[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【QE】瞬間ヒーリング【4】
22
:
幸せな名無しさん
:2014/05/30(金) 01:22:20 ID:JWhV/48A0
連投失礼。
他に、エックハルト・トールの「インナーボディを観る」方法もいい(あれは
要するに伝統的なヴィパッサナー瞑想)し、
セドナメソッドも、思考と距離を置くいい方法だ。
思考は、川の流れと同じ、自然なもの。
消そうと思わず、気づくだけでいい。それで自分と思考との間に距離ができる。
セドナメソッドのレクター氏は、ラマナ・マハルシの影響を受けたそうだが、
ラマナは、思考や感情が浮かんだら、思考そのものを追いかけず「この思考(感情)はどこから来た」と
と質問し、自分を意識することを提唱している。
トールもラマナの孫弟子の本に序文書いたりしてるし、まあ、覚者の
メソッドというのは、表面はちがえど本質的には共通してるね。
ようするに、思考を追いかけずに「いまここ」に戻る。その純粋な気づきの
状態でほっとした感覚がユーフィーリング。
思惑を離れて、いまここにもどり、意図はこころの隅にぼんやりすでに
あるものとしてそのままにしておく。
何かをしようとしてもかえって障害になる、するのは自分ではない。
23
:
幸せな名無しさん
:2014/05/30(金) 07:27:09 ID:0uYnh2rQ0
ふーん
24
:
幸せな名無しさん
:2014/05/30(金) 08:44:13 ID:T1MkE28Y0
ユーフィーリングが「?」だったら、
QEコミュ(g+)の月例グループ・セッションへの参加が一番のお勧め。
25
:
幸せな名無しさん
:2014/05/30(金) 21:12:24 ID:sfOKSHjA0
質問があります。
qeを試みると瞑想?みたいな状態になってしまいます。思考を見守ってるうちに頭の中で回転が起こり光が点滅するんです。不安感とかはなく穏やかな状態なのですが、何が起こっているかよく分からない状態でもあります。これはqeを、きちんと行えてるのでしょうか?瞑想もしたことがないので戸惑っています。
26
:
幸せな名無しさん
:2014/05/30(金) 23:49:46 ID:dP7pmp/o0
QEをする時はいつも目を閉じてますか?
最近QEを始めました。今はまだQEと瞑想の区別がつきません。
1日に何度もQEとか聞きますが、開眼したまま行ってるんでしょうか?
私は一人の時に目を閉じて感情QEしてますが、最近以前感じてた不安や嫌悪、落ち込みなどのネガティブがワーッと出てきています。これは上手くいってないのでしょうか?
27
:
幸せな名無しさん
:2014/05/31(土) 12:41:41 ID:bRt7cZKg0
>>25
不安感がないなら、それも流れ行くただの現象だと冷静に受け止めて、
意味づけしないのがいいんじゃないかな。
変性意識は多分に生理的なものなので、そこに霊的なものとかなにかの吉兆とか
自己流の解釈を捉えると、それは自我の意味づけなので、新たな根拠のない物語に巻き込まれる。
気分が悪くなったりしない限り、フランク先生のいうとおりただ見守るだけでいいと思うよ。
>>26
こころが静まると、井戸のそこに何かがあるのがわかる。
それは元からそこにあったものなので、恐れるものではないけど、
意味づけすると、またストーリーに拍車が掛かる。
どんな感情も「すでにそこにあるもの」として暖かく受け止めて、ああ、あるある、と眺めることが受容で、浄化につながる。
「ピュアアウェアネス」は「解釈抜きの気づき」のことなので。
「これも人間性の一つ」くらいで暖かく
眺めればいいと思う。
ストーリーに巻き込まれると、新たなストーリーが始まる。
ネガティブが起こったら、気づいてあげるだけで幾分浄化されるよ。あくびとか出て。
言い換えればQEがうまく行ってるから、浄化されたい感情が表面化してるような
もので、「あいつが悪い」「あいつにこんなことされた」とかいう自我のストーリーは
ひとまず横において、その感情からめをそむけず、暖かく気づくと浄化が始まる。
これは対人的な傾聴術やカウンセリング技術と似たようなもので、
主張に同意されるより、ただ黙って共感的に傾聴してくれる人がいると、感情は癒されていく。
それを感情や思考相手に自分でやるわけで。
28
:
幸せな名無しさん
:2014/05/31(土) 13:44:36 ID:aE2jyqxo0
>>25
27さんの書いてるように不快がないならそのままそれも見守るのでいいと思う。
QEって人によって解釈違うからこれを書くと違うって思う人もいるかもしれないけど
日常に溶けこませられる瞑想みたいなものだと思うの。
もし心配なら宝彩有菜さん本読んでみるのもいいよ。
瞑想中に起こる不思議な現象とかもさらりと書いてくれてて安心するよ。
私も宝彩さんの本を読んで神秘体験とかしても「これが魔境かーなるほどー」って思えて
「私は悟りに向かっている」なんて誤解して大変なことにならずに済んだよ。
「始めよう。瞑想」「楽しもう。瞑想」あたりがおすすめ。
29
:
幸せな名無しさん
:2014/05/31(土) 14:33:38 ID:NoRQHs3I0
>>27
さん、28さん
25です。レスありがとうございます。とても参考になりました!安心しました。
確かに瞑想みたいになってしまったのでびっくりして意味を探そうとしてました。それすら流れに任せてみます。
宝彩さんの本、早速読んでみます。
ありがとうございました!
30
:
幸せな名無しさん
:2014/05/31(土) 16:58:04 ID:Hes0Dcs.0
>>27
「意味づけしないで、ただあることを受け止める」
仰る通り、ネガティブな感情に「あいつが悪い」と自我ストーリーをつけてたから苦しいんだな、と。
しんどくなって挫折寸前でしたが、癒されたい事が表面化されているんだと肯定的に考えてQE続けてみます。
あと、QEではそういうことないんですが、瞑想後の眠気がハンパないです。瞑想中は寝ていないんですが、終わるとバタンキューです。かなりのエネルギーを使っているということでしょうか?
