したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。

【警察は】警察に関するスレッド【○○な職業】

1名無しさんは神戸学院大:2017/10/19(木) 17:16:50 ID:enyrHZro0
立ち上げてみました。

82名無しさんは神戸学院大:2019/03/27(水) 01:38:59 ID:l5AMnt.k0
「テディベアを助けて」と通報した少年に対する警察の優しい対応が話題に
AoI News. 2019/03/26 11:55

自閉症の少年が、大切なぬいぐるみを失くし、警察に通報をしてしまったのだが、ニュージャージー州の警察官が、そんな少年に対し優しく対応し話題を呼んだ。

© Oath Inc. 提供 other

ニュージャージー州ウッドブリッジ・タウンシップに住む、12歳の少年、ライアン・ポールくんは、部屋から小さなクマのぬいぐるみのフレディが無くなり、警察に通報。家族が地元局『WABC』に語った所によると、ライアンくんは、以前「緊急」な状況になったら通報するよう教わっていて、この時、まさにその状況に陥ったと思い込んでしまい通報したという。ちなみに、ライアンくんはオペレーターに助けが必要であることを伝えるとすぐに電話を切ってしまったそうだ。
ライアンくんの父親ロバートさんは、同局の取材に対しこのように語っている。「『ライアン、警察に電話をしたのか』と確認し『うん』と言ったので、『何故?』と聞いたところ、『テディベアを助けてほしくて』と答えました」。ライアンくんが電話を切った後、すぐに地元ウッドブリッジ警察から確認の電話がかかってきたため、ロバートさんは緊急事態ではなかったことを伝えたが、緊急通報の電話が途中で切れてしまった場合は、方針で現場に駆け付けなければならないとの事だった。
警察官のカーリ・マンジニさんは、すぐにこの家族の家に駆け付けた。そして、家族から状況を聞くと、少年に優しい対応を始めたのだ。実は、カーリさんは、自閉症の人々のサポートを行う非営利団体「POAC Autism Services」による特別な訓練を受けていたという。
カーリさんは、ライアンくんの宝物であるテディベアを一緒に探し出し、その後一緒に写真を撮り、安心させてあげたのだ。
父親ロバートさんは、フェイスブックで以下のように投稿し、この警察官への感謝の気持ちを綴っている。
「もし、自分の12歳の自閉症の息子が、自分のテディベアに『助け』が必要だと911に電話をかけたらどうなるでしょうか。そう、ウッドブリッジ警察から警察官が訪れます。いたわりと理解を持って対応して下さり、また、(間違って緊急電話をしてしまった)『犯人』と写真まで撮ってくれたこの警察官、ならびに、電話をかけ直し、全てが大丈夫かを確認して下さった911のオペレーターに感謝します。こんなにも素晴らしく、思いやりのある警察を持っていることを嬉しく思います(以下略)」

■参照リンク
http://www.aol.com/

83名無しさんは神戸学院大:2019/03/29(金) 01:52:53 ID:4/6TZ9TU0
万引疑いで警部補を減給、千葉 詐欺容疑の県警職員も
共同通信社 2019/03/28 11:07

 コンビニで万引をしたとして、千葉県警が窃盗容疑で、我孫子署交通課の40代の男性警部補を書類送検し、減給100分の10(6カ月)の懲戒処分としていたことが28日、県警への取材で分かった。1月24日付。同日に依願退職した。
 利用目的などを偽って金融機関に口座を開設したとして、詐欺容疑で一般職員を昨年12月に書類送検し、減給100分の10(6カ月)の懲戒処分としていたことも判明。
 元警部補の書類送検容疑は昨年11月末ごろ、千葉県我孫子市のコンビニで計約1600円相当の商品を盗んだ疑い。職員は2017年に口座を開設し、キャッシュカードを受け取った疑い。

84名無しさんは神戸学院大:2019/04/03(水) 16:00:25 ID:IWb88bhw0
>>68
救助の秋田犬、県警表彰 うずくまる女性発見
共同通信 2019/04/01 23:36

85名無しさんは神戸学院大:2019/04/04(木) 19:45:37 ID:Tg3WWcgU0
聴取女性に警官暴言「警察を敵に回すなら…」
読売新聞2015年2月19日(木)14:34
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1167471785/193

86名無しさんは神戸学院大:2019/04/05(金) 20:06:17 ID:jk3WAYgs0
>>68
強盗容疑者の“落とし物”発見 警察犬がお手柄
FNN.jpプライムオンライン 2019/04/05 13:16

© FNN.jpプライムオンライン

逃げた強盗犯の自宅を突き止め逮捕につなげたのは、エリート警察犬だった。
逮捕された後藤一馬容疑者(31)は、3月20日、東京・足立区舎人で、タクシーの運転手の顔面を殴るなどしてけがをさせ、料金およそ7,000円をふみ倒した強盗致傷の疑いが持たれている。
後藤容疑者は、現場から逃走したが、警察犬アリスト号が、遺留物をもとに現場近くに住んでいた後藤容疑者の自宅を匂いで割り出し、事件の解決に貢献したという。
調べに対し、後藤容疑者は「間違いない」と容疑を認めている。
アリスト号には、3度目の警察署長賞が授与される予定。

87名無しさんは神戸学院大:2019/05/05(日) 20:28:59 ID:K0sRVkNI0
悠仁さまの中学に侵入した56歳の男を逮捕 警視庁SSBC部隊が追跡
AERAdot.2019/04/29 23:19

© Asahi Shimbun Publications Inc. 提供 男が侵入した東京都文京区のお茶の水女子大付属中学校(c)朝日新聞社

 秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまが通学するお茶の水女子大付属中学校(東京都文京区)で悠仁さまの机の上に刃物が置かれた事件で、警視庁捜査1課は29日、建造物侵入容疑で自称、長谷川薫(かおる)容疑者(56)を逮捕した。
 捜査関係者によると、長谷川容疑者は職業不詳で以前、京都府に住んでいた。容疑を認めているという。防犯カメラの画像などから長谷川容疑者が浮上。
 中学の正門カメラに午前10時半過ぎに長谷川容疑者らしき男が写り、校舎内に同10時50分ごろ、最後に正門のカメラに同11時10分過ぎに写っていたという。さらに中学校近くの地下鉄の駅のカメラに長谷川容疑者によく似た男が写っていたことから、カメラ画像を追跡し、移動経路を特定した。29日夜、神奈川県平塚市内のホテルで長谷川容疑者の身柄を確保した。
 「学校付近の地下鉄駅の防犯カメラに写っていた長谷川容疑者は工事業者風ではない服装だった。つまり着替えて逃走したということ。今回は平成の内に絶対逮捕しようと、刑事部SSBC・捜査支援分析センターを投入。防犯カメラを繋ぐリレー方式を使い、短期総力戦で臨んだ。陛下の退位、新天皇の即位前に逮捕できてよかった。警視庁刑事部の面目躍如だ」(捜査関係者)
 侵入事件は26日に発生し、刃の部分がピンク色に塗られた果物ナイフのような2本の刃物が棒に粘着テープで固定された状態で、悠仁さまの机と隣の机にまたがるように置かれていたという。
 悠仁さまのクラスは当時、全員で教室の外に出ており、無人だった。校内の複数の防犯カメラに同日昼前、ヘルメットをかぶり、上下青色っぽい作業着風の服を着た男が写っていた。警視庁は長谷川容疑者の思想などは不明で動機を追及している。
(本誌取材班)
※週刊朝日オンライン限定記事

88名無しさんは神戸学院大:2019/05/15(水) 03:02:44 ID:zynIR4SY0
沖縄の男子高校生がお手柄 火災現場から少女救出、埼玉・越谷
株式会社 産経デジタル 2019/05/14 18:20

 埼玉県の越谷市消防本部は、越谷市東越谷の住宅火災で、逃げ遅れた少女(16)を、沖縄県在住の男子高校生が救出したと発表した。沖縄県立那覇高校3年の玉城弘次郎さん(17)で、同消防本部は表彰を検討している。
 同本部によると、玉城さんは、昨月30日午前11時20分ごろ、友人宅に遊びにきていて外の騒ぎに気づき、現場に駆けつけたところ、2階から助けを求める少女を発見。雨どいをよじ登り、2階の窓から少女を抱えて地上に広げられた毛布に飛び降りた。玉城さんと少女にけがはなかった。
 越谷市消防本部の三大寺滋消防長は「玉城さんの勇気ある行動は自らの身の危険を顧みず人命を救助した尊いもので、感謝いたします」とコメントした。

89名無しさんは神戸学院大:2019/05/17(金) 01:24:30 ID:Yi7Dhpoc0
>>86
警察犬がお手柄、暴力団事務所の柱内から拳銃発見
神戸新聞 2012/2/1 23:20

組事務所を捜索した際に拳銃を発見した警察犬の「イルミナ号」=1日午前、東京都東大和市の警視庁東大和庁舎

 警視庁組織犯罪対策5課は1日、銃刀法違反(所持)の疑いで、指定暴力団稲川会系組幹部、岡崎一容疑者(50)=横浜市南区万世町=を現行犯逮捕したと発表した。組事務所を捜索した際に警察犬が拳銃を発見した。
 組対5課によると、拳銃はバスタオルにくるまれた状態で、組長席の背後にある柱の空洞内に隠してあった。岡崎容疑者は「細工をして隠したのは俺だ」と容疑を認めている。
 警察犬はラブラドルレトリバーの「イルミナ号」(雌、9歳)で、薬物と銃器の両方を捜索できる「ハイブリッド犬」。柱の近くでにおいをしつように嗅ぐ反応をしたため内部を調べたところ、拳銃が見つかった。

90名無しさんは神戸学院大:2019/05/20(月) 03:27:01 ID:hp47g5T60
「あおり運転」空から発見、1時間半で10件検挙 埼玉県警
毎日新聞 2019/05/19 12:15

© 毎日新聞 埼玉県警本部=さいたま市浦和区で2019年2月20日、鈴木拓也撮影

 春の交通安全運動に合わせ、埼玉県警高速隊は17日、関越自動車道の鶴ケ島―東松山インターチェンジ間で、航空隊のヘリコプターを活用して危険な「あおり運転」の取り締まりを行った。あおり運転とみられる車を空から発見し、地上の高速隊員に無線で連絡。午後0時半から約1時間半で計10件検挙した。
 また、東松山市の高坂サービスエリアでは高速隊員らが利用客にチラシを配り、危険な運転をしないよう呼びかけた。
 高速隊によると、一般道と高速道路を合わせたあおり運転の違反は3月末現在、追い越し違反が113件、車間距離不保持が195件に上る。県警高速隊の平沼伸一隊長補佐は「あおられたら路肩には止めず、なるべく人の多いサービスエリアなどに逃げてから警察に通報してほしい」と話している。【平本絢子】

毎日新聞の関連記事
• <京都府警も「空陸一体作戦」>ヘリコプターで「あおり運転」監視
• <後ろから速いクルマが迫ってきたときはどうする?>
• <悪質ドライバーに遭遇…>イラッときたら怒声器に 大分の僧侶開発
• ドライブレコーダー売り上げ、全国で急増 東名事故 神戸新聞NEXT2017/10/25 7:01https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1397402747/168

91名無しさんは神戸学院大:2019/05/22(水) 01:04:12 ID:BN77pIoQ0
43万円の架空請求詐欺、ファミマ店長が防ぐ 普段から電子マネー購入客に声掛け
神戸新聞NEXT/神戸新聞社 2019/05/21 08:30

© Copyright(C) 2019 神戸新聞社 All Rights Reserved. 詐欺被害を防ぎ、三木署の大木盛生署長(手前)から感謝状を受け取った前田隆さん=同署

 コンビニで架空請求詐欺の被害を未然に防いだとして、兵庫県警三木署は20日、三木市志染町広野5、ファミリーマート三木広野店店長の前田隆さん(43)=加古川市=に署長感謝状を贈った。
 4月24日午後、同店で大阪府の男性会社員(72)が電子マネー43万2千円分を購入しようとしたため、前田さんが不審に思って同署に通報した。同署の調べで、インターネットサイト登録のキャンセル料名目の架空請求であると発覚した。
 同店では普段から、1万円以上の電子マネー購入客に店員が声を掛けていた。当時も前田さんが粘り強く男性に聞き取りをした結果、サイトからつながった電話で、男に購入を指示されていたことが分かった。
 前田さんは「(来店客が)無駄なお金を使わずに済んで良かった。今後もおかしいと感じたら行動していきたい」と語った。
 同署管内の特殊詐欺被害は今年1〜4月、昨年同期から半減の3件となっている。4月中旬には、市内の女性が動画サイトの利用料名目で15万円をだまし取られる被害が発生した。(井川朋宏)

92名無しさんは神戸学院大:2019/05/22(水) 16:56:25 ID:BN77pIoQ0
>>89
帽子のにおいで不明者発見 お手柄警察犬4度目の表彰
朝日新聞社 2019/05/22 09:41

© 朝日新聞社 行方不明の女性の発見に貢献し、表彰されたヤールオブヒメサカプライド号=姫路署

 行方不明者の発見に貢献したとして、兵庫県警姫路署は、警察犬「ヤールオブヒメサカプライド号」を表彰した。
 ヤール号は、ジャーマンシェパードのオスの6歳で、県警が飼育する直轄警察犬12頭のうちの1頭。
 4月29日に姫路市の男性から「妻の所在が分からない」と署に通報があった。ヤール号は、男性の自宅で妻(66)の帽子のにおいを嗅いで出動。約30分後に約1キロ離れた市内の公園のベンチに座っているところを発見した。
 ヤール号はこれまでに750回以上出動。表彰されたのはこれで4度目で、いずれも行方不明者発見の功績によるという。
 ヤール号と捜索にあたった県警鑑識課の佐貫智幸警部補(49)は「よく褒めてあげました。夏は暑いが、これからも集中力を切らさずに頑張ってほしい」と話していた。(西岡臣)

93名無しさんは神戸学院大:2019/05/28(火) 22:39:52 ID:NEItYlxo0
警察官「無能が出世することはない」独自の掟 彼らの世界に「理由なき昇進」はあり得ない
2019/05/27 18:00 東洋経済オンライン 久保 正行

© 東洋経済オンライン 市民の安全を護る警察官。その出世の方法はあまり知られていません(写真:TkKurikawa/iStock)

 市民の日常生活を守る「警察官」。彼らの世界では、一般企業と違い、「能力のない人間」が出世することはまずありえない。「警察官の出世事情」について、新書『警察官という生き方』著者であり、第62代警視庁捜査第一課長として数々の事件を解決してきた久保正行氏が解説する。
 警察官になるためには、まず各都道府県警察本部の採用試験を受けなければなりません。1次試験は筆記で、通ると2次試験は体力検査と面接を受けることになります。
 高卒と短大卒、大卒で試験の種類が違い、初任給も異なります。警視庁の場合、高卒の初任給は21万円程度で、大卒の初任給は25万円程度となっています。ただし、入庁後は、勤続年数と階級に応じて給料が上がりますので、必ずしも大卒のほうが給与の面で有利というわけではありません。
 警察本部の採用試験に受かったら、高卒の場合は10カ月、大卒の場合は6カ月の間、全寮制である警察学校の初任科で基礎を学び、卒業後、各警察署に配置されることになります。ちなみにこの期間も、給与は支払われます。

94名無しさんは神戸学院大:2019/05/28(火) 22:42:20 ID:NEItYlxo0
警察官「無能が出世することはない」独自の掟 彼らの世界に「理由なき昇進」はあり得ない
2019/05/27 18:00 東洋経済オンライン 久保 正行

▼「交番業務」が警察官を鍛える
 いくつかの研修を経たのち、ほとんどの警察官はまず交番勤務を経験します。交番の警察官は、地域で事件が発生したら真っ先に駆けつけ、さまざまな種類の犯罪と向き合い、対応を覚えていくことになるので、警察官の業務のエッセンスが凝縮されているわけです。
 その後は、警察署内の部署に配置されることもあれば、警察署で経験を積み、本部へと異動になることもあるでしょう。努力と実績次第で、いくつもの警察官としての道が開けていきます。
 自分の能力を生かすというところでは、警察官の中には剣道や柔道などの武道に秀でた者が多く、有段者も数多くいます。実際に、警察官になると現行犯を取り押さえたり、攻撃的な人に対処したりする機会がありますから、こうした心得があると大きな武器になります。そうした目的で、警察学校ではランニングなどの基礎体力づくりだけでなく、剣道や柔道の訓練も課されます。
 警察には、一般企業のサラリーマンではまず関わらない特殊な場所もあります。
 例えば「留置場」は、逮捕した被疑者を一時的に勾留する場所で、その間に取り調べなどを行います。一般的には、「留置人が足を伸ばして寝られる広さ」×「人数分」ほどのスペースがあり、鉄格子が張られていて、食事窓がついています。留置人は番号で呼ばれます。「俺のときは名前で呼ばれた」と言う方がいたら、かなり古い時代ですね。留置場は警察署などに設置されています。
 警察は自前で「道場」も持っていて、警察学校はもちろんのこと、各警察署や警察本部にもあります。ここには朝、昼、夜の顔があります。朝は警察官が、自主的に通常7時ごろから柔剣道の自主練習を行います。
 「自分の身体を守れない者は、他人を救護できない」「今日より若い日はない」という心構えで練習をします。昼は、小中学生に向けた少年柔剣道の練習です。この練習には指定された警察官も指導者として参加します。夜は、捜査本部員の寝どころとなることがあります。
 「霊安室」は、あまりなじみがないでしょうが、ここでは数々の悲劇的ドラマがあります。多いのが、事件・事故に巻き込まれた方や行方不明者にまつわるものです。朝、元気な姿で出勤したご主人と、夕方には霊安室の棺の中で会う、ということが現実にあるのです。お子さんが一緒の場合、警察官といえども深い悲しみを負います。涙をこらえて検視を終え、棺をそのままに帰宅することもあります。

95名無しさんは神戸学院大:2019/05/28(火) 22:45:10 ID:NEItYlxo0
警察官「無能が出世することはない」独自の掟 彼らの世界に「理由なき昇進」はあり得ない
2019/05/27 18:00 東洋経済オンライン 久保 正行

▼徹底した「階級組織」
 警察は階級に基づいて組織されています。その意味では、上下関係がはっきりしています。堅苦しいかもしれませんが、巨大な組織を束ねて治安の維持に取り組むには、規律が必要なことは確かです。
 階級は警察官の日常にも深く浸透します。例えば、警察官のあいさつは敬礼です。基本的には、下位の者がまず敬礼し、次いで上位の者が答礼します。社会や組織の中でのコミュニケーション不足が叫ばれて久しい昨今ですが、その点、警察官は迷うことなく敬礼でコミュニケーションを取ることができます。何か声をかけ合うわけではありませんが、まず一方が敬意を示し、もう一方がそれに応えるわけです。
 階級はキャリアを除いて誰もが巡査からスタートし、昇任試験をパスすることで上にいくことができます。また、階級と連動して役職も上がっていきます。役職は、民間企業と同じで、主任、係長、課長、部長などと上がっていきます。上の役職になるほど、多くの部下を抱えることになります。つまり、出世が昇任試験という形で制度化されているわけです。
 ですから、「理由はよくわからないが、なぜかあいつは昇進した」とか、「誰よりも頑張ったはずなのに、昇進できなかった」ということが、警察では起こりにくいのです。こうした面では、警察より公平な組織はないと思います。
 では、階級について詳しく見ていきましょう。警察には9つの階級があります。下から、巡査、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監です。警部までは昇任試験で上がることができ、それ以上になると、実務経験などをもとに選考されることになります。なお、警視庁に入庁する警察官は地方公務員ですが、警視正になると自動的に国家公務員の身分になります。また、警視監および警視総監は、キャリアの警察官のみがなることのできる階級になっています。
 順を追って見ていきましょう。巡査はいわゆる「ヒラ」ですが、巡査部長になると、警察署では主任の役職がつき、部下も持つことになります。警部補になると警察署では係長の役職がつき、現場の責任者として、部下を指導していきます。

96名無しさんは神戸学院大:2019/05/28(火) 22:47:31 ID:NEItYlxo0
警察官「無能が出世することはない」独自の掟 彼らの世界に「理由なき昇進」はあり得ない
2019/05/27 18:00 東洋経済オンライン 久保 正行

