したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

NHK教育テレビ「アラビア語会話」

1さーひぶ。:2004/09/19(日) 00:03
NHK教育テレビのアラビア語講座が2004年10月から
レギュラー化するのに当たり、新スレッドを立てました。

「アラビア語会話」公式ページは↓こちらです。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/arabic/

前スレ「NHKテレビでアラビア語特別講座」
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/study/558/1054032349/

53さーひぶ。:2004/11/09(火) 01:07
>ちなみにエジプト・スーダンなどの口語では、ج も غ もg音になります。
ج も ق もg音に、でした。
قاموس (辞書)は「ガームース」に
دقيقة (分)は「ダギーガ」になります。

「レバノン」
日本ではレバノン系の人がたくさん活躍されていますから、インタビューするのはどうでしょうか。
カルロス・ゴーンさん、メクダシ・カリールさん、石黒マリーローズさん・・・・・・
ゴーンさんは、レバノン方言を話すぐらいはできるそうです。

54さーひぶ。:2004/11/16(火) 00:55
第7回

字幕「ヒア・ムアッリマ・ジャミーラ」
いくらカタカナとはいえ、「ヒア」はないんじゃないかな。<هي ヒヤ
むしろ「ヘイヤ」の方がマシですか。

مكان の書き方練習
竹内海内江さんのときも指摘しましたが、
1字1字ずつペンをボードから放して個別に書かせるのではなく、
アラビア語らしく全体を続けて書かせたらどうでしょう。

55さーひぶ。:2004/11/16(火) 01:53
【イラクのアル=ムルワース劇団】
モーメンさんが通訳をしておられた劇団来日公演の模様がちょっとだけ流されました(私も観に行きました。)
酒井啓子さんが感慨深げに観劇されている様子がアップ。
日本での表記はもっぱら「アル・ムルワッス」ですが、綴りはたしか فرقة المرواس
劇団の旗にも書いてあるキャッチフレーズ通り、公演はフォークロアと現代アート(パントマイム)。
フォークロアは文明の十字路イラクらしいさまざまな要素が濃密に混ざった唄と踊りでしたが、
やや意外だったのは後半のモダンなパントマイム風の演劇(?!)でした。
劇団名の مرواس とは民俗楽器↓の名前です。
http://www.zeryab.com/bg/pic.htmhttp://www.zeryab.com/bg/images/boghaith4.jpg

http://www.jfsc.jp/webmember/event/j_event053.html

「アラブに触れる」
テキスト巻末でおなじみのジアード・カラムさん、いよいよテレビ初登場。
 カバーブはトルコ料理でしたか?
 来週も楽しみです。

56さーひぶ。:2004/11/16(火) 23:07
>>54
録画を見直しましたが、
مكان を続き書きしようと試みていたようでしたが、
كـ の書き順が「格好よく」ないためでした。

カリーマ先生、「書き順なんてない」じゃなくて、
子供向けの書き方教本でも見れば「書き順」が載っていますから、
「格好よく」かけるように教えてやったらどうでしょう。
(って、いまさら遅いですけど。)

57匿名さん@サラーム:2004/11/20(土) 08:36
まだ12月のテキストを買ってないんだけど、とうとう本田先生の書道コーナーが
放送されると聞きました!12月後半に3週間と聞いたけど、そうですか?

もひとつ聞いた話だと、本田先生はNHKのアラビア語講座講師を打診されたという
話。テレビかラジオかまでは知りませんが、テレビだったら、初のテレビ&ラジオ
両講座制覇になるし、ラジオだったら経験を生かされることでしょう。
でも別のところから、「依頼されたが、ご多忙のため辞退された」との話も聞き
ました。ほんとかなあ。

58さーひぶ。:2004/11/23(火) 00:56
第8回

やっと番組を安心して見られるようになってきました。

ヒツジ品=必需品、ね(笑

モロヘイヤは「1わ」と数えるのか。

59さーひぶ。:2004/11/23(火) 01:07
モロヘイヤ・スープはホントにおいしい。

これで花緑師匠の「調理に挑戦!」コーナーが始まれば万全!なんちゃって(笑。

60さーひぶ。:2004/11/23(火) 04:06
>>57
本田先生の書道コーナーは、テキストによると、12月中・下旬(3週間)です。

特筆すべきは、2週目の「筆を作ってみよう」。
筆を作る話は2年前のラジオ講座の企画の段階からあったようで(もう2年経つのかぁ)、
でもナイフで竹を削る実演なんかしたってラジオじゃ意味ないですからね。
当然取りやめになりました。
それを2年も経ってテレビで実現させてしまうのだから、すごい執念です。

筆作りの実演といえば、放送大学テレビ特別講義「外国語への招待〜アラビア語」。
本田先生が担当されたのですが、たった45分でアラビア語を紹介しなくてはならないのに、
わざわざ書道を紹介し、竹をナイフで削る実演までやってしまうというほどの入れ込みよう。

まあ、本田先生がからんでいなければ、書道が紹介されることはほとんどなかったでしょう。
なにしろ、アラブ諸国では書道は廃れていて、盛んなのはむしろトルコやイランなのだから。

61さーひぶ。:2004/11/23(火) 04:53
>>57(続き)
本田先生、再登板の話があったんですか。
おそらくラジオの方でしょうね。情報が入ったらあとで書きます。

NHKテレビの講師は、現時点では師岡カリーマ先生以上の人材はいないでしょう。
アナウンサーとしてアラビア語を話す能力だけでなく、あの美貌と愛嬌もあるし、
O先生のように宗教色が強いということもなく、バランスが取れています。
もちろんアラビア語の体系的な知識なら本田先生の方がはるかに上でしょうが、
NHKテレビの講師は単にアラビア語ができればいいというだけではなく、
視聴者にアピールする(視聴率を稼ぐ)タレント能力も求められるでしょうから、
その点で本田先生もカリーマ先生には及ばないでしょう。
慣例通りなら、カリーマ先生が数年は続けられると思います。

逆に「放送大学」でもし仮にアラビア語講義がレギュラー化するとしたら、
タレント能力は要らないから、本田先生あたりが適任と思いますけどね。

62匿名さん@サラーム:2004/11/25(木) 13:23
>あの美貌と愛嬌もあるし
美貌については好みの問題もあるので敢えて触れませんが
愛嬌は演技だと思います。本性はキツイ・・・。
ってなんで知ってるだろう(^^ゞ

63さーひぶ。:2004/11/25(木) 21:46
>>62
お知り合いの方ですか?
番組を見ていれば、かなり気が強い方だとは感じますね。
ご本人もそういうことについて気にされているからこそ、常に笑顔を絶やさないように努力されている
んでしょうから、そっと見守ってあげましょう。
というか、この場で議論すべきは、番組出演者としての評価であって、
番組外での性格がどうであろうと関知すべきことではないですからね。
くれぐれも、人格攻撃やプライバシー侵害にならないよう気をつけたいものです。

あくまで一般論ですが、笑顔を絶やさない人や愛嬌で売っているタレントって、
笑わないと逆に顔がひきつって怖い印象に見えたりすることがあるんですよね。
テレビのアナウンサーの人たちは、普段から表情の訓練などをしたりするんでしょうが。

64さーひぶ。:2004/11/30(火) 00:49
第9回

モーメンさんが文字の書き方を教えてますね。
あれだけ日本語ができれば、
そのうちアシスタントから講師に昇進してもおかしくないでしょう。

花緑師匠も、2ヶ月やっているせいか、だいぶ慣れてきて、
学ぶ姿勢もより積極的になってきた模様。

動詞の活用が出てきて、いよいよ本格的な学習に突入です。

カリーマ先生「ごねないで!」 これコントですか?

65さーひぶ。:2004/11/30(火) 01:04
「アラブの響き」
アラビア語の朗読と落語のコンポジッション、なかなか意欲的な試みですね。

そういえば、寄席では、番組を視聴しているある落語家が「アラビヤの唄」を
唄い出したりすることがあるようです。

番組も3分の1を消化して、新たな展開が期待できそうです。

6657:2004/12/03(金) 23:53
思いついたのですが、本田先生に打診があったということは、
木下先生の再放送のあと、4月からは、新妻先生の再放送には
ならないということでしょうか?!

67さーひぶ。:2004/12/05(日) 00:06
>>66
ラジオ講座の話なので、↓こちらにレスしました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/558/1027438311/212

68さーひぶ。:2004/12/05(日) 00:27
再放送

「文字に挑戦」
今回からボードの真ん中に水平線が引かれているわけですが、
その上の方に書いた شربت が شدبت になってるぅ。

「ごねる」「ごねないで」って「語根る」の洒落だったのね、最初は気づかなかった。

「アラブの響き」
アラビア語の朗読と落語のコラボレーション
花緑師匠を引き立たせるのには良いですが、今後うまくやらないと際物になる恐れもあり?!