31
:
幸せな名無しさん
:2014/05/31(土) 18:06:15 ID:bRt7cZKg0
>>30
あなたのされている瞑想の種類にもよるし、私は専門家では
ないので、知っていることしかいえないのですが、
まず一つにはヴィパッサナー瞑想(QEやエックハルト・トールはこれに
近い)を行うときには、五つ瞑想者の気をそらす障害があり、その一つに
眠気がある。障害と言っても別に怖いものではなく、勉強しようとしたとたん眠気が着たり、
別の気をひくものに手を出したり、ネットをやめられなかったりという、
気づきに対する、自我による抵抗。人は気を紛らわすほうが楽ですからね。
アリンナ・ワイスマンの「やさしいヴィパッサナー瞑想入門」という本に詳しく書いてあります。
宝来さんの本にもあるんじゃないかな。
別の種類の眠気としては、浄化が進んで体の反応としての眠気があります。
私はセドナメソッドや、EFT、QEをやるととにかくあくびがでまくります。
意識してなくても出るので、体の中でなにかブロックが解放されているのでしょう。
その後は眠くなります。全身がダイナミックに動くので、何かカタルシスが起こってる感じです。
カタルシスによる疲労感がともなうので、どちらかというと心地よい眠気ですかね。
アランの「幸福論」にも“あくびの効用”で一節さかれており、あくびは思考の循環を
断ち切るとともに、思考の手放しにも一役買っているようです。
また、ヨガもやっているのですが、その後は鍼灸の「メンゲン」と同じ
非常なだるさと眠気を感じます。体が変わってる感じです。
QEの付属CDに、ヴィパッサナーのボディスキャンと同じようなプロセスの誘導瞑想が
ありますが、あれをやってると、心と体の結びつきに敏感になります。
気づくことで、その結びつきのいびつな部分が開放される。
私はあれの「たまご型の〜」の部分までを自分で編集して、リピート再生して
外出時も聴いています。
長々書いてしまいましたが、専門家ではないのでご参考までに興味があれば文献で確かめてください。
32
:
幸せな名無しさん
:2014/05/31(土) 20:59:24 ID:Hes0Dcs.0
>>31
瞑想は31さんのように全然詳しくなく「始めよう。瞑想」のものを使用していました。
ある一定の言葉を唱え続ける…というもの。
QEもそうですが、あくびは出なくて眠気やダルさが顕著に出るので、浄化による身体の変化というより自我による抵抗が該当するかなと思いました。
夜は心地よく入眠するけど、俗に言う瞑想後は睡眠時間が減って頭がスッキリするなんて変化には程遠く、眠気とダルさで嫌気さす感じですかね。
QE同様、続けるとその先にもっと違う変化がありそうなので今度は投げ出さないでやってみようと思います。
少しスレ違いになってしまい、失礼しました。
33
:
幸せな名無しさん
:2014/06/05(木) 01:38:33 ID:I5pXyxQo0
さっき軽い火傷をして、ずっとジンジン痛かったのですが思い立ってQEをしてみたところ、痛みが治まりました。普段QEしていてもきちんと出来てるかな、と思っていたけれど、怪我とかってハッキリ結果が分かるので面白いですね!それと同時にきちんと実践出来てたのが分かって安心もしました。本当に受け入れて流すだけなんですね。今は火傷したことに感謝しています(笑)もう痛くないので。
34
:
幸せな名無しさん
:2014/06/06(金) 09:33:14 ID:7s2f8fsE0
◆ 今年10月開催のQEワークショップ情報 ◆
ttp://naturalspirit.co.jp/workshop/QE/QE201410.html
(※ナチュラルスピリットさんのサイトです)
35
:
幸せな名無しさん
:2014/06/07(土) 02:16:11 ID:1Q9L7ygE0
ゲートテクニックすると物事が修正されているのを感じる。
ただ修正後の世界と修正前の世界を比べることはできないから、
なかなか実感が持てないけど、「〜の事を考えて怒ってた」「〜を後悔する」
をずっと引きずっているのと、いないのとでは、一日のそれからの過ごし方が
変わってくるのは当然。ピュアアウェアネスの次元では、物事も適切な方向に向かう。
考えも、適切なものになるし、やっぱりよかったんだなぁ、と思う。
いま肩関節の痛みが和らいだ。
36
:
幸せな名無しさん
:2014/06/07(土) 07:01:46 ID:3JN.vgz.0
>>35
良ければゲートテクニック中の感覚というか知覚みたいのがどんな感じか
教えてもらえませんか?
