100%子会社。実質的に一体運営できる体制を整えた。

 関空をモデルに神戸空港を活性化する一例が、商業施設の改装だ。店舗間の壁を取り払い旅行客が店舗を回りやすくする「ウオークスルー型」を導入する予定。関空と伊丹で採用され、搭乗客の待ち時間短縮につながるIT(情報技術)を使った保安検査設備「スマートレーン」も検討する。


 22年度の旅客数は16年度比1割増の300万人を計画し、エマヌエル・ムノント副社長は関空と伊丹との路線重複は抑え「中長期的には新たな国内路線の誘致を目指す」と述べた。

 神戸空港は今年8月には搭乗率が06年2月の開港以来最高の86.9%を記録した。ただ1日60便、運用は午前7時から午後10時まで、国内線のみという規制があり受け皿としては限界がある。24時間運用可能な海上空港の利点を生かす規制緩和が今後の焦点になる。

 山谷社長は3空港の役割分担を協議する「関西3空港懇談会」の早期開催について「引き継ぎをしっかりしてその先に、と考えている」と慎重姿勢を示した。運営の自由度が高まる規制緩和は収益拡大につながるが、まずは軌道に乗せてからとの考えだ。

 3空港懇の座長を務める関西経済連合会の松本正義会長は「規制緩和は賛成だが、安全を最優先させてほしい」との立場。関空の格安航空会社(LCC)誘致で訪日客が増加している大阪府の松井一郎知事も「反対ではない」とする。

 一方で、神戸市が1970年代に関空の神戸沖計画に反対しながら神戸空港を建設した経緯があり、和歌山県などは緩和に慎重姿勢を崩していない。

 神戸空港の地元の足並みもそろわない。神戸市の久元喜造市長が「山谷社長と基本的なスタンスは同じ」と述べる一方、兵庫県の井戸敏三知事は25日の記者会見で「早く懇談会を開き、それぞれの立場から意見を出し合うべきだ」と早期開催に積極的だ。

 神戸商工会議所の家次恒会頭は8日の講演で「(国内線限定の神戸空港を)国際空港にしてほしい」と発言し、関経連の松本会長から「先走って(神戸の要望が)通るとは限らない」と11日の会見でけん制される一幕もあった。協議再開の時期や規制緩和の中身を巡る調整はこれからだ。

1944名無しさん:2017/10/12(木) 08:13:05 ID:qyBlkDVA0
「関西エア踏まえ開催」3空港懇で兵庫知事
2017/10/11
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22141080R11C17A0LKA000/

 兵庫県の井戸敏三知事は11日、大阪市内で開かれた関西プレスクラブの会合で講演し、関西国際空港、大阪国際(伊丹)空港、神戸空港の役割分担を話し合う「関西3空港懇談会」について「(来春から3空港を運営する予定の)関西エアポートの状況を踏まえながら開催のタイミングを計っている」と述べた。

 同懇談会は1日60便といった神戸空港の運用規制の緩和を協議する場として有力視されている。井戸知事は「伊丹はフル運航で、関空ももうすぐ満杯になるはずだ。余裕があるのは神戸空港しか残ってない」と規制緩和の必要性を強調した。

1945名無しさん:2017/10/20(金) 08:13:48 ID:qyBlkDVA0
近畿輸出、電子部品好調で11%増 4〜9月
2017/10/20
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22480910Z11C17A0LKA000/

 大阪税関が19日発表した近畿2府4県の2017年4〜9月(年度上期)の貿易概況(速報)によると、輸出額は前年同期比11.9%増の8兆1534億円と上期として2年ぶりに増加した。金額は14年度下期以来、2年半ぶりの大きさ。

 「半導体等電子部品」が7.6%増の9555億円で半期として過去最高を記録。中国向けのスマートフォン(スマホ)用メモリーなどが好調だった。

 輸入額は13.2%増の7兆1630億円で、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は9903億円の黒字だった。黒字は6半期連続。

 9月単月は輸出額が前年同月比17.3%増の1兆4824億円。「遊戯用具」が255.1%増の401億円で過去最高になった。米国へのゲームソフトの輸出が勢いづいた。海外でも人気の任天堂のゲーム機「ニンテンドースイッチ」向けとみられる。

 輸入額は10.9%増の1兆2299億円。貿易収支は2525億円の黒字で、黒字は8カ月連続だった。

1946名無しさん:2017/10/25(水) 08:11:49 ID:qyBlkDVA0
関空・伊丹旅客数、8%増の4400万人に 17年度見通し
2017/10/25
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22662490U7A021C1LKA000/

 関西エアポートは24日、2017年度の関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港を合わせた旅客数が約4400万人と、前年度を8%上回る見通しだと発表した。国際線を利用する外国人客が好調で、17年4〜9月期は前年同期と比べて17%増えた。韓国、香港方面の増加が目立つ。今後もアジア便が増える見通しで、関西を訪れる外国人観光客の増加が加速しそうだ。

 17年冬期(10月下旬〜18年3月下旬)の関空の国際線運航計画では過去最高の週1362便が運航する予定で、16年冬から114便増える見通し。12月にカンタス航空がシドニー線、格安航空会社(LCC)のスクートがホノルル線を就航するほか、韓国や中国などアジア線の便数も増える。関西エアポートは11月から国際線の着陸料を5%下げるなど新規路線の誘致に力を入れている。

 関空は増加する旅客への対応を強化する。フライト情報やカウンターの混み具合といった空港運用に関連するデータベースを導入。従業員や自動チェックイン機などを最適配置することで旅客の待ち時間減少を目指す。第1ターミナルビルの改装も検討しており、17年度中に実施計画をまとめる。

1947名無しさん:2017/11/15(水) 07:56:16 ID:qyBlkDVA0
松井知事「大阪の良さ理解してもらう」 万博プレゼンに向け出発
2017/11/14
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23442430U7A111C1AC1000/

 2025年の国際博覧会(万博)の大阪誘致を目指し、仏パリの博覧会国際事務局(BIE)で2回目のプレゼンテーションに臨むため、大阪府の松井一郎知事や大阪市の吉村洋文市長が14日、関西空港を出発した。松井知事は記者団に対し「1人でも多くのBIE加盟国の方々と会って、大阪の素晴らしさや良さを理解してもらいたい」と意気込みを語った。

 松井知事と吉村市長は、関西経済連合会の松本正義会長らとともに、15日のBIE総会に出席し、日本で万博を開催する意義や大阪、関西のPRなどを行う。

 6月に行われた1回目のプレゼンテーションには松井知事が登壇し、BIE加盟国に大阪や関西の魅力をアピール。今回は吉村市長が自らスピーチをするほか、初めて民間人のスピーカーも登壇する。松井知事は「日本の技術やホスピタリティなど、民間で経験したことを話してもらうだけでも日本の良さが伝わると思う」と期待を寄せた。

 25年万博誘致には大阪のほかフランスのサクレー、ロシア中部のエカテリンブルクとアゼルバイジャンの首都バクーが立候補を表明している。15日のBIE総会では日本が9月末にBIEに提出した万博の招致提案書に盛り込んだ会場構想などを紹介する。

1948名無しさん:2017/11/16(木) 08:03:07 ID:qyBlkDVA0
25年大阪万博誘致へ 日本、途上国支援をアピール
2017/11/16
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23537980W7A111C1AC8Z00/

 【パリ=川崎航】2025年国際博覧会(万博)の誘致を目指す4カ国によるプレゼンテーションが15日、フランス・パリで開かれた博覧会国際事務局(BIE)総会であった。6月のプレゼンで伝統文化などを強調した日本は今回、途上国支援に取り組む民間企業の女性らがスピーチ。会場構想案を通じて世界の調和に取り組む姿勢も示し、アジア・アフリカ各国の票取り込みを狙った。

 立候補したのは日本のほか、フランス、ロシア、アゼルバイジャン。4カ国がBIEに具体的な構想案を提出して以降初のアピールの場で、パリ市内の会議場にはBIE加盟国の代表ら約300人が集まった。開催国は18年11月の総会で各国の投票により決まる。

 日本に与えられたプレゼンの時間は20分。口火を切ったのは、水質浄化剤を製造する日本ポリグル(大阪市)の国際広報担当、藤田千恵子さん。背景の大画面にアジアやアフリカの途上国で水質改善に取り組む自身の映像を流しながら、流ちょうな英語で「一緒に手を取り合っていきましょう」と何度も聴衆に呼びかけた。日本が強みとする先端技術を体験できる万博像を印象づけた。

 スピーチのバトンを受けたのはルワンダ出身で学生時代を関西で過ごし、日本で働くジョアキム・ルタイシレさん。自らの日本経験を引き合いに「関西の人はおもてなしの精神にあふれている」と魅力を紹介。「大阪で万博を実現し、より良い社会を築くことに貢献したい」と大阪開催を後押しした。

 大画面には、安倍晋三首相のビデオメッセージも流され、「私たちと一緒に世界の課題解決に取り組みましょう」と英語で呼びかけた。「25年の大阪のある1日」と題したアニメでは、外国人の男女が空港に到着してから大阪でたこ焼きなどの日本食を楽しみ、万博パビリオンを巡る様子も映し出された。

 大阪市の人工島「夢洲」の会場構想案も動画で披露。パビリオンの配置は地域ごとには分けず、シンボルとなる巨大建造物もつくらない。「非中心」の理念に基づき、世界の調和を表現するものだと説明した。

 最後は吉村洋文大阪市長が登壇し「関西はすでに盛り上がってきている。夢洲は最適な場所になると保証します」と意気込みを語った。

 プレゼンが終わると、松井一郎大阪府知事や政府関係者が壇上に上がり、手をつないで聴衆に向けて頭を下げた。会場が大きな拍手に沸く中、万博誘致委の関係者は「会場の理念や大阪の良さを印象づけられたのではないか。18年初めのBIEの現地視察に向けて着実に準備を進めたい」と笑顔で話した。

■ライバル3カ国は

 日本の競合相手となるロシア、アゼルバイジャン、フランスも15日、目指す万博のイメージを示すとともに、歴史や文化など各都市の魅力を発信した。

 日本に続いてプレゼンテーションに臨んだロシアは、著名なバレリーナが登壇し「エカテリンブルクの人々は万博の実現を夢見ています」とスピーチ。演劇や音楽にあふれた街の特色を示すとともに、誘致委員会の委員長が「技術革新により人々の生活を改善し、平等で幸せな社会をつくる」と訴えた。

 アゼルバイジャンは国旗に描かれる「八角星」の形をした会場構想案を紹介。西洋と東洋の文化が入り交じる多文化都市での万博開催が望ましいと主張した。万博では才能と活力にあふれる人材を育成することで、国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)を達成するとした。

 最後に発表したフランスは、パビリオンが集まる会場の「地球村」を紹介する動画を流し、最新のテクノロジーによる体験型施設で「来場者が夢中になれる」とPRした。ケニアやイタリアなどの学生ら約10人も万博大使として登壇し、「若い世代が活躍する場。最新技術のショーケースにもなる」と呼びかけた。

1949名無しさん:2017/11/17(金) 08:11:25 ID:qyBlkDVA0
25年万博誘致 日本のプレゼン、途上国支援など評価
若者参加促す声も 大阪の知名度に課題
2017/11/16
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23538980W7A111C1AC1000/

 【パリ=川崎航】2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致に向けた博覧会国際事務局(BIE、本部パリ)総会での2回目の日本のプレゼンテーションが終了し、BIEに加盟するアジアやアフリカ各国からは、途上国支援を力説した点などに評価の声が上がった。一方、誘致活動への若年層の参加など課題を指摘する意見も。18年11月の開催国決定まで1年となる中、国内の誘致関係者も戦略の充実を急いでいる。

 BIE総会に出席した大阪府の松井一郎知事は15日のプレゼン終了後、記者団に「実行力があるというメッセージを一番分かりやすく出せた」と自信を見せた。日本は今回、途上国の水質改善に取り組む女性や、関西にゆかりのあるルワンダ人が先端技術や大阪のおもてなしの精神をアピールし、アジアやアフリカ各国の票獲得を図った。

 日本のプレゼンについてスリランカ代表のアベイラスナ・チャンディマ氏は「アジアでは水道の栓をひねれば飲める水が出てくるという国は少ない。我々の生活に直結する問題を、科学技術がどう改善するのかを分かりやすく示した」と話した。

 西アフリカのブルキナファソ代表、サドウィディ・ナサリー氏は「ルワンダ出身者をスピーカーに起用したのは非常に効果的だった。アフリカ諸国は親近感を覚えるだろう」と人選を評価した。

 日本は万博会場や大阪の街を巡るアニメ映像などを流し、プレゼンの“見せ方”にも工夫を凝らした。キューバ代表のフロミータ・エチャバリア・アルベルト氏は「聴衆を飽きさせなかった」と振り返った。

 一方、慎重意見も少なくない。仮想現実(VR)などの先端テクノロジーを体験できる万博像を打ち出したが、チリ代表のデュラン・ペドロ氏は「財政力の乏しい発展途上国はそもそも最新技術の恩恵にあずかることが難しい」と指摘。「先進国との垣根をなくす技術革新をもっと示せなければ、日本は万博開催に手が届かないだろう」と険しい表情で話した。

 大阪の知名度不足も明らかに。アジア圏でも多くの国の代表が「万博に立候補するまで大阪という都市を知らなかった」と述べた。

 来年11月の開催国決定に向け、最大のライバルとされるのがフランス。今回のプレゼンでは学生ら11人が「若者大使」として登壇し、万博支持を訴えた。

 同国は欧州勢の票獲得に強みを持つとされる中、フィンランド代表のヘンリ・バックマン氏は「これからの未来を担う世代が誘致を訴えた姿は非常に印象が良かった」と指摘。「日本ももっと誘致活動に若者を取り込んでいくべきだ」とアドバイスした。

 各国は、来年初頭に予定されるBIEの現地視察の報告書や、来年6月のBIE総会での次回プレゼンも参考に投票先を決めるとみられる。日本は今回のプレゼンの反応も踏まえた今後の誘致活動の練り直しも求められそうだ。

1950名無しさん:2017/11/17(金) 08:13:19 ID:qyBlkDVA0
万博開催国決定まで残り1年 大阪府、戦略充実へ奔走
2017/11/16
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23538910W7A111C1AC1000/

 2025年国際博覧会(万博)の開催国は18年11月の博覧会国際事務局(BIE)総会で加盟170カ国の投票で決まる。2回目のプレゼンテーションを終え、次の舞台は来年初頭に予定されるBIEの現地視察に移る。

 BIEは視察で地元の盛り上がりも審査し、各国が投票の参考とする報告書をまとめる。日本は誘致に賛同する万博誘致委員会の個人会員数が11月現在で約15万人。今年末までに40万人とした目標には遠く及ばず、国内機運の醸成が課題となっている。

 府万博誘致推進室は今月、BIEの現地視察の準備などに向けた予算を確保。民間企業とも連携し、万博誘致のポスターや横断幕を町中に掲示するなどして盛り上がりを演出する計画だ。

 全国の小学生に万博をテーマとした絵画を描いてもらい、年明けに商業施設で紹介するなど幅広い地域や世代を巻き込んだ取り組みも進める。

 都市の利便性も報告書の重要な要素となる。08年の五輪開催地に名乗りを上げた大阪は当時、視察に来た国際オリンピック委員会(IOC)のメンバーが渋滞に巻き込まれ、「都市のイメージが下がり招致失敗の一因となった」(府幹部)とも指摘される。

 府の担当者は「BIE視察時のスムーズな移動手段を検討するなど、準備を抜かりなく進めていきたい」と話した。

1951名無しさん:2017/11/25(土) 09:25:30 ID:MJNeG6tc0
神戸港、貨物復権へ一歩 ハブ化狙い効率輸送実験
シンガポールや釜山追う
2017/11/24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23887080U7A121C1LKA000/

 神戸・大阪港を運営する阪神国際港湾(神戸市)などは24日、神戸港で東南アジアのコンテナ貨物を取り込む実験を始めると正式発表した。神戸港に寄港する複数社の船から最適な船に積み替えて、目的地の北米まで滞りなく届ける。神戸港はかつて海外港同士をつなぐハブ港として、コンテナ取扱個数で世界2位まで上り詰めた歴史がある。実験を神戸港復権のきっかけにしたい考えだ。

 「シー・アンド・シー・トライアル」は積み替え(トランシップ)地となる神戸港で異なる海運会社の空きスペースを組み合わせて早く目的地まで輸送する。阪神国際港湾が主体となり、キヤノンや日本通運などが参加する。24日にもキヤノンの貨物を載せた中国船がベトナム・ハイフォンを出発、12月上旬には神戸から日本郵船の船で米ロサンゼルスに運ばれる。

 通常は1社や同じグループの海運会社の船を使うが、空きスペースがなかったり便数が少なかったりすると中継港で滞ってしまう。今回は日本通運が複数の海運会社から早く運べる組み合わせを調整。通常は海運会社が手掛ける中継港での通関手続きなども担い、スピードを重視する荷主の要望に応える。3月に業界関係者で立ち上げた「アジア広域集貨プロジェクトチーム」の参加企業が実験を企画した。

 神戸港は1967年に日本初のコンテナ船が入港するなどハブ港として発展した。76〜77年にはコンテナ取扱個数で米ニューヨークに次ぐ世界2位となり、小規模の船で集めたアジアの貨物を北米に輸送する一大拠点となった。だが95年の阪神大震災で取り扱う貨物量は急減した。現在は中国諸港が主に国内貨物を扱うのに対し、シンガポールや韓国・釜山が主要なハブ港に成長。神戸は世界57位まで低下した。

 2010年に神戸港は国の戦略港湾に指定されたものの、補助金で集荷が進むのは国内地方港と神戸の間の貨物で、海外港同士を結ぶ拠点としてのトランシップ貨物はいまだ同港が扱う貨物全体の1%強にとどまる。

 日本港運協会の久保昌三会長は「成長著しい東南アジアの貨物を取り込み、先を見据えた港湾のあり方を具現化する必要がある」と話している。

1952名無しさん:2017/11/28(火) 08:06:40 ID:qyBlkDVA0
在関西総領事による意見交換会 インドネシア総領事「大阪は勝算十分」
2017/11/27
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23949190X21C17A1AC8Z00/

 2025年の国際博覧会(万博)の大阪開催を目指す大阪府の松井一郎知事と大阪市の吉村洋文市長は27日、アジアなどの12カ国の在関西総領事らを招いた意見交換会を市内で開き、万博誘致の取り組みなどについてアピールした。

 松井知事は総領事らを前に「大阪は府市と経済界が一体で万博誘致に取り組んでいる。是非こうした取り組みを本国に発信してほしい」と支援を呼びかけた。府市はパリで11月15日に開いた博覧会国際事務局(BIE)総会のプレゼンテーションに使用した万博のPR動画も紹介した。

 インドネシア総領事が招待された各国を代表して「大阪は魅力的な都市であり、十分な勝算があると思う」とあいさつした。韓国の総領事は「京都や奈良を含めた関西全体の魅力発信に力を入れたらどうか」と提案。ドイツの総領事は「府内の観光拠点の多言語化をさらに進めてほしい」と要望した。

1953名無しさん:2017/11/29(水) 07:58:55 ID:qyBlkDVA0
「アジアと関係深める」関経連松本会長が講演
2017/11/28
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23994650Y7A121C1LKA000/

 関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)は28日、関西プレスクラブの昼食会で「LOOK WEST〜関西発の創造戦略〜」をテーマに講演した。「東京を見るのではなく、成長著しいアジアとの関係を深めるべきだ」と話した。このほかに健康医療など新しい産業クラスターの形成や地方創生、スポーツ振興を柱に関西経済の活性を訴えた。

 関経連は松本会長体制になってから初めてとなる2018年度から3年間の中期計画を策定中で、18年初めに発表することを明かした。「経済団体の役割は環境づくりであり、グローバルな視点で関西を変えていきたい」と意気込んだ。

 関西の活性化には交通網の整備が必要とした。来年4月に関西エアポートによる一体運営が始まる関西国際、大阪国際(伊丹)、神戸の3空港について、「(役割分担を議論する)関西3空港懇談会で来年から調整が始まるが、国際化など神戸空港の規制緩和は一筋縄にいかない」と述べた。

1954名無しさん:2017/11/29(水) 08:00:20 ID:qyBlkDVA0
大阪万博誘致、キティとピカチュウを特使に任命 外務省
2017/11/28
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24015920Y7A121C1AC8000/

 外務省は28日、2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致の特使に「ハローキティ」や、「ピカチュウ」など人気ゲーム「ポケットモンスター」のキャラクターを任命した。

 誘致活動の贈呈品やパンフレットに使うほか、説明会などに登場する予定。世界的に愛されているキャラクターを起用して大阪に親しみを持ってもらうのが狙い。

 河野太郎外相が就任の要請書を手渡し「大阪の魅力を国内外に積極的に発信してほしい」と呼び掛けると、キティとピカチュウは両手を振ってアピールした。〔共同〕

1955名無しさん:2017/12/05(火) 08:00:01 ID:qyBlkDVA0
25年万博招致 仏の国際事務局、大阪知事を表敬へ
2017/12/4
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24215600U7A201C1AC1000/

 2025年国際博覧会(万博)の誘致を目指す大阪府市は4日、博覧会国際事務局(BIE、本部パリ)のディミトリ・ケルケンツェス次長が、6日に松井一郎府知事らを表敬訪問すると発表した。

 7日には大阪市内を船で南北に移動しながら案内、街並みをアピールするほか、高校生による吹奏楽の演奏なども計画して誘致機運の盛り上がりも印象づけたい考え。

 BIEは18年1〜3月ごろに立候補国の開催予定地を視察し、各国が投票の参考にする報告書をまとめる。今回は地元自治体トップとの会談や大阪の万博構想案についての事務的な打ち合わせが主な目的という。

 ケルケンツェス次長は、万博開催を目指す超党派の国会議員連盟(会長・二階俊博自民党幹事長)などとも東京都内で5日に意見交換する予定。

1956名無しさん:2017/12/13(水) 08:16:32 ID:qyBlkDVA0
IR誘致へ一歩 大阪府市、アドバイザー公募
24年開業目標には道険しく
2017/12/12
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24554200S7A211C1LKA000/

 大阪府・市がカジノを中心とする統合型リゾート(IR)の誘致へ一歩踏み出した。12日に事業化に向けてのアドバイザーの公募を始め、IR事業者の公募・選定を2019年度、国の区域認定を20年度に想定した。候補地の夢洲は25年開催へ立候補した万博(国際博覧会)の予定地であり、目標とする24年までの開業へぎりぎりのスケジュールといえる。

 公募要領ではIR実施法が18年の通常国会で成立することを前提に、アドバイザー業務を成立前、成立後、区域認定後の3段階に分けた。まず成立前の17〜18年度に大阪IRの市場規模や競争力強化戦略を検討する。成立後は18〜20年度に事業設計、公募の準備、事業者選定、事業計画策定に取り組む。認定を受ければ事業者との実施協定へ進む段取りだ。

 業務項目の中には国際会議や展示会などMICE機能、海上交通アクセス、地下鉄新駅の駅前広場整備、関西や西日本を含む広域観光のあり方の検討が含まれる。府市のIR推進局は「単なるカジノ施設ではなく、国際観光拠点の中核づくりを目指す」と強調する。

 ただ、開業までの道のりは長い。実施法成立後も国による基本方針づくり、カジノ管理委員会による具体的なルールづくりが済んで、ようやく事業者を公募できる。自治体は選定した事業者と区域整備計画を策定し、議会の承認を経て、国の整備区域認定に応募できる。国の認定を勝ち取っても、事業者との実施協定づくり、国の協定認可が必要となる。公募要領にも実施年度を変更することがあると記す。

 11日の関西経済連合会の記者会見で松本正義会長はIRの開業時期について「(当初予定から)延びると考える方が自然だ。万博開催中に隣でIRの工事があるようでは困る」と懸念を示した。

 夢洲は70ヘクタールの広大で平たんな用地を持ち、関西国際空港に近いためアジアからの集客が見込めるなどの利点を持つ。海外の事業者からの注目度は高い。IRに詳しい関係者は「逆算するとかなりタイトなスケジュールだと分かる。万博前の開業に向けた府市の決意表明にもみえる」と話す。

1957名無しさん:2017/12/28(木) 12:40:22 ID:qyBlkDVA0
「3空港で利用5000万人に」 関西エアポートの山谷佳之社長
2017/12/28
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25183060X21C17A2962M00/

 ――2018年はインバウンド(訪日外国人)の増加は続きますか。

 「国際紛争や大地震など想定外の出来事が発生しなければ続くだろう。関西はインバウンド誘致を阻害する要因が無いからだ。関西国際空港は十分な受け入れ態勢があり、大阪中心部への鉄道の切符を買うのに長蛇の列もない。以前はホテル不足が指摘されたが、今は解消に向かっている」

 ――18年4月に神戸空港の運営が始まります。

 「経営は一元化するが一体感が出てくるのは5年ぐらいかかるだろう。まずシステムを統合する。関空に運航情報やカウンターの混み具合などを一括管理するデータベースを導入した。伊丹や神戸にも入れて乗客の利便性向上やマーケティングに生かす。次は人だ。人事交流を進めてこれまでの会社の枠を超えた前向きな人材を育てる。運営権は60年まで続く。長期間を見据えた組織を整えたい」

 ――18年には関西3空港懇談会が再開する見通しです。神戸空港の規制緩和をどう考えますか。

 「神戸空港は4月以降も神戸市との引き継ぎがあり、懇談会はそれが終わってから。懇談会では経済団体や自治体などが集まって3空港の将来像や規制について議論をして枠組みを決める。我々は規制が少ないほど良いが、緩和されたからといってすぐにできるものでもない。決められた枠組みの中でどう経済効率を出すかを考えたい」

 「ただ(規制が緩和されても)関空が国際線の中核なのは変わらないだろう。インバウンドの不満はなく、人気の大阪・ミナミまで交通アクセスが良い。18年度の空港利用者数は関空と伊丹で17年度比7%増の4700万人を見込んでいる。神戸を加え3空港で5千万人を目指す」

 ――関空は今後どうしますか。

 「第1ターミナルビルの改修工事を計画しており、3月までに計画を固める。開港時は日本人客が3分の2を占める想定だったが、今は外国人が3分の2と逆転しており、免税店の面積を広げる。空港は最後の消費地だ。関西を訪れた観光客が買い忘れた物や重い物を空港で買う流れをつくりたい」(聞き手は阿曽村雄太)

1958名無しさん:2018/01/23(火) 12:47:40 ID:qyBlkDVA0
仏、万博誘致の辞退認める 欧州票の争奪戦を3カ国で
2018/1/23
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26011310T20C18A1AC8000/

 日本が大阪開催を目指す2025年国際博覧会(万博)で、フランスが22日、立候補の取り下げを認め、誘致レースはロシア、アゼルバイジャンとの3カ国による争いとなった。開催国を決める各国の投票を11月に控え、最大のライバルの撤退に「戦いが有利になった」との声も上がる。勝敗のカギを握るのは欧州票の行方。日本は戦略の練り直しを急ぐ。

 フランスの辞退を受け、開催地の座をロシア中部のエカテリンブルク、アゼルバイジャンの首都バクーとの三つどもえで競う大阪。府の万博誘致推進室幹部は「強敵がいなくなった。日本の誘致活動には追い風になる」と力を込めた。

 フランスが博覧会国際事務局(BIE)に立候補を届け出たのは16年11月。4カ国で最も早く名乗り出ると、環境との調和をテーマに打ち出し、研究開発拠点が集積するパリ近郊のサクレーを会場候補地に選んだ。

 若者を中心に据えた国内機運の醸成も図り、過去6回の開催経験と合わせて「誘致活動を有利に進めていると見られていた」(誘致推進室)。

 開催国は11月のBIE総会で加盟170カ国が投票して決める。このうちフランスの強固な地盤ともいえた欧州票は47票。行く先が不透明となった大票田での票獲得に向け、日本の誘致関係者の間に「戦略の立て直しが急務になる」(同)との声が高まる。

■アフリカ票もにらむ

 これまで日本は、地理的に近いアジアや他の立候補国の活動が手薄な中南米を中心に支持固めを進めてきたが、今後は欧州に加えて「地理的にも歴史的にもフランスとの関係が深い」(同国の誘致委員会幹部)というアフリカ票の掘り起こしも急ぐ。

 好機となりそうなのが、今春に実現の見方が強まっているマクロン大統領の来日。マクロン氏への直接の支持取り付けに注力するほか、これに先立つ3月の20カ国・地域(G20)財務相・中銀総裁会議といった国際イベントを通じ、各国の理解を得たい考え。ただ、ロシアとアゼルバイジャンが日本同様、欧州票などの取り込みに積極的に動く可能性は高い。

■日本も財政負担懸念

 フランスが立候補を断念した背景にあるとされる財政負担への懸念は日本も抱える。大阪市の人工島「夢洲」に造る予定の会場建設費1250億円は国と大阪府市、経済界で3分の1ずつ分担する方針だが、民間が負担する400億円強の分担についての議論は誘致決定を待ってから。

 会場建設とは別に、大阪府市は地下鉄の延伸などに数百億円の予算投入も見込む。府市は「万博後の夢洲の活用により投資回収は可能」(府幹部)とするが、万博とワンセットでの整備を目指すカジノを中心とした統合型リゾート(IR)の誘致達成は今も先行きが不透明だ。

 吉村洋文市長は22日、記者団に「(財政負担などの計画について)大阪は厳しく見積もっており、問題はない。引き続き国内機運を盛り上げていきたい」と強調した。

1959名無しさん:2018/01/31(水) 12:28:47 ID:qyBlkDVA0
改装中の伊丹空港、4月18日先行開業 ワイン醸造所も
2018/1/30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26323380Q8A130C1LKA000/

 関西エアポートは30日、改装工事中の大阪国際(伊丹)空港の中央部分を4月18日に先行開業すると発表した。ワイン醸造所を併設するワインバルなど飲食や物販の30店が出店する。北と南の両ウイング部分は2020年8月に完成する。近年、伊丹の旅客は増加傾向にあり、東京五輪に向けた約50年ぶりの大規模改装で競争力を高めたい考えだ。

 今回開業する中央部分の1〜3階に話題の飲食、物販店を誘致した。ワイン醸造所を併設するバル「大阪エアポートワイナリー」を設け、ワインタンクや醸造風景を眺めながら店内で醸造したワインを楽しめる。醸造所を併設する店舗は空港で世界初という。

 このほか高級キットカットを販売する「キットカットショコラトリー」や、神戸の人気ベーカリー「ル・パン神戸北野」、老舗うどん店「美々卯」が出店。屋上は展望デッキの面積を1.5倍に広げ、遊戯施設を入れるなど子連れでも楽しめるようにした。

 旅客の利便性も向上する。これまで1階の南北に分かれていた到着口を2階中央の1カ所に集約し、スムーズにモノレールやバスへの乗り換えができるようにする。

 景気回復による出張客の増加で伊丹空港の利用者は増えている。17年の旅客数は1560万人と前年比5%増だった。

1960名無しさん:2018/02/09(金) 08:21:52 ID:qyBlkDVA0
万博、中小飛躍の好機 関西財界セミナー開幕
2018/2/9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26713860Y8A200C1LKA000/

 関西の企業経営者らが経済や技術革新など幅広いテーマで討議する「第56回関西財界セミナー」(関西経済連合会、関西経済同友会が主催)が8日、京都市内で開幕した。今年のテーマは「いざ、舞台を関西へ〜関西からはじまる未来社会のデザイン」。誘致している2025年国際博覧会(万博)を生かした関西経済の活性化策などを議論した。

 関経連の松本正義会長(住友電気工業会長)は全体会議で「テーマの『舞台』とは万博などイベントの舞台、産業クラスターやイノベーション(技術革新)拠点としての舞台、アジアとのビジネスの舞台など多くの意味を込めた。世界から多くの人が集う舞台を用意するため何をすべきかを議論したい」と訴えた。8日は600人強が参加した。

 関西は2019年のラグビーワールドカップや、21年のワールドマスターズゲームズ、誘致活動をしている25年の万博など国際イベントが相次ぐ。第1分科会ではこれらを一過性に終わらせず、どう経済成長につなげるか議論した。

 万博は先端技術を使って環境問題などの課題解決を目指す実験場でもある。池田泉州銀行の片岡和行会長は「関西は高い技術を持っている中小企業が多い。中小、ベンチャーが積極的に参加して技術力を世界に発信する場としたい」と話した。

 万博のレガシー(遺産)として若い才能を育成すべきだという意見もあった。京都大学の学生が起業したtaliki(タリキ、京都市)の中村多伽代表は「関西財界で10億円のファンドをつくり、優秀な若手に投資をしてほしい。万博を通じて起業家を育てるエコシステム(生態系)を構築したい」と訴えた。

 万博はインバウンド(訪日外国人)を増やす起爆剤になりうる。銭高組の銭高丈善取締役は「大阪が西日本の玄関となり、関空から夢洲(ゆめしま)を通って西日本に向かう仕組みをつくってはどうか」と述べた。

 「イノベーションを育む土壌」がテーマの第2分科会では産学連携や新産業創出に必要な人材について議論した。

 阪急電鉄の若林常夫専務はドイツなどの事例を踏まえ、「産学連携がうまくいっている地域では、地域を支える産業の衰退に対する危機感が強い」として関西でも危機感を持つ必要性を指摘した。

 新産業の創出に必要な人材についても議論した。りそな銀行の東和浩社長は大学に求められる要素として「基礎教育も大切だが、それをいかにビジネスにしていけるかという発想を育てていくことが必要だ」と語った。

 第2分科会の参加者から会場で集めたアンケートでは、関西に足りない要素として「他地域からの吸引力」が多く挙がった。ただアジア太平洋研究所の宮原秀夫所長は「悲観的に考えない方がいい。東京と比べるのではなく、欧州やアジアに目を向けるべきだ」と指摘した。

■働き方改革、効率化より付加価値を

 第4分科会では働き方改革を取り上げた。常見陽平・千葉商科大学専任講師は「働き方改革が残業削減にすり替わっている。生産性についても(業務効率化だけでなく)付加価値を上げるという議論が不十分では」と問題提起した。これを受け、「イノベーション(技術革新)を生み出すといった最終目標を明確にすべきだ」といった声が相次いだ。

 関西電力の岩根茂樹社長は、若い社員がスタートアップ企業とどう連携するかなど自主的な勉強会を開いている事例を披露。イノベーションを生み出すには会社として横断チームをつくって解決策を考えていくほか、「こうした自主性をくみ取ることが大事」と述べた。

 P&Gジャパンのアルバート・ファン執行役員は、在宅勤務などの制度をつくるだけでなく、利用しやすい社内風土の醸成が重要と指摘。「私自身が有給休暇を毎年100%取得している」とし、役員が率先してロールモデルになるべきだと話した。

1961名無しさん:2018/02/10(土) 07:47:45 ID:qyBlkDVA0
関 情報配信世界大手、米ゲッティイメージズのサイトで「京都、観光」と検索すると約2500件がヒットする。大阪や神戸だと一気に減る。ところがパリやニューヨーク、ロンドンに置き換えると約1万5000件に跳ね上がる。まだまだ情報発信力が弱い。「文化の優位性だけに甘えてはならない」と南海電気鉄道の山中諄相談役が警鐘を鳴らすゆえんである。(編集委員 竹田忍)

 関西財界セミナーの討議は、2月23日(金)午後4時からテレビ大阪の特別番組「関西財界セミナー」でも放送します。西財界セミナー閉幕、アジアと互恵関係に 知見共有へ組織新設
2018/2/10
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26778060Z00C18A2LKA000/

 京都市で開かれた「第56回関西財界セミナー」(関西経済連合会、関西経済同友会が主催)は9日、「アジア進出に加え、アジアから関西に投資を促す互恵戦略で経済成長を目指す」などの宣言を採択して閉会した。関経連の松本正義会長(住友電気工業会長)は「アジアの経済団体と協議会を設立し、ともに利益を追求したい」と訴えた。

 テーマは「いざ、舞台を関西へ〜関西からはじまる未来社会のデザイン〜」。ここ数年は成長に重心が置かれていたが、今回は誘致している2025年国際博覧会(万博)をより意識した。

 参加人数は過去最多の665人。松本会長は「企業を取り巻く環境は厳しく、経営者は守りに入りがちだが、新しい社会をつくり出す強い熱意を感じた」と話した。関西同友会の鈴木博之代表幹事(丸一鋼管会長)は「議論で共通していたのがイノベーション(技術革新)。新しい技術を使って働き方改革や少子高齢化にどう対応するかが重要」と述べた。

 なかでもアジアを見据えた企業活動を議論する分科会では様々な意見が寄せられた。松本会長は日本とアジアの双方で知見を共有する新組織「アジア経済団体協力機構」を立ち上げる考えを表明。「太平洋人材交流センター(PREX)などと連携して企業間のマッチングを促す」と話した。

 海外から見た関西の魅力も話題になった。日本イーライリリーのパトリック・ジョンソン社長は関西が医療特区を設けるなど積極的に外資系企業を誘致をしている点を評価した。だが「外国語表記を充実させるほか、税制における優遇措置も必要だ」と課題を示した。

 海外人材の採用について、留学生の就職支援を手掛けるユニバード(東京・港)のエンピ・カンデル社長は「関西での就職を希望する留学生は多いが、離職率の高さも目立つ」と指摘。海外の慣習などの理解を現場で促す必要性を強調した。

 分科会では関西文化と産業振興も取り上げた。ニッセイ基礎研究所の吉本光宏研究理事は「世界では文化観光に注目が集まっている。文化そのものが産業だ」と強調。夜の観光の充実などを提案した。みずほ銀行の木佐貫浩常務執行役員は「寺社の拝観時間や土産店の営業時間を延長してはどうか」と話した。

 21年度の文化庁の京都移転を前に官民連携を期待する声も多い。大阪ガスの小西池透理事・京都地区支配人は「伝統文化を守りながら、新しいビジネスを育てることもできる」と期待した。

 宣言では「グローバル競争を勝ち抜くには過去の成功体験や自前主義との決別し、これまで以上に稼ぐ力が求められる」と記した。関西同友会の黒田章裕代表幹事(コクヨ会長)は「ビルゲイツの資産は100兆円。世界の富が一部に集中している。彼らに勝つにはイノベーションとスピードが不可欠だ」と述べた。

1962名無しさん:2018/02/10(土) 07:49:22 ID:qyBlkDVA0
>>1961 続き
■文化が促す経済成長

 第56回関西財界セミナーで面白かったのは「イノベーションと文化は自生する」という観点だ。コーン・フェリー・ヘイグループの山口周シニアクライアントパートナーは「トップが号令してもイノベーションは起きない。イノベーションごっこはやめよう」と問題提起した。

 「必要に迫られて新しいことをやり、後で振り返ってイノベーションが起きたと分かる」と山口氏は続けた。アートコーポレーションの寺田千代乃社長は「昔の引っ越しは友人やご近所が手伝った。エレベーターのない5階建て公団住宅の登場で素人には難しくなり、引っ越し専門業者が生まれた」と補った。

 「京都のお茶屋文化は西陣や室町の旦那衆が自分が楽しみ、遊んでいるうちに生まれた」と月桂冠の大倉治彦社長は語る。自生する文化がインバウンド(訪日外国人)を誘引し、新たな経済効果をもたらす。

 米国の都市経済学者リチャード・フロリダ氏は優秀な人材を「クリエイティブ・クラス」と呼び、その集積が地域の経済成長を促すと指摘。クリエイティブ・クラスを呼び込む仕掛けが文化だ。国宝の55%超は関西に集中する。「京都市内人口の10%は次代の文化を担う大学生」と立石義雄京都商工会議所会頭。「文化は経済を後押しする」とニッセイ基礎研究所の吉本光宏研究理事は述べた。

 今回のテーマを「いざ、舞台を関西へ」と決めたのは関西経済連合会の松本正義会長だ。「いざ」の2文字は「舞台は整えた。来れ関西へ!」という強い思いの表れだ。

1963名無しさん:2018/02/14(水) 21:08:33 ID:7XBDYo3E0
最近、メディアの阪大批判が活発になってきた。
入試ミスなんてどこでも起こっていることだし、そもそも模範解答を
示していない大学も多い。叩けばホコリはいくらでも出るはず。
阪大は本格的に対メディア対策を。

1964名無しさん:2018/02/16(金) 23:34:06 ID:7XBDYo3E0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180216-00000068-asahi-pol

万博を開催できる決まったわけではないのに、なぜ大阪に話が進んでたサミット誘致を
勝手に福岡に変えるのかが意味不明。高島宗一郎入れ知恵か???
地域振興させたいのなら、せめて北九州でやれよ。
>万博とサミット、2つの大きな国際行事が大阪で続くことへの周囲からの不満
馬鹿か?東京は毎年毎年行事をほぼ独占してるだろ?
日本経済の発展にこれだけ貢献してきた大阪で、国際行事を多めにやったらいかんのかい?
大阪ですら他の田舎と同様に扱われる地方か?いい加減にしろ。
福岡も完全に大阪再興の阻害要因だな。新たに敵が増えた。

1965名無しさん:2018/02/27(火) 08:16:49 ID:qyBlkDVA0
米IR運営事業者、大阪知事・市長を表敬訪問
2018/2/27
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27429210W8A220C1LKA000/

 大阪府・市が誘致を目指す統合型リゾート(IR)について、米運営事業者のシーザーズ・エンターテイメントのマーク・フリッソーラ社長は26日、松井一郎知事と吉村洋文市長を表敬訪問した。同社長は「当社はアジアに拠点がなく、日本での開設に最もハングリーだ」と進出への熱意を訴えた。IR事業者の訪問は2012年以降、10事業者で24回となった。

 知事らとの会談を終えた同社長は記者団に対し「米ラスベガスのIRでは収益の65%がカジノ以外のエンタメや飲食などが占める。大阪では当社の得意とするエンタメや健康関連、食などの展開が考えられる」と強調した。松井知事は夢洲のインフラ整備について「これまでに会ったうち、応分の負担を正面から否定した事業者はいない」と話した。

1966名無しさん:2018/02/28(水) 08:22:21 ID:qyBlkDVA0
神戸空港、旅客数330万人 関西エアが8%増目標 22年度までに
18/2/28
20https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27478910X20C18A2LKA000/


 関西エアポートは神戸空港の旅客数を2022年度までに17年の実績より8%多い約330万人に増やす目標を固めた。地方都市を結ぶ既存の航空路線の搭乗率の引き上げや機材の大型化に取り組む。IT(情報技術)投資も進め、運営する関西国際空港・大阪国際(伊丹)空港と統合したシステムを顧客マーケティングに生かす。

 神戸空港は4月から民営化され、同社が運営する。これに伴い18年度の単年度計画と22年度までの5カ年計画を策定した。従来5年後の目標としていた旅客数300万人を17年にすでに達成したことを受け、目標数値を引き上げる。18年度には310万人強を見込む。神戸空港は現在、運用時間が午前7時から午後10時までで1日60便の発着枠といった規制がかけられているため、規制の枠内での計画とする。

 就航便数の約7割を占めるスカイマークなどが運営する新千歳便や那覇便といった地方便は搭乗率が7割強にとどまっており、今後も引き上げる余地があると見る。輸送力が高い大型機材の導入を促すため、着陸料を小型機と同程度に抑えるなど、航空会社向けのインセンティブ制度も検討するもようだ。

 設備投資ではまず18年度に3億〜4億円かけて運航情報などの管理システムを導入する。すでに関空に導入しており、神戸と伊丹にも入れて3空港で効率的なサービス運営を目指す。今後はターミナルビルの区画も整備し、店舗配置や利用者の導線を見直す。

1967名無しさん:2018/03/07(水) 12:28:16 ID:qyBlkDVA0
25年万博 大阪誘致へ猛アピール BIEが視察
2018/3/6
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27738380W8A300C1AM1000/

 2025年国際博覧会(万博)を巡り、博覧会国際事務局(BIE、本部パリ)の視察団が来日し、8日まで会場予定地の大阪市の人工島、夢洲(ゆめしま)などを現地調査する。視察団の調査報告書は開催地の決定に大きな影響を与える。国や大阪府市、経済界でつくる万博誘致委員会は2回目の大阪開催に向け攻勢をかける。

 視察団は計8人。6日午後に安倍晋三首相と面会するほか、7日に京都で伝統文化に触れた後、大阪入りして松井一郎府知事らを訪問。8日に夢洲などを現地調査する。

 調査のポイントは、日本政府が17年9月に提出した万博構想案の実現可能性だ。具体的には会場の整備計画、資金の確保策、近隣の宿泊施設の収容能力など14項目にわたる。BIEのディミトリ・ケルケンツェス次長は「市民の共感も重要な要素」と話す。

 大阪は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げ、万博を先端技術を体験できる場と位置づける。誘致委はiPS細胞など再生医療でリードする京都大や大阪大のある関西の存在感を示し、計画の実現可能性を訴える。

 国内機運の醸成については、誘致委の賛同者数が2月末に100万人を超えたことを説明。道頓堀まで船で移動してもらって水都・大阪を印象づけ、地域団体がダンスを披露するなどして「街全体で歓迎する」(府万博誘致推進室)方針だ。

 ロシア、アゼルバイジャンも立候補している25年万博の開催地は、18年11月のBIE総会で加盟170カ国の投票で決まる。4月以降に両国も視察した上で作成するBIEの報告書は重要な参考資料となり、誘致レースの成否を左右する。

1968名無しさん:2018/03/09(金) 08:08:55 ID:qyBlkDVA0
万博計画「良好」と評価 BIE、途上国支援に注文も
視察日程終える
2018/3/8
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27895730Y8A300C1AC8Z00/

 2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致を巡り、博覧会国際事務局(BIE)の視察団は8日、3日間の視察日程を終えた。日本の計画を「暫定的な考え方としてはポジティブ(良好)」と評価し、松井一郎府知事も「熱意は伝わった」と手応えを語った。万博に参加する発展途上国への支援体制に注文がつく場面もあり、18年11月の開催地決定に向けて計画にどう磨きをかけるかが課題となる。

 視察団は会場構想案や資金計画など14項目を調査し、5月にも報告書を作成。BIE加盟国は開催地を決める投票の際の重要な参考資料とする。

 大阪市内で記者会見した崔在哲(チェ・ジェチョル)団長は会場予定地の人工島、夢洲(大阪市此花区)で地下鉄延伸などインフラ整備が予定されていることを評価。政府による財政保証を踏まえ「経済的にも開催は可能」と述べた。国内機運の盛り上がりについても、視察団は「(万博に対する)市民の希望を確認できた」とした。

 一方、財政力の乏しい途上国が万博に参加する際の支援を巡って注文がついた。府によると、視察団からは「途上国が出展するパビリオンの内装の費用負担はするのか」など具体的な資金援助の方法について説明を求められたという。

 松井知事は同日、記者団に「伝えたいことは伝えられた。大阪ならできると捉えてもらえた」と強調した。府市は18年度予算案で誘致を推進するための経費として計3億円超を確保しており、今後は「有力候補だったフランスの撤退で生じた欧州の浮動票の獲得などに力を入れる」(府万博誘致推進室幹部)考えだ。

■ライバル2カ国 積極外交

 BIEは4月以降、万博に立候補しているロシアとアゼルバイジャンにも視察団を送る。有力候補だったフランスの撤退を受け、両国は積極的な誘致外交を展開している。

 ロシアは中部エカテリンブルクを会場候補地に選定。誘致委員会がスペインやポルトガルの要人と会談するなど、フランスが強みとしていた欧州票の獲得に力を入れる。

 油田開発による経済成長で「第二のドバイ」とも呼ばれるアゼルバイジャンは首都バクーでの開催を目指す。誘致委はサウジアラビアに事務局を置くイスラム協力機構(OIC)の会合でBIE加盟国に支援を訴えるなど、文化や宗教でつながりのある周辺国の支持固めを進めている。

1969名無しさん:2018/03/10(土) 08:06:40 ID:qyBlkDVA0
大阪府知事「ありがたい」、関経連会長「熱意伝わった」 BIEの高評価に
2018/3/9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27950270Z00C18A3LKA000/

 2025年国際博覧会(万博)の誘致を巡り、大阪の現地調査を担当した博覧会国際事務局(BIE)の視察団が計画を「良好」と評価したことについて、大阪府の松井一郎知事は9日、記者団に「非常にありがたい。油断することなく最後まで気を引き締めて、誘致を実現したい」と述べた。

 11月の開催地決定に向け、約1250億円の会場建設費の内訳やパビリオンの中身に関して、「具体的に見える形で伝えていきたい」と話した。

 一方、関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)は9日、定例記者会見で「オールジャパンで開催するという熱意を訴えられた」と手応えを述べた。11月の総会までロシアやアゼルバイジャンとの誘致競争は激しいが、「あらゆる機会で万博をアピールしていく」と力を込めた。

 昨年5月に会長に就任し、「万博誘致で自治体や経済界が協力する一体感を醸成できた」と振り返った。4月からは20年度を最終年度とする新しい3カ年の中期計画が始まり、「一体感を他の事業にも広げて、スタートダッシュにつなげたい」と意気込んだ。

1970名無しさん:2018/03/14(水) 10:07:55 ID:fHiBLlHA0
大阪が地元力でやってきた!と強弁する裏には劣等感が潜んでるとみてる。
だって、その在阪企業ですら発祥地の殆どが別地域であって、そこからすれば大阪による搾取との論も成り立つ。
企業が経済論理で本拠地移転する恩恵を享受しながら、出ていくときは官僚がー!は二枚舌に過ぎない。
そもそも大阪という街自体、江戸幕府の頃より官僚が育てた街だから。
天下の台所という官製利権が母体だけに、国から冷遇という恨み節は苦しい。

1971名無しさん:2018/03/14(水) 10:08:40 ID:fHiBLlHA0
大阪は企業誘致やらずIRだのカジノだの派手なものに飛び付くだけで
長期的観測で投資出来ないから今の惨状がある
インバンドで街は活況を装ってるが
実際住んでる人は何にも影響がない状態
それで大阪はどんどん人口減少

住んでもらえるようにするにはどうするか考えないと

1972名無しさん:2018/03/14(水) 13:19:47 ID:RyTrd6wU0
ご高説を垂れているようなので以下の質問をしておく。
まず、元在版の主力企業の発祥地がほとんど別の地域とあるが、具体的にどのくらいの割合、数で他地域から
発生しているのかを述べよ。その理屈では、現東京本社の企業の発祥はほとんどが他地域である。

第二に、大阪の街の始まりは江戸幕府ではなく豊臣秀吉の時代である。大阪の陣の後、灰燼に帰した
大阪の街を復興させるのに幕府が尽力したのは事実だが、18世紀以降大阪が発展したのは
間違いなく淀屋等の商人を中心とした民間の活力である。

第三に、大阪が企業誘致をやっていないという証拠は?????
近年ではマッキンゼー等の外資系コンサルやyahooの研究所開設のようなIT関係企業の
進出が多い。
人口減少は役立たず老人が年間2万人死ぬからであり、社会人口は3年前から増加に転じている。

第四に、大阪に本社を置いていた企業が、「商談や許認可のたびに官僚に来るよう要請」されたのは事実である。
このような許認可行政の弊害を懸念して、例として在阪製薬会社の主導によるPMDA関西支部が作られたという経緯をあげることができる。
しかし、厚労省は当初約束していた人員を配置せず、高い相談料を請求し相変わらず在阪企業のビジネスを妨害している。

また、居住時に懸念事項となる治安、家賃についても改善している。
マスゴミのネガキャンにより犯罪が多い刷り込みをされているが、実際は大阪経済が比較的好調だった1970年代と比べて
特殊詐欺以外の犯罪発生率は確実に減少している。また、生活コストについても東京や横浜より安く、
国際都市ランキングで「住みやすい都市」として東京には及ばないまでもランキングに入っている。

結局、貴殿の主張には全く根拠がないということになる。

1973名無しさん:2018/03/27(火) 21:53:15 ID:fHiBLlHA0
カジノIR
東京湾岸へ蹴り飛ばしで
万博要らない大阪
本社を寄越せで

1974名無しさん:2018/04/09(月) 19:15:30 ID:S5SXN9DI0
まぁ、インバウンド意外に好転しそうな材料が育っていないのも事実。

1975名無しさん:2018/04/09(月) 22:05:02 ID:k5P3Nnbs0
まだ大阪だっか?

1976名無しさん:2018/04/10(火) 08:20:40 ID:qyBlkDVA0
「3空港一体で効率運営」 神戸空港民営化で式典
関西エア社長ら
2018/4/9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29163860Z00C18A4LKA000/

 関西国際空港や大阪国際(伊丹)空港を運営する関西エアポート(大阪府泉佐野市)は9日、神戸空港(神戸市)の運営開始を受け記念式典を開いた。山谷佳之社長は「3空港一体による効率運営に全力で取り組む」と表明。出席者からは「関西での航空需要の拡大を」との要望が相次いだ。


 神戸市内で開かれた「3空港一体運営に向けた記念式典」には、関西経済連合会の松本正義会長や自民党の二階俊博幹事長ら政財界・自治体から約千人が参加した。

 兵庫県の井戸敏三知事は、2019年に20カ国・地域(G20)首脳会議やラグビーワールドカップ(W杯)が関西で開催されることに触れ、「今後、航空需要が高まるのは確実」と強調し、対応に期待感を示した。

 ただ、神戸空港の発着便を増やすには関西3空港懇談会で規制緩和の協議が必要。懇談会座長の関経連の松本会長は「安全や安心の観点から話し合っていく」と述べたが、懇談会開催の時期などへの言及は避けた。

1977名無しさん:2018/04/10(火) 08:23:03 ID:qyBlkDVA0
けいはんな、iPSを新たな柱に 医療機器開発も視野
2018/4/9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29177670Z00C18A4LKA000/

 京都府・大阪府・奈良県にまたがる関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)の新たな柱のひとつに、iPS細胞による創薬研究が加わることになった。理化学研究所は9日、iPS細胞創薬基盤開発連携拠点の開所式典を行った。学研都市は130以上の企業の研究拠点などが集まる。今後は新拠点を軸に、創薬や再生医療分野の医療機器開発を進める。人工知能(AI)技術の開発などと並んで積極推進する方針だ。

 理研は学研都市中心部の「けいはんなプラザ」(京都府精華町)に、実験室(約480平方メートル)などを構えた。京都大学の井上治久教授をチームリーダーに、研究者や技術スタッフらが常駐する。

 アルツハイマー病や不整脈などの治療薬開発を目指すとともに、iPS細胞を使い薬候補物質の安全性などを調べる基盤技術を確立する。10億円程度を投資し、細胞の画像分析用機器や顕微鏡などの設備を整えた。

 開所式典で理研の松本紘理事長は、創薬基盤開発で京大iPS細胞研究所、近隣大学、多くの企業との連携を通じ、新しいiPS創薬研究に貢献する意向を表明した。

 iPS細胞を創薬研究に生かすには、患者の細胞から育てたiPS細胞を特定の神経細胞や心筋細胞などに育てる工程が必要だ。理研は茨城県つくば市の拠点で難病などの疾患を持つ患者から、iPS細胞を約200種類収集し、企業や大学などに利用を呼びかけてきたが、あまり進んでいないという。京大と連携した技術開発で利用のハードルを下げる。

 理研の新拠点は地の利もある。京大は車で1時間足らずの距離にあり、協力しながら企業や大学などが創薬研究を進めやすい体制をつくる考えだ。iPS細胞を使った創薬は、欧米の製薬企業なども進めており、競争は激しい。9日の式典で、京大iPS細胞研究所の山中伸弥所長は「難病は300以上あり、1つの研究所で全ての病気をカバーできない。多くの企業や大学などとの連携が必要だ」と強調した。

 学研都市では理研の新拠点を中核として製薬会社などの誘致を進める。大学などが持つiPS関連の基盤技術は創薬と共通する部分も多く、産学連携に期待が集まる。

 学研都市は情報通信や環境エネルギー、自動運転技術などを柱に企業の研究施設の集積を進めてきた。2016年には京都府・理研・国際高等研究所の3者が基本協定を結び、オープンイノベーションの推進に取り組んできた経緯がある。

 ■iPS 関西各地に拠点
 京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥所長がヒトiPS細胞を樹立してから10年が過ぎ、医療応用を見据えた研究が関西でも盛んだ。神戸市の理化学研究所の拠点では目の難病向けの再生医療の臨床研究が進む。けいはんなは再生医療と並ぶiPS応用の柱である創薬を目指すが、特色づくりや関西の各拠点との連携などが課題となる。
 京大は医療向けiPS細胞を作り全国の大学などに提供するほか、所内の研究者も創薬研究に取り組む。2017年、筋肉などに骨ができる難病「進行性骨化性線維異形成症(FOP)」でiPS創薬が成功し、医師主導の臨床試験を始めた。
 創薬やそれに役立つ基盤技術の確立など、目に見える成果をけいはんなの拠点でも得ることが今後の発展につながる。
 関西には既に国内有数のiPS関連拠点がある。理研と神戸市立医療センター中央市民病院などは14年、目の難病向けに臨床研究として世界初のiPS細胞を用いた手術を実施。神戸市には目やパーキンソン病の臨床試験を目指す大日本住友製薬の研究所やスタートアップなども集まる。
 大阪大学はiPS細胞を用いた心不全や角膜の病気の再生医療を準備中だ。心不全に関する臨床研究計画が国に認められれば、年度内にも1例目を実施する予定だ。大阪市中之島4丁目地区では、大阪府・大阪市などが民間病院や関連企業などを集め、21年度に再生医療拠点を開く計画だ。
 各拠点が発展する中でそれぞれの強みがあいまいになると、再生医療や創薬の開発効率の低下を招きかねない。世界の製薬企業や研究機関と肩を並べるには、連携と特色づくりによって、効率的で魅力的な研究開発基盤を構築することが欠かせない。(山本紗世、岩井淳哉)

1978名無しさん:2018/04/10(火) 15:24:56 ID:k5P3Nnbs0
大阪…

1979名無しさん:2018/04/12(木) 08:16:01 ID:qyBlkDVA0
伊丹空港ビル、18日に一部開業 約50年ぶりに大規模改装
2018/4/11
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29249880R10C18A4000000/

 改装工事中の大阪国際(伊丹)空港のターミナルビル中央部分が18日に先行開業する。到着口を集約して電車などへの乗り継ぎの利便性を高めたほか、飲食店など30店が新規出店する。大規模改修は約50年ぶり。南北のウイング部分は2020年夏に完成する予定だ。

 11日に報道陣向けに開いた内覧会で、同空港の運営主体である関西エアポートの山谷佳之社長は「空港を飛行機に乗るためだけの場所ではなく楽しめる場所にしていきたい」と語った。

 商業施設には、空港では世界初となるワイン醸造所を併設したワインバルが出店するほか、大阪初進出のパン屋なども入居する。屋上は展望デッキの面積を広げ、親子で遊べる遊戯施設なども設置し、周辺地域の住民の利用も狙う。

 これまで1階の南北に分かれていた到着口は2階の中央部分に集約し、電車やバスに乗り換えがしやすくなる。今後は、搭乗客の待ち時間短縮につながる保安検査設備「スマートレーン」も導入する。

 伊丹の旅客は15年の1454万人から17年には1560万人と増加傾向にある。大規模改修は1969年のターミナルビル完成後初めて。利便性を高めつつ、商業施設も充実させて利用促進につなげる。

1980名無しさん:2018/04/12(木) 14:59:40 ID:k5P3Nnbs0
凄いわあ

1981名無しさん:2018/04/14(土) 01:44:13 ID:fHiBLlHA0
大阪は企業誘致やらずIRだのカジノだの派手なものに飛び付くだけで
長期的観測で投資出来ないから今の惨状がある
インバンドで街は活況を装ってるが
実際住んでる人は何にも影響がない状態
それで大阪はどんどん人口減少

1982名無しさん:2018/04/14(土) 13:12:55 ID:EH2qwvN20
>>1981もう、大阪の発展には匙を投げたよ私は。若い人は正直だからどんどん東京、名古屋にいってるね。

1983名無しさん:2018/04/15(日) 01:19:07 ID:iIApVGHg0
工作、ご苦労さまです

1984名無しさん:2018/04/15(日) 08:37:57 ID:STHkE8Yk0
もう、みんなきずいてるはずやん。大阪って今の現役で働いている人から評価されてへんって。100年後はわからへんけど。

1985名無しさん:2018/04/15(日) 12:51:28 ID:fHiBLlHA0
http://www.sanspo.com/geino/news/20180415/geo18041509000003-n1.html

 女優、吉田羊(年齢非公表)が、15日放送のカンテレ「○○発東京行き 2018春」(後4・05)でナレーションを務める。

 大阪駅のバスターミナルを舞台に、上京する人たちのさまざまな思いを描くドキュメント。福岡出身の吉田は収録後、自身も上京する際に高速バスを使い、15時間かけたことを明かした。

 「東京は『努力をすれば報われる場所』。同じ思いを持って好きなことをやり続けていれば、必ず誰かの目に留まって夢はかなっていく。私自身の人生で身をもって感じたことです」と上京する人にエールを送った。

1986名無しさん:2018/04/15(日) 22:47:11 ID:STHkE8Yk0
関西は一変徹底的に崩壊したほうがよいかも。そしたら50年後ぐらいに復活できるかも。

1987名無しさん:2018/04/16(月) 00:43:10 ID:fHiBLlHA0
ぎすぎすぎっちょん ぎすぎすぎっちょん ぎすぎすぎっちょん

1988名無しさん:2018/04/21(土) 07:50:08 ID:MJNeG6tc0
大阪、票田アフリカ開拓 万博誘致レース後半戦に
途上国は会場無償化へ
2018/4/21
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29684870R20C18A4AC8000/

 大阪開催を目指す2025年国際博覧会(万博)は20日までに、博覧会国際事務局(BIE)による立候補3カ国の現地調査が終わり、誘致レースは後半戦に入る。大票田のアフリカ票の行方が勝敗を左右するとされており、大阪府の松井一郎知事は同日、発展途上国の会場使用料を無償にする方針を示した。ライバルのロシアが調査団から高評価を得る中、国際的なPR合戦が一段と熱を帯びそうだ。

 「大阪で万博が開かれ、街が発展するのは良いことだ」。在阪韓国総領事の呉泰奎(オ・テギュ)氏は20日、松井知事を表敬訪問し、協力に前向きな姿勢を見せた。日本はBIE加盟170カ国のうち、地理的、文化的に近いアジア(18カ国)や中南米(30カ国)の支援拡大に力を入れており、府幹部は「すでに支持を表明した国もある」と手応えを口にする。

 ただ、開催国は11月のBIE総会で各国の投票で決まるため、最多の49カ国を擁するアフリカ勢の取り込みが欠かせない。かつて植民地を持つなど各国に強い影響力があるフランスが1月に立候補を取り下げたことで、アゼルバイジャンを含めた立候補3カ国にとって票の上積みを期待できる地域として重みが増している。

 日本の誘致委員会の関係者によると、ロシアは経済支援でアフリカとの関係を深める中国を通じて攻勢をかけているとされる。BIEは3月の現地調査で大阪の計画を「良好」と評価したが、途上国が参加する際の財政支援が足りないと注文を付けた。松井知事も「(アフリカは)まだ日本を完全に支持しているという段階までは至っていない」と認める。

 途上国を対象とした会場使用料の無償化は巻き返し策の一つで、松井知事は「滞在スタッフの住宅も提供できるよう政府と詰めている」と明かす。5月には経済産業省幹部らが南アフリカに出向き、周辺の20〜30カ国が参加を予定する国際会議で大阪の構想を訴える。現地に進出している商社などの協力も得ながら「官民を挙げて攻略する」(誘致委幹部)考えだ。

 開催地決定まで半年余り。日本側は6月のBIE総会でのプレゼンテーションに向けて開催計画の中身をさらに充実させる一方、シリア内戦などでロシアと対立を深める欧州(47カ国)の支持固めも並行して進める方針。府万博誘致推進室幹部は「治安の良さや観光都市として成長を続ける大阪の魅力を積極的に訴えたい」としている。

■BIE、候補3カ国訪問終える ロシアに高評価「極めて良好な印象」

 BIEは3月の大阪に続き、4月上旬にロシア中部エカテリンブルク、同中旬にアゼルバイジャンの首都バクーをそれぞれ訪問し、万博の実現可能性などを調べた。

 「世界の変革 将来世代のためのイノベーションとより良い生活」をテーマとするロシアは、2020年にドバイで開く万博に立候補した経験がある。プーチン大統領自ら調査団と会い、発展途上国の参加費用をほぼ全て負担する考えを表明。調査団は前回の視察時と比べてインフラ整備が進み、生活水準が向上したことなどを評価し「極めて良好な印象を持った」と述べた。

 アゼルバイジャンは「人的資本の発展 より良い未来の構築」を掲げ、万博を多様な人材を育む場として位置付ける。調査団は誘致委員会の代表や閣僚、議会代表と相次いで会談。招致を推進する学生団体のメンバーも夕食会に参加し、若者も巻き込んだ活動をアピールした。現地メディアは「BIEに万博の開催能力が認められた」などと伝えている。

1989名無しさん:2018/04/21(土) 18:10:34 ID:MzyhAqQw0
そもそも、関西やまばっかりやん、関東平野うらやましいわ〜。

1990名無しさん:2018/04/21(土) 21:20:24 ID:fHiBLlHA0
ぎすぎすぎっちょん ぎすぎすぎっちょん ぎすぎすぎっちょん

1991名無しさん:2018/04/27(金) 08:10:52 ID:qyBlkDVA0
米カジノ大手幹部「日本のIR、健康をテーマに」
2018/4/26
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29898490W8A420C1LKA000/

 米カジノ大手、シーザーズ・エンターテインメントの国際開発部門責任者、スティーブン・タイト氏は26日、日本経済新聞の取材に応じ、大阪・夢洲で計画する統合型リゾート(IR)で「健康」を軸とする構想を明らかにした。借り入れのほか、日本企業とのコンソーシアム(企業連合)で資金を捻出する計画だ。主なやりとりは以下の通り。

 ――IR実施法案が27日に閣議決定する見通しです。

 「シーザーズは『責任あるゲーミング』に注力しており、従業員研修などに資金を拠出してきた実績が強みだ。日本に合った依存症対策として関連団体とプログラムを組んだり、依存症発生についてリサーチをしたりするのに2500万円を投資する計画だ。海外の専門家を招きフォーラムを開くなどして対話を促進する」

 「5500万人を抱える会員組織も強みだ。日本の訪日外国人客はアジア圏が中心だが、シーザーズの顧客は多くが欧米。アジア以外の客層も開拓したいとの日本政府の方針にも沿っている。ジャンケット(大口顧客のあっせん業者)を使わずに客層を広げられる」

 ――日本ではどのようなIR開発をめざしますか。

 「大阪の心意気を示すウエルネス(健康)と若返りに注目した。東洋の陰陽思想に着想し、シーザーズで得意とするエンタメ分野と精神的な安らぎをともに打ち出したい。『医療ツーリズム』が広がっており、医療業界や財界と対話するなかでも話題になっている。スパや先端技術を使うクリニックを取り入れ、会議場設備を教育に生かすなどすれば、経済的な恩恵の広がりに期待できる。美容整形の技術で知られる韓国のようなイメージだ」

 「そのためにも企業との協業が欠かせない。韓国・仁川のIRでは中国の企業、米メリーランドでは北米の複数の企業と共同企業体(JV)を設け事業を進めてきた実績を生かす。エンタメではいくつかの関連企業と可能性を探っているが、健康分野は世界で初めての試みになるだろう。日本企業の地元ならではの知見が必要だ」

 ――想定する投資規模は。

 「投資額は地元企業とのコンソーシアム次第。必要なら投資できる用意はしており、(1兆円投資をうたう)競合と同等規模は当然だ。ただ、小切手の金額ではなく、日本市場にとり何がベストかを重視する。メリットと弊害など社会的懸念も含めて検討する」

 「たとえば全体で100億ドル投資するとすれば、半分が借り入れで半分が自己資金になる。そのうちの半分を提携先の日本企業が負担してくれれば、我々が必要な資金は25億ドル。すでに準備はある」

 ――カジノの面積などの日本の規制内容への見方は。

 「IR施設全体の面積に対する割合になったのは望ましい。きちんとした調査のもとで定めたのだろう。様々な懸念に日本政府が対処したからこその前進だ。我々も努力を続ける」

 「観光業の振興や雇用の促進を掲げる日本では、売り上げ全体の60〜65%をエンタメなど非カジノ部門が占める米ラスベガス型の事業モデルを採用する。ショッピングやレストランなど、家族で楽しめるエンタメを充実させたい」

1992名無しさん:2018/04/28(土) 16:54:48 ID:fHiBLlHA0
ぎすぎすぎっちょん ぎすぎすぎっちょん ぎすぎすぎっちょん

1993名無しさん:2018/05/01(火) 07:39:42 ID:Ah8y0Pbc0
大阪応援しても傷つくだけやぞ。特にネットでは。素直に東京いこ。

1994名無しさん:2018/05/01(火) 12:39:06 ID:qyBlkDVA0
大阪での統合型リゾート、カジノ以外の魅力訴え
世界大手6社、投資額は1兆円超え
2018/4/27
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29955530X20C18A4LKA000/

 大阪市で27日、国内初の統合型リゾート(IR)の展示会が開かれ、世界のカジノ大手6社の首脳がそろって大阪はじめ日本への進出意欲を示した。政府がカジノ実施法案を閣議決定したこともあり、各社がそろって1兆円を超える投資計画を表明。展示会のブースでは独自のショーや国際会議の誘致などカジノ以外の魅力アピールにも余念がなかった。

 展示会に出展した主要6社にアンケートを実施した。各社の旗艦施設の概要やカジノ以外の魅力、大阪進出を想定した事業像などを聞いた。

 香港資本の銀河娯楽集団(ギャラクシー・エンターテインメント)はマカオの旗艦施設「ギャラクシー・マカオ」に2022年までに合計125億ドル(約1兆3600億円)を投じる。同社幹部のジェレミー・ウォーカー氏は「マカオの敷地面積は47ヘクタール。大阪市の夢洲(ゆめしま)は70ヘクタールあり、投資額はより大きくなる」と語った。

 米ラスベガス・サンズはシンガポールの「マリーナベイ・サンズ」への投資額の2倍近い100億ドル(約1兆900億円)超を大阪に投じる考え。マリーナベイ・サンズには4万5000人を収容し国際会議などを開くMICE施設がある。

 アジア大手のゲンティン・シンガポールのタン・ヒーテック社長は大阪での投資額が「100億ドル規模は当然」と語る。7000億円を投じた同社の旗艦施設「リゾート・ワールド・セントーサ」はユニバーサル・スタジオや水族館を擁する。

 米シーザーズ・エンターテインメントは大阪では「健康」をテーマにする構想を打ち出した。「大阪は医療の先進地。25年国際博覧会(万博)のテーマとも重なる。世界のどこにもないウェルネス(健康)をテーマにしたIRに挑戦したい」とスティーブン・タイト国際開発責任者。

 大阪IRでのカジノ面積に言及したのは米MGMリゾーツ・インターナショナル。日本法人のエド・バワーズ最高経営責任者(CEO)は「最低、3万平方メートルはほしい」と明言。IR実施法案はカジノ面積はIR全体の延べ床面積の3%以内と定めており、ホテルや劇場などのエンターテインメント施設も含めたIR全体の延べ床面積を100万平方メートル以上にする。

 香港のメルコリゾーツ&エンターテインメントのローレンス・ホーCEOもマカオなどで「日本の規制と同水準のカジノ面積で運営してきた実績があり、3%は問題ない」と語る。マカオの旗艦施設では独自の水上ショーが人気だ。日本でIR事業を手掛けることになった場合、「本社を日本に移す用意がある」(日本法人のジェフリー・デイビスCEO)という。

 ラスベガス・サンズのマリーナベイ・サンズでもカジノ面積は全体の2%未満となっており、ジョージ・タナシェヴィッチ開発責任者は「(2%未満でも)カジノの収益で全施設をカバーできるモデルを確立している」と、エンタメ施設など非カジノ部門の強みを政府や大阪府市などに訴えていく考えだ。



 カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案の閣議決定を受け、大阪市の夢洲への誘致を目指す大阪府と大阪市は今後の国会での審議の成り行きを注視する。松井一郎知事は25日の定例記者会見で野党の審議拒否を「多数でない人たちがサボっているせいで日本の課題が先送りされるのはおかしい」と批判。速やかな審議、採決による法案成立を求めた。
 大阪府・市が審議の遅れに神経をとがらせるのは、2025年に開催を目指す国際博覧会(万博)の前のIR開業を目標としているからだ。今国会で法案が成立しても、事業者選定、区域認定の手続きがあり、万博前の開業には既にギリギリのタイミング。与党間では準備の進んだ自治体を先に認定することも検討されているという。
 大阪でのIRの展示会に世界のカジノ大手6社が出展したことに松井知事は「最も準備が進んでいる大阪に進出したいことの表れだ」と自信を深める。カジノ面積の制限も「IR施設全体の床面積の3%以下」となり、70ヘクタールという広大な予定地を持つ大阪の評価が一段と高まった。
 展示会に出展した6社はそろって、大阪で1兆円超を投じる考えを示した。IRの規模が大きくなるほど、カジノの面積も大きくできる。大阪府・市のIR推進会議委員でもある勝見博光グローバルミックス社長は「巨額の投資案件を着実に遂行するために、事業者には強力な財務力が求められる」と指摘する。

1995名無しさん:2018/05/01(火) 23:25:29 ID:Ah8y0Pbc0
関西は期待しても裏切られることばかりや。

1996名無しさん:2018/05/15(火) 07:52:30 ID:qyBlkDVA0
京阪神3商議所、健康事業創出で連携
2018/5/14
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30463940U8A510C1LKA000/

 大阪、京都、神戸の3商工会議所は14日、複数の関西企業で健康関連の新規事業創出を目指す「関西ウエルネス産業振興構想」をまとめた。健康寿命の延伸や社会保障費の削減といった社会課題を新ビジネスで解決する。まずは運動機能とメンタルを含む認知機能の改善を対象に新規事業開発のモデルケースをつくるほか、協力企業や自治体のネットワークを広げる。

 関西は医薬・医療機器に加えてスポーツ用品や食品など健康関連を手掛ける企業が多い。構想では、新ビジネスをつくり、健康維持や増進の効果、公的コストの削減効果を検証。行政に新たな制度として導入を提案するほか、民間ビジネスとしての普及を後押しする。

 関西は全国と比べて健康寿命が短い。改善すれば医療費の削減効果も大きいとしている。

1997名無しさん:2018/05/16(水) 08:03:51 ID:qyBlkDVA0
神戸市、企業支援に期待 米マッキンゼー進出で
2018/5/15
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30538490V10C18A5LKA000/

 神戸市は15日、米コンサルティング大手のマッキンゼー・アンド・カンパニーが今秋にもアジア初の研修施設を同市に開くと発表した。アジアでのコンサル需要の拡大に対応するため、世界から社員らを集めて育成する。神戸市はスタートアップ企業の支援に力を入れており、市の担当者は「企業支援や人口減少など市内の課題で指導を仰げれば」と歓迎。同社幹部らとの交流による波及効果にも期待を寄せる。

 研修拠点「神戸ラーニングセンター」は山陽新幹線の新神戸駅に直結するホテル内に開き、5年後をめどに1万3000人の利用者を見込む。マッキンゼーは講師に同社幹部や外部のビジネスリーダーも招く。基本的に社内向けの施設だが、外部開放も探る考え。今秋の事業開始までに市と連携できる内容なども検討する予定だ。

 神戸市はスタートアップ企業の支援を進めている。2017年には米有力ベンチャーキャピタル(VC)の500スタートアップスと連携して起業家育成プログラムを実施し、3月にはふるさと納税を活用した支援策「谷上プロジェクト」を開始。21日には起業家などに向けた共同スペースを開設する。

1998名無しさん:2018/05/18(金) 08:06:23 ID:qyBlkDVA0
関西の魅力「官民一体で高める」 山田泰弘・日銀大阪支店長が就任会見で抱負 
2018.5.17
https://www.sankei.com/west/news/180517/wst1805170111-n1.html

 日銀大阪支店長に9日付で就任した山田泰弘氏が17日、大阪市北区の同支店で記者会見を開き、関西経済のさらなる成長に向けて「関西の魅力を官民一体で高めることが必要だ」との考えを示した。

 山田氏は関西経済について、製造業、非製造業とも好調との見方を示し、「この数十年で大企業の移転など停滞気味の時期もあったが、息を吹き返している。将来性もある」と話した。

 関西の金融界では4月に地銀3行が経営統合して関西みらいフィナンシャルグループ(FG)が発足するなど、再編が進んでいる。山田氏は「低金利の長期化や、金融機関同士の競合を背景に(関西は)全国有数の厳しさにある」と指摘。今後は「金融機関との対話を通して、低収益下での新しいビジネスモデル作りを後押ししたい」と話した。

 同席した衛藤公洋前支店長は在任した約1年間を振り返り、「インバウンド需要の増加などにより、関西経済が新しい成長ステージに入る手がかりをつかんだ」と語った。

1999名無しさん:2018/05/18(金) 18:50:04 ID:eIN6XcYc0
企業でサムスンみたいな会社がでてきたらなぁ。

2000名無しさん:2018/05/26(土) 12:56:12 ID:Y5dvONEU0
明るいニュース全然なくて草。大阪ランドスケープも更新停まってるしw

2001名無しさん:2018/05/29(火) 08:03:23 ID:qyBlkDVA0
関経連の松本会長「万博勝ち取りたい」 就任2年目
2018/5/28
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31050800Y8A520C1LKA000/

 関西経済連合会は28日、大阪市内で定時総会を開いた。2018年度の重点項目として、アジアとの関係を深める「ルックウエスト」やスポーツ振興などを挙げた。大阪府・市が誘致している2025年国際博覧会(万博)の開催地が11月に決まる。就任2年目となる松本正義会長(住友電気工業会長)は会見で「万博を何としても勝ち取りたい」と話した。

 副会長に就任した近鉄グループホールディングスの小林哲也会長は「万博と統合型リゾート(IR)の効果を関西全域に波及させるため、湾岸エリアを『キタ』『ミナミ』に続く集客拠点にすべきだ」と持論を述べた。同じく副会長に就いたNTT西日本の村尾和俊社長は「インバウンドの追い風が吹いている間に、インフラ整備やイノベーション促進などで何を仕込めるか考えたい」と抱負を語った。

2002名無しさん:2018/05/31(木) 07:49:45 ID:qyBlkDVA0
大阪府市、ギャンブル依存症の実態把握 IR誘致目指し研究会
2018/5/30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31134920Q8A530C1AC1000/

 カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を目指す大阪府・市は30日までに、専門家らでつくる「ギャンブル等依存症対策研究会」の初会合を開いた。自治体独自の対策を検討するため、府内の依存症の実態調査を行うことを決めた。

 医師や大学教授ら専門家を招き、海外の先進事例などを調査する。ギャンブル依存症を巡っては国会で対策法案が審議されているが、府市は地域に応じたより効果的な取り組みを目指す。出席した井上幸紀・大阪市立大大学院教授(精神医学)は「市民の不安を払拭したい」と話した

2003名無しさん:2018/06/06(水) 08:01:09 ID:qyBlkDVA0
大阪万博誘致へ「日本の素晴らしさPR」 市長がパリへ出発
2018/6/5
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31394640V00C18A6AC8000/

 2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致を目指す吉村洋文大阪市長は5日、仏パリで開かれる博覧会国際事務局(BIE)総会に出席するため大阪国際(伊丹)空港を出発した。

 吉村市長は姉妹都市提携45周年を迎えた米シカゴ市を訪問し記念行事などに出席した後、パリ入りする。吉村市長は出発前、記者団に「食やおもてなしなど日本らしさを訴え、票の獲得に向けて各国に働きかけをしたい」と意気込みを語った。

 13日に開かれる総会では他に立候補している2カ国とともに、17年11月に続き3回目のプレゼンテーションを行う。「多くの(BIE)加盟国に日本の万博の素晴らしさを積極的にPRしたい」と力を込めた。

2004名無しさん:2018/06/08(金) 08:21:02 ID:qyBlkDVA0
2025年万博プレゼンに山中教授 大阪誘致の切り札
2018.6.7
https://www.sankei.com/west/news/180607/wst1806070084-n1.html

 日本が大阪への誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)をめぐり、?日に仏パリで開かれる博覧会国際事務局(BIE)の3回目の総会に、政府が人工多能性幹細胞(iPS細胞)の開発でノーベル医学・生理学賞を受賞した山中伸弥京都大教授を派遣し、各国代表の前でプレゼンテーションをしてもらう方針を固めたことが7日、誘致関係者への取材で分かった。

 「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする大阪万博の理念を強くPRする狙いがある。

 山中氏は、大阪府枚岡市(現・東大阪市)出身で、大阪教育大付属天王寺高校を卒業。大阪市立大で医学博士の学位を取得するなど大阪と縁が深い。すでに外務省の万博誘致特使に起用されているほか、大阪万博の立候補を議論する国の有識者検討会にも委員として参加し、万博誘致の構想段階から携わっている。

 誘致には大阪のほか、ロシア(エカテリンブルク)とアゼルバイジャン(バクー)が立候補。今年11月に開かれる4回目の総会で、BIE加盟国による開催地の選挙が行われる。このときもプレゼンの機会はあるが、加盟国はそれまでに投票先は決めているとされ、3回目の今回が事実上最後のプレゼンとなる。

 今回のプレゼンで政府は、万博構想の具体的な案や日本の科学技術力などを紹介。貧困や飢餓の撲滅などに向けて国連が定めた「持続可能な開発目標(SDGs)」への貢献などをアピールする。iPS細胞の〝生みの親〟として世界的に知名度の高い山中氏にも登壇してもらい、大阪開催の意義などを訴えてもらう方針だ。

2005名無しさん:2018/06/14(木) 08:04:32 ID:qyBlkDVA0
大阪知事、25年万博誘致に手応え パリでレセプション
13日にプレゼン
2018/6/13
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31695950T10C18A6AC1000/

 【パリ=中川竹美】2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致を目指す松井一郎大阪府知事らは12日夕(日本時間13日未明)、パリで日本主催のレセプションを開き、博覧会国際事務局(BIE)の加盟各国に支持を呼びかけた。松井知事は終了後、記者団に「日本を応援すると言ってくれるなど感触は良かった」と手応えを語った。

 25年万博にはロシアとアゼルバイジャンも立候補しており、13日のBIE総会では3カ国によるプレゼンテーションが行われる。

 レセプションは在仏日本大使公邸で約2時間開かれ、200人超が参加。18年11月のBIE総会で開催国を決める加盟170カ国の大半が出席したとみられる。

 日本側は、プレゼンに登壇するノーベル賞受賞者で京都大iPS細胞研究所の山中伸弥所長や、誘致委員会の会長を務める榊原定征・前経団連会長、吉村洋文大阪市長らも出席した。

 松井知事は「期待しているとの声もあった。(投票結果は)開けてみないと分からないので、11月まで気を引き締めて支援を要請していく」と強調。吉村市長は大票田のアフリカを念頭に、「今後も個別の会談を重ねて関係を深める」と話した。レセプションでは、万博に参加する発展途上国向けの支援も説明した。

 大阪の開催計画の解説のほか、立食形式で日本食などを振る舞い、手土産に工芸品を渡すなどして伝統文化もアピールした。

 一方、12日のBIE総会では日本を含む3カ国全てが最終選考に進むことが確認された。

2006名無しさん:2018/06/14(木) 08:08:25 ID:qyBlkDVA0
未来へ「偉大な実験場」に 最後のプレゼン、日本アピール
万博2025
2018/6/13
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31735050T10C18A6AC8000/

 【パリ=中川竹美】2025年国際博覧会(万博)の誘致を目指す3カ国は13日、フランス・パリの博覧会国際事務局(BIE)総会でプレゼンテーションに臨んだ。開催国決定に向けて事実上、最後のアピールの機会で、大阪開催を目指す日本はノーベル賞受賞者の山中伸弥・京都大iPS細胞研究所長らを起用。世界をリードする先端技術や若者の力を生かす万博像を提示し、開催計画の優位性を訴えた。

 25年万博にはロシア、アゼルバイジャンも立候補。総会でのプレゼンは3回目で、日本は最後に登場した。BIEに加盟する170カ国の投票で開催国を選ぶ総会は11月23日に決まった。

 切り札の山中氏は2番目に登場。身ぶり手ぶりを交えながら「大阪は漫才師も科学者も多く、みんな独創的で面白い人間でいたいと思っている」と会場全体に語りかけると、各国代表らから拍手が湧いた。1970年の大阪万博にも触れ「科学の進歩をもたらした」と万博の持つ可能性を力説。iPS細胞の作製など自身の実績も紹介し「25年万博を(先端技術の)偉大な実験場にするため、どんなことでもやる」と訴えた。

 日本は3月、BIEの現地視察で万博に参加する発展途上国の支援が足りないと注文をつけられた。世耕弘成経済産業相は「70年の大阪万博には7回行きました」と会場の笑いを誘いつつ、「途上国が最小のコストで参加できるよう努力する」と表明。「万博は世界中からやってくるすべての人たちのものです」と呼びかけ、計100カ国に総額2億1800万ドル(約240億円)の支援を実施するとした。

 次世代を担う若者目線の万博像も強く印象づけた。大学生らでつくる「inochi学生プロジェクト」のメンバーで、京都大医学部の川竹絢子さんは「誘致活動を引っ張るのは、私たち若者です」と強調。末期がんの女性との交流を引き合いに出し「万博に参加する人たちがみな、医療・健康に関する課題に立ち向かうアイデアを考えている」と力を込めた。

 最後には、大阪府の松井一郎知事や山中氏ら出席者がバイオリンと和太鼓の生演奏に合わせて壇上で踊るパフォーマンスを披露。ロシアとアゼルバイジャンにはなかった工夫に、会場は手拍子に包まれた。

 プレゼン終了後、松井氏は「最高のプレゼンを届けられた。最後まで気を緩めず活動したい」と話した。

■ロシア、環境都市の構想示す

 ロシアはドバイで開く2020年万博に立候補した経験がある。誘致は国の悲願で、中部の工業都市エカテリンブルクでの開催を目指す。プレゼンでは地元出身の水泳の五輪選手、宇宙飛行士が街の魅力をアピール。会場構想をスライドで説明し、閣僚が「我が国にとって最も重要なプロジェクトだ」と訴えた。

 万博への政府支援の手厚さに加え、先端技術を生かしたスマートシティー(環境配慮型都市)をつくる構想を示した。サッカーのワールドカップ(W杯)の試合会場にも選ばれ、近年は国際イベントが多く開かれている点も強調。万博会場へのアクセスを改善するため、新たなインフラ整備を進めるとした。

■アゼルバイジャン、文化の交差点PR

 首都バクーを会場予定地とするアゼルバイジャンはマムマドフ首相や閣僚が登場し、国の総力を挙げた誘致活動を前面に打ち出した。首相は「東西の歴史文化の交差点であり、ここから新しい万博を切り開く」とフランス語であいさつ。会場の内部イメージをアニメーションで紹介するなど、前回よりも説明の方法に工夫を凝らした。

 発展途上国の積極的な参加が成功につながるとし、パビリオンの建設費やデザイン、IT(情報技術)インフラの費用を支援すると説明。海外からの来場者の不安を払拭するため、「医療機関へのアクセスのしやすさも保証する」とした。

 自動車レースのF1など国際イベントの開催都市としての実績も紹介。人材育成の場としての万博を映像を交えて訴えた。

2007名無しさん:2018/06/15(金) 07:58:07 ID:qyBlkDVA0
カギ握る「APC」票 万博誘致、先輩国が助言
2018/6/14
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31744540U8A610C1AC1000/

 2025年国際博覧会(万博)の誘致レースで、立候補国にとって正念場のプレゼンテーションが終わった。今後は博覧会国際事務局(BIE)の加盟国への個別アピールがカギ。かつて万博をたぐり寄せた“先輩国”の戦い方を探ると、勝利のポイントが浮かぶ。

 「重要なのはAPCだ」。15年万博が開かれたイタリア・ミラノ市。同市などを5月に訪れた大阪府議会の調査団に、誘致成功時の市長だったレティツィア・モラッティ氏は語りかけた。

 APCは英語でアフリカ、大洋州諸国、カリブ海諸国の頭文字をとっている。誘致活動当時、BIE加盟約150カ国のうち約70カ国を占めており、モラッティ氏は「これらの国はまとまって同じ国に投票する傾向がある」と指摘した。

 調査団の報告書によると、特に小国が多い大洋州、カリブ海の計約20カ国は足並みをそろえる可能性が高い。イタリアは自治体、議会の関係者らが手分けして回った。人口1万2千人の国も足を運んだというモラッティ氏は「投票直前まで回ることが大事。小さな国は直接訪問されることで自分たちが認められたと感じる」と強調する。

 海面上昇や高い出産死亡率など深刻な課題を抱える国もあり、「投票をお願いします」とだけ頼んでも心に響かない。日本は「政府開発援助(ODA)など援助の実績を強調することが効果的だろう」と助言した。

 25年万博の誘致レースで、日本はアジア各国の票固めを急ぐ一方、BIEで49カ国を占めるアフリカへの働きかけを強化。大洋州は5月の「太平洋・島サミット」を活用し、政府レベルで支援を要請するなどしている。手薄気味のカリブ海は「各国大使を招いて支援を求めるほか、外務省を通じて現地の大使に訴えてもらいたい」(府万博誘致推進室)とする。

 ただ、最終的にどの国に投票するかは国際情勢などを踏まえた政治判断になる。加盟国の多くは事前に投票先を決めて11月のBIE総会に臨むとみられるが、「投票1分前まで勝負は分からない」(モラッティ氏)。

 調査団長を務めた大橋一功府議は「小さな国の投票行動は国益追求の側面があることを突きつけられた」と指摘。「アプローチを怠れば足をすくわれかねず、国全体が一体となって様々なルートで働きかけを強める必要がある」と訴えている。

2008名無しさん:2018/06/20(水) 08:13:00 ID:qyBlkDVA0
大阪、万博前の開業へ加速 市は地下鉄の延伸で補正へ
IR法案 衆院通過
2018/6/19
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31970690Z10C18A6LKA000/

 カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案が19日、衆院を通過した。今国会での成立と国内でのIR誕生が現実味を増し、誘致に強い意欲を見せる大阪府・大阪市は歓迎する。ただ、府市は招致活動中の2025年国際博覧会(万博)の開催前に開業することを目指しており、残された時間はギリギリだと受け止める。9月市議会に予定地となる夢洲への地下鉄延伸予算を計上するなど準備を最大限加速させる。

 「今国会で(法案が)通らなければ24年開業は厳しい状況になっていたと思う」。大阪市の吉村洋文市長は19日、衆院通過を受けてこう安堵した。IRをめぐっては北海道や長崎県なども手を挙げているが、府市はとりわけ準備を急ぐ。11月の博覧会国際事務局(BIE)総会で25年万博の誘致を勝ち取って人工島「夢洲」で開催し、同島を予定地とするIRとの相乗効果で地域活性化を狙う。IR建設は万博前に完了しているのが望ましく、24年度開業がリミットとなる。

 法案成立後にまず取り組みたいのが夢洲への鉄道アクセス整備だ。市は人工島「咲洲」まで運行している地下鉄中央線の延伸に向け、18年度9月補正に予算計上して基本設計に入る。実施設計は19年度、着工は20年度が目標だ。「工期を4年程度とみて、開業から逆算すると20年度には着工したい」(関係者)

 延伸の総事業費は540億円を見込み、市はうち200億円をIR事業者に負担させたい考え。吉村市長は「IR事業者は(インフラ整備の)受益者になるのだから、当然、負担してもらうことになる」と話す。

 事業者公募の準備はすでに進めている。現在、大阪でのIR整備に関心を持つ幅広い民間企業に対し、投資規模やインフラ整備負担のあり方、工事期間、必要な規制緩和などについて提案を求め、個別に対話中。その結果は府市がIR事業者を公募する要項となる「実施指針」に反映する。

 公募は法案成立後に国が基本方針を示した後になるが、府市は早ければ19〜20年度にIR事業者を決めたい考え。そのためにも、国に対して準備の整った自治体から先行して国が認定することを働きかける。松井一郎府知事は19日、「事業者としっかり話をするために、事業者選定前に(大阪を建設地として)仮認定するよう国に働きかける」と表明した。IRの工期を3年とみており、想定通りに進めば24年度開業がみえてくる。

 もっとも、府市の誘致熱が府民に浸透しているとはいえず、理解促進が最大の課題だ。懸念の強いギャンブル依存症対策を検討する専門家らの「ギャンブル等依存症対策研究会」は5月末に立ち上げたばかり。府市IR推進局の坂本篤則局長は「依存症対策に有効な『大阪モデル』を確立したい」意向だが、19年度にも策定する実施指針に盛り込むには時間が迫る。府民啓発もこれからだ。

 IR事業者は夢洲に1兆円規模の投資を表明し、夢洲の整地にも公費が投じられる見通し。巨額の資金が動く事業だけに丁寧な合意形成が要る。

 市が年間1500万人と試算するIRの集客効果を地域にどのように波及させるかも課題だ。IRに詳しい静岡大の鳥畑与一教授によると、米ラスベガス来訪者のうち、グランドキャニオンなど周辺観光地に足を運ぶ割合は16%にとどまるという。鳥畑教授は「IR利用者は施設内に長期滞在する傾向が強く、周辺に恩恵が及びにくい。地域の理解を得るためには、IR客に周辺への回遊を促す仕組みづくりが欠かせない」と指摘する。

2009名無しさん:2018/06/26(火) 12:54:29 ID:9qD94emU0
関西=お笑い やくざのイメージなくしたいわ。もうそれだけでいいわ。

2010名無しさん:2018/06/27(水) 01:49:35 ID:SKZSOAQ.0
大阪のランドマークと言えば以前は大阪城や太陽の塔だったのに
2000年以降に東京マスコミに刷り込まれた大阪のシンボル=通天閣を払拭したい。
かつてのデンジャラスゾーンのイメージから観光地に変わってそれはそれで
いいが大阪を代表するとか誰も思ってない。
どうもハルカスも無視したいようで

2011名無しさん:2018/06/27(水) 10:29:19 ID:2N8cCjcw0
https://ameblo.jp/uwf-saki2013/image-12248218490-13869818215.html
昭和48年の作品

2012名無しさん:2018/06/27(水) 10:30:49 ID:2N8cCjcw0
訂正
https://ameblo.jp/uwf-saki2013/entry-12248218490.html

2013名無しさん:2018/07/01(日) 19:22:59 ID:MxV2FNRs0
大阪のイメージを悪くした大きな一因は漫画アニメの影響は大きいと感じる。上の作品の同年代だと、どおくまんやこまわりくんなど。

2014名無しさん:2018/07/18(水) 08:12:05 ID:qyBlkDVA0
関経連松本会長、3空港懇「早期開催を」
2018/7/17
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33059400X10C18A7LKA000/

 関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)は17日の定例会見で、関西国際と大阪国際(伊丹)、神戸の3空港の役割分担を協議する関西3空港懇談会の開催時期について「時期はいえないが、早いほうが良い」と話した。規制緩和と安全、環境が論点となる見通し。3空港懇での意見の対立を避けるため、現在は事務レベルで関係自治体と調整中という。

 すでに3空港を運営する関西エアポートから役割分担のアイデアを受け取ったことを明かした。松本会長は「騒音など環境問題は状況によって変わる。3空港懇は1〜2回ではなく、定期的に開くべきだ」とも述べた。

2015名無しさん:2018/07/20(金) 08:23:03 ID:qyBlkDVA0
「日本のテーマ浸透」 吉村市長、NYで万博アピール
2018/7/19
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33174260Z10C18A7AC8000/

 2025年国際博覧会(万博)の誘致活動で米ニューヨークを訪れていた吉村洋文大阪市長が19日、帰国した。国連本部で約300人を前に大阪・関西の魅力を訴えたほか、7カ国の大臣や大使とそれぞれ面談したという。大阪国際(伊丹)空港で取材に応じた吉村市長は「日本の万博のテーマが浸透していると感じた」と話した。

 25年万博は日本のほか、ロシア、アゼルバイジャンが立候補。11月にフランス・パリで開かれる博覧会国際事務局(BIE)総会で加盟170カ国による投票で開催国が決定する。

2016名無しさん:2018/07/21(土) 08:07:29 ID:qyBlkDVA0
カジノ誘致 大阪の陣 万博前の開業は綱渡り
2018/7/20
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33244160Q8A720C1LKA000/

 カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案が20日、参院で可決、成立した。関西で誘致に名乗りをあげる大阪府・大阪市と和歌山県は準備を本格化させる。候補地は大阪市の「夢洲」、和歌山市の「和歌山マリーナシティ」という関西国際空港から1時間圏内の人工島だ。大阪府市は招致活動中の2025年国際博覧会(万博)前の開業を目指すが、スケジュールは厳しい。

 法の成立後、国はIR整備区域の選定基準などを示す「基本方針」を公表。誘致を目指す自治体は公募で選んだ事業者と共同で、規模や事業内容などを盛り込んだ区域整備計画をとりまとめ、国に申請する。国が審査し、全国で2〜3カ所に認定を出す運びだ。

 大阪府市は夢洲への25年万博の誘致成功を見据え、IRの開業目標は24年度だ。万博開催中に隣で大規模な工事をしている状況を避け、万博との相乗効果も狙う。ただ、スケジュールは既にギリギリの状況だ。

 計画地の敷地面積は約70ヘクタールに上り、現状では国内最大級の施設が予想される。大阪府の松井一郎知事は19日の記者会見で、IRの設計と工事を含めた期間を4年半と試算していると明らかにした。逆算すると、19年にはIR施設の設計作業を始める必要があるという。

 これまでに事業者を決め、国の認定を受けるとなると時間的な余裕がない。そこで松井知事は「まず自治体に対して『仮認定』を出すよう、実施法成立後すぐに国に働きかける」と話した。準備の整った自治体から先行して国が認定する「2段階選抜」の実施も併せて要望する。

 政府の担当事務局によると、手続きは法に定められており、事業者選定や計画内容の審査より先に自治体を仮認定するのは難しいという。

 政府の担当者は「経済効果をより早く発現させるためにも、手続きを急がないといけない」との立場だ。ただ、大阪府市が希望する24年度開業に間に合うように一連の手続きが進んでいくかは不透明だ。

 施設の一部を先行させる部分開業が認められれば、万博前の開業へのハードルは下がる。ただ、IR実施法はカジノ施設を先行して開業することは認めておらず、ホテルや国際会議などを開くMICE施設などと一体的な整備を求めている。

 IR事業者はインフラ整備を巡って懸念を抱く。大阪市は人工島「咲洲」まで運行している地下鉄中央線の夢洲延伸へ向け、総事業費540億円のうち、IR事業者に200億円を負担させる方針。大阪市の吉村洋文市長は「IR事業者はインフラ整備の受益者なのだから、当然負担してもらう」と話す。

 ただ、米カジノ大手、ラスベガス・サンズのジョージ・タナシェヴィッチ開発責任者は「投資の100%をIRそのものの整備に費やしたい。(延伸費の負担は)我々が自治体に支払うゲーム税でまかなうべきだ」と話す。大阪府市は迅速な区域認定を国に求める一方、インフラ整備の負担を巡る事業者との交渉など別の難題も抱えている。

 大阪の周辺自治体は動向を注視する。京都府の西脇隆俊知事は17日の記者会見でIRについて「もし関西に誘致が成功すれば、なるべくそれを地域の活性化に生かす。ただ実際、どういうものがどれくらいの規模でというのが全く見えていない」と慎重な立場を示した。

2017名無しさん:2018/07/26(木) 08:00:29 ID:qyBlkDVA0
大阪府市、IR事業者対応を厳格化 議員要望をすべて公開
2018/7/25
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33396620V20C18A7LKA000/

 カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を目指す大阪府・大阪市は25日、担当のIR推進局職員向けに定めた事業者などへの対応指針を厳格化する方向で見直した。議員ら公職者から特定の事業者に関する要望を受けた場合はすべて記録し公表する。事業者社員が同席しない限り、事業者の代理人とは面会しない。

 IR実施法の成立を受けて、事業者選定の公平性を確保する狙いだ。同日の記者会見で松井一郎知事は「(公正さに)疑いを持たれてはいけない。フルオープンの状態で選定していく」と強調した。

 同指針は2017年5月に導入し、事業者との面会は庁舎内で2人以上で対応して記録を残すことや贈答品の受け取り禁止を定めている。

2018名無しさん:2018/07/26(木) 08:05:54 ID:qyBlkDVA0
神戸空港の旅客数 過去最高の78万人 4〜6月、民営化後も順調
2018/7/25
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33398420V20C18A7LKA000/

 関西エアポートは25日、運営する神戸空港(神戸市)の4〜6月の旅客数が前年同期比7%増の78万人となり、同期間としては過去最高となったと発表した。6月に限っても前年同月比8%増の26万人と過去最高に。4月の民営化に伴う認知度向上が寄与したようだ。

 同空港の6月の旅客数は17年の24万人が最多だった。同月の国内線の発着回数は前年比10%増の2403回だった。

 民営化後の利用者が多いことについて神戸市は認知度向上を一因とみたうえで「関西全体の(航空需要)盛り上げに協力したい」(みなと総局)としている。

 神戸空港の発着枠は1日60便の発着枠などの制限があるが、既に満杯の状態。便数を増やすには、地元自治体や経済界が関西国際空港など3空港の役割分担を協議する「関西3空港懇談会」での話し合いが必要とされている。

 一方、関西エアポートが同日発表した関西国際空港の利用状況によると、1〜6月の航空機の発着回数は9万5328回と前年同期比で6%増え、旅客総数も1495万人と同比12%増と好調だった。

2019名無しさん:2018/08/07(火) 07:58:32 ID:qyBlkDVA0
神戸空港利用推進協議会、関西エアの山谷社長を参与に
2018/8/6
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33856480W8A800C1LKA000/

 兵庫県内の企業や経済団体などが参加する神戸空港利用推進協議会は6日、神戸市内で総会を開き、関西エアポートの山谷佳之社長を同協議会の参与として選任した。4月の空港民営化を受けたもので、運用実績の報告などを受ける。山谷社長は「3空港で5本の滑走路を一体と考え、関西の航空需要拡大を目指す」と意欲を見せた。

 総会では、神戸観光局(神戸市)の会長を務めるアシックスの尾山基会長CEOを新たな役員に選任。観光などで市の魅力をアピールし、神戸空港利用を促す。同協議会の代表幹事を務めるシスメックスの家次恒会長兼社長は「県内の観光客の誘致へ(観光情報を発信する)『ひょうごツーリズム協会』などとの連携をより密にしていきたい」と話した。

 関西エアポートは2018年度に関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港を合わせた3空港で計5000万人の旅客数を目指している。神戸市は引き続き「アクセスの強化や観光など魅力発信に力を入れる」(岡口憲義副市長)方針。

2020名無しさん:2018/08/09(木) 08:01:44 ID:qyBlkDVA0
大阪府の松井知事「19年夏にIR事業者選定」
2018/8/8
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33957170Y8A800C1LKA000/

 大阪府の松井一郎知事は8日の記者会見で大阪市の夢洲(ゆめしま)に誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート(IR)について「来年の今ごろには事業者を選定したい」と想定する日程を明らかにした。そのために「計画に問題がなければ区域認定するという判断を年内には示してほしい」と述べ、早期開業へ国に特別な措置を求めていく考えを強調した。

 大阪府・市は招致活動している国際博覧会(万博)前の2024年度のIR開業を目標としている。7月に成立したIR実施法は、カジノ管理委員会の設置や国の基本方針、自治体の実施指針などの手順を定める。松井知事は「このままでは区域認定まで4〜5年はかかる」と指摘した。

 さらに19年夏の事業者選定後のスケジュールとして「設計に1年半かかり、21年度に着工。工事に3年から3年半かかったとして24年秋までに開業」との見通しを示した。

2021名無しさん:2018/08/27(月) 07:41:48 ID:qyBlkDVA0
ギャンブル依存、対策で独自色 IR誘致の大阪府市
2018/8/25
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34599060V20C18A8AC1000/

 カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法の成立を受け、誘致を目指す大阪府・市が独自のギャンブル依存症対策に乗り出している。国が立地区域を選定する際の重要な要素とみており、市民向けセミナーや高校での出前授業で依存症の予防・啓発を図る。同法はIRの設置申請に地元の同意を求めており、依存症患者の増加に対する市民の懸念を払拭する狙いもある。

 「人に言えない生きづらさを抱えている人は依存症になりやすい」。8月上旬に大阪市内で府市が開いた「ギャンブル等依存症予防セミナー」。神奈川県立精神医療センターの小林桜児医師が約80人の参加者を前に、スライドを使いながら患者が依存症に陥った経緯などを紹介。厳しいしつけにあった人など、依存症になりやすい傾向を説明した。

 参加した市民からは、「カジノが来れば依存症が増えるのでは」、「治療しても町中にIRの広告があれば『また行きたい』となる」など不安の声が上がった。

 大阪府市の他、北海道など各地の自治体がIR誘致に意欲を見せる中、国は2年以内に設置場所を選定する基準を作る。選考では自治体の依存症対策への取り組みもポイントとなるとみられる。先の通常国会ではIR実施法とともに、国にギャンブル依存症対策の計画を求める対策法も成立した。

 大阪府市のIR推進局の担当者は「大阪は予防や治療で先進的な地域としてアピールしたい」と意気込む。

 5月には医師や大学教授らによる「ギャンブル等依存症対策研究会」を発足させた。府内の依存症患者の実態を調査するほか、海外の先進事例を参考に予防や治療に向けた独自の政策作りを進める。IR事業者にも具体的な対策を求めていく。

 若年層の啓発も重要な要素と位置づける。7月から大阪府内の高校で出前授業を始めた。

 7月に大阪市立都島工業高校で3年の生徒向けに開いた授業では、治療に詳しい精神科医がスマートフォンやインターネットゲームへの熱中しやすさと、ギャンブル依存の症状に類似の性質があることを解説した。「依存症の背景にある日常のストレスや不安をため込まないよう誰かに相談する」といった具体的な助言も行った。

 IR推進局の担当者は、「大学進学や社会に出ることでギャンブルに触れやすくなる世代をターゲットに今後も続けていきたい」と話す。18年度内は約10校で出前授業を予定している。

■「リスク周知を」元依存症患者や専門家ら

 大阪府は今後、IRの整備計画を国に申請する。前提となるのが議会の議決など地元の同意だ。専門家やギャンブル依存症の支援団体関係者からは「経済活性化など開業によるメリットと共に、依存症増加の懸念など負の側面も伝えた上で住民の理解を得るべきだ」との声が上がる。

 ギャンブル依存症の回復支援施設などを運営する一般財団法人「ワンネスグループ」の共同代表、三宅隆之さんは自身も施設に入所し依存症を克服した。「ギャンブル依存症は自分で異常と分かってもどうしてもやめられない怖さがある」と指摘する。「地域にIRを誘致するのならば、住民に恐ろしさやリスクを知ってもらう必要もあるのではないか」と話す。

 ギャンブル依存症が失業につながれば、生活保護費など社会保障コストの増加にも結びつく。米国の大学の研究では、依存症を原因とする失業や破産、健康悪化による社会保障費の増加がもたらす社会的コストは年間50億ドル(5500億円超)との試算もある。

 静岡大の鳥畑与一教授(国際金融論)は「誘致自治体はIRの経済効果と社会的なコストを客観的に評価し、住民に提示すべきだ」と指摘する。「米国の一部の州や台湾では住民が直接投票でIRの賛否を決めたケースもある。住民にメリットとリスクを正確に伝達し、丁寧に同意を得るべきだ」と強調する。

2022名無しさん:2018/08/30(木) 07:40:50 ID:qyBlkDVA0
カジノを疑似体験できるカフェ 大阪・北新地に31日開業
2018/8/29
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34734740Z20C18A8LKA000/

 カジノを核とする統合型リゾート(IR)の情報発信サイトを運営するリゾカジドットコム(大阪市)は31日、大阪・北新地にカジノを疑似体験できるカフェ「IRカフェ」を開業する。店舗面積144平方メートルにブラックジャックとバカラ、ポーカーのゲームテーブルを設置し、飲食しながらディーラーとゲームを楽しむことができる。

 ゲームをする場合の入場料はチップとドリンク3杯付きで4千円、しない場合は入場料千円と飲食代金を払う。カジノの疑似体験の提供が目的で、チップは換金できない。同社の勝見博光社長は「(7月に)IR実施法が成立し、日本にカジノが整備される見通しとなったが、開業は早くても2024年といわれる。それまでに多くの人にゲームになじんでもらえたら」と話す。

 カフェでは海外のカジノで実際に使われている不正防止の監視カメラなどIRに絡む最新技術も紹介。カジノ関連事業者にイベント開催スペースとして開放し、「企業の商談や情報発信の場としても活用してもらう」(勝見社長)という。

2023名無しさん:2018/09/18(火) 20:04:45 ID:MJNeG6tc0
関経連、関空など3空港の役割分担の議論を
2018/9/18
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35480840Y8A910C1LKA000/

 関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)は18日の記者会見で、関西国際と大阪国際(伊丹)、神戸の3空港の役割分担を協議する関西3空港懇談会の開催に意欲を示した。台風21号で関空が大きな被害を受け「3空港で国際線をどう振り分けるか考えないといけない」と話した。開催時期は「年内では遅いと思う」とした。

 関係自治体の首長からも発言が相次いだ。大阪府の松井一郎知事は松本会長の発言を受けて「関空に何かあったときのバックアップ機能が必要だと、すべての関係者が認識した」と環境の変化を認めた。ただ、開催の前提として「関西エアポートがプランをまとめてから意見を言うのがまともな進め方だ」と従来の考えを繰り返した。

 兵庫県の井戸敏三知事は「早く開いていればもっと(伊丹、神戸)2空港からのスムーズな支援体制ができたのではないか。少しスピード感に欠けている」と指摘。開催時期は早くて10月半ばになるとの見通しを示し、平常時の3空港の役割分担や「危機のときの3空港のあり方が1つのテーマになる」と述べた。

2024名無しさん:2018/09/21(金) 07:46:17 ID:qyBlkDVA0
神戸空港の代替便協力 神戸市長「大事」 関空の補完機能巡り
2018/9/20
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35584080Q8A920C1LKA000/

 台風21号で被災した関西国際空港の補完の役割を担う神戸空港での増便が国内線の数便にとどまっていることに関し、神戸市の久元喜造市長は20日の記者会見で「『振り回された』ということではない」との考えを示した。関空の機能を発揮するため「必要があれば神戸空港が(代替便などに)協力することが大事」と強調した。

 神戸市は関空が本格復旧するまでの措置として、神戸空港で1日最大30便を受け入れることを認めている。関空の本格復旧の時期について「市が判断することではない」(久元市長)として、国などの判断を待つ姿勢をみせた。

2025名無しさん:2018/09/22(土) 20:38:36 ID:MJNeG6tc0
3空港事業継続計画を見直し 関空被災で関西エア
2018.9.21
https://www.sankei.com/west/news/180921/wst1809210095-n1.html

 関西空港を運営する関西エアポートの西尾裕専務執行役員は21日の記者会見で、一体運営する大阪(伊丹)、神戸両空港と合わせ、3空港がそれぞれの機能を補完できるよう事業継続計画(BCP)の見直しを進める方針を明らかにした。災害などの非常時に優先度の高い業務や早期復旧の手順をまとめる。

 「最悪のシナリオを考えて関空の電源が落ちた時に伊丹、神戸に本部機能を回復できるかなど、そういうことを含めてBCPを考えていかなければと思っている」と述べた。台風21号による被災実態の調査や対策検討を進めた上で取りまとめを急ぎ、来月中にも方向性を示す意向だ。

 BCPに関する作業を優先させるため、計画していた第1ターミナルビルの改修工事を当面棚上げする考えも明らかにした。

2026名無しさん:2018/09/23(日) 04:26:22 ID:7XqSGxMo0
まずは改修工事だろ。

2027名無しさん:2018/10/02(火) 13:34:07 ID:qyBlkDVA0
関西をMICEの都に 日本コンベンション協会代表理事 武内紀子さん
2018/10/2
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35963190R01C18A0AA2P00/

■インバウンド(訪日外国人)の鍵を握るMICE(マイス)と呼ばれる国際会議や展示会。運営最大手コングレ(大阪市)社長で業界団体、日本コンベンション協会の代表理事の武内紀子さん(55)は年間300件以上の会議を切り盛りする。

たけうち・のりこ 1963年大阪府出身。86年大阪大卒。90年コングレ設立に参加。2013年社長。「IMF・世銀年次総会」(12年)、「伊勢志摩サミット」(16年)などの運営を担当。現在、政府の特定複合観光施設区域整備推進会議の委員。

相次ぐ台風が関西の観光にダメージを与えている。今こそMICEを積極的に誘致すべきだと思う。これまでも大震災や外交問題で観光客は減った。そういう時でもMICEの多くは開かれた。各国の要人やオピニオンリーダーが、必要な会議や商談に来る。延期してもキャンセルは少ないのでインバウンドの保険になる。観光とは異なる点だ。

MICEは経済活性化の戦略実現ツールでもある。人と人とをつなげ、戦略を前進させる場になる。7月に京都市で行われた国際薬理学・臨床薬理学会議では田辺三菱製薬、塩野義製薬や京大、阪大、理化学研究所などの担当者が一堂に会した。医薬以外でも関西が強みを持つ工学、スポーツ関連の会議が増えている。

決議や宣言に都市名が冠されれば都市ブランド向上につながる。1997年の気候変動枠組条約締約国会議(COP3)で京都議定書が採択された。関係者が繰り返し引用し、世界のメディアが報じたことで京都ブランドが一層高まった。

■父親は商社マンで転勤族。物心ついた頃から世界の文化の違いに関心を持ち、新聞などの海外関連記事を読むため図書館に通った。

中学・高校の6年間はバスケットボールに励んだ。部活と勉強の合間に夢中になったのが新聞・雑誌から海外の知識を得ること。覚えているのが「インドでは左手が不浄で右手が神聖とされ、右手で食べる」という記事。世界の広さを痛感し、悩みも飛んでいった。

大学時代はシドニーにホームステイ。巡礼地のフランス・シャルトルのツアーにも参加した。2回生の時、学術会議のアルバイトをし国際会議運営の仕事を知った。「これだ」と思い、卒業後は迷わず飛び込んだ。海外への好奇心が今も仕事の支えになっている。

■国際会議協会によると、2017年の都市別開催件数は欧州勢やアジア勢が上位を独占。日本は東京が18位で京都50位。大阪は156位と振るわない。

アジアとの誘致競争では競り負けることが多い。韓国やシンガポールは大規模な会議場や展示場をテコに政府主導で誘致する。日本には国際水準の大規模な会議場や展示場が少ない。大阪も中之島の府立国際会議場に大規模展示スペースがなく、南港のインテックス大阪は老朽化している。コングレはJR大阪駅直結のコンベンションセンターを設けたが、今後は周辺の会議場やホールと連携し、梅田全体で誘致するエリアMICEを推進したい。

関西は都市の力が強い分、誘致パワーが分散しやすい。熱意を結集したチーム関西の組織が必要だ。会議のテーマも東京は「日本」を考えがちだが、関西は地方創生を意識してほしい。

■大阪は19年の主要20カ国・地域(G20)首脳会議の開催地。カジノを含む統合型リゾート(IR)誘致に動き、国際博覧会(万博)にも立候補した。関西全体の活性化にどうつなげるかが課題だ。

大阪だけでなく周辺都市の情報発信が欠かせない。京都、奈良、神戸、大津など各地の歴史、文化、自然の魅力を伝える。大阪に近いことを示し、ドッキングしてアピールするとよい。

学生ボランティアの活用も必要だ。最近の20代は内向きで、パスポート取得率が伸び悩み出国者数も減った。外国人と触れ合えば海外への好奇心も高まる。14年に名古屋市で開催したユネスコ世界会議では約200人の学生を動員した。

サントリーの創業者、鳥井信治郎氏は「やってみなはれ」と社員を鼓舞した。関西には失敗を恐れず、何にでも挑戦する自由な精神が息づいている。いつまでもチャレンジ精神にあふれた地域であってほしい。

2028名無しさん:2018/10/04(木) 22:46:58 ID:qeA2KanY0
伊丹空港について、

橋下氏「災害時に緊急に使えるという利点はあるがデメリット
も一杯ある。空路の部分、高層ビル建てられない。大阪北部、
梅田も。物凄いデメリット」「普天間基地危ない危ない言って
るけど、伊丹空港の近く行って見て下さい。凄い。騒音問題もある」

橋下氏「国際線飛ばすと言ってるけど欧米便は時差がある。
24時間にしないと国際空港にならない。伊丹空港また24時間
にするの?」「伊丹の40%は羽田便。リニアが大阪来ると
殆ど使われなくなる」。

https://twitter.com/RokiSaka/status/1046732659106312194
https://twitter.com/RokiSaka/status/1046732660834324480

2029名無しさん:2018/10/04(木) 22:51:44 ID:qeA2KanY0
吉村洋文(大阪市長)@hiroyoshimura

これが意外に知られてない。新大阪は東京とリニアで繋がる。
北陸新幹線も入ってくる。九州新幹線も増える。なにわ筋線
もおおさか東線も新たに。新大阪のポテンシャルは高い。
しかし、伊丹空港があるので高層ビルが作れない(100m位)。
今後、新大阪のまちづくり構想をやるが、これがネックになるだろう。

https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1046779534035443712

2030名無しさん:2018/11/16(金) 07:57:37 ID:qyBlkDVA0
大阪IR、会議場は5000人以上の規模検討 府市の有識者会議
2018/11/14
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37751870U8A111C1LKA000/

カジノを含む統合型リゾート(IR)誘致を目指す大阪府・市は14日、有識者によるIR推進会議を開き、IRに設置する国際会議場の規模を5000人以上(最大会議室の収容人数)で検討することなどを議論した。大阪最大の府立国際会議場の2700人を上回り、アジアの国際会議場で上位5位と並ぶ規模。国際会議などMICEを集客の一つの柱とする。

国はIRが備えるべき施設として国際会議場、展示場、観光の魅力増進施設、観光情報を発信する送客施設、宿泊施設、レストランやモールなどのその他施設の6つを示している。同会議は大阪につくるIRのあり方を検討し、事業者選定や整備計画づくりに反映する。

同日の会議では展示場の規模についても委員らから「(国内最大の東京ビッグサイト級の)10万平方メートル以上を目安に検討すべきだ」との意見が出た。宿泊施設では海外の主要IRの総客室数が平均2500室、スイートルームの比率が19%であることが示され、「幅広い集客を考えてスイートルーム数や客室面積の基準は柔軟に考えるべきだ」との指摘があった。

会議では9月に上陸した台風21号の被害を受けて、府市がIR予定地である夢洲の防災対策について報告。予定地の地盤は現状で大阪湾の最低潮位面から11メートルの高さにあり、地盤沈下を見込んだ50年後にも9.1メートルを維持する。満潮時に想定される津波の高さ5.4メートルや高潮の予測高さ5.2メートルを上回っているという。21号の際の最高潮位も4.59メートルだった。

2031名無しさん:2018/11/24(土) 01:18:09 ID:MJNeG6tc0
2025年万博、大阪開催を決定 55年ぶり
BIE総会
2018/11/24 1:01
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38137170U8A121C1SHA000/?nf=1

【パリ=奥山美希、中川竹美】2025年国際博覧会(万博)の開催国を決める博覧会国際事務局(BIE)総会が23日、パリで開かれ、日本時間24日未明に行われた加盟各国の投票で日本(大阪)が選ばれた。大規模な万博としては05年の愛知以来で、大阪では1970年以来55年ぶりの開催となる。過去の万博の開催実績や運営能力の高さなどが評価され、3カ国による争いを制した。

立候補したのは日本のほか、ロシア(エカテリンブルク)、アゼルバイジャン(バクー)。BIEに加盟する170カ国のうち、分担金を支払った156カ国が無記名で投票。日本は1回目の投票で85票を集めて1位通過し、ロシアとの決選投票で過半数の92票を獲得した。

政府は25年万博の経済効果を全国で約2兆円と試算し、20年東京五輪・パラリンピック後の日本の景気浮揚策に位置付ける。大阪府・市は万博に合わせて会場となる大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)でカジノを含む統合型リゾート(IR)の開業も目指しており、今後、地下鉄延伸や湾岸エリアの再開発などインフラ整備が加速しそうだ。

25年万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。人工知能(AI)や仮想現実(VR)などを体験できる「最先端技術の実験場」にするコンセプトを掲げる。150カ国の参加を見込み、5月3日〜11月3日の185日間で国内外から約2800万人の来場を想定。会場建設費の約1250億円は国、府・市、経済界が3分の1ずつ負担するとしている。今後の課題は、民間資金の確保だ。

日本は25年万博の誘致に当たり、経団連の榊原定征名誉会長が誘致委員会会長に就任。17年4月にBIEに立候補を届け出て以降、政府、府・市、関西経済界を含めたオールジャパン体制で誘致活動に取り組み、100カ国以上の政府関係者に直接支援を求めた。地理的に近いアジアや日系人コミュニティーがある中南米などの票を手堅くまとめたほか、大票田のアフリカや欧州各国からも一定の支持を得た。

ライバルの2カ国はいずれも「初開催」を売り込んだ。20年万博の誘致に敗れたロシアはプーチン大統領が先頭に立ち、14年冬季五輪や18年サッカーワールドカップ(W杯)など国際イベントの実績を強調。イスラム教国のアゼルバイジャンは宗教、文化面で関係の深い中東諸国などを中心に支持を広げたが、ともに敗れた。

2032名無しさん:2018/11/24(土) 17:53:23 ID:vX3x3f.k0
『人類の進歩と調和』
前回の大阪万博の時の言葉です。
何年経っても色褪せない、それどころかますます重みを増す、今こそ必要な言葉ではないかと考えます。
この言葉は日本語が、日本人が産んだ最高の言葉だと考えます。
そしてこの言葉が生まれたのが大阪であるのは決して偶然ではなく、日本文化揺籃の地・大阪、日本国の母なる大地・大阪であればこその必然であったと思います。

前回の大阪万博から早四十八年が経過しました。
大阪は、日本は、世界は、進歩もしまた調和を取ってきました。
同時に新たな進歩への課題も調和が取れない事も増えてきました。

大阪、日本、世界、restartへ。
新たな進歩への挑戦、新たな調和への挑戦、新しい社会、それは『いのち輝く未来社会のデザイン』ということになるのではないでしょうか。
そしてその社会への号砲を鳴らすのも、その新しい社会を提示するのも大阪、大阪こそが一番相応しい。

2025年大阪万博、私はとても楽しみにしています。

2033名無しさん:2018/11/26(月) 12:46:42 ID:qyBlkDVA0
「きょうがスタート」 大阪府・市 25年万博に向け始動
2018/11/26
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38171050W8A121C1AC1000/

2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致を受け、大阪府市の職員らは決定後最初の登庁日となった26日朝から、今後への準備や対応を進めた。府万博誘致推進室には、早くも協力を申し出る企業などからの電話が相次ぎ、職員ら約20人が説明や事務連絡に追われた。

府が万博誘致の方針を打ち出した14年から関わる女性職員は「当初は担当職員2人で始まった。開催が決まった瞬間は色々な思い出が頭をかけ巡り、感無量だった」と話す。「参加する人がワクワクする万博にしたい」と意気込みを語った。

立候補申請した17年4月から誘致活動に関わった男性幹部は「25年万博に向けてきょうがスタート。これまでは大阪開催の支持国を増やす仕事だったが、今後は多くの国が万博に参加してもらえる計画を練る」と気を引き締めた。

会場候補地の人工島、夢洲(大阪市此花区)について男性職員は「塩漬け状態だった場所の活用につながり大阪経済にもプラスだ」と話した。

夢洲の整備を担当する大阪市の幹部は「道路整備や地下鉄の延伸など取り組む行政課題はたくさんある。うれしい半面、これからさらに忙しくなる」と笑顔で話した。

2034名無しさん:2018/11/26(月) 12:49:43 ID:qyBlkDVA0
観光拠点「ニシ」誕生へ 大阪万博、訪日客増に拍車
2018/11/26
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38170670W8A121C1960E00/

万博の舞台となる夢洲(ゆめしま)の南東にある咲洲(さきしま)。大阪メトロ中央線の現在の終着駅であるコスモスクエア駅周辺で、大型複合施設の建設が動き出す。長く塩漬けされていた市有地4.4ヘクタールを、アーク不動産(大阪市)が今春に約72億円で取得、ホテルや分譲マンション、商業施設が入る施設を開発する。マンションは年明けから販売する予定だ。

インバウンド(訪日外国人)の増加などを背景に着手した計画だが、同社の中村誠専務は「万博が来るならホテルの部屋数を増やすなど計画の見直しを検討する」とさらなる投資に含みを持たせる。

「ニシ」。大阪で訪日客らが集う繁華街といえばキタとミナミだが、第3の街に変貌する可能性を秘める臨海部を期待をこめてこう呼ぶ関係者もいる。近鉄グループホールディングスは年間200万人が訪れる水族館「海遊館」を夢洲に移転することを検討する。

20年に訪日外国人4千万人の政府目標に対し、関西経済連合会などは関西で17年比5割増の1800万人を掲げる。30年に6千万人とする政府目標に合わせた長期目標はないが、同じ比率と仮定すると17年比2.3倍の2700万人となる。

その起爆剤として期待されるのが万博とカジノを含む統合型リゾート(IR)だ。政府は万博だけで海外から350万人の来場を見込む。

万博の開催決定を受け、IRの誘致活動も勢いづく。大阪府・市は万博との相乗効果を狙って同じ夢洲に24年度中のIR開業を目指している。国は万博前の開業に理解を示しているとされ、早期の認定に期待が高まる。

「大阪にはすばらしい食事や交通網、空港などがそろっている。非常に魅力的だ」。マカオを拠点にIR施設を展開するギャラクシー・エンターテインメント・グループのフランシス・ルイ副会長は大阪への開業に期待を示す。

日本総合研究所は万博とIRの両方が実現した場合、関西の経済効果は25年に2兆6千億円と試算。万博が終わった26年以降も年1兆1千億円規模の経済効果が続くとみている。

ただ経済効果を関西全体に行き渡らせるためには万博やIRに来た観光客を「どう長く広く回遊させるかが重要」。石川智久・日本総研関西経済研究センター長は指摘する。リピーターが増えるなか訪日客需要に応えるには、大阪や京都といった定番の観光地だけでなく、関西全域で迎え入れる広域観光のしくみが必要だ。

メタセコイア並木(滋賀県高島市)、「天空の城」と呼ばれる越前大野城(福井県大野市)、冬のイルミネーションで知られるなばなの里(三重県桑名市)――。関西観光本部はあまり知られていない観光地を動画で紹介した訪日客向けサイトを来春にも設ける。

主なターゲットに据えるのは長期滞在が多い欧米とオーストラリアからの訪日客。現状は東アジア偏重だが、「万博は欧米などからの観光客を増やすきっかけにもなる」(関西観光本部)。

約6400万人を集めた前回の万博とは、関西が置かれた状況が大きく異なる。一時の宴(うたげ)ではなく、持続的な観光戦略の起爆剤として万博を生かせるかが重要だ。

2035名無しさん:2018/11/27(火) 08:01:30 ID:qyBlkDVA0
大阪万博の経済効果2.2兆円 りそな総研
2018/11/26
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38181210W8A121C1LKA000/

りそな総合研究所は26日、2025年に大阪市で開催される国際博覧会(万博)の経済波及効果が2兆2000億円になるとの試算を発表した。政府の試算よりも3000億円多い。荒木秀之主席研究員は「急増している訪日外国人客を反映した」と説明する。

来場者2800万人のうち訪日客は300万人を占めると想定。万博を目的とする訪日客は140万人と推計した。万博以外に日本の観光地を周遊する訪日客がいると見込めるため、万博会場以外の消費額も加えた。

2036名無しさん:2018/11/27(火) 08:07:58 ID:qyBlkDVA0
万博の会場費負担、議論本格化へ 松井知事「膨張ない」
2018/11/26
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38192430W8A121C1AC8Z00/

2025年の大阪開催が決まった国際博覧会(万博)の誘致委員会が26日、東京都内で記者会見し、会長代行の松井一郎大阪府知事は会場建設費約1250億円について「厳しく見積もりしており、(膨張は)しないようにする」と述べた。国と大阪府市、経済界で3分の1ずつの負担予定だが、「投資に見合うリターンが十分期待できる」として財源確保に問題はないとの認識も示した。

誘致委会長の榊原定征経団連名誉会長は「色々な形で直接、間接に協力する」と強調。今後、経済界の資金負担の議論を本格化させる考えを明らかにした。

万博計画の具体化に向けて国などがつくる実行組織は年内に立ち上げ、トップには経団連の中西宏明会長(日立製作所会長)が就く方向で調整している。

大阪市は会場となる人工島の夢洲(同市此花区)の基盤整備に向け、約140億円の補正予算案を近く議会に提出する予定だ。松井知事は「府としては19年度予算に向けて検討していきたい」と説明。訪日客のさらなる増加が見込めるとし、「どうお客さんをもてなすか研究しないといけない」とも語った。

2037名無しさん:2018/11/27(火) 08:18:56 ID:qyBlkDVA0
万博「英知集め世界驚かすプランに」 松井大阪知事
キーマンに聞く(1)
2018/11/26
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38188970W8A121C1AC8Z00/

2025年国際博覧会(万博)の大阪開催が決まった。政府、大阪府・市、経済界は年内に実施主体となる組織を立ち上げ、開催計画を肉付けする作業や財源負担の調整などを本格化させる見通し。7年後に向けた戦略、課題は。シリーズで聞く1回目は誘致委員会の会長代行を務めた松井一郎府知事。

――ロシア、アゼルバイジャンとの激しい誘致レースを制しました。ずばり勝因は。

「『いのち輝く未来社会のデザイン』というテーマに沿って掲げた健康・長寿というキーワードが世界中の人々の心に響いた。最後まで健康で自立した生活を送るのは全ての人に共通した願い。他の2カ国も誘致活動の途中から我々に近い主張に変わった。日本のテーマ設定は間違っていなかった」

「オールジャパンで大阪の魅力を訴えたのも評価された。大阪の人々は人間味にあふれ、親切で温かい。企業も世界中に進出しているのに、東京一極集中が続き、関西の経済界は悔しい思いをしてきた。多くの国の支持を集めたのは『地球上の課題を解決するアイデアを実現してくれるのではないか』という期待値もあると思うので、日本の英知を結集し、世界を驚かせるプランを示す」

――会場となる大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)は過去に再開発計画などが頓挫し、“負の遺産"と呼ばれてきました。

「世界の主要都市で成長をけん引しているのはベイエリアで、夢洲のポテンシャルも高い。市民の税金を投じて整備した地域なので、万博を通じて有効な資産に生まれ変わらせる。橋下徹前大阪市長と誘致する計画をスタートさせたが、今後も吉村洋文市長と挑戦を続け、大阪の成長を日本の成長につなげる」

――誘致成功は府・市を事実上統合する「大阪都構想」にどのような影響を与えますか。

「自分と吉村市長のタッグでなければ、万博も来年のG20(20カ国・地域首脳会議)も実現できなかったと思う。行政の垣根を越え、府と市が一体感を持って様々な政策に取り組む姿勢が欠かせない。万博誘致などで築き上げた協力関係を制度として確立する必要がある。都構想はそのための仕組みであり、必ずやり遂げたい」

「万博に関しては、年内に実行組織を立ち上げたい。政治家は有権者に結果を示す責任がある。万博という公約は実現したが、来年11月までの任期中に都構想を含めて知事選で掲げた約束をしっかり前に進める」

2038名無しさん:2018/11/27(火) 17:23:41 ID:gclmR8aY0
もう一度政府に働きかけ 2025年リニアを大阪まで開通できないのだろうか。

2039名無しさん:2018/11/28(水) 08:07:35 ID:qyBlkDVA0
25年大阪万博 課題解決「ワカゾウ」が担う覚悟
走り出す未来社会(4)
2018/11/28
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38261220X21C18A1AM1000/

24日未明。京都市内のマンションの一室で、大学生ら十数人がテレビに映るパリからの中継にくぎ付けになっていた。2025年国際博覧会(万博)の大阪開催が決まり、歓声とクラッカーの音が入り交じる中、京都大大学院生の秤谷隼世さん(25)が自分に言い聞かせるように語った。「開催まで7年。世界的な課題の解決策を提示するための時間は多くない」

秤谷さんは17年に立ち上げた大学生らの誘致推進団体「WAKAZO(ワカゾウ)」の設立者の1人。万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」は医学部生らでつくる前身の団体の提言などを受けて決まった。「万博の準備作業にもかかわりたい」と意気込む秤谷さんら、万博への熱意あふれる若者たちの存在は日本の誘致活動で強力な武器になった。

「25年を引っ張るのは若者。先に続く世代のために、あるべき未来を開く」。6月の博覧会国際事務局(BIE)総会では京都大医学部の川竹絢子さん(23)がプレゼンテーションの先陣を切り、若者の力を生かす万博像を提案。10月にパリで開いた誘致フォーラムでもメンバーがスピーチした。大阪府の新井純副知事は「誘致活動の幅が広がった。間違いなく勝因の一つ」と評価する。

決定翌日の25日。大阪市内のホールにメンバー約20人の姿があった。「入場者数に合わせて建物が拡大、縮小します」。約250人の参加者を前に、伸縮性がある膜に覆われた複数の部屋があるパビリオンなど6つの模型を披露した。大阪大大学院生で、執行代表の塩田悠人さん(24)は「活動に賛同する人も増えている。若い世代の自由な発想を25年万博で表現したい」と力を込める。

「新たな課題は生まれ続ける。これまでの万博像にとらわれず、やれることは今から取り掛かかろう」。発表会に参加した大阪大の石黒浩教授(ロボット工学)は学生らに呼びかけた。将来を担う若者のアイデアを引き出しながら、日本、そして世界の未来社会をどうデザインするか。7年後の万博はゴールではなく、第一歩にすぎない。

2040名無しさん:2018/11/29(木) 08:06:17 ID:qyBlkDVA0
万博サテライト会場 「神戸に開設を」 兵庫知事
2018/11/28
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38287930Y8A121C1LKA000/

兵庫県の井戸敏三知事は28日の記者会見で、大阪開催が決まった2025年国際博覧会(万博)の関連イベントの神戸市内での実施に意欲を示した。医療産業都市をかかげる神戸にサテライト会場を設けることは大阪万博のテーマに合致すると指摘。「(会場となる)夢洲(ゆめしま)だけで万博に訪れる人を受け入れるのは不可能だ。しっかりわれわれも参加して一肌脱いでいきたい」と語った。

今後の訪日外国人の増加を見込んで神戸空港の国際化にも言及した。現在は認められていない国際定期便でなく「まずは臨時便対応から始めるのが無難ではないか」と述べた。年内にも開く関西経済連合会や大阪府、兵庫県などでつくる関西3空港懇談会で神戸と大阪国際(伊丹)両空港の活用策を議論すべきだとの考えを示した。

2041名無しさん:2018/11/29(木) 08:13:46 ID:qyBlkDVA0
大阪万博で「神戸にサテライト会場を」 兵庫知事
2018.11.29
https://www.sankei.com/west/news/181129/wst1811290009-n1.html

 2025年国際博覧会(万博)の大阪開催が決まったことを受け、井戸敏三知事は28日の定例会見で、「開催テーマが健康であり、医療産業都市で街づくりを進める神戸市にもサテライト会場を作ってもらいたい」と述べ、県内開催に意欲を示した。具体的な内容は「今後検討を進める」とした。

 会場である大阪湾の人工島・夢(ゆめ)洲(しま)から神戸市のポートアイランドや六甲アイランドまでを「直線距離ならとても近い」と強調。久元喜造・神戸市長が神戸空港などと海路で結ぶ構想を示していることに「一番現実的で刺激的なアイデア」と賛同した。

 神戸、伊丹(大阪)空港の国際線就航にも触れ、「検討すべき課題。(関西3空港のあり方を検討する)3空港懇談会での議論は避けて通れない」とコメントした。

2042名無しさん:2018/11/29(木) 08:16:04 ID:qyBlkDVA0
関西経済3団体が共同会見 万博へ意気込み「若者巻き込む」
2018.11.28
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280053-n1.html

 2025年国際博覧会(万博)の大阪開催が決まったことを受け、関西経済連合会、大阪商工会議所、関西経済同友会の関西経済3団体のトップ4人が28日、大阪市内で共同記者会見を開き、7年後に向けて「世界中の人々に参加してもらえる万博を目指す」などと意気込みを語った。

 関経連の松本正義会長(住友電気工業会長)、大商の尾崎裕会頭(大阪ガス会長)と同友会の黒田章裕(コクヨ会長)、池田博之(りそな銀行副会長)の両代表幹事らが出席した。

 松本氏は「世代や国境を越えて多様な人材に活躍してもらえる場をつくる必要がある」と指摘。黒田氏は「新しい社会課題の解決に向けて、世界が共通して使える解決策が海外から期待されている」と述べた。

 具体的な取り組みとして、尾崎氏は「関西や大阪で実証実験を進め、ベンチャーや若者を巻き込む中から、(万博がテーマに掲げる)未来社会のデザインが実現していく」と話した。松本氏は「全国で進む先端技術の研究を総合し、万博のテーマに基づいたコンテンツを開発していく」ことを提案した。

2043名無しさん:2018/11/30(金) 08:03:07 ID:qyBlkDVA0
万博「夢洲から全国に送客を」 日本総研 石川智久氏
2018/11/29
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38341020Z21C18A1LKA000/

――25年万博の経済効果を最も大きくするにはどうしたらいいですか。

「政府の1兆9000億円という試算は妥当だと思う。大阪は人口が多いし、過去に2回万博を開催した経験もある。05年の愛知万博並みの規模で実施すれば、想定入場者数の2800万人は達成できるのでは。インバウンド(訪日外国人)やリピーターが増えれば、さらに大きくなる可能性もある」

――具体的には。

「会場の夢洲(ゆめしま)だけがもうかる構図にしないことだ。来場者を他の地域に送り込めれば経済効果は大きくなる。統合型リゾート(IR)実施法には、観光案内所のようなものを作って様々なところに客が回遊するようにしないといけないとある。万博にもそういう発想が必要でないか」

「万博は会場に1〜2日もいれば飽きてくるだろう。そこから京都、和歌山の高野山、瀬戸内海クルーズなどに行ってもらう工夫が求められる。夢洲は関西国際空港、神戸空港、瀬戸内海に近いため、万博プラスアルファの提案がしやすい。遠くから来た人を日本全国やアジアに送りだしたい」

――万博は新産業の創成にどんな効果がありますか。

「万博を通じて中長期的に新しい製品やサービスが生まれることに期待したい。1970年の大阪万博では太陽工業のテント屋根がパビリオンで使われた。テント建築は耐久性、耐水性に優れ、東京ドームやシルク・ドゥ・ソレイユの会場などに使われている。万博は新しい技術の実験場とショールームであり、将来の市場を生み出す力を持っている」

「万博の役割は産業見本市から社会課題の解決に変わった。失敗した00年のハノーバー万博では真面目に社会課題に取り組んだが、今は違う。課題解決と新しいビジネスがリンクし始めている。ドローンや仮想現実(VR)など技術が大きく進歩している時代であり、課題解決とイノベーションを組み合わせたエンターテインメントが作れるはずだ」

――大阪は中小企業が多いですが、どう参画したらいいのでしょう。

「中小企業をアピールするパビリオンがあってもいい。小さいけれど独自の技術を展示する。万博のテーマに合わないかもしれないが、会場の端でやれるくらいの寛容性を持ちたい。先端技術を駆使した展示がある一方、逆にローテクでもすごい技術は面白いと思う」

(聞き手は阿曽村雄太)

2044名無しさん:2018/11/30(金) 22:54:14 ID:xm9F4Vek0
誘致決定
大阪万博の「本当の経済効果」についての話をしよう
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181126-00058645-gendaibiz-bus_all&p=3

プラスになるのは間違いない

 それでも、代替案も出さずに万博を批判する人もいる。そうした文句をつけるのは左派系の知識人に多い。たとえば、朝日新聞「『金が欲しい』以外に動機ない 万博に懸念の声も」(https://www.asahi.com/articles/ASLCS31FPLCSUTIL001.html)などがそれだ。

 批判的な人の多くは、誘致に失敗した時には誘致活動にカネがかかったことに文句を言うはずであり、残念ながらその文句が言えなくなったため、開催そのものに異議を唱えるようになった、と理解すべきだろう。

 批判の中には、こうした試算は当てにならない、外れると頭から決めつける意見もある。だが、この種の試算はいろいろな機関で行われており、公的機関では産業連関分析の手法を用いて行われている。この手法はこれまでの実績もあり、最終需要と一次波及効果だけを見れば、各機関でも同様な結果が出てくる、それなりの信憑性のあるものだ。

 まあ、波及効果が6兆円もあるという試算もあって、そこまではどうだろうかというものもあるが(努力次第、というところか)、2兆円という試算をもとに考えれば、万博プロジェクトは十分に採算性のあるものと理解できる。

 少なくとも、過去に本コラムで同様のサンクコスト論を使って、築地の豊洲移転中断を批判したが、やはり、移転中断は理論通りに失敗した。両者を比較すれば、今回の大阪万博誘致はサンクコスト論にも合致し、はるかにまともだ。
.