69さーひぶ。:2004/12/05(日) 03:32
2日(木)、3日(金)に、番組にゲスト出演したナスィース・シャンマ・グループの
東京公演があり、聴きに行ってきました。

会場には、師岡カリーマ先生、アルモーメン・アブドーラさん、柳家花緑師匠が来場。
みなさん美男美女なので、ドーラン(テレビ出演者が塗る油性化粧品)を塗ったくって
なくても目立ちました。前に「演技」という話が出ましたが、番組とちがって「演技」
する必要がないので、カリーマ先生も「ごねないで」と怒ってなかったし、モーメンさん
も番組みたいににやけてはいなかったし、花緑師匠も番組とはちがって大人しい様子
でした。残念ながらラナさんの姿は見えず。

あとスキットで正人君が探している相手の女性役の人が来ていたみたいです。連れの人
は正人君じゃな・・・(以下略)。正人君、エジプトを探しても無駄ですよ〜ん(なんてね)。

番組にゲスト出演したル・クラブ・バシュラフのお三方ももちろん来場されていて、
ナスィールと同じウード奏者である松田嘉子がセミナーと演奏会の司会でした。
竹間ジュンさんは、金髪なので、会場でいちばん目立ったかも知れません。

セミナーは、ナスィールさん、松田さんと、同時通訳の新谷恵司さん(NHKテキストに
連載中)の3人でした。
(音楽については、http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/558/1089293985/7を参照。)

70さーひぶ。:2004/12/05(日) 03:40
>>69
(松田嘉子さん、「さん」が抜けました)

セミナーの会場質問者には、アラブ通の阿部政雄さんらしき人もいました。

71さーひぶ。:2004/12/07(火) 01:31
第10回

「アラビア語のしくみ」
今回はやっとラナさんが存在感を示されました。
ラジオ講座を聴くと、テレビとちがって声が生き生きとしているように聞こえます。
やはり持ち場のラジオとちがって、テレビは慣れないと緊張するし、たいへんでしょう。
テレビ講座も中盤に差し掛かってきたので、今後もラナさんの出番が増えることを期待します。

「アラブの響き」
コラボレーション、やはり慣れないと違和感があるかも知れません。
アラビア語だけで落語をやるのならまったく問題ありませんが。

「アラブに触れる」
今回はモロッコとチュニジアの人気どころ。って、アルジェリアは無視ですか。
遺跡などいろいろ見所あるのに。映画「シェルタリングスカイ」の舞台にもなったのに。
まあ、治安状態を考えると仕方がないか。
外務省も渡航自粛を勧告しているし。

モロッコって、アラビア語を使える人は半分もいるのかなぁ。
そもそも国民の半分はベルベル人だし、
アラブ人の若者はアラビア語よりもフランス語を使いたがるそうだし。識字率低いし。

72さーひぶ。:2004/12/14(火) 00:58
第11回

ラナさんが積極的に教えるようになってきて、出演者全員の役割が活きてきました。

3人の講師が花緑師匠をとっちめて、否、やさしく指導して、
これで動詞の活用という学習の中盤の難関を乗り切ってゆく態勢になりましたかね。

そこで本田孝一先生のご登場です。

73さーひぶ。:2004/12/14(火) 01:32
第11回(続き)

「文字に挑戦」 ボードの水平線(基準線)は、うまく行かなかったのか、消えました。
(収録1回分=2週分だけでした。)

【本田孝一先生の「アラビア書道入門」コーナー】

今週から3週間にわたって、国際的書道家で元NHKラジオ講座講師・本田先生による
アラビア書道の紹介コーナーが始まりました。
第1回:アラビア書道および本田先生作品の紹介
第2回:筆を作る
第3回:書いてみる
という構成になっています。

番組では、東京外語大の壁面に描かれた「青の砂漠」という作品が紹介されましたが
(私もかつて本田先生の個展を見に行ったことがありますが)、
先生の作品は非常にカラフルなので、書道というより、絵画のように楽しめます。

伝え聞くところによると、
この書道コーナーの収録は、3週で計30分にも満たない放映分を1回で録画したのですが、
丸一日テレビ局にずっと拘束されたままだったそうです。
放映が3回ともちがう週なので、そのたびに服を着替えるなど、たいへんだったようです。

次回は[筆を作る]。
放送大学特別講義ではカッターナイフで削っておられました。
今回はどうなるか。視聴者のみなさん、筆の削りっぷりに注目しましょう。

74匿名さん@サラーム:2004/12/20(月) 09:49
> そのたびに服を着替えるなど、たいへんだったようです。
その服も全部自前(つまりNHKまで3セット持参した)とのことで、大荷物になり大変だったそうです。

75さーひぶ。:2004/12/21(火) 02:07
第12回

スキット
名前も知らぬ人を探しにいきなりカイロ大学へ行くとは、小池さんもびっくり?!

今日の会話では、接続法未完了形の活用が出てきました。
سأذهب إلى الجامعة لأسألَ الناس عنها
の لأسألَ です。これ、テキストを買った初心者も、まだ学習してないから理解できないでしょうね。

テキストを見ると、来週の放送分(第13課)で「未完了接続形」として出てくるのですが、
放送ではやるのかなぁ。「接続形」なんて表現をすると、第9課で出てきた「人称代名詞の接続形」と
非常にまぎらわしくて、初心者は混乱するのではないかと危惧します。
(もっとも、用語で混乱するだけ学習内容を吸収できれば大したものかも知れませんが。)

この「未完了接続形」なる怪しい用語の出所はおそらく
【黒柳恒男・飯森嘉助『現代アラビア語入門』大学書林】<泰流社本の復刻版
でしょう。この本の人称代名詞の項を見ると「接続形」ではなく「非分離形」となっており、
うまく使い分けがなされていますが、今回のNHK講座ではごちゃまぜになってしまいましたね。

問題は、単に用語の使い方だけではなくて、欧米式の外国語学習法を採用している日本のアラビア語界が、
欧米式の「接続法」という文法概念を咀嚼しきれていないという実態を示すものでしょうかね?
(私といえば、実はただいま、ラテン語の「接続法」で四苦八苦の最中です。
 アラビア語文法で使われる「接続法」は、元はラテン語文法用語に由来します。)

NHKテキスト64ページでは、「未完了接続形」は「未来の否定に用いる」としか書いてありませんが、
これでは48ページ会話中の لأسألَ がなぜファトハで終わっているのか理解できませんよ。

76さーひぶ。:2004/12/21(火) 02:58
第12回(続き)

アラブの響き
花緑師匠の落語に占めるアラビア語の割合が増えてきて、
なんとか見られる(聴ける)コーナーになってきました。
3月の「卒業試験」(NHKテレビ講座恒例。「アラビア語会話」でも当然あるのかな?)
の頃までには、アラビア語オンリーで落語ができるようになっていただきたいものですね。
アラビア語のネタは、これから寄席でも使えそう?

本田先生のアラビア書道コーナー
今コーナーの目玉「筆をつくる」です。「筆づくりの実習講座」になってしまいました。
サンドペーパーまで使って丁寧に教えていただきました。
本田先生も本望でしょう。書道家がいかに筆に愛着を持っているかの一端がうかがわれました。

>>74 全部自前ですか! 特別ゲストなんだから貸衣装ぐらい手配しても良さそうなものですが、
(受信料不払い問題で予算不足、なんてわけでもないだろうに)
やはり公共放送のご威光ですか、エビ様。

次回は実際にアラビア文字を書く実習。
当たり前のことながら、本田先生はフェルトペンで書かれてもうまいです(<放送大学講義)。
本田先生の指導の下、花緑師匠はどれだけ丁寧に書けるでしょうか。

余談ですが、アラビア書道には中国書体もあるんです。あのラーメンどんぶりのような角張ったやつ。
落語といえば「勘亭流」。アラビア書道を習って「アラビア書道の勘亭流書体」に挑戦してはいかがでしょう>花緑師匠&本田先生

77加藤 義啓:2004/12/22(水) 03:22
 
>>74 >>76
 同じくNHK教育の、『手話ニュース』で以前、手話アナの丸山氏の話で、楽屋にある、漫才師宜しく各種カラーの服が5着揃えてあって、いずれも自前だというのがありました。
 恐らくNHKでは殆どがそんな感じなのだと思われます。
 
 アラビア書道の中国書体とは、クーフィー体の事ですか?
 