▼「警部」のハードルは高い
 警察はピラミッド型の組織ですから、警察官のほとんどは、巡査、巡査部長、警部補によって占められています。実際、警部補までは努力でなることができますが、警部になろうとすると、高いハードルが待ち受けています。全国の警察官の約90パーセントが警部補までの階級であるのに対し、警部は全警察官のうち、7パーセント程度しかなれないのです。ですから、この関門を突破するには、法学と実務を真剣に勉強し、さらに仕事で実績を上げなければなりません。
 ハードルを乗り越え、警部になると、警察署では課長、警察本部では課長補佐、警視庁では係長などになり、本格的に部下を統率する立場になっていきます。加えて、警部になって初めて、裁判所に逮捕状を請求できるようになります。
 警視になると、警察署では署長や副署長などを任される立場になり、本部でも課長や管理官として、組織をとりまとめ、捜査を指揮するようになります。警視正になると、本部の参事官や方面本部長など、さらに大きな組織を束ねるようになるのです。
 階級が上がれば役職が上がるだけでなく、部下も多くなり、発言力が高まって、給料も上がります。階級に特殊な名称を使うので、複雑に見えますが、実はとてもシンプルなシステムなのです。たとえ学校で勉強ができなくても、警察に入ればみなゼロからのスタートです。これは警察官の大きな魅力のひとつだと私は思います。
 それは男性に限った話ではありません。女性も同様です。女性警察官の数は増え続けており、現在は2万5000人近くいます。警視庁や各県警では警察官の10パーセントが女性になるように採用枠を拡大していて、管理職における女性比率も増しています。キャリアのうえでの性差はありませんが、女性が被害者になりやすい性犯罪や、子どもや老人に関わる犯罪に対しては、とくに女性警察官の活躍が目立ちます。
 私は、多くの優秀な女性の警察官と仕事をしてきましたし、実際に今、女性が統率する捜査チームも増えています。ノンキャリアで警察署長になった女性警察官もいます。私が経験した捜査第一課長も、歴代ずっと男性が務めてきましたが、ここ最近の女性の活躍ぶりを見ると、女性の一課長が誕生する日もそう遠くはないでしょう。
 もちろん、上にいくことだけが警察官の魅力ではありません。ずっと現場にとどまり、部下を持たずのびのびとやりたい、という人は、昇任試験を辞退すればいいわけです。その自由もまた認められています。どのようなキャリアを歩むかは、それぞれの「生き方」に委ねられているのです。
 警視庁の警察官は地方公務員ですから、基本的には数年ごとに異動を繰り返します。例えば、私は警視庁本部の捜査第一課にいるときに昇任し、所轄の警察署で経験を積みました。また、上の階級になると、さまざまな役職が回ってくることも多く、私は王子警察署の副署長になったあと、半年で本部に戻り、鑑識課の理事官というポストに就いたこともあります。

97名無しさんは神戸学院大:2019/05/28(火) 22:50:32 ID:NEItYlxo0
警察官「無能が出世することはない」独自の掟 彼らの世界に「理由なき昇進」はあり得ない
2019/05/27 18:00 東洋経済オンライン 久保 正行

▼現場にいる警察官ほど出世しづらい
 ちなみに、より早く上にいくのは、総務部や警務部の警察官です。
 とくに企画課や人事課には、若くして昇任した警察官が配属されることが多く、基本的にデスクワークで、試験勉強の時間も確保しやすいため、昇任が早いのです。
 現場に出て捜査を行う警察官は、仕事の合間をぬって昇任試験に向けた勉強をする必要があります。私の場合は、休日は図書館に行って勉強をし、平日は家に帰っても布団に入らず、玄関先で寝ていました。しばらく横になっていると寒くて目覚めるので、そこから試験勉強を始められるというわけです。業務とは別に勉強するのは大変ですが、そこを突破すれば誰でも昇任することができます。
 ただし、いちばん上の階級や役職までいけるかどうかは、30代で決まります。具体的には、32〜33歳で警部になっていないと、いちばん上までは行けません。
>>93-97

98名無しさんは神戸学院大:2019/05/29(水) 16:03:28 ID:qKUJkS2A0
>>91
「詐欺ではないか」特殊詐欺防いだコンビニ店長とお客さんに感謝状
株式会社 産経デジタル 2019/05/29 08:32

© 産経新聞 提供 刀祢直明署長(左)から感謝状を受け取る佐藤喜美夫店長(右)と松下晃久さん=大阪府警河内長野署(藤崎真生撮影)

 特殊詐欺の「架空請求詐欺」を防いだとして大阪府警河内長野署は、大阪市旭区の会社社長、松下晃久(てるひさ)さん(40)と、「ローソン三日市駅前店」(大阪府河内長野市)の佐藤喜美夫店長(72)の2人に、感謝状を贈呈した。
 河内長野署などによると、5月12日午後に買い物で来店した松下さんが、店内に入ってきた80代の女性(河内長野市在住)が携帯電話で「5万ポイントの何を買ったらいいんですか」などと会話しているのに気づき、「高齢者を狙った詐欺ではないか」と店員に連絡。佐藤店長がすぐに110番して、被害防止につなげた。
 女性は、インターネットでの通信販売で使えるギフトカード利用権などを購入させた上でだまし取る電子マネー型の特殊詐欺の被害に遭うところだったとみられる。女性の携帯電話には同日午前から20回以上、同じ番号からかかってきていたという。
 刀祢直明署長から感謝状を受け取った松下さんは「1人では対処できなかった。お店の方々の協力があったから(被害を)止めることができた」とほっとした表情。感謝状を受けるのが4度目という佐藤店長は「(被害者が)別のコンビニに行って(カードを)購入したら終わりと警察に指導されていた。被害を防ぐことができてよかった」と話した。

99名無しさんは神戸学院大:2019/05/30(木) 03:19:22 ID:kRV8c9fQ0
特殊詐欺防止へ水際対策呼びかけ、和歌山県警が協議会
株式会社 産経デジタル 2019/05/28 07:55

© 産経新聞 提供 金融機関関係者らが出席した和歌山県特殊詐欺被害防止対策協議会=和歌山市

 全国的に後を絶たない特殊詐欺被害について、今年4月末現在の和歌山県内の被害は10件で、昨年同時期より12件減少、被害総額は約1800万円で昨年同期(約7800万円)の4分の1程度になったことが分かった。ただし、被害者の7割は高齢者が占めるという。県警は27日、被害防止へ県下の金融機関やコンビニエンスストア事業者などに呼びかけて、県特殊詐欺被害防止対策協議会を和歌山市内で開いた。
 県警によると、4月末までの被害10件中5件は、警察官などを名乗り直接被害者宅を訪れてキャッシュカードをだまし取る「手交型オレオレ詐欺」。また、3件はコンビニなどで電子マネーカードを購入させ、番号を聞き出す「電子マネー型架空請求詐欺」となっている。
 県内では5月になっても、白浜町の60代男性と和歌山市の40代女性がギフトカード「WebMoney」を購入させられ、電子マネー50万円分をだまし取られるなど被害が相次いでいる。
 27日の協議会では、県警の檜垣重臣本部長が「詐欺の手口はますます悪質、巧妙化しており、水際対策の協力をお願いしたい」とあいさつ。毎月10日を「特殊詐欺被害防止強化の日」と定め、直近の詐欺被害の情報を共有して啓発活動を活発化することなどを申し合わせた。
 県警生活安全企画課は「誰かにお金を要求されるメールや電話、はがきが届いたら危険。まず警察に相談してほしい」と注意を呼びかけている。

 ■今年発生した特殊詐欺の被害事例

 【手交型オレオレ詐欺】
 和歌山市内の70代女性宅に警察官を名乗る男から「犯人が持っていた名簿にあなたの名前が載っており、口座を凍結する必要がある」と電話。自宅を訪問した男に言われるままキャッシュカードを封筒に入れた。封筒は返却されたが、女性が目を離した隙に封筒の中身を別のものに入れ替えられており、男が持ち帰ったキャッシュカードから約250万円をだまし取られた。(3月)

 【電子マネー型架空請求詐欺】
 和歌山市内の60代女性の携帯電話に「登録料金未納」と記されたメールが届き電話があった。男から、コンビニで「アマゾンギフト券」を購入しギフト番号を連絡するよう求められた。1カ月にわたり番号を伝え続け、計約820万円分の電子マネーをだまし取られた。(1月)

100名無しさんは神戸学院大:2019/06/07(金) 19:23:35 ID:UnAw24GQ0
「ママ」と泣く声、車道に男の子が 女子高校生が救った
朝日新聞社 2019/06/07 05:34

© 朝日新聞社 感謝状を受け取る手島まひろさん(左)=2019年6月6日午前8時56分、群馬県藤岡市篠塚の県立藤岡北高校、松田果穂撮影

 迷子になって片側1車線の県道の真ん中で泣いていた4歳の男児を、帰宅途中の女子高校生が救った。幼い命を守ったとっさの行動に6日、群馬県警藤岡署から感謝状が贈られた。
 男の子を保護したのは、県立藤岡北高校3年の手島まひろさん(18)=高崎市=。5月29日午後7時ごろ、学校からの帰宅途中、校門の前の県道を歩いていると「ママ!」と泣く子どもの声が聞こえた。振り返ると、車道の真ん中で泣きじゃくりながら立ち尽くす、幼い男の子の姿が。
 行き交う車が男の子を避けるようにして通り過ぎていくのを見ると、急いで男の子の手を引き、学校の事務室へ連れて行った。
 男の子の好きな車の話などをしながら校門の前で警察官を待っていると、男の子の母親が先に到着。無事に引き渡した。自宅で家事をしている最中、少し目を離した隙に家を出て行ってしまい、近所を探していたのだという。
 手島さんは「無事にお母さんと会えたときはとにかくほっとした。当たり前のことをしただけですが、うれしい」とはにかむ。藤岡署の兵藤義之署長は「車の往来が多い道路で、一歩間違えば命の危険があったかもしれない」とたたえた。(松田果穂)

101名無しさんは神戸学院大:2019/06/09(日) 00:12:55 ID:fDuLPIuE0
令和の初日、川に飛び込み1歳児を救助 男性に感謝状
朝日新聞社 2019/06/08 08:20

© 朝日新聞社 岩国署の小泉修署長から感謝状を受け取る大井正裕さん(左)=2019年6月7日午前10時0分、山口県岩国市の岩国署、滝沢貴大撮影

 川に落ちた1歳児を助けた山口県岩国市藤生町1丁目の無職大井正裕さん(53)に7日、岩国署から感謝状が贈られた。
 同署や大井さんによると、大井さんは5月1日午後3時ごろ、同市藤生町4丁目の丸子川沿いを散歩中、男児がうつぶせに流されているのに気づき、川に飛び込んで助けた。
 男児は唇が黒ずみ、息が止まっているようだった。救急車が来るまでの間、「人生で初めて」という人工呼吸をした。数分後、男児は息を吹き返し、まもなく泣き声を上げたという。
 男児は家から外に出て、近くを流れる川に落ちたらしい。飛び込んだ際、右ひざを痛めたという大井さんは「必死で、その時は全然気づかなかった。たいしたけがではないです」と笑顔。「周りに大人が誰もおらず、自分が飛び込むしかないと思った。令和の初日、命が助かってよかった」と話した。(滝沢貴大)

102名無しさんは神戸学院大:2019/06/13(木) 23:07:35 ID:lcpD3OBI0
とよた真帆 恐怖の痴漢体験告白「傷ついたまま」
日刊スポーツ新聞社 2019/06/13 13:04

© 日刊スポーツ新聞社 愛宕署一日署長として、新橋駅で痴漢撲滅キャンペーンに参加したとよた真帆。左はピーポくん、右は愛宕署の山本英治署長

女優のとよた真帆(51)が13日、警視庁愛宕警察署の一日署長に就任し、新橋駅で痴漢撲滅キャンペーンに参加した。
警視庁の制服姿のとよたは駅構内で、愛宕署長やピーポ君と共に、女性客らに啓発パンフレットを配布。痴漢被害について「私も学生の時に満員電車に乗ることが多くて、痴漢にあったこともあります。その時は声に出せず、心が傷ついたままだった」と回想。「冤罪(えんざい)というものもあり、難しい問題とは思います」とした上で、「ずっと変わらず、根強く(被害は)ある。1日も早くなくなればいいと思います」と訴えた。
とよたは自らの経験も踏まえた対策方法も告知した。「声を出せない女性にも『デジポリス』というものがあると、教えていただきました」と、スマホ操作で痴漢被害に警告の声を出せるアプリを紹介。「私もこれからダウンロードしようと思っています。勇気を持って、ダウンロードしていただければ」と、一日署長として啓発した。

このほかの記事
・女と共謀、痴漢被害でっち上げ容疑 アルバイトの男逮捕 朝日新聞2017年06月21日 水曜18:33
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1397402747/131
・名門女子高生「痴漢冤罪詐欺」グループ、中年男を狙う巧妙な手口 2017.5.30 竹井善昭:ソーシャルビジネス・プランナー&CSRコンサルタント/株式会社ソーシャルプランニング代表
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1397402747/120-124
・【リストラ】自分もいつのまにかハメられている!? 恐怖の手法を現役人事が明かす (ウレぴあ総研) 2013年4月23日(火)10:30
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1282137561/114-118
・痴漢冤罪"嘘つき女性"から身を守る方法 2019/04/04 15:15 PRESIDENT Online村上 敬
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1358835685/103-104
・増やせ 女性警察官 県警が支援チーム 東京新聞2014年5月23日(金)08:10
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1322752234/186

103名無しさんは神戸学院大:2019/06/15(土) 13:39:01 ID:2KQ88rtc0
>>59 >>63 >>91 >>98 >>99
京都府警巡査長逮捕へ 捜査情報を犯罪行為に悪用、警察の信頼裏切る行為
株式会社 産経デジタル 2019/06/15 11:35

© 産経新聞 提供 京都府警巡査長逮捕へ 捜査情報を犯罪行為に悪用、警察の信頼裏切る行為

 特殊詐欺対策に乗じ京都府警の現職警察官が高齢者から現金をだまし取った疑いが浮上した。高齢者を中心に特殊詐欺被害が後を絶たず、全国の警察組織を挙げて被害防止に向けた取り組みを続ける中、その信頼を失墜させかねない重大な不祥事といえる。
 警察庁によると、「オレオレ詐欺」をはじめとする特殊詐欺の平成30年の認知件数は、未遂を含め1万6496件。前年を1716件(9・4%)下回り、22年以来8年ぶりに減少に転じた。被害額も前年比30億8千万円(7・8%)減の363億9千万円と、4年連続で減少。しかし、認知件数、被害額ともに高水準で推移しており、警察庁は「依然として深刻な情勢」としている。
 最大の課題は、被害者の78・1%を占める65歳以上の高齢者に対する対策だ。
 全国の警察では、だまされたふり作戦や現金などを被害者宅に受け取りに来る「出し子」の逮捕など、犯行グループの壊滅に向けた検挙対策を進める一方、関係機関との連携による被害防止対策を進めている。
 中でも効果的なのは、金融機関による高齢者に対する声掛けや、多額の現金を下ろした場合の警察に対する通報といった活動で、声掛けによる被害阻止率は約5割とされている。
 しかし、巡査長はこの連携を逆手に取り、被害者宅に多額の現金があることを把握したとみられる。
 「警察官が現金などを受け取りに行くことはない」と、全国の警察が注意を呼び掛けている中で浮上した今回の疑惑。捜査上知り得た事実を犯罪行為に利用し、なおかつ、警察官であるという立場を悪用して現金をだまし取った可能性が高い。事実なら警察官全体に対する信頼を失墜させる事態で、こうした犯罪を防ぐことができなかった京都府警の管理態勢も強い批判を浴びそうだ。

■このほかの記事
・特殊詐欺急増、4割が阪神 県警が甲子園で啓発(2013年9月13日 読売新聞)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1322752234/46
・警視庁元刑事宅に息子名乗って電話 だまされたふりして28歳男を御用 (産経新聞)2014年2月27日(木)13:25
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1322752234/103
・警官の実家に「母さん助けて」=詐欺未遂容疑、2人逮捕―愛知県警 (時事通信社)2014年4月11日(金)20:49
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1322752234/134
・振り込め被害者は元刑事だった! 詐欺グループとの紙一重の「攻防」 産経新聞2014年4月19日(土)22:23
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1322752234/142-145
・飛んで火に入るオレオレ詐欺 容疑者、まさかの結末 朝日新聞2014年5月22日(木)07:52
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1322752234/175
・県警がオレオレ詐欺対策訓練 BSN新潟放送2014年5月19日(月)11:27
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1322752234/177
・第2次オレオレ詐欺ブーム 東京スカイツリー事業費超の規模 NEWSポストセブン 2014年06月03日07時00分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1282356432/67

104名無しさんは神戸学院大:2019/06/15(土) 23:55:31 ID:2KQ88rtc0
>>103
逮捕の京都府警巡査長、父親も警察官「信じられない」
株式会社 産経デジタル 2019/06/15 20:37

© 産経新聞 提供 詐欺で警察官を逮捕 自宅付近で車両を調べる捜査員ら=15日午後6時56分、京都市中京区(彦野公太朗撮影)

 勤務中に知り合った高齢男性から現金をだまし取ったとして詐欺容疑で逮捕された、京都府警山科署巡査長の高橋龍嗣容疑者(38)。現役警察官が立場を利用した悪質な犯行に、高橋容疑者を知る人たちからは「信じられない」「警察の信用を失う行為だ」など驚きの声が聞かれた。
 高橋容疑者は平成9年に京都市内の私立高校を卒業後、19年に警察官に。警察署の交番を中心に勤務し、犯行当時は同伏見署で交番勤務に就いていた。関係者によると、父親も警察官だったという。
 近所の人などによると、十数年前に京都市中京区の戸建て住宅を購入。共働きの妻と子供2人の4人暮らしで、「和やかな雰囲気」だったという。昨年は町内会の役職を務め、運動会にも参加した。
 高橋容疑者の自宅には15日午後5時半ごろ、京都府警の捜査員が家宅捜索に入った。
 近くに住む女性(75)は「好青年という印象。『伏見の稲荷大社近くの交番に勤めている』と聞き、大変そうだけど頑張って警察官として勤務していると思った。信じられない」と驚きを隠しきれない様子だった。
 幼少期から高橋容疑者を知る女性(70)は「子供の頃からしっかり者で、まじめな性格。父親と同じ警察官になったと聞いたときは、父親の背中を見て育ったのだなと感じた」といい、「逮捕されるようなことをする人ではないはずだが、魔が差したのかもしれない」と残念そうに話した。
 近所の男性(76)は「本当に詐欺をはたらいていたのなら、警察の信用を損なう行為で残念だ」と言葉少なだった。

105名無しさんは神戸学院大:2019/06/16(日) 15:17:27 ID:2WVj5i9s0
>>104
巡査長を逮捕 特殊詐欺職務悪用か、京都府警が詐欺容疑で
京都新聞社 2019/06/15 19:13

© 京都新聞社 京都府警本部

 京都府警山科署地域課の男性巡査長(38)=京都市中京区=が警察官の職務と称して伏見区の男性(78)の自宅を訪れ、現金1180万円をだまし取ったとして、府警捜査2課は15日夕、詐欺の疑いで、巡査長を逮捕した。事件直前、男性は金融機関で高額の現金を引き出しており、金融機関から府警に「特殊詐欺被害の可能性がある」との緊急通報が寄せられていた。巡査長は通報への対応を通じて男性の資産情報を把握した可能性がある、という。
 特殊詐欺被害の多発を受け、全国の警察は金融機関に対し、被害が疑われる取引についての情報提供を要請している。警察官が銀行窓口などに急行し、高額出金者らから事情を確認するためで、水際で被害を食い止める有効策とされてきた。今回の容疑が事実とすれば、特殊詐欺対策の在り方を根底から覆しかねない事態で、提供された情報の取り扱いに問題がなかったか検証が求められる。
 捜査関係者によると、巡査長は伏見署地域課に在籍していた昨年11月ごろ、職務と称して京都市内の70代の男性宅を訪れ、「お金を預かっておく」などとうそを言い、現金1千万円をだまし取った疑いが持たれている。巡査長は外国為替証拠金取引(FX)をしており、この取引で生じた損失の穴埋めに詐取した現金を充てた可能性がある、という。
 捜査関係者の説明では、巡査長は当時、伏見区内の交番で勤務。府警は金融機関から日常的に特殊詐欺被害が疑われる顧客についての情報提供を受けており、通報内容は交番勤務者らの間で共有される仕組みになっていた。巡査長は通報を受け、男性が多額の現金を保有していることを把握した可能性があり、府警が詳しい経緯を捜査している。

106名無しさんは神戸学院大:2019/06/16(日) 15:51:39 ID:2WVj5i9s0
>>66
外出自粛や公共施設閉鎖…警官刺傷、大阪が厳戒態勢
朝日新聞社 2019/06/16 14:53

© 朝日新聞社 関西大学千里山キャンパスのオープンキャンパス中止を知らせる貼り紙=2019年6月16日午前10時41分、大阪府吹田市、本多由佳撮影

 大阪府吹田市で警察官が襲われ、拳銃を奪って逃走している事件を受け、府や近隣の自治体は公共施設の閉鎖や学校のクラブ活動中止などを決め、イベントの取りやめも相次いでいる。大阪府の吉村洋文知事は府民に警戒を呼びかけ、「厳戒態勢」になっている。
 吉村知事は16日午前、自身のツイッターで「吹田市周辺の皆様は、特にお子様を連れた外出には安全確保の注意をお願いします」と呼びかけた。これを受け、府教育庁は同日、吹田市や周辺の豊中市や摂津市の府立高校や支援学校に対して、部活動など学校活動の中止を指示した。
 また、吹田市は午前8時半から1時間おきに防災行政無線で市民らに注意喚起。市の休日急病診療所をのぞき、公民館や図書館、体育館の臨時休館を決定し、小中学校のクラブや課外活動も中止した。17日午前7時時点で容疑者の身柄が確保されていない場合は小中学校は臨時休校とし、同9時時点で確保されれば授業を再開するという。
 箕面市も小中学校や図書館などを閉鎖。病院の救急外来や葬祭場などを除く市内すべての公共施設を閉館した。摂津市は小中学校、幼稚園・保育所に子どもを通わせる保護者に緊急メールを配信。市内すべての小中学校で容疑者の侵入を防ぐため校門を閉鎖した。高槻市は市のホームページと公式ツイッターで外出の自粛と不審者情報の提供を呼びかけている。
 高槻、茨木両市とも、17日の小中学校臨時休校の検討も始めた。
 府内各地のイベントにも影響が出ている。
 関西大学(吹田市)と大阪学院大学(同)は、16日に予定していたオープンキャンパスの中止を決定。来場者の安全に配慮した措置という。
 また、同市文化会館で開催予定だったヤマハミュージックリテイリングが主催する合同の音楽発表会が中止となった。同社によると、発表会は3部構成で幼稚園児から社会人まで計100人ほどが出演する予定だったという。

