したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高崎がわかるプログ・サイトPart3

552凡人:2018/05/01(火) 14:30:11 ID:AaSPFmRQ0
高崎市、ウズベキスタンとのホストタウンに登録
2018.5.1 07:08 Sankei

 2020年東京五輪・パラリンピックに向けて参加国などと自治体との交流を促進する政府のホストタウン構想で、高崎市はウズベキスタン共和国のホストタウンに登録されたと発表した。同市の相手は平成28年のポーランド共和国に続いて2カ国目。

 ウズベキスタンは新体操の強豪国で、リオ五輪や世界三大大会のイオンカップへの選手団派遣などの実績がある。このため、同市では「今後は新体操ウズベキスタン代表の事前合宿誘致を目指す」としている。

 9月27〜30日には高崎アリーナで「2018イオンカップ世界新体操クラブ選手権」が開催。ウズベキスタンのクラブチームも参加する予定で、同市では「大会期間中に施設の状況などを確認してもらいたい」と話している。

553凡人:2018/05/03(木) 08:33:57 ID:AaSPFmRQ0
群馬県人の子供たちは過去の遺物と化した養蚕業の教育を押し、その一方日本全国に住む子供には英語教育を施す。なんだコンストラストは?群馬県の恐ろしさ。笑
****
群馬・高崎に英語村 山村留学、小中学生22人が転入
2018/5/3 0:00 日本経済新聞 電子版

 新しい英語教育の拠点にしようと群馬県高崎市が同市倉渕地区の廃校跡に開設した「くらぶち英語村」が開村し、活動が始まった。全国から集まった小学2年生から中学3年生までの22人が外国人スタッフらと共同生活し、1年間「英語漬け」の生活を送る。倉渕地区は長野県境に近い山村。過疎化が進む地域の活性化にもつながっている。

 子どもたちは地元産木材を使って新たに建設した木造2階建ての寄宿舎に住み、片道数キロメート…

554凡人:2018/05/03(木) 09:16:18 ID:AaSPFmRQ0
ジェトロ群馬貿易情報センター設置の決定について
2018年03月09日 担当部課 ジェトロ地方創生推進課 (担当:石井、新宮) Tel:03-3582-4682

ジェトロは、群馬貿易情報センターを設置することとしました。3月9日(金曜)に、ジェトロ副理事長が群馬県知事を訪問し、群馬県に対し設置決定に係る通知書を手交しました。ジェトロは、群馬県より「ジェトロ群馬貿易情報センター設置要望書」を2017年12月に受領しました。群馬県は、群馬の強みを活かしながら国内外の需要を開拓し、取り込むことで産業の創出・振興を図ることが必要との考えのもと、農畜産物の輸出促進、地場産品の海外販路開拓、海外ビジネス展開支援、外国企業誘致や観光資源の情報発信などを推進しています。こうした中、ジェトロは貿易情報センターを設置することで、同地域との連携をさらに緊密化し、従来以上に地域ニーズに適した事業を実施することで、地方創生や地域経済活性化に資する具体的な成果を創出していきます。

ジェトロ群馬貿易情報センターの概要
設置日 2018年7月(予定)
設置場所 高崎ターミナルビル 高崎モントレー2階(予定)(群馬県高崎市八島町222番地)
人員体制 所長1名、所員2名、アドバイザー2名、アシスタント1名(当初予定)
※同6名の他、地元経済界を代表する方1名に会長を委嘱予定

群馬県への決定通知について
日時 2018年3月9日(金曜) 13時30分〜14時00分
場所 群馬県庁内 7階 正庁の間
出席者 日本貿易振興機構 副理事長 赤星 康
群馬県知事 大澤 正明 氏 など