37
:
幸せな名無しさん
:2014/06/07(土) 10:32:55 ID:tLhPR6Mw0
>>27
あなたの書き込みを読んでいると
暖かな海の底に居るかのように感じる。
リラックスして心地いい。
1さんの書き込みもそう。
こういうことなのか。
このところ表面的なことで右往左往することに辟易していた。
瞬間気づくことはあっても継続することへの価値を感じられずにいた。
欲張るみたいな思い込みがあった。自我がそう言ってたんだろうな。
でもそうではなく平和的に中立で幸せで在れそうな感じがする。
タイミングかもしれない。ありがとう。
38
:
幸せな名無しさん
:2014/06/07(土) 22:31:52 ID:YfHv6qg20
>>36
感覚・知覚と力まず、ただ眺めるでいいのでは
そのときの感覚・知覚についてこうあらねばというのも一つのアクションなので。
そのときの状況でも変わってくるので、それを楽しめばいいと思います。「気づいてないことに気づいた時点で、それが瞑想」
という言葉があります。
39
:
幸せな名無しさん
:2014/06/08(日) 01:01:48 ID:/RZWc9fc0
>表面的なことで右往左往することに辟易していた。
QE的な視点からみたら、感情や思考すらも表面的なものかもしれないですね。
大事だった主義主張が、いらないものだったり、数年前の絶望も、なぜだかわからなかったり。
思考や感情を絶対視せず、まあ暖かく気づいてあげれば、それだけ距離がとれる。
それ以前の場所が「非体験=純粋な気づき」なんだと思う。
40
:
幸せな名無しさん
:2014/06/08(日) 01:05:09 ID:/RZWc9fc0
感情は深い海の表面のさざなみ、と例えられることがあるけど。
その波を自分と思うか、海が自分の本質だと気づくか。
たいていは感情の波が自分だと思うけど、海が本質だと思えばばたばたせずに
やがて波も静まっていく。でも、波が自分で何とかしようとしたら、いつまでも荒れてしまうね
41
:
幸せな名無しさん
:2014/06/08(日) 14:59:24 ID:a2t/jnkM0
>>38
ありがとうございます。
結構やってるんですが、なんだかこれで本当に良いのかと思ってしまうことがあるので
質問しました。
ただ眺めるだけですよね、楽しみながら。
42
:
幸せな名無しさん
:2014/06/08(日) 22:37:18 ID:EeWDUq760
>>39
さん
37です。
>それ以前の場所が「非体験=純粋な気づき」なんだと思う。
何かこの表現に惹かれます。
平和で幸せでありたいという心の中の思いは今も昔もずっと変わらないままなのに
外への対応で表裏経験するのに疲れてきました。確かにさざなみのようでもありますね。
気持ちがそういうものから剥離してくるようです。でも行動してしまったりもする。
それに対して残念がったり怒りが湧いて来たり・・・ひとり相撲ですね。
今日はトラブルがいくつもあり、波風も強く感じたりしてお疲れモードです。
でもこんな状態に縁のない幸せがあることは救いですね。
明日からは少し余裕が持てるので、
久しぶりに新たな気持ちで意識してみたいと思っています。
あなたのようになれるだろうか。
どうもありがとう。
43
:
幸せな名無しさん
:2014/06/09(月) 13:37:42 ID:U2XekFzg0
>こんな状態に縁のない幸せ
いい表現だな〜
44
:
幸せな名無しさん
:2014/06/09(月) 17:21:05 ID:YttBG6120
良い表現合戦だな。
それには気づかんのかな。
45
:
幸せな名無しさん
:2014/06/10(火) 03:37:06 ID:DWqIGclA0
別に問題ないでしょ。
46
:
幸せな名無しさん
:2014/06/10(火) 07:48:38 ID:yTx7HoQA0
37です。
そうですね、単に現れてるだけ。別に問題ない。ですよね。
同じことの裏と表を見ている状態(のように感じる状況)というのも
こういうところで仕入れた思考が引き寄せて現実化しているのかもしれないし。
メリットというのか、目のあたりにして呆れ果ててしまえるというのは
それはそれでよかったことかもしれないと思ったり?
自分はふと手にしたQEの本で、なんだ、そういうやつのことか、と
自分のこととして考えてみるようになったんだけど、そこから興味を持てずにいたんだけど
はじめてありがたさを感じた気がするよ。
こういうことに価値を感じて実践している人は、なにがモチベーションになってるんだろうか。
自分のように人生で凹んで初めてそう思えるようになったのか
その前に見抜いているのならすごいと思うよ。
大騒ぎになってたらすみません。(自分の中ではまだすったもんだしてますが。)
47
:
幸せな名無しさん
:2014/06/10(火) 12:27:05 ID:UBOw5Wqg0
QE本で腑に落としにくい人は、『アップデートする仏教』や『青空としてのわたし』が凄く参考になるよ。
48
:
幸せな名無しさん
:2014/06/11(水) 13:13:07 ID:tREgkSg60
ここの書き込みはすごく穏やかに感じる
他のスレとはなんか違う雰囲気だわ
最初は荒れてたときもあったけどw
49
:
幸せな名無しさん
:2014/06/11(水) 14:02:13 ID:SCZVxRkw0
上っ面だけの気がするけどね。なんかミリさんとことも違って気持ち悪い。
50
:
幸せな名無しさん
:2014/06/11(水) 19:34:52 ID:FnlI7Q1I0
いい表現で褒められたい人が多いからな。
51
:
幸せな名無しさん
:2014/06/11(水) 21:06:42 ID:9XvqOmrY0
まあまあひねくれんなw
52
:
幸せな名無しさん
:2014/06/12(木) 09:34:36 ID:zo9ry68c0
G+のところはコミュニティとかいいつつ
個人セッションの広告が入ってたりしてビジネス色がある
そうやってQEが排他的な形にゆがめられているのはちょっと不幸
53
:
幸せな名無しさん
:2014/06/13(金) 07:43:05 ID:UZ0qpVzc0
フランク博士のいわんとしていることを日本語で伝えることができる唯一のQEプラクティショナーが、
ほぼ完全なボランティアの状態でコミュニティを運営してくれている。
わたしは、そう捉えていますよ。
誰にもコミュの門は開かれているし、参加条件はほぼ無いに等しいし、
ビジネス色は感じられないけどなあ。。。
表現のひとつひとつにこだわって、なんとか本質を伝えようとしてくれる姿勢に、わたしは感謝しています。
