したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【QE】瞬間ヒーリング【4】

1幸せな名無しさん:2014/05/27(火) 17:48:14 ID:Hc6x64Ek0
Dr. フランク・キンズローの「QE(クオンタム・エントレインメント)」の実践と体験スレです。

※理屈、批判、議論ではなく、あくまでも実践と体験のスレですから、本を読んでから書き込んでください。QEの概要は>>2を読んでください。

★書籍(ナチュラルスピリット刊)
『瞬間ヒーリングの秘密』
『ユーフィーリング』

★フランク先生によるQEの動画
ttp://www.youtube.com/user/qejapanyt

70幸せな名無しさん:2014/07/26(土) 10:35:07 ID:TzYbQr1U0
最近意図的に能力を閉じてしまったけど
(あると鬱陶しいし、ないと不安になる…業だな)

負(−)の感情ってのは器(オーラ・フィールド)に蟠(わだかま)る
逆に、正(+)の感情、情緒は発散のエネルギーで、
例えばとても楽しい、とか嬉しいことがあった、または感動した!って時を思い出して欲しい
ちょっとした嫌なことや不安なこと小さな悩みなど、どこかへ行ってしまうでしょ
大笑いしたときとか、+の感情は発散の気、古いエネルギーが放出され
新しい(清新な)エネルギーが入るため、波動が上がる
場合によっては古い考えを改めるきっかけになることもある
大笑いしたあとや、心から感動したあと、「なんであんなつまらないことにこだわっていたのだろう?」
などと思った経験はないだろうか?
怒りがこじれて恨みになる、そうなる前に波動を上げた方がいい
ネガティブな感情ってのは、いつまでも器の内部に残る
そして嫌な出来事を思いだし、それについてあれこれ考え、その考えを反芻するたびに
怒りや恨みや嫉妬や、そういうエネルギーが増幅していく
どんどん重たくなっていく、いつまでもあなたの関心を引こうとする
(ふと気づいたらそのこと(嫌なこと)を考えていた、そして怒りが湧いてきたり
誰かを非難したくなったり、憂鬱になったりして波動が下がる)

71幸せな名無しさん:2014/07/26(土) 10:44:39 ID:TzYbQr1U0
でっかい恨み(怨念)の塊をひとつ抱えている人もいれば
いくつも小さな怒りや恨みをたくさん抱えている人もいて
人によって色々だ、わたしには渦、つか蜷局をまいた蛇のように見える
(蟠るという漢字の意味をぐぐってみ)

他人の言ったことを(相手に悪意がなくても)気に病んで
ちっとしたことで恨みを抱いていつまでも根に持つ人もいれば
あからさまな悪意を向けられ誹謗中傷されても
気にしない人もいる、蟠りをつくるかどうかはその人の性格にもよるんだよな
蟠りをつくれば波動が下がり、その人の雰囲気を暗く重たくする
場合によっては病気や不運の気を呼びこむ、敏感な人には「根の暗い人」と思われる
特に誰かに対する恨みや敵意を放出すると、似たような気を呼びこんで
誰かに恨みや敵意を感じるような経験を何度も繰り返すようになる
(似たような波動の低い人と出会う確率が高くなるから)

72幸せな名無しさん:2014/07/26(土) 10:47:30 ID:iS7wXRR60
怒ったっていいじゃない。

ていうか、怒りって何かに対する否定だよね。で、怒りをなくしたいというのも「なくしたい」だから否定だよね。
つまり否定を否定している。それで何が起こるかと言えば、否定的思考が強化されて、怒りたくなることが増える。

否定を縮小させる方法は信頼感を増やすことだ。何があっても自分は問題ないと感じられるぐらいになれば
何も否定する必要はなくなり結果として怒りも発生しなくなる。

73幸せな名無しさん:2014/07/26(土) 10:48:23 ID:iS7wXRR60
アンカ忘れた。
>>72>>64 宛。

74幸せな名無しさん:2014/07/26(土) 11:00:15 ID:TzYbQr1U0
怒りを感じる経験、理不尽な扱いを受けたとか誰にでもあると思う
相手の考え、やり方が間違っていると思う経験とか
でも、怒りを長引かせていいことはない、こじれて恨みになるともう
その感情に囚われてしまうかもしれない
一度囚われてしまうと(渦々を大きくすると)、なかなかその感情を手放せなくなる
なぜなら器の内部にドンと居座って、いつまでもあなたの関心を引こうとするから
その渦は消えたくないんだよw、そしてあなた本音では手放したくないの
だからいつまでも居座って大きく育ててしまう
それが(怒りや恨み)あれば自分の不運や不幸を誰かのせいにできるから
「わたしがこんなに不幸なのはあいつのせいだ」

主観に埋没すると、物事の全体が見えなくなる、自分には責任がない
自分は被害者だと思うことで、相手を非難することで、誰かのせいにすることで
「言い訳」にしてはいないだろうか?
リフレーミングってのがあって、物事を捉えなおすこともできる
本当に相手にだけ非があるのか?
(通り魔にあったとか、いわれなき暴力ってのもあるが(それはまた別の話で)
大抵の場合は、普通の人間関係においては、自分にも責任があることが多い)
相手に非があったとしても相手を許すことで自由になれる
関係性を見直すこともできる、被害者という立場に自分を置いてしまうと
人生の責任を、「わたしが不幸な理由」を誰かに転嫁できるからねw
楽なんだよ、自分の人生の責任を取らなくていいからww
でもそれでいいの?って話だよな

75幸せな名無しさん:2014/07/26(土) 11:18:20 ID:TzYbQr1U0
すぐに感情的になる人、ちょっとしたことをいつまでも根に持つ人
怒りや恨みを後生大事に抱えている人って
自分の側からしか物事や出来事を見ないんだと思う
(主観に埋没するってそういうこと)

相手側から自分を見たら?
第三者的な目線で見たら?
物事や出来事の全体を俯瞰したら?どう思うだろうか?

76幸せな名無しさん:2014/07/26(土) 11:25:38 ID:TzYbQr1U0
人の性格って色々だよ
人のやることなすこと、誰かが放った言葉、
すべて悪く取る人がいるもんなぁw自分への攻撃だと捉える人
そういう人ってのはその人自身も意地が悪いことが多いw
意地悪く他人を見ている

あからさまな悪意を向けられ(攻撃され)ても気にしない、屁でもないって人もいるし
そういう人は感性が真っ直ぐなんだよな、自分に自信があるから気にならない
自分を信じているかどうか、ってのが一番大事なんだよな
自分を信じていないと、他人の言動で心が揺れてしまう


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板