>>76
 「わ・ふなー・はな・さばーは、ふぁかさた・しゃはらざーど、わん…たざら・しゃはらやーる…まりっく…、はったるがず」には思わず拍手をしてしまいました。最後に笑っているカリーマ先生の方をちらっと見る花緑師匠には、亜語初心者として親しみが持てました。
 負けちゃあならないと、私も辞書を片手に何と言っているのかを調べてみたり。

78匿名さん@サラーム:2004/12/23(木) 00:35
夜9時半から放送した、NHKラジオ第1の「平成落語家ジョッキー」の中で
スラスラ言えるようになるために相当練習したみたいなことを語ってた。

79匿名さん@サラーム:2004/12/23(木) 09:18
アラビア講座ではないのですが、本田先生の書道ネタ。
本田先生のクラスの人から聞いたので、間接情報なのですが、かなり確実だと思います。

NHK教育テレビで、日本の書道とアラビア書道の対決番組をやるそうです!
本田先生はアラブ服を着て、アラビア書道を書き、日本の書道家と対決するのだそうです。
本田先生は、お話を承諾なさったあと、アラブ服は筒袖だったことを思い出し、
「アラブ服を着たままで、書道をするのはやりにくいなあ」
と授業でこぼしていらしたそうです。

私が聞いたのはここまで。放映予定などはわかりません。ごめんなさい。

80匿名さん@サラーム:2004/12/26(日) 23:29
>>76
> 本田先生の指導の下、花緑師匠はどれだけ丁寧に書けるでしょうか。
花緑師匠は、最初、てんで上手くかけなかったため、何度も何度も書き直したのだそうです。
その中で、本田先生が、まあこれなら何とかなるかなというのを選んで、それを書くところ
だけを放映した(つまり、失敗作のVTRは全部カット)ので、1回あたり10分弱に収まって
いますが、実際には、
>>73
> 丸一日テレビ局にずっと拘束されたままだったそうです。
ということになったのだそうです。と、本田先生のクラスの人が言ってました。
(でも、そんな特訓してもらえるなんて、うらやましいな。)

81TOKYO MXTV:2004/12/27(月) 02:04
>>80
80は事実ではありません。
あれはほぼぶっつけ本番だったそうです。

82匿名さん@サラーム:2004/12/27(月) 08:40
>>81
えー、私が聞いた話と違うなあ。
花緑師匠がいろいろな字を書いているところをとにかく撮影して、本田先生が、
「まあこの字ならいいでしょう」
と妥協してくれた字のところだけちょん切って放映したという話。

確かに、TVでは、ペンを削った後、すぐに書いたように見せてましたが、
「そんなの無理に決まっているでしょう?」
と、本田先生自身がおっしゃってましたから。

(家で練習しなかった、スタジオでいきなり書いた、という意味では、ぶっつけ本番か。)

83匿名さん@サラーム:2004/12/27(月) 22:38
真実を明らかにしよう!
確かに、撮影スタッフは、朝からスタジオ入りして、夜までかかた。
でも、本田先生の約束の時刻は、午後3時半だった。
実際にスタジオに到着したのは、もう4時になっていたけど。
それから夜8時過ぎまでが本田先生の撮影。
というわけで、
>>73
> 丸一日テレビ局にずっと拘束されたままだったそうです。
は、大げさです。「夜まで拘束されたまま」あたりが正解。
いずれにせよ、お疲れ様でした。

84さーひぶ。:2004/12/28(火) 01:00
今回はずいぶん反響レスがありましたね。
これほど注目度が高いのも、番組の脂が乗ってきた証左でしょうか。
でもなんだか、リーク合戦みたいになってきたような。

>>77
>衣装
民放でも自前なんでしょうか。
本田先生はタレントじゃない特別ゲストなんだから、着替え用衣装も自前はきつかったことでしょう。
>中国書体とは
ラーメン屋のどんぶりに描いてあるような四角い感じのやつです。

>>79 >日本の書道とアラビア書道の対決番組
情報ありがとうございます。「趣味悠々」の「たのしい暮らしの書道」かと思って
テキストを見てみましたが乗っていませんでした。
本田先生がタレントだったら事務所のサイトを見ればすぐわかるんですけどね。

>>80-81
花緑師匠、いま本田先生から誉められながら書いているところをオンエア中(笑

>>82-83
情報ありがとうございます。伝聞だと話が大げさになるかも知れません。

85さーひぶ。:2004/12/28(火) 01:47
第13回

アラビア語のしくみ
>アラブ人でも数詞は難しい。中学3年くらいから学ぶ。
難しいというか本当に「ややこしい」ですね。
この講座では「数詞」の「男性形」「女性形」と呼んでいますが、
これもビミョーなところです。

>未完了接続形、未完了短形
>>75で述べたような問題がありますが、オンエアでは深くふれずに
時制ごとの動詞の否定としてあっさり通り過ぎました。
番組も半分消化しましたが、この後どこまで文法を掘り下げるんでしょうね。
やはり詳しくはラジオ講座を聴け、ということでしょうか。

本田先生のアラビア書道コーナー
花緑師匠、事前に練習したのかしてないのかは霧の中ですが、
本田先生にほめられながら短時間(?)でたいへんうまく書けていました。
どれくらい時間がかかったかは不明ですが「あっという間でしたね」という突込みは実は皮肉でしょうか(笑
でもなんとか書道コーナーは成功を収めたんじゃないでしょうか。

これで【本邦初のアラビア語テレビ番組1クール(3カ月)放映達成!】です。
学習も中盤の難所にさしかかり、花緑師匠も空回りの笑いをとってる余裕がなくなって、
まじめな学習態度になってきました。後半どこまで力を伸ばせるかが見ものです。
番組当初に比べるとカリーマ先生が落ち着いてきて(フェロモン低下?)ややパワー後退の印象ですが、
モーメンさんも巧みにフォローし、ラナさんもポジティブになって
番組としては活性化してきたといえるのではないでしょうか。

番組の評判が高ければ、放映終了後にDVD化される(評判が低ければダメ?)らしいので、
視聴者のみなさんも頑張って「アラビア語会話」を応援しましょう。

86匿名さん@サラーム:2004/12/28(火) 10:44
> でもなんだか、リーク合戦みたいになってきたような。
悪意のある「リーク」というより、裏話披露みたいな感じで楽しいと思うんだけど。
これからも、楽しい裏話を期待しております。

87さーひぶ。:2004/12/28(火) 14:26
本田先生も放送大学放映のころから比べるとずいぶんお歳を召された感じです。
思えば、『たのしいアラビア語』(たまいらぼ)の挫折から幾年月。
この10年といえば、本業の書道・教育だけでなく、入門書や辞書の執筆でも精力的に活躍されましたからね。

では、裏話。
>>57 
>もひとつ聞いた話だと、本田先生はNHKのアラビア語講座講師を打診されたという
>話。テレビかラジオかまでは知りませんが、テレビだったら、初のテレビ&ラジオ
>両講座制覇になるし、ラジオだったら経験を生かされることでしょう。
>でも別のところから、「依頼されたが、ご多忙のため辞退された」との話も聞き
>ました。ほんとかなあ。

ラジオかテレビかは不詳ですが、たしかにNHK講座の講師を打診されたが、
ご多忙なうえ、収録のため放送局に長時間拘束されるのがネックになって辞退された模様です。
仮に>>83さんがおっしゃるように、夕方から「夜まで拘束されたまま」としても、体力的にきついでしょう。


そういえば思い出すのが、今年度の「ドイツ語会話」(http://www.nhk.or.jp/gogaku/german/)。
40年の伝統をもつ同番組も今年度は、ユニークなオムニバス構成。
前半:①美人のバイリンギャル先生(長岡ナターシャさん)とお笑いコンビ(ペナルティ)の会話講座
   ②よくしゃべるネイティブ先生(マックス・ザインシュさん)の単語講座
後半:③文法に詳しいおじさま先生(相澤 啓一講師)の文法講座
   ④文化コーナー・インタビュー(相澤講師)

前半と後半でまったく別の番組に分かれているのですが、実はNHK教育テレビの語学番組って
数年前までは「表現編」と「文法編」の別の2番組に分かれていたんですね。
番組がオムニバスで細切れになっていれば、出演者の拘束時間もかなり短くできるし、
文法担当の堅い熟年講師が生徒役の若手タレントのお守りをしなくてもすむという利点。

でも「アラビア語会話」は始まったばかりの若い番組なんだし、クールに割り切ったオムニバス構成よりも、
番組出演者全員がわいわい盛り上がってやった方が楽しくアラビア語の魅力を伝えられると思います。

88匿名さん@サラーム:2004/12/29(水) 10:37
>>87
本田先生、辞退されたのですか。がっかり。

本田先生とは関係ないのですが、一般には好評の「千夜一夜」のコーナーは、私の周りでは
不評です。私たちのレベルで千夜一夜をアラビア語であのスピードで読まれたってわけが
わからないし、あんなコーナーで時間を潰すくらいなら、もうちょっと文法とか表現の説明を
増やして欲しいなあ、と思って。ときどき仲間同士で愚痴りあってます。

89匿名さん@サラーム:2004/12/29(水) 13:29
>>88

アラビア語の音は十分に楽しませていただいたので、
そろそろ字幕を出すといった変化が欲しいと私も思います。
スピードが遅いわけでもないのでただ見ているだけになるとしても。

91加藤 義啓:2004/12/30(木) 05:02
 
>>88 >>89
 人によってあのコーナーの捉え方、使い方は違うとは思いますが、私は「アラビア語に耳を慣らせる為(ヒアリングとは全く別の意で、感覚的なもの)」として解釈していました。「アラブの“響き”」という主旨としては、そうしたBGM的に聴くのが、もしかしたら正解なのかもしれません。
 また、それまでの課や講座で学んだ単語や表現があれば、次第に単語単位ならば聞き取れるようになりますし、子どものようですが、それが何となく嬉しいです。
 最近では字幕と聞こえる発音とをもとに、亜日辞典や日亜辞典を使って、逆に亜語で何と言っているのかを調べています。そういう教材として捉えるのもいかがでしょうか? 特に花緑師匠がシメを括った回は、競争心のようなものを抱かせてくれましたよ。
 
وهنا حان صباح، فقصت شهرزاد. وانتظر شهريار ملك حتى الغد. ـ
 
 ↑これで正しいでしょうか??