* ジェトロ群馬貿易情報センターの設置について(pdf)
1.設置理由:
(1)群馬県は、多彩な農畜産物を供給しており、生産量全国5位以内に20品目を超える農畜産物が入るなど大きな強みがある。和牛は、欧米、アジアに輸出されており、特に、EU向けでは国内4ヵ所のみの輸出食肉取扱施設があり、更なる輸出促進が期待されている。
(2)群馬県経済は、製造品出荷額等の約4割を占める自動車産業に大きく支えられているが、加工食品、繊維など全国シェアの高い産業が存在している。特に、製造品出荷額等の2位は加工食品であり、豊富で多様な農畜産物などの地域産業資源を活かした食品産業が盛んである。
(3)地場産業として象徴的な存在である繊維産業は、桐生・伊勢崎、太田などに産地を有し、様々な技術が集積している。また、絹織物は、養蚕から生糸生産、絹製品製造に至るまで、川上から川下までの一貫した体制が整備されている。さらに、加工食品、日本酒などの地場産品の輸出促進についてもジェトロへの期待は高い。
(4)インバウンドでは、世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」や世界の記憶「上野三碑」(山上碑、多胡碑、金井沢碑)など豊かな歴史と文化があり、尾瀬等の豊かな自然環境、知名度の高い数多くの温泉地など、豊富な観光資源に恵まれており、更なる観光客誘致のポテンシャルを有している。
(5)群馬県は、都心から100km圏内に位置し、新幹線、高速道路網の整備により利便性が高く、現在、外資系企業8社が進出しており、更なる外国企業の進出が期待できる。また、2020年春には、
北関東最大規模の大型コンベンション施設が高崎市内に開設が予定されており、更なる人、モノ、情報が行き交う拠点となることが見込まれている。

2.設置日:
2018年7月(予定)

3.設置場所:
高崎ターミナルビル高崎モントレー2階(群馬県高崎市八島町222番地)(予定)

4.人員体制:
所長1名、所員2名、アドバイザー2名、アシスタント1名(当初予定)※上記6名の他、地元経済界を代表する方1名に会長を委嘱予定
以上

555凡人:2018/05/06(日) 12:04:14 ID:AaSPFmRQ0
ROGUE、布袋寅泰、綾小路翔が高崎に贈った「DREAMIN’」 音楽の役割と向き合った『GBGB』
2018.05.05 オリコンニュース (文:田家秀樹)

 こんなに筋が通った感動的なフェスがあるだろうか。2日間の開演中、何度となくそんな思いに胸が熱くなった。なぜこのフェスが行われているのか、そして、なぜここに出ているのか。イベントの趣旨と参加者の間にズレがない。オープニングアクトから大トリを務めるビッグネームに至るまで1点のブレもない。誰もが同じ思いに駆られ、同じ気持ちを伝えようとしている。

◆ROGUEがホストバンドを務める群馬県高崎市のフェス
 この連休中、全国各地でフェスと名のついたイベントが行われているのだと思う。でも、音楽の役割、ロックの意味という本質的な大命題とここまで向き合ったものは他になかったのではないだろうか。なぜそうなったのか。答えは簡単である。ROGUEがホストバンドを務めるフェスだからだ。そして、行われているのが彼らの地元の街、群馬県高崎市だからだ。

 ROGUEがどういうバンドかは、もはや説明の必要もないのかもしれない。80年代後半のバンドブームの立役者の1組で89年には武道館公演やニューヨークのライブハウス、CBGBの出演も果たしている。BOOWY、BUCK-TICKと並んで群馬出身三大バンドとして活躍してきた。

 というようなことはほんの前段階に過ぎない。彼らの語られるべきこと、そして、今につながっていることはその後からだ。90年に解散したバンドは、2013年に再び新しい一歩を踏み出すことになる。2009年、ヴォーカルの奥野敦士が事故で半身不随、下半身が全く使えなくなってしまった。車いすである。にも拘わらず想像を絶するリハビリの末に彼は、感覚のない腹筋を動かしながら歌う術を獲得する。そしてその姿をYouTubeに投稿する。

 それが奇跡の始まりだった。それを見つけたMr.Childrenの桜井和寿が、自身が行っていた『apbank fes』で紹介、彼らの代表曲「終わりのない歌」を歌って全国の音楽ファンが知ることになった。