英語は、もう宇宙語に感じるほど「・・・」だし(^_^;)
54
:
幸せな名無しさん
:2014/06/14(土) 15:48:27 ID:Y0E7g.720
自愛スレにQE実践して大幅に人生変わった人の書き込みがあるけど
QEだけじゃちょっと足りないみたいね。
いいこと起こすには自愛が必要。
でも自愛は顕在意識ではなかなか出来ない。
まず無になることが必要。
無になるためのツールとしてQEを利用。
無になれてきたら、自愛も自然と出来てくる。
QE+自愛してたら人生激変した。
みたいな流れだった。
QEで穏やかにはなれる(無にはなれる)けど人生は変わらないという人は
プラスアルファが足りないってことだね。
55
:
幸せな名無しさん
:2014/06/14(土) 19:39:01 ID:g/iFC6..0
>>54
QEだけで十分な人もいるし、それぞれテクニックとして付け加えたりして
うまくいく人もいるのでしょうね。
とても興味深いレスでしたよね。
56
:
幸せな名無しさん
:2014/06/14(土) 22:38:26 ID:S3Xj4SsU0
>無になれてきたら、自愛も自然と出来てくる。
わかるなぁ。顕在意識のときはいろいろ自分に条件付けしてるからね。
57
:
幸せな名無しさん
:2014/07/01(火) 04:26:13 ID:V8UCqQKk0
ここ久ぶり、と思ったらスレ止まってるなw
>>47
「青空としてのわたし」本屋でみつけて、今読んでる
ACIM(奇跡講座または奇跡のコース)はやはり仏教的だな
仏教は瞑想(体験)重視、ACIMは西洋人向けというかまず理屈から入る
ACIM実践者は瞑想(と祈り)を実践している人が多いようだ
このスレの1でも、誰かが書いておられたけど、ACIMとキンズローさんの著書は
親和性が高い
自分は顕れては消える雲ではなく、青空だ、という考え方
私達の本質は暗闇、(迷妄)なエゴではなく、一点の穢れもない光「神の子」である
仏教なら「神の子」ではなく宝珠に喩えられる「仏性」と言うだろうけど
宗教は本来、目指すところは一緒なんだよな
人間のエゴ、特に「力のあるもの」によって歪められてきた
時の権力者とか、権威者とか、都合の良い道具にされたり
神(仏)はテロや戦争を起こさない、それを起こすのは人間だ聖戦(ジハード)など
存在しないなんて書くと怒られるかもしれないが
58
:
幸せな名無しさん
:2014/07/01(火) 04:42:44 ID:V8UCqQKk0
宗教の教義なんてものは、神や仏じゃなく人間がつくったものだ
当然、それには人間のエゴ(勝手、都合)が入る
恐ろしいことに、一度「固定観念」して「因習化」するとそれに縛られる
例えばユダヤ教の安息日、ユダヤ教にも色々流派があって一部では
安息日には日常の生活、料理や洗濯はもちろん電気のスイッチも入れらない
厳格なルール化している、元は週に一回は仕事を休んで神様に思いを馳せましょう
ってな程度だったんだろう(体にもいいし、理にかなっている)
それが極端に強迫観念化したら電気のスイッチも入れられない不自由を
自らに課す、なんてバカバカしい事態になった(なんていうと叱られるかな?)
日に何度もある方角に向かって祈らないといけない、とか
毎週日曜は教会に通わないと天罰が下るとか、自分たちがつくった教義に縛られ
自由を失う、強迫観念化する、悪しき因習と化してしまう
(悪しき因習、例えばインドの一部では夫が死ぬと生きてる妻も一緒に火葬されるとか)
それが宗教でも思想でも、元は自分たちの都合でつくった教義、ルール、習慣に
囚われて、盲目的に従っているケースはいくらでもある
それがつくられた時代には理にかなったことでも、時代遅れになることもある
自分たち生みだした思考(の集合体)に囚われて、身動きが取れなくなる
そろそろ自分たちの思考、意識(心)とは何か、気づきを広げて自由になる
そんな時代が来たの鴨しれないな
59
:
幸せな名無しさん
:2014/07/01(火) 04:51:52 ID:V8UCqQKk0
なんてスレチなことを書いてスレ汚しごめん
固定観念、思い込み、決めつけ…
自分で自分の足を引っ張る思い、ユングの心理学でいう「シャドー」、トラウマ
雲(特に黒い雲)を大量生産してしまう心の動きが人間にはある
(いくら雲が湧いても、その奥には青空があるってのが救いなんだが)
自分には光(本質)の周辺に多層の干渉するエネルギーの層が影として見える
バームクーヘン状に行く層にもなっていて、その層ひとつひとつを調べると
それは自分がつくったものだとわかる、
色々あってできなかったが、なぜそれができるのか?それを浄化?するのには
どうしたらいいか?意識に潜って調べてみるつもり
若しかしたら干渉エネルギーに注目するより、気づきに注目した方が早いのか?も
しれない、徒労に終わるかもしれないけどね
60
:
幸せな名無しさん
:2014/07/01(火) 04:53:31 ID:V8UCqQKk0
>>57
訂正、仏教1.0は少なくとも体験重視じゃないなw
61
:
幸せな名無しさん
:2014/07/19(土) 02:30:30 ID:L.RbnBvo0
QEと相性がいいのは、老荘思想、他力思想、ホ・オポノポノ、セドナメソッドも
そうだと思います。
今日見た映画のセリフ「人は人生を選べない、生きるだけ」
深い。ほかの事は、他のものがやってくれる。コントロールするのは人じゃない。
62
:
幸せな名無しさん
:2014/07/19(土) 10:00:06 ID:FFMx28y60
>>61
いいこと言うね。
老荘はいいですよね。
63
:
幸せな名無しさん
:2014/07/20(日) 23:04:53 ID:EtK5u.C.0
>>61
それでも人は人生をコントロールしようとするよね。
そのためには、自分で自分を騙して、あるがまま!なんて思おうと努力さへする。
滑稽だよな。
64
:
幸せな名無しさん
:2014/07/24(木) 08:32:02 ID:pRbO7vvo0
怒りの感情がなくなりません
QE始めて良い感じになっても
忘れた頃に思い出してしまいます
QEで忘れる…この忘れようとしてる感覚が間違ってるのでしょうか
65
:
幸せな名無しさん
:2014/07/24(木) 19:46:51 ID:V5tcmLEE0
>>64
>>怒りの感情がなくなりません
みんなそーだよー。同じだよー。
66
:
幸せな名無しさん
:2014/07/24(木) 20:20:59 ID:BVwvJ/bU0
>>65
そうなんですか?