92匿名さん@サラーム:2004/12/30(木) 14:13
>>91

وهنا طلع الصباح وسكتت شهرزاد. وانتظر شهريار الملك حتى الغد.ـ

9392:2004/12/30(木) 15:02
すみません、タイプミスしてました。

فسكتت شهرزاد

94匿名さん@サラーム:2005/01/07(金) 10:38
>一般には好評の「千夜一夜」のコーナー
一般ってのは、既習者のことですよね。
初学者以外にも対応しようという苦肉の策かな?
このTV講座で、初めて学習した人にはちょっとつまらない。

95さーひぶ。:2005/01/07(金) 21:41
さもありなん。
アラビア語の朗読が(既習者でない)一般の視聴者に不評だったからこその
てこいれ策が、あの落語とのコラボレーションだったんじゃないかと思います。
逆に日本語の落語を混ぜたことは、既習者にはビミョーかも知れませんが。

「アラブの響き」というテーマだから、
出演者の誰か上手い人がアラビア語の歌を歌うという手がありますが、
フスハー(正則アラビア語)の歌なんてまったく面白くもないだろうしなぁ。

字幕でアラビア語を出すという件ですが、
番組で読んでいるのは『千夜一夜』原文ではなく、
おそらく現代のライターが子供向けにリライトした著作だと思われますので、
番組25回にわたって字幕掲載するとなると著作権表示など問題がありそうです。
上記のように、一般の視聴者は白けるだろうし、テキストで解説するとなると
テキスト増ページで番組予算オーバー!ということにもなりかねません。

96さーひぶ。:2005/01/07(金) 22:12
(↑テキスト発行はNHK出版ですが、番組と連動しているでしょう)

番組予算といえば、

【エビ様辞任】
が報じられましたが、記事では
受信料不払い急増の影響で来年度のNHK番組予算が減らされそうだ、
と書かれていました。ギャラの安い出演者をそろえるのは当然としても、
現地ロケや現地インタビューは大丈夫かなぁ。

思えば、NHK教育テレビの語学番組がフジテレビの番組と見まごうばかりの
【視聴率優先主義のタレント・バラエティー路線】
に転換したのは会長がシマゲジさんからエビジョンイル様に交代した後からの
ような気がします。
10年前のテキストを見返すと、ずいぶんマトモなんですよね。

番組予算が減らされ、会長が換わって更なる【路線変更】があるのか?
大いに気になるところです。

97さーひぶ。:2005/01/11(火) 01:33
第14回

スキットの方はストーリーが息切れぎみですが、
出演者たちがかなり慣れてきて、冗談を言いながら番組をやっているので、
まあリラックスして見ていられます。

その反面、派生型も出てきて、初めて学んでいる人はたいへんそうです。
テキストと番組を見ただけでは消化しきれなさそう。
やはり、詳しく学ぶにはラジオ講座を聴けということなんでしょうか。

落語
「アインの独立形のような体型」には笑いましたが、
視聴者がラクゴ(落伍)していないか心配(笑

「アラブに触れる」
エジプトの話に偏りがちなのは、出演者を考えれば仕方ないのでしょうか。
今後もずっとエジプト中心でやるのかな?
それともロケの都合のため?

98匿名さん@サラーム:2005/01/15(土) 20:08
ここのところ沼津の小学校に体験入学していたモハメド君も今日の朝、離日。
教室の中でモハメド君の傍らに付き添って通訳を務めるモーメンさんの姿がどことなくほほえましかった。

99さーひぶ。:2005/01/18(火) 23:01
第15回(月曜深夜)

番組の雰囲気も乗ってきていて、もう心配ありませんね。
ただ今年度から半年間に短縮されたので、残りが短いのが残念!

文字に挑戦
花緑師匠もかなり文字に慣れてきたようでなによりですが、
文字とシャクル(母音符号)を1字ずつ交替交替に綴る書き方は早く直すべきです。
「続き書き」というアラビア文字の折角の持ち味が活きませんし、
視聴者もそういう書き方を覚えてしまいます。

アラブの響き
師匠の落語もだいぶアラビア語化してきて、まあ見られるようになってきました。
めざせ、アラブ諸国での落語公演!

アラブに触れる(イエメン・オマーン)
これはわざわざ現地ロケに行ったんでしょうか?
NHKならあの辺の映像もたくさんあるんでしょうけど。
乳香貿易はまさにアラブの原点。
ルブアルハリ砂漠に埋もれてしまった古代アラブ都市や交易路が発掘されたなら
イスラーム以前の古代アラブ観も大きく変貌することでしょう。

スタジオでお香を焚いていたのはいいですね。
私はアロマテラピーをちょっとやっているのですが、
【乳香】の精油は【フランキンセンス】として日本のデパートでも売られているので
どなたでも手軽に乳香の香りを楽しむことができます。

100さーひぶ。:2005/01/25(火) 01:46
第16回

文字に挑戦
معي が هعي になってしまいました。
書道はうまく書けたのに、マジックはまだ練習不足?

アラブの響き
2・3月号のテキストによると、卒業試験でアラビア語オンリーの落語をやるようで、
はりきってますね>花緑師匠。
ぜひアラブ諸国でアラビア語落語公演をやってほしいですね。(でもフスハーじゃオモロナイ?)

ちなみに次の生徒役は決まったんでしょうか?
歌舞伎役者や狂言師(和泉じゃなくて野村の方)にアラビア語でやってもらうのもいいかも知れません。

アラブに触れる
今日のゲストは、【加納吾朗】さん! あっいや、これは筆名でした。
イスラーム学の小杉泰・日本中東学会会長です。NHK「人間講座」がらみの起用でしょうか。
今回は聖地マッカのロケ映像(?)も出てきましたが、
実は20年以上も前に著書『イスラームの挑戦』で「イランの次はサウジが倒れる?」と過激なことを書いてたのは
何を隠そうこの加納=小杉さんです。あのころから比べるとずいぶん穏健派になられたんでしょうか。
というより「イスラーム万歳ベッタリ派」になった?

サウジアラビアが崩壊するという予測はかなり前からありますが、なかなか倒れませんね、加納さん。
ある未来予測本には2003年12月に「サウジ革命」が起こると書かれていましたが。
欧米人がテロに襲われるなど、サウジがかなり危ない情勢であることは確かです。
(サウジに行ってるはずの雷怒さんはご健在でしょうか?)

番組では「イスラームは預言者ムハンマドの時に始まった」というような説明をされていましたが、
これは異教徒への説明であって、教義的にはイスラームが始まったのは「人類の祖」アダム(イーダム)からということになっています。

102さーひぶ。:2005/02/01(火) 01:17:10
第17回

>ムフタンム「興味を持っている(人)」
さりげなく分詞が出てきました。

文字に挑戦
花緑師匠もかなり文字に慣れてきたんだろうけど
書き順があまり「格好よく」ないです。>カーフの語中形など
視聴者が真似するだろうから、少し矯正した方が良いかも知れません。

朗読と落語
バランスが良くなってきて、違和感がなくなりましたね。

イスラーム紹介コーナー
先週に続いて小杉さんの登場。まあ彼のイスラーム啓蒙書は分かりやすいです。
OIC(イスラーム諸国会議機構)の地図が出てきましたが(西サハラは相変わらず除け者)、
こういう地図で判らないのは、インドと中国のムスリムの存在感。
マハティールもホメイニ師もサルマン・ラシュディもインド系ムスリム出身です。

ラシュディといえば、『悪魔の詩』翻訳者でイスラームの優れた理解者であった
五十嵐一教授が不幸な事件に遭われてから今年で14年。
彼がご存命ならば、日本のイスラーム学の第一人者としてこの番組に出演していたか
も知れないと考えるとつくづく惜しいです。

103さーひぶ。:2005/02/08(火) 01:12:38
第18回

学習レベルが上がってスキットの例文が長くなるのは良いとして、
長体にして文字を細長くしてしまうと、慣れない人には読みにくそうです。
花緑師匠は読むときにつっかえていましたが、それでも舞台裏では相当練習して
るんでしょうね。番組の内容だけでここまでついてはこれなさそう(視聴者もね)。

文字に挑戦
やっぱり、書き順がぐちゃぐちゃ。シャクル(母音符号)なんて文字の後から足せば良いのに。
「ワスラちゃいけない」洒落は好調。

アラビア語のしくみ
命令法の活用がまた面倒なわけですが、命令法を使うこと自体が相手によっては
失礼な場合も多々あるので、学び始めた外国人はうっかり命令法を使わないようにしましょう。
花緑師匠もそろそろ文法にバテ気味な雰囲気?
「会話」の番組だから、文法は出し加減が難しいですかね。

