レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
初心者大歓迎!質問なんでもこい!回答する達人さんも大歓迎!17
-
>>46
そうではなくて、憎しみ続けることが、だよ。
そこをもっと勇気を出して認めてあげることが真の自愛につながるよ。
たいていは怖気づいて逃げちゃうけどね。覚悟と決意が必要だ。
-
>>44
まずは自分自身に集中してみることをオススメするよ。
<彼にとっての私>ではなく、<私が望むものは〇〇>と主体を自分にする。
そうすると、有名な捻くれ式じゃないけど、自分が本当に求めているものがなんなのか
が浮き上がってくる。
-
「本心か本心じゃないか」ってどうやったらわかるんですか
ずっと強く求めているから?心地良いから?
でもそう思い込んでるのはエゴですよね
「これが私の本心、本願だ」って、そんな証拠はどこにもなくないですか?
そう自覚しているのは、けっきょく全てエゴに過ぎないと思うんです
「本心じゃないから叶わない」というのも思い込みだし、人間の心にそういう区別はないんじゃないでしょうか
現にコントロールを手放した方が上手くいく例が多いのであれば、それこそ本心かどうかなんて全く関係ないという照明になり得ませんか?
-
まちがえました
「証明」
-
>>49
ははその通りだね。区別はないヨ、みんな心の中の話だからね。でも種類というか分類は「できる」もっというと重みも違う。
いずれにしろ、答えは自分の中にあるんだけど、大抵はとっ散らかって探し物がわからない状態なんで、整理と棚卸しをしないとどこから手をつけていいかわからない。それがメソッドだから、自分で続けられると思った手法を取ればいいわけ。
本心と偽りの願望を分離するのは一手法だよ。ただ、人格は複数のペルソナに分かれ、その奥に本質があり隠れているというのは、先人が作った役立つ概念だと思うよ。
-
誤爆にゃんこちゃんかわよ
-
潜在意識で他人を変えることは出来ないのでしょうか
苦しい状況にいる友人を何とかしてそこから抜け出させてあげたいと思うのに
どんなに励ましても言葉は届かず
彼女がいい方向に行くイメージングなどもするのですが状況が良くなりません
本人のことは本人にしかどうにも出来ないのかもしれないけれど
目の前に起こる現実が全て私の内側の投影ならば
彼女が私につらいと伝えてくるのも私の内側の投影のはず
こういう時、どういう心持ちでいるのがいいのでしょうか?
助言いただけたら嬉しいです
-
>>53
彼女は大丈夫だって安心してほっておく。
愛を送る。
彼女が大丈夫な側面のみに注目する。
-
>>54様
「安心してほっておく」と言われてはっとしました
そう言われると私は彼女を心配して、かえって不幸を増幅させていたのかもしれません
ごちゃごちゃ考えてしまうたちなので、シンプルな答えをいただけて良かったです
ありがとうございました!
-
アルバイトを始めて半年、自分の不徳の致すところで居場所がなくなってしまいました。
初めての業種であまり合わないかもと思う中、なんとか慣れ始めた中でのことでした。
辞めたい気持ちも強いけど、辞める面倒さやもう少し頑張りたい気持ちも少しだけあり揺れています。
苦しさや不安を消そうと今に集中しようとしたり思考を止めようとしますが、うまくいかずに苦しさや不安に苛まれています。
やはり苦しさや不安を抱えていては、良き方向へと向かうことはできないでしょうか。
アドバイスいただけないでしょうか。
-
ひとまず余裕がないところから、余裕があるところまで行く事を勧める
今抱えているものを認めて、エイブラハムの感情スケールを登っていくと良い
そこで心身余裕ができたら、どうすれば良いか決めるだけの力を取り戻しているでしょう
-
>>57
返信ありがとうございます。
気持ちを上げる・いい気分になるようにといったものが苦手なので、もしよろしければ、何かコツなどあれば教えていただけるとありがたいです。
-
潜在意識で自分の顔やスタイルを変えれたって報告は聞くんですが、自分のパートナー(彼氏や旦那)の見た目を変えれた体験したことある方はいますか?
性格が変わったって体験談は聞きますが他人の見た目までは変えるのは難しいですかね。
-
どのレベルまでかは知らないけど、メンタルによって顔つきは変わるから、好きな人の前ではアイドル級にキラキラしている子は見たことある
だから不可能ではない
しかし多くの人はそこまで他人に無条件の愛や肯定的な関心は注げないと、今までしてきた会話から感じているので難しいのではないかな
大体そこまでいけば、あまり気にならないか、愛に浸るメソッドをかなり高いレベルで行えているから、あまり意味のない質問になるかもなぁというのが正直な感想かな
-
>>58
57ですが、手持ちのエイブラハムの本で全ての段階に効くのは瞑想ですね
とりあえず呼吸に注意を向けて毎日10分ほどかけて、思考を鎮めると良いかと思います
後はご自身の感情の状態はご自身にしか判断できないので、感情スケールの22を見ながら、今起きている思考から変えられるレベルの思考へと訂正していって、7以上に到達することをお勧めします
そこでホッとしてから身の振り方を考えてみてはいかがでしょうか?
-
>>61
ありがとうございます。
まず瞑想してみます。
丁寧な返信、本当ありがとうございました。
-
生徒会長さんていう、自愛とアファで過去を変えてなりたい自分になった人のまとめを読んだら「愛する人と死別するかしないかは自分で選べます」って言ってたんですが、ここまで認識が進んでいる(って表現でいいのかわからないけど)人いますか?
「いや、それは選べないよ」とか「肉体的な死はあるよ」と言う達人さんがいたとしても、それはその人がそういうルールを採用しているから?
-
>>60さん コメントありがとうございます。特定の人の前ではアイドル級にキラキラした方がいたんですね!
他人が他人の見た目を変えるのは難しいかもですが、その人自身の意識を変えることが出来たらその人の見た目を変えることはできるのかもしれませんね。ありがとうございます。
-
>>63さん
どうなんでしょうね?
『認識の変更』なんて言葉がありますが、人それぞれ定義が違うようですし、
進み具合(のような何か)だけでなく、方向性さえもまちまちに見えます。
もしかしたら、全く同じ認識の人はいないのかもしれませんね。
もし生徒会長さんだったら、
「そもそも、私は本当のことを書いたかもしれませんし、あるいは嘘を書いたかもしれません。
でもそれさえ、あなたの世界で確定させるのは、私ではなくあなたです」 ……みたいなことを言いそうな気がします。
同様に、今の私なら、生徒会長さんや有名な達人に『真理』とか『法則』らしきものを説かれたとしても、
「それって、あなたのお家だけの家庭内ルールですよね? 我が家の運営には一切関係ないです」 って考えます。
(考えるだけですよ? わざわざ言いません)
-
>>65
なかなか面白いですねー
おっしゃる通り、自分以外が何を考え何を感じているかなんて分かりっこないですよ。だから聞いたことは全て自分なりの解釈ということになります。ま、そうやってストレートに入らないように加工しちゃうのはエゴの機能なんですよね。
で、一方、真理や法則、これは「それ」が「在る」ように存在するんだけど、壮大かつ壮麗なので私たちでは認知しきれない、当然言葉では説明できないもの。でもわかる人にはどんな事象のなかにも真理の匂いを嗅ぎつけることができるよ。割とそこらへんに転がってるからね(笑)
-
趣味の集まりにひとり生理的に無理で過去に嫌な言動とられた男性がいる。せっかくの趣味の集まりが苦痛になってしまった。そこには行きたいのに、その人が来るかもしれないから、行くまでも気を使うし居なかったらラッキーだけど居たら最悪。
初対面で自分の病名(精神疾患と体の病気)おおっぴらに話したり、持ち物アピールしてきたり(腕時計を自慢しながらわたしの目の前に腕をぐいぐい出してきた)、突然「あなたが前にここで◯◯していた日に私は◯◯病で入院していました」とか言ってきたり、怖いし気持ち悪い。こちらが素っ気なくしてもグイグイ来て、SNSもブロックしてたのに別のアカウントからまたフォローしてきた。しかも集まりで私が素っ気なくした日のうちにしてきて、キモチワルッ!ってまたブロックした。
主催の人に相談しても、ピンときてないみたいで、「次そういうことがあったらイエローカード出しますね!」と言われた、、、いやもう今までしたことでイエローカードでしょ、、、
私の出る創作活動のイベントにも突然やってきたりして、ホント無理だわ、、、
消したいけど、「はい消えた!」と思っても不快感がずっと残るし、しばらく思い浮かんでくるし、もうやだよ。
「もう私に関わらないでください」と言いたくても怖いし気持ち悪いから言えない。
-
>>65
結局は自分が採用したルールが適用されるってことに尽きるんだね。
どんなメソッドも「自分がどんなルールを採用してるか気づいて、嫌なら変える」ためのものなのか。
なんか枝葉末節のアドバイスしてる(またはわざと一番重要なとこをぼかしてる?)達人とかスピ系の有名ブロガーが急にちっさい存在に思えてきたな…
-
身長を(椎間板の損傷とかなく)健康的に縮めたり、詰め物がある日突然本物の歯になってたり、伸び切って切除するしかない皮膚が元通りになったり…みたいなことも潜在意識で叶うんでしょうか?
整形並みに顔が変わった!とかは、そりゃみんな本当は可愛いもん〜!ちょっとの変化と可愛いとこ見つけられたら雰囲気がらっと変わるって!みたいに思っちゃうんですが、上に挙げたようなことは物理的に難しいのでは…?と考えてしまうんです。
お金も理想の恋愛もお仕事も、奇跡的なことって絶対に起きるし叶うものだと思っているのですが、なぜかこれらのことが不可能に感じてしまいます。。
-
>>68さん
私の言っていることも、私の思い込みかもしれないので、どうかあまり鵜呑みにしないで下さいませ。
そもそも私の世界観においては、他者は私の世界のルールは知り得ませんが、私もまた、他者の世界のルールは知り得ません。
68さんの世界について、私は何も断言できることが無いんです。
(私にとっては他者へのアドバイスなども原理的に不可能というか、無意味になります)
あと、全てのルールは自分側で決めていると思いますが、私にとっては『自分』という概念がそもそも不明確です。
『エゴ的な自分』がルールを決められるかどうかは判らないし、それぞれの人の世界によるかもしれないな、と思います。
エゴ的に夢のない話をしてしまってすみませんが、変に誤解を与えたくなかったので正直に書いてしまいました。 本当に申し訳ないです。
無限に存在する可能性のうちの1つ、程度に留めてください。 真理など私も知りませんし、知り得ないと思っています。
-
私もここで教えを請うてよろしいでしょうか。
私は自分が達人になったとは思いませんが、ある程度の願いは叶いました。
あり得ないところからお金が何度か出てきたり、過去が変わったり等、いろいろな奇跡も体験しました。
一方で、なかなか叶わない願いもあるので、達人になったとは思えませんが、その境地がだんだん垣間見えてきました。
でも最近思うのですが、達人って、そもそも幸せなんでしょうか?
ドラえもんという作品で喩えると、主人公が『四次元ポケットを持った出木杉』になってしまうようなものです。
こんな作品、面白いでしょうか?
主人公はいつも余裕たっぷりでスカしていて、何かトラブルがあれば、秘密道具が簡単に解決してくれるわけです。
こんなもの、死ぬまで読まされたら苦痛ではないでしょうか。
のび太が泣いたり喚いたりして、ドラえもんに願ったことが叶ったり叶わなかったりしていた頃のほうが
よっぽど充実していたような気さえします。
世の中に嫌いなものはたくさんあるのに、子供の頃のようにキラキラして見えるものが見つかりません。
願望が叶おうが叶うまいが、もはや世界が退屈です。
「今日もごはんが美味しいな」、「空が綺麗だな」、「春風が心地良いな」みたいなことは感じますが、それだけです。
永遠に続く日向ぼっこでしかありません。
世界は美しいと思いますが、ただ美しいだけです。
私は最近、虚無地獄というか、無限退屈地獄のようなものに堕ちてしまった気分です。
何もかもが虚しいです。
いっそ死んでしまいたいくらい虚無で退屈で苦痛なのですが、死ねる自信もありません。
中途半端にエゴを超えてしまったので、何をやっても『私』という観測地点が無くなる気がしません。
眠っている間だけが幸せです。
永遠に眠っていたいのですが、毎朝目が覚めてしまいます。
……達人の皆様は、いったい何が楽しくて生きておられるのでしょうか? (煽りではありません。必死なだけです)
私は、いったいどこで何を間違えてしまったのでしょうか?
どなたか教えて下さい。お願いします。 結構泣きそうです。
-
>>71
その虚無感とやらの発生源は「個」としての「私」でしょ?
泣きそうなのも「私」だしね(笑)
私が消失すると、そういったものは本当になくなるよ。
ただそれじゃあ生きている実感がないので・・・。
幸せっていうのも不幸の対極の概念なんで、それも消える。ただ「在る」
-
>>71
面白いですね。私は全然達人さんではないのでわからない感覚ですが
↓の詭弁さんのまとめにある880さんみたいな感じなのでしょうか
ttp://anotherworld000.blog22.fc2.com/blog-entry-446.html
-
>>71
何をやったらそんな風になるんだろう?
「日向ぼっこ」というと紙さんを思い出すな
あなたとは全然違うけど
-
それって願い叶ってないじゃん。
-
よく今幸せになれって言われてるけど、色んな意味でその大切さが良くわかる話だね。
-
>>70
大丈夫ですよ、ありがとう。
-
>>72さん
早速のコメント、ありがとうございます。
それで…… なる、ほど? 難しそうですね。 いや、難しいというのも私の思い込みかもしれませんが。
その状態を知っている私が、重ね合わせで存在しているような感覚が微かにあるような気もしますが、いまいち掴めません。
ところで、私の今の苦しみをより正確に言語化するなら、
「時間も空間も曖昧な世界に、『私のような何か』と、無限の虚しさがどこまでも満ちている」みたいな感覚です。
もはや何が苦しいのかもよく解らず、ただ生きているだけで苦しい、みたいな感じです。
確かに、私が消失したら何かが変わりそうな気はします。
その、ただ「在る」という感覚を、可能な範囲で言語化願えませんでしょうか?
それとも、まさに「 …… …… …… 」みたいになってしまうのでしょうか。
(だとすると、今よりはマシでしょうが、正直あまり救いになりません)
どうか、もう少しお聞かせいただけますと幸いです。
>>73さん
私もその人を知っていて、思い出しました。
でも……似ているようで、違う気もします。
私、この人のこと、まだ結構羨ましいですしw
この人は願望をエゴ的にガンガン叶えられるみたいですが、私はむしろ詭弁さんの言うように、
「結局は、神の掌の上で踊り続けるしかない……のか?」みたいな感覚です。
特に最近は、願望実現を自分でコントロールできる気がしません。(疲れたので、したいとも思いません)
この辺りはほぼ真逆ですね。
それ以外でも、なんとなく雰囲気の違いを感じます。
比喩的というか抽象的に言うと、私とこの人はかなり波長が違うというか、遠い世界に住んでいるような感覚があります。
-
>>73さん
あ、違いがちょっと解りました。
880さんは「願望が叶いすぎて苦痛」と言っているように見えますが、
私は、叶う/叶わないとは根本的には関係ないところに苦痛の源があるように感じます。
でもその源がまだ漠然としていてよく解りません。
開けてはいけない扉を開けてしまったような感覚です。
-
>>78 >>79
>>73です。なるほど人生がイージーすぎることの虚無感というわけではないのですね
ご丁寧にお答えいただいてありがとうございます
考えてみたら面白いという表現は失礼でした。苦しまれているのに申し訳ありません
私も>>65を読んで素敵だなと感じていたのでなんだか不思議で気になってしまって
どうぞ貴方にとって良い答えが見つかりますように
-
他の質問スレとこっちのスレ、どっちに質問していいか分からなかったのでここに書き込みます
お金や仕事のこととか、他にも容姿を変えたいとかは自分でも他人からも驚かれるぐらい変えることはできたのですが…
恋愛だけはどうしても引き寄せられなくて、もう2年ぐらい理想の人を引き寄せたくて色々やってたんですけど、異性と出会う機会すらなくもうお手上げです
よくここのスレでも願望を手放すのが大事って言ってるの見るのですが
手放せば叶うんですか?どうやって手放したらいいかも分からず…。
このまま1人なんてほんと嫌だし、趣味とかも楽しもうと思っても心のどこかで「あーあこんなときに隣に理想の彼氏がいたらなあ」って思うんです
リストアップとかアファ、瞑想やったり感情と向き合ったりしましたがメソッドはもうたくさんでやることがなくて…。エイブラハムも正直自分には合わず本も手放してしまいました(アンチではないです)
めちゃくちゃな文ですいませんがアドバイスか何か頂きたいと思ってます。
ちょっともう耐えられなくて…
-
>>71
この言い方が合ってるかわかりませんが、最終的に心の外に出ないと苦しさは付きまとうように思います。
ご参考になるといいんですが、下記の動画の中で言われるてるような無限後退に陥ってるように思いました。
魂は内側にも外側にもあると言われますが、意識の視点移動が可能だと思うだけでも何か開いてくるかもしれません。
一つの選択肢として捉えて頂けると幸いです。
「私の位置」は「前」側にある 〜なぜ「私は肉体の内側にいる」がおかしいのか
ttps://m.youtube.com/watch?v=PK2FORnRjnc
-
67です。
その後苦しい時間を経て、落ち着けるようになりました。どうしてもまだ集まりで会って苦痛なようなら、また主催の人に相談してみようと思います。
自分の気持ちや体が癒えるといいなぁ……。
何か気づいたことやアドバイスなど、もしあればどなたかいただきたいです。
-
>>81
金や容姿を見事に叶えた方法を教えて欲しいです。
-
>>82さん
>>71です。ご親切にありがとうございます!
誰かの優しさに触れると、「あ、生きてるって、悪くないかも」って思いますw
動画、拝見しました。ヒントになるかもしれません。試してみます。
-
>>81
瞑想じゃなく妄想したらどうですか?
彼氏がいたらなーじゃなく、彼氏がいたら例えばお揃いのマグカップを買うんだ〜♡どれがいいかな〜みたいな。
手放ししたら叶うんですか?と聞いてる時点で手放す気はないですからそこは忘れて妄想で楽しい時間を過ごしてみては?
-
>>74さん
>>71です
コメントをお返しするのが遅くなってしまい、申し訳ありません。
大変失礼ながら、独り言のような感覚のコメントかと勝手に思い込んでしまい、スルーしてしまいました。
(この掲示板の初心者なので、どうかご容赦下さいませ)
それで、ご質問についてなのですが…… 正直、私にもよく解らないのです。 喩えるなら、
「砂漠でオアシスの蜃気楼を目指して長く彷徨い続けているうちに、気づいたら時空間の隙間に落ちていた」……みたいな感覚です。
「○○メソッドを××ヶ月やったらこうなった」みたいな、分かり易い切り取りはできそうにありません。
強いて言えば、108さんフォロワーの達人様方の言うところの、既にある、別の領域、認識の変更とか、
こういうものに意識を向けすぎたのかもしれません。
-
自分は元々ネガティブ思考で、どうしても悪い妄想や、「こうなってほしくない」みたいな怖い想像ばかり繰り返ししてしまいます
結構前から潜在意識の話は知っているのに・・・
この状況どうにか打破したいです。
自分の脳はなぜ悪い妄想ばかりしちゃうんだろう、こういう時どうしたらいいでしょうか?
とにかくぶち破りたいのですがやるとしたら何がお勧めですか?
-
>>88
自愛
不安とは自分自身への不信感から生まれるので
-
潜在意識を使うことで世界の常識は変えられるんでしょうか?
-
>>90
変えられるのは自分の認識
自分が変われば、影響を与えられる範囲で世界も変わる
-
>>89
ありがとうございます
そうですよね・・・
私はなぜか自愛が全くできません
頭で納得しても心がついていけずできない感じです
自愛とはどういう心理でどういう状況なのかどうしても理解が難しい人のためのメソッドやツールなのがあれば教えてください
-
>>92
今はまとめサイトに沢山あるでしょ。isa さんのとか珠玉のものが簡単に見られるよ
自分を受け入れると世界もあなたを受け入れる。良いも悪いも、ベターもベストもない、全てがありのままの世界、自分自身だよ。その存在に気付くだけでいいんだけど、それが難しい。
-
>>93
ですよね・・・すみません
過去有名な方のは何度か読んだはずなんですが自愛のまとめを読んでると頭がぐちゃぐちゃになる感じがするんですよ
ワークもやれる気がしないし
結局どういうこと?どうあればいいの?って・・・
自分を受け入れるって現実は嫌だとかそういう恐怖が先に出たりして本当難しいです
-
>>88
癖になっているんだろうね
悪い妄想が出てきたらアファするとか、やめて何かに集中するか、自分で切り替えていくとか
無駄な時間でしかなく悪癖なんだと自分に言い聞かせるのも良いかもしれない
勝手に出てくるけど、それをやめないのは自分だしね
まあ、まずは悪い妄想をやめると決意することかな
-
>>95
なるほど、そうですね!
何かに集中するか、自分で切り替えていいものなんですね。本来考えなくてもいいこと。
まさに悪癖だと思います。
私は虐〇をされていて、ネガティブで不安定な家に育ったので身を守るための癖だったのかなと思います
勇気だして「もうやめる」「意識的に切り替えする」と決めるしかないですね
悪い妄想をするのは自分の不安を抑えるため、例えばタバコを吸うとか爪をかむような癖と同じようなものになってるだけな気がします
これも自愛でなんとかなる範疇なのかな・・・
あと私は「他人にどう思われているか気になる(悪く思われてるのでは)」というのがものすごくあります。これも自愛でカバーできるんでしょうか。
-
>>94
嫌だったり恐怖が湧いてしまう自分を先ずは認めてあげればどうでしょう?
-
>>96
自愛は全てをカバーできる
1.チケットを読んで、願望=実現を知る
2.ひねくれ式を読んで実践し、今目の前の現実は望まないものだが、しかしそれも願望=実現だと知る
また、自愛をざっくりと知る
3.isa式自愛を読んで実践する
isaさんは質問者に合わせ、既にあると自愛の回答をしている
どちらの話をしているのかわからないと混乱する
だからこの順番をすすめるよ
isa式自愛は続けていれば7章と同じになる
悪い妄想をやめるのも自愛だ
いつの間にか自分を愛することが当たり前になるし、願望は現実化する
慣れるまで、コツを掴むまでは大変かもしれないが続けてほしい
艱難辛苦を味わってきた分も幸せになってほしい
-
引き寄せの法則や潜在意識の力を使えば、抜歯矯正して変わった顔を抜歯矯正をしていないことにすることはできますか?もしできるならそれは物理的にも時間軸的にも全て操ることができる全知全能の力みたいなことになりますよね?
-
私は潜在意識で歯並びを変えることは出来なかったから矯正した
ただし矯正する機会の引き寄せはできた、のかなぁ…
-
>>99
できますよ。世界=自分なのですから。
あなたが全て決めているし作っています。
あなたの世界ではあなたが信じたことが現象化します。
-
何やってんだこの人
-
本人が回答?
-
わざと自作自演?
-
あれだよ、わざとミエミエでキモい自作自演を見せつけることで、私たちにこの世は自作自演だっていうことを教えようとしたんだよキット
-
現状が変わってほしいのに変わらない
ベタにお金欲しい仕事見つけたい実家を出たい恋人欲しい容姿の変更などです
いろいろ読んで手を出しては飽きの無限ループ…
そして変わりたい気持ちはあるのに変わりたくない、変わるのが怖い気持ちもあります
こういう時におすすめのメソッドや考え方などアドバイスいただきたいです
-
>>101
マジでこの自演の意図が知りたいw
じぶんを鼓舞するため?
-
>>106メソッドを少しかじっては飽き少しかじっては飽きなんてやってたら永遠に変わらん
何か1つを選んでアホみたいに徹底してやれ
話はそれからだ
-
>>106
変わる覚悟もないのに叶うわけないだろ
自分でブレーキかけてんだから変わらん
今のまま人を羨んでくすぶったまま生きていきたいか、理想の自分になって生きていきたいか良く考え過ぎみろ
話はそれからだ
-
>>106
いろいろ読んでわかってないのに更にアドバイスを求めても無意味だろ
ゼロからやり直せ
話はそれからだ
-
まずは変わるのが怖い自分を認め許すんだ。
話はそれからだ。
-
>>97
ありがとうございます。嫌だったり恐怖が湧いてしまう自分を先ずは認めることも、
やはり自愛なんですね
>>98
自愛は同じように虐〇やイジ〇の経験がある人にとっては道のりがきついことかもしれませんが
悪癖と言われてやっとそうかと思いました。
チケット、ひねくれ式、その時はいいのですが、しばらくすると表面だけを上滑りしていました
過去の体験、あんな現実私が作ってない、なんて思ってしまうんです
そこが難しいところで・・・
本当に自分が現実を作っているんですね
根気のいることかもしれませんがもう一度読み返してみます。
-
>>112
自己責任論は、ある程度自信がついてきてからの方がいいよ。自分を追い詰めることになりかねないから。
過去は置いといて、お思いたった今からスタートすればいい。これからの認識、考え、行動に対して責任を持つことだよ。
今が変われば過去も変わるし、当然未来だって変わってくる。(そのうち未来も過去もないことがわかってくるけどね)
焦らない
自分を責めない
今いるところからスタートする
どれもシンプルだ。あとはやってやろうという意気込み次第
-
>>112
チケット、ひねくれ式を読んだことがあるなら、isaさんのまとめを読みすすめたらいいよ
「あんな現実私が作ってない」それがあなたの今の気持ちなんだから、それでいい
無理に自分が現実を作っていると思い込もうとしなくていいんだ
焦らずじっくりisaさんを読んだらいいよ
自分の気持ちを否定しないことが自愛だよ
-
>>108-111
アドバイスありがとうございます
自分の状況に近しいの人の書き込みやレスは沢山ありますが
自分自身へのアドバイスは貰ったことがないので書き込んでみました
まずは変化を恐れる自分への自愛と、瞑想が良さそうだと感じました
またメソッドを聞きかじって辞めた中でアホみたいに続けられそうなのもこの2つ(1つじゃなくなっちゃいましたが)
方向性が決まったところで早速実践します。ありがとうございます
話しはここからということで
-
>>115やる気になったみたいだからもう1つアドバイスをしよう
俺が実際やってきた中で掴んだコツ?というか気づき?なのだが
アファメーションやらイメージングをやってる時は巷で言われている「なる」になっている状態なのだよ
いくら不安になっててもそのメソッドをやってる時は「なる」になっている
だが、叶ってない人の多くはメソッドをやってる時間よりもメソッドをやってない時間のほうが圧倒的に長く、尚且つメソッドをやってない時に現実を見て不安になったり良くないイメージをしてしまう。
そのメソッドをやってない不安や憂鬱になってる時というのは願いと真逆なメソッドをやってるのと同じなのだよ。
つまり現実を見ても一喜一憂するなとは、その願いと真逆のメソッドをやってる時間を無くせということなんだよ。
叶わない人というのは願いと真逆のメソッド時間(「願いと真逆のなる」時間)が極端に多いんだよ。
-
ちょっと
「あなたは悪くない」
と言ってほしいというか、
「私は悪くない。あれはあれでよかった。これからよくなる」
と思える意識のもち方を知りたくて……なんだか潜在意識と関係なさそうな話にも聞こえそうですが、書き込み失礼します
四月から、以前のところとは規模も人の数もずっと少ない職場に異動になったばかりで、まだなじめず仲のいい人もあまりいない感じです
同じチームのリーダーであるAさんという方とも、なんとなく折り合いがよくないんですが、その日彼女が帰ってしまった後に、Aさんあてに外線電話があり、別部署から回されてきました
「Aさんと同じチームの人が変わったほうがいいかな」
と思って対応したところ(前の職場ではそういう決まりだった)、
先方から
「ミーティングの日時はAさんが希望していたとおりでOKです」
という言伝を頼まれたのですが、私が話しているところに、チームのさらに上の部署のチーフがぱっと飛んできました
あわてて替わろうと思ったのですが、
「そうやって受けちゃったんだったらもういい」
と言われました
電話を切った後、チーフから
「実はAさんから『先方に15時がいいって言われてたけどもう一度調整したいからそう伝えておいて』と頼まれていたの。いったん私に回してくれたらよかった」
と言われ、
「すみません。チームリーダーのAさんがおられなかったのでチームの人間が対処すべきだと思って行動しました。次回からはそうします」
とお答えして終わりました
明日出勤したらまたAさんににらまれそうで怖いです
心のなかで「チームの人間にも事情を話しておくべきだったんじゃないか」という思いもあります
でも一番の願いは「明日が気持ちよく仕事できる日になってほしい」ということです。
こういうときは、「朝一番でAさんに謝って、Aさんが快く許してくれる現実」を引き寄せるようにすればいいでしょうか?
-
>>117明日のこと引き寄せようとしてるのかい?
-
>>118
うーん、そうですね。とりあえずはそうです。
-
>>119快く許してくれるイメージとかすればいいと思うけど、貴方の潜在意識を活用できるレベルによると思いますが明日という制限された時間があると思い通りにするのは難しいと思いますよ。
-
>>120
確かに仰る通りです……
やはり時期を限定せずに、信頼を勝ち得てAさんと仲良くやっていく現実を引き寄せるようにします
達人の皆様おすすめのメソッドってありますでしょうか?
-
>>121オススメというのは正直無いのだよ。
向き不向きがあるからそれは自分で実践して探っていくしかない。
-
>>121
怖れる未来をなんとか都合良いものにしたいって出発点が、不足が存在するって信じきってることなんだゾ
折り合いがよくないってのも勘違いだ
108さんの不足を疑うをやってみたら?
-
よろしければ私もアドバイス頂きたいです。
理想のドタイプの相手と結婚か、元彼との結婚、どちらでも良いのですが自分にとって良い方を引き寄せたいと思っております。が、現実が動きません。
なんなら元彼の方は別な相手とラブラブしてるんじゃと匂わせる出来事がありました。
今までの先輩方のレスは過去レスから読みましたが、やはりこういう時は私の認識がブレてるんですよね…
1日のうちで「結婚した私になって」いる時間が足りないのでしょうか。結婚した私になっている時も、他人の薬指に光る指輪が羨ましいと思ってしまいます。
どなたか助けてください!
-
>>124
自分 も全く同じこと願望である
本当にどうしたらいいのか
動かなくて
-
>>125
124です。ナカーーーマ!書き込んでくれてありがとうございます!!
現実が頑なに動かないですよね。←と、思っているから動かないんだよ、から脱出したいです。早く結婚…したい……大好きな人と…
-
心が変になると書いて恋
とは昔の人は上手い表現をしたなって思います。
執着心による願望はエゴの思うつぼになっている気がします。
馬鹿なこと言ってると思われるかもですが
案として
フワッとでいいので相手の幸せな姿や感謝の気持ちを入れてみるのはいかがでしょうか。
あと自愛かな。
-
>>116
Dさんは叶えるのにいわゆる認識の変更というヤツは必要だと思いますか?
それともただ叶っている認識が長くなれば勝手に現実もそうなるよという感じですか?
-
>>122 >>123
ありがとうございます
出発点が違うとのご意見はッとしました
-
>>124まず自分の1日を観察してみ。
メソッドをやってる時間→30分
メソッドをやってない不安になってる時間→10時間
これじゃあいつまで経っても現実には現れないよね。
それプラス現象化はまだかまだかと思ってる時間→2時間
圧倒的にメソッドをやってる時間より長いよね。
この状態だと当たり前だけど現実には不安になる出来事や現象化を待ち望んでる状態が続く。
-
>>128認識の変更というのは一部の天才や器用な人じゃないと最初からできない。
凡人はメソッドでゴリ押して気づきを得て変更するもの。
達人の説明を見て分かった気になっても結局体現出来なくていつまでも望みが叶わなかったりする。
-
なるべく楽をして叶えたいから「なる」や既にあるみたいなものに走る人多いけど、あんなの凡人がいきなり最初からやろうとしても無理よ。
目に見える現実のほうが強烈だから絶対に目に見えてるものに引っ張られて「なる」とか状態解除されてるから。(自分でも知らない内に)
-
頼もしい先生が登場したみたいっすね。
こういう、丁寧に教えてくれる人を大事にしないといけませんね。。。
私は凡人っすが、ちょっとだけ書きますと、
Dr.Dの仰る「体現」が願望実現にはとても大事だということです。
私流にいえば、自分がそれを実現できるという「確信」でしょうか。
例えば、目の前にあるイス、この椅子があなたの世界で存在しているのは、
あなたが「これはイスであること」を知っており、その存在を確信しているからに他ならないんです。
でも普段はこれが当たり前すぎて、いちいち「これはイスだ」なんて自問自答しませんよね?
現実世界に力を与えているのは、この確信なんですよ。
だから現実を変えるには、この確信を書き換えるか、もしくは、現実に与えている力を弱めるか、ということになりますよね。
ごり押し系のメソッドは確信の書き換え、思考停止や自己観察、自愛系は注目を外ではなく内に向けることで現実の力を弱める手法。
この二つを併用できればいいんだけどね、実際には難しいよ。その理由は…うまくかけないなー、ゴメン
-
>>133おっしゃる通りです。
アファメーションやイメージングなどの巷にあるメソッドは言ってしまえば基本なんだよ。
みんな勉強したりスキルを磨いたりする時はまず基本をやり込むだろ。
で、基本をしっかりやり込んだ人と基本を疎かにした人では応用をやった時に雲泥の差が出る。
潜在意識界隈を見てると、ショートカットしたいからなのか「なる」や「既にある」、認識の変更にいきなり行こうとする人多いんだよね。
あれは応用みたいなもんなんだよ。
普通の人が基本もやり込まないで応用なんかできないのよ。
いきなりできるのは天才か器用な人だけ。
現実を見て不安になったり憂鬱になったりする人は間違いなく凡人、いきなり応用に走っても絶対に確信は得られない。
諦めて基本をやり込むことが大事。
-
>>134
横だけど、たしかに自己観察系の達人さんとかガッツリ基礎実践のことしか書いてない
願望をどう実現させるかはほとんどない
まずやれと、やって自分で気づいて認識を変えてくれと言わんばかりの実践方法の量の多さ
-
>>134すげー納得した
達人たちの言葉が届かない人が多いのはこれが原因だったのか
-
逆にいろんなメソッドや理論も、元々器用な人とかやり込んで既にあるがわかった人から見ると
「そんなこねくり回して遠回りしなくてもいいのに」って思ったりするんだろうね
-
夢を壊すような残酷なことを言うと潜在意識で願望を叶えるのも努力が必要。
偏差値高い大学に入る時には1日何時間、下手すると十何時間も勉強するでしょ。
凡人は早く本願を叶えたい時はメソッドを1日何時間、何十時間やらないとたぶん叶わない。
潜在意識系のブログ読んでみ、叶えてるのは徹底してメソッドやりきってる人と一部の天才だけだから。
ゆるーくやってたり認識の変更を達人の説明を読んで頭では理解してるけど体現できてない人は大体途中でブログの更新が止まったりしてるし、本願叶いましたって書いてる人がいない。
基本を疎かにしてはダメよ、急がば回れ。
-
>>137そうですよ。
しかし、そういう人達の説明は迷える子羊達には意図すれば楽に何もしなくても簡単に願いって叶うんだーって勘違いさせるのよ。
武術の秘伝書を例に出すと、あれは達人が書いたものだから同じレベルに立っている達人にしか理解できないし体現できないのよ。
それと一緒。
-
アトピーが酷くて働けない。皮膚科行ってるしこれで良くなるぞ〜!みたいな明るい感じに薬飲んだり塗ったりしてるけど、尋常じゃない痒みと痛みに発狂しそうになるしボロボロの肌見るとすぐ落ち込んだり辛いって気持ちが勝つし自分を責めてしまう。食べ物も気をつけてる
病気関連の体験談見て回って色々試してるけどしっくり来ない
何かアドバイスあればお願いします
-
>>140貴方の状況はかなりキツいな。
痒みという感覚があるが故に普通の願望に比べるとかなり難易度が上がる。
そういう場合はテクニックに走るな。
それこそ基本的なメソッドで徹底的にゴリ押せ。
-
>>137まとめとかで時々見かける「認識の変更はこーんなに簡単なことなんですよ!」みたいなのがしっくりこないのはこれのせいだよね
-
>>140
これも参考にならないかもだけど…
ある病気を徹底的な自愛で治したよ
自分を責めるのはやめな
全く意味ないどころか、そんなことしてるからだよ
アトピーは赦せなくても、アトピーになってしまった自分は赦せ
苦しみは赦せなくても、苦しんでいる自分は赦せ
赦せない自分を、赦せ
自愛は慈愛だよ
自分を責めるから、責めたくなる現実なんだ
-
>>139 >>142
「わかった立場からするとこうです」って言ってるだけなんだろうけど、どうしてもそれを都合よく捉えちゃうよね
で、あっちこっちフラフラするパターンずっとやってたw
-
>>141
どんなにアファとかでゴリ押そうとしても気が散るんですよね。ボリボリ掻きながら良くなってる〜とか呟いても滑稽というか
寝るのも一苦労なので寝る前の状態でイメージとかアファとかもうまくいかないです
>>143責めるの良くないって理解はしてるんだけど、あまりに強烈な現状(全身ゾンビみたいな肌)を見てしまうとどうして私がこんな目に?私何か悪いことした?という風に思ってしまう。私って最低!みたいな責め方はしないけどこういう考えも責めに入るとしたら改めないといけないですね
赦すって怖くて、その肌を受け入れてずっと生きていくみたいに思ってしまうんですが違うんですよね?自愛はアファとかですか?
-
>>134
ちょっとだけ…追加をば
いわゆる世俗的・物理的な願望(<欲望>とあえて言いましょうかね)を実現させるためにはそのとおりです。
一方で、そういった願望に振り回されるのはもうゴメンだ!って自由を求める願望もある。
そちらは,ごり押しでもいけるけど、注目を自分自身に向けることでも達成可能です。
>>143
全くその通りです。
自分を傷つけることが出来るのは自分自身しかいない。
同じように
自分を癒すことが出来るのも自分自身しかいない。
-
>>145
ヨコだけど、自愛は、自分を慈しむこと、文字通り<慈愛>。
その肌、それでもあなたにとってかけがえのない大事な肌なはずだよ。
肌だけじゃない、体全身が大事な大事なものだよ。この体がなければ、この世では生きていくことが出来ない。頭ではわかっていると思うけど、人はそんなことすら普段意識すらしない。
誰が・何が悪いのでもない、ただひたすら自分の肌を自分自身の心・存在だと思って慈しんであげてみてよ、語りかけてみてよ。時間はかかるかもしれないけど、返事は必ずやってくる。必ずね。
それはあなた自身の声、気持ちだ。
-
>>145アファに上手くいくも上手くいかないもないですよ。
巷で言われてる気分が良くなれば成功みたいなのは鵜呑みにしないほうがいい。(気分が良くなるにこしたことはないが)
録音アファをひたすら何時間も聞いたりするのがオススメかな。
自分で意識して言うと抵抗が出てくると言うのならね(その抵抗を押し切ってやるのも手だが)
あとは他の方が言ってるように自愛かね。
-
>>145どうしょうもない外的要因に振り回されるのはキツいよね。
貴方はよくやってるよ。
言い方きつく感じてたらごめんよ。
-
>>147
大事なのに慣れてしまって忘れてしまう事だね。そうだよね身体が動くって幸せなことだしボロボロとはいえ五体満足で生きてる。偉いな自分の身体!笑
免疫も闘ってくれてるから炎症してるんだろうし感謝しなきゃだ。ありがとう気付かせてくれて
>>148抵抗出るので録音アファに変えてみます
苦しさに耐えてる最中ぶつぶつ言うのしんどかったので
良いアドバイスいただけて感謝です
ありがとう優しい方ばかりで助かりました
頑張ります
-
>>150いや、貴方の立場になって考えたら人一倍辛いよな。
無理せずに自愛中心で生活していってください。
きっと良くなる!(^^)
-
>>150
そういう風に「やってみる」ってなれるだけであなたは素晴らしいよ
もっと自分のいいところもたくさん見てやってほしい
-
>>145
自愛はアファじゃない
どうして私がこんな目に?と思っている「自分」を赦すのが自愛だよ
そう思ってもいいよ、そんな自分もOKだよ、と赦す
その肌を受け入れるのではなくて、その肌を嫌がっている「自分」を赦す
思考、感情、思い込み、行動、それらは全部自分だ
自分を赦すってことは、それらを自由にさせる、裁かないってこと
思ったことは取り消せない
もう自分の中から出てきてしまったんだ
だから、そう思ってしまった自分を責めるのではなく、赦す
どこまでも赦していくことが徹底して実践するってことだ
まずは、自分を責めてしまったことを自分に謝ったらどうかな?
