したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

NHK教育テレビ「アラビア語会話」

1さーひぶ。:2004/09/19(日) 00:03
NHK教育テレビのアラビア語講座が2004年10月から
レギュラー化するのに当たり、新スレッドを立てました。

「アラビア語会話」公式ページは↓こちらです。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/arabic/

前スレ「NHKテレビでアラビア語特別講座」
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/study/558/1054032349/

2さーひぶ。:2004/09/19(日) 00:44
18日に、テレビ講座のテキストが発売されました。
放送時間と出演陣は↓の通りです。

NHK教育テレビ
本放送:火曜 午前0:30〜1:00<月曜深夜>
再放送:土曜 午前6:00〜6:30

講師:師岡カリーマ・エルサムニー
生徒:柳家花緑(やなぎや・かろく)…落語家
アシスタント:アルモーメン・アブドーラ、ラナ・デュベーシ

 生徒役は、リスクの高いアイドルタレントではなく、噺家路線で乗り切ろう
ということのようです。花緑師匠以外の出演者は既出。
 師岡カリーマさんが、その代わり(テキストを見る限りでは)アイドル役
兼任ということのようです。「週刊金曜日」誌上で拝見するお顔とは対照的
な感じです。単独講師にご昇進。
 アルモーメンさんは八面六臂の活躍中、もう言うことはありません。
日本語でアラビア語入門書も著したことだし、
テレビ講座かラジオ講座のメイン講師を任されるのも時間の問題でしょう。
 ラナ・デュベーシさんは、今期唯一のテレビ・ラジオ兼任です。
テレビ/ラジオのテキスト掲載写真が別人のように見えるのは私だけでしょうか?

ちなみに今講座は、今年度から半年間に短縮させられてしまった「ロシア語会話」
の後釜になります。ロシア語学習者のみなさん、さとう珠緒ファン、ダニエル・カール
ファンのみなさん、ごめんなさいね。日本人にとってロシア語を学ぶ重要性は変わらな
いと思います。

3さーひぶ。:2004/09/19(日) 02:21
10・11月号のテキスト(18日発売)をざっと見た感想。

いかにもNHKテレビ講座のテキストらしく、初心者にもとっつきやすく
うまくまとまっています。(ラジオ講座テキストが盛りだくさんなだけに
一層そう感じます。)本文デザインもラジオのテキストに比べて、かなり
派手だし、コスト高そう。

 アルファベットをいきなり全部やらずに、回を追うごとにゆっくり学ば
せる方針のようです。その方針はテレビ向きで良いと思いますが、ただ文
字を半分もマスターしないうちから、指示代名詞(p.52)や前置詞(p.64)を
学ぶという流れはやや早すぎないか? まあ、文法じゃなく会話の講座だ
から、こんなものでしょうか。
 ダンマの音(u)を「ウ」と「オ」の間とみなす(p.22)そうですが、
「フスハー」を「フォスハー」と表記するのはちょっと奇異ですね。
検索エンジンでも「フォスハー」は出てきませんし。
「タンウィーン」は「タヌウィーン」(p.43)で良いですが。
 冠詞アルなど、ハムザを省略して書かない「ハムザトゥルワスル」では、
ハムザの発音記号(’)も省略されていますが、文頭に来るときはハムザと
同様に発音されるんだということが、このテキストを読んだだけで解るで
しょうか?
 アインの音(咽頭摩擦有声音)の発音記号を大文字のAで表わしています
が、(前の講座からの流用でしょうが)母音の文字で子音を表わすやり方は、
初心者には紛らわしいのではないでしょうか? とくにテレビ語学講座は、
毎年必ず全言語の講座に挑む人がいるくらいメジャーなので、できるだけ多
言語学習者にも判りやすい発音表記が望ましいと思います。(と書きつつ、
これがなかなか厄介なのは百も承知なんですが、個人的にはIPAかSAMPA
で統一する手はあると思います。)

あと別スレにも書きましたが、テキスト巻末に不要な「NHKラジオ第2放
送周波数」表が載っているのに、肝心なラジオ講座テキストに周波数表が載
っていないのはどうしたわけでしょう?

4さーひぶ。:2004/10/03(日) 00:31
公式ページが更新され、やっとNHKテレビ講座らしくなりました。

アラビア語会話・今週のアラビア語会話
http://www.nhk.or.jp/gogaku/arabic/

メインフレーズ「(アッ)サラーム・アライクム」の音声が、
ネイティブ女性(ラナさん?)と日本人男性(柳家師匠?)の声で聴けます。

アップされた画像を見ると、前の集中講座のように空飛ぶ宮殿セットのようにも見えます。
出演者も重複してるから、集中講座の拡大バージョンのようなイメージなのかも知れません。

>アラブのみならず広くイスラム世界の民話、伝説を集めた「千一夜物語」
「千一夜」ってむしろインド・イランの説話が主流でしたね。
まあ、アラブの文化自体、インド・イランからの借り物が非常に多いので、
アラブが自分たちのものだと思うのも無理はありませんが。

いつものアラビア語を公用語とする国の地図が出てきますが、
ダルフール紛争の痛々しさが騒がれるなかでスーダンを「アラブ諸国」としてしまうのは
ビミョーな感じです。
「西サハラ」もアラビア語を公用語としている「国」なわけですが、日本政府が独立を認めていないから
NHKも「国」と認められないんでしょう。
http://ar.wikipedia.org/wiki/惶忰惘悋悄_愃惘惡��悸

6さーひぶ。:2004/10/03(日) 00:41
↑文字化けするので英語版で貼り直し
http://en.wikipedia.org/wiki/Western_Sahara

7flight2005:2004/10/03(日) 17:22
こんちはー。
いよいよ明日の真夜中が第一回ですね。楽しみです。眠い目を擦って頑張る予定。

8匿名さん@サラーム:2004/10/03(日) 23:08
>4

モーメンさんの声だと思います。

9さーひぶ。:2004/10/04(月) 00:57
>>7
頑張りましょう!

しかし、ホントに真夜中ですね、新番組なのに。
語学番組は年々時間枠が縮小されているから仕方ないとはいえ、
ビデオ録画しないで生で視る人もいるのにね。

23:00〜 中国語
23:30〜 フランス語
24:00〜 イタリア語
24:30〜 アラビア語←ロシア語

↑語学の人気度と視聴率を意識した露骨な配置だこと。

10さーひぶ。:2004/10/04(月) 01:01
>>8
そのようですね。
ラジオ・テレビでモーメンさんの声を何度も聞いているはずなのに(--;
まあ彼の日本語力は、もう日本人みたいなものですが。

11さーひぶ。:2004/10/05(火) 00:29
もうすぐ始まりですね。出演者人気投票のページをつくってみました。

NHKアラビア語講座人気投票vol.1
http://arabic.gooside.com/tora/nhk/vote/vote_nhk.html

12さーひぶ。:2004/10/05(火) 00:35
いきなりすごいオープニングテーマ!
「ハリマオ」か「アラーの使者」が出てきそうな?!

