したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

何でも書いて。雑談コーナー

149KAZU:2002/08/10(土) 00:43
こんばんは、KAZUです。

>>148 yutkeyさん
はーい(笑)。お子さん誕生日おめでとうございます。残念ながらトマオニ
にはいってないです。一回しか会ったことが無くて、半年たちましたもんね。

2週間ぐらい前に図書館行ったんですが夏休みの子供たちであふれていて
勉強どころではありませんでした(泣)。怖い司書のおっちゃんは、目を血走らせて
子供たちを睨みつけていましたよ(笑)。

150yutkey:2002/08/10(土) 11:00
KAZUさん
そうなんですか、違ったんですね。かわいらしい奥さんと小さな男の子が一緒だったんでもしかして。。。って思ったんです。
図書館利用されているんですね。夏休みは人が多いんですね。外は暑いですもんね。
ではー。

151かんすけ:2002/08/12(月) 21:22
こんばんは。お盆ですが、みなさんいかがお過ごしですか?

ところで、この私のホームページで、ここのページのリンクを貼りたいのですが
よろしいでしょうか?

152かんすけ:2002/08/12(月) 22:05
よくみたら一番下の欄に「リンクフリー」と書かれていましたね。
失礼しました。
というわけでリンクさせていただきたいと思います。
バナーはどうしましょう?

153野武士:2002/08/15(木) 11:21
>>152
リンクフリーなので、かんすけさんのご自由にしてください(笑)
バナーも、トップページのものを適当に縮小してもらって結構です。
ありがとうございます。

ではでは。

154かんすけ:2002/08/15(木) 21:05
>>153 野武士さんへ
リンクを貼らせていただきました。
あまり人気のあるページではないので、それほど増えることはないと思います。
ただ、私の同僚が公務員試験のページをつくっていて最近アクセス多いです。
そこに私のページへのリンクがあるので、そこから流れてくるかもしれません。
同僚のページは私のページのリンクにもあります。
異色のページですが、時間があればみてやってください。
http://www.mc.ccnw.ne.jp/nagoyan/
これが私のページ。
http://www57.tok2.com/home/natsumisensei/
これが同僚のページです。

155かんすけ:2002/08/20(火) 18:39
そろそろ願書を提出しなければいけないと思い、試験案内を再度読みました。
(私は遅く出したほうが合格するというジンクスがある。)
試験結果の発表と通知のところで、「ただし、択一式問題の採点を完了した
段階で記述式の採点結果にかかわらず合否を決定できると委任都道府県知事が
認めるものについては、記述式問題の採点を行わないことがあります。」
いわゆる足切については誰もがご存知でしょうが、この文面から解釈すると
択一式だけで合格点に達した人も記述式は採点されないのでしょうか?
誰か択一式だけで合格点をとって確認してください!

156野武士:2002/08/20(火) 21:37
>>155
かんすけさんへ

かんすけさんの質問は、不思議なものが多いですね(笑)
推測ですが、択一だけ84点以上を取った人はいないと思います。
そもそも、そういう風に問題が作られていると思います。
行政書士試験は上位何%を合格させるというものではないので、必然的に、何問かは絶対に答えられない(ちょっとオーバーですが)、
問題を含ませていると思います。
平成12年、13年の試験結果から、足キリについては一般だけを考えればよいと判断できます。
法令択一の足きりが何問なのかを考えるのは無意味になっています。
法令全体で5割以上の得点が必要なら、記述が満点の30点で法令択一は20点。つまり10問の正解でもいいとも考えられます。
ところが、トータル84点には、記述が満点の可能性があっても、54点必要で、法令択一が20点なら一般で34点。つまり17問の正解が必要です。
この一般17問/20問中というのは超人ですね。でも、実際には、そういう人もいるかもしれません。
しかし、法令択一で10問しか正解しない人が、記述で満点の30点を取るとは、まず、考えられません。

いずれにせよ、足キリについては一般だけを考えればよいことになったと思います。
もちろん、一般と法令択一の合計が54点ない人。法令択一が10問未満の人も既に、この時点で不合格です。
記述が採点されない人は、記述が満点でも合格不可能な人と考えられます。
よって、択一だけで合格点であっても記述は採点されるでしょうね。

ではでは。

157かんすけ:2002/08/20(火) 22:32
>>156
野武士さんへ
私の書き方がおかしかったのでしょうか?
私がいいたかったのは、択一だけで84点を超したらどうなるのかということです。
仮に法令択一26/35、教養16/20だと84点になりますよね。
こうなった場合、記述の点数を見るまでもなく合格です。
このときは記述式は採点されないのでしょうか?

>記述が採点されない人は、記述が満点でも合格不可能な人と考えられます。
>よって、択一だけで合格点であっても記述は採点されるでしょうね。
なぜ、そういう解釈になるのかわかりません。
上の文章はわかります。しかし、そのことが下につながらないと思うのですが。
択一だけで合格が確実なら、採点する必要はないように思います。
少なくとも試験案内の文章からはそう解釈しました。
順位を競う試験ではなくて、合格基準点をクリアしているかどうかの
試験なので、合格とわかっている人の答案をわざわざ人件費を
使って採点するのは無駄なのでは?


ところで、一般教養ですが20問中17問とる人はそこそこいると思います。
私はどちらかというと考える科目(国語や算数)が得意で、知識系(社会)は
苦手です。公務員試験時に使った知識系の本はぶあつすぎて、いい加減にしか
やりませんでした。しかし同期で「その本は中身が少なすぎた。」と
いう人もいます。いったいどれだけ知識を吸収しているんだ???
ふと、昨年の試験結果のハガキをみると私は残念ながら16問でした。
法令の点数を計算しないでください。

あまり可能性のない話をしてもしかたないのですね。

158野武士:2002/08/20(火) 23:25
>>157
かんすけさんへ

>法令の点数を計算しないでください。

いいえ。今、ソロバンで計算しました。(笑)

今年、法令択一26/35、教養16/20の人がいたら聞いてみましょうね。
でも、かんすけさんの言われるとおり、仮に記述が採点されてなかったら、ショックでしょうね。

>あまり可能性のない話をしてもしかたないのですね。

可能性がないとは言えませんが、今、考える意味がないかもしれません。(泣)
もっと、他のことを考えたほうが楽しいですよ。

ではでは。

159野武士:2002/08/22(木) 10:32

皆様へお願い

8月25日(日)に社会保険労務士の試験が実施されます。
かわら版の社労士スレで、時々書き込みを頂いている方は、みなさん、昨年、この掲示板で
丁度今のみなさんのように日々、悪戦苦闘しながらも見事に行政書士試験に合格された方ばかりです。
もしも、気持ちや時間が余裕のある方は、社労士スレのみなさんへ、応援メッセージをしてあげてもらえませんか?