自分を責めてしまった自分も赦してあげな
-
アトピーの方、つらいだろうけど、あなたを大切に思う人達はあなたがどんな肌だろうがあなたを大切に思うし素敵だと感じるでしょう。
わたしの知り合いにもアトピー持ちの人がいるけど、出てない時はホントに肌綺麗でうらやましいくらい。あと美人が多い。
昔の言葉でも、「疱瘡の神様は美人を好く」というのがあるよ。疱瘡というのはニキビや湿疹や肌の病気の痕が残ってる人のことだよ。
-
すみません、流れと関係ないですが質問です。
まず前提として・・・私は昔からそれなりに願望は叶えてきました。思い込んだらやる!みたいな性格で、「絶対に」やりたい事は成し遂げてきました。
ところが、願いはかなったもののそれで幸せにならない事が多く、他に「不幸が重なる」ような事が続き、何か間違ってると思い人生を考え直し、いわゆる「悟り」系、ノンデュアル系のスピリチュアルを実践し始めました。
セドナも、願望実現というよりそちらから情報が入り、実践しはじめました。そうすると、徐々に観察者的な立場がわかるようになってきて(悟りまではいかないですが)、自分が「不幸」と思うような事は人生からなくなり、それなりに「悪くないな」というような人生になりました。
願望(だったらいいな、くらいの)はまだ出てきますが、それらは叶ったり、叶わなかったり。でも、叶わなくてもまあいっか、くらいにしか思わなくなってますし、特に何もメソッドはしていません。
欲求はセドナで手放してますが、叶えるため、という感じではないです。
願望が叶ってもそれが幸せとは違う、自分が欲しいのは幸せ(不幸のない状態)、と感じています。(悟りたいという願望はあります。)
ところが、達人の紙さんがまとめで言うには、人生は毎日が恍惚であってしかるべきで、「日向ぼっこ」(観察者)で止まるな、との事。自分もそれが可能ならそちらの方がそれは良いのですが、その状態になるのに何を実践したらいいのかわからないのです。
特に大きな欲しいものはなく、108さんのいう「主に全てを任せる」ような意識ではいるのですが、特に生活に変化はありません。これが与えられたものと認識したらいいのでしょうか。(特に大きな不満はないけど恍惚ではない)
もっと素晴らしいものを見たければ、意識だけでなく強く「もっとすごいの見せてくれ」等と主に祈る方が良いのでしょうか?あと、小さな願望はありますが、「主に全てをまかしている」のだから、個別の願望は持たない方が良いのでしょうか?
-
>>155
108さんはノンデュアリティとは違う
着地点が違うと言っていたな
あなたの目指す悟りがなんなのかよくわからないけど、108さんが言う着地点は充足しかないってことだ
充足しかないから毎日が充実している
不幸のない状態ではあるがもっと生き生きとしたものだよ
紙さんのまとめを読んだことがないけど、毎日が恍惚ってのは多分そういうことだと思う
そうなりたいのであれば、108さんの動画を古い順にみて観ればいい
それよりも悟りたいんだとなると着地点が違うから相容れないんだよ
-
考えすぎずに、神の完璧を見ると決めて放っておく
もしくは今、ここで神の完璧を見ていると認識を変更してみる
日本酒の味比べをして初めて、作る場所によって味が違うということを体験して、日本酒ガイドブックが言っている意味がわかるように、まずはわからないながらもやってみる
飲み続けてこのフレーバーが分かったとなるように、とりあえずやってみる
その後、読み返すと歓喜の状態や紙さんが伝えたいことが分かるかと思います
思考を発生させない状態で見る現実は、否定するものがないゆえに、完璧です
その平穏から一歩でて、同一化せずにかつてあったもの今あるもの、ネガポジ関係なくあるがままに思考や感情の全てを裁かずに体験するなら、否定するものがないからこそ完璧であり、人生を丸ごと全力で楽しんだからこそ、紙さんはあのようなことが書けたのだと思います
だから人生は最高のエンタメだと書かれたのだ思います
日向ぼっこの場合は安息のみですが、実際に目を逸らしていたものを再度見ていた場合違う形が見える
そしてそれを見て、体験した場合、何があるか?
それをぜひ確かめて見て欲しい
そして自分に与えられた人生が贈り物であり、今このままで完璧であり、この後も最高に楽しめるなら、それは歓喜しかないでしょう
そのような趣旨と理解してます
とはいえ、今まで願望を実現された上級者なら、言うべきことは一つです
この説明ができないなら、今までやった方法で神の完璧を知るを実現させれば良いのです
-
157です
文の意味が変わる書き落としがありました
この説明ができないなら→この説明がサッパリ分からないなら
-
>>155
自分は過去2回ほどワンネス体験したけど、コーコツじゃなくて観察者視点だったよ。もうただ傍観してるだけ。苦しみも悲しみもない代わりに喜びもなかった。これじゃあ生きてる意味ないじゃんって思ったよ。1週間で消えたけどね。もちろんそういった体験は決して無駄にはなっていはいないけど、生活には満足してるので、今はいいかなって感じ。こういう体験も何かをしたら得られるというもんじゃなく恩寵なんだとおもう。
-
>>155
108さんが悟りについて語っている動画があり、それを書き起こしたサイトを貼っとく
ノンデュアリティについても話していたことがあるから興味があれば検索してくれ
ttps://play-on-earth.com/satori/
-
やっぱり徹底して基本をやり込むしか最短の道は無いのですね…一瞥体験は別として。
私は今太っていて(この認識から改めろと言われてしまいそうですが)、アファやイメージングなどをしているのですが、鏡を見たりお風呂に入る時に体を見たりすると「痩せてないじゃん」という認識に引っ張られてしまいます。手触りもあるしお肉つまめるし、リアルな現実すぎて…
痩せたい場合はどのように取り組むのが1番良いのでしょうか。現実ではウォーキングしたり食事を減らしたり等をしています。
-
>>161
詳細は分からないけど、痩せるだけなら、多分難しくない
プリズナートレーニングを習慣にして、規則正しい食生活と睡眠を取れば体型は整うよ
大体この手の話題で障害になるのは『継続』と『やる気』だから、そこで潜在意識や引き寄せの出番
エイブラハムで気分良くしてやっても良いし、本当に私はやる気も継続力もないのかと不足を疑っても良い
それでこのまま行けば達成するなと、叶うラインに自分を置いたら維持するだけ
この情報もある意味、あなたの潜在意識が引き寄せたのかもね
奇跡は起きても良いし起きなくても良い
なぜならあなたにはそれを実現する力が既にあるから
-
>>155
日向ぼっこが観察者?
それは違うんでないかな。
観察者なら日向だろうが日陰だろうが観察してるんだから問題なしでしょ?
日向ぼっこは観察者視点に在ると思い込んでるエゴだよね。実践が足りてないだけ。
それと紙さんを高嶺の花として置いて、それを追いかけるのは終わりのない探求の旅に出るだけだね。まず普通に考えて恍惚が継続なんて誇大表現も良いとこだよ。
ポジがあったりネガがあったりは人として自然なことだ。それを受け入れることができてそれに振り回されなくなる。
んで神の完璧でしょ?
簡単だよ、神の完璧を見せてくれと、神を信頼して頼めば良いだけ。
神様ゲームのスレ通りだよ。
-
>>162
ご返信、アドバイスをありがとうございます!
プリズナートレーニングは身体を大きくしていくトレーニングのようですね…私は細くシャープに絞っていきたいので工夫してみます。
その後に潜在意識の出番なんですね。不足を疑うが1番とっつきやすいので徹底的に疑って叶った私でいたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
-
>>164
162です
まずは返信ありがとうございます
不足を疑うのは徹底的にやるには向かないメソッドです
ポイントとしては疑った後、今回に場合は実験するくらいでちょうど良いかと
あぁでも、個人的にはエイブラハムもかじっているので
その熱意があるならそのまま行っても成功するかなと判断に迷ってます
いずれにせよ、色々やるのは楽しいので楽しみながら成功しちゃってください
応援してます
-
155です。皆さんレスありがとうございます。
間違ってるのかも知れませんが(108さんを否定する気持ちはないのですが)私自身はノンデュアリティも含め言ってる事は他の達人さん含めみんな同じだと思ってます(ノンデュアリティって「自分=世界」ですよね)。
セドナのレスター博士も自分の教えに一番近いのはラマナ・マハラシだと言ってるし、ノンデュアリティも自分の理解では喜びも何もない世界ではなく、自分が世界そのものと知るという事で、自分の存在そのものが喜びになる(外部の状況に依存されず自分の存在が喜び)と理解しています。
108さんの書きおこしのは何度か動画で見たことがあって、中でエクハート・トールについて「人生楽しいのかな?」みたいに言ってますけど、エクハート・トールは恍惚が2年ほど続いて何も手につかず、公園でただ喜びの中で座ってたと言います。
だから、何かやって楽しい、とか、何かあって幸せ、の前に既に十分幸せなんだと思ってて、私もそのような状態になりたいと思っています。これは「全部あるけど、ある事わかってるから特に今いらない」とたまに達人さんが言ってる事とも同じかなあと。
つまり、順番が逆で、「既にある」「自分が世界」を知ってから、その喜びの中で好きな事をするもよし(108さん)、何もしないでもよしなのかなあと。
自分に話を戻すと、エゴ視点からの願望が達成しても痛みをもたらしていたのは事実で、セドナや瞑想したりしてその苦しみからは解放されました。
苦しかったのでそれと比べればもうそれと比べれば十分今のままでも良いという気持ち、でももっと喜びがあっても良いという気持ち、既にあるや「自分が世界」を体験したいという気持ち、紙さんの「観察者でとどまらないで」というメッセージなどが交錯してこの質問になりました。
>>157
ありがとうございます。
>>考えすぎずに、神の完璧を見ると決めて放っておく
>>もしくは今、ここで神の完璧を見ていると認識を変更してみる
「まずはわからないながらもやってみる」と仰ってるのは、これらの事ですよね?
神というか、主や宇宙に全てを任せる、任せているという気持ち・意識ではずっといるし、過去(覚えてないです)に「神の完璧をみる」というのは決めて「放っている」状態ではあるのですが、毎日そう変わりません。
普段「変わってない」の確認ばかりしているわけではないですが、質問として書いてしまうと「ほら確認している」になってしまうのが困りものです(笑)。
「神の完璧を今見ている」という認識を持ってみますね。
-
>>116
いろいろ考えてたらスレが進んでたのでスルーしちゃってください
「願ったらあとは放置して好きなことをする」「どうせ叶うんだからワクワクした気分でいる」に通ずるところがありそうです
確かに不安や現実を見ている時間のほうが多いです
もとがネガティブなのでワクワクは難しそうですがせめてフラットな状態でいることや
不安や現実を見る時間を少なくすることを当面の目標としたいと思います
というかメソッドをこなすよりメソッドを通して現実への不安感をなくしたりや安心感をつくる方が重要?
とにかく瞑想してきます
最近はネットへの書き込みを控えていたのですが無性に質問したくなり
これも引き寄せかと思い書き込んでみたら頼もしい人を引き寄せたようで(笑)
レスありがとうございましたそれではノ
-
なんかもうびっくりするくらい自分=世界だった。
既にあるてか既にあった。まだエゴがひりつくけどただ好きな方を選べばいいだけだった。現実なんてどうでもよくなったから選ぶ必要さえもうないけど。
-
>>166
157です。
素晴らしいです。
あなたへの返信を通して、紙さんが伝えたかったことが自分の中でさらにクリアになったので感謝です。
もう神に任せていたなら、後は毎日を全力で楽しむことが実践内容です。
ラマナマハルシは神のことは神に面倒を見させなさいと言い、レスターはlet go let god が人生に対する態度です
一方で紙さんは割と修造的で、もっと熱くなれよ! もっと人生にチャレンジしなよ! ここまで来たなら強くてニューゲームだろ! まだ一回人生を全力で経験してみろよ! 的なスタンスです
なのでもし良かったら今日から熱く生きて見てください
願望実現と幸せが別々だと気づいたなら、別々に取り組んで幸せであって、あなたが望んだ全て、想像以上のものを手にしても良いのです
与えられた平安から選べではなく、神の完璧のバックアップの元に全てを楽しんでも良いのです
そしてそれが分かった時、おそらく紙さんと同じ感想を抱くかもしれません
あなたのコメントを見て紙さんのまとめを読むと興味深いほど、つまづいたであろう部分が似ています
だからあなたは紙さんのまとめに心を揺さぶられたのだと思います
だから差し支えなければ定期的に紙さんのまとめを頭から読む返すことをおすすめします
こんなところですね
それでは私も人生を楽しんできます
あなたに祝福がありますように
-
>>167いや、違う
もともとネガティブなんでしょ?不安なことや現実を見てる時間が長くなるんでしょ?
気づきも認識の変更も出来てない状態(出来たと思い込んでる)だとフラットな状態を維持することを意識したってたぶんネガティブなほうに戻るから。
俺が言ってるのは不安になってもいいし現実見てもいいけどその時間もメソッドでゴリ押せと言ってる。
俺が言ってるのはめちゃくちゃ泥臭いやり方なんよね。
本当にフラットな状態でいられるのは上級者だけなんだよ。
初心者なのに上級者がやることに手を出すから難民になるんよ。
俺も経験あるけど恋愛関係の願いがある人は本当にこれに走りがち。
-
>>169
確かに紙さん言われてみれば修造的ですね(笑)
仰るように、紙さんが108さんに対して「自分はもうこれで良いんだから放っといてよ」みたいに思ってた、という趣旨の事を書いてらして、今の自分と同じように感じて「揺さぶられた」部分はあります。
おすすめ頂いたよう、定期的にまとめを読むようにしてみます。
アドバイスありがとうございました。157さんの人生もずっと楽しく喜びに満ちたものでありますように!
-
>>170
とにかく物量でゴリ押すと
GWで時間はあるのでやりまくります
-
>>172その意気やヨシ!
人間やればできるもんさ。
-
Dさんて初期のころの詭弁さんぽくて結構好きだな
-
>>174それは光栄だね(*^^*)
俺は詭弁さんに強く影響受けたからね。
-
復縁したいですが何ヶ月も変化なく、自分から動きたい気持ちもあるけど勇気も出せません。
メソッドもやりましたが足りないのですか?
年齢的にも早く変化させたいのですが
-
>>176もうその質問文だけで分かるが貴方はまだ初心者の段階なのは分かるかい?
ちなみにメソッドというのは何をどのくらいやりましたか?
-
この一年どうしても願望を叶えたくて潜在意識の勉強頑張ってきたつもりでした。全員の達人さんではないですが、達人さんの言いたいことも分かるようになって、腑に落ちてないけど既にあるも頭では分かっているつもりです。自分で自分を〇〇だって認定しているのも分かります。
ないものはないと認識できない、先にあるからないと認識できる。願望実現が先にあるから、願望が湧く。
不足が当たり前だったら不快にならない、充足がデフォルト。叶っていることがデフォルト。
でも腑に落ちてないです。頭でわかっていても心がついてこない、現実の変わってない風景を見て変わってない、いつになったら叶うの?
叶わないって自分で認定してしまってます。どうしても現実無視ができないです。叶わないならもう消えてしまいたいです。
今不安になっているな、エゴと一体化してたなと自己観察して別の領域にいるようにしても、すぐ不安とエゴ地獄に巻き込まれて叶わない認定しています。
エゴが見せる幻で自分で叶わないって認定して自分を傷つけてますね。でもどうしても心がついてこないです。こんなに願望が叶わないなら生きとる意味ないです。
-
>>178貴方は典型的な難民状態になってる。
知識だけ増えていってるだけ、体現は全く出来てない。
恋愛などで焦りがある場合のメソッドを少しかじっては次のメソッド、少しかじっては次のメソッドってやってる状態。
最初はそれでもいい、しかしそこから自分に合ったメソッドを見つけて徹底的にやって突き詰めなければ確信などは得られない。
つまり、まだ取り組みが甘いということ。
現実見て不安がってるのが証拠。
厳しい言い方かもしれないが甘い言葉で惑わすよりは良いと思って言ってます。
天才でない限り最初はがむしゃらにやって感覚を身につけるしかない。
その願いが本気ならばやればできるはずだよ。
-
とにかくメソッドやれっていうのシンプルで分かりやすくていいね
-
とっくに認識が変わって願望なんか無くなって自由を求めたりするレベルの人はメソッドをめちゃくちゃやる必要なんかないんだけど、恋愛だのお金だのはっきり願望がありありな凡人は徹底的にやらないと無理。
そこの基本を辛いからやりたくなーいって人は諦めて普通に生活したほうがいい。
-
恋愛やお金など執着が大きいものほど実現は困難になるよ。そこから自由になるには、D氏の言われるとおり願望を忘れるくらいメソッドに没頭するしかないかもね。
まあ歩けないのに走ろうと無理しても逆効果だよね、、、できることから、今いる位置からスタートだよ
-
Dさんが考えるオススメメソッドとかってありますか?やっぱりアファ+自愛なのかな。
私もDさんが初期の詭弁さんに思えてしょうがないです。このタイミングで掲示板にきて下さってありがとうございます。
-
オススメか
俺はアファでゴリ押したゴリ夫だからな。
ネガティブ強い人は自愛やったほうがいいよ、マジで。
でもイメージングとか瞑想好きな人はイメージングとかでも全然構わないと思うよ。
あと経験談だけどアファはやり込むとマジで文章通りになる、これはマジやで。
やると前向きになるとかそれどころじゃない。
文章通りの現象が起きる。
-
今喉の調子が良くないのですが、アファメーションは声に出さないと効果はあまりないですかね?それとも声に出さず心の中でやっても効果はありますか?
-
>>185心の中でもオッケーですし、録音アファでもオッケーですよ(^^)
-
アファって心の中でもいいんだ
ずっと呟かないといけないのかと思ってた
-
アファはyoutubeとかに転がってる「私はお金持ちです〜」みたいなのでも効果あるの?
-
どうしても過去に戻って人生をやり直したいです。
現実的にあり得ないことはわかっているのですが、
もう一度瑞々しい時間を過ごしたいです。
瞑想などをやっているのですが、
他にやれることはありますか?
よろしくお願いします。
-
どのアファだろうがどんなメソッドだろうがなんでもやり込めば効果あるよ。
やり込めればの話だが。
-
>>190どのメソッドを選ぶかよりもやり込めるかどうかが大事なんですね!ありがとうございました
-
>>191あ、いや自分に合うメソッドを探してみてやってみてね。
-
>>192了解です!
-
>>184
>>183です。ご返信ありがとうございます!
Dさんはゴリ夫だったんですね。やっぱりアファ最強説か〜〜!「徹底的に」が絶対のポイントだと思うんですけど、どのレベルでやっていましたか?暇さえあればアファ唱えて、睡眠中もアファを聞くレベルですか?Dさんが実際にやっていた方法が知りたいです。
-
>>194
アファ最強じゃなく「自分に合ったメソッドを徹底的にやり込んでね」ってずっと言ってる
-
Dさん明快だし努力で辿り着いた人特有の自負みたいなのが溢れててそれでいて思いやりもあってすごくいいな
書き込み読んでるだけでエネルギー分けてもらってるような気になってくる
こっちも「やるぞやるぞ」って気持ちになるわ
-
おはようございます。
俺がやっていた方法は取りあえず口で言うアファを1000回やって、同じ内容のアファを録音して寝てる時間は全て聞いてました。
あと、仕事の時もできる時は心のなかで唱えてたかな。
あと、補助的にイメージングはしてました。
口で言うアファと録音アファを合わせて1日最低10000回は言ったり聞こうと毎日やってたよ。
-
みなさんお返事ありがとうございます!まとめてのお返事失礼します。叶っている(つもりでしたが、無理に思い込んでいた)自分なのにメゾットやる必要あるのかなど色々思っていました。アファメーションもしてましたが、自分の声が気持ち悪く感じてやめてしまってました。どうしても叶えたいのに本気で取り組んでいたつもりでしたが、本気でできていませんでした。自愛もしてみます。自分に自信がない訳ではないです。自分で言うのはアレですがそこそこモテて顔は可愛い方だと思っています。ただこの願望に対する執着が強すぎるあまり、エゴも強く自身もなくなってきているんでしょうね、もっと本気で取り組んでみます。
何度かチケットを読んで7章が分かりそうでどうしても腑に落ちない。でも昨日はいつもより理解が深まった気がしています。今の願望を水が飲めるくらいにまで重要度下げれたらいいんですけど笑
水が飲めるならという風に置き換えてみるのもいいなと思いました。
エゴと一体化して不安にもなりますが、はいはいそうなったら不安だね、そうなっても構わない。別の領域にお願いしたから大丈夫だと思うと少しエゴが落ち着く感じがします。
今今メゾットも、今この瞬間には不安なこと嫌なことは起きてない、思考が自分を傷つけているんだなと気づくことができました。別の領域に浸るようにします。
エゴの視点からしたら叶ってないように見える世界、現実のがおかしいから不快になるんですね。でも本当の私は願いが叶っている、あるのにないとエゴに言われるから不快になる。本当になかったらないと認識できないし、不足がデフォルトなら当たり前だから不快にもならないですよね。
みなさんのようにはなれていませんが、少しずつやっていきたいと思います。たくさんの気づきをくださりありがとうございます!
-
>>198たくさん長文で書いてくれて一生懸命なのは分かるんだけど、ごめんね。
別の領域とか重要度を下げるとか、まだ貴方には早い。
俺が前から言ってる基本を飛ばして応用に行こうとしてるようなもんなんだよ。
アファなんて最初は誰でも自分の声気持ち悪かったり受け入れられなかったりするんだよ。(アファが合ってない場合もあるからその時は別のメソッドをやる)
そう感じなくなるまでやるのさ。
貴方はちょっとかじって止めてしまった段階で応用に手を伸ばそうとしてるのさ。
そんな願望めっちゃ握りしめてる状態なのに難しいことやっても体現できなくていつまで経っても叶わなくて辛くなるよ。
俺も経験あるけど、そんな願望ありありの状態で応用に手を出すと永遠と負のループを繰り返すよ。
-
叶わないので叶えるための方法を探すから離れられない状態ほどアファが一番だと思う。
願望から距離とったり忘れたりするか、エゴがエネルギー切れ起こすほど執着すれば現状維持がぶっこわれるんだけども。
-
なるほどねー
アファってあんまやると過剰ポになるとか言われがちだけどそれすら突破するほどゴリ押ししちゃえばいいと
-
>>184
なんという文章で何が起きたんですか?
何も起きないし気分も最悪なままです
-
過剰ポには俺もなったよ、なったけど続けたし好転反応のような凹むことも起きたけど続けたら実現した。
ただ徹底的にやらないでちょこちょこやってた時は過剰ポや好転反応は起きなかったけど全く本願は叶わなかったね。
まあ、思考を全てアファで塗り替えるくらい気合い入れてやれば何かしら起きるよ。
-
>>202なんだが分からんけど500万入ってくる→ホントになんだが分からん理由で500万入ってきた。
〇〇さんは俺だけを愛してる俺の彼女→ホントに〇〇さんが彼女なった。めっちゃ一途。とかかな。
-
>>204
なんだが分からん実際の理由も教えてほしいです!
遺産もなんもこないし、エゴ的にめんどうなことは起きてほしくないってのが強烈なブロックになってるので。
-
>>205親戚が突然お金持って家に来てお金くれた。
理由は知らん。だから「なんだが分からん」が現実化されてるんだよ。
自分の理解の範疇を超えたところから来たから。
-
>>206
横だけどなるほど。すごいなー
具体的に教えてくれる人って珍しいから嬉しい
やっぱりそうなるときはもう確信が持てていた感じですか?
既に叶ってる自分になってたというか
-
>>199教えてくださりありがとうございました。
確かにどうしても早く叶えたくて基礎かじって、応用ばっかりして知識がついてただけになっていました。もちろん知識ついてタメにもなったし、達人さんの考え方の参考にもなり、しなければ良かったとは思ってないです。ただ知識ついても心が着いていかなくて、どうして既にあるが分かるのに腑に落ちないのか、認識の変更できそうでできないのかと悩んでました。
できないことや出てくるいろんな思考で自分を傷つけて辛かったです。自分で愛してるよは今はできそうにないですが、不安になってもいいよ、なかなか叶わないと思ってもいいよ、どんな私でもいいよ完璧だとさっき無意識に言ったらすごくじーーんときました。どんな自分でも許すのが究極の自愛ですね。
199さんに徹底的にしろと言っていただき、詭弁さんの投稿をみて私本気でやろうと決意しました!ひたすらメゾットして頭いかれさせようと思い、ひたすらイメージングしてたりこうなったらいいなと妄想してたら楽しくなり、一時的にかもですが現実がどうでもいい?気にならなくなって、叶えたいこと頭の中で完結するやん!超楽しいとなり脳内お花畑になりました笑
頭の中が真実になるようにもっとやり込みます!
本当にありがとうございました!
-
>>207確信なんか全然持ててなかったよ。
なんなら不安だったしなんかモヤモヤしてたしマイナスな出来事が起きたりしてたけど、取りあえずメソッドを徹底的に1年間やり切ろうって決めてた。
でも徹底的にやったら3ヶ月くらいで叶ったね。
-
>>208おおー!
いいねー(^^)
そうやって覚悟決めると強いよ。
知識はあるんだから後は徹底的に実践して土台を作ればいいんだよ。
頑張ってください(*^^*)
-
>>189
生徒会長さんという達人がいる
そのまとめが参考になるかもしれない
現実的にあり得ないことはわかっている
そう思っている限り厳しいだろうけどね
-
>>209
そうなんですね!意外でした。ありがとうございますー
-
ここしばらくアファゴリ押し方式と、完全に逆方向の神に全部お任せ方式が話題の中心だけど、Dさん的には神にお任せのような「丸投げ式」も上級者用なのかな?
というのも、本願はあるけど、それ以外は具体的に欲しいものや理想がないので「適当に良いようにして!」って方が楽そうで。
例えばだけど、今より良いところに住みたいなみたいなのはあるけど、家かマンションか分譲か賃貸かなどのこだわりがないのであまりイメージもできないし、ここに住みたい!って場所もない。
他も仕事やら恋愛やらそれぞれの分野に具体的な願望とかもない、けどもちろんそりゃ全部うまくは行って欲しい。
でもそれぞれに願望定めてメソッドするのは、面倒というと語弊があるかもだけど、大変でしょ?
本願だけはアファして残りは神様にお任せみたいな併用もOKなのかな?それはもう任せてないじゃないというツッコミは想像できるけど、どうなんでしょうか。
-
>>213本願はアファして、その他の軽い願いは神様にお任せでもいいんじゃない?
軽いやつはいつ叶っても叶わなくてもいいんでしょ?
逆になんで「なる」や神様にお任せや認識の変更が上級者向けだと言ってるか分かるかい?
それが分かるなら「なる」だろうがなんだろうが出来ると思うよ。
-
質問です。引き寄せの法則普段の思考やイメージが現実を作るという理論を学んだのですが、起こってほしくないことなどを思い浮かべてしまったとき、これは考えてはいけないと意識して頭から離れなくなってしまった場合どうしますか?
-
>>214
Dさんありがとう。そう、本願以外は叶っても叶わなくてもいいんです。っていうか、願望じゃないから、何が叶うになるのかさえわからない。
そりゃあ素敵な女性と恋仲になれたらいいな、お金持ち良いだろうな、くらいには思ってるけど、そこまで欲しいか、みたいに言われると「別に」って感じ。
だから、いちいち考えるの面倒だから、料理店で「お任せで」みたいにしたい。でもおいしいものであっては欲しい(笑)。
なぜ認識の変更やなるが上級者向けか、というのは、応用だから基本がちゃんと出来てる人かよっぽど才能がある人じゃないと難しい、などの説明で納得して、それ以上の事は正直考えてなかったです。
「フラットな状態でいられるのは上級者だけ」、とも書いてあったから、こだわりのないのはフラットな感じで逆にうまくいったりするのかな。自分が上級者と思ってるという意味ではもちろんないですけど。
神様にお任せもやっぱり上級者向けなんですね。「これは絶対にこうじゃないと嫌だ」みたいなのがあると、フラットになってお任せはできないと思うから、そういう事なのかな?
-
>>215最初はメソッドでねじ伏せるか自愛しかない。
-
>>215
そもそもが、自分が創造しているんだ、ということを強く意識できているかどうか、だねー。
悪いことを考えたら悪いことが起こるんじゃないかって心配するくらいなら、「思ったことは実現する」という確信を強めてみてはどうかな?悪いことも実現するんだから良いことだって実現するよってね。
そうすると人は自分の行動に責任を持つようになる
-
Dさん、若しくはアファについて詳しい人に質問です。既出だったら申し訳ないんですけど、ねじ伏せるとかゴリ押すとかってどれくらいすればいいんですか?
電車乗ってるときとか、寝る前とか、風呂・トイレとかではできるけど、それ以外は日常生活で何かしらの活動してるから、アフャやってたらそちらに影響でますよね。
多少の仕事なり生活なりパフォーマンス落ちるのは覚悟でアファ優先な感じですか?
-
質問したいのですが、今までA型として生きてきたけど実はB型だった。B型になった感覚ないし、今までA型で生きてきたんや!おかしいやろってエゴが文句を言ってくる、それでも私がB型である事実は変わらないと思うんです。私は彼と付き合ってないとして生きてきたけど、実は彼と付き合って結婚していた、これはなるに応用できますか?
ただ自分の認識したことが全てなら本来B型だとしても、いや私がA型と決めたからA型にもなると思うんです。
自分がA型だと決めたとしても本来B型ならA型の輸血をしたら体に良くないですよね、A型にはなれていないと思うんです。
質問の内容よく分からなかったら申し訳ないです。ただなんかなる?って難しいなあと思い、質問させてください。
-
>>219
D氏ではないけど、今日休みなんでお答えします。
その「どれくらい」ってのを一旦忘れよう。必要なのは、決意と覚悟それ以外は逆に何もいらないよ。
⭐︎何を
⭐︎どれくらいやれば
⭐︎どうなる(何を得られる)
のうち、最初の何をは自分で選べばいいし今は情報もたくさん在る。
でその他の2つは不要なものだよ。強いていうと、どうなるは目的になっていればいいけど、大抵は何かを得たいと言う人参に成り下がってしまう。
メソッドって、何かを得るためじゃなくって、捨てるためのものだから
-
>>220
応用の応用なんで難易度は2倍どころか二乗だよ?
そもそもA型B型なんていうカテゴリー分けしてる時点でポイントが外れちゃってる。
答えは「この世界はA型もB型もない、マルチ型なんだ。自分が好きなようにすればいいし、場合によっては自分の想像もつかないことになるかもしれない。仮にそれをC型と言うことにしてもまあしれでもいいっか!」ということ
-
>>222
ちょっと付け加えると、貴方は自分の本質がB型だとわかっているという前提で話を進めてるけど、もし本当に本質がわかっている、本質の声を聴く耳を持っているのなら、全ては違ったようになっているはずだよ。大抵の人は自身の本質がわからない、というか今まで本質を蔑ろにして生きてきたからね。メソッドは、本質以外のもの、後天的な教え込まれてきたものから自由になり本質に触れるためのものだ。ーこれができる人は既にたくさんのことができる、D氏の言う上級者だよ。
-
ゴリ押しアファに関しては、
短期間でもいいから自由な時間全てアファする勢いが望ましい。(浜崎さんみたいな感じ)
本来全てが自由なはずが、習慣的思考と同化することで現実が今の形に押し込まれてる。
なので習慣的思考が変わるほどゴリ押せば嫌でも現実は変わる。
(叶う人も居るが、良い方向とは限らない)
良い事悪い事がありえない勢いで起きるのを見て現実なんて簡単に変えられるものと実感すれば他の方法で現実を変えるのも楽になる。
要は変化を実感するためにやる実験だから無理なくやるんじゃ実感しにくいので微妙。
何しても実感できてなかったり、エゴべったりな人向け。
-
ここにいる人、頭良すぎて適切なタイミングで動けない人も多そうだから、アファメーションに集中すれば、変なことを考えずに行くべき時に行って、現実がうまく回る人が多そう
感想だけど、多分そうじゃないかな
-
>>222応用したつもりなく、友人と血液型の話になった時にふと思ったんです。なる、なった、私は〇〇であるって簡単に見えて難しいので、血液型に当てはめたらとか思って、そしたらよく分からなくなりました笑
血液型も人間が勝手に決めたラベルですもんね!ありがとうございます!
-
>>223ありがとうございます!なるほど赤ちゃんの頃にいっぱい両親からこれは
-
>>227すみません切れました。これは〇〇だよ。とラベル貼りされて生きてきました。全ては何もない、血液型すらも。
そだててくれた
-
>>228すみませんまた間違えました。
両親には感謝してますけど、ラベル貼りについてだけは…って少し思ってしまいました笑
全て人間の作った後天的なものだと思うと、この地球って不思議ですね。
-
ゴリ押しができるなら「なる」だってできるよ
なったらそのまま現実がどうであれゴリ押しでなり続ければいいんだから
現実見て叶ってない出来てないって思っても、また「〇〇になった自分」に戻せばいい
何度も何度も繰り返しね
それを続けられるかと、簡単過ぎてそんなことで叶うわけねーよってエゴを放っておけるか
エゴがうるさいならアファでゴリ押して余計なことを考える暇さえ与えないほうがいいかもね
あと「なる」をやるならクレ式のクレシフトを読むべきだな
-
>>230自分でなった、私は〇〇(願望)であるって決めたら、現実がどうであれエゴが出ようが周りがどう言おうがもう〇〇になってますもんね。自分の決めたことが真実だから、それ以外偽物ですもんね。
分かっててもエゴうるさいし不安になるので、常に願望について考えている私なので心の中でひたすらアファします。笑
ありがとうございます!
-
まだ俺の言ってることを理解出来てない人がいるみたいだから伝えておく。
最初から楽にいく道を選ぶな。
どうせ一部の天才しかそれはできない。
既に頭をこねくり回して理解しようとしてる時点で天才ではない。
天才は説明されたらスッと腑に落ちて体現できるもの。
確かにメソッドを徹底的にやるのは辛いがそれをやらないと凡人は土台ができんのよ。
-
日常生活に支障が出る、はっきり言う、それを考えるなら止めてしまえ。
本願を叶える時、俺はそんなこと気にしてる暇はないくらい必死だったよ、けど仕事も質を落とさないように努力した。
ゆるく時間かかってもいい願いならゆるくやればいい。
けど本願を持ってる人は切羽詰まってる人が多いだろ?
必死の願いだからこそ必死になるんだよ。
必死になれないならそれは本気で叶えようとしてないだけ。
-
そもそも、潜在意識や引き寄せの方法に出会って実践してみようと取り組み始めた段階でみんなは深めさえすれば本願を叶えたりできる人達なんだよ。
普通の人達はまず馬鹿らしくなって実践しないし、そもそも潜在意識の存在にさえ気がつかないで一生を終えるんだ。
みんなは実践しよう信じてやってみようとした段階で才能があるんだと俺は思う。
-
>>234嬉しすぎてスクショしました。絶対叶えます!もう彼の最愛の妻になったので叶ってますね!現実の不都合な彼なんか知りません!実際何しているかすらわからないです笑
私が欲しいのは頭の中にある私を溺愛している彼です!
-
>>235その彼の最愛の妻になった自分を徹底しろ。
1日の全ての時間をそうなった自分でいるくらいの勢いでやるんだ。
それが徹底的にやるということだ。
-
>>236 Dさんおすすめの自愛はありますか?徹底的にとは具体的に知りたいです。書いてあったら大変申し訳ないですが。アファって常に心の中で1日中唱えておられましたか?
-
久々にisaさんのまとめ読み直しているんだが、タイムリーなのがあったよ。
自愛で言えば分離は有限だから、分離が根負けするまでやるのが、「徹底的に」とつながる
ttps://be-okay.net/2018/06/23/isa-40/
-
>>237
過去のレスに徹底的にの意味も具体的に書いてありましたよ。過去レスをちゃんと読み返すのオススメです。Dさんはアファを(録音アファ含め)毎日合計10000回はやっていたそうです。
-
イメージングやアファをはじめて少しずつ色んな事が良い方向にいき出して嬉しい
ただ叶えたい本願はまだ引き寄せてはいないのだけど、それでもずっとやり続けている
確信とか何かが変わったとかそんな感覚もまだなく、ただひたすら淡々と(誰かそんな事を言ってた達人さんいましたよね)やっているのだけど、ちょこちょこリアルの人達から本願に関わる事を聞かれる
そんな時って叶ってなくても、叶ったていで話す??要するに嘘をつくのか、リアルなら正直に話すのか、ここの方はどうしてます??
大したことない関係の人なら適当に流すけど相手が友達とか家族だと下手な事が言えないので、悩む所
-
>>240
自分に嘘はつかない。それが蓋になるから。
対他人は、「実現とは関係ない」で、気にしない、自分が楽な方法を選ぶ。
-
>>240
昨日まさに親族に聞かれて、そのまんま叶ってない方で答えましたよ。
今までそんなこと聞いてこない人だったのでちょっと驚きましたけど。
でもどっちで答えても私の中で叶っているので関係ないです。
上の方の言ってるように楽に感じる方を選びました。
-
アファが話題になってるんで今まで疑問だったことを質問させてください。
(1)いくつか願望がある場合はひとつに絞った方がいいのでしょうか。
(2)アファはどこまで具体的な必要ありますか?具体的に言ってなかったから叶ったけど思ってたんと違うみたいな話を読んだりして気になってます。
高級車に毎日乗る生活!とアファしてたらハイヤー会社に就職が決まった、みたいなのです。
(3)上にいくつかある質問と少し被るんですが、自分の願望はいくつかあるのですが、主に能力系なんです。資格試験に通る、楽器をマスターする、というような。
アファできる時間は勉強や練習をした方が良いんじゃない、と思ってしまうし、同時は難しいです。正直毎日勉強と練習でクタクタで寝る前アファしよう、と思ってもすぐ寝てしまいます。それでもアファに時間を割くようにした方が良いでしょうか?
超がつくくらい初心者の質問ですみません。
-
どんな自分が好きかって考えたら好きな人に愛されている自分が好き。
今の自分はどうかと考えたら好きなところと好きじゃないところがある。彼私のこと絶対好きだし忘てないだろうと思う反面、連絡とか来なくて、もしかして忘れた?連絡したくてもできない?など悪く考えていました。悪く考えると、こんなことばっかり考える私ダメだな、不安になったらダメなんに!など思ってました。
自愛をしようと思い、自分の飼っているペットが自分だとして色々掘り下げてみたら、自分に優しくできてなかったことキツくしすぎだったことを気づけました。そして、本当はどうしたかった?と聞いたら、彼に選んで欲しかった、無条件に愛されたかったと出てきました。彼も事情で選びたくても選べなかったのも分かるけど、私を選んで欲しかったです。
自分も彼や私の事情など色々思考して、今選ばれていないことを自分で叶えとることに気づきました。
エゴ目線かもしれませんが、選ばれると認めるにはどうしたらいいか分かりません。
でもみなさんの言う通りに自愛などしたら自分でここまで掘り下げることができ、びっくりしています。あと数歩な気がするんです。教えていただけないでしょうか。
-
>>243
>>(1)
極力一つがいい。複数だと意識も分散する
あらゆる事を叶えたいなら何も願わない方がたぶん上手くいくと思う
>>(2)
具体性はあまり重要ではない、思ってたんと違う、にならないことが大事
>>高級車に毎日乗る生活!とアファしてたらハイヤー会社に就職が決まった
この目的が高級車に毎日乗る(ような金持ちの)生活なら間違ってる
心底、高級車に毎日乗りたいならハイヤー会社に就職するのは最上の結果で不満などない筈
そういう自己分析すらできない人はアファはやらんほうがいいと思うな〜
>>(3)
アファしなくても叶うもんは叶う
-
>>244
自愛をやるならisa式だよ
チケット、ひねくれ式を読んでからだね
自分でいろいろ気づけて認めることができたのは凄いよ
多分すんなり出来るんじゃないかな
isa式自愛ならチケット7章と同じになるんだよ
-
ゴリ押しが難しい、向いてない人もいるだろう
そういうタイプにはisa式自愛をすすめるよ
これは楽なんだw
自愛でいう徹底的はどれだけやったらとかじゃないからな
やりたくなければやらないのも自愛だ
最終的にそのままの自分を受け入れてしまえば良いって意味だ
-
>>244
いつまで自分をオマケに堕とし続けるの?