 ヴォーカリストが車いす。半身不随のロックシンガー。前代未聞のロックバンドとなったROGUEが2013年から始めたフェスがこの『GBGB』だ。“G-Beat Gig Box”の略。そしてマンハッタンのライブハウス、CBGBも重なっている。

 今年は、その6回目。初めて2日間となり会場も最新の高崎アリーナとなった。筋が通っていると書いたのは、そうした背景と、だからこそこれらの出演者が登場したという意味でだ。

◆『GBGB』に集結したロックフェス重鎮たちに共通する想い
 1日目のトップバッターをROGUEが務めた。イベント主催者の開会宣言。マイクが固定された車いすでステージの左右を動きながら歌う奥野敦士は晴れやかで幸福そうだった。そして、そうしたヴォーカリストを支える香川誠、西山史晃、深澤靖明の演奏からはこの日を迎えることへの万感の思いが伝わってきた。

 出演者を見てほしい。ROTTENGRAFFTY、ACIDMAN、Dragon Ash、BRAHMANのいずれもロックフェスの重鎮たちである。ACIDMANはすでに武道館を6回経験している。ROTTENGRAFFTYは今年のツアーファイナル。武道館を避けてきたDragon Ashも2014年には行っている。BRAHMANも今年の2月に武道館を行った。それだけのキャリアのバンドが集結する。彼らに共通するのはROGUEへの想いだ。

 ROGUEのファンだったというROTTENGRAFFTYのNOBUYAは「ROGUEも武道館をやった。俺たちも後に続かせてもらいます」と言った。ACIDMANの大木伸夫は「正直言ってあそこまで奥野さんが歌えるとは思わなかった。めちゃめちゃ歌えていて、幸せそうでした」と言った。「自分が悩んでいたと時に先輩が車いすで歌う動画を見せてくれて、自分の悩みが恥ずかしいと思った」と言ったのはBRAHMANのTOSHI-LOWだ。彼は香川誠が、ROGUEが一旦は解散したバンドであり、決して仲が良かったわけではないだろう仲間のために献身的になることがどういうことかを話した。「奇跡は作る人がいる。それが分かって『GBGB』に来ました」と言った。

 バンドの絆というのは同じバンドのメンバーだけに生まれるものではない。バンドマンだからこそ分かり合えること。トリをつとめた群馬在住のG-FREAK FACTORYは「『GBGB』を1回目から見ていて、健常者よりも誇らしげに声を上げている先輩がいる群馬が誇らしい」と言った。
1-2

556凡人:2018/05/06(日) 12:13:01 ID:AaSPFmRQ0
◆“バンドとロック”純化路線をさらに広げた2日目
 なぜ、このイベントがあるか。“筋”はそれだけではない。音楽である。音楽が筋を作っている。LOOP CHILD、モーモールルギャバン、氣志團、FLYING KIDS、ORIGINAL LOVE、布袋寅泰という2日目のラインアップは、1日目の“バンドとロック”という純化路線をさらに広げることになった。

 氣志團の綾小路翔は何度となく「ビートの聖地・高崎」と言った。木更津で氣志團万博を開催している彼らは、単独アーテイストが主催する困難さを知っている。これで5年連続出場のFLYING KIDSは、このイベントがどのくらい他と違うかを経験済みだ。ORIGINAL LOVEの演奏がいつもよりパンキッシュでビートニックだったのは、高崎という街と、その後に布袋寅泰が控えていたからかもしれない。

 演奏が演奏を呼びライブの熱が連鎖反応のように高まって行く。縦横無尽のビートというのはこの2日間のことだろう。1日目のオープニングを務めたDJ・ダイノジが、BOOWYとROGUEの曲を絶妙にミックスしていたことも付け加えなければいけない。

 そして、布袋寅泰になった。ROGUEの香川誠とG-FREAK FACTORYのヴォーカル・茂木洋晃の高校の先輩。第一声は「ただいま」以外にないだろう。18の時に「窮屈だ」と出て行った故郷に戻る。「東京で夢をつかむために戦っている戦士は、負けたくないライバルであり、だからこそ誇らしい」。ROGUEだけでなくBUCK-TICKの名前も挙がっていた。