お願いします。
(ペコリ)

ではでは。

160世捨て人:2002/08/26(月) 19:34
さっき、司法試験受験雑誌を読んでいると、(大学受験)予備校で教鞭を執っていたとき
の生徒が載っていました。彼も司法書士を目指していたのか!しかも、一発合格とは…。

161yuka:2002/08/29(木) 09:12
おはようです&質問です。
結局、行政書士は、示談交渉とかできるようになったんでしょうか。

162世捨て人:2002/08/29(木) 11:35
>>161

>結局、行政書士は、示談交渉とかできるようになったんでしょうか

訴訟に発展する虞の低い事件(事故)の示談の代理はできると思いますが、
示談交渉は弁護士法に抵触すると思います。

163世捨て人:2002/08/29(木) 11:36
>>162

弁護士法72条のことです。

164野武士:2002/08/29(木) 14:23
>>161
yukaさんへ

ご質問の件ですが、この7月から施行の行政書士法のことを聞かれているものと思います。
皆さんに、あらかじめ確認ですが、この7月施行の改正行政書士法は、今回の試験とは関係ありませんので、
注意してください。

示談交渉については、実際に行政書士が交通事故業務にどのように関与しているかの、実務面での話は別として、
試験で出題されたならば(示談交渉を業としてできるか)、答えは「できない」です。
世捨て人さん、ご指摘のとおり弁護士法72条に抵触します。
それが交通事故でも、示談交渉を業としてすることはできないと解されているはずです。
交通事故の損害賠償請求は民法709条による不法行為に基づく損害賠償請求です。
訴訟に発展する可能は低くはありません。
「事件性」があるとかないとか、よく弁護士法72条に関して議論がされます。
私は、この「事件性」とは何か。具体的に理解していません。
将来、学者になる気になったら勉強してみます。
交通事故に関して、行政書士ができるのは、示談書の作成、保険金請求の代理業務、損害賠償請求書の作成及び提出代理となると思います。

今から2年前、私がまだ会社員の時に、父親になり代わり、この損害賠償請求を行いました。
当時、懇意にさせてもらっていた弁護士も「あなたは身内の方だから、当然にこのような行為をされるし、それは当たり前のことですが、これを他人のためにするとなると
弁護士としては見過ごすことはできない」とピシャリと言われたことを思い出しました。
ですから、この弁護士には相談できず(泣)、すべて自分で調べて書類を作成し、最終的に示談書に代理人として判を押しました。
検察庁にいって実況見分調書の写真に撮ったり(コピー不可)、3〜4回くらい相手の保健会社に通知書を作成しました。
気の弱いこの私が、相当、ご立腹しましたので(笑)、いかに相手の保健会社の対応が悪かったかは、想像してもらえると思います。
総額1,300万円の損害賠償で、訴訟もじさない覚悟でした。
結局、示談成立までに1年以上かかりました。
しかし、示談はうまくいっても、父の足が治るわけでなく、その看病疲れから倒れてしまった母が元気になるわけでもなく、
やりきれない気持ちです。

「昨日、交通事故に母親があった。損害賠償額はいくらか?」と聞かれたことがあります。
交通事故の相談は、開業以来、何件かありますが、「まず、患者の体を心配してあげてください。お金のことは、その次です」と私は言いました。
聞けば、まだ病院にも顔を出していないと言います。呆れました。
お母さんの症状固定後に、この人の仕事を私が受けることはないでしょうね。

話が大きくそれましたが、(いつものこと)示談交渉を業として行うことはできません。
これは今回の法改正とも関係ありません。

>>161 yukaさんは、司法試験か司法書士試験を受けるのではなかったですか?
以前、行政書士試験を受験される予定ですか、それとも合格されているのですかと質問しましたが、
お返事はいただけなかったようです(苦笑)

ではでは。

165yuka:2002/08/30(金) 19:27
行政書士は、示談交渉はできないのですね。
同じように、司法書士も、示談交渉はだめなのでしょうか。
法律って難しい、、、

司法試験は、相当難しそうなので、
行政書士試験を受けるかもしれないです。

167野武士:2002/08/30(金) 19:43
>>165
yukaさんへ

>同じように、司法書士も、示談交渉はだめなのでしょうか。

一度、ご自分で本などを読み、お調べになることを勧めます。
何でも掲示板で聞くというスタンスでは、結局、何も身につきませんよ。
また、司法書士に関する話題でしたら、かわら版の司法書士スレのご利用をお願いします。

>行政書士試験を受けるかもしれないです。

今年の試験に関しては、本日が願書の受付締切でしたので、来年以降の受験となります。
注意してください。

ではでは。

168yuka:2002/08/30(金) 23:05
>一度、ご自分で本などを読み、お調べになることを勧めます。
>何でも掲示板で聞くというスタンスでは、結局、何も身につきませんよ。

Netや本で調べて、いまいち分からなかったんで
質問してみたんですけど、努力が足りなかったみたいです。
すいませんでした。

また、違う場所に書き込みをしたみたいで、重ねてお詫びします。
ごめんなさい。
それじゃ。

169ユコ:2002/09/02(月) 17:49
う・・長かった…

>うしさま
わたしは今、就職活動しています。今後のことも考え行政書士事務所への勤務も
希望しているのですが、新聞やネットで行政書士事務所を探しても全く皆無
の状態なのです。 私は大阪なのですが、なにか行政書士事務所への就職情報
についてご存知ないでしょうか。
宜しくお願いします。

あと、よかったら行政書士事務所勤務のメリット、デメリットなど
簡単にお聞かせ願えると助かります。
(女性でも雇ってもらえるのかな・・)

野武士管理人さま、お久しぶりです。
やっとこさ行政法関連の過去問1巡回終了いたしました。。
まだまだやることいっぱい・・・状態。

170うし:2002/09/07(土) 01:36
ユコさま
遅くなりました、申し訳ありません。
行政書士事務所は、少ないようでけっこうあります。
不動産屋を開業しているかたが兼業していることが多いです。
当方、行政書士業務全般を受け付けています。
業務内容ですが、事務所によって専門分野が違うのが現状です。
特に、運送関係の開業、変更申請は大変難しいので、ほとんどの事務所では
「受け付けていない」と言われます。
実際は、書類を作成できない・・・といえます。
メリットですが、やはり実務を経験できますので、資格さえ取得すればすぐに
仕事が出来る点。
また、資格を取得して働いている自分をイメージできますので、
勉強にもやる気が沸いてきます。
デメリットですが、うーーん、やはり個人経営ですから忙しい時とそうでない時の
ギャップが激しいといえますので、仕事がないときは辛いです。
それから、事務所にはいってみないと分かりませんが、<先生による>といえます。
いい先生に当たれば良いのですが、その逆ですと・・・・けっこう辛いみたいです。
行政書士事務所での勤務を希望されるなら、近くの行政書士会に問い合わせるのも
ひとつの手かと思います。
ハローワークですが、実際は情報が少ないようです。
たまに、専門学校の掲示板に求人広告を貼りだしている事もあります。
すいません、へたくそな文章で分かりにくかったと思います。
ただ、行政書士はその気になれば、1000万円超の年収が可能です。
ウソではありません。
また、やりがいのある仕事だと思います。
これからも、お互い頑張りましょう!!

171捨人:2002/10/17(木) 14:43
今日はお祭りです。

http://www.nbn.ne.jp/~kei2/maturi/maturi.htm
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/kobakoba/
http://isweb20.infoseek.co.jp/sports/takabopa/link-taiko-niihama.htm

172浪花のディカプリオ:2002/11/20(水) 03:49
どもども。ディカです。

どこに書こうかと思って、結局ここにしましたです。

年末年始に向け、ちょいとバタバタしたり、身辺が忙しくなりそうで、当分の間余裕を持ってカキコできないかもしれませんです。(ToT)

今後皆様のご健闘を切に祈念しております。( ̄人 ̄)

特には野武士さんyutkeyさん、数々のご無礼誠に申し訳ありませんでしたです。
深く深くお詫び申し上げます。m(_ _)m ゴメンナサイ

173yutkey:2002/11/20(水) 06:53
デイカさん

あら、こんなとこで詫びされて。。。

おちついたらまたカキコしねきて下さいね。
お待ちしておりますです。(^o^)

174野武士:2002/11/20(水) 09:18
>>172
ディカさん、どうしたんですか?
ちょっと心配です。
また、メールでも電話でもいいから下さい。

ではでは。

175野武士:2003/01/30(木) 11:24
これから試験日まで非常に長いです。
毎日勉強の話題ばかりでは、息が詰まるので、
このスレをUPしておきます。