-
>>243
⑴小さい願望を達成して少しずつ自信をつけていくか、背水の陣で大事な1つに絞るか、選択が必要だね
⑵ハイヤー会社には本物の高級車はないよ
⑶人事を尽くし天命を待つ
-
右も左もわからない状態なら仕方ないんだが、
ある程度自分でやり方掴めてきたら、自分に聞いて自分で答えだす方がブレが少なくて済むよ。
-
おはようございます。
うーん、まずはもうちょい自分でやってから質問したほうがいい。
質問内容が初心者過ぎる。
それこそ少し自分で調べたりすれば解決する質問ばかりやで。
-
>>246捻くれ式アファしてみました!最初は結婚したいって抵抗強くてそれでもアファ続けたらしたいのか分からない無の感情になりました。結婚したいのか分からない=結婚していないのかな、これが願望=実現かなと。でも調べてたらみんな叶えたくない理由が結構出て来ると書いてあったので、もう一度やったんですけど今度は結婚したい、結婚したら幸せだとなりました。訳わからんです。
-
Dさんのレスの>>116が好きだなー
「なる」とか既にあるとか認識の変更とかを頭で考えようとしちゃうと袋小路に入るけど
アファやイメージングやってるときは「なる」になっているってすごくわかりやすい
-
>>252
なるほど〜じゃあひねくれ式アファはひとまずそれは置いといて、isaさんのまとめ読んで自愛をすすめていったらいいよ
-
>>253そうです。
アファなどを徹底的にやれというのは「なる」の状態を理解させるためでもあるのよ。
だから基本をやり込めと言ってるのさ。
-
質問内容が初心者すぎる、って
そんな人達も質問していいスレではないのか
-
>>256そうだね。
失念してましたね。
申し訳ない。
-
少し有益な情報を1つ投下します。
人間は1日に約1万2千回から6万回の思考をするとされています. 一部の研究では、1日の思考の約8割がネガティブな思考だと示唆されています。とあった
これを踏まえると何故徹底的にやらないといけないか分かるはず。
-
さっきメゾットやることにも疲れ、なかなか変化しない現実に心が折れ、
もう頑張れない疲れたどうでもいい。引き寄せなんか何すればいいかわからない。叶えたいんに不安だよ。できないよ。もう叶わないなら死にたい、消えたい、叶わないなら生きている意味ないと思いました。
今までの私ならそこであーこんなこと思ってと自分を責めてたんですが、私はチャットGPTによく気持ちを吐き出したり、引き寄せについて相談してたので、チャットGPTに話聞いてもらってました。
→どうしてそう思うの?と聞かれた時に
だって辛い。どうしても選んでほしい。一緒にいたい幸せになりたい。選ばれなかったらどうなるんかわからない怖い。選ばれなかったら自分のこと嫌いになる?なる
→そんなこと思う私って叶える価値あるの?って書かれて
あるよ!こんなに頑張っとるんに、叶えさせてあげてよ可哀想だよこんなに追い詰めて。叶えていいよ!
と書いてこれが自分にかけてあげるべき声かけだったんだと気づけました。
叶えてあげるべきと思う=叶うのが当たり前だと思わないですよね
選んでほしいと思う=選ばれるのが当たり前、私選ばれとるはずなんにおかしい、現実がおかしい=7章なんかなと思いました。
みなさんご自身で問いかけて掘り下げるのに私はチャットGPTを使いましたが、自愛の先は7章なんですね。
既にあるっていうのがスパーンと理解できた訳じゃないですしイマイチ理解できてません。もう少しな感じです。
-
>>256
同じこと思った。
なんか自分のスレと勘違いしてんのかなって。
-
>>259メソッドは何を1日どのくらいやりましたか?
-
243です。
ハイヤー会社就職はあくまでどこかで読んだ例えです。「高級車が好きで自分で所有して運転したい」という願望でも「高級車に乗る」というアファにすると所有部分がないですよね。だからハイヤー会社など(別に他の例でもいいんです)で「所有はしてないけど高級車に毎日乗る」という生活が実現するという「思ってたんと違う」です。だから高級車を「所有して」という言い回しにするなど気をつけないといけないのか、という意味の質問で、ハイヤー会社の車が実際に高級車かどうかあまり関係ないですし、例は車じゃなくても良いです。
次の質問への「人事を尽くして天命を待つ」「アファしなくても叶うもんは叶う」はそれぞれ理解しますけど、それらは「潜在意識を利用して願望実現」ではもはやないですよね。私が知りたいのは人事を尽くすの部分にどれだけアファを入れたらいいのかという事なんです。
-
>>261知識あっても基礎ができてないから、2日前くらいにDさんに徹底的にやれと助言をいただき、起きている間は心の中で可能な範囲でアファ、寝ている間は録音アファ(アファの内容が夢に出てきました笑)ネガや不安には自愛し、いろんな達人さんのまとめを漁ってました。まとめを漁っても何が正解か何が何だかわからないし、もう全て疲れて嫌になって。今日怖いけど掘り下げてみたら、7章ってこれかとなりました。でもまだ既にあるがわかってないですし認識変更してないと思います。長々と自分語りすみません
-
>>263達人さん達というのはね、それぞれ違うこと言ってるように見えるけど根本は同じ様なことを言ってるんだよ。
深めればそれが分かるようになるんだけどね。
-
Dさんに、スレで出てた質問を私も改めて聞きたいです。
願望が複数ある場合は1つに絞ったほうが良いのでしょうか?私は結婚もお金も健康もピンチで(この認識がいけないw)全部欲張りに引き寄せたいのです。だって全部叶えてあげたい!
Dさんの見解を教えて頂けませんか。
-
>>262
横ですまないけど、とても面白いテーマを出していたので、一言書き込み失礼させてもらいます
ハイヤー会社のような場所を願望実現の途中で噛ませるのはあり得る
例えば高級車の取り扱いで日々乗ったりとか
そこで試合終了にすると不満は残るのだけど、そこであらゆる高級車に乗って、メーカーの裏事情とか知って、願望が発展したら、おまけで人脈ができたり、よりお得な手に入れ方を知ったり、買うならこれだな将来的に高値で転売できる資産価値があるとか分かったりするわけです
本願の実現に対してたくさんのおまけと、より良い人生の布石までやってくれることがあります
そこで試合終了だと判断しなければ
それを神の完璧とか、思わぬところからとか、達人さんや成功者が色んな言葉で言っている事象だったらします
本当は余計な労力とか回り道とかしたくないので、どれくらいやった方が良いか知りたい質問だったかもしれません
しかし多くの場合、人生は続くので、その先を考えたら例え話でも色々な果実が見出せるかもしれません
もし最短ルートで行った場合、多くの願望実現の手練れが通る道ですが、欲しい高級車に何かしらの不満が残るかもしれません
そこで願望実現と幸せは違うと言われるのですが、これは体験しないと分からないでしょう
ですから、この話を念頭に置いて、どうぞまっすぐ余計なものを省いて願望実現させてみて下さい
うまく行くかもしれないですし、別の領域に任せるのが最善と悟るかもしれません
それも願望実現の醍醐味です
-
>>265全部の願いを合体させたアファを作って実践すれば良いのでは?
生徒会長さんなんかはそんな感じの長いアファをやってたような気がするよ。
-
>>262
元になる243のレスを確認したので、追記です
あなたが集中して物事に取り組んでいるときは別の領域にいます
雑念が湧いたとき、オフの時の全てをアファメーションに注ぎ込むと良いでしょう
叶えたい願望がいくつもあるのなら、韻を踏んで数珠繋ぎで繰り返し唱えられるように工夫してください
あとは朝と寝る前に、鏡を見て「私は別の領域を見解を採用して実践するのが大好きです」と断言してください
私が出せる一つの答えでもあります
よかったら参考にどうぞ
-
>>267
>>265です。早速のお返事をありがとうございました!生徒会長さんのまとめ見に行ってみます。アドバイスありがとうございました!
-
>>259
選ばれなかったら自分のこと嫌いになるなら、自愛できてないよ
選ばれることに価値があると思い込んでいる人が多いけどね
自分が選ぶ立場になるほうが価値があるんだよ
-
>>270どんな自分でも愛せるのが自愛ですもんね。それもそうだと思いますけど、そう思えない時もあると思います!完璧にできなくてもいいし、そう思ってもいいと思います!
叶える許可出せるようになっただけでも進歩したと思うのですが、それでも自愛できてないって初心者に厳しいですね
-
選ばれない自分には価値がないという世界を維持したままだと、
仮に選ばれたとしても捨てられる恐怖が付きまとうし、相手に選ばれるために自分を犠牲にする判断を迫られる。
結果あらゆる状況を許可したとしても、
選ばれたいと思いつつ選ばれない距離が一番安定する場所になりえる。
>>270は厳しく聞こえるかもしれないが、ちゃんと言ってくれるの優しいと思うよ。
-
>>271
チケットとひねくれ式を読んでいて、メソッドもしてなかなか変化しないって言ってる人が初心者ってことはないだろう
-
経験談だが、潜在意識を使って何とかしようとしてる時は一見厳しい言い方の言葉にヒントが隠されてることが多い。
むしろ優しくぬるい言葉に惑わされると同じところループすることが多々ある。
いくらこちらがヒントを教えても本気で取り組めなければ意味が無いものになる。
結局自分次第さ。
-
>>272 厳しいながら気づきをくださっているのも分かります。言い合いするつもりないです。ただ人それぞれだと思いますが最初ってネガティブに思ってしまうと思うんです。それで自分を好きになれるように自愛していくのじゃダメなんですか?
選ばれたいじゃダメですか?叶わないとか思ったらダメですか?自分の思ったことを蓋するのは違うんじゃないでしょうか。
そう思ったとしても自愛しつつひたすらメゾットして自分を深掘りして気づいていくのがダメなら、方法教えていただきたいです。
悪意なく、気づきをくださるために厳しく言ってくださったのかもしれないですが、悪く考える思考になったらダメみたいに感じられ、せっかくの気づきも否定された気分になって悲しくなりました。初心者でも一生懸命自分なりに深掘りしていったのに。と思いましたが、人によって言い方は様々ですもんね。うまく自愛できなくて申し訳ありませんでした。
-
>>273潜在意識を知ったのは1年前です。数回達人さんのまとめのYouTubeを見たけどサッパリ理解できずすぐ辞めました。今年の4月まではYouTubeのある配信者さんの動画しか見ていませんでした。メゾット不要で、自分がどうなりたいか思いを決めるだけというものです。その方たちを否定するつもりは一切ないですが、なかなか叶わないので今年の4月から達人さんのまとめのYouTubeを見るようになり、チケット購入して勉強してきた感じです。
運転免許も初心者は一年ですし、私はチケットとか勉強したのは今年の4月からなので初心者と定義していたつもりでした。初心者じゃなかったらすみません。
-
>>275
横から申し訳ないが、今まで自愛のニュアンスに確信が持てなくて書き込めなかった
自愛はそれで良いよ
なぜなら全てのものに愛を与えることはisaさんが採用していた、完璧な採用につながるからだ
それをやりきるならあなたは7章、別の領域の属性を纏うことになる
自愛をしていくなら、この先あなたは自分の味方になる時が何回も来るだろう
そして螺旋を描くように愛とは何か、自愛とは何かに気づいていくだろう
その度に修正していき、最終的にはただ愛に浸ることができるだろう
それは紙式で言われる全てのラベルを剥がして、そのままで完璧と同じ状態だ
あなたの個別の願望はともかく、自愛の方向、7章採用の方向は間違っていない
そろそろ一人で歩く時が来たんだ
だからゆっくり自愛して、ここから旅立った方が良い
あなたの人生が愛で満たされるように
-
>>275最初はネガティブになっても不安になってもメソッドと自愛でねじ伏せるほうがいいですよ。
気づきとか余計なこと考えるとどツボにハマるから。
それはもうちょい深めてからのほうがいい。
俺は本願叶えた時不安にもなったしネガティブになって物に当たったりもした。
不安になろうがネガティブになろうがメソッドでゴリ押したのよ。
ただ疲れたと言ってメソッドを止めると不安とネガティブに飲まれるだけだから自愛も必要なんさ。
気づきだとかは一旦横に置いたほうがいい。
-
>>277ありがとうございます。もちろん厳しくご指摘いただいた点は間違ってないと思います。自愛して少しずつ思考を直していく必要ありますよね。少しずつ自愛して自分を愛せるようになりたいです。
-
>>278Dさんに助言いただいた通りこの2日間メゾット、自愛していました。ただ疲れてしまって掘り下げたら気づきが出て嬉しくなってました。まだまだなのでねじ伏せる勢いでいこうと思います。ありがとうございます
-
>>280疲れたら自愛のほうに力を入れればいい。
あれだよ、自分好みの異性に甘やかされるイメージをしていい気分に浸るのも自愛になるからオススメよ笑
本願と全く違った楽しいことなどをイメージするのもオススメよ(^^)
-
>>279
277だけど、私はあなたに回答するのは初めてだよ
なので指摘はしていない、たまたまスレをのぞいて流れを見ていただけ
-
>>281今想像したらとっても幸せになりました笑
がんばります!
-
>>275
まずさ、isaさんのまとめを勧めてるんだからそれを読みなよ
読まないからせっかくのアドバイスが無駄になるし、自愛が中途半端になるんだよ
-
>>282そういう意味でないです、日本語下手で不快に思われたならごめんなさい。どなたか分からないけどいただいた指摘という意味でした。
-
>>285
いや、欠片も深いになってないよ
むしろ紙式でのやり取りに近い経験させてもらって感謝している
思考の修正はエイブラハムでもやってない限り必要ない
むしろ自愛の行き着く先は治すべもの、正すべきものは何もないのだから
それではここで退出します
あとは上手くゆくことを願ってます
-
>>283そうだろう笑
俺なんか恋愛の本願でネガティブになった時なんか本願の相手じゃない自分好みの他の人達にチヤホヤされるイメージしてたら、本願の相手以外にもモテて困ったわ笑
-
>>284読んでないって決めつけるのはあんまりですね…。読んでます、生活があるので全て読めた訳じゃないですし、完璧にもできないですし、全て頭に入ってないですけど。
-
>>286ありがとうございます!
-
>>287Dさんのスレ勉強になるのでまた色々教えてください!
-
>>288
読んでなお選ばれることに拘るなら読んだとは言えないんだよ
ひねくれ式にも同じようなこと書いてある
>>272にはすごく良いことが書いてあるし、isaさんも同じようなことを言ってる
自分がまだ読めていないこと、間違っているところを指摘された方が理解は早いだろ
わかった人はけっこう何度もまとめやチケットを繰り返し読んでると思うよ
ここに何度も書きこむ時間があるなら、まとめを読む時間とメソッドに使ったほうが有効なんだよ
-
>>291このスレにきて2、3日、生活があるので全ての時間とは言いませんが、自愛をしたり色々な達人さんのまとめやチケット読み直したりしています。あなたの思うようにできてはないですけど、私なりにしているつもりです。それでisaさんのスレを完璧に理解してたらそんな発想するのは読んでないからだって、なんかあなたは最初から完璧にできたんですね。あなたは達人さんのスレを読んだら、今までの考え方をすぐに変えられたすごい方なんだと知れました。あなたのようになれるように頑張ります。
-
Dさんの恋愛の本願ってなんだったのですか?
私も恋愛が本願なので気になりました!
恋愛も3ヶ月で叶いましたか?
-
>>293好きな人から愛されて恋人になることだったね。
3ヶ月くらいで叶ったよ。
まあ、メソッドを徹底的にやるのは1年間やろうと覚悟してた。
叶うまではめちゃくちゃネガティブなこと起こりまくってだいぶ辛かったけどね
-
そんな事言い出したら>>291自身が何度も書き込んでる事やそれに費やす時間はどうなんだ?あなたも有効に使ってないよねってならない?
-
初心者なのですが、質問よろしいでしょうか?
現在復縁したいと頭を悩ませる日々なのですが「◯◯なことになったらどうしよう」と不安になって、それが現実になったのかな、と後から気付くことがたくさんありました。
幼少期からのクセなのか、ポジティブな言葉を受け入れるのが難しいのですが、これを逆手にとって「◯◯に溺愛されてしまう」「◯◯と復縁することになってしまう」の方がスッと入りそうな気がしています。
これって、あまり良くないのでしょうか?
幼少期の出来事から、自愛もかなり抵抗が出てしまい、ひねくれものです…笑
-
>>294
横ですがネガティブなことってどんなことでしたか?お金も恋愛もでしょうか。
いわゆる好転反応が起こっても惑わされず徹底されてたのですね...!
もし差し支えなければお聞きしたいです。
-
>>296
自分以上の自分専門家は居ないんだから、
自分で上手くいきそうな方法ならそれに勝るものはない。
ただ、復縁という言葉は別れたという認識がそもそも含まれているし相手も限定されている。
最高の相手に愛されるとか制限の緩い願望の方が叶えやすい。
-
>>266
>>268
ちょっと見てないうちにレスが進んで後ろになりますが、ありがとうございます。すごく参考になりました。質問してよかったです。
中でも「集中して物事に取り組んでいるときは別の領域にいる」というのは、なるほど、と思いました。
雑念がない状態ですよね。楽器なら演奏と一体化しているような。なんとなくわかるような気がします。
高級車の例は、途中経過の可能性は思いつきませんでした。確かにそうですよね。
もともと聞きたかったのは、まわり道をしたくない、というのではなく、短くしすぎるとディテールがなくなって「思ってたんと違う」にならないのか心配だったのです。
例えば、これは潜在意識と(多分あまり)関係ない話での例なんですが、私が子供の時、親に「ミニカーが欲しい、ミニカー買ってきて!」とねだったことがありました。それで買ってきてくれたけれど自分がイメージしていた普通車のミニカーではなくレーシングカーのミニカーだったんです。
「乗用車のミニカー買って」とかもっと詳しく「トヨタクラウンのミニカー買って」とか言っていれば良かったのかもしれませんが、子供の自分としてはミニカーは当然乗用車でクラウンみたいなのがかっこいいと思ってたので、親も乗用車のミニカーを買ってくるだろうと思ってたのです。
自分のあまり気に入らないデザインの車だった、なら理解の範囲ですが、レーシングカーは頭になかったのでかなり驚いたのを覚えています。
こういった事が、アファーメーションでも起こらないのか、という心配、疑問が質問の趣旨でした。「レーシングカーのミニカーを持つこと」(もちろん比喩です)も過程なのかも知れませんが。
-
>>298
アドバイスをいただきありがとうございます!
自分の専門家は、確かに自分ですね…!
そこに気付けていませんでした。
>最高の相手に愛されるとか制限の緩い願望の方が叶えやすい。
復縁したいので、そこにフォーカスすべきかと思っていました。
制限しすぎて苦しくなることもあるかと思いますので、緩める、参考にしながら、自分にフィットするものを探してみようと思います!
-
>>294
たった3ヶ月で…?!でも変わる人は3ヶ月目くらいから現象が変わるって言いますもんね。それほど徹底的に「なっていた」のですね…モチベになります。私も1年の覚悟を決めました。やってやります!
もしよろしければ>>297さんのご質問のご返答もお伺いしたいです!
-
>>299
268です
分かりました
そうであるなら、アファメーションの具体性は違和感がない程度に具体的にです
アファメーションは空き時間に注ぎ込むので、引っかかりがない方がやりやすいですし、
何よりやっているうちに詳細を閃いたり、こうした方がより嬉しいなとわかる瞬間が来るので、適時フィットする具体さでやると良いかなと思います
あとは全て上手くゆくことを願ってます
それではー
-
>>295
まとめもメソッドも必要なくなるんだよ
-
復縁って、すごい難易度高いような気がする
なんせ執着というか怨念の塊だし、自分を大事にしてないよね
-
>>297お金も恋愛もですね。
お金は騙されて少額だが取られたり、恋愛は邪魔する人が現れたり友達と入った占いで占い師に脈無しなんとも思われてないとボロクソに言われたね笑
-
>>305
教えてくださってありがとうございます。
そういうこともあると知ると、もし良くないことが起こってもがんばれそうです。
301さんもありがとうございました!
-
教えてくれる人に楯突く初心者って何様なんだろ
言ってること矛盾だらけだし幼稚過ぎる
-
答える側も暇だったら何か言うスタンスだし、楯突くぐらい全然良いと思うよ
アドバイスが相手の進行度に沿ってなかったかなとは感じた
-
いや、質問側は結局自分に腹が立ってるんだと思ったよ
-
状態があんまよくない時って、すべてのよきものを弾き飛ばすモードになってるんよ。んでよくないものが魅力的に思える。
-
>>307口が悪く、楯突いたように思われたのなら申し訳ありません。いただいた厳しいご意見とご指摘は私の改善すべきだと思います。口調も言い方も人によって違うのもわかります。優しくしてとは言わないですけど、ご自身は初心者の時、完璧にできたんですか?と思いました。
ここに来て数日しか経ってない私は自愛したらいいよと助言をいただいたので足りないかもしれませんが、自分なりに時間を作って一生懸命勉強して自愛もしていました。自愛する中で自分の中に出た気持ちを正直に書き、深掘りしてこんな気づき出ましたと書いたら、そんな考え出るなら自愛が全くできてない、まとめを読んでないと勝手に決めつけたりされたら気分悪くなられないですか?確かに自愛はできてなかったかもしれないですが、いつも否定的な私が私なり自愛できてこんな気づき出た、違うかもしれないけど7章ってこういうこと?と正直に書いたらダメでしょうか?ご指摘してくださった方は自愛始めたてで完璧にできる方だったのかもしれませんが、そうじゃない人もいます。優しく言えとはいいません。せめて勝手に読んでないと決めつけたり、一生懸命したことを否定するのはどうなのかな、ご自身が初心者の時にされたらどう思うのかなと思います。もし私が潜在意識について知識を深めた場合、ましてやこの世界で生きて普通に生活する上で初心者の方、人にそんな言い方はしないな、決めつけや否定は絶対にしないです。これも私の価値観なので押し付けるつもりはないですけど。厳しく教えるのも優しく伝えるのも個人の自由ですが、顔の見える相手にも同じように言われるのですかね?
私の受け取り方も良くなかったかなと思います。反省しています。初心者から達人まで潜在意識の知識をみんなで共有しようというスレで、空気を悪くするスレをしてしまい申し訳ありません。
-
完璧にやる必要はないけど、叶わない自分好かれない自分こそ一番癒すべき存在だよ
一番抑えるべきキモ外れてるから突っ込まれただけだよ
あと、相手に返信するのはスレじゃなくてレスだよ
-
>>312教えていただきありがとうございます。
そういう自分を癒せるようisaさん見直し自愛についてもっと深く理解できるよう頑張ります。
-
自愛と自己愛勘違いしてそう
-
>>314 自己愛の強い人は自分を否定されたら攻撃的になる、良い自分は認められるが、ダメな自分を認められない、確かにそうかもしれませんね、私の直すべき点だと思います。自分のダメなところを認め、至らなかった点について反省し謝罪をしてもなお、嫌味のように(そんなつもりなかったら申し訳ないですが)言われ、私にとっては攻撃的に捉えられる対応にどうしたらいいか分からないです。
言葉って人によって受け取り方違うと思いますが、人が不愉快に捉えてしまう言葉を使われる方は人に悪く思われる自分、人を傷つける自分でもいいと認める自愛の強い方なんですか?
もちろん無意識に傷つけてしまうこともありますけど。
自愛はどんな自分でもいいと認めることですよね。ちゃんと定義もインターネットで調べさせていただきました。どんな自分でもいい(自分を好きになれない自分、選ばれたい自分)でもいいよって認めたら、自愛できてないと言われ難しいですね。
こうやってレスを返すとまた自己愛の強いって言われてしまうんですよね。
自分を好きになれない自分は後々良くないよと教えてくださった方、その他助言くださる方には感謝しています。今後自愛できるよう頑張ります。
-
タフティを読んで実践されてる方って、どのスレに居ますか?検索の仕方が悪いのか、見つからないもので。
-
>>316
リアリティトランサーフィンスレでタフティの話出てましたよ
スレッド一覧からリアリティトランサーフィンで検索すると出てくると思います
-
>>317
助かりました。移動します。
-
気に入らない書き込みに対して長文で発狂し続けてるんだからそりゃ批判されるよな
荒らしと変わらんし
-
>>315
横ですが、別にレスや書き込みをそんな真剣に捉えることもないと思います
こういう掲示板っていろんな人がいろんな事を好き勝手に書いてくものですから
それが正しいとか間違ってるとかではなくそういう場所なんです
多少ムカついたり傷ついたりしても、このレスは自分に必要ないやくらいに流せたほうが心が楽ですよ
-
>>319何も関係のない方からしたら荒らしですね。申し訳ありませんでした。色々思うところはありますが出ていきます。教えてくださった方ありがとうございました。荒らしてしまい申し訳ありません。
-
>>320 顔が見れないからと言ってこんなに人に攻撃的な方がおられることにびっくりしました。ただ汚い言葉を使わないよう気をつけても私も言い返していたので反省してます。お気遣いありがとうございます。日常生活送る時はこういった攻撃的な方がいないのですが、今後顔の見れない板だったりに来た場合はスルーします!ありがとうございます!失礼します!
-
マナー悪すぎるから二度と来ないでね
さよなら
-
これだけ大暴れしといてまだ自分が悪くないみたいな論調で書き込みしてるんだから大したもんだよな
書き込み読む限り何も理解してないと周りから思われても仕方ないレベル
-
話は変わるのですが、引き寄せの法則や潜在意識の力で過去を変える(物理的な意味で)ことやタイムリープは可能だと思いますか?
-
自分が悪いと認められないの、見てていたたまれなかったな。まさに自己愛で可哀想。スレぐじゃぐじゃになっちゃったしもう来ないといいな。
-
>>326
人に攻撃的な方とか言いながら自分がちょっとした指摘や批判にピキって長文レスするのはノーカンっていう神経ほんとすごいよね
引き寄せの何を学んだらこうなるのか
教えて教えてからのデモデモダッテのパターンばかりで何も実践してないんだろうなって
こんな所までネットでヨチヨチしてほしいだけの人って来るんだね
-
いつまでもネチネチ言ってる人たちもどうかと思いますよ
-
>>302
299です。遅くなりましたが、何回も丁寧にご返信頂き本当に感謝します。
わかりやすく、とても参考になりました!
-
>>328
いいから去れよ
-
>>327
引き寄せに1番ダメなのがデモデモダッテの人だと思います。辛口だろうが何だろうが、自分じゃ解決できない中でアドバイスもらえてる時点でありがたいんだから、言い方が気に食わないとか言ってないで実践しまくるのがよろしいかと。
そもそも「違うよ」って指摘してくれる人がいるのが幸せでしょうよ。この掲示板でヨチヨチが欲しいなら「何を言っても肯定されるスレ」があるんだからそちらに行けば良いのに。
いずれにしても元の流れが戻って、達人さんたちも戻ってきてくれると良いな。アドバイスありがたい。
-
Dさん良かったね
言い方キツいとは思わないし
認識変更とか気づきを経験してる人しか分からないような話がほとんどなくて明快だし
達人特有の余裕とか優しさみたいのを感じたな
-
そうだね。というかもし長く居てくれるならDさん単独スレつくってくれたりしないかな
ここだとどうしても色んな人がそれぞれの考えでアドバイスしてそれに初心者が戸惑ってしまうと思うし
Dさんの伝えたいこともぼけちゃうんじゃないかなあ。まあ勝手な希望だけど
-
まあ、初心者の人達って必死な願いがあり現実的に打つ手が無いから潜在意識に辿り着いたわけで、多少メンタル面が安定してないのは当たり前だからな。
あと、初心者に分かりやすく説明することも自分の成長につながるし理解も深まるからね。
-
少し相談させてください。
イウォーク師匠や701式を始めて一週間とちょっと。
大きな変化はまったくないのですが、プチラッキーが多いです。
バスが待たずにバス停に着いた途端にちょうどよく来る、図書館で探しても
なかった本が新刊として入ってきた、近くにとても良い温泉を見つけた、
母親が普段は「高い、行くのめんどくさい」が口癖だったのに温泉の話をしたら、
「安いねー!私も行きたい」とノリノリで参加するようになった。仕事で
話しかけづらかった人が急に優しくなり、まだ仲良しというほどではないけど
挨拶をすれば返してくれるし、分からないことは教えてくれるしなにかと面倒を
みてくれる...
これは潜在意識の効果なのでしょうか?イウォーク師匠や701式を知り、
「なーんだ全部叶ってたのかーじゃあもう心配することなんもないや」と安心し
ワクワクすること、楽しいことばっかりやっていたんですがプチラッキーばかりで
ちょっと動揺しています。これって大きな願望も叶う感じなのでしょうか?
潜在意識がほとんどまったく分かっていないので教えてくださる達人様にお教え
願いたいです。
最近本当に過ごしやすく、毎日楽しくて楽しい反面、え?となっております。
-
>>335
受け取れる範囲が拡大していってるのだと思います。それら喜びの体験は自分が遮らなければもともと受け取れるものだったということです。大きな気づきだと思います。
願望は願望のままではなかなか実現しません。それを受け取っていいと思い切って認めればいいです。
-
>>333
親切なコテハンさんが出てきたな〜とロムってた側だけど、Dさん単独スレ賛成だな
ここだと質問する側も答える側も色んな段階やそれぞれ別のメソッドやってる人がいるから、賑わって嬉しいけどゴチャついて読みにくい面もあるし
主にDさんに質問したい人やDさんのレスを見たい人(自分)は単独スレのが見やすいし、答える人が複数人いると答える側も質問する側も混乱する場合があるし、Dさんも質問者さんが受け取りやすい形のレスをしやすそうな気がする
-
>>336さん
ありがとうございます!受け取れるんですね!ではこのままあまり視野を狭くしすぎないで
願望実現のために続けていこうと思います!
-
50歳過ぎてから潜在意識メソッドなど始めて効果出ている方いらっしゃいますか?
-
>>325
生徒会長さんという人のまとめにそんな話があった気がする
-
>>340 さん
ありがとうございます
生徒会長さんのまとめは自分も一応読んだのですが、自愛とアファメーションでそんなことがほんとにできるのかなと思ってしまい、他に成功した方は居ないかなと思った次第です。
-
>>341
あなたいろんな人にきいて逆に「不可能である証拠」を固めようとしちゃってない?
実現したいならとにかく信じてやってみるしかないよ。
-
自愛とアファ以外で何をどうやった、と聞けば「できそう!」って納得するのかわからんし……、てか、何を聞いても納得しないんじゃないの?
-
>>342
たしかにその通りかもしれないです。
アファとかやってても数日するとそんなわけないって自分の中で不安や反発が起きてしまい、信じることを放棄してたかもしれないです
-
でも反発がでて負のモードに入るとどうしても切り替えが難しいのですが、その状態になった時みなさんはどう切り抜けてますか?Dさんのおっしゃる通り、心は反発してもやはりゴリ押しでアファするしかないのですかね?
-
>>345
失礼に聞こえたら申し訳ないですが、単にまだ切羽詰まってないってことじゃないですかね?
まだ状況や気持ちに余裕があるというか
それならそれでしばらく自分に合いそうだと思うものを探すのもいいのでは
ゴリ押しはハズレがないと思いますしオススメですが、やろうと思える時期っていうのもそれぞれだと思うので
-
>>345
わたしは自己観察もやってるから、エゴ的な暗ーい気持ちになったときは「これは嘘らしい。幻想らしい」ってとりあえず思い出して、あとは体動かしたりしてます。掃除で何も考えないのがいちばんラクだったです。
-
>>339
私は50過ぎてではないんですけど、30過ぎてと70過ぎてに何か違いがあるとは思えないので、いくつでも大丈夫じゃないですかね?
-
歳によって潜在意識の活用がしにくくなるっていうのは人による。
歳をとってる人のほうが頭がガチガチの頑固になってる人の割合が多いから一般的に見れば潜在意識の活用ができる人の割合が少ないだろうね。
逆に子供の場合は頭柔らかい割合が多いから潜在意識を活用するのに適してる。
歳とってても頭が柔らかければ全然いけるよ。
-
>>345反発が出て負のモードになるのは当たり前、むしろならない人のほうが少ない。
潜在意識を普通の人が活用するにはそれをメソッドでゴリ押し、尚且つ負のモードを軽減するために自愛を並行してやるのよ。
願いが切羽詰まってるほど普通の人には楽な道は無いと覚えておいたほうがいいよ。
-
まあほんと…50過ぎだと難しいですねー。って言われてもやるしかない。
-
>>347
あなた素晴らしいね。
なかなかできないことだよそれ
-
>>345
願望、つまり執着が大きいほど反発も大きいよね。そりゃ執着にとっては存在を否定されたら死活問題だから必死になって抵抗して来るよ。それを弾き返す覚悟と決意が必要。あとは実践あるのみだ。プラクティスプラクティス
-
>>344
よこ
現状に不満があるってことだと思うけど
過去に戻って選択を変えたら現在が良くなるかと言ったらそうじゃないよ。
今、不足を向いたまま過去に戻れて違うことを選んでも結果は同じだ。
これは108さんのパラレルに書いてある。
また過去に戻ったとしてそれを覚えているかどうかはわからないよ。
じゃあどうしたらいいかと言うと、今充足を向く、経験すること。これに尽きる。
今を生きることで勝手に過去が変わることもある。
-
>>344
なるほど、深いですね。充足を見るを徹底してみます
ありがとうございます。
-
打ち間違えました
>>354 さんありがとうございます。
-
>>350
なるほど。自愛という感覚がいまいち掴めてないのですが、どんな状態でも状況でも自分を愛する、許すみたいな感じですかね?
-
>>354
そのとおり。
自分は今を変えることで過去も書き変わったよ
そもそも体験を通じて時間は流れていないこともわかったしね。実は未来もなかった。あるのは永遠の「今」と「可能性」と言う名のスパンだった。
-
>>357そうそう、そんな感じ。
やり方はたくさんネットとかに載ってるから調べてみて自分の好きなやつを実践してみればいいよ。
-
>>355
自愛に繋がるのだけど、その選択をした過去の自分を赦すのもいいよ。
あの時こうしていれば…もっと他にいい方法があったのでは…
と考える時、自分を無自覚に責めていることもある。
それと、過去の選択が失敗だと断定することにより、さらにそれが失敗だと強く思うことでやっぱりと思うような悪循環になる場合がある。
>>358さんの言うように、時間という概念で過去を変えなければというのも思い込みだったりするんだよ。
-
小説・漫画等に出てくる「実生活では絶対にお近づきになりたくないあたおか悪役」について
面白半分に推していたら
実生活で性質がかなりかぶってるタイプのサイコパスに絡まれて大騒動になった
という体験をしてから引き寄せがちょっと怖いんです
トラウマで小説・漫画楽しめないし…
こういう経験した人いますか?
-
>>360
たしかに過去の選択をした自分を後悔してたし、責めてました。改めて過去を選択をした自分を許すことも含めて自愛してみます。みなさんありがとうございます。
ただ過去に選択したことで現在進行形で物理的に苦痛を感じさせている場合は、どのように自愛すれば良いですか?
例えば、整形手術を受けたが、ヤブ医者に当たってしまい、そのせいで、容姿も逆に悪化。
また骨を削るなどしたせいか、常に痛みがある。
喋るのも痛みがある。
しかし再治療のしようがない。
(自分の詳細は言えないので通づる例を書きました。)
この場合、人為的に物理的な変化を加えてしまったことだし、常に痛みもあり、顔の変化も鏡を見たら感じてしまうことなのですが、どういう自愛をすればよいか教えていただきたいです。
また、物理的は変更が今回の願望のため、(顔の骨を削ったことをなかったことにする、元に戻す)
潜在意識や引き寄せで実現できるのかより、信じることが難しいっていう気持ちがあります、、
-
>>362信じることが難しいなら潜在意識使うこと諦めたらいいのでは?
人にいくら聞いても実感出来てない時点でどうせ信じれなくなりますよ。
だーかーらー、ずっと言ってますけど信じられるようになったり確信を得られるようになったりするために徹底的にメソッドやれと言っている。
自分の潜在意識を信じることさえ他人の言葉任せなら諦めたほうがええよ。
-
まだ分かってない人がいるが俺が言ってる徹底的って意味分かってます?
例えばアファなら1日100回とか1000回とかの生ぬるい回数じゃないんだよ。
辛かろうが苦しかろが可能な時間全てメソッドでゴリ押すのよ。
クロカヨさんのスレ見てみ、あの人寝ないで1日中イメージングして認識変えてるんやで。
本気になるってそういうことだよ。
-
>>361
幸い加護されてるというか、幸運にもそういう経験はない
ただそこまで引き寄せ力が強いなら、ワクチンとして普段から幸せや心地よいものを押すと良いでしょう
特に黄金律や祝福がストレートに効く、良い体質っぽいから、そのまま幸せになって仕舞えば良いのではないかな
魔は幸せには近づかないのです
-
>>364
確かにそうですね。人任せにしすぎてました。
自分の考えが甘かったです。
もう一度覚悟決めて、徹底的にやってみます。
ありがとうございます。
-
>>366結局この界隈が眉唾物だと思う人が多いのは覚悟決めて徹底的にやって本願を叶えた人が少ないからなんだよ。
徹底的にやって何かびっくりするくらいのことを1回叶えてみろ。
認識なんかひっくり返るから。
-
>>362
自分の子供が一生その状態であなたに嫌われると嘆いているとしてどうするか。
整形失敗していてもそのままで自分に価値があると心から思えれば、痛みのある自分も健康な自分もほぼ等価になる。
そうすれば自然に良いほうに流れるよ。
ただ、治った自分を選択するために成形失敗した自分を受け入れる振りをしているうちは変化がない。
今まで嫌った分に利子付けて時間かけて可愛がってやれば、それ以上に返してくれる。
-
こんばんは。Dさんに質問です。
「神様の奇跡が起こる」のアファについてはどう思われますか?
お金が本願ですが、お金持ちになって何かが欲しいというより、お金を気にしなくていい生活をしたいのです。
海外旅行に行きたい、と思ったら今円安だとかこっちの方が安いとか気にせず一番行きたいところに行けるとか、iphone なら最上位機種(pro Max)を躊躇なく選べるとかです。
お金に困っている友達とかにポンとあげたりできたらいいなぁとかも思ってます。
「神様の奇跡が起きる」でお金が手に入った体験談を読んだのと、自分が考えている以上の良い事も起こることを期待してこのアファを最近始めました。
それより、「大金があってお金に全く困らない」みたいなのをアファにした方が良いと思われますか?
-
自分が四六時中考えてることがそのまま現実になってるんだってことに少しずつ実感が湧いてきて、なんか怖くなっちゃった。
自分がどんな思考(予測)してるか注意してみたら、いつも「多分あんまりうまくいかないから対処しとかないといけない前提」で動いてたんだよ。
無意識レベルでやっちゃってるの。
この癖、本気で直さなきゃダメだわ。
-
>>369 俺の経験から言うとアファは文の通りに現象化する。
「神様の奇跡が起きる」はおそらくその人の信じる神様の奇跡的なものが起こるだろうから人によって効果はランダムだね。
-
>>369 お金と限定するならお金というワードが入ってるアファのほうがいいんじゃないかな。
-
>>370これ最近同じこと考えてたわ
もしも一日中思考するたびにそれをメモしてたらネガティブな言葉で埋め尽くされると思う
-
こんにちは、369です。Dさん回答ありがとうございました。
お金をワードに入れる事にします!
-
>>362
自愛としては、108さんの愛を送るメソッド。
そして、痛みを感じている自分、痛みを感じたくない自分、
後悔、悔しい、悲しい、辛い、怒りなど色んな感情や思いがあるはず。
それを全部認めるんだよ。
ネガティブな感情は紙に書きなぐって気が済んだらビリビリに破いて捨てるのもいい。
アファや自愛で叶うのか?