 ロックファンにとってゴールデンウイークは悲しい記憶とともにある。2日は清志郎とhideの命日だからだ。布袋寅泰は「空を見上げて空に行ってしまった人たちに向けた演奏をすることが多くなったけど、奥野は違う。あいつは負けない、もちろん苦しんでいるだろうけど、俺たちよりも強く、楽しんでいる。俺たちにエネルギーを与えてくれる」と言った。

◆布袋寅泰に寄り添って歌った奥野敦士「終わりのない歌」
 5月4日、19時40分。最後の出演者はROGUEだった。再結成後の新作アルバム『DESOLATION ANGELS』のなかの「GET THE GLORY」は、栄光を掴む歌だ。どんな大変なことがあろうとその人にとっての栄光はある。「GET THE GLORY」と叫ぶ奥野敦士は車いすからハミ出しそうに左右に大きく体を動かしながら叫んでいた。この連休、誰よりも確かな栄光を手にしていたのは彼ではないだろうか。そして、その姿を目撃した客席の5000人もその共有者なのだと思う。

 人は誰でも夢を見る。そして、それを叶えるために故郷を捨てることもある。同じように、一度は捨てた者がさまざまな経路を経て再会する。ROGUEのバンド人生も奥野敦士のヴォーカリストの道も、一度は閉ざされた行き止まりだった。そして奥野敦士は地獄を見た。アンコールは布袋寅泰と綾小路翔も加わった「DREAMIN’」。ギターを弾きながら体を寄せてきた布袋寅泰の肩にほほを寄せるようもたれていた奥野敦士は心から幸せそうだった。最後に歌われたのはもちろん「終わりのない歌」だ。

 このイベントには障害者用の車を行政に寄贈するという目的がある。すでに7台が群馬県内を走っているという。間もなく8台目が走りだすはずだ。出演者の多さや参加者の数を競うわけではない。スタッフは全員がボランティアだ。お義理でもビジネスでもない。なぜロックバンドなのか、なぜ音楽なのか。そして、音楽の力とは何なのか。こういうフェスがあることを声を大にして伝えたいと思う。
2-2

557凡人:2018/05/06(日) 13:24:29 ID:AaSPFmRQ0
「オードリー・ヘプバーン展」1万人突破 7日まで高崎高島屋
[2018/05/05] 上毛

画像=入場1万人目となった佐藤祥江さん(右)

 群馬県高崎市の高崎高島屋6階催場で開催中の写真展「オードリー・ヘプバーン」(上毛新聞社主催)の入場者が4日、1万人に達した。1万人目は、新潟市中央区中大畑町の会社員、佐藤祥江さん(53)で、夫の栄午さん(52)と一緒に来場した。

 記念として、上毛新聞社の鎌田一郎事業局長と高崎高島屋の難波斉社長から、額縁に入ったオードリーの写真の複製が贈られた。佐藤夫妻は「1万人目と聞いて驚いた。オードリーはかわいらしく、魅力的な女性。晩年は慈善活動に力を入れるなど生き方にも憧れていた」と話した。

558凡人:2018/05/06(日) 13:36:07 ID:AaSPFmRQ0
ヤマダ社長に三嶋副社長が昇格 40代女性を役員登用
[2018/05/05] 上毛

 群馬県に本社を置く家電量販店最大手のヤマダ電機(高崎市栄町)が、新社長に三嶋恒夫執行役員副社長(58)を昇格させる人事を固めたことが4日、分かった。桑野光正社長(63)は副会長に就く見通し。

 同社はインテリア雑貨からリフォームまでの住宅関連を一体で提案する新業態店を積極展開しており、これまで主導してきた三嶋氏の起用で業績拡大につなげる。新たに40代女性も役員に登用するとみられ、組織の若返りと女性活躍の推進を図る。6月の株主総会を経て正式決定する。

559凡人:2018/05/08(火) 09:45:27 ID:AaSPFmRQ0
ビアガーデン 女性客飲んで食べて 群馬の高崎オーパ
2018/5/7 22:15 Nikkei