スキットへの柳家師匠のつっこみもくだけていて良いです。

13さーひぶ。:2004/10/05(火) 01:04
>アッサラームアライクム
>「このあいさつで2億人と挨拶できる」
思い切り大風呂敷を広げましたね。

レギュラー化して全放映時間が大幅に伸びたせいか、
かなりゆったりした感じで終わりました。
ラジオに比べると、対象年齢はずいぶん低い感じ?

14flight2005:2004/10/05(火) 01:30
お晩ですー。何とか第一回、見ましたー。
「千一夜」の朗読は良かったです。原語で聞く機会って全然無かったので。
土曜日の再放送も見たいですー
眠いー

15さーひぶ。:2004/10/05(火) 01:43
こんばんは。
初回はマターリとしていて良かったですね。
中高生でもとっつきやすそうで。

>「千一夜」
朗読もなかなか良かったです。

ちなみに「シャハラザード」という名はいかにもペルシア語風。
でもアラジン(アラーゥッディーン)の話って、「千一夜」のいくつかの定本にはなかったような。
どこの版を読んでいたのかな?

16さーひぶ。:2004/10/05(火) 02:01
夜中でも教育テレビを視ている人はたくさんいるようです。

実況(NHK教育)@2ch掲示板(http://live17.2ch.net/liveetv/
 ETV実況板汎用スレッド58 (自治・避難・案内・他)
 http://live17.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1094583593/767-

  NHK教育を見て6896倍賢くあいさつしよう
  http://live17.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1096896301/944-

  NHK教育を見て6897倍賢くtanasinn
  http://live17.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1096903145/1-723

17flight2005:2004/10/05(火) 20:03
大きめの本屋を3店ほど見て歩きましたが、テレビ2004年後期アラビア語講座の音声教材(CD)が
見つかりません。NHK出版のWEBを見てもCDの紹介が無い。新講座なのに発売しないのだろーか? > NHK出版

18さーひぶ。:2004/10/05(火) 23:21
NHKテレビ語学講座のレギュラー番組には
テキストと同時発売の音声教材(CD)はなかったと思います。>ただし英語を除く

レギュラーのテレビ語学講座は、番組終了後にCDブックやビデオ・DVDなどが出されます。
http://www.amazon.co.jp/ で例えば「スタンダード40」でサーチするとぞろぞろ出てきます。)

DVDまで出すぐらいだから、見栄えの良い「タレント」を起用するわけですね。

19flight2005:2004/10/06(水) 08:53
なるほどー。
おとなしく発売を待つことにしますー。

20匿名さん@サラーム:2004/10/06(水) 10:04
ciao アッサラーム ァレイコゥム

21さーひぶ。:2004/10/09(土) 06:00
Buon giorono! ワアレイクムッサラーム

イタリア語をやってる方ですか?
アラビア語会話と番組の放映時間が隣り合ってますね。

再放送の時間です。

22さーひぶ。:2004/10/09(土) 06:06
جوغيمو جوغيمو
パイポパイポのチューリンガン

>「アラビア語で落語を」
フスハー(正則アラビア語)では堅苦しいかも。
でも、モーメンさんは落語とか好きそうですね。

23さーひぶ。:2004/10/09(土) 06:20
文字の書き方を説明するときのこのカラーのパズルって
「ハングル会話」の「ハングルパズル」のそっくり真似ですね。

「ハングル会話」では「ハングルはおでんだ」というコンセプトだったわけですが、
「アラビア語はカバブだ」となるのかな?!

24flight2005:2004/10/09(土) 06:33
何とか再放送も見ましたー。

25さーひぶ。:2004/10/09(土) 06:33
「フスハー」→「フォスハー」と発音表記にこだわる割りに、
「アラーゥッディーン」→「アラジン」とはこれ如何に。

まあでも、夏季集中講座のときと比べると出演者がテレビ慣れしてる感じなので、
テレビ講座としては出だし順調というところでしょうか。

26さーひぶ。:2004/10/09(土) 06:38
>>24
台風情報が気になってテレビをつけていたので、私も見られました。

NHK教育実況スレ
http://live17.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1097263304/162-236

27匿名さん@サラーム:2004/10/09(土) 18:49
>23

真似というか、ディレクターさんが同一人物だからだと思います。

28flight2005:2004/10/11(月) 11:33
祝日なのでコロッと忘れてましたが、今日の夜中に第二回目放送ですね。

29さーひぶ。:2004/10/11(月) 23:43
>>27
情報ありがとうございます。ディレクターが同じですか。

元祖のハングル会話では、パズルは統辞(シンタックス)を表わすものなのに、
アラビア語会話では文字形態に使われていて、使い方がちがうから、
単に形を真似ただけなんだろうな、と思ったわけです。

>>28
祝日だと曜日の感覚がずれますね。

30さーひぶ。:2004/10/12(火) 01:00
第2回

順調ですね。
他の言語講座に比べて学習要素が少ないですが、
文字を覚えなければならないハンディキャップがあるから仕方ないかな。
むしろ出演者間のコント(?)が面白い。

おそるおそるアラビア文字を書く柳家師匠
「ちょっと臆病だけど」
師岡先生、だんだんと性格が現れてきたような(笑

31flight2005:2004/10/12(火) 01:14
第2回見ましたー。
今日は、
شُك«»شُکْرًا.
を覚えましたー。

32flight2005:2004/10/12(火) 01:15
あれ?間違った。
شُکْرًا.
かな?(入力フォーム借りましたー)

33さーひぶ。:2004/10/12(火) 01:22
NHK実況スレ@2ch
http://live17.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1097504447/724-
http://live17.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1097509586/1-255

NHK実況スレ関連サイト
http://park2.wakwak.com/~benki/ (絶対に便器!)
http://park2.wakwak.com/~benki/cgi-bin/joyful.cgi (教育スレの画像掲示板)

>>32
どうぞどうぞ、↓なら入力簡単ですよ。
http://arabic.gooside.com/bbs/1ch.html

34flight2005:2004/10/16(土) 07:15
第二回再放送見ましたー

35さーひぶ。:2004/10/19(火) 00:24
オープニングテーマの「アラビヤの唄」いいですね。
ちょっと調べて記事にしてみました。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/アラビヤの唄

36さーひぶ。:2004/10/19(火) 00:54
第3回

出演者がみなテレビ慣れしてきているので、落ち着いて見られます。
「千夜一夜」の朗読コーナーだけ、別途まとめ撮りしているようですね。

37さーひぶ。:2004/10/19(火) 01:20
アラブ音楽いいですね。聴いているうちに、あいさつもなく終わってしまった。
この分だと、ベリーダンスの小松さんもご登場かな?
本田先生がらみのアラビア書道もやるという噂あり。

しかし、なじみがない文字を書き方から教えるとはいえ、
このまま学習要素が少ないまま最後までいくのでしょうか?
簡体字の「中国語会話」やハングルの「ハングル講座」も
けっこう文字が難しいと思うのですが、いろんな単語やフレーズが出てきます。
やはりモチベーションの高さのちがいでしょうか?
ペ・ヨンジュンとアムル・ディヤーブでは、日本での知名度がちがいすぎるぅ〜。

アップされている今回の画像
http://park2.wakwak.com/~benki/img/1262.jpg
http://park2.wakwak.com/~benki/img/1263.jpg
http://park2.wakwak.com/~benki/img/1264.jpg
(NHK教育実況@2chはアクセス過多で見られません)

38flight2005:2004/10/19(火) 07:41
第三回、見ましたー。

>このまま学習要素が少ないまま最後までいくのでしょうか?