ではでは。

176野武士:2003/01/30(木) 11:27
捨人さんへ

スレ違いですが、事務管理・・なるほど!(笑)
それにしても、民法もすっかり忘れてしまいました。

ではでは。

177浪花のディカプリオ:2003/01/30(木) 11:33
どもども。ディカです。

何でも書いてっちゅうことで、こちら使わせていただきますです。

野武士さん、お帰りなさいませ。(^o^)丿
文面が以前のまんまでホッとしております。

またこれからもよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

178味平:2003/01/30(木) 15:44
ディカさんに続いて、味平も
野武士さん、お帰りなさい
まだまだ疲れは取れないと思いますが
(え〜!お前よりず〜と若い!おっしゃるとおり)
思ったより元気そうでほっとしました。

今後ともよろしくお願いします。

179メロディ♪:2003/01/30(木) 17:18
では、続いて私も。

野武士さん、お帰りなさい。
お疲れ様でした。
久しぶりに赤い「野武士」の文字が見られて、とてもうれしいです。
でも無理はしないでくださいね。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

180KAZU:2003/01/31(金) 01:15
こんばんは、KAZUです。

野武士さん、お帰りなさい。お疲れ様でした。
いつも通りの野武士さんでホッとしました。
でも、あまり無理しないで下さいね。
これからもよろしくお願いします。

181yutkey:2003/01/31(金) 06:43
野武士さん

お帰りなさい。留守番をしていた犬状態です。ワンワン。

お疲れさまでした。
みんさんもおっしゃってますが無理しないで下さいね。
こちらの管理はぼちぼちやって下さい。

これからもよろしくお願いしますね。m(__)m

182野武士:2003/01/31(金) 08:56
>>177-181
みなさん、色々とご心配をおかけしました。
葬儀が終わってから、どっと悲しみが襲ってくると言う感じです。
今は、優しい言葉をかけられると、涙が出てくるので、そっとしておいて下さい(苦笑)
いつまでも、私のプライベートな話題で、HPを暗くしてはいけないので、ここらへんで。

本当にありがとうございました。

ではでは。

183きぬまる:2003/01/31(金) 10:18
野武士さん
おかえりなさい。
まだまだ大変だと思います。無理して体壊したりしないようにしてくださいね。
ちゃんとみんなで、お留守番してましたよ。
私達のほうは心配無用です。
優しい言葉はダメなんですよね。
では。
「がんばるで〜!」(大阪のオバちゃん風)

184ゆきまさ:2003/02/01(土) 11:58
野武士さん、大変でしたね。僕なんかが気安く慰めの言葉をかける事は
失礼に当たると思いますが、どうか元気出してください。

185捨人:2003/02/18(火) 11:52
お花を咲かせましょう!
http://www.ynot.co.jp/site/ynot/info/30217ynot/

186捨人:2003/02/24(月) 00:41
自称管理人代理の呟き・・・。

最近、新規会員、多くねえかい・・・。

って言うか、今まで野武士さんひとりで全部にレスをつけていたのか・・・( ̄▽ ̄;)

187野武士:2003/02/24(月) 09:51
>>186
捨人さんへ

そうなんです。(笑)
しかも、前までは、一度見たHNは覚えていたのですが、ついに頭の限界で、
他のスレで、レスを返すときに、自己紹介スレで確認してからにしています。
いつの間にか、巨大HPになってしまいました。(泣)
こじんまりとしたサイトだったのですけどね。
なんでこんなことになったのか。不思議です。
でも、いい人が多いと言うのが、自慢です。
管理人の不甲斐なさを、みなさんに埋めていただいてます。

ではでは。

188浪花のディカプリオ:2003/02/24(月) 10:06
どもども。ディカです。

>>186捨人さん
ずっと静観してましたが、一言。

野武士さんも無事に復帰されてることですし、今はもういいんじゃないですか。(~_~;)
自己紹介スレで私が呼びかけたことは、あのとき野武士さんが応対できない状況にいらっしゃったからでして・・・

また野武士さんが旅行されるなどHP管理の出来ないときにやってあげたらイイと思います。(^_^)
きっと野武士さんは、捨人さん自身の勉強の負担にならないか心配されていると思いますよ。

189野武士:2003/02/24(月) 19:39
>>186-188
おっと、このスレを見落としておりました。(汗)
う〜ん。なんと答えていいのやら。。
捨人さん。ご負担のない範囲でご協力下さい。

捨人さんも、ディカさんも私の、よき協力者であり、ここの仲間です。
共に頑張りましょうね。

ではでは。

190うっぴょん:2003/02/24(月) 21:36
マイケルジャクソンの真実を見ています。勉強はまだしていません。不思議すぎてやめられない。�

191きぬまる:2003/02/25(火) 06:51
昨日見ましたよ。マイケルジャクソンの真実。うっぴょんさん。
なんと言っていいのやら。でも、わかる気がする。
不思議な番組でした。

192パオ:2003/02/27(木) 23:37
〜『マイケル・ジャクソンの真実』観ました〜

マイケルの「生き方」についての是非は、
他人がとやかく言える問題ではないのでしょう。
結局、ご本人とご本人に関わったことのある人にしか解らない、
或いは、ご本人にも解らないことかもしれません。
あの番組を観た人は、それぞれ様々な意見を持ったことだと思います。
私にとってマイケルは、特別な思い入れがあるスターではありませんが、
一個の人として興味があります。
彼のこれからの生き方にも関心があります。
マニュアル無き人生にどのような答えを導き出すのか?

誰もが自分自身で模索しつつ生きている
「人生の課題」ですよね・・・。

さぁ!勉強しよっと!!

193野武士:2003/03/13(木) 09:42
長期戦の勉強となります。
時には、このスレで雑談でも。
UPしておきます。

でも、ちゃと勉強してる人だけね(笑)

ではでは。

194:2003/03/23(日) 00:07
ご無沙汰してます。久し振りに書き込みさせてもらいます。
2月から勉強を再開して、憲法、民法、行政法と、いちおう一通り終りました。
本試験後3ヶ月間、何もしてなかったら、すっかり忘れている事が多い多い
早くもあせりがちです。
次は、地方自治法それに一般教養をプラスして取り掛かるつもりです。

3連休の真中、息抜きも必要と思い、今日あの「カバチタレ」の原作者であり
現役の行政書士でもあります「田島 隆」さんの講演会に行ってきました。
勉強、勉強で疲れていた自分には、とてもいい刺激になりました。
自分が田島さんの話を聞いて感じた事は、なんか全然普通の人という感じで
むしろ自分に近い感じがしました。(本人が聞いたら怒るかもしれませんが。)
これなら自分も何とかなるんじゃないかという気がしてきました。
今のモチベーションを、たもちつつ明日も一日中勉強三昧致します。
それでは。

195Rilla:2003/03/29(土) 22:35
自己紹介レスで書かせていただいたのですが・・
恥ずかしいけど正直に書きます!
いますごく迷っています。行政書士の試験を受けたいと思ったのは、
法律に興味があって、在学している学部も法律系だから、在学中に自分が
学んだ成果を形にしたいな、と思ったんです。
また、公務員への道も考えていて、行政書士の勉強をしていればいいスタート
ができるかな、と考えたのもあります。
けれど私は中学のときから英語が好きで、ずっと留学したいという気持ちも
あって、交換留学を目指し(安く在学中に行けるので)、英語の勉強もしたいんです。
自分のことくらい自分で決めなければならないし、優柔不断な自分が本当に
いやなんですが、いろんなことに挑戦したい気持ちは、どうしようもなくあるんです。

世の中そんなに甘くないし、二兎追うものは一兎も得ず、といいます。

早く一つに決めて、勉強に打ち込みたいのだけど・・
春休みはもうすぐ終わります。なんとか自分の方向性を見出したいと考えていますので、
なにかご意見あればお願いします。