 JR高崎駅前の商業施設「高崎オーパ」で7日、女性をターゲットにした「サブリナビアガーデン」が始まった。SNS(交流サイト)への投稿を意識したフローズン生ビールやカクテルなど100種類を超えるドリンクを用意した。期間は9月30日まで。サラリーマンのイメージの強いビアガーデンに女性客を呼び込みたい考えだ。
女性に人気の料理やドリンクを用意した
画像の拡大

女性に人気の料理やドリンクを用意した

 飲食店運営のアイエムエムフードサービス(金沢市)が、7階で運営するレストラン奥のテラス席で提供する。120分飲み放題で、枝豆などのおつまみが付いた税別3380円のコースから国産牛の焼き肉やスパークリングワインが付いた同6500円のコースまで4種類を用意した。

 料理はタイ風のガパオライスや、自家製のバジルソースであえた魚介を用意。フルーツを使ったハイボールなど女性に人気のドリンクも豊富に用意した。夜間はライトアップするほか、雨天時には屋内席も用意する。

560凡人:2018/05/08(火) 09:49:11 ID:AaSPFmRQ0
笑顔で乾杯! いよいよシーズン 高崎オーパにビアガーデン
[2018/05/08] Jomo

 群馬県のJR高崎駅西口の大型商業施設「高崎オーパ」7階の「サブリナビアガーデン」が7日、営業を始めた。昨秋に開館したオーパは初のビアガーデン。初日はあいにくの雨模様だったが、訪れた人たちは笑顔でジョッキを傾けていた=写真。

 2時間の時間制で、屋根付きのため雨天でも楽しめる。営業は9月末まで。問い合わせ、予約はビアガーデン(電話027-387-0630)へ。

561凡人:2018/05/09(水) 06:00:29 ID:AaSPFmRQ0
20年東京五輪・パラリンピック
ホストタウン ウズベキスタン登録 高崎市2カ国目 /群馬
毎日新聞2018年5月8日 地方版

 2020年東京五輪・パラリンピックの参加国・地域と経済、文化などさまざまな分野で相互交流を図る「ホストタウン」で、高崎市の相手国にウズベキスタンが登録された。高崎市のホストタウン登録はポーランドに次いで2カ国目。

 ウズベキスタンのファジーロフ駐日大使は4月20日に高崎市を訪れ、事前キャンプの候補地として高崎アリーナを視察し、富岡賢治市長と意見交換した。

 9月に高崎アリーナで開かれる「イオンカップ世界新体操クラブ選手権」に同国チームも参加予定のため、市は新体操の事前キャンプを働きかけるほか、ウズベキスタン舞踊団の公演や子供の絵画交流などの文化交流、高崎経済大とタシケント国立経済大との大学間交流も進めていく。

 ホストタウンは国が審査し、全国で227件が登録されている(4月27日現在)。県内では高崎市のほか、前橋市(ハンガリー、スリランカ)▽沼田市(ドイツ)▽川場村(米国)が登録されている。【増田勝彦】

562凡人:2018/05/09(水) 09:24:27 ID:AaSPFmRQ0
高崎高島屋「屋上ビアガーデン」金曜オープン 予報は27度
2018年05月09日高崎前橋経済新聞

写真=130卓500席を用意する

 高崎高島屋(高崎市旭町、TEL 027-327-1111 )恒例の「屋上ビアガーデン」が5月11日、オープンする。5月8日現在の予報では、当日の高崎の最高気温は27度。

【写真】地下1階で購入した商品の持ち込み可

 高崎高島屋は1978(昭和53)年の開業以来、屋上でビアガーデンの営業を続けている。

 今年はビール各社が業務用ビールの一部、サワーなどの値上げを行ったが、高崎高島屋では昨年と同様の料金を通す。

 料金は男性3,000円、女性2,600円、中学生〜19歳1,500円、小学生1,000円、3歳〜未就学児500円。オープン当日は男女とも2,500円、このほかメンズデー(月曜)、レディースデー(木曜)などのサービスデーを設ける。

