したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。

【警察は】警察に関するスレッド【○○な職業】

186名無しさんは神戸学院大:2014/05/23(金) 20:02:50 ID:4DRfxp4.0
>>90
増やせ 女性警察官 県警が支援チーム
東京新聞2014年5月23日(金)08:10

ストーカーや性犯罪など女性が被害者となる事件が増える中、県警が、女性警察官の採用増や管理職などへの登用を進めている。四月には、女性職員の労働環境の改善に取り組む「女性キャリアサポートセンター」を設置した。センター副所長の野田千鶴子警視(41)は「結婚や出産後も長く勤められるようにしたい」と意気込んでいる。 (増田紗苗)
 県警によると、昨年に県内であったストーカー被害の認知件数は千百三十二件。配偶者らから暴力を受けるDV被害の相談は四千四百五十件あり、いずれも過去最高となった。
 強制わいせつなどの性犯罪も増加傾向にあり、昨年の認知件数は前年より九十九件多い五百九十件だった。
 こうした犯罪の被害者支援などで大きな役割を果たすのが女性警察官だ。県警は二〇一一年、全職員のうち10%を女性とする目標を掲げ、本年度は一一年度に比べ1ポイント増の8・5%とした。一方、一〇〜一三年の間に退職した女性六十二人のうち、結婚や出産、育児を理由に挙げたのは二十九人と半数近くに上った。
 このため、県警は今年四月、産休後に時短勤務がしやすい部署で職場復帰できる制度を導入。一方で管理職への登用拡大も進め、三月の人事異動では鉄道警察隊長(課長職)と幸手署副署長にそれぞれ女性を任命した。課長職、副署長に女性が就くのはいずれも県警では初めてだ。
 今後は「女性キャリアサポートセンター」を中心に、女性職員から聞き取りなどをして、男性職員の意識改革や休暇制度の充実を進めるほか、警察署や交番への女性用仮眠室の整備なども行う。
 野田警視は「女性警察官が増えれば、今以上に県民のニーズに対応できる。長期的には、母子家庭や父子家庭、親の介護などさまざまな事情を抱えながらでも仕事を続けられるようなフォローをできれば」と話した。

◆「道しるべになりたい」春日部署刑事課長代理 竹嶋 麻里警部
 三月の人事異動で、春日部署刑事課の課長代理に竹嶋麻里警部(43)=写真=が任命された。
 殺人や強盗事件の捜査にあたる刑事課で、課長代理職に女性が就くのは県内初だ。刑事課は「男性の職場」とのイメージが強いが、竹嶋警部は「刑事として活躍したい女性警察官の道しるべになりたい」と力を込める。
 竹嶋警部は性犯罪の被害女性たちに数多く接してきた。被害者は事件後、周囲の人や警察官などの発言で事件を思い出し、新たな心の傷を負うことがある。竹嶋警部は女性警察官の強みとして「事情を聴くときだけでなく、証拠品として預かっていた事件当時の服を返す際などでも、女性ならではの細かい配慮ができる」と話す。
 竹嶋警部は未婚だが、「女性キャリアサポートセンター」の取り組みについて「子育てのために職場を去った女性職員も数多く見てきた。女性の声を少数とせず、子育て支援などを進めてほしい」と語った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板