196三丁目のラスカル:2003/03/30(日) 13:13
>Rillaさん

はじめまして。英語が得意というのはすごくいいですね。僕は日本史は得意(というよりは好き)
ですけど、英語は全然……高校で赤点取りそうになった位悲惨です。母親は一応、英語の中学教員
免許を持ってるのに、自分には何一つ遺伝してません(泣)。
全然、回答になってなくてごめんなさい。

>風さん
はじめまして。
残念ながら田島さんの講演会には行かなかったのですが、昨日、図書館からの帰りに田島さん
の出した法律相談の本を立ち読みしました。一般的な法律相談集ですが、ちゃんとわかり易い
上に文体から人柄の良さがにじみ出ていました(笑)。行政書士になるにはやっぱり、人柄も
よくならなくちゃと思いました。

197ゆかりん:2003/03/30(日) 20:28
Rillaさんへ
初めまして!ゆかりんと申します。Rillaさんの投稿、読みました。
行政書士と公務員と留学と、どれを取ったらいいのかで悩んでいらっしゃるんですね。
もし私がRillaさんの立場だったらどうするかという風に想定して考えてみました。
そこで私の意見なのですが、私は留学してみるのがいいんじゃないかと思います。
理由は3つあって、ひとつはRillaさんは大学3年生ということなので、卒業まであと1年ですよね。
卒業後、就職してしまうとなかなかまとまった休みを取ることができないと思います。
だから学生のうちに行ってきた方がいいと思ったこと。
2つめは、学生時代に留学したという経験は、もし将来Rillaさんが行政書士や
公務員になったときに必ず生きてくると思ったこと。
もうひとつは、在学中は安く交換留学できるという経済的メリットがあること。

留学してきてから、本気で英語がやってみたいと思ったら英語の勉強に、
やっぱり行政書士or公務員がいいなぁと思ったらそっちの道に進めばいいと思います。
でも言いたいのは、夢はまたいつでも追い掛けることができる!!ということです。
なにをやるにしても遅すぎるということは絶対にないし、どんな経験であろうと
無駄なことって本当にないと思います。
だからなんていうか・・・えーと、悩んだときは、自分は何を大切にしていくのかということ、
+ある程度先のことを見据えて今何を一番に優先させるのがベストなのかということ、
この二つを突き詰めて考えていくと、おのずと見えてくるものもあると思います。
それと、Rillaさん本人もおっしゃっていますが二つ以上のことをいっぺんに・・
っていうのは私もあまり良くないと思います。
あくまでこれは私の意見なので最終的にどうするか決めるのはRillaさんです☆
ただ、後になって「あの時こうしていれば良かった・・・」と後悔すること
だけは絶対にしてほしくないです。
私も、この先挑戦してみたいことは山ほどあります。だから悩む気持ちは
よく分かるので、少しでもお役に立てていれば幸いだなと思って書きました。
長くなってしまってすみません!どんな結論を出しても、夢に向かって頑張って
ください(^O^)応援してます☆

198書き書き侍:2003/03/30(日) 22:13
>Rillaさん

はじめまして!私も現在大学生で普段は日曜日に
チーム2003のところで書き込みしてます。

さて英語か行政書士の勉強かで迷っているようですが・・・
英語と行政書士の勉強は両立できると思います。
なんでかというと今の自分がそうだから。一兎どころか
車の免許を合わせると現在三兎追っていますよ(苦笑)。

でもRillaさんと違うのは交換留学のためという事ではないこと
です。今英語の勉強をしているのはTOEICのスコアを上げるため
なんです。私の英語に対する考え方は、あくまでこれから働く上での
「道具」としての英語なんです。通訳になりたい!とか
外国で生活したい!とかではないんです。だからRillaさんの
交換留学というのが単に英語の技術を上げるという目的の
留学であれば私は十分両立は可能だと思います。そうではなく、
例えば今自分の専攻している科目について本場に留学して
学んでみたいとかというのであれば話は変わってきますが・・・

英語と行政書士の勉強が全く関係ないことというのは無いと思います。
例えば英字新聞を読むだけで英語の勉強だけでなく、一般教養の時事の
勉強になるではありませんか!日本国憲法の英語版なんかも本屋で売られてるし、
HPで見られるところもあります。それらを読んで違った形で憲法を見てみる
というのも勉強になるのではないでしょうか。
 このように2つの勉強を行うことが2つの勉強に互いに効果を与える
というのもあるはずです。だから私は両立したほうがいいと思うのです。

長文ですいません。熱くなってしまいました(汗)
このレスが参考になったかどうかはわかりませんが、
方向性が決まったら目標に向かって突っ走ってください!

ではでは

199:2003/04/01(火) 01:53
Rilla さんへ
はじめまして。彩といいます。
野武士さんが静観をしておられるのに更に年上の私が何なのですがf^_^;。

お母さんの立場でひと言。
いっぱいいっぱい悩んだらいいと思います。
でも大切なのは自分が今一番何がしたいのか。周りに流されることなく。
正直な気持ちになって自分自身に聞いてみて。(でも答えは出てるんじゃない?)

若い時にしかできない経験ってあるから。。経験って若い時の方がいいと思うよ。
色んな事にチャレンジしてもいいんじゃない?
でも、残念ながら今の私には留学は出来ないなぁ(>_<)
子供ほって行くわけには行かないから(涙)(あっ、旦那の事が抜けてた。まっいいか・笑)

私も人の倍以上の努力は必要になっているのは確かだけど(苦笑)
若い時に比べると集中力も吸収力も劣ってきてるからね。
でも、必ず結果は後から着いてくるものだと信じているし、結果もだけどプロセスも大事だと思うから。

そういえばTOEICの勉強しているママ友もいたなぁ。社会復帰を目論んで(^^)。
幾つになってもどんな時も前向きに頑張っている人はいっぱいいるよ。
ここの皆さんなんてまさにそんな感じ(^。^)頭が下がる方ばっかりです。

まずは、あなた自身が動かなければ何も変わらないよ。(自己紹介スレ見ましたよ)
とりあえずは、はじめてみれば(^。^)何か新たな発見もあるかもしれないからね。

なんだか偉そうで、的はずれなレスだったらごめんなさい。。
応援してます。頑張ってね。

200Rilla:2003/04/01(火) 11:59
三丁目のラスカルさん、ゆかりんさん、書き書き侍さん、彩さん、温かいお言葉や励まし、
ありがとうございます。返信が遅くなってごめんなさい。
みなさんのお言葉を拝見しているうちに、胸がいっぱいになりました。
本当にうれしかったです。

ゆかりんさんの、「夢を追いかけるのに遅すぎることはない」「悩んだときには何が
一番大切なのか、何を優先させるのかを考える」というお言葉に、情熱とやる気をもって
物事にぶつかれば、できないことなんてないということ、けれど冷静沈着に
自分を見つめなおして判断を下すことも必要なんだということを教わりました。

書き書き侍さんは、TOEICと行政書士の勉強、そして車校にも通っているみたいで、
とても努力家なんですね。おっしゃるとおり、これからの時代は英語を使って、
何ができるか、ということが求められてくるのだと思います。書き書き侍さんが
自分の中で、英語を勉強するモチベーションがはっきりしているということは、
とてもいいことだと思います。私は、「英語が好き」、ただその気持ちだけが先走って、
いた気がします。
気づかせくれてありがとう。

彩さんの「周りに流されることなく、自分に正直な気持ちで」というメッセージを読み、
私は私で、自分らしい生き方を貫いていけたらなぁ、と思いました。自分がいっぱい悩んで
下した結果なら、なにも恐れることはない!ってかんじですね!
「人生に無駄な事は何一つない。全ては自分を磨くためにある」。『ガラスの仮面』
という漫画で、載ってたセリフなんです。彩さんのメッセージを読んでたら
思い出しました。