IRとの相乗効果も

 しかも、維新は万博とIR(総合リゾート計画)をセットにして誘致を図ったわけだが、この狙いの半分は既に成功している。IR推進法は2016年12月、IR実施法も2018年7月にすでに成立済みだ。

 松井府知事が代表を務める日本維新の会は、これらの法律の制定化に大きな貢献をしており、大阪・夢洲がIR地区に指定されるのはほぼ確実な情勢だ。IRはカジノと同一視されるが、カジノはIR施設全体の3%程度に過ぎず、それ以外の施設の比率が大きい。ちなみに、IRについては、大阪府の試算では経済効果は1.9兆円程度となっている。

 大阪府と大阪市は、2020年度IR区域認定、2024年度IR開業、2025年度大阪万博開催というスケジュールを目論んでいる。今の大阪府と大阪市の協力体制が継続して、この予定通りになれば、大阪の発展の起爆剤になるだろう。ちなみに、関西圏のGDPは80兆円ほどであるが、大阪万博とIR両プロジェクトの推進は、関西圏の経済にも大きな影響を与えるだろう。

 それにしても、「万博とIR」という組み合わせを、左派はどうやら本能的に忌み嫌うらしい。一体何が悪いのか、筆者にはさっぱりわからない。IRはしばしばイコールカジノと捉えられるが、IRのうちカジノ施設が占めるのは全面積の3%程度に過ぎない。残りはレジャー施設や宿泊施設だ。

 加えて、カジノと比べれば既存の国内ギャンブルの当選金率は低い。宝くじは45.7%、公営競技は74.8%、サッカーくじは49.6%だ。事実上ギャンブルといえるパチンコについては、出玉調整があるので、事前に当選金率がわからない。この意味ではギャンブル以前の問題がある。それでも事後的な当選金率は8割程度といわれている。一方、カジノは国際標準で行われれば、95%程度である。

 当然、当選金率が高いものに人は集まりやすい。つまり、カジノができれば国内のギャンブルがカジノ中心へと移行し、その結果、その他のギャンブル依存、もっと単刀直入にいえばパチンコ依存を減らせる可能性があることを示している。新たなギャンブル依存が増えるだけだという人は、そもそもパチンコを批判しないのがおかしい。

 ギャンブルは、なくなれば一番いいのだろうが、現実問題としてそれは難しい。であれば、街中にギャンブル施設を容認するのではなく、郊外で隔離し管理するというのが国際常識である。その意味で、カジノは今の国内ギャンブルよりまともである。なぜカジノにだけ特段反対の声を上げるのかが分からない。

 大阪万博とIRは、いわば祭りとギャンブルへの投資である。祭りもギャンブルも何も残らない「消費」だと左派系知識人は軽蔑するが、これらへの「投資」はそもそもかなりパフォーマンスのよいもので、その恩恵を受ける人は少なくない。左派知識人は「カネ」を世の中に回すことにネガティブだが、世の中が潤って多くの人がハッピーになることを、なぜ阻止したいのだろうか。

2045名無しさん:2018/12/04(火) 08:14:30 ID:qyBlkDVA0
大阪万博予定地、パークアンドライド方式を本格検討へ
2018.12.3
https://www.sankei.com/west/news/181203/wst1812030030-n1.html 

 2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致が実現し、会場予定地の大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)への交通アクセスをめぐり、大阪府市が周辺の駐車場にマイカーを止め、直行バスで会場に向かう「パークアンドライド方式」の本格的検討に入ることが3日、分かった。大阪万博の来場者は約2800万人と見込まれ、延伸予定の地下鉄や主要駅からのシャトルバスでの輸送が想定されている。混雑回避のためにも複数の交通手段の確立が必要と判断したもようだ。

 大阪市中心部から会場となる夢洲(大阪市此花区)へのアクセスは現在、隣接する人工島・舞洲(まいしま)(同区)から「夢舞(ゆめまい)大橋」を渡るか、咲洲(さきしま)(同市住之江区)から「夢咲(ゆめさき)トンネル」を通るかに限られている。大阪府市の計画では、万博開催までに大阪メトロ中央線を夢洲の中央部まで延伸し、「夢洲駅」(仮称)と結ぶ予定となっている。

 万博の会場計画を記載した政府の招致提案書によると、万博開催中の1日あたりの来場者は最大約28万人に上ると予想。会場周辺にはマイカー用の駐車場がないため、交通手段は約4割が地下鉄、同じく約4割がタクシーや貸し切りバス、パークアンドライド方式、残りが主要駅と会場を結ぶシャトルバスの活用になると想定している。

 誘致が実現したことで、今後具体的な選定が急がれるのが、パークアンドライド方式に使う駐車場の選定だ。

 誘致委員会関係者によると、誘致段階で駐車場の候補地として検討された場所は計5カ所あるが、大阪市内は舞洲1カ所のみ。そのほかは阪神高速湾岸線近くの堺市や兵庫県尼崎市のほか、同県伊丹市の公共施設の土地などが候補に挙がっていた。

 ただ、いずれも会場から距離がある上、さらに多くの駐車場が必要になる可能性が高い。担当者は「可能な限り会場近くでパークアンドライド用の駐車場を設けたい。今後、土地の確保に向けて、調整・交渉に動いていきたい」と話す。

 さらに駐車場から会場まで走らせる直行バスについても台数確保や待機場所などの整備が必要だ。テロ抑止のため、乗車前のセキュリティーチェックの方法も具体化しなければならない。大阪府市は今後、関係団体などと協議を進める方針。

2046名無しさん:2018/12/04(火) 08:17:59 ID:qyBlkDVA0
「70年万博基金、190億円活用も」大阪府知事
2018.12.3
https://www.sankei.com/west/news/181203/wst1812030032-n1.html

 大阪府の松井一郎知事は3日、1970年大阪万博の収益金を積み立てた「万博記念基金」(残高約190億円)について、2025年の大阪万博で活用したい意向を明らかにした。府庁で記者団の質問に答えた。基金は現在、公益財団法人が管理。使用にあたっては財団のほか、国や大阪市、財界との協議も必要になるとみられる。

 25年万博の会場建設費は約1250億円と試算され、国と大阪府市、民間が3分の1ずつ支出する。このうち民間負担分の捻出方法をめぐって、経済界から万博記念基金の活用に言及する声が出ていた。

 この点について、記者団に問われた松井知事は「基金を活用して25年万博でまた収益を上げ、次の世代に引き継いだらいい」との考えを示した。現在残高の大部分を取り崩し、「経済界が負担する約400億円の中に繰り入れればいいのでは」と述べた。

 基金は公益財団法人「関西・大阪21世紀協会」が管理。年間運用益の2分の1(約1億5千万円)が毎年、府の特別会計に寄付され、万博記念公園(大阪府吹田市)の管理費などに充当されている。平成29、30年度分については25年万博の誘致活動費に使われた。

 同法人の定款では基金の処分を禁止している。今後活用するには、定款変更が必要になる。

2047名無しさん:2018/12/04(火) 21:59:54 ID:MJNeG6tc0
万博会場の夢洲、「モナコのように」吉村・大阪市長が意欲
毎日新聞2018年12月4日
https://mainichi.jp/articles/20181204/k00/00m/040/229000c

 大阪市の吉村洋文市長(43)は4日、就任3年(19日)を前に毎日新聞のインタビューに応じ、2025年大阪万博の会場となる人工島「夢洲(ゆめしま)」(此花区)について、「非日常空間を味わえる世界随一のエンターテインメントエリアにしたい」と述べ、島全体を一大リゾート地として整備する方針を明らかにした。課題となる会場アクセスの強化について、新たに海上交通の充実を挙げた。

 吉村市長は万博開催の課題として、夢洲の早期造成や、ピーク時で1日当たり28万5000人が訪れる交通インフラの整備を指摘。地下鉄中央線の延伸や、舞洲と結ぶ夢舞大橋拡幅に加え、「関西国際空港や神戸港と夢洲をつなぐ海上交通を充実させ、ベイエリアの活性化につなげたい」と述べ、新航路開拓に意欲を示した。

 ソフト面では会場の計画やパビリオンの設計で「万博のテーマをいかに具体的に落とし込んでいくかが問われる」とし、若者世代によるプロデュースに期待を寄せた。

 夢洲の将来像については、24年の開業を目指すカジノを含む統合型リゾート(IR)を念頭に、「モナコのように昼夜を問わず世界中の人が集まるエンターテインメントが楽しめる場所にしたい」と語り、万博後も島全体を「レガシー」(遺産)として娯楽の拠点とする考えを示した。

 今後の大阪のあり方についても言及。任期最終年となる来年を、大阪市を廃止、特別区に再編する「大阪都構想再挑戦の年」と位置づけた。「大阪府・市が力を合わせたからこそ国を動かし、万博を勝ち取れた。一体となることで発揮できる潜在力を示せた」と振り返り、都構想を推進する考えを強調した。

 都構想の是非を問う住民投票の実施に公明党の賛同は不可欠だが、吉村市長は「7月(予定)の参院選までに実施できなければ、公約を果たせない」と述べ、来年3月に議決・同5月の住民投票を最善とした。5月議決・参院選との同日実施もあり得るとの認識を示し、公明党に対し、判断を促した。

 また「25年万博は大阪都で迎えたい」とし、住民投票を経て都構想が実現すれば、万博開催準備と特別区への移行を同時並行で進めるという。「移行には3〜4年程度の期間を取りたい」との見通しを示した。

2048名無しさん:2018/12/05(水) 08:19:29 ID:qyBlkDVA0
大阪万博でライフサイエンス進化を 本社・景気討論会
2018/12/4
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38536460U8A201C1LKA000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38536460U8A201C1LKA000/?df=2

日本経済新聞社と日本経済研究センターは4日、大阪市で景気討論会を開き、同市で開催される2025年の国際博覧会(万博)や関西経済の見通しなどを話しあった。万博では健康・長寿の新しい社会モデルを世界に示せば、経済成長につながるとの意見があった。2800万人という来場者の想定は「過小評価なのでは」と期待する声も出た。

25年万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」がテーマになる。塩野義製薬の手代木功社長は「日本が高齢化社会にどう対応するのか、高齢者の絶対数が増える中国をはじめとする各国が注目している。世界にアピールするいい機会だ」と指摘した。

関西には製薬会社やスポーツ用品メーカー、食品メーカーなどが多く立地する。手代木氏は「運動や食事、医療、介護を含めたスマートシティーのモデルを夢洲(ゆめしま、大阪市)につくることができれば、関西経済の起爆剤になる」との考えを示した。

政府は25年万博の来場者を2800万人、経済効果を2兆円と見込む。05年の愛知万博には2200万人、1970年の大阪万博には6400万人が来場した。日本経済研究センターの岩田一政理事長は「観光客が増えているなかで、2800万人は過小評価かもしれない」と述べた。

国内総生産(GDP)に占める関西の割合は低下傾向にあり、25年万博にかかる期待は大きい。岩田氏は70年万博の経済効果5兆円が当時の県民所得の約66%に相当すると紹介した。25年万博が「70年万博並みの経済効果だとすると26兆円になる。1つのイベントの経済効果は小さくなっているものの、70年万博の規模に近づけられれば」と話した。

25年万博の経済効果は関西だけでなく、日本全体にも波及すると見込まれる。大和証券の岩下真理チーフマーケットエコノミストは「東京五輪の先の材料になる」と話した。そのうえで「パビリオンで見られる新しい技術やアイデアは、その次の技術やアイデアにつながる。2兆円の経済効果以上の起爆剤になる」とみる。

大同生命保険の喜田哲弘会長は25年万博の開催決定を受け、東京都での盛り上がりが限定的だと説明した。「70年万博では『月の石』などを見てワクワク感を楽しんだ。このワクワク感を全国にどう広めていくかが重要だ」と課題も指摘した。関西では25年万博だけでなく、20カ国・地域(G20)首脳会議など大型国際イベントが続く。

■インバウンド、中国経済に不安要素

景気討論会では少子高齢化が進むなか、人手不足対策や健康経営が重要になるとの意見が相次いだ。関西経済を後押しするインバウンド(訪日外国人)の動向を巡り、米中貿易摩擦などによる中国経済の減速を不安視する声も上がった。

大同生命保険の喜田哲弘会長は、高齢者や女性が働きやすい環境の整備を経営課題とした。「働ける年齢を上げようとしても、実際は個人の健康状態に差がある」と述べた。外国人労働者の活用については「魅力ある制度設計を急ぐべきだ。充実した議論を期待している」と政府に注文をつけた。

塩野義製薬の手代木功社長は、人材確保に苦労する企業と求職者のミスマッチが広がっていると指摘した。「自分の身をどう立てるのかといった職業論を身につけられるよう、初等教育から(授業に加えられないか)考えるべきだ」と訴えた。

インバウンドの動向は2025年の万博開催の決定を受けて、明るい見通しを示す出席者が多かった。一方、手代木氏は米中貿易摩擦や為替リスクを例に挙げ「中国の中間層にどれくらいの影響が出るか、19年の半ばまで注視する必要がある」と話した。

2049名無しさん:2018/12/06(木) 08:03:43 ID:qyBlkDVA0
万博までに神戸空港を国際化 松井知事が容認表明
2018/12/5
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38579330V01C18A2LB0000/

大阪府の松井一郎知事は5日の記者会見で、大阪で国際博覧会が開かれる2025年までに神戸空港の国際化を容認する考えを明らかにした。関西国際空港や大阪国際(伊丹)空港との役割分担を官民で協議する「関西3空港懇談会」の開催が調整中であることを認めたうえで「長期的に(神戸空港の)国際化は必要」と述べた。

松井知事は「まず基幹空港である関空の機能を高める。関空を補完する形で神戸空港を国際化するのなら反対する必要はない」と話した。国際化の時期については「(大阪万博の)25年に神戸の国際化が必要になっているというのは、大阪や関西が成長していることだから、そうなってほしい」とした。

関空の17年度の発着回数は18万8千回。回数に規制はないが、実際には年23万回が上限とされる。関空周辺自治体は上限に達していないことを理由に神戸、伊丹の国際化に反対している。松井知事は「そこ(上限)まではダメというのではなく、(運営会社である関西エアポートの)投資と見合うかということだ」と、上限にとらわれない考えも示した。

さらに「(3空港問題の)感情的なしこりがあるのは、空港を迷惑施設ととらえてきたからだ。成長のためのインフラという位置づけを(3空懇で)確認したい」と強調した。

3空港を巡っては、9月の台風で関空が一時閉鎖されたことを契機に伊丹、神戸に対する規制を見直す機運が高まっている。関西エアが今年4月に3空港の一体運営を始めたことも影響している。3空懇は24日を中心に日程を調整しており、開かれれば8年ぶりとなる。

2050名無しさん:2018/12/20(木) 12:27:00 ID:qyBlkDVA0
大阪万博 技術交流、中小にもチャンス 吉川正晃さん
ヒューマン・ハブ・ジャパン代表
2018/12/20
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39142630Z11C18A2M13000/

関西は医療関連の研究施設が集まっているが、自治体はどうしても縦割りとなる。2025年万博は関西を1つにする共同プロジェクトとなってほしい。

関西で起業家や企業のオープンイノベーションへの支援を長年手掛けてきたが、医療だけでなく、バイオや環境など様々な技術を持つ大学や企業が多いことが関西の強みだと思う。こうしたディープテクノロジーをいかに事業化できるかが関西復権のカギを握る。

IT企業は東京に行ってしまうが、技術系スタートアップは研究拠点のある関西に残る。万博は彼らが自らをアピールする場になる。

独自の技術を持つ中小企業にもチャンスがある。大阪メトロ中央線沿線には中小企業が集まる街がある。そこで構想が浮上しているサテライト会場を中央線沿線に設けてはどうか。90年の国際花と緑の博覧会(花博)の会場だった鶴見緑地にも実証実験ができる広い敷地がある。

イノベーションは人と人がつながることで生まれる。今回の万博は世界中の社会課題の解決策を世界中の人々と探る。起業家、大企業、世界を結ぶネットワークインフラをつくることがレガシー(遺産)になると思う。

2051名無しさん:2018/12/20(木) 12:29:45 ID:qyBlkDVA0
大阪万博 突拍子もない発想の人を 山根シボルさん
万博のフリーペーパー発行 「人間」代表
2018/12/20
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39145490Z11C18A2M13100/


誘致段階での万博に関する市民への情報発信に物足りなさを感じ、万博について考えるきっかけを自分たちでつくろうと知人でデザイン制作会社「BYTHREE」代表の吉田貴紀さんとフリーペーパー「はじめて万博」を10月に発行した。

生まれも育ちも大阪市。大阪の街の面白さが年々薄れている印象があるなか、いかに民間の発想を生かしてインパクトがあって皆が楽しめる万博をつくれるかが重要だ。

国などでつくる万博の実行組織は関西の30〜40代の生きのいいクリエーターも巻き込んで計画を作ってはどうか。

未来を見せる万博というイベントでは新しい何かを生み出すことが求められる。そのためには実績で人を選ぶのに加え、突拍子もない発想をしそうな人に頼むという姿勢も必要だろう。事前イベントを開いて若い世代に企画、運営させ、目に留まった人を起用するのも一手だ。

フリーペーパーを作った仲間らと19年1月にイベントを開き、過去の万博の成功例や失敗例を学べる機会にしようと思っている。万博は街の魅力を国内外にアピールするいい機会で、若い世代には地域への愛着や誇りを育むことにもつながる。

2052名無しさん:2018/12/20(木) 12:31:20 ID:qyBlkDVA0
大阪万博2025、課題解決探る若者ら 楽しさと両立へ
2018/12/20
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39145290Z11C18A2M13100/

大阪で2025年に開かれる国際博覧会(万博)に向けて国や自治体、経済界は今後、開催計画の具体化に向けて走り出す。未来を担う若者の視点も魅力的なコンテンツを生み出す鍵となりそうだ。同じ大阪で開かれた1970年万博ではデザイナーのコシノジュンコさん、建築家の黒川紀章さんら新進気鋭の知恵と熱意が、魅力的な万博づくりをけん引した。25年万博ではどのような若い力の夢が花開くのだろうか。

関西の医学生を中心とする学生団体「WAKAZO(ワカゾウ)」は誘致段階から、若者の価値観や意見を反映した万博の実現を訴えてきた。

18年10月にはウェブサイト「WAKAZO EARTH」を開設。万博に向け、解決すべき世界の課題を持ち寄り、意見を交換できる場をつくった。これまで50カ国の約300人が貧困や教育、医療などについて意見を書き込んでいる。

25年の万博では企業とも協力し、若者の発想を生かした形で「様々な課題への解決策を提示したい」と執行代表で大阪大大学院2年の塩田悠人さん(24)は意気込む。

中学生も25年を見据え、動き始めている。大阪市立咲くやこの花中(此花区)の社会科部は万博でのパビリオンのアイデアを企画した。高齢者が案内役として活躍し、ロボットやアニメなど日本の最先端の技術を紹介する内容。今後、アイデアを大阪府や市へ提案することも検討している。

このほかにも万博をテーマにした「万博ダンス」を考案したり、万博について考えるフリーペーパーを発行したりと若い世代の間でも25年への熱気はじわりと広がる。25年の本番ではこの熱気が様々な実を結ぶはずだ。

2053名無しさん:2019/01/01(火) 20:18:00 ID:qPaZhWJQ0
「大阪万博でソフトの遺産を残す」関経連・松本会長
2019/1/1
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39584650Q8A231C1LKA000/

関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)は日本経済新聞社のインタビューに応じ、2019年はアジアとのビジネス連携やスポーツ振興をテコに関西経済を活性化する考えを示した。25年に大阪での開催が決まった国際博覧会(万博)に関しては「ハードでなく、ソフトのレガシー(遺産)を残したい」と強調した。主なやり取りは以下の通り。

――19年はどういった分野に力を入れますか。

「インフラ関連や地方創生、産業イノベーションなど色々とあるが、特に(アジアとの結びつきを強める)『ルックウエスト』とスポーツだ。この2つは一生懸命に取り組み、格好をつけないといけない」

――ルックウエストを巡っては、アジア各国と関西双方の経済発展に向けたプラットフォームが立ち上がります。

「関西でインバウンド(訪日外国人)が急激に活性化した背景には歴史や伝統、文化がある。この事例が示すようにリソースを数多く持つ関西と、東南アジア諸国をビジネスマッチングし、双発エンジンとしてつくっていく」

「すぐには成果が出ないだろうし、息の長い活動になる。プラットフォームなので柔軟性を持たせ、どんなテーマでも俎上(そじょう)に載せればいい。インバウンドのさらなる活性化策などを議論すれば、かなり白熱するだろう」

――25年の大阪万博に向けて本格的に動き出す一年にもなります。

「日本の素晴らしいテーマに基づいた展示をどう紹介するか、最先端のシーズ(種)をどう見てもらうかを考えていきたい」

――万博を通じて何を残したいですか。

「ハードでなく、ソフトのレガシーだ。たとえば、iPS細胞のように無から有を生じさせるようなイノベーションを示せればいい。誰かに旗を振ってもらい、世界に見せることができれば、非常に面白い万博になるだろう」

――会場建設費約1200億円のうち民間負担は約400億円です。どう手当てしますか。

「ナショナルイベントとして決まったので、経団連にも協力してもらわないといけない。経済界には、決まってから慌てるのでなく、集め方を考えておいた方がいい、と言って回ってきた。個人的にはそれほど心配していない」

2054名無しさん:2019/01/01(火) 20:21:01 ID:qPaZhWJQ0
特集「夢再び大阪万博」(3)山中伸弥さん 健康長寿社会への解決モデル提示を
毎日新聞2019年1月1日
https://mainichi.jp/articles/20181228/k00/00m/040/371000c?inb=ys

 「世界の国からこんにちは」のテーマソングとともに、日本中が熱狂した1970年の大阪万博。55年の歳月を経て、2025年、大阪に再び万博がやって来る。18年6月、博覧会国際事務局(BIE)の総会でプレゼンテーションを務めるなど誘致活動の先頭に立ってきた京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授(56)に、「大阪の未来と万博」に込めた期待を語ってもらった。【山田夢留、小坂剛志】

 大阪万博の開催が決まった時には本当にうれしく思いました。政府や自治体、経済界関係者の大変なご尽力や大阪市民の皆さんの大きな力が実を結んだ結果です。2025年に向かって大阪、関西がますます盛り上がってほしいと思います。

 1970年の大阪万博の時は8歳でした。「太陽の塔」と「月の石」は強く印象に残っています。「未来」を感じて本当にワクワクしました。その後、科学者を目指し始めたのは万博の影響も大きかったのだと思います。

 現在、日本はますます少子高齢化が進行し、医療費が増大する問題も生まれています。今度の大阪万博では、健康長寿社会の実現など、テーマである「いのち輝く未来社会」に向け、解決モデルを世界に提示できる機会になればと期待しています。また、次世代を担う子どもたちにとってすばらしい刺激になればと考えています。

 iPS細胞を使った再生医療については、現在、加齢黄斑変性(かれいおうはんへんせい)の臨床研究やパーキンソン病の治験などが進行中ですが、25年には他の病気に対しても臨床試験がさらに進んでいると思います。

 iPS細胞を使った創薬研究は、進行性骨化性線維異形成症(FOP)の治験を行っていますが、他のさまざまな難病に対する薬が見つかり研究が進んでいると考えています。

 私どものiPS細胞研究も、臨床研究など今よりもっと進んだ形でお見せできると思います。万博を一つの目標として、iPS細胞研究をさらに頑張っていきたいです。

 私自身は25年も変わらず研究を続けていると思います。何か新しいことにもチャレンジしていればすてきですね。

2055名無しさん:2019/01/01(火) 20:24:30 ID:qPaZhWJQ0
特集「夢再び大阪万博」(4)弾き語りスピーチ小川理子さん 子供たちが夢抱く技術を
2019年1月1日
https://mainichi.jp/articles/20181228/k00/00m/040/372000c?inb=ys

 「世界の国からこんにちは」のテーマソングとともに、日本中が熱狂した1970年の大阪万博。55年の歳月を経て、2025年、大阪に再び万博がやって来る。18年11月の決定直前のプレゼンを担当したジャズピアニストでパナソニック執行役員の小川理子(みちこ)さん(56)に、「大阪の未来と万博」に込めた期待を語ってもらった。【山田夢留、小坂剛志】

 2025年万博の開催地を大阪に決めた11月の博覧会国際事務局(BIE)総会では、投票前の最終プレゼンテーションに登壇しました。

 投票資格のある約150カ国の方々にどう共感してもらえるか考え、スピーチをしてピアノを演奏しました。関西は伝統を大事にしながらも、先進性を求める風土があります。大阪で生まれ育った者として、この魅力を自信を持って紹介できました。

 スピーチでは、電気が届いていないインドの村に太陽光で充電して明かりとなる「ソーラーランタン」という製品を贈ったことを紹介しました。

 世界で10億人が電気のない生活を送っており、こうした活動にパナソニックとして13年から取り組んでいます。これまでにアジアやアフリカなど30カ国に10万台以上を寄贈しています。技術は進歩しても、世界中の社会課題は山積しています。技術を活用し、これらの課題をどう解決するかを考え続けます。

 1970年の大阪万博当時は大阪市内に住んでいたので、万博に5、6回は行きました。アメリカ館の「月の石」や、ソ連館の壮大な建物から受けたインパクトは今も残っています。70年万博を経験した私たちが大人になり、子どもたちに何を見せられるか。25年は夢や希望を抱けるような万博にしたいですね。

 万博開催が決まってから、大阪が一気に明るくなったように感じます。95年の阪神大震災を機にボランティア活動が広まったように関西の文化は市民力にあります。若者たちをはじめ、多くの人が万博に関わってほしいです。

2056名無しさん:2019/01/02(水) 20:55:31 ID:eU93gJ0g0
「G20を大阪観光の追い風に」大阪商議所・尾崎会頭
2019/1/2
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39564790Y8A221C1LKA000/

大阪商工会議所の尾崎裕会頭(大阪ガス会長)は日本経済新聞社のインタビューに応じ、6月に大阪市で開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議を同市の認知度向上の好機ととらえ、「観光にもつなげられるよう、うまくPRする必要がある」と訴えた。大商は2019年に中小企業の人手不足解消などに力を入れると説明した。

――6月にG20首脳会議が開かれます。

「G20は大阪という名前を世界に知ってもらういい機会になる。大規模な国際イベントが開催可能な都市であることもアピールできる。認知度が高まれば、より多くの訪日外国人客が行き先として大阪を選んでくれるだろう。ただ開催するだけでなく、観光にもつなげられるよう、うまくPRする必要がある」

――大阪市では国際博覧会(万博)の開催も決まりました。中小企業はどうかかわったらいいのでしょうか。

「中小企業がパビリオンを単独で出すことは難しい。共同で出展するにしても、参加枠は限られている。『サテライトパビリオン』のようなウェブサイトをつくり、中小企業の技術を立体画像などを使い、1時間ごとに順番で公開するやり方もあるのではないか」

――19年に大商が力を入れる分野とは。

「人手不足の解消と事業継承になる。改正出入国管理法が成立し、外国人労働者の受け入れが拡大される。人手不足の緩和に役立つ制度のため、大商も中小企業への情報提供などに取り組む。外国人を雇用するまでの手続きは煩雑で、中小企業にとって負担が大きい。手続きを一括して代行する仕組みがあったらいいと考えている」

――18年に大阪工業大学などと開設したオープンイノベーション拠点をどう進化させますか。

「同拠点で大企業とスタートアップ企業の連携を促している。アイデアや技術のマッチングができればいい。場所の提供者として、より活用しやすくなるようなしかけをつくりたい」

――19年の関西経済はどうなると予想していますか。

「18年は自然災害があったものの、全体的にみるとインバウンド(訪日外国人)需要やものづくりは順調だった。この流れは19年も継続できるのではないか。ただ、米中貿易摩擦などの行方を注視しながら事業を進める必要があるだろう」

2057名無しさん:2019/01/02(水) 21:41:05 ID:HaPhma1I0
尾崎会頭、東京マスゴミに注意ですよ

2058名無しさん:2019/01/04(金) 09:41:49 ID:qyBlkDVA0
「19年の関西経済、後半に持ち直し」関西同友会・黒田代表幹事
2019/1/3
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39584730Q8A231C1LKA000/


関西経済同友会の黒田章裕代表幹事(コクヨ会長)は日本経済新聞社のインタビューで、2019年の関西経済について「前半は厳しそうだが、後半は持ち直す」との見方を示した。関西でも試合が行われるラグビーワールドカップ(W杯)に関しては、インバウンド(訪日外国人)をより活性化する「学びのチャンスだ」と期待を込めた。主なやり取りは以下の通り。

――19年の関西経済をどう展望しますか。

「前半は厳しそうだが、後半は持ち直すとみている。米中貿易戦争や英国の欧州連合(EU)離脱もあるが、影響は次第に沈静化し、出るものが出るという意味では安定に向かうだろう」

――18年末は日経平均株価が乱高下するなど金融市場が不安定でした。

「テクノロジーを使って社会課題を解決しようとする動きが世界中にある。そのために必要な研究や部品を関西は提供している。こうした関西への期待は全く変わらないし、波が落ち着けば株価も上がり出すと思う」

――9〜11月にはラグビーW杯が開催されます。どのようなプラス効果を期待しますか。

「現在のインバウンドはアジアを中心に大勢の外国人が来てくれている。ラグビーW杯は欧米などの富裕者層が数多く観戦に訪れそうで、滞在中に観光など『コト消費』も味わってもらえる。新たな段階の集客を学ぶチャンスになる」

――インバウンドに関しては、以前の講演で「増えなくなる」との問題意識も示していました。

「外交や安全保障など国家間の関係性がプラスのときはいいが、マイナスに動くとインバウンドが急減する可能性はある。こうしたリスクを東アジアは内在している。グランドデザインを描いておかないと後手に回らざるを得ない、という警鐘の意味合いもあった」

――スタートアップ企業を育成するエコシステム(生態系)の構築を目指しています。現在の立ち位置をどうみますか。

「我々の『関西版ベンチャーエコシステム』では、米シリコンバレーが必ずしもゴールでないと分かってきた。地域の歴史などを生かした固有のエコシステムを一歩ずつ形づくっているのが今の関西だ」

――19年はエコシステムでどんなことに取り組みたいですか。

「25年の大阪万博(国際博覧会)開催が決まったので、まずは若者に『タッグを組みましょう』と呼び掛けたい。企業も一緒になって、実現を希望するパビリオンなどを考える最初の一年になるだろう。万博はゴールでなくスタートで、その先に進むための中心は若者になる」

2059名無しさん:2019/01/08(火) 20:52:20 ID:ylDuNnHU0


関経連会長“万博準備開始の年”

01月07日 14時59分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190107/0011332.html

関経連=関西経済連合会の松本会長は、年頭の記者会見で、今月にも予定される「博覧会協会」の設立を契機に、2025年の大阪万博に向けた準備を本格化させる考えを強調しました。

関経連の松本会長は、7日行った年頭の記者会見で、「2019年は万博への本格的な準備がスタートする年でもあり、関係者と協力しながらしっかりと準備を進めていく」と述べ、今月にも予定される「博覧会協会」の設立を契機に、2025年の大阪万博に向けた準備を本格化させる考えを強調しました。
また、関経連の副会長で阪急電鉄の角会長は、万博の会場の夢洲のまちづくりについて、「万博の後に夢洲をすばらしい街にしていくことが重要だ。『スーパースマートシティ』を作っていく方向に向けて議論をスタートさせる重要な年だ」と述べました。
一方、同じく関経連の副会長でダイキン工業の井上会長は、アメリカと中国の貿易摩擦が関西経済に与える影響について、「IRや万博などにより関西活性化の絶好のチャンスが来ているが、ことしはアメリカの金利上昇や、中国とアメリカの貿易摩擦の問題や政治的な対立の影響を受ける。関西経済はいま踊り場に来ているという感じがしている」と述べました。

2060名無しさん:2019/01/13(日) 19:54:19 ID:NrdB.GxU0
次世代の5Gで遠隔医療実験へ
01月11日 05時50分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190111/0011447.html

次世代の通信方式「5G」を遠隔医療に活用する国の実証実験が今月、和歌山県で行われることになりました。

現在よりも通信速度が格段に速くなる次世代の通信方式「5G」については、実用化に向けた国の実証実験がさまざまな分野で行われています。
このうち和歌山県では、今月、NTTドコモと和歌山県立医科大学、それに、和歌山県日高川町の診療所などが協力して遠隔医療に活用する実験が行われることになりました。
実験は大学と、およそ40キロ離れた日高川町とを5Gのネットワークなどで結び、患者の自宅を訪れた診療所の医師が、高精細カメラで撮影した映像や心臓のエコー画像などをその場から伝送し、大学にいる専門の医師のサポートを受けながら診察できるかどうかを確認します。
高速で大容量のデータをやりとりすることができる5Gでは、従来のテレビ会議システムと比べてより高精細な映像や音声が遅れなくやりとりでき、遠隔医療が大きく進むと期待されています。
和歌山県立医科大学地域医療支援センターは「実験を通して過疎地域の医療を支援する和歌山県の遠隔医療の体制づくりをさらに進めていきたい」と話しています。

2061名無しさん:2019/01/14(月) 11:39:47 ID:NrdB.GxU0
保険会社データから認知症予防を
01月14日 06時26分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190114/0011503.html

大手の生命保険会社が持つ、認知症になった保険加入者の匿名のデータを解析して認知症の新たな予防策を探ろうと、滋賀大学と滋賀医科大学が保険会社とともに共同研究に乗り出すことになりました。

共同研究を行うのは、滋賀大学と滋賀医科大学、それに大手の生命保険グループ「太陽生命保険」です。
研究では、太陽生命が持つ、認知症になった保険加入者の匿名のデータを、滋賀大学の研究チームが、医学的な専門知識を持つ滋賀医科大学の研究チームとともに解析します。
具体的には、およそ3年をかけて▼過去にどんな病気にかかった人が、その後何歳で認知症を発症したかや、▼生活習慣と認知症の関連性を明らかにするとしています。
今回始める研究について太陽生命保険の中村修一執行役員は「高齢化で認知症の人が増えるなか、認知症にならない新たな予防策を探っていきたい」と話しています。

2062名無しさん:2019/01/16(水) 19:50:18 ID:NrdB.GxU0
iPS角膜移植の計画を国に申請
01月16日 17時57分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190116/0011582.html

 目の角膜が傷ついた患者にiPS細胞から作った角膜の組織を移植し、視力を回復させる臨床研究について、大阪大学などのグループが16日、国に研究の計画を申請しました。
認められれば、実際の臨床研究が始まることになります。

この研究は、大阪大学の西田幸二教授らのグループが進めているもので、目の角膜が傷ついた患者にiPS細胞から作った角膜の組織を移植することで視力の回復を目指しています。
グループでは、実際の患者での臨床研究が学内の専門家委員会で了承されたことから、16日、国に対して実施に向けた計画を申請したということです。
計画では患者4人に対し、ヒトのiPS細胞から作り出した角膜のもととなる細胞、数百万個を直径3センチ薄さ0.05ミリほどのシート状にして目に貼り付けて移植するということです。
申請を受けて国は、近く審査を始める見通しで、通常は90日以内に結論が出されるということで、グループでは、国の了承が得られれば、ことしの半ばにも1例目の手術を実施したいとしています。
iPS細胞を使って目の病気を治療する臨床研究は、神戸にある理化学研究所などのグループが網膜の神経で実施していますが、角膜では初めてとなります。

2063名無しさん:2019/01/16(水) 20:14:29 ID:NrdB.GxU0
スーパーシティに賛同 大阪府市と経済3団体
2019年1月16日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190116/20190116031.html

 大阪府知事と大阪市長、関西3経済団体トップの計5者による意見交換会が15日、大阪市内で開かれた。人工知能(AI)やビッグデータを活用してまちづくりを進める国家戦略特区制度「スーパーシティ構想」に関し、趣旨に賛同することで意見をまとめた。

 会議は冒頭部分が報道陣に公開され、大阪商工会議所の尾崎裕会頭は「大阪の官民が連携し、夏以降の(特区の)公募に向けた検討準備を考えてほしい」と、ほかの出席者に呼び掛けた。

 会議後、吉村洋文市長は「最新技術を使って規制緩和をしながら、新産業を生み出すエリアは大阪にあるべきだ」と必要性に言及し、「具体的な絵姿が趣旨に合えば、立候補すべきだ」と前向きに語った。

 関西経済連合会の松本正義会長は「まだコンセプトがはっきりしない。大阪らしいものをやるなら、自治体として考えないといけないし、経済界も共に考える必要がある」と述べた。

2064名無しさん:2019/01/20(日) 15:09:03 ID:NrdB.GxU0
万博前実現へ研究会 ネット通じた交通手段一体利用
2019年1月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190117/20190117030.html

 大阪商工会議所は、さまざまな交通手段をインターネットを通して一体的に利用できるようにする「MaaS(マース、移動手段のサービス化)」を社会で実現していくため、2月にも研究会を立ち上げる。業種や企業規模の垣根を越えた連携を促進するのが狙い。2025年国際博覧会(万博)の大阪開催前の導入を図る。


MaaSは、既存の交通手段やカーシェアリング、配車サービスなどを統合し、ネットを通してルート検索から予約、決済までできる仕組み。車を所有していなくても円滑に移動できるようにする。都市部での渋滞の解消や、地方での交通手段の維持など多彩な効果が期待されている。

 近年は、鉄道や自動車、IT系など多くの企業が検討を進めているが、データをオープンに扱う基盤(プラットフォーム)を構築するには、業種や企業規模によらない連携が必要になる。そこで大阪商議所は、関心のある企業や行政が集う場として「MaaS研究会」を設置することにした。

 共同座長には、日本総合研究所をはじめ、NTT西日本や近畿日本鉄道、JTBコミュニケーションデザインの関係者が就く。行政機関にもオブザーバーとしての参加を呼び掛ける。

 2月6日には、設立に合わせてセミナーを実施する予定で、事例紹介や専門家らによる講演、交流会を行い、メンバー企業として約30社を募集する。

 本年度中は、情報共有や情報交換の会合を3回程度実施。4月下旬以降は、適時メンバーを追加募集しつつ、活動の拡大を目指す。

 必要に応じて研究会メンバーで実証実験に取り組んだり、同業他社が相乗りできるプラットフォームの構築と事業主体を検討。万博前に実現できるように手法を模索していく。

 担当者は「企業の枠を超えてざっくばらんに議論できる場を設け、新たなビジネスの創出につなげていきたい」と意欲を示している。

2065名無しさん:2019/01/20(日) 15:21:35 ID:NrdB.GxU0
「IRの交渉相手 多い方がいい」 松井知事
2019年1月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190117/20190117032.html

 大阪府の松井一郎知事は16日の定例会見で、府・市が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート施設(IR)を巡り、昨年12月以降に海外のIR事業者5社が相次いで知事らを訪問しているのを受け、「本気度が伝わって来る。ビジネスを考えると交渉相手が多い方が、こちらは良いものを求めることができる」と語り、事業者の関心の高さを歓迎した。

 昨年12月から今月16日にかけて、米国やシンガポール、香港の計5事業者が松井知事や大阪市の吉村洋文市長を訪問。松井知事は「交渉相手が多いということは、各事業者が切磋琢磨(せっさたくま)すること。こちらも大阪の成長に貢献する所を選ぶことができる」と強調した。

 府・市は春ごろから独自に事業者に対してプランの公募を行う予定。松井知事は吉村市長や経済界の意見を踏まえた上で、「夏までにある程度の絞り込みをしたい」と語った。府・市は2024年の開業を目指している。

2066名無しさん:2019/01/20(日) 18:35:21 ID:NrdB.GxU0
万博・IR見据え、直通特急を検討…近鉄
2019年01月19日
https://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20190119-OYO1T50010.html?from=oycont_top_txt

 近畿日本鉄道は、2025年国際博覧会(万博)の会場となる人工島・夢洲ゆめしま(大阪市)と、奈良方面を直通特急で結ぶ検討を始めた。近鉄奈良駅を始点とする奈良線と、同じ近鉄のけいはんな線を生駒駅付近で接続し、同線が乗り入れる大阪メトロ中央線を通って奈良―夢洲をつなぐ。名古屋や伊勢志摩から乗り換えなしで夢洲と結ぶこともでき、観光需要取り込みを強化する。

 現在、近鉄奈良駅から夢洲方面に行くには、奈良線とけいはんな線の両方が乗り入れる生駒駅での乗り換えが必要だ。こうした手間を省くため、両線の線路が接近する生駒駅周辺に「渡り線」を新設し、乗り入れを可能にする案が有力視されている。

 25年の万博開催決定を受け、大阪メトロはコスモスクエア駅から夢洲まで中央線を延伸する計画だ。夢洲に大阪府・大阪市が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート(IR)は24年にも開業する可能性がある。

2019年01月19日

2067名無しさん:2019/01/20(日) 18:53:42 ID:D2Z2oDqo0
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1901/16/news040.html
奥村組が再エネ事業に参入、北海道でバイオマス専焼発電

ゼネコンの奥村組(大阪市)が再生可能エネルギー事業に参入する。発電プラントコンサルタントのシンエネルギー開発(群馬県沼田市)が北海道で開発を進めている「石狩バイオマス発電事業」に参画する。これに向け、シンエネルギー開発が同事業を運営するために設立した特別目的会社の石狩新港新エネルギー発電に出資するべく、2018年12月にシンエネルギー開発の出資持分を譲り受ける持分譲渡契約書を締結したと発表した。
 同事業では、北海道石狩市・小樽市に位置する石狩湾新港地域(石狩湾新港工業団地)内の敷地約5万平方メートルに、発電出力51.5MW(メガワット)のバイオマス専焼発電所を建設する。想定年間発電量は約3.6億kWh(キロワット時)で、これは一般家庭約12.1万世帯分に相当の年間使用電力量に相当。建設は2019年11月に着工し、20220月運転開始を目指す。
 燃料は輸入バイオマス燃料である木質ペレットとヤシ殻(PKS)を使用する予定。事業はFIT認定を受けており、発電した電力は、全量を北海道電力に売電する。売電単価は24円/kWh(キロワット時)。

2068名無しさん:2019/01/20(日) 18:54:17 ID:NrdB.GxU0
生まれ変わる夢洲 大阪メトロ 新駅タワービル建設
2019年1月19日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190119/20190119041.html

 大阪市湾岸部の人工島「夢洲(ゆめしま)」(此花区)が、生まれ変わろうとしている。2025年の大阪国際博覧会(万博)の開催決定をはじめ、大阪府・市が24年の開業を目指して誘致を進めるカジノを含む統合型リゾート施設(IR)を巡る動きも活発化。さらに大阪メトロが、夢洲に55階建ての商業ビルの建設計画を打ち出すなど、“夢の島”の誕生に向け、さまざまな可能性が膨らんでいる。

 「7年後、そしてその次につながるスタートになった」。万博の誘致実現が決まった際、同市北区の中之島センタービルで開かれた関係者によるビューイングの会場で、府万博誘致推進室の担当者は興奮を隠せなかった。

 パリで開かれた博覧会国際事務局(BIE)総会で、日本はライバルのロシアとアゼルバイジャンを加盟国による投票で破り、開催の切符を手にした。

 大阪万博の開催期間は、25年5月〜11月の計185日間。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げ、来場者数は国内外から計2800万人を想定。経済波及効果は約2兆円を見込んでいる。

 万博による大阪経済への好影響が期待される中、IRの誘致も本格化してきた。IR事業者の府知事への表敬訪問も相次ぎ、立地先として大阪への関心の高さがうかがえる。

 府・市が、大阪IR基本構想案の中間骨子で掲げる基本コンセプトは、世界最高水準の成長型IRだ。夢洲にIRができた場合の運営による経済波及効果は年間6900億円、さらに雇用創出効果は同8万3千人と試算されている。

 また、大阪メトロは夢洲に24年度の開業を目指す「夢洲駅」(仮称)と一体の商業ビル「夢洲駅タワービル」(仮称)を建設する計画を発表。ただし完成には、前提として土地の確保を進める必要がある。

 夢洲へのアクセスとしては、大阪メトロ中央線の「コスモスクエア駅」から延伸し、夢洲駅を新設する計画。構想ではタワービルは高さ275メートルで地上55階建て、地下1階建てを想定しており、商業施設やエンターテインメント関連施設、ホテル、オフィスなどが入るという。

 「夢洲を大阪の活力拠点にしたい」。会見で大阪メトロの河井英明社長がこう意欲を語るように、夢洲を核とした活性化に注目が集まっている。

2069名無しさん:2019/01/20(日) 19:22:32 ID:NrdB.GxU0
大阪進出、改めて意欲 IR大手・メルコリゾーツCEO
2019年1月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190117/20190117031.html

 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の運営大手「メルコリゾーツ&エンターテインメント」(本部・香港)のローレンス・ホー会長兼最高経営責任者(CEO)は16日、府庁で松井一郎知事や大阪市の吉村洋文市長と面会した。「富裕層のお客を大阪に呼び寄せ、素晴らしいエンターテインメントを提供する」と、改めて大阪進出への意欲を伝えた。

面会は冒頭部分が報道陣に公開された。ホー氏は、2025年に同市湾岸部の人工島「夢洲(ゆめしま)」(此花区)で開かれる大阪国際博覧会(万博)に触れ、夢洲がIR建設の候補地にもなっていることから、「IRと万博、手に手を取り合って一緒につくり上げたい。24年までにオープンできるようにしたい」と語った。

 松井知事は「素晴らしいアイデアを待っている」と評価し、吉村市長は「大阪には、世界に誇るエンターテインメントが不足している。皆さんを驚かせるようなIRを誘致したい」と述べた。

2070名無しさん:2019/01/20(日) 19:30:31 ID:Aj3RKVpk0
>>2068
新駅タワービルは高さ275メートルで地上55階建てか。
つくずく伊丹空港の高さ制限のせいせ梅田界隈が200を
超えられないのが悔やまれる。

2071名無しさん:2019/01/30(水) 12:28:11 ID:qyBlkDVA0
新産業の芽 若者が育てる 大阪万博再び(ルポ迫真)
2019/1/30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40615330Z20C19A1EA1000/

1月14日、大阪市内のビルに20〜30代中心の男女13人が集まり、2025年の大阪・関西万博の担い手として何ができるかを話し合った。「世界の健康問題の解決に貢献したい」。整体院を経営する藤田泰仁(28)は仮想現実(VR)を駆使して生活習慣病を防ぐ体操などのインターネット配信を計画する。

企画した白浜良太(36)は万博誘致委員会の公式パートナーに選ばれた若者団体の代表を務めた。健康や長寿社会への対応は万博の重要テーマで、国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)と重なる。「若者が夢を描きづらい時代」と感じるのも事実だが「SDGsに関連した事業はより良い世界の実現に役立つ目標になる」。19年中にSDGsへの貢献意欲のある100社を支援するのが目標だ。

1970年の大阪万博では、デザイナーのコシノジュンコ(79)や建築家の黒川紀章(故人)ら30〜40代のクリエーターが活躍した。高度成長期の当時と環境は違うが、官僚として企画に携わった作家の堺屋太一(83)は「若手を意識的に引き上げ、いきり立たせる万博にすべきだ」と訴える。その芽はある。

70年万博で「テント膜材」が多くのパビリオンの資材に採用された太陽工業(大阪市)。社長の荒木秀文(51)は1月、入社2年目の都築大輝(25)を経営企画や研究開発を統括する社長室長に抜てきした。親ほどの年齢の社員も含め部下は約50人。「前回の万博では他社がやらないことに挑む気概が強かった」と言う都築は力を込める。「存在意義を再び示すため、新商材の開発を急ぎたい」

万博決定翌日の18年11月25日、京都大大学院生の石井一貴(24)らは独自のパビリオン構想を披露した。「入場者数に合わせて建物が拡大、縮小します」。室内の混雑具合によって建物の膜が伸縮するアイデアは、太陽工業のテントから着想を得た。石井は万博誘致に加わった学生団体「WAKAZO(ワカゾウ)」のメンバー。「メーカーで活躍する同世代と交流の輪を広げ、刺激し合いながら必ず実現したい」と意欲を燃やす。

万博は新産業を切り開く実験場としての役割を果たしてきた。近未来の疑似体験に日本中が熱狂した70年万博から約半世紀。人口減少や少子高齢化など日本を取り巻く環境が大きく変わる中、若者らしい自由な発想をどう表現するか。新たな挑戦が始まった。

2072名無しさん:2019/01/31(木) 12:30:11 ID:qyBlkDVA0
万博の先へ創意結集、私の視点 運営組織発足
2019/1/30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40692480Q9A130C1AC8000/

2025年に大阪で開く国際博覧会(大阪・関西万博)の運営組織が30日に発足し、開催に向けた準備が本格的に始まった。会場の設計や財源の確保など目の前の課題に対応しつつ、万博後の関西の将来像を見据えた計画作りが求められる。イベントとしての成功の先に、豊かなレガシー(遺産)をどう残すか。05年愛知万博に携わった元官僚や、各地の万博に足を運んできた人らに「私の視点」を聞いた。

「世界の市民の共感探って」元通産省国際博覧会推進室長の松尾隆之さん(62)

2005年愛知万博に通商産業省(現経済産業省)の国際博覧会推進室長として関わった。パビリオン出展など万博に参加する博覧会国際事務局(BIE)の加盟国は当時と比べ、アフリカ・中南米など発展途上国の層が厚い。25年万博では地球規模で市民が参加し、共感できる内容がこれまで以上に求められる。

大企業だけでなく中小企業、NPOも関わる新たな事業モデルを通じ、世界の課題解決への道を提示できれば理想的だ。

世界では途上国の低所得者層の需要を開拓し、貧困問題の解決につなげる「ベースオブピラミッド(BOP)ビジネス」が注目を集める。世界の課題に取り組むベンチャー企業などを政府が支援、参加につなげられれば新しい万博の形を示すことができる。

万博開催にはコストもかかるが、長い目で見れば利益が負担を上回る。愛知万博は産業集積や訪日客増加をもたらした。

25年万博も再生医療やデジタルというような新技術の発展、水素エネルギーの普及など、万博後の新しい産業基盤を育てる足がかりとなり得る。運営組織の「日本国際博覧会協会」は関西、日本全体の将来を切り開くイベントという側面を強調し民間企業の知恵と意欲を掘り起こしてほしい。

「とがった才能 飛躍の好機」デザイン制作会社「BYTHREE」代表の吉田貴紀さん(42)

2025年万博には世界各国の最新技術や文化が集まる。テーマに基づく各展示のメッセージをどのように伝えるかはアートディレクターらの腕の見せどころで、若い世代や無名の人材が飛躍する好機だ。若手が開催前から継続的に万博を盛り上げる仕掛け作りに関わる土壌ができれば、万博後の大阪を才能豊かなクリエーターや芸術家の集積地とする足がかりになると期待している。

誘致段階の18年10月に万博への提言をまとめたフリーペーパーを発行し、開催決定後は19年1月に過去の万博の企画に携わったアートディレクターからその経験を聞くイベントを開いた。

パビリオン展示やイベントの企画など万博を通じ、クリエーターの発想を生かせる機会は無数にある。博覧会協会や出展企業は若い才能を大いに起用してほしい。

開幕までにいかに機運を盛り上げるかも知恵の出しどころだ。その企画などに若手が関わることのできる機会が増えれば、これまで以上に企画やデザインのプロが大阪に根付き、育つことにつながるだろう。

万博後に知恵や人材が集まった大阪から世界の注目を集めるような、さらに新しいアートを発信していきたい。

「全国巻き込む必要性」世界中の万博に足運ぶ 二神敦さん(46)

阪神高速道路の社員として働きながら、2010年の上海万博、15年のミラノ万博など10カ所以上の万博をこれまでに訪れてきた。開催国をはじめ、多様な文化を感じられることが万博の最大の醍醐味だ。

「食」をテーマに開かれた15年ミラノ万博を訪れた際、会場にはイタリア全土からご当地のワインが集められ、その土地ごとの食文化を味わえた。開催地ミラノだけにとどまらず、イタリア全体の魅力を感じられた。

25年の万博は開催地である大阪や関西をやや前面に出し過ぎていると感じる。日本各地には様々な食や祭りもある。多様性を発信することが、より厚みのある日本の姿を海外の人に伝えることになる。

万博後の海外からの観光客の訪問、世界とのビジネスを見据えても有意義なイベントになり得る。多くの地域の人に参加してもらうことこそが、万博による効果の全国の幅広い地域への浸透に結びつくと思う。

万博に向けたムードはまだまだ関西と他地域に温度差を感じる。20年東京五輪の関連イベントが全国で行われている状況とは対照的だ。万博でも関西以外の地域の人を巻き込む工夫を続ける必要がある。

2073名無しさん:2019/02/04(月) 19:51:54 ID:NrdB.GxU0
万博公園に新パビリオン建設へ
02月03日 12時51分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190203/0012250.html

 2025年の「大阪・関西万博」への機運を高めようと、大阪府は、1970年の大阪万博に出展された作品などを展示する新たなパビリオンを、大阪・吹田市の万博記念公園に建設することになりました。

このパビリオンは、大阪府が、吹田市の万博記念公園にある資料館の隣に建設し、1970年の大阪万博の開催から50年の節目を迎える来年夏の開業を予定しています。
パビリオンには、▼大阪万博のシンボル、「太陽の塔」に取り付けられていた「黄金の顔」や、▼当時、日本館に展示され、原子力の平和利用を描いた「よろこびの塔」と、原爆のキノコ雲を描いた「かなしみの塔」のタペストリーなどが展示されることになっています。
このうち「黄金の顔」は、故・岡本太郎がデザインしたもので、直径が10.6メートルあり、30年近く前に行われた「太陽の塔」の大改修の際に腐敗を防ぐため塔から取り外し、倉庫に保管されていました。
また、大阪府は、去年から始めた「太陽の塔」の内部の公開について、外国人旅行客のニーズに対応するため、新年度から、インターネットの予約システムを英語や中国語などの4つの言語でも受け付けができるよう、改良する方針です。

2074名無しさん:2019/02/05(火) 19:10:21 ID:NrdB.GxU0
沿線住民の健康見守る…近鉄、腕時計型端末使い
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20190205-OYO1T50036/

 近鉄グループホールディングス(大阪市)は4月から、奈良市の沿線住民300人を対象に、腕時計型のウェアラブル端末を使って健康状態を管理する実証実験に乗り出す。1年間、睡眠時間や燃焼カロリーなどのデータをインターネット上で管理し、食事メニューなどをアドバイス。鉄道事業者として初の試みで、高齢化が進む沿線の活性化につなげる。

 近鉄学園前駅を利用する30歳以上が対象。駅周辺の住宅地は1950〜80年代に近鉄が開発したが、住民の高齢化が進み、健康不安などの問題が懸念されている。

 実験では、奈良県立医大(橿原市)の卒業生らが出資するベンチャー企業「MBTリンク」が開発したデータ収集システムを使う。入浴時を除き、手首に巻いたウェアラブル端末で歩数や睡眠時間のデータを毎日計測する。自宅には小型センサーを置き、気温や湿度、騒音などと健康の関係も調べる。

 データはネット上で管理し、住民の健康状態を総合的に判断して体調の変化や、お薦めのメニューをスマートフォンなどに通知。一人暮らしの高齢者の異変を察知すれば、直ちに家族に知らせて孤独死のリスクも防ぐ。

 また地域活性化につなげるため、継続して参加した住民には最高1万円分のネット上のデジタル通貨を発行。近鉄グループが運営するスーパーやバスツアーが利用できるという。

 2020年度の事業化を目指しており、同社の担当者は「将来的には県内の沿線全域に拡大し、オンライン診療の普及やインターネットを通じた服薬指導も行いたい」としている。

2075名無しさん:2019/02/06(水) 15:21:41 ID:NrdB.GxU0
観光活性化に「顔認証」導入実験
02月05日 19時09分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190205/0012311.html

 
経済リポート「ほっとビズ関西」です。
今回は、目や鼻の位置情報から人物を判定する「顔認証」についてです。
「顔認証」は、▼空港の出入国管理に導入されているほか、▼コンビニの代金の支払いで実証実験が行われるなど、生活の幅広い分野で活用が始まっています。
この「顔認証」の技術を使って観光を盛り上げようという実験が、空港も備えた関西有数の観光地、和歌山県白浜町で進められています。
どんな実験なのか取材しました。

2076名無しさん:2019/02/06(水) 15:23:05 ID:NrdB.GxU0
スパコン「京」8月に停止撤去へ
02月06日 11時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190206/0012354.html

 神戸市にある世界最高レベルのスーパーコンピューター「京(けい)」が、後継となる次世代スパコンの整備のため、ことし8月に運用を停止し、撤去されることが分かりました。

理化学研究所によりますと、神戸市中央区のポートアイランドにあるスパコン「京」について、文部科学省が、ことし8月16日に運用を停止し解体、撤去することを決めたということです。
これは、後継となる次世代スパコンを整備し、同じ場所に設置するための措置で、「京」については移設も検討されましたが、コストが高くつくため撤去することになったということです。
理化学研究所は、「京」を共同開発した富士通とともに後継機として「京」の100倍の計算能力がある次世代のスパコンの開発を進めていて、2年後の稼働を目指すとしています。
「京」は平成24年に国家プロジェクトして開発され、世界最高レベルの計算能力を生かして地震の被害予測や医薬品の開発など幅広い分野で活用されてきました。
後継機が稼働するまでの間、こうした研究開発への影響も予想されることから、理化学研究所では「スパコンを運用しているほかの研究機関と連携するなどして影響を最小限に抑えたい」としています。

【スパコン「京」と後継機】
スーパーコンピューター「京」は、国家プロジェクトとして理化学研究所と大手電機メーカーの富士通が共同で開発し、7年前の平成24年に神戸市で本格的な稼働が始まりました。
864台のコンピューターを連結して、1秒間に1兆の1万倍にあたる1京回の計算を行うことができ、一時は、計算能力の世界ランキングでトップになりました。
その後、計算能力の順位は落としたものの、いわゆる「ビッグデータ」の処理能力を競うランキングでは、平成27年から世界トップに立ち、総合力と実用性の高さが評価されています。
一方、スパコン開発の国際競争は、アメリカや中国を中心に激しさを増していて、理化学研究所は、富士通とともに2年後の2021年の運用開始を目指して「京」の後継機の開発を進めています。
後継機の計算能力は「京」の100倍とされ、局地的な豪雨や竜巻の発生といった、より精度の高い気象の予測や、医薬品の開発、自動車や航空機のエンジンの設計などに活用できると期待されています。

2077名無しさん:2019/02/06(水) 16:12:00 ID:NrdB.GxU0
成長型IR実現を 関西経済同友会が提言
2019年2月6日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190206/20190206028.html

 関西経済同友会は5日、大阪湾・夢洲(ゆめしま)でカジノを含む統合型リゾート施設(IR)を開業する計画を巡り、大阪・関西の発展につなげられるよう提言を発表した。2025年大阪・関西万博開催前の開業に向け、建築工事を効率的に進める手法から開業後の運営の在り方まで六つの観点で提示。新産業創造の仕組みや、国際展示会の誘致組織設置などで、世界最高水準の「成長型」IRの実現を掲げた。

 IR整備法の成立を受け、府や大阪市で事業者公募に向けた募集要項の作成などが進められているのを踏まえ、大阪・関西によりよい波及効果をもたらす条件として反映されるよう整理した。

 IRでは、健康産業の関連企業や大学とIR事業者が連携し、継続的に新産業を創造できるよう拠点や組織の設立を提案。

 大規模な国際会議を開けるMICE(マイス)の整備では、大型国際会議や国際展示会の誘致、創出を担う非営利組織の新設を求めた。ハード面だけでなく、持続的な成長に必要となるソフト面の整備を重視した。

 万博開催前の開業に向けては、国や府市でつくる「夢洲開発整備本部(仮称)」を速やかに立ち上げ、民間との対話を通して建設工事を短縮するように要望。

 IRの収益による地域支援について、対象や金額などを協議、決定する委員会の設置も挙げた。

 万博&MICE・IR推進委員会の福島伸一委員長は「万博前の開業は、夢洲が国際観光拠点として、世界的に認知される千載一遇のチャンスだ」と位置付けていた。

2078名無しさん:2019/02/13(水) 07:30:38 ID:qyBlkDVA0
大阪誘致のIR 会議施設「国内最大に」 府市が構想案
2019/2/12
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41174270S9A210C1LKA000/

大阪府・市は12日、夢洲に誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート(IR)の基本構想案をまとめ、国際会議などの「MICE(マイス)施設」を国内最大とする方針を示した。4月をめどにIR事業者に対してコンセプトを公募する。国際博覧会(大阪・関西万博)開催前の2024年度の開業を目標に準備を急ぐ。

MICE施設はIRの中核的な位置づけだ。構想案では最も大きい会議室の収容人数を6千人以上、全体で1万2千人以上とし、国内最大の東京国際フォーラムを上回る。見本市会場となる展示場面積は10万平方メートル以上と規定し、現在最大の東京ビッグサイトの9万5千平方メートルを超える。

松井一郎知事は「観光客だけでなく、ビジネス客も増やすなら世界トップクラスの施設が必要。訪日外国人(インバウンド)消費の拡大にもつながる」と強調した。

IR全体の投資規模は9300億円を見込む。施設全体の延べ床面積を100万平方メートルとした。国はカジノ面積について総延べ床面積の3%を上限と定めており、最大で3万平方メートルが可能となる。宿泊施設の客室数は全体で3千室以上と定めた。

年間来場者数1500万人、年間売上高4800億円を想定。売上高のうち、賭け金総額から払戻金を差し引いたカジノ収益(GGR)が3800億円を占める。誘致のモデルとしたシンガポールのマリーナ・ベイ・サンズやリゾート・ワールド・セントーサをともに上回る。カジノ収益の15%に当たる納付金と入場料収入を合わせて年700億円が府市に入ると試算した。

府市は4月にコンセプトを公募した後、今夏とみられる国の基本方針策定を待って本格的なプラン公募に進む考えだ。ただ大規模IRの工期が長期化する懸念がある。松井知事は「大阪のスケジュールに国がどれだけ合わせてくれるか。万博が決まって、政府も最大限の効果を発揮しようと思っているだろう」と、国の手続きの迅速化に期待を示した。

2079名無しさん:2019/02/13(水) 07:31:43 ID:qyBlkDVA0
大阪のIR構想案 暴力団阻止に顔認証、依存症対策も
2019/2/12
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41188830S9A210C1AC8000/

大阪府・市が12日にまとめたカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致に向けた基本構想案。暴力団などの反社会勢力が入場できないように顔認証システムで管理するほか、ギャンブル依存症の相談体制の整備も盛り込んだ。

松井一郎知事は12日の副首都推進本部会議で「顔認証システムなどの先端技術で対策を進めていきたい」と述べ、事業者や警察と一体で暴力団などの排除を進める方針を示した。構想案では治安や防災対策として、会場となる人工島「夢洲」(大阪市此花区)に警察署や消防署を新設する方針も明記した。

ギャンブル依存症対策では、本人や家族の申告によるカジノの利用を制限する国の規制に加え、本人が申告すれば、カジノでの掛け金額や滞在時間の上限を設定できる仕組みを府市独自で作る。依存傾向がある人がIR施設内で24時間365日、相談員のカウンセリングを受けられる体制も設けるとした。

このほかIR事業者も参加する協議体を設け、ICT(情報通信技術)や人工知能(AI)を活用する。具体的にはスタッフや監視カメラを使って利用者の賭け方などからギャンブル依存症の傾向がある人を割り出し、声掛けをして長時間のめり込まないよう警告することなどを検討する。

府市は今後、有識者などの意見も踏まえて修正し基本構想をまとめる。

2080名無しさん:2019/02/13(水) 07:43:17 ID:qyBlkDVA0
吉村大阪市長、万博跡地の夢州に「F1誘致」 
2019.2.12
https://www.sankei.com/west/news/190212/wst1902120015-n1.html

 大阪市の吉村洋文市長は12日、2025年大阪・関西万博の会場である人工島・夢洲(ゆめしま、同市此花区)の将来像について、「F1のモナコ・グランプリのような大会を誘致し、世界から人を呼び込めるような環境を整えたい」と語り、24年開業を計画する統合型リゾート施設(IR)と合わせ、「世界屈指のエンターテインメントエリア」を目指す考えを示した。産経新聞の単独インタビューに答えた。

 万博開催決定を受けて、夢洲では埋め立て造成工事などインフラ整備の準備が加速化している。広さ約390ヘクタールのうち、万博予定地は155ヘクタール、IR用地は70ヘクタールで、大阪市は22年中の埋め立て造成の完了を目指している。

 吉村氏はインタビューで、「万博の開催期間は約半年間だが、終了しても(夢洲全体を)『レガシー』(遺産)として、活用する必要がある」と指摘。「さまざまな事業を行いやすくし、世界から人やモノ、お金が集まる付加価値の高いエリアにしたい」として、国に規制緩和を求める方針を明らかにした。

 その上で、人を呼び込む手段の一つとして、IRの誘致を念頭に、夢洲でのサーキットレースを構想。シンガポールやモナコなど世界の都市で行われているF1の国際大会の誘致に意欲をみせ、「夢洲の道路は、将来的に公道レースが誘致できるような仕様にしていきたい」と述べた。

 大阪府市が公表したIR基本構想案では年間売り上げを4800億円と想定しており、吉村氏は「今まで『負の遺産』として注目されてこなかったベイエリアは、万博とIRで大きく注目され、国際都市として成長する」と期待を込めた。

 「日本自動車連盟」によると現在、F1のサーキットレースが行われているのは三重県の鈴鹿サーキットのみという。

2081名無しさん:2019/02/13(水) 20:45:58 ID:NrdB.GxU0
IR 夢洲に整備する基本構想案
02月12日 14時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190212/0012535.html

カジノを含むIR=統合型リゾートの誘致を目指している大阪府と大阪市は、大阪・夢洲に9300億円を投資して施設を整備することや、ギャンブル依存症対策の強化などを盛り込んだ基本構想の案をまとめました。

それによりますと、▼世界中から人・モノ・投資を呼び込む「世界最高水準」で、▼常に時代の最先端となる「成長型」のIRを目指すとし、夢洲に9300億円を投資して、延べ床面積で100万平方メートルの施設を整備するとしています。
具体的には、▼カジノの施設のほか、▼1万2000人規模の会議に対応できる国際会議場や、▼10万平方メートル以上の展示場を備えた複合施設、▼それに、3000室以上の客室を持つ宿泊施設などを整備するとしています。
また、年間の延べ利用者数を2480万人、売り上げは4800億円と想定していて、近畿圏では、年間で7600億円の経済波及効果と、8万8000人の雇用の創出効果を試算しています。
さらに、ギャンブル依存症対策として、本人の申告でカジノの利用に制限を設ける仕組みや、24時間対応できる相談体制の構築などを事業者に求めるほか、治安対策として、警察署の新設や、暴力団などによる介入の排除なども盛り込んでいます。
府と市は、この構想案をもとに、今後、事業者からIRのコンセプトの公募を始めることにしています。

2082名無しさん:2019/02/13(水) 23:29:25 ID:NrdB.GxU0
大阪IR 年7600億円効果…基本構想案 来場2480万人見込む
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190213-OYT1T50156/

 カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を目指す大阪府・大阪市は12日、「大阪IR基本構想案」を公表した。年間来場者数は延べ2480万人、近畿圏の経済波及効果は年7600億円を見込む。2024年末までに大阪湾の人工島・夢洲ゆめしま(大阪市此花区)での開業を目指す。夢洲での警察署新設など、治安対策の強化も盛り込んだ。

 構想案は、府庁で開かれた府・市の副首都推進本部会議で示された。今春までに正式決定され、IR事業者から募集する事業プランの指針となる。

 構想案によると、予定地は25年大阪・関西万博会場の隣接地60万平方メートルで、施設の総床面積は100万平方メートル。国の政令案でカジノ区域は総床面積の3%以下とされており、カジノ施設は最大3万平方メートルとなる。

 事業者の投資規模は9300億円、近畿圏の経済波及効果を年7600億円と試算。年間売り上げは4800億円、うちカジノ分を3800億円と想定する。事業者から自治体への納付金は570億円を見込み、府と市で均等に配分する。

 マネーロンダリングの防止や暴力団の入場禁止など反社会的勢力への対策のほか、警察署新設や警察官の増員なども予定。ギャンブル依存症対策として、来場者の申請で賭け金や滞在時間を制限する仕組みの導入を義務づける。

2083名無しさん:2019/02/15(金) 21:04:48 ID:rydH06Ug0
大阪万博に学生発案パビリオン、動き加速
2019.2.15
https://www.sankei.com/west/news/190215/wst1902150024-n1.html
https://www.sankei.com/west/news/190215/wst1902150024-n2.html

 2025年に開催される大阪・関西万博に向け、学生主導でパビリオン出展を目指す動きが活発になっている。1月には宇宙関連研究に力を入れる大阪府立大と大阪市立大の学生らが「未来の宇宙」に関するパビリオン出展を進めるプロジェクトチーム(PT)を結成したほか、万博誘致に貢献した学生団体も「命」をテーマにしたパビリオン出展を計画している。関係者は「若者らしい発想で大阪万博を盛り上げてもらいたい」と期待を寄せている。(小松大騎)

■府大・市大タッグ

 「宇宙人が留学に来てくれるようなパビリオンを作りたい」「文系だけど、宇宙に関するパビリオンと聞いて、わくわくしている」

 1月31日、大阪市阿倍野区で大阪万博でパビリオン出展を目指す府大と市大の大学生らが参加するPTが発足し、合同勉強会が開かれた。学生ら約25人が2時間にわたり、宇宙研究に精通した大学教授の講演に耳を傾けたほか、それぞれが思い描くパビリオン像について意見交換した。

 府大は学生が中心となって人工衛星やロケットなどの開発を行っている。市大はノーベル物理学賞受賞者の南部陽一郎氏が教えたことで知られ、ヒッグス粒子や量子乱流など宇宙関連の研究に強みを持つ。

 両大学の運営法人は今春統合され、2022年に新大学開学を目指しており、PTでは連携を強めるためにも市大の荒川哲男学長がまとめた学生主導のパビリオン構想案をもとに、学生らが「2050年の宇宙」をテーマにしたパビリオン出展を目指す。

 構想案では、今年から合同勉強会を定期的に開催。2025年までに多くのメンバーが進学・卒業することなどから府内の中高生らもPTに参加してもらうなど、中長期的な体制で取り組み、2023年には最終案を完成させる。

 メンバー代表で市立大大学院博士課程2年、清水克哉さん(26)は「『日本の若者はすごい』と海外の人に感じてもらえるようなパビリオンにしたい」と意気込む。荒川学長も「宇宙関連の研究者が多いのが両大学の強み。互いの知見を生かして、若者ならではの柔軟な発想で世界を驚かせてほしい」と期待を寄せる。

■世界の若者も

 大阪万博で学生がパビリオン出展を目指す動きはこれだけはない。

 「世界中の若者のアイデアを反映し、未来の命について考えてもらえるようなパビリオンを作りたい」と訴えるのは、学生団体「WAKAZO(ワカゾー)」執行代表で京都大医学部5年の川竹絢子さん(23)だ。

 WAKAZOは関西の学生ら約40人が中心となって大阪万博の誘致活動に貢献。現在は、独自パビリオン「WAKAZO館(仮称)」出展を目標に活動している。昨年11月には大阪市北区でフォーラムを開き、6つのパビリオン模型を発表した。2021年には同区にパビリオンのミニチュア版施設を開く予定だ。

 川竹さんは「世界中の若者と意見をぶつけ合って、一緒にパビリオンを実現させたい。WAKAZOが大阪万博における若者のプラットホームになればうれしい」と意気込む。

■デジタル世代

 1970年の大阪万博では、横尾忠則氏や黒川紀章氏、磯崎新氏ら当時30代のクリエーターがパビリオンの設計や建築で活躍した。今回も若い力の台頭が期待されており、万博に詳しい名古屋学院大の小林甲一学長は「万博は大器をつくる社会教育といわれる。今の若者はSNS(会員制交流サイト)で誰でも自分の意見を発信できるデジタル世代で、社会参加にも積極的だ。いろんなアイデアを出し合い、万博の魅力を高めてほしい」と話している。

2084名無しさん:2019/02/24(日) 15:49:37 ID:NrdB.GxU0
巨大IRの従業員 豪華社食、最新鋭システムでやる気アップ
2/24(日) 15:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190224-00000505-san-bus_all

 カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法が昨年成立し、国内では2020年代中盤から後半にかけ、IR開業が見込まれている。賭博のイメージが強いIRだが、実際はホテル、飲食店、ショッピングモール、会議場とさまざまな機能を持ち、膨大な人数の従業員が働いている。マカオやラスベガスでIRを取材すると、数千人単位の従業員が働くための工夫や社会貢献に向けた取り組みが目立った。(藤谷茂樹)

■カードをかざすだけで

 サンズ・チャイナが運営するマカオのIR「ベネチアン・マカオ」は敷地面積が約29万平方メートルに及び、1万人近い従業員が働く巨大施設だ。そのバックヤードも大規模。なかでも、ユニホームルームに導入されていた装置には驚かされた。

 「カードをかざすと、すぐに自分のユニホームを受け取ることができます」

 カードを読み取り機に近づけると、服をつるしたコンベアが勢いよく動き出す。ピタリと止まって扉を開くと、その人の制服が目の前に準備されていた。ものの数秒の出来事だった。

 ユニホームルームでは、約16万着の制服を管理する。制服に碁石ほどのチップを取り付け、センサーで認識しベルトコンベヤーで運び振り分けるのだ。

 制服といっても、フロント係から、清掃係のハウスキーパー、名物アトラクションであるゴンドラの船頭役の横しまシャツなど多種多様。制服を取り出す手間を考えれば、これだけ大がかりな装置が必要なのだ。

■従業員の顕彰も

 IRは多くの人が働くため、その従業員食堂も大きかった。米IR事業者のウィン・リゾーツではシェフ約40人を抱え、年間約1千万ドル(約11億円)分もの食事を提供する。

 ラスベガスのIR「ウィン・ラスベガス」と「アンコール」の2施設は一体的に運営されている。そのバックヤードの食堂のテーブル席はじゅうたんが敷かれ、落ち着いた雰囲気に統一されていた。IR内のレストランと説明されれば、信じてしまいそうだ。

 ウィン・リゾーツでは、従業員のモチベーションアップに向けた活動も興味深かった。接客やチームワークで特別な働きをした従業員を顕彰するため、はがき大のカードに、従業員のポーズ写真とともに、裏面で実際に取った行動を文章で紹介。内容は1カ月ごとに更新されるという。昨年11月に取材した際には4枚が掲示され、うち1枚には、結婚式であったスタッフの対応を取り上げていた。

 新郎が着るはずのズボンがクリーニング店の不手際で届かないため、スタッフが即座に連携し、青いズボンを貸し出した。欧米では、結婚式での青い物や借り物は縁起物とされるため、スタッフの機転が結婚式を一層盛り立てたことをたたえていた。

■ブランド構築に注力

 IR事業者は、環境問題の解決や社会貢献にも熱心だ。

 サンズ・チャイナではプラスチックによる海洋汚染対策として、施設内で提供するストローについてプラスチックをやめ、紙製に切り替えている。

 一方、ウィン・リゾーツは大規模な太陽光発電施設を持ち、再生可能エネルギーの利用を促進している。2020年3月に開業予定の新しいコンベンションセンター(会議場)で使うすべての電力を、この施設でまかなう計画がある。

 確かに、IRが機能として持つカジノには、ギャンブル依存症の増加、巨額の金が動くことで高利貸しやマネーロンダリング(資金洗浄)など負のイメージもつきまとう。

 IR事業者の従業員の福利厚生や企業の社会的責任を果たそうとする取り組みには、こうした負のイメージを払拭するねらいもある。いずれにしても、クリーンなイメージを、ブランドや従業員に浸透させることに力を注ぐ姿勢を強く感じた。

2085名無しさん:2019/03/03(日) 18:52:29 ID:NrdB.GxU0
「大阪のライバルは東京ちゃう、パリや」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190303-00027641-president-bus_all

 2018年は大阪北部地震が発生したほか、台風21号に襲われ、おまけに阪神タイガースは最下位だった。それでもなんだかこの街は元気だ。一体、なんでやねん! 

■万博に訪日客、なんか元気な「大阪」

 日本時間の11月24日未明、2025年国際博覧会(万博)の大阪開催が決まった。1970年以来の55年ぶり2度目だ。万博を開催する国や参加国には産業振興や経済成長に結びつける狙いがあるという。大阪万博は「日本が新しい時代のグローバル競争で飛躍するステップとなる」という指摘も出ている。

 大阪万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。人工島「夢洲(ゆめしま)」舞台に人工知能や拡張現実などの先端技術を駆使する。来場者数は2800万人にも上ると推定されている。

 万博招致の成功に加え、インバウンドも好調と、何かと元気がよさそうに見える大阪だが、なぜだろうか。大阪をリードする2人のキーマンに話を聞いた。

 17年に米マスターカード社が発表した世界の海外旅行者市場のレポートでは、世界で最も海外旅行者数の増加した都市として大阪が挙げられており、09〜16年の旅行者数増加率でも24%増でトップとなっている。またインバウンド数も17年には1100万人超と、統計開始以来の1000万人超えを果たすなど、その勢いはとどまるところを知らない。

 この好調を先導するのが、元観光庁長官で現在は大阪観光局の理事長を務める、溝畑宏氏だ。

 溝畑氏は好調の要因として「大阪はもともと観光に対するポテンシャルが高いことが第一にある」と語った。

 「大阪は京都や奈良、神戸といった観光地へ1時間程度でアクセス可能で、関西エリアには国宝や重要文化財が集中している。もう少し視野を広げれば北陸や瀬戸内にもアクセスでき、位置的なメリットが非常に大きい。また関西国際・大阪国際(伊丹)・神戸の3空港を有していることや、梅田駅を中心に繁華街や観光地が密集している点も有利に働いています」

 立地的なメリットのほか、大阪は発展した食文化も有している。ニューヨーク・タイムズ紙の「17年に訪れるべき52の場所」にも大阪はノミネートされ、「究極の日本のごちそうが待っている」とのキャッチコピーで紹介された。

 このように大阪市の持つポテンシャルを活かし、インバウンド産業を活性化させている溝畑氏だが、彼が最も自信を持っているのは観光客数の増加ではなく、消費額の増加だという。14年時点では約2600億円だった消費額が、17年には約1兆2000億円に増加。百貨店の高島屋でも、大阪店の免税売り上げは17%に達し、51年以来の売り上げ全国1位を達成した。また、高島屋では多国語を話せるスタッフや、アリペイ・ウィーチャットペイのような中国で広く流通しているキャッシュレス決済を導入し観光客を受け入れる態勢を見せている。

■大阪のライバルは東京ではない、パリなんや! 

 5倍近い消費額の増加は偶然ではなく、官民一体となった観光への注力がある。

 「旅行者の受け入れを強化するために、『Osaka Free Wi‐Fi』(無料Wi‐Fi)や多言語表記など、かなりのリソースをつぎ込んでいます。午後11時まで営業している観光案内所があるのも日本では大阪だけ」

 また民間によるホテルの建設ラッシュや違法民泊の撲滅による合法民泊の推進など、観光客を受け入れる体制も急ピッチで整備中だ。

2086名無しさん:2019/03/03(日) 18:53:21 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190303-00027641-president-bus_all&p=2

 いわゆる「お役所仕事」のようにスローペースな開発ピッチの自治体が多い中で、これだけハイペースで官民一体となった開発が進んでいるのは、どういった要因があるのか。

 「きっかけは大阪市長に橋本徹氏が就任し、関西国際空港の民営化やIRの推進など、チャレンジングな方向に転換していったこと」

 当時観光庁長官を辞めたばかりの溝畑氏は、当時の府知事だった松井一郎氏や橋下氏に要請され、大阪府特別顧問に就任した。大阪を盛り上げる、と決意した溝畑氏は、就任当初から「やるからには世界の一番を目指す。だからライバルは東京でなくパリ」という志を持って大阪の開発にあたっていた。その原動力となったのが、経済が東京へ一極集中している現状への怒りだった。

 「大阪の平均所得はリーマンショック以降低迷を続け、今では東京に大きく水を開けられました。先述のように、大阪にはこれだけ資源があるのにですよ。日本がハングリー精神を持ち、国際競争の舞台に立てるようにするには、東京に一極集中している“ゆがみ”を正さなければならない。その第一歩が大阪です」

 溝畑氏は「僕は五代友厚ですよ」と自身を表現する。激動の明治において海外に目を向け、数々の商業施設を設立し大阪を復興させた薩摩藩士、五代友厚のように、自分も大阪という舞台で戦いたい。五代友厚の姿を自身に重ねているのだ。だが彼の目指すものは、まだ先にある。

 「観光客数よりも消費額を誇っていることからもわかると思いますが、今後も消費の質を伸ばすことに力を入れていきたいと思っています。具体的にはクラブやエステ、バーなど、ナイトスポットを増やし、消費の時間軸を伸ばしていきたい。今までは夜9時までしか消費できる場所がなかったのを、深夜まで消費できるような場所にしていきたいです」

 「まず強化が必須なのは、空港の受け入れ態勢。現在は関西3空港を合わせても収容人数が4700万人で、6000万人収容可能なシンガポールのチャンギ空港に大きく後れを取っています。観光分野の発展を続けるには、空港の収容力が大きくなることが必須になる。現実的には様々なハードルがありますが、関西3空港の一体化は大きな目標です」

 また、溝畑氏が今後のキーとして注目するのは“消費の質”だ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190303-00027641-president-bus_all&p=3

■巨大台風のピンチを、チャンスに! 

 そんな中、18年の夏には大阪北部地震に加え巨大台風21号が大阪を襲った。とくに台風21号に関しては、強風にあおられたタンカーが関空への連絡橋に衝突し、大阪の玄関口が一時閉鎖された。

 このピンチにも溝畑氏は「チャンスに変えてやる」と燃え上がった。第1・第2ターミナルすべての旅客施設が被災前の状態に戻るには、2週間以上かかり、その影響で「9月の空港利用者は前年に比べ大きく落ち込んだ」。しかし、外国人訪日客に地下鉄やバスを自由に利用できる「大阪周遊パス」を無料配布したり、休日も対応する観光相談本部を設置して多言語の専用電話も設けたりするなどの対策を発表。その結果10月の関空利用者数は前年比で103%となった。18年の総インバウンド数に関しても「前年を上回る見込み」だそうだ。

 今後は「長期的にはアジアの富裕層にアプローチしていきたい」と語る溝畑氏。MICE(報奨旅行、会議、研修会、展示会)施設の強化にも目を向ける。「世界レベルのMICE施設は国際会議場に加え、ショッピングやエンターテインメントが複合した10万人規模の施設が標準。大阪がパリに勝つためには、このような世界レベルの施設も必要になってくる」と力説した。

 ラグビーワールドカップ2019日本大会、ワールドマスターズゲームズ2021関西、G20大阪サミット、万博と国際的イベントが多く待ち受ける大阪。現在のビジョンが実現すれば、大阪がパリと並ぶ日も遠くはない。溝畑氏の言葉には、ただの大言壮語とは思えない説得力と熱量がある。

2087名無しさん:2019/03/03(日) 18:54:15 ID:NrdB.GxU0
溝畑氏が精力的な活動を続けるのは行政側の望んだ動きでもある。大阪市長の吉村洋文氏は「大阪の観光については、官から民への移行を強く意識している」と語る。

 「溝畑氏のように、自ら率先して動き、新しいものをつくっていこうという動きは、トップが天下りでは生まれない。現在では施設の管理やプロモーションも民間の力を借りることで、多くの観光客を集客できている」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190303-00027641-president-bus_all&p=4

■観光だけじゃない、吉村市長の大阪のビジョン

 現在では大阪城公園や道頓堀、戎橋など多くの観光スポットが民間主導での管理となり、官営では生まれなかった自由さで発展しており、大阪城公園や道頓堀は“インスタ映え”するスポットとして人気を集めている。SNS経由で観光客自身が発信者となり、宣伝を担っている部分も大きいという。

 大阪市の観光面は間違いなく潤っている。しかしそれ以外の面はどうだろうか。関西電力の電力販売量は16年に中部電力に抜かれて以降、3位に甘んじているほか、15年度の県内総生産でも愛知県に抜かれ、大阪府は3位となっている。今後、大阪は観光に注力していく方針なのだろうか。

 吉村市長の答えは「観光は基幹産業の1つではあるが、観光だけでは大阪はよくなっていかない」というものだった。

「大阪の強みは、新しい分野にチャレンジする精神。関西弁で言うと『やってみなはれ』ですかね。大阪は全国的にも起業率がかなり高い都市。こういった部分を大事にしていくために、環境を整備して起業率を高めていきたいと思っています。また中小企業も多いので、事業継承ができるような土壌も整えていきたい」

 大阪の企業のため、なんばとうめきたを拠点としてアジアを中心に国外進出ができるような土壌を整備していきたいと語る吉村市長。まずは市場経済を活性化させることで、東京へ転出してしまった大企業を呼び戻したいという意図もあるようだ。

 また、現状では東京-名古屋間で開通後、45年までに大阪へ延伸予定となっていたリニア中央新幹線。大阪開通が当初の計画より最大で8年前倒しとなった今でも「遅すぎる」という声が集まっているが、これについても想定内のようだ。

 「リニアの計画は大阪の成長に沿った、現実的なプランだと思っています。施設や地下鉄の民営化だけでなく、大阪府と市が連携し、二重行政を排してきたからこそここまでの発展があると思っているので。今までのお役所経営のままでいたら、現在の8年前倒しすらなかった」

 現状を踏まえたうえで、未来に目を向ける大阪だが、気になるのはカジノ・IR(統合型リゾート)の問題だ。18年7月下旬のIR整備法公布以降、今までのビジョンが急ピッチで具現化することが考えられる。以前からIRに賛成の方針を示していた吉村市長は「IRは今の大阪に足りないものを急速に補完していく」と語る。

 「現在大阪に足りていないのはナイトエンターテインメント。大阪が国際的なエンタメの街となるには、IRによって起こされる化学反応により、新しい分野のエンターテインメントや産業が必要です」

 夜の消費額が足りない、という問題は前出の溝畑氏も指摘していた点だ。溝畑氏は「IRは今まで実現できなかったことの起爆剤になる」と解説。IRを契機にJR桜島線の夢洲沿線や地下鉄中央線、京阪電車の乗り入れに着手し、交通の利便性を向上させたいという考えのようだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190303-00027641-president-bus_all&p=5
■ギャンブル依存症対策の鍵は、IRの誘致

 大阪市がIRを発展させるエリアとして構想しているのは、湾岸エリアだという。吉村市長は「本来、世界的な大都市は湾岸エリアが発展しているが、大阪の湾岸部は倉庫や物流の拠点となっており、発展しているとは言い難い」と、湾岸部が大阪市の弱点となっている現状を認める。「MICEやIR施設によって、湾岸部をエンターテインメントに特化した街にしていけば、他都市との差別化は進み、新しい大阪の強みとなる。そういった力がIRにはあるのではないかと期待しています」と吉村市長は語った。

 大和総研の試算によれば、IRによる経済波及効果は約5兆円、運営段階では2兆円弱の効果が見込まれている。こういった経済効果も、大阪の弱みを強みに変える力となるか。

2088名無しさん:2019/03/03(日) 18:54:50 ID:NrdB.GxU0
しかしIRにはメリットだけでなく、顕著なデメリットもある。IRの中心とされるカジノ産業は言うまでもなくギャンブルであり、依存症問題への対策は必須だ。厚生労働省が発表した19年度の予算請求によれば、アルコール・薬物・ギャンブル依存症すべての対策費は合計で8.1億円。このうちどれほどがギャンブル依存症対策へ割り当てられているかは不明だが、現状を顧みるに十分な対策がされているとは思い難い。

 だが吉村市長は、「カジノができることで、結果的に依存症は減っていく」と語る。

 「確かに、現状ではギャンブル依存症への十分な予防や支援はできているとは言えない現状がある。しかし現状できていないものは、何か外部からの力が働かない限り変化しないと思っています」

 吉村市長にとって、その“外部からの力”とはカジノの導入だという。

 「今までは対策を取りたくても予算や政治的な優先順位といった力学に左右され、結果的にギャンブル依存症の対策は取れていなかった。しかしカジノという新しい力が入ることによって、国民の目はギャンブルへ向く。そうなればカジノで始まった依存症対策がパチンコや競馬にも波及すると考えています」

 大阪の街は今、大きな意思を持って変わろうとしている。

2089名無しさん:2019/03/09(土) 16:29:34 ID:NrdB.GxU0
大阪万博の思い出は 9日から企画展開幕
2019年3月9日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190309/20190309043.html

 吹田市の万博記念公園内「EXPOパビリオン'70」で8日、企画展「私の大阪万博 思い出の品展」の内覧会が開かれた。2025年の大阪・関西万博開催決定を記念して企画し、2部構成。第1部「永遠の万博っ子たちの記憶の数々」では、各分野の著名人が1970年の日本万国博覧会(大阪万博)ゆかりのグッズや写真、書籍など計約400点の貴重な品々を展示している。企画展は9日から。

 内覧会にはゲストとして、入場チケットや弁当の包装紙などを出展した伝統河内音頭継承者の河内家菊水丸さん、当時「ミノルタ迷い子センター」に勤務していた飼原和子さんらが出席。

 菊水丸さんは、友人が万博会場で迷子になり、センターで手厚い保護を受けたというエピソードを紹介し、「できれば自分も迷子になりたかった」と述懐。飼原さんに迷子迷人登録用紙の復刻版に名前を書き込んでもらうと、「ようやく夢がかなった」と満足げに語り会場を沸かせた。

 16日午後2時からは菊水丸さんらのトークイベントを予定。第1部は4月23日まで。第2部「大人になった万博っ子から次の万博っ子へ」は5月3日〜6月10日。観覧料400円(中学生以下無料)。別途公園入園料が必要。午前10時〜午後5時。

2090名無しさん:2019/03/09(土) 16:37:49 ID:NrdB.GxU0
志摩ノ海関に化粧まわし 母校の近大が贈呈
2019年3月8日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190308/20190308046.html

 東大阪市の近畿大出身で大相撲の志摩ノ海関に7日、同大が化粧まわしを贈呈した。先場所に13勝2敗で十両初優勝を遂げ、春場所は十両筆頭で迎えるだけに、あこがれていた化粧まわしを巻き、母校での教えを胸にさらなる高みを目指すことを誓った。

 志摩ノ海関は、2012年に木瀬部屋に入門。16年名古屋場所で新十両に昇格したが、一場所で幕下に陥落。18年春場所で再十両となり、徐々に力を付けてきた。

 化粧まわしは「近大ブルー」と呼ばれる青色に、梅の花をモチーフにした学園章が刺繍(ししゅう)されている。同じデザインの化粧まわしを贈られたのは、志摩ノ海関で現役力士5人目。

 清水由洋理事長と細井美彦学長が、化粧まわしを披露した。志摩ノ海関は「近大の化粧まわしはあこがれだった」と笑顔。「相撲部で学んだ基礎を大切にする姿勢は、プロになった現在も生きている。春場所はけがなく勝ち越したい」と力を込めた。


春場所の活躍誓う 尾車部屋激励会に300人
2019年3月8日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190308/20190308049.html

 大相撲春場所(10日からエディオンアリーナ大阪)を前に4日、尾車親方(元大関琴風)が率いる尾車部屋を激励する会が北区のホテルで開かれ、約300人が出席した。尾車親方は「部屋は力士総勢20人が元気に頑張ってくれている」と土俵での活躍を誓った。

 主催者を代表して大阪高砂部屋後援会の片山勉会長(紀伊産業会長)が「春場所の尾車部屋は、嘉風関が東12枚目、矢後関、友風関の同期生コンビはそれぞれ西10枚目、東13枚目と3人の幕内力士がそろう素晴らしい陣容になった。半面、長年部屋を引っ張ってくれた元関脇の豪風関が初場所中に引退して押尾川親方を襲名し、師匠とともに後進の指導をしてくれる。こうして部屋の隆盛は次の世代に受け継がれていきます」とあいさつした。

 来月で62歳になる尾車親方は「豪風は17年近く通算99場所の土俵生活で、うち97場所を関取として過ごし幕下以下はたった2場所。幕内生活86場所という実績も皆さまの支えがあったからこそ。後は昨年のこの会で十両力士としてあいさつしながらけがで序二段まで下がっている天風が関取に復帰してもらいたい」と話した。

 押尾川親方は「私も6月で40歳。やれるだけやって悔いはない。3関取をはじめ学生相撲の後輩4人をしっかり鍛える。プロで大成してほしい」と、スーツ姿のさっぱりした表情を見せていた。

 乾杯の発声はタカラスタンダード関西の中村尚司特販支社長が務め、吉本のお笑いコンビ「かつみ※さゆり」の漫才をはじめ、尾車親方がかつてレコード化して大ヒットした持ち歌「まわり道」を熱唱するなど、会場は和やかな雰囲気に包まれた。締めは創建の吉村孝文会長が「全員がけがなく勝ち越しを目指して頑張って」と激励した。
※はハート

2091名無しさん:2019/03/17(日) 19:39:07 ID:NrdB.GxU0
世界中のお客様を迎えるIR、大阪が選ばれない理由がない
3/7(木) 16:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190307-00000019-ascii-sci

2025年に開催が決まった大阪・関西万博を見越して、統合型リゾート(IR)の計画を着々と進めるのが大阪だ。7年間で来阪外国人旅行者数を7倍以上まで引き上げたインバウンドでの実績を元に、府と市が一体になって進めるIRプロジェクトの現状と意気込みについて、大阪府の松井一郎知事に聞いた。(以下、敬称略 インタビュアー KADOKAWA 玉置泰紀)

もっとも高い経済波及効果を狙ってIRの開業を目指す
玉置:まずはスケジュール感を教えてください。国の基本方針が出てから、事業者の選定ということになりますが、大阪府はこれまで先んじて統合型リゾート(IR)に取り組んでいますよね。
 
松井:同じIRをやるんだったら、どの時期に開業するのが一番日本の成長につながるかをつねに考えています。その点、われわれとしては、なんとか2025年の大阪・関西万博の前にIRを開業し、両者のシナジーを得て、高い経済波及効果を狙っていきたいと思っています。
 
やはり建設には4年程かかるので、そこから逆算した2019年の後半には具体的な事業者の絞り込みに入ります。
 
玉置:とはいえ、もう今年の後半ですよね。
 
松井:IRを設置することは決まっているわけだから、僕らは政治家としてどこで、どの時期に開業するのが一番日本のためになるかを決断し、役所を動かして行きます。決断することが政治家の役割ですよね。
 
確かにスケジュールとしては厳しいかもしれないけど、2019年夏以降から年末までの間に区域指定を勝ち取っていきたいと思っています。早くしてほしいという要望、どうせやるなら最大の効果を目指しましょうという希望は政府に伝えています。
 
玉置:国の基本方針の詳細を待たず、前段階でできることはやっているということですね。
 
松井:民間で新しいビジネスにチャレンジするとき、綿密に調査して、予測した中で準備をするのは当たり前のこと。われわれもそういう感覚です。政府から出ている情報や方向性を見ながら、展示場10万㎡以上、会議場は1万2000人規模の会議に対応するアジアNo.1のMICE施設を目指して、事業者の方とお話ししています。全部揃わないと、なにもできないなんてそんなの役所仕事ですよ。われわれはそうじゃない。
 
玉置:事業者の方々ともビジョンを共有しているわけですね。
 
松井:われわれはアジアNo.1、世界を驚かせるようなIRを目指しています。この理想や規模感をお伝えしていますし、民間事業者もいまできることを最大限にやってくれています。
 
7年で7倍以上に拡大したインバウンドの実績
玉置:日本では3エリアの区域整備計画が認定されることになる予定ですが、大阪が認定を勝ち取るにあたり、他のエリアに対して優位な点を改めて教えてください。
 
松井:IRは世界中のお客様を迎え入れる施設です。ここで言うお客様というのは、観光客はもちろん、国際会議やビジネスイベントに参加するビジネスマンも含んでいます。こうしたお客様を一番迎え入れられる可能性が日本でもっとも高いのは、やはり東京と大阪です。大阪は空港が3箇所あり、そのうち1つの関西国際空港は24時間運用しています。日本の成長を考えたら、当然大阪は入るはず。大阪を選ばない理由がなにかあるのですか?という感じです。
 
玉置:知事就任以来、インバウンドできちんと実績を上げていますよね。

2092名無しさん:2019/03/17(日) 19:39:39 ID:NrdB.GxU0
松井:僕が知事になった2011年の来阪外国人旅行者数は年間約160万人でした。でも、昨年2018年はあれだけの地震と台風が発生した中でも年間約1200万人と予測されています。7倍以上の伸びです。地震と台風がなければ、1300万人いってたと思います。
 
玉置:海外の人たちが大阪のよさを理解してくれたということですよね。
 
松井:イギリスのエコノミスト誌の調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット」は、住みやすい都市ランキングの3位に大阪を選んでくれました。
 
今までだって、大阪は別に住みにくかったわけじゃない。単に世界の人には知られてなかっただけです。日本の都市と言えば、東京というイメージが強かったのは事実。でも、われわれがきちんとアピールし、大阪に来た観光客が自らSNS等で発信してくれたことで、大阪のよさを伝えられたんです。もちろん、住んでいるわれわれもうれしいし、他のまちに住んでいる方たちも、大阪に住んでみようかと思ってくれますよね。
 
玉置:ここまでアピールできた背景には、どういった施策があったのでしょうか?
 
松井:これまでの大阪は、大阪市と大阪府が連携してなかったので、もともと持っていたポテンシャルを引き出せなかったんです。民間企業がいろいろな取り組みをやろうとしても、1つにまとまって進められませんでした。
 
観光政策だって、大阪市と大阪府で別々でした。だから、知事が僕、市長が橋下さんになった段階で、みんなでいっしょに大阪観光局を作りました。理事長は民間から来てもらいましたし、行政もなるべく口を出さない。彼らのような観光のプロが大阪の魅力をうまく発信しているんだと思います。
 
玉置:観光施策に関しては、他のエリアに比べても積極さが目立ちます。
 
松井:大阪城公園、万博公園、天王寺公園なども、今までは単に行政が維持管理している公園に過ぎなかったんですが、太陽の塔の内部公開や大阪城公園のナイトイベントなどを仕掛けることで、集客できる観光のスポットになっています。
 
こうした公園は、別に新しく作ったモノではないけど、今までは観光資産として有効活用できていなかった。でも、集客していきたいと民間の方々に協力をお願いしたら、いろいろな会社が手を挙げてくれるんです。だから、観光資産としての価値も上がっていますよね。
 
負の遺産だった夢洲をエンタテインメントの島に
玉置:IRの候補地としては、2025年の万博会場にもなる夢洲が予定されています。夢洲のポテンシャルについて教えてください。
 
松井:東京で今さらお台場を負の遺産だと言う人は誰もいないと思うんですよ。ニューヨークや上海だって、ベイエリアは都市の成長を牽引する場所ですよね。でも、大阪のベイエリアは、残念ながら負の遺産でした。
なぜ負の遺産だったのか? みんな知らないふりをしたんですよ。1回失敗しただけで、もう見向きもしない。大阪市だけであのベイエリアをなんとかするのは力量不足だけど、府から口出されるのはイヤという状態で放置されていました。だけど、使い方によっては有効な資産に作り替えることができるんです。
 
玉置:なるほど。IRだけではなく、全体のビジョンあっての夢洲なんですね。

2093名無しさん:2019/03/17(日) 19:40:11 ID:NrdB.GxU0
松井:そうです。ベイエリアでそんなに失敗しているところって、世界でもあまりないんですよ(笑)。だから、発想力、想像力、行動力の3つがあればやれると思います。今の時代の大阪という地理条件の中で、なにをやればよいのか? 大阪府と大阪市で徹底的に考えた結果、でてきたのがIRです。さらに「夢洲の広さを考えれば、もっとやれることあるよね」ということで、万博の計画まで話が進みました。
 
もちろん、展示型の万博、国威発揚型の万博はもはや時代にはマッチしないので、体験型の万博をやります。しかも、われわれが得意なライフサイエンスやウェルネスの分野。人が健康で人生をまっとうできるということを体験してもらいます。
 
玉置:IRと万博を見据えて、夢洲はどのようになっていくのでしょうか?
 
松井:あの島に住居は考えていません。人がいないのがあの島の魅力。人を惹きつける非日常的なエンタテインメントの拠点として成長させていきたいです。
 
吉村市長はF1レースを誘致したいと言っています。実現できるかは別にして、こういう発想ができるのも、やはり人が住んでいないからです。ほかの都市で公道レースをやろうと思っても、一般の人が住んでいたら、難しいです。
 
玉置:日本型IRでは、イベント会場、宿泊、観光、送客のほか、エンタテインメントも重要になります。IRのエンタテインメントに関するイメージはお持ちですか?
 
松井:ソフトの部分は専門家に考えてもらうのがよいと思います。専門家ではないわれわれが知恵を絞っても、しょぼいものが出てしまうので。われわれの仕事は非日常の空間を作れるようにしておくことです。
 
IRの法整備が進んだからこそ、ギャンブル等依存症対策が本格化した
玉置:最後、府民の多くが懸念しているカジノでのギャンブル依存症の対策についてもお話を聞かせてください。
 
松井:IRの法整備が進んだことで、初めてギャンブル等依存症対策基本法ができました。一番依存性が高いのはパチンコですが、なぜかと言えば誰でも入れるからです。一方で、IRのカジノエリアに関しては、入場に一定の規制が課せられます。これだけでも、今までのパチンコよりはるかにハードルが上がっているし、家族の申し出によっても入場できなくなることが制度化されています。加えて、大阪府市としては、最先端のICT技術を活用した厳格な入場管理もIR事業者に求めていきます。困っているのは家族ですから。
 
また、依存症になってしまった人に向けたケアとして、グローバルのIR事業者が展開している施策のほかに、大阪では依存症外来を充実させ、大阪版の依存症対策プログラムをきちんと作ります。
 
玉置:反社会的勢力への対策に関してもコメントをお願いします。
 
松井:ご存じだと思いますが、世界のIR事業者は免許を取るために厳しい背面調査を受けており、ギャングとのつきあいが明らかになったら、あっという間に免許取り消しです。IR事業者免許は世界のスタンダートがあり、暴力団等反社会的勢力とのつきあいは許されないわけです。
 
一方、日本では暴力団対策法があり、加えて、大阪府暴力団排除条例もあり、暴力団と指定された段階で、その関係者までいろいろな権利が剥奪されます。世界レベルの免許規制と国内の厳しい規制の中で、IRに暴力団等の反社会的勢力が入り込む余地はないと考えています。
 
玉置:ありがとうございました。

2094名無しさん:2019/03/17(日) 19:42:52 ID:NrdB.GxU0
茂木健一郎「6年後の大阪万博は必見だ」
3/17(日) 11:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190317-00027748-president-soci

 
■2度目の大阪万博を成功に導くには

 2025年の万博の開催地が、大阪に決まった。

 1970年に続く、2度目の「大阪万博」。大阪を中心とした地域、そして日本がより「元気」になるきっかけになればいいと思う。

 前回の万博は、空前の成功だった。当時は、日本は高度経済成長期。岡本太郎さんの「太陽の塔」に象徴される先取の気分に満ちていた。

 70年の大阪万博にあふれていたものを一言で表せば、「未来感覚」ということになるのだろう。明日の生活が、今日とは違ったものになる。そんな期待と夢があった。だからこそ、万博会場に詰めかけた人々が熱心に未来のビジョンを求め、それが力になって世間に伝わった。

 時は移り、今の日本には、かつてのような元気がないように思われる。そんな中、今回の万博開催の意義について疑問視する論も目にする。

 インターネットなどで情報があふれる時代になった今、リアルな展示をすることにどのような意味があるのかという疑問も聞く。

 私は、「体験」ということを通して万博の意味を考えれば、開催の意義は見えてくるし、2025年の大阪万博を成功に導くことができると思う。

 ロボットや、移動手段など、インターネットやバーチャルでは体験しきれないものもたくさんある。

 日進月歩の人工知能も、25年までには具体的に目に見えるような成果に結実しているのではないかと思う。

 宇宙開発関連や、イーロン・マスク氏が提唱している減圧したチューブ内を時速1000キロ以上で走行する「ハイパーループ」のような技術も、もし出品されれば万博の目玉になるだろう。
.

 デジタル情報だけでなく、具体的に目に見えるかたちで実際に体験するには、現実の展示に接するしかない。その意味で、万博というフォーマットの生命は終わっていない。

 ハイテクだけでなく、世界各地のローカルフードなども、展示の目玉になりうる。

 視覚や聴覚などの情報と異なり、味覚はデジタル化が難しい。どんなに説明しても、実際に味わってみなければわからない側面もある。

 健康や長寿に対する関心の高まりもあって、世界のさまざまな食を体験してみたいという世間の需要は大きい。まだ商業ベースに乗っていない新しい食感、味覚を試すことに関心のある人は多いはずだ。

 展示の仕方も、デジタルサイネージや、プロジェクションマッピングなど、最新の技術を用いて、また、来場者の動きや反応に合わせたインタラクティブな表現を試すなどして、わくわく感のある体験を演出できるはずである。

 ドローン技術も25年までにはかなり進化しているだろう。万博会場の上をドローンが飛び交い、その映像を人々がスマートフォンで見て、共有するといった従来にない体験もできるだろう。

2095名無しさん:2019/03/17(日) 19:43:34 ID:NrdB.GxU0

つまりは、「想像力」だけが限界。1970年の大阪万博とは異なる意味での未来感覚との出合いが、会場に待っていると予想する。

 前回の万博との最大の違いの1つは、来場者がより多彩になることかもしれない。

 日本だけでなく、近隣諸国や、さらに遠い国から、たくさんのお客さんがいらっしゃるだろう。一緒に「フェス」を楽しむような、そんな一体感が生まれたら嬉しい。

 次回の大阪万博が、日本が未来感覚を取り戻すきっかけになることを望むのである。
.
脳科学者 茂木 健一郎 写真=時事通信フォト

2096名無しさん:2019/03/20(水) 20:49:28 ID:NrdB.GxU0
万博へイノベーション創出 大商が実証実験や研究会
2025年 万博 関西
2019/3/19 18:36
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42663400Z10C19A3LKA000/

 2025年に大阪で開く国際博覧会(大阪・関西万博)に向け、大阪商工会議所がイノベーション(技術革新)の創出に取り組んでいる。職場の生産性向上を目的にしたIT(情報技術)サービスの実証実験を支援したり、次世代交通網の構築に動いたりしている。未来社会を先取りした都市像を披露するため、知恵や技術の結集を目指す。

 大商は19日、システム開発のアララ(東京・港)が実施する個人間コイン流通サービスの実験を支援すると発表した。約30人の職員が業務効率化などに貢献した同僚に対し、専用アプリからコインを送りあう。職場の生産性向上につながると期待される。送金の頻度や相手の多様性などを検証する。

大商と日本経済新聞社が18日に開いたシンポジウム「2025年大阪・関西万博に向けた大阪のイノベーション」では、地域通貨を万博会場で活用するアイデアが出た。大阪大学大学院の森下竜一教授は「『エキスポコイン』という地域通貨を発行して利用状況のデータを一元管理すれば、(米グーグルなどIT大手の)GAFAに負けないプラットフォームをつくれる」と指摘した。

精密部品加工の成光精密(大阪市)の高満洋徳代表取締役はシンポジウムで、万博に生かせる大阪の強みとして町工場などのスピード感を挙げたうえで、「世界の研究者を大阪に呼び、実証実験に企業を使ってもらうような取り組みを仕掛けたい」と述べた。

人工知能(AI)を研究する「人工知能研究会/AIR」の佐久間洋司代表は関西のイノベーション力を高めるため「オープンな形でデータを共有し、研究者同士や競合する企業同士が連携できればいい」と提案した。

万博は大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)で開かれる。来場者は訪日外国人客を含め約2800万人と想定され、交通インフラの整備が課題になっている。大商は2月、複数の移動手段を組み合わせるサービス「MaaS(マース)」の研究会を設立した。企業や行政と連携して共通のプラットフォームを構築し、万博前の実用化を目指す。

万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとし、ヘルスケア関連のイノベーション創出にも期待が集まる。大商は大日本印刷と連携し、利用者が自分で手軽に脈拍や体脂肪率などを測定できる「ヘルスキオスク端末」の実験も検討している。

大商の立野純三副会頭は「万博を大阪・関西の成長につなげる方策やレガシー(遺産)も検討する」と述べた。万博のコンセプトは「未来社会の実験場」。25年の開催に先行して実験を進め、関西発のイノベーション創出に役立てる。

2097名無しさん:2019/03/20(水) 20:51:04 ID:NrdB.GxU0
万博へイノベーション創出 大商が実証実験や研究会
2025年 万博 関西
2019/3/19 18:36
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42663400Z10C19A3LKA000/

 2025年に大阪で開く国際博覧会(大阪・関西万博)に向け、大阪商工会議所がイノベーション(技術革新)の創出に取り組んでいる。職場の生産性向上を目的にしたIT(情報技術)サービスの実証実験を支援したり、次世代交通網の構築に動いたりしている。未来社会を先取りした都市像を披露するため、知恵や技術の結集を目指す。

 大商は19日、システム開発のアララ(東京・港)が実施する個人間コイン流通サービスの実験を支援すると発表した。約30人の職員が業務効率化などに貢献した同僚に対し、専用アプリからコインを送りあう。職場の生産性向上につながると期待される。送金の頻度や相手の多様性などを検証する。

大商と日本経済新聞社が18日に開いたシンポジウム「2025年大阪・関西万博に向けた大阪のイノベーション」では、地域通貨を万博会場で活用するアイデアが出た。大阪大学大学院の森下竜一教授は「『エキスポコイン』という地域通貨を発行して利用状況のデータを一元管理すれば、(米グーグルなどIT大手の)GAFAに負けないプラットフォームをつくれる」と指摘した。

精密部品加工の成光精密(大阪市)の高満洋徳代表取締役はシンポジウムで、万博に生かせる大阪の強みとして町工場などのスピード感を挙げたうえで、「世界の研究者を大阪に呼び、実証実験に企業を使ってもらうような取り組みを仕掛けたい」と述べた。

人工知能(AI)を研究する「人工知能研究会/AIR」の佐久間洋司代表は関西のイノベーション力を高めるため「オープンな形でデータを共有し、研究者同士や競合する企業同士が連携できればいい」と提案した。

万博は大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)で開かれる。来場者は訪日外国人客を含め約2800万人と想定され、交通インフラの整備が課題になっている。大商は2月、複数の移動手段を組み合わせるサービス「MaaS(マース)」の研究会を設立した。企業や行政と連携して共通のプラットフォームを構築し、万博前の実用化を目指す。

万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとし、ヘルスケア関連のイノベーション創出にも期待が集まる。大商は大日本印刷と連携し、利用者が自分で手軽に脈拍や体脂肪率などを測定できる「ヘルスキオスク端末」の実験も検討している。

大商の立野純三副会頭は「万博を大阪・関西の成長につなげる方策やレガシー(遺産)も検討する」と述べた。万博のコンセプトは「未来社会の実験場」。25年の開催に先行して実験を進め、関西発のイノベーション創出に役立てる。

2098名無しさん:2019/03/22(金) 21:23:05 ID:NrdB.GxU0
MGMリゾーツ、ラスベガスの名門統合型リゾート、ベラージオで春爛漫の大阪城10+ 件レプリカをお披露目-6月15日まで
2019.3.22 18:10
https://www.sankei.com/economy/news/190322/prl1903220455-n1.html

 合同会社日本MGMリゾーツ(所在地:東京都千代田区、代表執行役員兼CEO:エド・バワーズ、以下日本MGMリゾーツ)2019年3月吉日:MGMリゾーツ・インターナショナルが所有・運営するラスベガスを代表する統合型リゾート(以下IR)の一つ、ベラージオ(米国ネバダ州ラスベガス)の室内庭園(コンサーバトリー&ボタニカル・ガーデンズ)にて2019年3月15日より実物の大阪城を忠実に再現した高さ9メートルを超えるレプリカと、日本の春をテーマとしたディスプレイの展示が始まり、6月15日まで3か月間に渡って、毎日リゾートを訪れる平均2万人ものお客様に日本文化と歴史の魅力をお伝えします。

 ラスベガスの春の風物詩である本ディスプレイに今春、大阪城を選んだのは、MGMリゾーツが大阪ならびに広域関西圏の観光・経済のポテンシャルを高く評価し、IRの区域認定を大阪で目指す「大阪ファースト」方針を宣言していることが背景にあります。大阪では本年6月にG20サミット首脳会議も開催される上、2025年国際博覧会の開催と、成長型IRの同時オープンの実現を大阪府・市がアピールしていることから、MICE(国際会議や大型展示会などのイベント)の新しいグローバル・プレイヤーとして大きく成長するポテンシャルが期待され、世界からの注目度が高まっています。

 今回の大阪城ディスプレイには、1933年シカゴ万国博覧会における日本の展示にインスパイアされた茶室もふくまれています。シカゴ博は、当時欧米が中心となって構築されていた世界秩序において、非西洋の日本が本格的なプレイヤーとしての存在感を主張した歴史的なイベントでした。戦後復興の象徴となった前回の大阪万博同様、万国博覧会は日本ならびに大阪にとってきたるべき時代を方向づける重要な分水嶺となってきた歴史的背景があります。2025年の大阪・関西万博も、人類にとってより明るい未来を創造するための調和・融和とイノベーションを推進する壮大なテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を打ち出しています。このテーマは、MGMリゾーツの企業理念とも合致し、来るべき大阪の統合型リゾートにおいても根本的なコンセプトとするにふさわしい素晴らしいテーマと考えております。こうした中、誘致活動をオフィシャル・パートナーとしても応援して参りました当社は、大阪・関西への万博誘致成功へのお祝いと、観光産業と経済のさらなる発展を祈念し、大阪城と万博をモチーフとしたディスプレイを創作いたしました。

 また、デザイン・制作過程に、数々の国際イベントで日本をプロモーションする企画を手掛けている薬袋典子氏(株式会社電通ライブ)をアドバイザーとしてお迎えし、大阪城を忠実に再現し、日本ならではの春の色彩と雰囲気を尊重することに最大限の注意を払いました。ディスプレイの大型展示物は3メートル〜9メートルの高さを誇り、その表面は菊やチューリップなどの日本の春らしさを伝える生花6万5千本で彩られ、足元を流れる水路には100匹超の錦鯉が優雅に泳ぎ、訪れる人を幻想の日本への旅路に誘います。

 ■MGMリゾーツ・インターナショナル 会長 兼 最高経営責任者(CEO)ジム・ムーレンのコメント:
「私は過去3年に渡り、毎月のように大阪を訪れています。その中で、大阪の皆様のフレンドリーな人柄をはじめ、素晴らしい食文化、より広域な関西圏の尽きることのない観光資源に魅了されつづけています。大阪城も、初めて見たときに大きく心を突き動かされました。長い歴史を持つ上に、クールジャパンパークの開設によってまったく新しいインバウンド観光客向けのアトラクションを生み出すなど、時代に合わせて生まれ変わり続けるダイナミズムを持つ大阪城を毎日ベラージオを訪れる約2万人もの世界中のお客様に、日本とラスベガスのクリエイターのコラボレーションによって実現したディスプレイによってお伝えすることで、一人でも多くの方が大阪を訪ねたいと思うきっかけとなれば幸いです」。

2099名無しさん:2019/03/22(金) 21:23:46 ID:NrdB.GxU0
<ディスプレイについて>
植物園に足を踏み入れると、広々とした空間の正面に高さ約9メートルの見事な大阪城のレプリカがそびえたちます。ディスプレイでは、壁面の文様は細部に到るまで再現され、鮮やかな色彩と、お濠を模した噴水が夜間には荘厳にライトアップされます。西側エリアには2千本の菊やチューリップが織りなす華のその上を色とりどりの蝶が舞い踊ります。城の脇にある滝と3基の噴水の水はより大きな池へと合流し、ベラージオの表玄関であり、ラスベガスを象徴するアトラクションでもある噴水の池を思わせます。東側エリアには1933年のシカゴ万博における日本の展示にインスパイアされた茶室と約5メートルの鶴2羽がお客様をお迎えします。

植物園について
コンサーバトリー & ボタニカル・ガーデンズは、24時間年中無休で営業しています。入場無料。詳細は、ベラージオURLをご覧ください(https://www.bellagio.com/en/entertainment/conservatory-botanical-garden.html)。

 MGMリゾーツ・インターナショナルについて
MGMリゾーツ・インターナショナル(NYSE:MGM)は、S&P500(R)に採用されたグローバル・エンターテインメント企業で、米国内外のホテルやカジノ、最先端のミーティング/コンファレンス・スペース、素晴らしいライブや演劇が楽しめる劇場、 およびレストラン、ナイトライフ、小売店などといった様々な種類の施設を展開しています。 MGMリゾーツは、ラスベガスを彷彿とさせるブランディングを通じて、これまでにない別世界を味わえる体験をご提供します。 MGMリゾーツのポートフォリオには、業界で最も有名なリゾート・ブランドを含む29のユニークなホテルが含まれています。 米国および世界各地で事業を展開しており、2018年にはマサチューセッツ州のMGMスプリングフィールド、マカオのMGMコタイ、上海で初となるベラージオ・ブランドのホテルをオープンしました。 MGMリゾーツはグローバルで8万2,000人の従業員を擁し、FORTUNE(R)マガジンで「世界で最も賞賛される企業」の1つとして認定されています。詳細は、www.mgmresorts.comをご覧ください。

 合同会社 日本 MGM リゾーツについて
日本MGMリゾーツは、日本の統合型リゾート市場の参入を目指し、MGMリゾーツ・インターナショナルが日本法人として2014年12 月に設立した会社です。2019年1月には関西の拠点となる大阪オフィスを大阪市北区中之島に開設し、両拠点をベースに日本における統合型リゾートの実現を目指して活動しています。企業に関する詳細については、https://www.mgmresorts.co.jp/をご覧ください。

2100名無しさん:2019/03/24(日) 14:56:34 ID:NrdB.GxU0
iPS網膜 自動培養装置を開発
03月24日 06時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190324/0013753.html

 神戸市に研究拠点がある大手電機メーカーなどが、iPS細胞が由来の目の網膜の組織を培養する新たな装置を開発し、再生医療の普及につながると期待されています。

この装置は、いずれも神戸市に研究拠点がある、日立製作所と理化学研究所が共同で開発しました。
理化学研究所などは5年前、iPS細胞を目の網膜の組織に変化させて重い目の病気の患者に移植する世界初の手術を行い、治療の実用化に向けて研究を進めています。
しかし、治療に使う組織は、▽細菌などが入らない特別な部屋で▽熟練した技術者が手作業で培養するため大量生産が難しく、こうした課題を克服しようと装置が開発されました。
高さや幅が2メートルほどの装置は、病原体や微生物の侵入を防ぐため、内部が完全に外気と遮断されています。
さらに、熟練の技術者が体得したノウハウを参考に、培養に最適な温度や湿度、培養液の量などが設定されており、高品質の網膜組織が作製できたということです。
開発した日立製作所の武田志津・日立神戸ラボ長は、「熟練技術者がいなくても、iPS細胞由来の組織が安定的に供給できるようになり、再生医療の普及につながる」と話しています。

2101名無しさん:2019/03/25(月) 08:10:17 ID:qyBlkDVA0
大阪のIR オリックス参入へ 米MGMと共同企業体
2019/3/23
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42801450S9A320C1LKA000/

大阪府と大阪市が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート(IR)に、オリックスとIR大手の米MGMリゾーツ・インターナショナルが共同で参入する。MGMは22日、大阪IRの開発・運営を目指してオリックスと同等の出資比率の企業共同体をつくることで合意したと発表した。国内の大手企業がIR事業に名乗りを上げるのは初めてだ。

オリックスの井上亮社長兼最高経営責任者(CEO)は同日、大阪市内で講演し、大阪での事業について「MGMと組みながら考えている」と述べた。オリックスは関西の大手企業数十社に企業共同体への参加を打診している。IR全体の運営は企業共同体、カジノ部分はMGMが担う。

MGMは「大阪が第一」として、全国に複数の誘致自治体があるなかで、大阪のIR事業に優先的に取り組むことを表明している。

大阪府・市は2月に発表した夢洲(ゆめしま)のIR基本構想案で、国際会議などの「MICE(マイス)施設」を国内最大規模とする方針を盛り込んだ。4月にも事業者に対し、IRのコンセプトを公募する考えだ。今夏以降とみられる国の基本方針策定を待って、本格的なプランの公募に備える。

2102名無しさん:2019/03/27(水) 20:57:05 ID:NrdB.GxU0
民間初ロケット発射場 串本町に
03月26日 19時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190326/0013828.html

 大手精密機器メーカー、キヤノンのグループ会社などが建設を計画している小型衛星を打ち上げるための日本初の民間ロケット発射場の建設予定地として和歌山県串本町が選ばれ、県庁で協定の調印式が行われました。

協定の調印式には大手精密機器メーカー、キヤノン電子など4社で作る「スペースワン株式会社」の太田信一郎社長や和歌山県の仁坂知事らが出席しました。
スペースワンでは2021年までに小型衛星を打ち上げるロケットの発射場として、これまで国内外の候補地から選定を進めてきました。
このほど、ロケット発射場として串本町の荒船海岸周辺のおよそ15ヘクタールの敷地が選ばれ、26日、太田社長と仁坂知事らが協定書に調印しました。
完成すれば、串本町が日本初の民間ロケット発射場となります。
太田社長は「候補地選定には地元の熱意が大きかった。地域の皆様の期待に応えられるようしっかりと事業を進めていきます」と話していました。
一方、仁坂知事は、「新しい事業が和歌山で展開されることにワクワクしています。観光にも期待できるので、地域経済の活性化にもつなげていきたい」と話していました。

【民間小型ロケットのねらい】
スペースワンが打ち上げを予定している小型ロケットは、世界的に市場が拡大している小型衛星を専用に打ち上げるものです。
小型衛星はこれまで大型ロケットに載せて打ち上げてきましたが、大型ロケットは打ち上げ頻度が低く、契約から打ち上げまでに平均で2年ほどと、時間がかかることなどが課題となっていました。
一方、スペースワンが打ち上げを目指す小型ロケットは、高さが18メートル、重さが23トンで従来の大型ロケットと比べると高さは半分以下、重さも10分の1と小さくなっています。
スペースワンでは契約から打ち上げまでの期間を1年以内に短縮し、年間に20機の打ち上げを目指す計画です。
また、小型衛星は農業や林業などで活用されており、例えば山火事を発見したり、農作物の最適な収穫時期を割り出せるということで、今後、幅広い分野で打ち上げのニーズが高まると予想されています。

2103名無しさん:2019/03/27(水) 21:37:41 ID:NrdB.GxU0
心斎橋に「カジノスクール」 カジノ業界の求人増加に対応 /大阪
3/27(水) 11:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00000017-minkei-l27

 カジノディーラー養成機関「日本カジノスクール大阪校」が4月7日より、心斎橋教室(大阪市中央区心斎橋筋2)を開設する。
(なんば経済新聞)
 
 「日本カジノスクール」は日本初のカジノディーラー養成機関として2004年に東京校(東京都新宿区)を開設。これまでに741人の卒業生を輩出し、フィリピンやマカオ、シンガポールなどで活躍する卒業生も多いという。2018年4月には大阪校(中央区難波3)をなんばマルイ7階に開設し、今回の心斎橋教室で3拠点目になる。
大岩根成悦(おおいわねまさよし)校長は「IR推進法が施行され、万博が決まった大阪ではますます統合型リゾート(IR)誕生の機運が高まっている。カジノが誕生すれば数千人のディーラーが必要になり、需要は急速に高まる。その需要に応えていきたい」と話す。

 教室開設に当たり、夜間コースなど新たに3つのコースを新設した。大阪校本部長の洲川晶さんは「コースを新設することで今までは時間の都合上通えなかった人にも対応できるようになった。今後はより多くの方にカジノを学んでもらいたい」と話す。

 学生の年齢層は18〜70歳代と幅広く、自営業、サラリーマン、主婦、学生までさまざまな職業の人が通う。在籍生の主婦の方は「夫と海外旅行でシンガポールに行ったときに、たまたまカジノに立ち寄った。そこで見たディーラーの方の立ち振る舞いに感動した。自分も将来的にはディーラーとして活躍したい」と話す。

2104名無しさん:2019/03/27(水) 21:38:50 ID:NrdB.GxU0
政府、IR法施行令を閣議決定 ホテル規模10万平方メートル超
2019.3.26 10:17
https://www.sankei.com/politics/news/190326/plt1903260007-n1.html

 政府は26日午前、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の整備に向けたIR実施法施行令を閣議決定した。シンガポールのマリーナベイ・サンズなど海外のIRを参考に、ホテルの客室総面積を10万平方メートル以上と規定し、国内では異例の大規模施設を目指す。ギャンブル依存症対策の一環としてカジノの広告を空港や港の入国審査区域に限定することも盛り込まれた。

 政府は閣議に先立ち首相官邸でIR整備推進本部(本部長・安倍晋三首相)の会合を開き、首相は「魅力ある日本型IRを実現するため、詳細な制度設計を進めてきた。今後も(カジノ免許の付与や事業者監督を担う)カジノ管理委員会の設置や基本方針の策定に全力で取り組み、観光先進国の実現を目指していきたい」と述べた。

 施行令では、IRの中核施設となるカジノやホテル、国際会議場・展示場(MICE)の具体的な規模が定められた。カジノはIR施設全体の3%を上限とすることを規定。ホテルは客室総面積の基準を10万平方メートル以上とした上で、海外VIPの集客のため、一定のスイートルームを整備するよう求めた。

 MICEの規模や収容人員は、国内最大の東京ビッグサイト(約9万5千平方メートル)を上回る12万平方メートル以上の展示場を含む3パターンの選択肢を設け、いずれかを満たす必要があるとした。

 カジノの広告は外国人の誘客に限って認め、空港や港の入国審査区域に限定する。マネーロンダリング(資金洗浄)の防止のため、事業者に100万円を超える現金とチップを交換した客の情報の国への報告を義務づける。

 政府は7月ごろにカジノ管理委を設置し、IR整備区域の選定基準に関する基本方針を策定する方針だ。IRの誘致には大阪府・市や和歌山県、長崎県が名乗りを上げ、東京都や北海道も検討を進めている。

2105名無しさん:2019/03/27(水) 22:04:27 ID:NrdB.GxU0
大商、万博向け実証実験支援拡充 「空飛ぶクルマ」も視野
3/26(火) 19:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190326-00000594-san-bus_all

 大阪商工会議所は26日、大阪市内で開いた通常議員総会で、平成31年度事業計画を決定した。2025年大阪・関西万博に向けて、府・市と連携して進めてきた企業の実証実験への支援を拡充。「空飛ぶクルマ」の実証実験への参加もにらむ。

 3カ年の中期計画「たんと繁盛 大阪アクション」の最終年度。大阪万博は関西を「未来社会の実験場」と位置づけており、開催までさまざまな実証実験を想定する。大商は平成30年度、企業が大阪城でドローンを飛ばすなどの実験ができるよう、府・市との橋渡し役を担った。

 31年度は担当職員を増やすとともに、事業化まで府・市と一体で強力に支援する態勢を目指す。経済産業省が今年から実施する「空飛ぶクルマ」の試験飛行・実証実験への参加をにらんだ支援も検討する。

 このほか、関西国際空港に近い難波から泉州・南河内を、アジアにつながる「グレーターミナミ」と位置づけ、アジアのベンチャー拠点設置などの活性化策を進める。深刻化する中小企業の人手不足や事業承継への支援も引き続き推進する。

2106名無しさん:2019/03/28(木) 20:19:02 ID:NrdB.GxU0
夢洲でスマートシティ 関経連、万博にらみ新年度計画で提言
3/27(水) 23:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00000616-san-bus_all

 関西経済連合会は27日、2025年大阪・関西万博の会場となる大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)で、次世代技術を活用したスマートシティーの実現に向けた仕組みづくりを目指す方針を明らかにした。今後、大阪府・市などに提言していく。

 同日発表した平成31年度事業計画に盛り込んだ。

 スマートシティーは、エネルギーや交通などさまざまなインフラを情報技術で結びつける次世代環境都市。政府が推進を掲げ、自治体や企業にモデル事業を募るなどしている。

 関経連はスマートシティーを万博の跡地利用につなげたい考えで、政府の構想への参加も視野に入れる。JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」や中之島との連携、国際観光拠点としての開発も課題に位置づけた。

 事業計画ではこのほか、アジアとの連携によるビジネス創出、健康・医療産業や航空機産業への支援、スポーツによる関西活性化などを盛り込んだ。

2107名無しさん:2019/03/30(土) 21:16:41 ID:NrdB.GxU0
日本取引所Gと東商取、経営統合で基本合意 6月末のTOBを検討
3/28(木) 12:23配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190328-00000055-reut-bus_all

 [東京 28日 ロイター] - 日本取引所グループ(JPX)<8697.T>は28日、東京商品取引所と10月に経営統合することで基本合意したと発表した。JPXは、6月末に東商取の発行済み株式を対象に株式公開買い付け(TOB)を実施することを検討している。

両社の統合で、現物株から商品の先物やデリバティブまで幅広い金融商品を扱う「総合取引所」が実現する。JPXは国際競争力の強化に向けた動きを本格化させる。

東商取の貴金属、ゴム、農産物・砂糖の全ての上場商品は、2020年度上期をめどにJPX傘下の大阪取引所に移管する。石油市場、中京石油市場の各上場商品は当面移管しない。

大阪取引所の山道裕己社長は28日の共同会見で「世界のほとんどの投資家はコモディティーを含む全ての商品に投資している。統合により、相乗効果は相当出てくる」と述べた。

JPXの清田瞭・最高経営責任者(CEO)は、石油製品が東商取に残ることで統合メリットは小さくなると指摘。ただ、「総合エネルギー市場が発展できる形になれば、JPXとしても悪くない」と述べた。

取引高の減少で東商取は営業赤字が続いてきた。今回の統合は、東商取の「信用力の強化」(東商取の浜田隆道社長)につながる。清田CEOは「東商取の年度の赤字は10億円以内。JPXが受け取っているシステムの利用料が十数億円なので、真の意味で赤字企業ではない」と述べた。

2108名無しさん:2019/03/30(土) 21:18:56 ID:NrdB.GxU0
総合取引所 先物取引業者 投資家増に期待も“二重規制”に警戒感
3/28(木) 21:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190328-00000588-san-bus_all

 総合取引所の実現について、「勧誘規制」の強化で取引が減少している商品先物業者からは、市場活性化の期待と規制強化への不安の声が聞かれた。

 「素晴らしいこと。これまで商品先物は販路が限定的だった」。商品先物を手がける企業幹部は、総合取引所の誕生で投資人口が増えると期待する。株式などを手掛ける証券会社が商品先物も扱うようになれば、証券会社の顧客が商品先物にも興味を持つ可能性があるからだ。

 商品先物の取引が株式のように拡大すれば、大口売買による市場の乱高下もある程度吸収でき、投資家が先物市場に参加しやすくなる好循環が生まれる。

 ただし「商品先物を望む顧客が多ければ参入を検討するが、『総合取引所になったから参入する』ということはない」と様子見する証券関係者も。統合が商品先物市場の取引拡大につながるかは不透明だ。

 商品先物をめぐっては投資経験の乏しい個人が損失を被るといったトラブルが相次ぐなど社会問題化したため、平成23年に原則として電話勧誘が禁じられた。

 総合取引所が実現すれば、監督官庁はこれまでの経済産業省や農林水産省だけでなく、日本取引所グループ(JPX)を所管する金融庁も加わる。商品先物関係者は「金融庁の検査は厳しい。コンプライアンス(法令順守)面はもちろん、財務の健全性の監視も強化される可能性がある」と“二重規制”への警戒感をにじませた。(林修太郎)


総合取引所 世界に挑む カギ握るデリバティブ
3/28(木) 22:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190328-00000600-san-bus_all

 日本取引所グループ(JPX)と東京商品取引所が、経営統合に向けて基本合意し「総合取引所」の実現に踏み出した。世界全体ではデリバティブ(金融派生商品)の取引高が急拡大しているのに対し、日本の低調ぶりは際立っていた。デリバティブ取引の拡大が今後の成長の鍵を握りそうだ。(米沢文)

 「これまで信用力が十分でなかったことで躊躇(ちゅうちょ)していた参加者も入ってくる」(東商取の浜田隆道社長)

 「株価指数先物と方向感が全く異なる商品先物が上場することによる相乗効果が期待できる」(大阪取引所の山道裕己社長)

 28日の記者会見で両トップはこう期待感を示した。

 海外では、さまざまな金融商品をワンストップで取引できる総合取引所が主流だ。このうち米国のシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループは株式時価総額が6兆円を超える。2017年は40.8億枚の取引高があった。米インターコンチネンタル取引所(ICE)やドイツ取引所も取引高が大きい。

 これに対し、JPX傘下の大阪取引所は3.2億枚、東商取は0.2億枚にとどまる。両市場に参加する機関投資家は現状では実質4社にすぎない。それぞれ参加資格を取る必要があり、不便だからだ。

 大阪取引所では今後、東商取で取り扱っていなかった新たな石油関連商品の上場も視野に入れる。さまざまな商品先物を1カ所で取引できるようになれば、国内外の投資家と投資マネーを呼び込む環境が整う。

 日本での総合取引所誕生に向けた市場の関心は高い。日本証券業協会の鈴木茂晴会長は「統一した規制、インフラのもとで取引が行われれば、内外の投資家は安心して集まってくるだろう」と話す。

 気がかりなのは、一部の商品先物を東商取に残すことだ。JPXの清田瞭最高経営責任者(CEO)も「統合のメリットが小さくなる」と懸念を示した。日本市場の競争力強化に向け、速やかな「市場整理」が求められる。

2109名無しさん:2019/03/30(土) 21:53:42 ID:NrdB.GxU0
辛坊治郎「大阪・関西万博の目玉は『生きて動いている心臓』」
3/28(木) 11:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190328-00010003-flash-peo

 ニュースキャスター辛坊治郎が、動き始めた大阪・関西万博について、大予言をおこなった!

 2025年大阪・関西万博が本格的に動きはじめました。2019年1月末に、経団連の中西宏明会長がトップに就任して、2025年日本国際博覧会協会が発足したんです。

 今後は、この組織を中心に2025年万博のあれやこれやが決められます。ワクワクしますね。楽しみですね。将来、会場を歩いている自分を想像して、興奮で寝られないほどです……。

 え? あなた、まったく興奮なんかしてませんか? まあ、そうかもしれませんね。さすがに関西に住んでいて、2025年に大阪で万博が開催されるのを知らない人は少数派だと思いますが、全国的にはむしろ知ってるほうが少数派かもしれません。

 でも、私がこんなに期待しているんだから、きっと素晴らしいイベントになるはずです。今回は読者の皆さんに、この万博の目玉展示をこっそりお教えします。ですから、とりあえず少しは興味持ってください。

■185日間で2800万人の来場を予想

 まずは概要です。1970年の万博は、「大阪万博」と呼ばれました。2025年の万博のメイン開催地は、大阪湾を埋め立てて造った夢洲ですが、関西全域にサテライト的な会場が出来るようで、「大阪・関西万博」と呼ぶことになりました。

 たぶんこのネーミングには、1970年万博との混同を避ける意図があるんでしょう。会期は2025年5月から11月までの185日間で、訪日外国人を含めて2800万人の来場を見込んでいます。

 大阪万博の入場者が、最終的に6000万人を超えたことを考えると、かなり控えめな目標です。私は、これから私がここに書く目玉展示が実現できれば、6000万人どころか1億人だって可能だと思います。皆さん、期待しましょう。

 テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」という、正直よくわからないフレーズです。大阪万博の「人類の進歩と調和」のテーマは、あれから50年ほどたった今でも、多くの日本人の脳裏にはっきり刻まれていますが、大阪・関西万博のテーマが閉幕後50年間、人々の記憶に残るかどうかはかなり疑問です。

 そもそも大阪・関西万博のテーマは、最初「人類の健康・長寿への挑戦」だったんです。ところが平均寿命が50代というアフリカ諸国からすれば、「喧嘩売ってんのか?」という話で、「これでは招致レースを戦えない」ってことになって変更されたんです。

 なんだか心もとない話ですね。こんなんじゃ成功するはずないじゃないか……、いや、今回はあくまでも大阪・関西万博応援が趣旨ですから、そんなネガティブな見方はやめておきましょう。

 それにしても、1970年の大阪万博は壮観でした。私は当時中学2年生で埼玉県に住んでいたんですが、たまたま万博会場の近くに親戚が住んでいたことが幸いして、そこを拠点に日参しました。

 当時、東西冷戦の真っただなかで、ソ連とアメリカは国力を誇示するために競って巨大なパビリオンを造り、ソ連は有人宇宙飛行に使われた搭乗機の実物を、アメリカはアポロが持ち帰った貴重な月の石を展示していました。

 この月の石、今から思えば拳よりも小さな石ころだったんですが、当時の日本人はこれを見るために、炎天下何時間も行列を作ったんです。

 このときの体験が私に旅の素晴らしさを教え、大学時代にバックパッカーになったのも、半引退の今、ユーチューブで「辛坊の旅」を主宰しているのも、その影響です。私、1970年の大阪万博がなかったら、まったく別の人生を歩んでいたのは疑いありません。

2110名無しさん:2019/03/30(土) 21:54:16 ID:NrdB.GxU0
 さあ、そんな「未来の辛坊少年」の人生すら変えてしまうかもしれない、2025年大阪・関西万博の目玉展示は何か? ずばり予言しましょう。それは、「生きて動いている心臓」です。

 今回の大阪・関西万博の誘致に際して、京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥所長は、「特使」という立場で大きな役割を果たしました。その山中先生がノーベル賞を取ったiPS細胞が、今すごいことになっています。

 血液や体細胞などから体のどの細胞にもなれる幹細胞を作り、ここからさらに心筋細胞や神経細胞などを作製して、さまざまな病気、怪我の治療に使う試みが始まっているんです。その先に何があるのか?

 近年、山中先生はiPS細胞が現実に臨床応用されるようになって、かなり慎重に発言してらっしゃいますが、かつて私、本人の口からこんなことを聞いたことがあるんです。

■現代は「デジタルカンブリア紀」

「辛坊さん、やがてiPS細胞によって、心臓でも肝臓でも腎臓でも、人間のおもな臓器を立体的に作り出して、傷んだ臓器は車のように部品交換できる時代になるでしょう。

 そのとき脳組織だってできますが、新しく作った脳に、すでに脳内にある知識情報を移し替えることはできません。辛坊さん、脳みそだけは大事にしてください。あとは全部、新品を作って取り換えてあげます」

 私はこう語った山中先生の真剣なまなざしを忘れません。実際、世界中の研究者から発せられる情報のなかからは、「血管の通っている肝臓の立体組織の作製に成功した」だの、「脳神経組織を作ったところ、そこから脳波が出はじめた」なんて話も聞こえてきます。

 大阪・関西万博までの間に、小さな皮膚片由来のiPS細胞から立体的な心臓を作るのは、それほど荒唐無稽のストーリーではありません。

 皆さん想像してください。月の石が展示されていたのと同じくらいのガラスケースに満たされた透明な人工血液に浮かぶ本物の心臓を。その心臓がしっかりと拍動しながら、人工血液を人工血管に送りつづけるさまを。

 この展示が、世界的なセンセーションを巻き起こすのは必至です。現在、日本では脳死移植に際しては脳死を人の死と定めていますが、それ以外の場合には、間違いなく心臓の不可逆的な停止をもって「死」と判断しています。

 iPS技術で作り出した「本物の心臓」は生きている存在なのか? そんなものを展示していいのか? そもそも、「命そのもの」である心臓を作ることは生命倫理に反しないのか? 等々、大論争になるでしょう。

 皆さん、この展示見たくないですか? 私は見たいです。折しも現代は、地球上の生命が爆発的に多様化した、今から約5億年前のカンブリア紀になぞらえて、「デジタルカンブリア紀」なんて呼ばれています。

 そんな時代の2025年万博は、方向を間違えない限り人類史に残るものになるでしょう。どうです? 「大阪・関西万博」、皆さん少しは興味持ってもらえましたか? 私はなんとしてでも、その年までは生き延びようと考えています。

               ※

 以上、辛坊治郎氏の新刊『大マスコミが絶対書けない事 この本読んだらええねん! 』をもとに再構成しました。安倍政権から年金、少子化対策、北朝鮮・北方領土問題まで、大マスコミが報じない「真実」を正しく伝えます!