67
:
幸せな名無しさん
:2014/07/25(金) 12:30:41 ID:YAdnOfdk0
>>66
そうだよーー(^O^)
68
:
幸せな名無しさん
:2014/07/25(金) 13:24:36 ID:etQtSWkE0
小馬鹿したようなレスだね
69
:
幸せな名無しさん
:2014/07/25(金) 23:52:47 ID:AcYwRFIM0
真面目に悩んでるんですけどね。
70
:
幸せな名無しさん
:2014/07/26(土) 10:35:07 ID:TzYbQr1U0
最近意図的に能力を閉じてしまったけど
(あると鬱陶しいし、ないと不安になる…業だな)
負(−)の感情ってのは器(オーラ・フィールド)に蟠(わだかま)る
逆に、正(+)の感情、情緒は発散のエネルギーで、
例えばとても楽しい、とか嬉しいことがあった、または感動した!って時を思い出して欲しい
ちょっとした嫌なことや不安なこと小さな悩みなど、どこかへ行ってしまうでしょ
大笑いしたときとか、+の感情は発散の気、古いエネルギーが放出され
新しい(清新な)エネルギーが入るため、波動が上がる
場合によっては古い考えを改めるきっかけになることもある
大笑いしたあとや、心から感動したあと、「なんであんなつまらないことにこだわっていたのだろう?」
などと思った経験はないだろうか?
怒りがこじれて恨みになる、そうなる前に波動を上げた方がいい
ネガティブな感情ってのは、いつまでも器の内部に残る
そして嫌な出来事を思いだし、それについてあれこれ考え、その考えを反芻するたびに
怒りや恨みや嫉妬や、そういうエネルギーが増幅していく
どんどん重たくなっていく、いつまでもあなたの関心を引こうとする
(ふと気づいたらそのこと(嫌なこと)を考えていた、そして怒りが湧いてきたり
誰かを非難したくなったり、憂鬱になったりして波動が下がる)
71
:
幸せな名無しさん
:2014/07/26(土) 10:44:39 ID:TzYbQr1U0
でっかい恨み(怨念)の塊をひとつ抱えている人もいれば
いくつも小さな怒りや恨みをたくさん抱えている人もいて
人によって色々だ、わたしには渦、つか蜷局をまいた蛇のように見える
(蟠るという漢字の意味をぐぐってみ)
他人の言ったことを(相手に悪意がなくても)気に病んで
ちっとしたことで恨みを抱いていつまでも根に持つ人もいれば
あからさまな悪意を向けられ誹謗中傷されても
気にしない人もいる、蟠りをつくるかどうかはその人の性格にもよるんだよな
蟠りをつくれば波動が下がり、その人の雰囲気を暗く重たくする
場合によっては病気や不運の気を呼びこむ、敏感な人には「根の暗い人」と思われる
特に誰かに対する恨みや敵意を放出すると、似たような気を呼びこんで
誰かに恨みや敵意を感じるような経験を何度も繰り返すようになる
(似たような波動の低い人と出会う確率が高くなるから)
72
:
幸せな名無しさん
:2014/07/26(土) 10:47:30 ID:iS7wXRR60
怒ったっていいじゃない。
ていうか、怒りって何かに対する否定だよね。で、怒りをなくしたいというのも「なくしたい」だから否定だよね。
つまり否定を否定している。それで何が起こるかと言えば、否定的思考が強化されて、怒りたくなることが増える。
否定を縮小させる方法は信頼感を増やすことだ。何があっても自分は問題ないと感じられるぐらいになれば
何も否定する必要はなくなり結果として怒りも発生しなくなる。
73
:
幸せな名無しさん
:2014/07/26(土) 10:48:23 ID:iS7wXRR60
アンカ忘れた。
>>72
は
>>64
宛。
74
:
幸せな名無しさん
:2014/07/26(土) 11:00:15 ID:TzYbQr1U0
怒りを感じる経験、理不尽な扱いを受けたとか誰にでもあると思う
相手の考え、やり方が間違っていると思う経験とか
でも、怒りを長引かせていいことはない、こじれて恨みになるともう
その感情に囚われてしまうかもしれない
一度囚われてしまうと(渦々を大きくすると)、なかなかその感情を手放せなくなる
なぜなら器の内部にドンと居座って、いつまでもあなたの関心を引こうとするから
その渦は消えたくないんだよw、そしてあなた本音では手放したくないの
だからいつまでも居座って大きく育ててしまう
それが(怒りや恨み)あれば自分の不運や不幸を誰かのせいにできるから
「わたしがこんなに不幸なのはあいつのせいだ」
主観に埋没すると、物事の全体が見えなくなる、自分には責任がない
自分は被害者だと思うことで、相手を非難することで、誰かのせいにすることで
「言い訳」にしてはいないだろうか?
リフレーミングってのがあって、物事を捉えなおすこともできる
本当に相手にだけ非があるのか?
(通り魔にあったとか、いわれなき暴力ってのもあるが(それはまた別の話で)
大抵の場合は、普通の人間関係においては、自分にも責任があることが多い)
相手に非があったとしても相手を許すことで自由になれる
関係性を見直すこともできる、被害者という立場に自分を置いてしまうと
人生の責任を、「わたしが不幸な理由」を誰かに転嫁できるからねw
楽なんだよ、自分の人生の責任を取らなくていいからww
でもそれでいいの?って話だよな
75
:
幸せな名無しさん
:2014/07/26(土) 11:18:20 ID:TzYbQr1U0
すぐに感情的になる人、ちょっとしたことをいつまでも根に持つ人
怒りや恨みを後生大事に抱えている人って
自分の側からしか物事や出来事を見ないんだと思う
(主観に埋没するってそういうこと)
相手側から自分を見たら?
第三者的な目線で見たら?
物事や出来事の全体を俯瞰したら?どう思うだろうか?