こうして悩んでいることで、すでに一歩踏み出してる、そう考えたいです。
いつまでもゼロのままじゃない。

まだまだ悩みはつきないけど、悩んでいるばっかりでもなくて、
行動を起こしながら、紆余曲折しながら、あせらずゆっーくり前に進んで
いきたいです。

みなさん、ご親切にほんとうにありがとうございました。

201sala:2003/04/02(水) 17:49
 はじめまして、salaです。
かわら版に書くか迷ったんですが、
みなさんの勉強場所はどこですか?
こーいうスレあればいいんだけどなぁ・・・

202野武士:2003/04/02(水) 18:21
>>201
salaさんへ

このスレは、どちらかというと、受験に関係のない雑談用のスレです。(汗)
「スレを立てるほどではない質問」スレをUPしておきますね。
そちらに転記しておきます。

ではでは。

204四国のトラ:2003/04/11(金) 21:08
捨人さんへ

このスレの過去のレスを読んでいると、「捨人」さんらしき人が「世捨て人」
とのHNで登場していますが、やはり捨人さんなのでしょうか。
私が資格試験の世界に本格的に足を踏み入れたのは、大学卒業後入社した会社
を数ヶ月で退職してからです。現在は行書の勉強をしていますが、その前は
司書の勉強をしていました。今の日本社会は(昔からそうかもしれないが)
一度でもドロップアウトした者への風当たりは厳しいようです。ですから、
「世捨て人」とは私のような者のことをいうのかもしれません。(時々、
バイトで臨時収入を得てフリーターごっこのようなことをしています。)
「世捨て人」というのが少し気になって駄文を書いてみました。

206捨人:2003/04/11(金) 23:55
>>204 四国のトラさん

>このスレの過去のレスを読んでいると、「捨人」さんらしき人が「世捨て人」
>とのHNで登場していますが、やはり捨人さんなのでしょうか。

それは、わたしです。
他にも、
世紀末スナフキン
波乗りジョニー(初カキコ時)
捨子(ネカマ時(笑))
で登場しています。

世捨て人というHNは、以前、ネット上で簿記の講師をしていた時のHNです。
今でも他サイトや自分の日記(http://sv.mcity.ne.jp/D/15347/)上では、世捨
て人で通っています。

>の日本社会は(昔からそうかもしれないが)一度でもドロップアウトした者へ
>の風当たりは厳しいようです。

(自分の日記にも書いていますが)私は何度もドロップアウトをしています。今は、
フリーランスで執筆と企業研修等の講師をしながら細々と勉強を続けています。

世捨て人の由来は、決められたレールに乗った人生(以前の私)や物質文明への
皮肉の意味が込められています。現在の私は、健康上の問題もあり、両親が栽培
している無農薬野菜を中心とした食生活を送り、晴耕雨読の生活を夢見ながら、
年中無休で働いている俗物に過ぎませんが・・・。

207捨人:2003/04/12(土) 20:22
元自称管理人代理のつぶやき・・・

自己紹介スレに返事してたら、野武士さんにおこられちゃった・・・。
今度から、「野武土」で返事書こうかな・・・(爆)。

208野武士:2003/04/12(土) 20:43
>>207
捨人さんへ

別に怒ってはないのですけどね。(苦笑)
捨人さんにとって、大切な時期ですので、
そういうことに時間を取って欲しくないという気持ちもあります。
みなさんと友好をはかってもらうことには、感謝しております。
まぁ、この話はこれくらいに。
これからも、よろしくお願いします。

ではでは。

209こうー:2003/04/13(日) 22:30
最近、仕事が忙しくて勉強する時間が短くて、今日休みなのでじっくり勉強するつもりが、お通夜とかいろいろ用事ができて結局あんまり勉強できなかった。
明日から気を取り直して頑張るぞ!でもなかなか社会人だと時間に制限がかかるので、今日の時間を有効に使えなかったのはもったいない!ちょっとショック。

210野武士:2003/04/16(水) 09:32
昨日、本屋さんに行って、資格受験本のコーナーに行くと、行政書士の前で
数人の方が基本書類を吟味されておりました。
心の中で「それよりは、こっちがいいですよ」と思いつつも、黙っていました。(笑)
いらぬ、お節介でしょう。

4月というのは、1月についで、何か節目の月なのだと思います。
気候も暖かくなり、活動したくなる。4月はそんな季節ですね。
私も、仕事に、勉強に、趣味に。新たなる挑戦。頑張りたいと思います。

ではでは。

211浪花のディカプリオ:2003/04/29(火) 18:59
どもども。ディカです。

>すーさんへ
今度のドーム大会行くんですかー!!(^o^) エエナー
小橋vs蝶野ですけど、蝶野が左膝を負傷したらしくて、まともに戦えるかどうか不安なところみたいですよ。(新日の黙認HPとかご存知ですか?)
私が楽しみにしているのは、ジョシュ・バーネット vs ジミー・アンブリッツ戦、永田 裕志vs 高山 善廣戦です。

あー早くTV放映見たいなぁ・・o(^-^)o ワクワク

212ti:2003/05/01(木) 22:07
今日、銀行から電話があった。

私のカードで不正使用があったらしい。
二年ぐらい前にやられていたものが使われたらしい。

油断もすきもあったもんじゃない。

損金は保険で解決。

213野武士:2003/05/02(金) 08:58
>>212
TIさん、災難でしたね。
色々と賑わさせてくれる、愉快な方です。(おっと、失礼)
そろそろ次の目標に向けていらっしゃるのではないですか?
かわら版の、どのスレがUPするのが、密かに待っているのですよ。私。(笑)

ではでは。

214野武士:2003/05/07(水) 18:59
お知らせです

チーム2003スレが非常に書き込み量が多いため、新たにスレを新設しています。

「勉強方法での悩み総合スレ 」と「初受験の方の部屋」スレです。
内容は、タイトル通りです。(笑)
ご活用下さい。

初めての受験の方は、なにかと悩みや不安が多いと思います。
皆さんで情報交換しながら頑張っていきましょう。

といいつつ、独学での受験を決心されたと言うことは、誰にも相談できず、自分でテキスト・教材を吟味し、
さらに自分でスケジュールを組み、わからないことは自分で調べる努力をする。
そういう決心のもとでの、独学での受験です。
その努力をする覚悟があってこそ、独学受験だということは忘れないで下さい。

それで、どうしてもわからないことを、お互いに協力しあって前へ進み、お互いに励ましあいながら、
時には雑談しながら、時には厳しく、それでも和気藹々としながら、頑張っていきたいと思います。

ではでは。

215書き書き侍:2003/05/09(金) 17:07
行書と関係ないことなのでこちらに書きます。

今日、車の免許を取りました!
今年の目標のうちの一つを達成できたのでとても嬉しいです。
また、これによって停滞気味だった行書の勉強量を増やすことが
できるので、頑張ります p(^_^)q。

今月の目標は民法と行政法の過去問を2回転させること。
とりあえずこれは最低限達成したいです。

216野武士:2003/05/09(金) 19:42
>>215
書き書き侍さんへ

運転免許取得、おめでとうざいます〜。
最初のうちは、右折のない世界で・・(笑)
事故には気をつけて下さいね。
脇見運転はダメですよ。
あとスピードの出しすぎにも。。
それから・・おっと、なんだか親父みたいになってしまった。
亡くなられた、書き書き侍さんのお父様のようにはいきませんが、
残されたお母様のためにも、どうか健康で元気でいて欲しいと思っています。
それが一番です。