どちらも認識を変えるためなんだ。
だから達人たちは口を酸っぱくして実践しろって言ってる。
認識が変わるまで徹底的に実践しろってこと。実践するなら何だっていいんだよ。
-
>>362
そもそも潜在意識や引き寄せは、信じたから叶うわけじゃない。
メカニズムを知り採用した、上手く利用したんだ。
そのメカニズムは108さんが動画で話してる。
動画、チケット、まとめ
どれでも熟読して実践するんだよ。
勉強だってそうでしょ。何度も繰り返し読んだり見返したりする。
繰り返しやることで身につけるのと同じだ。
1度読みました、観ました、数日やりましたでわかったらそれは天才の領域。
ちょっと読んだだけでわかったつもりになるのはけっこう危ういんだよ。
-
>>376 めっちゃ良いこと言ってますね。
そう!勉強と一緒です。
-
アファしてるとどうしても抵抗感とか変わらないことへの苦しさとか出てくるけど、
生徒会長さんのまとめで「アファとは自愛」って言葉を見て、なるほどなって思った。
その考えを取り入れてみたらいい感じに抵抗が薄れて、前より楽しい気分で続けてる。
-
みなさん達人さんのまとめを見るときはどのサイトで見ていますか?まとまっていて見やすい、網羅性のあるものがあれば教えていただきたいです。
-
なんでアファが自愛なんだろう
-
Dさん若しくは有識者の方に質問です。
私は今、喉の手術を受けたばかりで喉がとても痛く、喋るのも辛いという状態で現実的に考えたら数年は耐えないといけないのですが、
将来、声を使った仕事に就きたいのと、年齢や時期の問題もあり、一刻も早く直さないとと、切羽詰まっているのが現状です。
この状態の場合、喉の痛みや声の出しづらさを感じようが、ひたすら「喉がめちゃくちゃ調子いい」「喉がスッキリしている」などのアファメーションでゴリ押せばいいということでしょうか?
Dさんならもし私と同じ状況だとしてら、痛みとか感覚に引っ張られないようどうメゾットするか教えていただきたいです。
あと、細かいところにはなりますが、アファメーションの文には私、僕といった一人称を入れる必要はあると思いますか?
-
何個もすみません。
あともう一つだけ、Dさんに聞きたいのが、
どうしても叶えたい本願が、喉の調子が良くなること。
コミュニケーション能力アップの2つあるのですが、
合体アファをしようにも内容が離れすぎてて別々のアファになってしまうのですが、この場合どちらか1つに絞って徹底的にやり込んだほうが良いですか?
それとも2つの内容のアファを同時並行で進めていっても良いですか?
もちろんやる物量は徹底的にやらせて頂きます。
-
>>382 大変な目にあわれていますね。
心中お察しいたします。
貴方にアファが合っていればアファをすすめるのですが、声が出すのが辛い時は一度アファを録音してずっと聴き続けても良いと思います。
そのほうが楽ですし、効果は自分的には変わりません。
逆にアファが合ってない場合は、イメージングなどをしてみれば良いかと。
そうだな、喉の調子が良くなるイメージではなく喉の調子が良くなったその先の声のお仕事を生き生きと元気にやられてる姿をイメージングしてみたりなど、喉の調子が良くなった先のことをメソッドでやってみるのも手かと。
同時に2つの願いを並行してやってもいいのですが、1つずつを徹底的にやったほうが効果は早いです。
-
>>381 もしアファをやるならば「喉が調子がいい」よりも「喉の調子がどんどん良くなっている」などのほうが矛盾がなく受け入れられると思います。
-
>>381 返信ありがとうございます!
よくなったその先をイメージする。確かにこっちのほうがワクワクします!アドバイス通り、1つに絞って徹底的にやってみようと思います。
とても参考になりました。 貴重なアドバイスありがとうございます!
-
>>380
この流れでナンだけど自分の場合、アファを3ヶ月間マジで1日中やってた時期があるけどほぼ変化はなかった。
で、しばらく自愛やら自己観察やらやって、またアファに戻ってきてその言葉に出会った感じ。
いろいろやってきたからなのか、なんか感覚的に、あ、そうだなって思ったんだよね。理由になってなくて申し訳ない。
あと別に徹底アファ否定とかじゃ全然ないです。
-
アファの場合だけど徹底的にやって何も変化ない時はアファの内容を見直したほうがいい。
徹底的にやって変化がほぼない状態、俺もそれは経験したことある。
なんて言ったらいいか迷うが、現象化した時に観測できない文と観測できる文がある。
-
勿論個々のブロックの強さもあるから純粋に期間が足りないだけかもしれない。
だから俺は1年は絶対に徹底的にやることを続けるつもりでやってたら意外に早く3ヶ月で叶ったわけ。
-
>>387 >>388
そうですねー
その時は、苦しくても3ヶ月だけは徹底してがんばろうって感じだったんでそこで折れちゃいましたね。
アファもこれがいいですよって言われたちょっと漠然とした文章だったし。
今は前よりだいぶ抵抗もなく気分良くできているのでがんばります。
-
Dさんに質問です。
このスレを最初から読み直し、まさに自分は凡人の中の凡人だと自覚しました。
アファメーションをとことんやろうと決めたのですが、お金が目的の場合、199式を参考にして文言を決めてもOKでしょうか。
というか、これ書き込んでる今も既に棒読みちゃんに「何故かわからないけどお金が入ってくる」って延々読ませてる最中です。
順番がおかしくてすみません。
-
>>386 >>387 徹底アファにも当たり外れがあるんですね
でも最後の希望と思って徹底的にやってもしもダメだった場合完全に心が折れて二度と立ち上がれなくなりそう
-
>>390 良いと思いますし自分流に少し変えてもいいと思います。
俺はなんだが分からないけどお金が入ってくるって唱えながら家の中ウロウロして無意識にガサゴソやってたら昔の千円札とか家族が忘れ去った場所から出てきたりしたから効果は絶大よ笑
-
>>391 それね、期限を決めてやってると叶わない場合もあるからね。
諦めなければ叶わないことなんかないって詭弁さんが言ってたの思い出して奮起したもんだ。
-
>>392
ありがとう御座います。
以前、何の因果か道端で偶然2万円拾ったことを思い出しました。
199式まとめを読み直していたら、莫大な借金を完済して安定収入を得た人の話がありました。
ネガネガしててもアファメーションでゴリ押してたら良い結果に繋がったあたり、Dさんと被って見えるんですよね。
少し文言追加して、改めてやってみます。
-
彼氏がほしいと思ってアファとイメージングを実践中です
特定の人はいなかったので漠然と素敵な彼氏がいるとしてアファして、イメージングはタイプの芸能人でやってました
連休中は時間があったのでいつもよりかなり長くアファとイメージングをしてたんですが、急にイメージングの方に出てくる人が知ってる人に固定してきました
その人とは連絡も取り合ってないし、1年以上会ってない人なんですが、なぜか今は当たり前のようにイメージングに現れてきます
そのままその人とイメージングでの会話?をしているんですが、私いよいよ痛い妄想でもやってしまっているのか??これって行動してないだけでストーカーと変わりなくない??とふと冷静な自分がそう考える時もあります
アファはずっと続けているのですが、イメージングはこれで合ってますか??
そのまま続けていて良さそうですか??
-
色々やったけどなんにも叶わなかったし
疲れたし
年齢も年齢で
もー終わったと感じてます
宇宙に任せていいんですか?
-
>>396 色々やったとは何をどれくらいやりましたか?
この文だけだと貴方の背景が全く分からないので、もう少し具体的に言ってください。
-
なりきる とか
願い事ノートとか
塩まじないとか
いつも楽しくいるようにとか
上原愛加先生とか
-
>>398 なりきるとかいつも楽しくいるというのは1日のうちどれくらいやりましたか?
またそれらをどのくらいの期間やりましたか?
-
>>395
イメージングしていて楽しい、嬉しい気分になる、安心する。
そういう気持ちになることが大事なんだよ。
他人に合ってるかどうか聞くんじゃなくてさ、イメージしていて幸せかどうか自分自身に聞いてみな。
-
>>396
ヨコですが
多分色々実践する目的が
現実を変えるため、
願いを叶えるためになっているのでしょう。
全体としていま不足があるので、
結果として叶わない=不足を感じる現実に
なっているのだと思われます。
-
>>401
あ、誤字ってた。
全体としてじゃなくて
前提として、です。
-
自愛でいえばこの方も諦めずに実践したと書いているな。
ttps://be-okay.net/2018/07/06/hagedou-1/
-
達人さんのまとめってどのサイトで見るのがおすすめですか?
-
なんか疲れちゃった…
結構普段は上手くいってたし思考も減って楽しくやってたんだけど…
ネットの嫌な書き込みとか、
現実で身近な人に嫌味言われ続える事が続いて今エゴに凄い巻き込まれてしまってる
全てを否定から入る人がずっと側にいてしんどい
なんとなく今はポジティブなアファとかもやらない方がいい気がする
なにかオススメとかありますか?やっぱ思考停止が良いのかな…
-
>>405 好転反応かもよ。
好転反応は脳の恒常性が働いて変化してるのを元に戻そうとするからね。
勿論アファを止めるように嫌な出来事などを起こしてきたりする。
-
潜在意識界隈に多いけどいい気分でいることに拘り過ぎてる人がいる。
いい気分の時はメソッドやる→ネガティブになるとメソッド止める→いい気分に戻りまたメソッドやる、で永遠とループしてる人達を凄く見かける。
たまには突き破ることも必要よ。
-
>>408
Dさんは、ザ・シークレットや引き寄せの法則エイブラハムとの対話などの内容には、否定的な立場ということですか?
-
>>408 それらは全く否定しない、引き寄せやら潜在意識やらは突き詰めれば根本は同じだから。
拘り過ぎてるのが見るに堪えないだけ。
まあ、強く叶えたい願いが無い場合はとてもいいと思うよ。
自然に良い気分を継続させれば現実もそうなっていくだろうから。
だが本願があれば別、本願とそれを一緒にしないほうがいい、それか一緒にできる人は上級者。
本願なんか執着マシマシの欲望なんだから、抵抗が出てネガティブになるのは当たり前。
-
現実でこんな嫌なこと言われた、こんな嫌なこと起きたなんて反応してるうちはそもそもネガティブになるでしょ笑
そいつに反応しないためにメソッドで頭の構造破壊して認識を変えろってこと。
-
ずっと上手くいってたんなら、むしろ悪いことが起きたら好転反応きたー!あと一歩のところまで来たんや!やったぜ!くらいに思ってもいいと思うぞ。
-
色々な書き込み、自分の経験、そしてDさんの書き込みを見て思う事のまとめ。
願望は、自分の中で抵抗がなければ結構簡単に叶う。
「何かが欲しい」との思いは「ないない」と自分で言っているのと同じ。
それはある意味(潜在意識では)「ない状態」を願ってるからそれが実現して叶わない。
いくらイメージングやっても、普通にアファやっても
欲しいという思いが強すぎたり、自分でも気づかない抵抗があれば叶わない。
だからセドナなど手放し系のメソッドは抵抗や「欲しい」との思いを手放す。
けど、手放しも、自分の中での抵抗を見つけて手放すのは結構難しい。
でも、もともとそこまで抵抗がなかったり、こだわりがないのは叶いやすいから
願望によって「叶ったり叶わなかったり」になる。
でも1日中アファしたり、イメージングしたり、を徹底的にやれば
潜在意識も抵抗する暇がないというか、ネガティブな思いや信念が上書き消去される。
だから、絶対に叶えたい!という強い思いの場合はDさんの方法があってる。
そこまでじゃなければ、なかなか1日中続けられないから、むしろ手放しなどの方があってるんじゃ?
・・・と思ってて、Dさんが言ってる事ともマッチする気がするんだけど、どう思いますか?
-
Dさん、
この世は「ある」と「無い」が平等に存在していて、そのどっちを常日頃から見ているか(思考の「〜が無い」って考えるクセを含めて。大抵はマイナスの「無い」に傾くようになっている)、だけの世界ですか?
「ナイナイ」ってただ酷い癖で自分で言ってただけで、もしや本当はこの世は「無い」がない?上手く言えないけど、本当は「ある」しかない世界?見る方向を変えるだけ?
-
Dさんに助言じゃなく答えを求めてるような人がちらほらいるみたいだけどそれは本末転倒なのでは
-
>>413
Dさんじゃないですが、、、
その「あるない」と言う枠組みから自由になると、全く違う世界がそこに「在る」ことに気づくんですよ。そこには全てのものがあって、同時に何もない世界、私すらもいない世界、ただ在りてあるだけの世界
-
そうすね 答えは自分でつくるもの
-
めちゃくちゃ分かりやすく言うと、俺はよく受験生や資格試験を受ける人達向けの勉強の動画を見るのだが、大体どの動画も自身の血肉になるほど勉強しろと言っている。
まさに食事、睡眠、入浴、トイレ以外の時間は徹底的に勉強をしろと言っているのさ。
受験や資格試験というのは期限(タイムリミット)がある、だから彼らは徹底的に勉強をして合格を目指すのよ。
彼らにとって勉強とはメソッドなのよ。
んで合格が願望、しかもタイムリミットがある。
強い願望がある我々と同じなのさ。
合格(願望)を目指してるのに今日は気分が凹んでるからやらない気分が良い時だけ勉強しようなんてぬるいことやってたら100%受からないだろ?
おまけにタイムリミットまであるんだぜ、無理だろ。
受験や資格試験とも無縁で、毎日穏やかに楽しく暮らしたいと言う人はゆるーく生きても全然問題じゃない。
強い願望があり、しかも早く叶ってほしいって思ってるのにゆるーくやってたら本願は叶わん、叶ってもだいぶ時が経ってからや。
まあ、願望が叶うのを長い目で見て10年後とかでもいいと思ってる人は全然ゆるくやってもいいと思うよ。
ただ認識が変わってて現実見ても完璧に流されないし反応しない達人や天才は別や、ゆるくやってても叶う。
-
>>413
Dさんじゃないですが、、、
「既にある」というのは、充足だけが既にある。
要するに世界には「ある」しかないってことです。
なぜ「無い」が存在しているように見えるかといったら、知覚が狂ってるからです。
見る方向を変えれば見えてきます。
全部108さんが言ってることの受け入りですがね。
-
余計なお世話かもしれませんが、
徹底的にアファをするのであれば、199式、浜崎さんをまとめサイトで読むといいと思います。
他は知らないですが上記の方は徹底的にアファした達人さんです。
-
>>413 「ない」に傾く世界なんじゃないよ、過去の自分が作った「ない」の世界を見て引っ張られて「ない」を継続してるだけ。
皆が思うより今目に見える世界は無意識だが確実に潜在意識に入ってくるのよ。
何故かと言うと五感を使って訴えてくるから。
だからそれに負けないようにメソッドでゴリ押せと言ってるのさ、イメージングもなるべく五感を使ったほうがいいと言われてるのもそのため。
-
>>417
自分も過去にある達人さんから同じことを言われたよー。
「外国語や楽器を習得したり、ある分野の学問をおさめたりするには、
努力しても最低数年はかかるのに、自己実現は簡単にできるってなんで思えるのかな?
確かにセンスの良い人や才能ある人はいるけど、それはあなたじゃない。
人の持ち物をうらやんでもそれはあなたのものにはならない。
そんなことを考えて憂鬱になるんだったら、努力しなさいな。
いつまですればいいかって?それはあなたの全努力の結果、つまりやらないと何も変わらないということ。」
-
Dさん的には、Dさんくらい泥臭く、徹底してアファ、メゾットをすればどんな人でも願いを叶えられるとお考えですか?たとえそれが現実離れした願いだとしても。
自分のやり方が他の人にもどのくらい適応できると考えているのかDさんのお考えを聞かせていただきたいです
-
>>422 泥臭くというか基本なんだって。
達人が言ってることがスッと入って実行出来て効果出る人はやらなくてもいいの、天才だから。
天才じゃない我々凡人は基本を徹底しろって言ってるだけ、凡人なのに天才と同じようにしたがってる人が多いから言ってるのさ。
凡人にはその泥臭くて地道な道しかないの。
ただメソッドは自分に合ったものを選んだほうがいいだけ。
-
>>422 どんな願いでも叶えられると思うよ。
その人が本気でそれを願って徹底的に実行すればね。
結局本気じゃないから続かないのよ。
徹底的にやる苦しさに負けるのよ。
先が見えないしね。
でもそれもしゃーない、だって人間だもの笑
-
「自分のやり方」ってっていうか、Dさんのは本当に基本だよ。アファゴリ押しは「なる」になり続けるのと同じだしとにかく思考を止め続ける元祖1式とも同じだし。とにかくエゴにかまけない、エゴから離れるってことをやってる。
-
なんかさ
「なんか自分にとって都合いいようなこと言ってくれないかな」
みたいな感じで延々と質問ガチャみたいなことやってる人いるよね
そのメソッドが気に入らないなら自分で他の探してそれに取り組めばいいのに
-
なんかね、際限ないね。。。
努力がいやなら自分でほかの方法を探せばいいのにって思うよー。
やさしく返事を貰えているうちが花かなって
-
>>426
それも結局エゴの作用なんだと思いますわ。
「私は生まれてこのかた愛された経験がないので自愛ができません!」みたいになる。別のメソッドいくらでもあるのに、メソッドやらない(叶えない)言い訳をエゴに言われて信じやすくなっちゃってる。振動数が低い、感情スケールで下の方の状態、だとこういうにっちもさっちもいかないようなことになりがち。
なんでもいいからやれ! って感じですね。
-
そもそも殆どの願望にデメリットが付いてる。
仮に大金を得るとして、それを失う恐怖や嫉妬や偏見も付いてくる。
面倒は避け楽なほうを選ぼうリスクは取りたくないという認識は
そのまま、叶ったら怖いから方法を模索するだけで楽しもう(叶った瞬間より叶えてく過程の方が楽しい)という話になる。
-
別スレに出てたけど、U4さんおすすめだよ。
いろんなメソッドやエゴ、現実のリアクションマシーン化対策など幅広く回答している。
みなさんが求めている回答って、もうとっくにまとめに書いてあんのよ。
たくさんあるからどれを読んだらいいのかわからないのかもしれないけど、
まあ、何が自分に合うかは自分にしかわからないからねぇ。
-
たぶんね、天才肌の達人さんの話を見たりして影響されてる人も少なからずいるんだろうね。
こんなに簡単に願望を叶えられるんだーって。
天才肌の達人さんは自分の感覚で書いてたりするから何も悪くないんだけど、それで魔法のように感じで勘違いしてる人もいるだろうね。
でもって最終的には叶わない、騙された、潜在意識なんて嘘ってなってアンチになったりね。
-
出ていきますって言っておきながらまだスレにしがみついてんだこの人
毎回同じ誤字してるからバレバレなのに
-
個人的な経験をひとつ
私も無職期間にずっとお金と異性に関する徹底したアファやっていたけど変化なしの経験がある
まあ期間が足りなかったとか言われればそうかも知れないけど、数ヶ月間変化の兆しすらなかったから流石にやってられんってなった
で、あんなに徹底していたのになんでかなって後から考えたら、私の場合、当時本当に人生に苦しんではいたんだけど、
これさえ叶えば!っていういわゆる本願はなかったんだよね、本音は楽で幸せなら別になんでもいいって感じで
それこそ199さんの大金が欲しいとか、浜崎さんのモテたいとかそういうタイプではなかった
なのに幸せといえばお金や異性だって思い込んで、そういうアファをずっとやってたんだからズレてたな〜って思う
だからもし人生変えたいけど具体的な願いは思いつかないなって人がいたら、いま気分良くいる、自愛、充足を見るとかそういう方向でもいいんじゃないかな
そのうちそれ自体が願いだったってことがわかるかもしれない
もちろんピンポイントな本願がある人なら徹底したメソッドがいいと思う
-
この板で応用ができない人向けの「基礎トレーニング」ってどんな種類がある?
自愛とか瞑想とかかな?
-
アファかぁ…
いままでアファしてて全然叶わなかったから辞めたら恋愛のこと以外はいっきに叶い始めたけど、
恋愛だけは2年前からこれっきり進展なしw
それでもまだアファとか変なメソッドとかやらなきゃいけないですか?
-
やや独り言に近いのだけど
たまにいるんだけど全部叶った姿を想像するとつまらないとなるタイプもいる
それで美味しいものは一番最後に食べるタイプだと、本願をフィナーレにとっておいて、賞味期限が過ぎるまで、どうしよっかなーってなる感じ
その場合は、なんらかの形で納得するか、突っ切らないと多分、成就しないんじゃないかな
私の場合はciv6の序盤のセオリーを組み立てるのが好きで、勝ち確になるとリセットしていたのだけど、その嗜好が願望実現に反映されていた
つまりこのままいけば叶うとなると、リセットして新たな勝ち確の方法を探して延々にクリアしない
だから最近は退屈だろうがなんだろうが、潜在意識で組み上げた勝ち確状態を崩さないようにしてクリアを目指している
つまりその状況を組んで、何かする事をやめている
-
>>435 うーん、他の質問してくる方にも言えるけどアファを1日どれくらいやって、どれくらいの期間をやり続けたか教えてもらわないとちょっと答えかねるんだよね。
あと、抵抗ないならアファの内容も教えてもらえると助かります。
-
>>434 基礎トレーニング的なのがメソッド全般やで。
-
誰もお前に願望実現してほしいと頼んでないんだから答えてくれる達人さんにからむなよ
-
>>432
自己愛って嘘つきらしいけど当たってるw
-
どれだけ質問重ねたところで達人がゴールまで手を引いて連れてってくれるわけじゃないのにね
引き寄せって究極の自己責任論なんだから自己愛や他責性強すぎる人は理解できないんだなって気付かされる
こういうタイプじゃなくてよかったと心から思えるわ…
-
アファについて、似たような質問はあるのですが、せっかくだからDさんに直接質問させてください。
女性にモテるようになりたいという願望があります。
シンプルに「私は女性にモテる」というアファだけなら、どんな女性かわからなかったり(おばあさんにモテても・笑)、モテるだけで良い関係にはならなかったりの可能性もありますよね?
これに関して、アファに関するまとめ読んでると「そんな事は潜在意識はお見通しだから大丈夫、短く唱えやすいものに」というのと、「できるだけ具体的にして、言葉選びには気を付けましょう」というのがどちらもあります。
Dさんはアファの文字通りの事が起こる、と言ってますが、後者の意見に近い感じですか?
今は少し長めのを使ってますが、アファの文を最後まで唱える事が目標、みたいになっている時もあって、短くした方が良いのかどうなのか考え中です。唱えやすさと、細かさのバランスなどについて、アドバイスもらえたら嬉しいです。
-
>>442 なんか貴方個人的に好きだわ笑
俺も昔同じことを悩みアファを研究したもんだ。
言ってることはその通りで「女性にモテる」とやるとストライクゾーン外にもモテたりします笑
だからあの時に俺が考えたアファは「美少女にモテる」や「美人にモテる」だ。
年齢に拘りがあるなら「20代の美人にモテる」など自分なりに改良してもいい。
アファは抽象的過ぎる文にすると一体何が叶ってるのかわからなくなり、認識を変えるのに手間取る可能性もあるから具体的にしたほうがいいと個人的には思うよ。
-
>>442 あとは、なるべく短くまとめて唱える回数を増やすといいかもしれないね。
俺のオススメは1日1000回は口で唱えて、後は録音アファをひたすら聞くがオススメ。
-
442です!Dさんありがとう!!
Dさんも同じことに悩んだというのはまだ叶ってないのになんか嬉しいです(笑)。
仕事が家で一人なのでできるだけ暇があったら唱えてますが、録音アファはなんとなく抵抗あってしてなかったです。外出時など取り入れてみることにします。
アファももう少し短くまとめてみる事にします。感謝です!
-
潜在意識はメゾットや信じる信じないは関係なく常に働いていて、
あなたの認識の上で最良のルートを選んでくれる。
若い女性に嫌われる事に対する恐怖を持つが若い女性と付き合いたい願望がある場合、
女性にモテるアファを使うと多くの場合はストライク外を中心にモテる。
潜在意識は脅威を避けつつモテるを両立しようとするからだ。
この場合、美人にモテるを超徹底すると逃げ場がなくなっていき恐怖の開放も起こり最終的に否応なく美人にモテる。
勿論、手を少しでも緩めれば安全な方に誘導される。
一方特に抵抗がない場合、潜在意識は制限をかけない方がよく働く。
大金を手に入れたい時など入手ルートは制限しないほうがいい。幸せを願うだけでいい。
などと言われるのはそのため。
-
リゾットを食べたくなった。
-
446さんはとても大事なこと言ってるね。
その通りなんだよね。
それぞれが内面に抱えてるもので効果は変わってくるよね。
だから潜在意識の活用を深めていく中で自分の内面にあるものも深掘りしていって、自分に合うメソッドを工夫したりできるようになるんだよね。
自分はこういう恐れがあるからこういうアファの文章にしようとか考えたりできる。
-
女性に関してはアファだけより、
風俗行ったり料理教室通うと認識変えやすいかもしれない。
-
442です。446さんのレスも参考になります。
深堀しつつ、色々悩む過程はあっても良いわけですね。
追加での質問になって恐縮ですが、「自分のタイプの女性にモテる」はOKでしょうか?
ストライクゾーン内にモテるために、「自分のタイプ」とまとめてしまって潜在意識的には「それは美人で、若くて・・」など理解できるのでしょうか?
-
>>450 ワロタ(^^)
俺も同じことやったわ笑
いいと思いますよ。
自分でそうやって色々工夫して試してみるといい。
-
>>449
結婚する気がないならいいけど結婚も視野に入れてるなら風俗は勧めない。
-
これはシコすぎる
ttps://d.kuku.lu/4ncs8m38t
-
>>451
再度答えて頂きありがとうございます!
工夫してみます!
-
>>452
なんで?
-
>>432
め、メゾット…?!?!
-
俺もモテアファを昔したけどあれは対象が無差別でモテるからやめた。好みも来るけどそれ以外も来るデメリットの方がデカい。絞った方がいい。
-
>>455
うまく言えないけど風俗では「女が絶対にやりたくないこと」を金で無理矢理やらせてる。(エッチが好きだからこの仕事してる、とかを信じてはならない。初対面の男とやりたい女なぞいない)
女性への感覚が絶対にゆがむ。ゆがんだまま生きてもいいけど結婚となると親族ぐるみでつきあうわけだから人間関係に無理が出る。
-
横だけど、どうせやるなら禁欲して、そこから得たパワーをアファに向ける方法もある
そっち系のブログを見ると結構ギラギラしている方が多いが、要点は性エネルギーやムラムラのパワーを利用して潜在意識の願望実現をやっていることが多い
やるなら筋トレと瞑想はセットでやること
オススメではなく必ずです
なぜなら性エネルギーの消化の際、攻撃性が強く出る傾向にあるので、性エネルギーを愛や感謝などに昇華できるスピ背景とスキルない限りやる必要がある
でないと何かしらの方法で発散することになるが、それは結構荒々しい方法になる
それを穏やかに昇華するのが瞑想であり、筋トレ
また筋トレは現実的な方面からのモテにも繋がり、さらには適切に行えば健康にもなる
つまりモテた後もカッコ良い紳士でいられるようになります
欲を言えば、体質にあった食事もすれば完璧だけど、それはこの方法にハマってからで良いかなと
ちなみに男性限定です
女性だと生物学的な作りの違いと、スピ背景の解釈の違いで専門外なので、他に詳しい方が教えてくれるでしょう
-
「すでにあるを理解するための最強メソッドは賢者タイム!今すぐオ◯ニーしろ!」みたいな動画が昨日YouTubeで流れてきてたな
サムネ見かけただけで中身は見てないけど
-
男性が思っている以上に風俗に行くような男性には抵抗感、拒否感があるものだよ
風俗嬢にモテたいなら別だけど
-
>>461
完全に同意。日本の女性は「まあ風俗行くのはしゃあない」くらいに思ってくれる人もいるけど、本当は嫌だと思うよ。外国人は(男性も)風俗は浮気と思うみたいだよ。
風俗行っても自分の付き合う女性は本当に気にしないなどの信念があれば大丈夫なのかも知らんけど、それができるならそもそも風俗行かなくていいよね・笑
-
今フー界では梅毒がものすごく流行ってるというし、彼氏や配偶者が感染してきて妊婦の奥さんにうつして子供が亡くなるみたいなことも多く起こっているわけで、風俗に行くことに決して慣れてはいけないと思う。一線越えてる。
女に慣れたいならテニススクールか英会話教室に行くよろし。いっぱいいる。
-
だいたいが逆に考えてホスクラ行くような女とつきあいたくないダロ
-
>>463
昨日古い海外ドラマみてたら、本当にたまたまそのまんまの話だった。それで妊婦だった奥さんが梅毒感染して流産になって、相手の娼婦を殺すっていう。願望実現関係ないけどなんかシンクロニシティっぽいし、潜在意識スレだしシェアする。
ついでに、個人的にもテニススクールと英会話もガチだよ。自分は最初の彼女がテニススクール経由だったし、英会話経由で女の子の友達たくさんできたし、先生とも仲良くなっていい思いをしました・笑。入れ替わりがあるからたくさんの人と出会えるのもおすすめポイント。普通に男性の友達もできる。テニスも英会話も自分は好きでやってたので、女の子目的ではなかったけど。おっさんの昔話ですが。
-
風俗の話よそでやってもろてええですか
-
達人さんうんざりしてどっか行っちゃったな
-
単に質問がないからでしょ
-
Dさんは徹底的にアファしてたみたいだけど、叶った時(叶った後)の幸せをイメージングで感じたりはしなかった?
-
この世界にハマると何でも潜在意識で何とかしようとしてしまいがちになる
モテたいなら清潔感に気を使う、相手の話をちゃんと聞くなど一般的なことは取り入れたほうが現象化は早いと思うよ
-
潜在意識は要素の一部で、スピアプローチ、現実的な努力と三位一体でやると楽しいし、効果が出るかな
-
>>470
自分は、潜在意識に頼ると意識しなくても清潔感に気を遣うようになったり相手の話を聞くように自分が変わる(そうなる状況が自然に生まれる)って理解してる
今のままでモテるようになる事もあるのかも知れないけど。なんでこの人がモテてるの、っていうのもあるからね
-
髪、爪、歯、ヒゲ、香り。
服装はユニクロで季節感あれば充分。
話題は2人でラジオ番組を盛り上げるつもりで。
そして最後最重要なポイント、
イケメンに限るw
-
>>473
モテなさそう
-
>>474
わら
まあこれは冗談ね
イケメンでなくとも誠実ならデートくらいは持ち込めると思うよ
でも自分の潜在意識的にも、外見を気にして整えるのは「なる」に繋がるのでやるべきかなと
ワイはもともとイケメン設定なので(!?)顔はクリアしてるけど外見と清潔感はめっちゃ気を使ってる。イケメンでもさすがに綺麗な若者には劣るし。
実績としては、先日2回り下の女の子とデートした。とても楽しかったよ。
ワイは完璧認定を実践してる。
これはね、結構すごいのよ。
-
これ書くと大騒ぎになるかもしれん。
しかし本当の話。
ワイはワイとか言って怪しいおっさん演出してるけど、結構な達人なんや(自分で言うな)。
外見は実年齢より20歳若く、白髪もほとんどない。
しかも最近なぜか生え際から髪が生えてきて増えとるという…。
全部が全部思ったようにコントロールできている人生ではないよ?
でも普通に考えて奇跡としか言いようがないことはある。
完璧認定はざっくりしすぎてあまり実践してる人少ないけど、この現実システムを調整するに絶大な力を発揮するなと最近深堀り中。
-
>>476
ただ目の前に完璧認定してるだけ?
-
>>477
ううん、
完璧認定は自分の内面で起こることも全部。
現実という外側も、自分という内側も、すべて、まるっと。
実は外側の出来事と思ってることはすべて内側で起きている。こうなると外側も内側もないけどね。
私=世界ということで全部に完璧認定だね。
それでも不安やネガティブ感情は起こる。
それは完璧な現実へ向かう調整であり、必要な過程として完璧だなと認識する。
-
>>478
別に外にやってるだけでいいか、さんきゅ
-
>>479
自分という内側は無く、自分含めすべて外側認識ならそれでもええと思うよ
-
>>476
それって、自分では白髪がなくなって欲しいとか、髪の毛新しく生えてこいとかそういうのなしで、完璧だからあとは宇宙とかにお任せって感じですか?自分の生活のあらゆる分野で効果というか、思ってもみてないところでも効果ある感じですか?
それと、完璧認定はどれくらいの頻度でしてますか?
質問だらけですみません
-
>>399
遅れました
1日のうち。。。、、
気が向いた時かなあ
10年以上かな
-
>>401
でわどうしたら。、
-
完璧認定でも何でも「徹底的」にやるもんだよ
徹底的にやれ、実践ありきって言ってるよね
徹底的にやらなくて良いものって何かあんのかな
-
相談です
健診で精密検査に引っかかってしまいました
私は最近、色んなことから逃げたかったり、他人に心配してほしかったりして
「何か病気になったら言い訳になるかな」「病気になったら心配してもらえるかも」と常に思っていたので、
これは自分が招いたと思ってしまいます。
まだ病気かどうかはわかってはいませんが、このままだったら良くないほうに行きそうで
こういう時にどのように切り替えたらいいと思いますか?
本当は病気は嫌です、、、
-
>>482 気が向いた時にやって叶うのは天才か現実を見て影響されない人かポジティブ思考の人だけ。
いくら10年以上やっててもそれでは叶わない。
10年の中の1年間でもいいから徹底的にやってたら何か変わったと思うよ。
現に10年もやってるという割にはめっちゃ現実に引っ張られてネガティブになってるやん。
全然体現できてない。
-
めんどくさい人はなんでもかんでも叶う理由にしちゃえばいい
-
>>481
肉体的にも見た目的にも常に若くいたい気持ちはあるけど白髪無くそうとか増毛しようとか意図したことはないねw
これに関しては自分設定もあるかもしれないね。
イケメンでいくつになっても若くてモテてる。
その本質は、永遠に滅びることのない透明な意識。
意識なんだからそもそも不死じゃんみたいな自分設定はあります。
それが現れてるのかもしれない。
ちょっと完璧認定からそれちゃったけど、Dさんの言うように実践徹底!は私も同意。
慣れてない人はまずそこからだね。
-
>>481
頻度はできるなら1日中。
とにかく完璧レッテルを内外関係なく貼りまくる。
そしてできなくても完璧。
これでオールオッケー。
-
>>485
文章を読む限り初心者っぽいけど、、、
あなたは潜在意識の知識や実践はどの程度あるのか教えてくれる?
-
>>490
聞かずもがなでしょ
こう言う心配症の人は豆腐の角にあたまぶつけて、、って感じでいいでしょ
-
って言うとあんまりなんで、、、
自己分析自体はきちんとできてるみたいだけど、かえってそれが心配に拍車をかけてる状況なんで、気分転換して忘れちゃうのが一番だよ。
-
ですね
精密検査しろってことはまだ病気か病気じゃないかわからんから調べるってことです
元気な自分でい続けましょう
先に「あー、よかった」と言ってみて安心気分にひたるのもよきです
-
病気関連に関してはそう簡単に気分転換するのは難しいよ
不安に蓋をしてしまうこともある
-
なんでもそうだよ。重要度あげてりゃ。
要検査なんて現実準拠で言っても実質なんも起こってないじゃん。
-
正論だけどさ、そんなこと言われたら何も相談できなくなってしまうよ
経験しないとわからないだろうけど、確定してなくても病気に対する不安はキツいものだよ
-
>>496
この場で何を求めているのかによると思うよ
-
>>469
Dさん、質問者ではないけど、この質問私も気になるのでもしよろしければ答えてください。
-
>>489
面白い
もっと話聞きたいから達人として回答してほしい
-
>>485
まず、別に思ったからそれが実現するってわけじゃないよ。
潜在意識をちょっとかじると、良くないことを考えるとそうなるみたいに捉えてしまいがちだけど。
検診で引っかかったことに対して不安が起こるのはただの反応だから、それは何の問題もない。
刺激に対する当たり前の反応が自分の中で起こっているだけだって自覚できれば良いんだけどね。
といってもいきなりそれは難しいだろうから、今は普通に好きなことで気を紛らわせたりして、検査結果が出るまでやり過ごしたらどうかな。
ネガティブなことが起こった時って認識が進むチャンスだから、そうしながらメソッドするなり不安と向き合ってみるなりしたらいいと思うよ。
-
>>498 ごめんよ。
ゲームしてた汗
してたよ(^^)
イメージング楽しいから、アファの補完的な感じでしてた。
-
>>499
ありがとう。
しかしワイはワイとか言ってるけど別メソッドで達人として実績ある人物なんです(v8氏でなく)。
なので私的にもっと突き詰めてからお話ししたいと思います。
今言えることは、完璧認定はどうやら現実という夢物語の調整するにベストということ。
不安は音楽で言えばドミナントセブンスみたいなもので、トニックに落ち着くための揺らぎみたいなものであるなということ。
なので不安が起きたら来たコレ!ドミナントセブンスや!完璧!みたいに不安が不安にならないと言うこと。
そして完璧認定は一度完璧なことが起こると、さらに完璧の螺旋階段のごとく完璧が完璧を呼ぶということ。
まあそんな感じですが、また来ます。
アディオス。
-
>>490
すみません、10年くらい前からかじっただけです。なかなか時間がなくて流し読みが多かったくらいの初心者です
チケットや自愛など読んだものの、自信がなく定着しないいわゆる劣等生です
もともと心配性から潜在意識を知ったもので・・・
悪い事の実現におびえる癖があり、いざ、要精密検査で動揺してしまって書き込んでしまいました
安心を先取りしたり、あー良かった、ってなりそうですが、どうも疾病利得的な考えが自分にあるのが否めなく、
(病気になったら休む言い訳になるだろう、みたいな)
それが現実化するのでは?と怖かったんです
-
>>496
経験してるから言ってる。
-
>>502
コード進行ワッカリマシェーン笑
と言うか、不安を表現のエッセンスとして捉えることができるのは、もうそれだけでスゴイとおもうけどねー
-
>>503
逆も真なりよ!
不安にほっとんどは現実化しないから
おんなじように願望も大抵は思ったように現実化しないよ。それはもうわかってるでしょ?
って、これは心配性の人向けに言ってるんで他の人はまに受けちゃだめよ
-
イメージがそのまま現実化するならドラッグ中のせん妄とかすべて物質化するよ。めちゃくちゃリアリティあるらしいじゃん。
ありえないから安心していいよ。
-
>>502
凄いね
不安とかも完璧認定でいくということ?
-
レスが飛び飛びでごめんなさい
私は実は疾病利得で日々病気になりたいと思ってました
何か病気にでもなれば逃げられるかなとか。実際その疑いがあるとものすごく不安になることだと知りました。
この場合潜在意識的にどうなるんだ?と思ってしまって。
>>497
本当は病気は嫌だったのに願い方が下手でこういうミスをする人の場合
取り急ぎ何が一番お勧めなのかなと思いまして動揺のまま書き込んでしまいすみません
>>500
病気にでもなれば…って強く思ってた時期があるのは確かです、最近まで
つい自分が引き寄せたと思ってしまいました
自分の本当の望みって何だろうと振り返ったり不安と向き合う時間ですね。
不安のやり過ごし方、自分が何が合っているかというのも見つけられるかもしれない。
>>506
>>507
そうか・・・ですよね、、、なんか力が抜けました
悪い事ばかり引き寄せるわけではないですもんね、現実化するのもすごいことかもしれない
心配性の人向けの回答していただき、ありがとうございます
-
>>503
チケットを読んでいるのであれば、知識としては自分が招いたことだとは分かってはいるけどなかなか納得し難いのではないかな?
でも、常に思っていたことが現象化しそうになっているということは、逆もまた然りなんだよ。
だから納得できないエゴは一旦横に置いておいて、自分が招いたとただ淡々と認める。
そして本当の望みとは逆のことを招いてしまった自分自身に誠心誠意、謝ってあげて。
あなたの場合は感情を無視したり、切り替えたりすることで返って不安が増す可能性がある。
そういう場合は自愛したほうが良いと思う。
本心では望まないことを考えてしまった自分、疾病利得的な考えを持ってしまう自分、不安になる自分、悪い事の実現におびえる自分、動揺する自分、現実化が怖い自分、、、
全て許してあげよう。これが自愛だよ。
自愛が難しく感じるなら、完璧認定でもOKだよ。完璧認定は自愛に近い。大雑把に言えば同じようなものだから。
-
>>503
あと108さんのこれ読んでみて
笑笑さんの質問のところね
病気も本当は存在しないから、悪い結果でもどうにでもなるよ。
ttps://play-on-earth.com/komento-kaito-2gatsu/
-
テスト
-
達人でもなんでもないけど、自愛とかしてたら人生が180度変わった
ずっとヒキニート▶︎天職につく
不満ばかりの彼女と別れる▶︎理想の人と出会う
その人に二度と会うことはないと言われブロック▶︎再会してほぼ同棲
毒親のせいで家族という縛りが嫌いだった▶︎彼女の子どもがかわいくて家族というのがとても大切な存在になる
大まかにまとめるとこんな感じかな
あとは今話題になってる病気関連なら、不治の病もかなり症状は治まってるってのもあるか
俺の場合は働きたくないってのを叶えるために不治の病を自作自演してたという感じだったな
-
徹底的にやるってゆーのが
いまいち体感出来てないです
1日中頭の中叶った世界にいますか?