107名無しさんは神戸学院大:2019/06/16(日) 17:31:11 ID:2WVj5i9s0
>>106
刺された警官、体よじってもがき苦しむ 住宅街に衝撃
朝日新聞社 2019/06/16 12:18

© 朝日新聞社 交番近くの飲食店は閉まり、「従業員の安全確保のため営業を見合わせております」と書かれた貼り紙があった=2019年6月16日午前8時57分、吹田市千里山西1丁目、富岡万葉撮影

 休日の住宅街に、衝撃が走った。大阪府吹田市で16日早朝、交番勤務の警察官が刺され、拳銃が奪われた事件。警察は外出を控えるよう呼びかけ、地域住民からは「早く犯人の確保を」と不安の声が上がった。
 交番近くを散歩していた男子大学生(22)は、襲われたとみられる吹田署地域課の男性巡査(26)が路上に倒れ、体をよじってもがき苦しむ様子を目撃した。上半身は血だらけで、手は真っ赤に染まっていた。周りにいた警察官たちが介抱しながら「応援が来るから頑張れよ」と声をかけていたという。
 現場の千里山交番は阪急千里山駅前にある。通勤で駅に向かっていた20代の男性会社員は交番近くの植え込み前で、左胸の辺りに手をあてて仰向けで倒れる巡査を目撃した。血が路上に広がっていたという。「普段利用する駅の近くでこんな事件が起こるとは。なんとか早く犯人が捕まって欲しい」と驚いた様子だった。
 拳銃を奪った男は現在も逃走中だ。

108名無しさんは神戸学院大:2019/06/17(月) 03:12:25 ID:7B81Yr7Q0
>>98
メモに「アダルト」の文字 機転利かせたセブンオーナー、90代男性の詐欺被害防ぐ
神戸新聞NEXT/神戸新聞社 2019/06/16 08:30

© Copyright(C) 2019 神戸新聞社 All Rights Reserved. 架空請求の詐欺被害を防いだ森文利さん=灘署

 架空請求詐欺の被害を防いだとして、兵庫県警灘署は11日、セブン-イレブン神戸六甲登山口店(神戸市灘区曾和町3)のオーナー森文利さん(54)=同県芦屋市=に署長感謝状を贈った。
 5月3日、90代の男性が店を訪れ、ギフト券の購入方法を従業員に尋ねた。男性が持っていたメモ用紙に「アダルト」の文字があり、不審に感じた森さんが「詐欺ではないか」と男性を説得。通報を受けて駆け付けた警察官に引き継いだ。
 灘署によると、男性はインターネットを使った際、画面にアダルトサイト利用料の請求画面が出たため、書いてあった連絡先に電話し、指示を受けて20万円分のギフト券を購入しようとしたという。
 同店では昨年も同様の手口の詐欺被害を防いだ実績がある。森さんは「今後も高齢のお客さんへの声掛けを積極的にやりたい」と話した。(村上晃宏)

109名無しさんは神戸学院大:2019/06/17(月) 03:15:04 ID:7B81Yr7Q0
>>107
拳銃強奪、品川区の30代男が事情知っている可能性
朝日新聞社 2019/06/16 22:57

© 朝日新聞社 事件が起きた吹田署千里山交番の防犯カメラに映った不審な男の画像。16日午前4時16分に撮影された。捜査への影響から手元の部分は加工されている(大阪府警提供)

 16日午前5時40分ごろ、大阪府吹田市千里山霧が丘の吹田署千里山交番前で、「警察官が血を流して倒れている」と近くの阪急千里線千里山駅の駅員から110番通報があった。同署地域課の古瀬(こせ)鈴之佑(すずのすけ)巡査(26)が胸などを刺されて意識不明の重体で、実弾5発入りの拳銃が奪われた。府警は強盗殺人未遂事件として吹田署に捜査本部を設置。捜査関係者によると、現場に土地勘のある東京都品川区の30代の男が何らかの事情を知っている可能性があるとみて、約5千人態勢で行方を追っている。
 捜査本部によると、古瀬巡査は男性巡査部長(44)と男性巡査長(33)の上司2人の計3人で当直勤務中だった。16日午前5時半ごろ、交番から南に約800メートル離れた阪急千里線関大前駅の改札内の売店前にある公衆電話から、男の声で「家に帰ると、室内が荒らされていた」と空き巣の被害を申告する110番通報があり、上司2人がバイクで現場に急行。古瀬巡査が鑑識作業の準備をして、現場へ向かおうと交番を出たところで男に襲われたという。
 駅員からの通報が入り、上司2人が交番に引き返すと、左胸に包丁(刃渡り約15センチ)が刺さった状態で古瀬巡査が倒れていた。古瀬巡査は防護衣を身につけていたが、7カ所に刺された傷があり心臓に達する傷もあった。病院へ搬送される際には上司に「男に刃物で刺され、拳銃を奪われた」と話したが、その後、容体が悪化したという。
 府警が空き巣被害の通報があった集合住宅の一室を調べたところ、被害はなかった。通報者の名乗った名字と住人の名字は一致しており、捜査本部は、男が別人の名前を名乗って虚偽の通報をした後、手薄になった交番を襲撃した可能性があるとみている。
 捜査本部は、千里山交番に設置された防犯カメラに映っていた男の画像を公開。男は午前4時13分から同5時1分の間に計8回、カメラに映り込み、交番の前を行ったり来たりする姿が確認された。男は30代ぐらいで、身長170〜180センチ。黒っぽい上着とズボン、白いTシャツ、白っぽいキャップ帽、メガネを身につけていた。事件後の午前9時すぎ、この男とみられる人物が現場から北へ約4・5キロの「イオン北千里店」に入店し、ジャンパーなどを現金で計約9千円を払って購入したという。
 捜査関係者によると、画像の公開後、「自分の息子かもしれない」と男性が府警に申告したという。また、特徴の似た男が14日から1泊2日の日程で、吹田市内のホテルに宿泊していた可能性も判明。ホテルは交番から北へ約2キロにあり、事件の2日前から周辺に滞在していた可能性もあるとみている。
 石田高久・府警本部長は16日午前、吹田署で報道陣の取材に「全力で捜査にあたり、犯人の早期確保に努めている。不審人物を見かけた際は通報をお願いする」と呼びかけた。情報提供は吹田署捜査本部(06・6385・1234)へ。

110名無しさんは神戸学院大:2019/06/20(木) 02:25:55 ID:JCCtRXRE0
【知っ得】警視庁が「停電で冷蔵庫が使えない時の対処法」を紹介しているよ!
田端あんじ 2019/06/19 12:00

© Socio Corporation 提供 (Pouch[ポーチ] / ソシオコーポレーション)

2019年6月18日午後10時22分ごろ、新潟県村上市で震度6強、山形県鶴岡市で震度6弱を観測する強い地震が発生しました。
こうした自然災害が起こったときに心配されるのが「停電」。とくにこれからの季節、冷蔵庫が使えなくなったら一大事ですよね。
警視庁警備部災害対策課の公式ツイッターが、停電で冷蔵庫が止まってしまったときに役立つライフハックを紹介しています。

【冷凍庫にあったものを活用!】
まずは冷凍庫にあるものを、冷蔵庫の上の段に移動します。
その後、冷蔵庫の下の段に冷やしたい食品を移すと、冷凍庫から出したものから発生する「冷気」で下の段の食品をしばらく保冷することができるそうなんです。

【新聞紙を敷くのを忘れないように】
このとき忘れちゃならないのは、水滴で冷蔵庫の中が水浸しにならないように、新聞紙を敷くことだそう。長期間は無理でも、しばらくのあいだだけなら、この方法で乗り切れそうですね!

【リプライも参考になります】
こちらのツイートには5000を超える「いいね」が集まっており、
「昨年の北海道胆振東部地震の時、1日半停電しましたが、みっしり詰まった冷凍庫の食品はほぼそのまま凍ってました」
「ドアを開けたまま悩んだり、普段の様に開け締めが多いと、効果が下り、結露が増える」
など興味深いコメントも寄せられているので、あわせて参考にしてみてはいかがでしょうか。
今回のような地震にかぎらず、停電は、いつなんどき起こるかわからないものです。
そうしたときに慌てず対処できると、自然と心も落ち着くはず。ちょっとした工夫でピンチを回避できるかもしれないので、覚えておくといいかもしれません。

参照元:Twitter @MPD_bousai
執筆:田端あんじ
Photo: (c)Pouch

111名無しさんは神戸学院大:2019/06/20(木) 21:52:16 ID:JCCtRXRE0
>>107 >>109
被害の巡査「強靱な体力で回復」 大阪府警本部長
産経新聞2019/06/20 17:45

 大阪府吹田市の大阪府警吹田署千里山交番前で警察官が刺され拳銃が奪われた事件で、大阪府警の石田高久本部長は20日、被害にあった古瀬鈴之佑(こせ・すずのすけ)巡査(26)について、「当初は命の危険もあったが、適切な治療と本人の強靱(きょうじん)な体力のおかげで順調に回復に向かっていると報告を受けている」と明らかにした。
 古瀬巡査は左胸に包丁が刺さった状態でみつかった。左胸の刺し傷は深さ11センチで、肺を貫通して心臓まで達していた。この傷を含めて太ももや腕などに7カ所以上の刺し傷や切り傷があった。
 石田本部長は「古瀬巡査に心温まるお見舞いの言葉をいただいている。府警全職員が一日も早い回復を願っている」と語った。
 事件では、府警が交番防犯カメラに写った不審人物の画像を早期に公開。市民から多くの情報が寄せられており、石田本部長は「改めてお礼を申し上げる」と感謝の意を示した。

■もっと記事を見る
被害巡査の回復祈り、高校生が千羽鶴

112名無しさんは神戸学院大:2019/06/21(金) 14:22:28 ID:bIbbGNHw0
>>111
巡査の意識回復 呼び掛けに応じる 大阪・拳銃強奪
毎日新聞 2019/06/21 13:24

© 毎日新聞 警察官が襲撃された千里山交番=大阪府吹田市で2019年6月16日午後1時44分、小松雄介撮影

 大阪府吹田市の交番で警察官が刺されて拳銃を奪われた事件で、意識不明の重体になっていた古瀬鈴之佑(こせ・すずのすけ)巡査(26)の意識が回復した。捜査関係者が明らかにした。まだ会話はできていないが、医師の呼び掛けに応じて指を動かしたり、医師の手を握り返したりしているという。
 古瀬巡査は16日午前5時40分ごろ、府警吹田署千里山交番の駐車場で、胸や背中などを包丁で刺され、救急搬送された。事件では、古瀬巡査を刺し、拳銃を奪ったとして飯森裕次郎容疑者(33)が強盗殺人未遂容疑で逮捕された。
 一方、府警は21日午前、東京都品川区にある飯森容疑者の自宅を捜索し、ノートパソコンなどを押収した。【伊藤遥、土田暁彦】

113名無しさんは神戸学院大:2019/06/29(土) 22:32:55 ID:RuXxCDCo0
>>25
G20警備で応援派遣の警官、拳銃をトイレに置き忘れる
朝日新聞デジタル 2019年6月28日20時58分

 大阪府警は28日、大阪で開かれている主要20カ国・地域(G20)首脳会議の警備の応援で大阪(伊丹)空港の警戒にあたっていた島根県警の20代の男性巡査が、実弾入りの拳銃などをトイレに置き忘れたと発表した。拳銃は直後に回収されたという。
 警備総務課によると、巡査は28日午後1時35分ごろ、大阪府池田市空港2丁目のビル内の男性用トイレの個室に拳銃や拳銃ケース、手錠などを置いたままトイレの外に出た。2分後、このビルの管理会社員が棚にある拳銃などに気づき、近くの警察官に申告し、置き忘れが判明したという。ビルは大阪空港に隣接し、島根県警の警察官らが待機場所にしていた。

114名無しさんは神戸学院大:2019/07/02(火) 14:57:01 ID:vITFYzmQ0
>>112
襲われた巡査、自力で数歩歩く 吉村大阪府知事が見舞い 大阪・拳銃強奪
毎日新聞 2019/07/01 20:15

© 毎日新聞 巡査が襲撃された千里山交番=大阪府吹田市で2019年6月16日午後1時36分、小松雄介撮影

 大阪府吹田市の府警吹田署千里山交番で先月16日、交番に勤務する古瀬鈴之佑(こせ・すずのすけ)巡査(26)が男に襲われ、拳銃を奪われた事件で、吉村洋文知事や石田高久・府警本部長が1日、入院先を訪れ古瀬巡査を見舞った。古瀬巡査は自力で数歩歩けるまでに回復しているといい、吉村知事は報道陣に「驚異的な回復力で安心した」と話した。
 吉村知事によると、古瀬巡査の母や医師らが見守る中、府内の病院で車いす姿の古瀬巡査と面会。古瀬巡査は先月下旬に集中治療室から一般の病室に移り、通常の病院食を食べているといい、この日も「早く体を動かしたい」と笑顔を見せた。また、吉村知事が「府民も心配していた」と伝えると、「ありがとうございます」と感謝の言葉を述べたという。
 医師は「回復すればまた職場に復帰できそうだ」と説明しており、今後リハビリを進めるという。
 一方、府警も古瀬巡査から事件の経緯について聞き取りを進める。【石川将来、伊藤遥】

115名無しさんは神戸学院大:2019/07/05(金) 22:10:29 ID:TcR7IJNE0
>>57
巡査が時速119キロで車運転 滋賀県警、交通切符で訓戒処分
共同通信社 2019/07/05 15:34

 自家用車で制限速度60キロの道路を時速119キロで走行したとして、滋賀県警の警察署に勤務する20代男性巡査が道交法違反(速度超過)容疑で交通切符(赤切符)を交付され本部長訓戒の処分を受けていたことが5日、県警への取材で分かった。処分は6月14日付。
 県警監察官室によると、巡査は休日だった3月22日午後7時ごろ、愛知県春日井市の国道19号で乗用車を運転中に、愛知県警から赤切符を交付された。巡査は上司に伝えず、5月21日に滋賀県内の免許保有者の交通違反を管理する県警運転免許課に通知があり、発覚した。

116名無しさんは神戸学院大:2019/07/06(土) 01:24:06 ID:i.TE.jqE0
「わしは生安や」警察署員が店ともめ事 県警が告訴受理
朝日新聞社 2019/07/05 21:05

© 朝日新聞社 リサイクル店の様子。座った警察署員(顔をぼかしています)の前に、店員3人が並んで立って対応している(香川県中部、同店提供)

 香川県中部のリサイクル店で6月、私用で訪れた県警丸亀署員の男性がトラブルになっていたことが、店と県警への取材でわかった。署員は「わしは生安(生活安全課)や」「立ち入り(調査)しようか」などと言い、約1時間にわたって店にいたという。県警は店側の告訴を受理し、威力業務妨害や不退去の疑いで捜査を始めた。
 店と県警によると、署員は6月中旬の午後、私物の食器やぬいぐるみを売りに来店。手続き中に、段ボール箱で持ち込んでいた皿1枚が割れていたことがわかった。店は持ち帰るよう求めたが、署員は店側が割ったと主張し、トラブルになった。
 リサイクル店などに対しては、警察官が古物営業法に基づき、店に立ち入って帳簿や品物を検査できる。
 署員は店側に、「わし、いま丸亀署の生安の担当者や。古物の。そこの責任者や」「なんなら今度、立ち入りしようか。正規に呼んで」などと言ったという。

117名無しさんは神戸学院大:2019/07/09(火) 03:06:00 ID:7i2oF44Y0
女性の命救った タクシー運転手の行動とは
NNN24 2019/07/08 19:22

沖縄県で、タクシーに乗っていた女性が「最後にキレイな海と夜景を見せてくれてありがとう」と言い、海岸近くで降りた。タクシーの運転手は異変に気づき、自殺を図ろうとした女性の命を救ったという。
    ◇
美しい海を求めて大勢の観光客でにぎわう沖縄。この沖縄で、タクシー運転手の“ある行動”が、命を救うことになった。
タクシー運転手・元俊晶さん「(女性客が)窓から物を投げるようなことをされたりしてたので。あれ、おかしいなって。もしかしたら、橋から飛び降りる気なのかなって」
自殺を図ろうとした30代女性の命を救うため、通報したとして、先月、タクシー運転手の元さんが浦添警察署に表彰された。
タクシー運転手・元俊晶さん「『運転手さん、最後にキレイな海と夜景を見せてくれてありがとうね』って言って、ちょっと異変を感じましたね」
女性の言動に違和感を抱き、命を救ったタクシー運転手のとっさの判断とは!?
    ◇
午後8時半過ぎ。大きな帽子にマスク姿で那覇市内からタクシーに乗車してきた30代の女性。
タクシー運転手・元俊晶さん「(女性は)『近くにショッピングセンターありますか?』ってことで」
ショッピングセンターが閉まっていたため別の店へ向かったが、降りずに10分ほど車内でじっとしていた女性。その後は、ドラッグストアやコンビニなどで買い物をしながら、およそ25キロの道のりを2時間以上にわたって転々とする。
そして、こう頼んできたという。
30代女性「川か湖、見えるところありますか? 行ってください」
このとき、すでに午後10時過ぎ。真っ暗な港へ向かうと、買ってきたお酒の缶を飲んだという女性。
タクシー運転手・元俊晶さん「やっぱり、つらいことでもあったのかなと思いました」
さらに、女性から海沿いの道を走ってほしいと頼まれ橋へと向かうと…。そこには、宝石のようにまばゆく光る、沖縄の夜景が広がっていた。再び橋へ戻るよう頼まれ、3往復ほどしたタクシー。
そして…。
30代女性「運転手さん、最後にキレイな海と夜景を見せてくれてありがとうね」
タクシー運転手・元俊晶さん「『ありがとう』って言われたときに、身投げするかもしれないと思いました」
女性は橋の上で降ろしてほしいと頼んできたが、通り過ぎ、およそ3キロ先で降ろした。すると、女性が裸足で走り出す姿を目撃。海へ向かったのではないかと、とっさの判断で110番通報したという。
タクシー運転手・元俊晶さん「(通報の)電話で話してる最中に目の前をパトカーが通ったんです」
偶然、目の前を通ったパトカー。警察官が海へと向かうと…。女性は胸まで海に浸かり、沖合へと向かおうとしていて、1時間ほどかけて引きあげたという。
およそ1週間後。警察を通じて、女性の両親から感謝の電話があったという。
タクシー運転手・元俊晶さん「ほっとしましたね。(これを)乗り越えて、これから2度と同じことをせずに、これから元気に生活していってほしいですね」

■このほかの記事
<感謝状>自殺志願の男性保護 宮古・真崎タクシーの富樫さんおてがら /岩手
2015年5月4日 12:04 毎日新聞
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1397402747/17

118名無しさんは神戸学院大:2019/07/12(金) 13:33:44 ID:FynJTc.Y0
埼玉の元警官、覚醒剤仲間募集か ネットに書き込み、書類送検
共同通信社 2019/07/12 12:31

 インターネット上の掲示板に覚醒剤を一緒に使う仲間を募る書き込みをしたとして、警視庁は12日、麻薬特例法違反(あおり、唆し)の疑いで、埼玉県警蕨署地域課の元巡査の男性(34)を書類送検した。容疑を認めているという。
 捜査関係者によると、違法薬物の使用は否定しており、尿検査も陰性だった。警視庁は自宅や蕨署内を家宅捜索し、自宅から未使用の注射器を押収したが、薬物は見つからなかった。
 書類送検容疑は4月7日、掲示板に「覚醒剤を持っている人がいれば一緒に使わないか」という趣旨の書き込みをした疑い。覚醒剤を示す隠語を使ったという。

119名無しさんは神戸学院大:2019/07/13(土) 18:57:04 ID:UG6BGWbk0
>>114
交番襲撃被害の巡査、ラグビー日本代表に「頑張ります」
朝日新聞社 2019/07/13 17:08

© 朝日新聞社 事件後、ラグビー日本代表は古瀬巡査へ向けた激励の動画を撮影した

 大阪府吹田市の吹田署千里山交番前で警察官が刺され、拳銃を奪われた事件で、一時重体となっていた佐賀工高ラグビー部出身の古瀬鈴之佑(こせすずのすけ)巡査が、「体の一部にまひは残り、社会復帰に時間はかかるかもしれませんが、日本代表にいただいたメッセージが励みになった。これからも頑張りたいと思います」とのメッセージをラグビー日本代表に寄せた。日本協会が13日、明らかにした。
 古瀬巡査から日本代表の関係者に12日、電話があったという。古瀬巡査はすでに緊急病棟からリハビリ病棟に移っているという。事件後、日本代表は古瀬巡査への激励メッセージを動画で送り、代表ユニホームも贈っていた。

120名無しさんは神戸学院大:2019/07/15(月) 02:58:16 ID:Zipxn.Vg0
<ニュース深掘り>宮城県警の児童虐待摘発急増 親への支援見直し急務
河北新報社 2019/07/08 11:31