書き書き侍さんのコメントは、いつも元気があって、パワーをもらえます。
ありがとう。


ではでは。

217なかば:2003/05/10(土) 04:50
今、ディカさん待ちです(笑)
いえ、ディカさんかどうかは分かりませんけど。
チーム2003のスレに今日の勉強報告を書いて寝ようかと思ったら、ちょうど次が777なんですよね・・・。
なんか、ディカさんを筆頭に狙っている人がたくさんいるみたいなので、とんびが油揚げをかっさらうみたいに僕が登場してしまうと、次の888まで恨み言をネチネチネチネチ・・・なんてことにはならないでしょうけど(笑)
そんなわけで、ちょっと遠慮をしてこちらのスレに書きこみをさせていただきました。
今夜、チーム2003のスレで777の書きこみ待ちだった人って僕以外にもいませんかねぇ。

218YUTKEYです:2003/05/10(土) 05:34
なかばさんのコメントに感動しちゃいました
私もディカさんのことが気になっていてさっき夢にまででてきましたよ〜
電話しようかとも思ったんですけどもし寝ている時だと悪いと思いまして控えていました。今度、メルアド教えて下さいネ。
ゾロメ是非ゲットして下さい!
きっといいことありますよ〜
ではでは

219浪花のディカプリオ:2003/05/10(土) 09:23
どもども。ディカです。

おはぼ〜んでございますです。(ぼん用語)

ゆかりんさん、なかばさん、yutkeyさん、そして他にTeam2003スレでの書き込みを遠慮されてるかもしれない皆様方...

ゾロ目好きな私へのお気遣い、誠にありがとうございます。深謝!深謝!m(_ _)mm(_ _)m皆様のお気遣い、ホントに嬉しいでございます。涙が出そうでございます。(ToT) ウレシナミダ

しかし私、Team2003の777は、今年の受験生の方に是非GETしていただきたいと思っています。(^-^)
というのも、私、昨年受験生として、Team2002スレの777をGETさせていただいておりまして。結構無理やりですけど...ハイ。(^^ゞ (Team2002スレご参照くださいませ)

お陰で合格させていただきましたのに、また今年も私がGETしては申し訳ないでございますです。

そんなわけで、今年の受験生のどなたかにお譲りいたしたいでございます。m(_ _)m

220捨人:2003/05/18(日) 16:59
ど野武士様、常連の皆様、お久しぶりです。
実はさる事情で、しばらくこのサイトの閲覧を止めていました。司法書士試験等が終わっても閲覧することはできません。今まで皆様に励まされたおかげで勉強を続けることができたのに、はっきりとした理由をいわず、お別れをしなければならないのは申し訳ないのですが、いずれ私の日記で事の顛末をお話できると思いますのでそれまで許してください。また最近、公に顔が出る機会が増えました。私個人を特定されてしまうと日記上で書きたいことも書けなくなり閉鎖しなければならないと思います。ですから、日記上で試験の合否等をはっきり書けないかもしれません。またいずれ報告に参りますのでそれまでお許しください。
最後に皆様方のご健康と目標試験突破を願って筆をおきたいと思います・

平成15年5月18日 捨人
こに書いてよいのかわからないのでこちらに書かせていただきます。同趣旨のことはかわら版でも書き込んだのですが、そっちをあまり見ない方もいると思いまた書かせていただきます。

221ミント:2003/05/20(火) 21:45
皆さん、初めましてミントと言います。捨人さん又いつか話してみたいですね。ぜひ、復活してください。

まだ、夏ではありませんが・・・。



http://www5d.biglobe.ne.jp/~kanabe/inde-1.htm

222四国のトラ:2003/05/20(火) 22:51
>>221
何ですか、これ?ブラクラにしては… 何だし…

224yutkey:2003/07/11(金) 05:28
スミマセンがちょこっと聞いて下さい。

先日、オークションで印鑑を落札したのですが(私の名前がABだったとして)出来あがりがBAで送られてきたんですよ。文字もAの方は変な略をされているし、Bの方は点が付いているしクレームのメールをしたんですね。相手は中国の方なんですが、Bの点が付くのは中国風だという説明のメールが届いたので、何故BAなんですか?というメールを出していたんですが、そのメールの返事はなくおととい商品が届きました。今度の印鑑は文字クレームはキレイに直っていましたがまたBAなんですよ!又クレームのメールをしたんですがBAは中国風だということで私が返送の送料を負担すればまた送ってくれるとのことなんです。送り返そうとは思っているんですけど、何か納得いかないい!見本が「野木」さんだったんですけど「木野」さんという方だったようです。もっとわかりやすに見本にしといて!とまたメール出そう。

では、失礼しました〜。

225yutkey:2003/07/12(土) 04:56
おはようございます。

メールが届いたんですけど、私の方から印鑑を送らないでよくなりました。また発送していただけるそうです。新しいのを届いたらまた報告しますね。

お騒がせしました〜。では〜。

227 ぽん!:2003/11/02(日) 07:04
ぽん! です。さっき自己紹介させていただいたばかりで、よろしくお願いします。
ところで、自己採点投票ですが、今年はアシきり、70点以下の投票が4割近くありますよね。
昨年は、記憶では、逆に84点以上がほとんどであったような・・・
昨年の投票結果、見てみたいのですが見れないでしょうか?
なんか自分自身、この一年いろんなことを犠牲にして、取り組んできたにもかかわらず撃沈した
試験の難易度の変化をなっとくしたいんですよね・・・ 自分への慰めですが・・・

229TI:2004/01/31(土) 19:41
最後の書き込みかもしれませんが、
サムライ業種は資格を取ったあとも大変です。

ともに、がんばりましょう。

最近では、カリスマ先生と貧乏先生の比較をしている
ホームページもあるようですね。

では、ごきげんよう。

230野武士:2004/06/22(火) 08:58
おはようございます。
昨日は台風の影響で、近畿地方の皆さんは大変だったようですね。
受験生の皆さんが、ご無事であったことを祈ります。

年に1回しかない試験を受けるのだから、健康面・体調面はもちろんのこと、事故や怪我にも十分注意しましょう。
これから暑くなります。これからが本当の勝負です。
頑張りましょうね。

ではでは。

232るー:2004/10/23(土) 22:31
いやー、お久しぶりです。るーです。
試験前日なので、久しぶりにのぞいてみたら、書き込み再開してましたね。
うれしや。懐かしや。

それが、この試験前日に、この大地震とは。
新潟でも、試験は明日やるわけですね。
小千谷や十日町の人は、これじゃ、とても試験どころではないでしょうね。
救済措置ってあるのでしょうか。
年に一度しかない試験ですから、明日だけ、試験に集中して、とにかく乗り切ってください。
新潟の方の健闘を、今回は特にお祈りいたします。

 地震に負けるな!頑張れー!

ちなみに、私は、明日は監視員です。(横浜です)
試験会場で待ち構えてます。
 みんな頑張れよ!