2111名無しさん:2019/03/31(日) 12:45:18 ID:NrdB.GxU0
「安心安全」提言へ 相次いだ自然災害踏まえ
2019年3月30日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190330/20190330039.html

 関西経済同友会は29日、定例会見を開き、新年度から改めて安心安全について考える委員会を立ち上げ、提言していく方針を示した。2018年度に関西で相次いだ災害を踏まえ、経済活動を支える土台と位置付けて臨む。

 昨年は、台風21号や大阪府北部地震といった自然災害が、住民の生活をはじめ経済活動にも大きな影響を及ぼした。

 池田博之代表幹事は、世界の災害対策の事例も踏まえつつ、関西特有の事情も考慮していく必要に触れ、「経済のベースとなる安心安全を、もう一度考えていきたい」と意欲を示した。

 新年度は25年の大阪・関西万博決定後の初年度になる点も踏まえ、黒田章裕代表幹事は企業が進むべき方向性について言及。

 近年、さまざまな交通手段を一体的に利用できるようにする「MaaS(マース、移動手段のサービス化)」が注目を集めていることを取り上げ、「顧客のみに焦点を当てるのではなく、人の幸せとは何かを考えて行動していくのが重要だ」との見解を示した。

2112名無しさん:2019/03/31(日) 13:01:05 ID:NrdB.GxU0
70年万博 桜と再会へ
https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20190330-OYTNT50161/

植樹のメンバーら、31日花見
1970年の大阪万博の会場に桜を植樹した全国勤労青少年協会のメンバーが31日、吹田市の万博記念公園で花見を行う。当時、約3万5000人の会員に「世界の青少年を桜の花で迎えよう」と募金活動を呼びかけて植えた桜約500本は、現在も中国道沿いの土手で毎年花を咲かせる。




 協会は、中小企業などで働く青少年を支援するため、62年に結成。大阪万博の会場整備が進む69年、1人100円の寄付を集めて準備した苗木を、栃木県足利市から4日がかりで運び込み、2キロ以上にわたって植樹したという。

 2025年に大阪・関西万博が開かれることが決まり、平成最後の春となることから、当時のメンバーが記念の花見を企画。30日には全国からメンバーが大阪に集い、4年前に大阪市の花博記念公園鶴見緑地に植えたヤエベニシダレに肥料をまいて手入れした。

 横浜市在住の大塚博会長(78)は「当時はキャラバンを組んで万博会場に桜を運んだ。半世紀を迎える今も桜が大阪の皆さんに愛されていると聞き、とても感慨深い。花見で今も続くメンバーの絆を確かめ合い、万博について語り合いたい」と話していた。

2113名無しさん:2019/03/31(日) 17:29:03 ID:NrdB.GxU0
台湾港務、大阪市港湾局と覚書 日台の港の交流強化へ
3/20(水) 13:44配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190320-00000004-ftaiwan-cn

 (台北 20日 中央社)台湾港務と大阪市港湾局は19日、双方が運営する港の交流に向けた覚書を締結した。台湾港務の呉宗栄董事長(会長)は、双方の強みや資源を生かして旅客輸送やウオーターフロントの発展において交流を促進し、互恵とウィンウィン(相互利益)の目標を達成したいと意気込んだ。

調印式は南部・高雄市内の台湾港務本社で行われ、同社の郭添貴総経理(社長)と大阪市港湾局の藪内弘局長が署名した。

台湾港務は、大阪港と同社が運営する基隆港や高雄港はともに、北東アジアで運航されるクルーズ船のコースで人気が高い寄港地だとし、双方の協力により、クルーズ産業の発展や港湾都市の観光交流を強化することで、都市の発展を促進できればとしている。

(汪淑芬/編集:名切千絵)

2114名無しさん:2019/04/01(月) 21:05:11 ID:NrdB.GxU0
「ディーラー」活躍誓う 日本カジノスクール卒業式
2019年4月1日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190401/20190401039.html

 日本カジノスクール(大岩根成悦校長)は31日、大阪校(大阪市中央区)の卒業式を市内のホテルで行った。大岩根校長はカジノで働くために必要な技能やホスピタリティーなどを学んだ生徒に卒業証書を授与し、ねぎらいの握手を交わした。

同スクールは日本初のカジノディーラー専門養成機関として2004年4月に東京で誕生。2校目の大阪校は18年4月に開校し、1年コースや6カ月コースなどを設けてカジノディーラーを育成している。今回の卒業生は28人。

 7月にIR整備法案(カジノ実施法案)が成立し、今後カジノディーラーの需要が高まっていくことを踏まえ、大岩根校長は「己に勝(カ)ち、選んだ道に自(ジ)信を持って、時流の波に乗(ノ)ってほしい」と話した。

 卒業生を代表し答辞を述べた石戸麻由子さんは「大阪はIR創出に向けて大きく躍進していく。日本初の職業となるディーラーとして活躍できるよう精進していきたい」と誓った。

 大阪校は難波3丁目のなんばマルイ7階教室に加え、心斎橋筋2丁目に心斎橋教室も4月から開校。

2115名無しさん:2019/04/06(土) 13:39:00 ID:NrdB.GxU0
関経連と東南アジア7か国で新規事業へ
4/6(土) 1:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190406-00000001-ytv-l27

 関西経済連合会は5日、大阪市内で会合を開き、東南アジア7か国の経済団体と連携して新規事業につなげる取り組みをスタートした。関経連の松本会長のほかタイやベトナム、ミャンマーなど東南アジア7か国から来日した経済団体のトップら約250人が出席。取り組みは、関経連が東南アジア各国に協力を呼びかけて始まったもので、様々な産業分野で蓄積したノウハウを共有し国の垣根を超えて新たな事業を立ち上げるのが狙い。格安航空会社=LCCの新規就航が相次ぎ、関西には今後も東南アジアからの観光客の増加が見込まれており会合では活発な議論が交わされた。

2116名無しさん:2019/04/10(水) 16:49:27 ID:NrdB.GxU0
伊丹空港に水素ステーション 大阪万博までに関空リムジンバスFCV導入も視野
4/9(火) 23:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00000007-awire-ind

  関西・伊丹両空港を運営する関西エアポート(KAP)と岩谷産業(8088)は4月9日、伊丹空港内に燃料電池車(FCV)向けの水素ステーション「イワタニ水素ステーション大阪伊丹空港」をオープンした。伊丹に同様の施設が開業するのは初めて。2025年に開かれる大阪万博までに、伊丹と関西両空港を結ぶリムジンバスにFCVの導入実現を目指してバス会社に働きかけるほか、伊丹周辺でのFCVの利便性向上を図る。

 
関空では、民営化前の2012年に無料連絡バスの一部に水素燃料電池バスを投入するなど、環境負荷低減の一環として、FCVの導入を進めてきた。2016年1月29日には、関空内に岩谷産業の「イワタニ水素ステーション関西国際空港」がオープンし、現在は燃料電池フォークリフト(FCFL)を7台、トヨタ自動車(7203)のFCV「ミライ」を2台運用している。

 伊丹の施設は敷地面積約1200平方メートル、延床面積147.69平方メートルで、岩谷産業の水素ステーションとしては24カ所目。岩谷産業の谷本光博社長は「FCV普及の起爆剤として期待している」と開所式であいさつした。

 KAPの山谷佳之社長は、「FCVのPRになるので、2025年の万博前には両空港を結びたい」と述べ、伊丹と関空を結ぶリムジンバスへのFCV導入実現に向け、環境整備を進めていく考えを示した。KAPによると、現時点では日本の高速道路を走行できる右ハンドルのバスのFCVがないため、導入実現は車両開発の進捗に左右されるという。

 伊丹の水素ステーション開業に合わせ、KAPは本田技研工業(7267)のFCV「クラリティ」を1台導入。今後の伊丹へのFCV導入について、伊丹空港本部長を務めるKAPの北山博常務は「値段が高級車と同じくらいする」と高価な点や、航空貨物が多い関空と比べて、伊丹は旅客の受託手荷物が多いなど、空港内での車両の使い方が両空港で異なる点を挙げ、導入する場合は関空よりは緩やかなペースになる可能性が高いと語った。
.
Tadayuki YOSHIKAWA

2117名無しさん:2019/04/12(金) 21:31:53 ID:NrdB.GxU0
関西財界、大阪万博へ新組織 420億円資金集め
4/12(金) 18:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00000065-asahi-bus_all

 
2025年に開催される大阪・関西万博に向け、関西経済連合会は、大阪商工会議所、関西経済同友会と共同で寄付金集めの新組織を立ち上げる。新組織は関経連の松本正義会長(住友電気工業会長)ら在阪の経済団体首脳らでつくる「万博募金促進委員会」。初回の会合を5月にも開き、関西財界として寄付金集めを本格化させる見通しだ。

 25年大阪万博では、会場整備費の約1250億円を国と大阪府・市、民間が3分の1ずつ負担することで合意している。関経連は経団連と協力し、420億円の民間負担分を寄付などで集める考えだ。

 委員会は、企業規模や経営状況などをふまえ、地元企業への寄付依頼額を具体的に算出したリストを作成する。代表は松本会長のほか、大阪商工会議所の尾崎裕会頭(大阪ガス会長)、関西経済同友会の代表幹事が務め、依頼活動を分担する。このほか、住友電工、大阪ガス、関西電力、近畿日本鉄道、りそな銀行の計5社が幹事になる見通し。
.
朝日新聞社

2118名無しさん:2019/04/16(火) 08:01:41 ID:qyBlkDVA0
神戸空港、発着1日80回に拡大へ 早期の国際化困難
2019/4/15
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43749710V10C19A4LKA000/

関西経済連合会の松本正義会長は15日、近く開催予定の「関西3空港懇談会」で、神戸空港の発着枠が1日60便から80便に拡大、運用時間を現在の午後10時までから11時に延ばすことで合意するとの見解を示した。実現すれば、2006年に開港した神戸空港にとって初の規制緩和となる。議論の焦点になっていた国際線の解禁は短期間では難しい見通しとなった。

関西国際と神戸、大阪国際(伊丹)の3空港の役割分担を協議する3空港懇は国土交通省や自治体、経済団体などが参加する。事務局を務める関経連は神戸空港の規制緩和を議論するため、関係自治体と調整中だ。

松本会長は15日に開いた定例記者会見で、1日あたり60回を上限とする神戸空港の発着枠を「便数を増やし、80回を考えている」と話した。運用時間も現在の午前7時〜午後10時から「1時間長くする」と述べた。

神戸空港の国際化については施設を改修する必要性などを挙げ、「短期的には国際化できない」と説明した。兵庫県や神戸市など地元自治体の要望は強いが、「中期的に考えていく話だ」と強調し、21年以降の実現を目指す検討課題として位置付けた。

訪日外国人の増加や昨年秋の関空の一時閉鎖を受けて、規制緩和の機運が高まっている。18年末に3空港懇を8年ぶりに再開した。21年までを「短期」、大阪で国際博覧会(大阪・関西万博)を開く25年までを「中期」、それ以降を「長期」の時間軸に分類し、神戸空港の発着枠や運用時間の拡大、国際線の解禁、関空の発着上限引き上げ、伊丹の国際チャーター便の就航などを議論する。

兵庫県の井戸敏三知事は15日の記者会見で「発着回数と時間について俎上(そじょう)にのせて検討してもらっている点は、結論はともかく評価したい」と語った。「1日120便と朝1時間、夜2時間延ばせというのが私の主張だ。いま全部を決着しなければいけないというよりは段階的な対応が迫られる」とも述べ、受け入れの余地がある考えを示唆した。

2119名無しさん:2019/04/16(火) 19:59:42 ID:NrdB.GxU0
阪を実証事業都市に 大阪府市と大商が連携
2019年4月14日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190414/20190414022.html

 2025年の大阪・関西万博開催に向け、大阪府内で実証事業を活発化させる機運が高まっている。府と大阪市、大阪商工会議所は、誘致前から連携チームを設置。革新的な事業に挑戦しやすく、国内外から企業を呼び込める「実証事業都市・大阪」の実現を目指している。新たな価値を生み出し続ける都市環境の整備は、万博のレガシー(遺産)の評価にも直結しそうだ。

 「都市部での実証試験はハードルが高かった」-。気象予測を手掛ける「日本気象」(大阪市中央区)の関係者は2月、区内の大阪城西の丸庭園で小型無人機ドローンを用いた気象観測を実施。同社地球科学センターの神田勲センター長は、府市、大商でつくる「実証事業検討チーム」が受け皿として存在する意義を強調した。

 建物が立ち並ぶ複雑な地形での予報精度の向上には、地表面近くのデータが重要。しかし、飛行するにも規制があり、安全面への対応や場所をどう確保するかといった課題から着手できていなかった。

 同チームが、大阪城公園での実証事業を募集したのを機に実現することができ、観測結果は「有効な観測高度範囲の策定に役立てたい」と意欲を示していた。

■実績アップへ

 実証事業検討チームは、17年2月に市と大商が連携して発足し、翌年に府を加えた形で運営。企業などが先端技術を生かして製品開発する際、実証の場所が必要と位置付けてのことだ。府内外から企業を呼び込める環境を築き、新たな技術やサービスが誕生する地として、大阪の存在感を高めるのが狙い。

 大商を窓口に、府市の関係者らが調整に当たり、場の選定や手続きをサポート。17年度は5件の実施にこぎ着けた。18年度は、府内企業を中心に東京や愛知の事業者からの応募もあり、大阪市内で移動ロボットの自動走行技術を試したりと9件に増加。場所を限定して先着で募集するといった工夫が功を奏した。大商は19年度、担当者を増員し、前年度以上の実績につなげていく考えだ。

■つながる未来

 精力的な動きの原動力になっているのが、「未来社会の実験場」をコンセプトに掲げた大阪・関西万博。3月の定例会見で尾崎裕会頭は「いろんなテストを通して、豊かな未来社会に貢献できる技術、仕組みが生まれ、それが万博につながれば」と展望を示した。

 関西経済連合会や関西経済同友会も、万博の成功やその後のレガシーを見据え、実証事業を促す環境整備を重視。万博誘致を実現した結束力が、都市環境の整備でも発揮されるかが問われている。

2120名無しさん:2019/04/16(火) 21:35:15 ID:NrdB.GxU0
経済3団体が募金委 万博の会場建設費を巡り
2019年4月16日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190416/20190416025.html

 関西経済連合会は15日、2025年大阪・関西万博の会場建設費を巡り、大阪商工会議所、関西経済同友会とともに、三者で寄付金集めを担う組織「万国博覧会募金促進委員会」を立ち上げると発表した。5月をめどに初会合を開き、できるだけ早い時期に地元企業への具体的な依頼額を提示していく考え。

 会場建設費は、約1250億円を国と地元自治体、経済界で3分の1ずつ負担することで合意しており、民間負担分の420億円は、経団連とも連携しつつ、広く寄付などで集めていく方針にしている。

 促進委員会は、在阪の経済3団体のトップとともに、主要企業が幹事を務める。住友電工、関西電力、大阪ガス、りそな銀行、近畿日本鉄道などで調整していくという。

 会合では、各企業への依頼額を細かく決めていく方針で、松本正義会長は定例会見で「大阪でやるのだから、まずは大阪がかなりの汗をかかないといけない」と強調した。

2121名無しさん:2019/04/16(火) 21:36:41 ID:NrdB.GxU0
万博向け協力室新設 吉村知事が本格人事
2019年4月16日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190416/20190416023.html

 大阪府は14日、人事異動(15日付)を発表した。吉村洋文知事が就任したのに伴い、初の本格的な人事となる。主な機構改革では、2025年の大阪・関西万博に向け、万博協力室を設置する。健康づくり施策や国民健康保険施策などを一体的に推進するため、健康づくり課と国民健康保険課を健康推進室に再編する。既に発表された1日付の異動を含めた全体の異動数は2916人となる。

 万博協力室は、万博の運営主体の「2025年日本国際博覧会協会」と連携して取り組みを進める。健康推進室は、医療費適正化施策を含めた推進体制の構築を目指して再編する。

 主な異動は次の通り。

 【特別職】副知事(副知事・環境農林水産部長事務取扱都市整備部長事務取扱)竹内広行

 【部長級】環境農林水産部長(環境農林水産部次長・検査指導課長事務取扱・エネルギー政策課長事務取扱・みどり推進室長事務取扱・みどり推進室森づくり課長事務取扱)南部和人▽都市整備部長(都市整備部技監・都市計画室長事務取扱・都市計画室計画推進課長事務取扱)森岡武一▽会計管理者兼会計局長(監査委員事務局長)金田透▽監査委員事務局長(財務部税務局長)松井聡▽副首都推進局理事(議会事務局次長)西野栄次▽総務部理事(同理事)上田達也▽総務部人事局長(総務部人事局長同局総務サービス課長事務取扱)大門孝治▽財務部税務局長(人事委員会事務局次長兼同委員会任用審査課長)市橋康伸▽府民文化部人権局長(府民文化部人権局長・人権企画課長事務取扱)山本讓▽府民文化部国際交流監(府民文化部国際交流長)播本裕典▽IR推進局理事(政策企画部万博誘致推進室長)露口正夫▽商工労働部労働政策監(商工労働部労働政策監・雇用推進室長事務取扱)土肥洋子▽都市整備部技監(都市整備部事業管理室長)谷口友英▽住宅まちづくり部技監(住宅まちづくり部技監・建築防災課長事務取扱・公共建築室長事務取扱・住宅設計課長事務取扱)前田栄治▽住宅まちづくり部タウン推進局長(住宅まちづくり部タウン推進局長・管理課長事務取扱・誘致整備課長事務取扱)樫岡宗吉▽教育庁私学監(教育庁私学監・私学課長事務取扱)片山靖隆

2122名無しさん:2019/04/19(金) 21:22:33 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博の特措法が成立
04月19日 12時51分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190419/0014680.html

 2025年の大阪・関西万博について、会場の建設費の一部を政府が負担することなどを盛り込んだ特別措置法が参議院本会議で可決・成立しました。

2025年の大阪・関西万博では会場の建設費がおよそ1250億円に上ると見込まれています。
この建設費は、国と地方、経済界で3分の1ずつ負担することが決まっていて、政府は19日成立した法律で国が負担することを明記しています。
このほか、万博に関連する費用に充てるために日本郵便が寄付金付きの郵便はがきを発行することなども盛り込んでいます。
世耕経済産業大臣は閣議のあとの記者会見で「経済界、地元自治体とも法律の制定を機によく連携して、準備の作業を進めていきたい」と述べました。
一方、経済界の負担については、関西の経済3団体のトップでつくる委員会を立ち上げて、来月初会合を開き、企業への寄付の依頼額を固めることになっています。

2123名無しさん:2019/04/20(土) 22:32:54 ID:NrdB.GxU0
IRに並ぶ集客拠点を 関経連、テーマパーク提案
2019年4月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190420/20190420038.html

 関西経済連合会は19日、2025年大阪・関西万博の開催地となる人工島「夢洲(ゆめしま)」のまちづくり基本計画について提案した。年間3千万人規模の集客を持続的に実現していくため、誘致を検討中の統合型リゾート施設(IR)とは別に、テーマパークといった新たな集客拠点の開設を提示。万博のレガシー(遺産)の取り込みも重視した。

 計画案については、17年に府・大阪市、経済団体で策定した夢洲まちづくり構想の内容を踏まえてとりまとめた。夢洲のまちづくりの検討が本格化するのに合わせ、行政や関係者との議論の土台として活用していく。

 万博後は、IRだけでは年間2千万〜2500万人規模の集客にとどまると想定。集客を継続していくためには、多様な層が訪れる仕掛けやリピーターの拡大が必要と位置付けた。そこで、IRに並ぶ集客拠点の設定が必要と指摘。魅力あるコンテンツの例としてテーマパークの開設を挙げた。

 万博のレガシーを取り込み、先端技術を盛り込んだ「スマートシティー」の実現も柱の一つ。客が楽しめる拠点を形成するためには、島内の回遊性を向上させる必要があるとし、移動手段に人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)を生かす点などを示した。既存の市街地などでも参考になるモデルケースの構築につなげたい考え。

 また、島内では、新たな価値創造につながる実証・実験環境を整えるよう強調。護岸部では、舟運・海運のアクセスの要となる拠点整備の必要性を訴えるなど、夢洲内の都市機能の配置計画案も示した。

 関経連都市創造専門委員長の香川次朗・関電不動産開発会長は、舞洲での成果を周辺地域にも波及させ「関西の都市力を高めていくことにつなげていきたい」と意欲を示した。
(加星宙麿)

2124名無しさん:2019/04/24(水) 08:14:23 ID:qyBlkDVA0
東京流出 企業も人も、関西復権の条件は
2019/4/24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44110120T20C19A4LKA000/

4月中旬の昼下がり、多くの利用者でにぎわう新大阪駅に就活生の姿があった。黒のスーツに身を包み、やや緊張した面持ちで改札の向こう側に消えていく。デザイン関係の企業を志望する京都出身の女子大生(21)は「関西に残りたいが、企業が少ないので東京に行かざるをえない」と言い残し、東京へ向かった。

大阪で国際博覧会(万博)が開かれた1970年代の前半までは多くの人が仕事を求めてやってきた関西。いまやその存在は首都圏の陰に隠れてしまった。

平成の30年間に大阪圏(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)から他地域への転出超は累計で約53万人に上る。東日本大震災で多くの人が関西に避難した2011、12年を除き、1974年から転出者数が転入者数を上回る。反対に首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)は30年間で約262万人の転入超だ。

就職を機に関西を去る人が多いのは、年齢別の転出入者推移でも分かる。10年に大学卒業時にあたる20〜24歳だった人のうち、5年後までに大阪圏から転出した人は、転入した人を累計で約4万8000人上回る。一方、同時点で大学入学時にあたる15〜19歳だった人は5年累計で約3万7000人の転入超だ。進学を機に関西に来た人を域内にとどめきれない。

関西発祥の数多くの伝統企業が東京に本拠地を移した。関西発祥の代表格、住友グループですら、いまやそのほとんどが東京に本社機能を置く。国税庁によると関西で資本金100億円超の大企業は16年に133社と、00年から半減した。

「グローバル化の流れにより東京移転の動きが高まった」。日本総合研究所の関西経済研究センター長、石川智久氏は指摘する。税理士や弁護士など企業のグローバル展開にノウハウを持つ人材が東京に集積。人材を求める企業が東京に移転する循環が起こった。経営統合で相手先が本社を持つ東京に移る企業も多い。12年に新日本製鉄と合併した住友金属工業(現日本製鉄)が代表例だ。

光明もある。最大のビジネスチャンスは訪日客だ。アジア圏の人を中心に増え続けている。成長に伴い首都圏や海外に移転する可能性がある製造業などと違い、観光は地場産業の色合いが強い。かつて関西で栄え、衰退していった繊維や家電に代わる新たな産業の柱となる可能性がある。

変化は既に表れている。18年に大阪圏からの転出超過人数は7907人と4年連続で縮小した。30年間で最も超過人数が多かった1995年(3万8981人)の5分の1だ。りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は「観光業に魅力を感じた若い女性などが九州、四国などから関西に移転している」と分析する。

ベトナム人など関西で働く外国人も増えている。昨年10月の大阪府の外国人労働者数は約9万人。10年前の3.7倍と全国を上回る増加ペースだ。

ライフサイエンスなどがテーマとなる25年大阪・関西万博を契機に関西は研究開発の一大拠点となる可能性も秘める。もともと医療系企業の集積は厚い。新たに関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)や神戸医療産業都市など最先端の企業、大学の研究拠点の集積地が形成されている。

2015年、けいはんな学研都市に新しい研究拠点を設けたサントリーホールディングス。同社では最大級で、「周辺の研究所との交流で、イノベーションが生まれるかもしれない」と期待を寄せる。斬新なアイデアや技術革新を求心力に人材を呼び込めば、魅力的な関西にもう一歩近づく。

2125名無しさん:2019/04/25(木) 03:45:24 ID:gclmR8aY0
大阪都の税収(固定資産税など)が東京都を超える時代が来る
なお、現時点で大阪市の税収は人口3倍の神奈川県を抜いた

世界の都市活力ランキング「2019年版シティ モメンタム インデックス」
商業用不動産モメンタムで大阪1位、福岡4位にランクイン

大阪の市場ファンダメンタルズは好調で、
今後数年間は底堅いオフィス需要と限定的な供給による力強い賃料上昇が予想されます。
また、2019年のG20サミット開催、2025年の万国博覧会の開催地に決定したことで、
インフラ整備や再開発の増加が見込まれます。
その裏付けとして、大阪は商業用不動産モメンタムで世界1位となりました。

大阪に続き、福岡が商業用不動産モメンタムで4位に入りました。
福岡は、再開発プロジェクト「天神ビッグバン」を通じて、
中核となる地域の再興に取り組んでいます。

東京の不動産価格が高止まりしていることを背景に、
大阪と福岡を含む日本の中規模都市が投資先としての重要性を高めています。
従来こうした都市は国内投資家が中心となっていましたが、
構造的なシフトにより海外投資家の注目を集め、特に大阪に対する注目度が高まっています。

ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000385.000006263.html

2126名無しさん:2019/04/25(木) 08:03:06 ID:qyBlkDVA0
大阪府知事、IR「24年度に部分開業も」
2019/4/24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44164370U9A420C1AC8Z00/

カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を巡り、大阪府・市は24日、事業者からのコンセプト案の募集を25日に始めると発表した。国は今夏にIR整備の基本方針を策定する見通し。国に先行して準備を進めることで事業者の意向などを的確に把握し、秋ごろを予定する公募手続きへの円滑な移行を目指す。

府・市は2025年に大阪で開く国際博覧会(大阪・関西万博)前の開業を目指している。吉村洋文知事は同日の記者会見で「万博前は絶対条件ではない。(IRを)最高レベルにするにはどのくらい時間がかかるか事業者に聞く」として24年度の全面開業にこだわらず、部分開業もあり得るとの考えを示した。

事業者に求める条件には、収容人数6千人以上の国際会議室や3千室以上の宿泊施設の設置などを盛り込んだ。開業予定地となる同市此花区の人工島・夢洲(ゆめしま)への地下鉄延伸費用540億円のうち約202億円の負担や、ギャンブル依存症や治安悪化への対応策も求める。

府・市は国の基本方針策定後、公募で選んだ事業者と整備計画をまとめて申請。国は最大3カ所に設置を許可する。

2127名無しさん:2019/04/27(土) 08:07:43 ID:qyBlkDVA0
関西経済の構造転換の遅れ、取り戻すには 関経連会長らに聞く
2019/4/26
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44301970W9A420C1LKA000/

50年間にわたり地盤沈下が続いた関西経済。構造転換の遅れを取り戻す必要がある。関西に根を下ろして活動する人たちが知恵を絞り、付加価値を生み出さなければ明るい未来はない。現在の関西経済のリーダーと未来を担う若者に展望を聞いた。

■関西経済連合会会長の松本正義氏(74) 東南アとの経済圏を形成

――関西経済の地盤沈下が続いた理由は何だと分析しますか。

「経営者の危機感の低さや制度設計に問題があったのではないか。人口が増えない中で関西経済の規模自体は拡大し、豊かにはなった。ただ、全国に占める比率は小さくなった。(ゆっくりと進む危機に気付けない)ゆでガエル状態で、繊維や電機に次ぐ産業を興そうとする動きがなかった」

――反転に向けて有望な分野はありますか。

「健康医療、航空産業、AI(人工知能)・ビッグデータ、環境エネルギーの4つが重点分野だ。加えて観光産業もある。これらを地域全体で活性化し、中部圏にとっての自動車のような産業クラスター(集合体)に育成できるかが重要だ」

――2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)に向けてはどんな準備が必要ですか。

「万博ではコンセプトや技術のシーズ(種)を提示するだけでなく、それを実現につなげる枠組みづくりが必要だ。例えば展示したアイデアの権利を、閉幕後に入札方式で販売してはどうか。権利を得た企業が事業化できれば、レガシー(遺産)として世の中に残る」

――関西が目指すべき都市像は。

「観光ならイタリアのベネチア、スポーツなら米ポートランドというように、機能に応じて最善の選択をする必要がある。関西は歴史と文化、伝統に裏付けられた土台に、こうした機能をトッピングしていった集合体であるべきだろう」

「コスモポリタン(国際人)が一つのキーワードだ。注目は東南アジアで、関西を中心とする西日本と一体の経済圏を形成できると感じている。関経連が先頭に立ち、人材や技術が活発に交流する仕組みをつくりたい」

■人工知能研究会代表の佐久間洋司氏(23) 起業しやすい環境整備を

――関西の研究環境をどうみていますか。

「人工知能(AI)の学習方法の一つである深層学習をカナダのトロント大学で学んだ。米国やカナダから世界の主要な研究者が集まり、毎週のようにミーティングで意見交換した。研究のテーマ設定についてアドバイスをその場でもらえるなど、情報のスピードに驚くものがあった。一方、関西を含む日本に届くのは北米の研究者がブログやSNSに書いた情報だ。同じ能力を持った人間でも成果の差が出る」

「北米で進んでいる理論の研究だけではなく、AIや深層学習を応用した研究開発にしっかりと取り組むのであれば、日本の強みが発揮できる。産業ロボットや自動車分野は日本企業がトップ級の実力を持ち、技術の活用が期待できる」

――自身はどういった分野に関心を持って研究をしていますか。

「大阪大学で自分の動きをAIに学習させて、自分そっくりに振る舞うアバターを作り出す研究をしている。また、他者に向き合ったときの人間の意識の研究にも取り組んでいる」

「関西には堅実な企業が多い。AI関連のスタートアップ企業がビジネスを始めようとしたとき、東京に比べて仕事の量は相対的に少ないと思う。資金を持っている企業には、AIなど先端分野の投資を増やして若者が起業しやすい環境を作ってもらえたらと思う」

――関西はどうすれば活性化できますか。

「関西が魅力的な地域だと発信すれば、人や投資が集まるのではないか。すごい研究者でも山の中に籠もっていては意味はない。中身だけではなく、伝えた者こそが世に出る。東京五輪は一過性のイベントだが、大阪万博は半年も期間があり、産業やテクノロジーと結びつけられる。にもかかわらず、東京五輪の方が格好良く見られるのはなぜなのか」

2128名無しさん:2019/04/30(火) 12:29:32 ID:NrdB.GxU0
大阪府 IR事業者を来年春に決定へ
4/24(水) 23:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190424-00027529-mbsnewsv-soci

 
大阪府と市が夢洲に誘致を進めているIR=カジノを含む統合型リゾートについて、大阪府は来年春に事業者を決定する方針を明らかにしました。

 大阪府と市が夢洲に誘致を進めているIR=カジノを含む統合型リゾートをめぐっては、2025年の大阪・関西万博より前となる2024年の開業を目指しています。この開業目標を維持するため、府は来年春にIR事業者を決定する方針を明らかにしました。

 また府は、25日から今年8月までIR事業者からの具体的なコンセプトの募集を始めることも発表しました。

 「大阪に本気で参入したい事業者はRFC(事業コンセプト募集)に参加すると思う」 (大阪府 吉村洋文知事)

 吉村知事は、「早期に事業者公募を始められるよう、国に対して手続きを急ぐように求める」としています。
.
MBSニュース

2129名無しさん:2019/05/10(金) 21:57:38 ID:NrdB.GxU0
IR事業者公募へコンセプト募集
05月09日 09時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190509/0015312.html

 カジノを含むIR=統合型リゾートの誘致を目指している大阪府と大阪市は、目標とする2024年の開業に向けて、すみやかに準備を進める必要があるとして、ことしの秋以降に行う事業者の公募に先駆けて、事業のコンセプトの募集を始めました。

カジノを含むIR=統合型リゾートについて、政府は、ことしの夏ごろをめどに、IRの整備区域を決める際の審査の基準となる基本方針を策定する方針で、誘致を目指す自治体は、基本方針が示された後に事業者を公募して、政府に設置を申請することになっています。
こうした中、大阪府と大阪市は、目標としている2024年の開業に向けて、すみやかに準備を進める必要があるとして、大阪での開業を検討している事業者の計画などを把握するため、正式な公募に先駆けて、事業のコンセプトの募集を始めました。
募集にあたっては、事業者への条件として、会場の大阪・夢洲に地下鉄を延伸するための540億円の費用のうち、202億円あまりを負担することや、ギャンブル依存症対策として、相談体制の整備などを盛り込んでいます。
府と市は、ことし8月ごろまでコンセプトを募集した上で、国の基本方針の策定後に正式な公募に移行し、来年の春にも事業者を決定することにしています。

2130名無しさん:2019/05/12(日) 14:13:53 ID:NrdB.GxU0
女性の意見生かしIR啓発パンフ作製 府・市推進局
2019年5月12日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190512/20190512026.html

 大阪府・市が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート施設(IR)について、府・市の共同部署のIR推進局は、女性などの意見を参考に啓発パンフレットを作製した。府のホームページでも閲覧できる。

 女性やファミリー層を対象にしたIRの出前講座で、参加者から得た意見を参考にして作った。表紙のデザインを工夫したほか、簡潔な表現だけでなく、イラストを通して視覚的に伝えている。

 パンフレットはA5判、16ページ。IRの必要性や、どうしてカジノを併設するのかなどをイラストやグラフを使い、分かりやすく表記した。

 災害への不安の声も多かったことから、予定区域の市湾岸部の人工島「夢洲(ゆめしま)」での地震や津波対策も紹介している。

2131名無しさん:2019/05/13(月) 08:10:32 ID:qyBlkDVA0
神戸空港、夜11時まで運用 1日発着80便に拡大
2019/5/11
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44688570R10C19A5000000/

関西国際、大阪国際(伊丹)、神戸の関西3空港の最適利用を議論する関西3空港懇談会(座長・松本正義関西経済連合会会長)が大阪市内で11日開催された。神戸空港の発着便数が1日60回から80回へ20回増え、運用終了時間も午後10時までから午後11時までに延長することで合意した。2006年に開港した神戸空港にとって初の規制緩和となる。焦点となっていた神戸空港への国際線就航は25年の大阪・関西万博までの中期的な検討課題に位置づけられ、先送りされた。

2132名無しさん:2019/05/14(火) 20:58:02 ID:NrdB.GxU0
大阪IRの事業者候補、早くも一手。梅田でイベントを開催
5/13(月) 19:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00067042-lmaga-l27

 「日本MGMリゾーツ」(大阪市北区)が5月13日、大阪・夢洲(ゆめしま)でのカジノを含む統合型リゾート(以下IR)参入に向けての会見を大阪市内でおこなった。

 「IR」(Integrated Resort)とは、ホテル、レストラン、ショッピングモール、エンタテインメント施設、国際会議場・展示場、カジノを含む巨大な施設。国際観光都市としては、世界の潮流でもあり、橋下市長時代から何度も提言されてきた。吉村洋文大阪府知事も、市長時代から夢洲への誘致を宣言し、大阪の新たな観光地としてベイエリアに注力している。

事業者候補のひとつである同社は、アメリカ・ラスベガスの「ベラージオ」など28ホテル・ブランドを所有する「MGM リゾーツ・インターナショナル」が、日本法人として2014年に設立。日本でのIRの最有力地として大阪を掲げ、2019年1月に大阪オフィスを開設した。

今回の会見では「オリックス」と共同での参加を表明し、「日本らしく、大阪ならではのIRを目指すためには日本の企業に参加してもらわなければいけないと考えている。オリックスだけでなく、関西の中小企業とも手を組んでいきたい」と、同社のCEOのエド・バワーズさんは語った。

大阪府・大阪市からは、夢洲地下鉄延伸費202億円の負担、3000室以上あるホテル、ギャンブル依存症対策、治安・地域風俗環境対策などが事業条件に含まれているが、それらついても承諾した同社。「これまでの調査の結果から、IRについて知ってもらう機会が多いほど『行きたい』と思ってもらえることも分かった」とも話した。

同社は、IRの認知度を高めるため、イベント『みんなで考える統合型リゾート=IR』を5月13日から31日まで、商業施設「グランフロント大阪」(大阪市北区)にて無料で開催。IRや企業を紹介するパネル展示や、意見収集のためアンケートを実施する。

2133名無しさん:2019/05/14(火) 21:05:53 ID:NrdB.GxU0
IR事業者 大阪参入目指しPR
05月13日 12時17分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190513/0015456.html

 大阪府と大阪市がカジノを含むIR=統合型リゾートの誘致を目指す中、アメリカ・ラスベガスのIR事業者が自社をPRする展示施設を大阪市にオープンさせました。

大阪府と大阪市は、沿岸部の夢洲に、カジノを含むIR=統合型リゾートの誘致を目指していて、海外の複数のIR事業者が大阪への参入に意欲を示しています。
こうした中、アメリカのラスベガスを拠点とするIR運営会社「MGMリゾーツ」が大阪・梅田で自社をPRする展示施設をオープンさせました。
13日は、「MGMリゾーツ」の日本法人のハイランド社長が「わたしたちがつくる大阪の統合型リゾートは、大阪の歴史的・文化的魅力を体現し観光産業を発展させます」とあいさつしました。
このあと、ラスベガスのIRを中心に活動するダンスチーム「ジャバウォッキーズ」がヒップホップなど華麗なダンスを披露し会場を盛り上げました。
展示施設では、この会社がこれまでに手がけたIRをパネルで紹介し、雇用を生み出し地域経済の発展につなげていることや、ギャンブル依存症の対策に取り組んでいる姿勢などをアピールしています。
府と市は、ことし8月ごろまでコンセプトを募集したうえで、国の基本方針の策定後に正式な公募に移行し、来年春にも事業者を決定することにしています。
この展示施設は、今月末まで、大阪・梅田のグランフロント大阪でオープンしています。

【MGMリゾーツとは】
「MGMリゾーツ」はアメリカ・ラスベガスに本社を置く統合型リゾートの運営会社です。
大規模なホテルにカジノやエンターテインメント施設、国際会議場などを総合的に運営し、ラスベガスを代表する「ベラージオ」など世界で28のIRを保有・運営しています。
おととしには、1年間で118億ドル、日本円でおよそ1兆3000億円の純収益を上げているということです。
大阪のIR構想に対してはオリックスと共同で参入する考えを表明しています。
大阪府と大阪市はことし秋に事業者の公募を始め来年春には決定したいとしていて、これまでに参入には「MGMリゾーツ」のほかにもアメリカやシンガポールでIRを運営している「ラスベガス・サンズ」や、マカオで運営する「ギャラクシー・エンターテインメント・グループ」などが意欲を示しています。

2134名無しさん:2019/05/15(水) 20:55:18 ID:NrdB.GxU0
IRをビジネスに 企業が展示会
05月15日 12時11分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190515/0015563.html

大阪府と大阪市が誘致を目指すカジノを含むIR=統合型リゾートの施設に導入される設備などをビジネスチャンスにつなげようという企業の展示会が大阪市で開かれています。

大阪・住之江区のインテックス大阪の会場には、IR施設に導入される設備などをビジネスチャンスにつなげようという企業が集まり、商品や技術を紹介しています。
このうち、「パナソニック」の同時翻訳システムは、ホテルのカウンターなど客と対面する状況を想定し、顔の前に設置された透明なパネルにことばがリアルタイムで翻訳されることで、相手の表情を見ながら会話ができるようになっています。
また、「キヤノン」のブースでは、複数のカメラで撮影した映像を自由な視点に動かすことができるシステムが展示され、来場者たちがタブレットを指でタッチして視点を動かして、映像を楽しんでいました。
不動産関係の仕事をしているという来場者の男性は、「さまざまな展示を見て自分のビジネスにつながるものを探したい」と話していました。
この展示会は16日まで開かれています。

2135名無しさん:2019/05/15(水) 22:46:42 ID:NrdB.GxU0
IR産業展、パナソニック「顔認証ゲート」披露、ラーメン・神座も参加
5/15(水) 21:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190515-00000607-san-bus_all

 大阪湾の人工島・夢(ゆめ)洲(しま)(大阪市此花区)への統合型リゾート施設(IR)の誘致をにらみ、IR関連産業をテーマにした「第1回関西統合型リゾート産業展」が15日、同市住之江区のインテックス大阪で開幕した。IR展示会としては国内最大規模で、16日までの期間中、約1万人の来場者を見込むという。パナソニックなどの電機大手や海外のIR事業者ら82社・団体がブースを設け、自社のカジノ施設や先端技術をPRした。

■1兆円の勝機

 複数のIR事業者が夢洲への誘致が実現した場合の総事業費を1兆円規模と見込み、大きな商機が訪れる可能性が出てきた大阪。電機各社は次世代モビリティー(乗り物)や生体認証技術を活用した防犯システムを売り込みつつ、各種サービスを組み合わせたパッケージ展開を目指していく考えだ。

 「夢洲はIR誘致以前に万博開催も決まっている。街一帯を面的に捉え、都市開発や跡地利用を含めた一体的な事業展開を進められるチャンスだ」。三菱電機の古田克哉・関西支社長は同日、展示会への参加の意図をこう説明した。

 家電、エネルギー、情報通信など幅広い分野の事業を展開する同社は4月、事業領域をまたいだIR参画を目指すプロジェクトを本格的に立ち上げた。展示会では同社にしか製造できないらせん状のエスカレーターなどの設備のほか、空中に映像を投影して道案内する技術を紹介した。

2136名無しさん:2019/05/15(水) 22:47:13 ID:NrdB.GxU0
■顔認証セキュリティー、

 電機各社で最も大きなブースを設けたパナソニックも同様の狙いだ。すでに国内の主要空港で採用実績のある「顔認証ゲート」などのセキュリティー機器や、胴体部分にディスプレーを搭載した自律走行ロボットを展示。併せて「スマートシティー」と呼ばれる次世代の街づくりを夢洲開発に生かし、街中に移動店舗にも使える自動運転車「スペースシー」を走らせる構想を提案した。

 IR施設内ではVIPや要注意客の行動を確認するニーズがあり、NECと富士通、キヤノンは顔や手のひらの静脈で個人を識別する監視システムや料金決済システムを展示。NECと富士通はほかに、来場者の行動データをAI(人工知能)などで分析し、集客力向上やビジネス創出につなげるデジタルサービスもPRした。

 関西に本社を置く企業も多数出展し、インフラや警備関連のほか、飲食業からは唯一、「どうとんぼり神座」をチェーン展開する理想実業(奈良県)が参加し、ラーメンを振る舞った。(林佳代子)

2137名無しさん:2019/05/19(日) 11:25:41 ID:NrdB.GxU0
「大阪府・市IR」海外5社がコンセプト案応募へ 来春にも事業者決定
5/16(木) 17:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190516-00027789-mbsnewsv-l27

 
大阪府と大阪市が誘致を目指しているカジノを含むIR=統合型リゾートに対し、海外の5つの事業者がコンセプト案を応募する方針であることがわかりました。

 大阪府と大阪市は2024年に人工島・夢洲でカジノを含むIR=統合型リゾートの開業を目指していて、先月末からIRの事業者に対しコンセプト案の募集を始めました。

 大阪市内では15日から2日間の日程で「統合型リゾート産業展」が開催されていて、展示会に参加したIR事業者5社(MGMリゾーツ・インターナショナル、ギャラクシー・エンターテインメント、メルコリゾーツ&エンターテインメント、ラスベガス・サンズ、ウィン・リゾーツ)が府と市にコンセプト案を応募する意向を示しました。

 「ワクワクすようなモノかつ、革新的なエンターテインメント、テクノロジーを大阪で展開していきたい」(日本MGMリゾーツ エド・バワーズCEO)
 「大阪は日本を代表する都市でもあるので、マカオで成功しているが大阪の特性を生かした素晴らしい企画を提案したい」(ギャラクシージャパン 岡部智総支配人)

 事業者の一つ「メルコリゾーツ」がすでにコンセプト案を披露しているほか、ほかの事業者も日本に事務所を開設するなど動きが活発化しています。大阪府と大阪市は、来年春ごろに事業者を決定する方針です。
.
MBSニュース

2138名無しさん:2019/05/21(火) 08:02:13 ID:qyBlkDVA0
「スマートシティ戦略会議」設置へ 大阪府市、今夏にも
2019/5/20
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45025240Q9A520C1LKA000/


大阪府と大阪市は人工知能(AI)やビッグデータなどを使って、住民サービスの向上や都市課題の解決を検討する「スマートシティ戦略会議」を今夏にも設置する。産業界やスタートアップ企業、大学などと協力して実装実験に取り組み、世界の先進地を目指す。2020年3月をメドに報告書をまとめる。20日に開いた副首都推進本部会議で決めた。

スマートフォンのアプリを利用した子育てや防災サービス提供のほか、路線バスの無人運転、水道管や道路のメンテナンス効率化などの可能性を探る。政省令の改正を待たずに特例措置を受けられるとして国が導入を検討している国家戦略特区「スーパーシティ」の指定を目指す。

2139名無しさん:2019/05/21(火) 20:33:41 ID:NrdB.GxU0
連携深め経済発展を 米カジノ大手と地元企業
2019年5月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190521/20190521032.html

 大阪での開業に意欲を示す米カジノ大手のMGMリゾーツ・インターナショナルの日本法人は20日、大阪市北区のグランフロント大阪でパネルディスカッションを行った。地域振興をテーマに大阪の地元企業と同社の担当者が意見交換。開業に伴う地域の経済発展には、連携が重要との認識で一致した。

 パネリストの大阪府商店街連合会の千田忠司会長は、東京一極集中の流れを止め、関西を活性化させるためにもIRと地域の連携が必要だとした。

 お好み焼きチェーンの千房ホールディングスの中井貫二社長は「みんなで街を盛り上げていくのが大阪人の気質。IR事業者が地元企業と密着することを期待したい」と語った。

 さらに、大阪朝どれ野菜の宅配便「となりの畑」代表の山口沙弥佳代表は、IRを通じた食の魅力の発信に触れ、「天下の台所を復活させる盛り上がりをつくりたい」と展望した。

 地元にメリットをもたらす存在になることが重要だとする、MGMリゾーツの最高ダイバーシティ責任者のフィリス・ジェームス氏は「長期的な視点で企業との関係をつくり、成長の一助になりたい」と訴えた。

 グランフロント大阪で今月末まで、同社の事業や取り組みを紹介する展示が開かれている。

2140名無しさん:2019/05/21(火) 20:37:20 ID:NrdB.GxU0
最先端の技術とIRと。
これからの大阪の原動力は、最先端を実現するハードとソフト、そして人を呼び込むIRとになりそうです。

最新技術で暮らしの課題解決へ 吉村知事肝煎りの「スマートシティ構想」スタート
5/20(月) 18:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-00021866-asahibcv-l27

 
大阪府と市が情報通信技術の先進都市をめざす「スマートシティ構想」が始動しました。

大阪府市の「スマートシティ構想」は、あらゆる機器をインターネットにつなぐIoTや、人工知能などを取り入れ、住民サービスやインフラ整備などの課題解決に活かそうというものです。吉村知事の肝いり政策で、最新技術を集める2025年の万博開催とあわせて進めることで、万博のレガシーとしたい考えです。府と市は、今年度中に報告書をとりまとめ、来年から取り組みを広げていく方針です。
.
ABCテレビ

2141名無しさん:2019/05/22(水) 21:27:38 ID:NrdB.GxU0
こういう大事なことを先送り出来るなら消費税増税だって先送り出来るだろ(怒)

IR(カジノ統合型リゾート)基本方針公表先送りに…吉村大阪府知事「延ばさないで」
5/22(水) 19:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00000069-ytv-l27

 カジノを含む統合型リゾート(IR)を整備するための基本方針について、政府は、今年夏に予定していた公表時期を来年に先送りする方針を固めた。
 大阪府の吉村知事は、いたずらに延ばさないよう国に求めていくとした。

 政府は当初、自治体や事業者に十分な準備期間を確保するため、夏に基本方針を公表する予定だったが、複数の政府関係者によると、基本方針に先立って設置されるカジノ管理委員会の人事案を、秋の臨時国会に先送りする方針を固めたことがわかった。
 これにより、認定基準などを盛り込んだ基本方針の公表も、来年以降にずれ込むことになる。

 菅官房長官は「開業時期について、現時点で具体的な予定を定めているわけではない。ただ政府としてできるだけ早期にIRの整備による効果が実現できるよう、必要な準備を着実に進めている」と話した。

 公表の先送りの背景には、カジノ開業に対する国民の不信感が強いことから、夏の参議院選挙への影響を避ける狙いもあるとみられている。

 これについて、吉村知事は「どうしても参議院選挙もあるし、政治的な情勢はあるんでしょうが、それとこれとは関係ないのではないかと思います」と話した。

 2024年度の開業を目指し、来年春には事業者を決定するとしている大阪。最終決定権を持つ政府の基本方針が出ない限り、公募に向けた動きが取りづらくなる。
 また、その翌年に控える大阪・関西万博のインフラ整備費用をIRの事業者に負担させるとしているため、IRの遅れが「大阪万博」にも影響を与えるかもしれない。

2142名無しさん:2019/05/22(水) 21:37:17 ID:NrdB.GxU0
技術革新を重視 関西同友会・深野新代表幹事に聞く
2019年5月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190522/20190522030.html

 関西経済同友会の新しい代表幹事に選任された元特許庁長官の深野弘行伊藤忠商事専務(62)は、大阪日日新聞のインタビューに応じ、イノベーション(技術革新)を起こす環境づくりに尽力する考えを示した。関西のベンチャー企業育成環境(ベンチャーエコシステム)が世界に認知されるよう取り組む。

 -何を重視するか。

 関西は今、非常に大事な時期。2025年の大阪・関西万博をはじめ、これから大きなイベントやプロジェクトが続く。イノベーションの分野を盛り上げ、世界に発信していくチャンス。関西経済同友会の大きなテーマであり、各委員会が共通で関係している。

 -大事なポイントは。

 (多彩な事業者らが参画する)オープンイノベーションに大胆に取り組んでいくこと。思い切ったイノベーションは既存の企業からは出てきにくく、ベンチャー企業が担い手になる話もある。その観点から万博の場は重要。いろんな課題を解決するのに、企業や政府、NPOから市民まで出入りして取り組むようになればいい。オープンイノベーションで課題解決する形がここから始まれば、立派なレガシー(遺産)になる。

 -ベンチャーエコシステムの築き方は。

 まず、他都市と比較できるベンチマーク(指標)がいる。その上で環境を整え、どれだけ情報発信ができるかだ。(4月発足の中小企業支援機関)大阪産業局への期待は大きい。誘致している統合型リゾート施設(IR)で集客力を高め、大規模会議などが開けるMICEの活動を充実するのもいい。

 -官僚経験はどう生かす。

 有るものをうまく使い、全体が回るようにするのは常に考えながらやっている。環境問題や地域経済についてやってきた経験は、全部投入してやりたい。

 -大阪では6月に20カ国・地域(G20)首脳会合がある。期待は。

 国際協調や自由貿易の考え方について方向性を出してほしいし、この機会に関西を知ってもらい、いい意味で記憶に残ってほしい。

 -大阪都構想の話題がある。経済発展に必要な自治体の形は。

 (自治体間で対立がなく)連携して産業政策をやれるのが重要。行政サービスでは、電子申請の普及やワンストップ化など、いろんな工夫で、世界からビジネスしやすい評価が得られるようにしてほしい。

 -消費増税の動向が注視されている。

 日本の最大の課題の一つは財政再建。将来への不確実感が抜けない。消費増税は、税全体の中で考えるべきだ。ただ、先進国の中で低いのは間違いない。

 -任期中にやり遂げたいことは。

 万博を巡る議論で貢献するとともに、世界のベンチャーエコシステムのリストに関西が出てくるようにできればいい。

2143名無しさん:2019/05/23(木) 16:35:52 ID:NrdB.GxU0
>>2141

 これってまさか『今だIR誘致の態勢が整っていない首都圏の自治体の為に時間稼ぎ』をしているというわけじゃないよな(怒)

2144名無しさん:2019/05/23(木) 17:01:10 ID:NrdB.GxU0
連立政権として『地方創生』を掲げ、その連立政権を担う政党に『常勝関西』を掲げる政党がありながら、その地方・関西の足を連立政権自ら引っ張る。
本当に腹立たしい限りです。


夢洲に「ヘブンつくる」 IR大手プレゼン
2019年5月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190523/20190523033.html

 大阪府市や地元経済団体が参加した「統合型リゾート(IR)産業展」(実行委員会主催)は、米国や香港のIR大手7社がプレゼンテーションした。誘致先となる大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)を念頭に「ヘブン(天国)をつくる」などと説く面々に対し、国内の関連企業は「早いアピールをしたい」と資材調達や事業連携に余念が無い。開業時期がずれ込む可能性はあるものの、府市が目指す2024年度のIR開業まで、あと5年。IR産業の集積に向けた動きは熱を帯びつつある。

 露出強化■

 「(大阪府知事だった)橋下徹氏と2009年に話した。10年たち、ロケーションが決まった」。メルコリゾーツ&エンターテインメントのローレンス・ホー氏は、プレゼンを通じて大阪との10年来の付き合いを披露し、同社の設計担当者が「ヘブン」建設の抱負を語った。

 グランフロント大阪で個別の展示会を開くなど、大阪での露出を強めるMGMリゾーツのエド・バワーズ氏は「大阪ファースト」を強調。ギャラクシーエンターテインメントのテッド・チャン氏は「インフラ投資に関わっていきたい」と夢洲開発に意欲を見せた。

 IRのカジノ施設を巡るギャンブル依存症対策も、IR大手各社の眼目だった。ゲンティン・シンガポールのタン・ヒーテック氏は「社会セーフガード」の実践を説明。シーザーズ・エンターテインメントのスティーブン・タイト氏は「地域社会」をパートナーと位置付けた。

 「さまざまな(IR事業者の)オペレーターが『ナンバーワン』と言っているが、ラスベガス・サンズが大阪にフィットしている」とサンズのジョージ・タナシェヴィッチ氏。ウィン・リゾーツのクリス・ゴードン氏も「『最大』と誰もが言うが、ベストでなければ客は戻ってこない」とリピーター確保策を訴えるなど、アピール合戦は白熱。プレゼン会場への来訪者は後を絶たず、同時通訳レシーバーが不足するほどだった。

■変革期■

 産業展は5月15、16の両日に大阪市内で開かれ、IR産業への参入を検討する企業も自社技術やサービスをアピールした。空港で採用実績のある顔認証ゲートをはじめ、自律型の移動技術を紹介したパナソニックの開発担当者は「IR事業者の声を聞いて商品をブラッシュアップし、活用してもらう」。NECも先端技術を伝え、担当者は「この世界観をIRに持って行きたい」と話した。

 来年春に大阪のIR事業者が決まる見通しの中、大阪や奈良でラーメン店の神座を展開する理想実業も「IRの施設に出店できれば」と期待。桜エンターテインメントプロダクション(大阪市)の奥田健一郎社長は「IR事業が動きだす前に行動したい」と考え、産業展に参加したという。

 「どうすればIRや万博に参入できるかとの問い合わせがある」と話すのは、りそな銀行の担当者。24年のIR開業、25年の大阪・関西万博開催だけでなく、23年に予定されているJR大阪駅北側の再開発エリア「うめきた」2期区域の新駅開業も含めたまちづくりの変革期を前に「ビジネスチャンスは広がる」と展望している。

2145名無しさん:2019/05/23(木) 17:06:00 ID:NrdB.GxU0
人を呼び込む仕掛けであるIRと観光、その人々が日々営む生活を支える物を作る製造業と。
これからの大阪はこの二本柱がメインとなるのでしょう。


航空機産業、次世代の柱に 近畿経産局などが方針
2019年5月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190523/20190523036.html

 関西の航空機産業を活性化していくため、近畿経済産業局と関西経済連合会は22日、活動の方向性を示す催しを大阪市北区のグランフロント大阪で開いた。本年度は、サプライチェーン(供給網)を拡大するとともに、産官学の研究会を設置して最新技術の情報共有や対応策を検討。国内外での活動を支援していく方針を示した。

 航空機は、今後20年で約2倍の需要拡大が見込まれる中、関西では主要な関連企業がすでに活動し、裾野が広い産業構造になっているのを踏まえて着目。世界に通用する産業拠点を形成し、関西の次世代産業の柱の一つにしたい考え。

 2016年には、同局が「関西航空機産業プラットフォーム」を立ち上げ、新産業創造研究機構(NIRO)を事務局に供給網強化などを繰り広げていたが、本年度からは関経連が本腰を入れて参加。同プラットフォーム「NEXT」と位置付けて展開していく。

 催しには、関心のある企業関係者ら約250人が参加。関経連は、新素材や3Dプリンターを活用した軽量化、電動化率向上といった新技術への対応などに取り組むため、本年度の事業や日程を示した。

 森清局長は「自動車の次の大きなポテンシャルがある航空機産業。技術的な厳しい水準は関西の力でクリアできる」と参加を呼び掛け、松本正義会長は「幅広い企業の力を結集して一丸となり、全国に先駆けて未来の技術に取り組んでいくのが重要」と指摘していた。

2146名無しさん:2019/05/23(木) 22:56:02 ID:jtbkIXy20
新明和工業、住友精密工業、頑張れ

2147名無しさん:2019/05/27(月) 20:17:42 ID:NrdB.GxU0
本当に我が国中央政府はやることなすことが遅すぎる。
結果、得られる利益を失う、そして誰も責任を取らない。


IR2024年開業にこだわらず
05月27日 19時08分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190527/0015965.html

カジノを含むIR=統合型リゾートをめぐって政府が、整備区域を決める際の基準となる基本方針の公表を秋以降に先送りする方向で検討していることについて、関経連=関西経済連合会の松本会長は、大阪府と大阪市が目標とする2024年の開業に無理にこだわる必要は無いという認識を示しました。

カジノを含むIR=統合型リゾートの誘致を目指している大阪府と大阪市は2024年の開業を目標としていますが、政府は、整備区域を決める際の基準となる基本方針の公表を秋以降に先送りする方向で検討しています。
これについて関経連の松本会長は27日行った記者会見で「もともと厳しいスケジュールだなと私は思っていた。タイミングについては少し冷静になって再検討する必要があるのではないか」と述べました。
そのうえで松本会長は「2024年の開業に反対しているわけではないが、あまりにも無理なことをしてマストのプログラムである万博に影響を与えるようでは困る」と述べ、大阪府と大阪市が目標とする2024年の開業に無理にこだわる必要は無いという認識を示しました。

2148名無しさん:2019/05/27(月) 20:47:05 ID:NrdB.GxU0
とにかく我が国中央政府は動きが遅い。自分たちで出来る事はさっさとやってしまおう。

関西電力、大阪・北船場で自動走行サービスの実証実験 公道活用 /大阪
5/27(月) 16:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-00000030-minkei-l27

 関西電力が行う自動走行モビリティサービス「iino(イイノ)」の実証実験が5月25日、北浜〜本町の北船場エリアで行われた。(船場経済新聞)

 
大阪府下の公道で自動運転車の走行実験が行われるのは初めて。「iino」は、時速1〜5キロの低速走行を特徴とし、「単なる移動ではない」モビリティサービスを目指している。これまで、大阪城公園や私有地など、道路交通法が適用されない場所での実験を行ってきた。

 今回の実験は、まち歩きイベント「北船場茶論」の企画の一つとして実施した。無人走行を行ったのは2カ所。本町ガーデンシティ前と、公道実験の許可が下りた高麗橋通の一部、100メートル足らずの距離だったが、乗り込んだ人々は歓声を上げ、周囲を眺めて楽しんだ。

 道修町付近では有人走行で巡回した。落語家の桂弥太郎さんがMC役として同乗し、移動中の時間を楽しませた。通りすがりの店舗とのコミュニケーションを楽しむコンテンツを仕込んだタブレット端末を搭載し、乗車した人とまちの人があいさつを交わす光景も多く見られた。

 北船場茶論をプロデュースする「ケイオス」(北浜2)の澤田充さんは「歩くスピードで動くのが面白いところ。iinoに乗れば街の見方が変わり、街の再発見につながる可能性がある」と期待を寄せる。

 「iino」のプロジェクトリーダーを務める関西電力の嶋田悠介さんは、同実験の目的について、「人や自転車が入り交じる場所で、歩行者を認識し回避する技術の検証が一つ。もう一つは、街を面白くするモビリティの可能性を確認したかった」と話す。

 「船場地域の方々は、まちへの思いが強い。未来のまちをつくる主役は、自治体や企業ではなく、まちの人々だと実感した」と続け、実験を振り返った。

 同社では今後も実用化に向けた検証を重ねていく計画という。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2149名無しさん:2019/05/27(月) 21:01:36 ID:NrdB.GxU0
吉村府知事「関西万博で10歳若返らせる」
5/27(月) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-00067950-lmaga-l27

 吉村洋文大阪府知事、松井一郎大阪市長、フリーアナウンサーの近藤サトが、大阪市内で開催されたイベント『アンチエイジングフェア in Osaka 2019』に5月26日登壇。『大阪・関西万博(以下、万博)』について語った。

 抗加齢医学に従事する医師が中心となって設立した「日本抗加齢協会」が、企画する同イベント。高齢化が進む日本で、加齢による病気を予防する狙いのもと、「抗加齢(アンチエイジング)」を提案している。2025年に開催される万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に賛同していることから、今回のトークイベントが実現した。

吉村知事は、「松井さんと橋下(徹)さんによる万博最初のテーマが、健康長寿。今は日本の課題ですが、将来は世界的な課題となる。そこで10歳若返らせることを目指し、子どもにまで伝わる『若返る』万博にしたい」と語る。また、松井市長も「日本の英知を結集して、最後まで人生を元気で過ごせることを提案していきたい」と意気込んだ。

その話を聞き近藤は、「2人なら素晴らしい万博を実現してくれると思っている。日本の高齢化社会は全世界にも注目されていて、高齢化社会でもこんなに輝いていることを世界に発信するのは日本、そして大阪のイメージアップにつながる。ぜひ、今よりも若返って訪れたい」と、期待を寄せた。

2150名無しさん:2019/05/28(火) 07:56:46 ID:qyBlkDVA0
関経連の松本会長、2期目に 万博特別委員会を設置
2019/5/27
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45321240X20C19A5LKA000/

関西経済連合会は27日、大阪市内で定時総会と理事会を開き、松本正義会長(住友電気工業会長)の続投を決めた。任期2年で2期目となる。合わせて、2025年に大阪で開く国際博覧会(大阪・関西万博)に向けた特別委員会の新設も決定。関西経済復権のカギを握る一大イベントへの準備を加速する。

総会後の記者会見で松本氏は特別委員会を立ち上げた狙いを「関経連として万博の成功に貢献するため、部門横断的に推進力を高めたい」と説明。課題となっている民間企業からの寄付金集めについては「経団連の中西宏明会長とも『経団連も相応の貢献をする』ということで話をしている」などと述べ、準備が着実に進んでいるとの見解を示した。

これまで14人いた副会長は、アートコーポレーションの寺田千代乃社長が退任したが、ほか13人は留任した。オープンイノベーションやスタートアップ企業の育成を議論する委員会で、塩野義製薬の沢田拓子副社長が関経連初の女性委員長に就くことも正式決定した。

2151名無しさん:2019/05/29(水) 07:58:01 ID:qyBlkDVA0
MGM日本法人トップ、IR基本方針の先送りに「大きな影響ない」
2019/5/28
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45380170Y9A520C1LKA000/

カジノを含む統合型リゾート(IR)の大手、MGMリゾーツ・インターナショナルの日本法人は28日、大阪市内で記者会見を開いた。エド・バワーズ最高経営責任者(CEO)は、政府がIR整備にあたっての基本方針の公表を夏から秋以降に先送りする方針であることについて、「遅延は数カ月にとどまるとみており大きな影響はない。大阪ファーストの姿勢も変わらない」と話した。

2025年国際博覧会(大阪・関西万博)にあわせた開業についても「アグレッシブな目標だが間に合わせたい。ただ大阪府・市などの協力が必要だ」と述べた。

同社は、5月中旬から大阪市内でMGMの事業やIRを説明する展示会を実施していた。記者会見では参加者から人気のあったIRに求める施設などを紹介した。

2152名無しさん:2019/05/29(水) 21:30:32 ID:NrdB.GxU0
【令和をよむ】IR基本方針“先送り” 「大阪に逆風?」と言われるワケ
5/29(水) 17:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-00027963-mbsnews-l27

 大阪府と大阪市はIR=カジノを含む統合型リゾートの誘致を目指しています。ところが、自治体が事業者を募集するうえで前提となる「国が抱くIRの基本的な考え方」の公表を先送りすることがわかりました。“万博の前”にこだわる大阪の計画に影響を与えるのではという声があがっています。

 カジノ、国際会議場、そして豪華ホテル…IR・統合型リゾートは、年間7600億円(府試算)の経済効果が見込まれています。

 「見えてきました、こちらが夢洲です。今はクレーンとコンテナがすごい量、積み上がってますね」(西靖アナウンサー)

 大阪市内の中心部から車で約30分。かつて“負の遺産”ともいわれた夢洲ですが、大阪府と大阪市はカジノを中心としたIRをこの場所に誘致しようと目論んでいます。

 「何もない島の中の、一番何もない辺りを歩いています。ゴミと雑草とアスファルトの島ですね、今のところ」(西アナウンサー)

 夢洲では2025年に大阪・関西万博が開催されることが決まり、府と市は万博の前年2024年のIR開業を目指しています。ところが、その計画に狂いが生じる可能性が出てきたのです。

 「なぜ延期する必要があるのか。これ(IR)は日本にとって必要だ、日本の経済成長に必要なパーツですから」(大阪市 松井一郎市長)

 自治体はIRを誘致するうえで事業者らに向けた実施計画を作成する必要があり、国が決める「基本方針」を前提とします。その基本方針の公表時期について、国は自治体に「今年夏頃」と説明していましたが、先送りする方針を固めたのです。この先送りが、なにより大阪にとって痛手だと指摘する声が。カジノ研究家の木曽崇さんです。

 ■“万博前”には間に合わない?■

 「もともとこの夏のタイミングで基本方針を発表するのは、大阪の万博に合わせて開業するためにはここで公表しないと間に合わないだろうと判断して、このスケジュールにしていた。それを半年、1年後ろ倒しにすると、『万博前は間に合わない』と国が判断したんだろうなと思う」(国際カジノ研究所 木曽崇所長)

 大阪が万博の前にIR開業を目指す狙い。その1つが地下鉄の延伸とみられています。というのも、万博への交通手段を確保するため、夢洲には地下鉄を延伸させる必要があり、府と市はこの費用の一部、約200億円をIR事業者に負担させると明言しているのです。

2153名無しさん:2019/05/29(水) 21:31:02 ID:NrdB.GxU0

「今回後ろ倒しになるんだとすると、誰かがその間、つなぎ融資の形でお金を補填しなきゃいけないと思いますね」(木曽崇さん)

 仮に万博前の開業にこだわるなら、部分的に開業するという選択肢もあります。しかし、事業者にとっては大きな痛手になる可能性も。

 「実は国側のIR整備法の要件として、IR設備、予定された設備の開業がすべて終わった後でないとカジノそのものの開業ができない、運営ができないというルールがあります。だとすると、部分開業の場合は中途半端にカジノ部分が開業できない状態がずっと長く続いてしまう。これの何が問題かというと、収益的な問題が出てくるんですね。IRはどうしてもカジノ部分が全体の収益を支える事業構造になっていますから」(木曽崇さん)

 ■脱・大阪シフトに?■

 「今まで多くの事業者は『大阪シフト』と言ってもいいような形で、大阪に視点をずっと置いてきていたんですね。ただ、ここに少し猶予ができるとなると、おそらく彼らはもう少し広く、関東圏に向かって視野を広げて来ざるを得ないと思います。彼らのメッセージがどう変わってくるかというのも、一つ視点としては面白いと思います」(木曽崇さん)
.
MBSニュース

2154名無しさん:2019/05/29(水) 22:30:29 ID:NrdB.GxU0
IR方針先送りに 米カジノ大手「開業に問題ない」
5/29(水) 5:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190529-00000006-ann-bus_all

 政府がカジノを含むIR(統合型リゾート)の基本方針の公表を参議院議員選挙後に先送りしたことに対し、大手カジノ会社は「開業に問題はない」と述べました。

 日本MGMリゾーツ、エド・バワーズCEO(最高経営責任者):「(国側の遅れは)数カ月だ。我々にとっては大きなことではない。我々はやると言ったことはやる会社だ」
 バワーズCEOはこのように述べ、数カ月程度の遅れは問題ないとしたうえで、大阪万博が開催される2025年春の開業は厳しいながらも政府や自治体と協力することで実現可能と強調しました。実現すればカジノなどで6000人から7000人の雇用が生まれるとしたうえで、カジノに対する国民の不安が根強いことについて「IRについて知っていけばいくほど地域のなかでIRが造られる抵抗を持たなくなる」と不安の払拭に自信を見せました。

2155名無しさん:2019/05/29(水) 22:32:51 ID:NrdB.GxU0
>>2154

>実現すればカジノなどで6000人から7000人の雇用が生まれるとしたうえで


マカオのホテル業界、フルタイム従業員数対前年4.3%増の約5.9万人…人材ニーズは縮小傾向=19年第1四半期
5/29(水) 18:19配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-00010000-macau-cn

  マカオ政府統計調査局は5月29日、今年第1四半期(2019年1〜3月)のホテル業界人材需給及び報酬調査統計を公表した。

 今年第1四半期末時点におけるホテル業界のフルタイム従業員数は5万9516人で、前年の同じ時期から4.3%の増加だった。今年3月のフルタイム従業員の平均月給(賞与等臨時給含まず)は前年同月から1.5%増の1万8180マカオパタカ(日本円換算:約24.5万円)。

 今年第1四半期末時点における空きポジションは前年の同じ時期から51枠減の2133枠。空きポジションの採用条件に関しては、68.1%が中国語(いわゆる北京語)、51.0%が英語能力をそれぞれ必要とした。

 今年第1四半期の従業員採用率は4.1%、求人率は3.5%、離職率は4.3%で、前年の同じ時期からそれぞれ1.7ポイント、0.2ポイント、0.1ポイントの下落となり、前年同時期との比較で業界における人材需要が縮小傾向にある状況を示す結果だった。

 近年、マカオでは新興埋立地のコタイ地区及びマカオ半島の沿岸地区を中心に大型カジノIR(統合型リゾート)、ホテルを含む複合ビル等の建設ラッシュが続いている。

2156名無しさん:2019/05/29(水) 23:05:01 ID:NrdB.GxU0
関西3空港、中国人客向けキャッシュレス化推進、WeChat・銀聯QRなど導入で混雑緩和へ
5/23(木) 14:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190523-00010001-travelv-bus_all

 
関西エアポートグループは、運営する関西国際空港、大阪国際空港、神戸空港で中国人観光客向けのキャッシュレス化を推進する。2019年5月20日から、中国のコミュニケーションアプリ「WeChat(ウィーチャット・微新)」内で使用されているQRコード決済サービスを導入したほか、銀聯クイックパス、銀聯QRなどのペイメントサービスにも対応。ストレスフリーな空港ショッピング体制を整える。

3空港施設内の決済端末は統一化しており、キャッシュレス化で店舗オペレーションの簡素化や混雑緩和だけでなく、外国人客の増加で多様化する決済手段に対応する。今後は各ブランドとの共同キャンペーンも実施する予定。新規にウィーチャット、銀聯クイックパス、銀聯QRのほか、JCBコンタクトレスも加わり、決済オプションは20種類となった。
.
トラベルボイス編集部

2157名無しさん:2019/05/30(木) 21:36:11 ID:NrdB.GxU0
こういう道路を小泉政権時に猪瀬某は要らないとか言いやがったんですよ(怒)


新名神高速道路の開通で一部区間の渋滞が「75%減」に
5/30(木) 1:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-01171008-kantelev-l27

 
NEXCO西日本は、新名神高速道路の開通により、一部区間で「高速道路の渋滞が75%ほど解消された」と発表しました。

NEXCO西日本によると、新名神の開通により、高槻JCTと神戸JCTの間では、1年間で名神・中国道の交通量が20%ほど減り、渋滞も75%ほど減りました。

同じ区間の新名神と名神・中国道の交通量の合計は、1年間で約1割増えたということです。

また、これまで名神・中国道を利用していた大型車などの約8割が、新名神を経由するようになったということです。

NEXCO西日本の酒井和広社長は「移動時間が読みやすくなり、物流の安定化が図られるなど、交通の“質”が向上した」と評価しています。
.
関西テレビ

2158名無しさん:2019/06/04(火) 08:00:54 ID:qyBlkDVA0
神戸空港 国際化へ一歩 規制緩和で、伊丹は先送り
2019/6/2
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45516530R30C19A5ML0000/
関西国際(関空)、大阪国際(伊丹)、神戸の関西3空港の規制緩和をめぐる議論に一定の結論が出た。国際線就航が禁止されている国内空港は伊丹、神戸だけだが、神戸空港は2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)までに国際線就航を検討することになり、6年以内の実現に向け動き出した。一方、伊丹空港は騒音問題解決後に検討と先送りされ、明暗を分けた。

■「ただの検討ではない」

5月11日、議論の舞台となった関西3空港懇談会(3空港懇)で「神戸空港は国際化を含む空港機能のあり方を検討する」ことで合意した。座長を務める松本正義・関西経済連合会会長(住友電気工業会長)は「『検討する』といっても、ただの検討なら合意文章に書く意味はない」と、実現に向けての検討を強調する。

これまでの3空港懇は国土交通省側が関西に開催を働きかけたが、今回初めて関西から会議開催を求めた。インバウンド(訪日外国人)が関西に大挙押し寄せて経営難の関空は持ち直し、伊丹だけでなく神戸空港も18年から関西エアポートが一体運営するなど、直近の10年の議論から9年が過ぎ、空港をめぐる環境は激変したからだ。

18年9月4日の台風で関空が閉鎖され、国際線は関空だけでいいのかという議論が始まったように思われがちだが、実は松本座長はその前から3空懇開催に動き、まさに同じ日に東京で自民党の二階俊博幹事長と協議中だった。

空港の制約を取り払えば、さらに人を呼び込め、関西経済は活性化する。松本座長は「なぜ海外に行くのにわざわざ成田空港から」という思いもあり、関経連会長就任前から問題意識を持っていたという。

こうした思いから、松本座長は関空と同じ海上空港で騒音問題の少ない神戸空港にまず国際便の就航を目指す。神戸空港で国内線全体の7割を発着させるスカイマークの市江正彦社長は「5月にジェット機2機を調達し、神戸―サイパンなどの国際線を早期に就航できる」と国際線に名乗りを上げるが、松本座長は21年に関西で開催されるワールドマスターズゲームズまでの短期での実現は無理と判断した。

その理由は神戸空港の設備の弱さだ。松本座長は「神戸空港は貧弱で、国際空港というには恥ずかしい」と判断。現在の小規模なターミナルビルの拡張や道路、新交通システムのアクセス強化を国際線就航の条件とした。「神戸の人たちは情熱を示してほしい」とボールを神戸側に投げた。神戸側が今後どういうボールを投げかえすかが、神戸空港の国際化の時期を左右する。

関西3空港を運営する関西エアポートの山谷佳之社長も「国際チャーター便なら今のターミナルでもできるが、それで国際空港と言えるのか。20〜30便飛ばないと、国際空港としての運営は難しい」と、小規模な国際化には反対しており、山谷社長の主張が反映された形になった。

■伊丹空港が最大の焦点

一方の伊丹空港。今回、神戸空港に隠れて目立たなかったが、「実は最も激論になり、最大の焦点は実は伊丹空港だった」と大阪府幹部は証言する。

兵庫県の井戸敏三知事は早期に国際線就航の検討に着手することを主張したが、騒音問題が残り、伊丹空港の国際化は長期テーマとして先送りされた。「今回の合意はかなり値切られた」と井戸知事はみる。

伊丹空港周辺市で騒音問題が残る兵庫県川西市の越田謙治郎市長は「国際線はチャーター便でもOKとは言えない」と国際化には反対だ。伊丹空港周辺市で国際線に反対なのは川西市ぐらいだが、この壁は今回も越えられず、今後は川西市の同意をどう取り付けるかがポイントだ。

関西空港は利用者の7割がインバウンド主体。国内から海外へ向かう「アウトバウンド」は3割にとどまる。海外へ出張する利用者は伊丹・神戸空港に近い大阪北部から神戸市内に多く、関空からは遠い。

山谷社長は「関空から神戸に便が移るだけでは、関西全体の航空路線が増えるわけではないので意味がない」と主張する。このため、伊丹・神戸空港はアウトバウンド向けの空港として関空とすみ分ける道を模索することになりそうだ。

今回の議論で大きく変わったのは、3空懇開催の主導権が国から地元関西に移り、10年近い間隔があく不定期の開催から、1年に1回は開催する定期開催的な運用に改められたこと。状況の変化に応じた議論がしやすくなる。

関西では21年のワールドマスターズゲームズに続き、25年には国際博覧会(大阪・関西万博)の開催が決まっている。誘致は未定だが、IR(統合型リゾート)も24〜25年の開業を目指しており、一気に国際線の需要が増す。

2159名無しさん:2019/06/04(火) 08:02:12 ID:qyBlkDVA0
>>2158 続き

■関空も発着枠に制約

だが、関空にも制約がある。年間23万回の発着回数は19万回に迫る。4万回の余裕があるように見えるが、5月は午前9、10時、午後0、5時台の発着回数が上限の1時間45回に迫る40回以上の日もあり、「発着枠は厳しくなっている」(国交省大阪航空局)。旅行者に便利な時間帯の発着枠は埋まりつつある。

夜中なら空きがあるが、電車、バスの無い時間帯に関空を発着するよりも、朝夕の利用しやすい時間帯に伊丹、神戸空港を発着する方が利用者にとっては便利で、航空需要は大きい。万博開催時期などに国際線が関空では収容しきれず、中部国際空港など関西以外から発着することで関西のビジネスチャンスが減ることもありうる。

一方、国内線については神戸空港の規制が06年の開港以来初めて緩和される。発着回数が1日80回と20回増え、発着時間も午前7〜22時から23時まで1時間延びる。神戸空港は関空と同じ海上空港で、伊丹空港のような騒音問題が少なく、規制緩和しやすいが、関空が不振の時期に開港したため、関空のてこ入れ策のために発着回数や時間が抑えられた経緯がある。

運用時間延長のため、国土交通省は20年度にも神戸空港の管制官を増員する方針だ。政府予算案の概算要求に増員費を盛り込む。ただ、空港の運用ルールを定めた「空港の設置及び管理に関する基本方針」は変更せず、全国で国際線が就航できないのは伊丹、神戸空港だけ、という位置づけに変化はない。

神戸空港にも課題はある。日本航空は10年に神戸空港から撤退したが、再就航は検討段階に入っていない。全日本空輸も神戸増便は検討していない。神戸空港を西の拠点空港に位置づけるスカイマークが「当社が増便を全部引き受けてもいい」(佐山展生会長)と唯一、気を吐く状態だ。

■「関空エアの自由にさせぬ」

今後の議論は神戸空港の機能強化と国際線就航をいつ実現するかに移る。松本座長も「微妙な問題もある。関空周辺の人たちの話もよく聞かなければならない」と、関空の地元の意向も気にかける。

大阪南部の自治体は関空の実現に尽力したため、関空に少しでもマイナスになる伊丹・神戸空港の規制緩和に反対の立場だ。3空港を一体運営して民間ノウハウで航空需要の拡大を目指すことになっても「関西エアポートの自由にはさせない」(大阪府南部の市長)と反発する。

これに対し、松本座長は「規制緩和のコンセンサスは得た。状況によってはスピーディーに正しい方向に持って行く必要がある」と、決断時期を探る。

国の状況も変わりつつある。関西新空港の建設をめぐっては神戸沖建設を1973年に神戸市が一度は断ったため、旧運輸省内には反神戸の色彩が強かった。しかし、大物OBが第一線を退いて世代交代が進む。「反神戸の現役幹部はもういない」(国交省幹部)ため、規制緩和には追い風だ。

松本座長は今回の合意について「最初の一歩で、外部環境の変化に対応し、規制緩和は継続していく。25年までの6年間はあっという間だ」と話す。関空の好調持続や政治的妥協を条件としながらも、関西3空港の規制緩和はようやく動き始めた。

2160名無しさん:2019/06/04(火) 08:06:55 ID:qyBlkDVA0
けいはんな 国際協業仲介、脳科学やAI 共同研究支援
2019/6/4
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45632230T00C19A6962M00/

京都、大阪、奈良の3府県にまたがる関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)の研究機関が海外との連携を強めている。脳科学や人工知能(AI)、ロボティクスといった技術を磨き、新たなビジネスを支援する。企業や大学を含めて約140の施設が立地する学研都市の強みを生かし、国内外から人や資金を呼びこむイノベーションの拠点を目指す。

温度や湿度だけでなく天井や壁の照明を調整し、省エネにつなげる新しいオフィス向けの空調システム。実用化を目指して空調機メーカーの木村工機(大阪市)の実証実験が始まった。温度や湿度、照明の色を変えて、作業する人の集中度合いへの影響を調べている。

協力するのがイスラエルのスタートアップ企業のエレガント・モンキーズ社。心拍数や血流から人がリラックスしているかどうかが分かる技術を持つ。同社が開発したリストバンド型の測定機器を実験で使う。

両社を結びつけたのが、学研都市にある国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府精華町)。NTTなどが出資する情報通信分野の研究機関で、都市全体の活性化の役割も担う。

仲介できたのには理由がある。ATRが2019年1月、イスラエルの政府機関と結んだ連携協力の覚書だ。脳科学など現地企業が持つ最先端技術の橋渡しできるようになった。もともと接点があった木村工機を支援できた。

学研都市について、同社の住田章夫最高顧問は「空調が人間に与える影響を計測する実証実験の環境が整い、自社にない測定技術を持つ企業もある」と評価する。

ATRと海外との連携は今年に入って3件目。イスラエルに続き、米ニューヨークの創業支援を手がけるアクセラレーター、カナダ国立研究機構(NRC)と連携協定を結んだ。「ウィンウィンの立場を築ける相手を条件に連携先を模索した」(鈴木博之専務)

カナダはロボティクスやAI、脳科学などの分野に強みを持つ。ATRは今夏、現地のスタートアップ企業5社を招く。学研都市に拠点を持つ企業と交流イベントを開くなど共同研究を後押しする。

学研都市は整備開始から32年が経過し、関西を中心とした企業の支援で実績を上げてきた。AIやモビリティーなどをテーマに、技術者や研究者らが自由に参加できる勉強会などの成果だ。

例えば、精華町に拠点を置くプロキダイや大学の研究者と連携する島津製作所。食事や運動中の人の感情を表情筋の動きからリアルタイムに読み取り数値化する研究を進める。「どういう環境で教育を受ければ集中力が上がるか、アスリートの集中できる条件など、実用の可能性は多方面にわたる」(基盤技術研究所)

銀繊維を織り込んだウエアラブル端末を手掛けるミツフジ(精華町)はワコールと連携し、心拍数など生体情報を計測できるウエアラブルブラジャーを共同開発した。ミツフジが7月にも販売を始める。

成果をさらに高めるための海外連携だ。ATRの鈴木専務は「今の世の中はスピードが大事。全部自分でやると、時間もリソースもかかりすぎる」と指摘。コア技術を自社に残しながら、外から必要な技術を持ち込む「オープン&クローズ」の意義を強調する。

海外との共同研究が軌道に乗れば、海外の企業などから人が集まり、事業化に向けた資金支援も期待できる。スタートアップと投資家をつなぐピッチイベントの参加を支援なども視野に入れる。

学研都市が目指すのは「世界のイノベーションハブ」。例えばイスラエルのスタートアップ企業がニューヨークの投資家と結びついたり、カナダの中小がアジアの大学や企業の研究と結びついたりといった仲介役として存在感を高める。

▼関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市) 1987年施行の関西文化学術研究都市建設促進法に基づき整備された。ブドウの房のように地区が分かれ企業や研究機関など約140施設が立地する。ATRなどのほか、近年はサントリーの「サントリーワールドリサーチセンター」、日本電産の生産技術研究所など民間企業の研究開発拠点が増えた。
 研究者ら施設の就業者数は9000人余り。茨城県の筑波研究学園都市が国立の研究機関が多いのに比べ、民間の企業や研究機関が多く、特にロボティクスやAIなどの分野に強い研究者・研究拠点が集中する。公的な研究機関や大学が、商品化・産業化を目指して民間企業と行う共同研究の数は、17年度に731件と、11年度比で1.4倍に増えた。郊外のニュータウンの側面もあり、人口は約25万人に上る。

2161名無しさん:2019/06/04(火) 20:56:41 ID:NrdB.GxU0
関西エアポート 台風被害も増益
06月04日 17時51分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190604/0016204.html

 関西、大阪、それに神戸の3つの空港を運営する「関西エアポート」の昨年度1年間の決算は、去年の台風21号による関西空港の減収・損失を空港全体の利用客の増加などによる増収が上回り、最終的な利益がおよそ296億円となりました。

関西エアポートが4日発表した昨年度1年間のグループ全体の決算によりますと、売り上げにあたる営業収益はおよそ2204億円で、前の年の同じ時期に比べ7%増えました。
具体的には、去年9月の台風21号による関西空港の浸水被害で、電源設備などの復旧や空港の一時閉鎖に伴う飛行機の欠航などによる減収や損失額として、81億円が計上されました。
その一方で、東アジアを中心に外国人旅行者が増加したことなどに伴って空港の施設使用料が増えたことなどから、最終的な利益はおよそ296億円で前の年の同じ時期よりも5%増えました。
関西エアポートの山谷佳之社長は会見で「航空需要の伸びが今後も予想される中、関西の発展に寄与するためにも3空港の一体的な運営を進めていきたい」と述べました。
また、会見では、昨年度の決算とは別に台風21号による関西空港の被害の全体額も示され、その額はおよそ228億円にのぼるとみられるということです。

2162名無しさん:2019/06/04(火) 21:01:46 ID:NrdB.GxU0
『護岸で守り、内側でも守り、電気を上げる』 関西エアポート 防災対策に「約540億円」
5/31(金) 19:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-19444004-kantelev-l27

 
去年9月の台風で一時閉鎖された関西空港について、運営する関西エアポートは約541億円かけて護岸や防潮堤のかさ上げなど防災対策を行うと発表しました。

関西空港では去年9月、台風21号で滑走路などが冠水したほか、第一ターミナルの地下の電気施設が浸水し一部で停電するなどの被害が出ました。

関西空港を運営する関西エアポートは31日の会見で、海水が流入しないための対策として空港島の護岸や防潮堤をかさ上げするほか消波ブロックなどを整備すると発表しました。

また浸水対策として、地下にある電気設備を地上に移すとしていて、総事業費は約541億円に上ります。

【関西エアポート 中谷行男 基盤技術部部長】
「護岸で守り、内側でも守り、電気を上げるというパッケージで考えています」

関西エアポートは2022年度までにすべての対策を終える方針です。
.
関西テレビ

2163名無しさん:2019/06/04(火) 21:15:46 ID:NrdB.GxU0
「万博目玉だ」eスポーツ聖地はミナミ
6/1(土) 8:08配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190601-00000518-san-l27

 
大阪でのeスポーツの普及を目的とした「eスポーツリテラシーセミナー」が31日、大阪市中央区の国際会議ホールで開催された。外国人観光客の増加によるインバウンド効果で活況のミナミを「eスポーツの聖地に」と識者らが活発な議論を展開。eスポーツ界のレジェンドであるプロゲーマー、ウメハラ選手(38)がデモンストレーションを行ったこともあり、会場には500人強が詰めかけた。

 「うおぉぉ!」

 格闘系ゲームの迫力ある対戦画面が会場のスクリーンに映し出される。日本初のプロゲーマーとして活躍するウメハラ選手のプレーに、若者だけでなく大人もくぎ付け。これがeスポーツの魅力の一端だ。

 一般社団法人「日本eスポーツ連合」の浜村弘一副会長(58)は基調講演で、「eスポーツは成長著しい分野。世界のプレーヤーの57%をアジア在住者が占めている。この人気は、アジアからの観光客でにぎわうミナミでも生かせるのではないか」と、大阪・ミナミの可能性に言及した。

 パネルディスカッションで、「アメリカ村の会」の井原正博顧問は「アメリカ村だけでなくミナミを、野球の甲子園球場のようにeスポーツのメッカにしたい。幸いにして、ミナミにはライブハウスが20以上もあり、会場にもできる」と、ミナミの利点を強調。ウメハラ選手は「大阪はノリのいい土地柄。観客の盛り上がりはプレーにも影響する。大会の成功はいかにファンが応援したかにも左右される」と、プレーヤー目線でミナミのポテンシャルを評価した。

 セミナーを企画した「スポーツタカハシ」の高橋勝彦社長(65)は「2025年の万博の目玉は、食とeスポーツになるはず。その担い手となる若者をサポートして、『eスポーツをするなら大阪』というところまでもっていきたい」と力強く締めた。

 昨年はeスポーツ元年とされ、今秋には茨城国体の文化プログラムとしてeスポーツが取り上げられる。若者が支持するeスポーツをまちづくりに生かそうという取り組みが令和の今、ミナミをはじめ、各地で活発化している。

2164名無しさん:2019/06/06(木) 21:12:33 ID:NrdB.GxU0
ええやん!eスポーツ学べる高校
06月06日 19時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190606/0016264.html

 「ええやん!」。今回は「eスポーツ」をめぐる新たな動きをご紹介します。
「eスポーツ」とは、対戦型のコンピューターゲームを競技として行うもので、世界各地で大会も行われています。
今、注目を集めている「eスポーツ」で、活躍できる人材を日本から送り出そうと、この春、新たな高校が誕生しました。
いったい、どんな授業が行われているのか、櫻井リポーターが取材しました。

2165名無しさん:2019/06/07(金) 20:31:15 ID:NrdB.GxU0
万博特別委の10人選任報告 府議会閉会
2019年6月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190607/20190607044.html

 大阪府議会5月定例会は最終日の6日、2025年の大阪・関西万博の成功に向け、調査や研究を行うための特別委員会について、委員10人が選任されたことが報告された。委員長は大阪維新の会の西田薫氏が務める。

 また、この日の本会議に先立って行われた議会運営委員会では、議会機能の充実を図るための議会改革検討協議会の委員9人も決定した。

 特別委員会の委員は次の通り。

 大阪維新の会=西田薫氏、角谷庄一氏、永井公大氏、西林克敏氏、橋本和昌氏、上島一彦氏▽自民党=原田亮氏、杉本太平氏▽公明党=中村広美氏、肥後洋一朗氏

2166名無しさん:2019/06/07(金) 21:37:00 ID:NrdB.GxU0
やはりインフラにはしっかりと投資をしないといけませんね。

渋滞、事故とも大幅減 ダブルネットワーク効果
2019年6月6日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190606/20190606038.html

 NEXCO西日本(大阪市北区)は、昨年3月に全線開通した新名神高速道路の1年間の交通状況を発表した。並行する名神高速道と中国自動車道との“ダブルネットワーク”が完成したことで、渋滞回数が約75%、事故件数は約35%もそれぞれ減少するなど効果が表れている。

 新名神開通前の名神・中国道は、上下線で1日当たり約9万6400台の通行量があった。開通後は約7万5600台となり、約20%減少。新名神は約3万2700台で、両高速道で約10万8300台が1日で通行している。

 通行車両の分散化に伴い、効果が如実に表れたのが渋滞回数で名神・中国道では、開通前の791回から195回と大幅減少。事故件数は763件から504件に減った。

 新路線の開通は、沿線地域の人口増にもつながっている。新名神沿線の住宅地の人口は増加傾向となり、2012年から18年の間に、北摂エリアの箕面森町で約2・6倍、茨木市北部から箕面市東部にかけての丘陵地に位置する彩都地域では約1・7倍の増加だったという。

 同時期にオープンした宝塚北サービスエリア(兵庫県宝塚市)の利用人数(レジ通過人数)は、約314万人だった。平日は約7千人、休日は約1万2千人で、1日当たり平均9千人が利用している。宝塚歌劇団がある地元の特色を生かし、元タカラジェンヌによるステージや、ご当地グルメが人気を集めた。

 同社の酒井和広社長は「中国道の宝塚インターチェンジ(IC)の渋滞がほぼ解消するなど、交通が安定し移動時間が読めるようになり、交通の質が向上した」と話した。

 新名神は、17年12月に高槻ジャンクション・インターチェンジ(JCT・IC)-川西IC間が先行開通し、18年3月に川西IC-神戸JCT間がつながり全線開通した。

2167名無しさん:2019/06/08(土) 20:35:04 ID:NrdB.GxU0
国循移転 新病院が完成
06月08日 12時50分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190608/0016351.html

 老朽化のため移転する大阪・吹田市の国立循環器病研究センターの新しい病院が完成し、8日、関係者に公開されました。

吹田市の国立循環器病研究センターは、心臓病や脳卒中などの循環器の病気を専門に扱う、国内に6か所ある高度専門医療研究センターの1つで、老朽化のためJR岸辺駅前への移転工事が行われていました。
新しい病院は7月1日に開設されることになっていて、6月8日、関係者に、完成した建物が公開されました。
新しい病院は地上10階、地下2階建てで、外来患者の受付の窓口はすべての診療科が同じ階に集約されています。
また、▼レントゲン撮影をしながら手術ができる最新の設備や、▼ロボットを使った手術を行う専用の部屋も設けられています。
吹田市と摂津市にまたがる地域は、「健都」の愛称で(けんと)「北大阪健康医療都市」の開発が進められていて、新しい病院はその中心施設となります。

2168名無しさん:2019/06/12(水) 12:27:54 ID:qyBlkDVA0
松井大阪市長、港湾行政の一元化に意欲 堺市長選の維新勝利で
毎日新聞2019年6月12日
https://mainichi.jp/articles/20190612/k00/00m/010/052000c

 松井一郎大阪市長(大阪維新の会代表)は11日、堺市長選に維新公認で当選した永藤英機市長が就任したことを受けて、将来的に府と大阪、堺両市の港湾行政を一元化し「大阪港湾局」の設置を目指す考えを明らかにした。

 同日、大阪市役所で記者団に「堺泉北港を含めて物流拠点としての機能を強化し、釜山(韓国)に負けない拠点を作りたい」と述べた。吉村洋文知事(維新政調会長)も同日、府庁で「大阪港は面積が狭く課題だったが、堺泉北港は非常に広い。万博やIR(カジノを含む統合型リゾート)を誘致する中で、大阪全体の物流強化は重要だ」と発言。今後、府で港湾戦略を策定し、副首都推進本部会議で一元化に向けた議論を始める。

 同じく維新が掲げる「府域一水道」の実現に向けた水道事業の統合や観光戦略についても3自治体の足並みをそろえていく方針。

2169名無しさん:2019/06/12(水) 23:00:40 ID:NrdB.GxU0
モンスト熱い戦い 関西地区予選、2組が決勝へ
2019年6月12日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190612/20190612029.html

 スマートフォン向けゲーム「モンスターストライク(モンスト)」の腕前を競うアジアチャンピオンシップ関西地区予選が9日、大阪市内であり、激戦を勝ち抜いた2チームが来月行われる決勝大会進出を決めた。海外を含む7地区予選の代表10組が出そろった。「eスポーツ」の代表格として注目されており、試合は終日白熱した。賞金総額は1億円。

 モンストは、会員制交流サイト(SNS)を運営する「ミクシィ」(東京)が開発したスマホアプリ(応用ソフト)で、世界累計5千万人以上が利用。キャラクターを指で引っ張ってはじき、敵を倒していくゲーム。香港、台湾でも初めて地区予選が行われた。

 会場では4対4の対抗戦が可能なアプリを使用。プロ、アマ計200組がリレー形式でタイムを競い、出場者からは「ヨッシャー」と雄たけびも上がった。

 eスポーツは、今秋の茨城国体で文化プログラムとして初採用され、2022年アジア大会でも正式種目へ昇格が決まっている。

 ミクシィ社の内田洋平マネジャー(40)は「年齢や国籍、性別に関係なく同じ土俵に上がり、楽しめるのが魅力」と話した。

2170名無しさん:2019/06/13(木) 20:55:37 ID:NrdB.GxU0
治療を受ける子供と家族が一緒に宿泊…病児家族の滞在施設 「おおさか健都ハウス」 開所式
6/13(木) 19:27配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190613-19261012-kantelev-l27

 
国立循環器病研究センターで治療を受ける子供とその家族が宿泊できる施設が完成し開所式が行われました。

「おおさか健都ハウス」は国立循環器病研究センターで治療を受ける子どもとその家族が宿泊できる施設です。

センターが移転するに伴い宿泊施設も移転する必要がありましたが、2億円を上回る寄付が集まり大阪府摂津市に完成しました。

国費で運営されるセンターとは違い、ハウスの運営は寄付やボランティアでまかなわれ
1人1泊1000円で宿泊できます。

【心臓移植した子どもの母親・西尾紀子さん】
「大きな病院には、(ハウスは)ついてなくてはならない。親をケアしてくれる守ってくれる存在は医療にとって絶対必要だと思います。」

ハウスはセンターの移転とあわせて7月にオープンする予定です。
.
関西テレビ

2171名無しさん:2019/06/13(木) 21:17:34 ID:NrdB.GxU0
近畿の食材輸出促進へ商談会
06月13日 14時29分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190613/0016511.html

 関西・大阪・神戸の3つの空港を運営する関西エアポートが、近畿の食材を積極的に海外に輸出していこうと海外のバイヤーを招いた商談会を開きました。

大阪・淀川区のホテルで開かれた商談会には近畿地方の食品生産者や卸売業者、それにタイやマレーシアなど海外から来たバイヤーが集まりました。
商談会は海外のバイヤーたちのテーブルを近畿の生産者などが回る形で進められ、このうちJAのグループは大阪・泉州地域の特産「泉州水なす」を持ち込んで、実際に味わってもらうなどしていました。
一方、日本産のワインに興味があるというマレーシアの日本食レストランのディレクターは、紹介されたワインを試飲して、味を確かめていました。
主催した関西エアポート航空事業部の新宮早人グループリーダーは「まだ海外の人に知られていない日本の食材は多いので、このような商談でいいものを見つけていただいて、積極的に輸出していきたいです」と話していました。

2172名無しさん:2019/06/13(木) 22:02:37 ID:NrdB.GxU0
万博民間負担額 関西経済界は200億円
6/7(金) 23:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190607-00000609-san-bus_all

 2025年大阪・関西万博の会場建設費に関し、関西経済連合会や大阪商工会議所、関西経済同友会の3団体は7日、民間負担約400億円のうち、関西経済界で約200億円を分担することを確認した。関経連の正副会長企業をはじめとした主要企業約80社への寄付要請額も示しており、今後協力を求めていく。

 関経連の松本正義会長(住友電気工業会長)や大商の尾崎裕会頭(大阪ガス会長)、同友会の池田博之代表幹事(りそな銀行副会長)ら首脳が出席。住友電工には20億円求めるほか、関西電力や近鉄グループホールディングスなどの関経連副会長企業、また大ガス、りそな銀行などに10億〜15億円求めていく。

 民間負担のうち、残る約200億円は経団連と住友グループの主要企業でつくる「白水(はくすい)会」に要請する。

 万博では約1250億円と試算される会場建設費を国、大阪府・市、民間で3分の1ずつ負担。今回民間負担の分担の枠組みが固まったことで、寄付金集めが本格化する。

 ただ、企業の寄付は株主に利益を説明しにくく、業績にも左右されるため、各社がどこまで応えられるかは不透明。思惑通りに実現できるか注目される。

2173名無しさん:2019/06/14(金) 08:31:03 ID:qyBlkDVA0
けいはんな空き地解消へ 研究所・温泉施設、進出決まる
2019/6/14
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46071580T10C19A6LKA000/

関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)の中核部に長く残っていた空き地約4.6ヘクタールの売買や賃貸借契約がまとまった。研究所やデータセンター、温泉施設などが進出する。都市再生機構(UR)などの公共機関が長く保有していたが、空き地はすべて解消され、まちづくりが進む。

URが学研都市に保有する最後の分譲地だった2.1ヘクタールのうち、約1ヘクタールを新日本理化が研究所用地として購入。1.1ヘクタールは温泉施設経営の弘商会(京都府宇治市)が30年間の定期借地契約を結んだ。温泉を掘削し、学研都市に初の温泉施設を2020年に開業予定だ。

国土交通省所管の一般財団法人民間都市開発推進機構(民都)が保有する2.5ヘクタールは、外資系企業がデータセンターを建設。京都プラザホテルズ(京都市)も進出する。

民都は開発の滞った土地を10年以内に買い戻す条件で企業から購入し、企業の資金負担を軽くする開発支援事業を1994年に開始した。土地を売却した企業の破綻などにより、民都の土地購入額が売却額を下回ると民都に損失が発生する。

このほど処分が完了した土地は、京都府などが出資する研究交流施設運営の「けいはんな」(京都府精華町)から98年に購入したが、けいはんなが経営破綻したため民都が保有してきた。今回の損失は約23億円。今回が最後の売却で、開始から25年で事業を完了したが、全国227件の土地に1兆円強を投じて購入し全国で合計13件、278億円の損失が生じた。

今回の立地場所は商業施設を集積させる予定だった。しかし、隣接地で商業施設の進出が進んだため、一部を研究施設やデータセンターを建設できる用途に18年に変更した。

周辺には国立国会図書館関西館や研究交流施設「けいはんなプラザ」、企業の研究所が立地して学研都市の中核部を形成しており、進出企業が確定した。中核部以外で残るのは関西電力の保有する研究所用地約5ヘクタール程度になった。

2174名無しさん:2019/06/14(金) 20:25:12 ID:ylDuNnHU0
三井住友銀 万博などの対応強化
06月14日 07時01分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190614/0016545.html

 三井住友銀行は、2025年の大阪・関西万博や、カジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備などを見据えてことし4月にプロジェクトチームを立ち上げ、今後、顧客と開発主体の事業者のマッチングなどに力を入れることにしています。

三井住友銀行は、▽大阪・関西万博とIRのほか▽中之島の医療拠点や▽うめきた2期の開発など、今後予定されている大型プロジェクトを見据えて、ことし4月、銀行内の部署を横断するプロジェクトチームを立ち上げました。
プロジェクトチームでは、▽こうした大型プロジェクトに関心のある顧客に対して情報を提供したり、▽顧客の持つ技術や製品について開発主体の事業者に紹介したりして、両者のマッチングを行うとしています。
こうした取り組みについて、三井住友銀行で西日本の法人部門を統括する角元敬治専務は「いま関西にとってかつてないほどの大きなチャンスが訪れている。大阪発祥の銀行として、今回新設したプロジェクトチームの活動を通じて、関西経済のさらなる活性化に積極的に取り組んでいきたい」と話しています。

2175名無しさん:2019/06/15(土) 21:18:12 ID:NrdB.GxU0
「大阪eスポ研」発足 ミナミを"聖地"に
2019年6月15日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190615/20190615047.html

 対戦型コンピューターゲームで勝敗やチームワークを競う「eスポーツ」を通じて大阪・ミナミの街を活性化させようと、産官学が連携した「大阪eスポーツ研究会」が誕生した。世界から注目が集まるeスポーツの大会などを通し、若者の聖地・アメリカ村から大阪の魅力を世界に発信。大阪を“eスポーツの聖地”にすることを目指す。

 eスポーツは、今秋の茨城国体で文化プログラムに採用されるなど近年、日本でも関心が高まっている。世界の市場規模は2017年の6億5500万ドルが、19年は10億9600万ドル、22年には17億9千万ドルに達すると予測されている。

 同研究会は、アメ村で総合スポーツ用品店を展開するスポーツタカハシ(スポタカ、大阪市中央区)が中心となり、5月に発足。大阪観光局や大学教授、地元商店街などが参加する。

 ミナミ周辺は、インバウンド(訪日外国人客)でにぎわい、アメ村も多くの外国人が行き交う。以前に比べてきれいになった街並みに、かつての“若者の熱”のようなものがなくなったと感じた同社が、eスポーツを「街おこし」につなげようと声を上げた。

 ファッションビルの心斎橋ビッグステップ(同市中央区)地下の同社の店舗に、オンラインでゲームを配信できるスペースを設置。ビッグステップの大階段を観客席に見立て、大型モニターやアメ村にあるさまざまなモニターを活用して、対戦を観戦してもらう計画がある。

 スポタカが100%出資し、地元企業と協力して大阪・ミナミを盛り上げるための大会や、25年の大阪・関西万博を応援する大会の開催も検討している。

 第1回の研究会が12日、大阪商工会議所で開かれた。専門家によるeスポーツに秘められた可能性を解説する講演や発売直前の格闘ゲームの体験があり、参加者はeスポーツの魅力に触れた。

 スポタカEX事業部の大川慎一チーフは「eスポーツは性別、年齢、障害の有無に関係なく一緒にプレーできる」と強調。「アメ村は大阪・ミナミの文化拠点。アメ村だからできることを持ち帰ってもらい、大阪がeスポーツの聖地になるよう盛り上げたい」と意気込む。

2176名無しさん:2019/06/16(日) 21:46:27 ID:NrdB.GxU0
展示会・国際会議誘致へ「大阪MICEアカデミー」 18企業・団体が設立
6/15(土) 21:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190615-00000556-san-l27

 今月28、29日に20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が開かれる大阪で、将来にわたって大規模な展示会や国際会議を誘致・開催する「MICE」(マイス)ビジネスの人材を育成しようと、大阪観光局など18企業・団体が「大阪MICEアカデミー」を発足させた。7月に本格始動し、各企業・団体から選抜した約50人を対象に勉強会やワークショップを開くなどして、MICE事業の実務を担う人材確保やネットワーク構築を進める。

 アカデミーは大阪観光局が事務局になり5月下旬に発足。G20サミットの主会場となる国際展示場「インテックス大阪」(大阪市住之江区)を運営する大阪国際経済振興センターや、大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪、同市北区)を運営する大阪国際会議場が幹事会社となり、ホテルやイベント企画、旅行、運輸などの企業が参加した。

 勉強会には、各企業・団体から中堅社員が2〜3人ずつ参加。第1回目となる7月の勉強会では、メンバー全員でインテックス大阪を視察し、G20サミット開催で浮かび上がった施設や運営面の課題を共有する。

 国内のMICEビジネスをめぐっては今後、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)が大きな鍵を握る。大型の展示場や会議場はIRの中核設備となるからだ。昨年7月に成立したIR実施法は、全国で最大3カ所のIR設置を認めている。大阪府市は2025年大阪・関西万博の前のIR開業を目指し、万博会場と同じ大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)への誘致に取り組んでいる。

 アカデミーはこうした動きをにらみ、来年以降に参加企業を増やすことも検討する。アカデミーの会長を務める大阪国際会議場の福島伸一社長は、「MICEは成長市場で、すでに世界の都市間競争に発展している。将来的には大阪府市とも連携し、オール大阪で戦略的にMICEを誘致する仕組みにつなげていきたい」と話している。

2177名無しさん:2019/06/19(水) 21:58:05 ID:NrdB.GxU0
「空飛ぶクルマ」後押し 実証事業支援を強化
2019年6月17日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190617/20190617029.html

 大阪府と大阪市、大阪商工会議所は16日までに、大阪での先端技術の実証事業支援を強化すると発表した。民間企業と連携し、実証の場を拡充するとともに、保険などのサービスを支援メニューに追加。特に、人を乗せて空を移動する「空飛ぶクルマ」の実現に向けて環境整備を推進する。

 3者は2018年5月に「実証事業検討チーム」を発足しており、18年度は9件の実証実験を支援した。今回、「未来社会の実験場」をコンセプトにした25年大阪・関西万博を見据え、メニューを拡充。「実証事業推進チーム大阪」と改称して臨むことにした。

 実証の場は、新たに小川航空や常翔学園が参画し、ヘリポートなどが提供される。サービス面では、損害保険ジャパン日本興亜やNTTドコモが加わり、実証実験用の保険などが用意される。

 「空飛ぶクルマ」を巡っては、政府が策定した工程表で19年から実証実験を行い、20年代半ばには事業開始が掲げられており、内容に即した実証実験支援の環境を整えていく考え。発着場所や保険制度は今回の参画企業で対応できるようにした。

 新たな取り組みは、7月17日に大阪市内で開くセミナーを機にスタート。大商の尾崎裕会頭は「実証事業都市・大阪のブランド化を図っていきたい」と意欲を示した。

2178名無しさん:2019/06/22(土) 21:53:28 ID:NrdB.GxU0
やはりプロ圧勝、eスポーツでゲーム好き芸人と対決
6/21(金) 21:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190621-00070047-lmaga-l27

  eスポーツの普及を目的としたイベント『eスポーツ Play Land』が21日から2日間、商業施設「グランフロント大阪」(大阪市北区)で開催。開会式にはゲーム好き芸人らが登場し、大阪を拠点とするプロチーム・CYCLOPSのメンバー5名と対戦した。

 舞台上で対戦を披露したのは、格闘ゲーム『鉄拳』。女性プロプレイヤー・たぬかな選手が、まずは修業をしてきたという主催者のスタッフを軽く撃破し、続いて次長課長の井上聡とトータルテンボスの藤田憲右の挑戦を受けた。

白熱した戦いを見せるも、余裕のあるプレイスタイルのたぬかな選手に完敗した2人。プロの強さに感動し、「eスポーツの普及に向けてもっとみんなで遊んでください」と強くアピールした。21日は夜9時まで、22日は昼11時から夜9時までイベントがおこなわれ、スリムクラブ・真栄田賢やNMB48・磯佳奈江らがゲストで参加する。

取材・文・写真/谷知之

2179名無しさん:2019/06/22(土) 23:11:23 ID:NrdB.GxU0
四つのプロジェクト提案 大商が万博計画で
2019年6月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190621/20190621027.html

 大阪商工会議所は20日、2025年大阪・関西万博の開催計画について意見を発表し、取り組むべき四つのプロジェクトを提案した。日本政府館として、先端医療を紹介する場の開設を重視。中小企業が参画する機会として、万博で実現したい事業のコンテストの開催も掲げた。

 経済産業省の大阪・関西万博具体化検討会が、開催計画の基本的な方向性などを取りまとめるのを前に発表。経産相や同検討会座長らに郵送した。開催計画への意見提出は全国の経済団体で初めて。

 万博が「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに開催されるのを踏まえ、先端医療発表の場を重視。人工知能(AI)などを活用した医療機器だけでなく、老化対策や美容関連まで含めて発信し、閉幕後はその医療システムの輸出などにつなげたい考えだ。

 コンテストは、優れた内容に対し、万博会場で展示できる権利を付与。応募アイデアを巡って国内外の企業が連携できる仕組みも運営し、万博後も継続させる。

 街全体にデジタル機器を配置して、快適な生活を生み出す実験地区の設置や、データを活用した経済圏の形成も提案。大商担当者は「国が乗ってくれれば一緒に取り組んでいきたい」と意欲を示した。

2180名無しさん:2019/06/26(水) 10:01:18 ID:qyBlkDVA0
先物=大阪 もっとアピール 大阪取引所社長 山道裕己さん
未来像
2019/6/26
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46552570V20C19A6AA1P00/
■日本取引所グループで先物取引などデリバティブ(金融派生商品)を専門に扱う大阪取引所。社長の山道裕己さん(64)は前職の野村証券時代にM&A(合併・買収)を手掛けるインベストメントバンカーとして海外駐在が長く、現在は大取トップとして投資家を訪ね世界中を飛び回る。

生まれも育ちも広島だが、父親の仕事の関係で小学校5年から中学3年まで兵庫県宝塚市に住み、大学も京都だった。2013年からは大取の社長として3回目の関西暮らしとなった。通算すると関西生活は15年にのぼる。

社長として取引所を地元に身近なものにしたいと考えてきた。例えば、14年に大取のビルで堺筋と土佐堀通りの交差点に面したホール部分の外壁に「大阪取引所」と看板文字を設けた。北浜の証券界の方はこのビルは取引所とみんな知っていたが、一般の方は当時、美術館と思っている人も多かった。5階のフロアにはデリバティブを学べるフロアを設けて、誰でも訪れられるようにした。

■海外投資家と接する機会が多い山道社長。投資家は大阪をどう見ているのか。

デリバティブは国際的な商品。先物、オプションともに世界中で取引されている。大取の売買比率も7割は海外から。私自身も投資家の本音を聞くために年7〜8回は海外出張している。行く先は半分が欧米、半分がアジア。先物関連の会合の後、ヘッジファンドや高速取引業者(HFT)などと会っている。

投資家と接して常々思うのは、大阪が先物市場の発祥の地という歴史は、国内より海外でよく知られているという点だ。江戸幕府がコメの先物取引を公に許可したのは1730年。淀屋の店先でコメが活発に売買されたのは1600年代だ。世界最大の取引所、米シカゴ・マーカンタイル(CME)グループのレオ・メラメド名誉会長は「大阪のコメ市が世界で最初に組織化された先物市場」と公言しているし、現存する最古の取引所、シカゴ商品取引所(CBOT)は大阪のコメ市を参考にしたと言っている。

だからデリバティブのセールスで大阪を使わない手はない。「デリバティブ発祥の地・大阪」はいつも言い回っている。実際、投資家は結構の頻度で来阪している。週末にやってきて大取でミーティングをやって、帰りに京都に寄って帰るという感じでね。

■大取は20年度前半に証券と商品先物を上場する総合取引所になる。デリバティブで大阪を盛り上げることに期待は高まる。

日本で金融センターというと、どうしても東京。もともとは関西だったのに本社機能を東京に移したという金融機関も多い。ただ大阪はデリバティブ発祥の地という歴史があるので利用しない手はない。自治体などと協力して18年に大阪のコメ市跡地に先物の記念碑を設けた。記念碑はQRコードをかざすと13カ国語で解説される。海外から観光客がきても対応できる。

商品先物は過去10年ぐらいで世界では5倍になっているが、日本は5分の1に縮小している。このままでは先物の役割である価格発見機能が果たせない。アジアにおける価格形成は事実上、中国だけになってしまう。世界中の投資家は誰も望んでいない。

海外投資家は中国市場に魅力を感じているが、政治や取引制度面で安定している日本への期待も大きい。日本が量ではなく、質の面でしっかりした価格形成機能を持つのは意義がある。今回、総合取引所になって日本で商品先物が消滅せず、これからどう市場を盛り上げていくかが課題になる。盛り上がれば盛り上がるほど「大阪」という名前が世界中でもっと定着できる。

2181名無しさん:2019/06/26(水) 22:10:25 ID:NrdB.GxU0
世界から選抜した新興企業の成長を促進「Startupbootcamp Scale Osaka」始動! 〜国際的なスタートアップ※1交流拠点としての大阪・関西の発展を目指して〜

阪急阪神ホールディングス株式会社
2019年6月24日 17時10分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001391.000005179.html

 さくらインターネット株式会社、株式会社JR西日本イノベーションズ、阪急電鉄株式会社(業務代行者:阪急阪神不動産株式会社)、株式会社読売新聞大阪本社など7社は、世界的なベンチャー支援大手、Rainmaking(レインメイキング)グループとともに、世界の有望なスタートアップを選抜し、日本市場等での成長を促進するプログラム「Startupbootcamp Scale Osaka」(スタートアップブートキャンプ・スケール・大阪、以下SBC大阪)を大阪・関西で開始します。


「Startupbootcamp」は、英国に拠点を置くRainmaking Innovation LTDが運営する欧州最大級のプログラムで、これまで世界18都市で開催実績を有しており、日本では初めての開催となります。「Smart City & Living(次世代都市と未来の暮らし)」をテーマに、大阪・関西を拠点に3年間(1年間1サイクルとして計3回)にわたり開催します。
初年度は「Mobility、Living、Health & Wellbeing、Tourism」をサブテーマとして、Rainmaking グループが世界的なネットワークを活用し、ミドルステージ※2以降のスタートアップを対象に300社以上の企業を募集します。その中から、パートナー企業とともに10社程度を選抜し、各社が持つ豊富なリソースを活かした育成の支援や実証実験、協業などを行い、成長を加速させることを支援します。
本プログラムを契機として、海外の有望なスタートアップや世界中のスタートアップ・コミュニティとの結びつきが強まり、大阪・関西が国際的なスタートアップ・ハブへと成長する一助となることを願っています。

※1 スタートアップ:世界では一般的な新興企業の呼称。日本では「ベンチャー」と呼ばれることが多い。
※2 ミドルステージ:事業が軌道に乗りつつある新興企業の成長段階。これより前は「シードステージ」「アーリーステージ」などと呼ばれる。

2182名無しさん:2019/06/26(水) 22:11:05 ID:NrdB.GxU0
■プログラム概要
プログラム名:Startupbootcamp Scale Osaka
実施主体:Rainmaking Innovation Japan合同会社
パートナー企業:
さくらインターネット株式会社
株式会社JR西日本イノベーションズ
株式会社電通
日本たばこ産業株式会社
阪急電鉄株式会社(業務代行者:阪急阪神不動産株式会社)
株式会社三井住友銀行
株式会社読売新聞大阪本社
(計7社)
テーマ:Smart City & Living
初年度サブテーマ:Mobility、Living、Health & Wellbeing、Tourism
初年度スケジュール:2019年6月〜2020年5月(予定)
実施場所:GVH#5(阪急ファイブアネックスビル)他
参加スタートアップ募集ウェブサイト:
https://www.startupbootcamp.org/accelerator/scale-smart-city-living-osaka/
後援:一般社団法人関西経済同友会、公益社団法人関西経済連合会、日本貿易振興機構 大阪本部
協力:大阪府、大阪市、大阪商工会議所

2183名無しさん:2019/06/26(水) 22:12:05 ID:NrdB.GxU0
■Rainmaking Innovation Japan合同会社 概要
所在地:大阪府大阪市北区角田町1番12号 阪急ファイブアネックスビル
設立日:2019年3月20日
代表者:アレックス・ファーセット
事業内容:
新規事業及び事業開発に関するコンサルティング
事業会社とスタートアップの協業支援
スタートアップに対する投資及び経営指導
海外スタートアップの国内進出支援

【別添資料】はこちら→ https://prtimes.jp/a/?f=d5179-20190624-8446.pdf
・大阪府知事、大阪市長からのコメント
・「Startupbootcamp」について

阪急電鉄株式会社 http://www.hankyu.co.jp/

阪急阪神不動産株式会社 https://www.hhp.co.jp/

リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/6910_c8fc380414ef5b60ab6288e8a073d57e287c289e.pdf

発行元:阪急阪神ホールディングス
    大阪市北区芝田1-16-1

2184名無しさん:2019/06/28(金) 08:26:24 ID:qyBlkDVA0
万博の街、PRの好機 G20会場に魅力発信のブース
2019/6/27
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46658270X20C19A6AC8000/

28日に開幕する20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で大阪市に集う各国代表団らに、地元の魅力を発信する取り組みが本格的に始まった。主会場では27日、大阪の文化や2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)を紹介するスペースが登場。市内のホテルでは歓迎行事も開かれた。関係者は「世界の注目を浴びる好機を逃さず、知名度を高めたい」と話す。

大阪府・市や地元経済界でつくる「G20大阪サミット関西推進協力協議会」は27日、主会場の国際展示場「インテックス大阪」(同市住之江区)に「大阪・関西魅力発信スペース」を開いた。

掛け軸や生け花をあしらった茶室を模した空間や、昆布などを使って取っただしや和食を試食できる場を用意。通訳ボランティアの解説を聞きながら抹茶と和菓子を楽しんだ中国メディアの女性は「エレガントな空間で繊細な味を満喫できた」と笑顔を見せた。

一角には「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする大阪・関西万博を紹介するコーナーも。万博会場は人工知能(AI)など最先端技術を披露する「実験場」にする計画で、立ち寄った人らは仮想現実(VR)のゴーグルで想定する会場の様子を見たり、タッチパネルで誘致活動の様子を確認したりした。

ラファウ・トマニスキさん(36)はポーランドの経済記者。同国では大阪・関西万博の認知度は高くないといい「AIなどの技術を使って、体が不自由な人が生活しやすい未来を見たい。私たちメディアが知らせていきたい」と話した。

G20サミットの取材で来日する海外メディアの記者らを通じて万博や大阪の魅力が世界中に伝わるメリットは大きい。同協議会は3月から、海外メディア向けのツアーを3回開催し、計12カ国・地域から21社の31人が参加。万博の誘致活動に携わった学生団体「WAKAZO(ワカゾウ)」の講演も企画した。

ワカゾウで執行代表を務める京都大医学部の川竹絢子さん(24)は「万博でワカゾウのパビリオンを出展することが目標」と力を込める。7月にかけて大阪など全国4都市で若い世代を集め、パビリオンの原型を「生」や「死」といったテーマで議論。19年度にまとめ、25年に向けて積極的に活動を展開する。

大阪・関西万博は約2800万人の想定来場者数のうち海外から約350万人の来場を見込む。大阪府の吉村洋文知事は「G20サミットを通じて大阪を最大限に売り込み、若い世代が主役となる万博へのステップアップにしたい」としている。

2185名無しさん:2019/06/29(土) 18:57:28 ID:FbR7ZwzQ0
吉村洋文(大阪府知事)@hiroyoshimura

G20大阪サミットを受けて、CNNが、大阪の魅力を世界に発信。
大阪は東京の長い影を抜けて注目すべき都市だと。具体的にミナミ
や新世界、大阪城、食文化、USJ等々を詳細に紹介。歴史の京都
や奈良にも近いと。大阪は世界が注目する国際都市だ。

https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1144862716454039554

2186名無しさん:2019/06/30(日) 15:40:58 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博をPR インテックス大阪
2019年6月30日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190630/20190630026.html

 20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)が開催された大阪市住之江区のインテックス大阪では、2025年の大阪・関西万博の情報が展示され、報道関係者らにPRされた。

 展示スペースでは、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに開催するのを紹介。誘致時に提案していた会場風景を仮想現実(VR)で体験できるようにしたり、国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」と絡めて万博の意義を解説したりしていた。

 27日は約150人の報道陣らが訪れ、28日は倍増。25年日本国際博覧会協会の岩倉真樹審議役は「まずは大阪、関西で万博が開催されることを伝え、今後は各国の参加を呼び掛けていければ」と意欲を示していた。

 周りのスペースでは、これから開催される国際的イベントの紹介をはじめ、ロボットや関西各地の産業技術を示す展示物が並び、見入ったり写真を撮ったりする姿が見られた。

2187名無しさん:2019/06/30(日) 18:45:45 ID:NrdB.GxU0
海洋プラごみゼロに 環境先進都市・大阪へ
6/29(土) 22:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190629-00000581-san-soci

  環境先進都市・大阪の実現を-。プラスチックごみによる海洋汚染が世界で深刻化する中、29日に最終日を迎えた、20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)では、2050年までに海洋プラごみによる新たな汚染をゼロとする「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」が宣言された。2025年大阪・関西万博に向け、大阪ではプラごみ削減に向けた官民の取り組みが進んでいるが、G20をきっかけに加速しそうだ。

■紙皿や木製ストロー

 紙皿や木製ストローの提供が徹底されるなど、環境に配慮した運営が行われた今回のサミット。29日午前には大阪府庁で各国首脳の配偶者を対象に、海洋汚染問題を考えるシンポジウムが開かれ、関西の小中高校生と大学生が参加し、海でのごみ拾い活動など地道な取り組みが披露された。

 出席した吉村洋文府知事によると、トルコの大統領夫人からは「トルコでは無償のレジ袋は禁止している」と先進的な事例が紹介され、南アフリカの大統領夫人は「世界共通の課題と認識できていなかった」と驚いた様子だったという。

 吉村知事は「自国だけでなく、世界で対応しようという意識が共有できたことは子供たちにも大きな影響を与える」と評価した。

■海底にレジ袋300万枚

 「大阪湾にレジ袋300万枚、ビニール片610万枚が沈んでいる」

 今年3月、関西広域連合の調査により、衝撃的なデータが明らかになった。関西国際空港北側の大阪湾の海底約0・08平方キロメートルを底引き網でさらったところ、魚介類とともにレジ袋163枚、ビニール片337枚がひっかかったという。湾全体(約1450平方キロメートル)で推計したのが、冒頭の数字だ。

 環境省の平成27年度の調査でも、大阪湾の1平方キロメートル当たりの漂流ごみ(人工物)は、レジ袋やペットボトルなどのプラスチック類が8割を占めている。

 大阪湾は内湾のため外洋からのごみの漂着は少ない。だが、海に流れ出たプラごみは波や紫外線で砕かれ、5ミリ以下の「マイクロプラスチック」となって世界の海に拡散。生態系への影響が懸念されている。

2188名無しさん:2019/06/30(日) 18:46:20 ID:NrdB.GxU0
■ビジネスチャンスに

 世界でプラごみの削減機運が高まる中、大阪府と大阪市は1月「おおさかプラスチックごみゼロ宣言」を発表。万博がある2025年度までに「ペットボトルの100%資源化」「使い捨てプラスチックの25%削減」を目標に掲げる。

 官民一体となった取り組みも本格化している。大阪市は飲料大手と協力し、使用済みボトルを再生ボトルの原料として、地域から買い取るシステムを秋にもスタート。買い物時のエコバッグの利用も呼びかける。

 「プラスチックの代替品や海をきれいにするロボットの開発など、環境への危機感の高まりは新しいビジネスチャンスになる」と話すのは日本総研の石川智久・関西経済研究センター長。石川氏は「環境問題はG20と万博をつなぐ重要なキーワードになる」と指摘し、「G20や万博に合わせて勉強しようという地元企業が増えれば、新しい産業が生まれ、経済的にも関西が発展する可能性は十分あるだろう」と話している。

2189名無しさん:2019/07/01(月) 04:54:46 ID:TkwMH.3U0
>>2185
歴史の京都奈良に近いって知事が安易に言うのもどうなの
大阪こそ歴史文化都市ですよね?

2190名無しさん:2019/07/03(水) 21:51:00 ID:NrdB.GxU0
吉村知事、万博の暫定ロゴ決定に「国際イベントでアピールしたい」
7/3(水) 21:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190703-00070871-lmaga-l27

  大阪府の吉村洋文知事が3日、大阪府庁内で会見をおこない、大阪市夢洲地区に予定される『2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)』について語った。

 会見では、2020年3月に決定予定の『大阪・関西万博』ロゴマークの公募スケジュールについて説明。8月下旬から募集を開始し、応募期間は9月下旬から10月上旬。11月の1次選考委員会を経て、3月上旬に最終審査。末日に完成予定となっている。

正式ロゴが決定するまでは、「ミズノ」の協力で作成された「EXPO 2025 OSAKA,KANSAI,JAPAN」と書かれた暫定ロゴのTシャツを着て、機運を盛り上げていくという。

吉村知事は、「とても分かりやすい暫定ロゴになっている。今年度のラグビーワールドカップや大阪マラソンなど、国際イベントの機会に着用して、万博をアピールしたい」と意気込んだ。ロゴマークの募集について詳細は、決定次第発表される予定だ。

『大阪・関西万博』は、2025年5月3日〜11月3日の期間、大阪市の夢洲地区で開催される予定。約2800万人が訪れると想定されている。

取材・写真/岡田由佳子

2191名無しさん:2019/07/05(金) 21:57:46 ID:NrdB.GxU0
スカイマーク、8月から増便 神戸空港の発着規制緩和
7/5(金) 21:49配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00000580-san-soci

  神戸空港を拠点の一つとするスカイマーク(東京)は5日、茨城、長崎、那覇の各路線で8月1日から1日1往復ずつ計6便増やすと発表した。同空港では発着回数に上限枠を設けた運用規制が平成18年の開港以来続いていたが、関係自治体などの合意で初めて規制緩和が実現する。

 スカイマークは神戸空港で7路線を運航し、同空港の発着便の7割を占める。増便する3路線のうち、長崎と那覇は3往復から4往復に、茨城は2往復から3往復になる。いずれも利用客から「便数が少ない」との要望を受けて増便を決めた。今後は2往復している仙台や鹿児島のほか、午後9時以降の羽田の増便も検討していく方針。

 神戸市内で会見したスカイマークの市江正彦社長は「神戸空港は西の重要拠点。利用客の多様なニーズに応え、神戸空港の利用客増や関西全体の旅客増につなげたい」と述べた。

 関西3空港の役割を官民で話し合う「関西3空港懇談会」は5月、神戸空港の発着回数の上限を1日60回から80回に、運用時間も令和3年ごろまでに午後10時から午後11時まで延長することで合意していた。スカイマークの増便で、8月からの発着回数は66回となる。

 地域航空会社のフジドリームエアラインズ(静岡市)もこの日、10月下旬から神戸発着の路線の新規就航を検討していると明らかにした。松本(長野県)や高知と結ぶ路線などが候補に挙がっているという。

2192名無しさん:2019/07/05(金) 22:30:27 ID:NrdB.GxU0
関西空港の駅で始まったテロ対策のための実験とは?
7/4(木) 18:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190704-00022411-asahibcv-l27

 
JR西日本と南海電鉄は、改札内の「テロのリスク」を下げるため、新たな実証実験を始めました。

関西空港駅で始まったのは「ウォークスルー型セキュリティーゲート」の実証実験です。この実証実験は、万博など国際的なイベントを控える大阪で、改札内のセキュリティーを向上させるために行われています。セキュリティーゲートは金属探知ゲートと違い、携帯電話や腕時計などを預ける必要がなく、歩いたまま拳銃などの危険物の検知が可能のため、ゲートに長い列ができる心配もありません。導入は決まっていませんが、JR西日本は、今後、いかに客の利便性を損なわずにテロ対策を強化できるか検討していくとしています。
.
ABCテレビ

2193名無しさん:2019/07/06(土) 21:37:00 ID:NrdB.GxU0
国立循環器病センター 移転記念セレモニー
7/6(土) 17:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190706-00000022-ytv-l27

 今月、国立循環器病研究センターが移転したことを記念し6日、セレモニーが行われた。

 国立循環器病センターは、大阪府吹田市と摂津市などが開発を進める「北大阪健康医療都市」に1日、移転した。

 同センターは、西日本唯一の国立高度専門医療研究センターで、吹田市内の建物の老朽化が深刻になり、移転に踏み切った。

 新たな小児外科の壁には、ユニバーサルスタジオジャパンでもおなじみのスヌーピーが描かれ、セレモニーにはスヌーピーも駆け付けた。

 センターは今後、周辺の企業や研究機関と連携し「健康・医療のまちづくりを進めていく」としている。

2194名無しさん:2019/07/08(月) 20:18:30 ID:ylDuNnHU0
人が集まると、そこに何かしらが生まれる。その何かしらが新たな産業の生みの母となる。
今の大坂は新産業を興すには絶好の場所となりつつあるようです。
そしてその好循環を更に拡大し長続きさせるためにも、速やかにIRの整備に着手したいものです。


大阪と京都でDeNA配車アプリ
07月08日 18時05分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190708/2000017427.html

 スマホのアプリを使ってタクシーを呼ぶ配車サービスで、日本の大手IT企業、「ディー・エヌ・エー」が8日から大阪と京都でサービスを開始しました。
先行してサービスを開始した中国の「滴滴(ディディ)」、アメリカのウーバーとの厳しい競争が大阪・京都で始まることになりそうです。

「ディー・エヌ・エー」は大阪市で記者会見を開き、8日から大阪と京都でスマホのアプリを使ったタクシーの配車サービスを始めたと発表しました。
「配車アプリ」は、利用者がタクシーを呼び出す際、スマホのアプリで乗車する場所と目的地を入力すると近くにいるタクシーが配車される仕組みです。
「ディー・エヌ・エー」では、AI=人工知能を使ってタクシーを利用したい客と空いているタクシーを短時間で効率よくむすびつけることができると説明しています。
AIを使った配車アプリをめぐっては去年9月、中国の大手「滴滴」は日本で最初に事業を始める場所として大阪を選びました。
その後、アメリカのウーバーもことし1月から大阪でサービスを始めています。
海外の大手2社と「ディー・エヌ・エー」が同じ都市でサービスを展開するのは大阪・京都だけで今後、厳しい競争が始まることになりそうです。

【滴滴とウーバーとは】
中国に本社がある配車サービス大手滴滴は、去年9月、日本で最初に大阪で事業をスタートしました。
ことし3月の時点で、大阪府内のタクシーの登録台数は2000台ということです。
ことし4月に京都と東京に展開するなどして、現在、6つの都道府県に事業エリアを拡大しています。
特徴は、中国国内だけで5億5千万人という膨大な利用データの蓄積がある点です。
こうしたデータをAIで解析することで、タクシーと利用者を効率的にむすびつけるとしています。
また、中国では蓄積したデータによって15分後にいつどこで利用の需要が発生するのか、高い精度で予測できるといいます。
滴滴のアプリは中国では広く普及しています。
日本でも中国人観光客が言葉の壁を気にせず手軽にタクシーを使いたいというニーズをつかむねらいがあります。
一方、アメリカのウーバーは、一般の車に客を乗せるライドシェアのビジネスをいち早くつくりあげたパイオニア的な企業です。
ことし1月時点で世界中で7500万人のユーザーが配車アプリを利用しています。
日本では、ライドシェアはいわゆる白タク行為として法律で禁じられているため、タクシーの配車サービスに乗り出しました。
本格的なサービスを去年9月に名古屋でスタートし、ことし1月から大阪と京都でもサービスを始めました。
特徴としては、アプリが世界63の国と地域でどこでも共通で使うことができる点です。

2195名無しさん:2019/07/08(月) 20:19:24 ID:ylDuNnHU0
アプリはおよそ50の言語に対応しており、外国人旅行者が自分の母国語でストレスなく、操作することができるといいます。
今月8日時点で大阪府内のタクシーの登録台数は550台ということです。

【専門家は】
大阪でアプリを使った配車サービスが相次いで始まっていることについて、りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は「まずは外国人旅行者を狙うということで大阪・京都は理想的だ。外国人の訪問率が40%と高い関西は海外のサービス会社にとって魅力的な場所だ。加えて都市の規模が大きい関西は外国人旅行客を狙いつつも国内客を乗せることも期待できる」と述べました。
そのうえで、参入が相次ぐ中で今後、勝ち残るための条件や競争の展開について、「基本的には消費者の使いやすさが条件になる。呼べばすぐ来てくれるかどうか、アプリの使いやすさ、それに料金のトータルでの競争が進む。まずは連携するタクシーの台数を増やすことが大事だ。最終的には回数を多く利用する利用者にはスマホを介してポイントを還元するとか、連携しているレストランのクーポンを渡すといった、ビッグデータを活用したサービスが進むだろう」と述べました。

【DeNAの売りは】
今回、大阪と京都に新たに参入した「ディー・エヌ・エー」は、AIを使って今後の需要を予測することを売りにしています。
大阪に先行して去年4月からサービスを開始した神奈川県では、時間帯や曜日ごとに、乗客の利用状況のデータを集め、そのデータをAIで解析し、どのエリアで客が多いのかを予測します。
そしてこの予測をもとに、どのようなルートを走れば、効率よく利用客を乗せることができるのかをタクシー1台1台のカーナビに示すことができます。
新人の運転手でも、カーナビの指示どおりにタクシーを走らせることで、売り上げを平均的な金額まで、のばすことができていると会社では説明しています。
「ディー・エヌ・エー」は大阪と京都でもデータを集めてこうした需要予測のサービスを始めたい考えです。

【なぜ大阪でのサービスに力を入れるのか】
各社はなぜ大阪での配車アプリのサービスに力を入れるのか。

2196名無しさん:2019/07/08(月) 20:20:31 ID:ylDuNnHU0
それは、大阪を訪れる外国人旅行者が多いこと、そして人口やタクシーの台数が多いことが理由です。
海外の滴滴とウーバーの大手2社は、特に大阪を訪れる外国人旅行者の比率の高さに注目しています。
観光やレジャー目的で日本に入国した外国人が、各都道府県を訪れた割合を示す「訪問率」という観光庁のデータをみると、2016年と17年は東京を抜いて大阪が1位でした。
観光目的で日本を訪れた外国人100人に対し40人以上が、大阪を訪れるという状況がここ数年続いているのです。
背景には、外国人に特に人気が高い観光地である京都と奈良が近くにあるうえに多くの国際線が乗り入れる関西空港が大阪にあるからです。
こうしたなか、中国の滴滴と、アメリカのウーバーは、それぞれ外国人の登録者数の多さから、母国で登録したアプリをそのまま使える強みを生かし、提携するタクシー会社を増やしていきました。
一方、今回参入した「ディー・エヌ・エー」は、大阪の市場の大きさに注目しています。
タクシーの台数は、東京のおよそ3万台に次いで全国第2位のおよそ1万5000台。
大阪府の人口は東京都、神奈川県に次いで3番目の規模があります。

【DeNA中島常務“まずは日本人”】
会見のあと、「ディー・エヌ・エー」の中島宏常務は、NHKの取材に対し、先行する海外2社の印象について、「海外のユーザーがたくさんいて、そうした方々向けには使い勝手がいいサービスになっていると思う」と述べました。
そのうえで、「われわれは、日本人をターゲットに日本のタクシー業界を研究し、日本人にとって使い勝手のよいサービスを提供していきたい」と述べました。
そして「激戦区である大阪・京都でサービスを開始するが、海外の陣営に負けないようしっかり頑張っていきたい」と意気込みを語りました。

2197名無しさん:2019/07/08(月) 21:03:22 ID:ylDuNnHU0
壁面にスヌーピー、新国循の小児科病室にデザイン
7/8(月) 17:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190708-00071211-lmaga-l27

 日本最先端の医療機関「国立循環器病研究センター(略称:国循)」(大阪府吹田市)の小児科外来で使用される3室の内装に、スヌーピーら『ピーナッツ』の仲間たちが登場。7月6日、報道陣に公開された。

 今回の内装は、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」を運営する「ユー・エス・ジェイ」(大阪市此花区)が、壁面デザインと工事費(約370万円)を提供したもの。「難病のこども支援」を目的とした同社による社会貢献の一環で、同社のJ.L.ボニエCEOは、「スヌーピーとピーナッツの仲間たちが、病気や治療に立ち向かう小さな子どもたちをこの部屋に明るく迎え入れて、子どもたちの癒やしとなり、少なからず勇気を与えてくれるよう願っています」と話した。

脳卒中や心臓血管病の専門的治療・研究をおこなう同機関。利便性向上のため7月1日に移転し、JR新大阪駅から7分のJR岸辺駅に直結となった。同センターの小川久雄理事長は、「みなさんの温かい支援により、素晴らしいセンターを開設することができました。スヌーピーたちのいるステキな部屋となったので、不安な気持ちで受診される患者のみなさまにもリラックスしていただけ、治療効果も上がるだろう」と期待する。

2198名無しさん:2019/07/08(月) 21:17:50 ID:ylDuNnHU0
2025年の万博でスーパーシティ実験へ--大阪の狙いと課題とは
7/8(月) 8:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190708-35139535-cnetj-sci

  AIやビッグデータといった最先端技術と国家戦略特区制度などの規制緩和により、2030年頃の実現を目指す最先端都市、「スーパーシティ」構想を進める内閣府主催の国際イベント「スーパーシティ スマートシティフォーラム 2019」がグランキューブ大阪(大阪国際会議場)で6月29日に開催された。

  ここでは国内外の有識者からスマートシティの先行事例や鍵となる要素・技術を紹介するテーマ別セッション中から、G20の開催や2025年の大阪万博開催といった国際イベントが続く大阪をテーマにしたプログラム「大阪の考えるスーパーシティ」の内容を紹介する。

街と融合する令和のスーパーシティを目指すべき

 最初にモデレーターを務める大阪大学大学院医学系研究科教授の森下竜一氏から、大阪がスーパーシティを活用して解決すべき課題や対応策の例などが紹介された。項目としては健康維持や疾病予防、AIを活用した介護、ストレスフリーな公共交通、使いやすい金融システムなどを挙げ、それらを先行実験する場の一つとして2025年開催の大阪万博を提案している。たとえば誘致プレゼンで提案した「10歳若返るパビリオン」1つをとっても、健康チェック、食品、アンチエイジング、eスポーツなどさまざまな分野の連携が考えられる。ほかにも会場内で使えるエキスポ・トークンをキャッシュレスだけでなく、会場の混雑緩和に協力するとポイントが得られ、1年間にわたって使えるようにするなど、新しいアイデアを実際に試せるとしている。

 フューチャーの住田智子氏は、外務省の出向で2年間デンマークで働いた経験から現地のスーパーシティへの取り組みについて紹介した。人口550万人の国は、ITC技術の利用と普及が日本より先行している。その背景として国の経済危機があり、600種類以上の行政サービスで70%をオンライン化し、削減できたコストを必要なジャンルに再投資している。さらにそれらを実現するため、明瞭な目的を掲げて効果や金額も明確にし、市民がアイデアの提案や実現に自ら参加し、あわせてITリテラシーを改善する活動も行っている。

 事例として、行政と国民のやりとりを電子的に行う「デジタルポスト」への移行を紹介。コストが11.7ユーロから4.2ユーロに下がり、90%以上が実施できることを明示したうえで、3年の猶予期間を設けて義務化させ、介護費用の再投資につなげている。リテラシー向上を目標としたエリートプログラムでは、学校のIT関連での困りごとをサポートするITスペシャリスト「elITe(エリート)」グループを結成し、学生同士での解決を促すなど、「市民の課題に自身が参加できる仕組みができている」ことが紹介された。

2199名無しさん:2019/07/08(月) 21:18:29 ID:ylDuNnHU0
フォーラムに参加するスピーカーでは最年少の大学生で、人工知能研究会AIRの代表を務める大阪大学の佐久間洋司氏は、「スーパーシティに向けては若い人たちの意見を取り入れなければ、実現する頃には時代遅れのアイデアばかりになり、将来につながらないのでは」という率直な意見を会場に投げ掛けた。万博の目玉としているVRにしても、現在の技術は2025年には陳腐化し、活用するデータもバイアスがないように収集する必要があり、街と融合する令和のスーパーシティを目指していくべきだという。

”半年間の突貫博物館”で終わらせないために必要なこと

 後半のパネルディスカッションでも佐久間氏は、「若い世代は健康には価値を感じず、それ以外のインセンティブが必要」とコメント。そこに先端技術を応用するとすれば、脳の情報とその他の生体情報の関連を可視化して新たな価値を見出したり、VRにしても環境の中に普通にあって遊べるものがいいのではないかと提案した。

 それに対し森下教授も「普通は個人の生体情報は取られたくないので何らかのトレードオフが必要であり、万博ではそこが課題」と話す。住田氏からはデンマークの事例として、国が個人の資産情報を管理する代わりに、納税額を明確にして手続きも不要にし、還付も早く行うという具体的なインセンティブを実現させていることを紹介。介護のあり方にしても日本はサポート中心だが、デンマークは自立を支援するやり方で、「今後の長寿社会ではそうした考え方も必要で、そこにAIやロボットを介在させると上手くいくかもしれない」と提案した。

 いずれにしても今のままでは、万博は若者から”半年間の突貫博物館”としてしか見られず、来場するのは意識高い系だけではないか、と辛口で意見する佐久間氏は、「国内外からわざわざ参加したくなるような場にするにはエンターテインメント性が不可欠」とコメント。「サブカルやゲームの最新作をそこだけで体験できるようにすれば、オンライン課金でも収益があげられ、1億人の来場者を集めることも不可能ではないかもしれない」と提案した。

 住田氏は、「まさしくこうした率直な意見交換がオープンにできる場が必要であり、若い人たちを中心に大阪を盛り上げたいと思えるよう、世界からも関心を高める取り組みができればいいのではないか」とコメント。森下教授は「そうした場をすでに準備しており、大阪でスーパーシティを実現するための議論をもっと重ねていきたい」と話し、パネルディスカッションを締めくくった。

2200名無しさん:2019/07/11(木) 07:48:22 ID:qyBlkDVA0
大型データセンターや研究所が立地、学研都市中心に
2019/7/10
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47191490Q9A710C1LKA000/

関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)の中核部(京都府精華町)に進出を決めた4社と駐車場事業を継続する1社が10日、京都府庁で西脇隆俊知事を交えて記者会見を開いた。データセンターを運営する英国系のColtテクノロジーサービス(東京・港)は敷地約1万6千平方メートルを使い、関西最大級のデータセンターを2022年に開設することを明らかにした。

新日本理化は京都市の中書島地区にある研究所を移転し、ハードディスクドライブ用潤滑油などを研究する70人体制の研究所を21年に開設。将来の増設余地を残す。京都プラザホテルズ(京都市)は2200平方メートルの敷地に130室の大浴場を備えたホテルを21年に開設する。

京都府の第三セクター、けいはんなは駐車場事業を継続し、7100平方メートルに200台を収容する。温泉施設経営の弘商会(京都府宇治市)は1.1ヘクタールを30年間定期借地して温泉を掘削し、学研都市初の温泉施設を2020年に開業予定。

中核部には都市再生機構(UR)や国土交通省所管の一般財団法人民間都市開発推進機構(民都)の保有地が長く空き地として残っていたが、これですべて解消される。西脇知事は学研都市で進出用地が不足している点について、「南田辺・狛田地区」(京田辺市など)の一部について、開発に向けた作業を進めていることを明らかにした。

2201名無しさん:2019/07/11(木) 07:53:25 ID:qyBlkDVA0
世界と共創、京都・大阪・奈良またぐ「けいはんな」
2019/7/11
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47174800Q9A710C1962M00/

京都、大阪、奈良の3府県にまたがる関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)。1987年施行の関西文化学術研究都市建設促進法に基づき整備が進み、今や企業や研究機関など140超の施設が立地する。革新的なビジネスを生み出すイノベーションの動きが目立ってきた。

島津製作所は学研都市内の基盤技術研究所(京都府精華町)で、人の感情を数値化しようと取り組む。運動をしたり、食事をしたりしている時の口角や眉を動かす表情筋の電気信号を読み取る。どういった感情なのかを客観的にリアルタイムで計測する。

この研究はスポーツマン向け測定機器開発のプロキダイ(精華町)などとの連携だ。感情計測を活用したBtoBの新ビジネスへの期待が高い。「どのような環境で集中力が上がるか、どのような環境下で食事をすると心地よくなるかなど、需要は幅広い」(島津製作所)という。

従来、行動時の感情を調べるには、アンケートで把握していた。ただ行動を振り返って主観的に表現したものにすぎず、客観性に乏しかった。

異業種や異分野が持つ技術やアイデアなどを組み合わせ、革新的なビジネスを生み出すオープンイノベーション。学研都市に立地したり、研究開発で交流があったりする企業で成果が出始めている。

空調機メーカーの木村工機(大阪市)もその一つ。イスラエルのスタートアップ企業、エレガント・モンキーズ社との実証実験が今年3月に始まった。温度や湿度だけでなく、天井や壁の照明をどのように調整すれば室内で作業する人の集中力をより高めることができるかを調べる。

エレガント・モンキーズ社は、心拍数や血流から人がリラックスしているかどうかを調べる、リストバンド型の測定機器を開発しており、実験に生かす。木村工機は照明設備と連動する空調機器の製品化を目指す。

両社を結びつけたのが、学研都市にある国際電気通信基礎技術研究所(ATR、精華町)。NTTなどが出資する情報通信分野の研究機関で、都市全体の活性化の役割も担う。

近年、オープンイノベーションが目立つ背景には、技術者や研究者らの交流が活発化してきたことがある。自由に参加できる勉強会を通じ、コア技術を自社に残しながら、外から必要な技術を持ち込む「オープン&クローズ」の発想を徹底させてきた。

海外提携については、学研都市の研究開発支援に取り組む関西文化学術研究都市推進機構、ATRが一役買う。イスラエルのイノベーション庁やカナダ国立研究機構などと相次いで連携協力で合意。海外スタートアップの先進的な技術を取り入れたイノベーションを後押しする。

■関西文化学術研究都市推進機構の柏原康夫理事長「民の力 AIや脳科学に」

学研都市がオープンイノベーションの拠点として存在感を強めている。推進役の関西文化学術研究都市推進機構の柏原康夫理事長に聞いた。

――けいはんなの強みはどこにありますか。

「筑波研究学園都市(茨城県つくば市)と並ぶ研究開発の拠点だ。筑波は宇宙航空研究開発機構(JAXA)など大規模な国の研究機関が立地する。けいはんなは、島津製作所やサントリーなどの研究・開発部門が進出し、民の力が強い。脳科学や人工知能(AI)、ロボットといった現代的なテーマの研究も見るからに活発だ」

「今後は製品化の一歩手前の基礎研究をしっかり商品に結びつけることが必要だ。例えば、けいはんなに事業所を持つライトタッチテクノロジー(大阪市)が開発したレーザー光線を使う血糖値測定機器は、早ければ2021年度にも製品化を見込む。

――今年に入って、イスラエルやカナダなど海外との連携が相次いでいます。

「今になって突然始まったわけではない。基礎研究を30年積み重ねてきて、海外が注目するレベルに達した。条件が整ったということだ」

「従来は、けいはんなに立地する民間の研究機関同士でも、秘密保持のため交流が難しかった。それが数年前からオープンイノベーションの気風が根づいてきた。そうなればいずれは国内だけでなく海外との交流が必要になる」

――今後の課題は。

「海外との共同研究などに領域が広がり、機関同士を結びつける事務方の業務も大幅に増えた。これまでのように、府や企業の手弁当でやっていくには限界がある。研究費の助成などだけでなく、都市運営の組織も強化する必要がある」

2202名無しさん:2019/07/11(木) 10:14:53 ID:ylDuNnHU0
関西6府県で外国人5%増 人口動態調査
2019/7/10
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47179880Q9A710C1LKA000/

総務省が10日発表した住民基本台帳に基づく人口動態調査(2019年1月1日時点)で、関西6府県の外国人人口は前年比5.07%増の45万2757人だった。増加数は2万1843人で、日本人人口が7万5413人減るなかで総人口の減少を緩和する役割を果たした。

府県別にみると滋賀県は6府県で唯一、総人口が増えた。外国人増加率が10.27%と前年の6.01%から拡大し、日本人の減少を補った。製造業の就労機会の増加が背景にあるとみられる。同県愛荘町は全国の町村のなかで外国人が20番目に多かった。

大阪府は日本人の社会増加率が0.07%と2年連続で拡大した。大阪市は市外からの人口移動による社会増加数が日本人、外国人とも全国の市区でトップだった。

人口問題に詳しいりそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は「インバウンド(訪日外国人)の増加によるサービス業の好調に加え、大阪・関西国際博覧会の開催決定で、大阪は西日本からの転入に弾みが付いている。今後は東京五輪の準備が収束し、関東に集まっていた人材が戻る動きも出そうだ。4月からの新たな在留資格、特定技能が外国人人口にどんな変化をもたらすか注目している」と話している。

2203名無しさん:2019/07/11(木) 10:15:42 ID:ylDuNnHU0
関西2府4県で人口減少も二極化
07月10日 17時19分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190710/2000017499.html

ことし1月1日現在の国内の日本人の人口が発表され、関西の2府4県は、いずれも前の年より減少し、市町村別では神戸市が全国で最も多く減少しました。
一方で、大阪市中心部や子育て世代に人気の自治体では人口が増えていて、二極化がより顕著になっています。

ことし1月1日現在の住民基本台帳をもとに総務省がまとめた国内の日本人の人口は、1億2477万6364人で、平成21年をピークに、10年連続で減少しました。
関西の2府4県も人口がいずれも前の年より減少し、▼大阪府が861万3021人で1万8154人の減少、▼兵庫県が546万2316人で2万3336人の減少、▼京都府が249万4923人で1万1278人の減少、▼滋賀県が139万806人で2282人の減少、▼奈良県が135万265人で、9670人の減少、▼和歌山県が95万8055人で1万693人の減少となっています。
また、市町村別では▼神戸市が全国で最も多い6235人の減少、▼京都市が5374人の減少、▼大阪・堺市が3693人の減少などとなっています。
一方、人口が増えたのは▼大阪市が6167人の増加、▼兵庫県明石市が1727人の増加、▼京都府木津川市が854人の増加▼滋賀県草津市が756人の増加などとなっていて、大阪の中心部や子育ての支援や環境が充実した自治体を中心に増えていて二極化がより顕著になっています。
また、外国人の人口は増えています。
市町村別では、大阪市が前の年より5885人、率にして4.47%増えて13万7467人と全国で最も多くなりました。

【神戸市が全国で最も人口減少】
10日公表されたことし1月1日現在の国内の日本人の人口で神戸市は148万9820人と前の年に比べて6235人減り、全国の市町村で最も人口が減りました。
神戸市の中心部では驚きの一方、対策を求める声が聞かれました。
このうち高齢の男性は「日本でいちばん減っているとは驚きだ。人口が減って子どもが少なくなるとさびしいので、なんとか減らないようにしてほしい」と話していました。

2204名無しさん:2019/07/11(木) 10:16:16 ID:ylDuNnHU0
また、40代の女性は「生まれも育ちも神戸なのでショックです。子どもの医療費支援を手厚くするなど子育て世代にやさしい政策を実行してほしい」と話していました。
神戸市によりますと、人口減少の最も大きな要因は自然減だということですが、25歳から34歳までの若い世代で東京圏などへの転出超過が進んでいるということです。
また、地域的にみると、市の中心部にある▽中央区では1235人増えた一方、▽北区では2157人、▽西区では1595人、それぞれ減るなど郊外での人口減少が著しくなっています。
神戸市企画課の長尾里津子課長は「人口規模は都市の活力のバロメーターでもあるので若い方々に神戸で働きたい、住みたいと思っていただけるよう、企業誘致や子育て環境の整備などにしっかり取り組んでいきたい」と話しています。

【神戸市郊外で移動販売のサービス】
人口減少が進む神戸市の郊外では、近くにスーパーなどがなく、ふだんの買い物に困っている、いわゆる「買い物弱者」の人たちを支援しようと、今月から移動販売のサービスが始まっています。
このサービスは、流通大手「イオン」が神戸市と結んだまちづくりに関する連携協定にもとづいて、今月8日に始めました。
商品を積んだ専用の軽トラックが神戸市北区の筑紫が丘地区など9か所を週に1回から2回まわり、野菜や弁当、飲み物などを販売するということです。
サービスを行うエリアの中には65歳以上の高齢者の割合が神戸市の平均よりもおよそ20ポイント高い45%前後のところもあります。
ふだんの買い物に困っている人も少なくないことから、地元自治会などが市に対策を求めていたということです。
サービス初日の8日、「小倉台自治会館」の前では、住民たちがさっそく目当ての商品を買い求めるようすが見られました。
こうした移動販売のサービスは、イオンとしては西日本で初めての試みだということです。
近くに住む60代の女性は、「歩いて買い物に行くには坂道が多くて大変なので、助かります」と話していました。
イオン筑紫が丘店の西村浩一店長は、「多くのお客さんに来てもらってうれしいです。これからも地域のみなさんのニーズに応えていきたい」と話していました。

2205名無しさん:2019/07/11(木) 10:16:51 ID:ylDuNnHU0
【大阪市内でも人口二極化】
ことし1月1日現在の大阪市の日本人の人口は257万7017人で、前の年と比べて6167人増えました。
ただし、24の区ごとに見てみると梅田周辺などを中心に13の区で人口が増えた一方で、残りの11の区では高齢化などから人口が減っていて二極化が進んでいます。
人口が増えたのは▼北区が3625人の増加▼西区が2159人の増加▼福島区が1491人の増加▼中央区が1273人の増加▼淀川区が960人の増加▼城東区が742人の増加▼天王寺区が703人の増加▼東成区が667人の増加▼阿倍野区が458人の増加▼都島区が169人の増加▼浪速区が61人の増加▼鶴見区が20人の増加▼西淀川区が9人の増加となっています。
一方、人口が減ったのは▼西成区は1396人の減少▼平野区は1261人の減少▼大正区は927人の減少▼住之江区は733人の減少▼此花区は527人の減少▼港区は365人の減少▼東住吉区は299人の減少▼東淀川区は250人の減少▼住吉区は195人の減少▼生野区は130人の減少▼旭区は87人の減少などとなっています。

【大阪市の中心部は】
大阪市内で最も人口が増えたのは北区でした。
前の年より3625人、率にして3.07%増えました。
近年は都心部のマンション需要が高まっていることから、梅田に近いエリアを中心にタワーマンションの建設が相次いでいます。
ことし5月に北区のタワーマンションに引っ越してきたという50代の女性は、「都心部でありながら、少し離れると人は少なくなるし、少し足を伸ばせば商店街もある。生活するうえで便利なことがいちばんの魅力です」と話していました。
また、40代の男性は、「電車で1時間かけて通勤していたのが、自転車で10分で行けるようになったことで、家族の時間が大幅に増えた。近くには病院や店もたくさんあり、家賃が高いことを上回るメリットがある」と話していました。

【滋賀県内増加率2位の草津市は】
滋賀県草津市は市内の日本人の人口が前の年より756人増え、県内で増加率が栗東市に次いで2番目に高い自治体でした。
市にはJR琵琶湖線の新快速が停車する駅が2つあり、京都までおよそ20分と利便性がよいことから、京阪地区へのベッドタウンとして人気を集めています。
駅前には百貨店や大型の商業施設があり、タワーマンションなどの建設も進んでいます。
市によりますと、20代から30代の子育て世代が多く他府県から移り住むケースも増えているということです。
市は子育て支援に力を入れていて市内には子どもを遊ばせたり、保健師や保育士に相談できたりする支援施設が7か所あります。
このうち、市役所に併設されている施設には、毎日50組ほどの親子が訪れ、転勤などで引っ越してきたばかりの保護者が交流のために来ることも多いということです。
市は来年12月にも草津駅前に新たな施設を開設する予定です。
子どもと施設を訪れていた40代の女性は、「市の中心部に引っ越してきて知り合いがいなかったが、子育てで困ったことも丁寧に教えてもらえて、先輩ママの話も聞けるので安心できる」と話していました。
施設を運営する市子育てセンターの福留直樹所長補佐は、「20年以上前から子育て支援に力を入れている。草津市はベッドタウンなので、転入されてママ友がいない方にも交流の場になっていると思う」と話しています。
草津市の施策をまとめる市企画調整課の小林欣広主任は、「交通の利便性や、駅前の開発が進んでいるほか、教育などにも力を入れているので、ファミリー層が増えているのではないか。ベッドタウンというだけでなく、大手企業の工場など働く場所があるのも人口が増えている理由だと考えられる」と話しています。

2206名無しさん:2019/07/11(木) 10:17:23 ID:ylDuNnHU0
【専門家は】
今回、発表された関西の人口の状況について、りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は「自然減や少子化のため人口が減少する傾向は全国と同じだが、関西で人口が減少する要因としては関東への人口流出という側面がある。なかでも神戸市は、大阪市や京都市などと比べてインバウンドの恩恵が少なく、若者の流入が少ないことから人口減少が続いていると考えられる」などと話しています。
また、「大阪市の中心部では就職などをきかっけに、若い女性を中心に広く西日本から人口が流入している傾向がうかがえる。また、郊外で人口が増えている自治体については、育児の環境だとか子育てしながらでも働きやすいだとか、政策にしっかり取り組んでいる自治体が人口増につなげている」と分析しています。
そのうえで、今後の関西の人口の推移については「基本的に自然減による人口の減少から免れることは難しいが、新しい産業の拡大などに成功すれば周辺からの人口の流入も期待できる」と話しています。

2207名無しさん:2019/07/20(土) 12:12:14 ID:qyBlkDVA0
大商、「スーパーシティ」構想推進で提言
2019/7/19
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47540680Z10C19A7LKA000/

大阪商工会議所は19日、様々なデータを収集して地域住民の利便性向上に生かす「スーパーシティ」構想を推進する提言を発表した。大阪府・市は最先端医療を提供する都市を目指すべきだとし、人工知能(AI)による多言語対応の診察やドローンを使った救急対応などを提案した。実現に向けて、官民一体の専門チーム新設や先行プロジェクトの実証実験なども求めた。

スーパーシティ構想は今秋の臨時国会で関連法案が成立する可能性がある。特区指定を受けることで規制緩和や住民参加が進み、最先端都市のモデルケースになる。

2208名無しさん:2019/07/20(土) 12:18:27 ID:qyBlkDVA0
MICE誘致、関西巻き返し アジアを追う
2019/7/20
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47556650Z10C19A7LKA000/

関西で国際会議や展示会など「MICE」の誘致に勢いが出てきた。国際会議協会(ICCA)がこのほどまとめた集計で、2018年の主要4都市の開催件数は前年より28件多い108件。19年以降も増える見通しだ。アジア各地が地方都市を含めて件数を伸ばすなか関西は需要を十分に取り込めていなかった。歴史や文化、新施設などを生かし巻き返しを図る。

関西で開催数トップの京都市は前年より3割増の59件。二条城や醍醐寺などを一部貸し切って会場として活用できる「ユニークベニュー」が拡大し、受け入れ施設数は昨年41カ所と前年比で12カ所増えた。

2位は前年から倍増した神戸市(21件)で、大阪市(15件)、奈良市(13件)が続く。神戸市は人工島ポートアイランドの「神戸医療産業都市」に約350の研究機関や専門病院が集積し、MICEの約半分を医療関連が占める。

MICE誘致ではアジア各地が大規模会場や助成金制度を整備。首都だけでなく西安やチェンマイなども開催件数を伸ばしてきた。一方、日本は件数(18年、492件)でアジア大洋州のトップを守るが、シェアは17%と1991年の51%から大きく低下。大阪などはアジア勢を追う立場だ。

MICE総研(東京・千代田)の木村孝史上席研究員は「関西には規模の大きいホテルや会議場、展示場が1カ所に集まっている場所が乏しい」と指摘する。例えば大阪は市内最大の大阪国際会議場でも収容人数が約2700人で、5000人規模の東京・横浜に見劣りする。加えて展示場の「インテックス大阪」までが遠い。

夢洲に誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート(IR)は、会議室に最大6000人が入れる国際会議場が併設される計画。大阪観光局は開業を見越した誘致活動を始めており、東條秀彦MICE専門官は「個々のIR事業者と情報交換している。開業時期は確定していないが、世界的にも名の通った国際会議を招致したい」と意気込む。

京都では昨年、国立京都国際会館で2000平方メートルの「ニューホール」が完成。館内の他ホールと合計すると最大で1万人規模の会議が開ける。奈良市では「奈良県コンベンションセンター」が来春開業する。隣接地に米マリオット・インターナショナルの最高級ブランド「JWマリオット・ホテル奈良」(158室)も建設中だ。

国際会議運営大手、コングレ(大阪市)の武内紀子社長は「都市がどんな産業を伸ばしていくのか、MICEは情報の受発信を通じて都市戦略を実現するツールになる」と地域ぐるみの誘致戦略の必要性を強調する。

大阪市は官民による推進委員会を設置し、当面は参加人数が300人程度の会議が多い工学系を中心に誘致する方針も決めた。20カ国・地域首脳会議(G20サミット)開催もテコに、25年の開催件数で世界30位以内(70件相当)を目指す。神戸観光局は外国語指導助手(ALT)として働いていたオーストラリア人を国際MICE誘致アシスタントマネージャーとして迎え入れた。

京都市は「20年に世界35位(67件程度)も十分達成圏内」(京都文化交流コンベンションビューロー)。19年からMICE参加者が寺社で禅体験などができる「エクスカーションガイド」を発行し、街の魅力を誘致に生かす考えだ。

▼MICE ミーティング(会議・研修)、インセンティブトラベル(報奨・招待旅行)、コンベンション(学会・国際会議)、イベント・エキシビション(展示会)の頭文字をとった造語。参加者は滞在期間が長く一般の観光客より支出額が多いとされる。上質な観光客誘致につながり、経済活性化や都市ブランド向上などによる経済波及効果も期待できる。

国際会議協会(ICCA)の集計では2018年に約1万3千件が開催された。国際機関や学会の本部が集まる欧州での開催が多いが、アジアでの開催数も増えている。

2209名無しさん:2019/07/20(土) 12:22:27 ID:qyBlkDVA0
ロボットが呼び込み 大阪で実証実験、商業施設を活用
2019/7/18
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47486830Y9A710C1LKA000/

ロボットを使って商業施設への呼び込みや広告宣伝をする実証実験が大阪市内で始まった。営業中の施設を使い、予期できない人の流れや行動に対応しながら、ロボットが集客や接客をするという初の試み。通行人への声がけのタイミングや発言内容による集客度合いの違いなどに関するデータを1年かけて集め、集客効果の高いロボット接客システムを構築する。

実施主体はサイバーエージェント、大阪大学大学院、立命館大学。大阪市のIoT・ロボットビジネス実証実験支援プログラムで、大阪産業局ソフト産業プラザTEQSが実証実験場所として、大阪南港の複合商業施設アジア太平洋トレードセンターを手配した。

既存の卓上型コミュニケーションロボットにセンサーを組み合わせた。人の流れに反応してロボットが「こんにちは、僕の話を聞いて」などと話しかける。通行人が近寄ると、自己紹介や商業施設の紹介などをし、店舗に行くと商品がもらえる引換券を渡す。一連のシステムは数十万円で構築できるという。

今後、1年程度かけて、ダンスなどの動作も取り入れ、実地の環境でどのような声がけをし、接客態度をとれば集客につながるかなどのデータを集める。将来はロボットが機械学習し、通行人に応じた接客ができるようにすることも検討する。

2210名無しさん:2019/07/25(木) 15:04:20 ID:NrdB.GxU0
博覧会協会事務総長が会見で抱負
07月25日 12時05分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190725/2000018136.html

 2025年に開かれる「大阪・関西万博」の実施主体、博覧会協会の事務総長が25日、大阪市内で初めて記者会見を開き、「万博を活用して世界に元気な日本の姿をお伝えできるよう取り組みたい」と抱負を語りました。

博覧会協会は、「大阪・関西万博」の実施主体としてことし1月に設立され、JETRO=日本貿易振興機構の理事長で、事務総長に就任した石毛博行氏が25日、大阪市内で初めて記者会見を開きました。
この中で石毛氏は、「万博を活用して世界に元気な日本の姿をお伝えすることが大事だ。大阪・関西にとって、経済の再活性化のまたとない重要な機会であり、しっかり取り組んでいきたい」と抱負を語りました。
そのうえで、万博の成功には官民の協力に加えて、一般の市民の幅広い参加が欠かせないとして、ことし秋ごろから万博のロゴマークの一般公募を行うことを明らかにしました。
博覧会協会では、広く市民に参加を呼びかけたいとしています。

2211名無しさん:2019/07/25(木) 15:15:24 ID:NrdB.GxU0
2025年の大阪・関西万博ロゴ 今年秋ごろに公募、来年春ごろ決定
7/25(木) 12:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000045-ytv-l27

 2025年の大阪・関西万博を運営する博覧会協会は、万博のロゴを今年秋から公募すると発表した。

 博覧会協会は、25日、1月の発足以降、初めて会見を行い、万博の象徴となるロゴを、今年秋ごろに公募し、来年春ごろ決定する予定であることを明らかにしました。万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」にそって、公募の条件やコンセプトは改めて公表するという。

 また、来年5月までにBIE(博覧会国際事務局)へ詳しい開催計画を申請する必要があり、協会は、計画の具体化を進め、年内の提出を目指すとしている。

2212名無しさん:2019/07/27(土) 22:47:46 ID:NrdB.GxU0
大阪府 スマートシティへ準備室
07月25日 19時27分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190725/2000018183.html

 大阪府は、最先端の技術を活用して暮らしやすい都市をめざす「スマートシティ」の実現に向けた準備組織を設置し、大学や民間企業などと連携して、今年度中にも具体的な計画をとりまとめることになりました。

スマートシティは、AI=人工知能といった最先端の技術やデータを使って、質の高い暮らしが実現できる都市のことで、大阪府は今月、「スマートシティ戦略準備室」を設置しました。
準備室では、自治体の窓口で行う手続きを住民がスマートフォンで円滑に行えるようにしたり、公共交通機関の運行が難しい地域で、自動運転の移動手段を整備したりすることなどを検討するということです。
吉村知事は、25日、担当の職員を前に「高齢社会が進み人口が減少していくなか、府民の生活の質を上げて大阪全体をスマートシティにすることが重要だ。2025年の大阪・関西万博に向けて大阪を住みよい街にするため力を結集してもらいたい」と訓示しました。
大阪府は今後、大学や民間企業、それに府内の市町村と検討を重ね、今年度中にも具体的な計画をとりまとめることにしています。

2213名無しさん:2019/07/27(土) 23:51:15 ID:NrdB.GxU0
2025年の万博に向け、大阪府のスマートシティ戦略が8月に始動
7/26(金) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00072528-lmaga-l27

  大阪府の吉村洋文知事が24日、「大阪府庁」(大阪市中央区)で会見し、2020年4月に本格的に組織化する「スマートシティ戦略」について言及した。

 「スマートシティ」とは、ICT(情報通信技術)やAI(人工知能)といった先端技術を駆使して、環境に配慮しながら住民の生活の質を向上させるというもの。大阪府では、スマホアプリサービスの導入やICTを活用した行政手続きを簡素化、高齢化が進む団地エリアでの自動運転自動車などを進めていくという。

この日の会見で吉村知事は、「日本は高齢化し、財源も限られる。そのなかで、超最先端でなかったとしても、府民のみなさんが少しでも『生活が便利になった、良くなったね』と思ってもらえるものを目指していきたい。地に足ついた戦略をやっていきたい」と話す。

今後は、8月上旬の第1回以降、月1回のペースで戦略会議がおこなわれ、方向づけや府内市町村調査、国内事例のヒアリングも同時進行させ、翌年4月からは新組織として動いていく予定だ。

また、組織のトップには、ICTに強く、経験・知識に長けた民間人を起用する意向で、「トップは、府民の生活が良くなる、現実を動かせる観点を持った人がいい。小さなことから着実に変えていきたい。大阪・関西万博はひとつの目標になるが、終わった次の未来をどうするか。そこに持続できる組織を着実に作っていきたい」と語った。

取材・写真/岡田由佳子

2214名無しさん:2019/07/27(土) 23:55:46 ID:NrdB.GxU0
ロゴや基本計画策定 日本国際博覧会協会
2019年7月26日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190726/20190726024.html

 大阪・関西万博の運営主体となる官民組織「2025年日本国際博覧会協会」は25日、20年までの取り組み方針を発表した。来年にはロゴマークを決定し、事業の要素などをまとめた基本計画を策定。参加国の招請もスタートさせる。

 基本計画は、万博開催に必要な事業の要素や方針を盛り込んだ総合計画。今月、策定に向けた調査を行う事業者を決定した。各専門分野の有識者の知見を反映させながら策定作業を進める。並行して万博のプロデューサーを検討していく。

 ロゴマークは、今年秋ごろに一般公募を開始。来年春ごろには決定する。大阪万博の魅力を端的に伝え、関係者が受け入れやすいマークを重視するという。

 参加国の正式な招請には、誘致活動で示した立候補申請文書よりも具体的な内容をまとめた登録申請書を博覧会国際事務局(BIE)に提出。BIE総会で承認される必要がある。年末までに提出して来年6月の承認を目指し、同年にアラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開催される万博での呼び掛けにつなげる。

 同協会は、公益法人化の手続き中で早期の移行を目指す。同協会への寄付者側が税制上の優遇措置を受けられる利点があり、資金集めに役立てたい考え。

 大阪市中央区の大阪商工会議所で会見を開いた石毛博行事務総長は「大阪・関西にとってはまたとない経済活性化の機会。一人一人が万博をよりよいものにしようと取り組むのが大事」と強調した。

2215名無しさん:2019/07/30(火) 07:57:42 ID:qyBlkDVA0
万博、SDGs連動やオンライン参加 経産省WGが報告書
2019/7/29
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47927270Z20C19A7AC8000/

2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の方向性を議論していた経済産業省のワーキンググループが29日、有識者からの聞き取りをまとめた報告書を公表した。国連が定めた「持続可能な開発目標(SDGs)」の17目標と連動したテーマ館の設置や、世界中からオンラインで万博に参加できる仕組みの導入など、様々なアイデアを盛り込んだ。

政府は20年5月までに博覧会国際事務局(BIE、パリ)に万博の登録申請書を提出する予定で、今回の報告書を踏まえて内容を詰める。

ワーキンググループは経済団体トップらで組織する「万博計画具体化検討会」の下に設けられ、橋爪紳也大阪府立大教授ら7人で構成。「いのち輝く未来社会のデザイン」のテーマに沿ってどんな万博を目指すべきか、幅広い分野の有識者48人を招き議論したほか、76人から意見を聞いた。

立候補時からSDGs達成への貢献を掲げてきたが、万博開催時には国連の目標年(30年)の後をどうするかが議論になっているとみられ、「SDGs後」に向けた取り組みを加速する万博と位置付けた。

具体的には▽日本館を国連と連携した「SDGs+beyond館」にする▽「すべての人に健康と福祉を」「飢餓をゼロに」などSDGsの個別目標と連動したテーマ館を設け、企画段階から民間の参画を募る――などの例を挙げた。

聞き取りをした有識者は医療や健康分野の研究者や企業関係者が目立つが、過去の博覧会に関わった経験者や建築家、文化芸能の研究者・実務家、エンターテインメント関係者らも入っている。

報告書は「おおよその方向性について一致が見られた点についてとりまとめた」としている。

▼持続可能な開発目標(SDGs) 国連サミットが2015年に採択した国際社会が取り組むべき包括的な目標。貧困や飢餓の撲滅、環境保全、格差の解消など17分野の目標からなる。30年までの達成が国際目標。各国政府や民間企業が達成に向けて取り組んでおり、6月の20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)でも海洋プラスチックごみによる汚染問題が取り上げられた。

2216名無しさん:2019/08/03(土) 22:06:00 ID:NrdB.GxU0
ここまで事業者が言ってくれているのに、我が国政府の動きは亀のように遅い。
我が国衰退の原因がわかったような気がします。

大阪IRを「アジアのMICE首都に」 米MGMリゾーツ会長
8/3(土) 20:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190803-00000542-san-l27

 統合型リゾート施設(IR)運営大手、米MGMリゾーツ・インターナショナルのジム・ムーレン会長兼最高経営責任者(CEO)は3日までに大阪市内で産経新聞のインタビューに応じ、同社が大阪で開設を目指すIRについて、アジア屈指の国際展示場を設ける考えを表明した。IRには劇場のほか、スポーツアリーナも開設。国内外から多くのビジネス客と観光客を呼び込む態勢を整える。(黒川信雄)

 ■ビッグサイト超える規模

 大規模な展示会や会議場を設けて集客を図るビジネスイベントは「MICE(マイス)」と呼ばれ、IRの中核事業に位置付けられる。ムーレン氏は「大阪をアジアのMICEキャピタル(首都)にする」と明言した。

 MICE施設は「日本で最大となる」と述べ、6月に20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)が行われた国際会議場「インテックス大阪」(展示面積約7万平方メートル、大阪市)や、東京ビッグサイト(同約9万5千平方メートル、東京都江東区)の規模を上回る見通しを示した。アジアのIRと比べても、マリーナベイ・サンズ(シンガポール)やベネチアン・マカオ(マカオ)が備えた展示場をしのぐことになる。

 IRには、国内の祭りやイベント、交通などの情報を提供する「ツーリスト・センター」を開設し、瀬戸内海の島々とを結ぶフェリーターミナルを設け、西日本全体への観光拠点とする。スポーツアリーナを活用したイベントでは、海外プロスポーツなどの誘致も目指す。

 ■NBAイベントに関心

 IR実施法は国内で最大3カ所のIR設置を認めており、都市間の誘致競争が本格化しつつある。MGMは早くから「大阪ファースト」戦略を掲げて進出候補地を大阪に絞り、地域の特徴や地元政財界の声を分析してきた。ムーレン氏が想定する国際展示場の規模も、大阪府・市が描く事業モデルを踏まえたとみられる。

 MGMは、2020年代半ばとされるIR開業当初から国際会議やビジネスイベントを開けるように営業の準備に入っている。ムーレン氏は、米NBAのドラフトで日本人初の1巡目指名を受けた八村塁選手が所属するウィザーズの名を挙げ、「オーナーと話し合ったばかりだ」と語り、スポーツイベントにも関心を示した。

2217名無しさん:2019/08/03(土) 22:06:51 ID:NrdB.GxU0
IR誘致をめぐっては、米最大手ラスベガス・サンズが6月、進出先を大阪に絞る方針を表明した。ライバルの台頭に「非常に強い企業」と評価しつつ、「MGMはずっと前から大阪を目指してきた」と述べ、自信を示した。

 MGMは大阪IR参入に向けて、オリックスと包括提携。MGMがカジノ運営、オリックスは施設建設や資金調達、地元企業との協業などを担う枠組みを持ったという。

 大阪府・市は、日本最大の複合MICE施設と観光の送迎口となる機能を持ったIRの誘致を目指す。ムーレン氏が語ったMICEの形と観光拠点化のイメージには、地元の要望を最大限に取り入れ、選定を勝ち取ろうとする姿勢がうかがえる。

   ◇   ◇

【用語解説】MICE(マイス)

 ミーティング(Meeting)、報奨・招待旅行(Incentive Tour)、国際会議(Convention)、展示会や見本市(Exhibition、Event)の頭文字を取った造語。統合型リゾート施設(IR)はカジノを備えたホテルと、展示場などのMICE施設で主に構成される。IRを開設できる区域は全国3カ所までで、誘致する自治体がIR事業者を公募・選定。最終的に国の認定を受けた自治体で建設できる。

2218名無しさん:2019/08/03(土) 23:46:05 ID:NrdB.GxU0
神戸空港スカイマーク3路線増便
08月01日 16時36分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190801/2000018447.html

 神戸空港の発着回数の枠が増えたことを受けて、スカイマークは3つの路線を8月1日から増便し、記念のセレモニーが行われました。

神戸空港では、ことし5月、1日の発着回数をこれまでの60回から、80回に増やすことで関係機関が合意しました。
これを受けてスカイマークは、まず神戸空港と、茨城空港、長崎空港、それに、那覇空港を結ぶ3つの路線について、それぞれ1日に1往復ずつ増便することになりました。
初日の8月1日、茨城行きの便の搭乗ゲートの前で記念のセレモニーが行われ、スカイマークの市江正彦社長が、「増便で神戸の人の利便性が高まり、神戸に来る人が増え、地域に効果が出るよう期待したい」とあいさつしました。
そして、関係者がテープカットをして増便を祝いました。
神戸空港では、静岡市の航空会社、フジドリームエアラインズがことし10月下旬から、神戸空港と長野県の松本空港、島根県の出雲空港を結ぶ便を就航させることも決まっています。
茨城行きの便に搭乗する59歳の男性は、「神戸市の会社から栃木県の工場への出張で利用します。茨城空港からのアクセスも良いので便数が増え、とても助かります」と話していました。

2219名無しさん:2019/08/05(月) 20:30:25 ID:ylDuNnHU0
AIなど最先端技術活用の「スマートシティ」 森ノ宮拠点に 大阪府・市
8/5(月) 19:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00000062-ytv-l27

  大阪府と大阪市は5日、最先端技術を活用することで便利な都市を目指す「スマートシティ」構想について、同市の森ノ宮地区を拠点とする方針を明らかにした。

 同府と同市が、ビッグデータやAI(人工知能)などの最先端技術を用いて、より便利な都市を目指す「スマートシティ」の内容を検討する初めての会議が5日、開かれた。

 会議では自動運転の実現や、行政手続きの電子化が議論となり、四條畷市が同日から、独自に始めた、住民票の写しの申請と決済がインターネットを通じてできる実証実験の内容が報告された。

 また、スマートシティの拠点地域を大阪市内の森ノ宮地区とし、府立大学と市立大学が統合できた際、計画されている新しいキャンパスと相乗効果を図る方針が明らかになった。

 府と市は、来年3月を目途にスマートシティの構想をとりまとめ、2025年の大阪・関西万博を見据えて取り組む考えだ。

 吉村洋文知事は「マーケティングの思想で、エンドユーザーである住民が何を求めているのか、どういうことで困っているのか、それを吸い上げて、どうやって新しい技術で解決していくのか」と述べた。

 また、松井一郎市長は「大学の拠点が森ノ宮にあって、そこにデータを集めて、データを活用して、QOL(生活の向上)を作ると」と希望を語った。


最先端の技術で暮らしやすい街に…大阪府市が「スマートシティ」実現に向け会議
8/5(月) 19:13配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-19120104-kantelev-l27

 
大阪府と大阪市は、最先端の技術で暮らしやすい街をつくる「スマートシティ」の実現を目指して、戦略会議を開きました。

「スマートシティ戦略会議」には、大阪府の吉村知事や大阪市の松井市長などが参加しました。

「スマートシティ」とは、さまざまなものがインターネットにつながるIoTや、AI=人工知能といった最新の技術を利用して、住民サービスの向上や都市の問題解決を目指すものです。

会議では、実際にIoTの技術を活用して住民票をオンラインで取得できるようになった、四條畷市の取り組みなどが紹介されました。

【大阪府・吉村洋文知事】
「住民が何を求めて、どういったことに困っているのか、ということを吸い上げ、それをどう新しい技術で解決するのか。そういうことを積み重ねていくのが、僕が目指す大阪府の“スマートシティ”化」

大阪府と大阪市は、今後も月1回をめどに会議を開き、今年度中に「スマートシティ」の実現に向けた計画を取りまとめたい考えです。
.
関西テレビ

2220名無しさん:2019/08/05(月) 20:32:49 ID:ylDuNnHU0
大阪府・市「スマートシティ戦略会議」始動 万博に向け住民サービス向上へ
8/5(月) 19:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00022754-asahibcv-l27

 
大阪府と市が先進技術を用いて住民生活の向上を目指す、スマートシティ構想で、初となる戦略会議が行われました。

大阪スマートシティ戦略会議では、大阪・関西万博で約2800万人の来場者が訪れ、交通機関に大きな混雑が予想されることから自動運転の必要性などが議題に上がり、意見交換が行われました。スマートシティ構想は人工知能などを取り入れ、住民サービスやインフラ整備などの課題解決に生かそうというもので、今年度中に報告書をとりまとめ、来年度に取り組みを始める予定です。吉村知事は「2025年の万博を第1ステージとして、そこまでに具体的にやっていくことを見える化していく。少しでも府民の皆さんの生活の便利を高めていく」と意気込みを話しました。

ABCテレビ


大阪府市「スマートシティ」戦略会議 住民サービス効率化で質の高い暮らしへ
8/5(月) 18:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00029004-mbsnews-l27

 
人工知能など最先端技術を活用して暮らしやすい都市を目指す「スマートシティ」の実現に向けて、大阪府と市が8月5日、戦略会議を開きました。

 5日に初めて大阪府庁で開催された大阪スマートシティ戦略会議。スマートシティとはAI(=人工知能)など最先端の技術やデータを使って、電気や水道、交通などの住民サービスを効率化して、質の高い暮らしを実現する都市のことです。

 会議では、四條畷市ですでに導入されている住民票をオンラインで取得する取り組みや、証明書を発行する際の手数料をQRコードで支払いできる仕組みなどが紹介されました。

 「府民の皆さんの生活の質を高める、それはちょっとのレベルでもいいので少しずつでもいいから確実にやっていく。スマートシティをぜひ実現していきたいと思います。」(大阪府 吉村洋文知事)

 府と市は今後、毎月会議を開催し、今年度中にも具体的な計画をまとめたいとしています。
.
MBSニュース

2221名無しさん:2019/08/05(月) 20:59:49 ID:ylDuNnHU0
IR基本方針案、11月にも公表 自治体誘致加速へ
8/5(月) 5:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00000501-san-bus_all

  国土交通省が、自治体による統合型リゾート施設(IR)の実施方針の前提となる「基本方針案」について、早ければ11月の公表に向けて策定を進めていることが4日、分かった。カジノを営業するためには、展示場面積などの規則をIR開業当初から順守することなどを求める。年内に基本方針案のパブリックコメント(意見公募)を実施し、カジノの規制を担う「カジノ管理委員会」や「IR推進本部」の決定を経て、今年度末までに基本方針を正式に決める方向で調整する。政府の方針案公表後、誘致を決めかねていた自治体の動きが加速しそうだ。

 IR実施法と施行令はIRについて、カジノのほかに、国際会議場と展示場、ホテル、観光案内施設、日本文化の魅力を伝える施設の計6施設が必要と定めているほか、カジノの面積をIR全体の3%以下とすることなど、IRの建設・運営の細則を定めている。

 基本方針は、実施法と施行令を補完する位置づけ。IRの部分開業を検討している自治体に対し、部分開業の時点から国際会議場は6千人規模で展示場は6万平方メートルといった収容人数や面積の規則を守らなければ、カジノ営業をスタートできないことを明記する。また、IR運営の免許は更新制のため、自治体からは更新ごとの再審査で免許を取り消されることを懸念する声が上がっているが「基本的には長く続けてもらう事業というスタンスを示す方針」(政府関係者)。

 国交省は11〜12月にも方針案を公表後、公募で集まった意見を反映させた上で、カジノ管理委員会による審査やIR推進本部による決定を経て、最終的な基本方針を来年2月頃に公表する。

 令和7年の大阪・関西万博までの開業を目指して事業者選定を急ぎたい大阪府・市は、基本方針案の公表後、速やかに自治体としての実施方針策定に着手するとみられる。

 一方、政府は7月、カジノ管理委員会の準備室を東京都内に設置した。同委は今後、事業者の財務体質の調査やギャンブル依存症対策のほか、ルーレットやバカラなどカジノでプレーされるギャンブルの種類など具体的な規則を定める。

2222名無しさん:2019/08/07(水) 22:22:25 ID:NrdB.GxU0
未来の交通実証へ 関西でも「マース」実用化の動き
2019年8月6日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190806/20190806026.html

 多様な移動手段を一元的に利用できるサービス「MaaS(マース)」の実用化に向け、関西でも動きが活発化している。国土交通省は本年度、各地域での実証実験経費を補助する公募事業を初めて実施。近畿圏からは、自動運転バスを組み込んだ定額制サービスなど4事業を選定した。2025年大阪・関西万博を控える大阪府内では、企業の参画はあるものの実践場所はなく、一歩出遅れた形だ。

 マースは、出発地から目的地まで、最適な移動手段を一つのアプリでストレスなく利用できるようにするなど、移動を一元的なサービスとして捉える概念。国交省は本年度、全国のけん引役となる先行モデルを国内で19事業選定した。

 関西では、大津市や京阪ホールディングス、システム開発の日本ユニシスなどが、同市内や比叡山の周遊促進に向け実証事業を企画。運転手も乗車した形での自動運転バスをはじめ、鉄道やケーブルカー、ロープウエーなど計9路線を組み合わせて11月に行う。

 スマートフォン向けアプリを開発し、キャッシュレス決済の定額制で1日自由に利用できるようにする考え。インバウンド(訪日外国人客)にとっては、比叡山に行くまでに必要な乗り継ぎが1回の決済だけで済むため、利用促進につながるとみている。

 アプリ内で、周辺の商業施設などの情報やクーポンも入手できるようにし、周遊を促す予定だ。

 また、神戸市やみなと観光バス、日本総合研究所などは、高齢化が進んだニュータウンで、地域内外への移動を円滑にするためのシステム構築を目指す。

 近畿運輸局は1日、交付決定通知書の手交式を、大阪市中央区の大阪合同庁舎で実施。準備が整った2事業の関係者らが出席した。八木一夫局長は「交通の新たな可能性を開いてほしい」と期待感を示し、大津市の越直美市長は「日本人はもちろん、外国の方にも分かりやすく、便利に回ってもらえるようにする」と意欲を示した。

 大阪・関西万博では、輸送体制の整備が重要な課題の一つ。ストレスのない移動を実現するため、ハード面とともに、ソフト面としてマースの実用化は不可欠だ。大阪商工会議所が、推進に向けた枠組みを設置しているものの、府内では活発に実証事業が展開されている段階ではなく、官民による危機感を持った対応が急務だ。

2223名無しさん:2019/08/07(水) 22:23:33 ID:NrdB.GxU0
マース導入へ府市が“本腰” スマートシティ戦略会議
2019年8月6日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190806/20190806030.html

 大阪府と大阪市は5日、府庁で「大阪スマートシティ戦略会議」の初会合を開いた。ビッグデータやモノのインターネット(Iot)など、先端技術を活用して都市機能の効率化を図る「スマートシティ」の導入に取り組み、「住民の生活の質(QoL)の向上」と「都市戦略ビジョンの策定」を目指す。来年3月に報告書をとりまとめる。

 具体的には、デジタル技術を用いて自動運転など多様な交通サービスを需要に応じて提供する「MaaS(マース)」と、「行政手続きの電子化」に取り組む。

 実施エリアの中では、広い土地を面的に活用でき、新大学の構想がある森之宮地区を拠点とする方向性が示された。新大学にビッグデータを集積し、活用したい考え。

 吉村洋文知事は「万博までの6年間をどうするかに力を入れ、府民の生活の質を高めることを少しずつでも確実にやっていきたい」と強調した。

 会議には吉村知事、松井一郎大阪市長をはじめ府市の担当部局、有識者が参加。先進事例として四條畷市、河内長野市の両市長から報告があった。

2224名無しさん:2019/08/10(土) 23:14:45 ID:NrdB.GxU0
初心者も歓迎、大阪・アメリカ村にeスポーツカフェが登場
8/10(土) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190810-00073797-lmaga-l27

 「eスポーツ」が手軽にプレイできる専門店が、大阪・アメリカ村に登場。「イースポーツカフェ アカデミア」(大阪市北区)が5日にオープン。初心者から上級者まで、早くも多くのファンが訪れている。

 コンピューターやTVの対戦ゲームを競技として捉えた「eスポーツ」。世界中でシューティングや格闘ゲームなどの大規模な大会が開催され、eスポーツプレイヤーを育成するための専門学校のコースが設立されるなど、日本でも認知を広げている。

全12席のプレイ席を持つ同店では、ハイスペックPCやマウス、モニター、キーボードなど、eスポーツに特化した専用の機器を導入。席によっては50〜60万円もするプロ仕様の機器を使って、6〜7タイトルをプレイすることができる。店長の西森さんは「初心者の方が遊びにきて、自分に合うゲームが見つかれば、eスポーツを好きになってもらえるかも。そういう環境が作りたかった」と話す。

友人3人で訪れたという府内の高校生は、「(eスポーツを)やったことがない友だちを連れてきました。ここならPCやデバイス(周辺機器)を持ってない友だちとも一緒にプレイできる」と話すなど、対面でのプレイ環境も魅力となっているようだ。

料金は1時間680円。「PUBG」「Fortnite」「LEAGUE of LEGENDS」など、eスポーツではおなじみのタイトルがラインアップされており、今後も順次増えるそう。平日は13時から24時まで営業、金・土曜は24時間営業。

2225名無しさん:2019/08/18(日) 00:06:46 ID:NrdB.GxU0
米ソ冷戦時代と違う…「70年万博」成功体験から脱却 万博協会の石毛事務総長
8/16(金) 20:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190816-00000565-san-l27

  2025年大阪・関西万博の運営主体である官民組織「日本国際博覧会協会」の事務方トップ、石毛博行事務総長は16日、産経新聞社のインタビューに応じ、会場となる大阪湾の人工島・夢洲(大阪市此花区)について、最先端技術を導入するために、必要に応じて規制緩和を求める可能性を示唆した。

 大阪万博は25年5〜11月に開催される。会場は「未来社会の実験場」と位置付け、自動運転車の走行やドローンの運用などを実現するために「場合によっては、特区のような規制解除も必要になる」と述べた。

 人工知能(AI)やビッグデータなどの最先端技術を活用し、待ち時間を大幅に短縮、言語の壁なく交流できるコミュニケーションツールの導入も検討している。民間の協力は不可欠で、「企業の参加意欲を刺激するような基本計画を設定していきたい」とした。

 約6500万人が来場した1970年大阪万博と比べられることについて、「当時、日本には高度経済成長期の追い風があり、国際的にも米ソ冷戦時代で各国が万博で国力を競った。環境が現在とは異なる」と分析。「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマの下で、途上国の参加も促しながら人類や地球の将来を、最先端の技術で考えていく意向を示し、「70年万博の成功体験からの脱却という位置付けで、やらなければならない」と強調した。

 協会は現在、参加国の誘致に必要な博覧会登録申請書の作成に着手。国と協力して、フランスの博覧会国際事務局(BIE)に年末までに申請する方針だ。さらに今後1年から1年半の間に、より具体的な事業の方針をまとめた「基本計画」の策定とプロデューサーの選定を行っていく。

2226名無しさん:2019/08/22(木) 21:54:56 ID:NrdB.GxU0
大阪府、「大阪・関西万博」に向けて2025本の桜を植樹
8/21(水) 21:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190821-00074579-lmaga-l27

 
大阪府の吉村洋文知事は21日、「大阪府庁」(大阪市中央区)で会見し、2025年に開催される『大阪・関西万博』に向け、2025本の桜を植樹する取り組みを発表した。

この取り組みは、5mほどに育った桜の木、2025本を大阪府内の道路や河川、公園、学校と様々な公共施設や寄付協力した企業などの民有地に植樹するもの。桜の価格は概算で30年の管理で1本15万円ほどになり、2025本すべてにナンバープレートを付け、寄付者の名前も残るようにするという。

吉村知事は、「桜は日本を代表する花で僕自身も大好き。万博の開幕は5月で桜の季節ではないが、1カ月前の4月頃の見頃の時期にプレイベントが頻繁におこなわれる。満開の桜が花開くとき、開会式みたいに感じられるようにしたい」と目を輝かせた。

万博会場になる夢洲にも植樹する予定で、吉村知事は「桜は潮風に弱いと言われているが、塩に強いものもあるようなのでぜひ、夢洲にも植樹したい。大阪府外でも広げ、海を渡ってアジアとかにもあっていい。1本1本に個性のあるプレートをつくりたい」と意気込んだ。

今後、年内に事業計画を検討し2020年4月から寄付を呼び掛け、翌2021年から植樹を開始する予定。

取材・写真/岡田由佳子
.