 宮城県内で、児童虐待により保護者らが摘発される事件が急増している。警察官を出向させるなど、県警と県や仙台市の児童相談所(児相)との連携強化が功を奏した形だが、虐待が繰り返されたとみられる例もあり、問題の根本的な解決につながっているとは言い難い。児相の態勢を強化するとともに、行政や地域による子育て世帯の支援の在り方を見直す必要がある。
 宮城県警が2005年以降、児童虐待で摘発、相談対応した数の推移はグラフの通り。今年、被害児童の保護者らを摘発した事例は5月末現在で16件に上り、統計を取り始めた05年以降で2番目に多い。
 今月1日には登米市で小学生の娘(9)を蹴るなどしてけがをさせたとして父親(37)が傷害容疑で逮捕され、数はさらに増える。子どもが死亡した事案も複数あった=表=。
 県警は本年度から、県が管轄する3カ所全ての児相に現役の警察官を出向させ、相談対応に当たっている。仙台市児相では15年度から、元警察官が非常勤の嘱託職員として、緊急対応をサポートしている。
 摘発が増えた要因について、県警県民安全対策課は「被害相談があった際、児相の警察官が県警とのパイプ役となって情報共有を密にし、子どもを守るため最善の判断をしている結果だろう」と分析する。
 ただ、摘発により被害児童や家族が抱える問題が全て解決するわけではない。
 19年に県警が摘発した児童虐待事件の容疑は、暴行と傷害が約7割を占める。保護者が逮捕された場合は20日以内の勾留後、略式起訴で罰金刑を受け、釈放されるケースが大半だ。
 ある県警幹部は「釈放後も家族の縁は切れない。警察が動けるのは事件発覚時が主で、できることは限られる」と漏らす。
 児相が相談を受けながら、虐待の芽を摘めなかったケースもあった。
 泉区で今年5月、父親(29)が小学2年の長男(7)に暴行しけがをさせた傷害事件では、事件の2日前に「長男が暴行を受けている」と学校から仙台市児相に情報提供があった。
 連絡を受けた金曜夕、長男に目立った傷がなかったことなどから市児相は即座に一時保護せず、週明けに対応すると判断。日曜夜、長男は父親による暴行で脚などに2週間のけがを負い、近所の交番に助けを求めて駆け込んだ。
 市児相の一條明所長は「当時の情報では重大事態と言えず、恐らくどの児相でも同じ判断をする。指針に基づく適切な対応だった」と説明する。
 東京や千葉などで起きた児童虐待による死亡事件では、児相の対応次第で子どもの命を救えたとの指摘もある。県内の児相も対応方針の検証や職員の拡充を早急に進めることが求められる。
 離婚の増加や子育てを巡る地域のつながりの薄れも、児童虐待が増えた要因として挙げられる。
 東北大大学院教育学研究科の加藤道代教授(臨床心理学)は「今の親が抱えるイライラに応じ、行政や地域の支援体制を更新していかなければならない」と指摘する。子育て中の親を支える行政サービスなどの再構築も不可欠だろう。(報道部・鈴木悠太)

[児童虐待防止法と児童福祉法の改正]東京都や千葉県、北海道で「しつけ」と称し子どもを死亡させる児童虐待が相次いだことを踏まえ、親権者らによる体罰禁止を明文化。一時保護と相談業務に当たる職員を分けることで児相による家庭への介入を強化する。人口に応じた児童福祉司の増員や転居先の関係機関との速やかな情報共有など児相の態勢強化も図る。2020年4月施行予定。https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1500468365/105

121名無しさんは神戸学院大:2019/07/16(火) 01:42:36 ID:MYk2KGqQ0
大阪府警警部を万引き容疑で逮捕 コンビニでサプリ3袋
朝日新聞社 2019/07/16 00:27

© 朝日新聞社 大阪府警本部=大阪市中央区

 コンビニでサプリメントを万引きしたとして、大阪府警は15日、箕面署地域課長の警部加藤明容疑者(54)=大阪市此花区=を窃盗容疑で逮捕し、発表した。「間違いない」と容疑を認めているという。
 監察室によると、加藤容疑者は13日午後3時10分ごろ、此花区のローソン此花桜島3丁目店で、ダイエット用のサプリメント3袋(計3878円)を盗んだ疑いがある。加藤容疑者は車で来店し、缶チューハイを手にしたあと、棚からサプリメントを取って半ズボンのポケットに入れ、チューハイの代金だけを現金で支払って店を出たという。
 この店では6月2日にもサプリメントが盗まれ、防犯カメラの映像などから、加藤容疑者が浮上。13日に女性店員が加藤容疑者の車のナンバーを確かめ、男性店長が110番通報した。
 此花署が13日に加藤容疑者から任意で事情を聴いたが容疑を否認し、翌14日も引き続き任意で事情を聴く予定だったが、加藤容疑者は姿を見せず、所在がわからなくなっていたという。
 15日朝、監察室に加藤容疑者から「出頭する。今、北海道にいる」と連絡があり、府警が15日午後、大阪(伊丹)空港の到着口に姿を見せた加藤容疑者の身柄を確保したという。府警監察室の葛城祐士室長は「警察官としてあるまじき行為。捜査結果を踏まえ、厳正に対処する」とコメントした。

■このほかの記事
薬を万引き容疑、巡査部長を逮捕 山口県警
2012年4月30日(月)11:58
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1322752234/16
巡査、同僚のキャッシュカード盗み現金引き出す
(読売オンライン)2012年6月10日(日)08:26
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1322752234/42

122名無しさんは神戸学院大:2019/07/16(火) 14:07:55 ID:MYk2KGqQ0
>>119
交番襲撃、語り始めた巡査 「倒れた状態で何度も」
朝日新聞社 2019/07/16 11:02

© 朝日新聞社 事件現場の千里山交番前では、血痕がついていた地面のブロックが取り換えられた=2019年7月12日、大阪府吹田市、永野真奈撮影

 大阪府警吹田署の千里山交番で巡査が刺され拳銃を奪われた事件は16日で1カ月になる。意識不明の重体だった古瀬鈴之佑(こせすずのすけ)巡査(26)は回復が進み、あの朝、何が起きたのか語り始めた。府警は交番襲撃に備えた抜き打ち訓練に着手するなど対策を進める。
 捜査関係者によると、古瀬巡査は襲撃時の状況について、「バイクにまたがった直後、男に『おい』と声をかけられ、襲われた」と証言。腕や胸など7カ所の刺し傷については「倒れた状態で何度も刺された」と話したという。現場には古瀬巡査が乗ろうとしていたバイクが倒れていた。古瀬巡査は、飯森裕次郎容疑者(33)とみられる男からの空き巣の虚偽通報で、先に出動した上司2人を追って、現場へ向かおうとしていた。
 凶器に使われた包丁は古瀬巡査の左肺を貫通して心臓に達し、肺の一部を摘出する手術を受けた。古瀬巡査は今月上旬、搬送先の病院からリハビリのための病院に移り、徐々に回復している。
 一方、飯森容疑者は2日から事件当時の精神状態を調べるため、約3カ月の鑑定留置に入った。捜査関係者によると、都内に住む飯森容疑者は事件の2日前には吹田市内のホテルに泊まり、母親に「大阪で考えたいことがある」とのメッセージをLINEで送っていたとされる。鑑定留置前の調べでは、体調を尋ねる問いかけにはうなずくものの、事件には黙秘を続けたといい、動機の解明は長期化する見通しだ。

123名無しさんは神戸学院大:2019/07/18(木) 03:13:06 ID:2WiiOcQs0
“犯人役”の警部補が誤って新人巡査の胸を刺す!…逮捕術の訓練で何が起こったのか
FNN.jpプライムオンライン 2019/07/17 20:39

© FNN.jpプライムオンライン
訓練中に新人巡査が犯人役の教官に刺された?
岡山県の警察学校の訓練で、あろうことか新人巡査が教官に刺されていたことが分かった。
傷は肺の一部にまで到達!…一体、何が起こったのだろうか?

© FNN.jpプライムオンライン
逮捕術の訓練とはどんなものなのか?
2018年に埼玉県警察学校が行った"逮捕術訓練”の映像を見てみると…

© FNN.jpプライムオンライン
抵抗する犯人を迅速に取り押さえる訓練で、犯人役の手には“模造品のナイフ”が握られている。

© FNN.jpプライムオンライン
“犯人役”を2人がかりで取り押さえ「確保!」

© FNN.jpプライムオンライン
犯人役の教官は隠し持っていたナイフで…
こうした訓練は全国で行われているが、岡山県警察学校ではまさかの事態が起きた。
2018年12月岡山県警の男性警部補が“犯人役”となり、19歳の新人男性巡査の"逮捕術訓練"が行われたのだが…

© FNN.jpプライムオンライン
訓練では、男性巡査の説得に応じ、持っていた“模造した日本刀”を捨てた警部補。

© FNN.jpプライムオンライン
しかし、その直後。あらかじめ隠し持っていたサバイバルナイフを取り出して突進。男性巡査の左胸を2回突き刺した。

© FNN.jpプライムオンライン
本物のナイフは訓練に緊張感を出すため?
岡山放送 森夏美アナウンサー;
訓練に緊張感を出すため、男性警部補は切れないように「防護措置」をした本物のナイフを持ち込んでいました。

© FNN.jpプライムオンライン
傷が肺の一部に達していた男性巡査(19)は緊急搬送され4日間入院。PTSD(心理的外傷後ストレス障害’)を発症したという。その後、被害届を出して依願退職した。

© FNN.jpプライムオンライン
男性警部補は業務上過失致傷の罪で、罰金50万円の略式命令を受けた。

© FNN.jpプライムオンライン
被害者の男性は、岡山県を相手取り、損害賠償を求めて提訴しているが、この事態について岡山県警は「発表する対象の事案ではない」として公表していなかった。
(Live News it! 7月17日放送より)

124名無しさんは神戸学院大:2019/07/18(木) 23:51:09 ID:2WiiOcQs0
ゴミ集積場に放火容疑 神奈川県警の巡査部長逮捕
毎日新聞 2019/07/18 21:37

© 毎日新聞 神奈川県警本部=横浜市中区で、山本明彦撮影

 横浜市内のアパートのゴミ集積場に放火したとして、神奈川県警は18日、南署警備課の巡査部長、井上大輔容疑者(40)=横浜市緑区=を住居侵入と建造物等以外放火の疑いで逮捕した。このアパートには以前に交際していた30代の女性が住んでおり、井上容疑者はストーカー行為をしていたとされ、4月中旬にストーカー規制法に基づく禁止命令を受けていた。
 逮捕容疑は3月上旬の深夜、横浜市内にあるアパートの敷地に侵入し、ゴミ集積場に置かれていた紙類に放火したとしている。容疑を認めているという。県警はアパートに住む女性から、前に交際していた井上容疑者に付きまとわれているとの相談を受けて捜査したところ、放火の疑いが浮上した。
 県警の寺澤陽公・監察官室長は「警察官としてあるまじき行為で誠に遺憾。捜査結果を踏まえ厳正に対処する」と陳謝した。【国本愛】

125名無しさんは神戸学院大:2019/07/25(木) 01:35:34 ID:OeFow6C20
75歳が一人2役、特殊詐欺未遂の疑い 被害者は80代
朝日新聞社 2019/07/24 18:18

 80代の高齢者から特殊詐欺で現金をだまし取ろうとしたとして、大阪府警は、大阪市東成区東中本2丁目の無職杉山允康(のぶやす)容疑者(75)を詐欺未遂の疑いで現行犯逮捕したと24日発表した。府警は、同容疑者が電話勧誘役「かけ子」と現金受け取り役「受け子」の2役を1人でこなしていたとみている。
 捜査2課によると、杉山容疑者は23日、警察官などを装って大阪府柏原市の80代男性宅に電話を掛け、「あなたの長男が歩行者をはねた」「示談金180万円で釈放できる」と偽り、現金180万円をだまし取ろうとした疑いがある。
 男性の妻が長男の職場に確認し、詐欺が発覚。通報を受けた府警の捜査員が、「事故被害者のおじ」役として同府東大阪市の路上に現れた杉山容疑者の身柄を確保したという。
 杉山容疑者は調べに対し、「公衆電話からタウンページを使って電話した」と説明。「年金と生活保護では生活できなかった」とも供述しているという。

126名無しさんは神戸学院大:2019/07/29(月) 13:49:05 ID:Pk8OtY3o0
「あなた、人はねましたよ」ひき逃げ車両を追跡し早期解決 兵庫・三田の会社社長ら
神戸新聞NEXT/神戸新聞社 2019/07/29 07:30

© Copyright(C) 2019 神戸新聞社 All Rights Reserved. ひき逃げ事件の解決に協力した歳内浩三さん(左)と川口昌大さん=三田署

 ひき逃げ事件の早期解決と被害者の救護に協力したとして、兵庫県警三田署長はこのほど、イベント会社「飛行船レントオール三田」の歳内浩三社長(59)=三田市=と従業員の川口昌大さん(36)=同市=に感謝状を贈った。
 同署によると6月22日午後5時ごろ、ゆりのき台3の市道で、軽乗用車が自転車で横断歩道を渡っていた高校1年の女子生徒(15)をはねて逃走した。女子生徒は転倒し、腰を打つなどの軽傷を負った。
 歳内さんは当時仕事でトラックを運転中、反対車線で生徒がはねられるのを目撃。助手席の川口さんが駆け寄って無事を確認し、近くの歩道に誘導した。
 歳内さんはUターンして軽乗用車を追跡。約1キロ先のコンビニの駐車場に入った軽乗用車を見つけて110番した。「あなた、人をはねましたよ」。運転席にいた市内の無職女性(76)に声を掛けて現場に戻らせ、駆け付けた捜査員が身柄を確保した。
 同署は自動車運転処罰法違反(過失致傷)などの疑いで捜査を進め、女性を近く書類送検する見通し。
 歳内さんは「ハンドルを握る機会が多いので自身も事故には気をつけたい」。川口さんは「事故を起こしても逃げてはいけない。生徒が無事で良かった」と話した。(門田晋一)

127名無しさんは神戸学院大:2019/08/01(木) 02:44:07 ID:yIKVHCgk0
京アニ放火、遅れる被害者氏名公表 識者「警察は国民を意識か」「扱いはメディアが判断を」
産経新聞 2019/07/31 23:29

© 産経新聞社 京アニ放火、遅れる被害者氏名公表 識者「警察は国民を意識か」「扱いはメディアが判断を」

 京都市伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション」(京アニ、本社・京都府宇治市)の第1スタジオであった放火殺人事件は8月1日で発生から2週間。京都府警は亡くなった35人の身元特定を終えたが、いまだに氏名など身元の公表には至っていない。府警が遺族らの心情に配慮し、公表の内容や時期、方法などを多角的に検討してきたためだが、こうした異例ともいえる対応を専門家らはどう見るのか。
 府警は事件が発生した7月18日以降、家族からDNAサンプルの提供を受けるなどして身元の特定作業を実施。1カ所で多くの人が犠牲となったことや、年齢層が20〜30代に集中していることなどから慎重に作業を進め、25日までに34人について身元を特定した。27日に亡くなった男性についても同様で、31日の時点で、ほぼすべての遺体を遺族に引き渡している。
 ただ、この段階に至っても犠牲者の氏名公表はまだ実現していない。「一番配慮しないといけないのは遺族」(府警幹部)という考えから、公表の時期をいつにするかや、全員そろって公表するのかどうかなどについて、府警が慎重に検討している点が大きい。
 一般的に殺人事件では、警察は事件の重大性や社会的反響を考慮し、被害者の身元を明らかにしている。刑事部門での勤務経験が長い、ある警察OBは「遺族の意向や捜査への支障を考慮して匿名発表とするケースはあるが、基本的には容疑者、被害者ともに速やかに身元を公表することを前提に動いている」と話す。
 例えば犯人が逃走中の事件では、被害者の身元を公表することで犯人の特定につながる情報がもたらされることもあるからで、元警視庁成城署長で殺人事件被害者遺族の会「宙(そら)の会」特別参与、土田猛氏も「公表に慎重な姿勢を取っているのは、すでに容疑者の身柄が拘束されていることが大きい」とする。
 一方、災害時の個人情報保護に詳しい新潟大の鈴木正朝(まさとも)教授は「洪水や地震などの広域災害時は、生存確認のための実名公表が必要」とした上で、「今回のように被害者が一つの企業の社員らという事件では、メディアスクラム(集団的過熱取材)を考え、警察が実名公表を控えるというのはあり得る」と予測する。
 報道で被害実態を明らかにして事実を伝えることは重要だが、特に今回は世間の関心が高いため「実名公表によってメディアが遺族に取材に行くことを国民がどう捉えるかを、警察は意識しているのではないか」とみる。
 一方、羽衣国際大の浮田哲(うきだてつ)教授(メディア論)は「インターネット社会では被害者の名前が公表されないままだと、被害に遭っていない人が被害者として挙げられるなど誤った情報が流れる可能性もある」と実名公表がなされなかった際の影響を危惧する。
 さらに「警察が公表基準を明らかにしないまま情報をコントロールするのは危険。基本的に警察は情報を出すべきで、扱い方は各メディアが判断すべきだ」と指摘した上で、「当然メディア側も被害者感情に配慮する必要があり、警察とメディアが協議していく必要がある」と述べ、メディア側の対応も重要だとの見方を示した。

128名無しさんは神戸学院大:2019/08/01(木) 02:46:49 ID:yIKVHCgk0
災害時にドローンで確認 警察と民間協力へ
日テレNEWS24 時間: 00:42 2019/07/30 21:02

129名無しさんは神戸学院大:2019/08/05(月) 23:02:34 ID:SUuvl/N60
世界ジュニア柔道Vの巡査を懲戒免職 窃盗罪などで起訴 京都府警
産経新聞 2019/08/05 20:09

 京都府警は5日、実家で大麻を所持したほか、警察学校で同期の腕時計を盗んだとして、大麻取締法違反罪や窃盗罪で起訴された警察学校初任科生の巡査、梅北亘被告(23)=京都市伏見区=を懲戒免職処分にした。梅北被告は2014年の柔道世界ジュニア選手権の優勝者。
 府警によると、梅北被告は7月5日、大阪府守口市の実家で大麻草を所持していたほか、6月19日には警察学校内の浴室脱衣場で、同期の男性巡査の腕時計1本(時価6千円相当)を盗んだとしている。
 府警の姫野敦秀首席監察官は「警察職員としてあるまじきことで、心からおわび申し上げる。職務倫理教養や人事管理を一層徹底する」とコメントした。

130名無しさんは神戸学院大:2019/08/05(月) 23:16:29 ID:SUuvl/N60
>>127
京アニ放火で異例の被害者対策 涙ぐむ捜査員、遺品についたすすを拭き取って
産経新聞 2019/08/05 12:35

© 産経新聞社 京アニ放火で異例の被害者対策 涙ぐむ捜査員、遺品についたすすを拭き取って

 京都市伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション」(京アニ、本社・京都府宇治市)の第1スタジオが放火され、35人が亡くなり、33人が重軽傷を負った事件で、京都府警は異例の態勢で、犠牲者家族や被害者への対応にあたっている。「遺族や負傷者のことを何よりも一番に」。未曽有の大惨事を前に、捜査員たちはときに思い悩みながらも、被害者や遺族のサポートを続けている。
 事件翌日の7月19日に設置された捜査本部の規模は約100人。これとは別に約100人が被害者支援班として犠牲者家族らのサポートにあたっている。その後、被害の拡大などに対応するため、捜査本部の約100人のうち7、8割も被害者支援にあたっている。
 京都府警としては、過去最大規模の捜査本部だが、その大部分が被害者支援に携わるという「今までにない」(捜査幹部)態勢を敷いている。
 捜査本部が設置されている警察学校の体育館には当初は備え付けのクーラーすらなく、猛烈な暑さで厳しい執務環境だという。
 それぞれ担当する遺族や被害者のもとに赴き、心理的ケアなどの対応にあたっている。今後は、裁判などに必要な資料を作成するため、犠牲者の生い立ちなどについての聞き取りなども行っていく予定だ。
 火災で亡くなった犠牲者らの遺体の損傷は激しく、捜査本部は、犠牲者と遺族との対面についても心を砕いてきた。
 場合によっては、遺族に対面を勧めないケースもあったというが、それでも「そんな姿になった子供を親が見なければ、誰も見る人がいなくなる」と対面を願う遺族も少なくなかったという。
 遺体にすがりつく遺族の姿に「遺族のみなさんは本当につらい思いをしている」と涙ぐむ捜査員も。犠牲者が身につけていた所持品も「遺体と一緒にきれいな状態でお返ししたい」と、火災でついたすすをひとつずつ丁寧に拭き取る作業も行ってきた。
 事件から半月以上が経過した今月2日、捜査本部は犠牲者35人中、遺族が承諾した10人について身元を公表(後に1遺族が匿名を希望)。残る25人についても、遺族や会社に働きかけを続けており、了承が得られれば、身元の公表を行っていくという。
 深刻な事例に直面しながら、親身に向き合う捜査員たちについて、「捜査員自身のケアも必要なのではないか」という声もあがるが、ある捜査幹部は「捜査員たちも、疲労はしているが捜査員は交代で休める。遺族はそうはいかない。まずは、関係者の方々のサポートを優先したい」と静かに話していた。

■このほかの記事
「遺族配慮を」「現実と実感」=犠牲者名公表に賛否-京アニ放火
時事通信社 2019/08/05 07:05
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1397402747/264

131名無しさんは神戸学院大:2019/08/08(木) 17:01:56 ID:OL/jRsNM0
元交際女性を恨み放火容疑、警官免職 警察で転居先入手
朝日新聞社 2019/08/08 15:07