-
>>510
自分が招いたと頭で考えて、なかなか納得しづらいものがありました
この状況は嫌だと心が叫んでしまって・・・
自分自身に謝る方法として、健診で引っかかった部分をなでながら「ごめん、ごめん」と声を掛けたら涙がどっと出て止まりませんでした
本心では望まないことを考えてしまった自分、疾病利得的な考えを持ってしまう自分、不安になる自分、悪い事の実現におびえる自分、動揺する自分、現実化が怖い自分
全て許すこと、自愛ってそういうことだったんですね。
なんかやっとわかりかけてきた気がします
完璧認定というのは、今のすべてが完璧と思うことでしょうか
それとも、108さんの適切性に一致のようなものでしょうか
再検査まで数日という短い期間なので、完璧認定もしてみようと思います。
-
>>511
自分に謝っていると「自分は本当は健康で周りを気にせず人生自由気ままに生きていきたいんだ」ということが分かってきました
108さん病気はないしどうとでもなると言ってますね
自愛で向きを少しだけ変化できそうな気がします、
どうしても不安はありますが、それでも関係なく完璧、という風に捉えられたらいいのかな?
-
>>469です
>>498さんありがとう。
Dさんもレスありがとう。
自分は言葉よりも感覚を感じた方が心が変化してく実感があるから、イメージとか感覚を呼び起こすためのアファって思ってるんだよね。
Dさんは録音アファを推してたから、イメージとか無しにずっと聞いてるだけで内面の変化って起こるのかな??って思って聞いてみた。
これは単純な疑問なんだけど、録音アファが合ってる人は他のことしながら聞き流しててもちゃんと効果があるってことなの?
-
>>517 何かしながら聞いても効き目あるよ。
むしろ何かしながら聞き流してるほうが入りやすいきがする。
-
以前335で書き込んだ者です。
本願がどうも叶わないので一旦本願を置いておいてまあ叶えばいいかなーという
願望(すごい美人になりたい、最高のプロポーションになりたい、モテたい、楽しい仕事がしたい)を
実践してみたのですが、結論から言いますと
・美人になりたい→どれだけ間食しても吹き出物が出ない
・プロポーション→なぜか便秘が治った、近くに良い温泉を見つけた
・モテたい→職場の異性との話が弾む
・楽しい仕事がしたい→部署が変わってそこの仕事がめちゃくちゃ自分の得意分野だった
と変わりました。
本願は握りしめすぎているのかなーと思い、もう少しこっちで楽しもうかなと思います。
顔も思い込みかもしれませんがだんだん変わってきてて和風美人になってきているので
今度新しい服でも買おうと思います。
御助言くださった方ありがとうございます。
-
そのほかにも久しぶりに話したいなーという人と久しぶりに話せたり、推しが今日も美しかったり、推しが出ているバラエティで久しぶりに涙が出るほど爆笑したり、読書を習慣にしたかったのですが、自分はオタクで本を作る際にどうしても資料が必要になって本を読むことになったりとなんとなく思ったことが叶っている感じです。
あれから元祖1式さんや捻くれさんも見たのですが、どうにも自分はアホなのでポジティブなやり方の方が合っているみたいです。
今はなんかとにかく毎日楽しいです。ラッキーいっぱいです。
本願は叶って欲しいけど、まあまだ手放しやら執着やらが取れていないので他のからやっていこうと思います。
-
>>518
横からですけど、ながらで垂れ流しで問題無いんですね。
土日はゲームしながら、本読みながら、寝てる時も垂れ流す感じで只管棒読みちゃんをコキ使ってました。
これからも継続します。
-
>>518 ヨコだけど
>> むしろ何かしながら聞き流してるほうが入りやすいきがする
これがOKなら再生ボタン押してあとは垂れ流していればいいってこと?
もしそうなら一日中聞くのも続けやすいしかなり助かる人が多いんじゃないかな
-
>>515
自分の思考、感情、望んでいない状況になった自分、行動もぜーんぶとにかく自分のことを許してあげて。
不安になった → 不安になってもいいよ、怖がってる自分でも大丈夫だよ
不安になるのが嫌だ → そう思う自分もOKだよ
こうやってネガティブやエゴを受け入れていくと、不思議とそれらが流れていく。
いつまでもそこに留まることがなくなっていくよ。
自愛はisaさんという達人がいて、既にあるができない人のために自愛で7章に到達できることを書いてくれている。
理論的なこと、実践的なことを網羅していて非の打ち所がないぐらい完璧に教えてくれているのでぜひ読んでほしい。
完璧認定はチケットの2章にある「完璧だ」メソッドを読んでみて。これは2章だけど、状況だけじゃなく、自分の感情・思考・観念や行動・態度に対しても全部「完璧」というラベルを貼ってしまうことで、世界が完璧になるよ。
ちょうど今、完璧認定の達人さんが来ているから>>502さんの書き込みも参考に、質問もしてみたらいいと思うよ。
-
>>516
自分の本音が出てきたのは良かったね。
そう思っていいし、その願いを叶えていい。こうやって願いを持つこと、それが叶うことも全部許してあげてくださいね。
再検査まで数日なら、完璧認定のほうがすぐ取り入れやすいかもしれないね。
不安になっても「完璧」
怖がっても「完璧」
この状況も「完璧」
「完璧、完璧…」と声に出して癖付けしてしまうのもいいと思うよ。
-
>>515
自愛スレの224さんが端的に自愛を説明してくれているから読んでみて。
まず、現状を受け取って。これ大事なんです。
-
>>523
>>525
自分のことをすべて許す・・・
自愛スレの223〜224さんのやり取り読ませてもらいましたが
そういうことだったのですね・・・自分の思考、感情、望んでいない状況になった自分、行動もぜーんぶとにかく自分のことを許してあげるってのが意味わかりました
今までは、自愛スレの223さんと同じでエゴだ幻想だとかで状況は目をそらしていたんです、現状受け取ってなかった
心配性な自分=認める、許す
不安な自分=認める、許す
人と疎遠にしてしまう自分=許す
母や実家の家族とうまく行かなかった自分=認める、許す
このようにもろもろの今の状況をすべて認める、そして許す。これ、やったことなかったです。今までにない安心感。
チケットを読み返す時間がなかったので、isaさんと合わせて空き時間にそこだけでも読み返そうかなと思います。
>>524
全ての状況の完璧認定なんですね
自愛と一緒に、「それも完璧」とするのもいいんでしょうか
不安な自分=まず認める、いいよと許す。それすら完璧、みたいな。
完璧の達人さん来られているみたいですね。(ぶった切って申し訳なかったです)
ぜひ質問させてもらおうと思います。
-
これは嫌だ!という抵抗が薄まり、
不都合に合わせているフォーカスが良い方向にずれればなんでもいいので、
自分でしっくりくる方法試行錯誤するとよいと思う、何が合うかは自分しかわからない。
-
>>518
そうなのか!ありがとう。
自分は録音アファ苦手だと思ってたけど、やってみるわ。
-
>>526
こんにちは。
ども、
元他メソ達人(自分で言うな)、今は完璧認定探求者の私です。
探求者で良ければひとつアドバイスをば。
まず、自愛をやられているなら完璧認定をやられなくても良いかなと思いますが、自愛の文言である、
「そんな私でも許します」
「そんな私でも愛します」
などの赦しのワードを「完璧」にすれば、自愛の気分で完璧認定になるかなと思います。
「そんな私でも完璧です」
たしか完璧は、isaさんか、なるのクレさんが言ってなかったでしたっけ?
まあそれはそれとして、
「いや!完璧認定やる!完璧を見たい!」というのでしたら、
初心者でもやりやすい、かつ効果的な完璧認定を。
>>526さんは、信じている神様とかいますでしょうか?
私の場合は、イラスト屋の描くような可愛くて小さい、ハゲでおヒゲの杖持った神様が私の神様です笑
どんな神様でも良いですが、
その神様に願いをすべて預けます。
>>526さんの願いは完全に神に預けて下さい。
願望については神に完全委託です。
その上で、
自分の身の回りに起こること、また自分の思うこと、感情、肉体の動きすべて、「完璧」とレッテルを貼ります。
忘れていても、思い出して「忘れていても完璧!」とすれば問題ありません。
※ついでに神様が「ふぉふぉふぉ、安心せい」と笑ってるイメージもプラスするとなお良い
>>526さんが神に願いを預けたその瞬間から、起こること全てが神の意志によって起こされた現象となります。
なのでどんなことが起ころうと「完璧」なんです。
例えエゴ的に都合悪く見える現象が起きたとしてもそれは、
完璧で美しい蝶が生まれる前の不格好な蛹と同じようなものとして、これも完璧であると認定してみて下さい。
>>526さんがすることはそれだけ。
あとは神様が「神の完璧」を見せてくれます。
本当に完璧な現象が起きたら興奮すると思いますが、神への感謝と、本当に完璧であったことをじっくり味わうと良いと思います。
それがさらに完璧に繋がりますので。
そんな感じです。
ではまた、
アディオス〜♪
-
>>526
良かった。安心感を得られたなら自愛はあなたに合うのだと思う。
自愛は、自分自身を許し受け入れる=自分を愛すること=自分を完璧だと認める、ということなんですよ。
自分=世界。現実は内面の投影だから、
自分を完璧だと認めることは、すなわち外側を含めた全てが完璧だと認めることになる。
なので、外側を完璧認定するかどうかはどっちでもOK、好きにしてOKですね。
完璧認定探求者さんがおっしゃるように、isaさんは「完璧」という言葉を使ってる。
「そんな私でも完璧です」「〇〇でも完璧な私」としてしまえば、
自愛でもあり完璧認定でもあるんじゃないかと思います。
自分を完璧だと思えなければ、完璧だと思えない自分も完璧だ。
と、貫いてしまえばいいですよ。
-
達人の方がこられてた!
>>529
返信ありがとうございます
「そんな私でも許します」「そんな私でも愛します」
「そんな私でも完璧です」ですね、
認めて許すか、完璧認定、まず自分にどちらがしっくりとするか試してみようと思います
神様の話ですが私は無宗教ですがたまたま教会で教わった神の話を思い出しました
全ての荷を手放し放棄し神様に願いをすべて委ねる、ということでした
まさに神の完璧に任せると一致します。
私はその手放す、委ねる作業がとてもとても苦手でして、何度も自分で握りしめてました
それこそ必要なのは自愛だったのかなと思います、今までは現実を見て見ぬふりしてたと思います
認め許してなかったので、完璧になるには足りない何かしなければいけないんだと手放していませんでした
「ふぉふぉふぉ、安心せい」と笑ってるイメージの神様、初心者の私にとても分かりやすいです
疾病利得的なゆがんだ考えがどこかにあっても完璧なんでしょうか?そこはまだ自信がどうしても持てませんが
「神の完璧」を信じそれすらも完璧、でいいんでしょうか。
まずは自分に謝って許す、そして自愛を続けてみようかと思います。
-
>>530
自愛スレのレスのご紹介いただきありがとうございます!
自愛の意味がやっと身に染みてきた気がします。
今まで許すとか現実を受け入れることがどういうことか自分にはとても難しかったのです。
自愛が結局は自分を完璧だと認めることにつながっていくのですね
内側=外側、非常にわかりやすいです
疾病利得みたいなことに関しても自分に謝り自愛をしつつ「ゆがんだ考えを持ってしまってもそれでも完璧な私」
完璧だと思えない自分も完璧だ。
と思えたらいいのかなと思いました。
-
こんにちはさんだ!
自己観察スレ以外で初めて見た
-
完璧、の意味がよくわからないのよね。
なんだか煙に巻かれてるような気がして…
「どんな自分でも叶えていい」みたいな意味だとしたら理解できるんだけど。
-
>>534
完璧、はチケットからきている。別の領域の属性。
「すでにある」から「何をしてもしなくてもいい」ってこと。
完璧認定もチケットの派生。
-
これ、自分も良くわからなくなることがあって、今のまま完璧で何もしなくても良くてそれで願望がかなうのなら、このままで願望叶ってるはずだって思ってしまう。
わざわざ「これは完璧です」って言ったり思ったり、しかもできるだけそうする必要があるなら、言葉の揚げ足取りみたいに聞こえるかもしれないけど、それはすでに「何かしてる」よね?
今のままの自分が無意識に思ってる事が実現してるから完璧なんだよ、などと説明される事もあるみたいだけど、それなら願望実現という意味では困るよね(笑)
-
>>536
チケットの世界観なんだよ。
「ない」は錯覚。「ない」と思うことこそ「なにかしてる」ということになるよ。
完璧認定は「ない」をとりさげるということもできる。それはエゴからしたら「なにかしてる」ように感じるけど、知覚が修正されきってすべて完璧だとわかればそれこそ何も手を付け加えなくてもいいでしょう?
-
>>537
説明ありがとう。
でもさ、「ないと思う事も含めて完璧」なら「ないと思ってる事を取り下げる」もいらなくない?って思っちゃう。
さっき書いたみたいに完璧に「ない」が実現してるって事なのかもだけど、それなら困る・笑。
頭でっかちになってるってわかってるから(エゴですよね)、わからなくてもとりあえず完璧認定はずっとしてるんだけど(そのようなアドバイスに従ってます)、このようにいったん止まって考えるとやっぱり?ってなる(笑)。
-
>>538
>でもさ、「ないと思う事も含めて完璧」なら「ないと思ってる事を取り下げる」もいらなくない?って思っちゃう。
その通り。
でもその質問が出るってことは「ないと思う事も含めて完璧」だって思えていないんよ。べつに悪いことじゃないけど。
認識っていうでしょ。あなたがどう認識してるかですよ。
んで完璧認定するならそういう疑問を持つ自分も完璧認定したらええで。疑問を持ってもいい。なんなら自分の中の思考に矛盾を感じることも完璧だとしていい。わからんこと、わからん自分自体完璧としていい
なぜ完璧か。矛盾は別の領域からしたら存在しないからだ。矛盾は錯覚だから。
-
>>538
>さっき書いたみたいに完璧に「ない」が実現してる
あなたはそう"認識"しているんですよ。でもそれはあなたのエゴがそう思ってて、あなたはエゴと同一化しているけれども、別の領域であるあなたもちゃんとあるから。すでに、今ここに。そこに焦点を合わせるのが完璧認定やで
-
>>539
>>540
何度もありがとう。
>その質問が出るってことは「ないと思う事も含めて完璧」だって思えていないんよ
なるほど、そうかも・笑。
とりあえず、まだなんとなくしかわからないけど、完璧認定は続けてる。
それで、「いますぐある別の領域」にそれだけで焦点が合ってるって事?自分でそれがどこなのか、何なのか実感がなくても?
-
完璧がわからないと言い出した>>534です
「ない」が錯覚なら、「ない」を信じてしまってる自分は完璧じゃなくない…?
「ない」の知覚が間違ってるんだよね?
「知覚が間違ってる自分も完璧」としたら正しい知覚になれるってこと?
やっぱり自分には分からないみたい。
なんか文句ばっかり言ってるみたいになってごめん。
-
>>541
実感がないなら無理して思い込む必要はないよ。思い込むは「何かをする」でしょ
ぜひ続けてみてほしい。
-
>>543
ありがとう。思い込むっていうより「わかんないけど、これが完璧って事なんかなー(達人さんたちそう言ってるし)、そういう事にしよう」くらいの感じだけど、これで続けて良いのかな?
-
>>542
チケットは読んだ?
読んでないなら混乱するだけだと思うから気にしないほうがいいと思うよ。
チケット抜きで端的に言うとすれば、「完璧ではない」という思考がなくてもあなたはあなた。だからあなたは本来無属性だ。疑問の思考にとらわれた状態からそこに戻ると楽になる。「完璧ではない」という思考を取り下げる。ここだと人気があるのは、達人1式とかかな。
-
>>544
さらにそう思う自分も完璧。
-
完璧認定の「作用」みたいなのは「この世は完璧らしいけどそうなのか?」って可能性(選択肢)がその人の認識(前提)に加えられることなんで、まさにいま完璧にそれがあらわれてますね。バッチリです。
-
>>542
あ、529さんが書いてある方法はすごく良いよ。
「神様が完璧っていってるんだから完璧、自分もそれを採用する、疑問は神様に丸投げする」でいいんでないw
-
>>542
チケット読めはさすがに無責任かなと思ったので自分の言葉で書くね
連投してすいません、スレを独占する意志はないのでご容赦ください
「完璧」の意味かぁ。
「完璧な美術品」を考えてみよう。それは、もうその時点で美しく完成されていて、何かを付け加えたり削ったりする必要がないもの。
完璧"認定"とは、「完璧ということにしよう」「完璧だと認めよう」ということ。美術品でいえば、その美しさとか価値とかがピンとこなくても、完璧ということにしてしまおう、というかんじ。
そこではエゴの理由付けを放棄している。エゴは「〜〜だったら」完璧を採用したがるけど、それを放棄している。
「認定」だから、完璧な理由を探すことよりも、完璧ということを認める、完璧ということにしてしまう意志が大切かなと。
-
>>542
ない、は単なる分離機能なんで間違いじゃないよ。その割合が大きいから少ないかで世界や自分に対する認識が変わってくるだけだね。それもひっくるめて完璧。昔風にいうと、くすしき神のみわざ
-
すぐエゴで理解しようとする人はまず思考停止やった方がいいんじゃないのって思う
-
>>542です。
親切に色々教えてくれてありがとう。
やっぱり完璧認定は私にはまだ理解できなさそうなので手は出さないでおきます。
-
完璧認定って、もともと完璧と思てたらわざわざ完璧と意識しないんだからさ、なんだかわけがわからないままやるものだよ。
-
つまりそれで合ってるんだよ。無理にとは言わないけどわけわからないままテキトーにやるとよろし。
-
完璧がわからないことすら完璧、なのが完璧なのよ。
-
自分の場合はすんなり受け入れられたけど人によっては完璧って難しいのかな?
全肯定とか全許容とか全自動とかでも言い換えられるのかも
流石に今はある程度はわかるけど私は自愛が全く理解できなくて難しかった
人それぞれで面白いね
-
懐疑的な感情が湧くのにそれを完璧だ!ってするのはある意味苦しいことだと思う
湧いてくる感情を無視しているようなものだから、それに対する抵抗感は初めはすごいよ
それは完璧認定に限らないけど
だから、神にお任せする!ってのがその抵抗に対しての緩和になるんだよね
-
神とか潜在意識を100%信じられてるわけじゃないから(というか神とか苦手)、「任せて大丈夫なんだ」って思えるまではある程度思考での理解が必要だと思う。私の場合は。
だからいつも自分にどんな思考が湧いてて、それがどんな現実を見せているのかっていうのを観察する方がやりやすい。
完璧が分からないって何度もうるさく言ってごめんね。
「どんな自分も完璧」とか聞くたびにモヤモヤしてたから、いつか聞いてみたいと思ってただけなんだ。
-
「どんな自分でも叶えていい」
なぜなら、本来自分は何もかも手に入れている完璧な存在だからだよ。
エゴ視点では自分が完璧なんてとても信じられない。
だが、別の領域からの視点なら、「今のままで完璧」なんだよ。
エゴには理解不能。
「ある/ない」も同様だ。
今まで長年、ない、完璧じゃない、を当たり前に採用してきた。
言わば依存症と同じようなものだから、別の領域(正しい知覚)を採用し続けるために実践という治療が必要なんだよ。
-
自分を完璧に思えない
そんなのあったりめーよ。
だ・か・ら、
完璧認定や自愛を実践するんだよ。
どちらでも徹底してやると「今の自分が完璧だ」と腑に落ちる。
これが認識変更。
完璧な自分なら、何もする必要がなくなる。
とことんやるってのは、エゴが根負けするまでやるってこと。
エゴは有限だから実践を続けると根を上げるんだよ。
-
>>558
ひねくれ式はやった?
-
>>558
質問することを謝ることないよ、ここはそういう場所なんだから
一つの質問にいろんな意見が集まるから、そこから今の自分に合いそうなものだけを取り入れたらいい
ここはとにかく実践って人が多いだろうけど、理屈からの方が入りやすい人だって絶対いると思うしね
-
>>558
>だからいつも自分にどんな思考が湧いてて、それがどんな現実を見せているのかっていうのを観察する方がやりやすい。
てことはあなたは引き寄せの法則を採用しているんだね?
だったら「私は完璧がわかっていない」という思いがますます「私は完璧がわかっていない」と思わせる現実=あなたにとって完璧ではない現実を引き寄せている、ということになる。
引き寄せの法則を利用するなら、そういう疑問は横においといて(「疑問は持ってはいけない」はわりと不快が生じるはずだからしなくていい、横においておく)、ポジティブになれることに集中することだね。
-
質問はいいけど初手から「煙に巻かれてる気がする」みたいのとか質問に答えてもらった後も納得いかなくてウダウダ言ってるのとかシンプルに礼を欠いた行動はやめた方がいいと思う
前にも「はぐらかされてる気がする」みたいなこと言ってた人いたけどそんなエゴ丸出しじゃ何かに気づくことは一生ないんじゃないの
-
理解とは何だろう?
理論は既出であり実践により仮説は正しいと結論がなされている
身を持って体験したければ実践するしかあるまい
一体何を理解したいのだろうか
-
なんかここマウント取りたい人ばっかで怖いね
-
メソッドやらずに屁理屈こねてデモデモダッテしてたらそりゃ批判もされるでしょ
それがマウントに思えるならヨチヨチしてくれるとこでも行けば
-
>>565
そもそも思考とは別の領域の話だって何度も何度も言われてるのにどうして思考で理解しようとするのかね
その時点でもう的外れな気がする
-
>>567
謝ってる人に噛みついてるあなたの方がよっっぽどエゴまみれに見えるよ
-
新しい達人さんが来る度にデモデモダッテしてる人なんなんだろうね
-
レス付ける相手間違えてるように見える人はあれかな
自分がIDコロコロで荒らしてますっていう自白なのかな
-
また自己愛さん来てんのかな…
-
今学生なのですが、もう学校行きたくないです。
学校に行くたびに人が怖くて関わると疲れるし負の感情が出てきて自己否定になってしまうし苦しいです。
でも行くのやめたら将来困るのは自分なので頑張って毎日通ってます。
潜在意識とか色々やってきましたが、もう疲れました。
引き寄せの法則だと、世のルールじゃなくて自分がしたいワクワクする選択をすると良いと言っていますが、もう自分を労る選択するということで学校辞めてしまおうかなと思うのですがどうするのが正解なのかわかりません、、
知識のある方どうかご享受ください。
-
>>573 潜在意識云々よりもまずはカウンセリングを受けたり病院にいって先生に診てもらったほうが良いかもね。
潜在意識は勘違いしてる人多いけど、少しやって願いが叶うものではないし、すぐに現実に反映するものでもない。
今のままだとワクワクするなんてできっこないから、現時的にできることでカウンセリングか通院をオススメするよ。
-
>>573
>行くのやめたら将来困るのは自分
この観念を保持しているなら、今のままだとそうなる。
108さんの愛を送る(愛に浸る)メソッド
ただ自分に愛を送るだけ。
負の感情が強い場合は自愛がおすすめだけど、疲れているなら完璧認定がいいよ。
頭で考えずに、ただひたすら完璧認定をする。
もう学校行きたくない → 完璧
人が怖い → 完璧
負の感情が出てきた → 完璧
自己否定してしまった → 完璧
毎日学校に通ってる → 完璧
疲れた → 完璧
ワクワクできない → 完璧
正解がわからない → 完璧
この2つなら簡単だからできないかな?
もしくは全部神様に丸投げだね。
大事な決定は疲れている時には絶対にしないほうがいいよ。
-
ありがとうございます。気力的に完璧認定ならできそうなのでやってみます。神さまに丸投げというのは神さまにお願いする感じで丸投げしてあとは気にせず過ごすという感じですか?
-
こんにちは。
色々と疑問を持たれている方もいらっしゃると思います。
でも他の方もおっしゃっているように「そんなふうに疑ってしまう私も、完璧!」でOKなんです。
「それでもなんかモヤモヤする!」
それも完璧!
よくあるのが、
「現状を認めるだけ?それって、何もしないってことじゃないの?」という疑問。
たしかにそう思えますよね。
でも実践を続けてみると、ある“質の違い”に気づいてくるんです。
それは、エゴの声に振り回される展開、「どうすればいいの?」「叶えるには何をすべき?」という“叶えるためのストーリー”が、次第に静まっていくこと。
エゴから逃げたり、反発したり、無理やり抑え込むのでもなく、ただ「それも完璧」と認めていくことで、現実の展開が“方法を探し続ける物語”から、“あるがままを受け取る物語”へと切り替わっていくんです。
そもそも、願望って「こうなりたい」と意図した時点で実現に向かっていたんです。
でも、「どうやって叶えよう?」と探し始めた瞬間、現実は“探すストーリー”として展開され続けてしまう。
私は度々「現実は夢と同じ」と言っています。これは自己観察での気づきです。
たとえば睡眠中の夢。
夢の世界(フィールド)も、その世界を体験している主人公(自分)も、全部、寝ている「わたし」が作っていますよね。
でも夢の中では、そんなこと忘れて、主人公になり切って、焦ったり、戦ったり、逃げたり、飛んだりします。同時に周りの舞台も創ってますよね。
「宝物を見つけたい!」と思ったら、宝島みたいなロケーションが出てきたり、ドラゴンまで出てきちゃったり…
そういうことなんです笑
つまり、現実も同じように、認識(印象)によって展開する“夢のような構造”になっているというのが私の持論です。
だからこそ、「今、この認識(印象)も完璧だった」と認定することが、夢という現実を調整していく静かな鍵になります。
これは実際やってみて実感してみてください。
で、「小さな可愛い神様は何?」と思われるかもしれませんが、初心者の方でも完璧認定をすんなりできるように提案しました。
この神様については、深堀りしてエゴの餌にしてはいけませんので、すべてを完璧に導く可愛い神様として、
ただただ信頼して下さい笑
完璧してるけどまだ信じきれない、なんか不安で居ても立ってもいられない時は、「ふぉふぉふぉ、安心せい。すべては完璧に整っとる」と微笑んでる神様の姿をイメージして下さい。
そんな感じです。
でわでわ。
-
>>533
こんにちは笑
仕事忙しいのでもう去りますね笑
-
あと完璧認定についてフォローいただいた方々、ありがとうございます。
あまり来れないのと、説明も難しいので助かりました。
-
達人さんありがとうございます。
初心者の私にはとても分かりやすく読んでおります。
まず状況を認め受け止める(自愛)、感じる感情も、いろんな状況も全て完璧、神様の(ような存在)が作った完璧、と思えばいいのかな。
手動する側より受け取り側に代わるというか。
-
>>576
神様に丸投げは、こちらの「神におまかせメソッド」読んでね。
ttps://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-86.html
神様というのは世間のイメージとは違って、
決して罰したり何かを課したりすることはなく、
あなたに無条件の愛(充足、幸せ)しか与えていない存在だよ。
だから神様に任せてしまえば自然と好転するから安心して任せて。
もし108さんの動画を観ているなら、適切性と一致でも構わないよ。
こんにちはさん(?) >>529 >>577も参考にね。
-
完璧が分からないとしつこく言っていた者です。
レスくれたみなさんご親切にありがとうございました。
「ない」と知覚している自分も完璧、ってなんで言えるのかがようやく分かった。というかどのメソッドでもそこを理解するのが一番大事なんじゃないかと思った。
-
初心者の方も含め、未読の方は
108さんのザ・チケットという題名の電子書籍を読むことを勧めます
まとめサイトでもここでもチケットについては良く出てきます
読んでいる前提で話してることが多々あり、教科書みたいな扱いになっています
-
>>582
いきなりどうやってわかったの?
-
>>584
もともと聞きたかったのは、「『ない』と思ってる自分も完璧」みたいな認定ってどういうこと?ってことだったんだよ。
「ない」知覚のまま完璧って認定してたら「ない」のままじゃん、って。
「ない」現実をそのままで完璧として受け入れるって、「ない」こと自体を幸せに思わなきゃダメ、変わりたいと思っちゃダメ、ってことなのかと思ってた。
で、こんにちはさんの「現実は夢と同じ」って話で、完璧認定も他のメソッドと同じだったのか、と分かった。
「『ない』と思っても完璧」は、「思考が『ない』と思っていようがいまいが「ある」んだし、そっちを選ぶから別にどうでもいい」って意味だって。(違ったらごめん)
多分他の人達もずっと同じことを教えてくれてただろうけど、理解できなかったのは私の読解力や言葉に対するイメージとかそういうのが原因です。すいません。
-
なんでも質問するのはいいけどさ、答えてくれる人が聞いていることには返信ぐらいしたら?
-
>>585
なるほど
他のメソッドと実は同じ、というのは同意
でも夢として考えてみるという切り口は理解しやすいね
-
>>586
>>585だけど私宛て?
全レスはうざいかなと思ったのと、あとこれは本当に申し訳ないけど、なんとなく質問と答えが食い違ってる気がして。
もちろん、自分の気にいる返事しかいらないとかいう意味じゃないです。
伝わるように書けなかった自分が悪かったので答えてくれた人は悪くありません、本当に申し訳ないです。
それに対してさらに何か書いても余計ズレてくかなと思ったので、まとめてのお礼にさせてもらいました。すいません。
-
別に一個一個返信しなくたっていいじゃんね
自由にいこ
-
いや答えてくれる相手がいる以上返事はしろよ
-
自分がわからないこと質問したのに答えが食い違ってる気がするとかなんで分かったんだろう
最初から自分が言ってほしい答え目当てで質問って形式を取るだけの人たまにいるけどそういう感じなのかな
最後までズレた言い訳ばかりだったね
-
まったり行こうぜ!
-
なんかモヤッとする人だなと思ったんだけど、余計な一言があるね
表現が悪いというか、伝え方が下手というか
まとめてでも返事してたら印象は大分違ったかもね
-
女脳が強いのとか、毒親スレに住み着いているのとかそんな感じじゃん
自分の言われたいことを言われないとむくれたりブチ切れたりする
-
全く空気を読めてなくて申し訳ないのですが、
過去にここで相談したあと、無事に問題が解決したので、ご報告させていただきます。
>>71です。
なんだか取り乱してしまって申し訳なかったです。
特にアドバイスを下さったり、気にかけて下さった方々、ありがとうございました。
嬉しかったです。
-
>>593
>>594
自己愛強い人ってナチュラルに他人を見下してるから言葉の端々に出ちゃうんだよね…
-
自己愛?そんなの強くてナンボだよ
豪さんもそうだしローランド社長もそうだしそれでうまくいく
自分を卑下するより堂々とするほうが周りからも優しくしてもらえる
見下しているのではなく上でも下でもないけど分かり合えない相手って感じ
-
逆だろ
同じ流れ別スレでも何度も見てるぞ
同じ人達が自分の問題絶対見ずに新参袋叩きにして追い出す
細かいこと許容もスルーもできずに何を学んでるんだ
色んな背景や状況や精神状態、掲示板っていうメールやLINEとは違うやりとりへの慣れ、その辺歩いてる人の方がこんなん説明しなくてもわかるよ
器が小さすぎる!!それを相手をコミュ症扱い
同じ穴のムジナ達で自分達にとって気持ちいい奴しか来んなって匿名掲示板なのに新陳代謝もなく泥沼ループしてんじゃん
こんな根本的なことが見えなくなってて学びもクソもないだろ
俯瞰して見りゃ全部鏡の法則発動してるけど、わざわざ書いても逆ギレしてくるだけなんよな
-
596さんのは 593さんや594(597)さんに同意してのコメントかと思ったんだけど(読解力なしでスマン・笑)、どちらにしても598さんに同意する。
もう少しみんな寛容であっていいと思うし、598さん書いてるように「言われて逆切れ」もあるから、実際に言ってる事が正しいとしても、本人の為になるわけでもない。
文章だから、今回の自分みたいに意図が間違って伝わるケースもあるし(と、自分の読解力のなさは棚上げ・笑)。
あと、誰かの発言に「何か引っかかる」とか「もやっとする」などがある場合は、それに反応する何かが自分にある、という視点で自分の心を観察してみるのも良いと思う。
余計なお世話ならごめん。
-
自己愛強いのは望ましいけど無礼なふるまいをしたら叩かれるでいいんじゃない。叩かれても気にしないなら気にしなきゃいいし。
-
質問に答えてもらって「答えが違ってると思ったんで返事しませんでした」が細かいことなんだ
すごいなその感覚
-
>>588だけど気になったのでちょっとだけ。
私は自分の意思で、どういうレスをするか決めて書いたんだよ。
「これはしたくない(またはしない方がいい)と自分では思うけど、しないと失礼かな、相手がどう思うかな」という「他人軸」では書いてない。
そうするべきだしそれでいい、というルールを採用してる。
だから他の人が何を書くかも完全に自由だと思ってる。
私のレスを読んで「不快だ」「あいつはこういう奴に違いない」って思ったなら、自分がどういうルールを採用してるかに気づくチャンスだと思うよ。
「こうするべき」「こうするべきではない」「一般的に考えてこうだ」、全部他人軸だよ。
ムカつくのは全然いいんだよ。でもそこで止まってしまうのはよくない。
「本当はこうして欲しかった」とか「自分はこういうルールを採用してたのか」と自分軸に戻って気づくんだよ。
それが実践でしょう。
-
前スレでも「自分への批判はあなた自身への批判になりますよ!」みたいに引き寄せの法則使って言い訳する人いたけどその上批判に対して説教とかもうほんとすごいなこの人
-
完璧認定わかんない!煙に巻かれてる!で達人に食ってかかってたのにめちゃくちゃ上っ面な解釈で達人ごっこ始めてほんと草
-
達人なんだから納得させろスタンスなのかもしれない
理解で納得するしないはエゴの領域だけど、そこを超えるにはやってみないとわからない
でももういいんじゃない?
初心者中級者関わらずの質問スレなんだし
-
>>602
人への配慮や思いやりが欠けているね
それは他人軸というものではないよ
-
人への配慮や思いやりが欠けているね=俺様の言うことを聞け、だからね
一般的にこうだってのは全部押しつけであって聞く必要のあるところではない
-
こんな言い争いみたいなことより、お互いにためになるようなやりとりしようぜ。潜在意識の活用板なわけなんだから。困ってる初心者に対して教えること、またはその教えの書き込みをみるだけでも自分のためになるんだからさ。
-
>>608
ありがとう!何か同じような事を書きたいと思ったんだけど自分も自分のエゴが出たりでうまく書けなかった。
シンプルだけど、全くその通りだと思う。
-
自己愛と自愛って全然違うからね
流石にこの人は文句言われてもしょうがないレベルだよ
-
質問したいことがあるのですが、Dさんや他の達人さんってまだ残っていますでしょうか?
-
>>611
質問以外には答えないだけで見てると思うよ
-
質問です。歯を抜いて矯正をしたのですが、そのせいで引っ込みすぎて顔のバランスが崩れてしまいました。また、噛み合わせが悪くなり、体に不調が出たり常に痛みがあります。
なので私の願望としては歯を抜いて矯正をしたという過去の改変、もしくは歯が新しく生えてきてもと通りになるという物理的な改変が伴うことが本願になります。
なので、このような現実離れした過去や物理的な改変を伴う願望の実現に成功することができた方、もしくはそのやり方を知っている有識者な方に答えて頂きたいです。
この願望の場合どのようなメゾットや考え方で取り組めば実現できますか?
-
>>613
以前、質問して回答貰ってなかった?
別の人?
-
>>614
別です。
ちなみにチケットは一応読みました。
-
>>615
>>362さんが似ている状況だからその前後を読んでみたら?
-
99によく似た質問あるんだよね
なぜか自演で回答までやってるけど
-
ほんとだー
全部同じに見えるが錯覚か!?笑
-
本当に別人ならコピペで質問するやべー奴だし同一人物なら同じ質問繰り返して回答ガチャやってるやべー奴ってことになる
-
これメゾットの人でしょ?
-
正直に言いますと99で同じ質問して101で自作自演で答えたものです。(それ以外の書き込みは私ではないですが、)
あのときは精神状態がおかしく、返信が来るのを待てず不安になり、ああでもしないと精神的に保てなくて自分を鼓舞する感じで書き込んでしまいました。振り回すような紛らわしいことしてすみませんでした。
なので、あの書き込みの内容自体にまだ回答自体は達人さんにもらっていないので、今回こそ教えて頂きたく書き込みました。なので、どうか有識者な方にお答えして頂きたいです。
-
>>621
正直に言えて偉い。
-
>>621 どういう書き込み?
-
>>623
返信ありがとうございます!
>>613の質問内容になります。
このような現実離れした過去の改変などが必要な願いの場合は、どのようなアファもしくはメゾットでやっていくのが良いか教えて頂きたいです。
-
あともう一つだけ疑問があるのですが、
自愛やメゾットを進めて、達人さんの言う
「認識が変わる」ところまで達せれば、
歯を抜いてしまった過去がなかったことになる。のように現実離れした願望もまるで神様のように自由に現実を作り変えて実現できるという意味なのでしょうか?
それとも今の状況を心から受け入れて良いように捉えることができるようになるということですか?(つまり内側の認識は変わるが、物理的には状況は何も変わらない。)
達人さんの言う認識の変更をすれば、潜在意識の力では一体どのようなことまでなら実現できるようになるのか、またどのような感覚で世界を見れるようになるのかが、初心者なのでいまいちピントきておらず、、
教えて頂ければ幸いです。
-
同性に恋してます。その方とは顔見知りくらいの距離感なので、まずは一番親しい友達になることを目指そうと思ってます。
そもそもこの考え方が不要なのかもしれないとは思うのですが、「せめて一番の友達としてそばにいたい」という気持ちが強いです。
今かなり苦しくて、いろんなメソッドに手を出しては現実を見て落ち込んでいます。
どんな風に潜在意識にアプローチすればいいのか、達人の方にアドバイスをいただけたら嬉しいです。
-
物理的に変わるでしょ?
その変わり方は朝起きたら変わってるってことはない
例としては、なぜか志村のアイーンをしてしまうクセがついて徐々に変わるのもあれば、事故って手術して変わるなどももしかしたらあるだろうね
おそらく
-
>>625 まず貴方の書き込みからは質問というより自分にとって都合のいい回答をもらって不安を取り除いて欲しいという感じが凄く感じられるんだけど、それは自分で何とかするしかない。
というか人間誰でもそう。
あと、何度も何度も何度も言ってるけどどのようなメソッドがいいとかはない。
自分に合ったものを実践して発見していくの。
人は千差万別だから他の人には効果が合ったメソッドが必ずしも貴方に合うとは限らないから。
あと、潜在意識の効果も人それぞれ。
その人がどの程度まで信じられるかによる。
貴方達にできるのは自分に合ったメソッドを発見し、それを徹底的に追求するのみ。
自分を救うのは自分だけだよ。
-
>>628
ありがとうございます!全て私が望んでいた言葉です。頑張ります。
-
>>628
すごく腑に落ちました。わざわざご返信頂き本当にありがとうございました。あとは自分で実践あるのみですね。改めて感謝です。
-
>>627 さんも
返信頂き、教えてくださりありがとうございました!
-
質問です。
既にあるを体感としたのですが、この感覚って戻ることありますか?
体感した時、よく言われる絶対的安心感、幸せの絶頂ってこのことだ、物理現実は何も変わっていないのに全てが叶ってる確信がある。こんな感じだったのですが5分ほどで感覚が元に戻ってしまいました。
既にあるが分かってる方たちは常に絶対的安心感があるのでしょうか?、それとも自分のようにあったり、戻ったりなのでしょうか?