アラブの響き
カリーマ先生の老婆の声色がいいですねぇ。
花緑師匠もビシバシ、アラビア語のフレーズで落伍せずに落語してます。

毎度毎度エジプトものをやってるような気がしますが、エジプトの人気の高さと
「アラブ文化の中心」という自負、ロケの都合などを考えるとまあしょうがないかな。

105さーひぶ。:2005/02/11(金) 23:20:57
番組出演者のプライバシーにはあまりふれない方針ですが、
タレントのめでたい話ならば少しは良いでしょう。

NHK総合「週刊こどもニュース」などで売れっ子の林家きく姫師匠と婚約したきり、
落語ファンの間でさえもその後の成り行きについてさまざまな憶測を呼んでいた
柳家花緑師匠ですが、ウィキペディアの最近の加筆記事によれば、

>2001年に林家きく姫と婚約、本来ならば2002年に結婚する予定だったが、
>小さんの死去に伴い延期された状態になっている。
>だが、周囲の理解もあり二人の頃合を見て結婚する予定である。

とのことです。真打ちのカップルは初めてでしたかね。

「週刊こどもニュース」は、きく姫師匠が2代目お母さん役(先代は林マヤさんでした)で、
土曜夕方で大人が観ても面白いので、私もときどき観ることがあるのですが、そのたびに
アラブ関係の時事ニュースが多いので「アラビア語のニーズは、きく姫>花緑じゃないか」
とここ数ヶ月は感じていました。生徒役が落語家ばかりというのも変かなとは思いますが、
「アラビア語が話せる落語家夫婦」になればかなり話題になるでしょうね。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/柳家花緑
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/林家きく姫
週刊こどもニュース http://www.nhk.or.jp/kdns/

106さーひぶ。:2005/02/11(金) 23:26:11
>きく姫師匠が2代目お母さん役
と思ったら、4代目でした。

107さーひぶ。:2005/02/15(火) 01:17:38
第19回

先週と同じくスキットの例文が長いわけですが、
やはり黄色いボードの文字が長体で細長すぎて読みにくいです。

アラビア語のしくみ
曜日を7つ全部やるのかと思ったら、金曜日だけでした。
يوم الجمعة は確かにイダーファですが、省略して単に الجمعة とすることも多いです。

これなーんだ
エジプトがアラブで唯一地下鉄のある国であることはわかりましたが、
地下鉄の看板が「مترو(メトロ) M」って「東京メトロ」の看板も全く同じ発想なのが笑えます。
http://www.tokyometro.jp/

アラブに触れる
今回のロケはシリア! エジプトとともにアラブの人気観光国の双璧です。
美しい古都ダマスクス(ディマシュク)の街並み、壮麗なウマイヤモスク、
石鹸が有名なアレッポ(ハラブ)の市場。
このすばらしい国がブッシュ&ライスの餌食にならないことを祈るばかりです。

十字軍と戦ったクルドの英雄サラーフッディーンの話が出てきましたが
(欧州名「サラディン」を「サラジン」とする表記は初めて見ましたが)
彼の本名が「ユースフ・ブヌ・アイユーブ」であったことは
アラブ人もあまり知らないんですねぇ。アイユーブ朝の始祖です。

108さーひぶ。:2005/02/20(日) 22:36:36
来年度(今年の4月以降)の放送ですが、2chによると前・後期とも再放送になる模様。

教育テレビ NHK外国語会話 比較・雑談スレ[7]
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1083489579/737- の744
>アラビア語は土曜で、前期と後期とも今年の再放送。

番組制作費が削減されるというので心配していましたが、やはり需要の低いアラビア語
はオールカットのようです。
逆にいえば、需要がないのに番組を作ってくれたスタッフ・出演者に感謝というべきか。
ラジオも再放送オンリーでしょうか? 再来年度はどうなるんでしょうか?

109匿名さん@サラーム:2005/02/22(火) 00:54:43
予算がないって?
でも、タイ語が新設されるというウワサを聞いたよ。どういうことだろう?

110さーひぶ。:2005/02/22(火) 01:03:54
第20回

文字に挑戦
あいかわらず書く順番がおかしい。モーメンさんの指導も耳に入らず?

時刻の表現
15分と30分の表現が出ましたが、45分はやや複雑だから出なかったのかな?

水タバコ
偶然ですが、私もつい最近イランの水タバコを買いました。ニコチンの量が少ないので害が少ないそうです。

アラブに触れる
今回は、文化人類学者の清水芳見中央大教授によるヨルダンの村の
フィールドワークのお話。なかなか意欲的な企画です。
花緑師匠、先生の当時の写真を見て「先生、髪の毛多いですね」 それは禁句でしょ(笑
先生、「来週」は服を着替えてご登場でしょうか?

これでこの番組も8割消化!

111さーひぶ。:2005/02/22(火) 01:11:33
>>109
タイ語が新設ですか! アラビア語よりは需要が高いそうですね。
しかし、タイ文字はアラビア文字よりはるかに難しそう。

語学番組の予算の中で苦しいやりくりをしているのがアラビア語にしわ寄せ
ということでしょうか?
いずれにせよ、受信料不払いの「津波」が直撃した結果だと思われますが。

112匿名さん@サラーム:2005/02/22(火) 17:29:06
>>109
>>111
タイ語はラジオっていう可能性はありません?

113さーひぶ。:2005/02/22(火) 23:03:52
>>112
かつてポルトガル語やアラビア語がそうだったように、最初はラジオで様子見かも知れませんね。
テレビに比べると、かなり低予算で番組ができそうですし。
テキストを定期購読していると、年間予定表みたいのが付いてくるのですぐ分かるんですが。

「NHKタイ語講座」で検索すると、タイ語はもう何年も前からNHK講座化運動が盛んだったようです。
で、http://www.tls-group.com/html/nhk.htmlのサイトにある
平成13年(2001年)の「NHKからの断りの手紙」http://www.tls-group.com/html/img/nhk_kara.gif
を見ると、タイ語は希望者が少ないからダメと断っているのですが、
その翌年にはタイ語よりずっと希望者が少ない最下位の「アラビア語講座」を始めちゃってるんだから、何をかいわんやです(笑
それによると、人気の順番は
 英語>中>仏>韓>独>西>伊>露>ポルトガル>タイ語>インドネシア>ベトナム>アラビア語
なのですが、これでタイ語を拒む前提が崩れたんでしょうね。
あとは雪崩のように、インドネシア語講座、ベトナム語講座・・・(とはいかないかな?)

114さーひぶ。:2005/02/22(火) 23:17:11
で、なぜ人気最下位の「アラビア語講座」が始まったかですが、
某与党のK党が宣伝したように、政治家の圧力によるものだったとすると、
いま大問題になっている「NHK番組への政治介入」じゃないですかぁぁぁぁぁ(笑

115さーひぶ。:2005/03/01(火) 01:05:46
第21回

3月になりました。半年続いたこの番組も今月でひとまず終わりです。
最終月になってようやく朝夕の挨拶がでてきましたね。

文字に挑戦
花緑師匠が手で犬のまねしてましたが、イスラーム圏でやらないように!
イスラーム圏では犬は嫌われていますから。

ようやくモーメンさんの指導により、文字の後で母音符号を書くようになりました。

アラブの響き
「ハサンが破産した」誰もが思いつく駄洒落です。「父さんが倒産した」も

アラブに触れる
前回に続いて、文化人類学者の清水芳見中央大教授によるブルネイのフィールドワーク。
アラビア語の番組で東南アジアを取り上げるのは意外だけど良い発想です。
たしかブルネイの国章にはアラビア語が書かれていたと思います。
「ボルネオってのは、ブルネイが訛った」へぇ〜、なるほど。
紹介されたモスクの看板からもマレー語(ムラユ語)へのアラビア語の影響の一端が
伺えます。インドネシア語も同様ですね。

116さーひぶ。:2005/03/07(月) 22:06:00
NHKの語学番組サイトに、新年度の番組ラインナップが出ています。

NHK外国語会話・2005年度外国語講座のご案内
http://www.nhk.or.jp/gogaku/new.html

他の7言語番組が25分間に短縮の中で、
なんとアラビア語会話だけが短縮されずに30分のままです!!
(まあ、アラビア語だけ再放送ですからね(苦笑)
再放送が続くということは、当然DVD化もありえないでしょう。
語学番組全体が年を経るごとにますます予算削減の対象になっていく感がありますが。

中国語会話の旧生徒役・北川えりさんが勉強を続けて復活するのは快挙ですが、
イタリア語の貴乃花、ドイツ語の伊達公子って、もはや過去の人では?
フランス語のパトリスは、ひょっとして語学番組の最長老?
「教育テレビ語学番組のヌシ」として、このままハイテンションで突っ走ってください。

そうそう、「フランス語会話」にはときどきアラブ系の人も出てきますので、
アラビア語学習者もチェックすると参考になるかも知れません。

117さーひぶ。:2005/03/08(火) 01:34:54
第22回

今日の例文は、複文で長いですが、10月から始めた初心者はついてこれているんでしょうか?