 元交際相手の女性が住むアパートのごみ集積場に放火したなどとして、神奈川県警南署警備課の巡査部長井上大輔容疑者(40)が建造物等以外放火などの容疑で逮捕された事件で、県警は7日、同容疑者を懲戒免職にし、発表した。女性の転居先を県警のシステムで取得し、化粧品を代金着払いで送りつけるなど嫌がらせをしていたという。
 横浜地検は7日、井上容疑者を同罪などで起訴した。起訴状によると、今年3月3日、元交際相手の女性が住む横浜市内のアパートのごみ集積場で段ボールやごみ袋に火をつけ、そばにあったガスボンベを爆発させた、などとされる。
 監察官室によると、ボンベは井上容疑者が「火がつかなかった時のため」として自宅から持ち出したもので、火がついた後も現場に放置して逃げたという。

132名無しさんは神戸学院大:2019/08/09(金) 21:33:06 ID:venXyfnw0
1人の女性警官をめぐるトリプル不倫――最新の警察不祥事ランキング1位は「異性関係」
文春オンライン 今井 良 2019/08/09 17:00

 最新の警察庁のまとめによると、2019年上半期(1月〜6月)に免職や停職などの懲戒処分を受けた全国の警察官や職員113人のうち、セクハラを含む「異性関係」が35人と最も多かったという。酒、金、そして異性に目がくらんでしまった警察関係者たちの実情を、ジャーナリストの今井良氏が明かす。

© 文春オンライン ©iStock.com

133名無しさんは神戸学院大:2019/08/09(金) 21:36:11 ID:venXyfnw0
1人の女性警官をめぐるトリプル不倫――最新の警察不祥事ランキング1位は「異性関係」
文春オンライン 今井 良 2019/08/09 17:00

▼3人が既婚者と知った上で、個別に交際していた女性巡査
 「前代未聞の破廉恥な警察不祥事」が明らかになり、高知県警に激震が走った。
 高知県警監察課は、いずれも7月8日付で20〜30代の男性巡査長3人と不倫関係にあったとして20代の女性巡査を本部長訓戒、男性巡査長の1人を本部長訓戒、残る2人を本部長注意にした。女性巡査は2017年12月から今年6月にかけて、3人が既婚者と知った上で、個別に交際していたという。
 「3人の男性警察官を手玉に取る。これは典型的な『毒女(どくじょ)』の女性警察官なんだろう」
 旧知の警視庁幹部は「警察内部では不倫は珍しくない」と前置きしたうえでこう話した。幹部によると「毒女」とは、周囲の男性警察官を惑わし、虜にする女性警察官のことを指す警察内部用語だという。
 7月30日、「週刊文春デジタル」が報じた「 高知県警『トリプル不倫』現地取材 3人の巡査長を虜にした20代女性巡査は“距離が近い女” 」によると、今回の破廉恥事案は新聞社の情報公開請求が元で明らかになったという。つまり、当初は発表する予定ではなかったのだ。この記事では、取材班が高知県警を直撃取材し、担当官が取材に応じている。
 《「7月8日付で、男女2人が本部長訓戒、男2人が本部長注意の処分となったのは事実です。(交際の)期間は2017年12月から2019年6月。女性巡査は、確かに3人の男性巡査長と不倫関係にありました。ですが、3人と“同時並行”で交際していたわけではありません。1人との関係が終わると、また次の人へと移っていったそうです。
 同じ職場で出会ったということではありませんが、狭い業界なのでお互いが警察官だと認識していたようです。男性巡査長3人はそれぞれ他の(男性との)不倫の事実を知らず、女性巡査と『同じ職場で不倫関係にあるのは自分だけ』という認識でした」》

134名無しさんは神戸学院大:2019/08/09(金) 21:38:43 ID:venXyfnw0
1人の女性警官をめぐるトリプル不倫――最新の警察不祥事ランキング1位は「異性関係」
文春オンライン 今井 良 2019/08/09 17:00

▼2019年上半期の不祥事 1位はセクハラを含む「異性関係」
 「これは典型的な『毒女』」と断じた前出の警視庁幹部は、重ねてこうも語った。
 「警察にも魔性の女は間違いなくいる。警察官だけではなく事務などを専門に行う一般警察職員にも。しかし、1人で複数の男と関係を持つのは、間違いなく『毒女』だね。以前自分のいた管内の、ある署の女性警察官で、柔道特練の警察官ほぼ全員、生安(生活安全)刑事とも数人と関係を持って処分されたことがあった。署内の風紀は乱れるし、男が仕事に手がつかなくなるから困るんだ。こればかりはいくら指導、教養しても防げないので、発生したら厳格に処分するしかないよね」
 最新の警察庁のまとめによれば今年上半期(1月〜6月)に免職や停職などの懲戒処分を受けた全国の警察官や職員は113人で、前年同期比で8人減だった。このうちセクハラによる処分は前年同期と同じ6人、パワハラは0人(4人減)。逮捕者は20人(19人減)という結果だった。
 処分別では、セクハラを含む「異性関係」が35人(7人減)と最も多く、「窃盗、詐欺、横領など」が27人(2人減)、「交通事故、違反」が21人(1人減)などとなった。
 113人のうち、業務に関する処分は前年同期と同じ29人、万引きなど私生活に関する処分は84人(8人減)だった。免職は11人(11人減)、停職は28人(4人減)、減給は61人(2人増)、戒告は13人(5人増)だった。
 都道府県警別では警視庁の16人が最も多く、神奈川の8人、千葉、大阪の6人が続いている。
 警視庁は東京都警察だが、4万6000人を擁する日本最大の警察本部でもある。
 当然、「ブラック」な警察官が所属している確率が他の県警より高くなってくる。

135名無しさんは神戸学院大:2019/08/09(金) 21:41:03 ID:venXyfnw0
1人の女性警官をめぐるトリプル不倫――最新の警察不祥事ランキング1位は「異性関係」
文春オンライン 今井 良 2019/08/09 17:00

▼「Bに取り込まれている女警が新宿署にいる」
 女性警察官の不祥事もある。2018年3月19日。警視庁の女性巡査(23)が停職6か月の懲戒処分を受けた。処分の理由は捜査情報を漏らしたとする地方公務員法違反容疑。処分と同時に同日、書類送検もされている。漏らした相手が警察組織にとって大問題だった。警察と敵対する暴力団員だったからである。>>35
 「B(暴力団員を指す隠語)に取り込まれている女警が新宿署にいる――」
 警視庁の捜査関係者がこんな噂を耳にしていたのは2017年暮れだった。関係者のところにまで届くほど噂は広範囲に拡がっていたのだ。警視庁によると女性巡査は新宿署の組織犯罪対策課に所属していた2017年夏ごろに組員と知り合い、食事や旅行を共にするなど親密な関係になったという。そして2017年12月頃、組員の求めに応じる形で捜査情報を伝えたとされる。
 女性巡査は警務部人事一課監察係の聴取に事実関係を認め「交際が発覚すると警察官を続けられなくなると思ったが、情報を教えれば黙ってくれると考えた」などと供述しているという。女性巡査は2018年1月頃、組員から金の無心を迫られたことをきっかけに、交際をやめたとも説明している。警視庁は、上司の課長など4人についても所属長注意などとして「警察に対する信頼を失墜させる行為であり厳正に処分した。再発防止に努めたい」とコメントした。

136名無しさんは神戸学院大:2019/08/09(金) 21:43:37 ID:venXyfnw0
1人の女性警官をめぐるトリプル不倫――最新の警察不祥事ランキング1位は「異性関係」
文春オンライン 今井 良 2019/08/09 17:00

▼畏怖される、30人規模の「ヒトイチ」
 本件も速やかに警察署の警務課から方面本部を経由して、警視庁本部の警務部人事一課監察係に事案の報告がなされている。警視庁人事一課監察係は「ヒトイチ」もしくは「ジンイチ」とも庁内では呼ばれており、畏怖される存在である。現職の警視庁警察官の犯罪・不祥事を把握し、厳正に調査して懲戒処分を下す。その執ような調査方法から、ヒトイチは「警察の警察」と呼ばれている。ヒトイチは4万6000人の警視庁警察官全てに睨みを利かせている。
 ヒトイチは30人規模だ。組織としては警務部人事一課監察係という係のひとつに過ぎない。警務部参事官を兼務するキャリアの人事一課長を筆頭に、ノンキャリアのエリートの「首席監察官」が現場を統括する。実際に監察業務に当たるのは「監察官」たちだ。警視庁では警務部、総務部に優秀な人材が集まっている。一部の所属長は警察庁から出向するキャリア官僚だが、警務部・総務部に所属する警察官たちは、ノンキャリア組のエリートでもある。
 警察は年齢に関係なく階級がものを言う社会だが、とりわけ警務部・総務部に配属される人材は昇任試験を猛烈なスピードで突破していく。最短で30代半ばで「警部」に登用される者もいる。警部は本部では係長、所轄署では課長代理の役目を負い、警察内部では「上級幹部」と位置付けられている。こうした昇任試験の成績優秀者は「一発・一発組」と呼ばれ、警視庁全警察官の羨望の的でもある。ヒトイチでも一発・一発組がメンバーの大半を占めている。そして業務の特殊性から、警視庁公安部と密接に連携している。
 「調査対象者に気付かれないように、行動確認や基礎調査を行う。対象を丸裸にするのは公安警察官の十八番だが、ヒトイチの監察官にも公安顔負けの捜査技術が求められるんだ」(警視庁関係者)
 実際にヒトイチには、公安部出身者が多いとされている。調査対象者は、捜査のプロであることがほとんどだ。つまり警察の手の内を知り尽くした人物を対象としなければならない。
 大掛かりな尾行を展開することもあるという。カップルや会社員に扮した、捜査員の集団が風景に溶け込みながら尾行する。上空2000メートルには警視庁航空隊のヘリコプターが対象者を監視する。都内の分室に陣取ったヒトイチの指揮官はリアルタイムで送られてくる対象者の画像を複数のモニターでチェックし、無線を通じて捜査員に指示を出す。公安仕込みのプロの技術にかかれば、警察官といえどもたやすく「丸裸」だ。

137名無しさんは神戸学院大:2019/08/09(金) 21:46:06 ID:venXyfnw0
1人の女性警官をめぐるトリプル不倫――最新の警察不祥事ランキング1位は「異性関係」
文春オンライン 今井 良 2019/08/09 17:00

▼道を踏み外す3大要素は「酒、金、異性」
 酒、金、そして異性。警察官が道を踏み外す3大要素とされている。
 筆者が取材した「金」「異性」の2つのケースをご紹介したい。
 2018年2月。神奈川県内に住む50代男性が警視庁町田警察署を訪れるなり訴えた。
 「封筒に入れていた28万円を落としてしまったようだ。店の中で落としたのは間違いない。誰かが盗んだんだ」
 この事案はすぐさま拾得物を管理する町田署警務課から警視庁警務部人事一課監察係に速報された。通常ではありえない報告ルート。それには理由があった。単なる拾得物横領ではなく、現職の警視庁警察官が関わった詐欺行為だったからだった。
 町田署に男性が訴える2日前。1人の男が町田署の受付に現れた。大学生のようなまだあどけなさも残る若者だった。
 「私が落とした28万円を受け取りに来ました」
 男は落としたであろう場所、金品についてよどみなく答えた。対応した警察官は男に署名捺印を求め、発見された店から署で預かっていた28万円を手渡したのだった。この男は一体何者だったのか。男の職場は町田署から十数キロ離れた杉並区高井戸にあった。
 男は地域の治安の要、警視庁高井戸警察署の地域課に所属する巡査だったのである。

138名無しさんは神戸学院大:2019/08/09(金) 21:48:23 ID:venXyfnw0
1人の女性警官をめぐるトリプル不倫――最新の警察不祥事ランキング1位は「異性関係」
文春オンライン 今井 良 2019/08/09 17:00

▼「すぐにばれるのにどうしてこんな事をしてしまったのか」
 東京・文京区後楽。ここに都内の落とし物=拾得物を一堂に集めて管理する、警視庁遺失物センターがある。警視庁遺失物センターは総務部会計課の附置機関で、警視である遺失物センター所長を筆頭に、遺失物第一係、遺失物第二係合わせて80人の警視庁の組織である。担当業務を細かく見ていくと、遺失物第一係は遺失物の再調査・警察からの受け入れ・鉄道会社からの受け入れ・貴重品・集荷報告となっており、遺失物第二係は、高額拾得物の管理・拾得物の統計・システム管理が主たる業務となっている。ちなみに警視庁遺失物センターはテレホンサービスも設けて、拾得物に関する問い合わせに対応している。
 今回のケースは町田市内の食料品店での拾得物28万円が店側から町田警察署に届け出られた。町田署の警務会計課の担当者は、警視庁内部の「遺失物総合管理システム」へ拾得物のデータを入力。システムへの登録は日常的に行われており、システムを活用することで警視庁の全ての地域警察官(主に交番などで職務に当たる制服警察官)が落とし物の照会を速やかに行うことができるのだ。
 28万円の拾得物は、本当の引き取り手が警察署を訪ねる2日前に男が受け取っていた。その男は警視庁高井戸署の地域課巡査Y(24)だったのだ。Yは詐欺の疑いで逮捕となった。Yは警視庁警務部人事一課監察係の聴取に、地域警察官なら誰でも触れることができる「遺失物総合管理システム」を使って、現金について把握したと答えたという。警視庁関係者によると、このシステムは警視庁や他の府県警ともデータ照会が可能で、専用端末は警視庁102署の管轄下にある交番に必ず1台設置されているという。Yは勤務先の交番でシステムに触れていたとみられる。警視庁の警務部参事官兼人事一課長は「警察に対する信頼を著しく損なう行為であり、捜査結果を踏まえ、厳正に対処する」とコメントした。警視庁の現職地域警察官のあるまじき犯罪行為。
 ある警視庁幹部はあきれた口調で筆者に語った。
 「すぐにばれるのにどうしてこんな事をしてしまったのか。そもそも完全に犯罪者の思考回路だ。警察学校での教養を徹底的に見直さないといけない」

139名無しさんは神戸学院大:2019/08/09(金) 21:53:04 ID:venXyfnw0
1人の女性警官をめぐるトリプル不倫――最新の警察不祥事ランキング1位は「異性関係」
文春オンライン 今井 良 2019/08/09 17:00

▼端緒の8割は「警察内部からのタレコミ」
 酒と異性でヒトイチからの出頭要請に怯えるのは、警視庁の捜査部門に現在も所属する、X氏。X氏は私立大学を卒業後、1990年代後半に警視庁に入庁している。父親は警視庁警察官だ。ちなみに警視庁では祖父や父、親族が警視庁警察官であったという者が多くを占める。親族が警視庁警察官であることは「最高の身分保証」となり、採用試験もパスしやすくなるという。X氏の警察学校卒業後の卒配(卒業配置)は東京郊外にある警察署だった。どの警察官も避けて通れない地域課の交番勤務から警察官人生がスタートした。初任署では職務質問による検挙や留置管理などさまざまな業務を経験。平均倍率10倍以上の巡査部長試験にも見事合格した。そこでX氏の最初の「事件」が起こる。飲酒に絡んだものだった。
 この一件でX氏はヒトイチから戒告処分を受けている。X氏は当初、希望を失っていたが一念発起し昇任試験の勉強に集中する。しかし、何度警部補試験を受験しても合格しない。X氏は所属の上司の推薦を受けており、通常は無条件で一次試験はパスできるとされている。当時の事案が尾を引いている――。最近になり、自分が昇任停止の処分を適用されていることをようやく悟ったという。
 X氏は警視庁本部での勤務経験はない。現在も警察署に所属している。妻と2人の子供にも恵まれている。しかし最近、ある一般女性と知り合い、酔った勢いもあり男女の関係となってしまったという。相手とはもう会うこともないと話すX氏。ヒトイチからの出頭要請に怯える日々を送っているという。X氏はどうなるのか。警視庁関係者が説明する。
 「本件は明らかに懲戒処分の対象となる。この警察官の場合、過去の懲戒が昇任試験に影響していると考えるのが自然。本件で処分されたら左遷か諭旨免職だろう。警察官としての人生を終えてもらうしかない。そもそも適性がなかったんだよ」
 ヒトイチの調査の端緒の8割は「警察内部からのタレコミ(密告)」だという。同僚や上司の不法行為などが電話や投書という形で日々寄せられるのだという。そこから対象への行動確認、身上人事記録の確認、立ち回り先などありとあらゆることが調べられる。被疑者に対する捜査と同じで不祥事案の証拠が集められる。そしてある日、出頭要請がかけられる。その時点では対象者の「容疑」は完全に裏付けられている。監察官が対象者と対面した時点で、行く末は決まっているのだ。
 免職のような重大な懲戒処分でなくても、ヒトイチに接触されたら警察官人生は終わることは間違いないようだ。
(今井 良)>>132-139

140名無しさんは神戸学院大:2019/08/18(日) 01:48:13 ID:EPM9WG3o0
飛び降りようとした女子中学生、引き留めた男性に感謝状 福岡・宗像
毎日新聞 2019/08/17 10:29

© 毎日新聞 人命救助表彰で感謝状を受ける若狭さん

 福岡県警宗像署は16日、橋から飛び降りようとした女子中学生を助けたとして、人命救助功労で福津市の司法修習生、若狭慶太さん(25)に感謝状を贈った。
 署によると、7月10日午後7時半ごろ、福津市内の橋の上で、靴や靴下を脱いで欄干を乗り越えようとしていた中学生を帰宅中の若狭さんが見つけ、「大丈夫ですか」と声をかけて、その場で引き留めた。
 若狭さんは児童相談所に連絡し、帰宅させようと雑談しながら、身分を明かし、悩みを聞いた。中学生は途中で何度か逃げだそうとしたが、粘り強く話を聞いて安心させ、その後に駆けつけた署員や学校関係者らと無事に保護した。
 笠木訓男署長は「親身の適切な対応で尊い命が救われた」と感謝した。若狭さんは東京出身で、現在は父親の実家に滞在し、弁護士を目指して福岡市内で研修中。若狭さんは「つらくても信頼できる周りの大人に相談し、夢が実現するよう人生を生きてほしい」と語った。【前田敏郎】

■このほかの記事
足利高生、女性の飛び降り止める 警察が感謝状 「おかしい」と引き返して命救う
下野新聞社 2018/11/29 11:04
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1397402747/244

141名無しさんは神戸学院大:2019/08/18(日) 02:02:10 ID:EPM9WG3o0
あおり運転の43歳男を指名手配
帰省ラッシュで被害にあっても「人の多いところまで逃げる」
AERA.dot 2019/08/17 13:10

© Asahi Shimbun Publications Inc. 提供 高速道路ではあおり運転が後を絶たない (c)朝日新聞社

 危険な高速道路上で高級SUV車を運転していた男に無理矢理停車させられた上、「殺すぞ」と怒鳴られながら男性会社員が何度も殴られている。
 男とともに助手席から降りてきた女は携帯電話のカメラで被害者を脅すように、しきりに撮影しているのもわかる。被害者の車のドライブレコーダーの映像は凶行をしっかりと記録していた。被害にあった男性会社員の受けた恐怖は計り知れないものだったろう。
 この衝撃的な映像が撮影されたのは8月10日午前6時過ぎ。茨城県警は守谷市内の常磐自動車道で悪質なあおり運転をした上、後続車の前を蛇行し遮るなどして停車させ、運転していた茨城県内に住む男性会社員(24)を殴りけがをさせた傷害の容疑で、住所・職業不詳の宮崎文夫容疑者(43)の逮捕状を取り、全国に指名手配した。警視庁の捜査関係者は憤りを隠さず言う。
「このあおり運転は悪質で厳罰に処すべき事案。映像を見ると、殴って携帯奪おうとしてケガをさせているので強盗致傷、そして無理やり高速上で停止させているから強要罪も適用することが可能だ」
 高級SUV車による、危険なあおり運転は、常磐道だけではないことも判明している。同じナンバープレートの車が愛知県の高速道路で7月23日にあおり運転をしたほか、静岡県でも同様の行為をしたとの情報を得ており、茨城県警は両県警と連絡を取り関連を調べている。
 茨城県警によると、この車は神奈川県内のディーラーで7月下旬から、修理の代車として宮崎容疑者に貸し出されていたものだった。結局、代理人により車が返却されたのが常磐道の事件直後の8月11日。宮崎容疑者は実に20日間以上乗り回していたことになる。県警は会社員の被害届を受理。その後、SUV車を押収し、車内の指紋やDNA型を採集するとともに、ドライブレコーダーから分析を進めた。
 宮崎容疑者のものとみられるSNSによると、関西の大学を卒業後、民間企業を経て、現在は大阪で不動産会社を経営しているようだ。食事の写真や高級車の写真もアップされていた。
 捜査関係者によると、運転免許証の写真データとドライブレコーダーの画像、指紋が宮崎容疑者のものと一致したという。また同乗していた女も共犯に問われる可能性があるという。
 各地の高速道路ではお盆の帰省ラッシュが始まっているが、私たちが実際、今回の事件のようにあおられてしまったらどうすれば良いのか。警視庁捜査関係者が言う。
「あおられたら対抗しようとせず、無視する。止まらないで人の多い場所まで行くしかない。逃げている間に110番通報すること。高速道路上ならサービスエリア、パーキングエリアまでとにかく逃げる。万が一止められたとしても素手で窓は割れないから絶対に開けないこと。同乗者がいればスマホで撮影する。そして車種とナンバーは確実に押さえておくことだ」
 一刻も早い逮捕が待たれる。(本誌・羽富宏文)

※週刊朝日オンライン限定記事

■このほかの記事
あおり運転し殴打の43歳男手配 茨城・常磐道、傷害疑い逮捕状
共同通信社 2019/08/17 00:52
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1397402747/268

142名無しさんは神戸学院大:2019/08/27(火) 02:17:57 ID:JGrZBOxM0
>>140
橋の上のおばあ、自殺しそう 沖縄の中学生2人が止める
朝日新聞社 2019/08/26 13:13