文字が独特ですからねー。自分にはちょうどいい感じです。
週1ペースで25回の放送なので、やはり初学者にとって最大の壁、アラビア文字の克服が最重要課題なのかな。
学習以外に、アラブ世界に対する偏見を取り除いていく役割もちょっと期待してます。情報源、少ないですから。

39さーひぶ。:2004/10/19(火) 08:21
>文字が独特ですからねー。自分にはちょうどいい感じです。
私の場合は、アラビア文字は比較的容易に覚えられましたが、
ヘブライ文字は覚えるのにかなり時間がかかりました。
いずれにしても、現代中国語のあの独特な「簡体字」の大群に比べたらはるかに簡単でしょうけど。
アラビア文字はたった29文字×4形ですけど、簡体字はたいへんな数ですからね。
しかも、中国の漢字は日本と読み方ぜんぜんちがうし。

熟年のサラリーマンたちがNHK「中国語会話」を視て簡体字を覚えようと努力している図を
思い浮かべると、頭が下がります。
やはりモチベーションの高さのちがいかな?

>アラビア文字の克服
「ローマ字日記」みたいにアラビア文字でたくさん日本語の文章を書くと
覚えやすいかも知れません。<経験者語る

40匿名さん@サラーム:2004/10/21(木) 09:51
السلام عليكم

41さーひぶ。:2004/10/22(金) 06:44
学習要素が少ない理由がわかりました。

NHK8言語(仏独伊西中韓露亜)のうち、7言語はテキストが月刊なのですが、
レギュラー化新参者のアラビア語会話だけテキストが隔月刊なんですね。
ほかの言語は半年で6冊こなすのに、アラビア語は半年で3冊。
当然、ほかの言語に比べて学習要素は少ないはずです。

視聴率で健闘すれば将来は月刊に格上げということもあるのかな?

42flight2005:2004/10/23(土) 06:31
第三回目再放送、見ましたー。

>視聴率で健闘すれば将来は月刊に格上げ

実現して欲しいですねー。

43さーひぶ。:2004/10/23(土) 22:43
まあでも考えてみれば、視聴率といったって、深夜と早朝のあの時間帯では、
健闘にもかなり制約がありますけどね。

むしろ、テキストの売り上げに貢献した方が効果あるかも知れませんね。
実際、テキストを発売するのはNHK本体ではなく、NHK出版の方ですし。

花緑師匠は、寄席でNHKテキストを売っているそうですよ。

44匿名さん@サラーム:2004/10/25(月) 18:32
店頭に並んでるテキストは
少なくともロシア語(前年度3月末時点)よりは多いよ

45さーひぶ。:2004/10/25(月) 22:43
今年度の放映時間帯をみると、ロシア語もかなり低く見られていることは確かですね。
イタリア語よりも30分下かぁ。放映時間帯がそのまま人気のバロメータ?

23:00 中国語/英語・日本語
23:30 フランス語・ハングル・ドイツ語・スペイン語
00:00 イタリア語
00:30 ロシア語(前期)・アラビア語(後期)

今晩の放映、地震安否情報で中断されませんように。

46さーひぶ。:2004/10/26(火) 00:50
第4回

NHKのテレビ語学講座って、1度に2回分を収録するんだったかな?<相原茂先生談
先週と服装が同じ。

・文字の書き方練習
ラーの書き方説明、苦しいですね。
アラビア文字は何もないボードに書かせるのではなく、
基準線つきのボードに書かせた方が良いのでは?

47さーひぶ。:2004/10/26(火) 01:10
・千一夜の朗読
シャハリヤールの ملك が「国王」と訳されていましたが、
原文ではサーサーン朝治下の話のはずだから「太守」というところでしょうか。

ル・クラブ・バシュラフ、アラブ音楽なかなかいいですね。1度に2回分収録ですね。
今回の番組は集中講座のときよりもお金をかけているという話だから、
日本人だけでなく、ぜひアラブの音楽家にもインタビューしてほしいですね。

48さーひぶ。:2004/10/30(土) 06:59
さきほど再放送を見た後で、みのもんたの番組を見たところ、
イラクから邦人事件が最悪の結果らしいという悲報が入ってきました。ああやっぱりこうなったか!

せっかく語学番組がアラブ音楽などで学習者のモチベーションを高めようとしても、
こういう形で水を注されると、悪いイメージがつきまとうんでしょうね。

49さーひぶ。:2004/11/02(火) 00:43
先週の放送の「朗読」で、カリーマ先生が「インベラートゥール」と5回くらい
読んでいたので、ちょっと気になりました。
調べてみましたが、マルドリュス版の邦訳では「サルタン」、
本田孝一先生の大学書林の「千夜一夜」本でも「スルターン」になっていました。

そもそも「アラジンと魔法のランプ」は『千夜一夜』の古い写本には存在せず、
フランスの東洋学者アントワーヌ・ガラン(千夜一夜の欧州への紹介者)の本が
初出なので、ガラン本の執筆者の誰かが創作したのではないかと疑われています。
原典がフランス語 empereur(皇帝) ならアラビア語訳がインベラートゥールという
ことがあるかも知れませんが、やはり不自然だなあ。
インベラートゥール(إمبراطور)は、
ラテン語「インペラートル」(imperator) と思われます。

50さーひぶ。:2004/11/02(火) 01:04
第5回

「文字に挑戦」
アクションのところだけ、花緑師匠いつもテンション高いのなんででしょう?