>国名は女性名詞
イラクなど5カ国名は男性名詞です。

文字に挑戦
母音符号を文字の後から書くようになってきましたが、
تعلم の点も線文字の後に書いた方がもっと良かった。

アラビア語のワープロ(?)
インターネットのアラビア語サイトを閲覧するところまでやってほしいところですが・・・。

アレキサンドリア(アレクサンドリア)
マケドニア王のアレクサンドロス3世(アラビア語名イスカンダル)が建てたのでこの名がありますが、
アラビア語では「アル=イスカンダリーヤ」الإسكندرية
Aleksandria の音の順番が入れ替わって、Al-iskandariiya となりました。
松本零士原作『宇宙戦艦ヤマト』に出てくる惑星「イスカンダル」(Iscandar)がここから
命名されたことはよく知られるところです。

大図書館が出てきました。
古代の大図書館はアラブの征服により破壊されたかのように喧伝されたこともありましたが、
実はアラブ人がエジプトにやって来るはるか以前、ローマ時代には、すでに破壊されていたそうです。

サウジ、シリアと、これまで紹介した国々はきな臭い情勢ですから、
やはり観光地紹介の中心はエジプトということになりますか。(湾岸はまだかな?)

118さーひぶ。:2005/03/15(火) 01:21:26
第23回

スキット
気がつくと、もう例の女性のことは付け足しで、正人・ターミルの友情物語になってしまっています。

マー・ヒワーヤトゥカ? 花緑師匠は即答できましたが、台本通り?

文字に挑戦!
花緑師匠の字の書き方(字のうまさではなく)がヘタなのは仕方ないとして、
その後からでも、教えるモーメンさんが書き方の手本を示した方が視聴者向けには教育的だったですね。
番組の終盤になっていまさらですが。

アラブの響き
日本語の落語にアラビア語の単語を交え、単語を覚えるコーナーになってる?

アラブに触れる
今回は、【スペインの世界遺産、アルハンブラ宮殿】
アラブ諸国の大半が危険な紛争国や独裁国家なので、スペインというエスケープ法も
ありでしょう。スペインにもモロッコから出稼ぎ労働者が来ていますし。
「ピレネー(山脈)を越えたら、そこはアフリカだった」と評したのはナポレオンですが、
彼が失敗したエジプト遠征をイメージしての発言でしょうか。
スペインのアラブ文化遺産は、実をいうとベルベル・アラブ・ユダヤの合作です。
アルハンブラ> ラナさん、さすが東大建築学博士課程らしい説得力ある説明じゃないですか。学部卒の菊川玲もびっくり(笑

この番組も残りあと2回になりました。何とか無難にインティハーウ(終了)しそうです。

119匿名さん@サラーム:2005/03/17(木) 21:39:01
>>116
アラビア語会話(2004年度の再放送)
土曜 午前6:00〜6:30
講 師:師岡カリーマ・エルサムニー
出演者:柳家花禄、アルモーメン・アブドーラ、ラナ・デュベーシ

月曜深夜の放送は消えてしまうんですね。土曜日に1回やっておしまいなんですね。すごい冷遇。

120匿名さん@サラーム:2005/03/17(木) 21:44:30
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&textCategoryCode=31011
表紙写真まで2004年度と同じだ。予算削減を目の当たりにさせられますね。

121さーひぶ。:2005/03/17(木) 22:56:08
>>119
お気持ちはよ〜くわかりますが、私はむしろよくぞこれまで「アラビア語会話」を大抜擢して
くれたなNHKさん、と感じます。

あの月曜深夜の時間枠は、もともとは「ロシア語会話」を1年間放映する予定だったんじゃ
ないかと思います。>>45で書いたように、あの時間枠でロシア語がいかに冷遇されているか
が判ります。ところが上層部から「アラビア語会話も入れなさい」ということを通達されて、
冷遇の「ロシア語会話」を前期のみで強制終了させて、後期は「アラビア語会話」を大抜擢
でむりやり挿入した、ということじゃないかと思います。半年前の「ロシア語会話」視聴者
の気持ちはいかばかりか! で、アラビア語ロビイスト(?)の顔は立てたので、「アラビア語
会話」が間借りしていた時間枠分を「ロシア語会話」へ返還しよう、ということではないでしょうか?

>>113-114でも書いたように、NHK調査で人気最下位だったアラビア語がテレビ講座化さ
れたのは、たいへんな大抜擢といってよいでしょう。むしろ、日系ブラジル人が日本に大勢
出稼ぎに来ているのに、ラジオ講座止まりのポルトガル語がどんなに冷遇されていることか。

>>120
そもそもテキストが月刊ではなく隔月刊なのは「アラビア語会話」だけですからね。
はじめから予算が少ないのかも知れません。再放送のみなので仕方ないですが。

122さーひぶ。:2005/03/18(金) 22:03:58
4・5月号のテキストを買いました。

カラー口絵、巻末のエッセイや「ドリル」を除けば版下ほとんど流用なので、
制作費があまりかからず、逆に広告が増えている感じなので、
NHK出版にとっては再放送はオイシイかも知れません。
本文の写真が前より不鮮明になっている気がしますが(未確認)。

感慨深いのは、巻末の「ひろば」!
読者からの手紙が紹介されているのですが、
これでようやく「NHK語学講座」らしくなりました(^^

123さーひぶ。:2005/03/18(金) 22:17:01
小冊子「NHKテキスト2005」によると、2005年度の「アラビア語会話」の放映は

※前期・後期とも2004年度10〜3月の再放送です。
4〜9月 教育テレビ 土/午前6:00〜6:30
10〜3月 教育テレビ 火/午前0:15〜0:45 (注:前期はロシア語会話)
     再 放 送 土/午前6:00〜6:30

テキスト 隔月刊(奇数月18日発売) 定価473円

どうやら、月曜深夜はまた「ロシア語会話」と前・後期で折半のようです。

124さーひぶ。:2005/03/22(火) 01:06:04
第24回

花緑師匠「かっこいいからほど遠くなって…、顔が引きつるようなことが多くなって…。」
素直に心情を吐露していて好感がもてます。
ただ、テレビ講座が終わると学習をやめてしまうタレントさんが多いようなので(「中国語会話」を除く)、
番組が終わってもできるだけ勉強を続けてほしいところですが。

今日のフレーズ
.أنا أكبرُ من سامر  私はサーミルより{大きい・背が高い・年長だ}

これだけだと年齢とは限らないので、区別するときは

.أنا أكبرُ من سامر عمرا 私はサーミルより年長だ。

アラブの響き:朗読コーナーは先週で終わりでしたか。

アラブに触れる
モーメンさん:オフコースの「さよなら」で日本語を覚えた。
へぇ〜、こういう話はおもしろい。

【カーズィム・アッサーヒル】
イラク出身の歌手なのに、モロッコ人でも聴いているという話だから、
よほど有名な歌手なんですね。しかもフスハー(正則アラビア語)とは。

花緑師匠「この歌、歌えるんでしょうか?」
正直ですね。フスハーの歌詞を覚えるより、旋律を覚える方が難しそうです。
あまり学習者向きではないかも。
フスハーで歌う「歌いやすい」歌は、そのうち当サイトでも紹介します。

来週はいよいよ最終回。
花緑師匠はアラビア語落語で卒業試験にパスすることができるかな。

125さーひぶ。:2005/03/29(火) 01:04:16
第25回(最終回)

スキット
取ってつけたような急転直下の最終回。放送作家の方(?)おつかれ様でした。

アラビア語のしくみ
最終回は関係代名詞。テレビ講座ならこのくらいまでやれば充分でしょう。

これなーんだ
ナハラーさん「フスハーで話すことが不自然に感じた」
日常会話ではアーンミーヤだけでことたりるでしょう。
寺嶋さんともどもスタッフもやっていたんですね。

アラブに触れる
正則アラビア語での落語、花緑師匠たいへんおつかれ様です。
できれば、番組が終わってからも勉強を続けていただきたいです。

本邦初の2クール(6カ月)のアラビア語テレビ番組が無事におわろました。
これをきっかけに、アラビア語を学ぼうという人が増えるといいですね。

126さーひぶ。:2005/04/19(火) 00:08:35
番組がちがいますが、ただいまNHK「フランス語会話」文化コーナーで、
アルジェリアの大衆歌謡「ライ」の歌手ラシッド・タハを紹介していました。
アラブ歌謡とはいうものの、歌詞はフランス語で、歌詞の解説もされました。

東アラブ(マシュレク)よりも西アラブ(マグレブ)に興味がある人は、
「アラビア語会話」よりもむしろ「フランス語会話」をチェックした方がよい
かも知れません。

今日の再放送は、木曜日の午前6時から25分です(ライは後半)。

127さーひぶ。:2005/05/18(水) 22:11:00
再放送中の6・7月号テキストが発売されたので、買ってみました。

再放送なので、ほとんど内容は同じですが、
カラー口絵、巻末の寺嶋さんの連載、視聴者のお便りを紹介する「ひろば マイダーン」
などは見どころです。

それにしても、再放送だから広告が少ないのは仕方ないとしても、
巻頭の、(社)公共広告機構(AC)の「宣誓。2005年 ポリオ撲滅」広告って、
ドラえもん((c)藤子プロ・小学館・テレビ朝日)が出てきて違和感ありまくり。
アラビア語とポリオやドラえもんって直接関係ありませんが、
よほど広告に困っているんでしょうか?