© 朝日新聞社 警察から感謝状が贈られた具志川楓碧さん(右から2人目)と上原琉唯さん(左から2人目)=2019年8月26日午前8時25分、沖縄県糸満市、藤原慎一撮影

 沖縄県糸満市で16日、橋から飛び降りようとしていた60代の女性に、地元の男子中学生2人が声をかけ、思いとどまらせた。2人は26日、警察から感謝状を贈られた。連係が生きたお手柄に「自分一人だけだったら、動けていなかったかもしれない」と話した。
 女性を救ったのは、糸満市立糸満中学校3年、具志川楓碧(ふうあ)さん(14)と上原琉唯(るい)さん(15)。
 今月16日午後4時ごろ、市内のファストフード店で受験勉強を終えた2人は、帰り道の橋で川をのぞき込む女性を見つけた。女性は欄干に足を掛けて身を乗り出していた。一度は通り過ぎたが、心配になり、「大丈夫ですか」と声をかけて女性を下ろした。
 しかし女性は表情が暗く無言のままで、手は震えていた。「おばあが自殺しようとしている」。具志川さんが糸満署に電話し、駆けつけた警察官を迎えに走った。その間、上原さんはふらふらと歩き出そうとする女性に付き添い続けた。同じハンドボール部に所属していた2人の息の合った連係で、女性は無事、警察官に保護された。
 「命を守るために行動できてよかった」
 2人は贈呈式で終始緊張した面持ちだったが、最後に笑顔を見せた。(藤原慎一)

143名無しさんは神戸学院大:2019/08/28(水) 01:59:44 ID:I2hTewOw0
>>141
あおり殴打事件 世間の処罰感情より軽く実刑免れる可能性も…元アイドル平松弁護士
まいどなニュース 2019/08/27 17:05

今後、容疑者が起訴されればどのような展開が考えられるのか(morico/stock.adobe.com)

 茨城県守谷市の常磐自動車道で起きたあおり運転殴打事件で、傷害容疑で会社役員宮崎文夫容疑者(43)が逮捕され、同乗していた交際相手の喜本奈津子容疑者(51)が犯人蔵匿と犯人隠避容疑で茨城県警に逮捕された。被害男性(24)の車を停車させ、顔面を5発も強打した凶暴な事件。身柄確保時の言動も異様さが際だった。今後、宮崎容疑者が起訴されればどのような展開が考えられるのか。元アイドルで歌手としても活躍した平松まゆき弁護士に尋ねた。

 ドラマとは異なる逮捕劇
 Q 宮崎容疑者は大阪市住吉区で身柄を確保されました。その時、「生野警察署に行かせください」「東住吉署には苦い思い出があるのでいやなんです」等と主張していましたが、容疑者が自分で管轄を選ぶことはできるのですか?
 A できません。警察署の管轄権は、各都道府県の条例によってあらかじめ定められていますので、容疑者が何を言っても管轄権を持つ警察署が対応することになります。
 Q 今回、警察が指名手配犯である宮崎容疑者に対して、その場で手錠をかけなかったのは何故でしょうか?
 A 身柄確保の現場を見ていないので明言はできませんが、警察は誤認逮捕を防止すべく必ず人定(人物の特定)をします。警察関係者によりますと、指名手配犯を発見した場合、犯人を現場にとどめ置きながら、指名手配を依頼した都道府県警と身柄を発見した都道府県警とで速やかに逮捕手続き等を協議するのが一般的で、必ずしもすぐ手錠をかけるというわけにはいかないとのこと。ドラマでは指名手配犯を発見したら押し倒してでも手錠をかけるというシーンがよくありますが、逮捕は国家権力の最たるものですから、たとえその人物が指名手配犯で間違いなさそうだとしても、そこはやはり慎重にということなのでしょう。
 Q 宮崎容疑者が傷害罪で起訴されれば、実刑の可能性は高そうでしょうか?
 A 余罪や前科等次第です。仮に傷害罪のみの起訴で初犯だとすると、実刑は免れる可能性があります。報道によればどうやら監禁容疑での起訴猶予の過去があるようですが、これは前科にカウントされませんので、世間的な処罰感情よりはうんと軽い処罰になることもあり得ます。

144名無しさんは神戸学院大:2019/09/06(金) 01:15:15 ID:8yriv4tc0
熊本県警巡査自殺で公務災害申請 遺族「過労が原因」
共同通信社 2019/09/05 12:34

© KYODONEWS 申請後に記者会見する渡辺崇寿さんの母親美智代さん(右)ら遺族=5日午前、熊本県庁

 熊本県警玉名署の男性巡査=当時(24)=が2017年9月に自殺したのは過労が原因だとして、遺族が5日、公務員の労災に当たる公務災害の認定を、地方公務員災害補償基金熊本県支部に申請した。
 遺族側弁護士によると、死亡したのは渡辺崇寿さん。12年4月に県警に採用され、17年4月に玉名署刑事課に配属。亡くなる直前5カ月の時間外労働は月平均96時間だった。これには当直勤務は含まれておらず、実際の時間外労働は118〜167時間に上ると主張している。
 熊本県警は「職員が亡くなったことは誠に残念だ。ご冥福をお祈りする」とコメントを出した。

■このほかの記事
「過労死110番」全国で実施 222件の相談
FNN.jpプライムオンライン 2019/06/16 06:26
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1358835685/107

145名無しさんは神戸学院大:2019/09/09(月) 21:42:10 ID:b32TAn4.0
>>142
「助けて…」用水路で流される80代女性救助 女子高生に感謝状 愛媛・新居浜
毎日新聞 2019/09/09 18:46

© 毎日新聞 感謝状を受けた宮林紀世さん。高校ではボランティアをする部活をしている=愛媛県新居浜市久保田町3の新居浜署で2019年9月9日午後4時6分、木島諒子撮影

 おばあさんがあおむけの状態で流れてきた――。用水路に転落した80代女性を1人で引き上げ救出したとして愛媛県立新居浜南高3年の宮林紀世さん(18)に同県警新居浜署(立花真紀署長)から感謝状が贈られた。女性は擦り傷など軽傷を負ったが一命を取り留めた。宮林さんは「もたもたしていたら流されてしまうと思い、とっさに体が動いた。大きなけがが無くてよかった」と当時を振り返った。
 9月2日午後3時半ごろ。始業式だったこの日、宮林さんは友達とけんかをしてしまい気分転換をしようと普段は通らない同県新居浜市中西町付近の道路を散歩していた。すると、近くの用水路からうめき声や「助けて」という声が聞こえ、驚いて見ると高齢女性が頭からあおむけで流れてきた。水深は1メートル弱で流れは速かったが、「ただ事ではない」とすぐに用水路へ入り、女性の両脇を抱えて引き上げたという。
 救急車を呼ぼうとしたところ「家族に迷惑をかける」と断られたが、女性は話はできるものの立とうとしても座り込んでしまう状態。困っていたら通行人が助けてくれ、女性は病院に搬送された。
 新居浜署によると、上流に手押し車があり、女性は135メートルほど流されていたとみられる。宮林さんは「何が起こるかわからない。今後も冷静な判断で動けるようにしたい」と話した。【木島諒子】

146名無しさんは神戸学院大:2019/10/01(火) 12:59:55 ID:LsitOS2E0
>>145
重機の下敷きになった男性救出 鈴木さん父子を表彰 袖ケ浦市消防本部
千葉日報社 2019/09/30 12:24

© 千葉日報社 消防協力者として感謝状を贈られた鈴木栄さん(69)

 袖ケ浦市消防本部(大野勝美消防長)は、消防協力者として同市川原井、自動車整備業、鈴木栄さん(69)=写真=と、長男の泰亮さん(38)に感謝状を贈った。

 鈴木さん父子は6月12日午前11時10分ごろ、同市川原井で男性(32)が重機を運転して誤って川に転落した際、重機の下敷きになった男性を大型クレーン車を使って救出した。
 当時、現場に出動した救助隊や救急隊の資機材では救出に時間を要したが、鈴木さん父子が重機をつり下げたことで、死に至る可能性もあった男性は一命を取り留めることができた。

147名無しさんは神戸学院大:2019/10/04(金) 01:54:58 ID:daBZfE8w0
近所で空き巣、通報し取り押さえ 女性に報奨金を初適用
朝日新聞社 2019/10/03 18:53

© 朝日新聞社 「住宅ドロボウ通報応援制度」開始後初めて報奨金を受け取った女性=2019年10月3日午前、名古屋市瑞穂区の瑞穂署、藤田大道撮影

 住宅を狙った窃盗容疑者の逮捕に協力したとして、愛知県警瑞穂署は3日、名古屋市瑞穂区の女性に感謝状と報奨金1万円を贈った。住宅侵入盗の被害が多い愛知県などが8月に始めた、全国初の「住宅ドロボウ通報応援制度」の適用第1号となった。
 署によると、アパートの自室にいた女性は8月9日朝、叫び声を聞いた。外を見ると、別の部屋に空き巣に入った男が、帰宅直後の住人と鉢合わせして逃げようとしていた。110番通報しながら男を追いかけ、住人とともに取り押さえた。この日感謝状を受け取り、「自分も車上狙いに遭ったことがあり、盗みは許せない気持ちがあった。制度は知らなかったが、報奨金をもらう人が続いてもらえれば」と話した。
 県警によると、愛知県の住宅侵入盗は、今年8月時点ではワースト5位だが、昨年まで12年連続全国ワーストを記録。汚名を返上しようと、県や県警、住宅関連メーカーなどでつくる「県住宅防犯対策協議会」が、犯人検挙に結び付く通報をした人に報奨金を支払う制度を始めた。安藤彰芳・瑞穂署長は「制度をきっかけに検挙につながる通報が増えてほしい。どんなにささいな情報でも寄せてもらえたら」と呼びかけている。期間は今年度末まで。(藤田大道、村上友里)

148名無しさんは神戸学院大:2019/10/11(金) 14:25:18 ID:ELiYh4160
虐待面接記録、児相へ適切提供 最高検、高検と地検に改善促す
共同通信社 2019/10/11 07:53

© KYODONEWS 最高検が入る合同庁舎ビル
 
 虐待を受けた子どもに児童相談所と警察、検察が連携して被害内容を確認する「協同面接」の録音・録画について、最高検が、児相からの記録媒体の提供要請に適切に対応するよう全国の高検と地検に通知したことが11日、関係者への取材で分かった。児相の多くが捜査機関から記録を提供されておらず、情報共有の改善を促した。
 協同面接では、被害児童がつらい体験を何度も話す負担を減らすため、3機関の代表者が聞き取り、他の職員は別室から見守る。実施件数は増えているが、警察官や検察官が面接者となった場合、録音・録画の記録は捜査資料に当たるとして児相に提供されないことが多く、課題だった。

149名無しさんは神戸学院大:2019/10/21(月) 00:59:55 ID:R/WuhEVA0
>>146 >>147
盗撮容疑の法務局係長、高校生が取り押さえ 前橋
産経新聞 2019/10/20 19:49

 駅の女子トイレに侵入したとして前橋署は20日、建造物侵入の疑いで群馬県太田市台之郷町の前橋地方法務局会計課用度係長、高田公寛容疑者(44)を逮捕した。同署によると、高田容疑者の携帯電話にトイレ内で女性を撮影した動画が残されており、「盗撮のスリルを味わいたかった。個室の上から撮った」と供述している。
 逮捕容疑は19日午後8時5分ごろ、前橋市内の駅にある女子トイレに侵入した疑い。近くにいた男子高校生が「盗撮!」という女性の叫び声を聞き、トイレの方向から走ってきた高田容疑者を取り押さえ、通報し署員に引き渡した。

150名無しさんは神戸学院大:2019/11/06(水) 22:46:13 ID:pULCocUE0
フェレットにかまれ感染症で死亡の警官 公務災害と認定 大分県警
毎日新聞 2019/11/06 19:46

© 毎日新聞 フェレット=井上和也撮影

 大分県警大分中央署で交番勤務だった2002年に通報を受けて捕獲を試みたフェレットに手をかまれ、感染症の治療を続けていた県警の男性警部補が今年1月に41歳で死亡していたことが、県警への取材で判明した。地方公務員災害補償基金県支部は7月、警部補の死亡を公務災害と認定した。
 県警によると、警部補は大分市の大分駅前交番で勤務していた02年6月26日早朝、「近くの公園にフェレットがいる」と110番を受けて出動。捕獲作業中に手をかまれ、3カ月後に感染症の蜂窩織炎(ほうかしきえん)を発症した。警部補は入退院を繰り返して治療を続けたが、今年1月18日に同県別府市の病院で死亡した。
 警部補の遺族から公務災害の申請を受けた地方公務員災害補償基金県支部は、かまれたことと警部補の死亡に因果関係があるとして7月26日付で公務災害と認定した。
 獣医師の佐伯久・おおいた動物愛護センター所長(61)は「フェレットも野生化すれば、野良猫などと同様、かまれた傷口から雑菌が体内に入って広がる可能性がある」と指摘する。
 県警によると、当時の記録が残っていないため、フェレットがペットだったか野生かは不明。捕獲されたかどうかも分からないという。【尾形有菜】

毎日新聞の関連記事
<感染症 ネコにかまれ50代女性死亡 マダニが媒介>
<露天風呂でマムシにかまれる 京丹後市営温泉で男性客>
<男児かまれ大けが 土佐犬の飼い主書類送検 青森・八戸市>

151名無しさんは神戸学院大:2019/11/12(火) 23:24:14 ID:496PRdp.0
5m下の川岸で倒れていた女性救助 救急隊員到着まで寄り添い 女子高の教諭2人
神戸新聞NEXT/神戸新聞社 2019/11/12 16:55

© Copyright(C) 2019 神戸新聞社 All Rights Reserved. のじぎく賞の伝達を受ける高橋尚平さん(左)と永草拡基さん=兵庫県警葺合署

 川岸で倒れていた女性を助けたとして、兵庫県警葺合署は神戸常盤女子高教諭高橋尚平さん(41)=神戸市東灘区=と、同、永草拡基さん(28)=同市垂水区=に、県の善行賞「のじぎく賞」を贈った。
 同署によると2人は10月23日、学校行事の下見で布引山の山道を歩いていたところ、約5メートル下にある川岸で倒れている女性(77)を発見。永草さんが川岸まで降り、高橋さんが110番した。
 女性は話せる状態だったが、身動きが取れず、救急隊員らが到着する約30分間、寄り添い続けたという。女性は病院に搬送されたが、けがはなかった。
 高橋さんは「普段から生徒たちに命の大切さを伝えている。助けられてよかった」と話した。(川崎恵莉子)

「珍しい連係プレー」中学生と教諭、心肺停止の男性救う
朝日新聞社 2019/09/07 14:25
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1397402747/284

152名無しさんは神戸学院大:2019/11/16(土) 18:44:44 ID:YlI0KOyw0
>>108
特殊詐欺防いだ高校生アルバイト 慌てた姿にピンときた
朝日新聞社 2019/11/16 09:32

© 朝日新聞社 感謝状を受け取る吉川元君=2019年11月15日、奈良県大和高田市、桜井健至撮影

 特殊詐欺の被害を未然に防いだとして、奈良県警高田署は15日、奈良県葛城市のファミリーマート葛城竹内店アルバイト店員、吉川元(はじめ)君(16)に感謝状を贈った。吉川君は橿原学院高校に通う高校2年生。
 署などによると、10月2日夜、吉川君がアルバイト中、橿原市の男性(64)が来店。5万円のウェブマネーカードを7枚持ってレジに来た。慌てた様子を不審に感じた吉川君。「十中八九詐欺だと思います」と購入をやめるよう説得し、吉川君が110番通報した。男性は、有料サイトの会員登録解除の名目で35万円分振り込むよう電話で指示されていた。
 上土居能一署長は「機転の利いた行動で1人被害を防ぐことができた。ありがとうございました」。吉川君は「被害を防いだという実感がまだ湧きません。驚きです」と話していた。(桜井健至)

153名無しさんは神戸学院大:2019/11/19(火) 14:11:47 ID:xOx1y7020
「元の生活に戻れない」特殊詐欺で無罪確定の大学生 勾留10カ月で留年
毎日新聞 2019/11/19 10:10

© 毎日新聞 無罪の確定に、心境を語る男子大学生=大阪市内で

 特殊詐欺事件の容疑者として逮捕され、約10カ月勾留された後、先月11日に大津地裁の無罪判決が確定した大阪市の男子大学生(22)が、毎日新聞の取材に応じた。男子大学生は「無罪になっても、逮捕される前のような生活に戻れるわけではない。今後、このようなことがないようにしてほしい」と訴えた。【諸隈美紗稀】
 男子大学生は昨年7月、友人らと共謀し、他人の息子になりすまして高齢者から現金200万円をだまし取ったとして、県警に逮捕された。その後、同様の手口で計1500万円をだまし取ったとして、詐欺容疑で3回にわたり再逮捕された。男子大学生は一貫して容疑を否認し続けた。
 大津地裁での公判で検察側は、共犯とされた友人ら2人の証言から、男子大学生は「詐欺グループのリーダーと実行役を結ぶ『連絡役』だった」と主張。一方、弁護側は「2人の証言は信用性できない」と無罪を訴えた。判決は「友人らの証言は矛盾が多く、信用性に疑問が残る」とし、無罪を言い渡した。
 最初の逮捕は、男子大学生が前期の試験を目前に控えていた中でのことだった。「実際に手錠をされて捕まり『夢かな』と思った。滋賀の警察が何をしに来たのか分からなかった」と振り返る。共犯とされた友人とは、大学に入ってから働くようになった飲食関係のアルバイト先で知り合い、毎週顔を合わせていたという。
 男子大学生によると、逮捕当日から「やってません」と否認したが、取り調べを担当した警察官から「お前、起訴されるのだから、何しゃべっても一緒」「このままいったら、懲役10年や」などとプレッシャーを掛けられた。取り調べの際に「お茶をください」とお願いしても「面倒くさい」「後で」などと断られ、数時間たっても最後まで出されたことはなかったという。
「就職活動にも響くのでは」
 3回の再逮捕で勾留期間は10カ月に及び「また逮捕されるのか、とびくびくしていた」。その間、弁護士と母親以外とは話すことが禁じられ、元々話し好きだったにもかかわらず、今年5月の保釈直後は日常会話をするだけで声がすぐかれるようになった。弁護士費用は母親に借り、大学も留年することになり「就職活動にも響くのではないかと不安だ」と胸の内を明かす。
 判決は「共犯者が自らの刑事責任を軽減するために虚偽の供述をし、捜査機関を通じて知らされた別の共犯者がそれに合わせるように虚偽の供述をした可能性もうかがわれる」と判断。「検察官が共犯者に、別の共犯者の供述を詳細に教えて誘導するかのような質問を重ね、迎合する供述を引き出した」と捜査の問題点を挙げた。
 男子大学生の永井誠一郎弁護士は「客観的な証拠が無い中、2人の証言だけで検察側が起訴できると思ったところに問題がある」と指摘。共犯者とされた2人のうち1人について、検察の取り調べの様子が録音・録画されており、裁判官も様子を確認したという。永井弁護士は「可視化されていなかったら、有罪判決が出ていたかもしれない。証言はもっと慎重に判断すべきだった」と検察側の姿勢を批判した。
 一方、大津地検の高橋和人次席検事は毎日新聞の取材に「関係証拠を精査するなどした結果、控訴しないこととした」とコメントした。

154名無しさんは神戸学院大:2019/11/28(木) 00:24:42 ID:FqHD.5aM0
レンタカーを1年1カ月借りっぱなし 46歳男、恐喝事件で逮捕され発覚「返すつもりだった」
神戸新聞NEXT/神戸新聞社 2019/11/27 20:07

© Copyright(C) 2019 神戸新聞社 All Rights Reserved. 兵庫県警葺合署=神戸市中央区吾妻通5

 レンタカーを1年1カ月間返さなかったとして、兵庫県警葺合署は27日、横領の疑いで、住所不定無職の男(46)を逮捕した。
 逮捕容疑は2018年8月11日、神戸市内のレンタカー店で普通乗用車を借りたが、約1年1カ月間、返さなかった疑い。調べに対し「返すつもりだった」と容疑を否認している。
 同署によると、男は今年9月、恐喝の疑いで県警神戸西署に逮捕された。この際、署員が逮捕現場近くに止めてあった未返却のレンタカーを見つけ、発覚したという。

155名無しさんは神戸学院大:2019/12/02(月) 23:50:16 ID:Z0w6nCtk0
祖父危篤で救急車到着!でも本人の意思は延命拒否、その時どうすべきか?
ダイヤモンド・オンライン 木原洋美 2019/11/30 06:00

© ダイヤモンド・オンライン 提供 Photo:PIXTA

近年、「人生の最期」を、あらかじめ自分で決めて準備する「終活」が普及しているが、まさにこれから死のうというときに、本人の意思がちゃんと尊重される仕組みはまだ確立されていないのが実情だ。折しも、11月30日は「人生会議の日」。自らが望む人生最終段階の医療やケアについて、家族や信頼できる周囲の人と話し合ってみてはどうだろうか。(医療ジャーナリスト 木原洋美)

156名無しさんは神戸学院大:2019/12/02(月) 23:52:52 ID:Z0w6nCtk0
祖父危篤で救急車到着!でも本人の意思は延命拒否、その時どうすべきか?
ダイヤモンド・オンライン 木原洋美 2019/11/30 06:00