朗読コーナー
本田先生の千夜一夜本もそうですが、カリーマ先生が読んでるのは、
子供向けにリライトされたダイジェスト版なのでしょう。
中国の話だから、「皇帝」にしたのかな。
マルドリュス版などでは、アラジンがほれる王女の名前も出てきます。

ナスィール・シャンマ
文化コーナーも本格的・高尚になってきました。
来日公演とタイアップというわけか。
ドイツ語会話やスペイン語会話とちがって、
レギュラー出演者がインタヴューに感想を述べるのは一体感があってよいです。

アラブ文化人へのインタヴュー、どんどんやってください。

51さーひぶ。:2004/11/07(日) 00:27
再放送を見ました。
あの事件の直後だけに、
スキットに出てくる放浪の日本人青年が「あの人」に見えてしかたがない。

ナスィール・シャンマの発言「イスラムはテロや暴力の宗教ではない」は救いです。

アラブ・イスラーム社会のイメージ挽回のため、
この番組には永くがんばっていただきたいものです。

52さーひぶ。:2004/11/09(火) 00:57
第6回

文字に挑戦

>「ガ」の音は غ しかない。

ちなみにエジプト・スーダンなどの口語では、ج も غ もg音になります。

>「ファーかガインか悩むこともある」
やっぱり、アラブ人でも ـفـ と ـغـ は紛らわしいようです。

ك キャーフの発音の仕方(口の片側から発声する)がユニークでした。
千夜一夜の朗読でも كان が「キャーナ」になってました。

53さーひぶ。:2004/11/09(火) 01:07
>ちなみにエジプト・スーダンなどの口語では、ج も غ もg音になります。
ج も ق もg音に、でした。
قاموس (辞書)は「ガームース」に
دقيقة (分)は「ダギーガ」になります。

「レバノン」
日本ではレバノン系の人がたくさん活躍されていますから、インタビューするのはどうでしょうか。
カルロス・ゴーンさん、メクダシ・カリールさん、石黒マリーローズさん・・・・・・
ゴーンさんは、レバノン方言を話すぐらいはできるそうです。

54さーひぶ。:2004/11/16(火) 00:55
第7回

字幕「ヒア・ムアッリマ・ジャミーラ」
いくらカタカナとはいえ、「ヒア」はないんじゃないかな。<هي ヒヤ
むしろ「ヘイヤ」の方がマシですか。

مكان の書き方練習
竹内海内江さんのときも指摘しましたが、
1字1字ずつペンをボードから放して個別に書かせるのではなく、
アラビア語らしく全体を続けて書かせたらどうでしょう。

55さーひぶ。:2004/11/16(火) 01:53
【イラクのアル=ムルワース劇団】
モーメンさんが通訳をしておられた劇団来日公演の模様がちょっとだけ流されました(私も観に行きました。)
酒井啓子さんが感慨深げに観劇されている様子がアップ。
日本での表記はもっぱら「アル・ムルワッス」ですが、綴りはたしか فرقة المرواس
劇団の旗にも書いてあるキャッチフレーズ通り、公演はフォークロアと現代アート(パントマイム)。
フォークロアは文明の十字路イラクらしいさまざまな要素が濃密に混ざった唄と踊りでしたが、
やや意外だったのは後半のモダンなパントマイム風の演劇(?!)でした。
劇団名の مرواس とは民俗楽器↓の名前です。
http://www.zeryab.com/bg/pic.htmhttp://www.zeryab.com/bg/images/boghaith4.jpg

http://www.jfsc.jp/webmember/event/j_event053.html

「アラブに触れる」
テキスト巻末でおなじみのジアード・カラムさん、いよいよテレビ初登場。
 カバーブはトルコ料理でしたか?
 来週も楽しみです。

56さーひぶ。:2004/11/16(火) 23:07
>>54
録画を見直しましたが、
مكان を続き書きしようと試みていたようでしたが、
كـ の書き順が「格好よく」ないためでした。

カリーマ先生、「書き順なんてない」じゃなくて、
子供向けの書き方教本でも見れば「書き順」が載っていますから、
「格好よく」かけるように教えてやったらどうでしょう。
(って、いまさら遅いですけど。)

57匿名さん@サラーム:2004/11/20(土) 08:36
まだ12月のテキストを買ってないんだけど、とうとう本田先生の書道コーナーが
放送されると聞きました!12月後半に3週間と聞いたけど、そうですか?

もひとつ聞いた話だと、本田先生はNHKのアラビア語講座講師を打診されたという
話。テレビかラジオかまでは知りませんが、テレビだったら、初のテレビ&ラジオ
両講座制覇になるし、ラジオだったら経験を生かされることでしょう。
でも別のところから、「依頼されたが、ご多忙のため辞退された」との話も聞き
ました。ほんとかなあ。

58さーひぶ。:2004/11/23(火) 00:56
第8回

やっと番組を安心して見られるようになってきました。

ヒツジ品=必需品、ね(笑

モロヘイヤは「1わ」と数えるのか。

59さーひぶ。:2004/11/23(火) 01:07
モロヘイヤ・スープはホントにおいしい。

これで花緑師匠の「調理に挑戦!」コーナーが始まれば万全!なんちゃって(笑。

60さーひぶ。:2004/11/23(火) 04:06
>>57
本田先生の書道コーナーは、テキストによると、12月中・下旬(3週間)です。

特筆すべきは、2週目の「筆を作ってみよう」。
筆を作る話は2年前のラジオ講座の企画の段階からあったようで(もう2年経つのかぁ)、
でもナイフで竹を削る実演なんかしたってラジオじゃ意味ないですからね。
当然取りやめになりました。
それを2年も経ってテレビで実現させてしまうのだから、すごい執念です。

筆作りの実演といえば、放送大学テレビ特別講義「外国語への招待〜アラビア語」。
本田先生が担当されたのですが、たった45分でアラビア語を紹介しなくてはならないのに、
わざわざ書道を紹介し、竹をナイフで削る実演までやってしまうというほどの入れ込みよう。

まあ、本田先生がからんでいなければ、書道が紹介されることはほとんどなかったでしょう。
なにしろ、アラブ諸国では書道は廃れていて、盛んなのはむしろトルコやイランなのだから。

61さーひぶ。:2004/11/23(火) 04:53
>>57(続き)
本田先生、再登板の話があったんですか。
おそらくラジオの方でしょうね。情報が入ったらあとで書きます。

NHKテレビの講師は、現時点では師岡カリーマ先生以上の人材はいないでしょう。
アナウンサーとしてアラビア語を話す能力だけでなく、あの美貌と愛嬌もあるし、
O先生のように宗教色が強いということもなく、バランスが取れています。
もちろんアラビア語の体系的な知識なら本田先生の方がはるかに上でしょうが、
NHKテレビの講師は単にアラビア語ができればいいというだけではなく、
視聴者にアピールする(視聴率を稼ぐ)タレント能力も求められるでしょうから、
その点で本田先生もカリーマ先生には及ばないでしょう。
慣例通りなら、カリーマ先生が数年は続けられると思います。

逆に「放送大学」でもし仮にアラビア語講義がレギュラー化するとしたら、
タレント能力は要らないから、本田先生あたりが適任と思いますけどね。

62匿名さん@サラーム:2004/11/25(木) 13:23
>あの美貌と愛嬌もあるし
美貌については好みの問題もあるので敢えて触れませんが
愛嬌は演技だと思います。本性はキツイ・・・。
ってなんで知ってるだろう(^^ゞ