 高崎高島屋は咋秋の店舗改装により入店者数が30%増加している。特に化粧品が新規・既存とともに好調で、これらの女性客にビアガーデンにも興味を持ってもらおうと、女性向けのメニューに注力したという。

 フードメニューは常時30〜40種類、ドリンクメニューは生ビール(キリン・アサヒ)、ブラックニッカハイボール、酎ハイ、サワー、ウイスキー、白ワイン、日本酒、ノンアルコールビール、カクテルなど。

 営業時間は17時〜21時。

563凡人:2018/05/09(水) 16:33:20 ID:AaSPFmRQ0
新幹線利用客 伸びる 大宮―高崎間4%増 曜日配列よく
2018/5/8付 日本経済新聞 地域経済

 JR東日本は7日、ゴールデンウイーク(4月27日〜5月6日)期間の輸送概況を発表した。曜日配列に恵まれたことなどで新幹線の利用客は前年実績を上回った。

 上越・北陸新幹線(大宮―高崎間)は前年同期比4%増の115万2000人だった。4月のゴールデンウイーク前半が3連休、5月の後半が4連休と旅行に出かけやすい曜日配列だったことが背景という。草津方面に向かう在来線特急の利用客も高崎―渋川間で3%増の1…

564凡人:2018/05/11(金) 07:49:34 ID:AaSPFmRQ0
愛称は「ポウハタン フィールド」 高崎市の倉渕水沼公園 19日開園
[2018/05/11] 上毛

 高崎市倉渕地域の太陽光発電事業に伴い整備された倉渕水沼公園(同市倉渕町水沼)について、市は10日、愛称を「ポウハタン フィールド」とし、19日に利用を開始すると発表した。市は年度内に市少年科学館(同市末広町)の天体望遠鏡を園内に移設予定で、周辺の相間川温泉などと合わせ地域の魅力としてPRしていく考えだ。

 利用が始まるのは天然芝のサッカー場や、サクラ約300本を植樹した「さくらの里」、全長5キロのトレイルランニングコースなど。愛称は倉渕小の児童から募集し、地元ゆかりの幕臣、小栗上野介(1827〜68年)が遣米使節の旅で乗った船「ポウハタン号」に由来する。

565凡人:2018/05/12(土) 08:56:04 ID:AaSPFmRQ0
ハンドボール女子ジャパンカップ 日本代表戦 高崎で開催へ
[2018/03/29] 上毛

会見を開き握手する富岡市長(左)と福地副会長

 群馬県高崎市は28日、ハンドボール女子日本代表の試合を6月23日に高崎アリーナで開催すると発表した。「ジャパンカップ高崎大会」と銘打ってポーランド代表と対戦し、2020年の東京五輪に向けて選手を強化する。

 富岡賢治市長と日本ハンドボール協会の福地和彦副会長、県ハンドボール協会の岡田茂理事長らが会見した。富岡市長は17、18日に同アリーナで開催されたレスリング女子のワールドカップに触れ「トップアスリートの試合を間近に見ることで、競技を始めるきっかけになってほしい」と高崎での競技人口拡大に期待した。

566凡人:2018/05/12(土) 08:59:51 ID:AaSPFmRQ0
ビアガーデン、女性・子供も 高崎で相次ぎ開業
2018/5/11 22:10 日経

 群馬県高崎市の商業施設で11日、屋上ビアガーデンが相次いでオープンした。今年は焼き鳥や焼きそばといった定番に加え、女性や子供客を意識したメニューを扱う例が目立つ。男性客のイメージが強いビアガーデンだが、新たな客層の獲得へ趣向を凝らしている。

画像=県内最大級の500席を設けた(11日、群馬県高崎市の高崎高島屋)

 高崎高島屋は県内最大級の500席を設けた。常時30〜40種類の料理を提供する。今年は女性や子供客を意識し、アンチョビーを使ったポテトなどイタリア風の料理や、野菜チップス、アボカドチーズパイといった軽食を充実させた。