2227名無しさん:2019/08/22(木) 23:20:43 ID:NrdB.GxU0
「世の中変える万博に」 開催向け初のシンポ
2019年8月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190822/20190822025.html

 大阪・関西万博の運営主体となる官民組織「2025年日本国際博覧会協会」は21日、大阪市中央区の大商国際会議ホールで組織設置後初めて、万博開催に向けたシンポジウムを開いた。各分野の専門家らは「10歳若返るパビリオン」といった具体案を提示したほか、レガシー(遺産)としてデータ収集を重視。開催に向けた準備を早急に進めるよう求めた

 大阪商工会議所などと共催。万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の実現に向けて、専門家らが講演や意見を交換した。約700人が来場した。

 大阪大大学院の森下竜一教授(臨床遺伝子治療学)は、日本政府館として「日本の医療技術を世界に見せるのが重要」と指摘するとともに、独自案として「10歳若返るパビリオン」の構想をお披露目。

 血管や肌などさまざまな年齢で測定した後、世界で実践中のプログラムにリアルタイムで参加できる仕組みや、個々に合った食事を提供したりするプログラムを提示した。

 人工知能(AI)関連のベンチャー企業「エクサウィザーズ」の石山洸社長は、AIを活用したい企業や人材はデータがある場所に集まるとの見方を示し、健康関連のデータが集まる実証実験のプログラムを組むのが一つの戦略と指摘。「デジタル社会では、データそのものがレガシーになる」と説いた。

 万博誘致時の会場計画アドバイザーを務めた建築家の豊田啓介さんは、建物自体にさまざまなセンサーが仕込まれ、AIが判断して快適な環境を提供するといった未来仕様の都市設計を提案。実現のためには時間がないため、「勝手連的にアイデアが出てくる土壌と、拾い上げる仕組みが必要」と呼び掛けた。

 同協会の石毛博行事務総長は「キーワードは“中小企業と若者とおもろい”。若い人が活躍する機会をつくり、面白さが必要。世の中を変える動きをつくりだす万博を目指したい」と意欲を示した。

2228名無しさん:2019/08/28(水) 00:01:49 ID:NrdB.GxU0
ドバイ万博へ日本館の起工式
08月27日 08時22分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190827/2000019530.html

 来年、中東初の万博が開かれるUAE=アラブ首長国連邦のドバイで日本のパビリオンの起工式が行われ、日本政府は、2025年の大阪・関西万博のPRにも力を入れていくことにしています。

UAEの商業の中心地ドバイでは、来年10月20日からおよそ半年間、中東で初めてとなる国際博覧会「ドバイ万博」が開かれる予定で、およそ190の国や地域が参加し、2500万人の来場が見込まれています。
会場では、施設や鉄道などの建設が急ピッチで進められていますが、26日には、日本館の起工式が行われました。
日本館は、地上2階建て、中東の幾何学模様と日本の伝統的な文様を組み合わせた特徴的な外観となる予定です。
建設コストの上昇により、計画は縮小されたものの、展示では、日本の自然や文化の紹介に加えて自然災害など、世界が直面する課題解決のためのアイデアを来場者に考えてもらう構成になるということです。
中村富安日本政府代表は、「ドバイで集まったアイデアを2025年の大阪・関西万博で活用できるよう橋渡しになるような展示を目指したい」と話しています。
中東では、アメリカとイランの対立など緊張が続いていますが、ドバイ万博の報道官は、「我々は平和と安定、寛容を重要視している。万博がよりよい未来の創造につながるようすべての国を受け入れたい」と述べて、政治的な対立と切り離し、運営に当たっていく姿勢を強調しました。

2229名無しさん:2019/08/30(金) 07:37:21 ID:qyBlkDVA0
大阪市長「早めに準備」 IR環境アセスの前倒し表明
2019/8/29 16:12
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49154730Z20C19A8AC8000/

カジノを含む統合型リゾート(IR)を巡り、松井一郎大阪市長は29日の定例記者会見で、大阪府・市が開業予定地の環境影響評価(アセスメント)をIR事業者決定前に前倒しで実施する方針を正式表明した。これまでは事業者決定後に事業者側が行う予定だった。

IR誘致を目指す府・市は、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)との相乗効果を期待。20年春に事業者を決定し、万博開幕前の24年度中のIR開業を目指している。松井氏は「少しでも時間を短縮するために、前倒しで早めの準備をしていきたい」と述べた。

市の環境影響評価条例で、一定規模以上の開発をするときは環境アセス実施が必要となる。事業者以外が担うのは珍しいが、松井氏は「費用は事業者が支払うことを義務付けるので、何も問題はない」との見解を示した。

関係者によると、環境アセスの対象はIR開業予定地の人工島・夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)など。期間は20年2月から1年間を見込み、予定地や周辺海域の大気、水質、生息する動物への影響などを調査する。府・市は調査費用約7200万円の一部を盛り込んだ補正予算案を9月開会の府・市両議会に提出する方針。

2230名無しさん:2019/09/01(日) 17:13:01 ID:ylDuNnHU0
関西広域連合とアジア太平洋研が協力協定
2019年8月31日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190831/20190831039.html

 関西広域連合(連合長・井戸敏三兵庫県知事)とシンクタンク「アジア太平洋研究所」(大阪市)は30日、事業や研究に関する協力協定を締結したと発表した。関西広域連合は、同研究所が持つ広範囲のデータや独自の分析ツールを政策立案に活用。産業振興や分権型社会の推進に役立てる方針だ。

 2府6県4政令市で構成する関西広域連合は、各自治体の統計データは整理しているものの、全域をカバーする独自データの収集体制が十分ではなかった。

 同研究所は、関西や国内の経済分析を展開。広域を一体的に扱えるデータや分析ツールがあるため、連携を通して精度の高い政策立案につながるとみている。同研究所にとっては、研究成果を生かせる。

 協定は6日に締結。同研究所はすでに8府県4政令市を対象にした産業連関表を作成するなどしており、関西広域連合は産業振興の分野などで活用していく。地方分権を巡っては、防災省(庁)を設けて関西に誘致する案件で意見交換し、共同政策立案を目指す。

 大阪市内で会見を開いた関西広域連合の森健夫参与は「来年度以降の新たな計画には、連携の成果が入ってくる」と展望を示し、同研究所の岩野宏代表理事は「地域の課題や行政のニーズをしっかり把握し、役立つ研究をしたい」と意欲を示した。

2231名無しさん:2019/09/04(水) 21:06:53 ID:ylDuNnHU0
政府がIR基本方針案を公表し、大阪府の吉村知事は来春までに事業者を決める考え
9/4(水) 19:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190904-00000077-ytv-l27

  政府がIR=カジノを含む統合型リゾートの基本方針案を公表したことを受けて、大阪府の吉村知事は来年春までに大阪でIRを行う事業者を決め、準備を加速化する考えを明らかにした。

 政府が4日に公表したIRの基本方針案によると、日本への外国人観光客の増加に貢献できることや、海外のIRに対して国際競争力があることなどを求めている。

 夢洲でのIRの開業を目指す大阪府の吉村知事は、国の方針を受けてこの秋にも大阪でIRを行う事業者の公募を始め、来年春に決定する考えを示した。

 吉村知事「2025年大阪・関西万博の開業と同時にIRを開業するということを、必須の目標としてやっていきたい」

 大阪府と市はIRの具体的な計画もまとめる方針で、全国で最大3か所とされるIRの誘致へ向け、準備作業が加速しそうだ。

2232名無しさん:2019/09/06(金) 20:09:33 ID:ylDuNnHU0
大阪府・市 IR誘致の準備急ぐ
09月05日 06時31分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190905/2000019859.html

 カジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備区域の選定に向けた国の基本方針案が公表されたことを受けて、IRの誘致を目指している大阪府と大阪市は、国への整備計画の提出に向けて来年春に事業者を決定したい考えで、今後準備を加速させる方針です。

観光庁は4日、IRの整備区域の選定に向けて、観光客の増加や、地域の雇用の創出が大きく見込まれることなどを盛り込んだ基本方針の案を公表し、誘致を目指す自治体は方針の正式決定を受けて、事業者と共同で整備計画を国に提出することになります。
2025年の万博会場となる大阪・夢洲への誘致を掲げている大阪府と大阪市は、整備計画の提出に向けて、早ければことし11月にも事業者の公募を始めたうえで、来年春をめどに決定したい考えで、今後準備を加速させる方針です。
IRをめぐっては、これまでに、大阪府と大阪市のほか、和歌山県、長崎県、横浜市が誘致を目指す方針を示していますが、施設を整備する区域は最大3か所であることから、自治体や事業者間の駆け引きがいっそう活発になることも予想されます。
大阪府の吉村知事は、「経済規模で考えれば首都圏が有利だが、大阪には京都や奈良の観光地や、エンターテイメントという個性があるので、首都圏に負けない世界最高水準のIRを実現したい」と話しています。

2233名無しさん:2019/09/06(金) 20:27:31 ID:ylDuNnHU0
IR施設の環境アセス府市が先行
09月02日 07時07分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190902/2000019740.html

 カジノを含むIR=統合型リゾートの誘致を目指している大阪府と大阪市は、2025年の大阪・関西万博までにIRの開業を実現したいとして、事業者が行うことになっている環境アセスメントに向けた基礎的な調査を、府市が先行して行う方針を決めました。

大阪府と大阪市は、大阪・此花区の夢洲にカジノを含むIR=統合型リゾート施設を、2025年の「大阪・関西万博」までに開業することを目指して誘致活動を進めていますが、国の基本方針の策定が遅れているため、事業者の公募には至っていません。
こうした中、府と市は、万博開催までの誘致を確実に実現したいとして、事業者が行うことになっている環境アセスメントに向けた基礎的な調査を、府市が先行して行う方針を決めました。
調査では、施設の予定地周辺の大気や、海の水質、それに周辺に生息する動物に与える影響などを調べることにしていて、調査結果は事業者が実施する環境アセスメントに活用されます。
府と市は、調査にかかる費用の一部の1700万円あまりを盛り込んだ補正予算案を、議会に提出することにしていますが、事業者が決まりしだい、全額を徴収することにしています。

2234名無しさん:2019/09/06(金) 20:40:27 ID:ylDuNnHU0
万博&IR同時開業に一歩前進、大阪・松井一郎市長も高評価
9/5(木) 23:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00075770-lmaga-l27

  大阪市の松井一郎市長は5日、「大阪市役所」(大阪市北区)で会見をおこない、国が4日に公表したIR(カジノを含む総合型リゾート施設)の立地区域選定に向けた基本方針案について、「我々の要請を重く受け止めてくれた。2025年に万博と同時開業を目指して動き出せる」と評価した。

『大阪・関西万博』とIRの同時期開業を目指している大阪府と市。今回、公表された国の基本法案によって、法案の『策定前』であっても、都道府県において実施法案の策定や事業者の公募・選定の手続きをおこなっても良いと明示され、年度内にパートナー(事業者)が決定できることとなった。

「これまで国に対して、とにかく早く、我々に具体的な提案をさせてほしいと要望してきた。それを重く受け止めてくれたと思う」と松井市長。そして、「安倍政権のインバウンド数値目標は、2020年に4000万人、2025年に6000万人。万博に合わせてオープンすることで相乗効果を生み出せ、安倍政権の観光戦略、数値目標をクリアするパーツになる」と力強く語った。

取材・写真/岡田由佳子

2235名無しさん:2019/09/09(月) 10:02:58 ID:NrdB.GxU0
認知症の早期発見に実証実験
09月09日 07時23分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190909/2000019960.html

認知症の早期発見につなげようと、防犯カメラなどで集めた高齢者の日常の行動をAI=人工知能で分析する大規模な実証実験が、兵庫県加古川市で行われることになりました。

この実証実験は、加古川市がことし11月からNTT西日本などと共同で行い、200人の高齢者に位置情報を発信する機器を携帯してもらい、市内のおよそ1500か所にある防犯カメラで検知して外出時の行動のデータを集めます。
さらに、自宅のベッドや電化製品にもセンサーを取り付けてもらい、睡眠のリズムや電化製品の使用状況のデータも収集します。
これらのデータをAIで分析し、行動パターンから認知症の兆しをつかめるようにしたいということで、実証実験は来年度末まで続けることにしています。
加古川市によりますと、こうした研究は、民間企業や大学でも進められていますが、自治体が協力して実施するのは全国で初めてだということです。
加古川市情報政策課の藤原基裕課長は、「蓄積されたデータは、認知症の早期発見だけでなく、介護事業の充実など幅広く応用できる可能性があり、市民の健康寿命の向上につなげたい」と話しています。

2236名無しさん:2019/09/10(火) 07:37:13 ID:qyBlkDVA0
「万博契機に無人運航船を」 三菱総研、関西企業と提案
2019/9/9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49583180Z00C19A9LKA000/

三菱総合研究所が関西の有力企業などと設けた「万博みらい研究会」は2025年国際博覧会(大阪・関西万博)を契機に実現したい事業プロジェクトの案をまとめた。自動(無人)運航が可能な船を使って万博会場の夢洲(ゆめしま)や瀬戸内地域などへの移動に活用するなど多彩なアイデアを盛り込んだ。今後、具体化に向け、ビジネスモデルの確立や実証実験などに取り組んでいく。

万博みらい研究会には関西電力や大阪ガス、パナソニック、近鉄、JTBなど多業種の約60社が参加。3月以降、「環境・エネルギー・水」など5つの分野別に議論を重ねてきた。万博を未来社会を先取りした表現の場と位置づけ、実現させたいプランをまとめた。

万博での実現を目指すプロジェクトの一つが「現実と仮想空間の融合」。夢洲の会場とは別のバーチャル会場ができることを想定し、そこへの来場者の行動記録(巡った場所の画像など)を保存。万博終了後もバーチャル会場は運営を継続し、将来、来場者が子どもや孫と25年万博を追体験できるようにするといったアイデアが出ている。

無人運航船では、推進・運営主体を設立し、万博で大規模な実証実験ができるようルール作りや標準化を進めることが提案された。無人運航船は瀬戸内海エリアの観光のほか、医療サービスや宿泊、災害時の活用などを想定している。

三菱総研の高橋朋幸万博推進室長は「2050年の未来社会を展望して実現させたいものを考えた。25年万博はその実現のための絶好の機会になる。単なる夢、構想に終わらせず、具体化し、ビジネス展開ができるような道筋をつけていきたい」と話している。

2237名無しさん:2019/09/11(水) 07:56:05 ID:qyBlkDVA0
神戸空港の旅客数 22年度に394万人、関西エア
2019/9/10
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49634480Q9A910C1LKA000/

関西エアポート神戸(神戸市)は10日、運営する神戸空港の中期計画(2018〜22年度)を修正したと発表した。同港の運用が5月に規制緩和となり、便数増加が見込めると判断、旅客目標を上乗せする。22年度は従来を20%上回る394万人を目指す。

18年度の実績は319万人。19年度は従来の計画から8%増の348万人に上方修正した。発着数の7割超を占めるスカイマークは8月から那覇(沖縄)などで計6便を増便。フジドリームエアラインズ(FDA、静岡市)は10月から出雲、松本に新規就航する。

関西国際、大阪国際(伊丹)、神戸の関西3空港の最適利用を議論する5月の関西3空港懇談会で神戸の規制緩和が決まった。発着便数を1日60回から80回に増やし、運用終了時間も午後10時から午後11時に延長することで合意した。

2238名無しさん:2019/09/15(日) 16:39:40 ID:NrdB.GxU0
商業地へ用途変更 夢洲の一部 大阪市審議会
2019年9月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190910/20190910034.html

 大阪市都市計画審議会は9日、大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)の一部区域の用途地域変更などを賛成多数で可決した。約140ヘクタールの工業地域・準工業地域を商業地域に変更する。夢洲では2025年の大阪・関西万博の開催が決定しており、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致も進められている。

 17年度に策定された「夢洲まちづくり構想」に基づく都市計画の変更で、同構想のコンセプトを踏まえて約390ヘクタールの広大な土地を3地域にゾーニング。コンテナターミナルとして稼働している東側は産業物流ゾーン、中央部は国際観光拠点の形成を図る観光産業ゾーン、西側は緑あふれるオープンスペースや親水空間を形成するグリーンテラスゾーンと位置付けている。

 今回は中央部の観光産業ゾーンについて用途地域の変更を行う。同審議会に対して市民団体からは、未決定のIR誘致が前提となっているとの指摘や、防災面・交通アクセスなどに対する慎重な審議を求める要請があった。

2239名無しさん:2019/09/15(日) 16:48:24 ID:NrdB.GxU0
夢洲アセス費など補正予算案提出へ 大阪市定例議会
2019年9月12日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190912/20190912034.html

 大阪市は11日、市議会運営委員会で、府市が誘致を進める統合型リゾート施設(IR)の会場地として検討する、夢洲(ゆめしま)の環境アセスメント実施に関する調査費用を盛り込んだ一般会計補正予算案など36議案を説明した。18日開会の9月定例会に提案する。会期は12月12日までの86日間となる見通し。

 夢洲を巡っては、2025年開催の大阪・関西万博との相乗効果のため、24年までのIR開業を目指しており、松井一郎市長が環境アセスを代行実施する意向を示していた。予算額は900万円。

 また、同市東淀川区の小学校跡地で計画している市内3カ所目となる北部こども相談センター(児童相談所)について、建設工事に関する請負契約の承認を求める議案も提案する。

2240名無しさん:2019/09/16(月) 15:37:14 ID:NrdB.GxU0
あれ?左巻きDNA 田辺三菱の遺伝子治療薬イラスト
9/9(月) 16:24配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190909-00000540-san-bus_all

今月10日に発売される国産初の遺伝子治療薬「コラテジェン」のパッケージに「左巻き」になった二重らせんのDNAのイラストが描かれていることが分かった。生物の授業などで「右巻き」と教わった人は多いはずだが、販売元の田辺三菱製薬は「パッケージのデザインはイメージ図であり、正確に遺伝子を表現しているものではない」と説明している。

 コラテジェンは大阪大学発の創薬ベンチャー「アンジェス」が開発した遺伝子治療薬。患者に体外から遺伝子を投与することで血管を新しく作ることができる。今年3月、足の血管が詰まって潰瘍ができる重度の慢性動脈閉塞(へいそく)症の治療薬として承認された。

 販売を手がけるのは田辺三菱製薬。製品パッケージには、DNAのらせん構造をイメージさせるイラストがピンク色を基調に施されている。このDNAのデザインは、発見は「極めてまれ」とされる左巻きの絵柄になっており、ネット上でも一部指摘が上がった。

 DNAが二重らせん構造を持つことは、1953年、ワトソンとクリックによって発表された。そのさい、右巻きであることも示されている。

2241名無しさん:2019/09/17(火) 07:52:52 ID:qyBlkDVA0
関西の人口流出、東海下回る 震災時期除くと46年ぶり
りそな総研調べ
2019/9/13
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49800010T10C19A9LKA000/

りそな総合研究所は13日、関西で続いてきた人口流出に歯止めがかかりそうだとの分析を発表した。関西でのインバウンド(訪日外国人)の増加によるサービス業の経済成長が主因とした。2018年のデータでは関西からの人口流出が東海を下回った。とくにサービス業の従業者が多い女性の転出が減っているという。

りそな総研の集計によると、18年の関西2府4県からの転出超過数は1万2030人で、東海4県(1万4094人)を下回った。関西の転出超過数が東海を下回ったのは、東日本大震災後の数年を除くと、1972年以来、46年ぶりだ。

00年代、東海は自動車産業が好調で製造業の従業者を中心に人口流入が続いた。一方、同じ時代の関西では主力の電機産業が不振に陥り、人口が流出した。その後、関西へのインバウンドが増加すると、サービス業の雇用ニーズが拡大したため、人口の流出に一定の歯止めがかかったという。

12年度から15年度にかけての名目域内総生産の推移をみると、東海は製造業の増加幅が大きいのに対し、関西ではサービス業が増加をけん引。りそな総研の荒木秀之主席研究員は「関西ではサービス業の雇用が伸びたことで、サービス業に従業する人が多い女性の転入が増えた」と分析する。

製造業では近年ロボットを活用した自動化など生産性を高める動きが活発になっていることも、製造業中心の東海への人口流入が減っている要因だと分析した。

荒木氏は30年に関西での訪日客の消費額が年4.5兆円まで拡大すると推計。今後はサービス業の人手不足がさらに深刻化するとみる。荒木氏は「今後、(関西のサービス業の現場で)外国人の活用や自動化の取り組みが急務だ」と指摘する。

2242名無しさん:2019/09/17(火) 19:48:28 ID:.hMOtHcQ0
関西初スマートタウン構想を発表
09月17日 
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190917/2000020188.html

大手電機メーカーのパナソニックは、関西では初めてとなる次世代の都市開発、スマートタウンの構想を明らかにしました。
大型の蓄電池によって停電が起きても、3日間は街全体に電力を供給できる点が特徴です。

パナソニックは、連携する関西の大手エネルギー企業や不動産会社などとともに記者会見を開き、スマートタウンの具体的な構想を明らかにしました。
それによりますと、吹田市にある広さ2万3000平方メートルの工場跡地を活用し、365世帯分の住宅と商業施設や福祉関連の施設を建設し、2022年にオープンする計画です。
街全体のエネルギーは、太陽光発電などの再生可能エネルギーで実質的に100%まかなうことを目指します。
また、大型の蓄電池を配備し、災害で停電が起きても3日間は街全体に電力を供給できる点が特徴です。
お年寄りが安心して暮らせるよう、監視カメラにAIと顔認証の技術を組み合わせて、安否をすぐに家族が確認できるような仕組みも導入することにしています。
パナソニックの津賀一宏社長は記者会見で「高齢化は世界各国で深刻な課題だ。家の中の家電だけでなく、サービスを含め、街全体で暮らしをサポートする仕組みを作り上げていきたい」と話していました。

2243名無しさん:2019/09/18(水) 18:33:40 ID:ylDuNnHU0


大阪市議会に補正予算案など提出
09月18日 17時37分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190918/2000020215.html

大阪市の定例市議会が開会し、カジノを含むIR=統合型リゾート施設の誘致に向けた環境アセスメントのための基本調査を行う経費などを盛り込んだ、総額1億960万円余りの補正予算案などが提出されました。

大阪市の定例市議会は18日開会し、松井市長は、あわせて40余りの議案などを提出しました。
このうち、一般会計の総額で1億960万円余りの今年度の補正予算案には、2025年の万博までに、大阪・夢洲での開業を目指しているIRの誘致を確実に進めるため、事業者が行うことになっている環境アセスメントに向けた基本調査を、府と市が先行して行う経費として900万円を計上しています。
また、災害時の避難所に指定されている中学校の体育館にエアコンを設置するための費用として、およそ1100万円などが盛り込まれています。
大阪市の定例市議会の会期は、12月12日までの86日で、議案の審議や採決が行われます。

2244名無しさん:2019/09/18(水) 18:37:54 ID:ylDuNnHU0
>>2241

 こういう動きが人口減少に歯止めがかかりつつあるという事に繋がっていくのでしょう。
 真っ当に働いた人に、真っ当な報酬を与える。その至極当然の事が長らくこの国では出来ていませんでしたから。
 

USJ 時給30円上げ人材確保
09月18日 05時12分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190918/2000020195.html

 大阪のテーマパーク、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」は、新たなアトラクションが来年の夏にオープンするのに伴い従業員を2500人増員する必要があるとして、10月からアルバイトとパートの時給を一律30円引き上げて、人手の確保に乗り出すことを決めました。

大阪・此花区のテーマパーク、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」は、およそ600億円かけて、来年夏に、任天堂のテレビゲームをテーマにした新たなアトラクションをオープンすることにしています。
これに伴い、アトラクションやレストランで働く従業員を2500人増やす必要があるとして、運営会社では、アルバイトとパートの待遇を見直し、人材確保に乗り出すことを決めました。
具体的には、10月1日から、時給を一律で30円引き上げ、最も低い人でも1060円になるということです。
運営会社の「ユー・エス・ジェイ」は、「新たなアトラクションのオープンで、来場者の増加が見込まれる中、時給を引き上げて従業員の満足度を高め、優秀な人材を確保していきたい」としています。

2245名無しさん:2019/09/19(木) 08:01:07 ID:qyBlkDVA0
大阪IR公募、3事業者が名乗り 府・市にコンセプト提出
2019/9/18
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49956960Y9A910C1AC8Z00/

カジノを含む統合型リゾート施設(IR)を巡り、大阪府・大阪市が独自にIR事業者に提案を求めた「コンセプト募集」に、米MGMリゾーツ・インターナショナルとオリックスの共同チームなど3事業者がコンセプト案を提出したことが18日、関係者への取材で分かった。コンセプト募集は事業者にとって選定の要件ではないが、事実上、公募に臨むのは3事業者に絞られたとみられる。

他の2事業者は、シンガポールのゲンティン・シンガポール、香港のギャラクシー・エンターテインメントとみられる。

コンセプト募集では事業者の評価や順位付けはしない。コンセプト案を提出しなくても公募に参加することはできる。

府・市は2025年国際博覧会(大阪・関西万博)との相乗効果に期待し、万博前の24年度開業を目指している。少しでも準備を進めようと、府・市は事業者から施設や運営方針、ギャンブル依存症対策などについて提案を求めるコンセプト募集を4月からスタートしていた。IR実施法に基づく事業者公募に先立つ大阪独自の取り組みだ。

6月上旬までにMGMとオリックスのチーム、ゲンティン、米ウィン・リゾーツ、香港のメルコリゾーツ&エンターテインメント、米ラスベガス・サンズの5事業者が登録。残り2事業者は非公表としたが、関係者によると、ギャラクシーと米シーザーズ・エンターテインメントで、計7事業者が参加していた。

府・市と事業者が面談を進める中で、8月下旬、横浜市がIR誘致を正式表明。その後サンズが大阪でのIRの事業者募集の入札に参加せず、横浜市や誘致の態度を明確にしていない東京都での開発に注力していく方針を表明し、シーザーズが日本市場から撤退すると発表した。

メルコリゾーツは9月18日、府・市に事業者選定公募への参加を中止する意向を伝えたと発表。日本でのIR開発候補地として横浜市に注力するという。

一方、MGMは8月下旬に「大阪ファーストの方針は変わらない」との声明を出していた。

吉村洋文府知事は4日、国による基本方針の正式決定前でも、事業者を公募する方針を明らかにしている。府・市は今後、自治体が定めることになっている「実施方針」を策定後、年内に事業者公募を始め、来年春ごろの事業者決定を目指している。

2246名無しさん:2019/09/19(木) 09:17:22 ID:2Rrv7D560
大阪は一貫してインフラ整備はIR業者に負担してもらう条件で公募していた。横浜はインフラ整備の資金が必要ない。その中で当初の予想通りMGMでほぼ決まりという流れなのかもしれない。
そういう流れの中でのメルコ撤退だと思う。
というか一地域一事業者という決まりだからサンズとメルコまたはいくら複数横浜に公募しても結局一社以外は撤退を余儀なくされるが、大阪が駄目だから横浜という形を避けたいからMGMでほぼ決まりみたいな大阪から手をひいたと思う。

2247名無しさん:2019/09/20(金) 08:23:11 ID:qyBlkDVA0
大阪のもの・こと創造へ初のフォーラム 大阪の官民
2019/9/19
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49990660Z10C19A9LKA000/

大阪の魅力的な地域資源を活用し、新たなものやサービスを生み出すため、大阪府は企業と連携して「OSAKAもの・ことづくりラボ」を立ち上げ、事業を推進するための初のフォーラムを30日に開く。地域に根ざし、新たな特産品開発などに取り組む事業者の支援を通じ、国連が定める「持続可能な開発目標(SDGs)」の推進につなげる。

「OSAKAもの・ことづくりオープンフォーラム」は、異業種交流グループ「なにわ名物開発研究会」(大阪市)との共催で、大阪市阿倍野区の阪南大学あべのハルカスキャンパスで開く。大阪ワインのブランド化、地サイダー「有馬サイダー」の開発といった先進事例の紹介や事業者間の交流の場を設けることを通じ、地域を巻き込んだ新たな取り組みを支援する。参加無料。

2248名無しさん:2019/09/20(金) 22:24:49 ID:ylDuNnHU0
大阪市の先進的モデル事業、ペットボトルをゴミから有価物へ
9/20(金) 11:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190920-00076870-lmaga-l27

 大阪市の松井一郎市長は19日、「大阪市役所」(大阪市北区)での定例会見で、「地域・事業者との連携による新たなペットボトル回収・リサイクルシステム」を全国に先駆けて実施することを発表した。

新たなプラスチックごみによる汚染ゼロを2050年までに目指す「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」が盛り込まれた「大阪宣言」を『G20大阪サミット』で採択した同市。今回の取り組みは、国の「プラスチック資源循環戦略」の実現に向けた「先進的モデル事業」に選ばれている。

その特徴は、地域と民間事業者が連携して使用済みペットボトルを回収し、徹底して分別することで、ゴミだったペットボトルをリサイクル可能な有価物として扱うことができること。松井市長は会見で、「管轄事業者との締結は、適正な対価を持って有償の売買契約をすることを条件にしている。大阪市内の全地域に広めていけるようにしたい」と明言した。

この「先進的モデル事業」は10月からの最初の1カ月は国と連携し、緑地域(鶴見区)と南市岡地域(港区)の2エリアで進められ、11月からは市の単独事業として本格実施していくという。

取材・写真/岡田由佳子

2249名無しさん:2019/09/20(金) 22:38:33 ID:ylDuNnHU0
泉佐野市 外国人研修施設設置へ
09月20日 12時19分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190920/2000020269.html

 外国人材の受け入れを拡大する制度を受けて、大阪・泉佐野市は、新たな在留資格で来日する外国人のための研修施設を設置する方針を固めました。
自治体が主導して研修施設を設ける取り組みは全国的にもめずらしいということです。

人手不足の解消につなげるため、外国人材の受け入れを拡大する新たな制度がことし4月から始まり、介護、農業、宿泊業など14業種で、最大で5年間に34万5000人余りの受け入れが見込まれていますが、来日後に一定期間の研修も義務づけられています。
こうした中、大阪・泉佐野市は、市内に関西空港がある利点を生かそうと、来日する外国人のための研修施設を新たに設置する方針を固めました。
市が土地を借り受けたうえで、建設から運営までを民間の事業者に委託することにしていて、市では、近く事業者を公募したうえで、早ければ2年後の開業を目指す方針です。
外国人への研修は、これまで民間の団体が行うケースが多く、自治体が主導して研修施設を設ける取り組みは、全国的にもめずらしいということです。
泉佐野市では、外国人観光客の増加を背景に、ホテルの建設計画が相次いでいますが、従業員の確保などが課題となっていることから、市では、新たな研修施設が地元経済を支える人材の育成拠点になればと期待しています。

2250名無しさん:2019/09/20(金) 22:41:32 ID:ylDuNnHU0
発着回数が増える=利用客が増える、ということです。
しかしながら関空の旅客ターミナルのキャパシティは既に限界に近い。
LCC仕様ではない本格的な旅客ターミナルの建設が必要不可欠だと考えます。


大阪府知事 関空発着回数拡大を
09月19日 20時32分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190919/2000020264.html

 急増する訪日外国人に対応するため、大阪府の吉村知事は、関西空港の発着回数の拡大が不可欠だとして、年間の上限を今より3割増やし、成田空港並みの30万回にするよう、19日国に要望しました。

吉村知事は19日、関西空港の地元の自治体や経済界などで作る協議会のメンバーとともに、赤羽国土交通大臣と会談しました。
この中で吉村知事は、急増する訪日外国人に対応するためには、関西空港の発着回数の拡大が不可欠だとして、年間の上限を今の23万回から3割増やし、成田空港並みの30万回にするよう要望しました。
大阪府などによりますと、関西空港の年間の発着回数は、周辺の環境にどのような影響を与えるかをまとめた環境アセスメントで、23万回が上限とされています。
会談のあと、吉村知事は記者団に対し、「大臣には地元の思いを受け止めていただいたと思っている。今年度中に関西空港の運営会社とも協力しながら一定の需要の目標を立てたい」と述べました。
その上で、「再来年には地元の調整に入っていきたい」とし、周辺地域での騒音など、環境面での対策について、地元の理解を得られるよう取り組みを進めていく考えを示しました。

2251名無しさん:2019/09/20(金) 22:45:01 ID:ylDuNnHU0
大阪IR誘致 手続き先行で事業者選定急ぐ
9/19(木) 23:39配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00000643-san-l27

  大阪府市が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート施設(IR)をめぐり、府市が募集していた事業コンセプトの提案に、米大手など3社が名乗りを上げた。当初は7事業者が大阪進出に意欲を見せていたが、8月にIR誘致を表明した横浜市に複数業者が方向転換。これ以上の“首都圏流出”を回避したい府市は、年内にも事業者の正式公募をスタートさせ、先手必勝で開業への道筋をつけたい考えだ。

 「自社にとってどこが一番有利かを考え、立候補エリアを判断しているのだと思う。ちょうどいいくらいの数で分配されてきたんじゃないか」

 最終的に応募が7社から3社となった現状に、松井一郎大阪市長は「大阪を愛してくれるところが残った」と強調した。

 大阪の場合は2025年大阪・関西万博とIRを同時開業するという政策目標がある。セットでの集客効果や話題性アップを狙う府市にとって、工期を逆算すれば事業者の決定は来春がタイムリミット。IRの候補地は最大3カ所とされるが、すでに大阪府市のほか横浜市、和歌山県、長崎県が誘致を正式表明しており、熾(し)烈(れつ)な自治体間競争を、手続きを先行させることで制したいという思惑もある。

 府市のIR関係部局が最も恐れるのが首都・東京の参戦だ。ある幹部は「来年の東京五輪後に名乗りを上げてくる可能性はある。そうなるまでに事業者を固めておきたい」と明かした。

 一方、ゴールを2025年に設定することで、施設の規模やクオリティーが中途半端になる懸念もある。事実上3事業者に限定されたことで、別の幹部は「条件面などで足元を見られるのでは」と不安も口にした。

2252名無しさん:2019/09/22(日) 16:45:44 ID:ylDuNnHU0
万博記念公園での実証事業の提案を 府市と大商が募集
2019年9月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190918/20190918028.html

 大阪府と大阪市、大阪商工会議所でつくる「実証事業推進チーム大阪」は、万博記念公園(吹田市)で取り組む実証実験の提案を募集している。2025年大阪・関西万博を見据えた取り組みの一環で、かつての万博の舞台を用意した。

 同チームは、「未来社会の実験場」をコンセプトに掲げる大阪・関西万博を視野に、実証事業が頻繁に行われる都市としてブランド化を図るため、場の提供などさまざまな支援を展開。

 新たな取り組みとして、18年に約239万人が来場した同公園を設定した。企業などからの提案を受けた後、内容や要件を確認し、実施場所の協議や調整、広報などを行う。

 対象分野は、モノのインターネット(IoT)やロボットテクノロジーなど先端技術を活用した実証実験。特に園内施設などの管理運営に関する技術の向上や費用低減、サービスの向上に役立つ案件を求めている。

 来年3月末まで提案を募集する(応募多数の場合は途中で締め切る)。府は、先端技術の実証実験を行う経費の一部を補助する制度の応募も、今月19日まで受け付けている。問い合わせは電話06(6944)6300、大商。

2253名無しさん:2019/09/22(日) 16:50:22 ID:ylDuNnHU0
健康、環境、多世代 パナ、吹田にまちづくり
2019年9月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190918/20190918026.html

 パナソニックは17日、パートナー企業13社と策定した持続可能なまちづくり「Suita サスティナブル・スマートタウン(Suita SST)」の構想と、「Suita SST」を契機とした吹田市との連携協定について発表。2020年春に着工し、22年春のまちびらきを予定している。

  「Suita SST」では、同市岸部中5丁目の同社の遊休地約2・3ヘクタールを活用し、多世代が居住し、交流する街区をつくる。

 ファミリー分譲マンション(8階建て、100戸)▽シニア分譲マンション(同、126戸)▽単身者共同住宅(6階建て、73戸)▽ウェルネス複合施設(7階建て、サービス付き高齢者向け住宅66戸、保育所など)▽複合商業施設(4階建て1・2階店舗)▽交流公園(約1400平方メートル)-で構成する。

 エネルギー分野では関西電力とともに、まちで消費する電力を再生可能エネルギー100%で賄う「再エネ100タウン」を目指す。実際に発電する再エネは太陽光発電の数%で、不足分は「非化石証書」で再エネであることが証明できるエネルギーを調達する。

 ウェルネス分野では、学研グループと認知症の早期発見や予防、セキュリティー分野では綜合警備保障とタウンカメラを活用した犯罪の予兆検知。コミュニティー分野ではパナソニックホームズや阪急オアシスなどと、多世代交流を促進する交流空間の開設やタウンマネジメント組織の運営などを計画している。

 パナソニックの津賀一宏社長は「まちびらきの後もまちが進化し続け、まちの価値を高め続けることが重要」と強調。連携協定を結んだ同市の後藤圭二市長は「環境をベースにした、まちづくりを支えるソフトなテクノロジーを期待する」と述べた。

2254名無しさん:2019/09/22(日) 16:51:06 ID:ylDuNnHU0
移動手段の実証実験 セレッソ本拠地と地元商店街
2019年9月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190920/20190920029.html

 移動関連のシェアリングサービスを手掛ける4社は、サッカーJリーグ・セレッソ大阪(大阪市)の本拠地スタジアムと地元の商店街を試合当日に結び、地域活性化を促すMaaS(マース、移動手段のサービス化)の実証実験を行う。車を商店街周辺に止めた後、自転車やタクシー、電動キックスケーターのいずれかを選択して会場と往復できるようにする。2025年大阪・関西万博での交通の在り方にも応用できるとみて、関係者らは意欲を示している。

 同市と堺市がホームタウンのセレッソ大阪は、各地の商店街と連携。チームや各地域の活性化を図っている。ホームスタジアム「ヤンマースタジアム長居」(大阪市東住吉区)で試合の際は、会場周辺はにぎわうものの、離れた場所にまで波及効果をもたらせないため、改善策につながる仕組みを模索していた。

 これまで、来場者の利便性向上で連携していた駐車場予約アプリ運営「akip(アキッパ)pa」(大阪市)などが協力。会場から1キロ以上離れている駒川商店街までを、多彩な交通手段で結ぶ実証実験を企画した。

 28日にある試合に合わせ、「サイクルベースあさひ」(大阪市)の自転車や、「Luup(ループ)」(東京)の電動キックスケーター、「DiDi(ディディ)モビリティジャパン」(東京)のタクシーのいずれか一つを選べるようにする。試合会場だけではなく、多様な体験の機会を提供するのが狙いだ。

 同商店街では、過去の催しで試合会場周辺に屋台を出し、人気を集めた飲食店や、かつて所属していた選手が、1分間でハイタッチを交わす人数で当時のギネス記録に認定された場所を訪ねられるほか、今回の催しにちなんだ特別メニューも提供されるという。

 セレッソ大阪事業部の赤堀翔平さんは「新たな観戦スタイルの提案や、地域活性化を実現できる」と取り組みの意義を強調。アキッパの金谷元気社長は「来場者を増やし、街を盛り上げるMaaSの手法は、万博といったさまざまなイベントで活用できる」と今後の展開に意欲を示している。

 実証実験の定員は50人で参加無料。申し込みは、セレッソ大阪とアキッパのメールマガジンなどで受け付ける。

2255名無しさん:2019/09/22(日) 16:52:53 ID:ylDuNnHU0
「健都」の取り組み紹介 健康体感フェアにぎわう
2019年9月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190920/20190920036.html

 吹田市は16日、JR岸辺駅北側に広がる北大阪健康医療都市「健都」の取り組みを紹介し、健康への意識を高めてもらおうと「ららぽーとEXPOCITY光の広場」(同市千里万博公園)で健都グランドオープンイベント「健康体感フェア」を開いた。来場者らは、健康に関するクイズや体組成計を使っての健康チェックなどを体験した。

 イベントでは、会場に七つのコーナーを設置。パネルや映像で健都の魅力を発信する「健都PRブース」や、国立循環器病センター(国循)が予防のために推奨する減塩調理方法「かるしお」を紹介するコーナー、国立健康・栄養研究所の専門家が体組成計で筋肉や脂肪量を測定してアドバイスを行う「体組成計で簡単健康チェック」などのコーナーが並んだ。

 この日、イベントに参加し、体組成計で簡単健康チェックを体験した走井淳子さん(66)は「日々歩くことを日課にしているので筋肉量は問題ないと専門家に太鼓判をもらった。今は問題ないが、この先病気になっても循環器の大きな病院が近くにあるのは安心」と笑顔で話した。

 健都は、医療に特化したまちづくりを行い、7月に国循が移転開業したのを皮切りに、24時間対応の調剤薬局や国立健康・栄養研究所の移転を決定している。

2256名無しさん:2019/09/24(火) 14:10:57 ID:maNS/XqA0
IR意向調査8地域が「申請予定または検討」と回答
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190924/bsd1909241257009-n1.htm

赤羽一嘉国土交通相は24日の閣議後記者会見で、19日までに全都道府県と政令市に対して実施した統合型リゾート施設(IR)の意向調査について、計9自治体・8地域が国交省へのIR認定審査を「申請予定または検討している」と回答したことを明らかにした。9自治体8地域は、北海道、千葉市、東京都、横浜市、名古屋市、大阪府・市、和歌山県、長崎県。赤羽氏は「IRという初めての試みに8地域がチャレンジしようとするのは大変頼もしい」と述べた。

調査は、(1)「申請予定、または検討」と(2)「申請予定はない」のどちらかを選ぶもので、すでに誘致を表明している大阪府・市、和歌山県、長崎県、横浜市の5自治体4地域のほか、北海道、千葉市、東京都、名古屋市が(1)と回答した。

IRの立地区域は最大3カ所と法律で定められており、国交省は自治体がIR事業者と作成した整備計画を審査する。これらの9自治体8地域が正式に申請したとしても、5地域は認定されないことになる。

IRの認定基準には、IR関連施設のうち、「国際会議場は6000人規模で展示場は6万平方メートル」といった収容人数や面積の規定が盛り込まれているため、大都市の方が認定に有利との指摘もある。しかし赤羽氏は審査について「大都市か地方都市かは関係なく、優れた計画が認定される。大都市ありきではという懸念が当たらないような審査をしなければならない」と述べた。

2257名無しさん:2019/09/24(火) 21:45:33 ID:NrdB.GxU0
「横浜市の誘致表明」で応募者が減ったが…吉村知事「首都圏に負けない世界規模のIRを」
9/24(火) 19:24配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190924-19242402-kantelev-l27

 
国土交通省がカジノを含むIR・統合型リゾートの誘致の意向を調査した結果、8つの地域が申請予定または検討中と明らかにしたことが分かりました。

【赤羽一嘉国土交通大臣】
「IRというはじめての試みについて、8団体がチャレンジしようとするのは大変頼もしい」

国土交通省がカジノを含むIR・統合型リゾートに関する誘致の意向を調査した結果、申請を予定または検討中と答えたのは、北海道・千葉市・東京都・横浜市・名古屋市・大阪府市・和歌山県・長崎県の合計8地域です。

IR整備法では立地区域を最大3カ所と定めているため、8地域のうち5地域は認定されないことになります。

これを受けて大阪府の吉村知事は…

【大阪府吉村洋文知事】
「横浜東京千葉、まさに首都圏でIRが誘致されるというのは間違いない。首都圏のIRに負けないような世界規模のIRを大阪・関西に誘致したい」

大阪のIR誘致を巡っては、事業者の公募に先駆け4月からIRコンセプトの募集を行い、当初7者が興味を示していましたが、横浜市の誘致表明などの影響で、応募は3者にとどまりました。

府と市は、早ければ11月にも正式な事業者の公募を始めます。
.
関西テレビ

2258名無しさん:2019/09/27(金) 22:18:21 ID:7sdlyHEk0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190925-00010003-bfj-ent
こういう事には人権屋は騒ぐんやろが

2259名無しさん:2019/09/28(土) 21:14:48 ID:NrdB.GxU0
日本橋に国内初のeスポーツ特化型ホテル 2020年4月開業
9/27(金) 18:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190927-00000067-minkei-l27

 eスポーツ特化型ホテル「e-ZONe 〜電脳空間〜」(大阪市浪速区4)が2020年4月、日本橋にオープンする。(なんば経済新聞)

 
eスポーツが国内外で拡大、注目を集める中、サンユー都市開発(大阪市中央区)が「泊まれるeスポーツ」をコンセプトに同ホテルを開業する。

 ホテルは地下1階〜地上8階の全9フロアで構成する。1階〜3階にゲーミングフロア、4階〜8階に宿泊フロアを設け、地下1階にはシャワーフロアを用意する。面積は769平方メートル、ベッド数は94台。施設内には最大71席のハイスペックパソコンを備え付けたブースを設置し、実況配信可能な設備も充実させる。

 eスポーツを体験したい人や大会前の宿泊など個人の利用から、大会やイベントなど大規模な催しまで幅広い用途に応えるという。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2260名無しさん:2019/10/04(金) 21:10:46 ID:ylDuNnHU0
万博の機運盛り上げる催し開催
10月04日 16時46分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191004/2000020857.html

 2025年の大阪・関西万博の機運を盛り上げようと、世界的デザイナーのコシノジュンコさんなど各界の著名人も参加するイベントが、4日、大阪市内で開かれ、万博で何を展示するかなどについて議論が交わされました。

このイベントは、2025年の大阪・関西万博の機運を盛り上げようと、民間の団体が開いたもので、会場の大阪・北区の会議場には、およそ1300人が集まりました。
最初に、万博の実施主体である博覧会協会の森清副事務総長がスピーチし、会場となる此花区の夢洲の準備状況や、今後のスケジュールなどを説明しました。
このあと、世界的デザイナーのコシノジュンコさんやiPSを使った臨床研究に取り組んでいる大阪大学の澤芳樹教授など各界の著名人が、6年後の万博で何を展示するのかなどをめぐって議論しました。
この中で澤教授は、認知症の人を支えるための最新技術について考えることができるパビリオンを設けてはどうかと提案しました。
また、昭和45年の大阪万博にも深く関わったコシノさんは、「無我夢中でやるのがいい。一生懸命にオリジナルをやれば、あとに残るものができる」と話し、将来の世代の役に立つ万博になればとの思いを語っていました。

2261名無しさん:2019/10/04(金) 21:18:03 ID:ylDuNnHU0
神戸や関空方面から…”5分早く”大阪北部へ 環状線を迂回せずに移動 来年1月から 阪神高速
10/3(木) 19:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191003-19251809-kantelev-l27

 阪神高速道路の大阪港線と環状線の乗り継ぎが、来年1月に大きく改善されます。

阪神高速は、今行われている大阪港線と環状線をつなぐ西船場ジャンクションの改築工事が来年1月末に完成する予定だと発表しました。

これまで大阪港線を西から来た車が、北へ向かう場合、環状線の南半分を5.5キロ迂回しなければならず渋滞の要因の一つとなっていました。

この工事が完了すれば、神戸や関空方面から環状線を迂回することなくこれまでより約5分早く大阪北部へ移動することができます。

【阪神高速道路 幸 和範 社長】
「渋滞の緩和だとか環境の改善に役に立つのかなと」

阪神高速によると新しいルートを利用する車は、1日約1万6000台と見込んでいます。

関西テレビ

2262名無しさん:2019/10/05(土) 22:50:36 ID:NrdB.GxU0
二千二十五年の万博に向けて準備が着々と進んでいます。
残り時間、あと六年程度。あるようで全くない。出来る事をドンドンと進めていかないと。


BIE幹部が来阪 大阪万博計画の打ち合わせ
10/5(土) 1:13配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191004-00023405-asahibc-l27

 
2025年の万博に向け、BIE=博覧会国際事務局の幹部らが大阪を訪れ、開催計画について打ち合わせました。

BIE=博覧会国際事務局のロセルタレス事務局長らは、4日、2025年の万博会場となる此花区の夢洲を視察し、地下鉄などのインフラ整備や開催計画の進捗について確認しました。その後、事務局長は大阪府庁を訪れ「成功のために重要なのは住民の積極的な参加だ」と話し「大阪らしいハッピーでアクティブでオープンな熱意を打ち出してほしい」と要望しました。
.
ABCテレビ

2263名無しさん:2019/10/10(木) 22:03:41 ID:NrdB.GxU0
IR環境アセス予算案など可決 大阪市議会
2019年10月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191010/20191010041.html

 大阪市議会の9月定例会は9日の本会議で、府と市が誘致を進めるIR(統合型リゾート)の会場地として検討する大阪湾の人工島、夢洲(ゆめしま)の環境アセスメントを前倒しして実施するための関連費用900万円を盛り込んだ補正予算案など30議案を可決した。

 また、同予算には市営住宅の維持管理に指定管理者制度を導入するための関連経費も盛り込まれている。この予算を巡っては、入居者の孤立を防ぐ観点から、地域団体との連携を優先するよう求める「付帯決議」を全会一致で可決した。

2264名無しさん:2019/10/17(木) 07:59:13 ID:qyBlkDVA0
IR予定地、事業者に賃貸へ 大阪市長が方針
2019/10/16
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51044300W9A011C1AC8Z00/

カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を目指す大阪市の松井一郎市長は16日、人工島「夢洲(ゆめしま)」(同市此花区)のIR予定地をIR事業者に売却せず、賃貸することを軸に検討していることを明らかにした。自治体が定める「実施方針案」にも盛り込む方針だ。

市決算特別委員会で西徳人議員(公明党)の質問に答えた。松井氏は「IRは長期間にわたって安定・継続的に運営されることが重要」とした上で、「土地の所有権を持つことで主導的な立場を維持し、事業の円滑な実施を確保していく」と述べた。

市はIR予定地や2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の会場が含まれる夢洲のインフラ整備費用を計954億円と想定。このうち一部はIR予定地や万博跡地を民間に売却または賃貸して回収する計画だ。

IR予定地を売却でなく賃貸にすればIR事業者側の初期投資が抑えられるとみられ、松井氏は委員会後、記者団に対し「土地以外の設備に投資できるのは(IR事業者の)ビジネスモデルにもプラスになる」と説明した。

2265名無しさん:2019/10/20(日) 15:52:21 ID:NrdB.GxU0
IR用地、賃貸で対応 松井市長「主導的立場を維持」
2019年10月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191018/20191018032.html

 大阪湾の人工島、夢洲(ゆめしま)で誘致を進めるカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の建設予定地を巡り、大阪市の松井一郎市長は17日の定例会見で、事業者に対して土地は売却ではなく、賃貸を軸に検討を進める方針を明らかにした。継続して土地の所有権を保有することで、主導的な立場を維持することが目的という。今後、府市が策定する実施方針案に盛り込む考え。

 市によると、予定地を売却する場合は2022年度に588億円の収入を想定。賃貸では、22年度以降に年間25億円の賃料収入を見込んでおり、「長く借りてもらえれば賃貸料が売却価格を上回る」(松井市長)という立場だ。

 一方、企業の破綻や撤退により、賃料収入が途絶えるリスクも想定されるが、松井市長は「時間、金銭的に余裕がない戦時下のような状況でなければ、IRが大阪で成り立たなくなる可能性は低い」とした上で、経営が悪化した場合も「次の事業者を主体的に探すことができ、売却よりもリスクを抑えられる。夢洲全体のまちづくりを(府市が)主導して再建できる」と強調した。

2266名無しさん:2019/10/20(日) 15:55:52 ID:NrdB.GxU0
関西経済白書を発刊 訪日客誘致主要テーマに
2019年10月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191019/20191019047.html

 シンクタンク「アジア太平洋研究所」(大阪市北区)は、2019年の『関西経済白書』を発刊した。関西圏の経済活性化に向けて、インバウンド(訪日外国人客)の誘致を主要テーマの一つに据え、品物やサービスの「ブランド力の強化」が長期的な観点から最も重要と分析。行動や消費行動が分かるビッグデータを活用し、人数だけではなく消費額を高める戦略の重要性を強調した。

 インバウンドが関西経済に与える影響が大きくなっているのを踏まえ、今年の白書の柱の一つとして取り上げた。

 消費支出に大きな影響を与える要因について、「長期」「中期」「短期」「超短期」の期間ごとに、「外国側」「日本側」という需要供給の2側面から分析した。

 外国側からみた場合は、長期的には1人当たりの所得水準や消費嗜好(しこう)の変化を取り上げ、短期的には為替レートの変動を重視。日本側からみると、長期的には、日本でしか体験できない観光サービスや購入できない商品を提供できるかどうかが鍵だとした。

 ブランド力の高め方としては、インバウンドが使っている約900万台の携帯電話の運用データから、関西圏の各地域での滞在者数を時間帯で分けて提示。人の動きを踏まえて戦略を立てる意義を説いた。

 稲田義久編集委員長は、訪問者が多すぎて問題が起こる地域があるのも踏まえ、周遊の促進や人数の目標だけを追い掛けずに消費額を高める観点を提案。そのためには、より詳細な消費行動を把握する必要があり、「ビッグデータをどう使っていくかが、関西が観光戦略を作っていく上での肝になる」と位置付けていた。

2267名無しさん:2019/10/20(日) 16:00:00 ID:NrdB.GxU0
狭小空間ドローン実証実験 大阪市の支援プログラム
2019年10月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191019/20191019046.html

 大阪市はIoT(モノのインターネット)・ロボットビジネス実証実験支援プログラムの一環として、同市此花区のおおきにアリーナ舞洲(まいしま)で、天井裏など人が入りにくい場所を点検する「屋内狭小空間用ドローン」の実証実験を行った。実際にアリーナ内でデモ飛行し、開発者が製品を説明。参加したビルメンテナンスなどの企業関係者らは、熱心に質問を繰り広げた。

 同プログラムは「AID(アイド)OR(ル)エクスペリメンテーション(実験)」と題され、空き地が広い南港地域をさまざまに使って実験し、市が窓口となって事業化に必要な提携先も紹介する事業。

 今回は、千葉工大が産学協同事業として立ち上げたベンチャー企業L(リ)ib(ベ)er(ラ)aware(ウエアー)社が開発した狭小空間ドローン「IBI(アイビス)S」を使用。関西での同社提携先である間口ジェネラルサービス社が、契約条件などを説明した。

 ドローンは直径20センチ、重量200グラムと小型で軽量、飛行中に壁に当たっても停止墜落せず、風やほこりなどの影響も受けにくい設計。衛星利用測位システム(GPS)が効かない場所で、1回のバッテリー充電で約10分飛行し、発光ダイオード(LED)照明で現場を照らしながらハイビジョン撮影した画像を収録する。

 千葉工大の担当者は「煙突の中やエレベーター、立体駐車場、天井裏や地下ピットなどの点検は、人が入りにくいうえに高い場所は足場建設で時間と費用が掛かった。その点、ドローンで目視して問題箇所を最速で発見すれば、リスクを回避することができる」と説明した。

 参加した企業関係者からは「レンタル費用はどのくらいか」「操縦は簡単か」などと質問が相次ぎ、担当者は「足場を立てれば数千万円する場所でも、数十万円程度で済む」「GPSの効かない建物内でも操作できるが、埋設土管内などは苦手」などと答えていた。

 間口は大阪市港区に本社がある運搬物流大手企業。間口ジェネラルサービスは新規事業専門部署で、田能村章社長は「これまで手掛けてこなかった部門を開発して、21世紀の関西産業界発展をお手伝いしたい」と話した。

2268名無しさん:2019/10/20(日) 22:47:54 ID:NrdB.GxU0
経産副大臣 大阪万博の予定地を視察
10/20(日) 19:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00000030-ytv-l27

 2025年の大阪・関西万博の会場予定地を経済産業省の牧原秀樹副大臣が視察し、吉村知事、松井市長と面会した。

 牧原副大臣は20日、就任して初めて大阪・関西万博の会場予定地、夢洲を訪れ、準備状況などについて博覧会協会から説明を受けた。

 視察後は吉村知事や松井市長と面会し、万博の開催に向けて意見交換をした。国などは万博の全体計画を年内にも博覧会国際事務局に提出する予定。

2269名無しさん:2019/10/23(水) 19:26:15 ID:ylDuNnHU0
大阪IRに香港大手が参入準備 集客力を評価、横浜にも関心
10/23(水) 18:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191023-00000147-kyodonews-bus_all

  マカオに拠点を持つ香港のカジノ大手ギャラクシー・エンターテインメントは23日、大阪府と大阪市が誘致を進める統合型リゾート施設(IR)への参入準備を進めていると表明した。京都市や神戸市を含め周辺に観光資源が豊富で訪日外国人客らが集まる点を評価した。ただ横浜市のIRにも関心を示しており、数カ月以内にどの都市で実現を目指すか判断する。

 大阪のIRを巡ってはオリックスと組む米MGMリゾーツ・インターナショナルと、シンガポールのゲンティン・シンガポールが名乗りを上げており、3グループで競い合う構図となりそうだ。

2270名無しさん:2019/10/23(水) 20:42:58 ID:NrdB.GxU0
大阪万博ビフォーアフター展 EXPO’70パビリオン

2019年10月23日

 1970年開催の日本万国博覧会(大阪万博)のパビリオンなどを写真で紹介する展示会「1970年大阪万博ビフォーアフター展〜あのパビリオンはいまどこに」(万博記念公園マネジメントパートナーズ)が11月2日から、大阪府吹田市の万博記念公園内にある「EXPO'70パビリオン」ホワイエで開かれる。12月17日まで。


大阪万博から49年が経過したが、当時のパビリオンや展示物の多くが日本各地に分散、現存している。同展では、今も残るパビリオンや展示物の“その後”を写真で一挙に紹介する。

 監修は橋爪紳也・大阪府立大研究推進機構特別教授。2025年大阪・関西万博では基本構想策定などに参画し、現在は同万博の具体化検討会委員を務めている。

 観覧料は高校生以上500円(中学生以下無料)。別途、自然文化圏入園料として大人260円、小中学生80円が必要。開場時間は午前10時〜午後5時。12月4、11日は休館。

 また、2025年大阪・関西万博の誘致に尽力した若者グループ「WAKAZO」の万博への取り組みも紹介する。

2271名無しさん:2019/10/23(水) 20:45:25 ID:NrdB.GxU0
咲洲庁舎でeスポーツ 産官学が連携、白熱の大会
2019年10月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191023/20191023027.html

 産官学が連携して手掛けるeスポーツ大会「大カプ芸杯」が22日、大阪市住之江区の府咲洲庁舎で開かれ、出場者が対戦型格闘ゲーム「ストリートファイターV・アーケードエディション」で腕を競った。

大阪芸術大(河南町)と家庭用ゲーム大手カプコン(同市中央区)に加え、今回は府市などでつくる組織が初めて連携した。府市が11月まで2カ月間にわたって開く「大阪文化芸術フェス」の一環。

 カプコンが開発した「ストリートファイター」シリーズは、「eスポーツ」の代表格として人気を集める。場内ではプロを含む約90人が予選、決勝トーナメントで白熱した戦いを展開し、高度な技の連続にたびたびどよめきが起こった。

 プロ選手のShutoさん(21)=千葉県=は「海外選手もいてレベルが高い。(庁舎は)これだけ広いとプレーしやすい」と喜んでいた。

 eスポーツは、今月の茨城国体で文化プログラムとして初採用。内閣府が策定した「クールジャパン戦略」の一環としても注目度が高まっている。

2272名無しさん:2019/10/25(金) 21:30:06 ID:NrdB.GxU0
MGM・オリックス「大阪オンリー」戦略、IRと関空、伊丹、神戸3空港と連携 
2019.10.24 19:55
https://www.sankei.com/smp/west/news/191024/wst1910240050-s1.html

 大阪府・市が誘致を目指す、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)への共同参入を目指すオリックスと米MGMリゾーツ・インターナショナルは24日、大阪市内で合同会見を行い、両社のIRと、オリックスが運営する関西国際空港、伊丹空港、神戸空港の3空港と連携させると表明した。IR訪問客を各地に送客する態勢を整え、関西全体の観光産業の活性化につなげる狙いがある。

 会見したオリックスグループの高橋豊典関西代表は「関西には多様な観光地があり、3空港との連携などを通じ、IR訪問客を西日本各地に送り出すことができる」と述べ、関西経済に寄与できると強調した。また両社は新たに「大阪オンリー」との方針を打ち出し、「大阪以外のIR事業参入を目指さない」(高橋氏)と表明した。

2273名無しさん:2019/10/25(金) 21:41:29 ID:NrdB.GxU0
IR用地の引渡し前倒しへ調整
10月25日 07時07分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191025/2000021708.html
 
 カジノを含むIR=統合型リゾート施設の誘致を目指している大阪府と大阪市は、IRの開業を2025年の万博までに間に合わせるため、事業者に建設予定地を引き渡す時期を、当初の計画より半年程度、前倒しする方向で調整に入りました。
府と市は近く策定する実施方針に盛り込んだ上で、年内に事業者の公募を始めることにしています。

大阪府と大阪市は、2025年の万博の会場となる大阪・夢洲へのIRの誘致を目指していて、事業者の公募に向けて、来月、実施方針を策定することにしています。
この実施方針に盛り込む、事業者への建設予定地の引き渡しの時期について、府と市は、当初の計画の2022年4月以降より半年程度、前倒しする方向で調整に入りました。
建設予定地の引き渡しをめぐっては、事業者側から、2022年からの3年間の工事期間では、施設の整備が間に合わない可能性があるという指摘も出ています。
このため、府と市は、引き渡しの時期を前倒しすることで十分な工事期間を確保し、IRの開業を、目標とする2025年の万博までに、確実に間に合わせたいとしています。
府と市は、こうした方針を正式に決めた上で、年内に事業者の公募を始めることにしています。

2274名無しさん:2019/10/25(金) 21:46:53 ID:NrdB.GxU0
万博終了後の夢洲 大規模なエンターテインメント施設に 大阪市計画
10/25(金) 19:13配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191025-00000083-ytv-l27

 大阪市は25日、統合型リゾート=IRや2025年万博の会場となる夢洲のまちづくりの基本方針を明らかにし、万博の跡地をエンターテインメント施設に活用する計画を発表した。

 大阪市の夢洲では2025年に万博が開催されるほか、大阪府と市はカジノを含む統合型リゾート=IRも万博までに開業することを目指している。

 まちづくりの基本方針によると、夢洲を3つのブロックに分け、第1期部分はIRを中心に、国際会議場や劇場などを整備。万博会場となる第2期部分は万博終了後、大規模なエンターテインメント施設の用地にする計画。

 隣の第3期部分は「長期滞在」をテーマに、健康や長寿につながるリゾート整備に使う案となっている。

 大阪府と市は、夢洲をIRを核とした「国際観光の拠点」に整備したい考えだ。

2275名無しさん:2019/10/25(金) 21:52:26 ID:NrdB.GxU0
「大阪推し」IR事業者が“三つ巴” 博覧会で熾烈なPR合戦 勝負の行方は来年…
10/25(金) 17:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191025-00030140-mbsnews-l27

  IR(=カジノを含む統合型リゾート)の博覧会が大阪市内で開かれ、「大阪推し」を公言する事業者が揃って参加し、熾烈なPR合戦が始まっています。

 会場に置かれたカジノテーブルにルーレット…。大阪市内で開催されているIRの博覧会「IRゲーミングEXPO2019」には、日本での開業を目指す世界の大手IR事業者が勢揃いです。日本でIRを誘致できるのは最大3か所。現在8つの自治体が名乗りを上げていますが、「大阪推し」の事業者もいます。

 「大阪でのIR開発に名乗りを上げている3つの事業者が横並びに出展しています。」(記者リポート)

 【MGMリゾーツ&オリックス】
 アメリカのカジノ大手「MGMリゾーツ」と「オリックス」の共同チームは一途な大阪愛を公言しますが、なぜ大阪に?

 「大阪が大好きだから、それに尽きます。それに何年も前から大阪に来ているし、大阪で創業したオリックスというパートナーもいるしね。」(日本MGMリゾーツ エド・バワーズCEO)

 大好きというだけあって、毎年夏にはCEO自ら大阪の天神祭に参加しています。

 【ギャラクシー・エンターテインメント】
 続いて、マカオに拠点を持つ「ギャラクシー・エンターテインメント」は…

 「これまで見たことないような素晴らしいものを展開したい。大阪はもちろん京都や奈良・神戸など周辺に世界遺産も含めて魅力的な観光地があるので、IRは観光に貢献するという意味では強力なツールになる。」(ギャラクシーエンターテインメントジャパン 岡部智総支配人)

2276名無しさん:2019/10/25(金) 21:53:03 ID:NrdB.GxU0

さらに、ギャラクシー・エンターテインメントは大阪府・市が求める夢洲への地下鉄延伸費用の一部約200億円の負担はもちろん、船やバスなど電車以外の交通手段も積極的に考えるとしています。

 【ゲンティン・シンガポール】
 そして、映像が流されているのみのガランとしたブースがありました。最も謎に包まれているシンガポール大手の「ゲンティン・シンガポール」です。過去に6度、大阪府に表敬訪問を行うなど水面下でひそかにPRを進めています。

 【横浜推しのラスベガス・サンズも…】
 そんな中、“あの業者”も博覧会に参加していました。今年8月、横浜市がIR誘致に立候補することを表明すると、あっさり「横浜推し」に態度を変えた「ラスベガス・サンズ」です。せっかくなので、理由を聞いてみると…

 「弊社や株主らにどのようなメリットがあるかやビジネスモデルなどを検討した結果、大阪ではなくなったということです。」(ラスベガス・サンズ ジョージ・タナンシェビッチマネージングディレクター)

 と、なんとも厳しい言葉。大阪府と市は来年春頃に事業者を決めたいとしていて、国は来年にもIRを設置する3か所を決める方針です。
.
MBSニュース

2277名無しさん:2019/10/27(日) 00:25:54 ID:NrdB.GxU0
夢洲の万博会場跡地 エンターテインメント施設に活用する計画を発表
10/26(土) 0:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191026-00000002-ytv-l27

  大阪市は、万博会場となる夢洲のまちづくりの基本方針を明らかにし、万博跡地をエンターテインメント施設に活用する計画を発表した。

 大阪市の夢洲では、2025年に万博が開催され、カジノを含む統合型リゾート=IRの誘致も進められている。

 基本方針によると、夢洲を3つのブロックに分け、第1期ではIRを中心に国際会議場や劇場などを整備。万博会場の跡地となる第2期は、大規模なエンターテインメント施設の用地にする計画。第3期は、「長期滞在」をテーマに健康や長寿につながるリゾート整備を行うとしていて、府と市では、夢洲を「国際観光の拠点」にしたい考え。

2278名無しさん:2019/10/27(日) 00:27:35 ID:NrdB.GxU0
万博終了後の夢洲 大規模なエンターテインメント施設に 大阪市計画
10/25(金) 19:13配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191025-00000083-ytv-l27

 大阪市は25日、統合型リゾート=IRや2025年万博の会場となる夢洲のまちづくりの基本方針を明らかにし、万博の跡地をエンターテインメント施設に活用する計画を発表した。

 大阪市の夢洲では2025年に万博が開催されるほか、大阪府と市はカジノを含む統合型リゾート=IRも万博までに開業することを目指している。

 まちづくりの基本方針によると、夢洲を3つのブロックに分け、第1期部分はIRを中心に、国際会議場や劇場などを整備。万博会場となる第2期部分は万博終了後、大規模なエンターテインメント施設の用地にする計画。

 隣の第3期部分は「長期滞在」をテーマに、健康や長寿につながるリゾート整備に使う案となっている。

 大阪府と市は、夢洲をIRを核とした「国際観光の拠点」に整備したい考えだ。

2279名無しさん:2019/10/29(火) 19:59:24 ID:NrdB.GxU0
千葉市のIR誘致 市外11事業者が情報提供辞退
10/29(火) 19:27配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-00000602-san-bus_all

 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致の是非を判断するため、民間事業者から立地場所や事業規模などの情報提供を今月15〜28日の日程で求めていた千葉市は29日、市内2、市外6の計8事業者から提供があったと発表した。8月の参加登録の際には、市内2、市外17の計19事業者から登録があったが、11事業者が辞退した。市によると、市外の事業者には、海外でIR事業を手掛ける企業が含まれている。

 千葉市内では同市に拠点を置く企業10社による「MICE IR 千葉」が設立された。他に平成29年5月に設立された「ちばの未来MICE・IR」がある。

 市は来月以降、各事業者からヒアリングを行う。

2280名無しさん:2019/10/29(火) 20:02:06 ID:NrdB.GxU0
専門家がIR誘致3カ所を予想 東京、大阪に次ぐ“意外”な地域は?〈AERA〉
10/27(日) 8:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191024-00000050-sasahi-bus_all

 2020年代前半にも誕生するカジノ。国内3カ所が選定される見込みだが、すでに横浜市や大阪市など8地域が名乗りを上げている。いったいどこになるのか。フリーランス記者・澤田晃宏氏が専門家に取材し、浮上した意外な地域とは。AERA 2019年10月28日号に掲載された記事を紹介する。

 8月、横浜市の林文子市長が横浜港・山下ふ頭へのカジノを含む統合型リゾート(以下IR)誘致を表明すると、反対署名を手渡そうとする市民らで市長室前が埋まるなどの混乱が起きた。IR以外の方法で集客を目指してきた人々にとっては、寝耳に水だ。横浜港の港湾事業者らで組織する横浜港ハーバーリゾート協会・事務統括の水上裕之さんは憤る。

「交通の便がいい東京の臨海部で、これだけの土地を活用できるチャンスはそうない。それを外国の資本、それも不健全なカジノに渡していいのか。FIA(国際自動車連盟)がF1レースの候補地として興味を示すなど、活用法はまだまだあります」

 横浜港ハーバーリゾート協会では、ディズニークルーズを招聘して国際クルーズの拠点にしたり、国際展示場を造ったりする計画を構想している。

 ただ、集客力の弱い地方では、IRにかかる期待は大きい。IRによって雇用や人の流れが生まれるだけではなく、IR実施法ではカジノ事業者はカジノ収益の30%を納付することが定められ、その半分は地方自治体に入る。早くからIRの招致活動に動く北海道苫小牧市では、IR招致によって直接雇用が5千〜1万人増え、カジノ納付金による税収を約25億〜30億円と想定する。苫小牧市の総合政策部国際リゾート戦略室の担当者は話す。

「苫小牧市はモノづくりの拠点として栄えてきましたが、国内市場が縮小するなか、若年層の市外への流出を防ぐためにも、新たな産業が必要です。苫小牧は新千歳空港、札幌に隣接し、北海道旅行のゲートウェイ的な役割を担えます。空港から直接出迎えるなど、富裕層を誘客する体制も整えていきたいと考えています」

2281名無しさん:2019/10/29(火) 20:04:02 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191024-00000050-sasahi-bus_all&p=2

 最大3カ所に設置される日本のカジノ。いったい、どこにできるのか。現在、国土交通省の調査に対し、北海道と千葉市、東京都、横浜市、名古屋市、大阪府・市、和歌山県、長崎県の計8地域が誘致を「予定または検討」と回答している。ただ、北海道や東京都のように、自治体のトップが正式に誘致を表明していないところもある。

 カジノ運営会社や富裕層との交流が豊富なカジノ情報サイト「カジノジャパン」の篠泰樹・編集長は「東京、大阪、苫小牧」と予測する。

「日本はG8で唯一カジノが導入されておらず、カジノ事業者から最後のブルーオーシャンと言われています。カジノ運営会社からすれば、集客力の高い場所がいい。そうなると、必然的に東京、大阪となります」

 地方創生の旗印も掲げているため、残る一つは地方からの選出とみられる。篠編集長は、世界各地でカジノリゾートを展開する米ハードロック・インターナショナルなどが進出に意欲を示し、周辺の観光資源も豊富な苫小牧が一歩リードしているとみている。

 早くから官民一体になってIR招致に乗り出している大阪に対し、小池百合子・東京都知事は「検討中」の立場を崩していない。篠編集長は、

「ただ、否定もしていません。来年には東京都知事選を控えているため、反対意見の多いカジノの話題は避けているのではないでしょうか。都知事選が終わり、オリンピックが終わった後の表明でも遅くはありません」

 前向きな姿勢がわかる資料もある。

 青海地区北側は「◎」、築地市場跡地は「△」、品川・田町間は「×」──。日本共産党東京都議団が情報公開請求で都から入手した資料によれば、14年の段階で施設誘致の適地評価がされるなど、具体的な検討があった。

「東京オリンピック後の起爆剤の可能性の旨を記載して欲しい」

 東京都側がIR施設の影響調査の報告書を依頼した会社に対し、そうした注文をしていたことも議事録から明らかになっている。日本共産党のあぜ上三和子都議が言う。

2282名無しさん:2019/10/29(火) 20:04:43 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191024-00000050-sasahi-bus_all&p=3

 「都がIR誘致に前のめりなのは明らかだ。しかし、小池都知事は情報公開を一丁目一番地とするが、資料が公開されていないばかりか、IRを進める際の課題なども黒塗りにされている」

 資料が公開されていない理由について本誌が問うと、東京都港湾局は「基礎資料や検討材料という位置づけで作成しており、ホームページなどでは公表していない」と書面で回答した。

 都議団が入手した資料の一つでは、青海地区の一角にカジノとみられる「エンタメ24時間型」という施設の立地が予定されていた。駐車場として使われていたその場所に立つ。工事車両が入り、東京オリンピックの競技に使う仮設施設の建設が始まっていた。(フリーランス記者・澤田晃宏)

※AERA 2019年10月28日号より抜粋

2283名無しさん:2019/10/29(火) 21:43:51 ID:NrdB.GxU0
「我こそ」思惑交錯 国内4都市 カジノ誘致合戦
2019年10月29日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191029/20191029029.html

 大阪、和歌山、長崎、横浜の4都市がカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致を表明する中、日本初をうたった「IRゲーミングEXPO(エキスポ)」が、大阪市住之江区のインテックス大阪で開かれた。米国や香港、マカオの海外事業者は、それぞれ参入を目指す国内各都市を“オンリー”“ファースト”と強調。国内のIR整備区域は最大3カ所とあって、存在感を示そうとする自治体の姿もあった。4都市の誘致、参入を巡る思惑が、なにわの地に交錯した。

大阪だけを第一に

 「われわれの方針は変わらない。大阪を第一に考え、大阪だけを第一に見据えている」。米MGMリゾーツ・インターナショナル日本法人のエド・バワーズ最高経営責任者は、24日のEXPO開幕でこう切り出し、天神祭などの地元イベントに参加した実績を訴えた。

 MGMとタッグを組み、この日初めて共同記者会見したオリックスの高橋豊典グループ関西代表も、自社の「発祥地関西」を紹介。両氏の言動は、大阪でのIR入札参加を見送り、横浜に軸足を移した事業者との違いを暗に示そうとしていた。

 実際、香港のメルコリゾーツ&エンターテインメントは「横浜ファースト」を表明したばかり。それでも、大阪開催のEXPOに出展したのには訳がある。国内観光の需要喚起に貢献する姿勢を示すことで、EXPOに来場した全国の観光産業界とウインウインな「相乗効果」(担当者)を発揮するためだ。横浜に目を向ける米ラスベガス・サンズも、同様の理由でEXPOのPRステージに立っていた。

和歌山への参入狙う

 「大阪、横浜と比べてポテンシャルが大きい」と語るのは、和歌山への参入を狙うマカオのサンシティ・グループの担当者だ。「木の国」「水の国」と呼ばれる和歌山を世界に発信すると記した提案書を配布し、アルヴィン・チャウ会長自身も「和歌山オンリー」と取材に答えた。EXPOへの出展理由として、同じ会場内に専用ブースを開設した和歌山県を意識していたことは間違いない。

 和歌山県だけでなく、長崎県もIR推進課の職員をEXPO会場に派遣していた。IR誘致に対して県議会は賛成91%、地元の佐世保市議会は同83%に上った点を説明。自治体間の取り組みについて、長崎と大阪が和歌山、横浜に先行しているという状況も示し、誘致合戦の一端をのぞかせていた。
統合型リゾート施設(IR) 収益の柱となるカジノのほか、国際会議場、ホテルなどを一体整備した巨大集客施設。昨年7月にIR整備法が成立し、日本でもカジノ営業が解禁された。同法は第1弾の整備区域を最大3カ所としている。都道府県や政令指定都市が事業者と連携して計画を提出し、国が経済効果などを評価して選定する。大阪府・市が運営事業者決定を目指す時期は来年春。国が見込むIR開業時期は2020年代の半ば。

2284名無しさん:2019/10/30(水) 19:29:13 ID:80w7NrQw0
「第3回Amazon Academy」基調講演 橋下徹氏
「大阪市の中小企業・小規模事業主の成長戦略や大阪の大都市制度への改革」

https://www.youtube.com/watch?v=KSuJxYNOQL4&feature=youtu.be

2286名無しさん:2019/11/01(金) 08:23:17 ID:qyBlkDVA0
大阪府などが官民組織、スタートアップ拠点都市目指す
2019/10/31
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51646410R31C19A0LKA000/

大阪府・市は31日、起業家や投資家を集中的に呼び込む「スタートアップ・エコシステム拠点都市」の指定を目指す官民組織を設立した。関西経済連合会など関西経済3団体と、大阪に拠点がある金融機関や大学など約30の団体・有識者で構成する。2020年1月の公募開始を前に、大阪としてのスタートアップへの支援体制を訴える。

「大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアム」を発足させた。大阪産業局が拠点都市の指定に向けた申請作業を進めるほか、構成団体などとスタートアップの支援策を議論する。大阪府の吉村洋文知事は府庁内の設立総会で「大阪の成長には新しい企業が必要だ。支援する仕組みをオール大阪でつくりたい」と話した。

政府は世界で活躍するスタートアップ企業の育成を目指し、今年度中にも「グローバル拠点」として全国で2〜3カ所選ぶ予定。選定都市への投資家の招致を支援したり、規制緩和などの優遇策を実施したりする。同拠点の申請には官民のコンソーシアムの設置が義務付けられている。

2287名無しさん:2019/11/02(土) 20:14:42 ID:NrdB.GxU0
万博協会がロゴ公募 11月29日から12月15日
2019年11月1日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191101/20191101040.html

 大阪・関西万博の運営主体となる官民組織「2025年日本国際博覧会協会」は31日、ロゴマークを公募すると発表した。選考委員会の座長は建築家の安藤忠雄さん。世界中で愛されるデザインを求める。

 ロゴマークは29日〜12月15日に募集。経験や受賞歴は問わず、日本国籍か日本在住の外国籍の18歳以上が対象。個人か10人以内のグループで「ロゴマーク公募サイト」から応募できる。

 このほかの選考委員は、漫画家の荒木飛呂彦さん、元サッカー日本女子代表の沢穂希さんら多彩な10人。

 世界中の多くの人に愛されるか▽万博への期待感を高めるか-といった点を審査。最終選考までに著作権確認をし、一般からの意見募集も行う。最優秀賞の賞金は300万円。20年春ごろの公表を目指す。

 大阪市内で会見を開いた石毛博行事務総長は「万博のシンボルとして、世界中から愛され、親しみを持たれるロゴマークを作りたい」と意欲を示した。

2288名無しさん:2019/11/02(土) 20:19:45 ID:NrdB.GxU0
カジノIR、投資1兆円規模要望 大阪府・市が事業者に提示へ
2019年10月30日 19:15
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191030/20191030142.html

 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致を目指す大阪府と大阪市が、運営事業者に総額1兆円規模の投資を求める方針を固めたことが30日、分かった。米ラスベガスやシンガポールの代表的なIRをしのぐ、世界屈指の施設を目指す。11月にも公表する実施方針案などに明記することを検討している。

 府市は2月に公表した基本構想案で、9300億円程度の投資が見込まれると推計。吉村洋文府知事は30日の記者会見で「約1兆円の投資という部分が大きく変わることはない」と述べた。事業コンセプトの提案を寄せた事業者側からも理解を得られているとの見方を示した。

2289名無しさん:2019/11/02(土) 20:32:47 ID:NrdB.GxU0
新大阪駅・大阪駅から万博会場に直行、高速「淀川左岸線」工事前倒しで
11/2(土) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191102-00080169-lmaga-l27

 大阪府の吉村洋文知事は1日、「大阪府庁」(大阪市中央区)でおこなわれた囲み取材で、高速道路「淀川左岸線」2期ルートの工事完了を前倒しして、2025年に開催される『大阪・関西万博』会場への来場者輸送に活用する方針を明らかにした。

「淀川左岸線」は、大阪市と阪神高速が第1期と第2期で工事を進めており、第1期ルート(海老江JCT〜島屋北港JCT)は2013年から供用されているが、第2期ルート(豊崎IC〜海老江)は万博後の2026年度に完成する予定。第2期ルートが万博前に完成すれば、新大阪駅・大阪駅から会場の夢州へのアクセスが大幅に改善される。

10月28日に吉村知事は、国交省や財務省、自民党の二階俊博幹事長、公明党の山口那津男代表、国交省政務官、財務省政務官らを訪問。「多くの方を安全かつ円滑に会場に誘導するという意味で、工事の完成は重要。万博のときに繋がれば、大きなインフラ問題が解消される。(完成を)前倒しできるよう、国に要望を出した」と語る。

この日の囲み取材で吉村知事は、「万博は国の事業だから前向きに協力したいと、みなさんにおっしゃっていただけた。淀川左岸線ではバスだけでなく、自動運転車両も活用したい。万博はもちろん、大阪・京都・奈良・神戸と、関西の魅力的な観光エリアに行ってもらえる仕組みも考え、どんどんPRしていきたい」と意気込んだ。

万博期間中、第2期ルートは送迎車両と関係車両のみで使用される予定で、一般共有は2026年になる見込み。第1期ルートは、万博期間中も利用できるという。

取材・写真/岡田由佳子

2290名無しさん:2019/11/04(月) 13:28:23 ID:NrdB.GxU0
大阪version1からversion2へ変革の、生まれ変わりの真っ最中。  

ベイエリア活性化に向け大阪府市と堺市などが初会議
10/31(木) 23:23配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00030222-mbsnewsv-l27

 
大阪・関西万博やIRのまちづくりなどに合わせて大阪府内のベイエリアを活性化していこうと、大阪府・市と堺市が揃った初めての会議が開かれました。

 10月31日午後に開かれた会議には大阪府・市と堺市などが集まり、大阪・関西万博やIR=カジノを含む統合型リゾートのまちづくりなどに合わせ夢洲などのベイエリアの将来像やインフラ整備の方針を取りまとめて連携していくことなどが話し合われました。会議では、ベイエリアの活性化のためには民間企業との連携も必要なことから企業が参入しやすいように規制緩和を求めていくことも確認されました。

 「世界にはプサンにしても上海にしても強力な港はたくさんあるが、そこに負けない大阪のベイエリアを作っていきたい。」(大阪府 吉村洋文知事)

 会議では2021年の春をめどに将来像や方向性をとりまとめたいとしています。

MBSニュース


大阪でホテル開業や改装 相次ぐ
11月04日 13時08分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191104/2000022050.html

 2025年の大阪・関西万博など大型イベントを控え、大阪ではホテルの新規開業や改装が相次いでいます。

JR大阪駅の近くにある家電量販店「ヨドバシカメラ」の北側には35階建ての高層ビルが建てられており、このビルに「ホテル阪急レスパイア大阪」が11月27日に開業する予定です。
客室数は1032室と大規模なホテルになります。
また、JR大阪駅に直結している「ホテルグランヴィア大阪」は混雑を解消するためフロントを2倍に広げる改装を行いました。
これまで1階にあったフロントを19階に移動させ、預かり荷物の保管場所を拡張しました。
外国人観光客の増加にともない大きなサイズの預かり荷物が増加しているためです。
また、宿泊客向けに観光案内やレストランの紹介などを行うインフォメーションカウンターを新たに設置して、サービス強化をはかることにしています。
ホテルグランヴィア大阪の宮崎好弘社長は「これまでの課題を解消して多くのお客様を迎えるにふさわしいフロントになった」と話していました。
大阪では2025年の大阪・関西万博など大型イベントの開催を控えてホテルの新規開業や改装が相次いでいます。

2291名無しさん:2019/11/04(月) 13:38:32 ID:NrdB.GxU0
万博ロゴ、11月から公募 五輪教訓にネットの「集合知」も活用
10/31(木) 19:44配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000633-san-l27

 2025年大阪・関西万博の運営主体である「日本国際博覧会協会」は31日、万博の正式ロゴマークを11月29日〜12月15日の期間で公募すると発表した。建築家の安藤忠雄氏を座長とする選考委員会が審査し、来年春ごろに決定する。

 20年東京五輪のエンブレム選考では、作品に盗用疑惑が浮上し、異例の白紙撤回と選び直しを余儀なくされた。万博協会ではこれを他山の石とし、最終候補作を事前公開することにしており、インターネット上の「集合知」を利用して、著作権や商標権の効率的チェックにつなげる考えだ。

 正式ロゴは万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」と、万博で伝えたいキーワードを表現したものを募集する。選考委員には、『ジョジョの奇妙な冒険』で知られる漫画家の荒木飛呂彦氏や、元サッカー女子日本大表の澤穂希氏ら各界の10人が名を連ねる。

 東京五輪の旧エンブレムをめぐっては、ネット上で盗用疑惑が次々と指摘され、発表からほどなくして撤回に追い込まれた。再選考で大会組織委は、最終候補4作品をネット上で公開し、一般の意見も募ることで、権利侵害がないかをチェックした。

 万博協会はこうした事例を参考に、選考委の1次審査を経て、知的財産の専門家でつくるワーキンググループで国内外の商標権や著作権を調査。最終候補作品を数点に絞り込んだ上、特設ホームページで公表して一般からも意見を募り、最優秀作1点を選定する。

 事後に著作権上の問題が指摘された場合にもオリジナリティーを主張できるよう、応募者には着想に至ったスケッチなどを保管するよう求める。同協会は「選考には細心の注意を払い、世界中から愛されるロゴをつくりたい」とした。

2292名無しさん:2019/11/04(月) 13:49:51 ID:NrdB.GxU0
万博日本政府館で先端医療発信要望 3商議所
2019年11月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191104/20191104031.html

 大阪、京都、神戸の3商工会議所は、ライフサイエンス分野の産業振興に関する要望を政府・与党などに建議した。2025年大阪・関西万博で、日本政府館として先端医療を発信する場の設置を求めている。開催までの期間を生かすため、次世代技術を活用した実証事業への支援強化を訴えた。

 万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の具現化に貢献するとして、先端医療と若さ、美容、健康を掛け合わせた内容を発信する場を、日本政府館として設置するよう要望。

 実証事業への支援については、万博のコンセプトが「未来社会の実験場」になっている点を踏まえ、開催を見据えて技術革新を促すべきだと位置付けた。

 要望は、民間レベルの相互連携を図る京阪神三商工会議所ライフサイエンス振興懇談会の議論を踏まえて取りまとめており、昨年10月に続く4回目。国家戦略特区における規制緩和策の実現なども、これまでと同様に盛り込んだ。

2293名無しさん:2019/11/04(月) 14:55:35 ID:NrdB.GxU0
阪急・JR西日本・南海「なにわ筋連絡線」「新大阪連絡線」検討へ
11/3(日) 22:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00000003-mynavin-life

 阪急電鉄、JR西日本、南海電鉄の3社が、阪急電鉄の構想する「なにわ筋連絡線」「新大阪連絡線」について、事業化検討開始で合意したと報道された。今後は大阪府、大阪市と協議し、正式に国土交通省に事業許可を申請する。この2つの路線は、今年7月9日に事業許可を受けたなにわ筋線に接続する役割を持つ。

 なにわ筋線は大阪駅の北側に開業する北梅田(仮称)駅から南下し、JR難波駅または南海電鉄の新今宮駅に接続する路線。JR西日本と南海電鉄が旅客営業を行い、JR難波駅から阪和線経由、新今宮駅から南海本線・空港線経由で関西空港駅に到達する。北梅田(仮称)駅から新大阪駅までは貨物線の東海道支線が地下化され、2023年春開業予定。なにわ筋線経由で新大阪〜北梅田(仮称)〜関西空港間を結ぶルートが誕生することで、JR西日本の特急「はるか」は大阪市内での走行区間・所要時間の短縮が見込まれ、南海電鉄の特急「ラピート」は現行の難波駅発着から新大阪方面へ延伸が可能となる。

阪急電鉄もなにわ筋線を好機とし、「十三から北梅田に延伸する。狭軌で建設するからなにわ筋線に直通したい」として関係機関に申し入れ、2017年に大阪府、大阪市、JR西日本、南海電鉄と合意。以降、新線の採算性などの調査を行っていたという。

国土交通省近畿運輸局は調査結果として、「なにわ筋連絡線」が輸送人員1日あたり約9.2万〜10.2万人、費用便益比1.7〜1.8、建設費を消化した黒字化は24〜31年目、「新大阪連絡線」が輸送人員1日あたり約5.5万人、費用便益比1.4、建設費を消化した黒字化は27年目と説明している。どちらも鉄道の新線計画としては優良案件だろう。

これら2路線を同時に整備した場合、輸送人員は「なにわ筋連絡線」で約2万〜3万人/日の増加、「新大阪連絡線」はほぼ横ばいか1日あたり約1万人の減少とされている。ただし、費用便益比は最大で1ポイントの増加、建設費を消化した黒字化は13〜16年目となり、早期黒字化を期待できる。「なにわ筋連絡線」を成功させるには、「新大阪連絡線」が効果的というわけだ。

 ■「なにわ筋連絡線」を阪急規格で建設しない理由は

「なにわ筋連絡線」は阪急電鉄の十三駅に地下ホームを設置し、同じく地下の北梅田(仮称)駅へ線路を建設する。軌間は阪急電鉄の各路線で採用された標準軌(1,435mm)ではなく、JR西日本・南海電鉄の路線と共通の狭軌(1,067mm)。阪急電鉄の他の路線から直通できないけれど、「なにわ筋連絡線」からなにわ筋線へ直通できる。なにわ筋線からJR阪和線および南海本線に乗り入れ、関西空港駅にも足を延ばせる。

阪急電鉄は現在すべての路線が標準軌だから、「なにわ筋連絡線」を狭軌で建設する場合は専用の車両を製造しなければならない。標準軌でつくれば神戸本線・宝塚本線・京都本線のすべて、またはいずれかの路線と直通して北梅田(仮称)駅まで到達できるかもしれない。ただし、これら3路線から北梅田(仮称)駅へ直通する場合、十三駅の南側に分岐点を設置する必要がある。十三駅の南側には淀川があり、両岸とも建物が密集していることもあって、地下の北梅田(仮称)駅へ勾配をつくれない。梅田〜十三間は3複線となっているため、北梅田(仮称)駅へ直通するとなると分岐器も煩雑になる。ならば初めから「地下に駅を作ろう」となる。

十三駅の北側で神戸本線・宝塚本線・京都本線のいずれかと直通する案はどうか。過去に「西梅田・十三連絡線」として、地下鉄四つ橋線を西梅田駅から十三駅まで延伸し、神戸本線と直通運転する構想もあった。この計画をもとに、神戸本線と「なにわ筋連絡線」を直通させる案も考えられる。

しかし、この案だと宝塚本線・京都本線の利用者は十三駅で乗換えが必要。その上、北梅田(仮称)駅で標準軌から狭軌のなにわ筋線へ乗り換えるため、神戸本線からだと1回、宝塚本線・京都本線からだと2回も乗換えが必要となってしまう。関西国際空港を利用する人々は荷物も多いので、乗換えの回数は減らしたい。

「なにわ筋連絡線」を狭軌で建設すれば、神戸本線・宝塚本線・京都本線ともに1回の乗換えでなにわ筋線を利用できる。車両は共通化できないけれど、標準軌としたところで使い回しではなく、新路線向けに新造するだろうから、車両面のコストは変わらない。阪急電鉄にとって、「なにわ筋連絡線」は狭軌が正解ということだろう。

2294名無しさん:2019/11/04(月) 14:56:05 ID:NrdB.GxU0

■「新大阪連絡線」は阪急電鉄の悲願だった

阪急電鉄における「新大阪連絡線」の構想は古い。東海道新幹線構想が具体化し、新大阪駅の設置が決まると、阪急電鉄は1961(昭和36)年に事業免許を取得している。当時は京都本線の淡路駅で分岐し、新大阪駅を経由して宝塚本線に乗り入れ、十三駅に至るルートだった。この路線は京都本線の急行線という意味も兼ねていた。新大阪駅周辺では、当時の名残を示すように阪急電鉄が保有する建物や空地があり、新大阪駅にも阪急電鉄の乗入れを想定した構造が残っている。

この構想は進捗せず、阪急電鉄は新大阪〜淡路間と、支線として別途検討されていた新大阪〜神崎川(神戸本線)間の免許を返上した。ただし、新大阪〜十三間は維持して今日に至る。いわば塩漬け状態だった「新大阪連絡線」構想だが、なにわ筋線をきっかけに再浮上することとなった。地下に「なにわ筋連絡線」の十三駅を建設するなら、そこから「新大阪連絡線」構想も復活させ、一体的に整備としようというわけだ。そもそも十三駅北側の線路用地は転売されているため、宝塚本線との合流案の実現は容易ではない。むしろ狭軌として、「なにわ筋連絡線」と一体化するほうが得策だろう。

「新大阪連絡線」が建設されると、阪急電鉄沿線と新大阪駅のアクセスが大きく改善される。現在は梅田駅で地下鉄御堂筋線に乗り換えるルートが主流だけど、乗換駅が十三駅に移ることで、ルートとしても短縮される。「新大阪連絡線」が阪急電鉄の路線となった場合、建設費の利用者負担として加算運賃となる可能性はあるけれど、それでも他社線に乗り換えるより運賃は安くなるだろう。

■JR西日本・南海電鉄にもメリットがある?

「なにわ筋連絡線」「新大阪連絡線」はともに阪急電鉄が計画した路線として建設されるけれど、今回の報道では阪急電鉄とJR西日本・南海電鉄の三者合意という形になっている。なにわ筋線と直通運転を行うとはいえ、北梅田(仮称)駅から新大阪駅までJR線と並行するルートとなる。JR西日本にとって競合となりうる「新大阪連絡線」にも合意したところが今回のポイントといえる。

北梅田(仮称)駅から新大阪駅までのルートはJR線のほうが直線的で、十三駅経由は迂回ルートとなるから、速達性では優位に立っている。JR西日本にとって大きな脅威ではないと判断されたかもしれない。阪急電鉄の沿線利用者が十三駅からなにわ筋線経由で難波・関空方面へ利用すれば、結果的になにわ筋線の利用者が増え、採算性が高まるというメリットもある。

南海電鉄にとって、「新大阪連絡線」の存在は“保険”にもなる。北梅田(仮称)〜新大阪間でJR線を走行する場合、南海電鉄はJR西日本に線路使用料を支払うことになるけれども、運行ダイヤとしてはJR西日本の列車が優先されるだろう。そう考えると、南海電鉄の特急列車を「新大阪連絡線」経由で走らせることになるかもしれない。

「なにわ筋連絡線」「新大阪連絡線」の路線建設構想が実現に向けて動き出した。次の関心は中間駅が設置されるか。山陽新幹線と阪急宝塚本線の交点から宮原の車両基地北側にかけて鉄道空白地帯となっているため、中間駅設置の要望が高まることも考えられる。開業後のダイヤ、とくに優等列車の動向も気になる。南海電鉄の特急列車は新大阪駅でJR西日本のホームを使うか、あるいは「新大阪連絡線」のホームを使うか。ひょっとしたら、阪急電鉄も独自に有料座席指定の空港特急列車を仕立ててくるかもしれない。いずれにしても、期待しながら続報を待ちたい。
.
杉山淳一

2295名無しさん:2019/11/05(火) 17:26:29 ID:m7HowqAU0
「第3回 Amazon Academy ~中小企業が躍動する大阪初開催!
関西経済の活性化・企業の成長を後押しするソリューション」

https://www.youtube.com/watch?v=FycLwTBwFMo
https://www.youtube.com/watch?v=KSuJxYNOQL4

第二部:パネルディスカッション
「世界へのゲームチェンジを巻き起こす大阪の可能性」

<パネリスト>
元大阪知事・元大阪市長 弁護士  橋下徹氏
大阪大学大学院経済学研究科准教授・経済学者 安田洋祐氏
アマゾンジャパン合同会社社長 ジャスパー・チャン
<ファシリテーター>
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 社長 長崎忠雄

2019年10月15日にアマゾンジャパン大阪支社で開催された
「第3回 Amazon Academy」パネルディスカッションの模様です。
Amazon Academyは今後も継続的に開催予定です。
詳細についてはAmazon.co.jp公式Facebookのイベントページ
をご覧ください。
https://www.facebook.com/AmazonJP/

2296名無しさん:2019/11/06(水) 20:39:15 ID:NrdB.GxU0
万博、うめきたの緑化推進プロジェクトが発足 記念シンポ開催
11/6(水) 19:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00000582-san-bus_all

大阪の緑化事業を手掛ける一般社団法人「テラプロジェクト」(理事長、小林昭雄・大阪大名誉教授)と大阪観光局が昨年創設した「みどりのイノベーション推進会議」は6日、緑化に関連するさまざまな産業の創出・育成を目指す研究プロジェクトを立ち上げ、記念のシンポジウムを大阪市内で開催した。

 2025年の大阪・関西万博や、JR大阪駅北側の「うめきた2期」開発などを視野に、大阪で緑化ビジネスを育成する狙いがある。推進会議の議長を務める溝畑宏・大阪観光局長は、「みどりのイノベーションを通じて、観光や食などの新産業を創出していきたい」と抱負を語った。

 推進会議は今後、農業や森林再生、観光、イベントといった分科会を立ち上げ、そこでの研究成果を行政などに提示していく計画。推進会議の事務局長を務める小林氏は「推進会議を通じ、ぜひ皆さんの事業アイデアを具現化してほしい」と呼びかけた。

2297名無しさん:2019/11/06(水) 21:17:39 ID:NrdB.GxU0
大阪万博のロゴ、選考委員に安藤忠雄や荒木飛呂彦ら著名人
11/5(火) 21:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191105-00080453-lmaga-l27

  2025年に開催される『大阪・関西万博』の運営主体「日本国際博覧会協会」が、そのロゴマークの公募をスタート。11月29日から応募を受け付ける。

選考委員会のメンバーは、大阪市出身の建築家・安藤忠雄氏をはじめ、『ジョジョの奇妙な冒険』などの漫画家・荒木飛呂彦氏、奈良在住の映画監督・河瀨直美氏、元サッカー日本女子代表・澤穂希氏など11名。

ほかにも、東京五輪エンブレムでは最初のコンペで次点だったグラフィックデザイナー・原研哉氏や、少数民族の写真で知られるフォトグラファー・ヨシダナギ氏、知的財産分野を専門とする弁護士の林いづみ氏の名前も。

応募受付は11月29日・正午から12月15日・正午まで専用サイトにて。来年春に発表予定で優秀賞には賞金10万円が、ロゴとして採用される最優秀賞には賞金300万円に加え、各種広報ツールなどのデザイン制作を委託(有償)される。

同協会は、「みんなの力で作りあげて欲しい。世界中から愛され、親しみを持たれるロゴマークを」とアピール。詳細は公式サイトにて。

2298名無しさん:2019/11/06(水) 21:38:08 ID:NrdB.GxU0
国内初、大阪のeスポーツ特化型ホテルの宿泊予約がスタート
11/5(火) 19:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191105-00080141-lmaga-l27

 2020年4月に開業する国内初のeスポーツをするためのホテル「e-ZONe〜電脳空間〜」(大阪市浪速区)が、宿泊予約受付を11月1日からスタートした。

 
3階分のゲームフロア、5階分のキャビンフロア(客室)などで構成された同ホテル。館内にはあわせて最大71席のハイスペックPCブースが設置され、実況配信用の設備も完備。時間を忘れてeスポーツに打ち込むことができる。

今回スタートした開業記念宿泊プランは、ゲームフロア利用のための19時間分のチケット付プランや、個室で思う存分プレイできるハイスペックPC付き客室(個室・1泊1万2000円〜)での宿泊など。同プランを利用して宿泊できるのは、2020年5月11日以降。予約は電話のほか、各種サイトで受け付ける。

2299名無しさん:2019/11/07(木) 20:30:02 ID:NrdB.GxU0
外国貿易船誘致へ税軽減 競争力強化、中韓に対抗
11/7(木) 19:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191107-00000132-kyodonews-bus_all

 政府、与党は7日、外国貿易船の誘致を強化するため、入港する船の大きさに応じて課す「とん税」を軽減する方向で検討に入った。首都圏、中部、関西の主要港と欧米を結ぶ定期コンテナ船が対象で、海運会社の負担を軽くして国際競争力を高め、韓国や中国の港に対抗する。2020年度税制改正大綱に反映させることを目指す。税率変更は半世紀ぶりとなる。

 近く開催する財務省の関税・外国為替等審議会の関税分科会で議論し、今月下旬から本格化する与党の税制調査会で詳細を詰める。税率を半分程度まで下げることも視野に入れる。

2300名無しさん:2019/11/12(火) 23:11:38 ID:NrdB.GxU0
IR 2025年万博前の全面開業は困難 事業者側が厳しい見通し
11/11(月) 19:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00000057-ytv-l27

 2025年の万博開催まで5年余りとなる中、大阪府と市が計画するカジノを含む統合型リゾート=IRの開業が間に合うのか。事業者側から厳しい見通しが示されていることが分かった。

 吉村洋文府知事は「(万博前の開業は)目指しているし、そこは変わらない」と、カジノを含む統合型リゾート=IRの開業時期について、改めて強気の姿勢を示した。

 大阪府と市は現在、2025年の万博前のIR開業を目指している。

 夢洲の中に、IRの予定地と万博の会場が隣り合う計画で、IRだけでも1兆円の投資が見込まれている。

 しかし、ここに来て、IR開発を検討する複数の事業者から「万博前の全面開業は難しい」との声が上がっているという。

 吉村知事は「IR事業者からはやっぱりその工期が非常にタイトだと、あわせて万博の工事があるという中で、制約も多いということの懸念が示されているのは事実」と認める。

 大阪での開業に名乗りを上げている3社のうちの1社は「非常にチャレンジング、すべてを開業となると今日にも工事を始めないといけないというタイミングです」と説明した。

 府と市によると、万博まであと5年余りとなる中、IR事業者からは「工期が間に合わない」「府と市が担う上下水道や道路などのインフラ工事の計画も、まだ示されていない」と懸念の声が上がっているという。

 ギャラクシー・エンターテインメント社は「府と市とのやり取りは答えられない」とする一方、府の幹部は、読売テレビの取材に対して現在の状況をこう話した。

 「IR事業者が工事を巡って、いろいろ条件を出してきている。その中で(万博前の)全面開業は無理だと伝えてきている。府市としては事業者がそう言ってきている以上は、断念せざるをえない状況だ」

 元々、万博開催とIRの開業は「セット」だとこだわってきた大阪府と市。大阪市の松井一郎市長は「今の時点ではまだ不確定な要素はたくさんあるけれども、相乗効果を発揮するために、やはり万博のスタートまでにオープンを、お互い努力しながら目指していこうということです」と述べた。

 万博前のIR全面開業に黄色信号が灯る事態に、府と市ではカジノとホテルの一部を先行して開業させる案を検討しており、今月中にも具体的な計画が示される予定だ。

2301名無しさん:2019/11/12(火) 23:19:07 ID:NrdB.GxU0
あの展示物は今はどうなってるの?大阪万博ビフォーアフター展
11/11(月) 12:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00023840-asahibcv-l27

 
大阪万博の展示物が、その後どうなったかを振り返るイベントが、大阪府吹田市の万博記念公園で開催されています。

「1970年大阪万博ビフォーアフター展」は、当時の展示物を実際に目にすることができる他、国内外に移設されたパビリオンの様子が写真で紹介されています。人間洗濯機が話題となったサンヨー館のパビリオンは、日本の伝統的な民家をイメージした建物でしたが、現在は、カナダのバンクーバーで大学の図書館へと生まれ変わっています。訪れた人は「昔のと現在を見比べて、上手に維持するのは、大変だったと思います」と話しました。このイベントは来月17日まで開催されています。
.
ABCテレビ

2302名無しさん:2019/11/15(金) 08:11:17 ID:qyBlkDVA0
大阪IR 開業規模は? 事業者、工期に懸念
2019/11/14
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52190540U9A111C1AC8000/

大阪府・市が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート施設(IR)を巡り、開業時の規模が焦点になっている。府・市は2800万人の来場を見込む2025年国際博覧会(大阪・関西万博)との相乗効果に期待し24年度の開業を目指すが、名乗りを上げた事業者側は工期の短さを懸念。府・市は従来の構想を一部縮小した形での開業も視野に計画を詰めている。

「工期が非常にタイトであることは認識している」。吉村洋文知事は11日、記者団にこう述べる一方、「万博時のIR開業を目指している前提は変わらず、事業者と実務的な協議をしている」と強調した。

IRはカジノ、国際会議場、展示施設、宿泊施設などが一体となった観光施設。IR実施法は開業時にカジノとともに中核となる5施設が必要としている。

19年3月に閣議決定した同法施行令は、各施設の条件を規定。▽国際会議場は最大の会議室の収容人数が千人以上▽展示施設は2万平方メートル以上▽宿泊施設は客室の総面積が10万平方メートル以上――などとした。

府・市は海外のIRにも負けない大規模施設を想定。2月にまとめた基本構想案では、東京国際フォーラム(約1万人収容)を上回る国際会議場、東京ビッグサイト(展示面積約9万5千平方メートル)を上回る展示施設などを掲げた。

しかし、着工は22年4月に事業者に土地を引き渡した後で、万博まで工期は2〜3年。府・市のIR事業者からのヒアリングで、準備期間の短さを懸念する声が出た。

国は9月に公表したIRの「基本方針案」で、営業開始時に「全ての施設が完成していることが必要」としたが、施行令の基準を上回る部分は開業後の完成を認めた。府・市は万博までに中核施設をオープンさせる一方で、国の基準を上回る施設は万博後に完成させることを検討している。

府・市関係者は「万博開催中は騒音が出る大工事はしてほしくない」とも話しており、工事は長期化する可能性もある。

府・市は万博前のIR開業に総力を挙げてきた。今年4月からIR事業者の「コンセプト案」を募集。8月には開業予定地の環境影響評価(アセスメント)の前倒しを決めた。事業者への土地引き渡しの前倒しも検討している。

IRを巡っては横浜市なども名乗りを上げている。政府は20年にも全国で最大3カ所を認定する方針だ。

2303名無しさん:2019/11/16(土) 07:54:38 ID:SrE7x7DM0
大商、スタートアップ拠点都市の形成で要望 政府に
2019/11/15
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52233760V11C19A1LKA000/

大阪商工会議所は15日、京都商工会議所と神戸商工会議所と連携し、国の施策で起業家や投資家を集中的に呼び込む「スタートアップ・エコシステム拠点都市」に、複数の自治体が共同で立候補できるよう求める要望書をまとめた。京阪神一体で拠点都市の形成を目指す。

同施策は制度設計中で、現状では自治体単位で拠点都市を形成する想定だ。要望書は「2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)に向け、京阪神が様々な連携の強化を始めている」などと指摘。万博成功のためにも京阪神がエリアとして拠点に選定されるよう訴えた。

2304名無しさん:2019/11/17(日) 16:04:49 ID:NrdB.GxU0
万博資金、関西企業負担200億円が達成見通し
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52173960U9A111C1LKA000/

 2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)の会場建設費を巡り、関西経済界が負担する約200億円分について、資金集めのめどが付いたことが分かった。関西経済連合会の松本正義会長は14日の記者会見で「200億円については何とかなる」との見解を示した。加えて、関西経済界が万博に向けたアイデアなどを練る協議会を立ち上げる方針も表明した。

 万博は会場建設費が約1250億円と試算され、経済界は3分の1にあたる400億円強を賄う。関経連や大阪商工会議所などは6月、関西経済界で約200億円、大阪を発祥の地とする住友グループの親睦団体「白水会」と経団連で約100億円ずつを担う案をまとめ、関係先へ協力の打診を進めていた。

各社が満額で応じられない可能性を考慮し、要請額には一定の余裕を持たせている。要請ベースでは、京都や神戸の企業を含む関西経済界で300億円台に達するとみられる。現在は内諾額の回答を集め、積み上げている段階だ。

松本氏はこの回答状況を踏まえ、200億円にはめどが付いたとの認識を示した。上積みの可能性についても「300億円には達していないが、目標として、それくらいは集めないといけない」と述べた。経済界関係者によると、関経連分のみで200億円強の内諾を得たという。関西電力の金品受領問題の余波も懸念される中で資金集めは順調に進んでいるが、各社の業績動向などによっては実際の寄付額が変動する可能性は残る。

資金集めを巡っては、白水会の構成企業が計100億円の拠出を決めたことが判明しており、今後は20年に東京五輪を控える経団連の動向が焦点になりそうだ。松本氏は「経団連も積極的な対応をされると聞いており、五輪が落ち着けば何とかやってくれるんじゃないか」と期待を込めた。

松本氏はこれに加え、関経連が大商や関西経済同友会と連携し、万博の運営主体「日本国際博覧会協会」をサポートする協議会を設置する考えを明らかにした。20年1月にも3団体のトップが集まる会合を開く方向だ。関西経済界が一体となり、同協会への企画提案や万博に向けた機運醸成に取り組む。(増野光俊)

2305名無しさん:2019/11/17(日) 16:07:03 ID:NrdB.GxU0
大阪万博の開幕、数週間前倒し検討 大型連休避け
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52260560W9A111C1AM1000/

 政府が2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の5月3日〜11月3日の開催期間を、数週間前倒しする方向で調整していることが16日、関係者への取材で分かった。開幕を来場者が集中するとみられる大型連休からずらすことで、会場周辺の交通混雑や場内の混乱を避ける狙いがある。

 政府は年内に具体的な開催プラン「登録申請書」を博覧会国際事務局(BIE)に提出する。前倒しを決めた場合、新たな開催期間を明記することになる。

大阪・関西万博は人工島・夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)で行われ、1日あたり最大28万5000人、合計2800万人の来場者を想定。誘致時から会期は25年5月3日〜11月3日とし、政府が17年9月にBIEに提出した立候補申請文書にも盛り込まれていた。

前倒しが検討されている背景としては、開幕直後は多くの来場者が訪れて会場周辺の交通量も増える見込みで、「混雑して事故が増える恐れがある」(関係者)との見方がある。来場者が急増する前に場内のスタッフに運営経験を積ませる理由もあるという。

政府はトラブルが起きれば影響が大きいとし、開催時期を数週間前倒しして大型連休を迎えたほうが混乱が起きにくいと判断したとみられる。

国際博覧会条約で会期は6週間以上6カ月以内と決められており、延長はできない。大阪府・大阪市は万博の開幕前に、夢洲の万博会場の隣接地でカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の開業を目指しており、開業時期に影響が出る可能性もある。

2306名無しさん:2019/11/17(日) 16:28:30 ID:NrdB.GxU0
万博に独自パビリオン 府・市、民間で出展検討
2019年11月15日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191115/20191115030.html

 大阪市の松井一郎市長は14日の定例会見で、2025年の大阪・関西万博に、大阪府、民間と連携して独自のパビリオンの出展を検討していることを明らかにした。

 松井市長は、万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に沿った体験型のパビリオンを目指しているとし、「市単独では考えていない。府・市一体でパビリオンとして出していきたいが、中身については民間にも入ってもらいたい。民間のアイデアも聞いている」と話した。

 市を廃止し、特別区に再編する「大阪都構想」が実現し、万博開催前に大阪市が廃止されていた場合については「パビリオンは広域自治体として参加するものだから、その時点で広域を担っている府の所管」とし、出展で市が担う業務は府が引き継ぐと説明。運営については「パビリオンができれば、その責任者が運営する」と述べた。

2307名無しさん:2019/11/20(水) 08:02:34 ID:qyBlkDVA0
「万博前開業」へ背水 大阪IR、方針案に明記へ
2019/11/19
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52372820Z11C19A1AC8Z00/

カジノを含む統合型リゾート施設(IR)を巡り、大阪市の松井一郎市長は19日、週内にも公表する「実施方針案」に、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)前のIR開業を目指すことを明記すると明らかにした。万博との同時開催で相乗効果を図る。実施方針案の公表で、事業者の公募へ向けた環境が整うが、事業者には工期の短さへの不安が残る。

「時間がない中だが、(IRと万博の)同時オープンを追求していきたい」。松井市長は19日、記者団に強調した。

万博の想定来場者数は約2800万人で、そのうち約350万人は海外からの来場を見込む。市幹部は「万博の来場者にIRにも来てもらえれば良いPRになる。IR目当ての観光客も万博に呼び込める」と相乗効果に期待する。

実施方針は自治体が事業者の選定基準などをまとめたもの。IR誘致を目指す自治体は、まず事業者を選んだうえで国に計画を申請することになっており、国は21年以降に全国で最大3カ所を認定する。

万博前の開業にこだわる松井市長と吉村洋文・大阪府知事の意向を受け、府・市は準備を前倒しして工期の確保を図ってきた。

4月には、IR実施法に基づく正式な公募に先立ち「コンセプト案」を募集。名乗りを上げた事業者と意見交換を重ねてきた。8月には通常、事業者が行うIR開業予定地の環境影響評価(アセスメント)を前倒しで府・市が実施することを決めた。従来の計画では22年4月ごろの予定だった事業者への土地引き渡しも、21年秋に前倒しする方針だ。

IRの予定地である人工島・夢洲(ゆめしま)は万博会場でもあり、工事の集中による渋滞も懸念されている。市は車線の拡幅などを計画。夢洲の北端に船着き場を設け、大型資材を船で運べるようにするなどして、工事が円滑に進むよう対策をとる。

ただ、事業者の不安は強い。大阪参入を目指すあるIR事業者の関係者は「工期は短いままだ」と指摘。「開業時期など具体的な条件を早く示してもらわないと、戦略が立てられない」と不満を漏らす。

府・市は2月にまとめた基本構想案で、1万2千人規模の会議に対応できる国際会議場や、3千室以上の宿泊施設などを掲げた。実施方針案にも同様の内容を盛り込む方針だ。吉村知事は、公募条件の詳細は12月に明らかにすると説明。「事業者の意見も聞いた上での提示になると思う」と話した。

2308名無しさん:2019/11/21(木) 17:04:55 ID:NrdB.GxU0
マカオの19年1〜10月累計カジノ税収 対前年0.3%増の約1兆2692億円…歳入の85.2%占める=年度進捗率は85.2%
11/21(木) 15:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00010001-macau-cn

 マカオ政府財政局が11月18日付で公表した最新の財政収支データによれば、今年(2019年)1〜10月累計の歳入は前年の同じ時期から0.6%増の1103億4962.9万マカオパタカ(日本円換算:約1兆4890億円)で、年度(1〜12月)予算執行率は94.1%だった。

 このうち、ゲーミング(カジノ)税収は0.3%増の940億3685.7万マカオパタカ(約1兆2692億円)で、年度予算執行率は95.7%。歳入に占めるゲーミング税の割合は85.2%。

 マカオにおけるゲーミング税の税率は、カジノの場合で売上のおよそ40%に設定されている。

 歳出は4.3%増の624億5146.0万マカオパタカ(約8427億円)で、年度予算執行率は62.9%にとどまった。投資計画分が対前年で大幅減の執行率38.6%となったためで、経常性費用に限ると10.6%増。

 財政収支は478億9816.9万マカオパタカ(約6463億円)の黒字で、前年同期から3.8%減。ただし、年度予算執行率は265.2%に達している。

2309名無しさん:2019/11/21(木) 17:43:20 ID:NrdB.GxU0
「大阪・関西万博を実証実験の場に」アイデア募る初会合
11/21(木) 0:29配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00290403-kantelev-l27

 2025年に開かれる、大阪・関西万博の基本計画の策定に向け、実証実験のアイデアを募るための初会議が開かれました。

20日の会議には、ロボットや医療の専門家のほか、関西の企業などから約300人が参加しました。

大阪・関西万博のコンセプトは「未来社会の実験場」で、会議ではAI=人工知能をはじめとする技術を生かして、万博を実証実験の場にするためのアイデアが話し合われました。

このうち、座長を務めるアメリカ・カーネギーメロン大学の金出武雄教授からは、来場者にカメラを取り付けることで、会場に来られない人も映像を通じて現地の雰囲気を体験できる構想が披露されました。

万博の運営団体は、来月から実証実験のアイデアを募集する予定です。

2310名無しさん:2019/11/21(木) 20:06:36 ID:NrdB.GxU0
>統合型リゾート施設(IR)の誘致を計画する自治体から、整備計画の提出を受ける時期を「令和3年」とする案を正式に発表した。

 令和3年、ですか。再来年ですか。
 これって、つまりは『今までしっかりと議論も準備もしてこなかった怠惰な自治体の申請を待つための時間稼ぎ』、要するに
 横浜や東京や北海道の為に、そこに誘致させる為に政府が時間を作った、ということでしょう。
 大阪のように今までしっかりと準備をしてきた真面目なところが馬鹿を見る、正直者が馬鹿を見ると。
 政府が率先して正直者が馬鹿を見ることをするとは・・・
 こういう事を問題視し国権の最高機関である国会で質すのが野党の役割だと思うのですが、その野党は
 立憲民主や国民民主の“悪夢のような民主党政権の残存勢力、出涸らし集団”は“桜ガー”の一点張り。
 どうしようもないな我が国は。絶望的にダメですな我が国の国権の最高機関は。

IRの整備計画「3年まで」国交省が正式発表 3か所認定は3、4年の見通し
11/19(火) 19:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000607-san-bus_all

 
国土交通省は19日、統合型リゾート施設(IR)の誘致を計画する自治体から、整備計画の提出を受ける時期を「令和3年」とする案を正式に発表した。これに伴い、国交省が最大3カ所のIRを認定するのは、計画の提出を受けた後の3、4年ごろになる見通しとなった。国交省は19日から12月18日まで、整備計画の提出時期を含んだ基本方針案の完全版について意見公募を実施した上で、来年1月にも基本方針を決定する。

 国交省は9月に、IRに求められる要件などを示した基本方針案を公表して10月3日まで意見公募を実施。さらに同省の調査で「IR誘致を検討している」と回答した北海道や東京、大阪府・市など8地域9自治体に聞き取り調査を行い、整備計画提出の準備状況に配慮した上で、提出期間を「3年1月4日から7月30日」までとする案を決定した。

 国交省は基本方針案で、IR立地の認定基準として「令和12年に訪日客6千万人」の政府目標の達成を後押しすることを最重要事項と位置付けている。また、地域への雇用創出やカジノからの反社会的勢力の排除を徹底することなども盛り込んでいる。

2311名無しさん:2019/11/21(木) 20:18:48 ID:NrdB.GxU0
大阪IR誘致へ「実施方針」発表
11月21日 16時18分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191121/2000022581.html

 大阪府と大阪市が誘致を目指す、カジノを含むIR=統合型リゾート施設について、大阪府の吉村知事は、計画の骨格となる「実施方針」を発表しました。
府と市は、この方針をもとに、来月にも事業者の公募を始めることにしています。

大阪府と大阪市は、大阪・夢洲への誘致を目指しているIRについて、施設の規模や、開業までの工程などを盛り込んだ「実施方針」を決定し、21日、吉村知事が発表しました。
それによりますと、「世界最高水準の成長型IR」を実現することで、観光を基幹産業にして大阪経済のさらなる成長を目指すとしています。
具体的には、カジノをはじめ、6000人以上を収容できる国際会議室や、10万平方メートル以上の展示場、それに、3000室以上の客室を持つホテルなどを整備するとしています。
また、事業者側には、施設の建設費のほか、夢洲までの地下鉄の延伸にかかる202億円余りの費用や、環境アセスメントの調査費などの負担を求めています。
そのうえで、来年6月ごろに事業者を決定し、国から整備区域に選ばれれば、再来年の秋ごろに工事に入るとしていますが、開業の時期については具体的には明記せず、2025年の「大阪・関西万博」前の開業を目指すとしています。
府と市は事業者を選ぶため、来月にも有識者などでつくる委員会を設置し、公募を始めることにしています。

【吉村大阪府知事“トップランナーだ”】
大阪府の吉村知事は記者会見で、「IR推進局という組織を作り、ギャンブル依存などの課題からも逃げずに、これまで準備してきた。まさに、大阪がトップランナーを走っていると思う」と述べました。
また、IRの開業時期については、「2025年の万博までの全面開業を目指しつつ、事業者の提案を尊重したい」と述べました。

【松井大阪市長“わくわくする施設に”】
大阪市の松井市長は、記者会見で、「世界中の人がわくわくするようなエンターテインメントが集まる施設にしたい。IRについては、われわれから発議して、法整備の中心を担ってきた自負がある。いざ認定の段階で外される理由がない」と述べました。
また、開業時期については、「2025年の春まで5年以上あるので、万博との相乗効果を今の時点であきらめるべきではないと思っている」と述べました。

2312名無しさん:2019/11/21(木) 20:33:09 ID:NrdB.GxU0
こういう地道な取り組みも極めて大事ですね。

産官学が“アトツギ”育成 事業コンペ開催、若手挑戦
2019年11月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191120/20191120032.html

 中小企業経営者の後継ぎが集まり、先代から受け継ぐ有形無形の経営資源を生かしたビジネスプランコンペを産官学で手掛けるケースが目立っている。企業の「後継者不足」が深刻化する中、後継者支援とベンチャーマインドの育成が狙いだ。大阪府市でつくる大阪産業局では、12月に最終発表会が開かれる「アトツギピッチ」を運営。経営のバトンを預かる34歳未満の“ホープ”が出場し、「若手の挑戦に注目してほしい」とPRしている。

■大阪産業局が関与

 アトツギピッチは、府などが支援機関と連携する「府事業承継ネットワーク」の取り組みの一環。書類選考を経て、登壇するのは土木や漬物、物流などに従事する11人。本戦に向け、16日には先輩経営者による育成指導もあり、“アトツギ”同士による意見交換を通じて発想力を鍛えるなどプランの精度を上げている。

 優勝者は、来年2月に開かれる別のコンテストへの出場権と、事業の具現化に向けて先輩経営者から助言を受けられる権利を得ることになっている。

 企画を運営する大阪産業局の担当者は「若い感性や視点を生かした斬新なアイデアが出そろった。情報収集はもちろん、経営の刺激にもなるのではないか」と観覧を呼び掛けている。

■南海電鉄も支援

 少子高齢化を背景に沿線住民の減少が懸念される中、地域活性化を図ろうと取り組むのが南海電鉄(大阪市浪速区)。乗客数を左右する沿線の企業を盛り上げようというものだ。

 2017年度から手掛ける「南海沿線アトツギソン」には34歳未満が集まり、3日間かけてビジネス計画の開発や発表を実施。参加を機に、継続的に新規事業の創出を図るケースも出ている。3年目の今回は8〜9月にかけてあり、南海の幹部は「沿線の活性化には元気で若い経営者が必要だ」と期待を寄せた。

 大阪産業局でも、大学などと連携し、グループ別にアイデアを競う「アトツギソン」を年に複数回開催。参加者からは「リソース(家業)を生かすこと自体を大事にしてしまい、顧客不在のアイデアが組み上がってしまう恐ろしさを体感できた」といった声も挙がっている。

■650万人の雇用消失

 中小企業は地域の経済や雇用を支える半面、近年は後継者が見つからないことから、事業が黒字であっても廃業を選択するケースが多いとみられている。経済産業省の試算では、「後継者問題」が解決しない場合、25年頃までに最大約650万人の雇用と約22兆円分の国内総生産(GDP)が失われる可能性を指摘する。

 帝国データバンクが発表した「全国・後継者不在企業動向調査」によると、19年の「後継者不在率」は65・2%。近年はやや改善傾向にあるものの、「事業承継時期に差し掛かる年代の数値が依然高位に留まっている」と課題を提起している。

   ◇    ◇

 アトツギピッチは12月1日、大阪市北区の大阪イノベーションハブで開かれる。一般の観覧も可能。ウェブサイトから事前に申し込める。

2313名無しさん:2019/11/21(木) 20:40:54 ID:NrdB.GxU0
「未来社会」アイデア募る 環境、乗り物など5テーマ
2019年11月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191121/20191121039.html

 大阪・関西万博の運営主体となる官民組織「2025年日本国際博覧会協会」は20日、万博会場内外で実装や実証がしたい「未来社会」をテーマにしたアイデアを、12月2日〜来年1月31日に募集すると発表した。集まった提案は、来秋策定予定の基本計画に反映できるかを、事務局や有識者らが検討する。

 募集テーマは、(1)会場設計(2)環境・エネルギー(3)移動・乗り物(4)情報通信・データ(5)会場内エンターテインメント-の五つ。新規性のあるアイデアとともに、実現に必要な環境や条件などについても同協会のホームページで受け付ける。

 提案の実施時期は、22年には社会実装でき、会場建設や情報基盤整備で使う▽25年に会場内外で使用▽万博後に社会実装される技術を会場などで実証-の三つの観点で募集。実施場所は、会場内外とインターネット上が対象になる。

 万博コンセプト「未来社会の実験場」の具体化に向け、多様な企業の参加を促す会議の初会合を、大阪市北区のグランフロント大阪で開いたのに合わせて発表した。

 会議には、約300人の企業・団体関係者が集まる中、有識者が万博で実現したい内容を発表して意見交換。米カーネギーメロン大の金出武雄座長は、万博来場者が常時カメラ撮影できる機器を身に付け、会場内外の人が映像を共有できる仕組みを提案し、「現実よりも豊かな体験を与えられるのでは」と強調した。

 同協会の石毛博行事務総長は、提案募集について「万博への積極的な参加をお願いしたい」と呼び掛けた。

2314名無しさん:2019/11/22(金) 08:14:14 ID:qyBlkDVA0
大阪IR、万博前「目指す」 事業者配慮 表現慎重に
2019/11/21
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52431430R21C19A1AC8000/

カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致を目指す大阪府・市は21日、事業者に求める条件などをまとめた「実施方針案」を公表した。誘致に前向きな8地域で初めて。2025年国際博覧会(大阪・関西万博)前の開業を目指すと明記したが、義務とはせず、工期の短さを懸念する事業者側に配慮した形だ。12月に事業者公募を始める際に詳細な条件を示す。

吉村洋文知事は21日の記者会見で「万博前の開業を目指していくが、不確定な要素が多い中、事業者に絶対条件とするのは難しい」と指摘。一方で「あきらめるような状況ではない」とも述べた。

開業時期について実施方針にどう書くか、府・市は慎重に検討してきた。府・市関係者は「着工時期や万博の工事との調整など不確定要素が多く、現段階では踏み込むことができなかった」と明かす。

15日午後、府・市のIR推進局の担当者が市役所の松井一郎市長のもとを訪ねた。検討段階だった実施方針案についての報告で、市長は万博前開業に努力するという表現に不満な様子だったという。「もっと前向きにならないのか」。語気を強める市長の意向を受け、担当者は再検討。4日後の19日、市の非公開の幹部会合で示した資料には「努力」という文言はなかった。

国はIR誘致を目指す自治体に対し、計画する施設の種類や規模、整備スケジュールなどを実施方針で示すよう求めている。ただ、府・市は「開業の時期も規模も、現段階では事業者側と意見の隔たりが大きい」と認める。

事業者に対し強気に出にくい背景には、条件を厳しくすれば大阪参入を目指していた事業者が撤退してしまうのではないかとの不安がある。「どこも公募に応じなくなったら意味がない」。吉村知事は21日の会見で指摘した。

正式な公募に先立って府・市が独自に実施した「コンセプト案」の募集に、当初は7事業者が手を挙げた。8月に横浜市が誘致を表明したことなどで大阪からの撤退が相次ぎ、実際に提案したのは3事業者。この中には「万博までに理想の施設を完成させるなら、今すぐ工事を始めたいくらいだ」とこぼす事業者もおり、府・市はさらなる「撤退リスク」を意識する。

「10月ごろから府・市が事業者への態度を軟化させ、要望を丁寧に聞くようになった」(IR関係者)。3事業者との対話は10月までの予定だったが、11月に入っても継続。12月の公募時にどのような条件を設定するか、事業者の意向を探りながら検討している。

工期を確保しようと府・市は準備の前倒しを図ってきたが、厳しい日程であることには変わりない。国は19日、自治体の申請期間を21年1〜7月とする案を公表。認定時期は明らかにしていないが、府・市が「21年秋ごろ」とする事業者への土地引き渡しまで時間の余裕はない。

すぐに着工しても万博まで3年半。事業者は基礎や内装、外壁といった施設の工事のほか敷地内の道路や広場の整備を担う。従業員の確保や教育の時間も必要となる。「万博前」という大きな目標を前に、準備は綱渡りだ。

2315名無しさん:2019/11/30(土) 19:19:37 ID:NrdB.GxU0
ドバイで万博アピール
11月30日 12時34分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191130/2000022945.html

 2025年に開かれる「大阪・関西万博」に向けて、実施主体の博覧会協会は、来年の開催地であるUAE=アラブ首長国連邦で、和太鼓の演奏を披露するなどして、日本の魅力を世界各国にアピールしました。

UAEのドバイでは、来年10月20日からおよそ半年間、中東で初めてとなる国際博覧会「ドバイ万博」が開かれる予定で、29日からは出展する国の政府関係者らによる準備会合が開かれています。
これにあわせて、「大阪・関西万博」の実施主体の博覧会協会は、現地で政府や企業の関係者らおよそ400人を招いて、万博をPRするイベントを開催しました。
この中で、博覧会協会の石毛博行事務総長は、「大阪は昔から貿易や商業で世界に開かれた都市だ」と訴え、大阪で開催する意義を強調しました。
会場では、和太鼓の演奏が披露されたほか、大阪城や奈良の大仏などの名所を紹介する映像がスクリーンに映し出され、日本の魅力を世界各国にアピールしました。
イベントに出席したルーマニアの万博関係者の男性は、「とても良いイベントでした。日本の美しさに触れることができて、うれしく思います」と話していました。
石毛事務総長は、「大阪・関西万博を1つのビジネスチャンスと捉えてもらい、日本企業だけでなく、外国企業とも一緒になって作り上げていきたい」と話していました。

2316名無しさん:2019/11/30(土) 19:20:58 ID:NrdB.GxU0
IR誘致 時間、手間必要 府市セミナーで解説
2019年11月30日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191130/20191130032.html

 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致を目指す大阪府と大阪市が29日に同市内で開いたセミナーで、講師を務めた美原融・東洋大大学院客員教授は「着実に実践するためには時間も手間も必要」と、誘致自治体のありようを説いた。北海道が誘致申請を同日見送ったばかり。美原氏は「ハードルを乗り越える努力が、行政には必要だ」と本紙取材に答えた。

 誘致自治体に求められる要件として、美原氏は「積極的な情報公開」「進捗(しんちょく)に係る分かりやすい説明」の2点を示し、「反対する市民の意見も聴き、町のあり方を考え、フランクに議論を進める」姿勢も不可欠と訴えた。

 カジノの収益が、財政の改善に寄与するという点については「分かりやすい、めりはりの利いた目に見える還元策が必要だ」と説いた。

 北海道の鈴木直道知事が申請見送りを表明したことについて、美原氏は「準備、合意形成ができていないのが実態だった。急に政治的にやるんだと言ってできるものではない。(知事は)ハードルが高くてできないことに気付いたのだろう」とセミナー後に苦言を呈した。

 セミナーは同市北区の毎日インテシオで開かれ、市民約60人が参加。「IR立地効果として雇用拡大を見込んでいるが、サービス業は人手不足だ。どこから雇用するのか」「大阪市以外の自治体(衛星市)にプラス効果はあるのか」などの意見や質問が、府・市に寄せられていた。

 大阪府・市IR推進局は12月10日に、同市浪速区の大阪府立大I-siteなんばでもセミナーを開く。

2317名無しさん:2019/11/30(土) 19:32:35 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博 BIEで報告 「準備が順調に進んでいる」とアピール
11/28(木) 19:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191128-00000076-ytv-l27

 大阪・関西万博を運営する博覧会協会の関係者らは27日、パリで開かれた総会に出席し「2025年に向けた準備が順調に進んでいる」とアピールした。

 BIE=博覧会国際事務局の総会がパリで開かれ、博覧会担当大使の榊原定征元経団連会長や、大阪・関西万博を運営する博覧会協会の石毛博行事務総長らが出席し、世界各国の委員を前に進捗状況などを報告した。

 2025年の万博に向けて、会場予定地となる夢洲の埋め立て工事の状況やロゴマークの公募などについて報告。「準備は順調に進んでいる」とアピールした。

 榊原定征・経団連元会長は「(決定から)1年たって準備が順調に進んでいるが、引き続きオールジャパンの体制で、世界の各国の方々に魅力ある万博とするように準備を進めていきたい」と話した。

 国などは、具体的な事業内容を盛り込んだ万博の全体計画を、年内にもBIEに提出する予定で、来年6月の総会で承認を得たいとしている。

2318名無しさん:2019/11/30(土) 19:34:46 ID:NrdB.GxU0
道知事、IR誘致申請見送り表明 他自治体の競合に影響か
2019年11月29日 11:44
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191129/20191129061.html

 北海道議会の一般質問が29日開かれ、鈴木直道知事はカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致申請を見送ると表明した。自然環境への影響や道議会で過半数を占める自民党会派に慎重意見があるのを踏まえたもので、IR誘致を巡る他自治体の競合に影響を与えそうだ。

  IRを巡っては、横浜市、大阪府・市、和歌山県、長崎県が既に誘致を正式に表明。北海道、東京都、千葉市、名古屋市の4自治体も国に「申請予定または検討中」と回答している。立地区域は最大3カ所で、国は今月19日にIRの認定申請期間を2021年1月4日〜7月30日とする日程案を公表していた。

2319名無しさん:2019/11/30(土) 19:37:42 ID:NrdB.GxU0
25年万博ロゴ、公募開始 来春決定、PRに期待
2019年11月29日 12:45
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191129/20191129070.html

 2025年の大阪・関西万博の運営主体である日本国際博覧会協会は29日、万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を表現する公式ロゴマークの公募を始めた。開催に向け認知度不足が指摘される中、国内外でのPRに使用する。建築家の安藤忠雄氏を座長とする選考委員会が審査し、来春に決定する。

 応募資格はプロ、アマチュア問わず今年4月1日時点で18歳以上で、グループでの応募も可能。特設サイトで12月15日まで受け付ける。最優秀賞の賞金は300万円。

 安藤氏のほか、漫画家の荒木飛呂彦氏や元サッカー女子日本代表の澤穂希氏ら10人が選考委員を務める。

2320名無しさん:2019/11/30(土) 19:38:30 ID:NrdB.GxU0
スマートシティー東京大阪先導へ
11月26日 17時30分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191126/2000022755.html

 を取り入れた都市、「スマートシティー」の実現に向けて、2大都市で技術の発展を先導していくことを確認しました。

東京オリンピック・パラリンピックと大阪・関西万博のそれぞれの開催都市である東京都と大阪府・大阪市は、イベントの成功などに向けて、「東京・大阪連携会議」を開き、連携して取り組む施策について検討を重ねています。
26日は、大阪市役所で、東京都の小池知事や、大阪府の吉村知事、それに大阪市の松井市長らが出席して、会合が開かれ、最先端の技術を取り入れた都市、「スマートシティー」の実現に向けて、東京と大阪で進めている取り組みが紹介されました。
そして、2つのメガイベントを最大限にいかして、先端技術の発展を先導していくことなどを確認しました。
このあと、吉村知事は、記者団に対し、「東京と大阪が、新しい技術で日本全体をひっぱっていきたい。世界の諸都市に負けない強いものを作っていきたい」と述べました。
また、小池知事は、「スマートシティーの構築は、都民や府民、市民の生活の質の向上に効果がある。それを進めるためにも、国に規制緩和を要請する際に大阪と連携したい」と述べました。

2321名無しさん:2019/12/03(火) 08:11:23 ID:qyBlkDVA0
カジノ収益、都構想4特別区に「均等配分」 大阪知事
2019/12/2
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52848350S9A201C1AC1000/

大阪府・市が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート施設(IR)について、吉村洋文知事は2日、記者団に対し、市を廃止して4つの特別区に再編する大阪都構想が実現した場合、「(カジノ収益は)各特別区に均等に配分すべきだ」との考えを示した。今後、都構想の制度設計を話し合う法定協議会(法定協)で議論する。

府・市が策定したIR基本構想案によると、府・市にはカジノ収益の15%にあたる年間約570億円の納付金と、日本人客らから徴収する年間約130億円の入場料が入る見込み。府・市は2月、これらの収入を府・市で均等配分する協定を結んだが、都構想実現後の特別区間の配分割合は示されていなかった。

府・市は同市此花区の人工島・夢洲(ゆめしま)へのIR誘致を目指しており、都構想が実現すれば特別区の「淀川区」に立地する。市議会では、IR整備に伴う区道や駐車場などの整備で淀川区の費用負担が増えるとして「淀川区に多く配分すべきだ」との声が上がっていた。

吉村知事は、特別区への移行を目指す2025年1月には府・市の枠組みでIR整備がほぼ完了するとの考えを示し「特別区には莫大な負担は発生せず、淀川区に多く配分をつけるべきだとは思わない」と述べた。

2322名無しさん:2019/12/03(火) 08:13:55 ID:qyBlkDVA0
大阪都構想、財源配分見直しへ 特別区に10年200億円
大阪府・市が最終調整
2019/12/2
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52877810S9A201C1AC8Z00/

大阪市を廃止し特別区を設置する「大阪都構想」を巡り、大阪府・市が府と4特別区の財源配分の見直しで最終調整していることが2日、関係者への取材で分かった。府が10年間、特別区に計200億円規模を支出する内容。住民サービス維持・拡充のため、特別区の財源拡充を求めていた公明党に配慮したとみられる。10日の法定協議会(法定協)で議題になる見通し。

大阪維新の会と公明は財源配分以外の論点ではほぼ合意しており、配分で一致できれば都構想の制度設計が決着することになる。

現行案は、大阪市の市民税や固定資産税などの収入約8600億円のうち、約2000億円を府に移すと想定している。インフラ整備や消防、水道など広域的な業務を大阪市から府に移管・一元化するのに伴い、市の財源の22%を府に移す。

これに対し、公明は11月5日の法定協などで「特別区が住民サービスを維持・拡充できるよう、十分な財源の裏付けが必要だ」として、特別区への配分を増やすよう求めていた。

新たな案は、府・市の業務分担は変えず、府が特別区に対し年20億円を追加支出するという内容。市から特別区への移行に伴うシステム改修や庁舎整備などの費用を10年間で200億円程度と試算。同額を追加配分すれば住民サービスに影響しないと判断した。

維新は今後、公明と財源配分の見直し案について調整するとみられる。維新は月内に制度案の大枠について法定協で採決する構え。承認されれば、年明けから都構想の設計図となる協定書案を作成。府・市両議会の議決を経て20年11〜12月にも住民投票を実施する。

2323名無しさん:2019/12/11(水) 12:25:13 ID:qyBlkDVA0
関西の道、大阪・夢洲に通ず 万博・IR効果各地に
2019/12/11
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53195010Q9A211C1M13200/

2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の会場となる人工島、夢洲(ゆめしま)には期間中に2800万人もの来場者が見込まれる。統合型リゾート(IR)が同時期に開業する可能性もある。大阪市などは大きな課題とされる夢洲への交通アクセスの改善を急ピッチで進める。

大阪市はまず夢洲への幹線道路の拡充に取り組む。夢洲につながる夢舞大橋や此花大橋は21年度までに4車線から6車線に拡幅する。夢洲内の一部交差点は高架にして上を観光客、下を物流業者に動線を分けることで、交通の流れをスムーズにする計画だ。

夢洲に向かう高速道路の整備も急ぐ。市は「淀川左岸線2期」の開通を当初計画の27年から2年前倒しし、万博までに間に合わせる方針だ。すでに完成している1期と合わせて、市中心部から夢洲の最寄り出口までが直結。梅田からの高速道距離は4割短縮される。

海からの新たなルートも確保する。市は夢洲の北岸に客船ターミナルを設ける予定だ。関西国際空港や神戸空港から直接夢洲への乗り入れを可能にするほか、外国クルーズ客船など受け入れ、海の玄関口とする。24年度までの完成予定だが、IRや万博工事用の資材などを運びこむ拠点として前倒しで整備する可能性もある。

鉄道では、地下鉄中央線が咲洲のコスモスクエア駅から夢洲の新駅までの約3キロを24年度までに延伸する計画がすでに決まっている。20年内の着工に向けて現在、地盤や詳細なルート調査、新駅の構造設計などを進めている。

鉄道がつながることで関西各地へのアクセスが格段に向上する見通しだ。すでにコスモスクエア駅まで相互乗り入れしている近畿日本鉄道は、万博開幕までに夢洲と奈良や伊勢志摩方面とを結ぶ直通特急を開発し運行させる方針だ。

万博に加えてIR誘致が実現すれば停滞していた計画も動き出しそうだ。ひとつは沿線にユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を抱えるJR桜島線の延伸だ。京阪電気鉄道が中之島線を九条駅まで延伸し地下鉄と接続する計画も具体性を帯びる可能性が高い。訪日客の多くが目的とする京都との行き来のしやすさがアップする。

年間1500万人の利用者を見込むIRにはカジノ施設のほか、国際会議場なども整備される。誘致が実現すれば、これまで以上に世界中から継続的に多様な人々が大阪に集まる。夢洲を中心としたベイエリアを大阪復権の起爆剤とするだけでなく、関西全域に効果を波及させるためのインフラ整備と活用アイデアが求められる。

■IR事業者決定、来年6月にも

カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を目指す大阪府・市は月内にも事業者の正式公募を始める。25年国際博覧会(大阪・関西万博)の前の開業を目指しており、20年6月にも事業予定者を決める方針だ。国が開業地域を選ぶのは21年以降だが、「大阪IR」に向けて地元企業は熱い期待を寄せている。

「大阪らしいIRをつくり、関西の企業や経済効果に貢献したい」。大阪参入に意欲を見せている米MGMリゾーツ・インターナショナル日本法人のエド・バワーズ最高経営責任者(CEO)は11月20日、りそな銀などと関西企業向けに開いた説明会で、地元企業との取引を重視する姿勢を強調した。

MGMはオリックスと組み「大阪オンリー」を掲げる。説明会では本社の担当役員がIRの資材調達について説明。飲食、人材派遣、警備など幅広い業種から約200人が参加した。

府・市は10年の誘致表明以降、国に法整備を働きかけるなど、他都市に先駆けた活動を続けてきた。少しでも準備を進めようと、正式な事業者公募を待たず、19年4月から事業者の「コンセプト案」を募集。MGMなど3事業者が応募し、既に施設の規模や工期などについて府・市と意見交換している。

ただ、事業者側は工期の短さを懸念している。国は自治体の申請期間を21年1〜7月とする案を公表しており、開業地域の認定はその後になる。吉村洋文知事は「万博前の開業をめざすが、事業者に絶対条件とするのは難しい」との見方を示している。

2324名無しさん:2019/12/11(水) 12:26:41 ID:qyBlkDVA0
>>2323 続き

■アジア太平洋研究所研究統括 稲田義久氏「潜在力生かす反攻のとき」

関西経済は今後、二つの輸出が支えるとかねて訴えてきた。一つは電子

部品などの輸出。もう一つはサービスの輸出で、これは関西に来て様々な消費をしてくれるインバウンド(訪日外国人)のことだ。部品輸出が中国の政治経済の状況に大きく影響されるのに対し、インバウンド消費は振れ幅が少なく、長期的に見ても伸びが期待できる。

関西経済は長期低落の坂を下ってきた。ポテンシャルはあるけれど、実力が発揮できない状態が長く続いてきた。需要が喚起され投資が行われれば供給力や潜在成長率が上がる好循環が始まるのだが、いつ下り坂から上り坂に転ずるのか、その起点が見えなかった。

昨年11月の大阪・関西万博誘致成功が大きな転換点だった。2025年の開催を成功させるためにインフラ整備など様々な事業が動き始めた。会場となる夢洲を含む大阪ベイエリアの発展は関西経済反転の象徴になるのではないか。ベイエリアのインテックス大阪で開かれた主要20カ国の首脳会議、G20サミットは反転のキックオフミーティングだったと思う。

世界での知名度が上がり、ホテルも充実してきた。東京や横浜に見劣りしていた国際会議の開催機能も、IRで世界レベルの会議場が整備されれば、一挙にアジアでも負けない競争力を持てる。IRは海外から巨額の投資を呼び込むプロジェクトで、反転の起爆剤になる。

インバウンドは当研究所が先ごろ出した「関西経済白書2019」で初めて一章を設け、増加の要因分析やリスクを意識した戦略を詳述した。関西経済にとっての重要性は年々増している。

課題は三つある。歴史文化の蓄積があり、観光資源が豊富な関西のブランド力をいかに維持していくか。大阪・京都への集中をいかに緩和し、広域化、周遊化させるか。そして、需要に応える供給力を生むイノベーションを作り出すことだ。

例えば、キャッシュレスや言語の壁をなくす技術開発でイノベーションが期待できる。万博、インバウンドは最先端のイノベーションの出現を促す機会になるだろう。それをうまく取り込んだ時、関西の都市競争力は高まるのではないか。

2325名無しさん:2019/12/11(水) 12:32:53 ID:qyBlkDVA0
大阪ベイエリア 変貌の10年へ
2019/12/11
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53190130Q9A211C1N10100/?n_cid=SPTMG053

2020年代、大阪・関西は大きく変貌する。25年、大阪市湾岸部の人工島「夢洲(ゆめしま)」を舞台に「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとした国際博覧会(大阪・関西万博)が開かれる。万博会場と同じ夢洲へカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致も目指すなどベイエリアを中心に大型プロジェクトが目白押しだ。都市競争力の向上をキーワードに、新たな挑戦が幕を開ける。

■質追求「生活首都」めざせ

5年前、大阪・関西にはまだ停滞感が漂っていた。東京では五輪・パラリンピックの開催が決まって開発案件が目白押し。当時はJR東海によるリニア中央新幹線整備も大阪までの延伸は名古屋に遅れること18年の2045年を予定し(現在は最大8年前倒し)、関西は取り残されるとの悲観論もあった。

実際、17年の基準地価で名古屋市の最高価格地点が1平方メートル当たり1500万円と、大阪市の同1460万円を上回り「名阪逆転」と言われた。しかし、19年の地価最高地点は名古屋市の1750万円に対し、大阪市は2440万円。この間に何が起きたのか。

一つは訪日外国人の急増だ。大阪府では14年に376万人だった訪日客が18年には1142万人に増加し、特に心斎橋などミナミは訪日客で身動きが取れないほど。18年11月には大阪・関西万博の開催が決まり、統合型リゾート(IR)誘致でも有力候補地になっている。19年6月に大阪市で20カ国・地域(G20)首脳会議を開催し、国際的な知名度も高まった。

大阪・梅田北ヤードの再開発なども追い風だ。国土交通省のまとめによると、19年度の近畿2府4県の官民による建設投資額(名目値)は7兆7300億円と、02年以降最高の水準になる見通し。

とはいえ長野、山梨を含む関東9都県の投資額はその3倍に上り、5年前より差は開いた。関西には首都圏とは違う独自の戦略が必要だ。大阪府・市や大阪商工会議所は新しいビジネスを生み出す「実証実験都市」を打ち出している。万博でも「未来社会の実験場」を掲げ、企業から斬新な提案を募るとともに政府に規制緩和を求め、健康医療や環境などの分野で新しい技術や産業を興していく。

関西には実験場にふさわしい挑戦を尊ぶ土壌がある。格安航空会社(LCC)の国内第1号は関西国際空港に拠点を置くピーチ・アビエーション。関西空港も日本初のLCC専用ターミナルを開設して後押しし、訪日客急増の契機となった。関西空港自体も日本初の本格的な24時間空港だ。

大阪市大正区の尻無川には20年、日本で初めて河川に浮かぶ水上ホテルが開業する。特区により都市・地域再生等利用区域の指定を受け、台船上に浮かぶホテルに道を開いた。大阪市はメインストリートの御堂筋を歩行者専用道路にする構想を進めている。

こうしたチャレンジ精神に加え、都市圏として挑戦する余地がある。一極集中が進む首都圏では現在の人流や物流をさばくので精いっぱい。例えばJR西日本が最高時速130キロで運行する「新快速」電車。運転間隔を短くし多方面に長編成の電車を発着させて大量の乗客をさばいている首都圏では実現が難しい。「量」に追われるのでなく「質」を追求できるのが関西の強みといえる。

世界は都市間競争の時代。都市の魅力が優秀な人材も呼び込む。森記念財団都市戦略研究所が国内主要72都市(東京都除く)の総合力を評価した19年の都市ランキングでは京都市が1位、大阪市が3位、神戸市が6位。文化や経済・ビジネスの評価が高い。

伝統的に食品、家電、住宅、繊維や医薬など生活関連産業の厚みがある関西は仕事も含めて暮らしやすい「生活首都」のモデルになる潜在力を持っている。万博やIRで先進技術の活用に加え、その負の側面も考慮して人間が幸せに暮らせる社会を提示できれば、関西圏の魅力は一層高まろう。

2326名無しさん:2019/12/11(水) 12:34:01 ID:qyBlkDVA0
>>2325 続き

■環境技術 水都の面目躍如

2019年に大阪市で開かれた20カ国・地域(G20)首脳会議の主要議題の一つは自然界で分解されないプラスチックごみによる海洋汚染対策だった。関西はプラごみ問題の解決につながる技術を持った企業や水に関するビジネスを展開する企業が集積。こうした企業が国連の定めた持続可能な開発目標「SDGs」の推進に貢献できれば、大阪・関西の都市競争力はさらに高まる。

「5年後までに世界で水不足に悩む30億人にきれいな水を届ける」と水質浄化剤を手がける日本ポリグル(大阪市)の小田兼利会長は話す。約80カ国で1400万人分の水の浄化剤を販売する。

納豆の粘性成分「ポリグルタミン酸」を使った粉状の浄化剤を濁った水に混ぜると、汚れが数分で固まりになり沈殿する。沈殿物をろ過して沸騰させれば飲み水になる。

開発のきっかけは阪神大震災だ。小田会長は神戸市で被災。避難生活が長引き体を洗えない日々が続いた。「近所の池からきれいな水をつくれたらいいのに」。ふと頭をよぎり、学生時代に読んだ論文をヒントに開発。ポリグルタミン酸を大量に生み出す菌を見つけて量産化にこぎつけた。

日本ポリグルは博覧会国際事務局(BIE)総会で社員がプレゼンテーションするなど、25年国際博覧会(大阪・関西万博)の誘致にも貢献。「万博開催時には川で水を浄化するイベントを開き、技術を世界にアピールしたい」と意気込む。

東レ、日東電工、東洋紡の関西ゆかりの3社で世界シェアの半分を握るのが海水を真水に変える「逆浸透膜」。ポンプで海水に圧力をかけながら膜に通し、塩分などを取り除く。東洋紡の膜は塩分濃度が高い中東の海に適している。湾岸諸国で5割のシェアを持ち、世界で640万人分の水を生み出している。

自然界で分解されない微細なプラスチックによる海洋汚染問題の解決でも、関西が強みを持つ繊維技術が注目を集める。帝人の繊維子会社、帝人フロンティア(大阪市)は洗濯くずが出にくい衣料用生地を開発した。

開発した「デルタTL」はポリエステル製の生地。5回洗濯した際に出る洗濯くずの量が一般的なフリース生地の半分程度にとどまる。販売量は19年度でフリース40万着分を超え、前年度より約7割増える見込みだ。

一般的なフリース用生地は柔らかい肌ざわりにするため、生地に別の糸を植え付けている。ただ、洗濯すると糸が抜け落ちやすく、洗濯くずとなる。そこで同社は生地から糸を引っ張り出す製法を採用。生地と糸が一体のため抜け落ちにくい。生地から糸を引っ張り出すのが独自の技術だという。

■内海の水質改善 試行錯誤重ねる

大阪ベイエリアが大きく変わろうとする中、大阪湾など関西の内海の水質にも関心が集まっている。関西の海では近年、様々な魚種で不漁が続く。なかでも瀬戸内に春の訪れを告げるイカナゴ漁は淡路島以東の大阪湾で3月5日の解禁後、3日で休漁。詳しい原因は分かっていないが、海の水がきれいになりすぎているとの指摘がある。

兵庫県は生態系の基盤となる植物プランクトンの生育に不可欠な窒素など栄養分の回復をめざした取り組みを進める。赤潮被害の防止へ窒素量を低く抑えてきたが、県独自の海の水質目標を設定。県内3カ所の下水処理場で2018年秋には排水基準を緩和した。

明石市の二見浄化センターで、年平均で1リットルあたり20ミリグラムとしてきた排水中の全窒素量を11〜4月は平均で40ミリグラム、5〜10月は平均で30ミリグラムに緩めた。水質目標に関しては国の基準で全窒素の上限値は1リットルあたり0.3〜1ミリグラムだが、0.2ミリグラムという下限値を瀬戸内側で設けた。

不漁の原因は海水温の上昇や干潟の減少、取りすぎなどの指摘もある。プラスチックごみによる海洋汚染対策も急務だ。豊かで美しい海を後世に引き継ぐ試行錯誤が続いている。

2327名無しさん:2019/12/11(水) 20:47:04 ID:NrdB.GxU0
大阪も2025年に高い成長が出来るように今からもっと努力をしていかないといけませんね。

ドバイ、万博開催の2020年の成長率を3.2%と予想
12/11(水) 18:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00000092-reut-bus_all

 
[ドバイ 11日 ロイター] - アラブ首長国連邦ドバイ首長国の経済開発局は2019年の成長率が2.1%で20年は3.2%に加速するとの見込みを示した。メディア局がツイッターの投稿で取り上げた。

2018年の成長率は1.94%で、不動産市況悪化による債務危機でマイナス成長となった2009年以来の低水準にとどまった。

貿易・観光立国のドバイの不動産市場は、5年強前にいったん持ち直したものの、ここ10年間概ね減速しており、住宅価格は供給過剰で2014年から少なくとも25%下落した。

ドバイ政府は、海外から1100万人の来場を見込む2020年の万博を経済活性化のテコとしたい考えだ。

しかし格付け会社S&Pグローバル・レーティングは最近、万博は観光や小売りにはプラス効果をもたらすが不動産市場には波及しないとの見方を示した。
.