76
:
幸せな名無しさん
:2014/07/26(土) 11:25:38 ID:TzYbQr1U0
人の性格って色々だよ
人のやることなすこと、誰かが放った言葉、
すべて悪く取る人がいるもんなぁw自分への攻撃だと捉える人
そういう人ってのはその人自身も意地が悪いことが多いw
意地悪く他人を見ている
あからさまな悪意を向けられ(攻撃され)ても気にしない、屁でもないって人もいるし
そういう人は感性が真っ直ぐなんだよな、自分に自信があるから気にならない
自分を信じているかどうか、ってのが一番大事なんだよな
自分を信じていないと、他人の言動で心が揺れてしまう
77
:
幸せな名無しさん
:2014/07/26(土) 14:41:54 ID:t9Osd5c20
そんなことより
何故QEしても怒りが消えないのか
どうすればQEで怒りが消せるのかを
説明してあげるのが一番だと思うが?
QEというツールを上手く使うコツを教えてあげれ
78
:
幸せな名無しさん
:2014/07/26(土) 16:38:58 ID:mTwBhG4A0
>>76
誰かが放つ言葉それ自体は中立で意味はないのに
悪意にとったりするのは、その人の価値観、概念という事ですね。
しかし「悪意なき言葉を悪意ととる」人が放つ言葉ですら
本来は中立であるのに、あなたはその言葉に悪意を感じるのですね。
あなたの中にもまた悪意の概念があるってことですね。
あと意地悪い人を見ることが多いようですが
意地悪い人をたくさん見てしまう=自分の中に意地悪な部分がたくさんある
つまりあなたも意地悪なんですね
79
:
78
:2014/07/26(土) 16:46:49 ID:mTwBhG4A0
そんなあなたの文章を見てしまった(投影してしまった)
私も意地悪ってことです。
浄化する機会を与えてくれてありがとう。
>>77
QEは、うまくできてる時は怒りの感情を消せるけど
いわゆるユーフィーリングは持続するのが難しく
エゴが次から次に出てきてしまうってことかな?
極めたら怒り(エゴ)が出てこなくなるハズだけど
そんな真に悟った人はこの板には来ないから
本当のところはどうなのか分からないね。
どなたが言ってた「エゴは有限(いつかは消える)」という言葉を信じたい。
80
:
幸せな名無しさん
:2014/07/26(土) 18:57:54 ID:tksmuAV20
64です
私は相手側だけに非があったとは思っていなくて、自分にも悪い所はあったと認めています
ただ、相手側の方が遥かに非があったとは思っていますが
QEは思考を止めますが、これは怒りに蓋をしていることにならないでしょうか?
いつもリバウンドのように古い感情が蘇ってくるので
QEを極めていないだけでしょうか
ずっと怒りに浸っていたいとは思いませんが、許せない気持ちがある以上「もうどうでもいいや」とは思えないのです
81
:
幸せな名無しさん
:2014/07/27(日) 06:48:49 ID:YTdCZNwY0
いくらQEやってもね、自分の心の癖を知らないと波動は上がらんのよw
「青空としてのわたし」って本にも思いを(思考を)観察することが大事だと
書かれているよね
QEで一日数分晴れ=ユーフィーリングの状態でも、あとの寝ている時間を除いた
十数時間を怒りや恨み不平不満で真っ黒な雲が覆っていたら?
あとは認知の問題もある、起こった出来事や物事をどう捉えるか?
現状を正しく捉えるのって難しい
認知が歪むと思考が歪む、人間は思考を元に行動を起こす
(衝動的に行動してしまうこともあるが)
思考が歪めば行動も歪む
>>78
自分の心を観察(内観)すると、思考がどのように働くかわかるようになる
自分のことがわかると、他人の心も見えるようになる
以前、心を泉に喩えたが、心に揺れ(動揺)がなければ水面が鏡のようになる(らしい)
河口湖に映る美しい逆さ富士を思い浮かべて欲しい
心が凪になれば鏡面のように相手の心を映すのだそうだ、先生がおっしゃっていた
何の先入観もなく、ただありのままを映す心、達人の域だけどね
凡人のわたしにゃ無理だがww
82
:
幸せな名無しさん
:2014/07/27(日) 06:50:26 ID:YTdCZNwY0
主観に埋没してしまうと認知を誤る
83
:
幸せな名無しさん
:2014/07/27(日) 09:06:30 ID:DRMj1Rjc0
>>70-78
ありがとうございます。
たいへん勉強になります。
84
:
幸せな名無しさん
:2014/07/27(日) 09:08:15 ID:DRMj1Rjc0
訂正します。
>>70-76
でした。
85
:
幸せな名無しさん
:2014/07/27(日) 09:38:18 ID:rKs2mlPY0
横ですが
>>78
>>79
さんの意地悪論、というかそんな感じのパターン
いくつも感じてます。意地悪だけじゃなく、正義感だったり、罪悪感だったり、色々・・・
実際どんな気持ちで書かれたか解りませんが、自我レベルだと親切心には意地悪心もセットでついてくる!?
悪意があるなら、だけど、親切心があるならそういう結果になるのは悲しい。
エゴは有限。いつかは消える。・・・幸せだろうなぁ。
>>81
さん、それ思います。内観も同時にされてるんですね。
エゴのない綺麗な水面。そんな人居るんですね。凡人じゃないですよ、本当の81さんは。綺麗な水面の一部ですよ。
86
:
幸せな名無しさん
:2014/07/27(日) 09:54:31 ID:gMszl6UQ0
親切心とセットになった意地悪心
うまくいえないけど、あるわーw
もちろん、自分のことね。
はぁ〜
私のエゴは何を満たそうとしてるんだ?
それで私のエゴが満たされたのは何?
あと、精神世界の教えを知るよになって、それを自分じゃなく人に言ってる(心でね)
それを武器にしちゃってることあって
ちーっとも自分に活かせてないじゃん!!