128ライラ:2005/05/28(土) 10:14:02
さーひぶ。さん、初めまして!
私は、アラビア語を勉強したいので参考書とNHKアラビア語会話のテキストを
購入している者ですが、なかなか勉強がはかどりません(独学です)!!
説明を読んでいるのですが、アラビア語を読もうとすると全く分かりません。

何と言えば良いのでしょうか...。
アラビア語を見て、いざ自分で書こうと思っても、似たような言葉があって、
どっちを使えば良いのかが分からないのです。
「Ha:’」「kha:’」や「la:m」「ra:’」など。

「これは「ラ」だからこうかな」と思ってアルファベット表を見ると
「ra:’」の方だったり、またその逆だったり...。

これらもひたすら勉強あるのみ!なのでしょうか??
何か一つスッキリと理解出来ればスーッと理解していけそうな気がします。
基本的な所は。

どうか基勉強の仕方を教えて下さい。

万が一スレ違いでしたら申し訳ございません。

129さーひぶ。:2005/05/30(月) 00:03:26
ライラさん、初めまして!
私もアラビア語をかじり始めたときは全く独学だったので、たいへんさは分かります。
はじめはいろいろな入門書をあさったのですが、どれもこれも説明に欠けている部分が
あって、少し苦労しました。
最初はアラビア文字を覚えるのがたいへんで、とくに日本人学習者にとっては誰でも
「Ha:’」「kha:’」や「la:m」「ra:’」などは難しいと思います。

とにかく文字や発音など初歩的なことは、ただただ丸暗記するのが常道でしょう。
(アラビア語に限らず、どの語学でも同じですが。)
とにかく根気あるのみです!

分からないことがあれば、↓のスレッドに具体的に書き込んでください。

アラビア語の翻訳・質問スレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/558/1015763539/l100

130ライラ:2005/05/31(火) 09:28:51
さーひぶ。さんこんにちは!
やはり、根気が必要ですね(^^;
折角、興味を持った言語なのだから自分なりに精一杯頑張ってみます(^^)
勉強の為に、こちらのサイトはとても勉強になるので、これからも
お邪魔させて下さいね。

それでは!

132まりお:2005/06/15(水) 23:09:15
 入門レベルならいいけど、それ以上だとネイティブはだめ。 結局彼らってごまかしじゃない。彼らは、知ってる気になってるだけでアラビア語なんて知らないんです。優秀な日本の先生のほうがはるかに信頼が置ける。ネイティブきらいです。わからなくても、わからないなんてぜったいにいわないし。特に彼らって、母音記号なんてつけられないじゃない。つけられますっていうにちがいないけど。アントゥンナ ミン ミスラ。とくに、若い連中でいいきになってるやつらは、特にだめ。ネイティブでも本当に先生といわれてきた方々別です。最近のちょっと日本語で来ちゃうからって、アラビア語も教えちゃう、なんていう人たちのこと。アラビア語がはやってきた証拠なのかな。。。時給もいいみたいだし。あら、ごめんなさい。あまり、現世的なお話しはお嫌いでしたっけ。

133さーひぶ。:2005/06/17(金) 21:06:20
>入門レベルならいいけど、それ以上だとネイティブはだめ。
まあ、普通の日本人が外国人に日本語を教える場合も同じようなものですね。
正則アラビア語の数詞を正しく使えるネイティブは多くはありませんが、
日本のけっこう高い地位の人でも敬語がむちゃくちゃだったりしますからね。

NHK講座のスレッドに書き込まれたということはNHK出演者に不満があり
ますか? 彼らも別にアラビア語学や言語学の専門教育を受けたわけではなく、
むしろ出演者として「日本語能力」を買われた面もあるだろうから、ある程度
は大目にみましょうよ。現代日本人の日本語もかなりひどいもんですよ。
(現世的な話は嫌いではありません。掲示板の運営に支障がなければですが。)

134けん:2005/06/26(日) 19:10:05
はじめまして。
今年の5月からアラビア語を始めようという気になってテレビを中心にやっ
ています。いまはようやくアラビア語を読めるようになってそこそこといっ
た学習状態で、これから基本単語を覚えて、その後文法を、という歩みにな
っていくのでは、と思っている次第です。

さて、NHKテレビのアラビア語講座とそのテキストをメインに使って勉強をし
ています。ここで質問なのですが、このテキストに載っていることだけをちゃ
んと理解したとして、どの程度のレベルまでいけるとお思いでしょうか?
換言するとアラビア語の基礎を固めるのにこのテキストで充分でしょうか?

アドバイスいただけると幸いです。

ちなみに持つだけ持っているという意味で、ラジオ講座のテキスト、それと
本田先生の「アラビア語の入門」を持っていますが、あまり手を広げるのもど
うなのか、と思ってこれらには手をつけておりません。

135さーひぶ。:2005/07/23(土) 21:40:35
けん さん
誰かがレスをつけるかなと思っているうちに、返事が遅れてすみません。

簡潔にお答えしますと、NHKのテレビ語学番組はあくまでその言語になじむ程度
と思った方が良いと思います。本格的に学習されるのならNHKラジオ講座でしょう。
ラジオ講座も講師によって難易度の高低がありえますが、だいたい初級〜中級の入口
といったところでしょうか。
来年4月からは放送大学テレビでもアラビア語講座が始まりますので、テレビにこだ
わるのなら放送大学にも期待したいですね。

どんな学習媒体でもそうですが、日本ではアラビア語そのものの需要が非常に少ない
ので、中級以上を学べる学習機関は非常に乏しいのが現状です。あとはネイティブ講師かな・・・。

136さーひぶ。:2005/07/23(土) 21:51:03
今週の火曜(19日)の昼番組「スタジオパークからこんにちは」(http://www.nhk.or.jp/park/)に
柳家花緑師匠がゲスト出演したようです。「アラビア語会話」でのアラビア語落語シーンも放映された
模様。とにかく多芸なタレントですが、小さん師匠の孫ということで注目されて、若いときはつらいこ
ともあったようです。林家きく姫師匠とは婚約5年目だって・・・。

他方、いま出ている「ニューズウィーク日本版」誌で師岡カリーマさんの1ページコラムを発見。
「東京の暑さをしのぐ まったりサマーのすすめ」だって。連載のようですが、なかなか面白そう
です。

137けん:2005/08/08(月) 20:14:07
さーひぶさん、レスが遅くなりましてすみません。

さしあたってすぐに使うという訳ではないのですが、ニュースでアラビア文字を見るたびに(プラカードなどを含め)、読めるようになりたいなぁ、判ればいいなぁ、という感じでやっています。
そうですか、テレビだけでは不足ですね。
早速ラジオ講座のテキストを購入して読んで、、、というか勉強してみます。
ありがとうございました。

138匿名さん@サラーム:2005/12/13(火) 15:19:38
冗談言っちゃいけねぇ…柳家 花緑(やなぎや かろく)
僕が江戸じゃ面白くないでしょ

 今年は東京・新橋演舞場「もとの黙阿弥」などの舞台や、テレビドラマにも
出演。映画「ヒナゴン」も公開され、これまで以上に活動の幅が広がった。
 25、26日には新宿・紀伊国屋ホールでの独演会「花緑ごのみ」、年明け
1月27〜31日には青山・スパイラルホールで、俳優の風間杜夫と落語会を
開く。
 その「花緑と風間の落語会」では、劇作家・鈴木聡が書き下ろした新作落語を
口演する予定だ。
 「風間さんが江戸の若旦那(だんな)もの、僕は現代を舞台にした作品になる
予定。風間さんが現代、僕が江戸では当たり前過ぎてお客さんも面白くない
でしょうから。食べ物を扱ったしぐさの多い噺(はなし)になると思います」
 鈴木の落語を演じるのは2作目。第1作の「ナンパジジイ」は、10月に
上野・鈴本演芸場で再演したばかりだ。「芝居と落語の中間みたいな手応えで、
自分としても演じていて刺激になる。この噺の登場人物が、2作目にも出てくる
予定」
 人間国宝・五代目柳家小さんの孫。戦後最年少、22歳で真打ち昇進した
“柳家のお坊ちゃま”だ。「来年の正月二の席の寄席では、初めて中入り後の
出番になった」と言うように、落語界の立場も重くなってきたが、「まだまだ
自分の仕事を広げていく段階」と話す。
 「まだ34歳。物事をまとめにかかる年齢ではないですから。やっていることの
是非はあるでしょうが、非の部分を体験したり、周りから言ってもらったりする
ことで、自分自身も大きくなれると思っています」
 来年の楽しみの一つが、NHK教育の「アラビア語講座」への再チャレンジ。
 「『アラビアン・ナイト』のような口承芸能の伝統があるので、親近感が
あるんですよ。アラビアの文化や歴史は知らないことが多いし、新しい発見が
ありそう。何か自分に枠を作るのではなく、目の前にやってきた仕事をこなして
いく。これからもそういう精神でいたいですね」
(2005年12月12日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/stage/comedy/20051211et02.htm