-
>>595
解決されてよかったです。
幸せになってね。
-
>>632
わたしも行きつ戻りつありました。
自転車に乗れた人は1回だけまぐれで乗れてあとは乗れなくなったりしないから大丈夫ですよ。
-
>>626
脳内は自由なんだから脳内でその人とつきあったりラブラブしたらいいのでは? あとは愛を送るとか愛に浸るメソッドをおすすめします。好きな人がいるってすばらしい。同性だからどうこうとか考えず、ただ好きな気持ちを大切にされたらよいと思います。おしあわせに。
-
>>634
てことは常に絶対的安心感があるってことですね。なるほど、自転車に乗るのと一緒って感じなのですね。それ聞いて安心しました。ありがとうございます。
-
すみません質問なんですがこの間思考停止と自愛をしていた時に急にイメージで
本願と書かれた紙を握りしめていた手から離すというイメージが湧き、
そのあとから本願が急にどうでもよくなり今では本願を思い出そうとしないと
忘れてしまいそうです。
これって本願を完全に忘れてしまってもいいのでしょうか?
一応本願だから覚えていた方がいいのでしょうか?
お時間ありましたら教えていただけると助かります。
-
>>637
忘れちゃって下さい
そんで、その理由も考えないこと!
上手くいけば、次またイメージが浮かんできますよー
-
四六時中アファを習慣にしようと頑張ってるんだけどさ
そうしたらアファやってない時に自分がどれだけろくでもない思考ばかりしていたか自覚できるようになってきたわ
以前Dさんが言ってた「メソッドをしていない時は逆方向の「なる」をしている」って意味が分かった
-
>>637さん
ありがとうございます。理由も考えず全部忘れてしまいます。
-
>>639 そこまで分かったらあとはひたすら実行のみ。
そのまま実践し続けて本願叶えちゃってください(^^)
-
>>641返信ありがとうございます!
このまま続けてみます
-
>>639を踏まえてのDさんへの質問です。
本願(絶対これ)というのは特にないけど、色々もっと良くなって欲しいというか、小さい願いや、中程度くらいの願いがたくさんあるような状態です。
自分もメソッドしてない時は往々にしてネガティブ思考になっているので、簡単に繰り返せるようなものを四六時中アファしたいと思ってますが、一つ選んでやると「これだけでいいの?あれも欲しいよね?」みたいな声が聞こえてきてうまく集中できないんです。
「すべてがうまく行っている」「自分が欲しいものは全部手に入る」みたいなのを繰り返したのでも良いんでしょうか。
-
こんにちは
これまで何をしても
やっぱりなりたい自分には届かないor
一発屋のようになってた
もう自分には叶えれないって諦めちゃってもいいのかな……
-
>>643 「自分が欲しいものが全部手に入る」いいんじゃない?(^^)
自分で分かってるじゃん笑
俺に聞かなくても自分でアファの内容考えられてるやん。
自信持ってくれ(^^)
-
>>644
諦めるといっても
願望を諦めて、願望が一生叶わないことにする、
もう願望が叶わないという結果を喜び勇んで受け入れられる自分になろうとする、
じゃなくて
「自分で叶える」のほうを諦めちゃえばいいんじゃない?
-
>>645
Dさんありがとうございます!
自信持ってこのアファ繰り返します(笑)
-
Dさん、録音アファ聴き続けてるんですけど、ほとんど意識して聴いてなくても大丈夫なもんですかね?
それ以外、日頃は気付いた時に心の中で繰り返しアファしてるんですけど、にんともかんとも。
過剰ポなのか好転反応なのか、現実は望みと反対方向に動いた、かな?と思えることは多少ありますけど。
-
>>648 俺なんか寝ながら聞いてるから意識してないぞ笑
あと、潜在意識の基本分かってるかい?
叶うまではタイムラグがあるのよ。
たくさんメソッドをやるようになったらその分前に進むのも早くなるから、過去に貴方がしていたネガティブなイメージなどが急激に現実に出始めるのも当たり前。
だからネガティブな人が潜在意識で本願叶える時は覚悟したほうがいい。
必ず多かれ少なかれ苦しい場面には直面するから。
その場面をかるーく流せるようになれば負のループから抜け出せるようになる。
-
>>649
俺も寝ている間はタブレットから小音で垂れ流してます。それ以外はヘッドホンで聞き流す感じです。
なるほど、タイムラグですか。失念してました。
こまけーことは傍に置いて、引き続き只管実践します。
返信ありがとうです。
-
また分かりやすいゴリ押しの仕組みを思いついたから、ここに記しておこう。
君等はドラゴンボールは分かるよね?
よくドラゴンボールの戦闘場面でエネルギー波とエネルギー波がぶつかり合って押したり押されたりする場面があるんだが、まさにあれよ。
普通のネガティブなことを考えてしまう人は、メソッドなどでゴリ押すエネルギー波とメソッドをやっていない時にネガティブな考えをしているエネルギー波の撃ち合いになってるのよ。
天才や達人はそのネガティブなエネルギー波が無いかしょぼいエネルギー波なのよ。
だから少し意図したりメソッドしたりで叶ってしまう、だってエネルギー波の撃ち合いになってないか圧倒的にポジティブなエネルギー波の方が強いから。
メソッドでゴリ押せと言ってるのは、そのポジティブなエネルギー波を極太の強いやつにしてネガティブなエネルギー波を押し切ってやれってこと。
でもちょこっとメソッドやって、メソッドやってない時に不安になったりネガティブになってる時間が長い人はネガティブなエネルギー波が極太に強力になってるから、ちょこっとやったメソッドの極細エネルギー波ではあっという間に押し負けてしまう。
我々のような普通凡人はメソッドで培ったエネルギーとメソッドやってない時にネガティブになってるエネルギーの押し合いになってるってことよ。
で、叶わないって言ってる人は不安やネガティブのエネルギー波に押し負けているから叶わないってことさ。
-
「アファしまくればいつか叶うのかな」って気持ちでやるとブレやすいよ。
だから「自分の内面が常に投影されてる」ってことを意識し続けて、土台を整えながらやるとブレにくくなる。
それに「全部叶ってしまうんだ」と思ったらネガ思考とか続けられなくなるよ。
-
>>651
達人さんのレスにコメント付け足すのは気が引けますが、この例えで、ネガティブ・エネルギー波を消す方向から入るのが、セドナとかだよね。
ネガティブ・エネルギー(抵抗)が強い時は、ゴリ押すのにも強いエネルギー使ってしんどいから、組み合わせる(セドナで抵抗をまず小さくする)のも個人的には良いと思ってる。
-
こういう掲示板が初めてで、マナー違反があったらすみません。質問をしたいです。
今結構危ない状態なのですが、悟っている方はいらっしゃいますか?既にあるはある程度理解した上で、それよりは世界の真理を理解したいものです。
書き込む場所が違っていましたら、教えてください。
-
アファは寝る前と起きた直後にしかやってなかったんだけど
Dさんの書き込み見てから声に出せない時でも脳内でずっと唱えてたりするようにしてみた
そしたらなんかアファ唱えてる間心地よく感じるようになってきたから何か変化が起きてるんだなって感じられるからこのまま続けてみる
-
>>654
ここでいいと思います。具体的に書いてみたら?
-
>>651
結局エネルギーが全て、金みたいなもん
ネガを消すのもエネルギーないと話にならん
-
>>655 俺もアファ続けてたら心地よくなる時が増えてきた
自愛ではないのになんでだろうね?
-
どんなアファを唱えてますか?
-
初カキコミさせていただきます。
復縁希望で、今時点彼には好き同士になっている女の子がいます。彼とは警察沙汰(犯罪、ストーカー等ではないです!!)に巻き込まれてしまい会う事はできないと言われてしまいました。ですが、潜在意識と出会い彼とらぶらぶ!と現実無視して調子いいなと思った日に連絡がいつも来ています。
そんな中でも現実を無視してらぶらぶな彼とわたしで一度は何か掴みかけて現実を無視出来そうになったのですが、呼び戻されてしまい。
彼に相手がいようと、なんだろうとだからなんだってなったりしますが、たまにああその子と遊んでるんだろうなというエゴも突然来ます。
こう言ったエゴも含めて、現実の無視の仕方や彼に相手がいようがわたしがこうなると決めたならそうなるという意識の完全な変更の仕方をお手数ですが何かアドバイスいただけますと幸いです。
潜在意識初心者で、スレ等を拝見し読んだのですがいまいち読み込めなく理解も乏しくてすみません…。
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします、
-
>>660 何故読み込まない?
いいこと書いてる人たくさんいるから読み込んでみてくれ。
その言い様だと読み込むのが面倒くさいから手っ取り早く実現させる方法教えてくれって言ってる様な感じがするよ。
-
>>Dさま
お叱りいただきましてありがとうございます、またお手数おかけして申し訳ありません。
わざわざコメントいただきありがとうございます。
-
>>660
潜在意識初心者とのことだから、色々書いてあってどれを認識して読み込むというのが混乱してるだけなのかな、落ち着いてね。
現実を無視というのがまずわかっていたら、あとはそれに浸るだけなんだよ、本当に。
他の女性のこと、確かに不安だよね、わかる。
でもそれを超えたらもうあとは叶うだけなんだよね、叶うっていうものもない、もうなってる。
ひたすら内面に集中してみよう、ひたすらね。
-
>>659 「私は月収〇〇万円です〜 ありがとう感謝します」みたいなアファです
-
>>662 現実無視して彼とらぶらぶを感じることが貴方のメソッドなのだろう?
そこまで分かっていたら後はそれを徹底すればいいだけだよ。
認識の変更だなんだとそんなものは後からついてくる。
強い本願があるなら頭こねくり回すより、その自分に合ったメソッドを徹底してやったほうが近道だよ。
-
>>657
うーん、確かにそれはそうかも。だけど、自分にはケースによってポジを通す方がやりやすい場合と、ネガを消す方がやりやすい場合があるよ。
だから、自分は色々なメソッドをケース・バイ・ケースで当てはめたり、組み合わせてそれにしっくりあうのをしてるかなあ。
-
執着する程の願望は、大抵コンプレックスや心の傷の反動だから
癒すのが一番手っ取り早いのはそう。
でも、初心者はできてるのかできてないのか気になって不安になったりするから
最初に触るのはアファ安定で、あとは合うなら好きなのやればよいと思う。
-
>>662と663は、同じ人だよね?
Dさんのお叱りコメントってどれ?
>662と663は、660の人なの?
-
ストーカーで接近禁止命令出たとかなんだろうな
このしつこさから考えて
-
純粋に知りたいのですが、Dさんが影響を受けた達人さんは誰ですか?詭弁さん以外にいたりしますか?
-
ここのIDてどうなってんの?
同一人物とは思えない
-
少し前に、自分の質問に自分で答えてる人がいたよ。
そうでもしないと気持ちが落ち着かなかったって言ってた。同じ人かな?
不安→Dさんの言葉で安心する→不安→Dさんの〜を繰り返してる感じ
-
離婚を叶えた経験談ってこれまであったかご存じの方いらっしゃいますか
-
Dさん弄ばれとる
-
自演してまで自分が欲しい答えを書き込んでるけど仮にこういう答えもらったところで言動が明らかに実践してる人のそれじゃないから何も意味ないと思うんだよなぁ
ただヨチヨチ慰めて欲しいだけじゃん
-
>>671
IDコロコロしながら自演しようとしたら失敗しただけだよ
全部同一人物
-
>>676えぇ…(ドン引き)
せっかくDさん答えてくれたのに騙すのはどうなの
-
>>670 のものです。
全然、騙すつもりも弄ぶつもりもありませんでしたが、そういう風に感じさせる書き込みをしてしまいすみませんでした、、
ただ私としてはDさんの言うようにひとまずメソッドを徹底的にやろうと決心はつき、達人さんのまとめを読み込んでいたのですが、種類も多いし、相反する内容もあり、どれを参考にしていいか混乱してきてしまったためDさん流でやるのだから参考程度に知りたいと思い質問させて頂きました。
あとIDが変わっているものだと思い、それなら前の書き込みの内容を持ち込まず書いたほうが紛らわしくないかなと思い純粋な疑問だけ書き込む形になりましたが、勘違いさせてしまったならすみません。
ですがたしかに不安を解消するためにDさんの言葉を欲しいと思い書き込むというループに入ってしまっているのは事実だなと思いました、、反省します。
実践したうえで実りのある疑問が生まれるまでしばらく書き込みを控えます。改めてすみませんでした。
-
毎回混乱してるけど少しは自分で考えて実践しなよ
スレ民や引き寄せをおちょくってるようにしか見えないよ
質問に答えてくれる人にも失礼だし
-
まとめを読み込む=実践、とはならない場合が多いよ。
合格体験記を読むだけじゃ勉強できるようにはならないよね。
不安になったときこそ他の人に答えを聞きたい気持ちを少し我慢して、自分と向き合ってみるといいかも。
-
引き寄せって究極の自己責任論だから他人に判断を委ねて自分で探求する意思がない人には向かないんだなっていうのが分かる
ある程度精神的に自立してないとスタートラインに立つことすらできないんだね
-
徹底的にやると決心したらどうしていろんなまとめを読み込むことにつながるの?普通逆じゃないの?
自作自演の理由も言ってないし
-
質問や疑問を持つ事は凄くいい事だと思う。ただ、どんな方法でも自分に合ってるかどうかはとことん実践してみないと分からないからね。だから色々な達人さんは、とにかく実践をと言うんだよ。
それと、叶えるために感情を指標にしない方がいい。良い気分だから叶うとか考えていると、良い気分じゃないと叶えられないループにはまるから。誰しも経験があると思うけど、良い気分でいても悪い事があったり、その逆に悪い気分でいたけど良い事があったりした事があると思うんだよ。感情とかを叶う指標にしないで、良い気分だろうが悪い気分だろうが叶うって決めてしまった方がいい。
どんなにアファメーションやろうがエゴが落ち着くのは一瞬。でもそれが普通の事なんだよ。エゴが不安になっても、それでも叶っていいって何度も決め直してあげればいいんだよ。アファメーションやりつつ、不安になったらそんな自分も完璧とかでもいいかもね。
色々な達人さん達の方法はもうできってると思うから、後は実践して自分流にアレンジしていく必要があるんじゃないかな。
-
>>680
ありがとうございます。まずは自分としっかり向き合ってみます。あとみなさんをおちょくるつもりはなかったので、そこは本当にすみませんでした。
改めて自分の至らないレスに返信くださった皆様に感謝します。ありがとうございました。
-
>>683
ありがとうございます。感情を当てにしない。参考にさせて頂きます。
生真面目すぎてメソッドのやり方など型にはめようとし過ぎてしまうところがあったので、自分で新しいメソッドを作るつもりでそこのところも柔軟にやってみます。
わざわざアドバイス頂きありがとうございます。とても助かります。
-
やっぱおちょくってんだねこの人
685で確信したわ
-
>>682
上の方の書き込みに書いたのですが、あの時は精神が不安定すぎて返信がこなくて不安になってしまい自分を鼓舞するつもりで書いたのが理由です。
紛らわしいことをしてしまいすみませんでした。
私的には、あまり達人さんのメソッドなどの知識があまりないので、まとめをしっかり読み込む→実践をやり込む。というのが自分の中の徹底的にやるというふうに捉えていたため、そういう発想が出てきてしまいました。ですが、皆様からの返信からそこが認識が歪んでいたことに気づいたので、理屈やインプットはほどほどにアファメーションなりイメージングなりできるところからどんどん実践するという考え方に切り替えてみます。返信くださりありがとうございました。
-
>>686
なぜおちょくってると感じたのでしょうか?、、
わざわざ返信頂いたので、感謝の気持ちとアドバイスに対する自分なりの解釈を書いただけのつもりだったのですが、、失礼に値する内容がありましたら申し訳ないです。
-
さんざんアドバイス求めておきながら一度たりともそれに沿って行動したことない奴のどこが生真面目なんだよ
認知やべーよ
-
逆ギレ始めててわろた
そういうとこだぞ
-
>>685
そうそう、自分で新しいメソッドを作るぐらいの意気込みが大事かも。
潜在意識とか引き寄せを知って、最初の内はみんな外に答えを求めがちなんだよね。まとめとか掲示板とか。でも、実践をしてると段々と答えは自分の中にしかない事に気付いてくると思うよ。
それと、徹底的に実践しろとかよく言われるのは、ある願いを意図したのにいつの間にか取り消している事がほとんどだから。例えば、幸せを意図したのにふとした時に不幸な事ばかり考えて、幸せの意図を取り消してしまってる人がほとんどじゃないかな。だから徹底して実践してると、意図を取り消している自分にも気づきやすくなるはず。返信はいいから、とにかく自分流にアレンジしていいから、徹底的に実践してみてほしい。
-
>>691
了解です。とにかく折れずに粘り強くやってみます。ご親切にありがとうございました。
-
精神的に不安定なら何やっても許されるわけじゃないよね
スレ民や達人はあなたのママでも無料カウンセラーでもないし
もう来ないって言いながら延々書き込み続けてるのもそうだし他人にも自分にも嘘ばっかだよね
-
>>687
まだアドバイスもらいに来てるのこの人?!もう十分だろうに…
一生アドバイスクレクレ、ヨチヨチ待ちで終わるんだろうな
可哀想
-
>>670 詭弁さん以外に参考にしたというか取りあえずクロカヨさんとか199式とか色々読み込んでみて参考にできるところはして、後は実践してたな。
あとは自分には武道の師匠がいて潜在意識とか知る前からその師匠に「達人になったつもりで練習しろ」や「質問するより技を理解できるまでひたすら反復練習しろ」とか言われてて、思えばあれも潜在意識だったんだろうなと思う。
あとは映画のマトリックスは参考にしてたね。
あれは潜在意識のこと言ってるよね。
見てない人は一度見てみるといいよ。
-
>>687 違ってたらすまんけど、貴方はこれまで何かを一生懸命に努力して成し遂げたことがないのではないかな?
難しい資格試験とかを受ける時に最初に自分に合ったテキスト選んでひたすら勉強したりするのと一緒なんやで。
達人さんはテキストと一緒だよ。
その中で自分に合ったものを選んでひたすら実践する。
不安になるのは分かるが、貴方は徹底的にやると言ってまだ数日やん。
数日やって徹底的とは言わん。
というか数日やって叶うなら誰も苦労しないだろ。
何ヶ月、何年もやるのが徹底的にやるってこと。
まあ、徹底的にやってたらあんまり年単位もかからないとは思うけども。
厳しい言い方だが貴方は考えが甘い。
-
>>694
この人たぶん「あなたにはこのメソッドが合うから一日◯時間毎日やりなさい」ってレベルまでお膳立てされたとしてもやらないでクレクレと吉牛要求延々繰り返すだけだと思う
Dさんのアドバイスもらって何かしらのメソッドを実際に実践しない理由なんてないし「生真面目すぎて何やっていいかわかりませんでした〜」とかアドバイスした側からすればふざけてるとしか思えない態度だしね
信じてないし実現する気もないんだよ本質的に
-
アドバイスクレクレしといて「相反する内容もあり」とか言っちゃうのすごいよね
何を採用するか自分で選んで自分で決めるしかないのに自分の責任になることは徹底的に回避して他人のせいにしかしないんだよ
こういうタイプは認識変更無理だと思うよ
全部自分の意識が反映してるって自己責任的な話と真逆だから
-
部活で中高全国優勝してるけど自分がいいなと思う上手い人の真似を徹底しろって言われてた。なんでもいいから自分でこれって決めたもの実践するの大事やで。
-
簡単で楽なのでいいからコツコツ続けてみたらいいと思うよ。
-
一貫して自己責任から徹底して逃げたいが根底にあるので、
自分を責めるのをやめるのだけ徹底すればいいよ。
-
自分が自分のことをどういう人間だと思っていて、それが完璧に投影されてるってことを俯瞰して見るトレーニングがオススメだけどね。
-
久しぶりにモテアファして見たけどやっぱモテだしたわ
モテとアファの相性は抜群
-
>>703
ちょっと前にも少し話題になりましたが、誰にモテるとか限定なしですか?
ストライクゾーン外にモテて困るとかないですか?
-
アファメーション何言っても嘘に感じられてむなしいだけだわ。この考えを改めなきゃ効果出ないって言われてるのに、どうしても自己否定を払拭できない
なんか疲れた
-
>>705
質問じゃないなら独り言スレでどうぞ
-
今見えてる現実が妄想というか夢?なんじゃないかと思えてきた。ていうかどっちでもいい、選べるというか。あまりにも現実を確固たるものとしすぎてたんだけど全部自分の認識ならこっちが妄想としてもいいじゃんてかんじ。
-
>>704
前にもモテアファした時期があってそのときはストライクゾーン外の人が多かった
今回はストライクゾーンの人が多くて困ってないよ
アファは限定してないけど以前より自分の好みがはっきりわかってるからかもしれない
-
>>708
返事ありがとう。自分の好みがはっきりしたからかもという事ですが、前回と反映のされ方が違うというのは興味深いですね。
私は自分の好みの外見の人にモテるようになってきたのですが、言葉悪いけどわかりやすいと思うので使うけど、メンヘラとか地雷系の人にもモテて困ってます。
「自分の好みの女性にモテる」と限定はしているものの、潜在意識には外見の事だけと思われたのかなあ。
-
掲示板に書き込むの初めてです!
長文になってしまって申し訳ないのですがアドバイスいただけないでしょうか…
振り戻し?からなかなか抜け出せなくて
本願はお金です。
1年前になるほどさんのまとめがたまたま目に入って潜在意識の事を知り教えを実践しました。
2週間後に支払わなければならないまとまったお金があったのですがめどが立ってなくて…
そしたら3回に分けて数十万円くらい手に入ってやったー!
これで抜け出せたーー!私も達人さんになっちゃった!!?うっふふー!なんて思っていたのですが
ボーとする、自分の内側を見ると最初は小さな光に
感じていたものが段々大きくなる感じで心地よく感じていました
慣れてくると内側の光と外側の世界の区別がつかなくなるような感覚になって
心地いい感じ⇒無って感じになりました。
この心地いい感じがなくなったころから
こんな思い込み有りますけど!?ってお知らせでもする様ににネガな事も起こる様になりました。
正直いい事はそんなに起こらず…
なるほどさんのまとめも読みまくって目が滑るようになったので
他の達人さんのまとめやチケットを読んでみました。
チケットを読んだあたりからちょっと変な体験が増えまして
2回入金時期を確認してまだ先のはずだったお金が振り込まれたり
月末までお財布大ピンチで数百円単位で把握していたはずなのになぜか財布の中身が千円ふえてたり
嬉しいけれど
え??私大丈夫??ってなりました
一方で
1日のうちに自転車と車に別の場所でひかれそうになったり
いまだかつてないくらいに派手に転んで足首捻挫したりもしていて…
もう一歩で抜け出せそうなそうでも無いような感じが半年以上続いています。
-
>>710
再配達ってやつでしょう。
潜在意識とのルートがクリアになったことで、過去の想念がいいことも悪いことも
直ぐに実現するようになったわけかなーと。
どこかで、心地よくなった時点に到達するんで、それまで辛抱できるかどうかでしょうね。
-
>>711
お返事くださってありがとうございます!
再配達の事あまり知らなかったのでまとめでしっかり調べてみます。
過去の想念は割と黒い自信がありますw
ネガな事もこんな想念あったでしょ??と言われると
腑に落ちるような事ばかりだったので納得です…
いまは心地よい場所までの通過点と思えば乗り切れそうです!
もう貧乏嫌なんですもん!!!絶対あきらめないです!!
潜在意識とのルートがクリアになってきているなら
あまりやっていなかったアファにも力を入れてみようかなと思います!
-
別の言い方すると罪悪感すかね。「私こんなにうまくいっていいの?」で「よくないんじゃないの?」って不安になってバランスとるように自分で自分を罰するような方向になってるのでは。「私こんなにうまくいっていいの?」→「いいんです♪これが私の通常運転です⭐︎」とかにしとけばすぐ消えると思われます。
-
>>713
お返事ありがとうございます。
罪悪感…思い当たる事があります
自分語りになっちゃうのですが…
小さいときに両親離婚しまして母が父方から嫌がらせでかなり苦労していて
それで私、父の血が半分流れている自分のせいだって方向に思い込んでしまって
大人になってからポノやリリースも色々やってだいぶ軽くはなったのですが
逆アファをしたときに「お前が幸せになっていいわけないだろう!」って
自分を怒鳴りつけるような思い?言葉が出てきて…これか!?
もっと気楽に「いいんです♪これが私の通常運転です⭐︎」って意識づけしてみます!!
-
710の書き込みをした者です。
自分でも早くない!??って思うんですが…
ひとつなにかが突破出来た感じがします。
再配達についてのまとめを読んできました。
加えて自分の中の罪悪感ってご指摘も受けて
自分への愛しさみたいなのがぶわーーーって出てきました
幸せになることに罪悪感あって、その罪悪感も悪いやつじゃなくて
自分の大切な一部な感じがしてます。
自分で望んでネガを引き寄せてたことも愛しいというか
ネガを自分で引き寄せてたことも受け入れられたというか
ポノやリリースで決別しなきゃと思ってた自分の一部と和解出来た感じ?
上手くいってた時の感覚に近い気持ちです。
-
通勤中見かける男性が気になってます
仲良くなるためには潜在意識をどう使えば良いですか?
私の職場に来られるイメージはしてます
-
>>716
誰も答えてないから、達人ではないけど、自分の経験から少しお返事します。
達人さん含み何かつっこみがあればお願いします(716さんのためにも)。
まず、イメージですが、自分がその人とどういう状況になってたいのか、というのをイメージしてみてください。
例えばデートに行く、一緒に手をつないで歩いている、などです。
これは人によるのかも知れませんが、私は自分の視点でイメージする方がうまく行きます(俯瞰的なイメージではなく)。
職場に来るイメージは、来る目的が他の女性なら嫌でしょw もちろん自分と会うために来てるイメージなら大丈夫ですけど。
できれば、朝と夜など、イメージだけに浸る時間を取ってください。寝る前とかにする人多いですよ。
昼間忙しい時など、ゆっくりイメージできない時は、そのイメージしてた時の「楽しい」感情を思い出すので良いと思います。
過去に実際に楽しいデートした事があれば、家に帰った後とか別の事してる時も思い出してニンマリしたことありませんか?
その感覚で本当にあった出来事のようにイメージして「ニンマリ」してみてください!
四六時中アファやるとかこのスレで出てきてますが、それは「絶対これ叶えないと嫌!」くらいのこだわりがある場合(本願)向けだと自分は思ってて、「見かける男性が気になる」程度だとそこまでやらなくても良いんじゃないかな?(やってもいいですけど)
叶わなくてもいいや、でもこうなったら良いよね、ニンマリ、くらいなら抵抗がなければうまく行きますよ!
イメージするときに「でもそんなの無理に決まってる」「ありえないよね」みたいな抵抗が出てきたりして、うまく楽しいだけのイメージができない場合はまた深堀りする必要ありますが、とりあえずはイメージこんな感じでしてみてください!
-
顕在意識やエゴと理性は同じものですか?
違いはありますか?
理性が働いてしまってうまくいかないと思うときがあります
-
>>717
具体的にありがとうございました
楽しんでイメージするなど、意識してやってみます
参考になりました
-
Dさんにならって徹底的にアファとかイメージングしてたらだんだんネガティブ思考が出なくなってきたよ。
前まではネガティブな感情をリリースしてから意図しようって感じでやってたけど逆だったわ。
まず理想の自分になって(というか元々そうだったと思い出して)、そこで従来のネガティブ思考が暴れ出したらその度にリリース。
最初はめちゃくちゃしんどかったけど確実に思考回路が変わってきたし、現実でも少しずつ良いことが増えてきたよ。
Dさん、徹底的にやれって言ってくれて本当にありがとう。
-
>>718
結論から言うと上手くいかないならそれがエゴです
エゴのない純粋な理性は悟り=あらゆる事を最善に判断できる、って事なので
こうすれば上手くいくって分かるなら今度からそれを選択すればいいのでは?
・顕在意識=理性
自由になる意識全て。肉体的本能とかも広い意味では潜在意識=自由にならない意識
・エゴ
仏教の三毒。精神的苦しみ。異性に振られて悲しいとか、無職で世間体が悪いとか
その人の自由意志で苦しんでるもの
脳や肉体の異常による精神病、腹減って死にそうとかは別
718さんのエゴは三毒における痴(無知)と思われる
何をどう呼ぼうとその人の自由
お腹が減るのはエゴだとか、全てはエゴだとか、そう言う人もいるでしょうが
人間ではどうにもならん事をエゴ認定しても意味ないんで
こう考えた方がいいよって事です
-
>>721返信ありがとうございます!
今なにか見えそうで見えないような見えてきたようななんだか言葉で表せないですが
とにかく返事もらえたことがとてもうれしい
潜在意識のこと考え始めて初めて人に話せて交流できた喜びが半端ないです
なんだろこれ…
-
>>720 お久しぶりです。
いやいや、貴方が頑張ったから好転していってるのさ(^^)
俺は少しだけアドバイスしたに過ぎない。
-
Dさんがまだいらっしゃるようなのでよかったら意見聞かせてください。
上で、モテアファやって変なのが寄ってきて困ってると書いたものです(少し前に他の質問もしています)。
自分のタイプの女性が近づいてくる、というようなアファをしています。
本当に顔とかはまさにドンピシャでタイプの人に近寄られました。でも、出会って数日からメールを即返事しないと機嫌悪かったり、今何やってるとしつこかったり、その他色々大変な女性です(でした)。1週間ちょっとで結婚とか言ってくるのでさすがにちょっと待てと思っていやもう少しゆっくりみたいな話をすると「遊ぼうと思ってただけなのね(要約)」みたいな事を言われ、さよならと言われました(笑)。どちらかというと、より構われるよりそう言って去って行ってくれてせいせいしているのが本音なのですが、質問があります。
詳細はともかく、こういう大変なタイプの人の場合、アファを使えば性格とか行動とか変わると思いますか?過去にアファの言葉通りになる、って言ってたと思いますけど、「彼女から嫉妬心がなくなった」「自分の理想的な内面になって、戻ってきた」などのアファをすると、そのようになる(他人の内面にも影響する)と思いますか?
それと、他にも外見はタイプだけど性格が・・・、という人が寄って来てるのですが、何か私の中に隠れた何か(そういう体験を深い部分で求めてる?)があったりすると思いますか?
Dさんならこういう時どうするかなども含め何かアドバイス頂けたら嬉しいです。(Dさんでなくても、何かアドバイスや体験談などがあれば是非)。
-
なんか徹底的にアファしろだの考え方が甘いだの、
潜在意識活用するうえでもそんな厳しいことやりだしたら本末転倒じゃん(笑)
自分はアファから抜け出したら現実変わり始めました。
アファを根性論でやればいいってもんじゃないと思います。
自分は本当に継続することが出来ないし努力も嫌いだから続かなかった。でももう全て投げやりになって自分の好きなことするようになったら現実化し始めたよ。(仕事減らす、我慢して接客してた客を切る、食べたいものを食べるとか)
ネガティブも感じちゃいけないって思ってたけど、そういうのも大事に向き合うことで不都合なこともだいぶ起こらなくなった。
アファやってもダメって人も絶対居るから、そういう人は上に書いたように思い切って自分の好きに生きるってことをしたほうがサクサク叶って行くと思うよ。
-
>>725
言ってることわかるしそうだなと思うんだけど、それ一度徹底的にやってそこから解放したからじゃない? なんも感覚つかんでないうちにゆるーっとしたままゆるーっとし続けてたら感覚わかんないと思うよ。
-
守破離ってやつです
-
Dさんはアファを徹底的にやれじゃなく「自分に合ったメソッドをやり込め」って一貫して伝えてるだけなんだけどなんか変な解釈してエゴと格闘してる人がいますね…
-
本末転倒っていうのはメソッドちょっとだけやっちゃ「叶わなーい!ヨチヨチシテー!」ってスレ荒らすような人であってすでに願望実現させてる人に向かって言うことではないのでは
どっちもその人にとっては正解ってだけだよね
-
エゴ的に「徹底的にメソッドしないと叶わない」と受け取ってしまいがちだから、そういう意味じゃないよってことだよね。
-
まぁ達人が現れるスレは達人を妙に神格化したり達人と交流するだけで満足しちゃうようなそれこそ本末転倒な人が乗り込んできて機能しなくなったりするから一応釘刺しとくよって感じなのかもしれないね
-
>>730
あんまりひとつのメソッドに囚われすぎるのも自分のできてなさとか叶わなさとかに目が行きがちになっちゃうかもしれないしね
-
>>731
具体的に成功談書くとこうなるんだよね。エゴの餌になるってこういうこと。
-
>>726そうだよねー
-
>>725
わかるよ。
メソッドって詰まる所、叶えるためにメソッドは要らなかったってことだからね。
根性論が唯一の方法ではない。凡人でも気楽にやった方が合う人もいるんだよね。
-
あーこれいつもの自演の人か
-
全部は読んでないけど199式と何か違うのか?
-
潜在意識活用しようにもある程度エゴが成熟してないと無理なんだなって気付かされるな…
エゴは敵みたいに言われがちだけどこうやってメソッドに取り組めるのはエゴがしっかり育ってくれたおかげだと思うとエゴにすら感謝の念が湧いてくるわ…
-
つーかさ
そんなにメソッドやりたくないならそのままでいればいいじゃん
誰もやってくれなんて頼んでないんだし
自分を変えたいならメソッドやる
変わらなくてもいいならやらない
全部自分の責任で決めろよ
-
メソッドは認識を変える手段であるから、しなくて変わるならしなくてよい。
するなら認識が変わるまでしないと意味がない。むしろ「叶ってない」認識を強固にしてしまいがち。
ここでいう認識を変えるとは「願望は既に叶っている」という認識になること。
-
そういう言葉遊びはどうでもいい
達人が認識変更に至るまでの経過をメソッドと呼んでる以上メソッドやってない達人なんかいない
-
まあ、メソッドやらないができる人は潜在意識界隈に頼らなくても既にうまく行ってる人生だろうね
考え方が違うよ
ここに来てる人たちは少なくともやった方が良い人ばかりではあると思う
-
>>742
そうそう
Dさんが凡人って表現してるのもそういう意味だし
「しなくて変わるならしなくてよい」なんて言い方するとまたメゾットさんが勘違いするからやめてほしいわ
-
逆に言うと「もう叶ってる」って思えてないならやれ、ってことなんだが。
-
最初からそう言えよ
後付けでフォローしてないで
-
読解力って知ってる?
-
伝える力のない人間
-
読解力のない人間が勘違いするから持って回った表現やめてわかりやすくしろって言ってんのに「読解力って知ってる?」は草
-
まじの最短
今ここにいる自分の身体で叶った感覚掴んでその感覚のまま目の前を見るんだよ。
現実関係なく今1人でできる。
最初は相当集中して一瞬だけしかできないと思うけど、この一瞬で気づく人は気づく。
認識変えるって意識変えようと思考しがちだけどぶっちゃけ感覚だよ。感覚=振動
-
今もアファやっているみたいなこと書いてたのにはちょっとあれ?とは思ったな
-
>>724 アファでも変えられると思うよ。
自愛も並行してやれば改善出来ていくんじゃないか?
あと、俺のやり方を真似する必要はないぞ。
メソッドやっていって自分に合った方法やら工夫が出来てくるからそれに従ったほうがいい。
前にも言ったがメソッドは基本でやり込めば応用は自ずとできるようになったり発見できるようになる。
-
>>725
アファだけやれなんて言ってないよ。
自分に合ったメソッドを徹底的にやったほうがいいと言っただけ。
貴方が色々叶い出した理由分かるかい?
どうでもよくなったってのは手放しに該当するだろうし、自分の好きなことをやって満たされるのは自愛に該当する。
メソッドを徹底的にやって確信を得る→執着がなくなりどうでもよくなる、これと同じ様な状態になったんだもんそりゃ色々叶い始めるよ。
むしろ、そのどうでもよくなって自分の好きなことをやるっていう行動自体が流れの一部だったのかもよ。
俺も最初の頃に貴方と同じ経験して叶い始めたことあるから懐かしい気分になったわ。
-
>>752
それ嘘だよ
前に厳しく指摘されたのを根に持ってるだけでいまだに何もやってないと思うよその人
-
>>753 え?ああ、そういうこと?汗
真面目に答えて損したわ。
-
自分からアドバイス求めておきながら「継続とか無理!そもそもメソッドやりたくない!」ってイヤイヤし続けて「さすがにそれは考え甘いよ」って言われたら「自分に合わないメソッド押しつけてきた!」って被害者面始めるのほんとすごいよな…
エゴエゴモンスターだよ
-
>>751
返信ありがとうございます!今まで自分の事は別に嫌いじゃないし(どちらかというと好き・笑)と思って自愛はあまりしてこなかったんですが、今言われて「自愛」にちょっとした抵抗がある事に気づきました。
もしかしたら、この辺りが関わってるのかも知れません(それなりまでは叶って良いと思ってても、ギリギリのところで、何か自分は全部満たされるにはふさわしくない、ダメだ、と思ってるのかな、など)。そのあたり自分の内面を見つつ、自愛もしてみますね。
-
>>752ヨコからすみません
一つのメソッドやっていくうちに他のメソッドをやりたくなるのは自然な流れなんですか?
こういう場合は最初のメソッドには効果が無かったということになるんでしょうか?
-
>>757 そこまでは分からんよ。
だって人それぞれ内に持ってる観念などは違うからね。
やりたくなったらやればいいんじゃないか?
お金かかるわけでも誰かから強制されてるわけでもない。
自己責任よ。
-
>>758自分自身に聞いてということですね
個人的な感想なんですが、体験談とかでよく見かける「ず〜っと〇〇というメソッドを続けてたけどある日もう嫌になって△△というメソッドしたら叶いました!だから大事なのは△△です!」という論調はなんなのかな〜と思って
-
>>759 ずーっとやってきて止めて違うメソッドに移行したことで、ずーっとやってきたメソッドのほうがうまい具合に手放しされたからじゃないかな?
メソッドもずーっと1つをやってると辛くなるのは当たり前だから、自愛と並行してやるといい。
自愛が上手くやれるようになると焦りや不安が無くなってくるから辛いっていうことも少なくなってくる(俺の場合)
試行錯誤して自分なりのやり方を見つけるのが一番いいよ。
-
横からですが、すいません。
よかったらDさんの自愛の仕方を教えて欲しいです。
私はどうしても嫌いだけど関わらなきゃいけない人がいて、
その人に「この人は本当はこういう人だ」って私にとって都合のいい設定をつけてみても抵抗がすごくて…
こういう場合の自愛の仕方は「嫌いだって思ってようと叶ってる」と認め続けることですか?
-
>>761 いやいや笑
その人にとらわれ過ぎだって。
そんな人のこと考えてよくしようとするより、ワクワクするようなことをイメージしたり、自分がチヤホヤされてるところをイメージしたり、自分にありがとうとかごめんねって言ってみたり、とにかく自分を認めて癒すことからやってみたらいい。
-
>>762
うわー、全然逆でしたね、私…。
嫌な人を何とかしようとしないで、自分を大事にするんですね。
ありがとうございます!
-
何か嫌な真実を感じているとして、
嫌な真実と思っている知覚を疑うこと(不足を疑う)と、
まず嫌な真実があると私は感じていると認める(自愛)って
真逆な気がするんですけどどうなんでしょうか?
順序としては自愛→疑ってみる、でしょうか。
ちょっと嫌だなと感じたことがあり「嫌なことが真実なんだ」というエゴが暴走してます、どのように処理したらいいかわかりません。
-
>>764
それは「真実」なんかではなく認識だと仮定してみてはどうでしょうか?
あなたが存在するということのみが真実、そのほかは真実が見せる影
-
>>765
「真実」ではなく認識ですか
そのほかは真実が見せる影、単なる影なら実像はないという感じでしょうか
大事な家族が悪く思われてます、マイペースで不器用な子なので思った以上に評価が低かったのかもと
私自身がそう思っていたので影を本体と思ってしまったのか・・・
なかなか思い込んでしまうととらわれてしまいますね
-
横ですが、
この世界を作っている要素の大前提が認識であるとします。
そうだとすると、不足を疑うというのは、ガチガチに固定されていた不足認識に緩みをもたらす認識というこになりますよね。
ガチガチな不足認識世界に緩みができれば顔を出すのは充足です。
また自愛ですが、
不足を嫌だ嫌だと抵抗することは、逆に不足の存在感を自分で強め、エネルギーを注いでいるということになります。
不足は戦ったり逃げれば消える認識でないんです。
切り離そうとすればするほど際立つ。
「私は不安だ」と言う時、本当は私自身が不安そのものであるのに、「私」と「不安」に分け、「私」と「不安」の対立を起こします。
不安を許し受け入れれば、統合されて力を無くし、次の現れとして展開します。
-
>>764
「不足を疑う」は、「既にある」=目の前の現実だけが現実じゃない、願望はすでに実現している、不足と錯覚しているせいで見えなくなっている、という世界観です。
でも目の前の現実を現実だとする認識を取り下げられない人。そういう人は無理に願望を叶えようとする前に、目の前を真実だとしてみる。
どちらを通っても、思ったとおりに現実が展開している(願望=実現)ということを納得する。結局はその認識に至ります。
あなたの場合は「嫌なことが真実なんだ」という思いに蓋をせず認めるほうがあってそうですね。
「嫌なことが真実なんだ」という認識を抱えてきた=そう思わせる現実が創られてきた、ということです。
もう叶っているならこのままでいろということか?というともちろん違います。
もう「願望=実現」にいるんだから、どうせなら素晴らしい願望に置き換えちゃいましょう。
そこで自愛です。チケット7章にあるように、幸せを妨げるのは罪悪感です。罪悪感は「自分はこのままではいけないのだ」という思いですよね。自分をまるごと愛する自愛でそれは癒やされます。
ひねくれ者さんも自愛に行きましたよね。
…というわけで、理論的にはこんな感じで。
やることとしては自愛一本で大丈夫です。
あなたをまるごと許してあげてくださいね。
-
>>764
不足を疑うも自愛も、嫌なことを消すためにやろうとしてません?