63さーひぶ。:2004/11/25(木) 21:46
>>62
お知り合いの方ですか?
番組を見ていれば、かなり気が強い方だとは感じますね。
ご本人もそういうことについて気にされているからこそ、常に笑顔を絶やさないように努力されている
んでしょうから、そっと見守ってあげましょう。
というか、この場で議論すべきは、番組出演者としての評価であって、
番組外での性格がどうであろうと関知すべきことではないですからね。
くれぐれも、人格攻撃やプライバシー侵害にならないよう気をつけたいものです。

あくまで一般論ですが、笑顔を絶やさない人や愛嬌で売っているタレントって、
笑わないと逆に顔がひきつって怖い印象に見えたりすることがあるんですよね。
テレビのアナウンサーの人たちは、普段から表情の訓練などをしたりするんでしょうが。

64さーひぶ。:2004/11/30(火) 00:49
第9回

モーメンさんが文字の書き方を教えてますね。
あれだけ日本語ができれば、
そのうちアシスタントから講師に昇進してもおかしくないでしょう。

花緑師匠も、2ヶ月やっているせいか、だいぶ慣れてきて、
学ぶ姿勢もより積極的になってきた模様。

動詞の活用が出てきて、いよいよ本格的な学習に突入です。

カリーマ先生「ごねないで!」 これコントですか?

65さーひぶ。:2004/11/30(火) 01:04
「アラブの響き」
アラビア語の朗読と落語のコンポジッション、なかなか意欲的な試みですね。

そういえば、寄席では、番組を視聴しているある落語家が「アラビヤの唄」を
唄い出したりすることがあるようです。

番組も3分の1を消化して、新たな展開が期待できそうです。

6657:2004/12/03(金) 23:53
思いついたのですが、本田先生に打診があったということは、
木下先生の再放送のあと、4月からは、新妻先生の再放送には
ならないということでしょうか?!

67さーひぶ。:2004/12/05(日) 00:06
>>66
ラジオ講座の話なので、↓こちらにレスしました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/558/1027438311/212

68さーひぶ。:2004/12/05(日) 00:27
再放送

「文字に挑戦」
今回からボードの真ん中に水平線が引かれているわけですが、
その上の方に書いた شربت が شدبت になってるぅ。

「ごねる」「ごねないで」って「語根る」の洒落だったのね、最初は気づかなかった。

「アラブの響き」
アラビア語の朗読と落語のコラボレーション
花緑師匠を引き立たせるのには良いですが、今後うまくやらないと際物になる恐れもあり?!

69さーひぶ。:2004/12/05(日) 03:32
2日(木)、3日(金)に、番組にゲスト出演したナスィース・シャンマ・グループの
東京公演があり、聴きに行ってきました。

会場には、師岡カリーマ先生、アルモーメン・アブドーラさん、柳家花緑師匠が来場。
みなさん美男美女なので、ドーラン(テレビ出演者が塗る油性化粧品)を塗ったくって
なくても目立ちました。前に「演技」という話が出ましたが、番組とちがって「演技」
する必要がないので、カリーマ先生も「ごねないで」と怒ってなかったし、モーメンさん
も番組みたいににやけてはいなかったし、花緑師匠も番組とはちがって大人しい様子
でした。残念ながらラナさんの姿は見えず。

あとスキットで正人君が探している相手の女性役の人が来ていたみたいです。連れの人
は正人君じゃな・・・(以下略)。正人君、エジプトを探しても無駄ですよ〜ん(なんてね)。

番組にゲスト出演したル・クラブ・バシュラフのお三方ももちろん来場されていて、
ナスィールと同じウード奏者である松田嘉子がセミナーと演奏会の司会でした。
竹間ジュンさんは、金髪なので、会場でいちばん目立ったかも知れません。

セミナーは、ナスィールさん、松田さんと、同時通訳の新谷恵司さん(NHKテキストに
連載中)の3人でした。
(音楽については、http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/558/1089293985/7を参照。)

70さーひぶ。:2004/12/05(日) 03:40
>>69
(松田嘉子さん、「さん」が抜けました)

セミナーの会場質問者には、アラブ通の阿部政雄さんらしき人もいました。

71さーひぶ。:2004/12/07(火) 01:31
第10回

「アラビア語のしくみ」
今回はやっとラナさんが存在感を示されました。
ラジオ講座を聴くと、テレビとちがって声が生き生きとしているように聞こえます。
やはり持ち場のラジオとちがって、テレビは慣れないと緊張するし、たいへんでしょう。
テレビ講座も中盤に差し掛かってきたので、今後もラナさんの出番が増えることを期待します。

「アラブの響き」
コラボレーション、やはり慣れないと違和感があるかも知れません。
アラビア語だけで落語をやるのならまったく問題ありませんが。

「アラブに触れる」
今回はモロッコとチュニジアの人気どころ。って、アルジェリアは無視ですか。
遺跡などいろいろ見所あるのに。映画「シェルタリングスカイ」の舞台にもなったのに。
まあ、治安状態を考えると仕方がないか。
外務省も渡航自粛を勧告しているし。

モロッコって、アラビア語を使える人は半分もいるのかなぁ。
そもそも国民の半分はベルベル人だし、
アラブ人の若者はアラビア語よりもフランス語を使いたがるそうだし。識字率低いし。

72さーひぶ。:2004/12/14(火) 00:58
第11回

ラナさんが積極的に教えるようになってきて、出演者全員の役割が活きてきました。

3人の講師が花緑師匠をとっちめて、否、やさしく指導して、
これで動詞の活用という学習の中盤の難関を乗り切ってゆく態勢になりましたかね。

そこで本田孝一先生のご登場です。

73さーひぶ。:2004/12/14(火) 01:32
第11回(続き)

「文字に挑戦」 ボードの水平線(基準線)は、うまく行かなかったのか、消えました。
(収録1回分=2週分だけでした。)

【本田孝一先生の「アラビア書道入門」コーナー】

今週から3週間にわたって、国際的書道家で元NHKラジオ講座講師・本田先生による
アラビア書道の紹介コーナーが始まりました。
第1回:アラビア書道および本田先生作品の紹介
第2回:筆を作る
第3回:書いてみる
という構成になっています。

番組では、東京外語大の壁面に描かれた「青の砂漠」という作品が紹介されましたが
(私もかつて本田先生の個展を見に行ったことがありますが)、
先生の作品は非常にカラフルなので、書道というより、絵画のように楽しめます。

伝え聞くところによると、
この書道コーナーの収録は、3週で計30分にも満たない放映分を1回で録画したのですが、
丸一日テレビ局にずっと拘束されたままだったそうです。
放映が3回ともちがう週なので、そのたびに服を着替えるなど、たいへんだったようです。

次回は[筆を作る]。
放送大学特別講義ではカッターナイフで削っておられました。
今回はどうなるか。視聴者のみなさん、筆の削りっぷりに注目しましょう。

74匿名さん@サラーム:2004/12/20(月) 09:49
> そのたびに服を着替えるなど、たいへんだったようです。
その服も全部自前(つまりNHKまで3セット持参した)とのことで、大荷物になり大変だったそうです。

75さーひぶ。:2004/12/21(火) 02:07
第12回

スキット
名前も知らぬ人を探しにいきなりカイロ大学へ行くとは、小池さんもびっくり?!