【関連記事】

2328名無しさん:2019/12/11(水) 20:58:50 ID:NrdB.GxU0
神戸の海上に大型の斜張橋を2本建設へ 大阪湾岸道路西伸部 橋の形式選定
12/11(水) 17:35配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00010006-norimono-bus_all

 国土交通省 近畿地方整備局と阪神高速道路は2019年12月10日(火)、大阪道路湾岸道路西伸部(六甲アイランド北〜駒栄)に建設予定の海をまたぐ長大橋について、学識経験者などによる「大阪湾岸道路西伸部技術検討委員会」が橋の形式を選定したと発表しました。

 大阪道路湾岸道路西伸部(六甲アイランド北〜駒栄)の事業は、阪神高速5号湾岸線の六甲アイランド北ランプから、31号神戸山手線に接続する駒栄ランプまでの14.5km区間を建設するもの。人工島である六甲アイランドとポートアイランド、そして和田岬地区を長大な海上橋でつなぐルートとなり、その橋をどのような形式にするかが話し合われていました。

 このうち、六甲アイランド〜ポートアイランド間(新港・灘浜航路部)の橋には、2730mの「連続斜張橋」が選定されました。橋桁の上に高く伸びる塔から、斜めに張ったケーブルを橋桁につなぎ、これを支える構造の橋を斜張橋といいますが、今回は4本の塔からなる「5径間連続斜張橋」です。最大支間長(橋脚と橋脚の距離)は約650mで、連続斜張橋としては世界最大規模だといいます。

 ポートアイランド〜和田岬間(神戸西航路部)の橋には、塔1本でケーブルを配した1180mの「1主塔斜張橋」が選定されました。最大支間長は480mで、こちらも1本主塔の斜張橋としては世界最大規模だそうです。これら橋の形式は、周辺の景観や維持管理性、地震の影響などを考慮して選定されました。

 なお、大阪湾岸道路西伸部は6車線、設計速度80km/hの道路として建設される計画です。周辺の交通を分散させ、並行する阪神高速3号神戸線などで発生している渋滞を緩和する効果が期待されています。

2329名無しさん:2019/12/11(水) 20:59:58 ID:NrdB.GxU0
『iPS細胞ストック事業』支援打ち切り“回避”へ…与党も担当大臣に支援継続提言で
12/6(金) 17:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00030723-mbsnews-sctch

 
国の支援打ち切りが取り沙汰されていた“iPS細胞”を備蓄する「ストック事業」について、関係者や与党議員らの要請が相次いだことなどから支援の継続がほぼ確実な見通しとなりました。

 「ストック事業」はiPS細胞を作成・備蓄し、再生医療への応用を希望する研究機関などに提供するもので、国は2013年から10年間の支援を予定しています。しかし来年度新設を目指す公益財団法人に事業を移行するのを機に、政府内で支援を打ち切る案が浮上。京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥所長が、国会議員らに支援の必要性を訴えていました。

 12月5日には、自民党や公明党の議員らが、竹本直一科学技術担当大臣に支援を維持するよう提言書を手渡しました。竹本大臣は「最大限努力する」としており、予算の確保はほぼ確実とみられています。
.
MBSニュース

2330名無しさん:2019/12/11(水) 21:19:42 ID:NrdB.GxU0
商業施設にアンドロイド登場 接客などで実証実験へ 大阪
11/30(土) 12:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-00000531-san-sctch

 人間そっくりのロボット「アンドロイド」の開発に取り組む大阪大の石黒浩教授らの研究チームは12月から、大阪府吹田市の複合商業施設「エキスポシティ」で、人と対話できるロボットが接客などのサービスを担う実証実験を行うと発表した。改良点や課題を検証し、実用化を目指す。

 「すみません、もう一度言ってくださいますか」。発表のあった29日、実際に接客を担った女性型のアンドロイド「U」が報道陣の受け付けを担当した。対話を通して不明点があれば、首をかしげて補助者に助けを求めるしぐさを見せ、人と連携する様子を紹介。フードコートでは2体の小型ロボットが利用客に好みを尋ね、お薦めのメニューを提案する様子も公開した。

 「U」は、一部に人の操作を必要とする「半自律型」で接客補助での活用が想定される。小型ロボットは、人との会話を通じたコミュニケーションが可能で、フードコートで利用される予定だ。

 実証実験の代表で、知能ロボット研究で知られる石黒教授は「人間とロボットが共生する社会の実現のため、対話型ロボットがどのように社会に受け入れられるかを試したい」と話した。

 実証実験は施設を運営する三井不動産と共同で5年間実施する予定で、研究チームにはロボットに関する法律問題を研究する慶応大の新保史生(しんぽふみお)教授も参加。ロボットがミスを犯した場合のリスク対応など、社会で受け入れられるための仕組みづくりの検討も行う。(有年由貴子)

2331名無しさん:2019/12/11(水) 22:17:08 ID:NrdB.GxU0
IR、万博開催前の全面開業求める 関西経済同友会
2019年12月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191204/20191204033.html

 関西経済同友会は3日、定例会見を開き、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)を大阪に誘致できた場合、2025年大阪・関西万博前の開設について、一部開業ではなく全面開業の重要性を改めて強調した。

 池田博之代表幹事は、大規模会議が開けるMICEを含め、全面開業が「必ず相乗効果を生む」と強調。インフラ整備を含め、「官民を挙げて間に合うように工夫していくべきだ。どうやったらできるかの話をした方が、建設的ではないか」と訴えた。

 深野弘行代表幹事は、25年以降の経済成長を見据え、「世界中から人とイベントが集まってくる関西の将来を考えるのが、決定的に重要。できるだけ早く切れ目なくやっていくべきなのは間違いない」と指摘した。

2332名無しさん:2019/12/11(水) 22:37:05 ID:NrdB.GxU0
JR西 大阪駅西側2ビル新設へ
12月11日 17時48分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191211/2000023260.html

 JR西日本は、5年後の2024年までにJR大阪駅の西側に新たに2つのビルを建設する計画を11日、発表しました。

これは、JR西日本の長谷川一明新社長が記者会見して明らかにしたものです。
それによりますと、JR大阪駅の西側に新たに駅ビルと大型複合ビルの2つのビルを建設する計画だということです。
このうち、線路の北側に建設される新しい駅ビルは地上23階、地下1階建てで、3階から5階部分は商業施設、6階から上はオフィスで、JR西日本は5年後の2024年の秋の開業を目指します。
また、線路の南側には日本郵便などとともに地上39階、地下3階建ての複合ビルを建設する予定です。
このビルには1000席程度の会議場を備えた高級ホテルや劇場が設けられる予定で、完成は2024年3月です。
JR西日本などは、2025年の大阪・関西万博に向け、駅直結のアクセスのよさをいかし、大規模な国際会議を誘致したいとしています。
長谷川社長は、「魅力あるビルをつくることで、大阪ひいては関西全体の魅力が増すことになるだろう」と抱負を述べました。

2333名無しさん:2019/12/11(水) 22:40:12 ID:NrdB.GxU0


世界初の液化水素運搬船 進水式
12月11日 16時44分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191211/2000023249.html

次世代エネルギーとして期待される水素を一度に大量に運ぶことができる運搬船の進水式が神戸市で行われました。
こうした船が造られるのは世界で初めてです。

「すいそ ふろんてぃあ」と名付けられた運搬船は、「川崎重工業」が製造にあたっていて、11日、神戸市の工場で進水式が行われました。
船は、全長が116メートル、幅が19メートルで、マイナス253度に冷やして液化した水素、およそ1250立方メートルを運ぶことができます。
川崎重工によりますと、液化水素を運ぶための専用の船が造られるのは世界で初めてです。
水素は二酸化炭素を排出しない次世代エネルギーとして期待され、政府は2025年までに水素を燃料とした車を20万台普及させることを目標に掲げています。
川崎重工は、来年度に、オーストラリアから日本に液化水素を運搬する技術を検証することにしているほか、2030年度までに、運搬船のさらなる大型化を目指しているということです。
川崎重工業水素チェーン開発センターの西村元彦センター長は「液化水素は今後、エネルギー分野でのゲームチェンジャーになり得る存在で、実証実験で成果を残して商用化を目指していきたい」と話していました。

2334名無しさん:2019/12/14(土) 07:58:13 ID:qyBlkDVA0
万博後の全面開業容認 IRで大阪市長、26年度で調整
2019/12/13
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53337550T11C19A2AC8Z00/

松井一郎大阪市長は13日、大阪府・市が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート施設(IR)について、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の終了後の全面開業を容認する考えを明らかにした。これまではIRと万博の相乗効果に期待し、万博が開幕する25年春までのIR開業を目指してきたが、事業者から工期の短さを懸念する声が出ていた。

府・市関係者によると、月内に示す事業者の公募条件で、26年度の全面開業を認めることを明記する方向で調整している。

松井市長は13日の定例記者会見で「事業者の懸念に答えを出せていない状況」と説明。「今の時点で25年春(の開業)をあきらめる必要はない」と強調しつつ「(事業者と)一緒に仕事をしていく中で、一方的に無理な条件を並べてもパートナーとは呼べない」と述べた。

IRはカジノ、国際会議場、展示施設、宿泊施設などが一体となった観光施設。IR実施法は、カジノとともに中核5施設が完成していることを開業の条件としており、各施設が満たすべき収容人数や面積などの基準を定めている。

一方、府・市は国の基準を大きく上回る大規模施設の建設を求めており、大阪参入を検討する事業者から「今すぐ工事を始めても万博に間に合う保証はない」といった不満が出ていた。

府・市関係者によると、公募条件では▽まずは国の基準を満たす施設のみを完成させる一部早期開業▽当初から府・市が求める基準をクリアする全面開業――など様々なパターンの提案を認める方向で検討しているという。

府・市は11月に公表した実施方針案で「万博前の開業を目指す」とした。24年度開業を義務付けるなど条件を厳しくすれば事業者が撤退するリスクがあるためで、吉村洋文知事は「どこも公募に応じなくなったら意味がない」と指摘していた。

府・市は、万博会場となる人工島・夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)へのIR誘致を目指しており、同時期に工事が重なったり、万博開催中にIRの工事が行われるとの懸念もある。万博の運営主体「日本国際博覧会協会」の石毛博行事務総長は13日、「万博運営に迷惑なことがあってはまずい。府・市には『万博ファースト』をお願いした」と強調した。松井市長も同日、「万博は失敗できない国家プロジェクトだと理解している」と応じた。

2335名無しさん:2019/12/15(日) 19:15:33 ID:NrdB.GxU0
IR開業時期に幅設定で検討
12月14日 08時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191214/2000023349.html

 カジノを含むIR=統合型リゾート施設の誘致を目指している大阪府と大阪市は、焦点の開業時期について、目標としている2025年の万博までに間に合わせるのは難しいとする事業者側に配慮し、2025年以降、1年から1年半程度の幅を持たせる方向で検討しています。
大阪・夢洲へのIRの誘致をめぐっては、大阪市の松井市長らが、2025年の万博までにIRを開業させたいとしているのに対し、事業者側からは、工事期間が短く間に合わないという意見が寄せられていて、開業時期をどこに置くかが焦点となっています。
こうした中、松井市長は、13日の記者会見で、「事業者からの懸案について明確に答えを出せていない状況であり、幅をもった開業時期を考えて調整しないといけない。だいたい1年から1年半という幅になる」と述べ2025年以降、1年から1年半程度の幅を持たせる方向で検討していることを明らかにしました。
大阪府と大阪市は、具体的な期間について詰めの調整を行った上で、近く取りまとめる事業者の募集要項に盛り込むことにしています。
また、府と市は、事業者を選ぶ選定委員会の委員に大阪府立大学と大阪市立大学を運営する法人の西澤良記理事長や、大阪観光局の溝畑宏理事長など7人を選任しました。

2336名無しさん:2019/12/15(日) 19:27:26 ID:NrdB.GxU0
港湾管理を一元化 大阪府市「港湾局」設置へ
2019年12月13日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191213/20191213033.html

 大阪市議会は12日の定例会本会議で、市と府がそれぞれ担っている複数港湾の管理を一元化し、「大阪港湾局」を設置する議案を大阪維新の会、公明党の賛成多数で可決した。事務の効率化や情報共有を強化する狙いがある。府議会でも今定例会に同様の議案が提案されており、20日の本会議で可決する見通し。市議会は計31議案を可決し、閉会した。

 港湾を巡っては、市が大阪港、府は堺泉北港など8港を管理している。一元化に伴い、防災機能の強化にも取り組めるという。これまで橋下徹市長(当時)時代に関連議案が2度否決された経緯があるが、今議会で公明が賛成に転じた。

 自民党は「役割も機能も違い、二重行政ではない」、共産党は「市廃止ありきの制度いじりにすぎない」と反論し、採決に反対した。

 定例会後に松井一郎市長は「海外に取られた荷物を取り返す一歩だ」と記者団に手応えを示した。

 また、鍵田剛、中尾寛志両副市長の任期満了に伴う後任として朝川晋住吉区長、山本剛史市政策企画室長を登用する人事案に賛成多数で同意。ハトやカラスなどの動物に対する、清掃を伴わない「無責任」な餌やりに罰則を設ける条例改正案を全会一致で可決した。

2337名無しさん:2019/12/18(水) 07:26:21 ID:qyBlkDVA0
ベイエリア 夢洲で巨大事業 咲洲に波及なるか
都市のチカラ 大阪再起(5)
2019/12/18
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53469930X11C19A2LKA000/

2025年国際博覧会(大阪・関西万博)に加え、統合型リゾート(IR)を誘致するのが大阪湾の人工島、夢洲(ゆめしま)だ。大部分は雑草が生える空き地だが、IR事業の1兆円を筆頭にインフラ整備などに2200億円など巨大投資が5年間で見込まれ、一気に未来都市へ変貌する。その成長は継続できるだろうか。

現地では巨大事業はまだ影も形もないが、インフラ計画作りは進む。柱は地下鉄中央線を東側の咲洲(さきしま)のコスモスクエア駅から夢洲まで延伸する計画。運行する大阪高速電気軌道(大阪メトロ)が直接建設すべきだとの議論があったが、この区間の鉄道事業許可を持ち、大阪市が69%出資する大阪港トランスポートシステム(OTS)が事業主体になることで決着した。

事業費540億円のうちOTSが負担する最大200億円は乗り入れるメトロが20〜40年かけて線路使用料として支払うため、事業費を最終負担するのはメトロだ。この投資回収のため、メトロは線路使用料を理論的には運賃に上乗せするため、運賃は割高になる。

市には苦い経験がある。OTSが中央線を大阪港駅からコスモスクエア駅まで延伸してメトロの前身の大阪市交通局が1997年に乗り入れたが、梅田―コスモスクエア駅間は480円と割高になり、咲洲開発の支障となった。市や交通局がOTSに資金投入してテコ入れし、OTSは05年に鉄道建設から事実上撤退。今回は15年ぶりの復活だ。

夢洲延伸も事業スキームは同じ。万博誘致が決まって地下鉄整備を急ぐ必要がありOTSの事業許可活用を優先した。ただ地下鉄運賃がバスより割高になれば、万博の際にはバス増発で道路渋滞が激しくなる恐れがあり、万博後も夢洲開発に支障が出かねない。「割高な運賃は取らないでほしい」と大阪市幹部は望む。運賃設定は大きな課題だ。

メトロの投資回収は鉄道需要を増やす夢洲の成長にかかる。「万博は半年だけだが、IRは長期」と大勢はIR効果に期待するが、あるIR事業関係者は「カジノの愛好家の平均年齢は60歳代と高齢化。日本に進出する事業者も10年で投資を回収して、再投資はしないだろう」とバラ色の未来には懐疑的。IRの次の事業が欠かせない。

夢洲開発の動きが咲洲に波及するかも注目だ。空き地が多く、13年に閉鎖した海洋博物館「なにわの海の時空館」のドームが使うあてなく残るからだ。

大阪府咲洲庁舎に隣接する2.9ヘクタールは伊藤忠商事が1988年から更地で保有してきたが、西尾レントオールが購入した。レンタル建設機械の研究開発拠点開設のため、20年に第1期に着工するが、第1期は容積率600%に対し120%、第2期は400%に対してわずか32%しか使わない。咲洲のポテンシャルがなお低いのを映し出す。隣に2.2ヘクタール保有する住友商事の保有地も手つかずだ。

開発事業に詳しい竹中工務店の難波正人副社長は「大阪は万博、IR開業までの5年間は勢いがあるが、その後が勝負。起業家のまち・大阪を目指し、起業家や大学を呼び込む仕掛けを作っていきたい」と話す。再開発はビル建設のものではない。「職」だけでなく、「遊」を含めた商都大阪の復活が真の目的だ。

2338名無しさん:2019/12/18(水) 20:33:34 ID:NrdB.GxU0
“水素社会”へ 鍵握る運搬船
12月18日 18時45分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191218/2000023528.html

 温暖化対策にはいろいろ方法がありますが、次世代のエネルギーとして期待されているのが水素です。
燃やしても酸素と反応して水になるだけで、二酸化炭素が出ない究極の環境エネルギーです。
水素は、日本国内でも生産できるので、国は国産エネルギーとして期待しています。
ただ、需要が大きく増えた場合、海外から輸入するとなるとネックになるのが水素を運ぶための船です。
世界初となる水素運搬船が神戸沖で進水式を迎え、自治体も将来の可能性に熱い視線を送っています。

2339名無しさん:2019/12/18(水) 20:43:05 ID:NrdB.GxU0
万博有識者会議 山中教授ら選任
12月18日 17時35分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191218/2000023520.html

 大阪府と大阪市は、2025年の大阪・関西万博に府市が共同で出展するパビリオンの内容などを検討する有識者会議を新たに設置し、特別アドバイザーに、京都大学の山中伸弥教授と音楽家のつんく♂さんを選任しました。

「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに開かれる2025年の大阪・関西万博に、大阪府と大阪市は、大阪の魅力を国内外に発信するため、府市共同のパビリオンを出展することにしています。
府と市は、パビリオンの具体的な内容などを検討する有識者会議をこのほど新たに設置し、特別アドバイザーに、iPS細胞の開発でノーベル医学・生理学賞を受賞した京都大学の山中伸弥教授と、大阪府出身の音楽家のつんく♂さんを選任したことを発表しました。
また、会議の委員に、シンクロナイズドスイミングでオリンピックに2大会連続で出場し、銀メダルを獲得した巽樹理さんなど、10人が選ばれました。
有識者会議の初会合は今月21日に開かれる予定で、来年9月をめどに基本構想をとりまとめる方針です。
大阪市の松井市長は、記者会見で、「大阪が総がかりで、『いのち輝く未来社会のデザイン』に沿ったイノベーションを起こそうという人たちの集団ができた」と述べました。
(つんく♂さんの♂は右に45度傾ける)。

2340名無しさん:2019/12/18(水) 20:49:51 ID:NrdB.GxU0
ノーベル賞吉野さん 万博に期待
12月18日 17時11分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191218/2000023517.html

 ことしのノーベル化学賞を受賞した吉野彰さんが、授賞式からの帰国後、初めて出身地の大阪を訪れて記者会見に臨み、「2025年の大阪・関西万博ではアドバイザー的な役割で環境問題の解決に向けて日本から世界へメッセージを出したい」と意気込みを語りました。

吉野彰さんは、今月10日にスウェーデンのストックホルムで行われたノーベル賞の授賞式に出席してメダルを受け取ったあと、15日に帰国しました。
18日は帰国後、初めて自身が理事長を務める大阪・池田市の「リチウムイオン電池材料評価研究センター」を訪れ、記者会見に臨みました。
この中で吉野さんは、スウェーデンの学校を訪問した際、子どもたちが環境問題に高い関心を持っていたことに触れ、「環境問題の解決への道筋をつけるのは大人の責任です。わたしは、環境問題に対する答えが出そうな時期が2025年だとみています。ちょうどその年には大阪・関西万博があり、日本から世界にメッセージを出すチャンスだと思います」と述べました。
そのうえで、「私も万博のアドバイザー的な役割を頼まれているので、環境問題の解決に向けてできるかぎりやっていきたい」と意気込みを語りました。
吉野さんは、これからも週に1回程度、この研究施設を訪れ、指導などを行うほか、来年には、生まれ育った大阪の母校での講演も予定され、今後も、頻繁に大阪を訪れることになるということです。

【小学校恩師と再会】
ことしのノーベル化学賞を受賞した吉野彰さんが、化学に関心を持つきっかけとなった本を薦めたという小学校時代の担任の教師とおよそ60年ぶりに再会し、吉野さんは「先生の何気ないひと言で私の好奇心が刺激を受け、ノーベル賞の受賞につながりました」と感謝の気持ちを伝えました。
大阪・吹田市出身の吉野彰さんは、化学に興味を持ったきっかけについて小学生のとき担任の教師からロウソクが燃える仕組みを科学的に解説した本、『ロウソクの科学』を薦められたことだったと、ノーベル賞の記念講演などで繰り返し、紹介しています。
この担任の教師が、津田喜恵さん(83)だということが、NHKの取材でわかり、18日、NHK大阪放送局で吉野さんと津田さんがおよそ60年ぶりに、再会しました。
津田さんが「おわかりになりますか?」と問いかけると、吉野さんは驚いた表情で、「わかります、覚えています」と答え、「先生のおかげで化学に興味を持ち、ノーベル賞につながりました」と感謝の気持ちを伝えました。
津田さんは、当時、本を紹介したことを覚えていないと伝えたうえで、「その後、大変なことがあっても努力を続けられた吉野さんの素質、お力があったからこその受賞です」と話すと、吉野さんは、「先生にとっては何気ないひと言でも子どもだった私の好奇心が大きな刺激を受けましたよ」と笑顔で応じながら、小学校時代の思い出を懐かしんでいました。

2341名無しさん:2019/12/18(水) 21:34:02 ID:NrdB.GxU0
万博開幕前倒し4月13日で調整
12月17日 17時33分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191217/2000023481.html

 2025年の「大阪・関西万博」について、政府は、当初予定していた開幕日をおよそ3週間前倒しして4月13日とする方向で最終調整していることが分かりました。

「大阪・関西万博」は、大阪の湾岸エリアにある「夢洲」を会場に当初、2025年の5月3日から11月3日までの日程で開催することになっていました。
しかし、開幕日が大型連休と重なれば、来場者が集中し、会場や交通の混乱が発生するおそれがあるという指摘が相次いだことから、政府は、開幕の時期の前倒しを検討していました。
その結果、開幕日を当初の予定よりおよそ3週間早め、4月13日とする方向で最終調整していることが関係者への取材で分かりました。
閉幕日は10月13日とし、開催期間はちょうど半年間とする方針です。
開催期間の前倒しによって、2800万人と予想していた来場者数などに大きな影響はない見込みで、政府は近くこうした計画を正式に閣議決定し、年内にBIE=博覧会国際事務局に提出することにしています。

2342名無しさん:2019/12/19(木) 21:38:41 ID:NrdB.GxU0
こういう視点での議論も必要でありましょう。
やるからには成功しないといけない、しかしというかやっぱりというか東京の中央政府はセンスがまるで無いから、
実態とそぐわない頓珍漢な政策を実行に移し、そして失敗する。
過去、何度も繰り返されてきた我が国の救いがたい部分であります。


「日本のカジノは100%成功しない」ラスベガスで活躍する日本人ディーラーが断言、欠けている3つの“目線不足”とは
12/19(木) 8:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00010001-abema-bus_all&p=1

 カジノを含む統合型リゾートIRの誘致が動き出している。現時点で誘致を正式表明しているのは横浜、大阪、和歌山、長崎だが、東京、千葉、名古屋は検討中だ。最終的に名乗りを挙げた候補地の中から、国が最大で3カ所を選定されることになっている。

 横浜市は多くの観光客が訪れているものの、その9割が日帰り客。「残念ながら東京に行かれてしまう。横浜でお金を落として頂けない」(林文子横浜市長)という市にとって、大きな経済効果が見込めるIRは是が非でも欲しいところだ。東京ドーム10個分の敷地を持つ山下埠頭を予定地に指定、民間企業の投資で様々な施設を作る計画で、その投資規模は1兆円に上る。

 ただ、港湾業者らを束ねる“ハマのドン”こと横浜港運協会の藤木幸夫会長はギャンブル依存症への懸念からカジノ建設に猛反対、「俺を殺すかどこかに拉致するか。俺が生きているうちはダメだ」と主張。協会の水上裕之常務理事は「ディズニーさんもF1もそうだし、ご本人たちがここでの可能性を探りたいと言ってきたわけだから、可能性としては非常に高い」とし、協会は豪華客船で巡るディズニークルーズやF1レース開催という独自再開発プランで対抗する構えを見せている。さらに先月には反対派の住民が新団体を組織、是非を問う住民投票の署名活動も始まっている。

 一方、着実に準備を進めるのは府市ががっちりタッグを組んだ大阪だ。2025年の大阪万博と同じ夢洲の一画に予定地にしており、「MGM+オリックス」「ギャラクシーエンターテインメント」「ゲンティン・シンガポール」の3社が事業者として名乗りを上げる。「事業者からは9300億円を上回る提案が出された」(大阪府・大阪市IR推進局の那須雅之氏)。

2343名無しさん:2019/12/19(木) 21:52:12 ID:NrdB.GxU0
横浜や大阪が目指す“世界最大規模のIR”だが、専門家はその投資額に懸念を示す。「日本という市場は世界的に見ても有望な市場ではあるが、巨額投資が本当に回収しきれるのか言われると、建てたはいいけど儲からない、という状況が発生してしまう可能性がある。継続的な施設のクオリティの維持だったり、サービスレベルの維持というのができなくなってしまって、残念ながら観光集客施設としての質が落ちていくことになるのではないか」(国際カジノ研究所の木曽崇氏)。

 さらに本場ラスベガスにも、日本のIR構想、とくにカジノの行く末を気にかける人物がいる。ディーラーやVIPのお世話係などをするカジノホストを務め、日本からのカジノ誘致関係者の案内役なども務めてきた、カジノディーラーの片桐ロッキー寛士氏だ。

 ディーラー学校の講師もしているロッキー氏は大阪の誘致成功を見込み、ディーラー学校を設立準備のために大阪を視察した。その上でロッキー氏は「そもそも誰も来ない。今のままでは100%成功しない」と断言する。

 17日放送のAbemaTV『AbemaPrime』では、ロッキー氏に加え、カジノで100億円以上を溶かし、特別背任の罪で収監された経験を持つ大王製紙前会長の井川意高氏と、日本版カジノの「失敗の理由」を分析した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00010001-abema-bus_all&p=2

 ■失敗の理由(1)顧客目線

 まずロッキー氏が指摘するのは、顧客目線の不足だ。賭け金やゲーム時間によってポイントが貯まり、宿泊や飲食、飛行機代などが無料になったり、キャッシュバックなどの優遇があったりする「コンプ」が、カジノ管理委員会の検討結果次第で、禁止される可能性があるという。また、日本居住者はマイナンバーカードで全プレイが記録され、勝ち分が一時所得として課税、非居住者は勝ち分に対して源泉徴収などの案がある点だ。

 ロッキー氏は「業界内では、コンプがかなり規制されるのではないかという話出ている。やはり利益を多くしたいというのが理由ではないか。また、ラスベガスの場合、テーブルゲームに関しては配当が300倍以上のものは課税対象で、5000万賭けて5000万勝ったというのが何回か続いて5億勝ったとしても、それは課税対象にならない。そして、スロットマシンの場合は1200ドル以上の配当が源泉徴収の対象になる。そう考えると、海外から来た人にとって、日本のルールは全く魅力的なものではなくなる可能性がある。やはり他国のカジノとの競争を考えれば、お客さんに対して何らかのメリットを示さないといけない」と指摘。
 
 井川氏も「日本の近くにはマカオもあればシンガポールもある。そこがやっていることを取り入れなければ顧客を呼べないのに、役人は競争があるということが分かっていない。課税については、贈与なのか交際費扱いになるのかなど、そういった問題が大きいのだと思うが、そもそも勝つのが難しいのに、たまたま勝ったものに課税するのはセンスがない。“ギャンブルは愚か者への課税”という言葉があるくらいだ。私は106億も課税されてしまった」と苦笑する。

2344名無しさん:2019/12/19(木) 21:54:29 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00010001-abema-bus_all&p=3

また、飛行機やホテルの手配、資金繰り(回収)まであらゆる面倒を見てくれる“執事的存在”の「ジャンケット」も禁止される可能性もあるという。

 これについて井川氏は「マカオでは中国語の名前がついたジャンケットの部屋やテーブルがあって、セールスしてくる。しかしミイラ取りがミイラになって本人がジャンケットのセールスになってしまった日本人もいた。彼等は箸の上げ下ろしまで面倒を見てくれるくらい、24時間、最大限のサービスをしてくれる。“今回は全部使っちゃってないけれど、もう少しやりたい”と言うと、お金も与信によるが貸してくれる。日本では禁止してもいいと思うが、シンガポールではカジノがジャケットの代わりに担当のマーケティングスタッフをつけてくれる」とコメント。カジノ企業のVIP専用担当者で、身の回りの世話の他、資金貸付などの相談も受ける、いわば“クリーンなジャンケット”というイメージの「カジノホスト」の導入を提案した。

 ロッキー氏も「僕もジャンケットは反対派だ。マカオに入ってきたアメリカ企業がすごい売上げを叩き出したが、それはまさしくジャンケットがいたからだ。要は“汚いお金”をスクリーニングせずにカジノにどんどん落としていくという、反社的な側面があった。やはりサードパーティー、第三者がカジノにお金を入れる形になるのは良くない。カジノホストは完全にカジノに雇われている者なので健全だ」と話した。

■失敗の理由(3)カジノ事業者目線

 最後にロッキー氏が指摘したのが、カジノ事業者目線の不足だ。日本では一つの区域にカジノが一つだが、遊び慣れた客は複数のカジノを渡り歩くため、すぐに飽きてしまい、お金が落ちなくなってしまう懸念があるという。また、投資額は9600億円以上で、経済波及効果は建設時1兆2400億円、運営時7600億円(年間)を想定する大阪は49万平方メートルでディズニーシーと等しい面積、投資額は1兆円規模で、経済波及効果は建設時7500億円〜1兆2000億円、運営時は6300億円〜1兆円(年間)を想定する横浜は47万平方メートルで、東京ドーム10個分と、規模が大きすぎるとも話す。

2345名無しさん:2019/12/19(木) 21:55:13 ID:NrdB.GxU0
「また、競争が起きないということは、長い目で考えると投資が集まりにくくなるということでもある。お客さん目線でもあるが、やはり一つしかないと、毎年同じ部屋に泊まって、同じ所でご飯を食べて、同じショーを見ることになり、必ず飽きがくる。そうして離れたお客さんは二度と戻ってこない。どうやって継続的に来てもらうかを考えると、複数のカジノを巡らせるのがいい。そして、事業者としてはすぐに投資額を回収しないといけないが、あまりにも規模が大きすぎると思う。どういう形でお客さんを呼び込むのかが気になる」。

 そして最後にギャンブル依存症対策に関連しては、「筋を通すのであれば、現存しているパチンコなどのギャンブル依存症に対して手を打つべきだと思う。僕が最もダメだと思うのは、年齢確認をしないことだ。ラスベガスでもし未成年者が遊んでいることが分かると、数億円単位の罰金か、ライセンスを剥奪されるくらい事業者に厳しい。実際に僕が働いていたカジノでも、17歳の男の子がスロットで遊んでいた。彼が十数億当てたことで管理委員会が来て、罰金のほか、彼が遊んでいた時にいた従業員60人くらいが全員クビになった。もちろん17歳には支払いがなされなかった。カジノはそれくらい厳しいところだが、業界が働きかければ簡単にできることだ」と訴えていた。

2346名無しさん:2019/12/20(金) 12:17:01 ID:qyBlkDVA0
大阪・関西万博は25年4月13日開幕 閣議決定
2019/12/20
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53593500Q9A221C1AM1000/

政府は20日、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の会期を25年4月13日から10月13日までとすることを定めた「登録申請書」を閣議決定した。当初想定していた5月3日から20日間、前倒しする。開幕が大型連休と重なれば来場者が集中するため、会場内での混乱や混雑を回避する狙いがある。年内に博覧会国際事務局(BIE、本部・パリ)に登録申請書を提出。20年6月のBIE総会での承認を目指す。

国内での大規模な万博は1970年の大阪、05年の愛知に続く3回目で、大阪では55年ぶりとなる。各国への参加要請や会場整備、寄付金集めなどの準備が本格化する。

来場者は約2800万人、参加国は150カ国を想定。国は20年東京五輪・パラリンピックに続く国家的プロジェクトと位置づけており、日本全体で約2兆円の経済波及効果を見込む。カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を目指す大阪府と大阪市は大阪・関西万博との相乗効果を狙い、25年春までのIR開業を目指している。

大阪・関西万博のメインテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」で、大阪湾の人工島「夢洲」(ゆめしま)の約155ヘクタールが会場となる。関西に有力企業や大学が集積する健康・医療分野を中心に最新技術を披露し、高齢化社会の課題をどう解決するかを探る。

登録申請書の承認後、経済産業省や万博の運営組織「日本国際博覧会協会」(会長・中西宏明経団連会長)は、20年10月開幕のドバイ万博などで各国に参加を呼びかける方針だ。万博の基本計画は20年秋に公表する予定。

会場建設費は1250億円とされる。国、大阪府・市、経済界が400億円強ずつ負担する。経団連副会長を務める国部毅三井住友フィナンシャルグループ会長が、協会の財務委員長に就任。19年度内にも資金集めを本格化させる。オールジャパンでの機運醸成が課題となる。

2347名無しさん:2019/12/21(土) 08:03:55 ID:qyBlkDVA0
万博関連に34億円 20年度予算案、会場設計など
2019/12/20
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53628930Q9A221C1LKA000/

政府は20日、2020年度予算案を閣議決定した。国際博覧会関連は経済産業省が34億円を計上。20年10月開幕のドバイ万博に出展するパビリオン「日本館」の建設・運営費や、25年国際博覧会(大阪・関西万博)に向けた参加要請活動、会場整備のための基本設計づくりなどの費用に充てる。

政府は同日、万博の会期を定めた「登録申請書」を閣議決定した。地元では具体化に向けた動きが広がる。運営主体の日本国際博覧会協会(大阪市)は万博会場内外で実証・実装したい「未来社会」のアイデアを20年1月末まで募集中だ。大阪府・市は万博に出展するパビリオンについて話し合う有識者会議を21日に立ち上げる。

空港関連では国土交通省が関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港の航空保安施設の更新などのため19年度予算に比べ2.4倍の77億円を計上した。関空では、老朽化した管制関連の設備などを更新。伊丹では無線や電気設備などを管理するシステムを統合する。管制塔の設備も更新する。

神戸空港の運用時間拡大に対応する人員体制の強化も盛り込まれた。来春にも現在の運用終了時間である午後10時から、午後11時までに延長される見込みだ。

文化庁は21年度を目指す京都への移転関連経費として1億5600万円を計上した。同庁が移転に備えて17年に京都市に設置した地域文化創生本部を中心に、移転の工程表や調達計画の作成などに充てる。19年度に実施した移転後を見据えたテレビ会議システムを使った模擬実験も規模を拡大するなどして実施する計画だ。

整備新幹線関連では設計施工などの調査などのため12億6000万円を計上。このうち北陸新幹線との接続が見込まれる新大阪駅の機能強化などを図るための調査費を19年度に続き盛り込んだ。北陸新幹線の未着工の敦賀(福井県)―新大阪間の環境影響評価(アセスメント)の費用も盛り込んだ。

2348名無しさん:2019/12/21(土) 08:07:39 ID:qyBlkDVA0
「万博期間、IR開業避けて」 BIEが意向
2019/12/20
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53613560Q9A221C1ACYZ00/

大阪府・市が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート(IR)を巡り、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の開催期間中はIRを開業しないよう、博覧会国際事務局(BIE、本部・パリ)が日本政府に求めていることが20日、万博関係者への取材で分かった。BIEは万博開催中に隣でIRが開業し、来場者が集中して混乱することを不安視しているという。

吉村洋文知事は20日、記者団に対し「要請があるのは承知している」と説明。万博前にIR開業すれば問題ないとの認識を示し「特に大きな影響が出るとは思っていない」と述べた。

吉村氏はBIEの要望に応じ、募集要項に盛り込む方針。府・市は万博前のIR開業を目指しているが、事業者から工期の短さを懸念する声が出ており、万博終了後の26年度の全面開業を容認する方向で調整している。

万博は25年4月13日から10月13日に大阪市此花区の人工島・夢洲(ゆめしま)で開かれる。万博とIRの工事が重なったり、万博期間中にIRの工事が行われたりすることへの懸念もある。

万博の運営主体「日本国際博覧会協会」の石毛博行事務総長は13日、「府・市には『万博ファースト』をお願いした」と強調。松井一郎市長も同日、「万博は失敗できない国家プロジェクトだと理解している」と述べ、万博開催に配慮する考えを示している。

2349名無しさん:2019/12/21(土) 21:16:48 ID:NrdB.GxU0
全線開通迫る阪神高速大和川線 「環境対策のための設備」公開
12/20(金) 1:24配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191220-01244508-kantelev-l27

 
阪神高速大和川線の地下トンネルに設置された、環境対策のための設備が公開されました。

今年度中の全線開通に向けて工事が進む阪神高速大和川線、開通すれば大阪の堺と松原が15分ほどで結ばれます。

ほとんどが地下トンネルで、環境対策のための設備が公開されました。

天井に取り付けられた「ジェットファン」は、トンネル内の風の向きを制御することができます。

こちらは排ガスから粉塵を取り除く機械で、その後、大きな筒形の機械で空気を吸い上げて換気します。

【阪神高速道路・建設事業本部 久米正一さん】
「(トンネルには)設置出来うる設備をすべて設置して安全性を高めていますので、安全にご利用いただけると思っています」

他に、騒音対策や消火のための設備も設置されているということです。
.
関西テレビ

2350名無しさん:2019/12/21(土) 21:35:27 ID:NrdB.GxU0
万博の記念病院の設立提唱 大商会頭、展示技術を実用化
2019年12月20日 16:40
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191220/20191220098.html

 大阪商工会議所の尾崎裕会頭(69)=大阪ガス会長=は20日までに共同通信とのインタビューに応じ、2025年大阪・関西万博が主要テーマとしている健康・医療分野に関連し、万博で展示した先端技術を実用化する医療施設「万博記念病院」の設立を提唱した。

 尾崎氏は「万博を先進医療のショーケースにする。展示するだけでなく、実際に行う医療施設を造り恒久化したらよい」と述べた。大商はこれまで万博で日本の医療技術をアピールするパビリオンの設置を政府に求めていた。今後は病院設立を含めた政府への提言を視野に入れる。

2351名無しさん:2019/12/21(土) 21:37:11 ID:NrdB.GxU0
万博は全世代楽しめる体験型を 初開催の有識者懇で意見
2019年12月21日 17:34
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191221/20191221072.html

 2025年の大阪・関西万博に出展する大阪府と大阪市の地元パビリオンなどの企画内容を話し合う「有識者懇話会」が21日、大阪市内で初開催された。特別アドバイザーを務める音楽プロデューサーのつんく♂さんら約10人が参加し「全世代が楽しめる体験型を」などの提案が出た。20年4月ごろまでにテーマや出展内容への意見を取りまとめる方針。

 会合では、つんく♂さんがインターネット中継を通じて「老いも若きも楽しめて、100年後の子どもたちが来ても大事にされるようなものを」と訴えた。他の委員からは医療に加え、「バーチャルとリアルを融合させた空間の創出」などの指摘が出た。

2352名無しさん:2019/12/21(土) 21:50:50 ID:NrdB.GxU0
「なにわ男子」らが大阪府・市のパビリオンを議論 大阪万博有識者懇
12/21(土) 20:28配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191221-00000068-mai-soci

 2025年大阪・関西万博に向け、大阪府と大阪市が出展を検討している地元パビリオンについて議論する有識者懇話会の第1回の会議が21日、府咲洲庁舎(大阪市住之江区)で開かれた。懇話会ではテーマや参加形態、内容について議論を行い、府市が2021年3月に出展基本構想を策定する。

 懇話会は、公立大学法人大阪の西沢良記理事長や、大阪府立大の橋爪紳也教授、大阪大学の学生で「人工知能研究会/AIR」の代表の佐久間洋司さん、人気アイドルグループ「なにわ男子」の大西流星さんら11人の委員と、音楽プロデューサーのつんく♂さんら特別アドバイザー3人で構成。

 会議では体験・体感できるものがよいなどの意見が出た。吉村洋文知事は「命と健康、未来がキーワードになる。何度も来たいと思ってもらえるような大阪らしいパビリオンを造りたい」と話した。

 懇話会の議論を踏まえ、来年6月までに府市でテーマ・出展内容案を固める。同12月までに基本構想の素案をとりまとめ、パブリックコメントなどを経て案を策定する予定。【芝村侑美】

2353名無しさん:2019/12/21(土) 21:58:18 ID:NrdB.GxU0
令和2年度予算案 万博増額、「なにわ筋線」推進 関西関連予算
12/20(金) 12:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191220-00000523-san-bus_all

  政府の令和2年度予算案では関西に関連して、7(2025)年に開催される大阪・関西万博の準備や、来年秋からアラブ首長国連邦で開かれるドバイ万博への日本館出展、2023年にアルゼンチンで開かれるブエノスアイレス万博への出展検討など、万博関連事業に34億円が盛り込まれた。前年度の22億円から約1・5倍に増額された。

 大阪が誘致を目指す統合型リゾート施設(IR)をめぐっては、IRの設置を希望する自治体が政府に提出する区域整備計画の審査や事前説明会などの費用として、5600万円が初めて計上された。政府は令和3年1〜7月に区域整備計画の申請を受け付ける。

 13年春に開業予定の大阪市内を南北に結ぶ鉄道新線「なにわ筋線」の設計、調査などを含む都市鉄道整備事業には、国の補助金として元年度補正予算を含め66億円が充当された。なにわ筋線はJR西日本と南海電気鉄道が共同運営し、新幹線が停車する新大阪から関西国際空港への直通運転が可能になる。なにわ筋線への予算計上は2年連続。

 5年春の開業が予定される北陸新幹線の金沢-敦賀間など、建設中の整備新幹線3区間の整備費には803億円が計上された。前年度は792億円で、2年連続の増額。北陸新幹線の延伸が予定される新大阪駅の構造調査などにも12億円が充てられた。

 空港関連では、関西国際空港、大阪(伊丹)空港のレーダー施設更新などに77億円が計上された。

2354名無しさん:2019/12/23(月) 18:35:35 ID:NrdB.GxU0
参加型のパビリオンを 万博有識者懇が初会合
2019年12月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191222/20191222023.html

 2025年大阪・関西万博に向けて地元パビリオンについて話し合う有識者懇話会の初会合が21日、大阪市住之江区の大阪府咲洲庁舎で開かれた。医療や食、イベントなどさまざまな分野の専門家11人が吉村洋文知事、松井一郎市長らを前に意見を述べた。

委員らは「25年になるとリアルとサイバーが完全に融合した後の世界が来るだろう。人類の次のステージが来たぞということが新しく出せる展示を」(東博暢・日本総研リサーチ・コンサルティング部門プリンシパル)、「大阪の宝は人で、食は人をつなぐ。出会いの場をどれだけつくれるか」(鈴木裕子・Office musubi社長)、「認知症に対するちょっと明るい未来に光を当てられれば」(遠山正彌・大阪府立病院機構理事長)などと指摘。

 さらに、「イベントに参加する前と後で参加した人の気持ちが変わっていないといけない」(橋爪紳也・大阪府立大観光産業戦略研究所長)、「楽しく、夢がある、参加型のパビリオンにできれば」(西沢良記・公立大学法人大阪理事長)など、さまざまなアイデアを提案した。

 ハワイからインターネットで参加した特別アドバイザーを務める音楽プロデューサーのつんく♂さんは「時代に敏感すぎると2025年には古くなる。老いも若きも楽しめる。格好いい、でも敷居が高くない。ユーモアはあってもベタにならない。外国人にも難しくない」などとポイントを挙げた。

 懇話会では20年5月まではパビリオンのテーマや出展内容を中心に、6月以降は博覧会協会の出展内容などを踏まえて議論する。9月は同会での議論を基に大阪府・市で出展基本構想の素案として骨格をとりまとめ、パブリックコメントを実施。21年2月には出展基本構想案、3月末には出展基本構想を策定する。

2355名無しさん:2019/12/23(月) 19:39:46 ID:NrdB.GxU0
万博に府市出展へ 有識者会議
12月21日 20時44分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191221/2000023628.html

 2025年の大阪・関西万博でパビリオンの共同出展を計画している大阪府と大阪市が有識者会議を設置し、出展の具体案などを検討する初めての会合が開かれました。

「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに開かれる2025年の大阪・関西万博で、大阪府と大阪市は、共同のパビリオンを出展することにしています。
その出展内容の具体案を検討する有識者会議の初会合が21日開かれ、大学教授や民間企業の代表、それに特別アドバイザーの音楽家、つんく♂さんもテレビ中継で参加しました。
会議では冒頭、大阪府の吉村知事が「命、健康、未来をキーワードに多くの方に何度も来たいと思ってもらえるような大阪らしいパビリオンを作ってもらいたい」とあいさつしました。
このあと委員からは、▽健康についての知識を正しく学べる内容や▽パビリオンを出たあとに大阪に住みたいと思えるような内容を目指すべきだといった意見が出されていました。
また、声の出ないつんく♂さんは、文章を入力する方法で▽大人とこどもそれぞれが楽しめる体験型のパビリオン作りを提案していました。
有識者会議では、意見を来年9月をめどに集約する方針で、それを受けた大阪府と大阪市は再来年の2月に基本構想案を取りまとめることにしています。

2356名無しさん:2019/12/25(水) 08:12:30 ID:wRzhHsfA0
大阪IRの事業者公募開始 全国初、20年6月決定
2019/12/24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53729190U9A221C1AC8000/

カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を目指す大阪府・市は24日、事業者の公募を始めた。全国の自治体で初めてで、決定は20年6月ごろの見込み。府・市はIR予定地の隣で行う2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の開幕前の開業を目指してきたが、工期の短さを懸念する事業者側に配慮し、万博後の26年度の開業を認めた。

横浜市や和歌山県、長崎県などもIR誘致を目指している。国は各自治体の計画を審査して21年度にも最大3カ所を認定する。

IR実施法は、カジノとともに中核5施設が完成していることを開業の条件とし、収容人数や面積など各施設の基準を定めている。府・市は募集要項で▽最大6千人以上収容できる会議室を備えた国際会議場▽10万平方メートル以上の展示施設――など国の基準を大きく上回る施設を求めた。

建設予定地は人工島・夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)にある49ヘクタールの市有地。売却せず賃貸とし、貸付期間は35年間とした。

応募する事業者は20年2月までに参加申し込み手続きを済ませ、4月までに提案書類を提出する必要がある。

府・市は▽まず国の基準を満たす施設のみを完成させる一部早期開業▽当初から府・市が求める高い基準をクリアする全面開業――など様々なパターンの提案を認める。開業時期は評価対象としない。

博覧会国際事務局(BIE、本部・パリ)は万博開催中にIRが開業すると、来場者が集中し混乱する恐れがあると日本政府に懸念を伝達。府・市はこれを踏まえ、25年4月13日〜10月13日の万博開催中はIRの開業を認めないと募集要項に明記した。

IRと万博の工事が重なったり、万博開催中にIRの工事が行われたりすることへの懸念もある。募集要項では、国家プロジェクトである万博の関連工事が優先されると明記。万博開催中に工事をする場合は騒音や振動などの防止策を求めた。

事業者の審査は2段階。募集要項の条件を満たしているか府・市がチェックした後、府立大と市立大の運営法人で理事長を務める西沢良記氏ら7人で構成する選定委員会が書類や事業者のプレゼンテーションなどを評価する。

事業者の提案は千点満点で評価する。(1)独自性のある優れたコンセプト(2)事業を遂行できる実施体制や財務力(3)ユニークな国際観光拠点の創出(4)交通対策や人材の育成、地域への貢献(5)ギャンブル依存症や治安・防災など懸念事項対策――を主要5項目として掲げた。

大阪のIRには、米MGMリゾーツ・インターナショナルとオリックスの共同チーム、シンガポールのゲンティン・シンガポール、香港のギャラクシー・エンターテインメントの3事業者が名乗りをあげている。

2357名無しさん:2019/12/25(水) 20:50:52 ID:NrdB.GxU0
秋元議員逮捕もIRに問題なし
12月25日 16時27分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191225/2000023723.html

 カジノを含むIR=統合型リゾートなどを担当する内閣府の副大臣を務めた秋元司衆議院議員が25日逮捕されました。
IRの誘致を目指している大阪府の吉村知事は、記者団に対し、「現職の国会議員が逮捕されたことは許されない」と述べたうえで、IR事業そのものには問題はないという認識を示しました。

IR=統合型リゾートなどを担当する内閣府の副大臣を務めていた秋元司衆議院議員は、IRへの参入を目指していた中国企業から現金300万円などの賄賂を受け取ったとして、東京地検特捜部に収賄の疑いで逮捕されました。
これについて、IRの誘致を目指している大阪府の吉村知事は、記者団に対し、「IR事業に関して、現職の国会議員が逮捕されたことはあってはならないし、許されないことだ」と述べました。
そのうえで、吉村知事は24日から事業者の公募を開始した大阪府と大阪市としては公正性、透明性を重視して手続きを進めていく考えを強調しました。
また、吉村知事は、記者団から、今回の逮捕がIR誘致のスケジュールに影響を与えるかどうかを問われ、「国が決めていくことだからなんとも言えないが、この件は、議員に問題があることで、IR事業そのものに問題があるとは思っていない。国にはきちんとした手続きにのっとって進めてもらいたい」と述べました。

【IRをめぐる状況】
IRをめぐっては、観光庁が行ったアンケートに対し、北海道、千葉市、東京都、横浜市、名古屋市、大阪府と大阪市、和歌山県、それに長崎県の8つの地域の9つの自治体が誘致の意向を示し、このうち北海道は、先月、自然環境への懸念などを理由に当面、誘致を断念することを発表しています。
また、大阪府と大阪市は、ほかの自治体に先駆けて、24日からIR事業者の公募を始めました。
大阪では、2025年の「大阪・関西万博」の会場と同じ大阪・夢洲への誘致を目指していて、アメリカに拠点を置く「MGMリゾーツ・インターナショナル」と日本のオリックスの共同グループ、シンガポールに拠点を置く「ゲンティン・シンガポール」、マカオでIRを運営するGalaxy Entertainmentの日本法人が、事業のコンセプトを提出しています。
府と市では、来年の6月ごろに事業者を決定して、具体的な整備計画を策定する方針で、再来年の1月以降、国に申請を行うことにしています。

2358名無しさん:2019/12/25(水) 20:53:19 ID:NrdB.GxU0
日生と京阪HD、関電不動産開発の3社、「未来医療拠点」開発事業に参画
12/25(水) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-00000031-jijc-biz

   日本生命保険と京阪ホールディングス(HD) <9045> 、関電不動産開発の3社は25日、大阪市が進めている北区中之島の「未来医療国際拠点」開発事業に参画することが決まったと発表した。3社は開発事業の優先交渉権者に選定され、市などと協議を進めていた。

2359名無しさん:2019/12/25(水) 22:06:41 ID:NrdB.GxU0
IRで世界の富裕層を関西に「万博前に部分開業できる事業者を」
12/25(水) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-00084306-lmaga-l27

 大阪府と大阪市が、統合型複合施設(IR)をともに進める民間事業者の公募・選定手続き(RFP)の開始を発表。2025年『大阪・関西万博』開幕前の開業を目指し、12月24日に募集要項を公表した。
 
 「BIE(博覧会国際事務局)」から万博期間中のIR開業を控えるよう要請があったことに応え、府と市は3段階の開業方法を提示。

ホテルなどの一部施設を先に開業する「先行開業」、次にカジノをオープンさせ国の法令の最低条件を満たしたIR施設の『部分開業』、最後に府と市の要請すべてを満たす『全面開業』と、段階を踏む実現方法も可能だという。

「大阪府庁」(大阪市中央区)の定例会見で吉村知事は、「万博開催前に『部分開業』させ、万博との相乗効果を生みたい。全面オープンは2026年度内。特にIRは世界の富裕層が集まり、長期滞在ができれば関西、西日本にも観光に訪れる。その仕組みも作れば、ラスベガスやマカオに負けない世界最高水準のIRになる」と意気込んだ。今後、資格の審査などを経て、2020年6月頃に事業予定者の選定がおこなわれる。

取材・文・写真/岡田由佳子

2360名無しさん:2019/12/28(土) 17:50:51 ID:NrdB.GxU0
ことしを振り返る「IR」
12月27日 20時02分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191227/2000023820.html

 「シリーズ2020へ ことしを振り返る」。
今回は経済です。
この1年大きく動いたものの1つがIR=統合型リゾート。
大阪は行政手続きを進めてきました。

2361名無しさん:2019/12/28(土) 17:51:43 ID:NrdB.GxU0
大阪の魅力向上や大学生人材を育成
2019年12月26日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191226/20191226022.html

 大阪観光局(溝畑宏理事長)と、生活協同組合連合会大学生協事業連合(椿弘次理事長)は、大阪の魅力向上や、大学生の人材育成などに取り組む連携協定を締結した。

 2021年の関西ワールドマスターズゲームズや、25年の大阪・関西万博など、世界の耳目が集まる大阪で、連携することにより若い世代の発想を取り入れ、大学生の学びの場を創出する狙いがある。

 大学生向けの観光コンテンツの共同開発のほか、全国各地の活性化や魅力づくりに連携する。

 今月下旬に大阪市内で会見があり、同連合旅行サービス事業部の中路衛部長は「観光では気付けない大阪の魅力を、知ってもらう企画を考えたい」と強調。溝畑理事長は「若者目線で拾った大阪の魅力を広め、活性化につながることを見せていきたい」と意気込む。

2362名無しさん:2019/12/29(日) 17:53:31 ID:NrdB.GxU0
大阪・京都より大きく出遅れた神戸…進む高齢化、進まぬ開発
12/29(日) 9:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191229-00050091-yom-soci

 阪神大震災後、大規模な都市開発を凍結していた神戸市が、市街地の再整備に本格的に乗り出した。震災前から構想があった玄関口の三宮に続き、人口減少が目立つ郊外のニュータウンについても再開発に着手する。震災から25年を迎えて復興に一区切りつき、巻き返しに打って出るが、大阪や京都に比べると大きく出遅れている。

■西部地域に5000人

 「震災25年を契機に、思い切った人口減少対策を講じたい」。神戸市の久元喜造市長は18日の記者会見でこう述べ、今後5年かけて市西部の3駅一帯を再開発する方針を掲げた。

 対象はJR垂水駅(垂水区)と市営地下鉄の西神中央駅(西区)、名谷駅(須磨区)。駅ビルの改装のほか、文化・芸術ホールや総合病院を整備して子育てしやすい環境を整え、周辺の市有地などに計1900戸のマンションを誘致して、5000人を呼び込む計画だ。

 市西部は1960〜70年代、山を削って海を埋め立てる宅地開発の手法でニュータウンが相次いで造成され、「株式会社神戸市」の象徴的なエリアとして発展した。しかし、開発から半世紀が過ぎて高齢化が進み、人口もこの5年で2%減と、市全体の倍以上の勢いで減り続けている。

 西区に40年前から暮らす女性(77)は「駅周辺でさえ空き店舗が増え、小学校の統廃合がうわさされるほど子どもも少なくなった。とにかく若い世代に来てもらいたい」と再整備を歓迎する。

■着手直前に被災

 市が郊外の再生とともに注力するのが、JRや私鉄など計6路線が集まる都心・三宮の再整備だ。駅前にオフィスやホテルが入る高層ビルを建設し、下層部に西日本最大級のバスターミナルを整備。JR西日本や阪急電鉄も駅ビルを建て替え、商店街「三宮センター街」の商業ビル3棟も再整備を検討する。駅の南側にある市役所2、3号館も複合ビルに建て替える。

 こうした三宮の再整備構想は震災前にまとまっており、公表を目前に控えていた。だが、震災後、復旧・復興の費用を賄うために発行した1兆5000億円超の市債が財政を圧迫し、構想は凍結。ニュータウンの再整備にも着手できないままだった。

 神戸市の人口は2011年に減少に転じ、15年に福岡市、今年5月には川崎市に抜かれて、全国7位に転落。12月1日現在、152万2964人にとどまる。人口減は地域経済の停滞も招き、市内の事業所数は6万9700と、震災前から2割近く減った。

2363名無しさん:2019/12/29(日) 17:54:08 ID:NrdB.GxU0
復興に携わった市OBは「財政は破綻寸前。街は常に進化していかなければならないのに新しいプロジェクトに手を出せず、どんどん遅れていった」と悔やむ。

■30年計画

 震災から四半世紀を経て借金の返済が進み、市はようやく再整備に動き出した。だが、ライバルには大きく引き離されている。

 大阪では、JR大阪駅前に大型商業施設「グランフロント大阪」が開業し、新たな商業ビルの建設も計画されている。訪日客に沸く京都でもJR京都駅一帯を中心にホテルの建設が相次ぎ、名古屋市や福岡市も駅前の再開発が進む。

 一方、三宮の再整備は30年に及ぶ長期計画で、成果に結びつくまで時間がかかる。兵庫県内の被災地でも、大阪に近い西宮市や尼崎市の再開発が先行しており、民間企業の住みたい街ランキングでは「西宮北口」が7年連続で首位に輝く。

 兵庫県立大の加藤恵正教授(都市政策)は「駅前再開発は人を呼び込むのに有効だが、放っておけば再び高齢化して活気を失うだろう。若い世代を引きつけるには、地域の特徴を理解している区にまちづくりに関する政策の権限を与え、競わせるような仕組みが必要だ」と指摘している。

■復興基金、来年度で解散…生活再建など助成3700億円

 1995年の阪神大震災で被災者支援のために兵庫県と神戸市が設立した公益財団法人「阪神・淡路大震災復興基金」が、2020年度で解散する方針を決めた。当初は10年間で解散予定だったが、高齢者の見守りなど継続が必要な事業があり延長していた。これまで生活再建などに助成した額は約3700億円。来年3月の財団の理事会で正式決定する。

 県によると、当時、公費で被災者の生活や住宅の再建を支援するのが難しかったことなどから、震災2か月半後の95年4月、柔軟に運用できる財団を設立。県と市が無利子で貸し付けた計8800億円の運用益で事業を実施してきた。

 これまで116事業に助成し、被災者に生活資金として最大150万円を支給する自立支援金は総額約1400億円に達し、約14万7000世帯を支えた。中小企業の借金の負担を軽減する利子補給は、約2万5000社に対し約280億円に上った。

 設立後10年で県と市が貸付金を引き上げ、運用益の残りなどで事業を続けたが、資金は残り約5700万円まで減少。手がける事業も減ったため解散する方針を決めた。残った資金は、県と市に寄付する形で返還する方針。

2364名無しさん:2020/01/05(日) 14:46:26 ID:NrdB.GxU0
IR汚職、自民4議員が受領否定 規正法違反の可能性捜査
1/4(土) 22:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00000542-san-soci

 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業をめぐる汚職事件で、中国企業「500ドットコム」側が秋元司容疑者の他に現金を渡したと供述している衆院議員5人のうち4人が取材に対し、現金受領を強く否定、議員側に困惑が広がっている。東京地検特捜部は現金授受の事実関係も含め政治資金規正法違反などに当たらないか慎重に調べている。

 「報道には驚いた。金銭を受け取った事実は断じてない。何かを頼まれたことも、便宜を図ったこともない」。昨年秋まで防衛相を務めた自民党の岩屋毅衆院議員(62)=大分3区=は4日、地元の大分県別府市で記者会見し、真っ向から疑惑を否定した。

 「500」社側が現金各約100万円を渡したと供述した衆院議員は、岩屋氏の他に、中村裕之氏(58)=自民、北海道4区▽船橋利実氏(59)=同、比例北海道▽宮崎政久氏(54)=同、比例九州▽下地幹郎氏(58)=維新、比例九州。岩屋氏と中村氏、下地氏の3人は平成30年2月時点で超党派のIR議連幹部だった。

 政治資金収支報告書によると、中村氏が代表を務める自民党支部は北海道留寿都(るすつ)村でのIR誘致計画を進めた札幌市内の観光会社から29年9月26日に200万円、同社代表から同10月2日に200万円の寄付を受け、うち100万円を同5日に岩屋氏が代表の自民党支部に寄付していた。「500」社は同村のIR計画に投資を検討していた。

 政治資金規正法は外国人や外国企業による政治団体への寄付を禁止しており、特捜部は観光会社からの寄付に偽装した可能性もあるとみている。

 中村氏は4日、特捜部から任意聴取を受けたことを認め、計400万円が「500」社から出ているとは観光会社側から聞いていないと説明。岩屋氏への寄付はパーティーで講師を務めたことへの謝礼として自らの意思で寄付したとしている。

 法務政務官を務める宮崎氏は文書で「金銭の提供を受けたことは一切ございません」と全面否定。船橋氏も文書で同様に否定した。

 下地氏は3日時点で「調査中」としていた。

2365名無しさん:2020/01/05(日) 14:48:42 ID:NrdB.GxU0
マカオ警察総局がカジノIR施設内外で大規模社会浄化作戦展開…違法な貨幣両替などに従事した中国本土出身男女30人の身柄拘束
1/5(日) 11:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200105-00010001-macau-cn

 マカオ警察総局は1月4日午後1時から午後8時にかけて、コタイ地区の大型カジノIR(統合型リゾート)内外で刑事捜査員30人を動員する大規模な社会浄化作戦を展開した。

 今作戦において調査対象となったのは男女152人(男105人、女47人)で、このうち違法な貨幣両替やゲーミング(カジノ)チップの両替に従事していた中国本土出身の男女30人(男20人、女10人)の身柄を拘束したとのこと。身元確認を終えた後、治安警察局出入境管理廳に身柄を移すとしており、いずれも中国本土へ強制送還される見通し。

 新年を迎えたばかりだが、中華圏では春節(旧正月)を祝う習慣が根強く残る。今年は1月25日が春節にあたり、主に中国本土から多くの旅客がマカオを訪れると予想されている。

2366名無しさん:2020/01/05(日) 14:50:05 ID:NrdB.GxU0
自治体ギャンブル対策4割止まり 依存症治療、取り組みに差
1/4(土) 21:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00000081-kyodonews-soci

 全国の都道府県と政令指定都市計67自治体のうち、ギャンブル依存症の相談拠点と専門治療が受けられる医療機関を両方とも整備しているのは40%の27自治体にとどまることが4日、厚生労働省のまとめで分かった。22%に当たる15自治体では、相談拠点と医療機関いずれも未整備だった。背景には専門的に対応できる人材不足があるとみられる。

 カジノを含むIRの誘致が本格化し、精神疾患の一種であるギャンブル依存症への懸念は増大している。政府は2020年度末までに相談拠点の整備と専門医療機関の選定を自治体に要請しているが、地域により取り組みに差が出ている現状が浮き彫りとなった。

2367名無しさん:2020/01/05(日) 14:59:40 ID:NrdB.GxU0
神戸空港へのバス輸送強化へ 一部無料化、連節車、通勤時増便…神戸市が20年度着手
1/5(日) 7:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200105-00000000-kobenext-bus_all

 神戸空港へのアクセスを強化するため、神戸市は2020年度、道路拡幅やバスの利便性向上などで輸送力増強に着手する。三宮などの都心部と空港をつなぐ路線バスを大幅増便するとともに、ポートアイランド島内と市街地をつなぐ一部路線で無料化を検討。将来は、連節バスによる大量輸送を可能とし、専用レーンや優先信号などを備えるバス高速輸送システム(BRT)の導入を視野に入れる。(石沢菜々子)

 市は、規制緩和で発着枠が増え、運用時間延長が決まるなどした神戸空港の利用促進につなげたい考え。

 市は20年度、新神戸駅付近と空港方面を直結する都市計画道路「生田川右岸線」(約1・5キロ)の車線拡幅工事に着手。片側2車線を3車線にし、同時に交差点も改良し、朝夕の渋滞解消を図る。さらに将来的には、交通需要の高まりを視野にBRTの導入を検討する方針。ポートアイランドと市中心部をつなぐ港島トンネルを新神戸方面へ延伸することも検討する。

 公共交通による空港アクセスでは、ポートライナーの混雑が課題となっている。ポートアイランドの企業や大学の通勤・通学時間が重なる午前7時半〜9時には混雑率が最大約160%に上る。同市はこの時間帯に、三宮-神戸空港間の路線バスを20分間隔から10分間隔に増便。5年後には5分間隔まで増やす方針。新神戸、三宮から空港まで約20分という「近さ」をアピールし、バス利用を促す。

 また、神戸市立医療センター中央市民病院利用者のバス運賃無料化も検討する。市は、無料の専用バス(約50人乗り)をJR神戸駅前から同病院まで10分間隔で運行する社会実験を1月中旬から始める。朝のラッシュ時には来院者のうち約300人がポートライナーを利用しているとみられ、バス利用による通院負担の軽減とポートライナーの混雑解消を目指す。

2368名無しさん:2020/01/05(日) 15:00:19 ID:NrdB.GxU0
20年春には、市街地から同病院や企業が集積する医療産業都市周辺までほぼノンストップで運行するバスを導入し、需要をにらみながら増便を図るという。

■連絡橋4車線化へ

 神戸市は、神戸空港島とポートアイランドを結ぶ連絡橋「神戸スカイブリッジ」(1187メートル)を、現在の片側1車線から2車線に拡幅する方針を固めた。2020年度にも設計に着手し、着工は21年度、大阪・関西万博が開かれる25年までの完工を目指す。総工費は約25億円を見込む。

 04年に供用が始まった連絡橋は車線を広げやすい構造になっており、16・7メートルある道路の幅を東側に3・4メートル拡張し、計4車線分を確保する。連絡橋は空港島と外部をつなぐ唯一の道路で、車線を広げ渋滞と通行止めのリスクを減らす。

 訪日外国人客(インバウンド)の増加などで、関空と神戸空港島を結ぶ高速船「神戸-関空ベイ・シャトル」の乗船客も増えている。市は万博期間中、会場の夢洲(ゆめしま)と市内を船で結ぶ乗降場所候補の一つに神戸空港島を挙げており、連絡橋の渋滞が懸念されていた。(長尾亮太)

2369名無しさん:2020/01/05(日) 16:08:22 ID:NrdB.GxU0
大阪在住でも行かない夢洲、万博・IRで変わる全国への交通網
1/5(日) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200105-00084910-lmaga-l27

 2025年『大阪・関西万博』の会場であり、それまでに開業を目指すIR誘致先でもある大阪湾岸部の人工島・夢洲地区。世界中から観光客が訪れる万博・IRの会場となる夢洲の交通網は、今後どのように変わるのか。

 すでに決定しているのは、舞洲、夢洲、咲州を結ぶ大阪メトロ中央線の延伸。「大阪メトロ」が2018年に発表した斬新なデザインの夢洲駅構想も話題となった。

また、自動運転バスの実証実験も夢洲を含む湾岸部でおこなわれており、万博開催時期には自動運転バスが観光客の移動手段として計画されている。

そして、2019年12月に公表されたIR運営事業における募集要項には、自家用車でのアクセスは夢洲内に駐車場を確保しているクルマのみと明記。スマホを使うなど具体的な手段については今後協議がおこなわれるが、クルマでの入場は制限がかかり、地下鉄・バス・船でのアクセスが基本となる。

このほかヘリポートや空飛ぶタクシーなど、将来的には多様な交通網が設置される可能性はあるが、この募集要項には、観光地としてのIR施設にとどまらず、関西、西日本、全国へとつながる交通アクセスの拠点になることも記載。

2370名無しさん:2020/01/05(日) 16:09:01 ID:NrdB.GxU0
特に、海に面した立地を活かして瀬戸内や神戸、四国、九州などに向かう新しい海上アクセスやバス交通のネットワーク形成に努めることが組み込まれている。

大阪府の吉村洋文知事は12月24日の定例会見で、「IRは、日本全体と一体化することでその価値を高めることができ、世界中の旅行者が夢洲から日本各地に足を運べればIR自体の価値を高められる。ベイエリアが輝き、世界最高水準のIRにしたい」と明言。

現在のアクセスは路線バスのみで地元住民でもなかなか足を運ばない夢洲だが、今後はあらゆる交通網を整備し、国際観光拠点となることを目指しているようだ。

取材・文・写真/岡田由佳子

2371名無しさん:2020/01/07(火) 19:47:25 ID:NrdB.GxU0
秋元議員、副内閣相としての海外出張なし IR汚職
1/7(火) 18:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00000063-mai-soci

カジノを含む統合型リゾート(IR)を巡る汚職事件で、内閣府は7日、収賄容疑で逮捕された衆院議員の秋元司容疑者(48)が、IR担当の副内閣相として国内外に出張した記録はないことを明らかにした。秋元議員は副内閣相の在任中、贈賄側の中国企業の招待で中国・深圳を訪れていた。秋元議員は当時、副国土交通相も兼務しており、国交省も今後、出張記録を調査するか検討する。

 立憲民主党など野党によるカジノ問題追及本部の7日の会合で、内閣府側が「IR担当副大臣としての出張記録、実績はなかった」と説明した。秋元議員は2017年8月〜18年10月、副内閣相兼副国交相として、IRや観光政策などを担当。17年12月には贈賄側の中国企業「500ドットコム」が用意したプライベートジェットで中国の本社を訪問したほか、18年2月には妻子とともに北海道留寿都(るすつ)村へ招待されていた。【東久保逸夫】

2372名無しさん:2020/01/07(火) 19:51:06 ID:NrdB.GxU0
カジノ管理委はプロ集団…汚職と住民不安の壁、乗り越えられるか
1/7(火) 19:21配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00000569-san-pol

政府は「実務のプロ」(関係者)で構成するカジノ管理委員会による厳格な審査を通じ、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業への疑念を払拭して予定通り2020年代半ばのIR開業を目指す考えだ。ただ、IR事業をめぐる汚職事件が今後さらに拡大する可能性もあり、開業までには曲折も予想される。

 (永原慎吾)

 「カジノ事業の健全な運営を確保する使命と任務をしっかり果たしていく」

 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は7日の記者会見で、カジノ管理委設置の意義をこう強調した。菅氏は会見で、IR事業をめぐる汚職事件で捜査対象となった中国企業に関し「IR以前の問題だ」とも述べ、汚職事件とIR開業を切り離したい意向をにじませた。

 IRを所管する国土交通省は、今月中に立地自治体の選定基準や「令和3年1月4日から7月30日まで」とする自治体からの審査申請期間を含む基本方針を公表する。政府としては「今回の事件で行政の制度(の不備)が指摘されたわけではない。(手続きは)粛々と進める」(高官)方針だ。別の政府関係者も「IR開業のスケジュールは狂わない」と話す。

 政府は7日に設置されたカジノ管理委の初代委員長に仙台高検や福岡高検で検事長を務め検事歴が長い北村道夫氏を充てるなど「知名度より現場に精通する人材」(官邸筋)をそろえた。カジノ事業者の監督やギャンブル依存症対策など実効性の高いカジノ規制を策定し、IRへの信頼回復を急ぐ考えだ。

 ただ、立憲民主党など主要野党はIR実施法の廃止法案を20日召集予定の通常国会に共同提出する方針で、IRへの“逆風”は当面続く見通し。IR誘致を目指す地域住民の不安が高まれば、自治体の整備計画に地元議会の同意が得られなくなる可能性もあり、政府の思惑通りに準備が進むかどうかは予断を許さない。

2373名無しさん:2020/01/07(火) 20:40:18 ID:NrdB.GxU0
維新・下地議員が離党届を提出 議員辞職は結論出ず IR汚職
1/7(火) 20:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00000088-mai-pol

カジノを含む統合型リゾート(IR)を巡る汚職事件で、衆院議員の秋元司容疑者(48)=収賄容疑で逮捕=への贈賄容疑で逮捕された中国企業「500ドットコム」の顧問から現金100万円を受け取っていた日本維新の会の衆院議員、下地幹郎元郵政担当相(58)=比例九州=は7日、離党届を出したと表明した。後援会の会合を開いて協議したが、議員辞職については結論が出なかった。

 下地氏は6日に那覇市で記者会見し、2017年10月の衆院選期間中に「500ドットコム」顧問の紺野昌彦容疑者(48)から事務所の職員が選挙資金として現金100万円を受け取っていたことを明らかにした。紺野容疑者が固辞したために領収書を発行せず、政治資金収支報告書などには記載していなかったとしている。

 下地氏については、日本維新の会の松井一郎代表が6日に「政治資金規正法違反にあたり、議員辞職すべきだ」と述べ、辞職が相当との考えを示していた。

2374名無しさん:2020/01/07(火) 20:42:25 ID:NrdB.GxU0
大阪万博跡地、今秋にも利用プラン公表 松井市長「エンタメ拠点に」
1/7(火) 20:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00000578-san-soci

大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)で開催される2025年大阪・関西万博の跡地利用について、大阪市が今秋にも具体的なプランを公表することが7日、分かった。大阪市の松井一郎市長は同日の産経新聞のインタビューで「『万博の後』を今から考え、用意していく。跡地をすみやかに変えていくのがわれわれの責務だ」と話した。

 府市は定住者のいない夢洲を、非日常を体感できる拠点として「世界トップクラスのエンターテインメントエリア」にすることを目指しており、155ヘクタールに及ぶ万博会場についても、その跡地利用に現在から注目が集まっている。

 松井氏は「夢洲のポテンシャルは人が住んでいないところ。エンタメの拠点として世界から人が集まるエリアとしたい」と強調。「市場調査も含め、いろいろな取り組みをしている。今年の秋には『万博の後はこういうエリアにする』というのを打ち上げたい」と語った。

 夢洲では現在、万博開催に向けた埋め立て造成工事が急ピッチで進む。会場建設地の隣には、府市が誘致に取り組む統合型リゾート施設(IR)の予定エリアもある。

 万博の開催期間は令和7年4月13日から10月13日までの半年間。それが終わればパビリオンは撤去されて更地となる。市は跡地について、大阪・関西万博のレガシー(遺産)を継承しながら新たな国際観光拠点をつくる方針を掲げ、約60ヘクタールを対象に市場調査を実施している。

 万博の跡地利用をめぐっては昨年、関西経済連合会がテーマパークなどの集客施設やビジネス創出拠点を建設する構想を発表。大阪府の吉村洋文府知事も「F1のモナコ・グランプリのような大会を誘致したい」との意向を示している。

2375名無しさん:2020/01/07(火) 20:50:21 ID:NrdB.GxU0
>その上で「IRは政策、都構想は制度の話。個人の資質とは分けて考えてもらいたいと訴えるしかない」とした。

 当然の話ですね。下地議員の件は残念ですが、それはそれ、これはこれとわきまえていきたいものです。

都構想住民投票は「最後のチャレンジ」 松井大阪市長インタビュー
1/7(火) 19:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00000576-san-soci

 大阪市の松井一郎市長が7日、産経新聞のインタビューに応じ、大阪市を廃止して特別区に再編する大阪都構想について「よりきめ細かく市民のニーズを吸い上げることができる。今の時代に合った形の行政の仕組みだ」と実現に改めて意欲を示した。11月に実施が見込まれる2度目の住民投票が「僕にとっては最後のチャレンジになる」とも述べ、可決への強い決意をにじませた。

 大阪維新の会を率いる松井氏は、大阪府市の首長をいずれも維新が担ってきた約8年間の行政運営を踏まえ、「府市が一体になることで、大阪は成長していける。経済指標や資産価値は上がり、雇用も増えた」と実績を強調。松井氏と吉村洋文知事(維新代表代行)との人間関係を基礎とする現在の府市一体を、制度的に担保する都構想の必要性を訴えた。

 都構想は平成27年5月の前回住民投票で約1万票の僅差で否決され、維新代表だった橋下徹・元大阪市長が政界を引退した。松井氏は次の住民投票について「僕が先頭に立つのはこれが最後になる」と語る一方で、否決された場合でも「市長の任期は全うする」とした。また政党として都構想を掲げ続けることは否定されない、とも述べた。

 松井氏が代表を務める国政政党・日本維新の会では、所属する下地幹郎衆院議員が、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)をめぐる汚職事件で、中国企業側から現金を受領していたことが発覚。松井氏は下地氏について「議員辞職すべきだ」との見解を示しており、「政治家として疑念を持たれることをしないのが当然。所属議員一人一人に、肝に銘じてもらわなければ」と話した。その上で「IRは政策、都構想は制度の話。個人の資質とは分けて考えてもらいたいと訴えるしかない」とした。

2376名無しさん:2020/01/07(火) 22:07:48 ID:NrdB.GxU0
>新里氏はIR整備について「カジノ業者や建設会社に大きなお金が落ちても、住民や地域の活性化にはつながらない」と批判した。

 例えば大阪に東京資本のホテルが出来たとする。そこに海外からのお客が宿泊する。
 宿泊料金の多くは東京に行く、これは自明の理だ。
 でもそのホテルで働く従業員への給料の一部にもなる、そのお客が大阪で飲食をし土産を買い交通機関を利用すれば
 『大阪の利益』にもなる。
 そう考えるとIRイコール地域の為にならない、というのはチト無理があるのではないかな。


野党追及「日本にIR必要ない」 カジノ問題で初会合
2020年1月7日 11:25
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200107/20200107035.html

 立憲民主、国民民主などの野党は7日、「カジノ問題追及本部」の初会合を国会内で開いた。カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件の真相やIR整備の問題点を洗い出し、20日召集予定の通常国会で安倍晋三首相らに見解をただす考えだ。本部長を務める立民の大串博志幹事長代理は「事件の真相を見極めながら、IRは日本に必要ないという声を上げていきたい」と語った。

 初会合では、カジノ問題に詳しい新里宏二弁護士から話を聴いた。新里氏はIR整備について「カジノ業者や建設会社に大きなお金が落ちても、住民や地域の活性化にはつながらない」と批判した。

2377名無しさん:2020/01/07(火) 22:11:49 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博交通手段に水素船 岩谷産業、先端技術を披露
2020年1月6日 18:41
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200106/20200106108.html

 岩谷産業の牧野明次会長兼最高経営責任者(CEO)は6日、2025年大阪・関西万博の会場となる大阪市の人工島・夢洲への交通手段として、水素を燃料とした船の建造を複数社で検討していると明らかにした。極めて珍しい試みで、牧野氏は「訪れた人に先端技術の船に乗ってもらいたい」と意気込んだ。

 大阪市で開かれた経済団体と大阪府、大阪市の新年互礼会で報道陣の取材に答えた。今後、近鉄グループホールディングス(HD)や南海電気鉄道、川崎重工業、東芝の4社などと共同で実現の可能性を探る。

 船は水素を使った燃料電池で動き、50〜100人乗り。

2378名無しさん:2020/01/08(水) 19:37:21 ID:NrdB.GxU0
維新 下地氏を除名処分
01月08日 17時58分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200108/2000024019.html

 日本維新の会は、持ち回りの常任役員会で、IR=統合型リゾート施設をめぐる汚職事件で逮捕された中国企業の元顧問から、みずからの事務所の職員が現金を受け取っていた党所属の下地幹郎 元郵政民営化担当大臣を除名処分にしました。

日本維新の会の下地 元郵政民営化担当大臣は、IR=統合型リゾート施設をめぐる汚職事件で逮捕された中国企業の元顧問から、みずからの事務所の職員が現金100万円を受け取っていたことを踏まえ、8日、離党届を提出しました。
これについて、日本維新の会は8日午後、大阪の党本部で党紀委員会を開き、下地氏の行為は政治倫理に反し、党の名誉を傷つけたとして、下地氏が提出した離党届は受理せず、最も重い除名処分とする方針を決め、持ち回りの常任役員会で、除名を正式に決定しました。
さらに、事案は重大だとして、下地氏に対し、党として議員辞職の勧告を行うことも決めました。
馬場幹事長は、記者団に対し、「ことの重要性に鑑みて、議員辞職を促しているが、最終的な決定は、自身の判断であり、こちらに強制力はない。この先、どういう判断をするかは下地氏にお任せしたい」と述べました。

2379名無しさん:2020/01/18(土) 17:58:25 ID:NrdB.GxU0
IR事業者との短時間の面会禁止
01月15日 16時37分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200115/2000024214.html

 カジノを含むIR=統合型リゾート施設の誘致を目指している大阪府と大阪市は、事業者の選定で透明性を確保するため、担当の職員に対し、ことし6月ごろまでの公募期間中、事業者などとの短時間の面会を、原則、禁止することを決めました。

大阪府と大阪市は、大阪・夢洲へのIRの誘致を目指して事業者の公募を行っていて、ことし6月ごろまでに決定する方針です。
ただ、IRをめぐっては、内閣府の副大臣だった秋元司衆議院議員が中国企業側から賄賂を受け取っていた疑いがあるとして逮捕されるなど、事業者との関係のあり方が問題になっています。
こうした中、大阪府と大阪市は、事業者の選定でより透明性を確保するため、担当の職員に対し、公募期間中は、事業者や関連企業などとの短時間の面会を、原則、禁止することを決めました。
府と市では、これまで、職員が事業者などと30分以上意見交換を行う場合は、原則、庁舎内で職員が2人以上で対応することなどを指針で定めていましたが、短時間の面会については、規定がありませんでした。
大阪府の吉村知事は、記者会見で、「府と市は、事業者と意見交換した際には、ホームページで公表するなど厳しいルールを作ってきたが、公募手続きに入る中で、短時間のあいさつについても、いっそう厳格に禁止することにした」と述べました。

2380名無しさん:2020/01/18(土) 17:59:01 ID:NrdB.GxU0
IR事業者との短時間の面会禁止
01月15日 16時37分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200115/2000024214.html

 カジノを含むIR=統合型リゾート施設の誘致を目指している大阪府と大阪市は、事業者の選定で透明性を確保するため、担当の職員に対し、ことし6月ごろまでの公募期間中、事業者などとの短時間の面会を、原則、禁止することを決めました。

大阪府と大阪市は、大阪・夢洲へのIRの誘致を目指して事業者の公募を行っていて、ことし6月ごろまでに決定する方針です。
ただ、IRをめぐっては、内閣府の副大臣だった秋元司衆議院議員が中国企業側から賄賂を受け取っていた疑いがあるとして逮捕されるなど、事業者との関係のあり方が問題になっています。
こうした中、大阪府と大阪市は、事業者の選定でより透明性を確保するため、担当の職員に対し、公募期間中は、事業者や関連企業などとの短時間の面会を、原則、禁止することを決めました。
府と市では、これまで、職員が事業者などと30分以上意見交換を行う場合は、原則、庁舎内で職員が2人以上で対応することなどを指針で定めていましたが、短時間の面会については、規定がありませんでした。
大阪府の吉村知事は、記者会見で、「府と市は、事業者と意見交換した際には、ホームページで公表するなど厳しいルールを作ってきたが、公募手続きに入る中で、短時間のあいさつについても、いっそう厳格に禁止することにした」と述べました。

2381名無しさん:2020/01/21(火) 07:27:11 ID:orfJ5LC.0

東京が正式にIR誘致に立候補していたら、野党もマスコミも
依存症だの汚職だの騒いでなかっただろう

そう勘繰られても仕方ない

大阪に利する政策にはとことん動きが鈍い

2382名無しさん:2020/01/25(土) 12:14:10 ID:wRzhHsfA0
伊丹空港、物販飲食で稼ぐ 7月にターミナル改装開業
2020/1/24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54823190U0A120C2LKA000/

関西エアポートは24日、運営する大阪国際(伊丹)空港のターミナルを7月に改装開業すると発表した。待ち時間を短縮できる保安検査装置を拡充し、検査後の店舗数を従来の約3倍に増やす。東京五輪・パラリンピックで関西を訪れる海外からの観戦客も増えるとみられる。利用者が飲食や買い物をしやすくし、発着規制下でも稼ぐ力を高める。

同空港のターミナルビルは1969年に開業した。設備の老朽化が目立っていたため、2016年に当時の運営会社である新関西国際空港会社が改修に着手した。

改装の目玉は新たに設ける保安検査通過後の商業エリアで、搭乗までの待ち時間を過ごす飲食・物販店は31店に増える。同エリアは飲食ゾーンと物販ゾーンに分かれ、利用者が回遊するウオークスルー型とする。日本茶スイーツの「中村藤吉本店」やうどんの「道頓堀今井」などが入り「大阪・関西の魅力を伝えられる」(関西エアの北山博常務執行役員)。先行して改装開業した一般エリアとあわせ70店の飲食・物販店が入る。

保安検査場では現在、複数人が同時に検査できる「スマートレーン」を試験的に4台導入しており、これを14台まで増やす。現在導入しているスマートレーンでは1時間あたりの処理人数が35%増えた。

一連の改装の狙いの1つが「非航空系」収入の拡大だ。伊丹空港は発着時間が午前7時から夜9時、1日の発着回数が370回という規制がかかり、現状は上限に近い水準での運営が続く。そのため航空会社から受け取る着陸料などの大幅な増加は期待しづらい。そこで商業エリアを充実させ、保安検査にかかる時間も短縮。検査前後に利用者が買い物や食事にあてられる時間を増やし、ここでの収入を高める。

伊丹空港では改装工事の着工後、保安検査場外の飲食・物販エリアの改修や南北に分かれていた到着口の集約、駐車場の新築などに取り組んできた。改修費用は300億円以上だ。

関西エアポートが同日発表した19年の関西3空港(伊丹、関西国際、神戸)の総旅客数は前年比7%増の5178万人と、初めて暦年で5000万人を超えた。関空では中国や東南アジア方面の需要が好調なほか、神戸空港の運用の規制緩和も寄与した。伊丹空港も運航する機材の大型化などで8年連続で旅客数が伸びている。

2383名無しさん:2020/01/25(土) 12:15:41 ID:wRzhHsfA0
万博プロデューサー、4〜6月決定 チーム制を検討
2020/1/24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54781410U0A120C2AC1000/

2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の運営主体「日本国際博覧会協会」は24日までに、パビリオン構想の立案、展示・演出の指導などを手がけるプロデューサーを4〜6月に決める方針を明らかにした。複数人によるチーム制を検討しており、協会は20年秋ごろに公表する会場建設やインフラ整備などを盛り込む基本計画作りに参加してもらう考えだ。

協会によると、プロデューサーは▽会場内のインフラ整備を担う会場デザインプロデューサー▽スムーズな入退場など場内の回遊を考える会場運営プロデューサー▽イベントのメニューを組み立てる行催事プロデューサー▽万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の理解促進に努めるフォーカスエリアプロデューサー――の各部門が連携する。

選考方法や人数は未定。人物像については「次世代を担う若いクリエーターが主体となるべきだ」との声が多いが、「調整能力が高い総合的なプロデューサーも必要」(協会関係者)という見方もある。

1970年の大阪万博では芸術家の岡本太郎氏ら当時無名だった若手を起用。05年愛知万博では環境デザイナーの泉真也氏ら3人の総合プロデューサーが基本構想、催事、会場計画を分担した。

2384名無しさん:2020/01/25(土) 18:37:51 ID:NrdB.GxU0
万博会場へ“新たな橋”が必要!?協会側が交通アクセスに懸念…松井市長は難色 
1/24(金) 17:19配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200124-00031285-mbsnews-l27

 
大阪・関西万博の会場となる夢洲へ新たな橋をかけるよう日本国際博覧会協会が求めていることが分かりました。一方、大阪市の松井市長は難色を示しています。

 1月23日午後、関西の自治体の長らが集まる会合に現れたのは、2025年大阪・関西万博の運営主体である「日本国際博覧会協会」の石毛博行事務総長です。万博運営の進捗状況を報告する中で話題になったのが…

 「(来場者数は)開催期間中2800万人、ピーク時点で1日28万人。アクセスの試算の前提も変わってきますので、(アクセスの)強化が必要ではないか。」(日本国際博覧会協会 石毛博行事務総長)

 万博のメイン会場となる人工島・夢洲への交通手段です。

 「舞洲から夢洲につながる橋では、トラックやダンプカーが続々と通行しています。」(記者リポート)

 現在の計画では、夢洲へのルートは舞洲から架かる「夢舞大橋」と咲洲からつながる「夢咲トンネル」の2つ。これに加えて、万博の開幕までに大阪メトロ中央線の延伸や大型客船などの海上交通が計画されています。しかし、万博の来場者数は1日最大で28万5000人にのぼると予測されていて、石毛事務総長が「ピーク時に来場者を吸収できるのか」と懸念を示したのです。

 「これだけ多くの人が来られるので、リスクの観点からこれで耐えられるのか、このキャパシティでいけるのだろうか。」(日本国際博覧会協会 石毛博行事務総長)

 そして、石毛事務総長は夢洲への新たな橋をかけるよう関係機関と協議していることを明らかにしました。

 一方、大阪市の松井市長は難色を示しています。

 「舞洲からの橋1本だけで解決する話ではありません。入場者数のより根拠のある数字をもとに入退場についてはインフラ整備を含めて我々は考えています。」(大阪市 松井一郎市長)

 万博開催まであと5年、工期や予算など、期限が刻一刻と差し迫る中、今後の対応が問われています。
.
MBSニュース

2385名無しさん:2020/01/25(土) 19:11:04 ID:NrdB.GxU0
万博は魅力発信好機 関西財界と広域連合が意見交換
2020年1月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200124/20200124028.html

 関西広域連合と関西経済連合会などの関西財界は23日、大阪市内で意見交換会を開き、「2025年大阪・関西万博」や「ワールドマスターズゲームズ2021関西」などのビッグイベントを、関西の魅力を発信する絶好のチャンスとして、官民一体となった具体的な事業で関西の成長につなげることを確認した。

 大阪・関西万博について、広域連合長の井戸敏三兵庫県知事は「関西全体の活性化に向けた取り組みについて検討を進める。関西全体で大きく盛り上げる」と期待を込めてあいさつ。

 大阪商工会議所の西村貞一副会頭も「万博を大阪・関西の成長につなげるための具体策に、自治体と経済界が一丸となって取り組まないといけない。スタートアップ企業の支援を進めることが不可欠」と強調した。

 「万博を控えて、輸送対策を真剣に取り組まなければいけない」と懸念する、神戸商工会議所の植村武雄副会頭は「海上アクセスで、三宮のウオーターフロントと万博会場を結ぶ。それ自体が観光資源になるような形でできれば」と提案。

 大阪府の吉村洋文知事は「万博に向けて新しい事業の創造、その実証の場を関西各地で展開し、ショーケースとして国内外に発信する。万博の経済効果を関西全域に波及させたい」と意欲を示した。

2386名無しさん:2020/01/28(火) 12:12:51 ID:wRzhHsfA0
京阪神一体で応募へ、国のスタートアップ拠点都市
2020/1/27
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54895880X20C20A1LKA000/

大阪、京都、神戸の3都市は、国が起業環境の整備を集中支援する「スタートアップ・エコシステム拠点都市」に京阪神一体で応募する。内閣府は当初、単独の自治体による応募を想定していたが、広域での応募も認める方針。京阪神が連携して選定を目指す。

24日の自治体向け説明会で、広域地域で申請できる趣旨の説明があったという。今週内にも政府が募集要項を発表する予定。大阪府市、京都府市、兵庫県、神戸市は京阪神一体での応募を目指し、首長や商工会議所会頭らが広域での申請を認めるよう要望していた。

スタートアップ・エコシステム拠点都市は、自治体や大学、民間企業が連携して起業のための人材育成や環境整備を行い、国が重点的に支援する。3月末までに3カ所程度選定する予定。京阪神は、2月をメドに3都市一体の計画書を詰める。東京や名古屋なども拠点都市を目指す意向だ。

2387名無しさん:2020/01/29(水) 21:41:45 ID:NrdB.GxU0
大阪府は統合型リゾート(IR)の誘致に向け 府独自でギャンブル依存症の調査を行う
1/29(水) 19:28配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200129-00000073-ytv-l27

 大阪府は、カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致に向け、府独自でギャンブル依存症の調査を行うことを明らかにした。

 この調査は、IRの誘致を目指す大阪府がギャンブル依存症対策として来年度、府民数千人を対象に行う。依存症に陥る確率などの現状を調べるもの。国も依存症調査を行うが、都道府県別の結果は公表されないため、同じ内容の調査を府独自で行うことで、全国の結果と比較できるようにする考えだ。

 吉村知事「パチンコ・パチスロ等たくさんあって、依存症対策は並行してやっていかないといけない。IRを含め、ギャンブル依存症を減らすことは実現可能」

 府では、依存症の相談を担うセンターと治療や研究を行うセンターの機能を統合する予定。医師らが連携することで、相談から治療、社会復帰への支援まで、円滑に対応できるようにする方針。

2388名無しさん:2020/01/30(木) 08:04:11 ID:wRzhHsfA0
4月から寄付受け付け 万博へ2025本の桜植樹
2020/1/29
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55002360Z20C20A1AC1000/

大阪府・市などは29日、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の機運醸成を目的に2025本の桜を植えるプロジェクトのため、4月から寄付を募ることを決めた。大阪市中心部から万博会場となる人工島、夢洲(ゆめしま、同市此花区)へのルートなどを中心に植樹する方針。

寄付は一口1万円で郵便振替のほかクレジットカードなどで受け付ける。寄付した人は桜の支柱に設置するプレートに名前を記載できる。

府・市や関西の経済団体などでつくる実行委員会の委員長に建築家の安藤忠雄氏が就任。安藤氏は「大阪はもともと桜の都。博覧会を2回やった街として末永く人々の心に残る原点になってほしい」と期待した。

2389名無しさん:2020/01/30(木) 19:13:37 ID:NrdB.GxU0
世界最大、核融合実験炉の部品となる巨大コイル完成
1/30(木) 18:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200130-00000580-san-sctch

 太陽のような核融合反応を起こし膨大なエネルギーを取り出す国際熱核融合実験炉「ITER(イーター)」の部品となる巨大磁場コイルの初号機(高さ約16・5メートル、幅約9メートル、重さ約300トン)が完成し、30日、三菱重工神戸造船所二見工場(兵庫県明石市)で完成披露式典が開かれた。

 初号機は特殊な超電導素材でできたケーブル計約4・6キロメートル分を巻き付けた「D」の形状で、磁場コイルとしては世界最大。計18基組み合わせて完成させる。量子科学技術研究開発機構や三菱重工などが研究開発に取り組んだ。

 核融合は、水素などの原子核同士を衝突させて起こる反応。この際に生じるエネルギーを利用する核融合発電は、環境に優しく安全性の高い次世代発電と期待されている。

 現在、日本や欧州連合(EU)、米国など7カ国・地域が、国際プロジェクトとして2025年の運転開始を目指しフランスでイーターを建設中。日本は核融合反応を起こすための磁場コイルなど中枢機器の製作を担当している。

 式典で、同機構の平野俊夫理事長は「イーター計画はエネルギー問題解決の観点からも大きな意義がある。初号機完成は運転開始に向けた大きなマイルストーン(節目)の達成だ」と述べた。

2390名無しさん:2020/02/03(月) 21:43:59 ID:NrdB.GxU0
大阪IR、20社に参加要請 米MGMとオリックス
2/3(月) 19:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-00000143-kyodonews-bus_all

  大阪府市によるカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致に絡み、参入を目指す米カジノ大手MGMリゾーツ・インターナショナルとオリックスの2社連合が、関西企業を中心とする約20社に連合への参加を要請していることが3日、分かった。パナソニックやJR西日本を含む大きな連合とし、大阪府市にアピールしたい考えだ。

 関係者によると要請先には京阪ホールディングスなど鉄道各社や、関西電力や大阪ガスといったエネルギー各社、ダイキン工業が含まれる。出資を打診し、合計打診額は2千億円を下回る規模。約1兆円とされる総投資額の2割に満たないという。

2391名無しさん:2020/02/07(金) 21:15:48 ID:NrdB.GxU0
大阪市が「夢洲」「舞洲」「咲洲」の人工島護岸をかさ上げへ 巨大台風高潮対策 
2/7(金) 19:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00000076-mai-soci

 大阪湾に伊勢湾台風(1959年)級の巨大台風が直撃した際の高潮対策を検討していた大阪市は7日、2025年大阪・関西万博の会場となる夢洲(ゆめしま、此花区)に加え、舞洲(まいしま、同)、咲洲(さきしま、住之江区)の三つの人工島の護岸をかさ上げなどで強化する方針を決めた。27年度までに総延長20キロ分の護岸のかさ上げか擁壁新設で対応する。

2392名無しさん:2020/02/07(金) 21:43:53 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博の会場・夢洲の護岸かさ上げへ 最大級の台風による高潮に備え
2/7(金) 19:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00000072-ytv-l27

 最大クラスの台風による高潮の被害に備えて、大阪市は万博会場である夢洲など湾岸部の護岸をかさ上げする工事を、4月以降、始める方針を決めた。

 大阪市の湾岸部にある人工島・夢洲と咲洲の高潮対策を検討する会議が7日、開かれ、おととしの台風21号を上回る最大クラスの台風が来た場合の対策を検討した。

 その結果、現在、大阪府の庁舎がある咲洲や万博とIRが予定される夢洲では、高潮により海沿いの一部が浸水することから、2つの島の護岸を、1メートルから2メートルかさ上げすることを決めた。

 大阪市の松井一郎市長は「さらに安全な場所、安全なエリアにしていこうということです。万博までには十分完成させる」と話している。

 大阪市は4月以降、夢洲のかさ上げ工事に着手し、万博3年前の2022年までには完成させたいとしている。費用は4月から1年間で、2億9000万円を見込んでいる。

2393名無しさん:2020/02/08(土) 07:56:36 ID:wRzhHsfA0
大阪湾岸部「過去最大級」に備え 万博・IRへ不安解消
2020/2/7
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55349750W0A200C2AC8Z00/

大阪市は2020年度から、大阪湾岸部の高潮対策に乗り出す。25年国際博覧会(大阪・関西万博)の会場で、カジノを含む統合型リゾート(IR)の予定地にもなっている人工島・夢洲(ゆめしま、同市此花区)などの護岸や岸壁で1〜3メートルのかさ上げ工事を実施。市は20年度予算案に2億8700万円の費用を計上する方針。大規模プロジェクトの成功へ向け、過去最大級の台風への備えを固め、インバウンド(訪日外国人)などの不安を解消する。

大阪市は20年度から咲洲の工事に着手し、夢洲もかさ上げに伴う工事設計を始める。夢洲は万博の工事が本格化する前の22年度までの完成をめざし、咲洲(さきしま、同市住之江区)や舞洲(まいしま、同市此花区)は27年度までに工事を終える予定だ。

市が高潮対策を強化する背景には、大阪のベイエリアの災害対策への危機感がある。18年9月の台風21号では、夢洲や咲洲の護岸が破損し、海沿いの一部が浸水するなどの被害が出た。

このため、市は高潮による被害を想定。1959年の伊勢湾台風クラスの台風が、18年の台風21号のコースで大阪湾に接近した場合、夢洲や19年6月の20カ国・地域首脳会議(G20)の会場となった咲洲の岸壁に、5〜8メートルの波が到達する可能性があると試算した。

浸水は咲洲で最大3メートル、スポーツ施設やキャンプ場がある舞洲は最大2メートルと想定。夢洲の万博会場やIR予定地は浸水しないものの、護岸付近が約1メートル浸水するとの結果が出ており、ハード面での対策が必要と判断した。

大阪府も、市町村に避難ルートなどを盛り込んだ住民向けハザードマップの見直しを促している。万博の来場者は期間中、約2800万人を見込んでおり、浸水への「備え」は万博の成功に欠かせない。市の防災担当者は「来訪者が増える25年までに、ハード、ソフト両面の備えを万全にしたい」と話している。

2394名無しさん:2020/02/08(土) 07:59:10 ID:wRzhHsfA0
関西財界セミナー閉幕 「世界リスクへの対応強化」
2020/2/7
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55394790X00C20A2LKA000/

京都市で開かれた「第58回関西財界セミナー」(関西経済連合会、関西経済同友会が主催)が7日、閉幕した。2日間にわたった議論では、新型肺炎の感染拡大などを念頭に、不透明感が強まる国際情勢を警戒する声が続出。一方、関西が控える大型イベントを生かし、持続的な地域の活性化やビジネスの創出に挑む姿勢を鮮明にした。

レンゴーの大坪清会長兼社長は新型肺炎の影響について「中国国内の自動車部品向けの事業所は操業を止めている。一方、ミルクや錠剤を梱包するパッケージは操業を止めないでほしいと当局から言われている。(運送の)車が少なくて困っている」と説明した。また阪和興業の古川弘成社長は中国が主導する広域経済圏構想「一帯一路」と歩調を合わせる戦略を披露。東南アジアに進出する中国企業と連携しながら事業を拡大し「インドネシアでは鉄の問屋になれそうだ」と述べた。

セミナーには過去最多の734人が参加した。関西同友会の深野弘行代表幹事は主催者声明で「関西の強みを生かし、持続的に発展する社会・経済システムを構築する必要がある」と強調。関西が一体となり、グローバルリスクへの対応力強化やスポーツ振興を契機とした活性化などに取り組む方針を打ち出した。

2395名無しさん:2020/02/11(火) 17:57:55 ID:ylDuNnHU0
【特集IR】日本MGMリゾーツ代表が語る、IRの誕生が日本の観光産業に変革を起こす理由
https://goetheweb.jp/lifestyle/slug-n5b1c82f33f2

 日本における運営権を巡り、熾烈な戦いを繰り広げるオペレーター事業社。日本版IRを実現すべく奔走する各社のトップに今後の展望を聞いた! 一人目は日本MGMリゾーツ代表執行役員 兼 CEOエド・バワーズ氏。

今、日本にIRが必要な理由とは?

 IRの誕生が、日本の観光産業に変革を起こす。
日本におけるIRは、綿密な市場調査と計画に基づき適切に開発されれば、観光産業における多くの課題に対して解決策を提示し、ダイナミックに日本の観光を推進していく拠点として成功を収めるでしょう。IR を通じて、日本はより多くの外国人観光客を呼びこむことができ、かつ今まで十分にアピールできていなかった国や地域からの観光客の増加が期待されています。

また、現在「ナイト・タイム・エコノミー」(夜間の大人のエンタテインメントを中心とする市場)のコンテンツとインフラ不足が日本の観光の課題として挙がっています。その点についてもIRならば、ディナーが終わった後の遅い時間帯でも、多彩で魅力的なエンタテインメントをお客様に提供することができます。

IR はヒトからコンテンツにいたるまで、感動と心躍る出合いを提供する場所です。そして、訪れるお客様の世界を拡げる機会を提供する場所でもあると思っています。ぜひ、そんなIRの世界を日本の皆さまにも味わっていただきたいです。

理想の候補地はどこ?

大阪ファースト、大阪オンリー
当社では、大阪におけるIRの実現に注力しています。まだ具体的な内容はお伝えできませんが、エンタテインメントと多彩な体験に満ちた、大阪、関西の魅力を広く世界に向けて発信する世界最高のMICE・エンタテインメントIR をつくりたいと考えています。特にMICEは関西が強みを持つ産業領域の活性化につながると思います。

2396名無しさん:2020/02/11(火) 17:58:44 ID:ylDuNnHU0
日本版IRのコンセプトは?

「WOW!」と感嘆の声が上がる体験を
当社が目指すのは、お客様がいまだかつて他のどこでも体験したことがない、「WOW!」と感嘆の声を上げてしまうようなIRです。そのために、大阪や関西の魅力を広く世界に向けて発信できる、MICEやエンタテインメントを有するIRが必要です。それが実現できれば日本の観光産業全体の活性化にもなるはずです。

日本の魅力とは?

日本の豊かな観光資源を巡る旅の入り口を
IRにしかないユニークな滞在体験は多種多様です。しかし、日本には思わず足を延ばして巡りたくなるような豊かな歴史、文化、自然があります。日本で開発されるIRは、その観光地への旅の入り口になるでしょう。地域の観光関連団体や企業と協力関係を築きながら、IR周辺の観光地・観光拠点との互恵的な発展を目指します。

注力するコンテンツは?

世界有数のMICEとエンタテインメントを
MICEとエンタテインメントが2大柱です。MICEは関西が強みを持つ産業領域をサポートします。また、当社ではラスベガスでのレディー・ガガのレジデンシー公演など、他にはない特別な体験ができるエンタテインメントづくりを長年行ってきました。それは大阪のIRでもお客様を呼びこむ、強力なコンテンツになります。

Ed Bowers
日本MGMリゾーツ 代表執行役員 兼 CEO。1964年イギリス生まれ。ケンブリッジ州のアーサー・アンダーセンにて監査業務を務め、ゲーミング業界の企業の監査を担当。2003年に現会社に入社、開発部門メンバーとして活躍。’14年より現職。

2397名無しさん:2020/02/11(火) 20:19:00 ID:NrdB.GxU0
淀川左岸線 万博へ工事前倒し
02月10日 07時14分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200210/2000025151.html

2025年の万博に向けて、会場の大阪・夢洲へのアクセスの向上につなげるため、大阪市は、現在、整備中の、阪神高速道路・淀川左岸線の2期工事の期間を、前倒しするとともに、万博期間中は、シャトルバスの専用道路とする方針を固めました。

阪神高速道路の淀川左岸線は、大阪・此花区から門真市までを結ぶ自動車専用道路で、現在、2期工事として、此花区の海老江ジャンクションから、北区の豊崎インターチェンジの間の区間で、整備が進められています。
これについて、大阪市は、2025年の大阪・関西万博に向けて、会場の此花区の夢洲までのアクセスの向上につなげるため、工事期間を万博にあわせて、当初の予定から2年前倒しする方針を固めました。
また、この区間については、万博の期間中は、会場とJR新大阪駅などを結ぶシャトルバスの専用道路とし、一般の車の利用は、当初の計画通り、2027年4月からとしています。
2期工事の区間を利用すると、シャトルバスが会場と新大阪駅の間を、およそ20分で結ぶということで大阪市は、入場者の増加につなげていきたいとしています。

2398名無しさん:2020/02/11(火) 20:52:39 ID:NrdB.GxU0
羽田とディズニー直結へ JR東、アクセス線構想
2020年2月8日 11:02
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200208/20200208058.

・・・大阪は関空〜USJ〜神戸と結ぶ『大阪湾岸地下鉄』の整備をしてほしい。

2399名無しさん:2020/02/12(水) 08:03:04 ID:wRzhHsfA0
情報都市大阪モデル、万博で問う 豊田啓介さん
2020/2/12
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55471800Q0A210C2AA1P00/

とよだ・けいすけ 1972年千葉県出身。東京大学工学部建築学科卒業。安藤忠雄建築研究所などを経て、2007年から東京と台北をベースに建築デザイン事務所noizを共同主宰。25年万博招致の会場計画アドバイザーなどとしてで万博に関わる。藤忠雄建築研究所などを経て、2007年から東京と台北をベースに建築デザイン事務所noizを共同主宰。25年万博招致の会場計画アドバイザーなどとしてで万博に関わる。

■モノと情報(デジタル)がシームレスにつながるのが未来の建築や都市であると語る建築家の豊田啓介さん(47)。2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)がその実証実験や実装の絶好の機会になると考える。万博招致で会場計画策定に携わり、日本国際博覧会協会が企業の参画を促すために設けたPLL促進会議の有識者でもある豊田氏に、万博を通じて大阪・関西が目指すべきことを聞いた。

大阪が持つ独特のインターナショナルな感じは面白い。物おじせず率直に話し合い、個人の判断で物事が動くニューヨークに似ている。一方で大阪の自治体や企業は東京に対した時、自信を失っている。東京とのライバル関係でなく、世界に直接開ける気質を生かせば、可能性がとてもある街だと思う。大阪は東京やニューヨークと比べると都市の多様性は弱いが、関西圏として神戸、京都、奈良が一続きであるのは世界でも相当特殊で、圧倒的な強さだ。

■万博招致の会場設計では、非中心で分散型のコンセプトを打ち出した。

1970年の大阪万博はあらゆる領域の最高の体験があって大成功だった。25年万博が世界にそれだけのインパクトを与えられるか、同じ土俵で評価したら勝負にならないだろう。今や万博よりディズニーランドの方がエンターテインメントに特化しているし、ビデオゲームは面白いし、交流ではSNSが断然早い。でも年齢の高い人ほど「70年万博再び」と期待し「太陽の塔はどこか」という議論になる。そこが勝負どころではないと伝えるために「非中心」にして物理的シンボルは造らない考えを示した。

70年万博はその後50年の基礎を物理的に見える世界としてつくってくれた。25年万博は今後50年がモノに見える世界を超えてより高次の情報領域に価値があるという転換を示すべきだ。モノの世界だけにこだわっていたら、ここから先、勝負できない。

■モノと情報をシームレスに結ぶ環境として「コモングラウンド」を提唱している。

万博では大企業やスタートアップ、研究者などが全部集まってこそ、ある汎用領域のコモングラウンドが醸成される。しかし日本企業は複数で新領域を開拓するのが苦手で、まだ手探りの状態だ。その知見や知的財産、できた後の新しいプラットフォームの縄張りや利益配分などをどうするか自体が開発の対象となるので、それを踏まえて乗ってもらうしかない。

自律走行やAR(拡張現実)、VR(仮想現実)は25年にはもう一段進んだものが実装できていないとおかしいはずで、万博は複数のサービスレイヤーにまたがるコモングラウンドが実装された世界を見せる絶好機だ。そのプラットフォームがナビゲーションや決済などさらに多様なサービスの共有基盤になり得ることを実体験させるのもこの万博が最初になるだろう。

万博会場単独でなく空港や新幹線の駅、私鉄各線、御堂筋やうめきたの民間開発地など街全体が同じプラットフォームに乗るように都市スケールで実装することが重要。出てきた問題を解決し、相互連携の実装事例として出せたら、世界が欲しがる都市OS(基本ソフト)になるはずだ。

今、スマートシティというとデンマークやシンガポールに視察に行くが、交通系チケットが共通化されている程度。万博を契機に「大阪モデル」をある程度の複合度で確立できれば、世界中から大阪に知見を聞きに来るしシステムや技術を販売できる。世界に売れる物理インターフェースとデータ連携の都市型複合モデルを関西全体で構築して見せることを万博のレガシー(遺産)にできればと思う。

(聞き手は編集委員 宮内禎一)

2400名無しさん:2020/02/12(水) 19:48:29 ID:S0.b186g0
>>2398
南海の汐見橋線を改造して今宮に繋げられれば、そのままUSJまで直通できるんだがなぁ。
いつまでもあんなローカル線を残してないで、利便性のある路線に作り変えてほしいもんだ。

2401名無しさん:2020/02/12(水) 21:12:38 ID:NrdB.GxU0
政府、2020年代半ばのIR開業方針変えず
2/12(水) 20:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200212-00000618-san-pol

  カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐる汚職事件で収賄罪で起訴された衆院議員の秋元司被告(自民を離党)が12日夜に保釈され、立憲民主党など主要野党は秋元司被告の証人喚問を求める方針だ。IRに対する風当たりは厳しくなりそうだが、政府は予定通り2020年代半ばのIR開業を断行する構えを崩していない。国内外から多くの集客が見込まれるIRは東京五輪後の景気を下支えし、地方創生の起爆剤として期待が高いためだ。(大島悠亮)

 「IR事業にさらに厳しい目が向けられるようになったのは事実だ」。IRに携わる政府関係者は昨年12月、IR担当の内閣府副大臣だった秋元被告の汚職事件を振り返り、肩を落とした。

 政府は当初、事件を「議員個人の問題」(菅義偉(すが・よしひで)官房長官)と意に介さない様子だった。副大臣は「大半が1年で交代する上、大臣に比べて権限も弱い」(官邸筋)ため秋元被告の影響力は限られていた。政府高官は「そもそも今の政権が中国企業の参入を認めるはずがない」と話す。

 だが、通常国会で主要野党が首相主催の「桜を見る会」とともにIRを政権批判の目玉として据えたのを受け、政府は方針を転換。1月中に決定する予定だった基本方針は「より丁寧に説明する必要がある」(高官)と判断し、今春に決定を先送りした。昨年7月に参院選への影響を考慮して公表時期を遅らせたのに続き、政治的理由で先送りを余儀なくされたのは2回目。しかも、足元では桜を見る会をめぐる公文書管理のあり方と合わせ、IRを主導する菅氏を野党がターゲットにしており、IRへの逆風は厳しさを増す。

 それでも政府が20年代半ばの開業にこだわるのは、IR事業を令和7(2025)年の大阪・関西万博とともに、東京五輪後の成長戦略の柱としたいからだ。IRはカジノ以外に国際会議場やホテル、ショッピング施設などが併設されることが想定され、建設費や民間投資を合わせ年間1兆円以上の経済波及効果が期待されている。政府は令和12(2030)年の外国人観光客6千万人の目標を掲げており、IRは目標達成に不可欠だ。

 政治的な思惑も透ける。安倍晋三首相と菅氏がIR開業に積極的な松井一郎大阪市長(大阪維新の会代表)や橋下徹元大阪府知事と良好な関係を維持するのは、IR誘致をてこに首相の宿願である憲法改正に向けて維新の協力を得たいためだ。政府の基本方針の提示が大きくずれ込めば工期の遅れに直結し、大阪経済に打撃となるだけに、IR開業の“御旗”を容易には降ろせない事情もある。

 政府は基本方針に事業者と政府や自治体関係者との接触ルールの厳格化などでIRへの不安を払拭し、国民の理解を得たい考えだ。だが、報道各社の世論調査では慎重な意見が目立つ上、北海道や千葉市などがIR誘致を見送り、機運もしぼむ。IR開業は大きな岐路に立たされている。

2402名無しさん:2020/02/12(水) 23:11:50 ID:NrdB.GxU0
大阪府・市「スマートシティ構想」まとまる
2/11(火) 8:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200211-00000017-ytv-l27
 
  発表によると、大阪駅北側の「うめきた」では、大阪・関西万博が開催される2025年までに、顔認証によるスムーズな移動や買い物の実現を目指す。

また、行政の分野では、手数料などの支払いの「キャッシュレス」化やハンコを押す作業を減らす「はんこレス」、タブレットなどを活用して紙の使用量を減らす「ペーパーレス」を進めるとしている。

2403名無しさん:2020/02/13(木) 19:13:34 ID:NrdB.GxU0
IR立候補14日締め切り、大阪 府と市、複数応募に期待
2/13(木) 17:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200213-00000139-kyodonews-bus_all

 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致を目指す大阪府と大阪市は、事業者公募の前提となる書類審査の申し込みを14日に締め切る。事業者側にとっては事実上の立候補表明となる。松井一郎市長は13日の記者会見で、複数の応募に期待を示し「長期のパートナーとなる事業者を見つけたい」と述べた。

 府市は公募に先駆けて昨年4〜11月、事業コンセプトの提案を募集し、米カジノ大手など3者が応じた。松井氏はこれまでの協議を通じて「事業者側とお互いの思いを伝え合うことができた」と手応えを語った。

2404名無しさん:2020/02/13(木) 20:17:12 ID:NrdB.GxU0
関電が次世代移動サービスの実証実験 大阪・関西万博、スマートシティで実用化目指す
2/13(木) 12:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200213-00000518-san-l27

 関西電力は13日、大阪府市、大阪商工会議所と連携して、万博記念公園(大阪府吹田市)で次世代移動サービスの実証実験を始め、その様子を報道陣に公開した。スマートフォンのアプリを通じて電動カートを呼び出し、目的地に向かう配車予約サービスの運用などを実験。将来的にスマートシティや2025年大阪・関西万博の会場内での実用化を目指す。

 実証実験は専用アプリで目的地や現在地を設定すると、カート側に情報が届いて乗客を迎えにくる仕組み。電気機器メーカー、ダイヘンが準備した電動カートは5人乗りで、太陽光発電を搭載した専用駐車場に駐車すればワイヤレスで充電できる。

 今回の実験では電動カートに運転手がついて運用したが、今後は自動運転での実験も行う予定。関電は実験結果を踏まえて、郊外の住宅地などでの移動サービスとして実用化できないか検討する。

 実証実験は18日まで行い、来園者にも配車予約サービスを体験してもらう。このほか、専用発信機の位置情報から子供や高齢者の現在地を把握し、見守りサービスや人の流れの分析に活用できないかも実験する。

2405名無しさん:2020/02/15(土) 20:15:00 ID:NrdB.GxU0
ダウンタウンやコブクロらが「大阪・関西万博」アンバサダーに就任
2/15(土) 14:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200215-00031608-mbsnews-l27

 
2025年に開催される大阪・関西万博の顔として、PRを担う公式アンバサダーにダウンタウンやコブクロが就任したと発表されました。

 大阪・関西万博のアンバサダーに決定したのは、タレントのダウンタウン、ミュージシャンのコブクロ、歌舞伎役者の松本幸四郎さん、京都大学iPS細胞研究所所長の山中伸弥教授、指揮者の佐渡裕さん、そして宝塚歌劇団です。音楽や芸術、科学分野などで活躍し、関西にゆかりのある著名人を中心に選ばれました。

 運営団体の日本国際博覧会協会は選考の理由について、「それぞれの分野でのトップで発信力があり、国内外で愛される方々」としています。大阪・関西万博は関西以外での認知度不足が指摘されていて、協会は今後、アンバサダーにはPR活動を通して万博を盛り上げてほしいとしています。
.
MBSニュース

2406名無しさん:2020/02/15(土) 20:20:31 ID:NrdB.GxU0
大阪のIR誘致、公募に応募「1事業者のみ」…事実上・パートナー決まる
2/14(金) 19:29配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200214-19290216-kantelev-l27

 カジノを含む統合型リゾート=IRの大阪誘致に向けた事業者の公募が締め切られ、応募が1事業者にとどまり、事実上・パートナーが決まりました。

大阪府と大阪市と共にIR誘致を行う事業者の公募が締め切られ、応募をしたのはアメリカの「MGMリゾーツ」と「オリックス」の共同グループのみでした。

事業者の公募に先駆けたコンセプトの募集には3者が応募をしていましたが、横浜市の誘致表明などが影響して1者に留まりました。

【大阪府 吉村洋文知事】
「最初から一貫して大阪オンリー・大阪ファーストを貫いて、他の事業者の追随を許さなかった」

MGMはラスベガスでIRを運営している実績があり、今後、府市に事業提案を行い承認されれば大阪のパートナーとして決まることになり、MGMリゾーツは「提案作成に全力で取り組む」とコメントしています。
.
関西テレビ

2407名無しさん:2020/02/15(土) 20:21:56 ID:NrdB.GxU0
大阪IR応募書類提出は1事業者
02月14日 18時36分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200214/2000025314.html

 大阪府と大阪市が誘致を目指している、カジノを含むIR=統合型リゾート施設について、府と市が事業者に対し、応募条件となる書類を募集した結果、アメリカと日本の共同グループの1者のみが書類を提出しました。
府と市は、この共同グループを軸に調整を進める方針です。

大阪府と大阪市は、大阪・夢洲へのIRの誘致を目指して、大阪での開業を検討している事業者に対し、IRを運営できる資本などを審査するための「資格審査書類」を募集し、14日締め切られました。
これについて、大阪府の吉村知事が記者団の取材に応じ、アメリカ・ラスベガスに本社を置く、「MGMリゾーツ・インターナショナル」と、日本のオリックスの共同グループの1者のみが、書類を提出したことを明らかにしました。
一方、去年、府と市に、IRの事業コンセプトを提出していた、シンガポールと香港にそれぞれ拠点を置く2つの事業者は、いずれも書類を提出しませんでした。
府と市は、「資格審査書類」の提出を応募の条件としていることから、今後は、書類を提出した共同グループを軸に、調整を進める方針で、ことしの6月ごろまでに決定したいとしています。
吉村知事は、「MGMとオリックスの共同グループは、最初から大阪ファーストで臨んでいて、ほかの事業者の追随を許さなかったと思う。この1者でやるのか、または、大阪のIRをやめるかの2つにひとつだ」と述べました。

【IR事業者のMGMは】。
資格審査の書類を唯一、提出したアメリカのMGMリゾーツ・インターナショナルは、「パートナーのオリックスと共同で、書類を提出した。大阪に世界最高水準のIRを実現するための提案作成に全力で取り組んでいく」とコメントしています。

2408名無しさん:2020/02/17(月) 21:46:53 ID:NrdB.GxU0
大阪市の予算案「夢洲は資産に作り替え、産業の柱に」
2/16(日) 14:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200216-00092299-lmaga-l27

 大阪市は2月13日、「大阪市役所」(大阪市北区)でおこなわれた定例会見で、令和2年度予算案を公開。松井一郎市長が、「夢洲(ゆめしま)」におけるインフラ整備推進を強調した。

2025年『大阪・関西万博』の会場であり、IR(統合型リゾート)誘致も目指す「夢洲」は、土地造成をはじめインフラ整備として鉄道・道路・上下水道などの整備を前年に引き続き予算化。

さらに、小型旅客船の利用を想定した浮桟橋の設計や、物流車両の交通円滑化に向けた調査、消防拠点整備の調査が新たに追加され、国際観光拠点の形成・物流拠点の強化を目指す。

これら「夢洲」のインフラ整備として算出された予算案は、約76.5億円。松井市長は、「夢洲を資産に作り替え、新しい産業の柱にしたい。万博開催だけでも約2兆円の経済効果をもたらすと言われている。高騰する建設費に対しては、無駄で安易なインフラ整備の予算組みをしないよう、厳しめに見積もりながら計画を進めたい」と語った。

2409名無しさん:2020/02/19(水) 07:53:27 ID:wRzhHsfA0
万博にらみ都市力向上、スマートシティ始動 大阪府予算案
2020/2/18 18:42
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55780080Y0A210C2LKA000/

大阪府は18日、2020年度予算案を発表した。人工知能(AI)や情報通信技術(ICT)を活用し住民サービスを高めるスマートシティーの取り組みを本格化させる。約2800万人の来場を見込む25年国際博覧会(大阪・関西万博)、誘致を目指す統合型リゾート(IR)を見据え、新たな都市機能強化の一歩を踏み出す。

一般会計総額は19年度当初予算比1.5%増の2兆6368億円。府は3月に「スマートシティ戦略」をまとめ、4月に司令塔となる戦略部を新設する。万博開催の25年度に向け3段階にわけてスマートシティーの基盤構築を目指す。吉村洋文知事は18日の記者会見で「万博があるので企業がスマートシティーに関心を持ってくれる」と述べ、推進に意欲を示した。

20〜21年度の第1段階は、主に技術的にすぐできることの実践に充てる。20年度予算案には関連費8244万円を計上。各市町村が保育所の空き状況や子育て施設の場所、被災時の避難所の場所を共有するデータベースを整備する。21年度以降、府民向けにアプリを開発し、スマホなどの地図上に表示できるようにすることも検討する。

他の市町村のモデルとなる取り組みに上限500万円の事業費を交付する事業も始める。インターネットで住民票を請求できる四條畷市の取り組みや、団地での自動運転カートの実証実験を進める河内長野市の動きなどがあり、他の取り組みも含めて審査会で選定する。

府が重点を置くのは「モビリティ」と「データヘルス」。西日本最大級の泉北ニュータウン(堺市、和泉市)をはじめ高齢化が進み、移動手段に困る住民が多い。寿命・健康寿命の短さも課題だ。府は政府が先端技術を活用したまちづくりを目指す「スーパーシティ構想」にも応募しており、規制緩和も実現してより高度な第2、第3段階につなげたい考えだ。

スマートシティーの取り組みは茨城県つくば市や千葉県柏市などでも進むが、みずほ総合研究所の岡田豊主任研究員は「人口の多い地域が広域で幅広いテーマに取り組むのは珍しい」と指摘。自動運転などテーマを絞っているケースが目立つという。東京と違い、大阪には人工島の夢洲(大阪市)という広い土地があることも「新しいまちづくりに活用しやすい」優位性があるとみる。

都市機能の強化では、ライフサイエンス分野で国が選定する「国際バイオコミュニティ圏」も目指す。情報収集や国に求める支援策などの検討で約600万円を計上した。特定の地域ではなく、バイオを強みとする圏域として人材や投資を呼び込むまちづくりに生かす。

再生医療の実用化に向け、原料となる細胞などの組織を安定的に供給するための仕組みづくりに乗り出す。現在は高価な輸入品に頼っているため産業化が難しいという。大阪市内の中之島で23年度に開業を予定する再生医療など先端医療の研究拠点「未来医療国際拠点」での活用を目指す。

 続く財源不足、財政運営厳しく

大阪府が18日発表した財政状況に関する中長期試算(粗い試算)では、少なくとも2037年度まで財源不足が続くとした。19年の前回試算では34年度に収支が均衡すると見通していたが、試算の前提となる国の経済成長率見通しが低下し税収見込みが悪化。負債の返済の負担も重く、厳しい財政運営が続く。

20年度予算案の財源不足は521億円で、財政調整基金を取り崩して賄った。今後10年は270億〜650億円の財源不足が続く見通し。財政状況の改善に向け、公共施設の長寿命化による更新費用の軽減など、歳出削減に引き続き取り組むとしている。

厳しい財政の要因は負債と社会保障費の増加。府債残高は20年度末時点で6兆874億円(全会計ベース)を見込む。一般会計規模が近い愛知県の5兆8000億円超(20年度末時点)に比べ高い水準だ。

府はバブル崩壊後の税収減などに対応するため、府債返済のため積み立てる減債基金を01〜07年度に累計5202億円借り入れた。20年度はその復元に264億円を計上。復元は24年度まで続く見通しだ。

高齢化の進展などにより20年度予算案の社会保障関係経費は19年度当初比5%増の5553億円。幼児教育の無償化の影響も大きい。

2410名無しさん:2020/02/25(火) 21:57:09 ID:NrdB.GxU0
大阪府スマートシティ化に新予算、万博に向け3段階で実用化
2/24(月) 10:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200224-00095449-lmaga-l27

 大阪府は、令和2年度の予算案にスマートシティ(インターネットと先進技術を駆使した都市)に向けた予算を新たに計上することを発表。行政としておこなう範囲が広いため、2025年の『大阪・関西万博』を目標に3段階で進められるという。

生活、交通、環境、行政、教育、経済活動など、さまざまな分野をインターネットとつなげながら効率よく管理・運用させるスマートシティ化。その実現に向け段階を踏む大阪府は、2021年までを第1段階とする。

まず現在、組織を形成し基盤を作る時期と位置づけ。ペーパーレス会議に向けたタブレット100台の導入や、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション:仮想知的労働者)で業務を効率化させるなど、府の行政業務自体をスマートシティ化していく。

府民にとっては、住民票など各種証明書交付の手数料がキャッシュレスで支払えるようになるなど、便利な変化も。さらに、各市町村にヒアリングして課題を把握し、補助金やアドバイスなどもおこなわれる。

今後、第2段階(2023年まで)では、各市町村がおこなうさまざまな実証実験の事例を記録、第3段階(2025年まで)は万博の「未来社会の実験場」というコンセプトのもと、デモンストレーションを積み重ね実用化を図っていくという。

吉村洋文知事は18日の定例会見で、「民間企業も万博を目標にいろいろな取り組みを進めている。民間の先端技術活用に行政が力を入れることで税投入を押さえながらも、府民の生活の質が良くなり、経済が向上するテクノロジーになるよう土台を作りたい」と説明した。

取材・文/岡田由佳子

2411名無しさん:2020/02/26(水) 07:59:40 ID:wRzhHsfA0
関西 研究開発担う街に 東洋炭素 近藤尚孝会長兼社長
未来像
2020/2/26
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56032380V20C20A2960E00/

こんどう・なおたか 1957年愛知県生まれ。80年国際基督教大教養卒、三井物産入社。85年東洋炭素入社。米国法人の設立などに関わった後、生産部門や海外営業を担当。社長などを経て2018年から会長と社長を兼ねる。
■繊維など主要産業が衰退してきた関西。その中で東洋炭素は半導体製造に使う黒鉛製品で世界シェア首位のニッチトップ企業だ。会長兼社長の近藤尚孝さん(62)は、関西企業の強さの裏側には"街"と"人"があるとみる。

大阪は古くから商人の街として栄え、近代以降は繊維や家電メーカーが成長した。ただこうした業種は生産の海外移転が進んだ。今でも機能性材料では関西が強みを持つが、日本で生産するのは特殊なもののみだ。

ものづくりの拠点としては衰退する一方、研究開発拠点としての魅力は高まっている。東京は一極集中が進んで通勤など生活環境が悪くなっている。一方で関西は都市機能が充実しつつコンパクトだ。優秀な理系人材を抱える大学や研究機関も集まっていて潜在能力が高い。

大阪は率直にものを言う人が多い。これは海外での対話に重要なことだ。日本人は何を考えているかわからないと思われがちだ。さらに多様性に配慮して年齢や男女、見た目のことは触れないなど海外でのコミュニケーションの取り方を身につける必要がある。そうすれば関西企業が世界に乗り出しやすくなる。

■関西企業が世界で活躍するには人事戦略が重要だ。

優秀で多様な人材をどう受け入れつつ育ててグローバルに展開するかが課題になる。グループ内で日本と海外の人材の行き来だけでなく、例えばドイツで採用した人材を米国に派遣するなど海外の中で人を動かすことが必要だ。

やりがいのある仕事をしてもらうことで海外でも優秀な人材を引きつけられる。そのためには海外拠点も含め会社全体で人材の評価・配置を考える機能が本社に必要だ。当社ではどの拠点にどんな人材がいて、どんなスキルを積み上げているのか評価する仕組みを取り入れている。

■米国の高校を卒業するなど海外生活は長い。豊かな米国を見て日本もビジネスで米国に肩を並べたいと思った。

東洋炭素への転職は社長だった義父からの誘いがきっかけだ。義父がお酒を飲みつつ黒鉛製品の魅力を熱っぽく語るのを聞いていて興味を持っていたところ、「米国に工場を立ち上げるから一緒にやらないか」と声をかけられた。半年ほど日本国内の工場で研修を受けた後、まずは営業拠点を立ち上げるために米シカゴ近くに赴任した。代理店に頼らず自分で顧客の声を聞き製品開発に役立てようという狙いだった。