140chipo:2006/02/09(木) 17:09:35
アラビア語会話講師の、アブドーラ・アルモーメン先生に関するニュースを見つけましたので、投稿します。

■ オープンレクチャーシリーズ「多言語・多文化とともに生きる」3
「通訳者の目から見た中東と日本−文化と言語からイラク問題を考える−」
 アブドーラ・アルモーメン氏(NHK‐BS1 「World News Hour」 アルジャジーラ放送等 同時通訳
 NHK教育テレビ「 アラビア語会話」講師)

http://www.ryu.titech.ac.jp/info/2006/060217openlecture.jpg

■ 日時 : 2006年2月17日(金)18:30−20:30
■ 場所 : 東京工業大学 大岡山キャンパス
      南6号館−408(東急目黒線/大井町線大岡山駅徒歩1分)

http://www.titech.ac.jp/access-and-campusmap/j/o-okayama-campus-j.html

■ 使用言語 : 日本語
■ 参加費:  無料
興味のおありの方はぜひご参加・ご発言ください。お待ちしております。

141さーひぶ。:2006/03/01(水) 23:00:43
現在再放送中の「アラビア語会話」番組のスキットで「愛しの彼女」役を演じた
ナハラ・エルヘナーウィ(ナハラー・エルヘンナウィ)さんが、今年の4月から
朝日カルチャーセンター新宿教室で「アラビア語入門Ⅰ」の講師をされるようです。
日本語がある程度できるということでしょうね。

http://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/0604koza/C0704.html
http://www.nhk.or.jp/gogaku/arabic/wee-25.html

142さーひぶ。:2006/03/12(日) 09:26:50
2006年度、NHK語学講座の出演者がすでに発表されています。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/2006.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アラビア語会話
講師:師岡カリーマ・エルサムニー(獨協大学講師・NHK国際放送局アナウンサー)、
アルモーメン・アブドーラ(大東文化大学講師)
柳家花緑
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラナ・デュベーシさんが降板で、他の方はそのまま留任ですか。
ラジオとちがって、テレビ収録は慣れないと非常に緊張するでしょうし、
日本ではまだまだマイナー言語であるアラビア語教育界の薄い層では、
民放のごとく視聴率競争に傾斜したNHK教育テレビに向く人材を
見つけるのは、なかなか困難なことと思われます。

より詳細な情報は、今週末(18日?)発売のテキスト待ちです。

143さーひぶ。:2006/03/12(日) 10:01:20
追記:
「NHKも受信料大幅減収による経営危機・職員リストラ等で大変なので、
制作コスト削減のため、再放送に徹するのは致し方ないのでしょう。」
と思っていましたが、テレビはメンバーがあまり変わらないとはいえ、
日本ではマイナーなアラビア語にも拘らず、新規収録!
テレビの宿命とはいえ、スタッフの意欲に期待したいところです。
(ちなみに、ロシア語は2005年度の再放送)

144匿名さん@サラーム:2006/03/20(月) 23:51:45
>>142
ラナさんはスキットで続投です
テキストをみる限り、内容としては、
前回、留学中にアラビア語講座に出ていたラナさんが帰国後、
彼女の実家にカリーマさんがお邪魔する、というもののようです

145さーひぶ。:2006/03/28(火) 23:32:49
>>144
発売されたテキストを見ると、そのようですね。
アルモーメンさんが講師に「昇格」したようなので、2人講師の体制。
そうなると、ラナさんはスキット出演の方が活きるでしょうね。
これまでのエジプト一辺倒からややレバノンへ傾斜しそうだし。
(ただ、人気のレバノン・シリアとも政情不安なのが気がかりですが。)

まだテキストの隅々まで詳しく目を通していませんが、アルモーメンさんが
方言(ラハジャ)の欄を書かれているのは今回のひとつの特色でしょう。

146さーひぶ。:2006/04/04(火) 02:31:47
「アラビア語会話」レギュラー化第2弾シリーズが始まりました。
あいもかわらず視聴率過疎時間帯ですが。ロシア語のみなさん、すみませんね。

夏季特別番組から数えて実質3回目なので、
ナスィール・シャンマの曲のオープニングテーマも、スタジオの背景画像も、
そして出演者のふるまいも、かなり垢抜けてきました。
竹内海内江さんが取り仕切っていた頃とは隔世の感です。

モーメンさんのレバノン現地ロケや方言コーナーなど、かつてのエジプト・
オンリーの印象も薄まって、地域多様的な感じになってきました。
スキットに出てくるのは、レバノンのラナさんの本当の家族でしょうか。

これで、イスラーム・オンリー色も脱却できれば、いうことなしですが。

あと細かいことですが、スキットとテキストで感嘆符(!)が有ったり無かった
り不統一ですが、!なんてアラビア文字を知らない初心者が見たら惑うような
ものをのっけから出さずに、ピリオドだけで良かったと思います。

147さーひぶ。:2006/04/11(火) 00:46:26
第2回放送
あいさつに文字の書き方、順調ですね。
まず全体の線を引いてから点を打つ。これで正解。
ただ、アルハムドゥリッラーはイスラム教徒用で、
キリスト教徒は別だったりするし、
無神論者の日本人が安易にアッラーを口にするべきではない場合もあります。

148さーひぶ。:2006/04/11(火) 01:23:43
世俗的日本人には、アルハムドゥリッラーの代わりに、
「シュクラン」ぐらいが適当だと思います。
相手のネイティブも世俗的ならアルハムドゥリッラーも可ですが。
花緑師匠のチャンポン落語は今回も健在。

ナンシー・アジュラムの印象深い言葉
「レバノン人というのはいろんな方言を話せるのよ」
げに、レバノン人は、国際商業民族フェニキア人の末裔ですね。
カルロス・ゴーン然り。

149シャイロック:2006/04/12(水) 19:23:28
>ただ、アルハムドゥリッラーはイスラム教徒用で、
>キリスト教徒は別だったりするし、

そうなんですか!じゃあキリスト教徒は何て言うんですか?教えて下さい。

150さーひぶ。:2006/04/12(水) 20:08:00
シャイロックさん、こんばんは。
以前、指摘を受けたのですが、キリスト教徒は「アルハムドゥリッラー」ではなく、
「ヌシュクルッラー」(نشكر الله)などというらしいです。
「私たちは神に感謝する」という意味ですね。
これがどの程度の地域・宗派で使われているものなのか確かめたわけではありませんが、
「アルハムドゥリッラー」はクルアーン(コーラン)から出てきた言葉ですから、
キリスト教徒は別の表現を使っていると考える方が自然だと思います。

ついでに触れますと、「アッサラーム・アライクム」の「アッサラーム」は「平和」
の意味だけでなくイスラーム教における神の別名でもあるので、このあいさつは
イスラーム教徒用だといえるわけです。

151シャイロック:2006/04/12(水) 22:08:34
ありがとうございます。
キリスト教徒は「ヌシュクルッラー」と言うんですか。
初めて聞きました。
よし、東洋史学科でイスラームをやってる友人にも教えてあげよう!
(ちなみに私の専攻は英語文学文化なのですが、
アラビア語は趣味の一つで・・・レベルはNHKの講座です・笑)

>ついでに触れますと、「アッサラーム・アライクム」の「アッサラーム」は「平和」
>の意味だけでなくイスラーム教における神の別名でもあるので、このあいさつは
>イスラーム教徒用だといえるわけです。

「アッサラーム」が神の別名だとは、これも知りませんでした。
確かに私のシリア人のメル友(英文学専攻、やりとりは英語)も
「アッサラーム・アライクム」はイスラーム教の挨拶だと言っていましたね。
厳密には、非ムスリムは「サバーフ・ル・ハイル」や「マサーウ・ル・ハイル」
などの挨拶を用いるのが適切なのでしょう。

152匿名さん@サラーム:2006/04/12(水) 23:17:56
>厳密には、非ムスリムは「サバーフ・ル・ハイル」や「マサーウ・ル・ハイル」
>などの挨拶を用いるのが適切なのでしょう。

まあ、その通りですね。
宗教的にキッチリしている人は、非ムスリムへのあいさつとしてむやみに
「アッサラーム・アライクム」「アルハムドゥリッラー」を連発しないと思います。

逆にそれらを異教徒に連発する人は
①宗教的なことにあまりこだわらない世俗的な人
②異教徒の初心者に語学を教えているから
③逆に、自分の信仰心を貫く姿勢から
④相手をイスラームに入信させる意図がある
などかも知れません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板