むしろ自分のエゴになっちゃてるじゃん!!と愕然とすることもあるw
拘るな!囚われるな!だって、もともとイイ気分なのが私たちだー!オワリ。
87
:
幸せな名無しさん
:2014/07/27(日) 12:43:14 ID:PLtivHYE0
>>81
一日中怒りや不平不満に浸ってはいません
このままでは良くないことがわかってるので、色々ともがいているんです…
88
:
幸せな名無しさん
:2014/07/27(日) 16:09:43 ID:x.SSScP60
自分で上手く出来ない時は他の人にQEしてもらうのが一番良いかもよ
ここの人達結構QEに詳しそうだしお願いしてみたら?
89
:
幸せな名無しさん
:2014/07/27(日) 17:19:17 ID:mV7Qsrsc0
空間ウォーキングやってみてるんですが、雲を掴むような感じでどうもしっくりこないしわからない。前スレの人のも参考にしたんですが出来ない。ネットで検索したりすると、簡単だし、凄く良いなんてのを見かけるんですが、何か秘策でもあるんでしょうか。
90
:
幸せな名無しさん
:2014/07/27(日) 21:54:28 ID:PLtivHYE0
私にQEをお願いします
91
:
幸せな名無しさん
:2014/07/29(火) 20:22:53 ID:S41eKMOs0
>>89
空間ウォーキング→ユーフィーリングができないなら
ユーフィーリング→空間ウォーキングはどうだろう。
目をつぶって数分思考観察や周囲の空間への気づきでユーフィーリングに入って
ゆっくり目を開けると周囲の空間が違って見えたりしない?
同じ場所で両方を交互にやってたらなんとなくわかるかも。
92
:
幸せな名無しさん
:2014/07/29(火) 23:24:00 ID:iE8iA1pU0
>>89
人は大体歩くとき考え事してますね。
でも、ふっと「自分」は空間の中にいる、という事実を思い出すことで、
思考から離れることができます。
で、思考から離れると、一瞬でも気が楽になります。とらわれから
離れることができた。これがユーフィーリング。
93
:
幸せな名無しさん
:2014/07/30(水) 19:27:07 ID:QhaZQ6Y20
水底を歩くようなつもりで空間を見透かしたり厚みを感じながらのんびり歩くのもいいよ。
雑念が少なくなっていつもに比べて体がほぐれる感じがしたら十分成功したと思えばいい。
94
:
幸せな名無しさん
:2014/08/04(月) 19:08:39 ID:jbWwIBso0
自分にQEってどうすりゃいいの?
3点でユーフィーリング感じなきゃなのにパートナーもいないし自分の背中にやるわけ?
95
:
幸せな名無しさん
:2014/08/06(水) 09:24:45 ID:qG08Tl4E0
本は読んだ?1冊目の瞬間ヒーリングにもやりかた書いてあるよ
96
:
幸せな名無しさん
:2014/08/08(金) 05:47:39 ID:pQOrTK.E0
>>91
,92,93
とても参考になります。必要以上に体感を求めないようにします。
ありがとうございます。
97
:
幸せな名無しさん
:2014/08/11(月) 13:55:31 ID:1SHeYZ3.0
中古で安くなってたからユーフィーリングを最初に買ったらゲートテクニックのことは全く書いてなくてしょんぼり。
でも軽い気持ちでQE意図やったら、すぐ実現したことがあってびっくりした。
現象化をちらちら気にすると実現のスピードがちょっと遅くなるよ、ってことを
はっきり書いてあるのもよかった。
今までそのことについて結構疑問に思ってたから。
98
:
幸せな名無しさん
:2014/08/13(水) 07:53:34 ID:dote/l/Y0
スターピープル立ち読みしてたら、QEの2日連続ワークショップ世界初開催っての書いてて
サイト見に行ったけど、基礎と上級両方習得しないといけないのね。
金かかるな。
99
:
幸せな名無しさん
:2014/08/29(金) 21:07:31 ID:xla5Lcqo0
ここ急に過疎ったけど何かあったの?
100
:
幸せな名無しさん
:2014/08/30(土) 09:47:41 ID:iWEWVm660
自己観察さんの方法と基本一緒だからなぁ
ユーフィーリングが分かっている人はあんまりこんな板みないし、
ユーフィーリングが分からない人は結局体感なので
文章では説明しずらいし。
深呼吸をつづけてしばらくしていれば、ユーフィーリングに近づくと思うのだけど。
今から入る人はスレ1・2の元祖スレ主1さんの問答を
読み直せば充分な気がする。
加えて、セミナーが高いのは慣れてるから平気なんだけど、
続々と新しいセミナーを増やしていってるのは
個人的になんだかなぁと思う。
101
:
幸せな名無しさん
:2014/08/30(土) 10:02:37 ID:i6f4YdAM0
>>100
なるほど。
別の領域に浸るって、そういえばユーフィリングに浸る(観察する)って事と同じだね。
もう一度自己観察まとめ読んでみよう。
ありがとう。
セミナー代、消費税上がってから大分上乗せされたよね。
102
:
幸せな名無しさん
:2014/08/30(土) 14:32:54 ID:UxFuRR/U0
>消費税上がってから大分上乗せ
知らなかったからサイトみにいったよ。
計5日で18万円かぁ。
日本じゃ、もっとぼったくりなセミナーも多いから、
それでも安いと感じちゃう。ダメダメなスピ感覚だな。
ただね、QEはQEだけで基本なにもせずに気づくだけでいいってのが
気に入って始めたのもあるから、
次々とセミナーが開発されていくのにはちょっと興ざめしてるんだ。
なにもせずにユーフィーリングにいればいいってものが
テクニックが増えていくだけじゃないの?と思う。
103
:
幸せな名無しさん
:2014/09/01(月) 09:22:13 ID:r6J65ZqA0
>>102
ちょっぴり同意。
105
:
幸せな名無しさん
:2014/09/14(日) 17:03:17 ID:uIebI91I0
>>99
確かに急に過疎ったよね。
ブームは去った?って感じなのかな?