最初は営業先と会う約束を取りつけるだけで一苦労だった。だが3〜4回訪問するうちに打ち解けていった。名前を覚えてもらえるよう「ジェームス」と名乗るなど工夫し、しばらくして短く「ジム」とした。結果的に工場を造れるだけの顧客を見込めるようになり、工場の新設に行き着いた。

■元商社マンだった。大阪ではスポーツ衣料の開発を担当した。

三井物産に入社して4年目のとき、米テキサスから大阪に転勤してきた。スキーウエアなどを生産するため、関西の繊維メーカーから糸や生地を調達し、北陸などで縫製してもらう仕事だった。当時の繊維業界は気性の荒い人が多く、商社の中で「鉄鋼業界に次ぐ厳しさ」と言われていた。関西での生活は初めてで「まいど」を関西弁の抑揚で言えず、こなれない。縫製関連の業者など営業先から「東京のお坊ちゃんはこれだから困る」と皮肉られた。

注文を得るため出社後すぐに営業に出かけ、1日6〜7社を回った。必死だったが、おかげで人を見る力が身についたと思う。きょうは長々と話しても聞かないだろうから結論から話そうとか、定期的に食事に行った方が懐に入れるかもしれないとか、相手の様子を見つつ、対応を使い分けたのもいい思い出だ。

2412名無しさん:2020/02/29(土) 08:06:15 ID:wRzhHsfA0
関西にeスポーツ集積、大型施設が開業 興業や人材育成
2020/2/29
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56205970Y0A220C2LKA000/

関西でeスポーツを産業に育てる動きが広がってきた。レッドホースコーポレーション(東京・江東)は3月1日、大阪府に日本最大級の専用施設を開き、ゲーム開発者なども育成する。プロチームを持つ上新電機も兵庫県に専門施設を設けた。関西には有力ゲーム会社もあり人材育成や興業といった取り組みが進めば、医療や電機などに次ぐ産業に育つ可能性も秘める。

eスポーツではゲームで遊ぶだけでなく、一般的なスポーツのように対戦の様子などを観戦して勝敗や技術を楽しむ。レッドホースは2月28日、大型モール「エキスポシティ」(大阪府吹田市)内に開くeスポーツ施設「REDEE(レディー)」を報道陣に公開した。延べ床面積は約4816平方メートル。仮想現実(VR)の最新機材を体験したり、プロゲーマーの練習を見学したりできる。高さ8メートル・幅40メートルの大画面を設けた試合用の大規模なホールもある。同施設の運営には電通や教育事業のネクストグループホールディングス(京都市)も参画。ネクスト社がプログラミング教室を開くなどしてゲーム開発者も育てる。

レッドホース社は旅行用品販売会社として1964年に創業。ふるさと納税の返礼品に参画する事業者の支援などを手掛け、2018年12月期の売上高は212億円。エキスポシティには家族連れも多く「ゲームを楽しむだけでなくプログラミングなど技術にも感心を持ってもらう」(同社の久秋貞雄社長)ことで、産業育成を狙う。


既存の建物を手軽に大会会場として活用できるのも企業にとって魅力だ。家電量販の上新電機が2月に開いたeスポーツ大会施設は神戸・三宮の店舗内だ。もともと三宮エリアの駅近くに立地しており、若者の利用が増えている。プロチーム「シリウスゲーミング」とスポンサー契約していることもあり、相乗効果を出すため店の一部をeスポーツ会場に改修した。関連グッズや周辺機器など商品群も拡大し「イベント開催で若者の来店をさらに促す」(金谷隆平社長)考えだ。

エディオンも19年に開業したエディオンなんば本店(大阪市)に専用コーナーを設け、訪日客を呼び込む。

ゲーム会社も事業拡大の好機と捉える。大阪市に本社を構えるカプコンは往年の格闘ゲームタイトル「ストリートファイター」をテコに早期に国内のeスポーツ人口1万人を目指す。19年に同ゲームを使ったeスポーツリーグを開始。知名度を高めてゲーム愛好家の裾野を広げる狙いもあり「20年度に女性専用リーグも始める」(辻本春弘社長)方針だ。関連グッズの販売拡大に向け年内には社内のグッズデザイン部署も設ける。

任天堂は賞金がかかる一般のeスポーツとは距離を置くが「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」などのタイトルが大会では人気だ。

関東にはeゲーム関連ではコナミホールディングスが大規模な複合施設「コナミクリエイティブセンター銀座」を構える。東京・秋葉原などにも競技場がある。

足元では新型コロナウイルスの感染急拡大が逆風となっている。eスポーツの催しものでは人が集まることが多いからだ。REDEEでは開業イベントを延期するほか、上新電機も2月23日のオープニングイベントを中止した。感染拡大が一服したとしても、関西での産業育成には大会の誘致やコンテンツ開発が欠かせない。

■国内市場、年率2割成長 海外には見劣り

eスポーツの裾野は広がっている。KADOKAWA Game Linkage(東京・文京)によると、2023年の国内eスポーツ市場の規模は153億円と20年から年率平均26%で成長するという。

現状は企業が広告のためにチームに支払うスポンサー料が約76%を占めるが、楽しむ人が増えれば動画視聴だけでなく大会に足を運ぶ人も増え、会場での入場料や応援グッズの販売などにもつながる。eスポーツに注目するのは企業だけではなく、19年の国体では文化プログラムとして全国都道府県対抗eスポーツ選手権が開かれた。

もっとも国内の市場規模は世界に比べれば見劣りする。海外では米アマゾンなどが配信プラットフォームを手掛けるほか、米インテルが大会のスポンサーを担うなど多様な事業者が関連ビジネスを展開。オランダの調査会社ニューズーの予測では、22年の世界市場の規模は19年比63%増の17億9千万ドル(約1940億円)となる見込みだ。

ゲームを巡ってはマニアが熱中しすぎる中毒も一部で問題になっている。産業として成長するには、今後はこうした課題の解決に取り組むことも求められそうだ。

2413名無しさん:2020/02/29(土) 22:17:43 ID:NrdB.GxU0
eスポーツで知識吸収 日本最大級施設1日オープン
2020年2月29日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200229/20200229036.html

 日本最大級のeスポーツ専用施設「REDEE(レディー)」が3月1日、吹田市の大型複合施設EXPOCITYにオープンする。子どもたちがゲームの体験を通じて、幅広い知識や技術を身に付け、ゲームとの関わり方やコミュニケーション能力を育む。

 
「ゲームを学び、ゲームで学ぶ」をコンセプトにしたレディーは、最新のゲームが楽しめる機器を設置するだけでなく、業界の職業を体験できるコンテンツも提供する。28日に報道機関向けの内覧会が開かれた。

 約4600平方メートルある施設には、日本初導入となる仮想現実(VR)機器「KAT WALK」を設置。手に持つコントローラーだけでなく、歩行を検知する機能が加わるため、より深くゲームの世界に入り込める。

 eスポーツの大会の実況体験のほか、ブロック玩具で遊びながらプログラミングを学ぶエリア、巨大なスクリーンでゲーム動画の視聴が可能なシアターもある。

 レディーを運営するレッドホースコーポレーション(東京都江東区)の久秋貞雄社長は「eスポーツの可能性を見て、理解してもらえる唯一の場所になる」と強調した。

 料金は高校生以上2千円(税込み)、小・中学生1500円(同)。時間制限なく、利用できる。

2414名無しさん:2020/03/10(火) 08:15:43 ID:wRzhHsfA0
大阪府、スマートシティー司令塔に日本IBM幹部
2020/3/9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56568790Z00C20A3LKA000/

大阪府は9日、人工知能(AI)などを活用して住民サービスを高める施策づくりの司令塔となるスマートシティ戦略部の部長に、日本IBM常務執行役員の坪田知巳氏(59)が4月1日付で就任すると発表した。任期は1年更新で最長3年。

坪田氏は同志社大学経済学部を卒業。現在、日本IBM大阪事業所長を務めている。吉村洋文知事は「関西の経済に明るく、大阪のスマートシティー化に強い思いと人脈と経験を持っている」と評価した。府は行政に足りない民間の知見を生かすため、4月に新設する戦略部のトップを公募していた。

2415名無しさん:2020/03/11(水) 22:04:25 ID:NrdB.GxU0
大会や専用施設続々 関西eスポーツ活況
2020年3月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200310/20200310027.html

 コンピューターゲームの腕前を競う「eスポーツ」に親しむ機会が、大阪でも広がっている。eスポーツを通じ、街の活性化に取り組む大阪・ミナミのアメリカ村で2月に開かれた大会には、千人以上が来場して大盛況。日本最大級の専用施設やeスポーツ特化ホテルも相次いで大阪に登場するなど、熱い視線が注がれている。

 eスポーツは、昨年の茨城国体に続き、2020年の鹿児島国体でも文化プログラムに採用された。

 ゲーム総合情報メディア「ファミ通」を手掛けるGzブレイン(東京都)が、全国の5〜69歳の男女2万人に行った調査によると、17年9月は14・4%だったeスポーツの認知度は、18年7月の調査で41・1%に達し約3倍に増加。会場や動画でeスポーツを見た人は約382万人に上った。

■訪れるきっかけ

 2月22、23の両日、商業施設BIGSTEP(大阪市中央区)で、アメリカ村では初となる都市型eスポーツの祭典「BANPAKU杯2020」が開催された。にぎわい創出につなげようと、市中央商店会連合会アメリカ村の会が主催した。

 同月に市内各地であった予選を含め、選手約150人を合わせた約1500人が会場を訪れ、5千人以上が動画共有サイトで大会を視聴。同所の大階段に設けられた巨大スクリーンで、格闘ゲームやシューティングゲームなどの熱戦が繰り広げられた。

 ファッションや音楽のイメージが強いアメリカ村。新たな誘客につなげようと、次世代コンテンツとしてeスポーツに着目した。イベントのプロデューサーを務めたスポーツタカハシEX事業部の大川慎一さんは「いろいろな人が、アメリカ村を訪れるきっかけになる」と魅力を強調する。

 25年の大阪・関西万博への機運盛り上げにつなげようと、来年以降も毎年開催する予定。回遊を促すイベントを並行して行い、アメリカ村での消費拡大につなげる構想もある。大川さんは「毎年訪れる楽しみになって、アメリカ村のファンになってもらいたい」と意気込む。

■類を見ない施設

 日本最大級のeスポーツ専用施設「REDEE(レディー)」も、吹田市の大型複合施設EXPOCITYにオープンした。子どもたちがゲームの体験を通じて、幅広い知識や技術を身に付け、ゲームとの関わり方やコミュニケーション能力を育む。

 「ゲームを学び、ゲームで学ぶ」をコンセプトに、日本初導入となる仮想現実(VR)機器や、ブロック玩具で遊びながらプログラミングを学ぶエリアなど、国内で類を見ない施設となっている。

 サンユー都市開発(大阪市中央区)は、「泊まれるeスポーツ施設」をコンセプトに、国内初となるeスポーツ特化型ホテルを、大阪日本橋に4月開業を予定。個人利用だけでなく、大会やイベントの開催も計画している。

2417名無しさん:2020/03/22(日) 12:48:05 ID:ylDuNnHU0
関西にeスポーツ施設続々 コロナ逆風も市場拡大期待
2020年3月21日 15:35
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200321/20200321076.html

 関西でeスポーツ施設の整備が相次いでいる。これまで専用施設が少なかったが、家電量販店などはゲームに関心の高い若者らを呼び込もうと特徴をアピール。足元では新型コロナウイルスの感染拡大で逆風が吹くが、中長期的な市場拡大に期待を寄せる。

 大阪府吹田市の「EXPOCITY(エキスポシティ)」に3月1日開業した「REDEE(レディー)」は高さ8メートル、幅40メートルの巨大スクリーンが特徴。プロチーム同士の大会を開くことなどを想定しており、ゲームの実況中継や動画投稿サイトに自作動画を公開するユーチューバーの仕事を体験できるコーナーも設けた。

2418名無しさん:2020/03/22(日) 12:50:22 ID:ylDuNnHU0
関西にeスポーツ施設続々 コロナ逆風も市場拡大期待
2020年3月21日 15:35
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200321/20200321076.html

 関西でeスポーツ施設の整備が相次いでいる。これまで専用施設が少なかったが、家電量販店などはゲームに関心の高い若者らを呼び込もうと特徴をアピール。足元では新型コロナウイルスの感染拡大で逆風が吹くが、中長期的な市場拡大に期待を寄せる。

 大阪府吹田市の「EXPOCITY(エキスポシティ)」に3月1日開業した「REDEE(レディー)」は高さ8メートル、幅40メートルの巨大スクリーンが特徴。プロチーム同士の大会を開くことなどを想定しており、ゲームの実況中継や動画投稿サイトに自作動画を公開するユーチューバーの仕事を体験できるコーナーも設けた

2419名無しさん:2020/04/02(木) 16:11:30 ID:ylDuNnHU0
大阪府がスマートシティ戦略部設置…新型コロナ対策チームも
4/2(木) 0:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00451011-kantelev-l27

 最新技術で暮らしやすい街にするスマートシティ構想の実現を目指し、大阪府庁に新しい部が誕生しました。

大阪府に設置されたのはスマートシティ戦略部です。

【吉村大阪府知事】
「大阪の将来を左右する重要な部局。失敗を恐れずに新たに色んなチャレンジもしてもらいたい」

この部署では住民に利便性を実感してもらえる新しい街づくりや府庁内のスマート化をはかります。スマートシティは、様々なものがインターネットにつながるIoTや、人工知能AIなどの最新技術を利用して、住民サービスの向上や高齢化などの都市問題の解決を目指すものです。

戦略部では新型コロナウイルス対策に取り組むチームも立ち上げ、府庁のテレワークをすすめるとともに、最新技術を生かした感染拡大防止対策にも取り組みます。

関西テレビ

2420名無しさん:2020/04/02(木) 16:15:46 ID:ylDuNnHU0
2025年の大阪・関西万博に影響はないのでしょうか。

ドバイ万博も 1年延期へ
03月31日 06時46分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200331/2000027248.html

中東初の国際博覧会としてことし10月から開催予定だった「ドバイ万博」は、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けて、1年延期される方針となりました。

UAE=アラブ首長国連邦のドバイでは、ことし10月からおよそ半年間、中東で初めてとなる国際博覧会「ドバイ万博」が開かれる予定で、現地では、日本を含む各国のパビリオンの建設など準備が進められてきました。
しかし、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けて、ドバイ万博の事務局は30日、参加国の代表などと臨時の会合を開き、1年延期する方針で一致しました。
今後、決定権を持つBIE=博覧会国際事務局の総会で、延期が正式に決められるということです。
万博を担当するUAEのリーム国務相は声明を発表し、「私たちはこの差し迫った課題に対してより果敢に挑戦し、立ち直ることができた世界の皆さんをお迎えすることを楽しみにしています」と述べました。
UAEでも、感染者の数は600人を超えるなど感染が広がっていて、夜間の外出制限や企業に在宅勤務を求めるなど対策を強化しています。
世界中から2500万人の集客を目指してきた万博の延期が正式に決まれば、UAEでは主要産業の観光業など国内経済へのさらなる影響は避けられないとの見方が出ています。

2421名無しさん:2020/04/02(木) 16:18:51 ID:ylDuNnHU0
万博の夢洲へ新設検討されていた橋…見送りで合意 交差点の立体化などで渋滞緩和へ
4/1(水) 23:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00032368-mbsnews-l27

 大阪・関西万博の運営主体が、会場となる夢洲への渋滞緩和のため新たな橋の建設を求めていましたが、大阪市と協議した結果、橋の建設は見送り、立体交差などをつくる方針が決まりました。

 万博の運営主体である日本国際博覧会協会は、万博期間中に最大で1日28万5000人が訪れると試算されている夢洲への渋滞の緩和のため、新たな橋の建設を求めていましたが、大阪市の松井市長は難色を示していました。

 両者は4月1日に協議を行い、橋ではなく、舞洲で交差点の立体交差化を行うことなどで渋滞緩和を目指す方針で合意しました。

 万博開催中は咲洲も物流拠点として活用する方針です。

MBSニュース

2422名無しさん:2020/04/04(土) 17:28:43 ID:ylDuNnHU0
京都、兵庫に拠点拡大へ 起業家機構EO Osaka
2020年4月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200404/20200404049.html

 年商1億円を超える起業家でつくる国際ネットワークの関西支部「EO Osaka(イーオーオオサカ)」(大阪市)は、設立から10年の節目を迎え、隣接2府県での新支部設立を目指す。初のメンバー公募に乗りだし、大阪・関西万博が開催される2025年に、京都と兵庫で立ち上げる方針。起業家らが切磋琢磨(せっさたくま)し合う環境を築き、関西全体の成長につなげるのが狙いだ。

 「起業家機構」の英語の頭文字を取った「EO」は、1987年に米国で誕生。入会には、年商1億円以上といった条件があり、現在は約60カ国で計約200チャプター(支部)がある。会員同士の経験を共有する「フォーラム」という仕掛けなどで成長を促し合っているのが特徴だ。

 「EO Osaka」は、国内で二つ目の支部として2010年に誕生。当初は十数人で始まったが、今は隣接府県からも会員が集まり、関西を代表する若手起業家75人が在籍している。アジア経済のハブを関西に構築するのが目標だ。

 最初は認知度が低く、メンバーからの紹介を中心に規模を拡大。しかし、この10年の中で府のベンチャー企業支援事業を受託して上場企業を輩出するなど実績を上げ、関西経済の中でも存在感を示すようになった。

 そこで支部新設と公募に着手。京都と兵庫で支部を立ち上げるのは、地域をまたぐことで生じるさまざまな利害やしがらみにとらわれず、強い協力関係を構築したいことと、それぞれの特色を出しながら鍛え合うのが関西全体の成長には欠かせないと考えたためだ。

 すでに両府県のメンバーはそれぞれ5社程度在籍するが、両支部ともに10社規模でスタートする意向。25年の設立に向け、今月には「EO Osaka」で分科会を設置する予定だ。年商や立場といった入会条件があり、希望者はホームページの「ゲスト参加申し込み」から必要事項を送る。

 10期会長の徳丸博之グリーティングワークス社長は「最も大切にしている入会基準は、志高い起業家であること。互いに惜しみなく経験をシェアし、刺激し合いながらさらなる成長を共に目指そう」と呼び掛けている。

2423名無しさん:2020/05/08(金) 15:03:43 ID:NrdB.GxU0
19年度誘致3年ぶりに減少 大阪外国企業センター
2020年5月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200504/20200504019.html

 大阪府、大阪市と大阪商工会議所でつくる大阪外国企業誘致センターは3日までに、海外から大阪に誘致した2019年度の企業件数は35件で、前年度から2割弱減少したと発表した。日韓関係の冷え込みによるビジネス環境の悪化や、香港の抗議活動による混乱が影響。今年に入ってからは、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、3年ぶりのマイナスとなった。

 誘致できた投資元の国・地域は、最多は中国(香港を含む)で17件。韓国5件▽米国3件-と続いた。アジアの7国・地域からの進出が28件と大半を占めたものの、カナダやスペイン、イタリアなど進出国の多様化がみられた。

 大阪市で開かれた主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)や、25年大阪・関西万博の決定などで、幅広い国で知名度が向上しているとみている。

 訪日外国人客に関連した投資が堅調だったが、今後は新型コロナウイルス流行の影響を懸念。収益悪化で外国人経営者のビザ更新要件がクリアできなかったり、対日投資計画が見直されたりしないか注視している。

2424名無しさん:2020/05/13(水) 15:45:45 ID:NrdB.GxU0
日本進出を断念 米カジノ大手サンズ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051300701&amp;g=int

 【ロサンゼルス時事】米カジノ運営大手ラスベガス・サンズは12日、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の日本での開発を断念すると発表した。サンズは昨年、大阪市の開発機会から撤退。横浜市が誘致を進めるIRの運営事業者選定の有力候補とみられていた。
米カジノ大手サンズ、大阪撤退=誘致表明の横浜に照準

 アデルソン最高経営責任者(CEO)は、声明で「日本におけるIR開発の枠組みでは私たちの目標達成は困難であると思われる」と指摘した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴うレジャー需要の冷え込みで経営環境が悪化しており、他の地域に経営資源を集中する。

2425名無しさん:2020/06/05(金) 17:34:43 ID:NrdB.GxU0
「大阪の逆襲」が始まった!世界ランキング上位を総ナメにする理由
石川智久:日本総合研究所マクロ経済研究センター所長 多賀谷克彦:朝日新聞大阪経済部長
https://diamond.jp/articles/-/239298

 新型コロナウイルス対策で、吉村知事による独自の施策で感染拡大を抑え多数の評価を得た大阪。さらに、2025年の万博に向けてこれからイベントや開発が目白押しの大阪周辺ではいま、ビジネスチャンスとしての注目度も高まっています。いま関西周辺で何が起きているのか。そこで今回は、日本総合研究所マクロ経済研究センター所長の石川智久氏の『大阪の逆襲』(青春出版社)から、万博に向けて進化し続けている昨今の大阪周辺事情について解説します。

なぜ今、大阪が世界ランキング上位を総ナメにしているのか

 東京一極集中が言われて久しいものがあります。もちろん、新型コロナウイルスの影響を関西も受けています。しかしながら、関西の最近の明るい話や実力を踏まえれば、これは克服可能であり、一時的に落ち込んだとしても、十分に復活できると思っている関西人は多いです。

 では、その関西の魅力とは?いろいろな角度から見てみましょう。米国総合不動産サービスのJLL(ジョーンズ ラング ラサール)が、2019年4月に発表した「都市活力ランキング」によると、ホテルやオフィスなどの商業用不動産のカテゴリーの勢いにおいて、大阪は世界131都市中、堂々の1位にランキングされました。

https://diamond.jp/articles/-/239298?page=2

 大阪の底堅いオフィス需要や2025年大阪・関西万博開催決定によるインフラ整備、再開発の増加に対する世界の期待が大きいと言えます。

 不動産業界のプロが、当面有望な不動産市場は中国でもインドでもアフリカでもなく、大阪が世界トップと言っているのです。もちろん翌年の順位は変わるかもしれませんが、一度でも世界のトップに立てたというのは、非常に価値のあることではないでしょうか。

 銀行や不動産業界の方に聞くと、世界中の不動産ファンドから「関西で不動産投資をしたいのだが、いい土地はないか」と相談されることが増えているようです。

 また、米国の大手旅行雑誌「コンデ・ナスト・トラベラー」が、毎年秋に発表する読者投票ランキングがあり、2019年度は「世界で最も魅力的な大都市ランキング」で、1位に東京、2位に京都、5位に大阪が入りました。日本の3都市が同時にベスト10に入るのは初めてです。特に、大阪が前年の12位から大きく順位を上げていることは、注目に値します(東京・京都は前年と同順位)。

 評価のポイントは、京都が「深く息づく伝統の中に新たな文化が生まれている点」、大阪が「その土地ならではの食の魅力や熱狂的な野球文化」となっています。それぞれ魅力や特徴がとても明確です。

2426名無しさん:2020/06/05(金) 17:37:11 ID:NrdB.GxU0
https://diamond.jp/articles/-/239298?page=3

 さらに、英「エコノミスト」誌の調査部門がまとめた、世界主要140都市を5つの基準で評価する「世界で最も住みやすい都市」2019年度ランキングでは、4位に大阪が入り、一方で東京は7位と、東京を上回る評価を得ています。

「お笑い」「食い倒れ」だけじゃない大阪の現在
 関西以外に住んでいる方は、関西と聞くと「お笑い」「食い倒れ」といったイメージが先行している方が多いかもしれません。しかし実は、関西には「知の拠点」と呼ぶに相応しいほど、非常に多くの最先端の科学技術基盤が集積しています。

 京都大学、大阪大学をはじめ、関西には数多くの大学があり、人口千人あたりの学生数は関西が全国一です。兵庫県には、1秒間に100京回の計算を行えるスーパーコンピュータ「富岳」が設置される理化学研究所や、世界最高性能の放射光を利用できる大型実験施設「SPring-8」、国内初のX線自由電子レーザー施設「SACLA」など、日本の中でもきわめて希少な施設があります。

 また、大阪・京都・奈良にまたがる「けいはんな学研都市」には、3D映像で有名なNICT(情報通信研究機構)、多言語テキスト翻訳システムのATR(国際電気通信基礎技術研究所)など、キラッと光る個性を持った研究機関が多く立地しています。これらの施設が大阪を中心におよそ半径100㎞圏内にぎゅっと集まり、最先端設備とトップクラスの科学者が集結する関西は、世界でも屈指の先進科学技術エリアなのです。

 そういう意味では、関西で万博が開催されることは、必然と言えるかもしれません。関西の恵まれた環境を活かして、いまこの瞬間も多くのイノベーションの卵が次々に産み落とされています。

 これまでも多くの卵が大きく育って関西から世界へ発信され、海外諸国から賞賛を浴びてきました。そしていま、これまで私たちが見たこともない「イノベーションたち」の卵や、現在すくすくと育っている「イノベーションたち」がまだまだ無数に控えており、2025年大阪・関西万博で華々しくデビューしようとしています。そう考えると、何だかワクワクしてきませんか?

https://diamond.jp/articles/-/239298?page=4

25年万博開催・IR誘致に向けて関西の勢いは止まらない

 今回の2025年大阪・関西万博のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」。関西は、そのテーマを実現するための「実験場」と位置づけられ、開催前から様々な企業・研究機関が先端技術の実証実験を、万博期間中にも実験的な展示を行います。

 特に万博会場である夢洲は、ほぼ更地で土地利用の制約が小さく、「未来社会の実験場」という2025年大阪・関西万博のコンセプトには最適な場所であると言えるでしょう。

 では、今回の大阪・関西万博ではどのような実験が行われるのでしょうか。具体的な内容は、2025年日本国際博覧会協会が有識者による議論を重ねているところですが、既に2019年6月の段階で大阪商工会議所が一定のアイデアを打ち出しています。その内容は、健康・医療分野では健康メニューが提供される健康レストラン、VR・ロボットによる健康増進プログラムを体験できるスポーツクラブなど。

 足元でもより具体的な動きが出てきています。たとえば水素を動力源とするドローン。エアロジーラボ社は、プロペラを複数備えた軽自動車程度の大きさの機体を想定し、2024年はじめには人を乗せた状態での飛行試験を行う計画です。

 また、大阪メトロと大阪シティバスは、自動運転で走る路線バスの実用化に向けて動き出しており、実証実験を経て2020年度に4路線で導入、大阪・関西万博では会場と駅との移動手段として活用する予定です。自動運転車を充電するためのワイヤレス充電システムについても、既にダイヘン社が大阪城公園などでの実証実験を重ねており、万博会場を移動する無人バスへの採用を目指しているほか、道路を走ったまま充電するシステムにいても開発を加速させています。

 今回の万博は、実は、万博の歴史を塗り替えると言われています。2025年の万博は、開催前から世界中の課題やソリューションを共有できる「オンラインプラットフォーム」を立ち上げる予定です。つまり、ネットとリアルを通じた来場者数は80億人を目指しているのです。大変スケールの大きい話だと思いませんか。

2427名無しさん:2020/06/05(金) 17:38:50 ID:NrdB.GxU0
https://diamond.jp/articles/-/239298?page=5

 また、夢洲が空き地ということは、今はだれも住んでいないということです。これは、仮に24時間万博をしてもクレームをつける人がいないということです。さらに、夢洲はカジノ付きリゾートであるIRの誘致予定地にもなっています。IRは基本的に24時間営業であることを考えると、夢洲は決して眠らない町にもなりえるでしょう。

 こうした事例は数え上げるとキリがないほどで、5年後、そしてその先の未来に向けて大いなる盛り上がりを見せています。2025年、大阪・関西は未来を体験できるショールームになろうとしているのです。

 このように、いま関西は万博開催・IR誘致に向けて熱気が高まってきています。例えば、万博やIRのセミーは連日満員ですし、私もメンバーの一員である「夢洲新産業創造研究会」という業種を超えた勉強会には、100社を超す企業がすでに入会しています。それほど、関西でのビジネスチャンスを見出そうと注目している人が増えてきているということです。2025年に向けて、そういった会合はますます増えてくるでしょう。あなたの未来を創る場として、ぜひ「大阪・関西」を候補としてみてはいかがでしょうか。


◆本コラムの著者・石川智久氏、多賀谷克彦氏、関西近未来研究会の新刊が発売中!

 2025年の万博開催、IR(統合型リゾート)誘致、「スーパーシティ構想」等、ビッグイベントや大型の開発案件が待ち受けている大阪。
 米国の総合不動産サービス大手JLLが2019年に発表した「都市活力ランキング」で、世界131都市のうち第1位を獲得した。また、大阪から半径50km圏内には、最先端の科学設備とトップクラスの科学者が集結しており、近年ではイノベーションの理想郷としても呼び声が高い。日本復活の兆しは、大阪・関西からやってくる!

『大阪の逆襲』 石川智久/ 多賀谷克彦/関西近未来研究会共著 青春出版社刊 900円+税

2428名無しさん:2020/06/05(金) 20:00:13 ID:NrdB.GxU0
IR誘致、大阪市長は2028年まで遅れる可能性に言及 事業者から「良い投資であるか再検討」の声も…
6/5(金) 12:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a200e88c617a332f9b6f92c09b6ddcabdaf94633

 大阪府と市が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾートIRについて、松井大阪市長は開業時期が2028年頃まで遅れる可能性があると話しました。

大阪府と市はIRについてコロナ流行後、万博との同時開業をあきらめ、2026年度の開業を目指していましたが、松井市長はさらに2028年頃まで遅れる可能性を示しました。

【大阪市・松井一郎市長】
「全体的に1年から2年先送りになると思う。MGMからは『会って色んな協議できないので少し時間を伸ばしてほしい』と(言われている)」

事業者公募に唯一参加した共同グループを組むMGMとオリックスは「現状は進出の方針は変わらない」としていますが、オリックスの井上亮社長は「コロナの影響を検証し、良い投資であるか再検討する」との考えを示しています。

関西テレビ

2429名無しさん:2020/06/10(水) 23:34:49 ID:NrdB.GxU0
関空1千億円投資を継続 コロナ収束が計画を左右
6/10(水) 22:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ff5af25f5857389e24b727c358b36805110fdcc

 関西国際空港と大阪(伊丹)、神戸の3空港を運営する関西エアポートは10日、令和2年3月期連結決算を発表した。売上高にあたる営業収益は前期比2%減の2158億円となった。新型コロナウイルスの感染拡大で旅客数が激減したのが響いた。空港運営を始めて以来初の減収という厳しい局面に追い込まれたが、計画する関空第1ターミナル(T1)の改修について7年4月の大阪・関西万博の開幕前に間に合わせる予定を変更しない方針を示す。投資が滞れば関西経済への影響も避けられず、景気浮揚の牽引(けんいん)役を一身に担う。(牛島要平)

 「ビジネスマン生活40年で、ここまで大きな現象は初めて」

 山谷佳之社長は記者会見でそう心中を吐露した。

 関空の国際線旅客数は好調なインバウンド(訪日外国人客)に支えられて年明けまで伸び続け、1月も過去最多を記録した。ところが2月から新型コロナの影響で運休・減便が本格化し、旅客数は一転して急減。緊急事態宣言が出された4月には前年比99・7%減、5月にも同程度で推移したとみられる。財務面へのさらなる影響は必至だ。

 注目されるのは、関西エアが防災対策費なども含めて約1千億円の投資を計画するT1の大規模改修の行方だ。計画では、万博開幕までに空港全体での国際線旅客の受け入れ能力を、現在の年間3千万人から4千万人に引き上げる。

 万博の開催後も訪日外国人客の増加が見込まれることから早期に受け入れ能力を強化する狙いだったが、現在この前提条件が崩れていると言わざるを得ない。

 しかし、山谷社長は「T1改修と防災は当社の大きな基本的投資。そう簡単には変更できない」と強調。「観光客を関西に誘致するというビジネスモデルを根付かせたい。その大きな戦略をあきらめる必要はまったくない」と語った。

 裏付けは民営化以来4年間の好調な旅客増で積み増した現金。坂本龍平・専務執行役員は「3月末で1280億円の現預金があり、(特定事業に融資する)プロジェクトファイナンスも確保している。今年度は基本的にやっていける」と説明した。

 関西経済連合会は8日にまとめた政府への意見書で、関空への金融支援などを要請。山谷社長は「大変ありがたい」としながらも、「現状では金融機関などに融資や増資を求める状態にはない」と資金繰りに自信を示した。

 ただ、関西エアは新型コロナを受けて、感染症に対する事業継続計画(BCP)で最も厳しい「レベル3」の態勢を取り、空港の安全対策のほか財務面でも見直しを進めている。山谷社長はT1改修などについて「投資の全額について、本当に必要なのか見直す」と述べ、コスト削減を図る考えも示した。

 一方、航空会社には運航再開の動きが出ている。関空を拠点とする格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションが19日から、国内線全路線での再開を予定。国際線についても、政府は段階的な外国人の入国制限緩和を検討している。

 国際線がいつ戻るかが関空の死命を制する。山谷社長は「残念ながら時間をかけて対応せざるを得ない。どの時点で(便が)回復が始まるか見極めたい。必ず回復することを信じて、今できることをやりたい」と展望を語った。

2430<削除>:<削除>
<削除>

2431名無しさん:2020/06/15(月) 20:54:22 ID:NrdB.GxU0
大阪観光局MICE政策統括官インタビュー
2020年6月14日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200614/20200614019.html

 大阪観光局は、国際会議や展示会など「MICE(マイス)」と呼ばれるビジネスイベントの主催者に向けた、感染症対策ガイドラインを策定した。新型コロナウイルスの影響で、大阪では100件近く展示会などのイベントが中止になった会場がある。同局MICE政策統括官の田中嘉一さん(49)に、マイスの現状や「日本一のマイス都市」を目指す大阪の強みを聞いた。

 -マイスを取り巻く現状は。

 マイスを含めた大規模イベントは、2月下旬から自粛していて他の産業よりも1カ月以上長い。主催者にとって、感染症対策は特別ではない。運営の一環として、リスクが一つ加わったという位置づけ。マイスの参加者はビジネスマンで、そういう人たちはルールを作れば守ってくれる。

 -世界のマイスは。

 中国の湖南省で4月末、コロナ後で世界初の展示会があった。自動車を販売する大規模な展示会に6万人が集まり、日本円で604億円を売り上げたと知り、すごく元気づけられた。

 5月にはドイツのメルケル首相が、展示会は通常の大規模イベントと区別して、先行して再開すると発表した。展示会はドイツ経済にとって重要で、他の大規模イベントのようにクラスター(感染者集団)発生のリスクが低いことが理由だ。

 -マイスの意義は。

 全国に物を売るのが不可能に近い中小企業にとって、展示会はお客の方から訪ねてくる。展示会がなくなると、商売の機会が失われる。国際会議という観点ではイノベーション、企業は商品開発のスピードが遅くなるなど、マイスが停滞すると、経済などに深刻な打撃をもたらす。

 -大阪観光局は主催者向けガイドラインを策定した。

 乱暴な言い方をすれば、マイスはビジネス。マイスを中止することは、ビジネスを止めることで、いわゆる不要不急の分野にあたらない「日常」だと思う。

 ガイドラインは公的な団体が作らないと、本当の意味で主催者の背中を押せない。ガイドラインの中で一番大事なのは方法ではなく、「大阪はマイスを重視していますよ」というメッセージ。対策は主催者がよく分かっている。

 -大阪で統合型リゾート施設(IR)の誘致が進む。

 日本でのIRはカジノのイメージが先行するが、国際会議場を有する施設がメイン。参加者が余暇を過ごすためカジノがあるというくらい。マイスはビジネスマン集客の重要な装置。ビジネスマンが来たら、地元を活性化させるスケールが全然違う。

 -大阪は日本一のマイス都市を目指す。大阪の強みは。

 会場がないとマイスは発展しないが、インテックス大阪という日本第3位の展示場がある。アクセスも重要。関西空港はアジア方面の直行便が多く、万博を控え欧米の直行便を増やす計画もある。大阪(伊丹)空港や新幹線が停車する新大阪駅、大阪駅もあって日本各地から来やすい。

 宿泊もリーズナブルからラグジュアリーまで、これだけ幅広いホテルがそろった都市は、世界を探してもないと思う。

 大阪の人の気質も非常に大きい。外からの人を温かく迎える包容力、元気さ、ユーモアがある。人のつながりが、マイスの価値の本質だと思う。インターネットや人工知能(AI)が進化しても、絶対にマイスはなくならないと強く確信している。

2432名無しさん:2020/06/16(火) 21:39:51 ID:NrdB.GxU0
万博出展テーマ「REBORN」に 2025年
6/16(火) 21:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d007c0d54f8298f084cb500ec2c702daa221c2f2

 2025年大阪・関西万博に出展する大阪府と大阪市の地元パビリオンの内容を検討する有識者懇話会は16日、新型コロナウイルスに対応した基本構想案を示し、生まれ変わりを意味する「REBORN」(リボーン)を出展テーマとすることに決めた。万博を機に生き方の見直しや意識の変容を促す。出席者は感染症対策で広がった「非接触」を踏まえ、オンラインや仮想空間の活用も議論した。

 吉村洋文知事は冒頭「社会経済活動を戻しながら、ウイルスとの共存を図っている。新型コロナに打ち勝つ万博を実現したい」と述べた。

 基本構想案では、コロナ禍で広がったテレワークやオンライン診療などを「新たな社会システムへの変化の兆し」として、感染症対策で終わらせず「生活の質(QOL)の向上につなげていくことが求められている」と指摘した。

 「REBORN」は、万博のメインテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を踏まえた出展テーマだ。

 高橋政代・特別アドバイザーは、生まれ変わりに通じる「再生医療」に関し、「関西で治療できるイメージを戦略的に出すため、大阪館(パビリオン)で扱ってほしい」と述べた。

 非接触やソーシャルディスタンス(社会的距離)の考え方がコロナ後の社会で重要になるとして、オンラインや仮想空間での出展の可能性も論点となった。

 松井一郎市長は、試行的なバーチャル展示を会期前に公開して意見を募り「(本番に)反映させるのもありだ」と提案。「人工知能研究会/AIR」の佐久間洋司代表は「80億人がバーチャルの大阪館で生まれ変わりを体験できれば、すてきだ」と語った。

 基本構想案は9月ごろにまとめ、意見公募を経て本年度中に決定。府市は展示内容を具体化する実行委員会を来年度に発足させる。

2433名無しさん:2020/06/16(火) 21:43:33 ID:NrdB.GxU0
関西同友会「大阪万博は会場の分散開催検討を」 コロナ禍受け
6/16(火) 20:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9310083911db8687414e2cd3ecfbcd28bc949dae

 
関西経済同友会の深野弘行代表幹事(伊藤忠商事専務理事)は16日、大阪市内で行われた定例記者会見で、大阪湾の人工島、夢洲(ゆめしま)で開かれる2025年の大阪・関西万博に関し、会場を分散しての開催を検討すべきだとの考えを示した。新型コロナウイルスなどの感染症対策として密集を避けるとともに、万博の魅力を会場外でも幅広く伝える狙いがある。

 深野氏は「万博の安全・安心を確保するとともに、会場を訪問できない方にも楽しんでいただくには、分散開催を検討する必要がある」と主張。具体的な方法については「現時点では考えを持ち合わせていない」としつつ、「万博は未来社会の実験場であり、開催手法について制約を設けるべきではない」と述べた。

 共同で代表幹事を務める古市健氏=日本生命保険副会長=も「バーチャル空間で分散開催するという案はこれまでもあった。そこで万博に触れた方が、実際に夢洲に行きたいと思ってもらえるような形になれば」とした。

 金品授受問題をめぐり、関西電力が旧経営陣5人に損害賠償を求めて大阪地裁に提訴した問題をめぐっては、深野氏は「経営者の責任は大変に重い」としつつ「関電は関西経済にとり非常に重要な企業であり、その発展に貢献してほしい」と述べた。

2434名無しさん:2020/06/17(水) 21:44:16 ID:NrdB.GxU0
正直な話、世界中の取引所の中でトップグループとは日本はかなり差をつけられています。
しかし、ようやくです、ようやくこの何事もとにかく遅てく周回遅れになる日本に総合取引所が、ここ大阪に誕生するのです。
周回遅れから一位はもはや無理だとは思う。でも追い上げていくことは出来る。
今から追い上げて取引高を増やし 大阪総合取引所 の存在感を増す事が出来れば、その波及効果はかなり大きい。

大阪は観光だけの街に非ず、中小企業だけの街でも非ず、食道楽だけの街でもない。

大阪とは『人も物も情報も世界中から“多層かつ多重”的に集まり、魅力が幾重にも重なった“国際総合都市”である』、そうなる為の非常に大きな一歩を大阪は踏み出します。
そんな大阪が日本を引っ張ります。

それは令和二年(西暦2020年)七月二十七日、始まります。

大阪を7月27日に総合取引所化 JPX、売買拡大に意欲
6/17(水) 19:54配信
共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ffcab8ea593542f25ef1980b0c2cb5d599e7f85

 日本取引所グループ(JPX)の清田瞭最高経営責任者(CEO)は17日の定例記者会見で、7月27日に傘下の大阪取引所を総合取引所化することを明らかにした。昨年買収した東京商品取引所から貴金属先物やゴム先物などを大阪に移し、証券と商品先物の一元的な取り扱いを実現させる。

 清田氏は「取引業者の総力を挙げてマーケットを拡大していけるチャンスが来た」と述べ、今後の売買活性化への意欲を示した。

 直前の23〜26日の4連休を使い、システム面での円滑な移行に努める。

 また「来年の秋からさらに1〜2年ぐらいの時間をかけ、祝日取引を始めたい」と表明した。


清田JPXCEO:デリバティブの祝日取引、23年秋までに導入
6/17(水) 20:00配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/89b6a70dc8ed8e6c28c830ccee8823e80a4cc3b5

 日本取引所グループ(JPX) <8697> の清田瞭最高経営責任者(CEO)は17日に開いた株主総会で、デリバティブ(金融派生商品)の祝日取引について、2023年秋までに導入する考えを表明した。

2435名無しさん:2020/06/19(金) 22:06:43 ID:NrdB.GxU0
インテックス大阪施設使用料半額に 大阪市、7月から
2020年6月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200619/20200619032.html

 大阪市は18日、日本最大級の国際展示場「インテックス大阪」(大阪市住之江区)の施設基本使用料を、7月から来年3月末まで原則半額にすると発表した。

 同施設の総展示面積は約7万平方メートルあり、昨年の20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)の会場としても使用された。6施設に分かれており、通常の1施設の使用料は1日約130万円から約180万円。

 松井一郎市長は「地域経済の活性化を期待できる見本市、イベントなどMICE(マイス)を、大阪から再起動させる。主催者や出展者には、軽減した使用料も活用して感染症予防の対策をしてほしい」と話した。詳細は、同施設のホームページで今月中に公表する。

 また、最大1万6千人を収容する大阪城ホール(同中央区)についても当面の間、感染症予防のために入場者数を半減するイベントなどに対し、施設基本使用料を原則半額にする。詳細は電話0570(0345)33、大阪城ホール。

2436名無しさん:2020/06/21(日) 17:51:14 ID:NrdB.GxU0
大阪大学箕面新キャンパス周辺を大学発ベンチャーの集積拠点に -- 大阪大学、船場団地組合、箕面市の三者間で覚書を締結
https://www.u-presscenter.jp/2020/06/post-43882.html

 国立大学法人大阪大学(以下「大阪大学」という)、繊維業事業者の集まりである大阪船場繊維卸商団地協同組合(以下「船場団地組合」という)および箕面市は、令和3年春に大阪大学箕面キャンパスが移転する「箕面船場阪大前駅」周辺地区(以下「箕面船場」という)を大阪大学発のベンチャー企業の集積拠点とすることをめざします。令和2年6月18日、実現の第一歩として「ベンチャー企業に関する連携・協力の覚書」を三者間で締結しました。今後、大阪大学発のベンチャー企業等を箕面船場へ集積し、官民支援によるベンチャー企業の成長発展と箕面船場の更なる活性化をめざし、三者で連携・協力していきます。

1.大阪大学箕面キャンパスの移転と船場団地について
 大阪大学箕面キャンパスは、令和3年春、箕面船場に移転します。
 箕面船場は、豊中キャンパス、吹田キャンパスの中心に位置し、両キャンパスからのアクセスも良く、新名神高速道路、名神高速道路、新幹線等の東西国土軸と、新御堂筋(国道423号)の大阪の南北線が交差するエリアに立地しています。
 また、令和5年度には、北大阪急行線の延伸に伴い、箕面船場には「箕面船場阪大前駅」が開通し、新大阪駅まで15分、伊丹空港まで18分という抜群の交通利便性(いずれも電車の場合)を有することとなります。
 これら箕面船場の特性を生かし、大阪大学は、新キャンパスを中心にベンチャー育成や実証フィールドとして機能させることを構想しています。

2.ベンチャー企業支援の取り組み
 大阪大学は、国立大学で初めて完全子会社のベンチャーキャピタル「大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社」を設立。また、大学の研究成果の社会実装によるエコシステムの構築のため、大学発ベンチャーの起業支援等に力を注いでいます。
 船場団地組合は、企業のワークスペースの確保や各種支援制度の創設等の実現をめざし、検討しています。
 箕面市においては、箕面船場のもつビジネス拠点としての高いポテンシャルを生かすため、大阪大学をはじめとする近隣の他大学や研究施設と連携し、ベンチャー企業の誘致に取り組む方針で、関係者等と協議・検討を重ねてきました。
 今後、大阪大学発のベンチャー企業等を船場団地へ集積し、官民支援によるベンチャー企業の成長発展と箕面船場のさらなる活性化をめざし、三者で連携・協力していきます。

3.今後の取組内容
 今後、三者は、次の内容の実現をめざして、連携・協力します。
【大阪大学】
・大阪大学が育成・支援するベンチャー企業や大阪大学の卒業生や在校生が深く関わるベンチャー企業が、新たな拠点形成を検討する際の候補地として船場団地を推奨します。
【船場団地組合】
・船場団地がベンチャー企業の集積拠点となるよう、ベンチャー企業が集積する場所を確保します。
・ベンチャー企業に対する各種支援制度を創設・運用します。
【箕面市】
・地域未来投資促進法に基づく基本計画を策定するとともに、船場団地組合が創設・運用する支援制度と連携した市独自の支援制度を創設・運用します。

2437名無しさん:2020/06/26(金) 22:11:43 ID:NrdB.GxU0
空飛ぶ車、関西万博の運航目指す ANAが表明、官民で後押し加速
2020年6月25日 19:52
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200625/20200625133.html

 政府は25日、人を乗せて空を移動する「空飛ぶ車」の2023年の実用化に向け、安全性の確保や飛行空域の整備といった技術面と制度面の課題をまとめた論点整理を発表した。これまでにANAホールディングスが25年大阪・関西万博で旅客輸送サービスの提供を目指すと表明しており、官民挙げて技術開発や条件整備を加速する。

 経済産業省や国土交通省が、航空機メーカーや地方自治体、大学などと設置した官民協議会が24日に第6回会合を開き、これまでの議論を総括した。今後、実務者らがさらに議論し、課題の解決法をまとめるほか工程表の改定も目指す。

2438名無しさん:2020/07/08(水) 22:59:24 ID:NrdB.GxU0
「環境や熱意を総合判断」 スタートアップ
2020年7月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200707/20200707027.html

 竹本直一IT・科学技術担当相は6日、大阪市北区にある市が開設したベンチャー支援拠点「大阪イノベーションハブ」のほか、民間企業が運営する知識や技術の交流を促す「ナレッジキャピタル」を視察。独自の発想で短期間での成長を目指すスタートアップの支援について、行政や経済団体、企業の代表者と意見交換した。大阪は京阪神地域として、国が取り組むスタートアップ支援の拠点都市となることを目指している。

 スタートアップは、イノベーションの創出や社会課題解決の牽引(けんいん)役として注目されており、国は起業家を育む「スタートアップ・エコシステム」の拠点都市を、「グローバル拠点都市」として公募。

 大阪では昨年10月、大阪府・市、堺市、経済団体、大阪産業局で「大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアム」を設立し、京都・神戸のコンソーシアムと連携して拠点都市への選定を竹本担当相へ要望していた。

 意見交換では、吉村洋文知事が「京阪神一体での取り組みを加速させている。現場の当事者の取り組みを聞いてほしい」とあいさつ。竹本担当相は拠点都市の選定について、「地域がスタートアップを育てる環境、熱意、努力を総合判断する。最後に決めるのはベンチャーの能力と意欲、それを育てる周辺の環境だ」と強調した。

 スタートアップ企業の代表者からは「起業家同士が互いに刺激し合うネットワークが必要」「文化をつくらないとマーケットもない。土壌を作ることが大事」といった意見のほか、一定規模以上の資金調達の困難さを指摘する声が続いた。

 支援する側からは、大阪商工会議所の尾崎裕会頭が、企業のステージに応じた大商の支援策を紹介。「大阪、京都、神戸のスタートアップ・エコシステムの強みを生かし、シナジー(相乗)効果を発揮しなくてはいけない」と意欲を示した。

2439名無しさん:2020/07/11(土) 21:14:55 ID:NrdB.GxU0
日本代表決定 スタートアップ企業の国際イベント
2020年7月11日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200711/20200711044.html

 大阪商工会議所などは10日、国内外で新たなビジネスモデルを開発するスタートアップ企業を招いて開く展示商談会「グローバル・イノベーション・フォーラム(GIF)」の日本代表を決める最終審査会を、大阪市中央区の大商で開いた。環境や医療など多分野にわたる5社を選出。今後は、さらなる技術革新やグローバル展開を支援していく方針だ。

 大商などは、大阪にスタートアップ企業が集まって成長したり、技術革新が起こる環境づくりの一環で、前年度からGIFを開催。本年度は10月に11カ国から25社を招いて大阪市内で開く予定だ。このうち国内の企業を選ぶコンテストを、今回初めて企画した。

 書類選考には、大阪や東京など8都府県から28件の応募があり、有識者や企業関係者らでつくる選考委員会が10社を選出。最終審査会では、出席した9社が4分間で自社の魅力をPRした後、選考委員らと質疑応答を繰り広げた。

 日本代表には、グローバル展開の可能性や顧客の設定が明確な5社を選出。位置特定技術で在庫・物品管理を効率化する「RFルーカス」(東京)▽有機ごみとプラスチックごみを低温で炭化する事業運営「AC Biode(エーシーバイオード)」(京都)▽睡眠時の無呼吸症候群を巡る連続測定機器開発「クオンタムオペレーション」(東京)▽インターネット上の交通安全管理システム運営「ジェネクスト」(神奈川)▽ネコの疾患を早期発見するトイレ開発「トレッタキャッツ」(神奈川)-が出そろった。

 今後は、GIFでの展示や発表などに向けた指導を実施。GIFに来場する国内外企業との技術連携を通じた技術革新の創出や、グローバル展開を支援していく。

 スタートアップ企業に詳しい選考委員座長の忽那憲治神戸大教授は「グローバル展開で大企業へと成長し、日本経済にも多大な貢献をしてほしい」とエールを送っていた。

2440名無しさん:2020/07/15(水) 18:45:56 ID:NrdB.GxU0
グローバル拠点都市に京阪神コンソーシアム
2020年7月15日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200715/20200715025.html

 内閣府は14日、新規性と成長志向があるスタートアップ企業を輩出し続けるための拠点形成戦略で、大阪、京都、兵庫の産学官連携コンソーシアムを「グローバル拠点都市」に選定した。これを受け、申請していた関係者らは、喜びのコメントを発表するとともに今後の展開に意欲を示した。2025年大阪・関西万博など大型国際催事を控え、地域経済の発展につなげたい考えだ。

 選定要因について、スタートアップの現状に詳しい関西経済同友会の深野弘行代表幹事は「京阪神は世界有数の学研都市地域であり、近年はスタートアップコミュニティーが活性化している」などと分析。

 コンソーシアムによる京阪神連携の取り組みでは、健康・医療関連やものづくり、情報通信の分野を中心に都市の枠を超えて共通点と強みの相互活用などを進め、製品やサービスを迅速に生み出し続けられるよう尽力する方針だ。

 大阪商工会議所の尾崎裕会頭は、京阪神の商工会議所が3都市の連携に取り組んできた経緯を踏まえ、「シナジー(相乗)効果を発揮し、グローバル拠点都市の形成に貢献していく」と強調した。

 今回の戦略は、国外での知名度向上が大きな狙い。アジア諸国との関係構築に注力している、関西経済連合会の松本正義会長は「関西とアジア双方向の連携強化や、オール関西でのスタートアップ企業のサポートの実現に向けて積極的に貢献していく」と力を込めた。

 大阪では、立地を生かした交流企画や海外からの企業誘致などを進め、大阪・関西万博で活躍するスタートアップ企業の創出も支援する構え。

 大阪府の吉村洋文知事は「大阪には、“やってみなはれ”の精神で新しいことに取り組む土壌がある。新型コロナウイルスへの対応など喫緊の社会的課題に対し、スタートアップが従来の発想に捉われない解決策を示すことが期待できる」と拠点形成の意義を提示。

 今回の選定で政府の積極的な支援が見込まれ、大阪市の松井一郎市長は「国との連携で、世界からより多くの人材や技術、アイデアが集まり、世界に通じる新しいビジネスが生まれて大阪・関西経済の活性化につながる」と期待を込めた。

2441名無しさん:2020/07/15(水) 19:59:03 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ、夢洲タワー計画の規模・時期を見直し IR誘致遅れで
2020.7.10 13:55
https://www.sankei.com/west/news/200710/wst2007100018-n1.html

 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)が、令和6(2024)年度中の開業を予定していた大阪湾の人工島・夢洲(大阪市此花区)でのタワービル建設計画の規模や時期を再検討することが10日、分かった。

 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の影響を受け、大阪府市が目指す統合型リゾート施設(IR)の夢洲への誘致が当初計画より大幅に遅れる見通しとなったため。6年度に予定する、夢洲での新駅開設は計画通り実施する。

 タワービルは新駅と一体化した構造で、高さ約275メートル、投資規模は1千億円超を想定。IR誘致実現を前提に、建設計画が進められていた。

 府市は当初、2025年大阪・関西万博の開催と同時のIR開業を計画していたが、IRは数年遅れるとの見通しを示しており、大阪メトロもタワー建設計画の見直しを余儀なくされた。

2442名無しさん:2020/07/27(月) 17:11:19 ID:NrdB.GxU0
大阪取引所が総合取引所で始動
07月27日 11時50分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200727/2000032883.html

 日経平均株価の先物などを扱ってきた大阪取引所は、27日から金やとうもろこしなどの先物が東京から移され、さまざまな先物を扱う「総合取引所」として動き出しました。

日本取引所グループ傘下にある大阪取引所は、東京商品取引所から金や銀などの貴金属や、とうもろこしやゴムなどの先物の大半を移し、総合取引所として、27日午前8時45分から取り引きがスタートしました。
大阪取引所のボードには、新たに金の先物価格が表示され、取り引きの中心となっている来年6月ものが一時、最高値をつけました。
新型コロナウイルスの感染が再び拡大していることで安全な資産とされる金を買う動きが強まったためです。
先物の大半が大阪取引所に移されたことで、投資家にとってはひとつの口座でさまざまな先物を手軽に売買できるようになります。
こうした「総合取引所」は欧米ではすでに主流で、巨額の投資資金を呼び込む原動力になっています。
国内初の「総合取引所」が誕生したことで、取り引き規模の拡大がどこまではかられるか、注目されます。

2443名無しさん:2020/07/27(月) 17:33:02 ID:NrdB.GxU0
JPX、大阪で総合取引所を始動 デリバティブと商品先物を一元化
2020年7月27日 13:20
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200727/20200727017.html

 日本取引所グループ(JPX)は27日、傘下の大阪取引所で金などの商品先物の取り扱いを始め、デリバティブ(金融派生商品)と商品先物を初めて一元的に取引する総合取引所が始動した。国内の商品先物取引は低迷が続いており、投資家の利便性を高めることで市場の活性化を目指す。大阪取引所では、金先物の1グラム当たりの指標価格が一時6594円を付け、取引時間中として過去最高値を更新した。

 昨年子会社化した東京商品取引所から金などの貴金属のほか、ゴムやトウモロコシを移管し、いずれも27日に取引を開始。原油や電力などエネルギー関連の商品先物は引き続き東京商品取引所に残る。

2444名無しさん:2020/07/31(金) 21:25:41 ID:NrdB.GxU0
緊急宣言後初のMICE 防災など七つの専門展示会
2020年7月30日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200730/20200730029.html

 大阪市住之江区のインテックス大阪で29日、ホテルやレストラン、ロボット、防災など七つの専門展示会が始まった。新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言後として、日本最初の「MICE(マイス)」と呼ばれる大型ビジネスイベントが幕を開けた。感染予防対策を施した出展者、来場者が熱心に商談した。31日まで。

 一般社団法人日本能率協会(東京都)の主催。各地から約460社、約830ブースが出展した。

 各展示会は、大阪観光局が作成したマイス主催者向けガイドラインや、国際見本市連盟(UFI)の指針などに基づき対策を徹底した。

 会場の最大収容人数は5千人を下回るように、来場日時を事前登録制にするなど入場を制限。出入り口では検温を行い、展示会場内の通路を通常2メートルから3メートルに拡幅し、大阪府の「コロナ追跡システム」も導入した。

 各ブースでは、フェースシールドやマスクを付けた出展者が、適切な距離を保ちながら自社の製品やサービスを紹介した。

 大阪観光局の田中嘉一MICE政策統括官は「経済を回すエンジンのマイスが、再始動したことは喜ばしい」と、経済活動の前進を歓迎した。

 日本能率協会の小宮太郎理事は、今展示会を「ウィズコロナ」時代のマイス開催の試金石と捉え、「取り組んだことを振り返りながら、今後も商談できる場を設けていきたい」と話した。

2445名無しさん:2020/07/31(金) 21:49:20 ID:NrdB.GxU0
大阪・万博公園に自動運転バス 次世代技術集約して実証実験
2020年7月27日 16:44
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200727/20200727072.html

 三井物産やパナソニック、凸版印刷などが自動運転の実証実験を万博記念公園(大阪府吹田市)で実施する計画が27日、複数の関係者への取材で明らかになった。自動運転専用の小型バスを使い、景色と連動して案内を映し出すディスプレーを窓に搭載。乗客と対話できる多言語の自動音声機能を備えるなど次世代技術を集約する。2025年大阪・関西万博での実用化を視野に入れる。

 9月にも実施する予定だったが、新型コロナウイルスの状況を見極めて改めて時期を判断する。

 実験は約1カ月間、休日を中心に公園の象徴として知られる太陽の塔周辺と、公園北部の日本庭園周辺の2ルートで実施する。

2446名無しさん:2020/07/31(金) 22:28:53 ID:NrdB.GxU0
米MGM「大阪IR全力で取り組む」 売上高9割減も意欲強調
7/31(金) 20:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b8a46d0034bb5cdd628b4960ce43d066d07ca00

 大阪府市が誘致を目指す統合型リゾート施設(IR)の整備事業に、オリックスと合同での参入を目指す米MGMリゾーツ・インターナショナルは30日(米国時間)、「大阪での世界最高水準のIR実現に向け、引き続き全力で取り組む」と表明し、計画推進に改めて意欲を示した。

 同日開催した2020年4〜6月期の決算発表会見で、MGMのホーンバックルCEO(最高経営責任者)が表明した。ただ、新型コロナウイルスの感染拡大による米国内での施設閉鎖などを受け、決算では売上高が前年同期比91%減となるなど、MGMの経営状態は厳しさを増している。米最大手ラスベガス・サンズは5月、コロナ禍を受けて日本市場参入断念を表明している。

 府市は当初、25年大阪・関西万博前のIR開業を目指していたが、IR整備の指針となる国の基本方針策定の遅れや、コロナ禍を受けた事業者側との調整遅れなどを理由に、開業時期が数年遅れるとの見通しを示している。

 大阪のIR計画には、MGM・オリックス連合の1グループのみが応募している。

2447名無しさん:2020/08/03(月) 19:34:23 ID:NrdB.GxU0
万博ロゴ最終候補5点 意見募集
08月03日 17時30分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200803/2000033177.html

 2025年に開かれる「大阪・関西万博」の実施主体の博覧会協会は、3日、公式ロゴマークの最終候補作品5点を発表しました。
一般からの意見を募ったうえで、今月下旬以降に1つを決定します。

2025年4月から開かれる「大阪・関西万博」の公式ロゴマークについて、博覧会協会は、3日、記者会見を開きました。
そして、全国から5894点あった応募の中から最終候補作品を5点に絞ったことを発表しました。
このうち、▼赤と金色の輪飾りが連なったデザインのロゴマークは、大阪の「O」を形に取り込んだとしています。
▼また、まるで赤、青、黄色の絵の具が混ざり合ったようなロゴは、枠組みを越えて違いを認める多様性を表現したということです。
▼さらに、赤やオレンジなどの線が交差しているデザインは、内側から外側へと線が循環し、万博の活力を表現したと説明しています。
博覧会協会では、5つの作品について、3日から11日までの9日間、ホームページとはがきで一般から意見を募集します。
そのうえで今月下旬以降、選考委員会が一般の意見を参考にしたうえで最終決定するとしています。
博覧会協会の石毛博行 事務総長は、「万博は国民一人一人がつくるものなので、ぜひ意見を届けていただきたい」と話していました。

2450名無しさん:2020/08/19(水) 23:42:01 ID:NrdB.GxU0
以下の二つが上手くいけば大阪経済の底上げに繋がるが、果たして国や金融機関がどこまで本気で取り組んでくれるだろうか。

大阪にベンチャー支援拠点設置へ
08月19日 14時51分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200819/2000033806.html

大阪府や大阪市、それに「三菱UFJ銀行」などは、大阪発のベンチャー企業を増やそうと、融資や人材を引き合わせるなど支援のための拠点を大阪市内に設けることになりました。

19日、大阪府庁でベンチャー企業の支援に向けた連携協定の締結式が開かれ、大阪府や大阪市、堺市と三菱UFJ銀行などの責任者が出席しました。
大阪は、もともとは民間の活力がある土地柄ですが、新規に上場するベンチャー企業の数は少ない状況が続いています。
このため、三菱UFJ銀行がノウハウを提供して大阪市内にベンチャー企業の支援拠点を年度内に設けるということです。
拠点では、ベンチャー企業が規模拡大をめざすときの融資や出資の相談に乗ったり、経営をサポートする財務や経理などの人材を引き合わせるイベントを開催したりすることにしています。
大阪府の吉村知事は、「大阪にとって課題がある部分を克服できる1つの大きな前進になる。若い起業家が活躍することを後押ししていきたい」と述べました。
また、三菱UFJ銀行の谷口宗哉 専務は、「新型コロナウイルスの影響でイノベーションの創出がいっそう重要になっている」と述べました。
支援拠点の運営にあたっては、関西の大手企業にも協力を求めていくことにしています。


政府、大阪と福岡に国際金融拠点 災害・コロナ対応で地域分散
2020年8月18日 17:56
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200818/20200818084.html

 政府が大阪を中心とする関西圏と福岡県を候補地に挙げ、外資金融機関の誘致強化に乗り出す方針を固めたことが18日、分かった。政府はこれまで、東京での国際金融センターづくりを目指していたが、相次ぐ災害発生のリスクや新型コロナウイルス収束後の地域分散型社会を見据え、戦略を転換する。9月末に締め切る2021年度予算の概算要求に関連事業を盛り込む。

 アジアの金融では香港の存在感が大きかったが、香港国家安全維持法の成立で人材や資本流出の可能性が高まっている。日本政府の誘致強化は、企業や優秀な人材の受け皿となる狙いもある。

2451名無しさん:2020/08/19(水) 23:42:50 ID:NrdB.GxU0
電動二輪車の普及へ実験、大阪 大学にバッテリー交換所
2020年8月19日 18:11
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200819/20200819094.html

 日本自動車工業会は19日、大阪府、大阪大と共同で、電動二輪車のバッテリーを交換できるステーションを大阪大キャンパスなどに設置する実証実験を始めると発表した。学生や教職員に電動二輪車を貸与して利用状況のデータを集め、普及に向けた課題を洗い出す。

 電動二輪車はガソリンの二輪車に比べて割高で1回の充電で走れる距離などに課題もあり、普及していない。ホンダ、川崎重工業、スズキ、ヤマハ発動機の二輪車メーカー4社は、街中でのステーション設置によるバッテリー交換システムが普及へ有効とみており、今回の実験につながった。

2452名無しさん:2020/08/25(火) 22:03:21 ID:NrdB.GxU0
万博の公式ロゴマークが決定
08月25日 17時13分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200825/2000034051.html

 2025年に開かれる「大阪・関西万博」の公式ロゴマークが決定しました。
細胞をイメージした赤い球体が弾むように輪の形に連なるデザインで、万博のテーマに沿って命の輝きが表現されているということです。

これは「大阪・関西万博」の実施主体の博覧会協会が記者会見して発表しました。
協会は全国から応募のあった5894の作品のうち5点を最終候補として選考を進めました。
その結果、大阪・浪速区のデザイン事務所の6人のグループが手がけた作品を公式ロゴマークに選びました。
細胞をイメージした10余りの赤い球体が弾むように輪の形に連なっているデザインで、アルファベットの大阪の頭文字「O」と読み取ることもできます。
命の輝きが表現されており、今回の万博のテーマ、「いのち輝く未来社会のデザイン」とも通じているということです。
また、大阪らしいユニークさや存在感があることも評価されました。
グループを代表して会見に出席したアートディレクターのシマダタモツさんは「びっくりしています。小さいころに見た太陽の塔が衝撃的でオリジナリティーのある作品を作りたいと思っていました。これから5年間、万博の顔になることが最高にうれしいです」と話しました。
博覧会協会の石毛博行 事務総長は「将来への期待を抱かせるロゴマークで、魅力ある万博につなげていきたい」と述べました。

2453名無しさん:2020/08/25(火) 22:04:13 ID:NrdB.GxU0
スマートシティ実現へ官民学連携
08月25日 14時26分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200825/2000034044.html

最先端の技術で誰もが暮らしやすい「スマートシティ」を実現しようと、大阪府や企業、大学などが新たな団体を設立し、具体的な構想を検討することになりました。

この団体は大阪府や府内の市町村、それに民間企業や大学が連携して設立したもので、25日は大阪市内のホテルで設立総会が開かれました。
このなかで大阪府の吉村知事は「経済のまちとしてさらに力をつけ、少子化などの課題を解決するには『スマートシティ』を実現しないといけない。オール大阪の態勢で府民の生活を豊かにしたい」と述べました。
「スマートシティ」は、AI=人工知能といった最先端の技術やデータを活用した暮らしやすい都市のことで、顔認証による交通機関の利用やドライバーのいない路線バスの運行などを実現しようと、実証実験が行われています。
会場では、そういった取り組みを紹介しようと、十数人と同時に名刺交換ができるアプリの実演が行われたほか、有識者がパネルディスカッションをして「スマートシティ」の将来像を話し合いました。
団体では今後、高齢者にやさしいまちづくりなどをテーマにセミナーやイベントを重ね、「スマートシティ」の実現に向けた具体的な構想を検討することにしています。

2454名無しさん:2020/09/03(木) 23:25:58 ID:NrdB.GxU0
最近、脱東京一極集中の動きが急加速しつつあるように思えます。
東京に代わって大阪一極集中になっては、東京の代わりに大阪が憎しみの対象になるだけだ。
しかしながら大都市というのはある程度の集中があればこその大都市であるのも紛れもない事実。
東京はそれの度が過ぎているから批判される。大阪はまだ集中が足りない。
こういう機能は大阪にあるべきだし、また大阪で無ければ意味が無い。

SBI北尾社長「デジタル証券取引所を大阪・神戸に設立」=報道
CoinPost編集部ブロックチェーン  2020/09/03 11:37
https://coinpost.jp/?p=179995

SBI、デジタル証券取引所を設立へ

  SBIホールディングスの北尾吉孝社長は2日、ブロックチェーン技術を基盤とするデジタル証券向けの取引所を大阪・神戸地区に設立することを明かした。日経新聞や金融懇話会を開催した時事通信社が報じた。

同地区を中心としたスマートシティを誕生させ、次世代金融のハブとなる国際金融センターへと発展させる構想で、デジタル証券取引所の設立にも取り組む方針だ。

報道によると、国際金融センターに関する構想については、実現に向けて、大阪府や政府との連携も開始したことを明かし、香港国家安全維持法が施行されたことを踏まえ、「日本の都市が国際金融センターの地位を獲得する最後のチャンス」と強調した。

北尾吉孝社長は、「認定金融商品取引業協会」として認定を受けた自主規制機関「日本STO協会」の会長も務める人物。STO協会では、電子記録移転権利をはじめとするセキュリティトークン(デジタル証券)に係る普及啓発を行なっている。

2455名無しさん:2020/09/04(金) 00:19:49 ID:NrdB.GxU0
三菱UFJが新興企業支援 大阪に拠点、観光事業創出
2020年9月4日 0:02
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200904/20200904002.html

 三菱UFJ銀行で西日本地域を担当する谷口宗哉取締役専務執行役員(58)は3日までに共同通信のインタビューに応じ、観光分野の事業創出を目指す新興企業の支援拠点を来年2月ごろ大阪市内に開設すると明らかにした。大手企業に運営に関わってもらい、新興企業と大企業を橋渡しする拠点にする。

 JR西日本や近鉄グループホールディングス(HD)、関西電力、ダイキン工業など21社・団体が運営に参加する。新興企業の事業創出へ向けた実証実験を資金面で支援したり、知見を提供したりする。谷口氏は「大企業の課題をスタートアップと連携して解決できるような場所にしたい」と述べた。

2456名無しさん:2020/09/05(土) 22:18:39 ID:NrdB.GxU0
専用サイトで協業促進へ 8カ国経済団体トップ会合
2020年9月5日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200905/20200905035.html

 アジアと関西の経済活性化を図る仕組み「アジア・ビジネス創出(ABC)プラットフォーム」を運営する関西経済連合会は4日、加盟8カ国の経済団体代表者らによる会合をインターネット上で開いた。計7部会の活動状況を共有。新型コロナウイルス流行を踏まえ、関経連が開設した専用サイトで、各国の企業・団体の技術や商材を紹介し合い、協業を促進していくことを確認した。

 同プラットフォームは、インドネシア▽マレーシア▽ミャンマー▽フィリピン▽シンガポール▽タイ▽ベトナム-の7カ国の経済団体と関経連で構成し、2019年度に発足。各国の企業・団体間の人材や技術の連携を促して、経済活性化につなげるのが狙い。

 本年度は、各関係機関の代表者らが参加する全体会議をシンガポールで開催する予定だったが、新型コロナ禍で来年に延期。代わりにネット上での会合を企画した。

 会合では、テーマ別に設けている7部会の活動状況を報告。ベトナムでは21年に日本語教育センターを開設する予定となり、タイでは未利用廃棄物のリサイクル事業の連携が生まれている点などが示された。

 関経連は、タイ・バンコクで拠点を新設し、同プラットフォームの専用サイトの開設を報告。新型コロナ禍で移動などが制限される中、ネット上で8カ国の企業・団体の技術や商材情報を拡充する方針を示し、ミャンマー商工会議所連合会のゾー・ミン・ウィン会頭は「日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)の仮想展示会を開いてはどうか」と提案した。

 各国機関の代表者は、新型コロナ流行の状況や、同プラットフォームの展開について意見交換。関経連の松本正義会長は「メンバー国の絆をさらに深め、協力を通して結果を出していこう」と呼び掛けた。

2457名無しさん:2020/09/07(月) 19:32:55 ID:NrdB.GxU0
起業支えるオール大阪 谷口達典さん
関西のミカタ リモハブCEO
2020/8/19 2:01
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62762500Y0A810C2AA1P00/

■リモハブ(大阪府吹田市)は自宅での心臓リハビリの実現を目指す遠隔医療のスタートアップだ。最高経営責任者(CEO)の谷口達典さん(39)は医師として活動するなかで起業した。関西から、人の健康寿命を延ばし社会に貢献する企業を育て上げようと意気込む。

心臓の病気を抱えた患者の退院後のリハビリ継続率は7%と低い。リハビリは週3回、5カ月程度にわたって行う必要があり、わざわざ通院するのが面倒となってしまうケースが多い。継続率が低いこともあり、心不全の患者が退院して1年以内に再入院する割合は35%にのぼる。さらに最近は新型コロナウイルスの影響も出てきた。現在も週2回は医師として診療にあたっているが、患者が感染リスクがあると考えて病院に来ないようにしていると感じる。

リモハブの装置はエクササイズバイクと通信用のタブレット端末などがセットになっている。患者は心拍数や心電図が分かるセンサーを取り付けてペダルをこぐ。すると、それらの情報が病院にいる看護師などに伝わる仕組みだ。タブレット端末越しに会話ができ、看護師は患者の様子を見ながらペダルの負荷の調整ができる。実証実験では継続率が9割を超えた。リハビリがうまくいけば、再入院の割合低下にもつながる。

■心臓外科医だった父の影響で医師の道へ。キャリアを積みながら、医療機器への関心を深めていったことが起業につながった。

父の背中を見て、人の命を救ったりサポートしたりする仕事は悪にはなり得ないと思い、医師を目指すようになった。大阪大学医学部に入学し、循環器内科医として励む中で、米スタンフォード大学で始まった医療機器関連の起業人材育成プログラム「バイオデザイン」の日本版の存在を知った。講義の初日に「君たちのゴールは起業することだ」と言われ250個のニーズを出す中で、心臓リハビリの継続率が低いという課題に焦点を当てた。

2458名無しさん:2020/09/07(月) 19:33:32 ID:NrdB.GxU0
企業ビジョンは「健康寿命の延伸」だ。高齢者は自立して生活でき、若者は介護負担がなくやりたいことができる社会をつくりたい。自分の足で歩き自分でご飯を食べられるのが、人の幸せの一つの形だ。リハビリなどの運動で予防できる病気は多く、健康な社会をつくっていきたい。

■新型コロナの影響は、投資が盛んだったスタートアップ各社にも及んでいる。全体を見ると熱が冷めた面もある一方、医療系への注目度はいっそう高まっているとも感じている。

新型コロナの感染拡大によって通院を避ける人が増えれば、遠隔診療への注目度は増す。リモハブの事業を評価し新たに出資しようという話も出てきている。関西には医療系スタートアップが育つ素地は十分にある。例えば、大阪大学医学部付属病院は大阪府下に数多くの関連施設を持っていて、実証実験をしやすい環境がある。7月中旬から始めた臨床試験(治験)は、治験の患者を募る点で同病院の未来医療センターの支援を受けている。

多くのスタートアップが乱立する東京ではベンチャーキャピタルなどのリソースが分散するが、大阪では目立ちやすく協力を得やすい。これまで総額4億円を調達してきたが、その内訳には大阪大学ベンチャーキャピタル(吹田市)やハックベンチャーズ(大阪市)など大阪勢が名を連ねる。阪急阪神グループが展開するスタートアップ向けの会員制オフィス「GVH#5(ジーブイエイチ・ファイブ)」にも入居し、ミーティングやスタートアップの経営者同士の情報共有の拠点として活用している。リモハブはオール大阪で育ってきた会社だと思っている。

(聞き手は黒田弁慶)

2459名無しさん:2020/09/08(火) 21:59:09 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博「バーチャル大阪館」立ち上げ検討 吉村知事「大阪の肝・お笑いを織り交ぜて」
9/8(火) 19:09配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/390bdb6ed227dd0ca1fb29974c5be913a6bc677a

 大阪・関西万博の開幕を前に、世界中から遠隔で大阪の魅力を楽しめる「バーチャル大阪館」の立ち上げが検討されています。

大阪・関西万博をめぐっては、「新たな一歩を踏み出す」という意味を込めた「REBORN」をテーマに有識者らが新しい万博のあり方を検討しています。8日の会議では最先端の技術を使った「バーチャル大阪館」の立ち上げについて、大阪府の吉村知事らが意見交換しました。「バーチャル大阪館」では、企業などから募集した企画をバーチャル空間で展開し、開幕前に世界中の人に大阪の魅力を伝え、また万博の機運を高めることができるとしています。吉村知事は「エンターテインメントとかお笑いは大阪の肝の部分なので、ぜひそこを(バーチャル大阪館に)織り交ぜてもらいたい」と話しました。今後、立ち上げの時期や具体的な企画内容について協議していくということです。

ABCテレビ

2460名無しさん:2020/09/09(水) 21:32:27 ID:NrdB.GxU0
脱中入日(中国への過度な依存や期待を改め、日本へ帰ってくること)の象徴的な事例。
確かに中共大陸14億人の市場は魅力的に映る。しかし全世界を見渡せば、遥かに多くの人口があり、それは即ち将来性のある市場がそこに眠っているということだ。
目先の14億人に目が眩み、中共大陸に前のめりになりすぎ、自前でマスクすら調達するのが困難になってしまった。
また中共大陸の持っている凶暴性に全世界が気が付き始めた今、中共大陸での商売に前のめりでは日本の立ち位置が疑われる。

適正な規模で中共大陸とは付き合い、中共大陸から撤退した部分の多くを大阪で引き受ければよい。
日本自身が強くならない事には中共大陸と付き合うのはしんどくなる一方ですから。

SBI、香港撤退を検討 関西の金融都市構想推進
9/9(水) 12:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a672b15507bdcc1f4b7ae3042160818a48a6b375

 インターネット金融大手のSBIホールディングスが香港から撤退する方向で検討していることが9日、分かった。中国による統制強化で香港の国際金融都市としての地位が低下すると判断した。早ければ今年度内にも実施する見通し。北尾吉孝社長は大阪や神戸に国際金融センターを誘致する構想を掲げており、これを推進する。

 日本の金融機関の香港撤退検討が表面化したのは初めて。今後、大手銀行・証券でも香港拠点見直しが加速する可能性がある。

 SBIは現在、香港に証券業務や医薬品研究開発などの拠点を置き、人員は現地採用を含めて数十人いる。撤退が業績に及ぼす影響は軽微とみられる。

2461名無しさん:2020/09/09(水) 21:47:47 ID:NrdB.GxU0
「大阪の魅力、世界中に発信」万博開催で地方創生相
9/9(水) 21:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2013ca81ef996930c44e59e031011a6b3e22ace1

 大阪府の吉村洋文知事と北村誠吾地方創生担当相は9日、大阪市内で意見交換を行った。吉村氏が2025年大阪・関西万博について「確実に成功に向けて進めたい」として準備状況を説明したのに対し、北村氏は「万博を契機に地域の活性化を図ることで、魅力を世界中に発信できることになる」と述べた。

 北村氏はこれに先立って府咲(さき)洲(しま)庁舎50階から夢(ゆめ)洲(しま)(同市此花区)を視察した。

 このほか吉村氏は意見交換で、万博会場となる大阪湾の人工島・夢洲のほか、JR大阪駅北側の再開発地域「うめきた2期」を候補地として、国家戦略特区を活用した最先端都市「スーパーシティ」の実現を目指す考えを伝えた。

 意見交換後、記者団の取材に応じた吉村氏によると、北村氏はスーパーシティに関し「国と地方が情報共有しながら取り組むことが重要だ」と言及。吉村氏はスーパーシティの柔軟な提案が可能となるよう、国家戦略特区の要件緩和を求めたという。

 吉村氏は記者団に「国の規制緩和を組み込みながら、大阪のポテンシャルを最大限発揮できる街づくりをしたい」と述べた。

2462名無しさん:2020/09/09(水) 21:59:38 ID:NrdB.GxU0
2025年大阪万博の準備が本格化 情報発信の拠点となるサテライトオフィス 大阪・淀屋橋に開設
9/9(水) 19:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0eeb4cd32b2d0ac67c488ac0b2f44048d573c18

 2025年の大阪万博に向けた情報発信の拠点となるサテライトオフィスが大阪・淀屋橋の近くに開設された。万博の準備が本格化する。

 サテライトオフィスは、万博の目的に賛同した損保ジャパンが、大阪市中央区道修町にあるビルの4階を提供し、開設された。利便性の高い立地を生かしてプロデューサーたちが集まって、万博会場やパビリオンの構想を話し合う場として活用するという。

 会場運営プロデューサー・石川勝氏「非常にアクセスがよくて、中心街にある。こういうリアルの場があることが博覧会計画を進めていく上で役に立つ」

 今後は、大阪万博に関するイベントなどもこのオフィスで開催し、万博に参画する人たちとの協働の場にしたいとしている。

2463名無しさん:2020/09/12(土) 01:12:52 ID:NrdB.GxU0
「スタートアップ企業」意見交換
09月11日 19時53分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200911/2000034843.html

 革新的な技術などをもとに、新たなビジネスの創出を目指す「スタートアップ企業」の育成に向けて、大阪・堺市で、竹本科学技術担当大臣や地元の企業関係者などによる意見交換会が行われ、起業家と投資家を結びつける場が必要だといった意見が出ました。

政府は、ことし7月、京阪神地域を「スタートアップ企業」を育成する「拠点都市」に選定しました。
これをうけて、担当の竹本科学技術担当大臣が、11日、大阪・堺市を訪れ、永藤市長や地元のベンチャー企業の代表らと意見を交わしました。
この中で、竹本大臣は、「アフターコロナに向けて、企業が何をやろうとしているのかを世界が注目している。起業家や投資家の出会いの場を作っていく必要がある」と述べました。
また、永藤市長は、「堺市を、ここに来れば何かが生まれるかもしれないと思えるようなイノベーション拠点にしていきたい」と述べました。
これに対し、企業側の出席者からは、「投資家などと交流できる場をぜひ作ってほしい」という要望や、「ベンチャーを起こした先輩の起業家が、後輩の指導にあたれるような環境がほしい」といった意見が出ました。
会合のあと竹本大臣は、記者団に対し、「堺は昔から銃や刀の製造など、イノベーションが生まれる場だ。この街の素質をいかせるよう後押しをしていきたい」と述べました。

2464名無しさん:2020/09/12(土) 20:36:45 ID:NrdB.GxU0
自動運転バス実験、10月に開始 大阪・万博公園、三井物産やパナ
2020年9月11日 16:42
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200911/20200911081.html

 三井物産やパナソニック、凸版印刷などが万博記念公園(大阪府吹田市)で計画する自動運転バスの実証実験が、10月23日から一般の来園客を乗せて始まることが11日、関係者への取材で分かった。実験の名称は「EXPOオートライド&ガイド」(仮称)。11月16日までの毎週金曜から月曜にかけて実施する。

 来園客は無料で乗車できる。車内には景色と連動して案内を映し出すディスプレーや、乗客と簡単な対話ができる多言語の自動音声機能を備えるなど次世代技術を集約する。公園の象徴として知られる太陽の塔周辺と、公園北部の日本庭園周辺の2ルートをそれぞれ約20分、約30分で走行する。

2465名無しさん:2020/09/19(土) 22:45:03 ID:NrdB.GxU0
電動バイクのバッテリー共有へ 関電やマクドナルドなどが協議会
2020年9月18日 12:39
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200918/20200918064.html

 関西電力や日本マクドナルドなどは18日、電動バイクの着脱式バッテリーの共有を推進する協議会の設立を発表した。食品配達など日常業務に使用しているガソリンで走るバイクを今月から電動バイクに切り替え、来年4月からバッテリーの共有を始める。二酸化炭素(CO2)の排出を抑え、業務を効率化する狙いがある。

 協議会の名称は「脱炭素社会を目指した電動バイクのバッテリーシェアリング推進協議会」で、岩谷産業と読売新聞大阪本社、京都市も参加。

 関西電力の梶本敦史営業本部副本部長は「一般の方にもご利用いただける仕組みを作り、地域全体にシェアリングの輪を広げたい」と意欲を示した。

2466名無しさん:2020/09/29(火) 00:21:13 ID:NrdB.GxU0
井上万博相、吉村大阪知事と会談 未来に夢持てる素晴らしいものに
2020年9月27日 18:37
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200927/20200927082.html

 井上信治万博相が27日、2025年大阪・関西万博が開かれる大阪府を訪問し、吉村洋文知事や松井一郎大阪市長らと意見交換した。コンセプトである「未来社会の実験場」の実現に向け、各省庁との総合調整や規制緩和に取り組んでいく方針を強調。「未来に夢が持てるような素晴らしい万博にしたい」と述べた。

 会談では吉村氏が「さまざまな技術で新たなチャレンジができる万博に」と切り出し、人を乗せた「空飛ぶ車」を会場内外で運行するための規制緩和が必要だなどと訴えた。井上氏は「いろいろなアイデアを実現する方向で努力したい」と前向きな姿勢を示した。

2467名無しさん:2020/09/29(火) 02:19:10 ID:NrdB.GxU0
関西がシリコンバレーに?ベンチャー支援拠点が続々!不動産投資にも魅力が拡大
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/kansai/4161.html

三菱UFJは大阪に観光産業の支援拠点
JR西日本、関西電力などの大手も協力

ベンチャー企業を中心とする新たな産業やイノベーション(技術革新)創出の拠点を生み出す動きが関西で加速してきた。音頭をとるのは、三菱UFJ銀行、三井不動産などの大手企業で、2025年の関西・大阪万博に向けた経済発展も見据えている。

関西が米シリコンバレーのように継続的にニュービジネスを生み出すエリアになれば、莫大な数の人や金が集まるようになる。不動産投資にとってもチャンスになるので、動きをしっかりチェックしておきたい。

三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)と三菱UFJ銀行は9月3日、21年2月ごろをめどに、観光産業を支援するための拠点施設を大阪市内に設立すると発表した。ベンチャー企業と大企業の橋渡しをし、新たな観光ビジネスを生み出す場にしていくという。

施設は、御堂筋沿いにある大阪市中央区の三菱UFJ信託銀行大阪ビル1階と2階に置く。面積は1000平方メートルほどになる。

ベンチャー企業の持つ技術やノウハウを生かしていく。参画する関西が拠点の大手企業など約20の企業・団体や三菱UFJ銀行が、人材や資金を支援する。拠点は会員制とし、テーマごとにプロジェクトチームを作ることを想定する。

ちなみに参画企業は、JR西日本、関西電力、阪急阪神ホールディングスなどの錚々たる顔ぶれだ。

施設の運営主体は、三菱UFJFGと三菱UFJ銀行が作る一般社団法人となる。5年間で20億円の資金を投じる計画だという。

関西経済はこれまで、インバウンド(訪日外国人客)の観光消費に引っ張られて伸びてきた。

しかし、今年に入って新型コロナウイルスの感染が拡大し、インバウンドがほぼ消滅して、関西経済は大きく冷え込んだ。

三菱UFJは、新設の拠点を通じて、冷え込んだ関西の観光産業を「再生」させる考えだ。

また、25年には関西・大阪万博を予定しており、海外からの大勢の来訪が期待できる。その需要を取り込むため、観光ビジネスを活性化させていきたい考えだ。

2468名無しさん:2020/09/29(火) 02:19:55 ID:NrdB.GxU0
三井不動産は生命科学の交流拠点を設置
東京・日本橋にも同様の拠点、産官学が連携

一方、三井不動産は9月7日、製薬関連の企業が多く集まる大阪・備後町に、医療、製薬といったライフサイエンス(生命科学)分野での交流拠点「ライフサイエンスハブウエスト」をオープンした。

ライフサイエンス関連のベンチャー企業や製薬大手、大学などが参加し、交流や連携、ベンチャーの育成や支援の場とする。産官学の連携で、新しいイノベーション(技術革新)を生み出していきたい考えだ。

場所は御堂筋三井ビルディングの4階で、延べ床面積は約994平方メートルとなる。カンファレンスルームやコミュニケーションラウンジ、オフィス家具や機器、Wi-Fiがあるサービスオフィスなどを備えている。

利用できるのは、三井不動産や企業、大学などが加わっているライフサイエンス分野の社団法人「LINK-J」(理事長・岡野栄之慶応義塾大医学部教授)の会員だけだ。

これまで三井不動産は、東京・日本橋にも同じような拠点を作っている。東京と大阪の拠点を連携させ、たとえばカンファレンスルームで東西を同時中継して、情報発信の拡大につなげることも考えている。

神戸市では三井住友銀行などが支援拠点
コワーキングスペース、ミーティングルームなど

神戸市でベンチャー支援の取り組みを始めたのは、三井住友フィナンシャルグループ(FG)と三井住友銀行だ。9月1日、神戸市中央区の三井住友銀行神戸本部ビル2階に、ベンチャー企業支援などのための会員制の拠点「hoops link kobe(フープス・リンク・コウベ)」をオープンした。

2469名無しさん:2020/09/29(火) 02:20:28 ID:NrdB.GxU0
面積は約1049平方メートルで、コワーキングスペース兼イートインスペースのオープンスペース、ミーティングルーム、スモールオフィス、ワーキングデスクを置いている。

兵庫県の起業家支援拠点「起業プラザひょうご」なども併設する。企業同士が交流することができ、拠点は起業家からの相談にも応じる。運営にあたっては兵庫県や神戸市、県内外の大学、地元経済界などとの連携もはかるという。フープス・リンクも、東京都渋谷区に続き2件目の運営だ。

関西については、政府がこのほど大阪市・京都市・神戸市を、シリコンバレーのように有力な新興企業を継続的に生み出す「グローバル拠点都市」4カ所の一つに選んだ。ほかの3カ所は、東京都・横浜市、名古屋市・浜松市、福岡市だ。

大学などの研究拠点の人材にノウハウを伝えたり、日本政策金融公庫などからの資金調達をサポートしたりするという。

政府の後押しがあれば、関西はベンチャーの拠点として発展し、シリコンバレーと同様、マイクロソフト、アップルのような世界的企業が誕生するエリアになる可能性がある。

この結果、人や企業、資金が集まるようになれば、住宅、オフィスのニーズが高まり、不動産投資の対象として魅力が増すはずだ。今後の動向にアンテナを立てていきたい。

取材・文 小田切隆

【プロフィール】 経済ジャーナリスト。長年、政府機関や中央省庁、民間企業など、幅広い分野で取材に携わる。ニュースサイト「マネー現代」(講談社)、経済誌「月刊経理ウーマン」(研修出版)「近代セールス」(近代セールス社)などで記事を執筆・連載。

2470名無しさん:2020/10/01(木) 19:20:18 ID:m8T2vOBU0
首相、大阪万博「最優先課題」 事務局で訓示
2020.10.1
https://www.sankei.com/politics/news/201001/plt2010010031-n1.html

 内閣府は1日、2025年大阪・関西万博を担当する国際博覧会推進本部事務局の開所式を行った。開所式に出席した菅義偉(すが・よしひで)首相は「博覧会は新型コロナウイルスを克服した後、日本の伝統や魅力、文化を海外に発信する最高の機会だ」と強調した。また、万博成功を「政権の最優先課題」と位置づけた上で「デジタル化を駆使し、新たな博覧会を皆さんで目指してほしい」と職員に訓示した。

 開所式には首相のほか、井上信治万博相、加藤勝信官房長官らも出席した。

 井上氏は「何としても大成功させなければいけない。日本国中挙げて取り組まなければいけないビッグイベントだ」と強調。各省庁や地方自治体などから集まった職員が一致団結して取り組んでいくことが行政の縦割り打破にもつながるとの認識を示した。

2471名無しさん:2020/10/01(木) 22:21:20 ID:NrdB.GxU0
「大阪港湾局」が発足 大阪府・市9港の一元管理
2020年10月1日 20:05
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201001/20201001061.html

 大阪府と大阪市は1日、それぞれの港湾局を統合した「大阪港湾局」の発足式を市役所で開いた。市が所管してきた大阪港と、府の堺泉北港など8港の管理業務を一元化して各港の役割を調整し、強みを生かす形で機能分担を図る。府市は神戸港などを含めた大阪湾内の港の一元管理も目指しており、兵庫県や神戸市と協議している。

 大阪府市によると、大阪港は国際物流拠点として大型コンテナ船の対応に特化し、堺泉北港では、自動車輸出やエネルギー資源輸入の拠点としての役割を強める。

 大阪港湾局長には、大阪市港湾局長だった田中利光氏が就任した。

2472名無しさん:2020/10/01(木) 22:24:03 ID:NrdB.GxU0
企業の5G活用支援施設 公開
09月30日 17時19分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200930/2000035508.html

中小企業やベンチャー企業による高速・大容量の通信規格、5Gの活用を後押ししようと、自社で開発した試作品を5Gの環境下で検証できる施設が大阪市に完成し、30日、報道関係者に公開されました。

この施設は、大阪市とソフトバンクなどが共同で開設したもので、10月1日のオープンを前に30日、報道関係者に公開されました。
施設には、試験用の5Gの基地局が設置され、企業は、自社が開発した試作品がきちんと動作するか検証することができます。
このほか、5Gの技術を活用して、離れた場所から操作できるロボットアームやVR=仮想現実に対応したゴーグルを使って、エンジンの外観や内部をさまざまな角度から見られる設備も展示されてます。
大阪市などは、年間2000人程度にこの施設を利用してもらい、この3年間で15件のプロジェクトを生み出したいとしています。
ソフトバンク法人5G推進室の日野行祐 担当課長は、「5Gを使ってどのような課題を解決し、サービスを生み出せるかを一緒に考えたい。今後、全国にこういう施設を作っていきたい」と話していました。
大阪市経済戦略局の柏木陸照 局長は、「5Gがビジネスのインフラとして、当たり前になったときに、企業がどうやって自分たちの強みをアピールするかが大切だ。世界の流れに遅れないように、しっかりとここで未来を体感してもらいたい」と話していました。

2473名無しさん:2020/10/03(土) 01:35:30 ID:NrdB.GxU0
大阪に原油などの取引所を移せばいい。

原油先物の売買減少 東証システム障害余波
2020/10/1 19:35
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64494240R01C20A0QM8000/

東京証券取引所で1日システム障害が発生したが、大阪取引所や東京商品取引所に上場する商品先物のシステムには支障がなく、通常通り取引を続けた。ただ東商取では原油先物の売買が伸び悩むなどの影響も出た。

東商取のドバイ原油先物は、1日の売買高が時間外取引分を含めて1万1316枚(枚は最低売買単位)と9月30日分と比べて19%減った。取引終了直前にまとまった約定があったが、日中の取引は閑散とした状況が続いた。通常、月替わりには限月の乗り換えに伴う注文が増えるが、この日は「新限月の売買も少なかった」(先物大手)。

一因とみられるのが、東証に上場する原油ETN(上場投資証券)の取引がストップしたことだ。原油価格の指数に連動する金融商品で、発行体の証券会社は残高の増減に合わせて東商取の原油先物を売買する。東証のトラブルでこうした注文が鈍るとの思惑が広がり、積極的な取引が手控えられたようだ。

流動性が細れば価格変動が大きくなりやすい。この日は売買の中心である21年2月物が前日比4%超の大幅高で取引を終えた。一方、大阪取引所に上場する金先物などの売買水準に目立った変化はなかった。

2474名無しさん:2020/10/03(土) 01:56:20 ID:NrdB.GxU0
井上万博担当相が再び大阪を視察「国会閉会中は毎週のように来阪したい」
10/2(金) 18:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/57a5c88e48356b77a916735bc7d75e58d4a47cdc

2025年に開催予定の『大阪・関西万博』に向けて、井上信治万博担当大臣が10月2日に大阪市内を視察し、大阪市の松井一郎市長と意見交換しました。

 10月2日午後、大阪を訪れた井上大臣は、梅田にある「グランフロント大阪」から“うめきた2期”の開発状況を視察しました。課題となっている交通インフラについて、会場となる夢洲近くの舞洲の交差点や、阪神高速淀川左岸線を見た後、松井市長と整備状況などについて意見交換を行いました。

 (井上信治万博担当大臣)
 「着々と事業を進めているということがよくわかりました。他方で課題も色々あることもわかりましたので、我々国としてもできるだけの協力をしていきたい。」

 9月27日(日)に大阪を訪れたばかりの井上大臣は「国会の閉会中は毎週のように来阪したい」と意欲を見せています。

MBSニュース

2475名無しさん:2020/10/03(土) 02:18:10 ID:NrdB.GxU0
内閣に2025年大阪・関西万博推進本部事務局が発足 本部長を菅首相、副本部長は井上万博相
10/2(金) 8:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b29f99ef9dd6589248dd817dd878af9ae6f6d46f

内閣に2025年の大阪・関西万博に向けた推進本部の事務局が発足した。去年4月に成立した万博特別措置法に基づき設置されたもので、本部長を菅首相、副本部長を井上万博相が務める。出席した菅首相は「日本の伝統や魅力、文化を海外に発信する最高の機会。デジタルを駆使して新たな博覧会を皆さんで目指してほしい」と話した。政府は年末以降、各国に万博への参加を呼びかけていく方針。

2476名無しさん:2020/10/08(木) 22:36:39 ID:NrdB.GxU0
大阪堂島商取を総合取引所に 協議会提言、コメ以外を充実
2020年10月8日 20:35
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201008/20201008146.html

 国内で唯一コメの先物取引を扱う大阪堂島商品取引所の在り方を議論している経営改革協議会(議長・土居丈朗慶応大教授)の最終提言案が8日、分かった。コメ先物以外の上場商品を充実させるとともに、コメの現物取引も可能な総合取引所への変革を促すことが柱。現在の会員組織から株式会社への移行を急ぐとともに、経営陣の刷新も求めた。岡本安明理事長は退任し、前金融担当相でSBIエナジー(東京)の中塚一宏社長がトップに就任する方向。

 ただ国内では日本取引所グループ(JPX)が総合取引所として機能しており、コメが投機対象になるのを嫌う農家などの理解が得られるかなど課題は多い。

2477名無しさん:2020/10/10(土) 01:40:37 ID:NrdB.GxU0
IRの設置希望 申請期間を来年10月までに延期の方針
10/9(金) 23:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c43b4d32e8028a54ba693589d4286550bdbda1e7

政府はカジノを含むIR(統合型リゾート)施設の設置を希望する自治体の申請期間を来年10月に延期する方針を発表しました。

 政府はIRを巡り、自治体の申請期間を来年1月4日から7月30日までとしていましたが、これを来年10月1日から再来年の4月28日までに延期する方針を決めました。当初の予定から9カ月遅れることになります。新型コロナウイルスの影響で誘致を目指す自治体の準備に遅れが生じていることが要因だということです。IR誘致を巡っては大阪、横浜のほか、和歌山県や長崎県が誘致を正式に表明していて、政府は最大3つの自治体を選ぶ予定です。

2478名無しさん:2020/10/10(土) 01:47:40 ID:NrdB.GxU0
大阪知事 IR開業万博より遅れ
10月09日 17時39分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201009/2000035898.html

大阪府と大阪市が誘致を進めるカジノを含むIR=統合型リゾート施設の開業時期について、吉村知事は、当初、目指した2025年の大阪・関西万博との同時開業より、1年から2年程度、遅れるという認識を示しました。

IRをめぐっては、観光庁が来年1月からとしていた自治体からの整備計画申請の受け付けを、来年10月からに先延ばしする方針を明らかにしました。
これについて吉村知事は記者団に対し、「新型コロナウイルスの影響によるものなので、1年程度の延期は妥当な判断だ。国が新たに定める期間で必要な手続きを進めたい」と述べました。
そのうえで吉村知事は、IRの開業時期について、「当初は2025年の大阪・関西万博と同時開業だと相乗効果があると思ってきたが、準備期間を考えると難しい。それよりも1年から2年程度、遅れることになると思う」と述べました。
また、吉村知事は、「長期的な成長戦略として、世界最高水準のIRをぜひ大阪に誘致したい」と述べ、改めて誘致に全力で取り組む考えを示しました。

2479名無しさん:2020/10/10(土) 17:16:46 ID:NrdB.GxU0
万博50年 5年後の開催へ機運
10月10日 13時09分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201010/2000035927.html

1970年の大阪万博から50年になるのにあわせて、大阪・吹田市の記念公園では5年後に再び開かれる万博への機運を高めようという催しが開かれました。

この催しは1970年にアジアではじめて開かれた大阪万博からことしで50年になるのにあわせて行われたもので、10日、吹田市の万博記念公園に多くの人たちが集まりました。
はじめに、大阪府の吉村知事があいさつし、5年後の2025年には大阪・関西万博が開かれることに触れ、「前回の万博はすごく夢があったと聞いている。いまはコロナで下を向くことが多いが、わくわくする万博を実現したい」と話しました。
また、50年前の万博のパビリオンで、案内役が着たユニフォームをデザインした、デザイナーのコシノジュンコさんが登場し、「日本の現代ファッションはここで誕生したと思う。次の万博でもすばらしいうねりになればいい」と話しました。
このあと、人気フォークデュオの「コブクロ」が5年後の万博のテーマソングを担当することが発表され、最後に大阪万博のテーマソングだった『世界の国からこんにちは』を参加者で合唱していました。

2480名無しさん:2020/10/10(土) 17:24:21 ID:NrdB.GxU0
万博の教育プログラム始動 小中向け独自教材開発
2020年10月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201010/20201010035.html

 2025年大阪・関西万博の運営主体「日本国際博覧会協会」は9日、小中学校を対象とした教育プログラムを始めると発表した。万博や、国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」について学べる独自教材を開発。授業への導入を呼び掛け、児童生徒らの参画意識を高めていく考えだ。
 
 「いのち輝く未来社会のデザイン」がテーマの大阪・関西万博は、SDGsが達成された社会を目指しているのを踏まえて作成。実現に向けたアイデアを考えつつ、25年には会場に行きたくなるよう興味関心を高める内容にした。

 教材は、大阪府教育庁と連携して企画。小中共に、約10時限分の授業で完結するように整理した。博覧会の歴史やSDGsについて、写真やクイズなどを盛り込みながら紹介。児童生徒は、グループ学習を通して自分たちのアイデアをまとめ、発表する。

 本年度は、府内の小中計14校で実践。年度末までに各中学の代表グループを集めた発表会や、小学生が作ったポスターの展示会を開く予定だ。

 教材をダウンロードできるようにした上で、21年度には授業の実施地域を関西圏に拡大。22年度以降は全国への展開を図る。成果発表の場として、同協会ホームページでの掲載や万博会場での掲示などを検討する。

 大阪市内で開いた会見で、同協会戦略事業部の穂積一郎部長は「子どもたちには、自分でもSDGsに貢献できるという気付きを得てもらいたい」と期待を寄せていた。

2481名無しさん:2020/10/10(土) 17:25:01 ID:NrdB.GxU0
チーム・エキスポ 参加受け付け開始
2020年10月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201010/20201010036.html

 「2025年日本国際博覧会協会」は9日、万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するための多様な活動を促す「TEAM EXPO2025(チーム・エキスポ・ニーゼロニーゴー)」プログラムの参加受け付けを始めた。企業をはじめ、各種団体から個人まで多様な立場から登録でき、活動分野は問わない。実際に行動する側と、行動を支援する側の2種類で募集している。

 万博のテーマの実現手法については、国連が掲げている「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成への貢献などを掲げている。登録は無料だが、活動に必要な経費は各自の負担。同協会は、専用ロゴマークの提供や公式サイトでの情報発信などをする。問い合わせは公式サイトからできる。

 行動する側は「共創チャレンジ」と称して募集。2人以上のチーム単位の活動が条件。支援する側は「共創パートナー」と題して募る。人脈や資金、活動舞台など強みを提供してもらう。

 年度末までに大規模なPR活動を展開し、集まった内容の発信イベントを開く。その後、国外への展開も推進し、25年の万博会場で活動を披露する予定。万博後もさまざまな取り組みを「レガシー(遺産)」として継承していくという。

 同協会広報戦略局の堺井啓公局長は「大阪・関西万博を未来共創の聖地にしたい」と意欲を示した。

2482名無しさん:2020/10/10(土) 17:47:35 ID:NrdB.GxU0
大阪万博50周年の記念式典 2025年実現へ機運醸成
2020年10月10日 12:39
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201010/20201010055.html

 1970年大阪万博の50周年記念式典が10日、大阪府吹田市の万博記念公園で開かれた。2025年大阪・関西万博に向けた機運を高める狙い。吉村洋文知事は「70年万博では未来社会へのわくわくがあった。前を向いてわくわくするような25年万博を実現したい」とあいさつした。

 式典では70年万博のパビリオンでスタッフが着ていた21種類のユニホームを復刻してパレードを実施。当時のユニホームを製作したファッションデザイナーのコシノジュンコさんが登場し「ファッションは未来まで続くもので、今見ても衣装は古くなっていないなと思った」と振り返った。

2483名無しさん:2020/10/11(日) 21:26:56 ID:NrdB.GxU0
井上万博担当大臣が大阪万博シニアアドバイザーの安藤忠雄さん・コシノジュンコさんと会談
10/10(土) 18:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/89a5f926c68bc650df353fd8bb9998be4028d797

井上万博担当大臣が大阪を訪れ、大阪・関西万博に向けシニアアドバイザーの安藤忠雄さんたちと会談しました。

大阪を訪れた井上信治万博担当大臣は10日午前、大阪・関西万博のシニアアドバイザーを務めるデザイナー・コシノジュンコさん、建築家・安藤忠雄さんと初めて面会しました。

【井上信治担当相】
「マークが素晴らしいという風に言っていただいて。このマークにニックネームを付けたらいいんじゃないかとか、そういう具体的な話までいただきました」

【安藤忠雄さん】
「みんな『えー博覧会すんの? 大丈夫?』みたいな人がいっぱいいますからね。コロナを超えるぐらいのつもりでやっていってもらわないかんのではないかと」

その後、大阪府吹田市の万博記念公園では、1970年に開催された大阪万博の50周年を記念したセレモニーが行われました。

コシノジュンコさんが一部デザインを手掛けた当時のユニフォームも登場し、会場を沸かせました。

井上大臣は、9月に就任して以降毎週大阪を訪れていて、国会が開かれるまでは続けていきたいとしています。

関西テレビ

2484名無しさん:2020/10/12(月) 21:56:41 ID:NrdB.GxU0
河内長野のAIバス実証実験再開
10月12日 14時56分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201012/2000035969.html

大阪・河内長野市で行われてきたAI=人工知能を活用したシステムで乗り合いバスを運行する実証実験が、新型コロナによる中断を経て、12日、およそ7か月ぶりに再開されました。

このAIバスは、公共交通機関が少ないなど、外出が難しい地域の移動手段を確保しようと、国や大阪府などが大阪・河内長野市の南花台地区で実用化を目指し実証実験を進めています。
利用者が乗り降りする場所や人数を予約すると、AIが予約の状況に応じて最適なコースなどを割り出し、これに従って、運転手が電気で走るカートを運行します。
新型コロナの影響で中断されていましたが、12日、およそ7か月ぶりに再開し、スーパーでの買い物帰りの人などが検温をしたうえで、座席の間にビニールの仕切りが設置されたバスに乗り込んでいました。
利用した70代の女性は、「荷物を持って帰るのはとても大変なので、大いに助かっています。再開を待ちに待っていました」とうれしそうに話していました。
河内長野市の担当者は、「まだ運行時間や曜日も制限していますが、感染状況を見ながら拡大していきたい」と話していました。

2485名無しさん:2020/10/21(水) 17:20:47 ID:NrdB.GxU0
年初に豪から水素輸入の実証試験 政府、天然ガス並み価格目指す
10/21(水) 16:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa63775b90dc71871426c7c7d8bd78d9dc980f83

 政府が燃焼時に二酸化炭素(CO2)を排出しない次世代エネルギー、水素を来年1〜3月にもオーストラリアから輸入する実証試験を始めることが21日、分かった。水素は車や発電所の燃料として活用が期待され、脱炭素社会を実現する鍵と目されるが、価格の高さが普及を阻む要因の一つとなっている。資源国から大量の水素を輸入し、天然ガス並みの安い値段で供給することを目指す。

 オーストラリアのプラントで、水分や不純物を多く含み利用先が限られる「褐炭」から水素を取り出し、マイナス253度に冷却。体積が気体の800分の1となった液化水素を神戸の貯蔵設備まで輸送して安全性を確認する。

2486名無しさん:2020/10/21(水) 22:41:45 ID:NrdB.GxU0
万博記念公園で自動運転バス実験
10月21日 16時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201021/2000036320.html

 大阪・吹田市の万博記念公園、自動運転バスの実証実験が始まります。
車内には透明なディスプレーとカメラが取り付けられ、乗客の表情などから満足度を調べる仕組みが導入されています。

実証実験は、大手商社の三井物産やパナソニックなど5社が吹田市の万博記念公園で23日から行うもので、21日は関係者が試乗しました。
バスは自動運転によって、園内2つのルートを20分から30分ほどかけて走行します。
車内には、外の景色が透けて見える透明なディスプレーが設置され、アニメーションのガイドが前回の万博でパビリオンがあった場所や「太陽の塔」などを紹介し、当時の様子と今の景色を重ねて見ることができます。
そして、3つのカメラで乗客の表情や目線のデータを収集し、どのスポットで満足度が高かったかなどを調べるということです。
表情などの分析を重ねることで、将来的にはバスガイドのサービスを評価する際などにも生かせるのではないかとしています。
三井物産の堀晋一 関西支社長は、「テーマパークなどで需要があると思うので結果をしっかり検証し、新しい事業につなげたい」と述べました。
実証実験は、来月中旬まで16日間行われるということです。

2487名無しさん:2020/10/21(水) 22:43:50 ID:NrdB.GxU0
”自動運転バス“で園内を移動…大阪・関西万博に向け「実証実験」、“遠隔操作“でガイドや案内も
10/21(水) 12:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee3c3c0bbd04f486fd433d58e6e4b4b5d9f2e6c1

 大阪府吹田市の万博記念公園では、自動運転の車両で園内を移動する実証実験が始まりました。

実験に参加しているのは、三井物産やパナソニックなど6社で、自動運転で走行するバスが、万博記念公園を20分程度で回ります。

車両の中のディスプレイに映し出されるガイドは遠隔地にいる人が操作していて、公園の案内や会話ができるいうことです。

【ガイド】
「日本庭園をつくる前、かつての千里丘陵には竹林が広がっていました」

実験では、サービスの有効性を検証するとともに、2025年の大阪・関西万博の機運を盛り上げことを狙っています。

また将来的には他の関西の観光地でも運転を目指すということです。

実験は、23日から11月16日まで行われ、来園者は無料で利用することができます。

関西テレビ

2488名無しさん:2020/10/22(木) 21:29:04 ID:NrdB.GxU0
支援企業31社選定 ジェイ・スタートアップ関西
2020年10月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201022/20201022033.html

 近畿経済産業局などは21日、新規性や成長志向がある関西のスタートアップ企業を支援する事業「J-Startup KANSAI(ジェイ・スタートアップ関西)」の対象に31社選定したと発表した。このうち大阪府の企業は11社。関係機関などによる支援を実施していく。

 経済産業省のスタートアップ企業育成支援プログラム「J-Startup」の地域版として、新たに展開する事業。内閣府の「スタートアップ・エコシステム拠点形成事業」とも連動して取り組む。

 事務局は、同局や京阪神地区の自治体、産業支援機関で組織。公的機関と民間企業が連携して集中支援し、選定企業の飛躍的な成長を後押しする考え。今後、特設サイトによる企業PRをはじめ、販路開拓などの企画を検討していく。

 選定は、理念や新規性、国際性といった五つの視点から、関西を代表する起業家や投資家ら76人の推薦を基に実施。大阪のほか、京都府から13社、兵庫県から7社が名を連ねた。

 大阪の企業は次の通り。

 アースクリエイト(大阪市中央区)▽カルテック(同)▽C4U(シーフォーユー・吹田市)▽ネクストイノベーション(大阪市北区)▽PLEN Robotics(プレンロボティクス・同)▽PaylessGate(ペイレスゲート・同)▽BABY JOB(ベビージョブ・同市淀川区)▽ミライロ(同)▽ライトタッチテクノロジー(同市港区)▽リモハブ(吹田市)▽レスタス(大阪市北区)

2489名無しさん:2020/10/28(水) 23:12:57 ID:NrdB.GxU0
庇を貸して母屋を取られる、とならなければいいのですが。

堂島取引所、強まるSBIの関与 国際金融センターの主導権を狙う?
10/28(水) 21:04配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5b633d283afef5acc2410b17a8e9864cf8750df

 ネット証券大手SBIホールディングスの北尾吉孝社長は28日の令和2年9月中間連結決算の説明会で、コメの先物取引を扱う大阪堂島商品取引所について、株式会社化後に15%程度の出資をする方針を明らかにした。市場としての存続が危ぶまれる堂島商取だが、北尾氏は「グローバルな総合取引所を目指す」とし、大阪・神戸で描く「国際金融センター」構想の拠点に位置づける考えを強調した。だが、その「改革姿勢」には警戒感も強まっている。(岡本祐大)

 北尾氏は説明会で、新型コロナウイルスで「東京一極集中の問題点が顕在化した」とし、国際金融センター誘致の重要性を強調。拠点となりうる堂島商取について「株式会社化してコメ先物市場を本上場させ、グローバルな市場にしないといけない」と話し、日本取引所グループ(JPX)に対抗できる総合取引所に育てる展望を語った。

 堂島商取のコメ先物市場は平成23年の試験上場開始以来、取引高低迷が続いており、2年ごとの試験上場延長を繰り返して延命してきた。1日当たりの取引量は令和元年8月〜2年9月が1341枚に過ぎず、ピークだった平成27年8月〜29年8月の1548枚に届いていない。

 この堂島商取の「改革」に、SBIは関与を強めている。

 北尾氏はこれまでコメ以外の商品の取り扱うよう主張。有識者会議「経営改革協議会」(議長=土居丈朗慶応大教授)が今月12日まとめた提言は北尾氏の考えが反映された形になった。具体的には、株式会社への移行を前提に、現物取引や、将来的には貴金属や原油などの先物取引もできる「総合取引所」を目指すべきだとした。

 協議会では委員の一人をSBIグループ子会社社長の中塚一宏・元金融担当相が務め、株式会社後の初代社長に就任する方向で調整が進められている。

 SBIの動きに対し、コメ先物へ参加する生産者からは「総合取引所化が堂島商取の経営安定につながる」と歓迎する声も上がる。

 だが、「JPXと競争するなど非現実的」(市場関係者)ともされる堂島商取に北尾氏がなぜ前のめりなのか見えず警戒する声も多い。ある証券会社関係者は「将来、国際金融センターの主導権を握るため堂島商取を乗っ取り、利用するつもりなのでは」と懸念しており、今後もSBIの動向を注視する考えだ。

2490名無しさん:2020/10/31(土) 20:05:47 ID:fR5vQGtc0
米MGM「大阪で世界規模のIR」 参入方針変わらず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65646680Q0A031C2000000/

大阪で統合型リゾート(IR)への参入を目指している米MGMリゾーツ・
インターナショナルは29日(米国時間)、「大阪での世界規模のIR施設
の開発など全ての事業拡大の機会に着手していく」と説明した。新型コロナ
ウイルスの影響で収益が悪化しているが、オリックスと共同で大阪IRに
引き続き注力する考えだ。
MGMは新型コロナの感染拡大で営業を休止したラスベガスなどの主要施設
を徐々に再開した。ビル・ホーンバックル最高経営責任者(CEO)は
29日の2020年7〜9月期の決算会見で「回復の兆しが見えている」と話した。
売上高は前年同期比66%減と厳しいが、4〜6月期(91%減)からは改善した。

ただ、カジノを含むIRの開業スケジュールは遅れている。観光庁が9日公表
した基本方針案などでは、自治体からの申請期間は21年10月〜22年4月
になり、当初の予定から9カ月延期された。大阪でのIRの開業は27〜28
年度の見通しだが、さらなる遅れが懸念されている。

2491名無しさん:2020/11/04(水) 22:47:10 ID:NrdB.GxU0
「大阪IR」米MGMリゾーツCEO 大阪での事業に注力
文責 山本 智行 (やまもと・ともゆき) 2020年 11月 2 月曜日 07:48
https://www.asgam.jp/index.php/2020/11/02/mgm-ceo-focuses-business-on-an-osaka-ir-jp
大阪で統合型リゾート(IR)への参入を目指している米MGMリゾーツ・インターナショナルは29日、「大阪での世界規模のIR施設の開発など全ての事業拡大の機会に着手していく」と説明した。日本経済新聞が伝えた。新型コロナウイルスの影響で収益が悪化しているが、オリックスと共同で大阪IRに引き続き注力する考えだ。

 MGMは新型コロナの感染拡大で営業を休止したラスベガスなどの主要施設を徐々に再開した。ビル・ホーンバックル最高経営責任者(CEO)は29日の2020年7〜9月期の決算会見で「回復の兆しが見えている」と話した。売上高は前年同期比66%減と厳しいが、4〜6月期(91%減)からは改善した。

ただ、カジノを含むIRの開業スケジュールは遅れている。観光庁が9日公表した基本方針案などでは、自治体からの申請期間は21年10月〜22年4月になり、当初の予定から9カ月延期された。大阪でのIRの開業は27〜28年度の見通しだが、さらなる遅れが懸念されている。
/

2492名無しさん:2020/11/05(木) 22:14:52 ID:NrdB.GxU0
渋沢と万博 関係紹介 25年大阪・関西万博展望も
2020年11月5日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201105/20201105021.html

 京阪グループ開業110周年記念事業の記念フォーラム「渋沢栄一翁と万博、関西の未来〜今こそ、大阪・関西から次代を拓(ひら)く〜」が1日、福島区の堂島リバーフォーラムで開かれた。約250人が来場し、“日本資本主義の父”と称される渋沢と万博のつながり、2025年の大阪・関西万博の展望や期待に耳を傾けた。

 京阪電気鉄道は、1910年に大阪・天満橋-京都・五条間で鉄道営業を開始。渋沢は、創立委員長として同社の設立に尽力した。2024年度に刷新する1万円札の図柄に採用され、来年のNHK大河ドラマの題材になるなど改めて注目を浴びている。

 フォーラムでは、渋沢史料館(東京)の井上潤館長が「渋沢栄一と1867年パリ万博」と題して講演。パリ万博の使節団としてフランスをはじめヨーロッパ各国を視察した渋沢が、その知見を生かし、約500の企業、約600の教育機関や社会公共事業に関わったことを紹介。井上館長は「単純な実業家ではなく、近代化する日本の全体を見渡した公益の追求者だった」と解説した。

 続いて、大阪・関西万博の招致活動に関わった大阪府立大の橋爪紳也特別教授が「万国博覧会と大阪・関西」をテーマに登壇。1970年の大阪万博を振り返りながら「高速道路などの施設ができるレガシーではなく、万博を経験し、仕事をし、才能を開花させた人材がその後の財産になる。2025年がゴールではなく、万博を契機に未来に向けて進んでいかないといけない」と結んだ。

2493名無しさん:2020/11/07(土) 03:15:37 ID:NrdB.GxU0
国連機関が神戸にアジア初の拠点
11月07日 00時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201107/2000036989.html

途上国支援につながるベンチャー企業の育成にあたる国連機関がアジアで初めての拠点を神戸市に開設しました。

デンマークに本部を置く国連機関「UNOPS」は、画期的な技術や発想で新しいビジネスを始める企業、「スタートアップ」を育成し、貧困や保健衛生など途上国が抱える課題の解決を目指しています。このUNOPSのアジアで初となる「スタートアップ」の育成拠点が、6日、神戸市にオープンしました。オープンにあたってUNOPSのグレテ事務局長がビデオメッセージを寄せ、「神戸に拠点ができることで企業が、日本、兵庫県、神戸市が持つ経験や知識を活用できるようになる」と述べ、神戸から途上国の課題の解決を担う企業が育つことに期待を示しました。これまでに日本を含む世界98の国と地域の624社から応募があり、選考で5社が育成の対象に選ばれ、神戸を拠点に活動を始めるということです。選ばれた企業は、県や市、それにこの活動を支えるソニーから技術的な支援などを受けることになっていますが、海外の企業が実際に神戸で活動を始めるのは新型コロナウイルスの影響で来年以降になるということです。

2494名無しさん:2020/11/07(土) 03:22:37 ID:NrdB.GxU0
大阪港活性へ12月セミナー トークや抽選会企画
2020年11月6日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201106/20201106029.html

 大阪市は5日、大阪港の魅力やフェリーによる旅行プランを提案する一般向けセミナー「元気です?大阪“みなと”〜大阪みなとの賑(にぎ)わい&フェリーセミナー〜」を、12月12日に開くと発表した。ベイエリアの活性化を念頭に、府市の共同設置部署、大阪港湾局と同市港区の水族館「海遊館」が主催する。

 フェリーの運航会社によるパネルトークや、海遊館の運営について紹介するほか、乗船券や入館券が当たる抽選会、船長服を着て記念撮影できるコーナーもある。

 港湾局では今月20日から、日本国籍の国内クルーズ客船の受け入れを再開。催し当日は、天保山岸壁に入港している客船「ぱしふぃっくびいなす」が出港する様子を、岸壁側デッキから見学することもできる。

 主催の港湾局は10月1日の発足から1カ月になる。松井一郎市長は定例会見で「府と市の職員が顔の見える関係を構築できている。今後も連携して効果的なポートセールスを展開したい」と述べた。

 催しは海遊館ホールで午後1時半から同3時半。参加無料(要申し込み)。

2495名無しさん:2020/11/07(土) 22:30:42 ID:NrdB.GxU0
大阪で「スマートシティ」の実現目指すフォーラム本格始動 府内の企業や大学と連携
11/7(土) 9:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d0889dffd9efadd1d992adc66b154092217e117

 最先端技術などを活用した都市「スマートシティ」の大阪での実現を目指して設立された産官学連携のフォーラムが本格始動しました。

 「大阪スマートシティパートナーズフォーラム」は、最先端の情報通信技術などを用いて持続可能な発展を目指す都市、いわゆる「スマートシティ」を大阪でも実現することを目指して、今年8月に設立されました。2025年の大阪・関西万博も見据えながら、府内の43市町村が持つ課題を企業や大学のノウハウをいかして解決することを目指しています。

 (大阪府スマートシティ戦略部 坪田知巳部長)
 「日本のスマートシティの模範のモデルとなるような、先駆的なモデルとなるようなものをいち早く具体化していきたい。」

 このフォーラムでは「高齢者にやさしいまちづくり」や「観光の再生」など6つの課題分野を設定していて、来年の実証実験開始を目指していくということです。

2496名無しさん:2020/11/13(金) 23:29:19 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博の事業計画 12月開催のBIE総会で承認へ
11/13(金) 18:56配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f74d3486e10d263ba76aa35c92fa9bb16350ec8

 大阪・関西万博の事業計画を審査する、総会の開催が決まりました。

経済産業省によると、BIE=博覧会国際事務局の総会が、当初の予定よりも半年遅れとなる12月1日に、オンラインで開かれるということです。

総会では、2025年の大阪・関西万博の概要などが盛り込まれた登録申請書が審査され、承認される見通しです。

【井上信治・万博担当相】
「(総会がある)12月1日に正式に承認をいただいたら、スタートダッシュをかけて、招請活動に取り組みたい」

登録申請書が承認されれば、国は150カ国を目標に、パビリオンへの出展参加などの呼びかけを始める方針です。

関西テレビ

2497名無しさん:2020/11/18(水) 01:13:04 ID:NrdB.GxU0
「空飛ぶクルマ」実現に向けた会議設立 2025年大阪・関西万博会場と関空など結ぶ移動の利用を目指す
11/17(火) 18:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c253be20bb7ecafc2f1e623442ac2e00f2ffc37

 「空飛ぶクルマ」を実現するため協議や活動の中心となる組織が大阪府に作られ、17日、設立式がありました。

吉村知事は「本日、空の移動革命社会実装大阪ラウンドテーブルを設立致します」と宣言しました。設立された組織は、2025年の大阪・関西万博の会場となる夢洲と関空や神戸空港などを結ぶ移動手段として「空飛ぶクルマ」を実現させるため、研究機関など約40の団体が集まりました。17日は、日本で初めて有人飛行を成功させている機体メーカーの代表らが講演で、大阪府は物を作る企業が多く、気象条件も良いことなどから「空飛ぶクルマ」の実現に適していると強調しました。吉村知事は「大阪はやってみなはれの精神。まずはやってみると」「ぜひこの空飛ぶクルマを大阪で実現させたいと思ってます」と話しました。

ABCテレビ

2498名無しさん:2020/11/18(水) 19:44:43 ID:3BRSXVmU0
吉村知事 大阪を国際金融都市に
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201118/2000037425.html

大阪府の吉村知事は、記者会見で、大阪を国内外の金融機関や専門人材が集まる国際金融都市にするため、年内に大阪市や経済団体と共同で準備組織を立ち上げ、誘致に取り組む方針を明らかにしました。

この中で、吉村知事は、日本の金融取引は東京に一極集中しており、首都直下地震のリスクや、国内全体の成長力を高めることを考えれば、複数の金融都市が必要だとして、大阪を国内外の金融機関や専門人材が集まる国際金融都市にしたいという考えを示しました。
具体的には、大阪取引所が、デリバティブと呼ばれるさまざまな金融派生商品を扱っていることを踏まえ、アジアのデリバティブ市場をけん引するような一大拠点を目指すとしています。
これに向けて、年内に大阪市や関西経済連合会などの経済団体と共同で準備組織を立ち上げたうえで、来年度から国内外の金融機関などの誘致に取り組む方針です。
吉村知事は、「まだ日本ではあまり認められていない新しい金融商品や金融取引所などで勝負をしていきたい。2025年の大阪・関西万博までに一定の方向性を作っていきたい」と述べました。

2499名無しさん:2020/11/19(木) 09:50:39 ID:wRzhHsfA0
大阪の国際金融都市 絵空事ではない
2020.11.18
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/201118/plt20111823420040-n1.html

 大阪府の吉村洋文知事が世界の金融拠点となる国際金融都市を目指すのは、企業や人材、カネを世界から集め、“地盤沈下”が叫ばれる関西経済を復活させたいからだ。すでにネット証券大手SBIホールディングスが府と連携して動くなどし、実現に向け着々と歩みは進んでいる。

 国際金融都市が実現すれば、世界的な金融機関やフィンテック企業、優秀な人材が流入し、金融市場の取引が活発になる。関連技術を持つベンチャー企業なども集まり、関西経済の成長力が高まる可能性がある。

 関西経済は地位の低下が叫ばれて久しく、関西を拠点とする大手企業は相次いで本社機能を東京に移し、人口の流出が流入を上回る「流出超」も続いた。一時はインバウンド(訪日外国人客)増加が追い風になったが、足元では新型コロナウイルス感染拡大が経済を冷え込ませている。

 大阪の構想は決して絵空事でない。18日には官民組織の設立方針を発表。SBIが積極的に動いており、コメ先物取引を扱う堂島商品取引所を構想の中心と位置づけ関与を強め、株式会社化後には15%程度を出資すると表明している。

 今後、大阪へ統合型リゾート施設(IR)が誘致できれば、大規模な集客イベントを行う中核施設「MICE施設」との相乗効果も期待できそうだ。


 最大のライバルは、香港から国際金融都市の地位を奪いつつあるシンガポールだ。りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は「培ってきたアジアとの人、モノの交流のノウハウなどが大阪の強み」と指摘している。(山口暢彦)

2500<削除>:<削除>
<削除>

2501名無しさん:2020/11/19(木) 20:18:59 ID:qnryfVCc0
吉村洋文(大阪府知事)@hiroyoshimura

大阪府市は、総合的な国際金融都市ではなく、「エッジ」を効かせた
国際金融都市を目指す。大阪の強みであるデリバティブを中心に特化。
さらに、ブロックチェーン等の新しい技術を使った金融、フィンテック、
私設取引所等々。「デリバティブ」と「革新技術」が大きな方向性だ。
https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1329041839396065280

2502名無しさん:2020/11/21(土) 00:32:53 ID:NrdB.GxU0
大阪を国際金融都市に 府市と経済団体で準備組織
2020年11月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201119/20201119030.html

 大阪府の吉村洋文知事は18日の定例会見で、年内に国際金融都市の実現に向けた準備組織を立ち上げると明らかにした。府と市、関西経済3団体で構成し、2021年3月までには民間事業者や教育機関なども含めた推進組織を設置する。

 国際金融都市は、銀行や証券会社などがグローバルな金融取引や投資活動の拠点になる中心都市。政府は7月にまとめた「骨太の方針」で「国際金融都市の確立」を盛り込んでおり、大阪のほか、東京、福岡が検討を進めている。

 大阪は市場デリバティブを扱う国内唯一の取引所、大阪取引所を擁し、先物取引の発祥地でもあることから、米国のシカゴのようなデリバティブの一大拠点を目指す。推進組織設置後の21年4月以降、事業者誘致のプロモーションや人材育成など具体的な検討に入る。

 自治体として、海外からの移住の生活環境などの整備と平行し、税制、ビザ発給の制度変更を国に働き掛けていく。吉村知事は「関西・大阪万博開催の25年には何らかの形にする。新たな金融産業、商品が生まれる都市にしていきたい」と述べた。

2503名無しさん:2020/11/21(土) 21:16:24 ID:NrdB.GxU0
吉村知事「とんがった万博を大阪で」 大阪・関西万博のシンポジウム開催
11/21(土) 8:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/57661ed2775d5dc4f6e1058c42f595787a39ab04

  11月20日、2025年大阪・関西万博に向けたシンポジウムが開かれ、吉村洋文知事は府と市で作るパビリオンについて、「大阪らしくとんがったものにしたい」と話しました。

 シンポジウムには関西の企業など約100団体が参加し、万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」に沿ったパビリオンの提案などが行われました。大阪市の松井一郎市長は府と市で作るパビリオンについて、「10歳若返る」体験ができるものを提案し、吉村知事は「若い人の感覚も融合させたものを作りたい」としました。

 (大阪府 吉村洋文知事)
 「とにかくとんがった万博を大阪でやりたい。失敗してもいいからとんがったやつをやろうと。」

 新型コロナウイルスが猛威を振るう中、世界共通の課題である命や健康をテーマにしたパビリオンを作り、万博が終了した後も残していきたいとしています。


大阪万博に向け桜を植えるプロジェクト開始 府内に2025本の「万博の桜」植樹へ
11/21(土) 17:47配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2bf61e409d2bb265a0f3e62f52b8dea89ffdbce

 2025年の大阪・関西万博に向けて2025本の桜の木を植えるプロジェクトが始まり、21日、記念の植樹式が行われた。

 植樹式には吉村大阪府知事と松井大阪市長、井上万博担当大臣らが出席し、最初の「万博の桜」を植えた。

 このプロジェクトは大阪・関西万博が行われる2025年にちなんで一般の人などから寄付を募り、鶴見緑地のほか、吹田市の万博記念公園など、府内に2025本の桜の木を植える。

 桜の木には寄付をした人のネームプレートが取り付けられ、大阪府では万博の後もレガシーとして残していきたいとしている。

2504名無しさん:2020/11/21(土) 21:19:14 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博に向けたシンポジウム 民間企業をいかに巻き込むか
11/21(土) 1:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9b78dcd042cf16abd550cab8de6913cbcd09e44

 大阪・関西万博で、大阪府と大阪市が出展するパビリオンに民間企業をいかに巻き込んでいくかを話し合うシンポジウムが開かれました。

シンポジウムには、大阪府の吉村知事や大阪市の松井市長、大阪・関西万博をけん引する民間企業などが参加しました。

万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」にあわせ、府と市は「10歳若返り」を体験できるパビリオンを検討していて、技術や資金集めの面で民間企業をいかに巻き込むかが話し合われました。

【大阪市 松井一郎市長】
「府市で大阪パビリオン基金を早急に立ち上げようと。皆さんぜひ、お金を投入いただきたい」

来月1日には、BIE(=博覧会国際事務局)で実施計画が正式に承認される見通しで、政府は、パビリオンを出展する国の募集を本格化させる方針です。

関西テレビ

2505名無しさん:2020/11/22(日) 21:36:03 ID:NrdB.GxU0
大阪成長戦略会議設立で産業振興を 大商が提言
2020年11月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201122/20201122029.html

 大阪商工会議所の尾崎裕会頭は20日、大阪府と大阪市が関西経済団体とともに経済産業政策を推進する組織「大阪成長戦略会議(仮称)」の設立を、定例会見で提言した。2025年大阪・関西万博を前に注目を集める今後数年間を「正念場」と重視。新産業の振興に向け、連携を呼び掛けた。

 尾崎会頭は、大阪の経済産業政策について、中小企業を支援する大阪産業局の設立などを評価する一方、福岡の技術革新振興政策や名古屋の製造業への注力といった事例を念頭に、「明確で強力なものが必要」と強調。政策の優先順位を高めて取り組む必要性を説き、候補の一つとして医療・健康産業に言及した。

 政策について議論を進めるとともに、「行政と経済団体が一緒になって一つのビジョンを持ち、役割を分担しながらやっていく仕組み」として会議の設立を訴えた。

 会議の開催自体を目的にするのではなく、「組織をつくることで、いろいろな話ができるのではないか。一つでも二つでも具体的な取り組みができれば」と、実行力のある組織運営に理解を求めた。

2506名無しさん:2020/11/25(水) 20:33:13 ID:NrdB.GxU0
水素旅客船、万博会場・夢洲と大阪市内を結び運航へ 岩谷産業、関電などと共同開発
2020.11.25 13:28
https://www.sankei.com/west/news/201125/wst2011250013-n1.html

岩谷産業は25日、水素を燃料とする船舶の商用化に向けた検討を関西電力などと始めると発表した。船舶は水素電池を燃料とし、航行時に二酸化炭素(CO2)を排出しない。2025年大阪・関西万博の開催期間中に旅客船として運行し、万博会場の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市)と大阪市内沿岸部の観光地などを結ぶことを目指す。

 産業用水素で国内トップシェアの岩谷産業が中心となって検討を進める。関電が効率的なエネルギーシステムの開発を担うほか、名村造船所や日本政策投資銀行、東京海洋大学など計約10機関が建造や資金供給で協力する。

 開発する旅客船は総トン数約60トン、全長約30メートルで、100人程度を定員とする予定。水素燃料電池を主な動力源としてCO2が発生せず、通常の船舶に比べて臭いや騒音も低減するという。岩谷産業は水素自動車用の水素ステーションを運用してきた経験を生かし、船舶用のステーション開発も検討する。

 令和6年から実証実験を始め、万博までの商用化を目指す。将来的にはクルーズ船として長距離航行も視野に入れる。

2507<削除>:<削除>
<削除>

2508<削除>:<削除>
<削除>

2509名無しさん:2020/12/02(水) 20:48:07 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博 各国へ呼びかけスタート 在京大使ら招き 担当相「力強い協力を」
12/2(水) 19:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/09a8b2060af550c97cba326d2306a656e2c73863

 井上信治万博担当相は2日、6カ国・機関の在京大使らを東京・霞が関の万博担当大臣室に招き、2025年大阪・関西万博への参加、協力を呼びかけた。日本政府は1日、オンライン方式で開かれた博覧会国際事務局(BIE、本部・パリ)の総会で、大阪・関西万博の事業計画などを定めた「登録申請書」が承認されたばかり。150カ国・地域からの招致を目指し、参加への働きかけが本格的にスタートした。

 2日、大臣室を訪れたのはベトナム、フランス、欧州連合(EU)、アラブ首長国連邦(UAE)、南アフリカ、ペルーの大使や臨時代理大使ら計6人。井上氏は、後発開発途上国などの万博参加を後押しするため、日本政府がパビリオンなどの出展費として総額1億8700万ユーロ(約240億円)の支援プログラムを予定していると紹介。大使らに対し「本国や地域の隣国、域内国などへの前向きなインプットや働きかけを含め力強いご協力を賜りたい」と呼びかけた。

 井上氏は「途上国への支援の話も高く評価するとの回答をいただいた。今後も大使らと直接会って協力をお願いできれば」と述べた。

2510名無しさん:2020/12/02(水) 21:16:37 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博の開催計画承認
12月02日 00時01分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201202/2000037988.html

 2025年に開かれる大阪・関西万博の開催計画が、パリで開かれたBIE=博覧会国際事務局の総会で承認され、井上万博担当大臣は、ポストコロナを見据え、万博を、将来の社会をデザインする機会にしたいという考えを示しました。

パリで開かれた、BIE=博覧会国際事務局の総会には、井上万博担当大臣もオンラインで参加しました。
総会では、大阪・関西万博について、開催期間を2025年の4月13日から10月13日までなどとする開催計画が承認されました。
そして開催国に渡される旗が披露されたあと、井上大臣は、「ポストコロナを見据え、次の世代の命のための、強じんで持続可能な社会を思い描かなければならない。大阪・関西万博は、将来の社会をデザインし、実験していく素晴らしい機会になる」と述べました。
BIEの総会は、ことし6月に開かれる予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、延期されていました。
計画の承認を受けて、政府は、年内に万博の基本方針を策定するほか、各国にパビリオンの出展を呼びかけるなどの活動を本格化させる予定です。
大阪・関西万博の開催計画が承認されたことを受け、博覧会協会の石毛博行事務総長は、「多くの国と共に創り、世界とつながる万博の実現に向け、政府、自治体、経済界などと協力して、各国への参加招請活動を精力的に進めていきたい」というコメントを発表しました。

2511名無しさん:2020/12/02(水) 22:32:19 ID:NrdB.GxU0
関経連と阪大VC スタートアップ交流フォーラム
2020年12月2日 18:29
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66909390S0A201C2LKA000

 関西経済連合会と大阪大学の投資会社、大阪大学ベンチャーキャピタル(VC、大阪府吹田市)などは2日、阪大VCの投資先である阪大発スタートアップと関経連の企業が交流するフォーラムを大阪市内で開いた。11社が事業概要や技術などを説明し、専用ブースで商談した。

関経連は「起業街道・関西プロジェクト」で大企業とスタートアップの接点拡大に取り組んでいる。8月には京都大学発スタートアップを集めた同様のフォーラムを開催しており、今回が2回目となる。


2020年11月18日
大阪大学、性的マイノリティの取組指標で2年連続の最高評価
https://univ-journal.jp/64086/

 大阪大学はLGBTQ(※1)など性的マイノリティに対する取り組みを評価する「PRIDE指標2020」で大学として唯一の2年連続最高評価の「ゴールド」を受賞した。今後は学内が一致して多様な個性が輝くキャンパスの実現に向けてさらに努力したいとしている。

 大阪大学によると、PRIDE指標は任意団体の「work with pride」が企業や団体の枠を超えてLGBTQが働きやすい職場づくりを目指し、2016年に策定した。

 大阪大学は2017年、性的指向と性自認の多様性に関する基本方針を公表するとともに、オールジェンダートイレを設置するなど性的マイノリティに対して理解を深める活動を実践してきた。
 さらに、2020年9月には総長をはじめとする幹部職員22人が率先し、「イクボス宣言×SOGI(※2)アライ宣言」を発表、男女協働の推進とSOGIへの理解促進を呼びかけている。こうした点が高く評価され、2年連続での最高評価につながった。

2512名無しさん:2020/12/09(水) 00:00:44 ID:NrdB.GxU0
国際金融都市本格化へ 追加経済対策で資産運用会社進出手続き簡素化
12/8(火) 21:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bde6c342dab00eb0ccd9f8da7b918a150fca50e9

政府が8日閣議決定した追加経済対策では、海外の金融人材を呼び込む「国際金融都市」構想の実現に向け、海外の資産運用会社が進出する際の手続き簡素化や金融行政の英語対応強化などが盛り込まれた。国際金融都市構想では、東京都のほか大阪府や福岡県が名乗りを上げており、今後取り組みが本格化しそうだ。ただ、先行する海外勢と勝負するには、具体策に欠けているとの指摘も上がっており、特徴をどう打ち出していけるかが問われそうだ。(岡本祐大)

 政府は香港の国際金融センターとしての機能が政情不安の影響で低下していることを受け、受け皿として日本への誘致に力を入れている。

 追加経済対策では、海外の資産運用会社が進出する際の手続きを簡素化させる方針を示した。これまでは金融庁や財務局に登録する必要があったが、金融庁への届け出だけで済むようにする。数カ月かかっていた手続きが最短1日になる。

 このほか、東京証券取引所への取引の一極集中見直しなどによる金融市場の機能拡大や、海外人材が活動しやすいよう、人工知能(AI)を使った金融行政の多言語対応や在留資格の緩和なども盛り込まれた。

 誘致を目指す各地では「実現には規制緩和などが必要な部分は大きい」と前向きな受け止めが広がる。

 ただ、日本総合研究所の野村拓也主任研究員は「総花的な内容で、政府の目指す国際金融都市像が見えてこない」と指摘。シンガポールや香港、中国・上海などに国内の都市が挑むためには「他国にない特徴的な市場づくりを目指す必要がある」とする。

 東京都は「国際金融都市・東京」構想を掲げ、外資系金融機関の誘致を進める。大阪府はSBIホールディングスと連携し、金融派生商品(デリバティブ)などに注力する構想を描く。福岡県では誘致に向けた官民の共同組織が立ち上がっている。

2513名無しさん:2020/12/09(水) 21:07:11 ID:NrdB.GxU0
カジノ開業、20年代後半に 新型コロナで目標修正
2020年12月9日 18:04
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201209/20201209107.html

 政府は9日、自民党国土交通部会などの合同会議で、カジノを含む統合型リゾート(IR)整備の基本方針案を説明、早ければ2020年代半ばとしてきた開業目標は「20年代後半」にずれ込むと見通しを修正した。新型コロナウイルス感染症の影響に伴う自治体の準備遅延、海外事業者の業績悪化が理由。合同会議は方針案を了承し、政府は年内に正式決定する。

 IRは横浜市、大阪府・市、和歌山県、長崎県の4地域が誘致を表明。政府は来年1月から自治体の申請を受け付ける予定だったが、9カ月延期し、来年10月1日〜22年4月28日にする日程を既に示している。

2514<削除>:2020/12/10(木) 03:23:11 ID:u7IGWGPk0
かかか

2515名無しさん:2020/12/12(土) 01:50:00 ID:NrdB.GxU0
万博相 大阪府と市に費用増説明
12月11日 19時47分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201211/2000038485.html

2025年の大阪・関西万博をめぐって、井上万博担当大臣は、大阪府の吉村知事らと会談し、会場の建設費が最大で当初の見込みより600億円増え1850億円となることを説明し費用負担への理解を求めました。

井上万博担当大臣は11日夕方、大阪市役所で大阪府の吉村知事、大阪市の松井市長と会談しました。
このなかで井上大臣は、これまで、およそ1250億円と見込まれていた大阪・関西万博の会場の建設費について、安全性の向上のための施設整備に伴う費用などを精査した結果、最大で当初の見込みより600億円増え、1850億円となることを説明しました。
そのうえで、建設費を国と地方、経済界で3分の1ずつ負担することになっていることを踏まえ、府と市に費用負担への理解を求めました。
これに対し、吉村知事は、「万博を成功させるために必要な費用だと理解しており、しっかり精査して議会にも説明したい。費用の増加としては、これが最後ということでお願いしたい」と述べ、理解を示しました。
また、松井市長も、「万博の成功で日本経済をV字回復させるための投資という認識だ」と応じました。
会談のあと、吉村知事は記者団に対し、「コロナ禍でしんどい状況でも、上を向いて進むための万博であり、府民に理解してもらえるよう説明したい」と述べました。
また、井上大臣は、「必要な費用だと理解してもらいありがたい。費用のことも含めて、地元のみなさんと協力しながら素晴らしい万博にしていきたい」と述べました。

2516名無しさん:2020/12/12(土) 02:08:13 ID:NrdB.GxU0
関西財界「同意せざるを得ない」 コロナで難航必至、先行き不透明
12/11(金) 21:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea4182490e5100b7fcda3c49a6ecc1d9fc79e168

大阪・関西万博の会場建設費が膨らむことに関し、寄付金集めを担ってきた関西財界は協力の意向を表明した。これまで負担増に警戒感を示してきたが、万博が関西経済の起爆剤と位置付けられるなか「同意せざるを得なかった」(関西財界関係者)のが実情だ。ただ、コロナ禍で企業業績が低迷しており、上積み達成への道のりは険しい。

 当初計画での経済界の負担額は約417億円。そのうち、関西財界の担当分約200億円は昨秋の段階で「めどがついた」とし、目標引き上げを図っていた。ある程度の上積みは進んでいたとみられ、要請を受ける素地になったようだ。

 「国をあげてのプロジェクト」(関西経済連合会・松本正義会長)と強調してきた経緯もあり、選択肢は限られていた。

 経済界は今後、増額分の確保を本格化させる。「まだ寄付を呼びかけていない企業に依頼する」(財界幹部)とするが、コロナ禍のなか難航は必至だ。寄付に同意した企業でも業績悪化で方針を変える可能性もある。

 また、関西財界とともに寄付金集めに取り組む経団連の対応も焦点となる。東京五輪に注力し万博への対応は出遅れ気味とされ、さらなる負担は重荷になる。経団連への呼びかけも鍵を握りそうだ。(黒川信雄)

2517名無しさん:2020/12/13(日) 16:31:36 ID:NrdB.GxU0
人とロボの共生目指す 3Dデータ実証実験場開設
2020年12月12日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201212/20201212028.html

 人とさまざまなロボットが周りの空間の情報について共通認識を持てる3Dデータの仕組みをつくり、多彩なサービスを創出するための実証実験場が11日、大阪市北区の中西金属工業の敷地内に開設された。自律型の乗り物の円滑な移動をはじめ、拡張現実(AR)や仮想現実(VR)の領域で、異業種企業の協働による研究開発を促す。関係者らは、2025年大阪・関西万博の機会を活用し、より豊かな都市生活の実現に意欲を示した。

 実証実験場「コモングラウンド・リビングラボ」は、竹中工務店や大阪商工会議所など六つの企業・団体でつくる委員会が主体となって運営。138平方メートルの共有実験場と、95平方メートルのシェアオフィスを用意してスタートした。

 多彩なセンサーを使い、階段や机など空間全体を3Dデータで把握。ロボットが人と同じように物を認識できるようにしている。

 ただ、現在は3Dデータの記述方法が複数あるため、統一的に扱える仕組みを構築するのが当面の目標。さまざまなロボットや機器が、同時に安全で円滑な動きができるようにしたい考えだ。

 より現実に近い体験ができるARやVRの実現にもつながるとみている。

 会員制で展開し、設備や機能は段階的に拡充する予定。本年度内は準備期間としてデータの収集や分析を繰り返し、21年春に本格オープンするという。

 同日の記者会見では、関係者らがデモンストレーションを実施。障害物を認識するセンサーがない移動型の乗り物が、空間の3Dデータをリアルタイムで受け取って人をよけたり、専用のゴーグルを着用し、遠隔地にいる人との会議をより現実に近い姿でやりとりする姿を披露した。

 大阪・関西万博は、多くの企業が協働で取り組む「千載一遇の機会」と位置付け。中西金属工業の中西竜雄社長は「さまざまな人の価値観に合ったサービスやアプリケーション開発を後押しし、より豊かな都市生活の実現に貢献したい」と意欲を示した。

2518名無しさん:2020/12/16(水) 19:23:59 ID:NrdB.GxU0
万博会場の環状道路に屋根検討
12月16日 18時15分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201216/2000038689.html

 大阪・関西万博の実施主体の博覧会協会は、会場のパビリオンを取り囲む1周2キロの環状のメインストリートに、屋根を取り付ける構想を検討していることがわかりました。

博覧会協会は、2025年の大阪・関西万博の開催に向けて、建築家などをプロデューサーに任命し、会場やイベント演出の計画を検討しています。
このうち会場については、プロデューサーの提言を受けて1周2キロの環状のメインストリートに屋根を取り付ける構想を検討していることが、関係者への取材でわかりました。
屋根の上も歩けるようにする方向で構想を練っているということで、メインストリートを歩く人の雨よけなどになるとともに、屋根の上も見晴らしのよい遊歩道になり、利便性も高まるということです。
万博会場をめぐっては、今月11日に井上万博担当大臣が当初の見込みより建設費が600億円増えることを明らかにしており、このうち170億円が環状の屋根の建設にかかる見込みだということです。
博覧会協会は、年内にこうした構想を盛り込んだ基本計画を公表する方針で、その後、参加国や企業への招致活動に本格的に取り組むことにしています。

2519名無しさん:2020/12/19(土) 00:47:36 ID:NrdB.GxU0
大阪IR事業者来夏から秋に選定
12月18日 14時23分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201218/2000038781.html

政府が、カジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備に向けた基本方針を決定したことを受けて、大阪への誘致を目指している大阪府の吉村知事は、年明けの来月に府の実施方針を確定したうえで、来年の夏から秋にかけて、事業者を選定する考えを示しました。

カジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備に向けて、政府は、18日、自治体から整備計画の申請を受け付ける期間を来年10月1日から再来年4月28日までとすることなどを盛り込んだ基本方針を決定しました。
これについて、大阪への誘致を目指している吉村知事は、記者団に対し、「いまコロナ禍ではあるが、先を見据えると、IRは大阪の経済成長に重要だ。国が基本方針を確定したことは歓迎したい」と述べました。
そのうえで、吉村知事は、「年明けの1月には府としての実施方針を確定させて、来年の夏から秋にかけて事業者を正式決定していきたい。どういった絵姿になるのかということも当然、提案を受けて、大阪のパートナーを決定したい」と述べ、来月に計画の骨格となる府の実施方針を確定したうえで、来年の夏から秋にかけて事業者を選定する考えを示しました。
一方、政府の基本方針で自治体が申請する整備計画の受け付け時期が、当初の予定より9か月遅れて来年10月からとされたことについて大阪市の松井市長は、「2025年の万博開催時にはフルスペック、全面的にオープンしてほしいと思っていたが、新型コロナの影響もあり、厳しくなった。全面開業できる時期は柔軟に考えたい」と述べました。

2520名無しさん:2020/12/20(日) 21:42:35 ID:NrdB.GxU0
《独自》大阪万博で脱炭素社会発信 政府基本方針、21日決定
2020.12.20 19:10
https://www.sankei.com/economy/news/201220/ecn2012200006-n1.html

 2025年大阪・関西万博開催に向けた政府の基本方針の全容が20日、分かった。菅義偉(すが・よしひで)首相が表明した50年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」の実現を目指し、日本の革新的な技術を通じて世界に脱炭素社会の在り方を示すことなどを打ち出す。21日に閣議決定する。

 首相が政権の重要課題と位置づけるデジタル化に関連し、同万博で最新のデジタル技術を活用し、「新たな国際博覧会の形を提示する」ことも盛り込む。政府は開催による経済波及効果を約2兆円と試算しており、開催機運を全国に広げていきたい考えだ。

 基本方針では日本が「科学技術・イノベーション」「宇宙」「海洋」「健康・医療」「クールジャパン」などの分野の施策を「効率的・効果的に実行」していくことも宣言。新型コロナウイルス感染拡大を経た経済社会の変革・変容を「万博を通じて、国際社会と共創していく」とした。

 大阪・関西万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をメインテーマに、大阪市の人工島・夢洲で25(令和7)年4月13日〜10月13日の半年間開催する。入場者数は前回日本で開催された05(平成17)年の愛知万博(2205万人)を上回る約2820万人を想定する。

 経済産業省は万博開催に伴う経済波及効果について、建設費約4000億円、運営費約5000億円、消費支出約1兆1000億円の計約2兆円を見込む。

 政府は今月、会場建設費が当初想定の1・5倍の最大1850億円になると発表。費用は国と大阪府・市、経済界が3分の1ずつ負担する。井上信治万博担当相は150カ国・15国際機関の参加を目指すとしている。

2521名無しさん:2020/12/23(水) 21:38:45 ID:NrdB.GxU0
大阪、アジア代表するデリバティブ市場目指す 国際金融都市構想で官民が準備会
12/23(水) 20:48配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e594f709fb644c2658ef3e18fe284a9533688c6

 大阪での国際金融都市構想をめぐり、大阪府と市、在阪の経済3団体は23日、官民での推進組織立ち上げに向けた初会合を開いた。「アジアのデリバティブ(金融派生商品)市場を牽引(けんいん)する一大拠点」を目指すなどの方針で一致した。