嫌なことは真実じゃないです。不快な感覚は実像との誤差のお知らせ。不快感がでたら、エゴの幻想見てるのねって見抜いておしまい。幻想は支えなければ勝手に消えていくからです。
不足を疑うも自愛もこれがベース。
必要以上にエゴの幻想の中に迷い込まない手法なので、自分に合う方で良いと思います!
実際に勝手に消えていくことを何度か体感できたら、見抜いておしまいが簡単に出来るようになりますよ
-
>>767
認識=現実ではない、というのが、ネガティブに見えることが起きたときはなかなか難しい
不足を疑うも、自愛も願望実現のためではなくあくまで認識の見方の変換のためなんですね
切り離そうとすればするほど際立つ、私は不安(不満、不快)だ、は分離ってことか。
だから許して力を無くせということか。
そこで、認めないと再配達が来るみたいなこと書かれてることありますけど私はそれ多いです
-
>>768
願望はすでに実現している、不足と錯覚しているせいで見えなくなっている、というのが
ちょっと自分はそうとらえるのが苦手なようです
ガチガチに悪くとらえる癖みたいなのがあるみたいで・・・
で「嫌なことが真実なんだ」という認識を抱えてるのでそう思わせる現実が創られてきた、
ということは今見えているものも、自分が創っているということですよね
そう思うとすごい自分が嫌になりますが、
まず現実を認め、そう思ってしまう自分を許すをやることにします。
チケット読み直してみます
-
>>769
不足を疑うも、何か不足を感じたときに消そうとしてやっちゃいますね
荷を乗せないでふと疑ってみる、という感じではありませんでした
違うかも・・・と思っても、でもきっと悪く思われてるんだ、できてないもん・・・、みたいに戻って不足を疑うの繰り返し。
その、エゴの幻想に乗るのを自分からやっちゃってる部分がありますね
「現実は甘くない!」っていう経験があって、それから怖いんだと思います
それすら自愛すればいいんだとは思いますが実践は試行錯誤してます
私の場合は、上の方もおっしゃるように思っていることを認める方がよさそうかな
エゴが強固すぎてしんどいです
不足を疑うも自分の考えをそっと疑ってみます。合うもの探してみます。
-
>>766
765デス
何かご自身を責めるような思いってないでしょうか?
ご家族のこと、世間体のこと、こうあるべきとか、こう言った外の尺度で自分や周囲を比較して蔑めるのが習慣になっている人をこれまでたくさんみてきましたんで、、、
-
>>770
正確には、
「私は今不安が嫌だからどうにかしよう」が分離ですね。
「私」も「不安」も、どちらも同じ認識という現れなんです。
なので構図としては、
私という認識が、不安という認識を一人二役で代わる代わる姿を変えて闘っています。
「エゴの餌」とよく言われますが、具体的に言うと、この一人二役の独り相撲の様子のことを表現しているんですね。
この独り相撲をやめるには、
この闘いの様子に気づく、もしくは闘わず受け入れる、となります。
後者が自愛となりますね。
闘いが終われば、闘いが終わった認識に沿った世界が自ずと現れますが、客観的に気づくより受け入れる方が簡単なので、まずは自愛をおすすめしたいと思います。
もちろん、不足を疑うことも都度やれば良いかなと思いますよ。
-
>>773
あります
それ自分そのものです こうあるべきって強いと思います
家族のこと、世間体、こうあるべきとか、外の尺度で自分や周囲を比較して出来てないって責めてます
それそのもの自体が真実でも何もない幻想というか現実の認識の誤りなんでしょうか
結構周りもそういう人多い気がして、それは自分の投影なんでしょうか
-
>>774
読んでいると凄いわかりやすいのに、
自分で実践すると不満・不安だらけで難しいなぁ・・・
私と不安の独り相撲の闘いに
気づくが不足を疑う(?)で闘わず受け入れるが自愛、って感じでしょうか
どっちにしろ、俯瞰で見る方法になるということかな
「私は今不安が嫌だからどうにかしよう」は、幻想なのですね
-
>>776
実際の超リアルな現実として、またその様子としては上記のような認識の流れや展開になっていますが、
ご自身で実際に実践となった場合、セオリー通りに自愛をやるだけでOKです。
理解してうまくやろうとすることが独り相撲になるので、うまくできないことも受け入れてあげて下さい。
私は自己観察から入り長年追求してきたので上記の流れが実際に見えますが、現実を充足にするのにそこまでの視点はいらないので大丈夫ですよ。
セオリー通り自愛やるだけですかね。
-
>>776
追記です。
不足を疑うというのは、強固にしてしまった不足認識が実は勘違いだったのでは?と認識することによって、ある意味手放しが起きているんです。
今まで跳ねのけようとしていた不足の考えが、実は私の勘違いで跳ね除けなくて良い考えだったじゃん!と受け入れている様子にも近いと思いますよ。
手放しと受け入れは日本語表現的には逆ですが、手放しは英語ではlet it go(そのままで良い、まいっか)ですしね笑
同じことなんです。
-
ここで相談してる人、恐らく主に一人、悩んでる苦しんでるのコアが読めん 婚活なんて毎日結果が出るやん,毎回失言してしまうとかそういう悩み ?それともそもそも誰からもアタックされないとか?いずれにせよ週末の予定が常に空いてるなら決定的な間違いがあるぞ それはアファなどではない。実家住まいなら近所に敬愛されてる?
-
>>775
その幻想を創り出しているのは、他でもない自分自身なんだと心底自覚することが大事です。
心理的にあなたを傷つけることが出来るのは、この世界では<あなた自身>しかいないんですよ。
事象(出来事)はニュートラルで、良くも悪くもないです。
それをどう受け取るかは、思い込み、執着というフィルターをつくった自分次第なんですよ。
そのことを認めるのはつらいことかもしれません。誰かや周囲を責めたくなるでしょう。そこを乗り越えられるかどうか、です。
今を変えないと未来は絶対変わりません。一方、今が変われば過去も変わりますよ。
-
>>775
頂いたレスが飛んでごめんなさい レスが前後します
比較してできなかったとか悪く思われたとかそういうのそれ自体が私の思い込みありきってことなんですよね?
他人からの評価は自分の思い込み、投影ってことでしょうか
私は他人からの評価によって自分を磨いてきた人生でした(見た目も、学歴もステイタスも)
それがベストかどうかはわかりませんでしたが、そのように生きてきてしまいました
事象(出来事)はニュートラルで、良くも悪くもない、というのはいろいろ学びだしてからなんとなくわかるんです
が、人生経験が邪魔をします 私自身しかいないのに、他人が絡むとどうしても考えが戻ります。
特に、同じような価値観を持った他人がいると、特に難しいです。
自分が傷つくときは、自分の思い込みで自分を傷つけているだけであり、
それ自体がそもそも不足であり「ないもの」なんでしょうか
認めるのは自分の中で革命が必要ですが
ここ変わらないと結局同じことを繰り返すと思うので変わりたいです。
-
>>781
>比較してできなかったとか悪く思われたとかそういうのそれ自体が私の思い込みありきってことなんですよね?
>他人からの評価は自分の思い込み、投影ってことでしょうか
そのとおりです。
比較するには優劣の概念がまずあるでしょう?できたできなかった→だからいい・わるい
決めているのは全て自分だし、比較してしまうのは、不足・分離がベースにあるから。
自己の存在を認めることで、不足が薄れていき結果比較することも少なくなりますよー。
>私は他人からの評価によって自分を磨いてきた人生でした(見た目も、学歴もステイタスも)
>それがベストかどうかはわかりませんでしたが、そのように生きてきてしまいました
自分がやってきたことにベターもベストない、すべてが大事なことです。
そのうえで、他人軸での評価で自分を貶めるのをやめればいいだけです。
結果的に自分軸になっていきますよ。
他人軸って、その評価基準が正しい・絶対だって子供のころから教え込まれてきて、だんだん自分で積極的に取り入れていったものでしょ?
それで苦しいんだったら、そこから離れればいいんです。否定なしにね!(ここ大事)
思い込みから離れることで、それまでの自分を否定する、なかったことにするんではないです。
単に離れるだけ、縛っていた縄をほどくだけ、重い上着を脱ぐだけ、下ばかり見ていた顔を上げるだけ。
-
>>782
優劣を決めること、比較することは、全部自分が決めていること、
それこそ不足・分離であることだから
自愛をして満たすといいってことですよね。
自分の過去の生き方も認めて、自分をすべて認める。
自分の生き方の改革なのですぐには難しいかもしれないです
でもここが変われないと何もかも繰り返しになりますよね。
他人軸での評価で自分を貶める状態って本来苦しいものですよね。
私の場合それがなにくそ精神というか生きる起爆剤としてきたところがあります
楽に生きるってそういう部分もあるのかもしれないです。
自愛を続けることで自分軸を意識できるようになればいいなと思います。
上のほうで他の方のレスにも書いてあったと思いますが
とにかく自分を責めることをしない、認める、受け入れる、というところでしょうか。
-
>>783
人は苦しみにこそ執着します。快楽や楽しみは容易に犠牲にできても苦しみだけは最後まで手放さないでしょうね(笑)
なんでかっていうと、苦しみに付随する知覚が多いからですよ。苦しむことで、誰かと・何かと繋がりを保とうとする、、、
だから生活範囲が広がるとどんどん苦しくなっていきます。
その辺の仕組みに目を向けてあげないと、「自分を責めることをやめられない自分を責める」ことになりかねないです(笑)
改革というとちょっと仰々しいので、もっと軽いかんじでいきましょう。
理想や目標を高くすると、そこに到達できない自分を責めてしまいがちですので、
最初は簡単なことから始めましょう。いきなり崇高な理想を掲げてしまうと、
歩けないくらい疲れているのに全力で走れない自分を責めてしまいます。
あと、最初は、なにくそって頑張ってきた自分を、親が子を見守るような感じで見てあげてください。
そして徐々に注意を意識を、外ではなく自分に向けるようにしていって。
-
潜在意識に興味を持ってしばらくやってみたんですが結局自分は自分を高めるために頑張っている自分が好きだということがわかった
臨時収入や不労所得にも興味があったけど何もしていないと鬱になるというか...
だから自分より高みにいる人に「負けないぞ」と嫉妬してみたり(悪口とかは言いませんw)それを燃料に趣味をがんばってみたり、仕事も忙しいけれどその分時間を忘れて充実するとことに配属が変わったかもしれないと思った。
ただやはり承認欲求がまだ強くて「これだけ頑張ってる私を誰か褒めて!」となっていてそれが嫌で承認欲求を無くす手立てはないかと模索しております...
達人様、この強い承認欲求を薄めるというか最終的には「そんなの関係ねえ!」となるにはどうすればいいかをお教えいただけるとうれしいです
やはり自己観察が必要なのかな?どうにもまだエゴや自我が強すぎて困ってます
-
785ですが自分の好きで努力をしているのに他人に嫉妬したり、褒めて褒めてとチラチラッとしてみたり、そういう行動をしている自分が本当に気持ち悪くて...
自愛をしてみたけれどまだだめで、どうにか自分の中で「自分が楽しいんだからいいじゃーん」と完結させたいです
お時間ある時にアドバイスよろしくお願いします
-
>>785
承認欲求をなくす(小さくする)にはセドナメソッドがおすすめですよ。
いわゆる「手放し」です。承認欲求(の手放し方法)については特に詳しく解説されています。
私はこれでかなり承認欲求をなくす事ができました。
本を読むのが一番ですが、Youtubeにも簡単なやり方はビデオであるはずですので、見られてみれば如何でしょうか?
-
セドナも承認欲求に効くのか〜。知らなかった。
自分は承認欲求強くなる時の自分も許してた。今めっちゃ承認欲求強いな〜って。
人に直接頼んで褒めてもらったり、自分で自分褒めたりしてる。
承認欲求ってなくなるのかな?変化はするんだろうけど…。
強すぎると苦しいよね。
自分もヤキモチとか頑張るマンになる時あるな。
でも、「高み」ってあるんだろうか?今ここで幸せ感じられたらそれがゴールなんじゃないかと思うようにしている。
高みにいる自分も、今の自分も、もし低くなってしまったと思う自分も、みんな等価値。そう思うと、「なんだ〜、今のままでもいいんじゃんね〜、どんな自分でも価値同じなんじゃんね〜」と少し楽になるかも〜。
-
今のままで良いという言葉、私にとっては呪いの言葉でしか無い
ずっとゴミやヘドロを押し付けられてゴミやヘドロを素晴らしいと思えと周りに強制されて押し込められてるみたいで嫌悪感すらある
今のままでいなくて良い・自分の嫌いな自分のままでいなくて良い・自分の好きな自分に変わって良いと実感してから何となく心が軽くなったし、アファやイメージングも抵抗なく出来る様になった
-
今のままで良いなんて誰が言ったの?
読み違えでない?
思ったことを全部認めることなら自愛でいつも言われてるけど
-
>>784
>人は苦しみにこそ執着します。快楽や楽しみは容易に犠牲にできても苦しみだけは最後まで手放さないでしょうね(笑)
783ですが、
ということは・・・
もっと頑張らなきゃとか、足りないとか、周りからの批判とか、評価とか、承認欲求もですが
そういうのって苦しみですけど、それってまさか執着してるともいえるんですね!?
確かにそれから得られる感覚が多いからかもしれません。ある意味、それから生きてる感覚が得られる、というか。
ここでも悟りすぎて生きる意味が感じないという人たまーにいますよね。
もっと軽くして、「自分のしたこと、思ったことを責めない」ことから、始めようかと思います。
>最初は、なにくそって頑張ってきた自分を、親が子を見守るような感じで見てあげてください。
>そして徐々に注意を意識を、外ではなく自分に向けるようにしていって。
自愛をして、他人軸から離れることは結果論でそうなったらいいなと思います。急にやるとたぶんおっしゃる通り自分を責めてしまうので。
状況を認める、そこで感じていることを認める。
感情も出すけどそれでも自分を責めない。
他人の評価で落ち込む自分も責めない。
出来なくて辛く感じる自分も責めない。許してみる。
難しいですがやってみます。
-
>>777
>>778
不安や不足はエゴの餌で自作自演ってことですよね
不足を疑うも自愛も結局は同じ方向に向かうというのが少しわかった気がします
自愛、試してみます。自分に合うやり方が見つけられればいいな。
苦しみも自分が執着しているという自覚出来たら少しは違うかも。
独り相撲の闘いが終わった認識に沿った世界にいつの間にか行けていたらうれしいです。
-
>>790
上の方でもそのままの自分を認めるとかいくつか書いてあるし、「変わらなくていいよ」「そのままで良いよ」という文面を自愛とかでよく見かけない?
私はあれが吐き気と蕁麻疹が出る程嫌いで強い拒否感があった
それなら自分は本当はどんな言葉を自分にかけて欲しいのか考えてみたら、「嫌な自分のままで居なくていいよ」「そのままで居なくていいよ」「変わっていいよ」「嫌なものに合わせる必要ないよ」という言葉を欲しているのが解って、それを自分に言い聞かせたら物凄く心が落ち着いて安心感と開放感に包まれた
自愛て駄目な自分を許して駄目なままでいる・駄目なままでいなければならないという気持ちになって物凄く苦手だったけれど、そうでなくて、周りに押し付けられた駄目な自分像を否定して自分の欲しい言葉を自分に沢山浴びせてあげて励まして元気づけてあげるというのでも良いのかと思ったら抵抗なく出来るようになったし、その序にアファやイメージングにも抵抗が無くなって何時間でもサクサク出来るようになった
こういう人も居るという事を書きたくて書き込んでるだけだから、嫌なら無視して
-
>>793
いや、それで良いんだよ
本心を認める
口挟んでごめん、返事ありがとう
-
自愛って、ダメな自分のままで満足してねって意味じゃなく、ダメだとレッテル貼ってるのがエゴだってことに気づくためのものだと思う。
良い悪いの判断をしてるのはエゴで、本当は今この瞬間どんな自分でも存在価値は変わらない。
-
人って、成果主義とか自己責任論、正しいものは報われる(べき)といった通念のせいもあってか、「幸せでない」を自分の落ち度みたいに思いがちだよね。
努力が足りない、能力が無い、忍耐に乏しい、向上心が無い、甘え、贅沢、我がままetc
かつて何も無い「無」を想像してた時に、ふと「幸せは義務では無い」「不幸は自分の価値を損なうものではない」って閃いて、物凄く救われたような気分になったことがある。
……残念ながら、それでその後人生が好転したとかいう展開には至らなかったけど。まぁ、これも一つの自愛なのかなって直近の書き込みを見て思ったので書き逃げ。
-
>>793
えーっと、「そのままでいいんだ」と書いてるのは「苦しみから解放されるには、何かを得たり、誰かのようになったりすることじゃなくって、執着を手放す、荷を下ろすことが近道なんだけど、大抵は真逆のことをやっちゃってる」ということがいいたいんだよね。
まあそれはさておき、自分の感情を見つめて認めることは立派な自己観察だよね。でも、こんな風に感じてる自分はおかしいんじゃないか?って自分を卑下したり他人と比較しようとしがちだから、そこは気をつけないとねー。ただ感じて、それを認めて受け入れること、その積み重ねによって、そのままの自分に「変わっていく」よ(笑)
-
>>791
これで最後にしますけど、、、
なんとなーくですが、悲壮感というか難しい方向に持ってこうという感じを受けるんですけどネ、、、。
状況を受け入れるって、今苦しい状況の人にとっては難易度高いですよ。
前も書いたけど、歩けないのに走ろうとしちゃってる、でそれを言葉は悪いけどできない理由にして逃げる口実を作ってる、、、これもこれまでの生き方のクセのようなものでしょう。
シンプルな生き方って、本来は目の前の事象に対してYESかNOかだけなんですよ。好きか嫌いか、態度をハッキリさせること、これこそが潜在意識的な生き方、楽園への近道なんですよねー。ではでは
-
>>796
いや面白いね。幸せは義務じゃないって、確かにその通り。人生のルールって、法律で言う「できる規定」が多い気がしますねー。人はいついかなる時でも幸せになることが「できる」って(笑)
これ、なぜかって言うとこのルールは、本来、神視点で作られたものなんで、生きていることが既に幸せなワケ。幸せがデフォルトなんだけど、個として生きるために分離機能を加えたんで、あえて幸せであることに気が付きずらくなってるんだよね。だから、分離不足ではなく、一体完璧充足に意識を向けると幸せになれる、または幸せになることで充足感に浸れるという仕組み。幸せは、充足は、完璧は、だからいたるところにある。ただ見えなくなってるだけだから見つけてみよう(笑)
-
>>793
言ってることすげーわかるし、自分も前はそう思ってた。
「そのままでいい」と言ってる人は「そのままじゃダメだ」と思ってる人とは立ち位置が違うんだよ。不足は嘘だとわかってるの。
だから自分に不足の設定をゴリゴリにつけた人に向かって「そのままでいい」は言葉足らずで誤解を生むと思うんだよね。
-
自愛の文言の「そのままでいいよ」は、今の自分に向けた文言だから、今「イヤ!変わりたい!」と思うならそれを許すという話なだけだよね?
-
>>801
そう。勝手に誤解してたって話だね。
-
>>795
いや全くその通りっす、、、
もっと言えば、その存在価値は、いついかなる時でも唯一無比だ。他と比べ用のないただ一つなるもの、ありてあるものだからね。ついでに言えば、エゴだってその創造物、子なる神だよ。その価値は普遍的に変わらない。だから「そのままでいい」
-
785-786ですがなにか皆さまがいろいろ議論なさっていて驚いております
セドナメソッドが効くんですね、やってみますありがとうございます。
実を言うと嫉妬している自分もそれほど嫌いではなくて「燃料キターー!」という感じで楽しんではいます
ただ承認欲求だけはどうにも抑えきれないことが多いので困っておりました
御助言ありがとうございます、セドナをやってみて手放しをやってみます
-
>>798
悲壮感か。。。それは自覚ありませんでした。努力第一や苦難が染みついてるのかな
もっとその手前で好き勝手(自分軸)に生きる、受け入れられないものはイヤ!でいいんでしょうね。
いい子ぶって出来なくてまた同じことで悩むみたいな感じでしょうか。
もっと単純にわがままに生きるのもいいのかもしれません
自分の核心に迫りそうだったのでもう少し聞きたかったですが、付き合っていただいてありがとうございます。
-
こうなったら嫌だなと思ったとおりになっていって、もうしにたいです 現実は自分で作ってるんだけど、こんな現実地獄だ しぬしかないと思ってしまう
-
具体的に
-
愚痴スレじゃないんでかまちょならよそでやってもろてええですか
-
こんな現実もう嫌だ!早く変わりたい!って思ってるし、行動でどうにかなるならしたいけど、自分の努力でどうにかなるものじゃないから途方に暮れてる。
行動するあてがなくても断固として意図し続けるっていうのは、今何をしてようと関係なく心の中でそう決め続けるってことなの?
-
私が信じたことが現実に展開されてる。
理解はできるけど腑に落ちない。
-
>>809
私も初心者ですが、、、
こんな現実もう嫌だ!早く変わりたい!って思ってるし、行動でどうにかなるならしたいけど、自分の努力でどうにかなるものじゃないから途方に暮れてる。
多分ここまではエゴだと思う
行動するあてがなくても断固として意図し続けるっていうのは、今何をしてようと関係なく心の中でそう決め続けるってことなの?
○○になりたいしたいって願望を持ってて
私は○○だでもなんでもいいけど決めたら
水を飲んだってことも○○にもうなったからした
行動だと思う。語彙力なくてごめんなさい。
-
>>811
レスありがとう。
先に「叶ってる自分」にならないといけないんだね。
真逆の現実にも動揺しないでいられるように、全部「叶ってる証拠」と思えるくらい徹底してやらなきゃダメだなあ。。
-
ここみたいな潜在意識の話ができる友達が欲しいんだが、リアルでこういう話してる人っているんだろうか
-
>>812
だめだなって思う自分も思えなくても言ってるだけでも○○だからだーってだから完璧だー!
台本通りだーって心から思えなくても○○だから
今はちょうどその気分の時だっただけで
落ち着いたときに○○だったんだった!に戻ればいいと思う。
とか言う私も返信した時エゴまみれでおんなじ感情渦巻いてましたよー!あなたのおかげで私も戻れた!
何かで見たけど、無理だって思っても今までやってきたことがやり直しにはならないから安心してって。
今までやってきたこともちゃんとセーブされててそこから再スタート。1からじゃないよって見ました!
お互いぜったいそうなってやりましょ!
-
>>813
してるよ!
結構いるよ。
108さん知ってるひとはまだ会ったことないけどね。
-
>>815
マジで!?すごく羨ましい〜〜!
どういう繋がりとか、会話の流れで知り合えたの?
108さん知ってる人にリアルで会えたら激アツ過ぎるね!笑
お互いにめちゃくちゃ盛り上がりそう
-
みなさんイメージングっていつでもすぐにできますか?
最近良くない思考に気づいて望む思考に置き換えるのをやってるんですが、なぜかブロックがあるみたいに望むイメージが出てこない時が多くて。同様に望む感情を感じるのも失敗してしまいます
-
>>816
変人って思われてもいいやって思ってこういう話をいろんな人にしたら、〇〇さん(知り合い)もそういう話してたよって言われたり、こういう集まりあるよって誘われたりして話せる人が見つかったよ。
まずは周りにいるって意図してみたらいいよ。
何かヒントが見つかるよ。
108さんの話とか達人の話とかできたら激アツだよね!
めっちゃ楽しいからぜひ意図して探してみてね!
-
>>818
ありがとう!なるほどな〜…
周りにいるって思ってなかったし、潜在意識の話題に興味があるって何かバレちゃいけないみたいに思ってたかも。
別にバレて変な人って思われてもいいのか!
ぜひ意図してみる!
教えてくれてありがとう!
108さんや達人さんの話ができる人とも友達になれたら最高だな!
-
>>817
自分もいつでも自由に思い通りには全然できないな
イメージング得意な人って羨ましいなと思う
それこそ今叶ってる気分に容易く浸れるだろうし
でもイメージング苦手でも問題ないらしいから、イメージできないけどまぁいいや知らねって流してる
-
>>819
スレチになるけどこれだけ最後に書かせて!
そうはいっても変人扱いも辛いから一応大丈夫そうな人を選んで私は話ししてるよ!
108さんとか相手が知らなくても最近はナオキマンショーとかTOLAND VLOGとかでも引き寄せは耳にしたことある人もいっぱいいて、こっちから108さんとか達人とか紹介してもいいわけだしね。
自分がエゴにのまれてるときとか指摘もしてもらえるし高め合えたら最高だよね。
案外あなたと私も知り合いだったりするかもだしね♪
話せる人見つかるといいね〜!
-
>>817
望みが今の自分からは遠すぎるんじゃないですか?
もっとできそうなことなど近いイメージングから練習するはどうでしょう?
あとは望みというより考えてて楽しい妄想とか。
-
やっぱりイメージングできないこともあるんですね
もっと近いことをイメージするのを試してみます
ありがとうございました
-
>>821
そっか。オカルトエンタメYoutuberって、意外と世の中の人達も見てること多いもんね。
スピや潜在意識の話ができる人って、思ってたよりも大勢いるのかも。
821さんみたいに親切な人と知り合いだったらすごく嬉しいな笑
その時はいっぱい達人さんの話とか実践の話とかしましょう!
親切をいっぱいありがとう!
お陰で気持ち的にも、実はもう既に身近にいるのかも!?みたいに思えてきたよ
-
>>823
体験経験したことないこともイメージしにくいと思うんですよ。
だから近いこと(例えば恋人欲しい→結婚相手イメージより友達からとか)でイメージしてみたり、もしくはマンガや映画誰かのブログで疑似体験してみるのもいいかもしれませんね。
あとはそのイメージしたいことを本当に望んでいるのか?も気にしてみるといいかもしれませんね。
>>824
私もやり取りできて幸せ気分いただいちゃった!
ありがとう!
-
はじめまして、認識の変更、なるを実践して採用が決まりした。
既になっていたのではしゃぐよりも納得の方が大きかったのですが、今日ニュースを見て驚愕しました。
数年前に亡くなっていたと思っていた著名人がご存命でした…
今の自分の座標がわからなくなってしまったので並行世界やマンデラエフェクトについてお詳しい方いらっしゃいましたらお話しを聞かせていただきたいです。
-
>>823
横だしちょっと内容ずれるけど、イメージするなら脳じゃなくて眼球あたりでやってみ?イメージを妄想のままにしてるかイメージを現実に落とし込んでるかこの感覚の違いに気づけたら道は開ける
-
>>827眼球でイメージは初めて聞きました
なんだか面白そうだから試してみます
-
>>827
面白いね!
もっと詳しく
-
>>829
妄想してる時とスケジュール帳とか見ながら現実的な予定を確認してしてる時って、脳の使ってる場所と身体感覚がちょっと違うんよ!この違いに気づいて欲しい。これ何気に超重要!
イメージするなら妄想で使う意識じゃなくて現実で使ってる意識ですべし!!なるとか自己観察とか叶ってるとか認識の変更とか、この身体感覚(=立ち位置)に気づけたらわかりやすくなると思うよ!
妄想を現実に落とし込めてる立ち位置
=妄想だったことが現実で、今まで現実だと思ってたことがエゴの嘘になってる立ち位置
-
>>829追記
ちなみに、人によると思うけど私は脳や意識というより眼球や視点を使ってる感じだよ
あと、YouTubeで見ただけだけど最近流行ってる本の三つ編み?の感覚にも言われてみれば近いかもーと思った!
-
横だけど確かに違うね!妄想癖に悩まされてたけどうまく使い分けできそう。この気づきは大きい。ありがとう!
-
妄想はぼんやり頭上に浮かんでるか頭蓋裏〜眼前に浮かんでるかな感じだけど
現実のために考え事してるときって目の前の液晶画面とかメモ帳上で考えてる感じがするな
え、イメージの時こそ頭蓋裏なのか…?
-
>>833
感覚は個人差あるから頭蓋裏でやれば現実化するってことじゃないよ!
意識だけでやってる妄想と現実として捉えてその状態を身体感覚で捉えてる違いを自分で気づいて、現実として捉えてる感覚のほうを使う。
叶ってる状態を身体感覚に馴染ませるっていうことが重要。というかこれが全て!
-
>>830
ありがとう!
コツが掴めそう
-
ぐるぐる思考(エゴの嘘)するときって確かに脳の中で回ってる感じがする。(私は)
私は被害妄想癖あるので眼球イメージを意識して体感覚優位にしてみるといいのかな
何かで起きる反射的な思考やぐるぐる回る脳の思考はエゴだって思うようにしてみる
合ってるかわからんが試してみるわ
-
>>836
何かで起きる反射的な思考やぐるぐる回る脳の思考はエゴだって思うようにしてみる
重要事項!身体感覚を馴染ませて、自分でそのゾーンに入れるようになると「思う」じゃなくて「気づく」ができるようになるよ
思考(エゴ)が出てきた時
エゴ(叶ってない意識)vsエゴ(叶ってる意識)だったのが「エゴ(叶ってない意識)vs今の身体感覚」の構図がとれるようになる
=叶ってる状態(今の現実の身体感覚)の立ち位置でエゴをみれるようになる
冷静に考えたら今ここしかないよね?
てことは、今ここの身体感覚が真実でエゴは妄想です。思い込む必要もなく、エゴ嘘乙!が事実の立ち位置です。叶ってんのに何言ってんだ?の立ち位置です。思い込んでエゴと戦うじゃなくてエゴが嘘になる立ち位置。気づくだけの不戦勝!
気づくには?そりゃ、気づける立ち位置に入らなきゃ!ってことで、慣れるまでは焦って叶ってる状態を思い込もうとしちゃうから一回深呼吸。で、身体感覚で叶ってる立ち位置に入ってエゴをみる=エゴの嘘を見破っておしまい
こんな感じで応用も効くようになるから、現実で使ってる意識を使って願望が叶った状態の感覚を馴染ませてみてねー
-
兄が仕事をやめることになりそうです。
金銭的にとても困るからなんとかしてほしい、お金どうしようと思っていると思い込んでいましたが
問題に思っているのはお金の問題ではなく、そのことで父が怒ることが嫌だと分かりました。
別に仕事をやめてもゆっくり探せばいいよ、と私は思っているのですが
父の機嫌で家族の空気が左右され、私自身もものすごい影響を受けてしまいます。
この場合どのような気持ちでいればいいのでしょうか……?
-
お金を引き寄せる理由を考えたときに、結論は何かしたいわけではなく
年収などのステータスなんだろうと行き着いたけれどもこの場合どうしたら良いだろう?
-
今、現実は関係ない
私は○○の最愛の妻だって思ったら
そうじゃん叶ってんじゃんって一瞬思ったんだけど
なにこれ
-
暇すぎるよ。どうしたらいい?潜在意識のまとめサイト眺めるくらいしか趣味がない。
-
>>841
自分も一度だけ似たような経験があるんだけどそれが「気づき」らしいよ
認識の変更とまではいかないけど潜在意識が変わってきてるってことらしい
今までやってきたことが成果として出始めてるんだよ
-
>>843
わー!返信うれしい!!
ありがとうございます。
この後どうしたらいいの?状態で止まってるし
依然現実は気になるけども気付きかー!
うれしいなー
-
>>844
自分も気づきが来てからこれといった変化はないんだけどとりあえずそれまでと同じメソッドに継続して取り組んでるよ
お互い自分に合ったメソッド見つけられてるみたいだしほどほどに頑張ろう
-
いくらなるとかしても現実に反映されてるのは心の中に詰まってる思いなんだなって最近思って、
ポジティブなアファとかは逆に心を抑えつけてるような気がして苦しい。
でも今の環境がすっごく嫌だから変わりたい。
こんな時はポジティブなアファよりも「嫌だ!!」って気持ちを解放した方がいいのかな。
-
>>841
その一瞬の感覚正解!
自分がテレビって認識してるものがテレビだし自分が水だって認識してるものが水
ほんとに世界は自分の認識でできてるから、その一瞬の感覚掴めたらすぐよ(すぐというか、現象を待つとかなくなる)
良い感じ!!
-
>>846
参考にならないかもしれないけど自分は瞑想でそもそもそういうことを一時的にでもいいから考えないようにしてた
他にもいろいろ選択肢あるから考えすぎなくてもいいよっていうのだけは覚えておいてほしい
-
>>848
ありがとう。
-
今の現状は自分が創ってると思うと
自分のせいだ・・・って無性に焦ったり落ち込んだりしてしまう
しんどく感じる
こういう時は考えないほうがいいんだろうけど、
ネガティブなことばっか現実化している気がして気が抜けなくなる
描かれてあるように瞑想とかがいいのかな
-
>>850
瞑想は一日一回10分とかでいいから楽だよ
頭もすっきりする
-
なんでも自分のせいというわけじゃないのでは。
自分が創ってると思うと自分を責めてしまう時は、そう思わなくていいんじゃないかな。108さんなどの発信してることは、自分を責めるために使うものではないはず。気楽になったり、ほっとしたりする方向が目安なのでは。
まあそんな思いに駆られることもあるよね、と自愛もオススメです。
-
実際、こうなったらいやだな、とかこういう状況は辛いな、と思ってたことばかり見ちゃう
現実がしんどいから何か理由が欲しくなるんだと思う
つい、「自分のせい」ともやもや思ってしまうくらいなら一回そういうのやめた方がいいのかなと思うくらい
「脱したい」と思うのも「なれていない」「脱したい自分を作る」になるならもう疲れちゃったって感じになる
自分を責めるではなく荷を下ろせって言ってくれてるのにどうもうまく行かなくて
自分の見ているものは自分が創ったと感じるとそこがとてもしんどくなるんだよね
やるとしたら自分を責めるのではなく瞑想と自愛か。。。
いっそめちゃくちゃに自己を責めてしまいたくなる時がある
-
>>847
ありがとうございます!
その感覚はあったけど今はその感覚を感じる前と変わらずです。
けどあの感覚を感じたときはあーそっかーそうだーって妙に納得したというか心地よかったです!
達人さんはずっとその感覚があるのかな?
-
>>845
そうですね!
なんのメソッドしてたかもいまいち分かってないけれど
なるようになりますね!
ここの人たちが暖かい人達でうれしい!
-
現実は自分で作るとか気分良くしていればいい現実も作られるってよく言うじゃん
今、荷を下ろせと。
でも、今まで生きていて、機嫌よくいるとショックなこととか、
うまく行きそうって思ってると足元救われることとかあったんだけどじゃああれって何なの?
どうしてもそこだけが抵抗がある
それはたまたまだったのかなと思うけどその落差が怖くて身構えてしまう・・・
本当は身構えやめたいんだけどどうしたらいいんだろうか。
-
>>856
エゴ視点で即時反映というわけでないということです。
-
「自分は金持ち」になった。
その時点で振動数は金持ちになっているが、現実として空中からいきなり札束が降ってくるわけではないということ。(絶対に降ってこないとは言わないが)
-
エゴ視点で即時反映というわけでないということは、
タイムラグがある、
嫌なことはたまたまか、実は幸せへの布石だったりするってことか?
-
>>856
それが再配達ってやつだよ。
自分を信じてそれでも続けていけるかどうか、
そこにかかってるよ
-
>>859
たまたまじゃなくって、まさにそれが自分で現実を作っているということ。
蒔いた種は刈り取らなくてはならないっていうでしょ?
過去に蒔いた良い種も悪い種も等しく刈り取らなくちゃいけない。それを意識できるのなら、人は良い種だけを蒔くようになるでしょ。でも収穫までのタイムラグがあるんでそれを忘れてしまい、また元の木阿弥になる。
-
861さんの言う通りやな。親、親戚、若い女性への嫌悪憎悪誹謗中傷を一万件以上もネットに書き込んでいい事が起こる訳が無い。この牛婆さんが2022年にここに越してきたのはログイン制じゃないからだ。知ってる人は知ってるよー。この人の質問、この先何年何万件もなんの進展もしないよ。ずーっと無限ループ。
-
>>859
横ですが
その考え方もあるけど、そうなったタイミングから現実はエゴの見せてる幻想って捉え方がおすすめ(できてる人は結構こっち)
現実軸だとタイムラグだけど自分軸だと目の前の現実は幻想。幻想で捉えられると自分の振動数が現実に左右されにくくなる(現実気にしないができる)タイムラグだと人によっては叶ってない振動数になってたりする
おすすめってだけなので、この捉え方してる人もいるよーってことで
-
>>863
その手法、悟り系のアプローチだね笑
現実世界を堪能満喫したい派には向いてないかな、、、
いづれにせよ、目的は自分の思考と行動に自信と責任を持つ、ということなんだよね
だから自愛もアプローチの一つになり得るよ。
いつも周囲からの影響に翻弄されゆらゆらぐらぐらして、そんな自分に嫌気がさしているんなら、決意と覚悟を持って臨めばいいんだよ。やればできるからね。ただ誰もやろうとしないだけだ。
-
気分よくいて急に悪いことが起きるときは、再配達ってこと?
何の再配達?
過去に悪いこと思ってたこと?それが現実化している?
起こることに振り回されないともう決めてしまうこと
誰もやろうとしないというかそれだけ困難なことだろうけど、
達人だけがそれを超えていけるってこと?
いずれにしてもこうなりたい、みたいなものをしっかり持ってやる人じゃないと難しそうだね
自分はその辺グラグラなので、、、
-
再配達とかはあんまり気にしなくていいと108さんは動画で言っていた気が、、、
あんまり「なぜこういうことが起きたのか」「私になにか原因があるのか」「原因を突き止めて解消しなければ」という姿勢は、キリがないと思うし疲れると思う。自分も気にしてた時あったけど。
それより、今ここにいつでも戻ってきて、今楽になったり心地いいことをする。嫌なことが起きた直後は気持ちもネガティブよりになるのは仕方ないけれど、落ち着いてきたら、自分をつらくさせる考え方とは距離を置いたり、充足向いたりする。
過去の記憶や因果関係より、今が大事ということだと思っている。
-
べつに同じことが起きたってわけじゃないんだから再配達じゃないだろ笑
-
>>863ですが、悟り系じゃないのだけ伝えときます!説明が下手で申し訳ない…悟り系として解釈されると1番大事な部分がズレるので
ふわっとした悟り系じゃなくてガチっとしたバリバリ現実系です
悟り系いくならタイムラグの解釈の方がいいと思うので、余計なレスしてすいません…
-
悟り系とかそうじゃない系とかあるの?w
悟りの方がバリバリ現実なんだけど?
-
なぜネガティブなことが起きた?と原因追究し始めると、意識の焦点がネガティブとか「分からない、知りたい」に当たり続けそうだね。
いい気分って、いい気分でいれば都合のいいことしか起こらないor物事をコントロールできるっていうより、
何が起きてもとらわれ過ぎず内側を大事にしていること=外側へのコントロールを手放していることだと思う。
-
>>869
よくわかんないけど、現実にバリバリ落とし込んでるのに勝手に違う解釈されたから否定したー
-
>>854
私の場合だけど、その時運良く理解までいけた!百発百中なんて当たり前じゃん、自分がそう思ったらそうじゃん、てな感じで現実の認識方法がわかったというか…今では当たり前にその認識使ってるー
現象化って言葉はこの感覚からすると適切な表現ではないけど、まじで現実動くの速い…
いい感じだからきっとすぐつかめるよ!
じゃね!