今日の会話では、接続法未完了形の活用が出てきました。
سأذهب إلى الجامعة لأسألَ الناس عنها
の لأسألَ です。これ、テキストを買った初心者も、まだ学習してないから理解できないでしょうね。

テキストを見ると、来週の放送分(第13課)で「未完了接続形」として出てくるのですが、
放送ではやるのかなぁ。「接続形」なんて表現をすると、第9課で出てきた「人称代名詞の接続形」と
非常にまぎらわしくて、初心者は混乱するのではないかと危惧します。
(もっとも、用語で混乱するだけ学習内容を吸収できれば大したものかも知れませんが。)

この「未完了接続形」なる怪しい用語の出所はおそらく
【黒柳恒男・飯森嘉助『現代アラビア語入門』大学書林】<泰流社本の復刻版
でしょう。この本の人称代名詞の項を見ると「接続形」ではなく「非分離形」となっており、
うまく使い分けがなされていますが、今回のNHK講座ではごちゃまぜになってしまいましたね。

問題は、単に用語の使い方だけではなくて、欧米式の外国語学習法を採用している日本のアラビア語界が、
欧米式の「接続法」という文法概念を咀嚼しきれていないという実態を示すものでしょうかね?
(私といえば、実はただいま、ラテン語の「接続法」で四苦八苦の最中です。
 アラビア語文法で使われる「接続法」は、元はラテン語文法用語に由来します。)

NHKテキスト64ページでは、「未完了接続形」は「未来の否定に用いる」としか書いてありませんが、
これでは48ページ会話中の لأسألَ がなぜファトハで終わっているのか理解できませんよ。

76さーひぶ。:2004/12/21(火) 02:58
第12回(続き)

アラブの響き
花緑師匠の落語に占めるアラビア語の割合が増えてきて、
なんとか見られる(聴ける)コーナーになってきました。
3月の「卒業試験」(NHKテレビ講座恒例。「アラビア語会話」でも当然あるのかな?)
の頃までには、アラビア語オンリーで落語ができるようになっていただきたいものですね。
アラビア語のネタは、これから寄席でも使えそう?

本田先生のアラビア書道コーナー
今コーナーの目玉「筆をつくる」です。「筆づくりの実習講座」になってしまいました。
サンドペーパーまで使って丁寧に教えていただきました。
本田先生も本望でしょう。書道家がいかに筆に愛着を持っているかの一端がうかがわれました。

>>74 全部自前ですか! 特別ゲストなんだから貸衣装ぐらい手配しても良さそうなものですが、
(受信料不払い問題で予算不足、なんてわけでもないだろうに)
やはり公共放送のご威光ですか、エビ様。

次回は実際にアラビア文字を書く実習。
当たり前のことながら、本田先生はフェルトペンで書かれてもうまいです(<放送大学講義)。
本田先生の指導の下、花緑師匠はどれだけ丁寧に書けるでしょうか。

余談ですが、アラビア書道には中国書体もあるんです。あのラーメンどんぶりのような角張ったやつ。
落語といえば「勘亭流」。アラビア書道を習って「アラビア書道の勘亭流書体」に挑戦してはいかがでしょう>花緑師匠&本田先生

77加藤 義啓:2004/12/22(水) 03:22
 
>>74 >>76
 同じくNHK教育の、『手話ニュース』で以前、手話アナの丸山氏の話で、楽屋にある、漫才師宜しく各種カラーの服が5着揃えてあって、いずれも自前だというのがありました。
 恐らくNHKでは殆どがそんな感じなのだと思われます。
 
 アラビア書道の中国書体とは、クーフィー体の事ですか?
 
>>76
 「わ・ふなー・はな・さばーは、ふぁかさた・しゃはらざーど、わん…たざら・しゃはらやーる…まりっく…、はったるがず」には思わず拍手をしてしまいました。最後に笑っているカリーマ先生の方をちらっと見る花緑師匠には、亜語初心者として親しみが持てました。
 負けちゃあならないと、私も辞書を片手に何と言っているのかを調べてみたり。

78匿名さん@サラーム:2004/12/23(木) 00:35
夜9時半から放送した、NHKラジオ第1の「平成落語家ジョッキー」の中で
スラスラ言えるようになるために相当練習したみたいなことを語ってた。

79匿名さん@サラーム:2004/12/23(木) 09:18
アラビア講座ではないのですが、本田先生の書道ネタ。
本田先生のクラスの人から聞いたので、間接情報なのですが、かなり確実だと思います。

NHK教育テレビで、日本の書道とアラビア書道の対決番組をやるそうです!
本田先生はアラブ服を着て、アラビア書道を書き、日本の書道家と対決するのだそうです。
本田先生は、お話を承諾なさったあと、アラブ服は筒袖だったことを思い出し、
「アラブ服を着たままで、書道をするのはやりにくいなあ」
と授業でこぼしていらしたそうです。

私が聞いたのはここまで。放映予定などはわかりません。ごめんなさい。

80匿名さん@サラーム:2004/12/26(日) 23:29
>>76
> 本田先生の指導の下、花緑師匠はどれだけ丁寧に書けるでしょうか。
花緑師匠は、最初、てんで上手くかけなかったため、何度も何度も書き直したのだそうです。
その中で、本田先生が、まあこれなら何とかなるかなというのを選んで、それを書くところ
だけを放映した(つまり、失敗作のVTRは全部カット)ので、1回あたり10分弱に収まって
いますが、実際には、
>>73
> 丸一日テレビ局にずっと拘束されたままだったそうです。
ということになったのだそうです。と、本田先生のクラスの人が言ってました。
(でも、そんな特訓してもらえるなんて、うらやましいな。)

81TOKYO MXTV:2004/12/27(月) 02:04
>>80
80は事実ではありません。
あれはほぼぶっつけ本番だったそうです。

82匿名さん@サラーム:2004/12/27(月) 08:40
>>81
えー、私が聞いた話と違うなあ。
花緑師匠がいろいろな字を書いているところをとにかく撮影して、本田先生が、
「まあこの字ならいいでしょう」
と妥協してくれた字のところだけちょん切って放映したという話。

確かに、TVでは、ペンを削った後、すぐに書いたように見せてましたが、
「そんなの無理に決まっているでしょう?」
と、本田先生自身がおっしゃってましたから。

(家で練習しなかった、スタジオでいきなり書いた、という意味では、ぶっつけ本番か。)

83匿名さん@サラーム:2004/12/27(月) 22:38
真実を明らかにしよう!
確かに、撮影スタッフは、朝からスタジオ入りして、夜までかかた。
でも、本田先生の約束の時刻は、午後3時半だった。
実際にスタジオに到着したのは、もう4時になっていたけど。
それから夜8時過ぎまでが本田先生の撮影。
というわけで、
>>73
> 丸一日テレビ局にずっと拘束されたままだったそうです。
は、大げさです。「夜まで拘束されたまま」あたりが正解。
いずれにせよ、お疲れ様でした。