 ただ、吉村洋文知事は2025年大阪・関西万博の開催に合わせて実現を目指すとしたが、財界からは「非常に高いハードルがある」と具体策の検討が必要との指摘が相次いだ。

 会合では今年度内に金融機関や取引所などが参加の推進委員会を設立する方針を確認。日本取引所グループ(JPX)傘下の大阪取引所が総合取引所化したことを念頭に、アジアを代表するデリバティブ市場の創設のほか、金融とITを組み合わせたフィンテックなどの分野で「革新的な金融都市」を実現するとした。

 吉村知事は「東京とは異なる機能を持った国際金融都市を目指す」と強調。大阪万博に合わせて誘致を実現させたいとした。

 一方、関西経済連合会の松本正義会長は「万博より誘致は難しいかもしれない」と述べた。そのほか経済団体からは、投資家を呼び込むための金融商品の拡充や、周辺自治体との連携を求める声があがった。

 吉村知事は報道陣に対し、税制優遇や金融人材の在留資格などを規制緩和する国家戦略特区について「国に働きかけていきたい」と述べ、取引所がある大阪・北浜や万博会場となる大阪湾岸のベイエリアなどを挙げた。

 国際金融都市構想をめぐっては、東京都がJPXや大手金融機関と連携し、外資系企業の誘致を進めている。福岡県や市も誘致を目指した官民一体の組織「チーム福岡」を9月に設立し、各地で誘致競争が激化している。

2522名無しさん:2020/12/23(水) 22:08:17 ID:NrdB.GxU0
国際金融都市大阪推進組織設置へ
12月23日 19時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201223/2000039010.html

 大阪を海外の金融機関や専門人材が集まる「国際金融都市」にするための準備組織の初会合が開かれ、来年3月までに、有識者も加えた新たな組織を設置し、環境整備などを進めていく方針を確認しました。

大阪府庁で開かれた初会合には、大阪府の吉村知事や大阪市の松井市長、それに、関西経済連合会の松本会長らが出席しました。
この中では、▼大胆な規制緩和による革新的な都市を実現することや、▼アジアのデリバティブ取引市場をけん引する一大拠点の創設などを目指すことを確認しました。
そのうえで、来年3月までに、府市や経済界に加えて、金融の専門家などの有識者も交えた推進組織を新たに設置し、国際金融都市の実現に向けた環境整備や調査研究などを進めていく方針を確認しました。
会合のあと、吉村知事は記者団に対し、「大阪が国際金融都市を目指す第一歩を踏み出せた。非常にチャレンジングな取り組みで、簡単にいくものではないが、議論しながら少しずつ着実に進めていきたい」と述べました。

2523名無しさん:2020/12/23(水) 22:54:43 ID:NrdB.GxU0
「チャレンジは今」国内外の銀行・証券会社を誘致して「国際金融都市」大阪を目指す
12/23(水) 19:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/56848811290a5635687ba9d0db30c5cd9dd3f5f1

 大阪府と大阪市は、「国際金融都市」の実現を目指すために、経済界と一体となった準備組織を立ちあげることを決めました。

「国際金融都市」は、銀行や証券会社などが拠点を構え、国際金融取引の中心となる都市です。政府は2020年7月にまとめた「骨太の方針」で、「国際金融都市」の確立を目指していて、大阪も検討を進めてきました。23日の会議では、大阪に国内外の銀行や証券会社、IT関連の金融機関を誘致するための税制の大胆な規制緩和や魅力ある金融商品作りなど、今後の課題について意見交換が行われました。(吉村知事)「穴をこじ開けるのは難しいとわかった上で、チャレンジするのは今ではないかと」。2020年度中に官民一体となる推進組織が設置され、国際金融都市OSAKAに向けた動きがスタートします。

ABCテレビ

2524名無しさん:2020/12/26(土) 02:10:49 ID:NrdB.GxU0
25年大阪・関西万博の基本計画発表 円周2キロメートルの巨大屋根設置で混雑緩和 建設費は1.5倍
12/25(金) 19:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f61b8056b33fa4cdc31815f9fa72de9facc1d190

 2025年大阪・関西万博の運営組織「日本国際博覧会協会」は25日、会場計画や事業内容を示した「基本計画」を、正式に発表した。

 公表された万博会場のデザインでは、円周2kmの大屋根が会場の中心部に設置された。混雑を緩和するために、大屋根も通行できる。

 多様でありながら、つながりを持てる場を目指し、夢洲ならではの「海と空」を生かした会場となる。

 一方、会場建設費については、当初の想定の1・5倍となる1850億円となる見込みを改めて説明。大阪府と市は、これ以上の増額を避けるよう求めている。

 井上万博担当相は「国民、市民、府民の税金であり、経済界からご寄付をいただくわけだから、コスト削減に努める」として、改めて、現状の建設費に理解を求めた。

2525名無しさん:2020/12/30(水) 21:45:13 ID:NrdB.GxU0
デリバティブの取引高が最高 20年、コロナでリスク回避
2020年12月30日 20:05
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201230/20201230096.html

 大阪取引所は30日、今年最後の取引となる大納会を迎えた。2020年の大阪取引所と東京商品取引所のデリバティブ(金融派生商品)の取引高(速報値)は前年比25・8%増の4億5424万単位となり2年ぶりに過去最高となった。新型コロナウイルス感染拡大による景気減速への懸念からリスク回避を目的とした取引が活発だった。

 取引終了後の式典であいさつした山道裕己社長は、デリバティブと商品先物を一元的に取引する総合取引所が今年7月に始動したことに触れ「これまで商品先物を取引していなかった金融系の投資家が新たに参入するなど、変化の兆しが見え始めた」と手応えを語った。

2526名無しさん:2021/01/17(日) 21:58:07 ID:NrdB.GxU0
会場予定地での実証実験提案募集 万博協会と大商
2021年1月17日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210117/20210117031.html

 大阪・関西万博の運営主体となる官民組織「2025年日本国際博覧会協会」と大阪商工会議所は18日から、万博会場予定地の夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)で取り組む実証実験の提案を募集する。対象は、先進的なまちづくりなど7分野。実施できる期間は21年度当初から22年夏ごろまで設ける。提案は2月19日まで受け付ける。

 万博開催に向けた機運醸成に向け、会場整備工事が始まるまでの期間を有効活用しようと企画。

 採択された実証実験の費用は自己負担となるが、府と大阪市、大商が設置する「実証事業推進チーム大阪」が円滑な実施に向けた支援をする。

 対象分野は、先進的なまちづくり▽ロボットテクノロジー▽自動運転▽小型無人機ドローン▽人工知能(AI)-など。革新的な製品やサービスの開発を目指す実証実験を求めている。

 提案は、有識者による選考を踏まえ、同協会と大商が10件程度を採択してチーム大阪に推薦。チーム大阪は、推薦された案件の実施に向けた調整に取り組み、同協会と共同で情報発信を行う。

2527名無しさん:2021/01/20(水) 21:13:22 ID:NrdB.GxU0
堂島商取、国内金融大手や海外ファンドが出資意欲 中塚氏「投資意向もらっている」
2021.1.20 20:07
https://www.sankei.com/west/news/210120/wst2101200015-n1.html

 コメの先物取引を扱い、4月に株式会社化する大阪堂島商品取引所で社長就任予定の中塚一宏元金融担当相は20日、記者会見を開き、「国内有数の金融グループや国内外の商品取引業者のほか、海外ヘッジファンド、投資銀行から投資の意向表明をしてもらっている」と明らかにした。

 中塚氏は、全国農業協同組合連合会(JA全農)を中心とするJAグループと協議しているとも説明した。JAグループが出資し、取引に参加すれば、長年低迷していた取引高の大幅な増加が見込まれる。

 また、コメやトウモロコシ、コーヒー豆の現物取引を行うことにも意欲を示し、「大阪で商売するのだから(2025年大阪・関西)万博までに総合取引所になりたい」と話した。

 現在会員組織の堂島商取は株式会社化し、20億円規模の第三者割当増資を計画している。中塚氏が顧問を務めるネット証券大手、SBIホールディングスが15%程度を出資する方針を示している。

 SBIは、海外の金融機関や投資家を呼び込む政府の国際金融都市構想について、大阪、神戸での実現を目指しており、堂島商取は「その中核を担う」(中塚氏)存在に位置付けられている。

2528名無しさん:2021/01/20(水) 21:39:17 ID:NrdB.GxU0
iPS細胞目の移植臨床研究了承
01月20日 17時12分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210120/2000040164.html

神戸市の病院などが計画している、重い目の病気の患者にiPS細胞から作り出した目の奥の細胞を液体にまぜて、実際の患者の目に移植する臨床研究について、国の部会は20日、計画を了承しました。

20日開かれた厚生労働省の再生医療に関する部会で了承されたのは、神戸市立神戸アイセンター病院の栗本康夫 院長らのグループが計画している臨床研究です。
計画書などによりますと、目の網膜の上に広がる「網膜色素上皮細胞」という細胞をiPS細胞から作り出し、この細胞を含んだ液体を患者の目の奥に移植するということです。
対象となるのは、この「網膜色素上皮細胞」が少なくなることで視力が落ちたり、視野が欠けたりしている網膜変性疾患という重い目の病気の患者が対象となるということです。
研究では、50人の患者への移植を目標としていて、▼目の機能を維持したり改善したりできるのかや、▼安全性に問題が無いかなどを1年かけて確認したうえで、さらに3年間、経過を観察するということです。
厚生労働省によりますと、これまで部会では研究に参加する患者への説明方法などについて議論が行われてきましたが、20日の会合で計画が了承されたということです。

2529名無しさん:2021/01/23(土) 09:29:32 ID:NrdB.GxU0
万博費用など対応策議論 大規模事業リスク管理会議
2021年1月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210122/20210122024.html

 大阪市は21日、「大規模事業リスク管理会議」を開催し、2025年大阪・関西万博の会場建設費、万博に向けて整備している高速道路「淀川左岸線2期事業」などのリスクや対応策について議論した。外部専門家からは「推進母体の日本博覧会協会とのコミュニケーションを密に」などといった指摘があった。

 万博会場建設費は1250億円から最大で5割、淀川左岸線は1162億円から最大で6割と事業費が当初想定から大きく増加する見通しで、市議会でも事業費膨張が問題となった。

 外部専門家からは、日本博覧会協会との十分な意思疎通のほか、淀川左岸線などで発生が予想されるリスクは当初の事業費に盛り込むよう提案があった。会議は非公開で、松井一郎市長が同日の会見で明らかにした。

2530名無しさん:2021/01/27(水) 20:03:26 ID:NrdB.GxU0
万博生かし魅力発信を
01月26日 08時59分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210126/2000040410.html

 大阪府と大阪市は、2025年の万博の開催地であることを生かして地域の魅力を広く知ってもらい、旅行客の人数を新型コロナの感染が広がる前の水準にいち早く戻すなどとした、「都市魅力創造戦略」の案をまとめました。

それによりますと、▽長い歴史や▽バラエティ豊かな食文化、それに、▽文楽や能といった伝統芸能などがある大阪は都市としての魅力を持ち、2025年の大阪・関西万博の開催地であることは、こうした魅力を国内外の人に知ってもらうチャンスだとしています。
このため、オンラインシステムをこれまで以上に活用するなどして魅力の発信に努め、新型コロナウイルスの影響で落ち込んでいる旅行客を感染が広がる前の水準にいち早く戻すとしています。
具体的には、▽日本人の宿泊者数は来年に延べ2950万人に、▽外国人の旅行者数は入国制限が解除されてから2年後に1152万人余りにしたいとしています。
大阪府と大阪市は、今後、府民の意見も募って具体策を検討し、今年度中に「都市魅力創造戦略」をまとめたいとしています。

2531名無しさん:2021/01/30(土) 11:05:06 ID:NrdB.GxU0
スーパーシティ名乗り 未来都市のアイデア募集
2021年1月28日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210128/20210128028.html

 内閣府が提唱する、人工知能(AI)やビッグデータを含む先端技術を活用した都市設計、「スーパーシティ」構想を巡って、大阪府と大阪市は27日、国家戦略特区の区域指定に向け、サービスに関するアイデアの募集を始めた。10年後の生活を想定し、世界に先駆けて実現する“まるごと未来都市”がキーワード。府・市の公募は2月26日まで。

 市によると、対象区域はJR大阪駅北側の「うめきた2期」(北区)と、2025年大阪・関西万博の会場となる夢洲(ゆめしま)(此花区)。

 法人が対象で、実現したい分野と効果、革新性、関連する規制改革の内容を求める。夢洲は建設工事に関するサービスが主眼で、工事用車両の渋滞解消などを想定。提案書は国へ申請する際に添付する。

 松井一郎市長は、同日の定例会見で「個人のデータを取得し、その人の健康状態に合った指導ができる」サービスとして、パーソナルモビリティー(1人乗りの移動機器)を一例に挙げ、「制度を利用し、生活の質向上を目指したい」と説明した。

 構想案を周知するため、2月8日に予定しているフォーラムをウェブ配信するほか、同日から同22日まで府民を対象にオンラインで意見を求めていく方針。

 府庁で会見した吉村洋文知事は「規制の壁に阻まれてきたことについて、『やってみなはれ』の精神でチャレンジする提案を募集したい」と期待した。

 政府は3月26日に公募を締め切り、4月以降に5カ所程度を指定することにしている。

2532名無しさん:2021/01/30(土) 11:45:04 ID:NrdB.GxU0
万博のバーチャル館、今秋開設へ 大阪府市の展示に意見反映
2021年1月30日 5:35
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210130/20210130007.html

 2025年大阪・関西万博に地元パビリオンを出展する大阪府と大阪市は、仮想現実(VR)など最先端の技術を使い、展示内容を試行的に示す「バーチャル大阪館(仮称)」を今秋にもインターネット上に開設する方針だ。開幕への機運を高め、訪れた人らの意見を集約して実際の展示内容に反映させるのが狙い。

 府がサイトやアプリの開発費1億円を21年度予算に盛り込む。地元パビリオン「大阪健康館」(仮称)の出展テーマは、生まれ変わりや再生を意味する「REBORN(リボーン)」。松井一郎市長はライフサイエンスなどの分野を扱うことや、体験型の施設を目指す考えを示している。

2533名無しさん:2021/01/30(土) 11:48:07 ID:NrdB.GxU0
SBIHDの大阪私設取引所に三井住友FGが参画 3月にも運営会社設立へ
1/28(木) 20:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7a3a0407b868bb5f50f8b9ba3421448077bac5b

 SBIホールディングス(HD)が開設方針を明らかにしていた、証券取引所を介さず売買できる私設取引所(PTS)について、同社が三井住友フィナンシャルグループ(FG)と共同で開設することが28日、関係者への取材で分かった。SBIHDが6割、三井住友FGが4割出資し、まずは3月にも運営会社「大阪デジタルエクスチェンジ」を設立。令和4年春にも大阪でPTSを開設する。

 PTSは普通株のほか、暗号化する技術を活用したデジタル証券「セキュリティートークン」を取り扱う市場としての機能も5年をめどに整備する。

 現在、国内の現物株取引は8割以上が東京証券取引所に集中し、PTSのシェアは10%以下にとどまっている。昨年10月、システム障害で東証が終日取引停止になったことを受け、投資家からは代替市場を求める機運が高まっていた。

 PTSの開設については、SBIHDの北尾吉孝社長が昨年12月の産経新聞のインタビューに対し、「デジタル証券の流通市場、PTSを大阪に作る。グローバルな市場にするために海外取引所と連携したい」と話していた。

 同社は大阪・神戸で、海外の金融機関や投資家を呼び込む国際金融都市構想の実現に向け動いており、PTSのほか、大阪堂島商品取引所へも出資する方針を明らかにしている。

 SBIと三井住友FGは昨年4月に資本業務提携を発表。デジタル分野や人材交流などで協力を進める方針を示していた。

2534名無しさん:2021/01/31(日) 16:41:25 ID:2a8i4KrM0
>>2533
取引所がうまくいったら、理由をつけて東京に引っ張り出そうとするだろうね。

2535名無しさん:2021/02/03(水) 22:11:14 ID:NrdB.GxU0
阪南市舞台にワーケーション 大阪観光局、第1弾
2021年2月3日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210203/20210203029.html

 大阪観光局は2日の定例会見で、大阪府内自治体と連携し、新型コロナウイルス禍で新たな働き方として注目される、テレワークと観光を組み合わせた「ワーケーション」の取り組みを始めると発表した。交通網が発達した「大阪ならでは」の試みとして、都市近郊型を目指し、第1弾は阪南市を舞台にする。

 観光局によると、ワーケーションが3密の回避やテレワークの普及、国内観光で果たす役割に着目。泉州沖の関西空港から近く、大阪・難波からも鉄道で約40分の立地にある同市に打診した。

 都心から好アクセスにある一方、海山が近接し、豊かな自然や魚介などの特産品が楽しめる環境も売りにする。同市観光協会によると、人口減に伴い活用できる空き家が多いが、公衆無線LAN「Wi―Fi(ワイファイ)」の整備など課題もあるという。受け入れは進めていく方針で、萩野哲也事務局長は「交流人口、関係人口を増やしたい」と意気込んだ。

 観光局では南河内や豊能地域などの自治体とも連携を進める考えで、溝畑宏理事長は「テレワークはマンネリ化する。リフレッシュすると発想もクリエーティブになるのではないか」と意義を強調した。

2536名無しさん:2021/02/10(水) 15:49:49 ID:NrdB.GxU0
大阪商議所が国立循環器病研究センターなどと連携協定 医療分野の研究、産業振興
2021.2.10 15:03
https://www.sankei.com/economy/news/210210/ecn2102100023-n1.html

 大阪商工会議所と国立循環器病研究センター、国立医薬基盤・健康・栄養研究所は10日、新型コロナウイルスの感染拡大で健康維持や予防医療への関心が高まるなか、それらの課題解決に役立つ商品開発や事業展開を推進する連携協定を締結した。

 3者はこれまでも医療機器開発や創薬分野で、企業と研究者間のマッチング事業などを展開してきた。令和4年度には、国立医薬基盤・健康・栄養研究所の研究拠点が、東京都内から国立循環器病研究センターと同じJR岸辺駅前の「北大阪健康医療都市」(大阪府吹田市、摂津市)に移転することから、協定を通じて連携を深めることとした。

 協定では企業関係者による両機関の見学会や、医療研究者、企業関係者による事業提案会の開催、予防医療に役立つと期待される食品を活用した新事業の展開などを想定している。

 大阪市内で会見した大阪商工会議所の尾崎裕会頭は「両研究所から産業界への要求を提示してもらい、幅広い企業から解決策を提案していきたい」と期待を寄せた。国立医薬基盤・健康・栄養研究所の米田悦啓理事長は「コロナ禍で心と体のケアの重要性が改めて認識されている。3者で課題解決に貢献していきたい」と語った。

2537名無しさん:2021/02/10(水) 20:33:21 ID:NrdB.GxU0
<独自>堂島商品取引所、海外投資ファンド出資へ 4月に株式会社化、マネー呼び込み
2/10(水) 18:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dfb95fa0f0467dd35e53aaa84b4ff747fb7f78f

 コメの先物取引を扱い、4月の株式会社化を目指す大阪堂島商品取引所が、海外の投資ファンドから出資を受け入れることで調整を進めていることが10日、分かった。堂島商取は取引量の低迷で赤字経営に陥っていたが、株式会社化で20億円規模の資金調達を予定している。海外ファンドの参画で、投資家や資金のさらなる呼び込みにつながることが期待される。

 出資を検討しているのは、オランダ・アムステルダムに拠点を置く投資ファンド、オプティバー。ロンドンや米シカゴ、香港など世界各地で事業を展開している。

 堂島商取は現在の会員組織から4月に株式会社へ移行することを決めており、ネット金融大手SBIホールディングス(HD)が最大15%程度出資する方針を表明している。岡安商事や豊トラスティ証券などの大手商品先物業者も出資する意向を固めている。

 12日が出資予定企業からの払い込み期日となっており、4月時点での出資者の顔ぶれが固まる。その後も出資を募る方針で、国内大手金融機関や海外ファンドなどと引き続き協議する。

 コメ先物は平成23年の上場開始以来、取引量低迷で本上場が認められず、2年ごとの試験上場延長を繰り返してきた。ただ、昨年8月以降は取引量が増加。将来的にはコメの現物取引やコメ以外の先物取引を扱う総合取引所化を目指す。

 堂島商取はSBIHDが主導する大阪・神戸での国際金融都市構想の中核を担う存在としても位置付けられている。

2538名無しさん:2021/02/10(水) 20:36:36 ID:NrdB.GxU0
「毛包」培養で毛髪再生に弾み
02月10日 19時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210210/2000041135.html

神戸市の理化学研究所は髪の毛を作り出す「毛包(もうほう)」を、100倍以上増やす方法を確立したと発表しました。
毛髪の再生医療の実現に大きな弾みがつくとしています。

神戸市中央区にある理化学研究所 生命機能科学研究センターの研究グループは、毛髪を作り出す「毛包」と呼ばれる器官を再生医療の技術で作り、移植する方法の開発に取り組んでいます。
研究グループによりますと、特定のたんぱく質などから培養して毛包を再生し、マウスに移植したところ、半数以上が発毛しました。
また、この毛包を80日以上観察したところ、およそ8割が3回以上生え変わり、培養した細胞が周期的な再生能力を持つことがわかったということです。
さらに、この培養方法を応用すると毛包を100倍以上増やせることも確認されたとしています。
理化学研究所の辻孝チームリーダーは、「この方法を応用すれば少数の毛包から大量の毛包を人為的に製造できるので、脱毛症の治療など毛髪の再生医療に大きく貢献できると期待している」と話しています。

2539名無しさん:2021/02/10(水) 22:06:36 ID:NrdB.GxU0
ICTを活用工事スマート化 夢洲まちづくり本部
2021年2月9日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210209/20210209030.html

 大阪市は8日、松井一郎市長を本部長とする「第3回夢洲(ゆめしま)まちづくり推進本部会議」を市役所で開催した。会議は冒頭のみ公開され、松井市長は関係部局の緊密な連携を図る必要性を強調した。

 2025年大阪・関西万博の会場であり、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致が進められている大阪湾の人工島・夢洲のまちづくりを、部局横断的に大阪府とも連携しながら進めるのが狙い。

 夢洲を巡っては、万博の会場建設費の膨張や、新型コロナウイルス禍によるIR誘致の進展遅れなど課題が増えている。

 会議の冒頭、松井市長は「さまざまなインフラ工事や、万博関連工事が集中することが想定される。関係部局の緊密な連携により、工事を円滑に進める事が不可欠」と強調。ICT(情報通信技術)も活用して工事のスマート化を図る考えを示した。


事業の統括担当に4氏 スーパーシティフォーラム
2021年2月9日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210209/20210209029.html

 先端技術を活用し、未来社会を先行実施する都市設計「スーパーシティ」構想を巡って、国家戦略特区の区域指定を目指す大阪府と大阪市は8日、オンラインのフォーラムを市役所で開き、将来展望について意見交換した。事業を統括する「アーキテクト」は、大阪大総長の西尾章治郎氏、慶応大教授の上山信一氏、大阪大教授の下條真司氏、建築家の藤本壮介氏の4人に決まったと発表した。

 スーパーシティは内閣府が提唱する人工知能(AI)やビッグデータなどの活用を想定したモデル。市では、うめきた2期区域(北区)と大阪・関西万博の会場となる夢洲(ゆめしま)(此花区)を対象エリアとし、革新性やそれに連動した規制改革に関する案を26日まで公募している。

 主として、うめきたに関わる西尾氏は「西日本最大のターミナル駅で8ヘクタールの緑の空間が設けられる。国際競争力を強化する新たな拠点ができると確信している」と展望し、吉村洋文知事は「イノベーションにつながる、夢が持てるまちづくり。挑戦して失敗したとしても称賛されるぐらいのスーパーシティにしたい」と期待を寄せた。

 政府は3月26日に公募を締め切り、4月以降に5カ所程度を指定することにしている。

2540名無しさん:2021/02/10(水) 22:26:03 ID:NrdB.GxU0
大阪万博7か国と2機関参加表明
02月09日 20時18分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210209/2000041085.html

2025年の大阪・関西万博について、井上万博担当大臣は、これまでにギリシャなど7か国と2つの国際機関から参加の表明があったことを明らかにしました。

井上万博担当大臣は、9日午後、東京・千代田区の合同庁舎で、記者団に対し、2025年の大阪・関西万博について、これまでに▼イエメン、▼ギリシャ、▼ジブチ、▼トルクメニスタン、▼バングラデシュ、▼ブータン、▼マリの7か国と、▼イーター国際核融合エネルギー機構、▼ISA=太陽に関する国際的な同盟の2つの国際機関から参加の表明があったことを明らかにしました。
そのうえで、「世界各国がコロナで大変な状況の中、短期間で参加表明をしてもらい本当にありがたく、心から歓迎をしている。今後も私自身が先頭に立ち、さまざまな機会を活用して、しっかりと招請活動を進めていく」と述べました。
大阪・関西万博に参加表明した国などが公表されるのは初めてで、今後は、出展するパビリオンなどの検討が進められるということです。

2541名無しさん:2021/02/10(水) 22:35:20 ID:NrdB.GxU0
スーパーシティ申請へ 骨子公表
02月09日 00時20分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210209/2000041036.html

最先端技術の実証実験を街全体で行うための国の特区、「スーパーシティ」を目指す大阪府と大阪市は、再開発が進むJR大阪駅前地区などを候補地とする基本構想の骨子をまとめました。

「スーパーシティ」は自動車の自動運転や遠隔医療など最先端技術の実証実験を街全体で行うことができる国の特区制度で、大阪府と大阪市は8日、指定に向けた基本構想の骨子を公表しました。それによりますと、再開発が進められているJR大阪駅前の「うめきた2期」地区と、▽大阪・関西万博の会場となる夢洲地区を候補地とし、「住民の生活の質の向上」と「都市機能の強化」を目指すとしています。このうち「うめきた2期」地区では、自動運転やドローンを使った実証実験などを行い、夢洲地区では今後、本格化する万博関連の建設工事を円滑に進めるため情報通信技術を使った工事車両の一元管理など実験的な取り組みを行うとしています。府と市は骨子をもとに民間から具体的な提案を募った上で来月国に申請する方針で、全国で5つほどの地域が指定されることになっています。大阪府の吉村知事は「指定を勝ち取って新しいものが生まれ、生活がよくなる素晴らしいエリアにしていきたい」と話しています。

2542名無しさん:2021/02/13(土) 21:25:10 ID:NrdB.GxU0
大阪IR施設、開業時期が白紙に コロナ禍、事業者に配慮
2021年2月11日 14:59
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210211/20210211047.html

 大阪府と大阪市は、誘致を進める統合型リゾート施設(IR)について、近く正式決定する実施方針に開業時期を明記しない方針を固めた。これまで「2026年度末までに」としていた開業時期は事実上、白紙となる。関係者が11日、明らかにした。新型コロナウイルス感染拡大で経営に打撃を受け、準備が遅れている事業者側に配慮した。

 実施方針は、開業までのスケジュールや事業者側に求める条件などを記したもので、府市は週内にもそれぞれ幹部会議を開き、決定する。具体的な開業時期は示さず、ホテルなどIRを構成する一部施設を先行開業させる「段階的整備」を可能とする方向で調整している。

2543名無しさん:2021/02/14(日) 20:39:09 ID:NrdB.GxU0
新大学に感染症研究センター
02月14日 06時34分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210214/2000041246.html

新型コロナウイルスなどへの対策を強化するため、大阪府や大阪市などは、来年4月に開学する予定の「大阪公立大学」に、感染症の調査や研究を専門に行う、「大阪国際感染症研究センター」を設置することを決めました。

大阪府や大阪市などは、4年後の2025年に大阪・関西万博を控える中、感染症対策をいっそう強化する必要があるとして、大阪府立大学と大阪市立大学を統合して、来年4月に開学する予定の「大阪公立大学」に、「大阪国際感染症研究センター」を設置することを決めました。
構想では、治療薬の開発のほか、行政が集積したデータを活用してクラスター対策や、感染症が経済や社会に与える影響などについて幅広く調査・研究を行って、政策提言や人材の育成につなげるとしています。
大阪府立大学と大阪市立大学では、センターの設置に先行して、ことし4月から、連携して研究を始めることにしています。
これについて、大阪府の吉村知事は、「新型コロナより強いウイルスがいつ発生してもおかしくない。万博を控える中で、感染症に強い都市づくりを進めるためには、専門的な観点からアプローチできる組織が必要だ」と話しています。

2544名無しさん:2021/02/16(火) 22:33:52 ID:NrdB.GxU0
万博「大阪館」展示検討で委員会
02月16日 18時49分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210216/2000041374.html

2025年の大阪・関西万博で大阪府などが出展するパビリオンについて展示内容を検討する委員会が16日発足し、来年3月までに基本計画をまとめることになりました。

大阪・関西万博では、地元企業などをPRするパビリオン「大阪館」を府と市などが出展する計画で、健康や食、それに最先端技術などをテーマにさまざまな取り組みが紹介されることになっています。
16日は、展示内容を検討する推進委員会の初会合が開かれ、吉村知事と大阪市の松井市長が出席し、関西経済連合会の松本正義会長など経済界の代表3人はオンラインで参加しました。
会合では、委員会の会長に吉村知事が、会長代行に松井市長がそれぞれ就任することが決まったほか、総合プロデューサーに健康医療分野に詳しい大阪大学大学院医学系研究科の森下竜一 教授が就任することが決まりました。
委員会は今後、テーマごとに作業部会を設けて検討を進め、来年3月までにパビリオンの基本計画をまとめることにしています。
会合を終えた吉村知事は記者団に対し、「さまざまな挑戦と新しい価値観が生まれる大阪らしいわくわくするようなパビリオンを考えたい」と述べています。

2545名無しさん:2021/02/17(水) 19:29:31 ID:NrdB.GxU0
とんがった万博展示に 大阪パビリオン推進委設立
2021年2月17日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210217/20210217027.html

 2025年大阪・関西万博に出展参加する体制として、大阪府・市と関西の3経済団体でつくる「大阪パビリオン推進委員会」の設立会合が16日、府庁で行われた。23年度の会場建設着手までに、大阪が出展するパビリオンの具体的な内容を検討する。

  総合プロデューサーは、大阪大大学院医学系研究科寄付講座の森下竜一教授が務め、委員会の中に設置される各ワーキンググループを取りまとめる。

 府・市は、来場者が「いのち」や「健康」、近未来の暮らしを感じられる展示の実現などを盛り込んだ基本構想案をまとめており、構想を具体化するアイデアが企業などから寄せられている。こうしたアイデアも踏まえ検討を進める。

 会長に選出された吉村洋文知事は「地元パビリオンのテーマは『リボーン』。大阪の強みや素晴らしさを世界に発信できる“とんがった”パビリオンにしたい」と意気込みを語った。

2546名無しさん:2021/02/17(水) 20:39:42 ID:NrdB.GxU0
25年万博出展へ推進委設立 大阪府知事「想像超えるものに」
2021年2月16日 19:14
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210216/20210216109.html

 2025年大阪・関西万博に地元パビリオンを出展する大阪府と大阪市は16日、関西の経済団体と推進委員会を設立し、初会合を開いた。総合プロデューサーに大阪大大学院の森下竜一教授が就任し「オール大阪体制」で出展の基本計画を策定する。会長に選出された吉村洋文府知事は「想像を超えるとんがったパビリオンにして、大阪独自の強みを世界に発信したい」と強調した。

 パビリオンのテーマは、生まれ変わりや再生を意味する「REBORN(リボーン)」で、ライフサイエンスの分野を扱う方針。推進委はこのテーマに沿って「健康・医療」や「食」など複数の項目ごとに展示内容を詰める。

2547名無しさん:2021/02/20(土) 22:03:57 ID:NrdB.GxU0
博覧会の歴史を伝える展示会
02月20日 12時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210220/2000041553.html

4年後に開かれる大阪・関西万博への機運を高めようと、大阪など各地で開かれた博覧会の歴史を絵画や写真などで紹介する展示会が大阪市の博物館で始まりました。

大阪・北区にある「大阪市立住まいのミュージアム」で始まった展示会では、大阪をはじめ世界各地で開かれた博覧会の様子を伝える当時の絵画や写真など280点が展示されています。
このうち、明治時代の1903年に大阪で開かれた初めての本格的な博覧会、「内国勧業博覧会」のコーナーでは、会場の正門や美術館などの建物を描いたポスターやこの博覧会で日本で初めて公開されたライオンをはじめ、ゾウやワニなどの動物を紹介する絵画などが展示されています。
また1970年の大阪万博のコーナーには、長い行列ができるほどの人気だった「アメリカ館」などの模型や会場の建物を写したはがきなどが集められていて、当時の雰囲気を感じ取ることができます。
「大阪市立住まいのミュージアム」の深田智恵子学芸員は「大阪万博以外にも、さまざまな博覧会が大阪で開かれたことを、会場の展示から知ってほしい」と話していました。
この展示会は4月4日まで開かれています。

2548名無しさん:2021/02/20(土) 22:49:26 ID:NrdB.GxU0
ネット上の「バーチャル大阪館」詳細案を検討 大阪・関西万博に先駆けてオープン予定
2/20(土) 10:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbef2d8f7119a57f43c7f7fbda61a7f016260c28

 4年後の万博に向けて大阪の魅力を伝えるために作られる仮想空間上のパビリオンの詳細が、2月19日に話し合われました。

 2025年の大阪・関西万博に向け、大阪府と大阪市はインターネット上に仮想パビリオン「バーチャル大阪館」を作る方針です。

 2月19日に開かれた有識者会議では仮想空間の具体的な案が話し合われ、“ミナミの街の中に大阪城を出現させる”という案や“大阪館を訪れた人がアバターとなり音楽ライブやオーディションに参加できるようにする”という案などが挙げられました。

 (大阪市 松井一郎市長)
 「バーチャル大阪館をリアルの万博会場に先駆けてオープンさせることで、若い人たちにぜひ興味と関心を高めていってもらいたい。」

 インターネット上の「バーチャル大阪館」は来年度中に開設される予定です。

2549名無しさん:2021/02/22(月) 21:47:35 ID:NrdB.GxU0
’70万博 お宝ずらり 企画展「博覧会の世紀」
2021年2月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210221/20210221024.html

 19〜20世紀の博覧会をテーマにした企画展「博覧会の世紀」が20日、大阪市北区の大阪くらしの今昔館で開幕した。国内外の博覧会に関する書籍や絵画、記念品など約300点を展示。2025年の大阪・関西万博に向けて機運を高めようと、1970年大阪万博の記念品などの“お宝”も並ぶ。

 同展は、長崎歴史文化博物館の指定管理者、乃村工藝社(東京)の博覧会資料コレクションを中心に構成。大阪会場は4月4日まで、4〜6月は新潟、10〜11月には長崎でも開催を予定している。開催地の特徴を生かした展示が見どころで、大阪府立大の橋爪紳也特別教授が監修を務める。

 大阪会場では、大阪市内で開かれた博覧会として日本初のイルミネーションなどが話題となった「第5回内国勧業博覧会」(1903年、天王寺区)や、戦災からの復興がテーマになった「復興大博覧会」(48年、同区)、昨年、開催30周年の節目を迎えた「国際花と緑の博覧会」(90年、鶴見区)などを紹介。

 70年大阪万博コーナーでは、空気膜アーチ構造を採用した富士グループパビリオンの模型や、太陽の塔の立面図、式典時に用意した色紙の紙吹雪などを展示。橋爪紳也コレクションからもイラストレーター伊坂芳太良が描いた「鳥瞰(ちょうかん)図ポスター」や記念品の「みどり館バターケース」などの実物資料を展示している。

 橋爪教授は「2025年に向けて博覧会の関心を高めていただきたいと企画した。今回の大阪会場では花博までだが、次回が開催できれば大阪・関西万博のご紹介もしたい」と話していた。

2550名無しさん:2021/02/22(月) 21:49:09 ID:NrdB.GxU0
「メドテック分野」新興企業の育成へ 大商
2021年2月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210222/20210222028.html

 大阪商工会議所は、医療にIT技術を導入する「メドテック分野」の新興企業の発掘や育成を支援する事業をオーストラリア、シンガポール、インドの各機関と連携して行う。4月には、オーストラリア・メルボルンで投資家向けの発表コンテストを実施。海外投資家を引きつけるグローバルレベルの新興企業を育成するとともに、海外の新興企業と国内企業の連携を促す方針だ。

 中核となるのは、オーストラリア政府の支援を得て設立されたメルボルンの新興企業支援機関「メドテック アクチュエーター」。健康、医療の技術革新に特化したプログラムを展開しており、育成や投資家との橋渡しを担うとともに、年1回、投資家向けのコンテストを企画している。

 すでにシンガポールとインドに拠点を持って各国の機関と連携。大阪でも拠点開設を検討しており、連携が実現した。大商は、グローバルで活躍する日本の新興企業を育成するためには、海外の投資家らの視点で研さんを積んだり、認められる場が必要と考え、参画する。

 今年4月には、4カ国から選抜され、支援者の指導を受けた新興企業がメルボルンに集結。投資家向けの発表コンテストや交流に臨む。今回大商は試行的な参加と位置付け、3月4日まで参加希望企業を募集している。

 大阪をはじめ、日本の新興企業の育成につなげるとともに、海外の有望な新興企業と日本の製薬・医療機器メーカーの連携を促進。JR大阪駅北側の「うめきた2期」や2025年大阪・関西万博を舞台に、新たなビジネスやプロジェクトの創出につなげるのが狙いだ。

 大商は、万博に合わせ、年1回のコンテストを大阪で開催できないか呼び掛ける考え。連携する参加国について担当者は「今後、欧米も含めて広げていければ」と意欲を示している。

2551名無しさん:2021/03/03(水) 21:00:41 ID:NrdB.GxU0
中学生がプレゼン 万博向けた教育成果披露
2021年2月28日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210228/20210228024.html

 「2025年日本国際博覧会協会」(事務局/大阪市住之江区)は27日、ジュニアEXPO「中学生のプレゼンテーション発表会」を、大阪市住吉区の大阪府教育センターで行った。生徒たちは大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」のためのアイデアを披露し、次代に役立つ内容をアピールした。

 万博や持続可能な開発目標(SDGs)に対し、これからの未来を担う子どもたちの興味・関心を高めようと、府内の小・中学校を対象に昨年10月から行ってきた教育プログラムで、「JKA」の補助事業として実施。

 発表会は一部リモートであり、和泉市立富秋中▽大泉学園(堺市立大泉中)▽大阪狭山市立第三中▽大阪市立水都国際中▽貝塚市立第四中▽摂津市立第三中▽富田林市立第一中▽枚方市立東香里中▽松原市立松原第五中-の約60人が参加した。

 発表内容は、会員制交流サイト(SNS)で差別に反対する投稿の呼び掛けやジェンダーレスの入浴施設の設置、性的少数者のLGBTQの人に対する偏見がなくなるよう制服の排除、飢餓で苦しむ地域に寄付するためのゲームの開発などさまざま。有識者は「誰に対して伝えたいのかが、はっきりしていた」などと講評した。

 同協会の石毛博行事務総長は「万博の成功には、次の世界を担っていく人たちの力が必要。面白い万博、びっくりするような万博を一緒につくっていきましょう」と呼び掛けた。

2552名無しさん:2021/03/06(土) 02:07:37 ID:NrdB.GxU0
出展呼び掛け本腰 万博協会、オンラインで説明会
2021年3月5日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210305/20210305031.html

 2025年大阪・関西万博の運営主体「日本国際博覧会協会」は、企業や団体などへの参加の呼び掛けに本腰を入れ始めた。4日には、基本計画の説明会をオンラインで実施。花形のパビリオン出展から会期前からの活動まで、幅広い選択肢を示して参加方法の検討を促した。

 説明会では、企業、団体は民間パビリオンの出展をはじめ、「いのちを知る」など八つのテーマを設けた「テーマ事業」に参加することができると紹介。企業館は出入り口周辺に配置するという。

 催事関連では、主催者が企業と共に行う形式をはじめ、文化団体や自治体が会場で披露する参加方法を用意。劇場や大小の広場で繰り広げられるようにする。水上ショーや建物に映像を映す演出系をはじめ、会期中に入れ替えながら繰り広げる展示・体験企画の枠も予定している。

 すでに参加の仕組みが始まっている事業では、公募で寄せられたアイデアを基に、万博での実証や導入につなげる取り組み「未来社会ショーケース」や、多様な人の活動や連携を促す「TEAM EXPO(チーム・エキスポ)2025」プログラムを展開していることを示した。

 環境や社会課題への配慮は、万博のあらゆる調達の条件に考慮される可能性に言及。今夏には、より詳細な内容の企業向け説明会を開き、年内にはパビリオン出展やテーマ事業への参加などの募集を行う方針を提示した。

 今回の説明会は8〜31日に動画配信を実施。同協会サイトから視聴を申し込める。石毛博行事務総長は「企業、団体の皆さまには、どのような形で万博に参加していただくか、具体的な検討へと進んでほしい」と呼び掛けた。

2553名無しさん:2021/03/06(土) 02:24:34 ID:NrdB.GxU0
脱炭素取り組み促すセミナー
03月04日 07時06分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210304/2000042058.html

脱炭素社会に向けて中小企業の取り組みを促すためのオンラインセミナーが、3日に開かれました。

このセミナーは、大阪府や大阪商工会議所などが開いたもので、多くの中小企業の担当者がオンラインで参加しました。
政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすることを目指す方針を掲げています。
今後、大企業が取引先の中小企業にも対策を求めてくることが想定されるとして、セミナーでは中小企業が取り組みやすい方法が紹介されました。
このなかで専門家からは▼工場内のボイラーの蒸気配管に保温対策を施せば必要とされる熱が逃げるのを防ぐことができると説明されました。
また、▼給水ポンプを建物の高さにあったものに圧力を引き下げるだけで電気代を抑えることにつながると紹介されました。
こうした方法をとれば省エネにつながり、温室効果ガスの排出削減に貢献できるということです。
大阪府の担当者は「脱炭素は社会の大きな変革で、これまでの延長線上ではない。大きな転換点を迎えていて考え方を中小企業含めて社会全体で共有することが必要だ」と話していました。

2554名無しさん:2021/03/13(土) 12:11:38 ID:NrdB.GxU0
協業創出の促進へ 「うめきた2期」向け官民協議会
2021年3月13日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210313/20210313040.html

 JR大阪駅北側の「うめきた2期地区」のまちびらきに向け、先行的に技術革新の創出活動を行う官民協議会は12日、大阪市北区のグランフロント大阪で、大企業とベンチャー企業などの協業を促すイベント「うめきた響合(きょうごう)の場」を開いた。課題のある企業と解決策を持つ企業が、1対1ではなく複数対複数で話し合う場を設定。より多くの技術や知識が出合う仕掛けとして試行し、2期地区での環境整備につなげていく。

 催しは、官民組織「うめきた2期みどりとイノベーションの融合拠点形成推進協議会」と関西経済連合会が連携して実施。関経連は、大企業の協業推進部門が本社から離れ、「出店」のように集まってベンチャー企業と出会う場を2期地区で導入しようと呼び掛けており、試行も兼ねた。

 催しには、会場とオンライン上で計約50社から約90人が参加。複数対複数で集まる時間では、大企業がニーズを発表した上でベンチャー企業や研究機関の関係者らが、最新技術を駆使して食糧問題の解決を目指す「フードテック」▽協業を効率的に促す「次世代コミュニケーション」▽「3R」(削減、再利用、リサイクル)を推進する「エコテック」-の三つのテーマに分かれ、熱心に意見交換した。

 規模にかかわらず多くの企業が集まることで、個別に持つ技術やアイデアを掛け合わせ、新たな解決策や技術の応用を見いだそうとする姿勢が見られた。

 同協議会の関総一郎代表(関経連専務理事)は「今回の成果や反省点を踏まえ、うめきた2期でのイノベーション創出機能の検討に生かしていきたい」と意欲を示していた。

2555名無しさん:2021/03/13(土) 12:41:50 ID:NrdB.GxU0
キモカワ!? 大阪万博ロゴの生みの親が明かす制作秘話
3/13(土) 11:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f9d45790070bca1680916a6a57d3f97ebca8527

【一聞百見】

 「キモい」「いや、かわいい」と話題を呼んだ2025大阪万博のロゴが選ばれて、およそ半年。生みの親であるグラフィックデザイナーでアートディレクターのシマダタモツさん(55)も、しばらくは戸惑ってしまうほどの取材攻勢を浴びたそうだ。そろそろ落ち着いたろうと頃合いを見計らって、会社から歩いて数分の大阪・浪速区にある事務所をたずねてみた。(聞き手 編集委員・正木利和)

 ■「キモい」が秘める可能性

 事務所2階の広いフロアには、いろいろ気になるものが置いてあった。扉を開くと迎えてくれるのは、色っぽいマネキン人形のエンジェルちゃん。本棚の上にはいろんな人の顔から型をとって作った人形の首が、まるで生首のように並んでいたりする。

 なぜかテーブル横にある人体の骨格模型には電球がまきついていて、卓上にはエキスポ’70太陽の塔の模型が…。インパクトが強いと思っていた受賞作のポスターも、そのなかではかすんでしまうほど。ガラクタみたいに見えるものでも、しばらくたつとなんだかアイデアの小道具のようにも思えてくるから不思議な仕事場である。

 時の人になって半年。テレビや新聞、雑誌などインタビューの申し込みが相次ぎ、何件かは断らざるをえないような場合もあった。住まいのある地元・東住吉区のご近所さんたちも喜んでくれた。「サインしてくれって。もう、地元の英雄ですわ。ご飯屋さんも掲載された新聞を貼ってくれたり。こういうところが大阪っぽいですよね」

 一昨年11月に募集が始まった2025年の「大阪万博」のロゴマークの締め切りはたった1カ月ほど。それで、事務所のスタッフや同じフロアのコピーライター、イラストレーターとチームを組み、事務所の所在地・浪速区稲荷からとった「TEAM INARI」の名で3案を提出した。「普段仕事をする感じでみんなでやろうやないかと。(最優秀作品に選ばれた)こいつは僕のアイデアですが、キャッチボールしながらみんなでまとめていった感じ」

 制作のプロセスを振り返ると、まず11のサークル(丸)を置いてみるところから始まったそうだ。そのかたちを変えていくうち「細胞」のイメージがあらわれ、それが「いのち」へとつながっていく。で、細胞に核を配置して、もう一度集めてみた。「気持ち悪いなっていうのはこのあたり」

2556名無しさん:2021/03/13(土) 12:42:29 ID:NrdB.GxU0
モノクロだったものに色をつけてみた。「シンプルに命の赤と会場のまわりの海をイメージした青です」。サークルが取り囲むスペースを大阪府のかたちに似せてつくり変え、細胞の核も70年万博のときのシンボルマークの花びらの数と同じ5つに減らし、気持ち悪さの解消をはかった。

 こうしてできあがった作品がロゴに選ばれ、8月に発表されると、その日のうちに会員制交流サイト(SNS)上にはさまざまな反応が現れた。「わたしSNSしてないのであれですが、いじりやすいと思われていたのならうれしいなと。わくわくしてました。だいたい、ロゴマークがここまで話題にされたことって、これまでなかったでしょう?」

 見たことのない生物を見ると警戒心が湧くのが人間という動物。無機質であるという従来のロゴのイメージが、動きのある不思議な生命体に置き換えられたことによって、「気持ち悪い」という反応が現れたのは、当然といえば当然なのかもしれない。「気持ち悪いかもしれないけど、みんな関心をもって見てくれている。それは、いつかはかわいく見える可能性を秘めているってことでもあるんです」

 シマダさんにうまくのせられたのかもしれない。でも、なるほどなれてくると案外、かわいく見えてくるから不思議なものである。

 ■太陽の塔 強烈なインパクト

 エキスポ’70には幼いころに4〜5回は行っている。「5歳でしたから、内容はあまり記憶がないですけど、建物は印象的でした。アメリカ館、ソ連館。なにより、太陽の塔はインパクトがありました。とにかく強烈で、初めて見たときは、なんじゃこれ、と」

 「『みどり館』っていうのが好きやったんです。あんなでかい映像、それまで見たことなかった。音響も素晴らしく、汽車が通りすぎる映像はすごい迫力やったんですよ」。驚いたのは、それだけではない。とにかく、人、人、人…。「なんでこんなに人多いねん」というほど会場は人であふれていた。「活気、パワーが人から伝わってきましたね」

 大阪生まれ、大阪育ち。もともと、モノづくりに関心があった。「中学のころは大工さんになりたかった。兄が設計の道に進み、大工さんもよく知っていて、現場でモノを作るのはおもしろそうだな、と」。高校時代にはファッションに興味をもった。「タケオキクチ、メンズビギ…。当時、デザイナーズブランドが全盛期で、ファッションの道に進もう、と専門学校に入りました」

 「入るときに悩んだんですよ。ファッションデザインかグラフィックデザインか。でも、イッセイミヤケたちがいるファッションじゃ一番にはなかなかなられへんやろ、と。それでグラフィックに進んだんやけど、合わへんかったんで、1カ月でやめました」

2557名無しさん:2021/03/13(土) 12:43:12 ID:NrdB.GxU0
しばらく、上本町にある母親の喫茶店を手伝っていたが、その店にはコピーライターやフォトグラファーたちが集まってきていて、その紹介で松江寛之デザイン事務所に入った。「カバン持ち、運転手みたいな仕事をする間に線の引きかたなどの仕事の技術を先輩から学んでいくわけです。徒弟制度みたいなものですから。弟子ですよ」。小遣い程度のお金をもらいながら勤めたが、事務所の合併話が起きたとき、違和感を覚えてやめてしまった。「21、22歳ころは、友人にごちそうになりながらミナミでプラプラしてました。良い友人をもっていたんですよ」

 その後、しばらくして松江事務所の先輩から声がかかり、百貨店の新聞広告などを作るプロダクションへ。モデルがいないときには、自分がモデルになることもあった。「1500円のジャンパーとか作務衣(さむえ)を着せられてチラシに出るんです。亡くなったうちのばあちゃんなんか、死ぬまで僕のことモデルやと思ってた」

 新聞広告ばかりでなく、ミナミのアメリカ村にある飲食店の販促にかかわったりもした。そうした経験を積んで26歳の若さで独立する。しばらくして、関西の広告制作プロダクションの仕事を外注デザイナーとして始めた。「稼がせてもらいましたねえ。余裕ができたおかげで、昔、酒をおごってもらった友人たちに『きょうは俺が出す』って。むかしの友人にはちゃんとお返ししないといけない」

 義理堅い男なのである。

 ■人を喜ばせ自分も楽しむ

 平成10年に日本タイポグラフィ協会のベストワークを獲得して以降、受賞が続き、15年には有限会社を設立する。順風満帆といっていい。「仕事をするうえで大切やと思うのは、人とのコミュニケーション。気配りできるかどうかです。人はひとりでは何もできないと思っています。だから気配りを意識します」。それが、仕事に対する哲学のひとつ。

 「実際、クライアント(依頼主)に喜んでもらいたいと思うから、オリジナリティーのあるものができるんやないですかねえ」

 人を喜ばせることも仕事のうち、という考え方は、なかなかすてきだ。だから、持ち込まれた仕事もとりあえず断らずに受けてみることにしているのだという。

 「たとえば『空間のデザイン、できひんの』と聞かれたら、自分ができへんでも、『できますよ』と一回受けてみるんです。インテリアデザインだってそうです。大きな仕事でも、この人のデザインいいなあと思うインテリアデザイナーを選んで、その人と組めばええんですから。人を選んで人とつながることが大事やと思います」。できなければ、できる人をさがせばいい。その人とチームを作れば仕事を成立させることができるのだから。「気配り」はそのための大切なツールといっていい。

2558名無しさん:2021/03/13(土) 12:43:46 ID:NrdB.GxU0
そうした人間関係さえあれば、いろいろな新規開発ができるという証拠の品が、この事務所に詰まっている。かっこいいカップやソファは当たり前。金箔(きんぱく)を使っておしゃれに様変わりした何十万円もするけん玉やだるま落としといった懐かしの玩具もあった。「そうそう、会社のなかに置く受付嬢の等身大フィギュアなんていうのも作りました」

 なに? それ。

 「ノリというのか…。2002(平成14)年に、ある東京の会社の依頼でおもしろいビルサインができないか、というので、『社長室』みたいな看板を持たせたディスプレー人形をフロアごとに置いてみましょう、と。実際、社長室に番犬置いたり、社長の愛人を作ったり。とにかくマネキンを改造した1体何百万円のものを9体作って、社員がくるまでにこっそりディスプレーしてみました。そりゃ、初めて人形のディスプレーを見た社員はびっくり」

 事務所でわれわれを迎えてくれた色っぽいエンジェルちゃんも、実はそのなかの1体。「ほんとうに何でもやりますよ。友人の店のロゴとか。友人やからカネは出世払い。彼らが出世してくれたら、すごいカネもらえるんちゃうかな」。もちろん、NHKのドラマのポスターやかっこいいデザインが詰まった本などオフィスには「本業」の品もたくさん並ぶ。

 「基本的に自分が楽しいと思う仕事をしていれば、人にも伝わると思うんです。若い世代の人たちには、どんなことでも面白がるっていうことを大事にしてほしいと思いますね。そして、最後まで粘ってモノづくりをしてほしい」

 最後に2025年万博への期待を。

 「こいつ(ロゴ)がどれだけの数で会場を埋め尽くすか、まず興味がありますね。それから、とにかくドキドキワクワクさせてほしい。空飛ぶタクシー、乗ってみたいなあ」          ◇

 しまだ・たもつ 本名・嶋田保。昭和40年2月26日、大阪市生まれ。高校卒業後、松江寛之デザイン事務所などを経て平成4年、嶋田デザイン事務所を立ち上げ独立。有限会社シマダデザイン・アートディレクター、グラフィックデザイナー。「ニューヨークADC GOLD CUBE」はじめ受賞歴多数。

2559名無しさん:2021/03/13(土) 12:50:34 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博に新たにブラジルやアフガニスタンなど7か国が正式に参加表明
3/13(土) 9:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b776e8fd449b9d10ba91a95c199ed363efe6b07

 2025年に開催される大阪・関西万博に、ブラジルなど新たに7か国から正式に参加表明があったことがわかりました。

 大阪・関西万博をめぐっては、コロナ禍で海外への渡航が制限されるなか、井上信治万博担当大臣が49か国の在京大使と面会するなどして参加を呼び掛けてきました。その結果、新たにブラジルやアフガニスタンなど7か国から正式な参加表明があったということです。

 (井上信治万博担当大臣)
 「ブラジル連邦共和国についてはG20で最初の正式な参加表明です。世界の大国の1つでありますから、そういう意味でも非常に意義は大きいと思います。」

 参加表明したのはこれで14か国と2つの国際機関となりました。

2560名無しさん:2021/03/17(水) 19:53:17 ID:NrdB.GxU0
NPOが万博PR 開幕まで1500日 機運盛り上げ
2021年3月16日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210316/20210316031.html

 大阪市此花区の夢洲(ゆめしま)で開かれる2025年大阪・関西万博の開幕まで1500日を切り、民間団体が14日、機運を盛り上げようと大阪・ミナミの道頓堀などの街頭でアピールした。万博では、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に貢献することを提唱しており、参加者らはその一助として街の清掃にも取り組んだ。

 万博の参加型プログラム「チームエキスポ2025」の「共創パートナー」でもある、NPO法人のメリープロジェクト(東京)が主催。関連団体や企業から約30人が参加した。

 同法人では、まちづくりのために「笑顔のコミュニケーション」を掲げており、ミナミでは“希望の象徴”である子どもたちの笑顔がプリントされた雨傘を、一斉に開いてPR。

 道頓堀を起点に、1970年大阪万博の際にタイムカプセルが埋設された大阪城天守閣前までのウオークも繰り広げ、横断幕やのぼりを掲げながら道端に落ちているごみを拾い歩いた。

 アートディレクターでもある水谷孝次代表(70)は「清掃やボランティアを通じ、SDGsをまずは実践してみようと考えた」と意義を強調した。

2561名無しさん:2021/03/18(木) 19:52:00 ID:h0rAdkfI0
>>2551
この中に自分が通学を余儀なくされた(母校とは決して言いたくない)がある。
そんなことより、ナマポかニートか893な稼業にならんようにするこっちゃな。

2562名無しさん:2021/03/18(木) 19:55:25 ID:h0rAdkfI0
その中に自分が通学を余儀なくされた(母校とは決して言いたくない)中学がある。

2563名無しさん:2021/03/18(木) 22:20:55 ID:NrdB.GxU0
スタートアップ支援推進 関西広域産業ビジョン会議
2021年3月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210318/20210318029.html

 関西広域連合の事業に提言などを行う関西広域産業ビジョン推進会議が17日、大阪市内であり、新しいビジネスモデルで成長を目指すスタートアップ企業を支援する「関西スタートアップ・エコシステム」の推進を盛り込んだ2021年度事業計画案が報告された。

 同システムでは、京阪神の自治体や経済団体による「大阪・京都・ひょうご神戸コンソーシアム」と関西広域連合が連携し、効果的なスタートアップ支援を進める。情報発信から着手し、投資を呼び込んだり、ビジネスチャンス創出につなげる考え。

 同委員会の座長で、兵庫県立大大学院の加藤恵正教授は「関西の独自性を発揮してほしい」と期待を寄せた。

2564名無しさん:2021/03/21(日) 01:48:39 ID:NrdB.GxU0
上げ潮、大阪。
まだ世界ランキングでは下ですが、それでも十年前には考えられない位置にまで来ました。
ここから更に上がっていかなければいけません。
世界中から人材が大阪に集まるように、住環境の整備、学校環境の整備、税制の整備・・・
政府がやるべきこと、大阪単独で出来ること、とありますが大阪は出来る事をどんどんやっていってほしい。
正直、東京を抜くのは無理だと思う。それでも世界ランキング10位圏内に入るのは不可能ではないと思います。


国際金融センターランキング2021年春(GFCI 29)発表!世界ランキング東京7位(前回4位)、大阪32位(前回39位)
Global Financial Centres Index 29
https://www.longfinance.net/publications/long-finance-reports/global-financial-centres-index-29/

2565名無しさん:2021/03/27(土) 22:01:50 ID:NrdB.GxU0
万博向け体制強化 大阪市人事
2021年3月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210327/20210327046.html

 大阪市は26日、4月1日付の定期人事異動(退職は3月31日付)と組織改編を発表した。4年後に迫った大阪・関西万博に向けての体制強化や、府・市一体の行政運営、住民自治を拡充するため組織再編を実施。新型コロナウイルス対策の推進体制もさらに強める。

 万博に向けては、会場整備や自治体パビリオンの出展計画策定が本格化するのを見据え、2025年日本国際博覧会協会への職員派遣など体制をさらに強化。会場地の夢洲(ゆめしま)を巡る都市基盤整備事業を念頭に、工事の施行監督や鉄道整備の連絡調整を担う部局の体制も強める。

 行政運営の推進に関連しては、市民局内に区政支援室総合区制度担当を新設。副首都推進局でも組織の一部を再編、整備する。新型コロナ対策では保健所に感染症対策担当医務監や同調整担当部長を新設する。

 異動規模は昨年より16人少ない2477人(係長級以上)。内訳は局長級43人、部長級117人、課長級413人など。

2566名無しさん:2021/03/29(月) 22:22:42 ID:NrdB.GxU0
大阪を「国際金融都市」に 委員会設立 戦略策定へ
03月29日 14時40分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210329/2000043129.html

大阪を、海外の金融機関や専門人材が集まる「国際金融都市」にするための委員会の設立総会が開かれ、ビジネス面などでの大阪の課題や投資家のニーズなどを把握したうえで、1年以内に具体的な戦略を策定する方針を確認しました。

大阪府庁で開かれた設立総会では、委員会の会長に、関経連=関西経済連合会の松本会長を選出しました。
そして、今後の取り組みとして、▼ビジネスや生活面での大阪の課題の分析や、▼国内外の投資家のニーズなどを把握したうえで、1年以内に具体的な戦略を策定する方針を確認しました。
また、金融の専門人材の育成を進めるとともに、海外の事業者の誘致につなげるため、ビジネスをはじめ、さまざまな相談に応じるワンストップの窓口を設けることも確認しました。
委員会の松本会長は、「大阪の現状や将来の可能性、優位性、不足している点などの分析をもとに、大阪・関西が、どの機能を強化すべきか議論を尽くす必要がある。関西全体の競争力強化につなげる観点が不可欠だ」と述べました。

2567<削除>:<削除>
<削除>

2568名無しさん:2021/04/03(土) 01:21:26 ID:NrdB.GxU0
世界の博覧会の歴史をふりかえる 「博覧会の世紀」展
4/2(金) 18:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dbd076c09db016deb522900c4beaf92b0295730

1970年の大阪万博など、19世紀から20世紀の世界の博覧会の歴史をふりかえる企画展が大阪で開かれています。

企画展には、1851年に開かれた第1回ロンドン万博に関する書籍をはじめ、国内外の博覧会に関する資料など約300点が展示されています。1970年の大阪万博のポスターや記念品も並び、当時の時代の世相を感じさせる企画展となっています。学芸員の深田さんは「その時代の最先端の技術を使った博覧会、その時代の人たちが未来に対して何を期待していたのかということを想像しながら見て頂きたい」と話していました。この企画展は大阪くらしの今昔館で4日・日曜日まで開かれます。

ABCテレビ

2569名無しさん:2021/04/03(土) 23:44:05 ID:NrdB.GxU0
金融先進都市確立へ 国際OSAKA推進委設立総会
2021年3月30日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210330/20210330026.html

 世界から人材や投資を呼び込もうという、官民共同組織「国際金融都市OSAKA推進委員会」の設立総会が29日、大阪府庁であった。府・大阪市や関西経済3団体が発起人となり、大阪の独自色を盛り込んだ上で、金融分野の専門人材や金融機関が集まる先進都市の確立を目指す。

 今後、投資を呼び込む戦略を策定するほか、海外需要に応じた生活環境の整備などを検討。先物取引の発祥地であり、デリバティブ(金融派生商品)特化型の取引所を有する土地柄を踏まえ、2025年までにアジアのデリバティブ市場を先導する“一大拠点”を創出していく考えだ。

 初会合では、トップに就任した関西経済連合会の松本正義会長が「海外から認知されるには時間がかかる。他都市と区別化できるかが重要だ」とあいさつ。

 大手銀行や証券会社、投資会社の役員らも顔をそろえ、「大阪に拠点を置きたいというきっかけづくりが必要」「(コンピューターサーバーなどの機器を集めた)大型データセンターを確立する」「金融だけでなく、地元の産業が栄えなければ」など意見が交わされた。

 推進委では、9月ごろに戦略の中間骨子を取りまとめ、21年度中に具体的な目標や国への要望内容を集約した上で成案化する。

2570名無しさん:2021/04/04(日) 00:10:16 ID:NrdB.GxU0
自動運転、バック車庫入れ成功 機械式駐車場に
2021年4月3日 17:14
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210403/20210403062.html

 輸送機器メーカーの新明和工業(兵庫県宝塚市)は3日までに、自動運転車で難易度の高い機械式駐車場にバックで車庫入れする実証実験に成功したと発表した。駐車場設備と車が双方向で通信して1センチ単位で正確な位置に誘導する。将来的な事業化に向けて自動車メーカーと協議しながら開発を進める。

 同社は群馬大と2017年から共同研究を開始した。機械式駐車場には段差や溝があり、すでに普及している自動運転技術では正確な位置に駐車するのが難しかった。実証実験では設備側にもセンサーを設置し、衛星利用測位システム(GPS)の電波が届きにくい機械式駐車場で精度の高い誘導を実現した。

2571名無しさん:2021/04/04(日) 21:50:02 ID:NrdB.GxU0
2021年3月31日
〈米穀VIEW〉先物はコメ生産・流通円滑化に「必要かつ適当」か/“最後の”本上場検証(1)世界初の先物は日本のコメだった
https://www.ssnp.co.jp/news/rice/2021/03/2021-0331-1010-14.html

米麦日報ではこれまで、コメ先物の認可・不認可が俎上にのぼる都度(つまり2年に一度)、検証を行ってきた。今回も同様の連載に取り組む。ただし今度こそ「最後の」試験上場期限、「本上場」か「上場廃止」かの二者択一を迫られることから、今回が「最後の」連載となるはずだ。まずは、現在までの経緯を振り返る。

世界で初めて組織化された先物取引所の原型が誕生したのは、アメリカのシカゴではない。日本の「大坂」は堂島、それも米だった。

米もそうだが、先物が農産物から発祥した理由は、さまざまある。第1に、当時は経済に占める農産物の割合が高かったこと。第2に、その農産物は、生産が天候に左右されること。特に米のように保存性が高い場合、第3に、収穫物を倉庫に保管し、1年かけて消費する特徴があること。一言で言えば、「需給バランスが崩れやすく、価格変動も大きい」産品であるため、これらリスクをヘッジする手段が求められざるを得なかったことがあげられる。

加えて「日本の米」の場合、世界的にも珍しい例だが、単なる穀物のはずが「貨幣」として機能し、流通していた背景がある。江戸時代は特にこれが顕著で、武士の給与は「扶持米」(俸禄)だったし、領地からの収入も「知行米」(領地米)だった。

江戸時代当時の米の生産量は約2,700万石(約400万t)と考えられており、現在の半分程度にすぎないが、それは人口が日本全国あわせても3,000万人強しかいなかったためで、1人あたり消費量は遙かに多い。武士や商工業者といった都市生活者の場合、年1.2石(180kg)というから、現在の3.5倍ほどにあたる。

さらに何故「大坂」かと言えば、年間流通量500〜600万石(75〜90万t)のうち150〜200万石(22.5〜30万t)が「大坂」に流入、江戸への流入は100万石(15万t)程度に過ぎなかったから。1672年(寛文12年)、幕府の命で西廻り航路、つまり物流ルートが整備され、中之島や堂島など堂島川や土佐堀川沿いに、最盛期135もの蔵屋敷が存在したとか。

江戸時代の豪商、淀屋の二代目・言當(げんとう)が、中之島に私財を投じて淀屋橋をかけ、米市(こめいち)、つまり米の現物市場を開設したのが、西暦1600年代の初頭と言われている。

この当時の藩米、今で言えば政府米の売買は、米問屋との間での指名入札制で、売り捌きを藩が町人蔵元(米商人)に委託、代金収納と送金を藩が指定した両替商に委託する恰好をとっており、米問屋と町人蔵元との間で「米手形」(3分の1の手付金で発行)、米問屋と両替商との間で「米切手」(倉荷証券、残り3分の2を添えて発行)がやりとりされていた。淀屋の米市で、価格変動に対応するため行われていたのが、「つめかえし」。米価下落時、借りておいた米切手を売却しておき(売ヘッジ)、上昇時は買いつなぎ(買ヘッジ)で損失を埋めていたのだ。

2572名無しさん:2021/04/04(日) 21:50:39 ID:NrdB.GxU0
しかし1660年(万治3年)、米価の高騰と激しいインフレに伴い、手付金だけの米手形が廃止されてしまう。そこで淀屋の米市が始めたのが、帳合米(ちょうあいまい)取引だ。これが後の先物取引の原型とされる。1697年(元禄10年)になって米市は堂島に移転、堂島米会所(こめかいしょ)を名乗る。時の幕府は8代将軍、徳川吉宗。1716年(享保元年)の「享保の改革」が有名だが、1730年(享保15年)になって、大岡越前守忠相(おおおかえちぜんのかみただすけ)の名で、堂島米会所を「公許」した。

これが世界的に見ても先物の最初と言われている。シカゴ商品取引所が誕生するのは118年後の1848年。そのシカゴすら先物の発祥を「DOJIMA」と認めており、世界中の共通認識なのだが、日本では一般にあまり知られていない。原因は先物に対する無理解にあって、それがため堂島米会所のその後の歴史は、決して順風満帆とはならなかった。幕末の混乱期、米価が暴騰したことがある。

その原因を先物に求め、1869年(明治2年)、明治政府が「賭博に類するもの」との認識に立って、堂島米会所を廃止してしまう。ところが価格指標が喪失して混乱に拍車をかけたため、2年後の1871年(明治4年)、堂島米会所はアッサリ復活する。1893年(明治26年)、「(株)大阪堂島米穀取引所」に改組。1918年(大正7年)の米騒動を契機にまたも「停止」に追い込まれるが、米価暴騰を機にすぐさま「取引再開」されている。

ところが、ついに命脈を断たれる時がやってきた。1939年(昭和14年)、「戦時統制下だから」を理由に停止。その3年後の1942年(昭和17年)、まさしく戦時統制法である食糧管理法がスタートしている。ここからコメ先物復活まで、実に72年を要した。

2573名無しさん:2021/04/04(日) 21:53:34 ID:NrdB.GxU0
大阪堂島商取が組織変更、株式会社に
2021/04/02 06:00
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20210402-OYO1T50006/

コメ先物取引を扱う大阪堂島商品取引所が1日、インターネット証券大手・SBIホールディングスの主導で、会員組織から株式会社に組織変更した。社長に就任した前金融相の中塚一宏氏は記者会見で、取扱商品の拡大などを通じて2025年3月期までに黒字化を目指す方針を明らかにした。

 中塚氏は「資本市場を活性化し、国際金融都市大阪の中核となれるよう粉骨砕身する」と抱負を述べた。コメ先物以外の商品の取り扱いにも意欲を示し、22年度には貴金属先物、23年度以降には株価指数先物などに参入して総合取引所を目指すとした。

 新会社の株式は、SBIホールディングスが議決権割合で14・53%、関連会社のジャパンネクスト証券が19・37%を保有する。

2574名無しさん:2021/04/08(木) 23:21:45 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博前に大阪府と大阪市が「万博推進局(仮称)」共同設置へ
4/8(木) 20:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/171918eefa82f01f7ada843a2fce35654cccc550

大阪府と大阪市はことし秋にも、2025年の大阪・関西万博の準備を円滑に進めるため、新たに「万博推進局(仮称)」を共同で設置する方針を固めました。

大阪府・市は、成長戦略やまちづくりなど広域の仕事について「副首都推進本部会議」で協議し、府市一体で進めていくことを定めた「広域一元化条例」を今月1日から施行しています。8日、条例の施行後初めて開かれた会議で、大阪市の松井市長は2025年の大阪・関西万博で出展予定の大阪の食や健康医療をテーマにした地元パビリオン「大阪館」について言及。現在は府と市それぞれの担当部局で準備にあたっていますが、今後より円滑に進めていくために府市で新たに「万博推進局(仮称)」を共同設置する必要があると提案しました。また、条例の施行により市から府へと委託されることになった大規模再開発など都市計画の仕事について「大阪都市計画局(仮称)」を新たに設置し、府市で一体的な運営を進めるべきとの考えを明らかにしました。会議の中での協議でどちらの組織も設置に向けて、人員などの体制案をまとめた上で、ことし秋の府市両議会で提出される方針が示されました。松井市長は「府市で別々の窓口があるより一体的な組織作りをしたほうが市民にとっても利便性があがる」などと話しました。

ABCテレビ

2575名無しさん:2021/04/21(水) 23:24:56 ID:NrdB.GxU0
大阪万博、仏独印も参加へ 計25カ国と3国際機関に
2021年4月20日 19:16
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210420/20210420096.html

 井上信治万博相は20日、2025年大阪・関西万博にフランス、ドイツ、インド、ロシア、アルジェリア、ヨルダンの6カ国が新たに参加を表明したと発表した。仏独印3カ国の政府関係者と会談後、記者団の取材に応じた。これで計25カ国と3国際機関が参加することになり、井上氏は「大国に早期に正式な表明をしていただきありがたい」と歓迎した。

 政府の事務局によると、先進7カ国(G7)で参加表明した国はフランスとドイツが初めて。政府は150カ国と25の国際機関の参加を目標に掲げており、新型コロナウイルス禍で活動に制限がある中、これを機に各国の参加に弾みをつけたい考えだ。

2576名無しさん:2021/04/26(月) 22:30:02 ID:NrdB.GxU0
大阪 夢洲大規模工事 万博への思いを力に
04月26日 19時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210426/2000044695.html

4年後に開催予定の2025年大阪・関西万博についてです。
大阪市の夢洲では万博に向けて2年前から土地の造成工事が行われています。
広大な現場で工事に汗を流す人たちの力になっているのがそれぞれが胸に秘める万博への思いです。

2577名無しさん:2021/05/12(水) 21:14:19 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博 政府連絡会議 着実な準備を確認
05月12日 20時23分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210512/2000045502.html

大阪・関西万博に向けた政府の連絡会議が12日開かれ、井上万博担当大臣は「新型コロナウイルスで国民がふさぎがちになる時だからこそ、夢のある明るい万博にしたい」と述べ、着実に準備を進めていくことを確認しました。

2025年の大阪・関西万博の関係府省庁連絡会議には井上万博担当大臣や、経済産業省などの幹部が出席しました。
会議では、まず、VR=バーチャルリアリティーを使って会場となる夢洲の様子を視察しました。
続いて、各府省庁が万博での実現を目指す取り組みが紹介され、国土交通省と経済産業省は会場の周辺で、「空飛ぶクルマ」を使った、人の輸送を行う計画を示しました。
また、農林水産省は、月面などでの長期滞在を可能にする、循環型食料供給システムの研究開発の成果を発信する案を示しました。
そして、井上大臣が「新型コロナウイルスで国民がふさぎがちになる時だからこそ、未来に向かって、夢のある明るい万博にしたい」と述べ、着実に準備を進めていくことを確認しました。

2578名無しさん:2021/05/15(土) 22:09:25 ID:NrdB.GxU0
日本の公共工事は追加経費が発生するのが常態化しているとは言え、しっかりせんか。ホンマにみっともない。


大阪メトロ延伸整備費は約40億円追加か 工事方法一部変更などが要因 大阪市が試算
5/15(土) 10:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f31708e8bdd26886ba9f645b3d858dcc063024dc

 大阪・関西万博の会場に繋げる大阪メトロの延伸部の整備費について、工事方法の変更などのため大阪市が約40億円の追加費用を試算していることがわかりました。

 2025年の大阪・関西万博は大阪市の人工島・夢洲での開催が予定されていて、会場へのアクセスとして大阪メトロ中央線の延伸工事が進められています。工事は海底トンネルなどで約3km延伸する予定で、事業主体の大阪市は当初、整備費を約250億円としていましたが、追加で40億円がかかると試算しているということです。想定以上に地盤が弱かったことがわかり、工事方法を一部変更したことなどが増額の要因です。

 (大阪市 松井一郎市長 5月14日)
 「技術的なところだけどそこの試算がちょっと甘かったということなので、それについては、『プロが集まって試算が甘いというのはちょっと恥ずかしいよ』ということを伝えました」

 市は今後、工事費を圧縮ができる部分を検討していきたいとしています。

2579名無しさん:2021/05/15(土) 22:11:47 ID:NrdB.GxU0
三日月の大阪湾 一体開発 ビジョン素案策定
2021年5月15日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210515/20210515029.html

 大阪府などで構成する「大阪広域ベイエリアまちづくり推進本部」は、府庁で会合を開き、開発計画のビジョンについて素案を策定した。大阪湾周辺地域を三日月に見立てた「クレセントリンク」と定義し、各地域の歴史や景観、食材や産業などの固有資産を生かし、連携して成長につなげていくことを決めた。

 同本部は府と大阪市、堺市の首長と関連部局で構成され、府臨海部9市3町の成長戦略を企画、立案している。11日にあった会合には、泉大津市など大阪湾周辺自治体の首長もオンラインで参加した。

 素案では各地域の特色を充実させ、水上交通網や自転車道などを整備することで連携を強化していく方針を確認した。

 期間は2050年までの長期計画とし、当面は25年の関西・大阪万博開催に向けて、舞洲(まいしま)や堺駅、堺旧港周辺を重点地域としてネットワーク造りを積極的に進める。その後も岸和田市などの府南部の湾岸部整備を進めていく。

 実現に向けては、行政だけでなく企業やNPO法人など民間の参画も呼び掛けて連携し、調整しながら推進していく。必要になる柔軟な制度運用、規制緩和も同時に進めていく方針。

 素案は今後、推進本部で検討を重ね、来年度には正式な案として策定される見通し。本部長でもある吉村洋文知事は「湾岸部だけでなく、将来的には淀川などでの舟運事業とも連携した取り組みにしたい。まずは万博までを目標期間とするが、次は統合型リゾート施設(IR)、さらにその先と長い期間で進めていきたい」と話した。

2580名無しさん:2021/05/15(土) 23:37:25 ID:NrdB.GxU0
5Gビジネス開発企業補助 大阪市、事業を募集
2021年5月14日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210514/20210514029.html

 大阪市は、第5世代移動通信システム(5G)を活用した製品やサービスの創出に取り組む中小企業に向けて、開発補助金の対象となる事業を募集している。省力化や生産性の向上を例に、社会課題の解決や新ビジネス創出への効果を見込む。申請は28日まで。

 中小企業支援の中核を担う大阪産業局が実施。新型コロナ禍で、遠隔操作やロボットによる省力化、総務や人事、経理といったバックオフィス業務の自動化など多分野でイノベーションを生み出すことが期待されている。

 対象は大阪市に本社を置く中小企業で、実用化に向けて試作品の製作や実証データを取得する事業。補助額は100万〜500万円、補助率は対象経費の2分の1で、採択は5件程度を予定している。

 松井一郎市長は「大阪から未来の世界を創るイノベーションが生まれ、世界に発信されることを期待したい」と話している。

2581名無しさん:2021/05/16(日) 11:50:31 ID:QkXZh20A0
マンダム、38年ぶりロゴ刷新 「M」や笑顔をイメージ
2021/5/15 17:00 (JST)

https://this.kiji.is/766204981346041856

化粧品メーカーのマンダムは、38年ぶりにロゴマークを刷新する。新たなロゴはマンダムの頭文字の「M」や笑顔などをイメージ。新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛で主力の男性向け整髪料の販売が落ち込む中、ロゴ刷新で若者を中心に新たな顧客を発掘したい考え。

9月1日から商品のパッケージなどに順次導入していく。ロゴには人種や国籍、性別を超えて全ての人を笑顔にしたいという願いを込めた。社名「mandom」のフォントも変更する。階段状のデザインが印象的な現行のロゴは1983年に導入した。

西村健社長は「商品だけでなく企業の姿勢や考え方を強く打ち出したい」と語った。


https://www.youtube.com/watch?v=SH4QKICO3iI

2582名無しさん:2021/05/19(水) 22:51:04 ID:NrdB.GxU0
大阪府 万博記念公園の大規模アリーナ 事業者を選定
05月19日 18時59分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210519/2000045830.html

大阪府が、大阪・吹田市の万博記念公園に計画している大規模アリーナについて、吉村知事は、建設から運営までを担う事業者に、日本とアメリカの企業3社によるグループを選定したことを発表しました。

大阪府は、新たなにぎわいの拠点をつくろうと、大阪モノレールの万博記念公園駅の南側の土地に、大規模アリーナを整備する方針で、建設から運営までを担う事業者の選考を進めてきました。
これについて、吉村知事は、19日の記者会見で、日本の三菱商事都市開発と関電不動産開発、それに、アメリカのAEGの3社で構成するグループを選定したことを発表しました。
提案では、アリーナを中心に、商業施設やホテル、オフィスビル、それに共同住宅などを整備するとしています。
このうちアリーナは、最大収容人数が1万8000人と西日本最大級で、フィギュアスケートの世界選手権や、NBA=アメリカプロバスケットボールの公式戦など、国際的なスポーツ大会の誘致が可能な施設にする予定です。
アリーナの開業は、6年後の2027年の秋ごろを目標としていて、そのほかの施設も2037年までに順次、整備を進めることにしています。
府では、当初、2025年の大阪・関西万博にあわせて、アリーナのオープンを目指していましたが、新型コロナの影響で、事業者の選定が遅れたということです。
吉村知事は、「これまで大阪で見られなかった国際スポーツやコンサートが楽しめるエリアとして、大阪の活性化につなげたい」と述べました。

2583名無しさん:2021/05/19(水) 23:23:05 ID:NrdB.GxU0
外国企業誘致20年度は半減 大阪誘致センター
2021年5月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210518/20210518034.html

 大阪府と大阪市、大阪商工会議所でつくる大阪外国企業誘致センターは17日までに、海外企業の府内への誘致実績は、2020年度は前年度から15件減り、20件だったと発表した。新型コロナウイルス禍の影響が顕在化。海外と人の行き来が自由にできない中、ほとんどが大阪や日本の協力会社などが手続きを代行し、誘致につながったという。

 新型コロナ禍は、投資などの経済活動の停滞に大きく影響。14年度から40件前後で実績が推移してきたが、20年度は半減した。

 ただ、20年度の相談件数は176件に上り、前年度の193件から大きくは減らず高水準で推移。日本法人の登記や経営者の在留資格取得を終え、入国制限の解除を待つ海外企業は5社あり、対日投資意欲の継続が伺えるという。

 誘致に成功した20件の投資元を国・地域別にみると、香港を含む中国が10件と最多。次いで韓国が4件だった。ほかは、欧米やオーストラリアなど進出国の多様化が続き、25年大阪・関西万博の開催など、大阪は引き続き各国に注目されるとみている。

 業種別では、インバウンド(訪日外国人客)需要が激減する中、日本人消費者や事業者向けのサービス業、製造業の進出が目立った。

2584名無しさん:2021/05/29(土) 01:45:19 ID:NrdB.GxU0
是非とも中華民国台湾にも参加していただきたいものです。

大阪・関西万博 中国やイランなど新たに参加表明
05月28日 14時05分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210528/2000046304.html

2025年の大阪・関西万博について、井上万博担当大臣は、新たに中国やイランなどから参加表明があったことを明らかにしました。

井上万博担当大臣は、記者会見で、新たに、中国、イラン、ガーナ、ギニア、ルクセンブルクの5か国のほか、AUC=アフリカ連合委員会から参加表明があったことを明らかにしました。
これにより、大阪・関西万博への参加表明は34の国と4つの国際機関となりました。
井上大臣は、「中国の参加表明を大いに歓迎する。国際社会で大きな存在感がある国なので、それに見合うだけのすばらしい参加をしてもらいたい」と述べました。
一方、井上大臣は、台湾について、「従来から万博の関係では招請を行っていない。大阪・関西万博に限らず、今までの万博でも主催国が同じように対応してきたと思う」と述べました。

2585名無しさん:2021/06/02(水) 22:46:44 ID:NrdB.GxU0
スカイオでeスポ体験 南海電鉄、今夏開設
2021年5月31日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210531/20210531031.html

 南海電鉄は今年夏ごろに、eスポーツ体験型ショールーム「eスタジアムなんば Powered by NANKAI」を、南海難波駅直結の複合商業施設なんばスカイオに開設する。

 今後のなんばエリアについて、文化やエンターテインメントを軸としたソフト中心のまちづくりが、集客や区別化の重要な要素だと捉え、eスポーツを活用して同エリアの価値向上を図るのが狙い。

 計画しているショールームには、eスポーツの特徴であるユーザーによるオンラインでの配信や、企業によるイベント開催を手軽に実施できるよう専門スタッフを配置。メーカーの専用機材を、ユーザーが実際に使用しながら体験ができるという。

 同社は今年夏ごろに、eスポーツの学生選手権や企業対抗戦を開催する予定で、同ショールームに特別配信ブースを設置して盛り上げるという。

 さらに、eスポーツを健全に楽しんでもらいたいとの考えから、神戸大の協力でオンライン上でセミナー形式のメンタルヘルスケアにも取り組む予定。

2586<削除>:<削除>
<削除>

2587名無しさん:2021/06/08(火) 23:41:17 ID:NrdB.GxU0
コメ先物、来春に全面刷新目指す 大阪堂島商取、JAと連携検討
2021年6月8日 19:23
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210608/20210608140.html

 大阪堂島商品取引所がコメ先物取引の商品構成の全面刷新を検討していることが8日、分かった。全国農業協同組合中央会(JA全中)へ連携を働き掛け、扱う産地や品種を広げたい意向だ。主食米だけでなく飼料米や加工米も視野に入れ、参加者にとって使い勝手の良い新商品に改める。JAグループと協議した上で、来年4月からの取引開始を目指す。

 中塚一宏社長(56)が共同通信とのインタビューで明らかにした。中塚氏は刷新理由について「(産地や品種が限られており)生産者の使い勝手が良くない。JAグループや生産者の意見を聞いて、ゼロから商品設計する」と説明した。

2588名無しさん:2021/06/12(土) 20:00:54 ID:NrdB.GxU0
大阪万博の意義解説 大阪大・森下教授講演
2021年6月12日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210612/20210612037.html

 2025年大阪・関西万博の大阪パビリオン推進委員会総合プロデューサーを務める森下竜一大阪大大学院教授が11日、大阪市中央区で講演した。「ポストコロナ最初の国家イベントが万博。(関西圏の)地方と中小企業とベンチャーをいかに伸ばすかだ」と訴えた。

 大阪パビリオンのテーマは、生まれ変わりや再生を意味する「REBORN(リボーン)」。健康・医療を基軸に捉え、「10歳若返り」を体感できるような展示を目指す。

 森下氏は講演で「大阪パビリオンを利用して、みんなの技術を世界に発信する」と力説。国内総生産(GDP)が落ち込む日本経済の「起爆剤」としての万博に期待を寄せた。

 森下氏の講演は、経済界倶楽部6月例会で行われ、企業や団体の役員ら約70人が聴講した。

2589名無しさん:2021/06/20(日) 20:48:11 ID:NrdB.GxU0
「空飛ぶ車」「空に絵」 未来社会実証実験9件決定
2021年6月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210618/20210618020.html

 2025年大阪・関西万博の運営主体となる官民組織「日本国際博覧会協会」と大阪商工会議所は、万博会場の夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)で、実証実験を行う候補9件を発表した。万博開催の機運醸成に向け、初めての公募で集まった39件の提案から選定。人を乗せて空を飛ぶ「空飛ぶ車」や、空に絵を描く技術など、未来社会をほうふつとさせる内容が集まった。

 公募は、先進的なまちづくりなど7分野を対象に1〜2月に実施。各提案は、外部有識者ら5人で組織する選考委員会の審査を経て、10件が最終選考を通過した。このうち1件が申請を取り下げた。

 審査の結果、9件が実証実験の候補者として決定した。実施できる期間は22年夏ごろまで設けており、提案通り実施可能か順次調整中。詳細が決まれば改めて発表する。

 交通関連をみると、米・リフトエアークラフトと丸紅エアロスペースは、1人乗りの電動垂直離着陸機「ヘクサ」を使い、乗り心地や安全性を確認。大阪メトロなどは、万博会場内外の輸送に関する自動運転車両の提供を目指し、可能なサービスを検証する。

 エンターテインメントに活用できる分野では、大阪大レーザー科学研究所と関西電力が、ドローンを活用して水蒸気散布による疑似スクリーンを作り、レーザーで描画する技術に挑む。

 また、大阪ガスなどが、宇宙空間に放熱する放射冷却素材の活用方法を模索する内容など、個性豊かな実証実験の提案が並んだ。

 実施する企業は、専用のロゴマークを期間限定で使用可能。実施に向けた調整や広報などを、大阪府や大阪市、大商でつくる「実証事業推進チーム大阪」が支援する。

 日本国際博覧会協会の石毛博行事務総長は「人々があっと驚くような成果が、生み出されるよう取り組んでいく」とコメント。大商の尾崎裕会頭は「万博の掲げるコンセプト、未来社会の実験場を具現化する一歩」と位置付けている。

2590名無しさん:2021/06/20(日) 21:23:19 ID:NrdB.GxU0
横浜の話題ではありますが、大阪にも影響が出そうなので紹介します。
大阪が誘致を進めるIRで競合相手の一つである横浜市の市長選で、何と現職の閣僚が市長選への出馬の意向だそうです。
しかも菅総理が横浜市へのIR誘致を目指す中、この現職閣僚はIR誘致に反対の立場。
一体、横浜で何が起きているのか・・・

政界一寸先は闇、とはよく言ったものだと思います。


自民小此木氏、横浜市長選出馬へ 現職閣僚、異例の出馬調整
2021年6月19日 22:53
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210619/20210619100.html

 自民党の小此木八郎国家公安委員長(55)=衆院神奈川3区=は任期満了に伴う横浜市長選(8月22日投開票)に立候補する方向で調整に入った。現職閣僚による異例のくら替えとなる。

 横浜市はカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致を進めており、賛否が争点になるとみられている。関係者によると、小此木氏は市長選で反対を掲げる意向を周辺に伝えている。小此木氏がこの立場を鮮明にすれば、菅義偉首相=衆院神奈川2区=が推進するIR事業を菅氏の地元で進められない事態となる。

 自民の候補者調整は難航していたが、党県連会長を務める小此木氏の待望論が強まったという。

2591名無しさん:2021/06/23(水) 22:54:31 ID:NrdB.GxU0
万博相“地元と協力 万博会場周辺 にぎわいづくり進める”
06月23日 16時15分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210623/2000047505.html

2025年の大阪・関西万博に向けて、井上万博担当大臣が大阪を訪れ、地元と協力して会場周辺のにぎわいづくりを進める考えを示しました。

2025年の万博に向けてさらなる街のにぎわいをつくろうと、大阪のメインストリート、御堂筋では、6つの車線のうち2つの車線を歩道にする工事が進められています。
井上万博担当大臣は23日、大阪市の松井市長とともにミナミの道頓堀を訪れ、歩道の拡幅が終わった現場を視察しました。
市の担当者が、歩道にはオープンカフェが出店して新たな魅力が生まれていると説明すると、井上万博担当大臣は、こうしたにぎわいづくりに地元と協力して取り組みたいとして、来月にも万博会場周辺のインフラ整備に関する事業計画をまとめたいという考えを示しました。
視察のあと、井上大臣は記者団に対し、「万博に向けて多くの観光客が来ると思うので、きょうの視察を事業の策定に生かしたい」と述べました。
また、松井市長は、「万博をコロナからの完全復活の年と位置づけており、国と地元と一体となってコロナに打ち勝った大都市、大阪にしたい」と述べました。

2592名無しさん:2021/06/26(土) 21:10:02 ID:NrdB.GxU0
大阪市で大阪・関西万博のテーマの具現化を考えるイベント
06月26日 17時27分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210626/2000047681.html

2025年の大阪・関西万博のテーマ、「いのち輝く未来社会のデザイン」を、どのように作り上げていけばよいか考えるイベントが開かれました。

イベントでは、冒頭、井上万博担当大臣が「ポストコロナの時代の新しい形の万博にして、未来社会に向かって行動するきっかけをつくりたい」と述べました。
このあと、参加者が「いのち輝く未来社会のデザイン」を具現化するために何をしていけばよいか、意見を交わしました。
このうち美術家の男性は、アフリカのガーナで投棄され、環境を悪化させている電子機器などからアート作品をつくっていると報告し、こうした手法で同じような課題を解決したいと提案していました。
主催者は、このような取り組みを募集しており、優れたものは万博の会場で紹介したいとしています。

2593名無しさん:2021/06/26(土) 22:24:51 ID:NrdB.GxU0
万博相が道頓堀視察 インフラ整備を聞き取り
2021年6月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210624/20210624026.html

 井上信治万博相が23日、2025年大阪・関西万博に向け、歩行者空間化や遊歩道の改良がそれぞれ進む大阪市のメインストリート、御堂筋と道頓堀川を視察した。昨年12月に政府が示した基本方針に盛り込まれており、来月中の策定を予定している万博の「関連事業計画」を見据えた来阪。新型コロナウイルス禍でも着々と進むインフラ整備を前に、「十分きれいで魅力的な空間。さらによりよいものになるよう取り組んでほしい」と展望した。

 市は昨年12月、大阪・ミナミの道頓堀橋北詰交差点から千日前通まで、東側の側道200メートルの歩道化に着手。御堂筋の車道を減らした上で拡幅した歩道と一体化させ、歩行者や自転車のための空間に再編する工事を進めてきた。道頓堀川では、階段部をスロープにするなど遊歩道の改良が進んでいる。

 井上氏は緊急事態宣言の解除に伴い、前日から関西入りした。ミナミの道頓堀橋では、松井一郎市長をはじめ市職員が、御堂筋と道頓堀川の整備概況についてパネルを用い、歩行者空間の完成予定図や商店街との連携、水辺を活用したオープンカフェ設置などの取り組みを説明。観光スポットの江崎グリコの“ゴールインマーク”を前に、井上氏も「大阪の顔ですもんね」などと応じていた。

 視察後、井上氏は記者団に関連事業計画について問われ、閉幕後も見据えて「来場者の利便性以外にも、大阪・関西がさらに発展する起爆剤として活用してほしい」と市に求めた。

 松井市長は国への要望を控えつつ、「御堂筋、水都大阪のポテンシャルは、世界中の人に求められるもので万博関連事業として位置付けてもらいたい。“コロナ後”のV字回復のためにも必要な事業だ」と強調した。

 市が19年にとりまとめた「御堂筋将来ビジョン」では、完成100周年に当たる37年には御堂筋の大半を「人中心の空間」へと再編する目標を示している。市によると、25年の万博開催までに大阪・心斎橋の新橋交差点から千日前通までの区間で側道の歩行者空間化を目指す。

2594名無しさん:2021/07/03(土) 21:47:52 ID:NrdB.GxU0
万博に向け「共創」を 3D実験場本格オープン
2021年7月2日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210702/20210702026.html

 現実とデジタル空間を円滑につなぐインフラを整備し、多彩なサービス創出を図る実験場「コモングラウンド・リビングラボ」(大阪市北区)が1日、本格オープンした。一般会員の募集を開始し、さまざまな実証実験や会員間の交流を促していく。関係者らは2025年大阪・関西万博や、その後の都市開発に向け「共創」の輪を広げようと意欲を示した。

 コモングラウンドは、都市や建築物の3Dデータを土台に、空間のさまざまな物をデジタル情報として表現。現実とデジタル空間をリアルタイムで継ぎ目なくつなぎ、人とロボットが共通認識を持てるようにする仕組みで、同実験場では汎用(はんよう)性の高い共通仕様を構築していく。

 環境下では、自律型の乗り物が安全に行き交ったり、遠隔地や過去の場所でも臨場感のある体験ができるという。同実験場は、民間企業や大阪商工会議所などでつくる運営委員会が主体となって運営。20年12月に準備期間として開設し、活用方法などを議論してきた。

 この日のメディア向けの発表会では、実験スペースを万博会場内の飲食店に見立て、コモングラウンドの活用のイメージを実演。遠隔地の人が画面に出現したアバター(分身)の自律型ロボットと、本来は手動型の1人用の乗り物が登場し、会食する様子を繰り広げた。

 空間内は多彩なセンサーによって、リアルタイムで情報を管理。受信装置がある手動型の乗り物と自律型ロボットは、席への移動の指示を受けると安全な経路で移動した。コモングラウンドでは、自律型ではなくても一体的に管理できるという。

 コモングラウンド提唱者の豊田啓介・グルーオン共同代表は「お互いの知見をシェアし、新しい社会価値を創発していきたい」と参加を呼び掛けた。大商の尾崎裕会頭は「技術開発とともに、ルールや仕様におけるグローバルな共通規格を積極的に発信してほしい」と期待を込めていた。

2595名無しさん:2021/07/03(土) 21:51:12 ID:NrdB.GxU0
セレッソと吉本興業タッグ 大阪・関西万博を見据え
2021年7月3日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210703/20210703043.html

 大阪を拠点とするサッカーJ1のセレッソ大阪と吉本興業は2日、「エンタメパートナーシップ契約」を締結した。2025年大阪・関西万博を見据え、スポーツとお笑いがタッグを組み、双方の魅力を融合させたスタジアム演出や場外イベント、子ども向けコンテンツの充実を図っていく。

 取り組みの第1弾として、吉本興業所属の若手タレントら11人による「セレッソ応援隊」を結成した。

 10年以上前からチームを応援しており、選手らとも親交がある漫才コンビ「トミーズ」の雅さんが、名誉監督を務める。

 大阪市東住吉区のヨドコウ桜スタジアムで発表会見が開かれ、雅さんは「阪神タイガースと二大巨頭で盛り上がるよう、私の力を届けたい」ときっぱり。サッカー好きという漫才コンビ「マルセイユ」の別府貴之さんは「将来的には、セレッソというコンビ名に変えたい」と意気込んだ。

 セレッソ大阪の森島寛晃社長は「コロナ禍の中で何とか大阪から皆さんに元気と笑顔、エンタメを発信していこうという思いが合致した。素晴らしい応援隊を結成していただき楽しみだ」と期待していた。

2596名無しさん:2021/07/08(木) 22:43:34 ID:ylDuNnHU0
大阪・関西万博の成功に向け、新トップ十倉会長 吉村知事らと会談
7/8(木) 20:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d44c6325820566efc2ff95d237d8a0352bfb1492

4年後の大阪・関西万博に向け、新しいトップが動き出しました。8日、大阪府庁を訪れたのは新たに日本国際博覧会協会の会長に就任した十倉雅和会長。大阪府の吉村知事、大阪市の松井市長に大阪・関西万博開催への抱負を語りました。

【十倉雅和会長】 
「2025年万博のテーマは世界中の人々がコロナという生命の危機に直面しているな中にあって時宜を得たものであります」    

十倉会長は兵庫県西脇市出身。大手化学メーカー住友化学の会長で6月には、日本経団連の新会長に就任しました。

【大阪府 吉村時事】
「リーダーシップを発揮していただき、(次世代が)進んでいけるような万博を実現したい」

大阪・関西万博は4年後の開催に向け、150の国、25の国際機関の招致目標を掲げていますが、参加を表明しているのは半分以下に留まっています。十倉会長は、今後さらに、招致活動を積極的に進めていくとしています。

TVOテレビ大阪

2597名無しさん:2021/07/08(木) 22:58:27 ID:ylDuNnHU0
経団連と関経連 大阪・関西万博“成功に向け協力し取り組む”
07月08日 17時50分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210708/2000048268.html

関西経済の将来について、経団連の幹部と関西の企業経営者らが意見を交わす懇談会が大阪市で開かれ、2025年の「大阪・関西万博」の成功に向けて、協力して取り組んでいくことで一致しました。

大阪市内で開かれた懇談会には、経団連の十倉会長や関経連=関西経済連合会の松本正義会長など400人余りが参加しました。
この中で、「大阪・関西万博」について、開催準備や運営にあたる組織のトップをつとめる経団連の十倉会長が、「新型コロナの世界的な流行は、私たちの生き方や社会のあり方を問いかけている。万博への世界の期待も高い」と述べ、万博がコロナ後の社会のあり方を示すチャンスだと強調しました。
これに対して、関経連の松本会長は、「万博は、関西経済界として絶対に成功させる必要があり、全力で取り組まなければならない」と応じ、万博の成功に向けて、経団連と協力して取り組んでいくことで一致しました。
「大阪・関西万博」をめぐっては、建設費が当初の想定より600億円増え、1850億円になると見込まれ、経済界の負担のあり方が課題になっています。
経団連の十倉会長は、「経済界としても3分の1を負担する。企業から支援を募るスピードを上げたい」と述べました。

2598名無しさん:2021/07/17(土) 01:34:25 ID:NrdB.GxU0
<独自>オリ・MGM 大阪IRに1兆円投資へ
7/16(金) 16:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/032461caa04e1cbb6f1114fec0ce606d9d3c16d0

大阪府市が誘致を目指す統合型リゾート施設(IR)に、唯一参入意向を示しているオリックスと米MGMリゾーツ・インターナショナルの連合が、IR整備に1兆円規模の投資を行う方針を固めたことが16日、分かった。20日にも府市へ提出する事業計画に盛り込む。

新型コロナウイルスの感染拡大により世界でIRを運営するMGMの経営が悪化し、投資規模が数千億円規模に抑えられることが懸念されていたが、最終的に大阪での事業の将来性が見込めると判断したもようだ。

投資額は、IR内におけるホテルや国際会議・展示場、スポーツイベントなどが開催されるアリーナ、カジノ施設の建設などに当てられる費用の合計額。連合は、IRが建設される夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)への地下鉄の延伸費用の一部として約200億円も負担する。

IRは2020年代後半に部分開業し、その後順次拡張される予定。1兆円はその拡張期間も含めた投資額の合計となる。投資額の一部を負担する関西の鉄道、エネルギーなど主要20社も、今回の計画を承認したもようだ。

府市はオリックス・MGM連合からの事業計画を踏まえ、今年9月ごろ、IR整備事業者として認定する見通し。その上で、府市と連合は最終的な整備計画をまとめ、来年4月ごろ、国に整備計画の認定申請を行う。

国は国内で最大3カ所のIR整備を認定する方針で、府市のほか横浜市、長崎県、和歌山県が誘致の意向を示している。1兆円規模の大型の投資計画は、国による府市の事業認定へ追い風になりそうだ。

2599名無しさん:2021/07/18(日) 23:24:05 ID:1SaZGqwY0
>>2598
とりあえず一安心

2600名無しさん:2021/07/21(水) 20:43:50 ID:NrdB.GxU0
大阪のIR 日米企業の共同グループ 府・市に提案書を提出
07月20日 19時29分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210720/2000048820.html

カジノを含むIR=統合型リゾート施設の大阪への誘致をめぐって、吉村知事は、アメリカと日本の企業で作る共同グループが、20日、府と市に、施設の規模や開業時期などを盛りこんだ提案書を提出したことを明らかにしました。

大阪・夢洲へのIRの誘致について、大阪府と大阪市は、2020年代後半の開業を目指していて、ことし9月ごろまでに事業者を選定することにしています。
これについて、吉村知事は、記者団に対し、アメリカに本社を置く、「MGMリゾーツ・インターナショナル」と、日本のオリックスの共同グループが、20日、府と市に、具体的な施設の規模や、開業時期などを盛りこんだ提案書を提出したことを明らかにしました。
そのうえで、「世界最高水準のIRを実現しようと、投資額としても1兆円規模の投資をするということで、大阪の将来性や魅力を感じて提案をもらったことはありがたい。ラスベガスやシンガポールにひけをとらないようなIRが大阪にも誕生することになると思うので、着実に進めていきたい」と述べました。
また、大阪市の松井市長は、投資額には、夢洲までの地下鉄の延伸費用も含まれていることを明らかにしたうえで、「スピード感を持ってフルスペックのIRを求めてきたが、事業者の経営環境を見ても、一挙にというのは現実的には非常に厳しい。予定は少し長引くかもしれないが、世界最高水準のIRを大阪で実現していきたい」と述べました。

2601名無しさん:2021/07/21(水) 22:29:27 ID:NrdB.GxU0
万博・大阪パビリオン 大商、産業局が展示担当
2021年7月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210720/20210720021.html

 2025年大阪・関西万博の「大阪パビリオン」を巡り、大阪商工会議所と大阪産業局は19日、中小企業とスタートアップ(新興企業)の魅力を発信する「展示・出展ゾーン」の企画・運営を、共同で担うと発表した。会期中だけでなく、準備期間や開催後も視野に入れた取り組みを通じて、成長を支援していく方針だ。

 大阪パビリオンは、府と大阪市、関西経済3団体で設立した委員会が主体となって準備。「先端医療」「食」など8分野で内容の検討を進めており、本年度中に出展基本計画を取りまとめる予定。

 大商と同局は、このうちの1分野「展示・出展ゾーン」を担当する形で、今後「中小・スタートアップ出展・企画推進委員会(仮称)」を設置。府や大阪市とも協力して検討を進める。委員長は、立野純三・大商副会頭兼同局理事長が就任する予定。参加企業の募集や方法の詳細が確定すれば、ホームページなどで情報発信していく。

 大商の事業を活用したコンテストを通じて、優秀な企業の発掘なども検討していく考えで、尾崎裕会頭は「1社でも多く参加してもらいたい。新型コロナウイルスの影響が長期化する中、万博が前を向いてチャレンジする希望の光になり、関西全体の飛躍につながるように取り組んでいく」と意欲を示した。

2602名無しさん:2021/07/27(火) 22:57:49 ID:NrdB.GxU0
これが東京ならすんなりと通すんでしょ、農林水産省さんよ。
自分たちの拠点から遠くてうまみが無いからテキトーなことを言ってるんでしょ、と我が国中央政府の常日頃の言動行動を見ているとそうとしか思えないわけであります。

コメの先物取引への移行 基準満たさない点あり
07月27日 22時37分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210727/2000049084.html

農林水産省は、大阪の商品取引所が本格的なコメの先物取引への移行を申請していることについて、現時点では認可基準を満たしていない点があると明らかにしました。
来月5日に取引所から意見を聴き、最終判断することにしています。

日本で唯一コメの試験的な先物取引を2011年から行っている大阪堂島商品取引所は、今月16日、本格的な取り引きに移行したいと国に申請しました。
これについて、農林水産省は審査を行ってきましたが、27日、現時点では認可基準を満たしていない点があると明らかにしました。
その理由について▼これまで課題だった取り引き量は増えて基準に適合しているとしつつ、▼先物取引に参加する生産者や流通業者の数が増えておらず、▼今後利用したいという意向も不十分だと説明しています。
取引所としては、コメの先物取引は将来収穫するコメの価格があらかじめ決まるため、農家にとっては収入の安定化にもつながる利点があるなどと主張しています。
一方で、農業団体などからは主食であるコメを投機のイメージがある先物取引の対象とすることに反発する声もあります。
農林水産省は、来月5日に取引所から意見を聴き、最終判断することにしています。

2603名無しさん:2021/07/29(木) 22:50:40 ID:NrdB.GxU0
コメ先物取引 本格的取り引き移行目指す 大阪堂島商品取引所
07月29日 18時22分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210729/2000049161.html

コメの先物取引を日本で唯一、試験的に行っている大阪堂島商品取引所の中塚一宏社長は、29日、記者会見を開き、期間の制限がない本格的な取り引きへの移行を目指す考えを強調しました。
一方、国から認められなかった場合には、今の試験的な取り引きは続けない考えも合わせて示しました。

日本で唯一、2011年からコメの先物取引を試験的に行っている大阪堂島商品取引所は、期間の制限がない本格的な取り引きへの移行を国に申請していますが、審査をしている農林水産省は、27日、先物取引に参加する生産者の数が増えていないことなどを理由に、現時点では、認可の基準を満たしていない点があるという考えを示しています。
これについて、大阪堂島商品取引所の中塚社長は、29日午後、大阪市内で記者会見を開き、「認可の基準を満たせると思っているし、コメの先物取引が生産者に必ず役に立つと確信している」と述べ、引き続き本格的な取り引きへの移行を目指す考えを示しました。
そのうえで、「これで認められなければ試験的な取り引きの延長もありえない。国内からコメの先物取引がなくなるのは断腸の思いだ」と述べました。
大阪堂島商品取引所では、コメの先物取引が取り引き量全体の9割を超えていて、仮に取り引きがなくなれば、経営戦略の大幅な見直しを迫られることになります。

2604名無しさん:2021/07/31(土) 22:43:26 ID:NrdB.GxU0
日本と各国交流の懸け橋 万博記念基金贈呈式
2021年7月30日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210730/20210730027.html

 関西・大阪21世紀協会は28日、日本万国博覧会記念基金を巡る本年度の助成事業の贈呈式を、大阪市北区内で開いた。基金創設50周年を記念し、日本の伝統文化を研究する外国人留学生を対象にした奨学金制度を開始。この分野に絞って給付する事業は国内初という。関係者らは、日本と各国の交流の懸け橋となる人材の育成に意欲を示した。

 同基金は、1970年大阪万博の収益金の一部を充てて翌年に設立。「世界の調和ある発展」に貢献できる事業を毎年国内外から公募し、助成金を交付している。本年度は、国内外9カ国40団体に計6400万円の助成を決めた。

 その中で、国や地域で対立の構図が生まれ、「分断の世紀」と例えられる現状を踏まえ、調和の中で発展するという70年万博の理念を改めて重視。世界の未来を担う人材を育てようと、新たな奨学金給付事業を立ち上げた。

 東京芸大▽京都市立芸大▽大阪大▽早稲田大-の4校の大学院修士課程を対象に公募。尺八や陶磁器といった、日本の伝統文化を学ぶ中国とカナダの留学生計5人を選定した。修士課程の2年間、月額10万円を給付する。

 贈呈式に出席した留学生のうち、大阪大大学院で古典文学を研究している楊櫓(ようろ)さん(1年)は「日本の伝統文化の魅力を、国際社会に発信するために努めていきたい」と強調。同協会の崎元利樹理事長は「将来は、日本とそれぞれの母国の交流の懸け橋となってもらいたい」と激励した。

2605名無しさん:2021/08/02(月) 22:16:57 ID:NrdB.GxU0

コメ先物取引所“認可基準満たさず”農水省指摘に社長が反論
08月02日 19時26分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210802/2000049327.html

農林水産省からコメの先物の本格的な取り引きをめぐって認可基準を満たしていない点があると指摘を受けた大阪の取引所の社長が2日、都内で記者会見を開き、指摘は当たらないと反論しました。

大阪堂島商品取引所は、これまで試験的という位置づけでコメの先物取引を行ってきましたが、期間の制限がない本格的な取り引きへの移行を国に申請しています。
農林水産省は、取り引きの参加者が増えていないなど現時点では、認可の基準を満たしていない点があるという考えを示しています。
これについて大阪堂島商品取引所の中塚一宏社長は2日、都内で記者会見しました。
このなかで中塚社長は、「取り引きの量も過去最高を記録しているし、参加者も増えている。農林水産省とは緊密に連携して指導を受けてきたので指摘は非常に驚き、大変心外に思っている」と述べ、指摘は当たらないと反論しました。
そのうえで中塚社長は、「申請がダメだということであればコメの先物市場はいらないと国が判断するということだ」と述べたうえで、国が認めなければ先物取り引き自体は廃止になるという考えを示しました。
農林水産省では、5日の木曜日に会社から詳しい説明を聞いたうえで最終的な結論を出す方針です。

2606名無しさん:2021/08/04(水) 19:50:05 ID:NrdB.GxU0
iPS細胞の研究・製造施設、大阪・中之島に設置へ 
関西
2021年7月7日 7:00

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0670R0W1A700C2000000/

大阪府と京都大学iPS細胞研究財団(京都市)は6日、大阪・中之島(大阪市)に設けられる先端医療の研究拠点「未来医療国際拠点」の中に、再生医療に使うiPS細胞(人工多能性幹細胞)の研究・製造施設を設置すると発表した。
同施設ではiPS細胞を低価格で提供するための研究や細胞の培養や製造をする。2025年4月ごろまでに稼働させる予定だ。

施設の設置は同財団が進める「my iPSプロジェクト」の一環。同プロジェクトは国際博覧会(大阪・関西万博)が開かれる25年をめどに、患者本人の血液から医療用iPS細胞を安価で製造し、提供することを目指す。
現在1人あたり数千万円のコストがかかるiPS細胞を、約100万円で提供することが目標だ。

施設には研究者などを常駐させるほか、iPS細胞を自動で培養・製造できる機械を設置する。25年内には施設の一部を一般公開し、誰でも見学できるようにもする。
同財団は未来医療国際拠点を設置場所に選んだ理由として「専用の機械を入れるスペースがあるほか、交通の利便性がよく細胞を病院や研究機関に送りやすい」とした。

2607名無しさん:2021/08/07(土) 00:33:02 ID:NrdB.GxU0
政権がコロナ対策で手一杯なのをいい事にやりたい放題ですな、農林水産省とJAと自民党農林族よ。
国思う事も無く、そこにあるのは既得権益を守りたいだけ。
既得権益栄えて国滅ぶ。何度目だろうなぁ、こういう余りに情けない事を見るのは。
こりゃ次の衆議院選挙、大阪から自民党の議員を一人も出してはいけませんな。

大阪堂島商取のコメ先物取引「本上場」、農水省が不認可決定…廃止が確実に
8/6(金) 11:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d79df1abcaac90860133af3aaf8dee2e3092830

大阪堂島商品取引所(大阪市)が農林水産省に申請しているコメ先物商品の恒久的な取引ができる「本上場」をめぐり、農水省は6日、認可しないことを決定した。国内唯一のコメ先物取引は本上場を果たせず、廃止されることが確実となった。

 堂島商取は2011年から、本上場の準備となる「試験上場」を続けてきた。本上場の申請は3回目で、今回農水省の認可を受けられなければ試験上場の継続を断念する方針を決めている。堂島商取は中核事業を失うことになり、経営方針の抜本的な転換を迫られることになる。

 農水省は、生産業者や流通業者の取引参加者が増えておらず、今後参加したいとの意向も大きくないとして、現状では認可基準を満たしていないと判断。5日に中塚一宏社長らから意見聴取を行ったが、不認可の判断を変更するほどの事情が見当たらないと結論づけたとみられる。

2608名無しさん:2021/08/07(土) 00:45:26 ID:NrdB.GxU0
駐日伊大使、五輪と日本の感染対策評価 本紙取材に
8/6(金) 21:52配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0e0dcf201a867c747023a7fdfeaf2ea7da737d0

イタリアのジョルジョ・スタラーチェ駐日大使(62)が6日までに産経新聞のインタビューに応じ、新型コロナウイルス流行のため無観客で開催中の東京五輪について「イタリアでは今回の開催を評価する声が多い。開会式のスタジアムは無観客ではあったが、とても印象的な式だった」と語った。

スタラーチェ氏は東京五輪について「大変難しい状況で開催された」とし、特に感染力が強いインド由来の変異株(デルタ株)が猛威を振るう中で「他に方法がなかったと思う」と無観客開催に理解を示した。

スタラーチェ氏は、日本のコロナ対策について「米国や欧州のような厳しいロックダウン(都市封鎖)はなかったが、死者は他のアジアや欧州の国々と比べて少ない。感染拡大をある程度コントロールしている」と評価した。

また「緩やかな行動制限で、個人のモラルによってこのような状況を達成しているのは、日本だからこそだ。欧米ではこうはならない」との見方も示した。

イタリアの状況に関しては「国民の犠牲と厳格な規律に加え、ワクチンの接種キャンペーンによって緊急事態から抜け出し、感染拡大を制御している」と述べた。

イタリア政府はワクチン接種完了などを条件に隔離措置なしで日本からの入国を認めることを決めた。イタリアがこの措置をとるのはアジアでは日本のみで、スタラーチェ氏は「イタリア保健省が日本の水際対策とワクチン接種を評価した上での結果だ。欧州連合(EU)も日本の対策を評価している」と強調した。

スタラーチェ氏は2017年に駐日日本大使として着任し、近く離日する予定。次期駐ロシア大使への就任が内定している。

今月1日には2度目となる富士登山に臨み、山頂で「君が代」を流した。「日本のシンボルである富士山の頂上から、着任と帰任のごあいさつをすることがとても重要だと個人的に感じた」と語った上で、「日本の伝統文化は非常に豊かで奥が深い。一人の人生ではすべてを経験し尽くすに足りない。この地球上で文化的にとても密度が濃い国の一つだ。日本を去るときは誰でも、後悔なく去るということはないだろう」と4年間の滞在を振り返った。

2609名無しさん:2021/08/07(土) 08:37:34 ID:d3sz79l.0
「敵は米国にあらず大阪にあり」がいまも継続中

2610名無しさん:2021/08/07(土) 22:33:07 ID:NrdB.GxU0
>>2609

我が国中央政府官僚、並びに農協とそれを票田とする自民党農林族の頭の中には国益という文字などありはしないのでしょう。
東京にあろうが大阪にあろうが国の為になるのなら大いに認め育てるのが真の官僚であり政治家であり企業体というもの。
それが出来ない者はどの大学を出ようが官僚だろうが政治家だろうが単なるバ〇で、そういう連中がデカい顔している事は国の恥です。

あぁ、それにしても バ官僚栄えて国滅ぶ、とは・・・
あまりに情けなくて涙すら出ませんわ。

「無知蒙昧」 SBI北尾氏が堂島商取のコメ先物をめぐり農水族らを猛批判
2021.8.4 12:29
https://www.sankeibiz.jp/business/news/210804/bse2108041229002-n1.htm

試験上場から常設の本上場の移行を申請している大阪堂島商品取引所のコメ先物取引をめぐり、SBIホールディングスの北尾吉孝社長は3日、大阪市内で「こんなバカげたものはない」などと述べ、自民党などのの反対派を強く批判した。農林水産省が現状では本上場の基準を満たしていないとの判断を示している背景に、自民党の族議員の反対があるとして、厳しく指弾した。

海外から資金や人材を呼び込む国際金融都市構想をめぐる大阪府市との連携協定の締結式に参加した際に発言した。SBIは堂島に出資しており、北尾氏は同構想実現の中心を堂島が担う役割を期待していた。

北尾氏はコメ先物の本上場認可の現状について「一部族議員のおかげで9割賛成だったのに急遽(きゅうきょ)反対に回った」との認識を示した。その上で金融業界にいる自身として「(コメ先物を)正しいと確信を持っている」と強調し、「これを否定するなら無知蒙昧(むちもうまい)。金融も経済も知らない、世界を相手にしない集団でしかないと思う」と述べ、怒りをあらわにした。

 また、海外に比べて日本で商品先物市場が成長しないことを「行政の問題として追求すべき」と問題視。試験上場の期限である7日までに示される農水省の最終判断について、「これから(5日に農水省から堂島への)聴聞会があり、世論が巻き起こるだろう。密室で決まることのないように」とクギを刺した。

 堂島の中塚一宏社長は、本上場が認めらなければ、試験上場延長は申請しない方針を示している。このままでは上場廃止になる可能性があるが、北尾氏は「割り切って新しい取り組みをどんどんやるしかない」と追認した。

 締結式には吉村洋文知事も参加しており、「これからのことを考えたら国には本上場をぜひやってもらいたい」と援護射撃した。

 堂島は7月16日に本上場への移行を申請。だが農水省は、取引量は十分だが取引参加者数が増えていないことなどを理由に、本上場の基準を満たしていないとの判断を示した。5日に堂島への意見聴取を行い最終判断するとしている。

2611名無しさん:2021/08/07(土) 22:36:30 ID:NrdB.GxU0
コメ先物が廃止へ 農水省、堂島商取の本上場認めず
取引所
2021年8月6日 11:01
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF05AKP0V00C21A8000000/

大阪堂島商品取引所は6日、コメ先物取引の本上場への移行が農林水産省に認可されなかったと発表した。リスクヘッジ機能を期待され、本上場に備えるためこれまで10年にわたり恒久的な取引に向けて試験上場をしてきた。参加者を思うように増やせず、江戸時代の大坂・堂島に端を発するコメ先物は廃止となる。

農水省は本上場の条件として、「十分な取引量」と「生産・流通を円滑にするために必要かつ適当」を判断基準に設定した。堂島商取は売買高が前回の試験期間の2.8倍に増えたと主張。取引への参加者数は172から175となり、うち生産者も62から66になったと訴えた。

農水省は生産者の参加の広がりが不十分だと指摘。流通の5割超を握る農業協同組合は現物価格への悪影響を懸念してコメ先物に強く反対し、市場に参加しなかった。4日には自民党の農林・食料戦略調査会などが本上場について「慎重に判断」するよう農水省に申し入れ、事実上、認可しないように求めていた。

コメ先物は日中戦争に伴い国家統制が始まると休止となり、民主党政権下の2011年に72年ぶりに試験上場として復活した。

堂島商取は4月に会員組織から株式会社に移行し、SBIグループなどから20億円の出資を受けた。ほかの商品をそろえて経営再建を図り、先の見えないコメ先物からは手を引く。

一方で利用者からは「生産者にとって価格が先に分かるのはメリット。売り方の選択肢がなくなるのは残念だ」(新潟の大規模生産者)、「先物は市場で価格が決まり、リスクヘッジの一つとなる。新潟コシヒカリに取引が偏るといった使いづらい部分は、本上場したら商品を修正していけばよかった」(コメ卸)との声があった。

2612名無しさん:2021/08/07(土) 22:37:18 ID:NrdB.GxU0
コメ先物廃止、遠のく価格透明化 競争力向上にも痛手
関西
2021年8月6日 20:00 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF313P70R30C21A7000000/

コメ先物取引が10年の試験期間を経て廃止となる。大阪堂島商品取引所は6日、本上場への移行が農林水産省に認可されなかったと発表。自民党や農業協同組合との対立の溝が埋まらず、透明な価格形成が一段と遅れることとなる。コメ産業の競争力向上にも痛手となる。

2613名無しさん:2021/08/07(土) 22:58:06 ID:NrdB.GxU0
https://www.maff.go.jp/j/org/who/
農林水産大臣 野上 浩太郎 参議院議員 富山選挙区
農林水産副大臣 葉梨 康弘 衆議院議員 茨城第三区
農林水産副大臣 宮内 秀樹 衆議院議員 福岡第四区
農林水産事務次官 枝元 真徹
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%9D%E5%85%83%E7%9C%9F%E5%BE%B9

農林水産審議官 大澤 誠
https://www.maff.go.jp/j/joinus/recruit/pamphlet/attach/pdf/2017-8.pdf

自民党農林部会長 宮下一郎 衆議院議員長野県第五区選出
https://www.jimin.jp/member/102109.html

全国農業協同組合中央会(JA) 会長 中家 徹
https://org.ja-group.jp/message/


以上が既得権益死守の為には必要なものを認めないという国賊クラスの責任者の名前です。

以上が

2614名無しさん:2021/08/07(土) 23:58:39 ID:NrdB.GxU0
もうというか、やはりというか国は頼りにならん。期待しても期待以上の事は絶対にしない。
ならば自分たちで出来る事は何でもやっていきましょう。


SDGs・ESGビジネス― 設立 学びや新事業創出支援
2021年8月6日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210806/20210806024.html

 大阪商工会議所は5日、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」や、環境・社会・企業統治(ESG)に関心がある国内外の企業を対象に、学びから交流まで促す仕組みを立ち上げた。SDGsやESGをテーマにした事業創出を後押ししたい考え。

 大商「SDGs・ESGビジネスプラットフォーム」と題して開始。テーマは、企業規模にかかわらず、世界的な潮流として避けては通れない問題と位置付けて展開する。

 学びでは、セミナーや先進地域の視察を用意。自社で取り組めるように、大商が本年度から始めた割安のコンサルティングもある。

 事業創出に向けては、交流会やアイデアの共有の場を設定。他の団体との協力や産学連携を進め、実証実験も含めて新しい事業の誕生を支援するという。登録費用は無料。

 この日は、大阪市中央区の大商で最初の催しを開き、既にコンサルティングに参加している7社の事業計画発表会も開催。業務用洗剤メーカーが、プラスチックごみの排出削減を目指す取り組みを示すなどした。

 来場者が発表者に対して逆に提案する仕掛けも盛り込み、新事業の実現を後押しした。

 コンサルティング事業で連携している、りそな総合研究所の藤原明部長は、SDGsとの向き合い方について「世代を超えて、全ての人が自分らしく、良く生きられる世界を目指すのがポイント」と指摘していた。

 大商国際部の根来宜克部長は「サービスを一方的に提供するだけでなく、コミュニティーを形成し、参加者による協業の場づくりに取り組んでいきたい」と意欲を示した。

2615名無しさん:2021/08/09(月) 21:42:01 ID:NrdB.GxU0
如何に東京が物が見えていないかという象徴的な話です。

“姿消す”コメの先物取引 〜背後に何が?
2021年8月6日 19時44分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210806/k10013184921000.html?utm_int=detail_contents_tokushu_003

投資の経験がある方なら「先物取引」ということばを聞いた方もいらっしゃるかと思います。原油や金、トウモロコシなど、さまざまな先物取引がありますが、日本にはコメの先物取引も存在します。江戸時代に誕生した歴史あるコメ先物。それが令和の時代に姿を消すことになりました。取引所や政府、農業団体、それに政治。背後には主食であるコメの価格をめぐる考え方のぶつかり合いがありました。私たちのゴハンにも影響する、裏の事情を深掘りします。(経済部記者 川瀬直子/大阪放送局記者 甲木智和)

世界初の先物取引は大阪から
大阪市中心部、中之島近くの川沿いに米粒の形をしたモニュメントがあります。
1730年、江戸幕府が公認した「堂島米市場」の跡地で、この市場は世界初の組織的な先物取引所として知られています。

そう、先物取引はシカゴでもニューヨークでもなく、日本の大阪が発祥の地だったのです。

各地から年貢米が集まった当時の「大坂」。
「日本の富の7割は大坂にあり」とまで言われ、コメの価格を安定させるために先物取引が誕生したといわれています。

戦時中の1939年に取引所が廃止され、2011年から試験的にコメの先物取引を再開させてきたのが、今の「大阪堂島商品取引所」です。

コメの先物取引とは
「試験的」と書きました。
これは2011年に再開したときに、所管官庁の農林水産省から2年の期限付きで、いわばテスト生として認められたという経緯があります。

どのように日々取引しているのか、取材に行くと、担当者がパソコン上で専用のシステムを見せてくれました。

2616名無しさん:2021/08/09(月) 21:43:47 ID:NrdB.GxU0
2か月先、4か月先、最長で来年・2022年6月に引き渡すコメについて、売りたい人と買いたい人が希望する価格と数量を入れて合致すれば取引が成立する仕組みになっています。

現物のコメの価格も需要と供給のバランスで決まりますが、大きな市場はなく、JAグループなどがコメを買い取るときに生産者側に支払う概算金とよばれる価格が目安になっています。

利用する農家は
この先物取引を利用している生産者に話を聞きました。

新潟市で50ヘクタールのコメ作りを行う生産法人の代表、坪谷利之さん。
コメの一部を先物取り引きに出すことで、リスクの分散ができる点がいいといいます。

坪谷利之さん
「コメの値段は、収穫してみないとわからない不安定なものだったが、先物があることで、ある程度の予想が立てられて、経営がしやすくなる。まだこの便利さを知らない生産者も多い」

驚きの電話が…
大阪堂島商品取引所は2年ごとに試験的な取り引きの認可を受けて業務を続けてきましたが、ことしこそは1軍選手ならぬ、期限がない本格的な取り引きへの移行をしたいと申請を出していました。

7月27日午前、取引所関係者の電話が鳴りました。

農林水産省から「8月5日に意見聴取を行いたい」という内容でした。

これは認可できない場合に行われる手続きで、社内には一気に動揺が広がり、関係者は「青天のへきれきだ」とため息をもらしました。

コメの本格先物、夢ついえる
月5日、農林水産省で担当官僚と大阪堂島商品取引所の中塚一宏社長が向き合いました。

農林水産省は、取り引きに参加する生産者や流通業者が増えていないことを指摘。

「コメの生産や流通に必要」という条件を満たしていないとの見解を示しました。
これに対し、取引所側は、「生産者の参加は増えていて、本格的な取り引きへ移行したら参加をしたいと話している人もいる」と反論。

さらに「主食のコメの価格は国が安定をはかるべきという考えと、市場を活用して決めるべきという考えがことあるごとにぶつかり、混乱をもたらしている」として国の農業政策を非難しました。

審査の結果、農林水産省は本格的な取り引きの申請は認可しないことを決め、翌6日に取引所側に通知しました。

やはり生産者や流通業者の参加が増えていないことが理由で、認可基準を満たしていないとしています。

2617名無しさん:2021/08/09(月) 21:44:39 ID:NrdB.GxU0
交錯するさまざまな思い
コメ先物について、農業界ではさまざまな「思い」や「考え方」が交錯します。

主食用のコメの流通のおよそ5割を握るJAグループはもともとはコメの先物取引には反対の立場でした。

「コメの先物は投機的なマネーゲームだ」として需給と価格の安定にはつながらないという考えでした。
最近では表だって反対姿勢は示していませんが、慎重な姿勢はかわらず。

JAグループが参加をしないことで、取引の数量が大きくは増えず、結果として、農林水産省が指摘した参加者の問題につながっていると見られます。

一方、あるJA関係者はこの2年でトーンは変わりつつあったと話します。

深刻なコメ余りのなかで、先物があれば今後の市場を読む1つの指標になり、農家が自発的に生産量を調整する助けになるので、「絶対反対ではない」という意見が出てきたというのです。

ただ、こうしたトーンの変化は表面化することはなく、大きな動きにはつながりませんでした。

一方、農政に強い影響力を持つ自民党の農林部会。

8月4日に開かれた部会では、先物取引の大部分が新潟県産コシヒカリに偏っていて、全国的に広がっていない上、価格がゆがみやすいことなどをあげ、「生産者に不安を与えるものであってはならない」と慎重に判断するよう農林水産省に求めたのです。

2618名無しさん:2021/08/09(月) 21:45:27 ID:NrdB.GxU0
会議の終了後、自民党の幹部は「コメは他の農産物とは違う。農家みんなで協力して需給バランスが大きく崩れることを抑止しようと、価格が下落しそうだったら、みんなで努力してなんとかしようというものだ」と記者団に語りました。

農林水産省はどう考えていたのでしょうか。

戦後、長いあいだ国がコメの価格を決めてきたことで、農業の硬直性につながったとの反省もあり、「消費者重視」「価格は市場で決まるべき」との理念を持ってコメ政策を進めてきたと、ある幹部は話していました。

関係者によると、6月には内々、先物の本格的な取り引きへの移行を認める方向で動き出したものの、自民党への調整や説得がうまくできず、「役所が勝手に話を進めている」などの反発を招いたようすが浮かび上がってきました。

株主からは厳しい批判も
今回の対応について、取引所の株主からは厳しい批判が出ています。

大阪堂島商品取引所に出資し、グループ全体で3分の1以上の株式を保有するSBIホールディングスの北尾吉孝社長は、今月3日、記者団に対し、「堂島はコメの先物取引の発祥の地で、大阪はこれを失ってはいけない。これを否定することは、『無知蒙昧(むちもうまい)』の、経済を知らない、世界を相手にしない人たちだ」と述べ、国などの対応を強く批判。

また、決定にあたっては透明性のある手続きを踏むべきだという考えも示していました。

この取引所はコメの先物取引が取り引き量全体の9割を超えているだけに、収益の柱を失うことになります。

今後は金の先物取引など取り扱う商品を増やす計画ですが、経営戦略の見直しを迫られることになります。

2619名無しさん:2021/08/09(月) 21:49:17 ID:NrdB.GxU0
専門家はどう見る?
農林水産省のOBで、農政に詳しいキヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は価格形成の主導権を誰が握るのか、その意見の隔たりこそが今回の問題の本質だと話します。

山下一仁研究主幹
「JAの稼ぎは現物のコメの販売手数料なので、現物の価格をできるだけ高い水準で維持したいと考えている。JAとしては自分たちのあずかり知らぬ先物で価格形成されてしまうと困ってしまうわけだ。一方、消費者としては市場の原理と離れたところでコメの価格が決まってしまうのは不利益になる」

「価格」は消費者からのメッセージ
今回のコメの先物取り引きをめぐる動きを取材して、私たちの日々の生活に欠かせない農産物の価格はどう決まるべきなのか、いろいろ考えさせられました。

「食」は国の基幹部分であり、さまざまな政策で農業を保護することは世界各国が行っています。

ただ、大型の貿易協定が次々と締結され、保護のハードルを下げて、農産物の競争力が問われる時代に入っているなか、コメだけをいつまでも特別扱いするのは限界があります。

生産者が消費者の意向を読みながら自らの判断でコメづくりを行う。
その際に消費者の気持ちを代弁するものとして価格は重要なメッセージになります。

公正な市場の力が大切なことは立場は違えど多くの関係者が認めています。

日本のコメの価格はどうやって決まっていくべきなのか。

消費者にとっても生産者にとってもわかりやすい価格形成の仕組みづくりが早急に求められているように思います。

2620名無しさん:2021/08/12(木) 21:40:31 ID:NrdB.GxU0
生命科学産業の振興支援を建議 京阪神の3商議所
2021年8月11日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210811/20210811018.html

 大阪、京都、神戸の3商工会議所は10日、関西圏におけるライフサイエンス産業振興に関する本年度の要望を政府関係機関に建議した。新型コロナウイルス禍を踏まえ、医療関連の産業振興を支える中長期的な体制づくりとして、継続性のある支援や異業種からの新規参入の後押しを新たに提案。2025年大阪・関西万博を見据えた規制緩和も訴えた。

 要望は、民間レベルで地域の相互連携を高めていくために設置している「京阪神三商工会議所ライフサイエンス振興懇談会」の議論を基に取りまとめ。6回目になる。

 中長期的な体制づくりでは、初期投資への支援だけでなく、生産拠点について複数年にわたって固定資産税を減免したり、関連企業の事業継続計画(BCP)策定から実践までを幅広く後押しする点を提示。異業種からの医療関連分野への新規参入促進では、事業再構築補助金の新規枠の設置や参入企業への伴走型支援を求めた。

 大阪・関西万博を巡っては、日本の先端医療の潜在力を世界に示し、技術革新や輸出産業化を加速するため、医薬品医療機器法や個人情報保護法などの規制緩和が必要と強調した。

2621名無しさん:2021/08/12(木) 22:47:21 ID:NrdB.GxU0
コメ先物取引廃止へ 東北の生産者落胆「所得確保の手段減った」
2021年08月07日 06:00
https://kahoku.news/articles/20210806khn000052.html

農林水産省は6日、大阪堂島商品取引所から申請のあったコメ先物取引の本上場を認めなかったと発表した。取引に参加する生産者などの数が少なく認可基準に不適合な点があるとして5日に大阪堂島商取から意見を聴取したが、不十分と最終判断した。堂島商取の中塚一宏社長は東京都内で記者会見しコメ先物取引から完全撤退すると表明。国内唯一のコメ先物は上場廃止となり、姿を消すことになった。

 大阪堂島商品取引所が試験上場中のコメ先物取引は、農林水産省が本上場を認めず、廃止されることになった。東北では秋田県産あきたこまち、宮城県産ひとめぼれの2銘柄が対象で、取引する生産者らは「所得確保やリスク回避の有効な手段が減った」と肩を落とした。試験上場が約10年続いたものの、制度の周知不足や認可基準の曖昧さを指摘する声も上がった。
 「参加する生産者や流通業者は増えてきていたが、農協界で理解が深まらなかった」。当初から取引に参加してきた大潟村農協(秋田県大潟村)の小林肇組合長はこう分析する。
 試験上場は東京電力福島第1原発事故直後の2011年8月に始まり、序盤は放射能汚染への懸念などから価格が乱高下。農協グループは「主食のコメを『マネーゲーム』にさらす」(幹部)と反対してきた。
 小林組合長は「先の売却価格を決められることで農家は計画的に生産でき、重要な経営指標となる」とメリットを説明。農水省に対しては「納得のいく説明が全くない」と批判した。
 あきたこまちは18年10月、ひとめぼれは20年4月に取引がスタート。月間出来高は今年3月、あきたこまち7445枚(1枚1020キロ)、ひとめぼれ6189枚(1枚1080キロ)と、ともに過去最高を記録した。新型コロナウイルスの影響などで米価が落ち込む懸念から、リスク回避を図る取引が活発化したという。
 自社農場などでコメを生産する農業生産法人舞台ファーム(仙台市)は「本上場後、農業者の選択肢の一つとして利活用を増やしていきたいと考えていたので非常に残念」と落胆した。
 東北の農業関係者からは「価格指標の必要性は感じるが、先物取引の仕組みや影響がよく分からない」との声が依然少なくない。
 東北大大学院の冬木勝仁教授(農業市場学)は「先物取引は現物取引に比べてリスクヘッジ機能があるが、取引に習熟していないと難しく、参加するには一定の数量が要る。投機的なイメージが先行し、制度や意味合いが浸透していないのではないか」と指摘。その上で「国は参加者数や取引量など認可の基準となる数値を明確にすべきだ。いったん今のスキームはやめて、生産者団体を納得させた上で作り直した方がいい」と提案する。

2622名無しさん:2021/08/12(木) 22:49:13 ID:NrdB.GxU0
本当にコメ先物市場は無くなって良いのか?【熊野孝文・米マーケット情報】
https://www.jacom.or.jp/column/2021/08/210803-53104.php

それにしても本上場確実と目されていた案件がなぜ急転直下、上場非認可になってしまったのか? そこには大きな政治力が働いたとされている。その背景には農業団体の上部組織がコメ先物市場に否定的なスタンスを変えなかったことが大きな要因となっている。コメの先物取引市場を無くすことが本当にコメの生産者のためになるのか?

先行きのコメの価格が分かるという事がなぜ生産者にデメリットをもたらすのか? 収穫前に先物市場にコメの生産者が自社で生産する計画のコメを売りつなぐことで事前に所得を確保できることが、なぜ生産者にデメリットをもたらすのか? 豊作でコメの価格が下がる前に、事前に先物市場で売りヘッジして値下がりに伴う差損を回避することが、なぜ生産者にとってデメリットになるのか? コメ卸が先行きのコメの手当てを先物市場で買いヘッジして計画的な仕入を行うことが、なぜコメ卸にデメリットをもたらすのか? 農協や集荷業者が保管料や集荷資金の金利低減のために先物市場で買いヘッジすることが、なぜ農協や集荷業者にデメリットをもたらすのか? 外食や中食などコメの実需者が仕入れコストの安定化を図るために先物市場で買いヘッジして計画的な仕入れ体制を築くことが、なぜ実需者にデメリットをもたらすのか? 日本のコメの価格を先行きまで決めて世界的なジャポニカ種の価格指標にすることが、なぜ日本のコメの輸出にデメリットをもたらすことになるのか?

これらのことについてコメの本上場を認めなかった農水省は明快に答えるべきである。単に政治力で本上場を認めないというのであれば実際にコメ先物市場を活用している生産者や農協、集荷業者、流通業者等当業者が到底納得しないであろう。

さらに重要なことは、農水省のこの判断は「コメは市場で価格を決めてはならない」というメッセージを発信したに等しく、産業としてのインフラを無くすだけではなく、コメそのものを産業化させないという判定を下したに等しい。コメの価格を市場ではなく、政治力で決めるという事は、生産されたコメが売れようが売れまいが関係ないという事を意味しており、産業として成り立つ基盤を失う。その結果、コメは市場からスポイルされ自然消滅して行く運命を辿ることになる。これが農水省の目指すコメ政策なのか?

コメ本上場阻止に動いた政治家は「政治生命を賭ける」とまで言ったそうだが、であるならコメの本上場を悲願としている堂島取はそれ以上のことを8月5日に言わなければならない。堂島以上に大きな声を上げなくてはならないのは中間流通業者たるコメ卸である。コメの値段が下がって大変だと嘆いていても何の解決にもならないことは過去、現在の状況で証明済みで十二分に学習済みのはずである。であるならコメの価格下落のリスクを回避できる先物市場がなくなることはまさに死活問題であり、堂島以上に大きな声を上げなくてはならない。同時に自分たちがしっかりとした経営が出来るような環境を作ることである。

その環境とは「自由で公平でオープンな現物・先渡し市場」を設立することである。反対売買による先物清算市場は商取法の規制があり、コメの場合所轄官庁の農水省の認可が必要だが「現物・先渡し市場」はそうした認可が必要なく、当業者同士で自由な売り買いが可能で、コメの価格形成の場を作れる。

その市場の商品設計は、まず、現物の売り買いが出来る市場を開設し、毎日、取引に参加する生産者、集荷業者、農協、コメ卸、実需者等に産地銘柄別に売り物買い物を提示し、成約したものは価格をオープンにする。売り買いは現物だけでなく、一年先まで月ごとに先渡し取引を行い、この成約価格もオープンにする。同時に参加者会員の出資による代金保証機関を作り、現物・先渡しで成約したものの代金を保証する仕組みを作り、先渡しで成約したものはこの機関が売買成約証明書を発券する。この証明書は転売可能とすることで流動性を持たせる。

なによりも重要なことはこうした公の市場で、コメの価格が決定しているという事を世に知らしめることである。でなければコメに多額の税金を支払っている納税者・国民の理解は到底得られないであろう。

2623名無しさん:2021/08/19(木) 22:59:15 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博、初の企業向け説明会開催 パビリオンの詳細やデジタル万博などの事業内容明らかに
8/19(木) 19:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1422bb48656eca45e4dcc3c1c9b63a9b0100fdd6
読売テレビ

 2025年の大阪・関西万博で、パビリオンなどに参加を検討している企業への説明会が19日、初めてオンラインで開かれた。

 オンライン説明会には、2000社以上から事前申し込みがあり、大阪・関西万博のパビリオンや事業の内容が明らかになった。

 説明会では、万博プロデューサーが企画しているテーマ館の詳細が初めて紹介されたほか、デジタル万博やバーチャル万博など事業全体の方向性や枠組みなどが示された。

石毛博行事務総長「この壮大な舞台にぜひ、ふるって参加いただきたい」

 事業ごとに募集時期は異なっていて、最も早い民間企業のパビリオン出展については、10月末に応募が締め切られ、12月以降に出展参加者が決まるという。

2624名無しさん:2021/08/21(土) 23:12:55 ID:NrdB.GxU0
【2025年万博】大阪府・市が健康診断の乗り物を構想
8/20(金) 19:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/49f2dde521cd19b60171da26883a1cb5e2ee6396

2025年の大阪・関西万博で、大阪府と大阪市が出展を予定しているパビリオンについて、来館者の健康状態を自動診断する乗り物「アンチエイジング・ライド」が設置される構想であることがわかりました。

 関係者によりますと、大阪府・大阪市が出展を予定しているのは「OSAKAヘルスケアパビリオン(仮称)」です。

 地上2階建ての建物には「アンチエイジング・ライド」という4人乗りの乗り物を設置する構想で、1階から2階につながるらせん状のスロープを約15分かけて進む間に、乗っている人の脳年齢や血管年齢など、健康状態を自動診断してくれるということです。

 また診断の結果をもとにその人にあった食事や運動の仕方などを提案し、「若返り」の実現を目指します。

 大阪府・市は2023年4月にパビリオンの建設工事を始める予定で、ことし9月に基本計画の案を公表する方針です。

 8月23日には「パビリオン推進委員会」を開き現時点での検討状況などを確認するとしています。

ABCテレビ

2625名無しさん:2021/08/22(日) 22:10:27 ID:NrdB.GxU0
この結果が大阪へのIR誘致へどのような影響を及ぼすのでしょうか。
それにしても投票率35%って。横浜市民、正気か?