▼「蘇生しないで」と懇願する家族、葛藤する隊員
「救急車お願いします。おじいちゃんが呼吸をしていません。心臓も動いていないみたいです」
 深夜、119番通報を受け、救急隊員たちはサイレンを鳴らして急行した。現場到着までに要した時間はわずか7分。1分1秒の猶予もない、患者を死の淵から救い出さなければ。外灯がついた玄関の前で、家族が待ち構えていた。すぐに患者のもとへ案内してくれるものと思ったのだが…。
「あの、すみません。心肺蘇生とかしないでいただけますか。何もしないで搬送してください」
 家族は、申し訳なさそうに切り出した。
「あー、そういうわけにはいきません。119番通報を受けた以上、我々は、全力で救命措置をしないわけにはいかないんです。患者さん、こちらですか」
 隊員は返答しながら、家の中へ入っていく。
「あの、本当に不要なんです。本人の意思ですから。おじいちゃんは肺がんで、延命治療は望まないと言っていましたから。このまま逝かせてあげたいんです、お願いします」
 懇願する家族、葛藤する隊員。これは架空のやりとりだが、現実にも、こうしたことが頻繁に起きていることをご存じだろうか。
 去る11月16日(土)、横浜市の鶴見区で開催された『第15回つるみ在宅ケアネットワーク公開勉強会』で基調講演に立った済生会横浜市東部病院・救命救急センター・センター長の山崎元靖さんは、集まった聴衆、およそ300人に向かって語り掛けた。
 この勉強会は、鶴見区医師会を中心とする在宅医療に関わるグループが「人生の最終段階をみんなで考えてみましょう“そのとき 救急車をよびますか?”」と題して開催したもの。
「119番通報をする方の中には、次のようなお願いをする方が珍しくありません。可能だと思いますか。
・サイレンは鳴らさないで来てください
・そんな急がないで、ゆっくり来てください
・午後○時に来てください
 救急車は、このようなお願いをかなえることはできません。消防は1分1秒を争って出動する組織ですから、サイレンは絶対鳴らすし、赤信号でも止まらず、全速力で駆けつけます。呼吸や心臓が止まった患者を、蘇生しないで搬送することもできません。
 消防法では、応急処置や搬送は原則義務化されているので、119番通報自体が蘇生希望と解釈されます。本人の意識がなければ、蘇生しないことが本当に本人の意思なのか分からないし、処置をせずに患者さんが亡くなられた後、現場にいなかった家族から訴えられる可能性もある。ご家族の願いに背いて蘇生することに罪悪感を抱き、救命士は葛藤しています。
 こういう事例は毎日のように、全国で起きています」
 なぜ、患者の家族は、119番通報をしておきながら、蘇生を拒むのだろうか。

157名無しさんは神戸学院大:2019/12/02(月) 23:55:01 ID:Z0w6nCtk0
祖父危篤で救急車到着!でも本人の意思は延命拒否、その時どうすべきか?
ダイヤモンド・オンライン 木原洋美 2019/11/30 06:00

▼終活は盛んだがノートに書いても、死に方は選べない
「私が働いている救急病院には、年間6000人、1日20人ぐらいの方が搬送されてきます。一刻を争って搬送されてくるのに、到着した瞬間『治療をやめてください』と家族から言われるケースが毎日のようにある。何かがおかしいと思ってきました」
 山崎さんはそう胸の内を明かす。済生会横浜市東部病院の救命救急センターは、鶴見区唯一の救命救急センターであり、大量出血によるショック症状を伴う重症外傷など、他の救命救急センターでは対応困難な患者を受けれる「横浜市 重症外傷センター」も兼ねている。
「亡くなる方もたくさんいらっしゃるのですが、そうした患者さんの最期に立ち会うたびに、これがご本人の望んでいた最期なのか、そうは思えないと葛藤することが、しばしばあります」
 意にそぐわないであろう死に方をしている人が、とても多いのだという。近年、人生のしまい方を、あらかじめ自分で決めて準備する「終活」が普及しているが、まさにこれから死のうというときに、本人の意思がちゃんと尊重される仕組みはまだ確立されていない。希望をエンディングノートに書くだけでは、全然足りないのである。
「病院では、ご本人が望む、自分らしい最期を迎えるのはむずかしいこともあるので、死期が近づく前から『このように死にたい』『こんな最期を迎えたい』といったことを決めておくべきだと思います」
 山崎さんが共感しているのは、2018年に亡くなった女優の樹木希林さんが、亡くなる2年ほど前に出演した宝島社の広告だ。有名な絵画をまね、水面に浮かぶ樹木さん。そこには「死ぬときぐらい好きにさせてよ」というキャッチフレーズとともに、こんなふうに死んでいきたいという死生観と「(日本社会は)いかに長く生きるかばかりに注目し、いかに死ぬかという視点が抜け落ちている」という広告主からのメッセージが書かれていた。
「どう生きるかは、どう死んでいくかと基本的に同じ。人生の最期には、個人の人生観や価値観がしっかり生かされるようでなければいけないと思います。
 人生の最期に、救急車を呼んでほしいと本当に思っている人は、そんなには多くないはずです。もちろん交通事故に遭ったときなどは別ですが。家族全員で、おじいちゃんの大往生を見守っていたような場合はどうでしょう。急いで救急車を呼ばなくてはと思うでしょうか。
 高齢者で、人生の最終段階に入っておられる方は、家族に静かに看取(みと)られたいと思っている人が多い。内閣府が行った調査でも、もし自分が治らない病気なら、自宅で最期を迎えたいと望む人が半数を超えていましたが、実際は自宅で亡くなっている人はわずか13%。ほとんどの人は病院・診療所で亡くなっています」
 家族の多くは、本人の願いを知ってはいても、いざそのときになると動転したり、持ち直すことを期待したり、親戚の圧力に負けたり、夜間に呼吸が止まったらどうするかといった詳細な打ち合わせをしていなかったり等々の理由から119番通報をし、到着した救急隊や搬送先の病院の医師らに「蘇生しないで」と、なってしまう。
 愛する家族のことだからこそ、簡単には割り切れないのだ。

158名無しさんは神戸学院大:2019/12/02(月) 23:57:26 ID:Z0w6nCtk0
祖父危篤で救急車到着!でも本人の意思は延命拒否、その時どうすべきか?
ダイヤモンド・オンライン 木原洋美 2019/11/30 06:00

▼死者の胸がへこむほど押す救急医の胸の内
「救急病院に搬送されたその先はどうなるのかも知っておいてほしい」と、山崎さんは言う。
 救命救急センターでは、止まった心臓を動かし、呼吸を取り戻すため、専門医療チームが待ち構え、心臓マッサージをしながら、人工呼吸をほどこす。「何もしないで」と頼まれても簡単にはそうはいかない。患者の生命を救うため、全力を尽くすのがセンターの使命だからだ。
「心臓マッサージも、ためらうことがあります。胸に手をあてて、5センチぐらいへこませるようにやるのが基本で、そうしないと心臓に力が伝わりません。相当な力が入るので、高齢者の場合、肋骨とか簡単に折れてしまいます。助けないでと言われても、搬送されてきたからには、まずは全力を尽くすしかないのですが、ご家族のもとに、胸がへこんでしまった状態で患者さんをお返しすることになるので、心苦しいです」
 一方で、「やれる治療はすべてやってください」と頼まれることも多いが、それもまたつらい。
「仮にやれることを全部やるとなると、たぶん1〜2時間もしないうちに、人工呼吸器や人工栄養などの延命装置につながれて、全身管だらけになります。全部やってくださいと言われたら、全部やるしかないのですが、これが本当に患者さんの望むことなのかと思うことは多いです」
 患者が亡くなった後も、救急医の悩みは続く。
「搬送されてくる患者さんはほとんどが初見で、われわれ救急医は、患者さんにもご家族にも面識がありません。それまでの経過を知らないので、死亡原因が分からない。異状死として、警察に届け出なければなりません。
 すると警察も、事件性の有無などを調べなくてはならなくなり、パトカーが自宅に行って現場検証をする、ということにもなります。
 119番⇒救急隊⇒病院⇒警察、というのが一連の流れで、当センターに搬送された患者さんでも年間100とか200とかで警察の捜査が入る。
 われわれもなるべく、死因を究明するために努力していますが、間に合いません」
 死因といえば近年、急速に増えている死因がある。「老衰」だ。
 厚生労働省の人口動態統計によると、国内で2018年に亡くなった人のうち、「老衰」による死者数が約11万人となり、脳梗塞(こうそく)などの「脳血管疾患」を抜いて死因の3位になった。老衰はほかに死亡の原因がない、いわゆる「自然死」ととらえられる。
「老衰は病名ではありませんが、死亡診断書に書くことはできます。患者さんの人生のストーリーを含めた経過から判断する死因なので、われわれのように、患者さんと初めて会う医師には分かりようがない。かかりつけ医ならではの病名です」
 老衰は、戦後の1947年をピークに減少傾向だったが、2001年以降は増加に転じている。年代別にみると、老衰による死亡の割合は高齢になるにつれて高まり、95歳以上では死因の1位になっており、『大往生』といわれるような死に方が増えてきている。
 日本老年医学会理事長の秋下雅弘・東京大教授(老年病学)は、朝日新聞(2019年7月13日)で、「亡くなる場所が病院から自宅や施設へと徐々に移行し、心肺蘇生や人工栄養などの延命措置を望む人が減っていることも関係しているだろう。本人や家族が納得できる穏やかな最期を迎えられるよう、医療や介護の環境をさらに整えていく必要がある」と述べている。

159名無しさんは神戸学院大:2019/12/02(月) 23:59:44 ID:Z0w6nCtk0
祖父危篤で救急車到着!でも本人の意思は延命拒否、その時どうすべきか?
ダイヤモンド・オンライン 木原洋美 2019/11/30 06:00

▼自分らしい死に方を地域ぐるみでかなえる動き
 現状では、蘇生処置を行ってほしくないならば、119番通報をしないことがベストだが、状況は変わりつつある。
 朝日新聞の調査によると、119番通報で駆けつけたにもかかわらず家族から蘇生中止を求められた場合、都市部の消防本部の25%が条件つきで中止を容認していることが分かった。蘇生拒否への対応は地域によって異なり、方針を決めているのは39本部(75%)。26本部は家族に説明や説得をして蘇生する方針だが、広島や長崎など13本部(25%)はかかりつけ医に指示を受けることなどを条件に中止を認めている(2019年6月25日)。
 一方で、全国統一の方針策定に向けた動きは日本臨床救急医学会の提言を受けて2017年から始まっているが、総務省消防庁は今年、「地域によって事情が異なるため、統一方針策定は困難」として、見送りを発表した。
 また横浜市では、2018年に患者とかかりつけ医の署名があれば蘇生中止が許される『心肺蘇生等に関する救急隊への医師の指示書(案)』を作成し、検討を進めている。
 そんな中、厚生労働省は『人生会議』なるものを提唱し、もしものときのために、自分が望む医療やケアについて前もって考え、家族らや医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有を促す活動を始めた。人生会議は、こうした取り組みを指す「ACP(アドバンス・ケア・プランニング)」の愛称で、昨年、公募によって決定した。併せて11月30日は、「いい看取り・看取られ」のごろ合わせで『人生会議の日』に制定された。
 人生会議のポイントは、本人や家族だけでなく、地域ぐるみで協力して、自分らしい最期を迎えられるようサポートすることだ。
 今回の勉強会でも、山崎さんの基調講演のほか、横浜市医療局の職員や関東臨床宗教師会代表、在宅医療クリニックの院長、介護事業者連絡会の代表らが登壇し、自分らしい最期をサポートする現場の取り組みが、実例を挙げて報告された。
 人間の死亡率は100%。死は高齢者に限らず、誰にでもやってくる。人生の最終段階をどのように迎えるか、家族で話し合う機会を設けてはいかがだろう。>>155-159

160名無しさんは神戸学院大:2019/12/13(金) 01:58:13 ID:3MzOMJQs0
骨きしむ音、続けたマッサージ 救命12分間、3人表彰
朝日新聞社 2019/12/12 10:07

© 朝日新聞社 人命救助で表彰を受けた(右から)橋口憲政さん、高口裕之さん、高口恵子さん=2019年12月11日午前10時9分、熊本市北区、白石昌幸撮影

 熊本市の路上で倒れていた80代男性の命を救ったとして、同市北消防署は11日、救助にあたった市民3人を表彰した。3人はいずれも職場などで人命救助の講習を受けた経験を生かして、救急隊が現場に駆けつけるまで心臓マッサージを続けるなど、冷静で勇気のある行動が評価された。
 表彰されたのは、同市北区植木町のバス乗務員橋口憲政さん(60)、同町の建設業高口裕之さん(53)と妻の恵子さん(68)。
 北消防署や3人によると、10月20日正午ごろ、自宅から家庭菜園に向かっていた橋口さんが近くの農道で高齢の男性が倒れているのを発見。呼吸をしておらず脈もないことを確認し、すぐに119番通報して心臓マッサージを始めた。
 橋口さんは以前に受けた人命救助講習で、胸骨圧迫による心臓マッサージは強い力で押さないと蘇生できず、骨折を伴うことがあるという知識はあった。だが実際に始めると、「バキ、バキ」と胸骨が折れるような音と感触が伝わってきた。一瞬ためらったが、「命を救うため」と思い直し、マッサージを続けた。う。>>158
 数分後、現場近くを車で通りかかった高口夫妻が、1人で救命活動をしている橋口さんに気づいた。職場などで人命救助講習を受けていた2人も橋口さんと交代しながらマッサージを続けた。救急隊が現場に到着するのとほぼ同時に男性は2回、大きく呼吸をしたという。3人は「命がつながったと思った」と口をそろえる。通報から救急隊の到着までは12分間だった。

161名無しさんは神戸学院大:2019/12/25(水) 19:46:31 ID:qp8xOob20
>>34
「下手くそ」「お茶くらい入れてくれたら」…同じ警察署でパワハラ・セクハラ
読売新聞 2019/12/25 08:10

 部下の女性らにパワハラを繰り返したなどとして徳島県警は、同じ警察署に勤務する50歳代の男性警部と40歳代の男性警部補を所属長注意とした。処分は23日付。
 県警監察課によると、男性警部は4〜10月、署員らの前で別の部署に勤務する女性署員に「(仕事を)何でも振ってくるな」とどなり声を上げたほか、警察無線の音声に「下手くそだな」とどなって勤務環境を悪化させるパワハラ行為をした。
 警部補は10月、別の女性署員に「何様のつもりな」とどなり、「お茶くらい入れてくれたらいいのに」とセクハラ発言もした。さらに、指導監督ができていなかったとして、40歳代の副署長も口頭厳重注意とした。監察課は「指導教育を徹底し、再発防止に努めていく」としている。

162名無しさんは神戸学院大:2019/12/30(月) 01:51:25 ID:NYAyTCn.0
>>151
路上に横たわる男性は行方不明者だった 小学生が勇気を出して発見
琉球新報社 2019/12/29 12:00

© 琉球新報社

 【名護】名護署(津波彰署長)は20日、行方不明になっていた40代男性の発見に協力したとして、名護市立羽地小4年の仲宗根悠雅さん(10)に感謝状を贈呈した。
 今月13日、登校中だった仲宗根さんは、市親川の路上で11日から行方不明になっていた男性を発見。うつぶせで横たわり声を掛けても返事がなかったため、通行人に協力を求め、登校後も教員に事情を説明した。その後、学校からの通報を受けた署員によって男性は無事保護された。
 同校体育館で開かれた感謝状贈呈式で20日、津波署長は「男性の家族も心配していたが、無事発見され大変喜んでいた。とても感謝したい」と激励した。仲宗根さんは「最初は怖かったけど勇気を出してよかった」と笑顔で話した。

163名無しさんは神戸学院大:2020/01/07(火) 22:33:33 ID:5SojCqiw0
喫煙で注意された2少年、相手を後日呼び出し暴行、大けが負わす
神戸新聞NEXT/神戸新聞社 2020/01/07 20:09

© Copyright(C) 2020 神戸新聞社 All Rights Reserved. 兵庫県警須磨署=神戸市須磨区大池町5

 兵庫県警少年課と同県警須磨署は7日、傷害の疑いで、神戸市垂水区の建設作業員の17歳と16歳の少年を逮捕した。
 逮捕容疑は、昨年12月8日午後9時半ごろ、同市須磨区の公園で、同区居住の男子高校生(20)と近くの無職男性(21)に暴行を加え、けがをさせた疑い。男子生徒は、あごの骨や歯を折るなどの重傷。仲裁に入った男性は、首を打撲したという。同署の調べに、少年2人は容疑を認めているという。
 同署によると、男子生徒と男性は、先月7日夜、同市中央区で開かれていた「神戸ルミナリエ」の会場で、喫煙をしている少年2人を注意したことでトラブルとなった。少年らは翌8日夜、男子生徒らを同公園に呼び出し、暴行を加えたという。

164名無しさんは神戸学院大:2020/01/08(水) 23:11:44 ID:bghW/FAk0
>>151 >>146
県道の中央に迷子の3歳児 自転車プロの卵15歳が救う
朝日新聞社 2020/01/08 06:45

© 朝日新聞社 感謝状を受け取る浅野さん=2020年1月7日午後0時59分、宇都宮中央署、平賀拓史撮影

 迷子になっていた3歳児を、自転車ロードレースのプロチーム・宇都宮ブリッツェンの育成チーム「ブラウ・ブリッツェン」所属の中3生が保護した。宇都宮中央署(岡広志署長)が7日、感謝状を贈った。
 保護したのは宇都宮市元今泉7丁目の浅野涼太さん(15)=同市立泉が丘中3年。昨年12月26日正午ごろ、サイクリングトレーニングの帰り道、県道の中央に1人で立っている男児を見つけた。行き交う車が立ち往生しており、「自分が行くしかない。助けなければ」と考え、自転車を降りて男児の手を取ったという。すぐに携帯電話で110番通報し、警察官が駆けつけた。男児は元気そうな様子で、約1時間後、保護者のもとに戻ったという。「とにかく無事に帰ってほしいという思いだった。本当に安心しました」
 小4から本格的にサイクリングを始めた。将来の夢は競輪選手。父親の浩司さん(43)は「男の子をスルーせず、声をかけてくれてよかった。これからも小さなことを見逃さない人間であってほしい」と話した。(平賀拓史)

165名無しさんは神戸学院大:2020/01/12(日) 00:01:38 ID:vGq6x4hQ0
「金欲しかった」男子高校生逮捕 カード詐取未遂
FNN.jpプライムオンライン 2020/01/11 12:35

© FNN.jpプライムオンライン

17歳の男子高校生が、高齢男性からキャッシュカードをだまし取ろうとした疑いで逮捕された。
高校2年の少年(17)は9日、警察官などになりすまし、スーツを着て、東京・町田市の80代の男性からキャッシュカードをだまし取ろうとした疑いが持たれていて、「金が欲しかった」と容疑を認めている。
男性宅近くで、スーツが似合わない少年を警察官が職務質問し、事件が発覚した。

166名無しさんは神戸学院大:2020/01/14(火) 12:18:22 ID:v81N6cxM0
>>31
息子の胸つかんだ疑いで警官逮捕 「父から暴力」と110番、静岡
共同通信社 2020/01/13 18:45

 静岡県警は13日、自宅で中学生の息子の胸ぐらをつかんだとして、暴行の疑いで県警高速隊の男性警部補(45)=掛川市=を現行犯逮捕した。県警によると、「暴行を加えたのは間違いない」と容疑を認めている。
 県警によると、息子は、警部補と30代の妻との口論を止めに入った際に暴行を受けたといい、「父から暴力を受けた」と自ら110番した。息子と妻にけがはなかった。
 逮捕容疑は13日午前10時15分ごろ、自宅で10代の息子の胸ぐらをつかんだ疑い。
 三原浩首席監察官は「厳正に対処するとともに再発防止に努める」とのコメントを出した。

▼▽▼▽▼│このニュースの関連情報│▼▽▼▽▼
中3長男に暴行容疑、大阪府警警部を逮捕 兵庫県警
(朝日新聞)2014年3月11日(火)10:31
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1322752234/109

167名無しさんは神戸学院大:2020/01/14(火) 22:05:40 ID:v81N6cxM0
ニセ電話詐欺「だまされたふり」逆手に つくばでも3250万円被害 県警、注意呼び掛け
茨城新聞社 2020/01/14 04:00

© THE IBARAKISHIMBUN

ニセ電話がかかってきた市民に対し、警察がだまされたふりを依頼し、現金などの受け渡し場所に現れた受け子を摘発する「だまされたふり作戦」を逆手に取ったニセ電話詐欺の被害が全国で発生している。犯人は警察官をかたって作戦の協力を依頼すると見せかけ、送金させている。県内でも4日、つくば北署がつくば市内で3千万円以上の被害が出たと発表した。県警ニセ電話詐欺対策室は「警察が現金やキャッシュカードを預かったり、送らせたりすることは絶対にない」と注意を呼び掛ける。
「犯人を捕まえたいので、だまされたふりをして送金して」-。同市内の高齢女性が9月ごろから、警察官をかたる男らに現金計約3250万円をだまし取られる事件が発生した。
初めに女性方に「ニセ電話詐欺に注意して」と詐欺の相談窓口を伝える電話があった。翌日、女性の親戚を名乗る男から「不倫相手を妊娠させた。示談金を工面して」とニセ電話を装った電話があり、不審に思った女性が相談窓口に電話をかけると、だまされたふりをして送金するよう指示された。
だまされたふり作戦を逆手に取ったニセ電話詐欺事件は全国的に発生。同対策室は「市民と警察との信頼関係を揺るがす手口」と指摘し、作戦協力を依頼するのが難しくなることを懸念している。
窃盗を含まないニセ電話詐欺の摘発人数のうち、だまされたふり作戦による摘発は2018年が17人で約32%を占めた。14年は16人で約84%、17年は28人で約46%に上り、着実に実績を挙げてきた。同対策室は「犯人に対し、だまされたふりをしているかもしれないという警戒心を与えられる」とし、作戦が犯行を抑止する効果もあった。
同対策室は「逆手に取った手口があることもしっかりと周知しながら、作戦への協力を呼び掛けたい」としている。(今井俊太郎)