84さーひぶ。:2004/12/28(火) 01:00
今回はずいぶん反響レスがありましたね。
これほど注目度が高いのも、番組の脂が乗ってきた証左でしょうか。
でもなんだか、リーク合戦みたいになってきたような。

>>77
>衣装
民放でも自前なんでしょうか。
本田先生はタレントじゃない特別ゲストなんだから、着替え用衣装も自前はきつかったことでしょう。
>中国書体とは
ラーメン屋のどんぶりに描いてあるような四角い感じのやつです。

>>79 >日本の書道とアラビア書道の対決番組
情報ありがとうございます。「趣味悠々」の「たのしい暮らしの書道」かと思って
テキストを見てみましたが乗っていませんでした。
本田先生がタレントだったら事務所のサイトを見ればすぐわかるんですけどね。

>>80-81
花緑師匠、いま本田先生から誉められながら書いているところをオンエア中(笑

>>82-83
情報ありがとうございます。伝聞だと話が大げさになるかも知れません。

85さーひぶ。:2004/12/28(火) 01:47
第13回

アラビア語のしくみ
>アラブ人でも数詞は難しい。中学3年くらいから学ぶ。
難しいというか本当に「ややこしい」ですね。
この講座では「数詞」の「男性形」「女性形」と呼んでいますが、
これもビミョーなところです。

>未完了接続形、未完了短形
>>75で述べたような問題がありますが、オンエアでは深くふれずに
時制ごとの動詞の否定としてあっさり通り過ぎました。
番組も半分消化しましたが、この後どこまで文法を掘り下げるんでしょうね。
やはり詳しくはラジオ講座を聴け、ということでしょうか。

本田先生のアラビア書道コーナー
花緑師匠、事前に練習したのかしてないのかは霧の中ですが、
本田先生にほめられながら短時間(?)でたいへんうまく書けていました。
どれくらい時間がかかったかは不明ですが「あっという間でしたね」という突込みは実は皮肉でしょうか(笑
でもなんとか書道コーナーは成功を収めたんじゃないでしょうか。

これで【本邦初のアラビア語テレビ番組1クール(3カ月)放映達成!】です。
学習も中盤の難所にさしかかり、花緑師匠も空回りの笑いをとってる余裕がなくなって、
まじめな学習態度になってきました。後半どこまで力を伸ばせるかが見ものです。
番組当初に比べるとカリーマ先生が落ち着いてきて(フェロモン低下?)ややパワー後退の印象ですが、
モーメンさんも巧みにフォローし、ラナさんもポジティブになって
番組としては活性化してきたといえるのではないでしょうか。

番組の評判が高ければ、放映終了後にDVD化される(評判が低ければダメ?)らしいので、
視聴者のみなさんも頑張って「アラビア語会話」を応援しましょう。

86匿名さん@サラーム:2004/12/28(火) 10:44
> でもなんだか、リーク合戦みたいになってきたような。
悪意のある「リーク」というより、裏話披露みたいな感じで楽しいと思うんだけど。
これからも、楽しい裏話を期待しております。

87さーひぶ。:2004/12/28(火) 14:26
本田先生も放送大学放映のころから比べるとずいぶんお歳を召された感じです。
思えば、『たのしいアラビア語』(たまいらぼ)の挫折から幾年月。
この10年といえば、本業の書道・教育だけでなく、入門書や辞書の執筆でも精力的に活躍されましたからね。

では、裏話。
>>57 
>もひとつ聞いた話だと、本田先生はNHKのアラビア語講座講師を打診されたという
>話。テレビかラジオかまでは知りませんが、テレビだったら、初のテレビ&ラジオ
>両講座制覇になるし、ラジオだったら経験を生かされることでしょう。
>でも別のところから、「依頼されたが、ご多忙のため辞退された」との話も聞き
>ました。ほんとかなあ。

ラジオかテレビかは不詳ですが、たしかにNHK講座の講師を打診されたが、
ご多忙なうえ、収録のため放送局に長時間拘束されるのがネックになって辞退された模様です。
仮に>>83さんがおっしゃるように、夕方から「夜まで拘束されたまま」としても、体力的にきついでしょう。


そういえば思い出すのが、今年度の「ドイツ語会話」(http://www.nhk.or.jp/gogaku/german/)。
40年の伝統をもつ同番組も今年度は、ユニークなオムニバス構成。
前半:①美人のバイリンギャル先生(長岡ナターシャさん)とお笑いコンビ(ペナルティ)の会話講座
   ②よくしゃべるネイティブ先生(マックス・ザインシュさん)の単語講座
後半:③文法に詳しいおじさま先生(相澤 啓一講師)の文法講座
   ④文化コーナー・インタビュー(相澤講師)

前半と後半でまったく別の番組に分かれているのですが、実はNHK教育テレビの語学番組って
数年前までは「表現編」と「文法編」の別の2番組に分かれていたんですね。
番組がオムニバスで細切れになっていれば、出演者の拘束時間もかなり短くできるし、
文法担当の堅い熟年講師が生徒役の若手タレントのお守りをしなくてもすむという利点。

でも「アラビア語会話」は始まったばかりの若い番組なんだし、クールに割り切ったオムニバス構成よりも、
番組出演者全員がわいわい盛り上がってやった方が楽しくアラビア語の魅力を伝えられると思います。

88匿名さん@サラーム:2004/12/29(水) 10:37
>>87
本田先生、辞退されたのですか。がっかり。

本田先生とは関係ないのですが、一般には好評の「千夜一夜」のコーナーは、私の周りでは
不評です。私たちのレベルで千夜一夜をアラビア語であのスピードで読まれたってわけが
わからないし、あんなコーナーで時間を潰すくらいなら、もうちょっと文法とか表現の説明を
増やして欲しいなあ、と思って。ときどき仲間同士で愚痴りあってます。

89匿名さん@サラーム:2004/12/29(水) 13:29
>>88

アラビア語の音は十分に楽しませていただいたので、
そろそろ字幕を出すといった変化が欲しいと私も思います。
スピードが遅いわけでもないのでただ見ているだけになるとしても。

91加藤 義啓:2004/12/30(木) 05:02
 
>>88 >>89
 人によってあのコーナーの捉え方、使い方は違うとは思いますが、私は「アラビア語に耳を慣らせる為(ヒアリングとは全く別の意で、感覚的なもの)」として解釈していました。「アラブの“響き”」という主旨としては、そうしたBGM的に聴くのが、もしかしたら正解なのかもしれません。
 また、それまでの課や講座で学んだ単語や表現があれば、次第に単語単位ならば聞き取れるようになりますし、子どものようですが、それが何となく嬉しいです。
 最近では字幕と聞こえる発音とをもとに、亜日辞典や日亜辞典を使って、逆に亜語で何と言っているのかを調べています。そういう教材として捉えるのもいかがでしょうか? 特に花緑師匠がシメを括った回は、競争心のようなものを抱かせてくれましたよ。
 
وهنا حان صباح، فقصت شهرزاد. وانتظر شهريار ملك حتى الغد. ـ
 
 ↑これで正しいでしょうか??