 5月中はおでんやホットワインといった温かいメニューも提供する。6月は欧米産ワインを提供する。食べ飲み放題で男性が3000円、女性は2600円。期間は9月9日まで。

 JR高崎駅の駅ビル「高崎モントレー」はサントリーのビール「プレミアムモルツ」3種を用意。ロシアの伝統料理をアレンジしたバーベキューも用意する。料金は2時間の飲み放題制で3990円。31日までは3500円で利用できる。

567凡人:2018/05/16(水) 11:38:05 ID:GftOXnlI0
高崎市の無料Wi-Fi利用数 関東甲信越同等クラスで最多に
2017年06月28日 高崎前橋経済新聞

高崎駅西口のベデスとリアンデッキ。正面が10月にオープンする予定のオーパ高崎(仮称)と右奥に高崎タカシマヤ

写真を拡大

地図を拡大
 高崎市がJR高崎駅に設置した無料公衆無線LANサービス「Takasaki Free Wi-Fi」の累計アクセス数が25万件を越えた。設置は昨年12月18日。

【画像】「Takasaki Free Wi-Fi」利用可能エリア(マップ)

 「Takasaki Free Wi-Fi」は高崎駅の東口・西口のペデストリアンデッキ、駅構内にある高崎市観光案内所で利用できる。開始後しばらくの間のアクセス数は1500件程度だったが、5月31日に257,628件になった。

 詳細は非公開だが高崎市によると、関東甲信越の人口30万人以上で高崎市と同等クラスの4市と比較したところ、最も多いという。

 1回の利用時間は1時間までだが回数に制限はない。日本語のほか英語、中国語、韓国語に対応している。1日のうちアクセス数が最も多い時間帯は18時〜20時で全体の15%を占める。

 西口のペデストリアンデッキは今年度中に高崎タカシマヤまで延長される。高崎市は現在の設備でどこまで電波が届くか検証はしていないが、今後、調査を予定する考え。

568凡人:2018/05/18(金) 18:57:11 ID:GftOXnlI0
チアリーディング 高崎でアジア大会開幕
[2018/05/13]上毛

画像=元気に演技するジュニア選手=高崎アリーナ

 チアリーディングの第12回アジアインターナショナルオープンチャンピオンシップ・第5回アジアジュニアチアリーディングチャンピオンシップが12日、高崎市の高崎アリーナで開幕した。13日までの2日間で約120チームがハイレベルな演技を披露する。

 初日はアジアオープンディビジョン1に健大高崎高が挑戦し、ジュニアエキシビジョンにMONSTERSが出演した。

569凡人:2018/05/18(金) 18:59:05 ID:GftOXnlI0
チアリーディング
迫力ある演技 アジア9カ国・地域参加 高崎で開幕 /群馬
毎日新聞2018年5月13日 地方版

 チアリーディングの「第12回アジア・インターナショナルオープン」と「第5回アジアン・ジュニア」(日本チアリーディング協会主催)が12日、高崎市下和田町の高崎アリーナで始まった。

 日本をはじめ9カ国・地域から約1300人の選手が出場。この日は各部門の予選が行われ、迫力ある演技で観客を魅了した。群馬チアリーディングチームの子どもたちもエキシビション参加し、温かな声援が送られた。

 群馬チアリーディングチームの萩原ほのかさん(13)は「自分としてはいい演技ができたと思う。出場の選手たちは一つ一つの演技をピタリと決め、やりきったという感じがした」。廣瀬芙和さん(11)も「選手は小さなところまできちんとまとめている。自分たちも取り入れて、上を目指したい」と話した。

 13日は午前9時半から各部門の決勝が行われる。当日券はS席2800円、自由席2000円。【増田勝彦】

570凡人:2018/05/18(金) 19:13:03 ID:GftOXnlI0
チアリーディングのアジア大会 高崎で初開催
(2017年05月12日高崎新聞)