168名無しさんは神戸学院大:2020/02/19(水) 16:40:10 ID:lLyTNbMo0
児相、未明に保護求めた小6女児追い返す…インターホンで「警察行って」
読売新聞 2020/02/19 07:18

 神戸市こども家庭センター(児童相談所)で今月上旬の未明、親から家を追い出されたとして保護を求めてきた市内の小学6年の女児(12)に対し、当直業務を受託しているNPO法人の職員がインターホン越しに追い返していたことがわかった。女児は警察に自ら出向いて保護されたという。センターは「極めて不適切な行為だった」としている。
 センターなどによると、女児は今月上旬、自宅に帰宅した際、親から家に入ることを拒否された。女児は午前3時20分頃、センターのインターホンを鳴らし、「親から家を出された」と訴えたが、NPO法人の男性職員は詳細な状況を聞かず、インターホン越しに「警察に行って」と言い、対応を打ち切ったという。
 女児はその後、近くの交番に行き、午前5時頃、警察から連絡を受けたセンターに保護された。職員は「高校生に見え、話の内容も深刻そうには思えなかった」と話しているという。

【独自】小6女児を追い返した児相、数秒で対応打ち切り…名前も聞かず
読売新聞 2020/02/19 15:15
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1500468365/202

169名無しさんは神戸学院大:2020/02/26(水) 19:06:05 ID:6Y9Lewus0
「客が電子マネー30万円分を…」 埼玉・上尾のコンビニお手柄 1年前にも詐欺被害防止
毎日新聞 2020/02/26 09:14

© 毎日新聞 感謝状を受け取る保坂尊利さん(左)=埼玉県上尾市本町の上尾署で2020年2月25日、中川友希撮影

 電子マネーを購入させる特殊詐欺被害を防いだとして、埼玉県警上尾署は25日、セブンイレブン上尾原市バイパス店オーナー、保坂尊利(たかとし)さん(48)に感謝状を贈った。
 保坂さんは6日午後4時40分ごろ、女性店員から「客が電子マネー30万円分を買おうとしている」と電話を受けた。電話越しに詐欺の可能性を伝えたが、60代の男性客は「自分で使うだけ」とかたくなで、5分以上説得しても譲らなかったという。やむを得ず電子マネーを販売したが、どうにか被害を防ごうと、店員に男性の車のナンバーを記録するよう指示。上尾署に通報し、事情を伝えた。
 同署はナンバーを手がかりの一つに男性を突き止めた。男性は「有料サイトの料金が未納」という架空請求のメールを受け取り、指示通り電子マネーで支払おうとしていた。男性は警察の説明に納得し、被害は防げた。
 この店では1年ほど前にも、高額の電子マネーを買おうとした客を止めて同様の被害を防いだことがあった。保坂さんは「過去の経験があったので店員もすぐに連絡してくれた。男性が被害に遭わず、安心した」。田中秀樹署長は「被害を防ぐ最後のとりでで、機転を利かせていただき感謝している」と話した。【中川友希】

毎日新聞の関連記事
<ご褒美はジャーキー 警察犬アイザック号表彰>
<高齢秋田犬がお手柄 散歩中におばあちゃん助ける>
<間一髪!高校生、列車衝突を防ぐ 構内に礼状>
ウェブサイトへ

170名無しさんは神戸学院大:2020/04/11(土) 03:25:22 ID:m0GBj7Ig0
感染判明の警視ら幹部が飲み会 3月下旬に神戸西署、当初は否定
共同通信社 2020/04/10 17:06

 兵庫県警は10日、新型コロナウイルス感染が判明した50代の男性警視を含む神戸西署の幹部7人が3月下旬、異動に伴う歓迎会を居酒屋で開いていたと明らかにした。県警は当初、署幹部の飲み会はなかったと説明していた。県警内の感染者は10日までに計6人になり、うち3人が歓迎会の参加者だった。
 歓迎会は署近くの居酒屋で3月27日午後6時ごろから開かれ、署長や副署長ら幹部が参加。うち交通部門の男性警視、警務課の50代男性警部、会計課長の50代女性職員が感染した。
 また、同署の30代男性警部補と30代男性巡査部長も検査で陽性。男性警視の妻の職員も感染が判明した。

171名無しさんは神戸学院大:2020/04/13(月) 17:30:09 ID:MHXZ33z60
>>170
神戸西署長と副署長がコロナ感染 幹部らの歓迎会に参加
朝日新聞社 2020/04/13 11:45

© 朝日新聞社 兵庫県警神戸西署=2019年9月、神戸市西区、森下友貴撮影

 兵庫県警は13日、神戸西署の署長と副署長の2人が新型コロナウイルスに感染していたことが確認されたと発表した。これまで署幹部や署員計8人の感染が確認されており、同署の感染者は計10人になった。署長と副署長を含む幹部署員7人は3月27日夜、署の近くで飲み会を開いており、このうち5人が感染したことになる。
 幹部署員が参加した飲み会は、前日の3月26日付の人事異動発令を受け、新たに着任した署長らの歓迎会だったという。兵庫県の井戸敏三知事は同19日、不要不急の外出や会合の自粛を県民に呼びかけていた。
 同署では、4月7日に50代の警視の感染が初めて確認され、濃厚接触の恐れがある署員約120人が自宅待機になっている。同署庁舎への利用者の出入りを禁じ、運転免許証の住所変更などは署の庁舎外で受け付けている。
 署長と副署長の感染を受け、加藤晃久本部長は13日午前11時過ぎから記者会見した。署のトップ2人が感染していたことを受け、「120人の応援態勢で初動対応や相談に当たっている。引き続き市民の方々に安心してもらえるよう努める」と話した。(五十嵐聖士郎)

172名無しさんは神戸学院大:2020/04/15(水) 13:52:04 ID:bIq5SQ2g0
警察学校生1人が感染 寮の1200人は自室待機 鉄警隊警部ら2人も
産経新聞 2020/04/15 01:50

© 産経新聞社 警察学校生1人が感染 寮の1200人は自室待機 鉄警隊警部ら2人も

 警視庁は15日、東京都府中市の警察学校に入校している女性巡査(20)が新型コロナウイルスに感染していたことを確認したと発表した。入校中の学生ら約1200人が学生寮で自室待機となっている。
 鉄道警察隊上野分駐所中隊長の男性警部(57)と、中野署地域課の女性巡査長(28)の感染も確認され、警視庁職員の感染は計13人となった。
 3人には味覚や嗅覚の異常などの症状があった。発症の前後に他の職員と接触しており、鉄警隊では12人、中野署では35人をそれぞれ自宅待機にした。発熱など症状が出ている職員はいない。鉄警隊と中野署には警視庁本部などから応援を派遣した。

173名無しさんは神戸学院大:2020/04/21(火) 00:27:58 ID:iKv75GVg0
>>171 >>172
《警視庁、神奈川県警…コロナ事件簿》DV通報急増、刑事も感染、鑑識はマスク不足、そして公安部に指令が
文春オンライン 尾島 正洋 2020/04/20 17:00

 新型コロナウイルスの感染拡大が、警察に大きな影響を及ぼしている。
 4月18日、警視庁渋谷署の留置場に勾留されていた計7人の集団感染が判明するなど、取り調べや留置で“濃厚接触”が避けられない捜査現場の混乱が続いている。一部の事件では“不要不急の逮捕”を避ける事態も発生しているという。
 さらに、警察官本人の感染も相次いでいる。埼玉県警に始まり、警視庁、大阪府警、神奈川県警などで次々に判明し、4月14日時点で50人以上となった。感染者が出た警察署では、各部門から人をかき集めて人数減の“穴埋め”をして乗り切っている状況だ。

174名無しさんは神戸学院大:2020/04/21(火) 00:30:01 ID:iKv75GVg0
《警視庁、神奈川県警…コロナ事件簿》DV通報急増、刑事も感染、鑑識はマスク不足、そして公安部に指令が
文春オンライン 尾島 正洋 2020/04/20 17:00

© 文春オンライン 外出自粛となった新宿・歌舞伎町を巡回する警視庁の警察官(4月10日) ©時事通信社

▼110番通報が急増した理由とは?
「とにかく110番通報が急増している。それも外出自粛のストレスもあり夫婦間、親子間のいわゆるDV(ドメスティックバイオレンス)が多い。テレワークでお父さんが一日中家にいて、奥さんと言い争いになり暴力沙汰となったり、家の中で騒ぐ子供に手を出してしまう児童虐待のケースもある」
 そう打ち明けるのは、神奈川県警のある警察署の副署長だ。拡大するコロナ感染の影響でトラブルが各地で多発しているという。
「暴力沙汰でなくても、『家庭内で揉めているから警察官に仲裁に来てほしい』という通報もあって頭を抱えた。さらに、自粛要請の対象ではないスーパーに多くの人が車で押しかけて、駐車場でトラブルになることも。いずれの場合も要請があれば警察官が駆け付けるしかない。
 つい最近、(警察署)管内で『オレはコロナに感染しているかもしれないぞ!』と騒いでいる男がいるとの通報があり、警察官が駆け付けたこともあった。虚偽とすぐ分かったので、何とか騒ぎが拡大しないようにその場で納めたが……」(同前)
 自粛ムードが浸透してきたとはいえ、夜の繁華街を歩く若者グループも目に留まる。現場の警察では、どのような対応を取っているのか。
「外出はあくまで禁止ではなく自粛。緊急事態宣言にも強制力はないため、パトロールする警察官には『緊急事態宣言はご存知ですね。帰宅しましょう』と丁寧に呼びかけて、不要なトラブルを避けるように、と指導している。街にでるにしても、『警察官からコロナに感染させられた』などという苦情が寄せられたら最悪。地域住民と接する時はマスクを着用して距離を置くように徹底している」(同前)

175名無しさんは神戸学院大:2020/04/21(火) 00:32:14 ID:iKv75GVg0
《警視庁、神奈川県警…コロナ事件簿》DV通報急増、刑事も感染、鑑識はマスク不足、そして公安部に指令が
文春オンライン 尾島 正洋 2020/04/20 17:00

▼「不要不急の逮捕」は先送り?
 警察官本人への感染拡大も懸念されている。
 首都圏のある警察署では、ある日の夕方、「勤務終了後も署員は全員待機」との指示が下った。署員の間では「何事か」と憶測が流れたが、一人の刑事が新型コロナウイルスに感染したことが全署員に告げられたという。刑事課所属や同じ当直班に勤務していた数十人が自宅待機となり、本部から応援部隊が派遣されることになった。
 警察の中で刑事部門と言えば、殺人や強盗、窃盗、詐欺などのほか暴力団の犯罪捜査など守備範囲は広い。いま自宅待機中の同署刑事課の若手捜査員は、次のように打ち明ける。
「急に自宅待機になったため、捜査員は応援部隊に大急ぎで捜査書類を引継ぎ、その後も電話で捜査の現状を説明して後任に事件を託しました。いまは自宅で事件の資料を作成するほか、普段はなかなか出来ない刑法や刑事訴訟法の勉強をしています」
 今後、危惧されるのは逮捕すべき容疑者が感染していた場合などの不測の事態だ。
 この若手捜査員は、「殺人、強盗などの凶悪犯であれば、たとえ犯人がコロナに感染していようとも関係なく逮捕する」と強調する。一方で、首都圏の警察本部の刑事部門の幹部は、次のように語る。
「容疑者の現行犯や緊急逮捕は別として、コロナ感染が拡大しているこの状況下で、すでに事件の全体像が明らかになっていて内偵捜査を進めている案件など不要不急な逮捕はしない。証拠隠滅や逃走を図ろうとしていれば別な話だが」

176名無しさんは神戸学院大:2020/04/21(火) 00:34:52 ID:iKv75GVg0
《警視庁、神奈川県警…コロナ事件簿》DV通報急増、刑事も感染、鑑識はマスク不足、そして公安部に指令が
文春オンライン 尾島 正洋 2020/04/20 17:00

▼変死体の鑑識活動に着ていく防護服がない
 首都圏のある警察署の警備公安部門に勤務する幹部は、特有の“警察文化”が感染拡大を助長してしまっていると語る。
「警察官は、事件事故はもちろん、地震などの非常事態に即応できるよう訓練し、日頃からその心構えも持っている。多少熱があっても自ら言い出さず、無理をしてでも勤務する文化だ。体調不良を訴えたら『お前、不覚を取ったな』と言われてしまう。コロナ騒動がこれだけ拡大してやっと『なるべく早く言い出した方が迷惑を掛けずに済む』と認識されてきた」
 警察署でのコロナ感染で、最も気を使うのは、渋谷署で集団感染が明らかとなった留置場の管理だという。
「取調室なら、容疑者と距離を置いたり換気したり工夫のしようがある。ただ、留置場はまさに“密室、密接、密集”の『3密』状態です。微熱があるという留置人が入ってくるケースでも、病院に連れては行くがすぐに検査してもらえないので、結局は留置場に入れるしかない。感染が後から分かって、すでに他の留置人に感染していたら責任問題。渋谷署のケースも他人事ではない」(同前)
 さらに、いま警察官の中で最も感染リスクの高い仕事についているのは、刑事課の鑑識担当だという。孤独死を含めた変死事案があった場合、死亡した人が感染者かどうか分からないまま現場で対応しなければならないからだ。実際、コロナ感染者の変死事案は急増している。
「感染防止のための防護服は署内にわずかしかない。それも一度、使ってしまえば再利用できないため、感染者と特定されていない変死事案では使えないのが実態だ。さらにマスクは個人で買ったものを使っている。これだけコロナ騒動が広がってくる中、鑑識は命がけです」(同前)
 マスクについては、用意周到にマスクを備蓄していた署では署員に配布されているというが、署員が私物を使っている署も少なくない。署によって対応が分かれている状況だという。

177名無しさんは神戸学院大:2020/04/21(火) 00:37:32 ID:iKv75GVg0
《警視庁、神奈川県警…コロナ事件簿》DV通報急増、刑事も感染、鑑識はマスク不足、そして公安部に指令が
文春オンライン 尾島 正洋 2020/04/20 17:00

▼警視庁公安部は「エスと接触するな」
 公安部門の捜査員には、刑事部門とは違う指示が出ている。東京で感染者が急増していくさなか、警視庁公安部では次のような指令が捜査員に出された。
〈情報を提供してくれる協力者とは当面の間、接触するな〉
 公安部の監視対象は、極左暴力集団で言えば革マル派や中核派のほか、独立系や暴力団系統など様々な形を取る右翼団体、北朝鮮などの外国スパイ、かつて地下鉄サリン事件など多くの凶悪事件を引き起こしたオウム真理教から分派して行った新興の宗教団体など幅は広い。
 公安部の指示にある「協力者」とは、警察に様々な情報を提供する捜査協力者を指す。警察内部では、スパイの頭文字を取って「エス」と称されることもある。公安部の捜査員は、監視対象となる団体のメンバーの行動確認などから活動実態の解明を進めるだけでなく、監視団体の内部に捜査情報を提供してくれる協力者の育成にも余念がない。

178名無しさんは神戸学院大:2020/04/21(火) 00:42:20 ID:iKv75GVg0
《警視庁、神奈川県警…コロナ事件簿》DV通報急増、刑事も感染、鑑識はマスク不足、そして公安部に指令が
文春オンライン 尾島 正洋 2020/04/20 17:00

▼治安に直結する“警察崩壊”を防げるか
「感染をきっかけとして協力者が発覚することを公安部幹部が恐れている。協力者と接触した後に、その協力者の感染が判明したらどうなるか。医師の問診、保健所などの感染ルートの調査などで、思わぬことから捜査員と接触していたことが発覚しかねない」(公安部捜査員)
 警察の協力者が情報を流していた「裏切り者」とされれば、団体内部で制裁を加えられることが考えられる。さらに、団体内から情報を取ろうとしていた捜査員の身元が感染ルートから明らかになって、捜査員の身に危険が及ぶ可能性もあるのだ。
 新型コロナウイルスの感染拡大で“医療崩壊”の危機が取り沙汰されている。治安に直結する“警察崩壊”が起こらないことを祈りたい。
(尾島 正洋/Webオリジナル(特集班))>>173-178

179名無しさんは神戸学院大:2020/04/21(火) 20:27:26 ID:iKv75GVg0
>>173-178 >>171 >>172
4月の「110番」大幅減 兵庫県警 新型コロナ"外出自粛"影響か
神戸新聞NEXT/神戸新聞社 2020/04/19 08:47

© Copyright(C) 2020 神戸新聞社 All Rights Reserved. 兵庫県警察本部=神戸市中央区下山手通5

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、兵庫県警が4月に受理した110番通報が大きく減っている。4月1〜16日の受理件数は前年同期に比べて約3千件、16・5%減少した。外出を控える人が増え、交通事故や路上でのけんかなどのトラブルが減ったとみられる。一方で、消毒液の窃盗被害など、新型コロナに関する通報は徐々に増えている。
 兵庫県内で初の感染者が公表されたのは3月1日。県警通信指令課によると、いたずらや間違い電話を除く3月の有効通報件数(2020年は速報値)は3万948件で、前年比で7・4%減った。
 4月に入ると、減少幅は拡大。16日時点の受理件数は1万4443件で前年同期(1万7290件)より16・5%減となった。政府が緊急事態宣言を出した7日は前年比26・3%減、兵庫県の井戸敏三知事が店舗への休業要請を発表した12日は同35・5%減だった。
 県警は、外出の自粛が浸透し、屋外でのトラブルが減少傾向にあるとみる。中でも、行楽などでの車の利用が控えられ、交通に関する110番は減少が目立つ。4月1〜16日は前年同期より1943件も少ない計5374件にとどまった。
 また、路上や店舗でのけんか、口論も減少。今春は花見や繁華街での飲み会が自粛され、飲酒トラブルも少なくなったという。
 一方で、新型コロナに関係する通報は3月が34件、4月は16日までに60件と増え始めた。「アルコール消毒液が盗まれた」「ドラッグストアの行列に割り込まれ、口論になった」といった内容のほか、「病院に行った方がいいか」などと症状を告げる問い合わせもあるという。(岡西篤志)

180名無しさんは神戸学院大:2020/04/22(水) 10:30:06 ID:LvJleExI0
1万円札を着服した疑い 大阪府警の巡査を逮捕
産経新聞 2020/04/22 07:29

 拾得物として預かった1万円を着服したとして、大阪府警は22日、業務上横領の疑いで、府警城東署地域課巡査、野沢拓海容疑者(21)を逮捕した。「生活費の足しにした」と容疑を認めている。
 逮捕容疑は今月16日、大阪市城東区今福東の路上で、中学生(14)と小学生(11)の兄弟から1万円札1枚を拾得物として預かったが、手続きをせずに着服したとしている。
 府警によると、今月20日に、警察から連絡がないことを不審に思った兄弟の母親が同署に連絡し、拾得物としての手続きがされていないことが発覚。当日、現場周辺を警ら中だったことから野沢容疑者の犯行が浮上したという。
 宮崎亘・監察室長は「職員が逮捕されたことは遺憾。事実関係に即して厳正に対処する」とコメントした。

181名無しさんは神戸学院大:2020/05/04(月) 12:40:17 ID:H9yPLChI0
>>92
スリッパの臭いから行方不明者発見 警察犬ヨハンお手柄
朝日新聞社 2020/05/04 10:06

© 朝日新聞社 行方不明者を発見し、刑事部長賞を受けた警察犬のヨハン号ら=2020年4月28日、県警本部岡崎第2庁舎前、西岡矩毅撮影

 行方不明だった男性を、和歌山県警の警察犬「ヨハン号」が捜索開始から数分で見つけ、保護につなげた。ヨハンにとっては初めて無事に行方不明者を発見したお手柄。県警から刑事部長賞が贈られた。
 ヨハンは3歳のオスのシェパード。2017年4月に県警が初めて導入した直轄警察犬だ。これまでに捜索などで40回以上出動。行方不明者の遺体を見つけるなどしてきた。
 今回の捜索は4月14日の早朝。捜すのは前日夕から行方不明になっていたかつらぎ町の60代の男性だ。親族からの届け出を受けてかつらぎ署員らがその日夜から捜したが見つからず、出番となった。
 ヨハンは、男性が日頃から履いていたスリッパの臭いを元に捜索開始。前日に雨が降り、条件は悪かったものの、男性の自宅から1カ所目の交差点で立ち止まってにおいを確認した後、スタスタと進むこと数分。ピタッと止まった。鼻をあげたその先にスウェットにはんてん姿の男性がいた。
 署の中井喜隆(きりゅう)巡査長(31)が、親族から提供された男性が10代だった時の写真や聞き取りから作った似顔絵とそっくりですぐに男性と判明し、県警が保護した。ヨハンとともに表彰された中井巡査長は「ヨハンは本当にすごい」と謙遜する。
 ヨハンの指導手の庵野(いおの)勝信巡査部長(41)は「無事に発見できてよかった。ありがとうと伝えました」。ご褒美に普段より大きい骨型のおやつをあげると、ヨハンもご満悦だったという。(西岡矩毅)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板