233野武士:2004/10/29(金) 09:23
今回、皆様に紹介しておきたいサイトがあります。

2児のパパの行政書士合格奮闘記
http://nijinopapa.jugem.cc/

独学行政書士には2児のパパのハンドルネームで参加されています。
自己紹介スレ(昨年の試験終了時)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/377/1014194785/870
ちなみに奥様も(笑)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/377/1014194785/942

今年の試験終了後は、★平成16年試験どうでした?★ に結果報告も投稿頂いております。

このHPにはアクセス解析が取り付けられており、書き込みがなくとも、いつ、どの端末からアクセスがあったか、
あるいは、どのリンク先、検索サイトからやってきているかのログが保存されるようになっています。
そこで、2児のパパさんのブログ発見し、今回、10月27日の日記を読み、皆様にもご紹介したいと思いました。
受験は自分との戦いであると同時に、家族や周りの皆によって支えられているもの。
忘れてはならないことだと思います。2児のパパさんの今の苦しみ、無念さ、痛いほどわかります。
どうか頑張って欲しいと思います。

私は、他サイトの相互リンクなどは一切行っておりません。また、この掲示板を、ご自分のサイト紹介することだけを目的に使われる方もいらっしゃいますが、2児のパパさんは、そうではありません。全く、知らされておりません。
また、プログとか日記となると、とかく自慢話と他人批判というのが多いと感じますが、2児のパパさんのプログは、等身大で、どこにでもいる(失礼)、平凡で(またまた失礼)、それでいて、とっても人間味溢れるプログだと感心しました。
皆様も、是非、ご訪問してあげて下さい。そして共に頑張れることができますように。

2児のパパさん。勝手に紹介させてもらってすみません。このレスは、まずければ削除します。

ではでは。

2342児のパパ:2004/10/30(土) 21:06
野武士さん、こんばんは。

毎日かかさず、このサイトを見るのが習慣になっています。
先ほどこの掲示板を覗いたら、僕のブログのことが書いてあり、
かなりビックリし、同時にとても感激しました。

僕がこのブログを始めたきっかけは、自己啓発もあるのですが、
何より他の受験生と交流をもてたらいいなと思ったことからでした。
まあ、嫁が先にブログを始めていて、勧められたというのもあるのですが。

今年の試験は残念な結果に終わりましたが、ここまできたらとことんやりたいと思ってます。
ここであきらめたら、何に対してもすぐあきらめるような人間になってしまいそうですから。
嫁も応援してくれていますしね。
あ、でも嫁は結局試験を受けませんでしたが(苦笑)

野武士さんの言うように、とかく平凡で自分の思ったことを書き連ねているだけの日記です。
その日記を僕の憧れていた野武士さんに紹介していただけるなんて、本当に感無量です。
またこれから一年間勉強の日々が続いていきますが、
来年こそは絶対合格して、★平成17年試験どうでした?★ に合格の報告をしたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。

それでは、本当に紹介ありがとうございました。
ではでは。(真似してすみません(笑))

235もるもる:2004/11/01(月) 01:25
なんか、オフ会の掲示板がかけないのでこちらで書かせていただきます。
とりあえず、今年の行政書士試験は終わったので、
都内で「お疲れ様会」を開きませんか?

236もるもる:2004/11/01(月) 01:27
途中で書き込んでしまった・・。
場所などは自分の方で手配いたしますが、どうでしょうか?
11月の下旬によていしております。

237野武士:2004/11/01(月) 08:55
>>234
2児のパパさんへ

憧れのはオーバーですね。(苦笑)私も、極めて凡人です。人が1回でできることを何度も何度もやって、ようやくできるようになります。トホホ。
ブログの紹介は、差し出がましかったかなと思っていましたが、喜んでいただけ幸いです。
この掲示板も、あと2週間で再び書き込み停止となります。2児のパパさんの日記を読んでもらえば、来年の受験、特に再受験の方の励みにもなると思いました。
そして何より2児のパパさん。全国いや全世界(な、オーバーな)に向けて紹介しましたので、もう逃げられませんよ。(笑)
私の感想として、勉強方法ですが、もっともっと六法を大切にして下さい。基本書よりも六法です。六法に載っていないことは試験に出ない。オーバーにいえばそうです。
それから、問題集をやる時は、過去問にしろ予想問にしろ、必ず解答を○×ではなくて、その理由を紙に書くこと。記述対策、個数問題対策にもなります。問題集の問題部分や肢の番号に印しやマーカーをしては絶対にダメ。解答を○×で覚えてしまうからです。
あとは最低一回は予備校の模試を会場受験で受けること。場慣れする必要があります。無理ならば、図書館で本試験と同じ時間帯に模試をすること。
以上を必ず守って、来年、是非合格できますことを祈っております。

ではでは。←これ使ってもらってもいいです。(笑)

>>235-236
もるもるさんへ
オフ会スレですがファイルが壊れてしまったようで、書き込みができなくなっています。
このスレで募集して下さい。
但し、書き込みができるのは11月15日迄ですので、注意して下さい。

ではでは。

238スヌーピー:2004/11/02(火) 03:12
こんばんは。こんな時間に失礼します。

行政書士試験が終了し、なんだか力の入らない毎日を
過ごしています。
会社を辞め、試験に没頭していた2ヶ月間がとても
懐かしく思われます。

来年もチャレンジとなってしまいましたが、当面
就職活動を優先せざるを得ません。

ふぅ。どこか行政書士事務所で雇ってくれないかなぁ〜・・・

239ちひろ:2004/11/03(水) 15:33
>>238 スヌーピーさん、こんにちは。

ちょっと気分転換してみるのもいいかもしれませんよ。
いざ試験が終わってみれば、じつは(?)いい季節だったりしますから。
紅葉を観にドライブとか。お友達と鍋を囲むのもいいでしょう。
就職活動、たいへんだと思いますが、まずは一呼吸おいてから、日常生活の中に
戻っていかれるのもよろしいかと思います。

あんまりじっとしてるのもかえって暗くなりますから、就職活動を利用して活気を
取り戻す、くらいに考えてみてはいかがでしょうか。
徐々に普通のペースに戻していって、その中で「奇跡」を待つことにしましょう。

おつかれさまでした。

240ライト:2004/11/03(水) 23:42
ライトです。
雑談、ということですのでいろいろ悩みを書かせていただこうかな、と。
独学で勉強していますが一番の悩みはライバルがいないことですね。予備校
に通ってる方々はそういう意味で非常に恵まれていると思います。実は私
かなり予備校に対して批判的です。それは独学でやっている私は時々「予備校
ってどんな授業しているんだろ?やっぱり合格への早道は予備校かな?」と
悪魔の誘惑(って言うんですかね?)を受けてしまうのでそういうものを封印
し当初の自分の志(独学で合格してみせる)を貫き通すため、自分に
言い聞かせているような感じなのです。決して予備校に通学している方々を
非難するような意図は全くありませんのでその点ご了解ください。
そうでなくても私は発言等にとげがあり、無用の敵を作っていると友人に
指摘されることがしばしば。もちろん私本人にそんな自覚はありませんし、
指摘を受けてからかなり気を付けているつもりなのですが・・。とかく
私は時々「本音」でものを言います。特に講義中も全体に発言を求められれば
自分の意見を発表します。周りはたいてい無言、無反応なんですが。そんな
私の姿勢が時折他者の意見の批判を通り越して不特定多数を非難している
ように聞こえて知らず知らずのうちに嫌われている、というんですね。
上記の予備校関連の話もそんな無用の摩擦を避けたいがための念押しです。
改めてご了解ください。そしてもし私の発言にとげなどありましたら
15日までの短い期間ですがどうぞご指摘願いたいと思います。
で、話を変えますが(というより戻しますがここの掲示板を閲覧している
方々はここの書き込みが出来なくなった場合どうされるおつもりなんでしょう?
私自身はこのサイトにずいぶんお世話になりました。行政書士を受けること
を決めてネットで勉強方法教えてくれてないかな、と探していましたら最高の
サイトにめぐりあったと思っています。資格試験でここまですばらしいサイト
は他にないだろう、と感激しました。この掲示板も参加したのは最近ですが
今となっては自分に対する刺激に欠かせない場所となっております。
ライバル不在の私を励ましてくれる方々、同じ悩みを持つ方々とのやりとり
は大変心強いですし、参考になります。チャットもついさっき初参加して
参りました。正直掲示板の閉鎖は残念の極みですが運営者である野武士さん
の苦労を思えば致し方なし、と思う他ありません。
ですが、ここの書き込みが停止された後私はどこで刺激を受けたら良いのか、
とも考えてしまいます。どなたか良いサイト、掲示板などありましたら
ぜひ教えてください。お願いします。