(一部抜粋)
横浜市長選 山中竹春氏、早期に「IR誘致は行わない宣言」
8/22(日) 20:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/793db492099a50d98d7f6838c9198d79b4b300b4

林市政で推進してきたカジノを含む統合型リゾート(IR)誘致については、選挙戦で撤回を主張してきた。「横浜市としてIR誘致は行わない宣言を早期にする。その上で必要な手続きに入る」と語った。

 現在、横浜市は国へのIR整備計画の申請に向けて、事業者選定を行っている。山中氏は「横浜市として申請をしない。その意思表明を早期に市民に対して行う」と述べた。

2626名無しさん:2021/08/23(月) 23:10:59 ID:NrdB.GxU0
すいません、投票率を間違えてしました。訂正します。

横浜市長選の投票率は49.05%
8/22(日) 22:09配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5071294af6751b8ee8b2c03ee7a3065139c90a6

 横浜市選挙管理委員会によると、22日の横浜市長選の投票率は49.05%で、前回2017年を11.84ポイント上回った。

2627名無しさん:2021/08/23(月) 23:13:24 ID:NrdB.GxU0
「若返りの旅」体感 万博・大阪パビリオン
8/23(月) 22:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/08ead56fd83c117578d5ceda9f25fab0ef808a78

2025年大阪・関西万博に地元パビリオンを出展する大阪府と大阪市は23日、経済団体との推進委員会でパビリオンの概要を明らかにした。「未来の診断体験」として、来館者の健康状態を自動診断する乗り物「アンチエイジング(老化防止)・ライド」が、診断結果に基づく最適な食事メニューなどを提供する。

パビリオンのテーマは、生まれ変わりや再生を意味する「REBORN(リボーン)」。建物は地上2階建て(約9千平方メートル)で、アンチエイジング・ライドの設置棟や、近未来に実現可能な医療サービスを展示する参加型施設「ミライの病院」などで構成される。

アンチエイジング・ライドは4人乗りで、1階から2階のらせん状のスロープを進む間に生体データを取得。その人に応じた「10歳若返り」策を提案する。診断結果から食事や運動メニューが示され、自動で配膳されるレストランで試食したり、フィットネスプログラムを体験したりできる。

パビリオン出展の基本計画は今年度中に策定。令和5年4月の着工を目指し、建設費は70億〜80億円を見込む。推進委会長の吉村洋文府知事は「未来を想像させる計画ができている。ワクワク感が得られるパビリオンにしたい」と述べた。

2628名無しさん:2021/08/23(月) 23:30:55 ID:d3sz79l.0
>>2625
次の統一地方選は、民主・共産がIRを強引に争点に持ち込むのは間違いなかろう

2629名無しさん:2021/08/25(水) 23:32:25 ID:NrdB.GxU0
大阪パビリオン概要発表 未来の医療体験など展示
2021年8月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210825/20210825022.html

 2025年大阪・関西万博に向けて、大阪府・市や経済界が出展を計画している「大阪パビリオン」推進委員会の委員総会が23日、大阪市役所であり、出展概要やスケジュール案が示された。概要には、再生医療やAI診療など近未来に実現する医療を体験できる展示や、健康状態に応じた食事をロボットが自動配膳するサービスなどを盛り込んだ。

 出展計画案によると、大阪パビリオンは新設する「夢洲(しま)駅(仮称)」の東側に開設予定で、地上2階建て、用地面積は約1万800平方メートル、延べ床面積は約8950平方メートル。テーマの「REBORN(リボーン)」に「人は生まれ変われる」などの意味を込めた。

 構成は、乗り込んだ人の生体データを取得し、自動診断する「アンチエイジング・ライド」や、再生医療のプロセスを体感できる「ミライの病院」、診断を元にした健康食を体験する「リボーンレストラン」などを柱としている。

 本年度中に基本設計へ着手し、23年4月に着工、24年10月の完成を目指す。建設費は70億〜80億円を目安としており、府・市の負担に加え、民間からも協賛を募っている。

 会合には、府・市や関西経済3団体のトップがオンラインも含めて出席し、「若者も楽しめるコンテンツに」「国へ規制緩和の働きかけをしっかりと」などの意見を寄せた。会長を務める吉村洋文知事は「“リボーン”の筋をしっかり持ち、次世代に残していけるものをつくっていきたい」とまとめた。

2630名無しさん:2021/08/28(土) 00:26:52 ID:NrdB.GxU0
万博に向けて「大阪メトロ中央線延伸」「関空国際線エリア拡大」などインフラ拡充計画(2021年8月27日)
https://www.youtube.com/watch?v=at0YhAHHajo

2025年の大阪・関西万博に向け、関西空港の国際線エリアを拡大する計画です。

 政府が決定したインフラ整備計画では、地元から要望されていた会場がある夢洲までの『大阪メトロ中央線の延伸』や、『関西空港の国際線エリアの拡大』などが盛り込まれました。

 会場で運航予定の「空飛ぶクルマ」は実現に向けて法整備が必要ですが、計画では予算の確保や規制改革を進めるための『アクションプラン』を年内に取りまとめる方針です。

 政府の決定を受けて、大阪府の吉村洋文知事と大阪市の松井一郎市長と意見交換を行いました。

 (井上信治万博担当大臣)
 「これはあくまで計画ですから、これから実際に事業を進めていかなければいけないということで、全力で取り組みたいと思います」

 井上大臣は「万博の経済効果を関西一円にもたらしたい」としています。

2631名無しさん:2021/08/28(土) 23:56:09 ID:NrdB.GxU0
決定!万博に向け大規模インフラ整備 吉村知事 経済都市圏として成長する大阪の土台を
8/27(金) 22:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f27ca7c08b112938b2e7c5953c0e33eda7f5c113

成長の土台になるでしょうか?2025年の大阪・関西万博に向けた大規模なインフラ整備の計画が固まりました。


【井上大臣】
「にぎわいや魅力の向上、開催後の関西全体の成長基盤となるように政府として着実に進めていきたい」
【松井市長】「政府の強い意志を感じさせてもらい、本当にありがたい」

27日、大阪を訪れた井上信治万博担当大臣。政府の会合で万博会場・夢洲へのアクセス向上などインフラ整備計画が決まったことを報告しました。

国のお墨付きを得た計画では大阪メトロ中央線を延伸するほか、新大阪駅から会場の夢洲へシャトルバスを走らせる予定の高速道路・淀川左岸線の工事を前倒し。
また関西空港のターミナルを改修し国際線旅客の受け入れ能力を拡大します。

【吉村知事】
「経済都市圏として成長する大阪の土台を作る上で非常に大きなものになる。次世代にも残したい。東西二極の軸になるような成長インフラを万博をきっかけにできることが大切」

大阪・関西万博最新情報
テレビ大阪ニュース【配信】
https://www.youtube.com/channel/UCd6GEK664CTEWRZda7Fu7Lg

TVOテレビ大阪

2632名無しさん:2021/08/29(日) 22:11:38 ID:NrdB.GxU0
大阪府 水素が燃料の「燃料電池バス」導入に向け 事業者募集
08月29日 12時02分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210829/2000050671.html

脱炭素社会に向けて重要なエネルギーとされる「水素」の活用が期待される中、大阪府は、水素を燃料とするバスを府内で導入するため、バスを運営する事業者の募集を、8月から始めました。

大阪府が導入を目指しているのは、水素を燃料に発電して走る「燃料電池バス」で、脱炭素社会に向けた取り組みが加速する中、次世代のエコカーとして期待されています。
府内を走る「燃料電池バス」はまだ1台もありませんが、大阪府は、この導入に向けて、8月20日からバスを運営する事業者の募集を始めました。
府は、今年度、このバスを導入する際に必要な経費について、1台あたり2600万円あまりを上限に補助する新たな制度を設けましたが、財源については、企業版のふるさと納税制度を活用して金融大手の「三菱UFJフィナンシャル・グループ」からの寄付で対応します。
さらに、国の補助もあわせて活用することで、バスの導入にかかる事業者の負担は従来の4分の1に抑えられるとしています。
「水素」の活用に当たっては、費用面が大きな課題になっていますが、こうした国や民間の支援で普及に向けて弾みがつくかが注目されます。

2633名無しさん:2021/08/29(日) 22:12:25 ID:NrdB.GxU0
脱炭素社会で関電 水素発電実用化目指し研究
08月29日 07時10分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210829/2000050661.html

脱炭素社会に向けた次世代のエネルギーとして水素の活用に期待が高まっています。こうした中、関西電力は、水素を燃料とする発電技術の実用化を目指し、今年度から6年間にわたって研究開発を進めていくことになりました。

発表によりますと、関西電力は、天然ガスを燃料とする火力発電所で、今年度から▼天然ガスに水素を混ぜて発電したり、▼燃料を水素だけにして発電したりするための研究開発を行い、課題などの洗い出しを行います。
そして、2025年度から2年間、現場での実証を行った上で、2027年度以降の実用化を検討するとしています。
さらに、水素をためる設備についても整備を進めることにしていて、事業規模は、およそ160億円にのぼると見込んでいます。
また、▼大阪に本社がある大手ガス会社の「岩谷産業」や▼大手機械メーカーの「川崎重工業」などは、大量の液化水素を運べる大型のタンカーを建造するなどして、これまでの3分の1以下のコストで海外から調達できるようにする方針です。
いずれの取り組みも脱炭素社会に向けた技術を開発するための国の基金を活用していて、水素の活用が広がるかが注目されます。

2634名無しさん:2021/08/29(日) 22:22:43 ID:NrdB.GxU0
万博相と意見交換 吉村知事と松井市長
2021年8月28日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210828/20210828040.html

 政府が2025年大阪・関西万博に関連するインフラ整備計画を決めたことを受けて、井上信治万博相が27日、大阪市役所で吉村洋文知事、松井一郎市長と面会し、決定を報告した。計画は府や市、経済界などの要望を踏まえ、万博の円滑な開催、閉幕後の社会経済活動を支える成長基盤となる事業を念頭に置く。(8月28日7面参照)

 インフラ整備計画は、政府が同日の国際博覧会推進本部の会合で決定。関西全体の基盤整備や会場へのアクセス強化を念頭に、阪神高速淀川左岸線2期や、なにわ筋線の整備推進、関西空港は国際線旅客者数の受け入れを拡大することなどを盛り込んだ。

 会談で吉村知事は「計画は大阪・関西の成長にとって重要。地元自治体として着実に成功するよう力を尽くす」、松井市長も「ほぼ満額回答。経済を成長させるため、『大阪・関西』という拠点をつくろうという政府の強い意志を感じた」と謝意を述べた。

 会談後、井上氏は記者団に「地元の意向を最大限尊重した。地元と協力しながら、計画実現に全力で取り組む」と述べた。

 井上氏はこの日、大阪市内で関西経済3団体の首脳とも会談した。

2635名無しさん:2021/08/29(日) 22:36:32 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博会場、夢洲で冷却効果など実証実験
2021年8月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210827/20210827025.html

 2025年大阪・関西万博の会場となる大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)で行う実証実験の第1号「放射冷却素材SPACECOOL(スペースクール)の価値検証実証実験」が26日、同会場予定地などで始まり、報道陣に公開された。同素材を開発した大阪ガスを代表法人とする6社による実証実験で、トラックの荷台やテント、分電盤などに同素材を活用することで温度上昇を抑制する効果を、省エネ性・快適性・安全性などの観点から検証する。

 同実証実験は、日本国際博覧会協会と大阪商工会議所が公募し、応募した39件のうち採択された9件の一つ。大阪府、大阪市、大商で構成する「実証事業推進チーム大阪」が支援する。

 SPACECOOLは、直射日光下での放射冷却で、エネルギーを用いずに周囲より表面温度を低下させる素材。開発した大阪ガスの実験では、直射日光が当たった状態で周囲の温度より、最大約6度低くなったことが確認されており、地球温暖化対策や省エネ、冷却快適素材として期待される。

 フィルムと帆布の2種類が開発済みで、大阪ガスが出資する企業SPACECOOL(東京都)が製造・販売している。実証実験に参加する企業はほかにNTN(大阪市)、カンボウプラス(同)、セイリツ工業(同)、竹中工務店(同)。

 大阪ガスは実証実験で、SPACECOOLと2トントラックの荷台の外装に同素材を施行し、荷台内部の温度上昇を抑制する効果を検証する。NTNとは同社の移動型独立電源内の温度上昇を抑え、内部温度を保つために必要なエネルギーの省エネ効果を計る。カンボウプラスとは、キャンバスと同素材を一体化した膜材を用いて実験用テントを製造・設置。通常のテントと比較したテント内の快適性や内部温度を評価する。セイリツ工業、竹中工務店とは、分電盤の外装に同素材を用い、分電盤内の温度上昇の抑制効果を調べる。

 大阪ガスエネルギー技術研究所の末光真大主任研究員は「万博のパビリオンなどの建造物に使われるようになれば」と意欲を示す。

2636名無しさん:2021/08/31(火) 23:36:34 ID:NrdB.GxU0
万博の新駅施設、公費で整備へ 大阪市
8/31(火) 22:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d51f4a8dd3cc61b1f04c664f04b9f88232f3fcae

2025年大阪・関西万博の会場となる大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)に新設する夢洲駅(仮称)を巡り、市が周辺整備を担う民間事業者を公募したが応募がなかったことを受け、松井一郎市長は31日、駅の関連施設を公費で整備する考えを表明した。

市は駅周辺の約3万3千平方メートルの市有地を借りて施設を建設する民間事業者を募集したが、7月の締め切りまでに応募がなかった。

松井氏は市役所で記者団に「万博に間に合わせるため、公共工事として市が実施することを決めた」と説明。市は新駅の改札付近や地上までの通路などの整備を公費で負担し、商業施設の建設などが想定される土地の開発は、改めて公募するとしている。

2637名無しさん:2021/09/01(水) 22:54:11 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博PRへ ドバイ「日本館」、ARなどデジタル技術駆使
9/1(水) 20:23配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3abdf50c5618871219c274ae7b1773fc71ca0f6d

アラブ首長国連邦(UAE)で10月1日に開幕するドバイ万博に出展する「日本館」の詳細を経済産業省などが1日、発表した。AR(拡張現実)などのデジタル技術を駆使して日本文化の魅力を発信し、2025年大阪・関西万博への参加を呼びかける。世界中から展示の映像などを楽しめるウェブサイト「バーチャル日本館」も開く。

日本館は2階建てで、日本の文化や科学技術を学べる6区域を設ける。建設費は国費58億3千万円を投じたほか、民間企業からの寄付金をあてた。開幕はコロナで1年延期された。開催期間は来年3月末まで。

 来場者にスマートフォンを貸し出し、会場内のどの展示物の前で時間を過ごしたかなどの移動データを収集。展示の終盤に、データから割り出した来場者の関心事などにあわせた映像が流れるしかけも準備する。

 大阪・関西万博の完成予想模型なども展示。環境などの課題解決につながるアイデアも募る。梶山弘志経産相はオンライン会見で「大阪・関西の魅力や万博のテーマなどを積極的に発信し、成功につなげていく」と語った。(箱谷真司)

2638名無しさん:2021/09/08(水) 23:33:19 ID:NrdB.GxU0
空飛ぶ車、24年実用化目指す 大阪、USJと夢洲結ぶ
2021年9月8日 18:33
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210908/20210908111.html

 大阪府の吉村洋文知事は8日の記者会見で、人を乗せて空を移動する「空飛ぶ車」の開発企業「スカイドライブ」(東京)と連携協定を結ぶと発表した。2025年大阪・関西万博を見据え「24年にはユニバーサル・スタジオ・ジャパンと万博会場の夢洲を結ぶなど、大阪湾での実用化を目指す」と言及した。

 スカイドライブはトヨタ自動車出身の技術者らが設立し、空飛ぶ車と物流ドローンの開発などを手掛ける。協定は14日に同社と大阪府、大阪市の3者で締結される。協定に基づき空飛ぶ車の実証実験の他、必要性や利便性を市民に周知するなどの広報活動を共同で行う。

2639名無しさん:2021/09/08(水) 23:35:26 ID:NrdB.GxU0
アバター技術を実用化へ ロボット学者が新会社設立
2021年9月7日 20:28
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210907/20210907098.html

 ロボット研究で世界的に知られる石黒浩大阪大教授は7日、アバター(分身)技術の実用化を目指す新会社「AVITA(アビータ)」を設立したと発表した。石黒氏がプロデューサーの一人として携わる2025年大阪・関西万博で導入するほか、実社会でも接客サービスなどに活用する狙い。

 新会社には大阪ガスや塩野義製薬、サイバーエージェントなど5社が計約5億円を出資し、産学で連携する。

 石黒氏は、東京都内で開いた記者会見で「新型コロナウイルス禍でも万博を開催できる仕組みをつくりたい。アバターで人の可能性を飛躍的に拡張する」と意気込みを語った。

2640名無しさん:2021/09/09(木) 23:33:20 ID:NrdB.GxU0
大阪を「国際金融都市」へ 官民の委員会が戦略骨子
09月09日 17時11分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210909/2000051102.html

大阪を、海外の金融機関などが集まる「国際金融都市」に成長させようと、官民でつくる委員会が戦略の骨子をまとめました。
この中では、「フィンテック」と呼ばれる金融関係のベンチャー企業の誘致や、先進的な金融商品の充実などを柱に掲げています。

大阪府や大阪市、それに関西の経済界でつくる委員会は、海外の金融機関や人材が集まる「国際金融都市」の実現に向けて検討を進めてきましたが、9日の会合で戦略の骨子をまとめました。
この中では、▼2025年の大阪・関西万博をきっかけに、国内外から投資が集まる仕組みをつくるとともに、「フィンテック」と呼ばれる金融関係のベンチャー企業の誘致などを進めるとしています。
また、▼大阪が発祥の先物取引をはじめ、「デリバティブ」と呼ばれる金融派生商品でアジアを代表する市場を目指すとしています。
そして、海外から金融機関や人材を受け入れるために、▼教育や医療の環境整備や、▼参入する際などに英語で対応するワンストップの窓口の設置を進めるとしています。
会合のあと、委員会のトップを務める関西経済連合会の松本正義会長は、「時間軸を意識して、具体的に進めるためのリスト化を急ぎたい」と述べました。
委員会では、9日承認された骨子をもとに年度内にさらに具体的な戦略をまとめることにしています。

2641名無しさん:2021/09/11(土) 22:30:00 ID:NrdB.GxU0
大阪の国際金融都市戦略 「骨子案」が固まる
2021年9月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210910/20210910026.html

 大阪府や関西経済3団体などでつくる「国際金融都市OSAKA推進委員会」(松本正義会長)の総会が9日、府庁で開かれた。戦略の中間骨子として、地域発展と持続可能な開発目標(SDGs)との視点とともに「グローバル」と「フロントランナー」をキーワードに展開するとまとめた。

 金融分野の専門人材や金融機関が集まる先進都市の確立を目指す取り組み。3月に設立総会が開かれ、今回は本年度で初めての総会となった。半年間、推進委員やオブザーバーへのヒアリングや幹事会などで出された提案をとりまとめて骨子とした。

 目指す方向性として「世界の活力を呼び込み、金融をてこに発展する」と「先駆けた取り組みで挑戦する」という二つの都市像を提案。先駆的な金融商品、市場の形成するとともに、金融分野での高度な人材育成への取り組みなどが示された。

 松本会長は「オールラウンドにまとめられた骨子という印象。最終的には2050年まで続く長期にわたる取り組みで難しい仕事になる。来年3月にかけて具体的な策をつくっていきたい」と話した。

2642名無しさん:2021/09/13(月) 22:42:04 ID:NrdB.GxU0
経団連会長“ドバイ万博で大阪・関西万博の招致活動加速を”
09月13日 17時45分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210913/2000051257.html

2025年の大阪・関西万博で実施主体のトップを務める経団連の十倉雅和 会長は、来月から中東のドバイで開催される万博を通じて、参加国などを増やす招致活動を加速させたい考えを示しました。

中東のUAE=アラブ首長国連邦の最大都市ドバイでは、来月から来年3月までの半年間にわたって「ドバイ万博」が開かれ、日本のパビリオン「日本館」も設けられます。
大阪・関西万博の実施主体、博覧会協会のトップを務める経団連の十倉会長は13日の記者会見で、「ドバイ万博は大阪・関西万博の参加国などを増やす招致活動の絶好の機会だ。期間中、協会から常時3人を派遣して大阪や日本を紹介する活動も行っていく」と述べ、日本館での活動などを通じて招致活動を加速させたい考えを示しました。
一方、ドバイ万博がコロナ禍での開催となることについて「直近の万博で、いま起こっている変化にどう向き合おうとしているのか見たいと思う。2025年はパンデミックの時代になっていないことを願うが、そういう事態に備えておかないといけない」と述べ、会場の運営方法などについて検討を進める機会にしたいという考えを示しました。

2643名無しさん:2021/09/13(月) 23:11:02 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博2025 スペシャルサポーターにポケモンが!
9/13(月) 20:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/021340123b6e1afcf9a99f400d92c5c69b2ed6ba


2025年の大阪・関西万博。アピールするのは世界的知名度をもつおなじみのこのキャラクターです。

「スペシャルサポーターにポケットモンスターに就任いただくことを報告しました」

2025年日本国際博覧会協会は万博のPRにポケットモンスターを起用すると明らかにしました。

「その知名度を生かして国内外に向けた万博のプロモーション活動に協力いただく」

また理事をあらたに12人加え、女性の比率を増やしました。理事に加わったのは主に女性経営者らで、女性の比率は42%となります。またロバートキャンベルさんや京都精華大学のウスビ・サコ学長など外国籍の理事が2人となりました。

大阪・関西万博2025関連
テレビ大阪ニュース【配信】
https://www.youtube.com/watch?v=ctu-0i3H2L8

TVOテレビ大阪

2644名無しさん:2021/09/13(月) 23:23:21 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博の新任理事 12人のうち10人が女性 「多様性」を意識 外国出身者も
9/13(月) 18:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e6c1ed92bc81dac35bd403d46d66f3685cac382

読売テレビ

 2025年に開催される大阪・関西万博の理事会が13日開かれ、新しい理事12人が選任され、うち10人が女性だった。

 大阪市内で開かれた理事会では10人の女性理事が新たに選ばれたほか、京都精華大学のウスビ・サコ学長ら外国にルーツをもつ2人の合わせて12人が新たに理事に加わった。理事の女性比率はこれまで15%程度だったが、今回4割を超えた。

 万博では多様性もテーマの一つとなることから、本格化する万博の活動を前に女性や外国出身の理事を増やした。ほかにも、来年春ごろを目指し、公式キャラクターの選考を打ち出すなど開催への準備が本格化している。

2645名無しさん:2021/09/15(水) 22:34:58 ID:NrdB.GxU0
大阪知事 ドバイで大阪万博アピールの意向
9/15(水) 22:18配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff24eeaac79c0a2a4e9ff6cfc9e49c881a9e6888

大阪府の吉村洋文知事は15日の記者会見で、2025年大阪・関西万博の参加国を招致するため、来月から万博が開かれるアラブ首長国連邦(UAE)のドバイを訪問する意向を明らかにした。新型コロナウイルスの感染状況などを念頭に「最終確定ではない」とした上で「(12月に現地で開催予定の)ジャパンデーに出向いて誘致活動もしたい」と述べた。

吉村氏は「博覧会をやっているときは(各国の)担当閣僚や責任者も集まる。誘致活動もしやすい」と指摘。万博会場となる大阪湾の人工島、夢洲(ゆめしま)での工事などに言及し「現実的な課題を乗り越えながら、万博を成功させたい」と強調した。

政府は来月1日に開幕するドバイ万博で、大阪万博の紹介ゾーンを含め、最新技術を使った「日本館」を出展する。12月11日にはジャパンデーを開催し、現地のオーケストラとアンドロイド(人型ロボット)による新作オペラの上演などを計画している。

大阪万博への参加を正式に表明しているのは8月20日時点で計54カ国、5国際機関。

2646名無しさん:2021/09/16(木) 22:06:05 ID:NrdB.GxU0
「空飛ぶクルマ」万博で「エアタクシー」に? 開発企業が大阪府市と連携協定…世界では厳しい開発競争
9/14(火) 18:14配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cedec74d76ba32b1788e5e8e548ef2012c68ee37

「空飛ぶクルマ」が少しずつ現実のものとなってきました。
14日、大阪府と大阪市が開発企業と協定を結び、4年後の大阪万博での活用を目指して実証実験を行うことを発表しました。

大阪府の吉村知事が乗り込んだのは…

【大阪府 吉村洋文知事】「おお〜」

次世代の乗り物として期待されている「空飛ぶクルマ」です。

大阪府と市は、4年後、2025年に迫った大阪・関西万博で「空飛ぶクルマ」の活用を目指していて、機体の開発を担当する企業「スカイドライブ」と連携協定を結びました。
会場では、スカイドライブ社が開発した「空飛ぶクルマ」のモデル機体がお披露目されました。

去年8月には、高さ約3メートル、最高時速は4キロ程度で、日本で初めて人を乗せて4分間のフライトに成功しています。

【大阪府 吉村知事】
「昔見たSF映画に近いんですけれども、そういったものをぜひ、大阪で実現したい」

【大阪市 松井一郎市長】
「20年先やったら普段の普通免許も返さないといけない年齢になるからね、ぜひ10年くらいで(実用化)してもらいたい」

2647名無しさん:2021/09/16(木) 22:07:51 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博では、空飛ぶクルマを使って旅行者などの客を運ぶ「エアタクシー」の構想があり、関西空港や神戸空港、USJも視野に万博会場を行き来することを目指します。
今後は、大阪湾で実証実験が行われるということです。

岡山県では中国製の「空飛ぶクルマ」を入荷する動きも
しかし今、「空飛ぶクルマ」をめぐっては、世界で厳しい開発競争が繰り広げられています。

【記者リポート】
「今、飛び立ちました。空飛ぶクルマ、一気に30mの高さまで上がって行きます」

今年6月、岡山県で行われたのは中国製「空飛ぶクルマ」のテスト飛行。
航空事業を手がける岡山県の一般社団法人が、中国の開発企業から本体価格約3000万円で入荷したもので、無人飛行でしたが高さ30メートル、約5分間の安定した飛行を見せました。

1回の充電で距離は35キロ、最高時速130キロで飛行できるということです。

【一般社団法人MASC 桐野宏司理事長】
「我々、瀬戸内海の島の物流を考えていきたいと思っております」

さまざまな場面でのニーズが期待される「空飛ぶクルマ」。
政府も、2018年に官民合同の協議会を立ち上げていて、離島や山間部での移動手段、都市部での渋滞を避けた通勤・通学、災害時の救急搬送などでの活用を目指しています。

(カンテレ「報道ランナー」9月14日放送)

2648名無しさん:2021/09/25(土) 17:01:50 ID:NrdB.GxU0
今更聞けない!水素ブームのナゾ?を徹底解剖 ミスター水素にも直撃!
9/24(金) 22:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/32ce305219c3053e393f0237f5e1d77b7c637a4a

兵庫県内が拠点の「神姫バス」。この車両、実は西日本でたった1台、非常にレアな路線バスなんですが…何が珍しいか、わかりますか?

正解は「水素で走るバス」。トヨタが発売した「SORA(そら)」という車で、ガソリンや軽油ではなく、水素が燃料です。車体の作りも非常にユニーク。ふつうはディーゼルエンジンが置かれるバスの後ろには、電気モーターの装置があるほか、圧縮水素のタンクや、水素から電気を作り出す部品などは屋根の上にあります。
このように路線バスも水素、猫も杓子も水素と、「水素ブーム」が来ているんです。

そこで「いまさら聞けない水素ブームのナゾ」を徹底解剖です。そもそも水素とは?

1766年イギリスの科学者が発見した気体で、「水の素」になることから水素と命名されました。水素が酸素と化学反応すると、水と電気・熱エネルギーを作り出します。これが路線バスやロケットの推進力に活用でき、さらに水しか出さないので非常にエコ、という特徴があります。

次にブームの始まりですが、去年のこの方の発言がきっかけです。

10月の所信表明演説で「2050年にグリーン社会を目指す」、「地球温暖化につながるガスを減らしていく」という考えを明らかにしたことから始まりました。ガソリンや石炭などは地球温暖化につながるガスを出してしまうので、その代わりのエネルギーとして水しか出さない水素を使おう、と。

そのため政府も2兆円の基金を作り、水素関連の設備投資をすれば、税金を減らす
といった企業向けの支援策を打ち出し、「水素ブーム」につながっていくわけです。

では「水素ブーム」で何が変わるのか?一番身近なのは、乗り物です。

冒頭ご紹介した路線バスやトラックなどにまずは広がるだろうと。走るルートが決まっているバスやトラックは水素ステーションをそこに作ればいいので導入しやすいわけです。

つぎに乗用車。トヨタの水素自動車「ミライ」は航続距離850キロと性能も上がっているので、今後、水素ステーションが増えれば、乗る人も増えるかもしれません。船にも注目です。水素で動く船の開発がいま進んでいて、2025年の大阪・関西万博で、会場と空港などを水上ルートで結ぶ計画が持ち上がっています。

2649名無しさん:2021/09/25(土) 17:02:23 ID:NrdB.GxU0
水素をめぐる最後のナゾが、最近注目の「ミスター水素」という人物。こちら、大阪に本社を置く「岩谷産業」という会社の牧野明次会長。水素ブームを受けて「ミスター水素」と呼ばれるようになった、キーパーソンです。岩谷産業は、水素の国内販売シェアが実に70%と圧倒的トップ。その会社を20年近く、リーダーとして率いてきた牧野会長に、いま国内外の企業や政府機関などがアドバイスや協力を求めるようになりました。

「ミスター水素」に至るまでの波乱万丈のサクセスストーリーや、水素社会に賭ける夢については、9月26日午後2時放送の「関西リーダー列伝」で徹底解剖します。

日経スペシャル関西リーダー列伝 
9月26日午後2時 放送
テレビ大阪ニュース【配信】
https://www.youtube.com/channel/UCd6GEK664CTEWRZda7Fu7Lg

TVOテレビ大阪

2650名無しさん:2021/09/25(土) 21:15:42 ID:NrdB.GxU0
関経連 万博への外国企業の参加促す税優遇措置の導入要望へ
09月25日 11時27分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210925/2000051720.html

関経連・関西経済連合会は、来年度の税制改正に向けて要望をとりまとめました。
この中では、「大阪・関西万博」で外国の企業や団体の参加を後押ししようと、法人税や所得税などを優遇する措置を導入するよう求めています。

関西経済連合会は、年末にかけて、政府・与党で議論が本格化する来年度の税制改正に向けた要望をとりまとめました。
この中では、2025年に開催される「大阪・関西万博」について、「従来の枠にとらわれないアイデアや技術を実証・実装する『未来社会の実験場』の実現には、世界各国からの積極的な参加が必要で、税制優遇による後押しが重要だ」としています。
具体的には、外国企業が万博関連で得た利益などにかかる法人税や各国のパビリオンで働く外国人従業員の給与に課される所得税などについて、優遇措置を設けることなどを想定しています。
また大阪は、海外の金融機関や投資家が集まる「国際金融都市」を目指しています。
これに関連して、株式や債券など異なる金融商品の損益を相殺して税の負担を軽くする制度の対象に、先物取引などの「デリバティブ」と呼ばれる金融商品も加えるよう求めています。
関西経済連合会は、今後、政府・与党に、こうした税制措置の導入を働きかけていく方針です。

2651名無しさん:2021/09/25(土) 21:47:05 ID:NrdB.GxU0
次期国土形成計画に意見書 関経連
2021年9月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210925/20210925029.html

 関西経済連合会は24日、今後10年の都市・農山漁村政策の方向性を示す「国土形成計画」の改定作業が始まるのを前に、「次期国土形成計画に望む」と題する意見書を発表した。東京圏以外にも日本の成長を支える核となる都市圏が複数存在する「複眼型国土」の形成を訴え、国交省など関連機関に提出する。

 同計画の視点として、「国土構造の全体を示した上で、三大都市圏・地方中核都市、地域生活圏など層ごとの役割や機能」について検討すること、「新型コロナウイルス感染症の経験やデジタル化の推進、(温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする)カーボンニュートラルの達成」など、経済社会の変化を踏まえることを要望した。

 関西などの大都市圏については、「各都市圏の特徴に基づいた位置付け、役割を示すとともに、競争力向上の取り組みを進めるべき」と指摘。

 2025年大阪・関西万博に関しては、関経連国土・広域基盤委員会の楢原誠慈委員長が「次期国土形成計画の期間の始めに開催されるナショナルイベント。そのレガシー(遺産)を国土づくりに最大限活用すべく計画に明確に位置付ける」ことを求めた。

2652名無しさん:2021/09/27(月) 23:00:52 ID:NrdB.GxU0
ドバイ万博「日本館」を公開 大阪・関西万博のPRコーナーも
09月27日 08時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210927/2000051773.html

「ドバイ万博」が始まるのを前に日本のパビリオンが公開され、2025年の大阪・関西万博をPRするコーナーも設けられています。
ドバイ万博は来月1日から半年間にわたって開かれる予定で、これを前に、完成した日本のパビリオン「日本館」が26日、メディアに初めて公開されました。
日本館は「アイディアの出会い」をテーマにしていて、2階建ての建物の表面には日本の麻の葉文様と中東の幾何学文様を組み合わせてデザインされた立体的な装飾が施され、日本と中東の伝統文化の融合を表現しています。
内部では、5つの展示ブースごとに日本をイメージした映像を映しだし霧状の水も噴射するなどして幻想的な空間を演出し、伝統文化やアニメ、最新技術などを紹介しています。
また、2025年の大阪・関西万博をPRしようと、会場の模型の展示や紹介ビデオの上映が行われるコーナーも設けられています。
新型コロナウイルスの感染対策として、一度に入場できる人の数を想定の半分程度に減らすということです。
日本政府の中村富安代表は「日本が内外からアイデアを取り入れて文化や技術を発展させてきたことを知ってもらいたい。ドバイ万博でのPRを通じて大阪・関西万博に参加する国も増やしたい」と話していました。

2653名無しさん:2021/09/29(水) 22:26:16 ID:NrdB.GxU0
IR、大阪はMGMとオリックス 20年代後半の開業目指す
2021年9月28日 12:59
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210928/20210928059.html

 大阪府の吉村洋文知事は28日、誘致を進めるカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の運営事業者として、公募に唯一応募していた米カジノ大手MGMリゾーツ・インターナショナルとオリックスの共同事業体を決定したと発表した。初期投資額は約1兆800億円で、2020年代後半の開業を目指す。吉村氏は「世界最高水準の成長型IRにする」と意気込みを語った。

 開発コンセプトは「結びの水都」で、「水都大阪」の伝統や文化を継承しながら観光先進国化に貢献するとしている。関西地域の観光を推進する施設やVIP向け最高級ホテルも整備。国内外から約2050万人の年間来場者を想定している。

2654名無しさん:2021/09/29(水) 23:43:56 ID:NrdB.GxU0
ドバイで中東初の万博、入場目標2500万人…ワクチン接種条件に観光ビザ発給国拡大
9/29(水) 15:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/314197e6e33a04c7a0b7ac922775ecef68c06c24

【ドバイ=酒井圭吾】アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ首長国で10月1日、「ドバイ万博」が開幕する。中東初の万博で、国威発揚を狙うUAEは入場者2500万人の目標を掲げ、新型コロナウイルス下で開かれる世界最大級のイベントとしたい考えだ。来年3月末までの期間中、外国客誘致と感染防止をどう両立するかが注目される。

ドバイ市中心部から郊外へ車で約40分。かつて砂漠だった場所は、約438ヘクタールの「巨大都市」に生まれ変わっていた。コンクリート製タイルで舗装され、建物内は霧状の水を噴射する装置がフル稼働し、気温40度超の外気を封じていた。

 AP通信によると、建設費は約70億ドル(約7800億円)で、2025年大阪・関西万博の約1850億円を大きく上回る。「中東史上最大の催し」(国営通信)との触れ込みで人気歌手や著名人を招いたイベントを連日開く。

 東京五輪・パラリンピック大会は外国からの観客受け入れを断念したが、ドバイ万博は規模縮小とは無縁だ。8月末からワクチン接種済みを条件に観光ビザ発給の対象国を拡大したほか、入国後の隔離措置もない。

 万博では、18歳以上の入場者にワクチン接種の証明書か72時間以内の陰性証明の提示を義務付けた。監視カメラを設置して中央管理センターでチェックし、混雑が生じれば約3万人の案内ボランティアが誘導して密を解消するという。

2655名無しさん:2021/10/02(土) 23:30:49 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博「大阪パビリオン」でiPSミニ臓器の展示検討
09月30日 13時49分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210930/2000051957.html

2025年に開かれる大阪・関西万博への出展を計画している「大阪パビリオン」について協議が行われ、iPS細胞から作られたミニ臓器の展示などについて検討を進めていくことになりました。

大阪府と大阪市、それに経済界が参加して行われた9月30日の協議では「大阪パビリオン」の基本計画案がとりまとめられました。
それによりますと、健康や医療の最先端技術をテーマに体験型や参加型の展示を中心にすえるとしていて、▼建設費用として、70億円から80億円、▼展示にかかる費用として、60億円程度が見込まれることになりました。
また、具体的な展示内容について大阪府の吉村知事は「iPS細胞を使ったミニ臓器の展示ができないか」と提案し、医療の専門家を中心に展示に盛り込めるよう検討を進めることになりました。
吉村知事は「次世代の子どもたちの研究意欲をかき立てるためにもインパクトを与えるという視点からも追加の提案をさせてもらった。医療分野は関西の強みであるし僕自身も興味があるので地元のパビリオンで展示してほしい」と述べました。

2656名無しさん:2021/10/09(土) 22:45:45 ID:NrdB.GxU0
大阪万博、日英で「地域の連携強化を推進」 デービットソン・在大阪英国総領事インタビュー詳報
10/9(土) 19:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/50f946e26ccec99c287c6e1b778fea5a9051831a

8月に在大阪英国総領事に就任したキャロリン・デービッドソン氏は、産経新聞のインタビューに対し、2025年大阪万博に向け、ライフサイエンスなど、英国が強みを持つ分野で「日英の地域間連携を強化したい」との意向を示した。
--大阪の印象は

「私はマンチェスターの出身で、かつて『東洋のマンチェスター』といわれた大阪にも地域の力、精神が満ちていると感じている。緊急事態宣言下の8月に着任したが、大阪の経済は力強く、国内でも重要であり続けた。関西の人は友好的で食事もおいしいと聞きます。今後は経済界や企業、大学、研究機関などとも意見交換をしていきたい」

--大阪では2025年万博が控えている

「会場の夢洲は見に行きました。大阪・関西、そして日本にとっても重要な役割となるでしょう。大阪万博のサブテーマにある『いのちを守る』『いのちをつなぐ』などに象徴されるヘルスケアやライフサイエンス、技術、教育といった分野は、英国が特に強みを持つ。総領事として英国の地方と日本の地域の関係強化に期待したい」

--11月には英国で国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)が開かれる

「総領事館の主な仕事は通商・経済関係ですが、気候変動問題も非常に重要です。私の目標として自治体レベルでの日本と英国の関係強化を図りたい。今春、京都市が石炭火力発電の撤廃をめざす国際連携『脱石炭連携』に加入した。関西、西日本の自治体に広がっていくよう期待したい」

--関西が強みを持つライフサイエンスなど、科学技術の連携も必要だ

「RENKEI(日英大学間連携プログラム)という、日英の各6大学が協力するプロジェクトがある。日本の6大学のうち5校は西日本の大学だ。英国の新たな海外留学支援制度で、日本を希望する学生は千人以上いる。今後も連携強化を図りたい」

--外交面でも、両国の結びつきは強まっている

「日英両国は自由と民主主義という同じ価値観を持ち、近年、安全保障の分野で日英関係は非常に強化されてきた。9月に英国の新鋭空母クイーン・エリザベスを旗艦とする空母打撃群が初めて日本に寄港した。安全保障と防衛の分野で、日英関係は新たなレベルに引き上げられたといえる」

【プロフィル】 キャロリン・デービッドソン氏

1986年ブリストル大近代語学部卒。英外務省入省後、89年から駐日英国大使館に2年間勤務。2012年から2年間、気候変動・エネルギー部副部長を務め、地球温暖化問題にも詳しい。元外交官の夫と一つの役職を共同で担う世界初のジョブ・シェアリングで、スロバキア公使やグアテマラ大使を歴任した。マンチェスター出身。

2657名無しさん:2021/10/13(水) 23:51:58 ID:NrdB.GxU0
世界初の高圧で水素充填 水素燃料電池で動く船が航行テストに成功 万博での活躍を目指す
10/13(水) 19:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ced47b4fa7c416845480df672587b810df9ed9bb
大阪の企業が高圧の水素を使った二酸化炭素排出ゼロの船の航行に成功しました。
世界で初めての取り組みですが、今後の期待と課題とは。

「H2」水素と大きく書かれたこの船。
世界で初めて高圧の水素を充填した燃料電池システムで航行することに成功しました。

この船は水素を燃料とした電池システムを使って動く船でヤンマー・パワーテクノロジーと豊田通商が共同で開発しました。

10月12日に大阪港で試乗会が開かれましたが乗り心地は・・?

【記者リポート】
「この船は水素燃料電池で動いているため、振動もとても少なく、スムーズな乗り心地です」

通常の船はディーゼルエンジンを動力として使うのが主流ですが、この船は水素を使うため、二酸化炭素の排出量はゼロです。

このシステムは、8本の水素タンクと2つの燃料電池によって成り立っていて、同じシステムを使うトヨタ自動車の燃料電池自動車「ミライ」4台分の燃料で動いています。

今回の開発で、これまでに比べ約2倍の水素を燃料タンクへ充填することが可能になりました。

船舶業界では世界的な環境規制強化で二酸化炭素の排出量を減らし、環境への負担を軽減することが求められるようになりました。

【ヤンマーパワーテクノロジー特機事業部・廣瀬勝事業部長】
「我々は今までエンジンを販売してきたが、燃料の転換をしながら脱炭素に取り組むのは、我々に与えられた使命だと考えている」

ヤンマー・パワーテクノロジーは2023年には、300キロワット級の水素燃料電池システムを商品化することを予定しています。

しかし課題もあります。
高圧水素を燃料とする船を普及させるためには、水素の補給拠点を増やすことなど様々な課題を乗り越えなければなりません。

同社は、2025年の大阪万博で、このシステムを搭載した船が万博会場とUSJなどを結ぶ移動手段として活躍することを目指しています。

関西テレビ

2658名無しさん:2021/10/15(金) 22:35:04 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博に向け連携確認 大阪知事・大阪市長と万博相
10月15日 17時55分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211015/2000052617.html

大阪府の吉村知事と大阪市の松井市長は、岸田内閣の発足で就任した若宮万博担当大臣と面会し、2025年の大阪・関西万博に向けて、引き続き連携していくことを確認しました。

吉村知事と松井市長は、15日午後、大阪市役所を訪れた若宮万博担当大臣と面会し、吉村知事は「東京オリンピック・パラリンピックが終わり、いよいよ2025年の万博に向けて日本全国を盛り上げ、成功させたい。地元としても一生懸命、頑張っていく」と述べました。
続いて、松井市長が「1つでも多くの国に参加してもらい、世界から多くの人に訪れてもらいたい。日本の力を結集させるイベントにしたい」と述べました。
これに対し、若宮大臣は「いろいろな準備を考えると、2025年までそんなに猶予はない。海外はもちろんだが、まずは、日本国内での機運の醸成が必要で、力を入れていきたい。いい仕事をしたと言われるよう、全力を尽くしたい」と述べました。
そのうえで、政府と大阪府、それに、大阪市が引き続き連携して、万博に向けた準備に取り組んでいくことを確認しました。

2659名無しさん:2021/10/16(土) 00:18:32 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博 11月から公式キャラクターのデザイン公募へ
10月15日 12時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211015/2000052596.html

万博の実施主体である博覧会協会は、公式キャラクターのデザインを公募することを決め、来月(11月)1日から作品を受け付けることになりました。

これは、博覧会協会が15日、大阪市内で記者会見を開き、明らかにしました。
それによりますと、公式キャラクターのデザインは、専用のホームページ上で来月1日から12月1日まで受け付けます。
▼ことし4月1日時点で年齢が18歳以上であることなどが条件で、▼個人か、10人以内のグループで、それぞれ1点の応募が可能だということです。
審査では、▼世界中から親しまれることや▼開催への期待感を高めることなどが重視され、審査を経て来年春に発表する予定です。
会見には、万博のアンバサダーを務める松本幸四郎さんも出席し、「キャラクターは万博の象徴のようなもの。多くの方々に楽しみながら考えていただき、一つの形になる日を心待ちにしています」と期待を述べました。
2005年に愛知県で開かれた万博では、マスコットキャラクターの「モリゾー」と「キッコロ」が人気を集めました。
大阪・関西万博では、去年8月に選ばれた公式ロゴマークが、その奇抜なデザインから話題になりましたが、公式キャラクターがどのようなデザインになるのか、注目されます。

2660名無しさん:2021/10/16(土) 22:04:51 ID:NrdB.GxU0
万博相「成功へ規制緩和」 大阪初訪問
2021年10月16日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211016/20211016029.html

 若宮健嗣万博相が15日、2025年大阪・関西万博が開かれる大阪府を就任後初めて訪問し、吉村洋文知事や松井一郎大阪市長らと大阪市役所で意見交換した。若宮氏は万博の成功に尽力するとした上で「関係省庁と擦り合わせ、規制緩和を前に進めたい」と抱負を述べた。

 会談では吉村氏が人を乗せて空を移動する「空飛ぶ車」に触れ「いろいろな実証実験をやっていかないと万博に間に合わない。移動革命にもつながるのでぜひ実現したい」と規制緩和を求めた。若宮氏は「新産業として出てくる芽をどう支援するか、具体化するかが私どもの仕事。夢のある話で、しっかり突き詰めていきたい」と前向きに取り組んでいく姿勢を示した。

 また、万博開催に向けた盛り上がりが全国規模には至っていないとして、国と地元が連携して機運醸成に努めていくことを確認した。

 若宮氏は会談に先立ち、25年万博の会場となる大阪市此花区の夢洲(ゆめしま)も視察した。

2661名無しさん:2021/10/17(日) 21:18:12 ID:NrdB.GxU0
野村と大和、SBIとSMBC設立の「大阪デジタルエクスチェンジ」へ資本参加
10/15(金) 19:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4167d0708fb81efd85981e0b84276ecc49b1677d

野村と大和、「大阪デジタルエクスチェンジ」へ資本参加

SBIホールディングスと三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)が共同設立した「大阪デジタルエクスチェンジ株式会社(ODX)」に、野村ホールディングスおよび大和証券グループ本社が資本参加することが10月15日分かった。野村と大和はそれぞれ取締役も派遣する。

ODXはセキュリティトークン(証券トークン)を取り扱う国内初のPTS(私設取引システム)の運営を目指し、今年4月1日に設立された。なおここでいうセキュリティトークンは「ブロックチェーン等の電子的手段を用いて発行される有価証券を指し、金融商品取引法上の電子記録移転有価証券表示権利等に位置付けられるもの」とされている。

発表によると、この4社はODXの第三者割当増資を引受けることに合意。出資比率はSBIの100%子会社であるSBI PTSホールディングスが70%、SMBCグループ20%、野村ホールディングス5%、大和証券グループ本社5%となっている。

ODX設立時は5億円の資本金が今回の増資により40億円になっていることから、増資額は35億円。野村と大和は約2億円ずつ出資を行ったことになる。

ODXでは2022年春を目処にまずは上場株式を取扱い、その後セキュリティトークンの取扱いを開始する予定としている。

「あたらしい経済」編集部がSBI担当者へ確認をとったところ、セキュリティトークンの取扱いは23年春を目指しているとのことだった。

大津賀新也(幻冬舎 あたらしい経済)

2662名無しさん:2021/10/17(日) 21:20:51 ID:NrdB.GxU0
大手証券参画 取引を活性化、金融都市構想にも弾み
10/15(金) 19:56配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f64f6cbcc45aa144765be1ab05d76361f697331d

SBIホールディングス(HD)が主導する私設取引所(PTS)の「大阪デジタルエクスチェンジ(ODX)」(大阪市)にとって、野村ホールディングスと大和証券グループ本社という証券大手の参画は多くの投資家を呼び込み、取引を活発にするチャンスとなりそうだ。2社はデジタル証券市場の普及にも意欲を示しており、大阪で議論が進む国際金融都市構想にも弾みとなる。

ODXの設立は、システム障害を起こした東京証券取引所への一極集中を批判してきたSBIの北尾吉孝社長が、代替市場としての必要性を強調してきた。

当初、大阪に本拠を置くことなどに対して金融業界では慎重な見方が多かったが、今年4月、三井住友フィナンシャルグループ(FG)がSBIと運営会社を共同設立し、潮目が変化。今回、大手証券2社を巻き込んだことで、その顧客である個人投資家の取引参加も見込め、市場の厚みが出ることが期待される。

2社は新たな資金調達手法として、デジタル技術ブロックチェーンなどを用いたデジタル証券「セキュリティートークン(ST)」市場の拡大に期待する。SBIは証券会社や海外取引所との連携を進めるとしており、今後、さらに資本参加する金融機関の増加が見込まれる。

また、大阪の官民が進める国際金融都市構想の実現にも追い風だ。私設取引所やデジタル証券の取り組みは、推進組織が9月に公表した戦略骨子に盛り込まれた重要な施策だからだ。構想は「SBI色が強すぎる」と各業界が懸念していたが、大手証券の関与が強まることで、金融業界全体の取り組みとして受け止められるようになりそうだ。

ただ、ODXはデジタル技術の活用に力点を置くもので、「大阪に会社があっても地元にどれだけカネが落ちるかはまだ分からない」(財界幹部)という慎重な見方もある。大阪、関西の地域経済への貢献を示せれば、さらに幅広い支援が得られそうだ。(岡本祐大)

2663名無しさん:2021/10/23(土) 01:27:38 ID:NrdB.GxU0
1970年大阪万博では「タイムカプセル」2025年は? パナソニックが大阪・関西万博に単独出展へ
10/22(金) 16:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad279e6302f3635e0c3862ed992d350116898417
2025年の大阪・関西万博で、パナソニックが、「企業パビリオン」を単独で出展する方針であることがわかりました。

 大阪・関西万博をめぐっては、会場内に約3500平方メートルの区画が9つ用意され、企業や団体を対象に「パビリオン」の出展が募集されています。

 運営する日本国際博覧会協会による募集は、9月16日に受付が始まっていますが、パナソニックが22日までに、パビリオン出展の意思を示していたことがわかりました。

 パナソニックによりますと、他の企業との合同ではなく単独での応募で、すでに万博協会に応募書類を発送したということです。

 パビリオン出展の応募は10月29日に締め切られ、万博協会の審査を経て、12月以降に出展者が決まる予定です。

 パナソニックは前身の松下電器産業時代、1970年の大阪万博に「松下館」を出展し、当時の文明を5000年後の人々に残すとした「タイムカプセル」が、来場者の注目を集めました。

ABCテレビ

2664名無しさん:2021/10/23(土) 17:55:17 ID:5xwBhYY.0
とりあえずパナソニックは本社を大阪から移すつもりはないと
公に宣言すべきではなかろうか。

2665名無しさん:2021/10/24(日) 20:14:00 ID:NrdB.GxU0
「空飛ぶクルマ」実現に向け ドローン実証実験 2025年の大阪・関西万博での活用を目指す
10/22(金) 20:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e18b27a83902d0048dcfa9a32686a87c6136de5

大阪・関西万博での「空飛ぶクルマ」の実現に向けて、ドローンを使った実証実験が行われました。

【記者リポート】
「実験用のドローンが飛び立ちました。空飛ぶクルマを想定して海の上を飛行します」

実証実験では、地域住民や近くの企業を招待した上で、物流用のドローンが海面から高さ20mほどを飛行して、風の影響やバッテリーの消費状況を確認しました。

「空飛ぶクルマ」は2025年の大阪・関西万博での活用を目指していて、地域住民や社会に受け入れられるかが課題の1つとなっています。

【招待された地域住民】
「実用出来たら面白くなるんじゃないかなと思っています」

【SkiDrive福澤知浩社長】
「初めて見ていただいた方も、見て初めて安心したとか見て実感が湧いたという方が多くて、楽しみだと思って頂いて2025年を迎えられたら」

空飛ぶクルマは関西空港などから、万博の会場となる夢洲まで海上を飛ぶルートが想定されています。

関西テレビ

2666名無しさん:2021/10/27(水) 20:34:11 ID:NrdB.GxU0
ワールドマスターズゲームズ関西 2026年まで再延期の方針
10月26日 16時59分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211026/2000052981.html

新型コロナウイルスの影響で1年延期された生涯スポーツの国際大会、「ワールドマスターズゲームズ2021関西」は、開催を2026年まで延期する方向で調整が進められることになりました。
新型コロナの感染がどうなるか見通しがつかないことや、ほかの大会の日程を考慮したとしています。

ワールドマスターズゲームズは、4年に1回開かれる生涯スポーツの国際大会で、日本で開催される10回目の大会は、関西2府4県に福井、鳥取、徳島を加えた合わせて9つの府と県を会場に、当初、ことし5月に開幕することになっていましたが、新型コロナの影響で開催が1年延期となっていました。
大会の組織委員会は26日、理事会を開き、新型コロナの感染がどうなるか見通しがつかず、来年の開催は難しいと判断したうえで、世界の各地域で開かれるマスターズゲームズの大会日程なども考慮して日本での開催は、2025年に台湾で開かれる次の大会のよくとし2026年まで再延期する方針を決めました。
組織委員会の木下博夫 事務総長は、「競技をしてすぐに帰るのではなく、地域の文化や特産品を楽しんでもらうことが大切だと考えると、来年の開催は難しい。再延期は残念だが、高齢化社会のなかで生涯スポーツが根づくために取り組んでいきたい」と話していました。

2667名無しさん:2021/11/04(木) 18:01:40 ID:NrdB.GxU0
大阪湾でクルーズ船 実証実験へ
11月02日 07時13分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211102/2000053390.html

兵庫県は、コロナ後の経済再生を図ろうと、大阪湾内の万博会場や淡路島などをクルーズ船で結んで観光客を呼び込むとした計画をまとめ、近く、航路の就航に向けた実証実験に乗り出す方針を固めました。

兵庫県がまとめた「大阪湾ベイエリアプロジェクト」は、兵庫と大阪にまたがる大阪湾に面した観光地などをクルーズ客船で結び、このエリアへの観光客の誘致を進めるものです。
県の関係者によりますと、計画では、4年後の大阪・関西万博の会場となる「夢洲」や、神戸港、それに、淡路島などを結ぶ航路を検討しているということです。
兵庫県は大阪府とも連携して、近く、航路の就航に向けた実証実験に乗り出す方針で、600人規模のクルーズ船をつかって有識者や観光業者などに試乗してもらい、課題を検証するとしています。
早ければ、再来年の就航を目指したいとしており、万博や、カジノを含むIR=統合型リゾート施設に集まる人の流れを取り込み、コロナ後の経済再生の起爆剤としたい考えです。
兵庫県の斎藤知事は、ことし夏の就任以来、ベイエリアの活性化に向けた具体的な戦略づくりを進めていました。

2668名無しさん:2021/11/04(木) 18:25:29 ID:NrdB.GxU0
大阪ベイエリアで船の実証運航 11月限定、万博やマイクロツーリズム狙う
11/2(火) 22:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e48530f34dd76e84f195495d651760d7afd926fb

港まちづくり協議会大阪(大阪市港区築港3)とキャプテンライン(海岸通1)が11月の週末限定で、大阪ベイエリアを船で結ぶ実証運航を実施する。(大阪ベイ経済新聞)

2025年に夢洲で開催される大阪・関西万博への移動手段としての可能性や来場者の近隣観光地への回遊、コロナ禍で注目が高まっているマイクロツーリズムの推進を目的に、港区が協力し実施する実証運航。11月の週末限定で「海遊館前西はとば〜舞洲」「弁天埠(ふ)頭〜ユニバーサルシティポート」「大阪港〜堺市」の3航路を運航する。

 「海遊館前西はとば〜舞洲」「弁天埠頭〜ユニバーサルシティポート」は、それぞれ1日8往復し、片道約15分で結ぶ。料金は片道=1,000円。乗船人数は12人。自転車の積み込みが可能で、下船先でもサイクリングを楽しむことができる。

 「大阪港〜堺市」は、大阪港を17時10分に出航した後、堺旧港を経由し、20時10分に大阪港に到着する周遊コース。夕暮れから夜へと徐々に変化する景色を船上から眺めることができる。14日と21日の2日間、1日1便運航する。乗船人数は50人。14日のみ、船内でジャズ演奏が行われる。料金は4,000円で要予約。ホームページで予約できる。

 都市政策・地域経済・観光の研究者で、港まちづくり協議会大阪の事務局長を務める松本英之さんは「昭和30年代頃の大阪港は瀬戸内航路の船が行き交い大変にぎわった。大阪・関西万博を機に交流人口の増加や地域活性化を図っていきたい。市内中心部から約10分と近く、地元の人にも乗船してもらい『海のオオサカ』を知ってもらえたら」と呼び掛ける。

 運航は11月28日まで。

2669名無しさん:2021/11/06(土) 18:07:04 ID:NrdB.GxU0
フレイル予防で連携 国循と吹田市、システム構築へ
2021年11月5日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211105/20211105030.html

 国立循環器病研究センター(大津欣也理事長、大阪府吹田市)と吹田市(後藤圭二市長)は急性脳卒中後に自宅退院する患者に向けて、心身が衰える「フレイル」を予防するシステム「吹田フレイル予防ネット」の構築に取り組む。患者の活動量、筋力、生活の質(QOL)の向上につなげ、介護を受けたり寝たきりになったりせずに日常生活を送ることができる「健康寿命」の延伸を目指す。

 脳卒中は近年、治療法の進歩で急性脳卒中患者の約半数が自宅に退院している一方、退院後、入院中に認識していなかった後遺症に気付き、脳卒中の再発だけでなく、転倒や活動性の低下、社会からの孤立、抑鬱(よくうつ)、誤嚥性(ごえんせい)肺炎などの合併症の危険が高くなる場合がある。

 「吹田フレイル予防ネット」では、同センターが市地域包括支援センターや市立保健センターなどと連携。退院時、2〜4週間後、1カ月半後など、患者の状況に応じて自己管理ノートや自転車型の運動器具エルゴメーターなどを活用したリハビリテーションを促し、利用者は3カ月後に機能評価を受ける。

 センターと吹田市は10月29日、「吹田フレイル予防ネット」について、個人情報保護を中心とした覚書を締結。センターを退院した患者が「やる気が出ないなど心の問題から通常の社会生活に戻れていない」事例が多いことが分かったことが取り組みのきっかけで、横田千晶・脳血管リハビリテーション科医長を中心に1年前から、市と具体化に向けて準備を進めてきた。

 後藤市長は「(患者の退院後の生活も考えている)病院と地域の垣根を越えた連携」とセンターの提案を評価し、大津理事長は「脳卒中発症後のフレイル予防のモデルとして、日本全国に広めていきたい」と意気込む。

2670名無しさん:2021/11/10(水) 01:25:25 ID:NrdB.GxU0
日立造船の次世代エネルギー研究拠点が完成 2030年めどに100億円規模の事業化目指す
11/9(火) 17:54配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f313d2d065c72e1321087a5833ac4ed88028821

水素などの次世代のエネルギーを研究・開発する日立造船の新たな拠点が完成し、報道陣に公開されました。

 大阪市内の工場に設置された日立造船の新たな拠点には、後にエネルギーとして利用できる水素などを余った電力で作って有効活用する「Power to Gas」と呼ばれる事業のための研究・開発設備が備えられています。

 また、温室効果ガスとして排出が問題視されている二酸化炭素と水素を反応させて、燃料となるメタンを作る「メタネーション」と呼ばれる技術の実験施設も整備されています。

 (北浦啓記者リポート)「こちら、赤々と燃えているのがメタンガスです。CO2から作っているので、燃やしても差し引きゼロになるという考え方です」。

 日立造船はこうした設備の運用を本格的に始め、2030年をめどに100億円規模の事業化を目指すということです。

ABCテレビ

2671名無しさん:2021/11/10(水) 18:10:59 ID:NrdB.GxU0
自動航行船を無線で充電 商用化に向け実証実験
11/10(水) 15:48配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2db101dc3d6510330c16f9aad5491a2d1132a05

小型無人機「ドローン」のように無人で航行できる「自動航行船」のシステムを開発するベンチャー、エイトノット(堺市)などは10日、同市内の堺旧港で、無線で充電できる設備を利用する自動航行船商用化に向けた実証実験を行った。

エイトノットの自動航行船は、衛星利用測位システム(GPS)やカメラ、高性能センサーなどを搭載し、障害物を避けながら目的地まで航行することができる。電動のため、一般的なディーゼルエンジンの船と比べて温室効果ガスの排出がゼロで、騒音もほとんどないのが特徴だ。

堺旧港には、小型電動船の開発会社などが、太陽光発電による電力を利用して船を無線で充電できる設備を設置。自動航行船は、着岸するだけで自動で充電される。

エイトノットなどはこれらの技術を活用し、2025年大阪・関西万博で来場者の輸送サービスを展開したい考えで、同社の木村裕人最高経営責任者(CEO)は「法整備などが必要だが、ぜひ万博で来場者を運ぶ次世代サービスを展開したい」と語った。

2672名無しさん:2021/11/11(木) 22:30:18 ID:NrdB.GxU0
大阪湾に面した観光地結ぶクルーズ船を 就航に向け実証実験
11月10日 17時56分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211110/2000053681.html

大阪湾に面した観光地をクルーズ船で結び、兵庫県に国内外から観光客を呼び込もうと、航路の就航に向けた実証実験が行われました。

兵庫県は、観光の活性化や雇用の創出を図ろうと、大阪湾に面したUSJ=ユニバーサル・スタジオ・ジャパンや4年後の大阪・関西万博の会場となる夢洲、それに、県内の三宮や淡路島などをクルーズ船で結ぶ計画、「大阪湾ベイエリアプロジェクト」をまとめています。
10日は、航路の就航に向けた実証実験が行われ、斎藤知事や観光業者、地元の大学生ら200人余りがクルーズ船に乗り込み、神戸港を出港しました。
船内で行われた意見交換では、大学教授から▼比較的、近距離に観光地などが集まる大阪湾ではクルーズ船による観光に魅力があるほか、▼船内で会議などができるようにすれば移動するだけではない付加価値があるといった意見が出されました。
参加した女子大学生は、「船での移動に新鮮さや非日常感があってよかった。外国人観光客にも楽しんでもらえると思います」と話していました。
斎藤知事は、「手応えを感じた。大阪府や観光業者とも連携し、国際会議の開催や旅行商品の開発など、大阪湾の可能性を高める仕掛け作りをしていきたい」と話しました。
兵庫県は早ければ再来年の就航を目指して、今後も実証実験などを重ねることにしています。

【港近くの施設から期待の声】。
神戸港などとつなぐ航路が検討されている淡路市の港の近くにある施設の担当者からは、観光客の増加につながることを期待する声が聞かれました。
淡路市の観光施設、県立淡路夢舞台にある温室「あわじグリーン館」は、クルーズ船がとまる予定の「淡路交流の翼港」のすぐ近くにあります。
館内には顔が描かれた淡路島特産のたまねぎや、地元産のブロッコリーやカリフラワーなどの野菜できた巨大なリースが展示されていて、ことし9月のリニューアルオープン以降、子ども連れの家族などおよそ1万6000人が訪れていますが、多くが車で訪れるため、クルーズ船が運航すればさらに多くの観光客を呼び込めると期待しています。
「あわじグリーン館」の瀧本吉伸 副館長は、「2025年の大阪万博に向け、海外の観光客も多く出迎えたいので、この航路に期待しています。淡路島の北の玄関口として島の良さを広くアピールしていきたい」と話していました。

2673名無しさん:2021/11/14(日) 21:52:53 ID:NrdB.GxU0
2025年の万博に向け「海上交通」の社会実験 船で大阪湾周辺の名所を回る
11/14(日) 19:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6335744ca6af08b3b566e4575d0009bed11c8047

2025年の大阪・関西万博の観光客らを大阪に呼び込もうと、大阪湾で船を使った社会実験が行われました。

 大阪港湾局では2025年の大阪・関西万博をきっかけに、海上交通を使った大阪ベイエリアの活性化を目指しています。11月14日に行われた社会実験には、旅行会社や鉄道会社の関係者ら約40人が参加。船舶などを活用した民間事業の将来的なニーズを探ることが目的で、参加者は堺から乗船し、天保山など大阪湾周辺にある名所を船で回りました。

 (参加者)
 「水の都をどうやって盛り立てていったらいいのかというのを考えるイベントやアプローチができそうな感じがします」

 14日の社会実験では、ほかにも万博の会場となる夢洲まで船での見学も行われました。

2674名無しさん:2021/11/17(水) 23:20:58 ID:NrdB.GxU0
「空の産業革命」へ ドローン活用、大阪でも進行
2021年11月9日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211109/20211109024.html

 輸送などで小型無人機(ドローン)を活用する「空の産業革命」が大阪でも進行している。府は東京のベンチャー企業「スカイドライブ」と連携協定を締結。「空飛ぶクルマ」の実用化を目指し、10月には実証実験を行うなど前向きに取り組んでいる。

 10月22、23の両日、大阪市港区の大阪港で府などが取り組む「空飛ぶクルマ」の実証実験が行われた。同社が制作した物流用ドローンを使用。地元住民や関係者が見守る中、約2分間、水上と陸上を滑空した。実験は発着地点とコースを入力した自動運転。風の影響の確認や住民らに対するドローンへの社会理解度を調査する狙いだ。

 ドローンの物流活用については「空の産業革命」として国土交通省がロードマップを作成。21年度までに離島や山間部などでの補助者なしでの目視外飛行を目指している。22年度以降は法整備とともに、有人地帯での飛行を行い、新たな輸送法として確立させようとしている。

 国の動きに対して、すでに複数の企業が対応。長野県の一部地域では20年から大手通信業者が商品をドローンで運搬する事業を実施した。日本郵政は21年6月に開発会社と業務提携を締結し、23年度をめどに実用化を目指している。

 大阪府は商品だけでなく、人員も運ぶ「空飛ぶクルマ」を推進。25年に開催される大阪・関西万博では2人乗りの実機を運用する予定だ。実証実験は社会実装に向けての「下準備」だ。

 一方、課題も多い。機体の飛行性能の向上や飛行ルートなどの環境整備、人材育成などが挙げられる。今後、安全性と実用性の両面での開発が求められている。

 それでも吉村洋文知事は「何事にも挑戦しなければ前進はない」。同社の福沢知浩社長も「万博を空飛ぶクルマのお披露目の場とし、実用化に向けて進めていく」と意欲を見せる。

2675名無しさん:2021/11/17(水) 23:24:39 ID:NrdB.GxU0
スーパーコンピューター「富岳」4期連続世界一
11月16日 08時20分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211116/2000053887.html

神戸市の理化学研究所にあるスーパーコンピューター「富岳」が、国際会議が発表する最新の世界ランキングの4つの部門で、4期連続、世界一を獲得しました。

スーパーコンピューターの世界ランキングは、専門家による国際会議が半年ごとに発表しています。
それによりますと神戸市の理化学研究所にあるスーパーコンピューター「富岳」は、4つの部門でことし6月に続き、4期連続で1位となりました。
このうち▽計算速度を競う部門では1秒間に1兆の44万倍以上の計算が可能で、2位のアメリカのスーパーコンピューターのおよそ3倍でした。
このほか、▽シミュレーションなどの計算方法や、▽人工知能の学習性能、それに、▽ビッグデータの処理性能を示す部門でも1位を守りました。
「富岳」はことし3月に本格的な稼働が始まり、▽新型コロナウイルスの飛まつ拡散のシミュレーションや▽局地的な大雨を30分後まで予測するシステムの実証実験などすでに社会で活用が始まっています。
理化学研究所計算科学研究センターの松岡聡センター長は「今回、改めて『富岳』の広い分野における世界的な先進性が示されたが、今後も我が国の脱炭素社会の実現などに貢献できるよう発展させたい」とコメントしています。

2676名無しさん:2021/11/27(土) 22:12:30 ID:NrdB.GxU0
大阪府と堺市 G7関係閣僚会合誘致へ 大山古墳周辺で夕食会
11月26日 12時45分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211126/2000054320.html

再来年、日本で開催される見込みのG7サミット=主要7か国首脳会議について、大阪府と堺市は、関係閣僚会合を大阪・北区の「府立国際会議場」に、夕食会などの行事は堺市内の会場に、それぞれ誘致を目指す方針を固めました。

各国の持ち回りで開催されているG7サミットは、再来年・2023年は、日本で開催される見込みで、大阪府の吉村知事は、先月の府議会で、関係閣僚会合の大阪での開催に向け、誘致活動を進めていく考えを表明しました。
これについて、大阪府は、堺市や経済界とともに、▼関係閣僚会合を大阪・北区の「府立国際会議場」に、また、▼各国の閣僚の写真撮影や夕食会などの行事は、世界遺産に登録された宮内庁が「仁徳天皇陵」として管理する「大山古墳」周辺の会場に、それぞれ誘致を目指す方針を固めました。
府と堺市では、各国の関係者に日本の歴史や文化を間近で感じてもらうことで、2025年の大阪・関西万博に向けた機運の醸成につなげたい考えで、こうした方針を近く正式に発表したうえで、来月中に計画案を外務省に提出することにしています。
G7サミットの関係閣僚会合をめぐっては、仙台市など複数の自治体も誘致を表明しています。

2677名無しさん:2021/11/28(日) 21:38:50 ID:NrdB.GxU0
大阪万博「盛り上げよう」 コブクロら熱演
11/28(日) 20:47配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c25aab392370ea2fafbc35456ab30bf038670862

開幕まで3年半に迫った2025年大阪・関西万博に向けた機運を高めるPRイベント「中之島ウィンターパーティー」が28日、大阪市北区の中之島公園で開かれた。アンバサダーを務める男性デュオ「コブクロ」らが出演し、歌や漫才などで盛り上げた。

大阪府市や大阪商工会議所などでつくる実行委員会が主催。イベントは野外ステージで開かれ、新型コロナウイルスの感染対策のため、参加した市民ら約4500人はワクチン接種済みであることなどを条件に抽選で選ばれた。

イベントでは、若宮健嗣・万博相が大阪万博に空飛ぶクルマを出展する計画に触れ、「50年後の未来がどうなっているかは万博にかかっている。みんなで盛り上げていきましょう」と呼びかけた。大阪府の吉村洋文知事も「大阪は『やってみなはれ』なので、新しいことをどんどんやっていきたい」と応じた。

ステージにはコブクロのほか、漫才コンビ「ミルクボーイ」、OSK日本歌劇団などが登場。観客らは熱気に包まれ、若宮氏が万博のテーマソングをコブクロに依頼したいと発言する一幕もあった。

2678名無しさん:2021/12/01(水) 19:18:05 ID:NrdB.GxU0
大阪府と堺市 G7関係閣僚会合と夕食会など行事 誘致目指す
12月01日 14時51分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211201/2000054507.html

再来年、日本で開催される見込みのG7サミット=主要7か国首脳会議で、大阪府と堺市は協力して、関係閣僚会合と夕食会などの行事の地元への誘致を目指すことになりました。

各国の持ち回りで、開催されているG7サミットは、再来年(2023年)は日本で開催される見込みです。
これについて、大阪府の吉村知事と堺市の永藤市長は記者会見を開き、協力して関係閣僚会合と夕食会などの行事の誘致を目指す考えを明らかにしました。
具体的には、▼財政や環境問題を話し合う関係閣僚会合は大阪・北区の「府立国際会議場」に、▼閣僚らの写真撮影や夕食会などの行事は「仁徳天皇陵」として管理されている堺市の「大山古墳」周辺の会場に、それぞれ誘致したいとしています。
吉村知事は「茶の湯の文化や、世界遺産の古墳があるのが堺だ。『堺サミット』として誘致を目指し、2025年の大阪・関西万博の成功に弾みをつけたい」と述べました。
永藤市長は「夕食会では地元の食材をふんだんに使い、日本らしさ、堺らしさを体験していただきたい」と述べました。
関係閣僚会合をめぐっては、大阪府や堺市のほかに、仙台市など複数の自治体が誘致を表明していて、来年夏ごろに開催地が決まる見込みです。

2679名無しさん:2021/12/15(水) 21:00:43 ID:NrdB.GxU0
大阪知事 万博で先進技術紹介へ法整備や規制緩和を要望
12月14日 19時23分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211214/2000055133.html

 大阪府の吉村知事は若宮万博担当大臣と面会し、2025年の大阪・関西万博で、いわゆる「空飛ぶクルマ」などの先進技術を幅広く紹介できるよう必要な法整備や規制緩和を要望しました。

大阪府の吉村知事は14日、関経連=関西経済連合会の松本会長や、博覧会協会の石毛事務総長などと内閣府を訪れ、若宮万博担当大臣に要望書を手渡しました。
要望書では、▼2025年の大阪・関西万博を「未来社会の実験場」と位置づけ、ドローンの技術などを応用した「空飛ぶクルマ」が実現できるよう、必要な法整備や規制緩和を求めたほか、▼来場者に、未来の医療機器を体感してもらおうと、未承認の機器を展示するための規制緩和などを要望しています。
面会のあと、吉村知事は記者団に対し、「既成概念や固定概念にとらわれない万博を実現するため、規制改革やソフト事業について要望した。新しい技術やサービスにチャレンジする万博にしていきたい」と述べました。
また、若宮大臣は、「万博のアクションプランを年内に取りまとめるべく準備を進めている。地元と連携しつつ、オールジャパンで国家的プロジェクトを成功させたい」と述べました。
吉村知事は、14日は松野官房長官などとも面会し、同様の要望を行いました。

2680名無しさん:2021/12/15(水) 21:10:08 ID:NrdB.GxU0
大阪府と兵庫県 経済連携で会議体を設置へ
12月14日 08時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211214/2000055089.html

大阪府と兵庫県は、関西の経済成長のためには両府県の連携強化が不可欠だとして、両知事がトップを務める新たな会議体を設置する方針を固め、今月下旬にも初会合を開くことにしています。

新たな会議体には、大阪府の吉村知事と兵庫県の斎藤知事、それに、それぞれの府県の経済戦略の担当者らが参加して、経済分野での両府県の連携について、協議する見通しです。
具体的には、▽観光や健康・医療といった分野での連携や、▽2025年の大阪・関西万博を契機にした成長戦略などについて、検討を進めるということです。
両府県は、今月下旬にも兵庫で初会合を開いて、今後の議論の進め方や、連携できる分野について話し合うことにしていて、大阪府の吉村知事は、「兵庫と大阪が連携して関西の経済を強くすることが重要だ。斎藤知事とタッグ組みながら、具体的な施策を実行していきたい」と話しています。
吉村知事は、みずからのもとで大阪府の財政課長を務めた斎藤知事が、ことし8月に就任したことを機に両府県の連携強化に強い期待感を示していました。

2681名無しさん:2021/12/15(水) 22:05:42 ID:NrdB.GxU0
万博に向け自動運転船実験 大阪城外堀で竹中工務店
2021年12月15日 9:44
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211215/20211215030.html

 ゼネコン大手の竹中工務店は15日、海や河川で人を輸送するための自動運転船の実証実験を大阪城公園(大阪市中央区)の東外堀で実施した。東京海洋大やIHIなどと共同開発しており、2025年大阪・関西万博会場での実用化に向けて課題を探る。

 自動運転船の名称は「海床ロボット」。8人乗りで縦横とも1辺3メートルの大きさ。自動で離着岸や航行ができる。実証実験では直進や回転など正確に動くかを検証する。万博の関連事業で、大阪府や大阪市、大阪商工会議所が後押ししている。

 将来的には災害時などでの利用を想定し、物資の運搬や複数の自動運転船を同時に制御できるかを確かめる。

2682名無しさん:2021/12/18(土) 09:27:02 ID:NrdB.GxU0
【独自】大阪IR、29年度開業へ…区域整備に近鉄や阪急阪神など参入
12/18(土) 5:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d5c3b3837a87e2fecf76efcf40e1be152fd98c0

 大阪府と大阪市は、カジノを中核とした統合型リゾート(IR)の開業目標時期を2029年度とする方針を固めた。政府に提案する「区域整備計画」に盛り込み、近く骨子案を公表する。

 府と市は今年9月、大阪でのIR開発に唯一名乗りを上げていたMGMリゾーツ・インターナショナル(米国)とオリックス連合を事業者に選定。候補地は、25年大阪・関西万博の会場にもなる大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)としている。

 関係者によると、府と市、事業者が調整し、29年度の開業を目指すことにしたという。これまでは、新型コロナウイルスの影響などを見極める必要があるとして、開業時期は「20年代後半」との表現にとどめていた。

 区域整備計画にはIRに出資する企業も盛り込まれる見通しで、近鉄グループホールディングス(HD)や阪急阪神HDなどが参入するという。

 府と市は来年1月に住民への公聴会を開催し、同2月からの府、市両議会での同意を得た上で4月頃に政府に提案する。

 IRを巡っては、和歌山県と長崎県も誘致を目指している。政府は自治体と事業者からの提案を受け、来夏にも、国内で最大3か所を選ぶ見通しだ。

2683名無しさん:2021/12/20(月) 23:04:57 ID:NrdB.GxU0
大阪IR、29年度に開業 土壌対策、市が800億円負担
12/20(月) 20:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d430555a0e8451e4da9f3d9b293e9ce2da1310e
大阪府と大阪市が大阪湾の人工島「夢洲」で計画するカジノを含む統合型リゾート(IR)の開業目標時期を2029年度に定めたことが20日、分かった。

 建設予定地の土壌から基準値を超えるヒ素やフッ素などが検出されたことを受け、夢洲を所有する市が土壌改良費として約800億円を負担することも判明。国に提出する区域整備計画に盛り込む方針で、近く公表する。

 府・市は9月、米MGMリゾーツ・インターナショナルとオリックスの共同チームを事業者に選定。開業年度については「20年代後半」とし、明確にしていなかった。

 予定地の土壌汚染は1月に発覚。松井一郎市長は20日、記者団に「安心、安全な土地を事業者に借りてもらうため、所有者の市が費用負担するのは当然」と語った。

 府・市は区域整備計画について、来年1月に住民向けの公聴会を開催。2月から開かれるそれぞれの議会での議決を経て、4月までに国へ申請する。巨額の土壌改良費の発生に議会審議が紛糾する可能性がある。

 IRをめぐっては、和歌山県と長崎県も誘致を目指している。国は各地の計画を審査の上、最大3カ所を選ぶ見通しだ。

2684名無しさん:2021/12/21(火) 21:40:46 ID:alrYKCR60
大阪IR、29年秋開業目指す パナやJR西、20社が出資へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5939cd333ac65e808de64171f163b1caeddbb9c

カジノを含む統合型リゾート施設のイメージhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f5939cd333ac65e808de64171f163b1caeddbb9c/images/000

大阪府と大阪市は21日、誘致を進めるカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の事業内容をまとめた区域整備計画案の骨子を発表した。パナソニックやJR西日本など関西の大手企業を中心とする20社が出資し「大阪IR株式会社(予定)」を設立。早ければ2029年秋の開業を目指す。運営時の近畿圏での経済波及効果を年間約1兆1400億円と算出した。

 新会社は、運営事業者の米カジノ大手MGMリゾーツ・インターナショナルとオリックスに加え、関西企業など20社で構成。出資金約5300億円を、MGM、オリックスがそれぞれ40%、残りの20%を地元企業20社で分担する。

2685名無しさん:2021/12/23(木) 22:47:16 ID:NrdB.GxU0
全国初 水素製造に原発余剰電力活用 敦賀市 関電と来年度から
2021年12月23日 22時38分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211223/k10013401661000.html

 次世代のエネルギーとして注目される水素の製造に原子力発電所で発電した電力を活用する新たな事業に、原発の立地する福井県敦賀市が関西電力と協力して乗り出すことが分かりました。
原発の余剰電力で水素を製造する取り組みは、全国で初めてだということです。

新たな事業に取り組むのは福井県敦賀市で、関西電力と協力して来年度から始めます。

原発が立地する敦賀市は、公用車の燃料電池車などに水素を供給する水素ステーションを設置するなど、原子力に並ぶ新たな産業として水素エネルギーの研究・開発に取り組んでいます。

新たな取り組みは、福井県内にある関西電力の原発で深夜に発電した余剰電力を水素ステーションに送り込み、水を電気分解して水素をつくるエネルギーに活用する実証事業で、製造過程で二酸化炭素を排出しない「ゼロカーボン」が可能か確認したいとしています。

水素は脱炭素社会の実現に向けた次世代のエネルギーとして注目されていますが、原発で発電した電気で水素を製造する取り組みは全国で初めてだということです。

敦賀市は「社会全体が『ゼロカーボン』実現に向けて取り組む中、役割を果たせるよう協力したい」としています。

2686名無しさん:2021/12/23(木) 23:10:41 ID:NrdB.GxU0
万博で「空飛ぶクルマ」実演を 政府がアクションプラン案
12月23日 08時57分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211223/2000055598.html

2025年の大阪・関西万博に向けて政府は、各省庁が取り組む「アクションプラン」の案をまとめ「空飛ぶクルマ」の実現に向けて再来年度から2年間、実証実験を行ったうえで、万博会場で実演することなどを盛り込んでいます。

政府は「未来社会の実験場」と位置づける2025年の大阪・関西万博に向けて、各省庁が取り組む「アクションプラン」の案をまとめました。
それによりますと、ドローンなどの技術を応用し、ヒトやモノを乗せて電動で飛行する「空飛ぶクルマ」を実現するため経済産業省が、再来年度(2023年度)から2年間、実証実験を行ったうえで、万博会場で実演するとしています。
また、AI=人工知能を活用した翻訳技術の高度化に向けて2024年度まで研究開発を行う総務省の事業や、豆など植物由来の原材料でつくる代替肉などフードとテクノロジーを合わせた造語「フードテック」の普及に取り組む農林水産省の事業などが盛り込まれています。
政府は事業の進捗(しんちょく)を踏まえながら、少なくとも半年に1回、「アクションプラン」を改訂し、万博に向けた準備を着実に進めたい考えです。

2687名無しさん:2021/12/25(土) 22:20:31 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博に先立ち新部局、スピード感もって魅力を発信
12/25(土) 7:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8150042d8adb5f09e2a02793f7f2176f81f58239

 2025年の『大阪・関西万博』に先立ち、2022年1月1日に府市共同の部局「万博推進局」が設置されることが、12月23日の大阪市定例会見で発表された。

今回の部局設置は、万博開催まで約3年となるなか、国や経済界、「2025年日本国際博覧会協会」らとの協議や調整、開催準備を一元的にスピード感をもって進めていくことが狙い。

新部局の発足について松井一郎市長は、「組織規模は60人体制。国内外に大阪の魅力を発信する取り組みをおこなっていただきたい」と期待を込めた。

一方、アラブ首長国連邦で開幕中の『ドバイ万博』で日本をアピールする日「ジャパンデー」(12月11日)へは不参加。世界的に流行するオミクロン株の影響で見送られることになった。

松井市長は、「府市で大阪の魅力をPRできる絶好の機会だったため、大変残念」と厳しい表情。それでも、「万博推進局は、万博を成功に導くという目標達成に向かって総力を」と語った。

2022年1月4日には、同局の拠点となる「アジア太平洋トレードセンター」(大阪市住之江区)で発足式が開催される。

取材・文・写真/岡田由佳子

2688名無しさん:2021/12/27(月) 22:50:26 ID:NrdB.GxU0
神戸港を含めた大阪湾の港を「関西港」として一元管理する案も 兵庫・大阪連携会議
12/27(月) 11:27配
https://news.yahoo.co.jp/articles/c51ff6c3633b12f754ccb2e1d7b3d0fdf56e49ff

 兵庫県と大阪府が経済成長への取り組みを連携して行うための「兵庫・大阪連携会議」が26日、初めて開かれました。

会議は兵庫県西宮市のヨットハーバーで行われ、大阪府の吉村知事と兵庫県の斎藤知事が話し合い、ベイエリアの活用など経済や観光の振興策を連携して行う方針で一致しました。

吉村知事は、神戸港も含めた大阪湾の港を「関西港」として一元管理するプランを提案し、次回の会議での神戸市の久元市長の出席を要望しました。

【大阪府・吉村洋文知事】
「大阪港湾局も神戸市も兵庫県も1つの管理主体にして、経営統合して『関西港』をつくるぐらいのことも僕は視野に入れてやったらいいんじゃないかと思うんですけど」

斎藤知事は「大事な視点だ。合理的な港湾の経営をしっかり議論したい」と応じました。

関西テレビ

2689名無しさん:2021/12/27(月) 23:42:52 ID:JIcMgcPg0
これからの時代、大阪とか兵庫といった都道府県単位では勝てないからな。

2690名無しさん:2021/12/28(火) 17:30:59 ID:Nfv5qyhY0
都道府県という体制自体がもう時代に合わない
憲法とともに改革する時代に来ている

2691名無しさん:2021/12/28(火) 18:38:20 ID:g5wOvYvo0
>>2689
ちうか、大阪府や兵庫県がアフリカの国境みたいなもんで。
自部族が分断され他部族と一緒にされた後遺症が。

2692名無しさん:2021/12/28(火) 22:06:52 ID:Ud3HHxKA0
尼崎なんて市外局番06なんだから本来は大阪府に編入すべきなんだよな。

2693名無しさん:2021/12/29(水) 03:01:30 ID:NrdB.GxU0
大阪の鉄道会社同士にはにはかつて『協創(きょうそう)』という言葉があった筈です。
バブル経済崩壊、山一證券経営破綻などで日本経済がどん底であった頃(今も底のままですが)、大阪の鉄道会社ではライバルであっても『(協)力して需要を(創)造する』といった協力関係がありました。
‷スルッとKANSAI 3dayチケット”などが代表的な例で、また資器材の共同購入など経費削減などにも取り組みました。

あれから時が経ち、その精神が薄らいでいるように感じます。
そりゃ各会社ごとに事情もあり損得勘定もあるでしょう。
しかし一社だけでは大阪・関西のネットワークをまかなえない以上は各会社の連合、それも使いやすい連合によって利便性を上げていく事が少子高齢化がしばらくは加速する情勢下では死活的に重要なのではないでしょうか。
小異を捨てて大同団結されることを期待します。

万博にらみ関西版「MaaS」 来年度にアプリ運用開始
2021/12/21 18:28
https://www.iza.ne.jp/article/20211221-TXQ44M6NY5LTHFJZGHRSUQ365U/?utm_source=yahoo%20news%20feed&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=related_link

 さまざまな移動手段の予約や決済などを一体的に提供する次世代交通サービス「MaaS(マース)」の構築に向け、鉄道、バスなど交通事業者をはじめ、国や自治体などでつくる「関西MaaS推進連絡会議」の初会合が21日、大阪市内で開かれた。国内外から多くの人が訪れる2025年大阪・関西万博に合わせ、官民共同でサービス提供を目指す。

会議には、JR西日本などの鉄道各社をはじめ、経済団体や自治体、日本国際博覧会協会などが参加。鉄道各社を中心に開発するスマートフォンアプリを来年度に運用開始する方針が確認された。

利用できるサービスは未定だが、乗り換え案内機能にとどまらず、決済や多言語対応などの機能を大阪万博開催までに順次拡充していく。鉄道に限らず、バスやタクシーなどの交通手段とも連携する。ホテルやイベント会場との送迎サービスと連動したり、位置情報をもとにした周辺の観光案内機能を持たせたりすることも視野に入れる。

大阪万博では入場券購入と会場までのアクセスを連携。混雑していないルート案内や各種の支払いを一貫して行うことを想定する。来場者に観光案内して関西の各地を周遊してもらうことで、観光、移動需要の創出にもつなげたい考えだ。

関西でのMaaSをめぐっては、鉄道各社が令和元年に「関西MaaS検討会」を発足させ、実用化の議論を進めていた。JR西の長谷川一明社長は「関西圏全体でワンストップに利用できるプラットフォームができるのではないか」と述べ、期待を寄せていた。

ただ、金井昭彦・近畿運輸局長が「(MaaSには)総論賛成、各論反対でさまざまな課題がある」と話すように、普段は競合する各社が参加するとあって実用化には高いハードルがある。各社が持つデータの相互利用や開発の費用負担といった点のほか、すでに自社で開発、運用しているアプリとのすみ分けも課題となる。

鉄道業界からは「何ができるのかまだ見えていない」として、各社がどこまで積極的になるのか疑問視する見方もある。推進連絡会議の関係者は「各社がどこまで自社のメリットを妥協できるかがカギになる」と話している。(岡本祐大)

2694名無しさん:2022/01/04(火) 20:37:43 ID:8J3Hev1.0
大阪城とUSJ、船で人気観光地を直結…23年春にも定期運航
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a1af5e6dd54f3c7ed1025c2e42ba13b43d8e45f

 大阪城(大阪市中央区)とユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)を結ぶ遊覧船の運航が、2023年春にも始まる見通しとなった。ホテルニューオータニ大阪が計画を進めており、大阪の人気観光地を船で結ぶことで観光の利便性を高める。コロナ禍の収束後に訪日観光客らの利用を見込み、25年の大阪・関西万博に向けて新たな名物にしたい考えだ。

 コロナ以前、大阪城には年間1200万人程度、USJには1400万人超が訪れた。ともに大阪を代表する人気スポットだが、市中心部の大阪城から大阪港に近いUSJまで向かうには、電車やバスを乗り継ぐ必要がある。

 大阪城とUSJの直線距離は約9キロ・メートル。大阪城近くにあるニューオータニは、寝屋川や土佐堀川、堂島川など市内の川を通れば両方を簡単に行き来できることに着目した。

 大阪城公園では、大阪府が整備中の船着き場が23年春に完成する見込みで、これを活用して定期遊覧船を運航する。

 府と運航について合意しており、今後は運航事業者を選定するとともに、詳細な運航計画やルートを詰める。川沿いにあるリーガロイヤルホテルなど、市内の他のホテルが事業に参画する可能性もある。

 ホテルニューオータニ大阪の吉田拓也副総支配人は「大阪の街並みを水上から眺めながら、ゆったりとUSJに向かうことができる。移動に付加価値を持たせ、ホテルのターゲットでもある富裕層の需要を取り込みたい」と話している。

2695名無しさん:2022/01/05(水) 15:49:33 ID:NrdB.GxU0
未承認薬の処方も 大阪・夢洲に次世代医療施設
https://www.sankei.com/article/20211231-DYEI5NSOPZMRVETOM5EM4ESSZY/

大阪府市が2025年大阪・関西万博の会場となる夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)で、海外の著名医師による遠隔診療や日本で未承認の薬の処方、医療機器の活用などを行える次世代医療施設の開設を検討していることが31日、分かった。
万博では、未来の医療サービスを体験できるパビリオンを開設するが、その施設の活用も念頭に、万博後の早期のサービス開始を目指す。

医療施設を万博の「レガシー(遺産)」とし、訪日外国人客(インバウンド)を呼び込む拠点としても重視する考えだ。

日本では、2国間協定を結ぶ特定の国を除き、外国人医師でも日本語による試験で医師免許を取得する必要があるが、これを、どの国の医師でも英語で受験できるようにする。

試験に合格した医師は夢洲で診療行為が行える。免許を取得した医師が来日せずオンラインで患者を診療することもできる。

さらに国内で未承認の薬や医療機器も使えるようにし、日本人の患者が海外と同水準の先端医療を受けられる環境を構築。
インバウンドや、仕事で日本に駐在する外国企業のビジネスマンなども先進医療を容易に受診できる環境を整える。

デジタル技術の活用や大胆な規制緩和を通じ、従来にない利便性を住民に提供する最先端都市「スーパーシティ」の枠組みで実現する。
府市は昨秋、政府の提案募集に対し、夢洲での新医療施設の開設を前提に、次世代医療サービスを提供できるようにするための規制緩和を要請した。

府市がこれらの取り組みを進める背景には、関西が強みを持つライフサイエンス分野を万博のレガシーとしてさらに発展させる狙いがある。

このほか、新型コロナウイルス禍後に回復が見込まれるインバウンドの来訪や、29年秋に計画される夢洲での統合型リゾート施設(IR)の開業をにらみ、夢洲でのメディカルツーリズム(医療観光)産業の振興などを視野に入れている。

夢洲でこれらの規制緩和が実現できれば、例えば海外の著名医によるオンライン診療を、国内の患者だけでなく、IRを訪れた海外客に提供するなどのサービスも実現できる。
医療施設での診療は自由診療とし、日本の健康保険は適用されない方針という。

スーパーシティはデジタル技術で最先端の都市を実現させる政府の施策で、昨春、実現を希望する自治体からの応募を受け付けた。

府市は、夢洲と、JR大阪駅北側の再開発地域「うめきた2期」をスーパーシティの対象地域として応募したが、政府は募集に応じた全31自治体に対し、再提案を要請。
大阪は10月に申請書を再提出した。来春ごろに5自治体ほどが選定される見通し。(黒川信雄)

2696名無しさん:2022/01/08(土) 15:50:00 ID:NrdB.GxU0
大阪府と大阪市 カジノ含むIR整備計画案 初めて住民説明会
01月07日 17時23分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220107/2000056173.html

 大阪府と大阪市が誘致を目指すカジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備計画案について、7日、住民に理解を求めるための初めての説明会が開かれました。

大阪府と大阪市は、大阪湾の人工島=「夢洲」に誘致を目指しているIRについて、カジノのほか、国際会議場や展示場、大型の宿泊施設などを作る整備計画案を先月まとめました。
7日はこの計画案について、住民の理解を求めるための初めての説明会が大阪・中央区の会場で開かれ、およそ80人が参加しました。
この中で、担当の職員が▼IRはポストコロナを見据え、観光需要を回復し、観光産業が反転攻勢に転じるための取り組みであることや、▼行政と事業者が連携しながら、ギャンブル依存症対策に取り組んでいくことなどを説明しました。
これに対し、質疑応答ではギャンブル依存症のリスクや会場の土壌改良に必要となる790億円の負担などついて説明が十分ではないとする批判の声が相次ぎ、7日の説明会は質問を限る形で1時間半ほどで終了しました。
府と市は、来月にかけて説明会をさらに10回開催する予定で、その後、議会の同意が得られれば、ことし4月までに計画を国に申請する方針です。

2697名無しさん:2022/01/15(土) 23:24:25 ID:NrdB.GxU0
エヴァの多機能電柱、夢洲に登場 関電、防犯ドローンが発進
2022年1月15日 16:08
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220115/20220115048.html

 関西電力は、2025年大阪・関西万博の会場予定地の人工島・夢洲で防犯用のドローン発進基地などを備えた多機能の電柱「スマートポール」の実証実験を始めた。人気アニメ「エヴァンゲリオン」をモチーフにデザイン。3本の電柱は主人公らの乗る人型兵器「エヴァンゲリオン」の名称にちなみ、それぞれ夢洲初号柱、夢洲2号柱、夢洲零号柱と名付けた。

 実証実験は13日から始めた。巨大人型兵器の動力源は電気。全国の電力を集めて敵を倒す描写があるなど親和性が高いため作品の管理会社に協力を要請した。

 万博会場での導入を目指し、塩害や風害への耐久性などを検証する。

2698名無しさん:2022/01/26(水) 23:26:04 ID:NrdB.GxU0
大阪府警「経済安全保障プロジェクトチーム」
01月26日 07時11分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220126/2000056980.html
先端技術の海外への流出対策など経済安全保障の分野に関心が集まるなか、大阪府警は企業や研究機関に対策をアドバイスする専門のチームを立ち上げ、取り組みを進めています。

大阪府警察本部は、府内には先端技術を持つ企業や研究機関が数多くあり、海外への技術流出の対策を進める必要があるとして、企業などに呼びかけを行う「経済安全保障プロジェクトチーム」を去年11月に立ち上げました。
メンバーは、技術流出の事件を担当した経験のある外事課の捜査員など10人で、現在は府内にある企業などを訪問し、実際にあった事例を説明して対策をアドバイスしているということです。
25日はメンバーが集まって訪問先のニーズを確認し、どのようなアドバイスを行うかなど打ち合わせを行っていました。
企業の技術流出をめぐっては、大阪に本社がある大手化学メーカーの元社員が企業秘密にあたる研究内容を中国企業に漏らしたとして去年、有罪判決を受けています。
大阪府警察本部の森下元雄警備部長は「対策を行っている企業からも技術流出を防ぐのは大変で、警察と連携したいという話が寄せられている。関係機関とともにしっかりと取り組んでいきたい」と話していました。

2699名無しさん:2022/01/29(土) 21:34:13 ID:NrdB.GxU0
万博相 “大阪・関西万博に新たにカナダ”G7すべて参加表明
01月28日 12時22分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220128/2000057090.html

若宮万博担当大臣は、2025年の大阪・関西万博に新たにカナダなどから参加の表明があったことを明らかにしました。
これでG7=主要7か国すべてが参加を表明したことになります。

若宮万博担当大臣は、閣議のあとの記者会見で、2025年に開催される大阪・関西万博に、新たに▼カナダ、▼アルメニア、▼セントルシア、▼パプアニューギニア、▼ホンジュラス、▼ルワンダの6か国から参加の表明があったことを明らかにしました。
新たにカナダが加わることで、G7=主要7か国すべてが参加を表明したことになります。
これにより、大阪・関西万博への参加の表明は、78の国と6の国際機関となりました。
若宮大臣は「G7すべての国が出そろった。一層はずみをつけて、より多くの国や機関に参加してもらえるよう、力を入れていきたい」と述べました。

2700名無しさん:2022/01/29(土) 21:34:45 ID:NrdB.GxU0
大阪府 万博に向け ユニバーサルデザインタクシー購入で補助
01月28日 16時25分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220128/2000057101.html

大阪府は、2025年の大阪・関西万博に向けてバリアフリー化を進めようと、車いすの利用者などが乗りやすいよう設計されたタクシーを事業者が購入する際、費用の一部を補助する方針を固めました。

障害のある人や車いすの利用者が乗りやすいよう設計された「ユニバーサルデザインタクシー」は、東京都内では、東京オリンピック・パラリンピックの開催決定を契機に導入が進められ、おととし3月の時点でタクシー全体の36%余りを「ユニバーサルデザインタクシー」が占めています。
一方、大阪府内では同じ時点で2%台の導入にとどまっていたということで、大阪府は、「ユニバーサルデザインタクシー」を新たに購入する事業者に対し、1台あたり最大で30万円を補助する方針を固め、新年度予算案に必要経費として1億8000万円を盛り込みむことを決めました。
大阪府は、世界中からさまざまな人が訪れる2025年の万博を成功させるためにはバリアフリーの推進が欠かせないとしており、万博の開催までに「ユニバーサルデザインタクシー」の導入割合を25%まで引き上げたいとしています。

2701名無しさん:2022/01/29(土) 21:35:46 ID:NrdB.GxU0
大阪府警に万博準備室 春に設置へ、府市と連携
2022年1月29日 5:50
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220129/20220129007.html

 大阪府警が春の人事異動に合わせ、2025年の大阪・関西万博に向けた準備室を設置する方針であることが29日、府警関係者への取材で分かった。大阪府と大阪市が1月1日付で設置した共同部署「万博推進局」のカウンターパートの役割を担う。警務部に置く方向で、これを機に準備を本格化させ、警備や交通などの課題に府市と連携して対応する。

 1990年4月から9月に大阪市で開催された「国際花と緑の博覧会」(花の万博)では、府警は同年3月に会場警察隊を設置。開催半年前に開設準備室を置いた。府警は当時の対応も踏まえ、今後、万博開催が近づくにつれ、準備室を拡大する見通し。

2702名無しさん:2022/02/02(水) 23:57:22 ID:NrdB.GxU0
>土壌改良や液状化対策費として

 特に液状化対策は必ずやらなければいけない事ですから公費負担は当然であり、
 これは大阪市政を維新が担おうが自民党が担おうが変わらない事です。

 そしてタイトルが紛らわしく、ややもするとミスリードしたいという意図を感じますので
 念のために。
 IR誘致で土壌改良などでかかる費用・大阪市負担分は昨年発表された金額790億円で
 この時点で変更はありませんので。


大阪市 夢洲IR予定地南側も整備の場合 計1578億円試算
02月02日 17時17分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220202/2000057302.html

大阪府と大阪市がカジノを含むIR=統合型リゾート施設の誘致を進めている夢洲をめぐり、市は、IR予定地の南側の土地を国際観光拠点として整備した場合、土壌改良などにかかる費用が、あわせて1578億円に上るという暫定的な試算を市議会で明らかにしました。

大阪・夢洲へのIR誘致をめぐっては、会場予定地の土壌改良や液状化対策などが必要なことから、大阪市は去年12月に、その費用として790億円を新たに負担する方針を決めました。
これについて、2日に開かれた市議会の特別委員会で、自民党の北野妙子幹事長は、IRの予定地以外にも夢洲の開発を進めた場合、土壌改良などに必要な経費がいくらかかるのかをただしました。
これに対し、大阪市の担当者は、IR予定地に加えて、南側に隣接する土地を市が目指す国際観光拠点として整備した場合、土壌改良や液状化対策費として、これまでの790億円を含め、あわせて1578億円かかるという暫定的な試算を明らかにしました。
市によりますと、IR予定地の南側の土地は、2025年の大阪・関西万博で使われる土地で、万博後の具体的な事業の内容が決まっていないことから、その後の開発に伴う正確な費用や、市がどこまで負担するかについては、流動的だとしています。

2703名無しさん:2022/02/20(日) 08:32:18 ID:NrdB.GxU0
「空飛ぶクルマ」 安全な運航管理へ 手順確認の実証実験
02月14日 14時25分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220214/2000057746.html
「空飛ぶクルマ」の大阪での実用化に向けて、ドローンとヘリコプターとを同時に飛行させ、安全な運航管理の手順を確認する実証実験が、大阪湾の夢洲上空で行われました。

「空飛ぶクルマ」は、ドローンなどの技術を応用して、人や物を乗せて電動で飛行する乗り物で、国内外で開発が進んでいます。
大阪府は、2025年の大阪・関西万博で会場の上空で飛行させるとともに将来的な実用化を目指していて、14日は、運航の安全性を確かめる実証実験が行われました。
実験は、大阪府の補助金を受けた民間企業など4社が行い、けが人を救出するために八尾空港から夢洲に向かうドクターヘリと、夢洲上空を遊覧飛行中の「空飛ぶクルマ」とがぶつかることがないよう、運航管理する手順を確認しました。
大阪府咲洲庁舎の会議室では、担当者が位置情報を確認しながら「空飛ぶクルマ」に見立てたドローンの操縦士に待避を指示し、ヘリコプターと衝突することがないよう調整していました。
実験を行った三井物産の松岡昇 航空事業開発室長は、「まだ初期の段階だが、今後、さまざまな場面に応じた実証実験を重ね、大阪・関西万博で『空飛ぶクルマ』の飛行を実現させたい」と話していました。

2704名無しさん:2022/02/20(日) 12:04:15 ID:NrdB.GxU0
iPS目の網膜細胞移植 新手法臨床研究 国の専門部会了承
02月18日 15時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220218/2000057936.html

神戸市の病院などのグループが計画している、重い目の病気の患者にiPS細胞から作り出した目の網膜の細胞をひも状にして移植する臨床研究について、国の専門部会は、計画を了承しました。

17日に開かれた厚生労働省の再生医療に関する専門部会で了承されたのは、神戸市立神戸アイセンター病院の栗本康夫 病院長らのグループが計画している臨床研究です。
グループでは、網膜の細胞が少なくなり、視力が落ちたり視野が欠けたりする、「網膜変性疾患」の患者の目に、iPS細胞から作り出した「網膜色素上皮細胞」という網膜の細胞をひも状に加工して移植する研究を進めています。
グループでは、これまで液状にした細胞を使うなどして臨床研究を行ってきましたが、ひも状にしたほうがより多くの細胞が残ることが見込まれるなどとして新たな方法での研究を計画していました。
計画では、この方法で50人の患者への移植を目指すということで、移植後は安全性や効果などについて慎重に観察を続けるということです。
iPS細胞から作り出した網膜の細胞の移植は、2014年理化学研究所などのグループがシート状にした細胞を移植する世界で初めての臨床研究を行っています。

2705名無しさん:2022/02/20(日) 12:43:38 ID:NrdB.GxU0
大阪IRは4月に区域認定申請、令和4年予算に約1億2千万円
2/18(金) 19:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/008dc2a972e1a8ef7b00b52ee62e804cc92bbced

大阪府の定例会見が2月17日に実施され、令和4年度当初予算案を発表。なかでも「IR(統合型リゾート施設)」の実現に向けたさまざまな取り組みに、1億2166万円の予算計上が発表された。

大阪府が、関西圏における持続的な経済成長のエンジンと位置づけるIR。府では、埋め立て地・夢洲の整備にむけた準備が進められており、4月には区域整備計画を国へ申請する予定だ。

今回の予算案には、府民に理解を求める情報発信の取り組みや、ギャンブル依存症対策の推進についても予算化。吉村洋文知事は、「パチンコ産業は10兆円以上。いたるところにあるのが現状で、ギャンブル依存症に正面から向き合うことが大切。シンガポールのように、大阪版NAMS(ナムス=国家依存症管理サービス機構)を作っていきたい」と説明した。

また、「IR事業を開始することで、府・市に大きな納付金も出てくる。医療、福祉、教育などを充実させる金額にもなり、ギャンブル依存症対策も積極的に取り入れて、これまでよりも(依存症患者を)少なくすることを目標に進めたい」と話している。

取材・文・写真/岡田由佳子

2706名無しさん:2022/02/28(月) 23:38:02 ID:NrdB.GxU0
大阪府と市で「メタバース」 万博に向け有名スポット紹介 都道府県が手がけるのは全国初
2/28(月) 19:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab3c7f5bf72f0cac449b4cb6530e65bde85ac1c4
大阪・関西万博に向け街の魅力を伝えようと作られた、インターネット上の仮想空間「バーチャル大阪」。大阪城や海遊館もあります。

本格始動となった2月28日、会見もバーチャル空間で行われました。大阪府の吉村知事と大阪市の松井市長もアバターとして登場です。

アプリをダウンロードすれば、世界中の誰もがスマートフォンやパソコンで楽しめる「バーチャル大阪」は、都道府県が手掛ける全国初の仮想空間、メタバースです。

ミナミの街並みを中心に、大阪を象徴するスポットを紹介します。

今後は、買い物ができる商店街のオープンや音楽ライブの開催が予定され、2025年の大阪・関西万博の集客につなげる狙いです。

関西テレビ

2707名無しさん:2022/03/02(水) 14:39:58 ID:NrdB.GxU0
独裁者というだけなら何とか許容できても『勝手な理屈で隣国に攻め込み、あろうことか核兵器利用までちらつかせる国』が万博に参加するなど言語道断です。
しかし万博開催までまだ時間はあります。それまでにロシアが正気を取り戻す事を切に願います。

プーチン政権での万博参加「適切ではない」と大阪知事
3/2(水) 14:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c421bfaa5f818d3669f354558b2996901cba8cb7

大阪府の吉村洋文知事は2日、2025年大阪・関西万博への参加を表明しているロシアについて、ウクライナへの侵攻を踏まえ「今のプーチン政権下のロシアで『いのち輝く未来社会のデザイン』をテーマとする万博の参加国としては、ふさわしくない」と述べた。府庁で記者団に問われて答えた。

吉村氏は「参加国の判断権は国にある。プーチン政権がどこまで続くのか、ウクライナ情勢も日々刻々と変わっている状況で、いま結論を出す必要はない」とした上で、あくまで個人的見解として「ウクライナに軍事侵攻するプーチン政権のロシア(の参加)は適切ではない」と繰り返した。

ロシアは昨年4月に万博への参加を表明し、同12月には吉村氏とテルスキフ在大阪ロシア総領事が府庁で万博について意見交換していた。

2708名無しさん:2022/03/02(水) 23:23:05 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博 公式キャラクター最終候補 3デザイン発表
03月02日 17時19分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220302/2000058416.html

2025年に開かれる大阪・関西万博の実施主体である博覧会協会は、公式キャラクターの最終候補に選ばれた3つのデザインを発表しました。
いずれの案も、すでに決まった奇抜な公式ロゴマークが色濃く反映されるものとなっています。

博覧会協会では、公式キャラクターのデザインを去年秋に公募し、全国から応募のあった1898の作品の中から3つのデザインを選んで、2日、発表しました。
今回、最終候補に選ばれた3つのデザインには、赤い球体が連なり、目のように見える青い模様の公式ロゴマークが色濃く反映されています。
▼あめ玉をくれる大阪の「おばちゃん」を意識したというものや、▼地球をイメージした柔らかい水色の球体が特徴のもの、そして、▼水の都・大阪から連想して水のように姿を変えられるものなど、いずれのキャラクターもユニークな特徴を備えています。
博覧会協会の石毛博行 事務総長は、「ロゴマークと一体感があり、共同してメッセージを送れるようなデザインを選びたいという議論が多かった。今回の万博はユニークでおもしろそうだということが表れている」と期待を述べました。
博覧会協会では、3つのデザインについて今月10日まで広く意見を募ったうえで、選考委員による審査を行い、早ければ今月下旬にも公式キャラクターを決めることにしています。

2709名無しさん:2022/03/02(水) 23:35:43 ID:NrdB.GxU0
時代の流れに合わせて大阪をupdateしていくのは当然の事です。

大阪市 路上喫煙禁止を全域に拡大検討 大阪・関西万博に向け
03月02日 16時27分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220302/2000058404.html

3年後の大阪・関西万博に向けて大阪市は、市内の一部エリアで行っている路上での喫煙禁止を全域に拡大する方向で検討を進めることになりました。

大阪市では、路上喫煙をしないよう市民などに条例で努力義務を課しているほか、繁華街周辺の6か所を市が設置した喫煙所を除いて禁煙とする路上喫煙禁止地区に指定しています。
これについて、大阪市の松井市長は2日、記者団に対し、「命をテーマにした万博の開催地として、受動喫煙をとめる世界の大きな流れに沿っていきたい」と述べ、大阪・関西万博に向け路上での喫煙禁止を市内全域に広げる方向で検討していることを明らかにしました。
一方、指定した喫煙所での喫煙は認める方向で、松井市長は「人が集まるところでも受動喫煙にならない形で、喫煙所は整備して、愛煙家がしこう品を楽しめるようにしたい」と述べました。

2710名無しさん:2022/03/11(金) 23:47:00 ID:NrdB.GxU0
「スーパーシティ」に大阪市を指定へ 万博の会場周辺で「空飛ぶクルマ」活用目指す
3/11(金) 19:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/20461c3a8c87b9480170506e505391c9205b8f27

 最先端技術を活用した街づくりを目指す「スーパーシティ」に、大阪市が選ばれました。

 政府は3月10日に国家戦略特区の諮問会議を開き、規制緩和によってAIやビッグデータなどの最先端技術を導入する「スーパーシティ」に、大阪市を指定することを決めました。市の提案では大阪・関西万博の会場周辺で「空飛ぶクルマ」や自動運転の車を活用するほか、英語の医師試験の導入や海外の医師による遠隔診療の実施を目指すということです。

 (大阪市 松井一郎市長)
 「指定されたメリットを生かして、新しいビジネスチャンスを作る。そのことで大阪にベンチャー企業が集まってくる。そういう良い循環に繋げていきたいと思います」

 特区には茨城県つくば市も選ばれ、政府は今後、閣議決定を経て正式決定する見込みです。

2711名無しさん:2022/03/13(日) 19:17:10 ID:NrdB.GxU0
最先端技術実証実験スーパーシティに大阪市とつくば市指定決定
03月10日 19時33分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220310/2000058756.html

政府は、国家戦略特区の諮問会議で、最先端技術の実証実験を街全体で行う「スーパーシティ」の対象に、大阪市と茨城県つくば市を指定することを決めました。

「スーパーシティ」は、AI=人工知能やビッグデータを活用しながら、最先端技術の実証実験を街全体で行うもので、全国の自治体に公募したところ、31件の提案が寄せられました。
初めての対象となる自治体を選ぶため、政府は、総理大臣官邸で国家戦略特区の諮問会議を開き、大阪市と茨城県つくば市を指定することを決めました。
▼大阪市は、2025年の大阪・関西万博の会場とその周辺で「空飛ぶクルマ」や、自動運転バスの実証実験などを予定しているほか、▼つくば市は、ロボットやドローンを使った荷物の自動配送や選挙のインターネット投票などを計画しています。
また、会議では、医療や健康の分野に特化して規制緩和を行い、地域の課題解決を目指す「デジタル田園健康特区」に、岡山県吉備中央町と長野県茅野市、石川県加賀市が初めて選定されました。
岸田総理大臣は「今回の指定は始まりにすぎない。規制改革を実現し、データの連携や先端的なサービスの実施を通じて地域課題の解決を実現していくことが『デジタル田園都市国家構想』の実現につながる」と述べました。

【大阪知事“万博にも弾み”】。
「スーパーシティ」の対象に、大阪市の指定が決まったことについて、大阪府の吉村知事は、「『スーパーシティ』の取り組みが、2025年の大阪・関西万博開催にも弾みをつけると考えており、大阪府と大阪市が連携して、その実現に全力で取り組む」というコメントを発表しました。

2712名無しさん:2022/03/13(日) 19:17:52 ID:NrdB.GxU0
ドバイ万博が示した新たなモデル 大阪・関西万博プロデューサーが語る
3/13(日) 18:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/78741a172b34addfdc595077ef52a59ef25cc978

従来の万博モデルを美しく機能的に実現した万博という印象が9割。残り1割は新たな万博モデルを切り開いたすごい万博。これが今年1月末、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ万博を訪れた際の印象です。

従来の万博モデルとは「自国のPR」を基本とするもので、1851年にロンドンで初めて万博が開催されて以来、失われることなく続く本質的役割です。そして「エンターテインメント」。大勢に足を運んでもらうため主催者が創意工夫を凝らすもので、催事や飲食はもちろん、会場デザインやテクノロジーも含む万博の華の部分です。

ドバイ万博では、192もの国がパビリオンで「自国のPR」に力を入れ、海外からの優れたクリエイターらの積極的な登用でエンターテインメントがすばらしいクオリティで実現されていました。

では残り1割の「新たな万博モデルを切り開いたすごい万博」という点はどうでしょうか。その答えは近年重要視されるようになってきた「テーマ発信」と「ビジネス交流」にあります。1980年代後半から万博は課題解決型へ大きく変容しました。その流れを受けた2005年の愛知万博では、主催者が複数のテーマ事業を企画し、「テーマ発信」の新たなモデルが生まれました。

また、15年のイタリア・ミラノ万博では、日本政府が会場外で日本の食を海外の企業関係者に紹介する「ビジネス交流」の取り組みを行いました。ドバイ万博をすごい万博と評した理由は、この「テーマ発信」と「ビジネス交流」をこれまでの規模を大きく超えて、中核事業へと一気に引き上げた点にあります。

テーマ発信は10のテーマウイークを定め、大小さまざまなフォーラムを開催。ビジネス交流としては、参加国や国際機関だけでなく数多くの企業が参加し、多彩なビジネスフォーラムが開催されています。公式パビリオンでも、テーマ発信やビジネス交流のために専用の会場やサロンを大きく確保する国が増えました。

こうした変化は万博が世界の合意形成の場や国際的なビジネス交流の場へと進化していることの証(あかし)でもあります。この新たな万博モデルは、紛れもなく最高のレガシー(遺産)です。ドバイ万博は今月末に閉幕します。この成果を継承し、新たな万博モデルを未来へとつなげていくことが、大阪・関西万博に与えられた新たな使命といえるかもしれません。(大阪・関西万博会場運営プロデューサー 石川勝)

いしかわ・まさる 1963年生まれ。シンク・コミュニケーションズ代表取締役、大阪市立大客員教授。2005年愛知万博などの博覧会や展示会を数多く手掛け、20年7月から現職。

2713名無しさん:2022/03/17(木) 21:09:37 ID:NrdB.GxU0
>自民党大阪市議団は巨額の追加負担が生じている

ホンマにもう一体何を偉そうに言っているのだ大阪自民は。
あんたらが大阪政界与党時代に埋め立てを開始した土地が汚染されていたんだが。
これはあんたら大阪自民の責任だろうが(# ゚Д゚)
今の大阪政界の与党の維新はその尻脱ぎをしているだけに過ぎない。

あともう一つ。
仮にあんたら大阪自民が大阪政界の与党に返り咲いて、あの土地をIR以外で活用する場合に土壌汚染を放置したまま土地の利用をする気なんか。
それこそ無責任極まりない話や。

大阪自民は仕事は出来ん、自分でケツを拭くことも出来ん、だらしない政党認定して構わんのだな。



自民大阪府議3人がIR議案反対で離団届提出
03月17日 19時35分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220317/2000059033.html

大阪府議会の自民党議員団に所属する3人が、カジノを含むIR=統合型リゾート施設の誘致計画に反対する姿勢を明確にしたいとして、会派を離脱する届けを提出しました。
自民党はIRを推進する立場ですが、大阪では計画の内容に疑問があるなどとして、反対の動きが出ています。

自民党大阪府議団に離脱の届けを出したのは、占部走馬議員と、西川訓史議員、それに、西村日加留議員の3人です。
3人は記者会見し、「離脱の理由は一点で、IRの議案に明確に反対の意思を示したいと考えた。同じ考えの議員はほかにもいる」と述べ、新しい会派を発足させる考えを示しました。
大阪府と大阪市が誘致を目指すIRをめぐっては、双方の議会に整備計画の議案が出されています。
自民党はIRを推進する立場ですが、自民党府議団では議案への態度をめぐる議論が続いており、自民党大阪市議団は巨額の追加負担が生じているなどとして議案に反対する方向で調整を進めています。
自民党府議団の徳永幹事長は、「IRには賛成の議員が多いが、反対の意見もあり、会派としての意思決定にあたっては、丁寧に議論したい」と述べました。
自民党府議団は所属議員が16人で府議会の第2会派ですが、3人が離脱すると大阪維新の会や公明党に次ぐ第3会派となります。

2714名無しさん:2022/03/17(木) 22:14:29 ID:NrdB.GxU0
大阪IR 年間売り上げ5200億円の試算は妥当か?  事業者が市議会で答弁「安易な撤退はありえない」
3/17(木) 21:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/90afa823959eb5c044572fb38d0fdfdc35a58ebf

大阪府・市が誘致をめざす統合型リゾート(IR)の誘致をめぐって、16日、運営事業者が市議会に参考人として招致された。

参加したのは、IRの事業者に選ばれている、アメリカのカジノ大手・MGMリゾーツの日本法人、エドワード・バウワーズ代表とオリックスの高橋豊典執行役だ。

IRの誘致をめぐっては、去年、候補地となっている「夢洲」の液状化対策などの費用として、およそ790億円が追加でかかることが判明し、大阪市の松井一郎市長は「土地所有者の責任」として、全額負担する方針を示した。

市は一般会計ではなく、特別会計の「港営事業会計」で負担し、市民の税金は使わないと主張しているが、これまで市が進めてきた埋め立て事業で、液状化対策費用などを負担するのは初めてのケースで、今年1月に開いた公聴会などでは、住民から「IRだけ特別扱いだ」との批判も相次いだ。

市の内部資料によると、去年5月、事業者側から「液状化が判明した場合には、土地所有者によって対策が実施されることが実施協定締結の前提条件」という内容が大阪市側に伝えられ、翌月、松井市長の判断で異例の公費負担が決定していた。

16日の委員会で、自民党・森山禎久大阪市議は、「どのような経緯で市の負担が決定したのか」改めて事業者側に質問した。

【オリックス 高橋豊典 執行役】
「液状化については、当初は”ない”と私どもは(大阪市から)聞いていた。途中の、設計のためのボーリング調査で判明した」
「適正な土地にしていただきたいという、お願いをさせていただいた」
「私どもも、MGMも”撤退を”というのは一度もございません」

大阪市に負担を求めたと認めたものの、「事業の撤退」を引き合いに出して交渉した訳ではないと強く否定した。

ほかにも、委員会で質問が相次いだのは、IR事業の売り上げや経済効果について。
府市はIR事業全体で、年間およそ5200億円の売り上げを見込み、納付金などで年間およそ1060億円の収入があるとしてきたが、数字については事業者側の試算で、再検証などは行っていないとしている。

2715名無しさん:2022/03/17(木) 22:15:06 ID:NrdB.GxU0
大阪市議会では「算出根拠があいまいだ」といった批判が相次いだが、松井市長は、日本のメガバンク、三菱UFJ銀行などの複数の金融機関から5500億円規模のコミットメントレター(融資確約書)を取得していることなどから、事業の成功可能性については極めて高いと記者団に説明していた。

委員会での答弁で、事業者側は試算の妥当性を強調した。

【日本MGMリゾーツ エドワード・バウワーズ代表】
「事業計画はMGMの経験や運営施設の規模、類似施設の情報、地域国際需要の分析など考慮し、外部アドバイザーの知見を活用しながら、慎重に作成した」
「大阪IRは海外の競合マーケット、また、日本のほかの都市と比べても優れた競争力を有していると考えている」
「東京よりアジア圏に近接していること、空港キャパシティに拡張余地があり、国際線の就航増による、海外旅行客増加のポテンシャルを有する、など大阪は極めて成長性のある市場だと思われる」

また、新型コロナの影響についても説明が行われた。
新型コロナ終息が見込めない場合などは、協定が解除できることにもなっているが、バウワーズ代表はこの心配を打ち消した。
すでにアメリカのラスベガスなどで収益が回復傾向にあるとして、開業を目指す2029年までには影響がないと想定しているとし、原則、事業者負担になっている地盤沈下対策についても調査を進めるとし、「安易な撤退はありえない」と話した。

松井市長は17日、事業者の答弁は意義があったと振り返った。
「当事者から説明してもらうことによって(経済効果や試算に)信ぴょう性が出た。非常に意義があった」「工事が始まれば課題も出てくるが、誠意をもって交渉しながら解決していくというのは、どんな事業でもあるべき姿だ」と話した。

「年間2000万人」「売上5200億」という数字は“絵に描いた餅”とならないのか。
IRの区域整備計画案は、3月中に大阪府・市の両議会で同意を得られれば、4月末までに国に提出される。

関西テレビ

2716名無しさん:2022/03/17(木) 22:18:19 ID:NrdB.GxU0
「道頓堀XRパーク」 現実と仮想の世界を融合する最新技術で遊ぶ 道頓堀川で釣りゲームも
3/17(木) 19:43配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/97ad0df48857a163ffc1d747cfb3fa726d2cba0a

2025年の大阪・関西万博にむけて、道頓堀でスマホのアプリを使った新たな街の楽しみ方が始まります。

【記者リポート】
「専用のアプリを起動して、カメラを道頓堀の川に向けると…釣りのゲームが始まります。タイミングに合わせて画面をタッチし…釣れました。道頓堀でマグロが釣れました」

道頓堀で釣りが楽しめるゲーム。釣れた魚の種類に応じて飲食店のクーポンがもらえます。

18日から始まる「道頓堀XRパーク」では、専用のアプリでスマホなどのカメラを起動すると、現実と仮想の世界を融合する最新技術で様々な仕掛けを楽しむことが出来ます。

商店街でカメラをかざせば現実の景色を背景に1970年の大阪万博の写真や、2025年の大阪・関西万博のイメージ画像などがずらりと出現します。

万博にむけて、道頓堀の新しい楽しみ方を提案しようと、商店街と民間企業が協力して実証実験を行います。

【道頓堀商店会 北辻稔事務局長】
「市街地も万博会場やという意気込みで街も楽しんでいただきたい。楽しく過ごしてもらうための仕掛けをどんどん作っているところです」

このサービスは無料で4月10日まで楽しめます。

関西テレビ

2717名無しさん:2022/03/18(金) 22:33:04 ID:QrhfI5x20
大阪自民が本当にIRは成功しないと思ってたら今のように反対しないよ。
むしろ維新の好きにやらして邪魔しない方がIRが失敗すれば政権交代できる。
大阪自民はIRが成功すると確信してるからこそ猛反対してるんだよ。
成功すれば大阪は豊かになって維新の永久政権になるから。
https://twitter.com/nP5agOulbyzTF24/status/1504620797260083204

これ、まさに同感です。
IRが成功しちゃうのがまずいから反対してるんだと思います。そういう
意味でも大阪自民は最低です。
https://twitter.com/kamiya_masama/status/1504638813481873409?cxt=HHwWgsDRje3BxuEpAAAA

2718名無しさん:2022/03/21(月) 23:59:08 ID:OpPefqPo0
確かにギャンブル中毒で廃人になった連中が集まるのが大阪にはお似合いやのう。
府内全部あいりん地区にしたらええんとちゃうか?

2719名無しさん:2022/03/23(水) 18:43:02 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博の公式キャラクター決定
03月22日 16時42分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220322/2000059186.html

2025年に開かれる大阪・関西万博の公式キャラクターが決まり、22日、発表されました。
水の都・大阪から連想した水のように姿を変えられる青いキャラクターのデザインで、赤い球体が連なる奇抜なロゴマークと一体となった姿が特徴です。

大阪・関西万博の実施主体の博覧会協会は、全国から応募のあった1898作品から公式キャラクターを選び、22日、発表しました。
選ばれたのは、水の都・大阪から連想した青いキャラクターのデザインで、赤い球体が連なる奇抜なロゴマークと一体となった姿が特徴です。
青い部分は水のようにいろいろな形に変化することが可能で、多様性が表現されているということです。
デザインを手がけたのは東京を拠点とするデザイナーのグループで、神戸で育った代表の山下浩平さんは、「本当に驚いていていまも現実味がありません。ゆかりがあって家族もいる関西での万博にキャラクターという形で関わることができてうれしく思います」と喜びを語っていました。
万博のアンバサダーを務める松本幸四郎さんは、「無限に変化するキャラクターは、芝居の世界でいえばいろいろな役を演じる役者のようなもの。新しいキャラクターとともにPRしていきたい」と述べました。
協会では、来月(4月)下旬ごろからこのキャラクターの愛称の募集を始め、ことし夏以降に発表することにしています。

【決定したキャラクターは】。
選ばれたデザインは、奇抜なロゴマークをそのままキャラクターにできないかというアイデアから生まれ、ロゴマークを頭からかぶったような姿が特徴的です。
デザインを手がけた山下浩平さんは、東京を拠点に活動し、生き物を中心としたデザインを手がけてきました。
山下さんは22日の記者会見で「ロゴマークのデザインがインパクトがあって強烈で、あれがキャラクターだと感じています。自分のデザインを出すというより、ロゴマークの台座という形でデザインしました」と述べました。
今月(3月)10日まで行っていた一般からの意見募集では、このデザインは3つの最終候補の中で最も反応が多く、「インパクトがある」、「見たことがない」、「気持ち悪い」などとさまざまな意見が寄せられたということです。
また、デザインの決定を受けてネット上では早速、賛否両論、出ています。
好意的な意見には、「かわいくて好き」、「こういう世界観好きです」、「これだけ印象があれば後世に残りそう」といったものがありました。
一方で、否定的な意見には、「怖い」、「ぬいぐるみになったら子どもが泣きそう」、「世界中から親しみがもたれなさそう」といった声もありました。

【過去の博覧会キャラクター】。
これまでに日本で開かれた博覧会では、さまざまなマスコットキャラクターがPR役として活躍してきました。
2005年に愛知県で開かれた前回の万博、「愛・地球博」のマスコットキャラクターは「モリゾー」と「キッコロ」でした。
大阪のキャラクター制作会社がデザインし、森のおじいちゃんと森の子どもがペアになっています。
また、1985年に茨城県で開かれた「つくば科学万博」では、UFOをイメージしたという「コスモ星丸」でした。
一方、1990年に大阪で開かれた花の万博、「国際花と緑の博覧会」では、花の妖精のようなかわいらしいキャラクター「花ずきんちゃん」。
また、兵庫県の淡路島で2000年に開かれた「淡路花博」では、ミツバチをイメージした妖精の「ユメハッチ」でした。
一方、1970年の大阪万博では、芸術家の岡本太郎さんが手がけた「太陽の塔」が印象的でしたが、マスコットキャラクターは設定されていなかったということです。

2720名無しさん:2022/03/23(水) 18:44:04 ID:NrdB.GxU0
吉村大阪府知事と松井大阪市長 ドバイ万博へ
03月23日 08時06分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220323/2000059222.html

2025年に開かれる大阪・関西万博への招致活動を進めようと、大阪府の吉村知事と大阪市の松井市長は、UAE=アラブ首長国連邦で開かれている「ドバイ万博」を近く訪れ、各国の関係者に参加を働きかけることになりました。

UAE最大の都市、ドバイで開かれている万博は、今月31日が最終日で閉幕式が行われます。
この時期に合わせて、大阪府の吉村知事と大阪市の松井市長は現地で大阪・関西万博への招致活動を進めようと、近くドバイを訪れることになりました。
このうち吉村知事は今月28日に日本をたち、閉幕式まで3日間、現地で各国の関係者と面談して大阪・関西万博への参加を働きかけたり、パビリオンを視察したりして、来月1日に帰国する予定です。
大阪・関西万博への参加を表明したのは今月11日現在、87か国で、政府が目標としている150か国の6割足らずにとどまっています。
吉村知事は「参加国は現時点ではまだ少なく、特に参加を迷っている国に対し、積極的に働きかけたい」としています。
吉村知事と松井市長は、去年12月にも「ドバイ万博」を訪問する計画でしたが、「オミクロン株」の感染拡大を受けて見送っていました。
大阪府によりますと、現地の新型コロナの感染状況は落ち着いてきているということです。

2721名無しさん:2022/03/25(金) 23:42:25 ID:NrdB.GxU0
万博の年に訪日客1500万人 大阪知事市長ら会合
3/25(金) 20:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b08d9dce691a6010956a3813857a733aa42b93e
大阪府市と関西経済3団体のトップによる会合が25日、大阪市内で開かれ、2025年大阪・関西万博が開かれる令和7年のインバウンド(訪日外国人客)数について1500万人を目指すことなど、新型コロナウイルス禍からの観光復興に向けたロードマップ(工程表)が示された。富裕層による消費拡大を狙い、VIP向けの港湾整備が必要との指摘もあった。

大阪観光局によると、大阪を訪れたインバウンドによる観光消費の推計額は、平成26年の2661億円から5年後の令和元年に1兆5665億円まで増加。来阪者数は平成27年は716万人で、令和元年には最多の1231万人を記録したが、コロナ禍で2年は9万人まで落ち込んだ。

工程表では、国内旅行の需要取り込みを強化するなど観光関連事業者の経営維持を支援しながら、4年のインバウンドの来阪者数についてコロナ前の3割の350万人を目指すとした。

さらに、5年は「コロナ前の水準に戻す」として1300万人、万博開催の7年に1500万人、大阪・夢洲でのカジノを含む統合型リゾート施設(IR)開業なども見据え、12年に2千万人を目標に掲げた。

万博に向けて海外の富裕層の来阪が見込まれることから、港湾機能の強化の必要性も指摘された。関西空港でのチャーター機の出入国対応を強化することや、大阪市内から近隣府県に移動するためのヘリポート整備について、万博で活用が想定される「空飛ぶタクシー」の環境整備と合わせて進めることなどを求めた。

会合に出席した大阪商工会議所の尾崎裕会頭(大阪ガス相談役)は「万博は大阪の観光回復にとっての節目だ。人々の意識や行動の変容に基づきマーケティングを進める」と強調。吉村洋文知事は「今は近距離旅行の需要獲得に力を入れるべき時期だが、コロナを乗り越え、インバウンド対策を強化する工程表にしっかり対応したい」と話した。

2722名無しさん:2022/03/26(土) 00:17:18 ID:NrdB.GxU0
「空飛ぶクルマ」実現へ 大阪府がロードマップ公表
03月24日 08時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220324/2000059256.html

大阪府は、「空飛ぶクルマ」の日常的な利用をめざして、2023年度から離着陸場の設置を始めるなどとした「ロードマップ」をまとめました。

これは、大阪府や関係企業などが参加して23日開かれた会議で示されました。
「空飛ぶクルマ」は、ドローンなどの技術を応用して人や物を乗せて電動で飛行する乗り物で、交通渋滞の解消や物流の効率化などにつながると期待されています。
実用化までの道筋を示す「ロードマップ」では、2023年度には大阪府内で離着陸場の設置を始めるとともに、継続的に実証実験を進め、府民に「空飛ぶクルマ」の特性や運航ルートへの理解を深めてもらう活動を行っていくとしています。
そして、▽2025年には大阪・関西万博会場の夢洲上空を中心に「空飛ぶクルマ」の運航を始め、▽2030年頃には大阪の都心部を含めたエリアで、▽2035年頃には近隣県も含めたより広域なエリアで、「空飛ぶクルマ」を運航し、日常的な乗り物にするとしています。
大阪府の吉村知事は、「絵空事にならないよう、着実に前に進めていくことが重要で、まずは2025年の万博で人を乗せた飛行を実現させたい」と話しています。

2723名無しさん:2022/03/26(土) 00:18:13 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博「大阪パビリオン」未来の医療など体験型の展示
03月24日 15時27分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220324/2000059278.html

2025年に開かれる大阪・関西万博に出展する「大阪パビリオン」の基本計画がまとまり、健康状態を自動でチェックする乗り物など、未来都市の生活をテーマに、医療や健康分野での体験型の展示をメインに据えるとしています。

大阪府や大阪市、それに経済界などが出展する「大阪パビリオン」について、24日、三者による協議が開かれ、基本計画が取りまとめられました。
万博の先の2050年の未来都市の生活をテーマに、医療や健康分野での体験型の展示をメインに据えるとしています。
具体的には、健康状態を自動でチェックし、結果に応じた食事や運動メニューなどを提示する円盤形の乗り物の体験や、再生医療やAIによる診療、それに、サプリメントなどを使った未来の食事の体験などが盛り込まれています。
パビリオンは来年の4月に着工し、2024年10月の完成を目指していて、建設費用として70億円から80億円、展示にかかる費用として60億円程度が見込まれています。
吉村知事は、記者団に対し「2050年の未来に紛れ込んだらどんな生活が待っているか、そんな未来体験を大阪パビリオンでぜひ実現したい」と述べました。

2724名無しさん:2022/03/27(日) 07:09:22 ID:NrdB.GxU0
大阪 海外の企業誘致加速し「国際金融都市」目指す 2025年までの戦略決定
3/26(土) 2:14配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1657348b0bb851ed06df56baec5a8504a46daea3

「国際金融都市」の実現を大阪の官民一体で取り組む会議が開かれ、2025年までの戦略が取りまとめられました。

25日に開かれた総会には、吉村知事と松井市長のほか関西の企業関係者が揃い、大阪が国際金融都市を目指す戦略が話し合われました。

会議では、大阪関西万博が開かれる2025年までの戦略目標が決められ、海外の金融機関や企業を30社誘致することや、スタートアップ企業を300社創業させたいとしています。

【大阪府・吉村洋文知事】「大阪・関西万博の時期、この始動期、金融を強くして、今ある研究や学術、若手起業家を支えて新しいものが生み出される始動期にしていきたい」

今後の戦略推進の体制づくりについて、来年度前半には方向性を決めたいとしています。

関西テレビ

2725名無しさん:2022/03/28(月) 22:57:46 ID:NrdB.GxU0
大阪知事 ドバイに出発 大阪・関西万博の招致活動へ
03月28日 17時22分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220328/2000059473.html

2025年に開かれる大阪・関西万博への招致活動を行うため、大阪府の吉村知事は28日、UAE=アラブ首長国連邦に向けて出発し、今月末まで開かれている「ドバイ万博」の場で、各国の関係者に参加を呼びかけることにしています。

去年10月から開かれていた「ドバイ万博」は今月末が最終日で、閉幕式が行われます。
これにあわせて現地を訪れるため、吉村知事は、28日、ドバイに向けて出発しました。
吉村知事は、29日から3日間の日程で大阪・関西万博への招致活動を現地で行う計画で、各国の関係者と会談して、参加を呼びかけることにしています。
出発に先立ち吉村知事は、大阪空港で記者団に対し「地元の代表として大阪、関西の魅力を訴え、参加してもらえるように働きかけたい」と述べました。
一方、大阪市の松井市長も29日、日本を出発し、現地で同様の招致活動を行うということです。
大阪府によりますと、大阪・関西万博への参加を表明したのは、これまでに87か国と、政府が目標としている150か国の6割足らずにとどまっています。
世界的に新型コロナの感染が収まらない中で、招致活動を通じてどこまで参加国を増やすことができるかが焦点となります。

2726名無しさん:2022/03/30(水) 22:00:11 ID:NrdB.GxU0
大阪市議会 IR整備計画と土地改良費用など負担する議案可決
03月29日 17時26分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220329/2000059516.html

大阪市の定例市議会は29日、最終日を迎え、誘致を目指すカジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備計画と会場の土地改良費用などを大阪市が負担する議案を賛成多数で可決しました。

府や大阪市などが作成したIRの整備計画では、会場の夢洲にカジノや国際会議場、大型の宿泊施設などを整備し、経済波及効果は年間1兆1400億円にのぼるとしています。
一方で、土地改良や液状化対策などにおよそ790億円がかかることが判明し、関連する議案についての市議会の審議では大阪市が土地所有者の責任として費用負担する方針を決めたことに「事業者を優遇しているのではないか」という批判の声もあがりました。
29日は本会議で議案の採決が行われ、市の負担がこれ以上増えないように求める付帯決議をつけて、大阪維新の会と公明党などの賛成多数で可決されました。
自民党や共産党などは反対しました。
整備計画の議案は今月24日に府議会でも可決されていることから、大阪府は来月中に国に対して計画の申請を行うことにしています。
また、本会議では、一般会計の総額でおよそ1兆8400億円となる新年度予算案も賛成多数で可決されました。

2727<削除>:<削除>
<削除>

2728<削除>:<削除>
<削除>

2729<削除>:<削除>
<削除>

2730<削除>:<削除>
<削除>

2731<削除>:<削除>
<削除>

2732<削除>:<削除>
<削除>

2733<削除>:<削除>
<削除>

2734<削除>:<削除>
<削除>

2735<削除>:<削除>
<削除>

2736<削除>:<削除>
<削除>

2737<削除>:<削除>
<削除>

2738<削除>:<削除>
<削除>

2739<削除>:<削除>
<削除>

2740<削除>:<削除>
<削除>

2741<削除>:<削除>
<削除>

2742<削除>:<削除>
<削除>

2743<削除>:<削除>
<削除>

2744名無しさん:2022/04/06(水) 23:51:15 ID:NrdB.GxU0
大阪 完全自動運転車両の実証実験 万博見据え実用化へ加速
04月06日 18時12分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220406/2000059848.html

運転手のいない完全自動運転の車両の実証実験が大阪で行われました。
大阪メトロは、3年後に開かれる大阪・関西万博の会場での人の移動に自動運転の車両を導入したい考えで、万博を見据え、次世代の交通システムの実用化に向けた動きが加速しています。

実証実験は、大阪メトロなどが行い、大阪市の人工島、舞洲に設けられた実験会場には、自動運転の小型バスなど19台の車両が用意されました。
実際の道路に見立て、信号機や横断歩道も設置された実験会場の中を、自動運転のバスや配送用の小型車両などを時速20キロほどで走らせ、会社の関係者が乗り心地を確認したほか、道路のカーブに沿ってスムーズに走るかや、信号機を見落とすことなく走行できるかを確かめたりしていました。
今回の実験で使われた車両は、場所などを限定したうえで完全に自動で運転する「レベル4」と呼ばれる高い技術が求められる段階のもので運転席もハンドルもありません。
6日は、会場を走行する複数の車両の位置や車内の様子を会社の関係者が監視室から確認したほか、車両からエラー信号が発せられたという想定で非常時の対応手順の確認作業も行われていました。
大阪メトロは、3年後に開かれる大阪・関西万博の会場での人の移動に自動運転の車両を導入したい考えで、万博を見据えた次世代の交通システムの実用化に向けた動きが加速しています。
大阪メトロの河井英明社長は、「万博に向けて、安全面を第一に検証を続けて、次世代の都市交通システムの整備につなげていきたい」と話していました。

【レベル4の自動運転とは】。
自動運転は、技術の進み具合によってレベル1からレベル5まで、5つの段階に分けられています。
衝突を回避する自動ブレーキや車線を維持する運転支援がレベル1で、高速道路など一定の条件のもとで緊急時以外はドライバーが、すべての運転をシステムに任せることができるレベル3までがすでに実用化されています。
今回、実証実験を行った上から2つめのレベル4は、特定の条件のもとで運転を完全に自動で行うシステムで、異常があった場合に人間の補助を必要とするレベル3までとは違い、システム自体が異常の監視や、トラブルへの対応を自動で行うのが大きな違いです。
中国やアメリカでは、公道を走る形で実用化されていて、日本でもトヨタやホンダなど、自動車メーカー各社が導入を目指していて、政府は、2025年をめどの実現を目指しています。
今回のレベル4の実証実験では、会場の詳細な地図データをシステムに読み込ませたうえで、車両に取り付けられたセンサーが位置情報を確認しながら走行する仕組みになっています。

2745名無しさん:2022/04/08(金) 18:40:46 ID:X7k7iqco0
万博もガラガラで、介助はそのあとで廃墟になってるんやろな。

賭博場はちゃんと完成しそうか?

ギャンブル中毒の廃人ばっかり集まって、大阪らしい光景にはなるやろうけどな。

2746名無しさん:2022/04/08(金) 21:50:26 ID:4xOEC0fU0
>>2745

こいつ最近うざいな

2747名無しさん:2022/04/08(金) 23:42:36 ID:NrdB.GxU0
万博相 “大阪・関西万博に100の国と地域が参加表明”
04月08日 12時54分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220408/2000059921.html

2025年の大阪・関西万博について、若宮万博担当大臣は8日までに100の国と地域が参加を表明したことを明らかにし、今後も各国に参加を働きかける考えを示しました。

若宮万博担当大臣は閣議のあとの記者会見で、2025年の大阪・関西万博にコートジボワールなど13の国と地域が新たに参加を表明し、これによって参加の表明は、8日までに100の国と地域、7の国際機関となったことを明らかにしました。
政府は、大阪・関西万博について150の国と25の国際機関の参加を目標に掲げています。
若宮大臣は、「先方との関係で参加の公表を控えている国が、さらに十数か国あり、目標の4分の3ほどを確保している状況だ。引き続き多くの国に参加いただけるよう招請活動を進めたい」と述べました。

2748<削除>:<削除>
<削除>

2749<削除>:<削除>
<削除>

2750<削除>:<削除>
<削除>

2751<削除>:<削除>
<削除>

2752<削除>:<削除>
<削除>

2753<削除>:<削除>
<削除>

2754<削除>:<削除>
<削除>

2755<削除>:<削除>
<削除>

2756<削除>:<削除>
<削除>

2757<削除>:<削除>
<削除>

2758<削除>:<削除>
<削除>

2759<削除>:<削除>
<削除>

2760<削除>:<削除>
<削除>

2761<削除>:<削除>
<削除>

2762<削除>:<削除>
<削除>

2763<削除>:<削除>
<削除>

2764<削除>:<削除>
<削除>

2765<削除>:<削除>
<削除>

2766<削除>:2022/04/10(日) 02:09:27 ID:X7k7iqco0
<削除>

2767<削除>:<削除>
<削除>

2768<削除>:<削除>
<削除>

2769名無しさん:2022/04/13(水) 20:26:46 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博開幕まで3年 準備進む
04月13日 13時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220413/2000060096.html

2025年大阪・関西万博は、3年後の4月13日に開幕します。
大阪府と大阪市は、合同で万博の推進本部会議を発足させ、会場の建設に向けた準備などを加速させていく方針を確認しました。

万博の推進本部会議の初会合は、大阪市役所で開かれ、大阪府の吉村知事や大阪市の松井市長、それに、府と市の幹部職員らが出席しました。
2025年の大阪・関西万博は、大阪湾岸の埋め立て地、夢洲に、広さ155ヘクタールの会場を設け、3年後の4月13日から半年間にわたって開かれます。
来年度からは、パビリオンの建設や入場券の前売りなどが始まることになっていて、13日の会議では必要な準備を加速させるため、府と市で10の専門部会をつくって、課題の整理や対策の検討を進めることを決めました。
これらの部会では、感染症対策や災害対策、地域や学校と連携したイベントの企画なども検討するということです。
会議のあと吉村知事は、「実務的な課題を整理して詰めていく時期になっている。万博に参加しようという機運を高めることも課題で力を入れていきたい」と述べました。

【梅田に記念グッズ店オープン】。
2025年の大阪・関西万博の開幕まで、13日で、3年となります。
これに合わせて、大阪・梅田の商業施設には、記念のTシャツやバッグなどを扱う期間限定の店舗がオープンしました。
2025年4月13日に予定されている大阪・関西万博の開幕まで、13日で、ちょうど3年になるのに合わせて、大阪・梅田にある商業施設「ルクア大阪」に記念グッズを扱う店舗が期間限定で開設されました。
広さ85平方メートルの店内には、開幕まで3年をアピールするデザインやロゴマークが施されたTシャツやバッグなど、あわせて78種類のグッズが販売されています。
また、先月(3月)発表されたばかりの、赤い球体が連なる奇抜なロゴマークと一体となった公式キャラクターと写真を撮れるスポットも設けられています。
博覧会協会の今井翔一 係長は、「こちらのグッズを買って身につけたり持ってもらうことで、万博のアピールにつながることを期待したい」と話していました。
この店舗は、今月(4月)17日までの5日間、開かれています。

2770名無しさん:2022/04/13(水) 20:27:24 ID:NrdB.GxU0
【英会話学校大手が通訳派遣サービス】。
世界各国から大勢の人が集まる3年後の国際博覧会、「大阪・関西万博」に向けて、大阪の英会話学校大手が通訳派遣サービスを始めました。
大阪・北区に本社がある英会話学校大手の「ECC」は、去年の東京オリンピック・パラリンピックで、大会組織委員会に社員を出向させた経験から、「大阪・関西万博」に向けて、海外から訪れた企業関係者などの通訳を担当できるよう準備を進めています。
「ECC」では英語のほか、中国やフランス語、イタリア語など7か国語の教室を展開していますが、このうち、英語と中国語の通訳について、全国にいるおよそ3500人の講師などから募集しています。
希望者にはオンラインでテストを行い、映像を見ながらセンテンスごとに日本語を英語に、英語を日本語に通訳してもらい、能力を確認しているということです。
また、通訳のスキルアップを図ってもらおうと研修資料も新たに作成し、▼忠実に訳すことが大切で、情報は漏らさずに足したり省いたりしてはいけないことや、▼事前の準備が最重要であることなどをまとめています。
ECCの法人渉外事業部統括リーダーの田中拓宏さんは「万博では訪れた外国の方に対して、言語の壁がないようにサポートし、大阪の魅力を感じてもらいたい」と話していました。

【菓子メーカー 食品ロスやプラスチック削減】。
万博では、国連の持続的な開発目標=「SDGs」が重要なテーマの1つとなるなか、滋賀県近江八幡市の菓子メーカーでは、食品ロスやプラスチックの削減など環境に配慮した取り組みを進めています。
「SDGs」は、開幕まで13日で3年となった大阪・関西万博でも重要なテーマの1つで、食品ロスやプラスチックの削減など生活に身近な内容も含まれています。
このうち、近江八幡市の老舗菓子メーカー「たねや」では、製造の過程で一部に傷がついたりへこんだりするなどして通常の商品としては販売できない栗まんじゅうが出た際に、3割ほどの値段で販売する取り組みをことし2月から始めました。
この取り組みで処分されるまんじゅうが1割以上減り、食品ロスの削減につながっているということです。
また、このメーカーでは、菓子の包装に使うプラスチック容器の削減にも取り組んでいて、ことし6月からは寒天を入れる容器をアルミニウムとプラスチックを混ぜたものに変えることで、プラスチックの使用量を7割ほど減らす取り組みを始めるということです。
「たねや」の山本昌仁 社長は、「SDGsに取り組まなければ世界の中でとう汰されてしまう。一方、万博は私たちの取り組みを世界に発信する機会になるので、今後も積極的にSDGsの取り組みを進めたい」と話していました。

【期待やコロナ不安の声も】。
大阪・関西万博について、大阪・吹田市の万博記念公園では期待する声が聞かれました。
大阪・貝塚市の20代の男性は「楽しみです。どんなものがあるのかわかりませんが、行ってみたいです」と話していました。
大阪・箕面市の30代の男性は「万博で大阪が盛り上がればいいなと思います。1970年の万博の『太陽の塔』のようなおもしろいモニュメントができることを期待しています」と話していました。
一方、50代の茨木市の女性は「1970年の万博みたいに全国的に盛り上がっているのか疑問です。3年後に新型コロナウイルスの感染が終息しているのかも気になります」と話していました。
また、万博会場の環境整備にかかる費用がふくらんでいることについて、大阪・豊中市に住む50代の男性は「いろいろな意見があると思いますが、多少税金がかかっても大阪が元気になってくれたらいいなと思います」と話していました。
宮城県仙台市から旅行で来ていた20代の男子学生は「税金を使うからにはちゃんとしたイベントにしてほしい」と話していました。

2771名無しさん:2022/04/13(水) 21:34:14 ID:NrdB.GxU0
大阪府市が万博推進本部設置、準備加速へ 開催まで3年
4/13(水) 20:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca926d48baca90d8b76192bc2d0cb614d085ee10

2025年大阪・関西万博の開幕まで3年となった13日、大阪府と大阪市は万博推進本部を設置し、初回会合を開いた。機運醸成や準備加速へ府市一体で取り組む方針を確認。今後、専門部会を立ち上げ、中小企業の参入促進や円滑な来場者輸送など個別の課題解決に向けた検討を進める。

推進本部のもとに危機管理や参加促進など分野別に専門部会を設置。本格化する準備へ関係部局が横断的に連携する。会合では、週明けにも、府市として大阪・関西万博をPRするためのアクションプランを公表するとした。推進本部長の吉村洋文知事は「実務的にしっかりと歯車がかみ合わないと成功しない。機運を盛り上げるためにも全庁一丸となって取り組んでほしい」と述べた。

万博への参加を正式に表明したのは今月8日時点で100の国・地域と7国際機関。来年度には、各国のパビリオン建設が会場となる人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)で始まる。

2772名無しさん:2022/04/13(水) 21:36:55 ID:NrdB.GxU0
スマホで入場予約、「並ばない」万博目指す…大阪・関西万博まで3年
4/13(水) 5:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a4799c1ce7ac6ead15e7b4a4e965761b987a696

2025年大阪・関西万博の開幕まで、13日で3年となった。目標の3分の2の100か国・地域が参加を表明し、パビリオンの設計などの準備が進んでいる。万博の運営組織「日本国際博覧会協会」(万博協会)は、スマートフォンでパビリオンの入場予約ができる仕組みなどを検討し、「並ばない万博」を目指す。

万博は、大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)の155ヘクタールを会場に、25年4月13日から半年間開催される。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」で、健康や医療に関する最先端の技術を展示する。会場と関西空港などを結ぶ「空飛ぶクルマ」の運航も計画されている。

 政府の招請活動は新型コロナウイルスの影響で遅れていたが、アラブ首長国連邦(UAE)で3月末まで開かれていたドバイ万博でのアピールなどを通じ、参加表明国・地域が1年前の19か国から増えた。NTTや吉本興業ホールディングスなど13企業・団体の出展も決まった。

 万博協会は混雑緩和策として、入場券の購入やパビリオンの予約をスマホなどでできるようにする方法や、入場料を来場時期によって変動させる仕組みを検討する。会場運営プロデューサーの石川勝氏は読売新聞の取材に対し、「事前予約に対するニーズは強い。『並ばなくていい万博』を目指したい」と述べた。

 今後は、国内での開催機運の醸成や、会場建設費(1850億円)のうち経済界が負担する約600億円の寄付集めも課題になる。

2773名無しさん:2022/04/14(木) 18:11:38 ID:d5d8EUtg0
ああああああああああああああああああああ!!

2774名無しさん:2022/04/28(木) 11:20:45 ID:NrdB.GxU0
大阪IR、国に認定申請 自民、立民から反対論も
2022年4月26日 19:03
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220426/20220426104.html

 大阪府の吉村洋文知事は26日、大阪市と共に誘致を進めるカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の区域整備計画を、国に認定申請したと明らかにした。27日にも受理される見通し。財政負担や収益見通しへの懸念から、自民党市議団や立憲民主党府連は反対の立場を明確にしており、国の判断が注目される。

 事業者「大阪IR株式会社」の中核株主は、米カジノ大手MGMリゾーツ・インターナショナル日本法人とオリックス。予定地は人工島・夢洲(大阪市此花区)で、2029年秋から冬ごろの開業を目指す。国内外からの年間来訪者を約2千万人と算定している。

2775名無しさん:2022/04/28(木) 11:21:33 ID:NrdB.GxU0
IR整備、大阪と長崎を審査へ 依存症対策や収益計画が焦点
2022年4月27日 14:55
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220427/20220427075.html

 国土交通省は27日、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)について、大阪府・市と長崎県がそれぞれ提出した区域整備計画を受理した。申請締め切りは28日だが他に動きはなく、国が認定する最大3枠に対し、立候補は2地域にとどまった。国交省の有識者委員会が計画を審査、それぞれ認定の可否を決める。結果が出るのは今秋以降とみられる。

 カジノはギャンブル依存症を誘発するとの懸念や、新型コロナウイルス禍で収益の確保を疑問視する声があり、有識者委が2地域の計画をどう判断するかが焦点となる。

2776名無しさん:2022/04/28(木) 11:28:18 ID:NrdB.GxU0
大阪万博公式キャラの愛称募集 SNSで話題、夏にも決定
2022年4月26日 17:23
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220426/20220426085.html

 2025年大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会は26日、公式キャラクターの愛称を公募すると発表した。期間は5月16日まで。インターネットサイト「2025年大阪・関西万博キャラクター愛称公募サイト」から応募が可能で、今夏にも決定する見通し。

 公式キャラクターは、「水の都」と呼ばれる大阪を連想させる青色の生き物のようなものが、赤い球体が連なる万博のロゴと一体となったデザイン。大阪市で記者会見した石毛博行事務総長は「交流サイト(SNS)で賛否両論出て盛り上がった。キャラに命を吹き込む想像力豊かな愛称をお寄せください」と呼びかけた。

2777名無しさん:2022/04/29(金) 21:35:08 ID:IiLKY0b.0
東京にハルカスよりも高いビルができますよ!

2778名無しさん:2022/04/30(土) 21:39:01 ID:nA6/8E7w0
憲法改正反対、原発反対、IR反対
何がしたいねんこの政党らは
もう反対することが目的になってしまっている

2779名無しさん:2022/05/07(土) 06:07:26 ID:nA6/8E7w0
ギャンブル依存症を心配してる人らは、ギャンブル依存を心配してるのではなく
IRのような大型事業を大阪がやるのが けしからん から反対してるのでは

ギャンブル依存を心配するのなら、競馬競輪競艇はもちろん
宝くじ、サッカーくじ、そしてパチンコ、
あらゆる賭け事を廃止すべきだが、そんな動きは全くない

街中どこにでもある18歳以上なら誰で入れるパチンコに行く人が、
一カ所にしかない入場制限のあるカジノ場にわざわざ行くとは思えない

2780名無しさん:2022/05/07(土) 06:28:21 ID:nA6/8E7w0
IR自体にも本気で反対してようにも見えない
都構想の時のような、デマを飛ばしてでも反対キャンペーンをやっていた
あのときほどの本気度が感じられない
単に反対票がほしいだけではとも勘ぐってしまう

2781名無しさん:2022/05/08(日) 11:34:59 ID:1Y27LzNg0
万博もIR誘致も掛け声倒れに…「大阪の繁栄」を阻んでいるものは何か

2025年に日本国際博覧会(大阪・関西万博)を控え、IR(カジノを含む統合型リゾート)誘致にも前向きな大阪だが、その前途が明るく開けているとはいいがたい──。経営コンサルタントの大前研一氏は、大阪の繁栄のためには「メガリージョン」になることが必要だと考える。どういうことか。大前氏が解説する。

>>なぜ大阪は飛躍できないのか? 結局、1970年の大阪万博以来、“お祭り志向”になっているからだ。万博の後も1990年に花博(国際花と緑の博覧会)、1995年にAPEC(アジア太平洋経済協力)を開催し、2008年には夏季五輪の開催地に立候補(1回目の投票で最下位になり落選)するなど、とにかく「お祭り」で町おこし、という発想なのである。

 しかし、それは何の効果もない。前回の万博は岡本太郎氏の「太陽の塔」が残っただけだし、花博に至っては覚えている人さえほとんどいない。(でも鶴見新山は周辺地の様相を大きく変えたぜ)お祭りは、しょせん一過性のものなのだ。

潜在力ある街を世界的な都市に
 21世紀の“繁栄の方程式”は、アメリカのベイエリアや中国の深センなどのような、世界から人、カネ、企業、モノ、情報を呼び込む「メガリージョン(※大都市とその周辺都市で構成される新しい経済活動単位)」をつくることだ。そのためには一過性のお祭りではなく24時間365日、人、カネ、企業、モノ、情報が集まる仕掛けが必要となる。

>> 大阪が職住接近の24時間都市になるためには、経済人や富裕層が大阪の都心部に居住しなければならない。ところが、彼らの大半は大阪市内ではなく兵庫県の夙川や芦屋、奈良県の生駒などに住んでいて、大阪都心のオフィスで仕事を終えると北新地で1杯やって自宅に帰る。平日の夜も週末も、大阪にはいないのだ。

 かつて私はマッキンゼーの大阪所長時代、大阪城公園をニューヨークのセントラルパークに見立て、その周辺を高層マンションが建ち並ぶ高級住宅街として再開発するアイデアを提案したが、大阪の経済人たちは全く関心を示さなかった。

 御堂筋の両側も、もぬけの殻になっている船場の繊維街や医薬品メーカーの本社があった道修町を再開発すれば、交通の便が良い一等地だから超一流の住宅街に生まれ変わると思う。

 大阪の最大の問題は、繁栄するためのマスタープランを考える人がいないことだ。東京は千代田区の番町、港区の青山、六本木、白金、渋谷区の松濤といった高級住宅街があり、経済人が都心部に住む職住接近の24時間都市になっている。大阪もそういうトータルの街づくりコンセプトをつくって世界から投資と富裕層を呼び込むべきなのだ。

 そもそも大阪は、天下統一を成し遂げて大阪城を築いた豊臣秀吉が1からつくった城下町である。今の大阪には“現代版の秀吉”が必要なのだが、吉村知事も松井市長もお祭り志向のままである。大阪府と大阪市などを統合する「大阪都」構想は、東京に対する劣等感の裏返しでしかない。

2782名無しさん:2022/05/08(日) 11:37:55 ID:1Y27LzNg0

https://www.moneypost.jp/902895

2783名無しさん:2022/05/09(月) 20:28:36 ID:6hXsDN7I0
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/6501/1331478119/2064
これに似てる

2784名無しさん:2022/05/15(日) 09:46:43 ID:nA6/8E7w0
憲法は国民投票どころか議論さえボイコットするのに
IRでは反対を投じたいために是非を問えと住民投票を要求とは
何でも反対派は虫が良すぎないか

2785名無しさん:2022/05/22(日) 17:52:05 ID:NrdB.GxU0
>>2781

大阪都心部、急速に高級マンションが増えているのに何を言っているんだ?

2786名無しさん:2022/05/22(日) 18:24:25 ID:NrdB.GxU0
大阪万博ナンバー導入へ 年度内にも、ロゴ入り検討
2022年5月17日 12:38
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220517/20220517051.html

 国土交通省は17日、2025年の大阪・関西万博を記念した自動車用の図柄入りナンバープレートを導入する方針を明らかにした。早ければ22年度内にも導入し、万博の公式ロゴマークやキャラクターを盛り込むことを検討している。25年ごろまでの期間限定で希望者に交付する。

 図柄入りナンバープレートの交付は17年に始まった。大型イベントなどに合わせて発行し、19年のラグビーワールドカップでは約52万枚、21年の東京五輪・パラリンピックでは約524万枚を発行。交付料金は乗用車1台当たり7080〜9500円だった。

2787名無しさん:2022/05/23(月) 20:07:08 ID:dN7wwMRs0
>>2785  弁天町のタワマンにどんな奴が住んでんねやろ?セレブっぽい人間や御用達風の店など見かけんが。

2788名無しさん:2022/05/24(火) 20:49:50 ID:KMZE.WRU0
東京にハルカスより高いビルが建設中!
大阪人はどんな気持ち?笑

2789名無しさん:2022/05/24(火) 20:51:12 ID:KMZE.WRU0
東京にハルカスより高いビルが建設中!
大阪人はどんな気持ち?笑

2790名無しさん:2022/05/26(木) 08:36:51 ID:nA6/8E7w0
日本一高いビルが大阪にあることを東京人はよっぽど気にしてたんだな
そんな気持ち(笑)

2791名無しさん:2023/06/10(土) 20:31:38 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博を見据え温泉観光で大阪観光局と別府市が協定
06月10日 17時55分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230610/2000074773.html

 再来年の大阪・関西万博を見据えて、温泉に関連した観光ルートの開発などで連携を図ろうと、大阪観光局は、全国有数の温泉地、大分県別府市と協定を結びました。

10日、大阪観光局の溝畑宏理事長が別府市内の温泉施設を長野恭紘市長とともに訪れました。
2人は、市民とともに温泉につかりながら、共同浴場に観光客も一緒に入って、地元の人と交流を深めるという別府独自の温泉文化の魅力を語り合いました。
続いて、2人は、市内のホールに移動し、再来年に開かれる大阪・関西万博を見据えて、温泉に関連した新たな観光ルートの開発や観光プロモーションを連携して行うことなどとした協定書に署名しました。
大阪観光局の溝畑理事長は「温泉は、世界にも通用する日本の観光の1つだと思う。この協定を機に、まずは別府から世界に温泉の魅力を発信したい」と話していました。
また、別府市の長野市長は「関西万博の開催などで観光客が急増することが予想される中、関西だけでなく、別府やその周辺にも経済効果をもたらしていきたい」と話していました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板