92匿名さん@サラーム:2004/12/30(木) 14:13
>>91

وهنا طلع الصباح وسكتت شهرزاد. وانتظر شهريار الملك حتى الغد.ـ

9392:2004/12/30(木) 15:02
すみません、タイプミスしてました。

فسكتت شهرزاد

94匿名さん@サラーム:2005/01/07(金) 10:38
>一般には好評の「千夜一夜」のコーナー
一般ってのは、既習者のことですよね。
初学者以外にも対応しようという苦肉の策かな?
このTV講座で、初めて学習した人にはちょっとつまらない。

95さーひぶ。:2005/01/07(金) 21:41
さもありなん。
アラビア語の朗読が(既習者でない)一般の視聴者に不評だったからこその
てこいれ策が、あの落語とのコラボレーションだったんじゃないかと思います。
逆に日本語の落語を混ぜたことは、既習者にはビミョーかも知れませんが。

「アラブの響き」というテーマだから、
出演者の誰か上手い人がアラビア語の歌を歌うという手がありますが、
フスハー(正則アラビア語)の歌なんてまったく面白くもないだろうしなぁ。

字幕でアラビア語を出すという件ですが、
番組で読んでいるのは『千夜一夜』原文ではなく、
おそらく現代のライターが子供向けにリライトした著作だと思われますので、
番組25回にわたって字幕掲載するとなると著作権表示など問題がありそうです。
上記のように、一般の視聴者は白けるだろうし、テキストで解説するとなると
テキスト増ページで番組予算オーバー!ということにもなりかねません。

96さーひぶ。:2005/01/07(金) 22:12
(↑テキスト発行はNHK出版ですが、番組と連動しているでしょう)

番組予算といえば、

【エビ様辞任】
が報じられましたが、記事では
受信料不払い急増の影響で来年度のNHK番組予算が減らされそうだ、
と書かれていました。ギャラの安い出演者をそろえるのは当然としても、
現地ロケや現地インタビューは大丈夫かなぁ。

思えば、NHK教育テレビの語学番組がフジテレビの番組と見まごうばかりの
【視聴率優先主義のタレント・バラエティー路線】
に転換したのは会長がシマゲジさんからエビジョンイル様に交代した後からの
ような気がします。
10年前のテキストを見返すと、ずいぶんマトモなんですよね。

番組予算が減らされ、会長が換わって更なる【路線変更】があるのか?
大いに気になるところです。

97さーひぶ。:2005/01/11(火) 01:33
第14回

スキットの方はストーリーが息切れぎみですが、
出演者たちがかなり慣れてきて、冗談を言いながら番組をやっているので、
まあリラックスして見ていられます。

その反面、派生型も出てきて、初めて学んでいる人はたいへんそうです。
テキストと番組を見ただけでは消化しきれなさそう。
やはり、詳しく学ぶにはラジオ講座を聴けということなんでしょうか。

落語
「アインの独立形のような体型」には笑いましたが、
視聴者がラクゴ(落伍)していないか心配(笑

「アラブに触れる」
エジプトの話に偏りがちなのは、出演者を考えれば仕方ないのでしょうか。
今後もずっとエジプト中心でやるのかな?
それともロケの都合のため?

98匿名さん@サラーム:2005/01/15(土) 20:08
ここのところ沼津の小学校に体験入学していたモハメド君も今日の朝、離日。
教室の中でモハメド君の傍らに付き添って通訳を務めるモーメンさんの姿がどことなくほほえましかった。

99さーひぶ。:2005/01/18(火) 23:01
第15回(月曜深夜)

番組の雰囲気も乗ってきていて、もう心配ありませんね。
ただ今年度から半年間に短縮されたので、残りが短いのが残念!

文字に挑戦
花緑師匠もかなり文字に慣れてきたようでなによりですが、
文字とシャクル(母音符号)を1字ずつ交替交替に綴る書き方は早く直すべきです。
「続き書き」というアラビア文字の折角の持ち味が活きませんし、
視聴者もそういう書き方を覚えてしまいます。

アラブの響き
師匠の落語もだいぶアラビア語化してきて、まあ見られるようになってきました。
めざせ、アラブ諸国での落語公演!

アラブに触れる(イエメン・オマーン)
これはわざわざ現地ロケに行ったんでしょうか?
NHKならあの辺の映像もたくさんあるんでしょうけど。
乳香貿易はまさにアラブの原点。
ルブアルハリ砂漠に埋もれてしまった古代アラブ都市や交易路が発掘されたなら
イスラーム以前の古代アラブ観も大きく変貌することでしょう。

スタジオでお香を焚いていたのはいいですね。
私はアロマテラピーをちょっとやっているのですが、
【乳香】の精油は【フランキンセンス】として日本のデパートでも売られているので
どなたでも手軽に乳香の香りを楽しむことができます。

100さーひぶ。:2005/01/25(火) 01:46
第16回

文字に挑戦
معي が هعي になってしまいました。
書道はうまく書けたのに、マジックはまだ練習不足?

アラブの響き
2・3月号のテキストによると、卒業試験でアラビア語オンリーの落語をやるようで、
はりきってますね>花緑師匠。
ぜひアラブ諸国でアラビア語落語公演をやってほしいですね。(でもフスハーじゃオモロナイ?)

ちなみに次の生徒役は決まったんでしょうか?
歌舞伎役者や狂言師(和泉じゃなくて野村の方)にアラビア語でやってもらうのもいいかも知れません。

アラブに触れる
今日のゲストは、【加納吾朗】さん! あっいや、これは筆名でした。
イスラーム学の小杉泰・日本中東学会会長です。NHK「人間講座」がらみの起用でしょうか。
今回は聖地マッカのロケ映像(?)も出てきましたが、
実は20年以上も前に著書『イスラームの挑戦』で「イランの次はサウジが倒れる?」と過激なことを書いてたのは
何を隠そうこの加納=小杉さんです。あのころから比べるとずいぶん穏健派になられたんでしょうか。
というより「イスラーム万歳ベッタリ派」になった?

サウジアラビアが崩壊するという予測はかなり前からありますが、なかなか倒れませんね、加納さん。
ある未来予測本には2003年12月に「サウジ革命」が起こると書かれていましたが。
欧米人がテロに襲われるなど、サウジがかなり危ない情勢であることは確かです。
(サウジに行ってるはずの雷怒さんはご健在でしょうか?)

番組では「イスラームは預言者ムハンマドの時に始まった」というような説明をされていましたが、
これは異教徒への説明であって、教義的にはイスラームが始まったのは「人類の祖」アダム(イーダム)からということになっています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板