106
:
幸せな名無しさん
:2014/09/14(日) 17:03:48 ID:m20L10uI0
基本、金のにおいのするところには、裏社会チックな人が関わってきます。
107
:
幸せな名無しさん
:2014/09/16(火) 07:53:30 ID:eQFMtOec0
>>106
QEについてのコメントですか?
108
:
幸せな名無しさん
:2014/09/16(火) 09:44:25 ID:5Kp5g3xw0
QE本読んでると、1冊目の文字を観察するゲートテクニックだったり、純粋な気づきのテクニック、ゲートテクニック。2冊目以降のユーフィーリングを観察するQEとかメソッドらしきものが多すぎて訳が分からなくなってるんだけど、結局は自己観察氏と同じ気づき続けてれば認識が変わりますよって事でOK?
109
:
幸せな名無しさん
:2014/09/16(火) 10:11:38 ID:qOpSC3iU0
>>108
自己観察さんと同じでいいんだろうけれど、
自己観察さんも最初から自我でないところで遊んでいたって書いてたくらい
別の意識を明確に持ってた人だから
自察とともに別の領域に浸る(QEの場合ユーフィーリングね)のも
重要なのかなと今となっては思う。
新しいワークショップ、
内なる静寂を見つけやすくするって話なんだけれども
今まで簡単だったQEがもっと簡単にってどういうことなんだ?
純粋な気づきは内なる静寂じゃなかったんだろうか???
110
:
幸せな名無しさん
:2014/09/16(火) 11:39:25 ID:eQFMtOec0
QE好き。とても単純だから。
でも単純だからこそ、奥が深いんだろうね、きっと。
111
:
幸せな名無しさん
:2014/09/16(火) 22:09:48 ID:9ZcQiXos0
ところで皆さん、実社会での生活はどんな感じですか?
僕は40代で無職で実家で両親と住んでるから、とりあえず現実逃避としてQEやら引き寄せやら悟り系のスピ本にまみれていますが、時々、我にかえったとき、ゾッとします。
112
:
幸せな名無しさん
:2014/09/17(水) 04:13:47 ID:lCFOdFKw0
内なる静寂のクラス魅かれるけど2日間何するんだろ?
あとワークショップの前に新刊でないのかな?
113
:
幸せな名無しさん
:2014/09/17(水) 05:08:39 ID:U5k/9HUI0
新刊、9月中にはでてほしいな。
QE的にはこれ以上なにがあるんだと思うけれど、
逆になにが書いてあるか興味ある
114
:
幸せな名無しさん
:2014/09/17(水) 05:14:30 ID:U5k/9HUI0
ワークショップ前には新規のお客さんも取り込まないといけないので
必ず出版されるはず。
3冊でてるけれど、一番最初の瞬間ヒーリングの秘密が
一番理解しやすい。
QE意図とか、うまくできてる人いるのかな?
115
:
幸せな名無しさん
:2014/09/17(水) 07:55:33 ID:BnASDO8A0
アマのレビュー見たりしてると、日常常にユーフィーリングの状態になったって人もいるけど、ここの住人でその状態の人はいる?
117
:
幸せな名無しさん
:2014/09/17(水) 09:32:56 ID:aQfBLTbU0
>>111
自分も去年の春は近い状態で、人生最悪だったけど、今は結構
仕事も楽しく、人間関係も良好。望む転職先もあちこちから声がかかり
引っ張りだこ。
QEだけじゃなく、自分の中で「受け入れ」「手放し」を繰り返したらこうなった
118
:
幸せな名無しさん
:2014/09/17(水) 11:08:51 ID:lCFOdFKw0
>>115
QEに出会う前から、瞑想がうまくいくと「ユーフィーリング」を感じた
その状態に強いて名前をつけるとすると
「至福」「歓喜」「平和」「愛」「深い静寂」「爽快感」
あとは意識が限りなく広がる感覚とかね、瞑想するっていうと意識が混濁したような
夢うつつな感じになると勘違いしている人がいるけれど
通常の意識よりより明晰になる感じ、直観が働くようになる
キンズローさんはユーフィーリングには優劣はない?ちょっと表現が違うか?
と書いているけれど、自分的には「静寂」よりは「歓喜」の状態の方が
波動wが高いと感じていた
従来の瞑想法だと数十分数時間意識を集中させないといけないけど
慣れれば数分でユーフィーリングに入れるってのが味噌だよ
ユーフィーリングってのは瞑想というか内観の副産物だったんだけど
それに焦点を当てるのが新しかった
119
:
幸せな名無しさん
:2014/09/17(水) 11:12:42 ID:lCFOdFKw0
毎回感じ方が微妙(ときに明確に)違うんだよね
瞑想がうまくいくと蟠り(感情の乱れ、執着)が消えてスッキリとする
日常生活でも心が安定すし人を許せるようになる
今体調崩していて集中するのが難しい
こういうときこそQEだよな、長時間瞑想するのは無理だし
120
:
幸せな名無しさん
:2014/09/17(水) 11:48:06 ID:8A/4LsSk0
>>118
ユーフィーリングに優劣がないってのがちょっと違うってのは
自分も感じる。
とてつもなく深く入るときもあれば、さらっと心地いいだけの時もある。
どれもこれもひっくるめてユーフィーリングで、どちらでも効果は一緒だと
いいたい気持ちもわかるんだけれども、
博士やミリさんのような上級者でちょっとしたユーフィーリングでも深いから
そう思えるんじゃないのかと思う。
そもそも、新しいセミナーってそれを学ぶためのセミナーじゃないのかと思ってるんだけれども、どうなんだろう。
121
:
幸せな名無しさん
:2014/09/17(水) 11:51:31 ID:8A/4LsSk0
追加
>>118
>慣れれば数分でユーフィーリングに入れる
どうやって入っています?
自分は思考を止めた瞬間(3点か左向いた後に右むく方法)にとどまった状態が
ユーフィーリングだと理解してて、どんな感覚でもそこに居続けています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板