241スヌーピー:2004/11/04(木) 02:01
>>239
ちひろさん、こんばんは。

アドバイスありがとうございます。

行政書士試験で結果を出せなかった分、就職活動で『合格』を
勝ち取ってみたいと思います。

関係ない話ですが、簿記の試験が二月にあるので勉強する習慣を
持続させるためにも受けてみようかと思案中です。
(法学部出身で全くの畑違いですが・・・(汗))

242野武士:2004/11/04(木) 08:59
>>241
スヌーピーさんへ
簿記ですか?
このHPのかわら版にある簿記スレは、とっても充実してますよ。(笑)
去年の11月まで、私が悪戦苦闘しておりましたので。
よかったら読んでみて下さい。過去ログも充実しております。

ではでは。

243炎のDAI-Y:2004/11/04(木) 21:27
気分を変えて「漢字検定」を受けるってのはどうですかね?
教養対策の一環として。。

244TURU:2004/11/05(金) 00:20
ライトさんへ
ライバルですか。。。確かにライバルがいるというのは心強い面もあり、刺激になりますよね。私は大学受験の時に予備校に通っていましたが、そのときに確かにライバルを意識し、自分を高めもできますが、実は落とし穴も沢山ある
んだと感じました。勉強の辛さから逃げたい時に逃げる場所が無数にあります!周りには勉強を一生懸命している人はもちろんいるのですが、
それよりも落ちても良いや!と思っている人やあまり真剣になれない人の方が圧倒多数に多いのです。(私の偏見かもしれませんが事実私はかなり逃げました・・・。)そう思うと予備校が近道だとは思いません。要領よく勉強できることや、分からない箇所の
質問がすぐにできるという利点はもちろんありますが。ある程度の勉強をしたら、やはり自分自身の努力以外ないと思います。
話がずれましたね。。。それで、私は予備校に通うことよりも独学を選び幸運にもこのサイトを見つけました★刺激が欲しかったりするときは、野武士さんの勉強方法や、合格体験記を何度も読んで、頑張ってるのは自分だけじゃないと
感じながら、自分を励ましました★この掲示板が終了するまであと少しですが、ここに書き込みをしている多くの方の意見を見ていることで、私は刺激を感じることができました★なんかまとまった文章じゃなくすみません、、、。ライトさんの意見を見て
感じたことを書いたので、失礼があったらすみません、、、。とにかく来年もこのサイトを見ている人が無数にいることを感じて、あくまで独学でがんばります★★★

245TURU:2004/11/05(金) 06:58
付けたしです。すみません!ライトさんは他のサイト情報を欲していたのですね!
私の早とちりする悪い癖がでてしまいました。。。すみません。

246ライト:2004/11/05(金) 16:59
TURUさんへ
何か謝られてしまいましたが、恐縮です。
確かに他のサイトの情報も欲しい(自分で探せよと言われそうですが・・)
んですけど、予備校に関する情報も欲しいので大変ありがたいコメント
でした。ありがとうございます。予備校には通ったことがありませんので
私の場合はその内容を想像するしかありません。ですのでTURUさんの
経験談は参考になります。しかし、私の場合掲示板で合格体験記等を読んで
も参考にこそなれ、それではあまりモチベーションが上がらないのです。
やはり、身近にライバルが欲しい。またライバルとは言わないまでも掲示板
にこういったことを書き込むのはそれだけでも刺激になります。ですので、
上記のようなコメントを寄せました。いてもたってもいられず、です。
この掲示板が終了するまで後10日ほど。
それまでにまだまだ皆さんとのコミュニケーションで自分のモチベーション
を高めたいと思います。よろしくお願いします。

247TURU:2004/11/05(金) 18:20
 ライトさんへ
丁寧なご返信有難うございますm(−−)m。ライトさんはとても文章能力がありますね。言葉使いにいつもすごいなー!と思いながら読ませていただいてます。確かに掲示板に意見を書くだけでも違いますよね。私は今年は働かずに受験しましたが、日ごろ外に出ないので、試験会場で人の雰囲気に呑まれてしまいました。そういう意味では人と触れ合うのは大切ですよね。
あと、私はどうしても辛くなったときは友達に愚痴ってました(苦笑)なかなか試験まで気持ちを高め続けるのって本当に大変ですよね。お互い頑張りましょう!今度は私が質問してよろしいでしょうか。どうしたら、文章能力があがるのですか。本はかなり読むほうだと自負してますし、要略などの練習もしますが、なぜか上達しません。。。。もしライトさんがこうして鍛えてという
方法があれば教えてくださいm(−−)m

248ライト:2004/11/06(土) 13:37
TURUさんへ
私のコメントを高く評価していただき、またまた恐縮です。
私も試験会場では自分を保つことができなかったように思います(泣)
1時試験開始で12時半教室集合だったわけですが試験官の説明、用紙
を配布する時間等々全てひっくるめても15分で終わってしまいました。
残り15分そのままお待ち下さい、なんていわれましたが落ち着かない15分
だったことは確かです。しかも試験時間中も何かと試験官が言ってくるもの
ですから集中力が保てません。予備校の模試を受けに行きましたがあれとは
別次元の試験時間だったように感じます(予備校の試験官はそこまでうるさく
なかったです)次の試験はわざと遅れて行こうか、とすら思いましたね(笑)
遅刻もある程度は認められているようですし。というのは、ひとまず
置いといて、「どうやったら文章能力が上がるのか」という質問ですが
どうでしょう?(苦笑)TURUさんはかなり本を読まれているようですが
どのジャンルの本なんですかね?私自身は結構推理小説好きです。かなり
前ですが宮部みゆきの「模倣犯」を読みふけっていたこともあります。
確かに国語力を向上させるためには読書が王道のようです。で、私の場合
ですが結構一言一句気にして見返すたびにチェックし、書き直すタイプの
人間です。文章の出だしや終わりは気をつけますし、途中では接続語に特に
注意します。文章の切り替えにふさわしい接続語か、とか同じ接続語を多用
していないか、とかですね。司法書士や司法試験の記述の書き方、という
本を少し読んだときも接続語には注意するように、とか書いてたと思います。
後は文章の中に難しい言葉を織り込む、とかですね。私自身そういう文が
好きですので。ちなみに私は要約苦手ですよ(苦笑)長々と文章書くのが
好きなもので、レポート課題でも何字以上、というのは自分と趣味が合えば
簡単に書けるのですが、何字以内で書けという課題はかなり苦手としています。
まあ、その話も置いといて(笑)鍛え方、というのでしたら本を読む際に
こういう本を書け、と言われたら自分ならどう書くかとか他の方々のスレ
を参考にされたらいかがでしょう?本を読むだけでしたらどうしても受動的
になりがちです。大体の勉強で同じことが言えると思うのですが受動的な
勉強よりも能動的な勉強の方がはるかに効果があると私は考えています。
読者の立場で読了し、同時に著者の立場にもなって書き方を学ぶ。そうすれば
文章能力にも磨きがかかるように思います。また他の方々のスレにも参考に
なるところはたくさんあります。先ほどちひろさんの野武士さん宛ての
コメントを見させていただいのですが「ご快癒」という言葉を私は初めて
知りました。それに、コメントの終わり方に悩んでいるときに他の方々の
コメントを参考にさせていただくことは多々あります。
果たしてどこまでTURUさんのご要望にお答えできたのかわかりませんが
感激するコメントをいただきましたので長々と書いてしまいました。
少しでもお役に立てていただければ嬉しく思います。では。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板