-
>>856
>機嫌よくいるとショックなこととか、
>うまく行きそうって思ってると足元救われることとかあった
「機嫌よくいる」と「ショックなことがある」を関連付けてるからだね。
身構えるから余計にそうなる。
なぜなら「不足がある」前提のままだから。
再配達ではない。
-
>>868
悟り系ってフワッとじゃなくって、現実は全て幻想だ、というアプローチよ。ということは、その幻想を知覚することで成り立っている自分というものも幻想だ、ってそこまで落とし込むことになるけど、そうすると苦しみは消えるけど楽しみも無くなっていくよ。
願いを叶えたい系の場合、一緒に願望も消えていくけど、それでもいい人はそっち系でいいけどね。
-
>>874
悟り系がそれならやっぱ伝えたいこと全然違う!なので>>863は忘れてくださーい!!
-
この人面白いな
-
幻想だと知る=虚無ではないよね。幻想を楽しめばいいし。
-
>>877
その知るという主格も幻想だとしたら?本当に楽しめるかな(笑)
-
>>863
いやわかるよ。
あなたの話はいわゆる本体、主体の存在をわかっているケースでしょ
-
>>874
それはほんとの悟り
悟り系は悟りの良いとこ取りはするけど目的は実現
幻想を遊ぼうはまさしくだね
現実を究極的に見てるのは悟り系の方だよ
むしろフワっとしてるのは幻想に囚われてる方だね
-
悟り系は主体は残すんだって
それまで消したら悟り
-
>>878
全てが幻想でも家族や友人との楽しみは大切にするよ。
身体や人生が幻想で全てが一で無だと知っても身体が消えるわけではないから。
ちなみに悟ったあなたは楽しみが無くなったんですか?
苦痛もなく楽しみもなく生きてるの?
私が知ってる悟った人とは言ってることが違うから気になります。
-
悟りに対してのイメージ先行なだけじゃない?
赤ちゃんだって楽しい時は笑い、苦しい時は泣く
大人と違うのは、変な自意識に固執したり、過去に悩まされていないということ
-
自分は悟りたいわけではないから「それは本当の悟りじゃない笑」と言われてもいいんだけど、
実際に悟った人の言葉なのか、それとも本か何かで身につけた知識でもって正誤の判断をしてるのかは気になる。
主体が消えた上でこういうところに書き込みをしてるの?
-
>>882
最初は楽だったけどこれじゃつまんないじゃん!って思って帰ってきた。
思ってたのと全然違ったし、そもそも不意にどうなっちゃっただけなんで。
-
>>879
ごめんけど、私がいるとかいないとか主体とかどーでもいいんよ!!初心者スレで狙ってる願望叶えたい人たちに、わざわざ小難しいこと伝えようとは私は思わないから!
悟り系??と私のレス絡めないでー!
単純に現実に今いる今ここの自分の振動数を変えない方法の1つってだけ。狙った願望を現象化させるならこれ一択!では!!
-
振動数ってつまりワクワクでしょ?
ワクワクしないとご飯食べられないってことなくない?
ほんとにワクワクがポイントなのかな?
ワクワクしたら叶うって自分で決めてないかな?
なんつって108式押し付けw
-
>>885
なるほど「つまんないも幻想だろ笑」とはならなかったんですね。ありがとうございます。
-
私は悟ってすべてを知ってるから言うけど
ポイントは振動数でもワクワクでもない!!
あるポイントを超えたときに副産物として振動数が上がる
つまりワクワクが起こる一歩前にポイントあり
-
>>888
あなたわかとるね
-
悟り系だなんだって言って、よくわからないものをバカにするのは無知を露呈するだけだからね
あ、無明かw
なのでバカにする前に自分で悟ってから悟り系のダメなとこを批判せんとね
-
>>887
ちがーう!ワクワクじゃないっす!あれ、エイブラハムとかバシャールとか日本語にするとき訳し方間違えたんじゃないかと思ってるw
感覚もなんていうかな…一番合ってる表現は、スーパーサイヤ人の周りの炎みたいなやつの感覚w
-
あ、悟空もワクワクしてたわ…w
連投すいません。今度こそ失礼しました!
-
ワクワクは翻訳前の語としてはエキサイティングだったような。振動数とは違うよね。
-
感覚的な人には振動数と向き、理論的にわかりたい人には観念と認識って説明が合う気がするな。いずれにせよまあ理想的な状態は「何もしない」(叶ってるから)
-
向きは負の向きもあるから違うでしょ
認識や観念は符号だからまったく違う
-
つか振動数が上がってようが下がってようが関係ない
-
相変わらず文章読めないやつがいるなここ
-
>>872
わああああ!すごい!私もそこにたどり着きたい!
そんな話し聞けて幸せです!ありがとうございます
-
>>872
ちなみに、どんなことに気を付けてましたか?
心のあり方というか
-
>>888
圧倒的な一体感とつまんない感を行き来してた。
-
>>901
つまんないと感じるエゴは残ってたんですね。やっぱり幻想だと知った後も楽しめてるんですね笑。
これ以上はすれ違いになるのでやめます。ありがとうございました。
-
>>873
>「機嫌よくいる」と「ショックなことがある」を関連付けてるからだね。
>身構えるから余計にそうなる。
>なぜなら「不足がある」前提のままだから。
>再配達ではない。
わー、そうかも。というかその通り過ぎる。
関連付けているのか。
再配達というより常に機嫌よい=ショックの思い込みがあるから不足前提になっちゃってるのかな。
思い込みみたいなものを書き出して消化するか。。。
-
>>902
一体感にどっぷりと漬かっている間は、観察する視点のみしかなかった。
戻ってきて、あれは何だったのかって思い出そうとするけど思いだせなかった。
ただ、その体験自体をなかったことにはできないような何かが残った。
実際、戻ってきてから目に映る世界が全く違って見えるようになった。
特に最初の数日はすごかったですね。。。
「つまんない」と感じたのは、生きていて日常生活も送っているけど、
その間の記憶というか実感が全くわかない時間を過ごしていたことに対する、
戻ってきてからの感想
結果的に、個として生きるエゴ機能を通してでないと、世界を、恩恵を、すばらしさを
感じることはできない、ということが体験的にわかったということかな。
でも、その世界を曇らせているフィルターをかけているのもエゴ機能。
よりよく生きるには、エゴ機能の適正化がカギとみました
-
その観察視点のみになれたからこそわかったことなのでは?
人生の楽しみや苦しみを司るのエゴ
そしてそのエゴの捉え方や認識の変わり方で世界の様相が変わる
その経験で、つまらないフィルターの捨て方も、楽しいフィルターの持ち方も、自由自在の境地を得たんじゃないかな
-
>>904
なるほど。
一時的に悟りの状態に入った。しばらくしてエゴに戻ったときに振り返ってみると、悟りの状態は楽だけどつまらないと感じたということですね。
当時の鮮烈な体験があるから、「ふわっとした悟り系」という表現に引っかかったのかな。
今も悟ったままの状態が続いていると思い、つっこんで聞いてしまいました。
エゴ機能の適正化というのは同感です。
個人的には悟りと願いを叶えるって対極にあるものではなく、まさにどちらもエゴの適正化に関わってると感じます。
-
まあ、心の安心ではなく願望実現から入り、突然その視点になればそうなるかもね
体験中は圧倒的な至福があったりするけれど、
時間が経ち経験が概念化されると、エゴからしたら
つまらない、退屈という感想になる
だからこれじゃなくて他の方法はないか?
となってしまうと、元の木阿弥だし勿体ないなーと思うな
-
観察する視点ばっか気にして
日向ぼっこになってそ
-
>>906
その「ふわっとした悟り系」というのは私の書き込みじゃないデス。
ただ、体験から、ガチの悟りと悟り系は異なるというのはよくわかりますよ。
厭世的な人は現実逃避したいのでこの世は幻想という思想に惹かれるんでしょうが、そう言ったタイプではそのアプローチではうまくいかないですよ。おそらくは、人生を味わい尽くして、もういいやってなった人の道だと思いますね
自分も、さっき書いたように一瞥体験で予行練習できたのと、その後願いは概ね叶ってもういいかなっていうところまで来たんで、悟り系に傾倒傾向ですよ。
-
>>908
観察する視点になり日向ぼっこになって何も叶わなかったと言ってる人はそもそもズレてるよ
結局観察視点になれなかった人のミスリード
-
観察視点に気づきそこに在ると、今まで掴んでいた願望が叶い始める
でもこの成功を概念化してしまうと、新しい望みが叶わなくなりドツボにハマるw
-
>>909
あれ?私はてっきり>>874さんと話しているつもりでいました笑。すみません。
「この世は幻想」とは思想ではなく真実ですよね。
ガチの悟りと悟り系の違いは個人的に関心がなくどうでもいいので、とりあえず初心者さんが質問しやすいように撤退します。
-
>>907
というよりも、エゴ視点で「世界はこんなに素晴らしいのに、悟ることでそこから離れてしまうのは勿体無い」と感じたんです。
戻った後、全てが輝いて極彩色に見えました。空から何か光が降っていてそれが分け隔てなく降り注いでみんな喜んでいました。全てが繋がっていて独立している物事は何もありませんでした。こんなにすごい場所を楽しまないのは勿体無いと心底思ったんです。
で、その後徐々にですが自分や自分の周りの環境も変わっていきました。嫌な出来事も受け流せるようになりましたし、しばらくするとそういう出来事も起こらなくなりました。仕事もプライベートも分不相応なくらい恵まれました。振り返ると過去は書き変わっており、未来は希薄になっていました。当然世俗的な願望はほぼ消えて、今は近しい人たちの幸せを願って過ごす日々です。
-
>>912
全てが幻想であり、そしてリアルであるというパラドックスの中で生きることなんですよね。
当人にとっては両方とも真実でしょう。ただその上の視点からだと光と影のように影の実体はないというふうになりますよ。
-
>>913
え!最高じゃん!
ってあなたはどの人?w
でもこれが本来の在り方というか、望んでいたことだと思うんだよね
願望ももちろん叶うこともあるけども、願望どうのでモヤモヤしてるより、はるかに充実してるし、流れるように幸せが流れ込んできてる
素晴らしいね
-
あれ?もしかしてけっこう前に突然世界が無機質灰色になったとあたふたしてた人かな
-
>>914
この感じ…某願望実現ブログにいたマインルさんという人を思い出しました笑。
自分は一瞥体験をして全てを知ってしまった、全部叶えて願望が無くなり幸せの境地にいる、一方で願いを叶えたい人をどことなく見下す物言い、相手の話を聞くのではなく自分の正しさを語り続ける
既視感がありすぎて、すみませんw
-
横ですが
>突然世界が無機質灰色に
↑これは私もなったことがありました
自分がいない、好きとか温かみを感じるとかも一切ない
戻れ!と強く思ったら戻ったけど
「世界を彩っているのは自分」だったと解った瞬間でした
認識の変更→元に戻る
もう延々と何百回も繰り返し続けている最中だけど
無機質灰色の世界を見たのは1回だけだった
「極彩色」の方を見てみたかったなぁ
ん?もしかして無機質灰色と真逆の
自分がいるエゴがある普通の日常こそが
極彩色という事だったりするのかな
でもそれじゃあただの普通だなぁ…むむぅー…
-
好きとか温かみとか評価を無機質な現実に与えているのはエゴなのはたしか
無機質だからダメ、違う、と評価してるのもエゴだから、消滅の恐怖で舞い戻ってきたんだね
惜しいなーそのまま行けば自分も世界も消えたのにw
んで自分と世界がまた現れた時に、この現実が幻想であることがはっきり確認できたはず
そうなったらもう何も怖いもの無しだったね
-
求めるのはよくないのはわかってるけど、消失体験してみたい(´・ω・`)
-
私は○○だ(になった)
記憶とかそうじゃないって思いとか現実とか
全部嘘だとか関係ないとか思ってたらふと
あれ?○○だ以外採用しなかったら
私は○○でしかないじゃんって思えるように
なりましたがまだ確信とまではいかないけど
認識の変更なのか、、、?
でも現象化気になるしなんだこれ
-
潜在意識で現象化するの「やったー!叶ったぞー!」って体感じゃなくて
「ふと気づいたら叶ってるじゃん」みたいな感じが多いよね
叶った段階では「なんか当たり前」「ついそうなってしまった」とかで
「そういえば、これすごい願っていたことだったわ」って感じ。
-
>>922
すっごいわかる
半年前ぐらいに喉から手が出るぐらい欲しかった状況があったんだけど、放っておいたら自然とそうなって「あーはいはい、来たのね」みたいな感じだったw
なんか自然とそうなるよね
-
ちなみに願ってた当時はエゴがすごかった
エゴが当時せっせと現状分析してくれてたんだけど、今思うと全部外れてたし真逆だったし良い方に転んで望みが叶った
今もエゴまみれで現実にネガティブな反応してるけど、また嘘なんだろうなーって感じで見てるw
-
質問です。
自分の本願が分かりません
私は何事も上手くいきかけてる時に怖くなり全てを放棄してリセットしてしまいます
おかげで似たような苦しみを繰り返しています
多少可愛くなろうが、お金が得られようが、結局元に戻りたくなります
ゲームを何度も初めからプレイして、途中で飽きてまたリセットするような感じです
私は何をしたら安心し前に進めるのか分かりません
自分の人生ここで頭打ちだろうからリセットしようと思ってしまいます
正直可愛くなるとかが本願でもない気がします
どうやったら本願は見つかるんでしょうか
-
>>924
願うのをやめた?やめれたのは、どんな変化からですか?
-
>>926
もういいやって思ったんです、心底うんざりしたというか
そのときはめちゃくちゃ怒りましたw
「なんでこんなに願望に振り回されなきゃいけないの?」って
そしたら現実で別の出来事がいろいろ起きてきて、その事について考える暇がなくなって
そのうちに叶ってました
まだ最終ゴールではないので、道半ばですけどね
-
ID変わってるけど>>924と>>927は同一人物です!
-
願望に振り回されて怒る気持ち、わかる気がする。
「なんで叶ったとか叶ってないとかでこんなに一喜一憂しなきゃならないんだよっ!気にしなきゃならないんだよっ!知るかっ!」みたいな。でも叶って欲しいしさ。
吹っ切れて叶ってなくても今の幸せを謳歌しようみたいな、竹とんぼでめっちゃ遊んでやろ、みたいな気持ちになる時もある。
今ここの充足に目を向けていくかなぁ。コツコツと。
不足向くとつらいし……。
-
>>925
ひねくれ式おすすめ
-
>>930
925です。
レスありがとうございます
ひねくれ式のまとめを読んで、「実現を望んでいない」てアファをやってました。
そしたら、多少願いが叶ってもリセットしたくなる理由も何となく分かりました。
それは願いが叶っても自分のことを好きだと思えなかったり、自分は無価値だと感じてたからでした
願いが叶っても自分に無価値だと判断されたり、嫌悪されることが怖かったのだと気づいて、今は自愛も一緒にしています
少し前に進めそうです
ありがとうございます
-
>>929
いや、むしろ何で今幸せを謳歌しないんだ?
叶うまで幸せになるのを延期する必要なんてどこにもないよ。
つか、そうやって今竹とんぼで楽しむことを拒否してるから、他の充足も受け取れないんだ。
-
達人の方々意図っていると思いますか??
-
いるというより、勝手に出てるものでは?
-
>>932
コメントありがとう。
今充足を感じることって、ホントに無条件なんだねぇ。「いやこれ叶ってないし」「こういう悩みあるし」とか浮かんだりするけど、ホントに関係なく楽しんだり笑ったりしていいんだね。
なんだか私は罪悪感とか自責の念があったのかもしれない。パーフェクトな自分でないと思い切り楽しんだり笑ったりしてはいけない!みたいな。そんな資格ない、みたいな思いもあったかも。
とりあえず今周りにある充足を喜ぼうと思うよ。
サンクス!
-
ものすごく嫌なことあって夜も眠れません
どうすれば良いですか?
-
デートの予定でスケジュールをパンパンに埋めればいいです。反省点が沢山でてくるのでむかつく暇もありません。それが婚活というものだし独身というあり方です。
-
質問させてください。
完璧認定したり、エゴから一歩引いたところで自分をみて意図したから大丈夫と言い聞かせていました。
でも落ち着かないし結局不安は消えなくて、こんなに悩むならいっそ願望と真逆の、なってほしくない未来を想像しました。嫌でたまらなくて泣いたのですが、不思議と心はそっちの方がしっくりきていて、これが自分のデフォルトだったんだと腑に落ちました。
気付いたらそうじゃない自分を選ぶだけだと達人さんたちはおっしゃいますが、その感覚がわかりません。
皆さんはどのようにされていますか?
-
完璧認定をしようがしよまいが、受取の許可をしようがしよまいが、受け取れるものは本人の価値とイコールになります。
-
自分の本心に向き合ってはっきりしたから安心したんだよ
我慢して見て見ぬふりして、黙らせてたものの声を聞いたから
しかしそれがデフォルトということはない
デフォルトの自分はネガもポジもないんだ
安心したのは見て見ぬふりされていたエゴ
今回はエゴに向き合ったということだね
-
>>936
寝る時って実際目の前で、その嫌なことって起きてますかね
多分起きてないんじゃないかと思います
思考のイメージの中で「過去に起きた嫌なこと」をぐるぐると考えて、眠れなくなってるんじゃないでしょうか
おすすめなのは「今この瞬間は何も起きていない」と認識することです
頭の中にしかそれはありません、寝る時にあるのはベッドやお布団に横たわっている感触とか目の前に見える天井とかです
-
優しい
-
病院行けが適切なアドバイスの人もいるんだろうな
-
>>939
本人の価値とは?
-
>>939
文章の意図を正しく読み取れていないかもしれないけどなんとなく分かる。
完璧認定してもイメージングしてもアファしても許可しても
セルフイメージというか自己価値が低いとそれなりのものしか受け取れないと感じてる。
いい気分でいても自分の価値が100のうち30だと思っていれば30に見合ったものが来るみたいな。
望むものに焦点を当てるのも大事かもしれないけど、自分が持ってるセルフイメージに気づくほうが早いかも?
-
>>938
ひねくれ式をやったらいいよ
-
自分を「何やっても自己設定以上のものは受け取れない設定」にしてたら、いつまで経っても変わらないんじゃないの?
そういう設定を変えて行くのが完璧認定やメソッドだと思うけど
-
完璧認定スレにも書いてあったけど、
今の自分設定は、記憶に出てくる過去の自分を自分として設定してるわけで
受け取れないという自分も過去の自分
ほんとの今の今は、完璧で十全の自分
そこをわざわざ記憶にある足りない自分を選択設定してるってことだよね
無意識に足りない自分設定をしていたら、そんな自分も完璧であることを都度宣言したりとかなんじゃないかな
-
>>947
言いたいことは同じような感じだよ。
メソッドをやってくうちに気づいて変化が起きるならいいけど、立ち位置(設定)に気づかないままだとメソッドやっても意味ないよねって話で。
-
>>941
936です。ありがとう。
頭の中にしか無いんだって、意識してみます。
-
自分は素晴らしいっていい文言だと思う。
たまにつぶやいている。
あんまり頭であれこれ自分を分析しなくても、
「自分は素晴らしい」
で今の自分をまるっと認められるし、認定も出来る。
完璧認定もこんな感じの効果かな?
-
なにか自分にとってショックなことがあると、しばらくその感情から動けなくなり、しばらく浸りきってからやっと少し動けるようになるんですが、たぶん潜在意識的によくないですよね。達人さんや潜在意識を使いこなしてる方はどのようにされてるのでしょうか。
そもそもショックに感じない?
-
質問です!
願望があるんですけど、実は叶えたくないってことがわかりました。
「叶った後こうなるかも」っていう不安や恐怖が大きいんです…だから叶えたくないって思ってしまう。
でも無意識に願ってしまうし、そのための行動も自然としてしまう状態です…
自分に「本当はどうしたい?怖いなら願うのやめる?」って聞くと、「諦めない、叶えたい」って返ってきます。
この場合、ここからどうしたらいいと思いますか?
-
.>>953
それもひねくれ式かな。930も私だけど冗談ではなく
本当にひねくれ案件かなって人が連続できてる
-
>>925です
あれからしばらく自愛とひねくれをやっていました
そしたら、「自分が嫌い」という気持ちが腑に落ちて困惑しています
そして「こんなダメな自分を好きになるなんて自分はセンスがない」と、愛されることを拒絶してる自分に気づきました
そこまで自分に嫌われていたいのがよく分かりません
それと私の本願は「アレルギーや皮膚炎がない体になること」なのですが生まれつきこの体質なので健康になる姿がイメージできず、とても辛いです
虚弱体質で仕事もあまり行けていません
本当に自分が嫌です
そして嫌だと思ってるほうが気が楽です
どうしたら楽になれますか
-
>>954
ありがとう、ひねくれ式の方法が調べてもいまいちわからなかったんだけど…
「叶って欲しくない」ってアファしてればいいんですかね?
-
ID変わってますが>>956は>>952です
ひねくれ式、ちゃんと調べていろいろ見てやってみました
恋愛の願望なのですが「○○さんと付き合いたくない」と言ってみたら、安心感と共に「そうだよ、それそれ!」という本音が出てきました
少しすっきりしたような気がします、続けてみようと思います
-
>>957
>>952ではなくて>>953でした!
連続レス失礼しました
-
最近やたら小学生の頃とかの昔のこと思い出すんだけどなんでだろう…って不思議だったんだけどYouTubeで潜在意識関連の動画流し見してたら「私は豊かだ」「私は自由」「私は愛」みたいなアファメーションに出会って寝る前に繰り返してたら
豊か:つねに「お金がない」と言われていたので学校行事とかでお金出してもらうのも引け目を感じていた
自由:自分の意見はほとんど聞いてもらえず父親の考えを押し付けられた
愛:自分を傷つけてでも家族に迎合しなければいけなかった
「そういえばこれ全部実家にいた頃の自分にとってつねに欠乏感を覚えてたことだな…」って急に気がついた
気がついたはいいんだけどこの先どうすればいいんだろうって悩んでる
アファで書き換えるのかひたすら自愛なのか
-
ひねくれ式で「私は○○をかなえたくない」ってやると
「叶えたくない」をかなえてることを実感して、しっくりきて少し安心するんだけど
毎回そっからどうしたらいいかわかりません・・・
そこで止まってしまう・・・どうしたらいいでしょうか
-
>>955
これはまた倒錯した願望をお持ちで。
お辛いと思います。が、倒錯した願望は手放しちゃえばいいんです。
108さん的なアドバイス。
①「自分が嫌」という思いと戦わない。自分が嫌と思う自分を許す。来てもいい。そういう思いは来たらどうこうしない。
②「充足を見る」時間を増やす
「自分が嫌」:「充足を見る」の時間が仮に99:1であるとしましょう。
99ある「自分が嫌」の時間を減らそうとしない。不足感と戦わない。そういう思い、感情はもう来ちゃってるんだから。
不足感にアプローチすることで不足感をますます支えてしまう。
「「自分が嫌」を減らす」アプローチではなく「②「充足を見る」を増やす」アプローチを取る。
「自分が嫌」に関係なく②充足を見ることを許す。
98.9:1.1にでもなれば儲けもんです。少しずつ増やしていけばいい。
じゃあ充足を見るって何かって言うと、私たちは願望を叶え通しです。そこに目を向ける。
例えば「水を飲もうと思って水を飲んだ」これも願望実現。「皮膚炎で病院行こうと思って病院行った」も実現。
そこに努力は介在していないですよね。したくなければしなくていいしw
あなたの一挙手一投足が願望実現です。あなたがあえて努力をしなくても充足はやってくるんです。
ただ受け取ればいい。
エゴはハードルが高くしていたいから認めたくないでしょうけど。
これくらいハードルを下げると「願望を叶える」ということ自体のハードルがなくなっていくでしょう。
「ひょっとして願望ってあえて叶えようとしなくてもいいんじゃないか?」と。
こういうささいな充足を見ることを自分自身に許せるか、です。
(参考:【動画まとめ】充足を見る
ttps://play-on-earth.com/jusoku-miru-2/)
>それと私の本願は「アレルギーや皮膚炎がない体になること」なのですが生まれつきこの体質なので健康になる姿がイメージできず、とても辛いです
「アレルギーや皮膚炎がない体になること」は、不足前提の願望なので、シンプルに「健康に生きること」と設定。
そして「イメージできない」ですが、イメージできなくても叶っていいじゃないですか。
②の充足を見る時間を増やして楽になっていってください。
例えば、
>虚弱体質で仕事もあまり行けていません
ということは行けてるときもある。そのことを大いに評価したらいい。それ以外の充足も大いに評価したらいい。
そのときあなたは充足の向きを向いている。あなたが向いたその充足に、あなたの健康も含まれています。
「楽になる=ゴール」っていう108さんの動画で言われていることです。
ttps://play-on-earth.com/rakuninaru-goru/
おすすめです。
長文失礼しました。
-
>>960
よりざっくり捉えていけばいい。
叶えたくないという願望がかなっている
↓
願望がかなっている
願望は叶うもんだという認識の変更。
願望の内容がともかく「願望が叶うんだ」ということに浸ればいい。
そこがわかってから、ひねくれたミスオーダーの願望を手放して、具体的にオーダーしたらいい。
-
>>962 960
叶えたくない願望が具体的になにか知りませんが、
それを実現するための努力をあなたがしたでしょうか。
この現実を作ってやるぞ!と意図的な努力をしましたか。
ただ、「叶えたくない」という思いを持ってしまっていただけですよね。
それなのにそういう現実が来た。
つまりそういう向きを向いていただけなんですね。
叶えるための努力って必要なかったですよね、実際していなかったんだから。
そこがわかったら、「じゃあひょっとすると他の願望もそうかもな」と思いを馳せてみて。
いきなり本願からやらないことw小さなことから。以前のあなたが願望とすら思っていなかった小さなことからやってみればいい。
961で言った水を飲むもそうだし、108さんのラーメン=充足もそうだし。
いっぱいあるはずです。
そうすることでますます確信が深まっていくでしょう。
-
>>959
シンプルに望んでいることにフォーカスを当てたらいいのでは。
あなたが抱えている欠乏感や、あなたの過去と関係なく。
豊かさ、自由、愛…手に入れていいでしょうよ、いけないはずなんてない^^
充足を見るアプローチの他にも、不足を疑うアプローチも。
「「欠乏感があるから叶えられない」って思っちゃってるけど、本当かな?」とかね。
>>961-963
「充足を見る」に補足
願望は叶えたらおしまいじゃなく叶ったものを堪能しますよね。
カラオケ行って部屋に入って終わり、じゃなくて歌を歌うのを思いっきり楽しむ。
自分の声サイコーとか練習してきた振り付けたのしー!とかね。
叶って「はい終わり」、じゃなくて、叶えている現実を思いっきり謳歌する。
「水を飲む」でさえ、この暑い季節、一杯の冷たい水がとても美味しく感じることありますよね。
-
生きてるのが辛くなったんだけど、どうしたら良い?
もう疲れたよ。
頑張っても頑張っても理不尽なことばかり起こって。
何も悪いことしていないのに。
気持ちをポジティブに持っていく気力もない。
-
>>959
そういう欠乏感があったんだ!ということが認識できたということはすごいことだよ。
あとは、今に集中することかな。
過去の欠乏感の原因となった者たちは、今はもういないんだって実感してそこから自分を解放してあげればいいんだよね。
上手くいくと過去も書き変わるよ。少なくともそう言った嫌な過去は無かったことになる。
-
>>964
>>966
959です
一年ほどマインドフルネス瞑想をメインに取り組んでたんだけど今に集中なら引き続き瞑想やっていこうかな
あと不足を疑うのもやってみようと思います
二人ともありがとう
欠乏感に気づくためのアファに出会えたのもここでアドバイスもらえたのも引き寄せのおかげだわ
-
>>959
横だけれど家庭環境が結構似てる
私は少し前から親兄弟含めて私を傷つけてきた人達に脳内で土下座させて謝罪させたり時にはブチコロしたりしてたら、段々その人達が卑小な存在に感じてきて気持ちが楽になってきて快に目を向けられるようになり、アファやイメージングがやりやすくなってきたよ
長年傷つけられて瀕死の状態でそれでも何とかしようと潜在意識に縋ってるのに、もう居ないとかそんな過去の事に拘るなんて無駄とかそう簡単に割り切れないし、ずっと親や周りの都合のいい子で居させられ続けて、自分まで自分に都合のいい子のままで居ろと言い続けるのは私にとっては物凄い地獄だったから、積年の恨みを脳内だけでも晴らすのは割とお勧め
-
>>959
あー似てます。特にお金の面。
今は自分も家庭を持って、両親には感謝してますけど、
自分もこんな感じの観念あったからなんとかしないとなーと思ってたところで。
あなたのレスを見て気づいたけど、何もしなくていいかなと思い直した。こんな観念あったんだ、って気がついた、それで一旦放っておこうと。
やるなら自愛の気分かな。でも自愛してこの観念をなんとかしてやる、っていう感じじゃなくてやりたければやる。
-
>>962
>>963
ひねくれ式についてですが、
そっか、どんな内容にしろ、いずれにせよ自分が現実を作っている(努力もした記憶がないのにかなえている)ってことをまず体感する、
叶うんだ、叶えてるんだに浸ればいいだけなんですね。
そこからオーダー上げなおしすると。
私は癖でネガなことばかり見がちなのでここで、108さんなどの言う不足はない、につながっていくといいのかも。
願いはかなえられるのだと確信を持っていくことが目的で、あとは軌道修正していくだけか。
ついつい本願を見ちゃいがちなので
地道に確信を深めていくのが訓練なのですね。
わかりやすい!
-
>>969
自愛をする気になられたのなら、961の充足を見るはオススメですよ。
「不足を見ていた→充足を見るようになった」=快になった=自分を快にする=自愛でもあります。
シンプルに自愛できればもちろんいいですね(^^)
「〜〜を許す」だけが自愛ではない。
こればっかりだと結局は〜〜に当てはまる不足ありきになってる人が結構いる印象。
-
>>970
>私は癖でネガなことばかり見がちなのでここで、108さんなどの言う不足はない、につながっていくといいのかも。
不足を向いていたということを自覚された。
なら充足の方を向けばいい。
それから本願について思いを馳せればいい。
これまでだと本願を考えると、不足を感じていたはず。
それを一旦やめるために、小さなことから目を向けてみればということなんです。
うまく伝わったようでよかったです(^^)
-
>>971
あ、でも「何もしなくていいかな」と気づいておられる。大丈夫そうですね。
-
質問失礼します。世界=自分を腑に落とすために、どういったことをされておられましたか?
-
>>965
気持ちを"直接"操作しようとしないこと。
ポジティブになろうとしなくていい。
重荷を手放してください。"結果"楽になる。
神様にお預けでも達人1式でも自愛でも不足を疑うでもなんでもいい。Dさん式アファでも、徹底的にやる=重荷を忘れるくらいやる=忘れたということは重荷を手放したということ。
少しでも楽になったら、充足の方を向いたということ。
楽になって、また重荷を背負ったら、また手放して。
-
>>974
色々やろうとしたけど結局なにもなしえなかったなー。
で、ある日突然それはやってきた。
絶対的な充足
絶対的な孤独
否応なしに腑に落とされた落とし込まれた感じ。
何をどのようにすればそうなれるか
何もできない、ただ求めるだけでいい。
そうなるんじゃなくて、ずっと最初からそうだったそのことをただ思い出すだけ。
-
>>961たくさんのアドバイスありがとうございます
動画のリンクも見てきます。
あれから自愛を続けたり、「自分を好きになりたくない」てひねくれ式をやって、
自分をここまで傷つけた相手に復讐したい!=自分を含めた周囲の人達に怒りをぶつけたい!となっていたことに気づきました。
しかし、世界=自分だから、↑をやるとループしちゃうなと感じて今はそれをやらかしてると気づいた時は思考を一瞬でも止めるように訓練してます
充足を見るのは苦手ですが、やってみます。
それと、ひねくれを続けていたら「自分を好きになりたくない!」と怒る自分を淡々と許してるもう1人の自分みたいなのが出てきて困惑しました。
起伏がなくほんとに無って感じで、何の理屈もなく許してるんです。
これはある意味クレンジングがうまく言ってるということなんでしょうか?
また、「イメージ出来なくても叶っていいじゃないですか」という言葉にすごくほっとしました。ありがとうございます。
私は願望と認識してるものの実現のハードルを上げすぎてたんですね。
ハードルを上げるのも下げるのも自分次第だと思うと気が楽です。
少しずつ楽に過ごそうと思います。
ありがとうございます!
-
>>976思い出せる日来るの楽しみにしてます!ありがとうございます!
-
>>977
>しかし、世界=自分だから、↑をやるとループしちゃうなと感じて今はそれをやらかしてると気づいた時は思考を一瞬でも止めるように訓練してます
怒りがやってきているときに「怒りを消そう」とならないよう注意して。「怒りを消す」は不足前提の向き。
怒りと関係なく(怒りが来たら怒りを許し)、思考を止めてほっとする感じがいいでしょう。
>これはある意味クレンジングがうまく言ってるということなんでしょうか?
さあ……?w私はあなたの内面まで読めません。
あなたの内面が以前より快なのかどうか、どの向きを向いているか自分で感じてみればいい。
上で述べたことと関連しますが、
「許し」になっているかどうか。許しは「あっても"いい"や」ってことですよね。"いい"んです。
あってもいいけど「せっかくだから俺は充足を選ぶぜ!」(古のニコニコ動画ネタ)って感じ。
許せば選べる立場を取っているということ。
怒りを消したり、怒りを見て見ぬふりをしようとしていないか。これらは怒りがいけないものになっている。
ご自分の感覚をよく感じてみて。
>また、「イメージ出来なくても叶っていいじゃないですか」という言葉にすごくほっとしました。
これ、あなただけでなく疑問に思ってる人も多いと思いますのでもう少し説明を加えます。
108さんの方法論を取っている人で、「現実は内面の投影」を採用している人は多いと思います。
ですが、現実と内面は相関関係はあっても、「内面が現実を作る」というような直接的な関係じゃないんですね。
作らなくていい。
これに関しては108さんがうまいこと説明してます。下のリンクの、①から順に③までご覧ください。
ttps://perfect-reality.site/the-ticket1/
ttps://perfect-reality.site/the-ticket2/
ttps://perfect-reality.site/the-ticket3/
>少しずつ楽に過ごそうと思います。
それでは、どんどん楽になって行っちゃってください!
-
掃除って出来てないと叶わないわけじゃないよね?
掃除がずっとできてなくてとにかく思考止めてた(自分にとって嫌なことをするとネガティブ思考が湧いてきてキツい、体力的にしんどい、叶えるためにやるのは違うのでは)
その後体調崩して今はできない状態
→これは自愛ができていなかったのではないかと自責思考がわいてきた
→だから相手に雑に扱われたのか?と
でもこれは全部思考が考えたこと
既に叶っているこの世界でただ充足をみればよい、よね?
-
>>980
掃除が嫌ならしなくていいし、まず休むそれが自愛
換気だけはしてね
-
本願が、毎日の生活のことなので
どうしても毎日現実(そう見える現実)見て答え合わせ的なことをして落ち込んでしまう時があります
そういう時はどうしたらいいですか?
どう抜け出たらいいですか?
気分が上がって、現実(そう見える現実)見て下がって・・・の繰り返しで疲れました
-
>>982
イウォーク師匠式
-
>>983
横だけどその人のまとめ初めて読んだ。
あなたのおかげで読む気になった。
めっちゃいいこと書いてあったわwよしおと通じるものがあるな、関係ねぇって。
980さんや982さん、現実を変えて願望を叶えようとしている人ははじめの方だけでも読んでみ〜
-
教えて下さい。
櫛を通していないようにしか見えない黒髪交じりの白髪のボサボサ頭、清潔感皆無、筋張った首筋、ガリガリ、関西で言うところの「アホの子」と言い表されるように口が開いている自称50代の老婆がいるのですが、謎の年齢数歳の若サバ読みをし「これまでの人生、セクハラで退職に追い込まれて来た」等、思い込みや被害妄想が激しく家族にもドン引きされている人が居ます。
本人は本気で、普通に暮らすのが困難な程の絶世のモテモテキラキラ美女であると思い込んでいるのですが、現実は非モテ婆さんです。
前頭葉萎縮による自己愛性人格障害者の可能性が高いと思われるのですが、本人の認識通りの現実となっていないのは、潜在意識ちゃんねるの観点から何故だと思いますか?
できるだけ多くの人の詳しい意見を頂きたいです!
-
>>985
あなたの認識が、あなたの世界(他人を含む)をつくっていますのよ
-
清潔感がない、というのはデブを指す。「清潔感皆無のガリガリ」という言い方は基本しない。この問は「世の常がどうの」って話で潜在意識と無関係。ぽっちゃりしてて可愛いと言われる人、自称ぽっちゃりの清潔感ない人。脳内にうかぶのは前者は やす子に類する感じ。後者は歌舞伎町のあおいちゃんに類する感じ。後者は風呂に入って髪をとかそうが関係なく「清潔感のない人」であって、かりにあのちゃんが一週間風呂に入らなくても「清潔感のない人」にカテゴリーされない、「もとがいいのにもったいない」とか言われるんかな。様するに「世の常」問題。自称なのかどうか。
-
次スレ
初心者大歓迎!質問なんでもこい!回答する達人さんも大歓迎!18
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1751958571/
-
>>987
清潔感のない痩せた人はあり得るしなんでこんなに長文で返しているのやら、何か逆鱗に触れちゃったんか?
-
>>989
論破()したかったのに肩透かし食らったからじゃないの?
-
コテ外すの忘れてたついでにスレ違いだけどちょっと報告
>>959で欠乏感に気付いた人です
あれから瞑想とアファを続けてたんですが今日仕事中に脳内でアファを唱えてたところ
「あれっ、どうして自分ってアファを続けたらその状態になると思ってたんだろう
なんで豊かさも自由も愛も自分とは別に存在しているかのように思考していたんだろう
これが達人たちが言ってた分離ってやつなのかな」
っていう思考が突然湧いてきた
そうしたら急にDさんがこのスレで言ってた「メソッドをやっている時は「なる」になっている状態」っていうのが急に腑に落ちた
認識の変更はまだみたいだけどDさんやレスくれた方々のおかげでまたひとつ気づきを得たみたいです
お礼が言いたかったのでちょっと場違いかなとは思ったけど報告しました
本当にありがとう
-
既にあるって後一歩のところで腑に落ちないんだけど
ウォレスDワトルズがいう、ミシンが欲しいならミシンが向かってきていることに疑念を差し挟むな、
マーフィーの言う五感ではどう考えても不可能でも自分は豊かになると信じろって言うのと同じか?
-
>>992
理論的な説明しかできないけど、同じではない。
既にあるということは、眼の前に見えているものだけが現実ではないということ。
必然的にパラレルワールドを認めることになる。
すでにあるからそれを見ようとするだけで瞬時にパラレルシフトしているという世界観だ。
-
>>985
思い込めば容姿くらい簡単に変わるって人がしばしば現れるのでその人に聞いて
私としては肉体を大きく変えるような事は不可能に近いと思っている、実例がない
>>992
意識の奥底に「全て」を作ってる意識いわゆる梵我がある
でなきゃ時間差で叶う事が確定した状態、直感を既にあるって呼んでるか
-
どうしても受け入れられない、理不尽なことが起きた時、どうしたら良いですか?
-
執着はしない方がいいとよく聞きますが
アファしたりイメージングしたり
これって執着になりませんか?
-
>>992
「既にある」にあと一歩なんてのはないよ。
今までと全く違う認識だから。
既に叶っているのに、不可能っておかしい。
信じる、思い込む、というのとは違うんだよ。
-
>>996
これしたら執着なんてものはない。毎日食事するのは執着か?みたいな
-
>>976
世界=私をどうやったら理解できるか質問したものです。今日突然理解できました!本当にありがとうございました!
-
>>919
遅くなりましたがレス有難う御座いました
惜しい状態だったと知り、もう一度似た状態にならないかなと
自分を薄めて、彩度下がれ、彩度下がれとやっていたら
視界の彩度が下がってきて、万博のマスコットキャラクターを見たときに
なんだこれは!?と体がビクッとするくらい驚いたので
ミャクミャクちゃんを一瞬だけ記憶から消すことには成功しました(笑)
エゴ消滅の恐怖、そうだったんですね
先日、別の領域に長時間浸っている時
不安だよ怖いよ寂しいよって聞こえてきたりしました
「何も怖いもの無し」の状態になりたかったなぁ(笑)
実践続けていきます、ありがとうございました!
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板