5月13日(土)、14日(日)/高崎アリーナ

 チアリーディングアジアナンバーワンを決める大会「第11回アジアインターナショナルオープン」が、5月13日(土)と14日(日)の2日間、いよいよ高崎アリーナで開催される。日本チアリーディング協会が主催する大会で、国内の高校生・大学生チームのほか、アジア各国から選手が高崎に集結する。初日の13日は予選、14日が決勝で、中学生以下の大会「第4回アジアンジュニア」も同時開催する。
 チアリーディングは、掛け声やジャンプ、組み体操技術などを使って演技を構成し、技の正確性、スピード感などを競う採点スポーツ。2分30秒という短い時間の中で、いかに元気の良さや、楽しさ、美しさを表現し、観客を魅了できるかが勝負の分かれ目となる。
 アジアインターナショナルオープンは、平成19年の第1回大会から昨年の10回大会まで毎年、東京の代々木体育館で開催してきた。高崎アリーナは、世界レベルの大会が開催可能な充実した施設で、アクセスが非常に良いことなどが評価され、今年初めて代々木体育館から会場を移して開催されることとなった。
 今年は2年に1度の世界選手権も11月に高崎アリーナで開催される予定で、関係者からは、チアリーディングの新たな聖地として、高崎が世界にPRできると期待が寄せられている。
 高崎アリーナでは、前売り券、当日券の発売を行う。
 問い合わせは、高崎アリーナ 027-329-5447(G)

571凡人:2018/05/18(金) 19:14:56 ID:GftOXnlI0
高崎信金、船井総研と提携 取引先の課題解決で
2018/5/18付日本経済新聞 

 高崎信用金庫(群馬県高崎市)は経営コンサルティング業の船井総合研究所と業務提携した。船井総研の専門人材やサービスを取引先に紹介する。群馬県内の金融機関が船井総研と提携するのは初めて。販売力の強化や生産性の向上など、県内中小企業の経営課題の解決を支援する。

 取引先企業に対する「本業支援コンサルティング業務の提供」で業務提携した。中小企業へのコンサルティングを強みとする船井総研と組み、人手不足など取…

572凡人:2018/05/22(火) 02:06:27 ID:GftOXnlI0
榛名山舞台に6677人 高崎でヒルクライム
[2018/05/21] 上毛

 群馬県高崎市の榛名山を舞台に、第6回榛名山ヒルクライムin高崎(同実行委員会主催)のヒルクライムレースが20日行われ、6677人が心地いい新緑の中を疾走した。

 出場者は大森神社前を順次出発。榛名湖コース(16・1キロ)、榛名神社コース(11・6キロ)、初心者コース(6・7キロ)に分かれ、力強い走りをみせた。

 榛名湖コースでは、2020年東京五輪に向けた「ホストタウン」の相手国、ポーランドのポズナン市から市民選手5人が出場。バルトシュ・グスさん(42)は「高崎の人のおもてなしに感動した」と話し、視察した高崎アリーナについても「素晴らしい施設。合宿にも最適」とした。

 タイムトライアルレース(19日)の結果を反映した総合優勝に、男子の部は星野貴也さん(片品村)、女子の部は西形舞さん(前橋市)が輝いた。

573凡人:2018/05/25(金) 11:26:58 ID:GftOXnlI0
健大高崎6年ぶり2度目の優勝―春季関東大会

健大高崎15-10日大三/春季関東大会決勝詳細
[2018年5月23日13時37分] 日刊スポーツ

<高校野球春季関東大会>◇23日◇決勝◇千葉県天台

 高崎健康福祉大高崎(群馬)が日大三(東京)に打ち勝ち6年ぶり2度目の優勝を果たした。3本塁打を含む20安打を放ち15点を奪った。

健大高崎(群馬1位)15-10日大三(東京1位)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
健大高崎 0 0 0 3 2 0 7 1 2 15
日大三高 2 0 0 0 0 5 0 1 2 10
【日】林、高木(5回途中〜)日置(7回途中〜)石田(9回途中〜)
【健】吉田、久保田(1回途中〜)清水(7回〜)
【本】山下、嶋本、高山(健)大塚(日)

【試合経過】

健大高崎は1回表、1番山下が右前安打も二盗失敗。2番小林は一ゴロ。3番大城は中前安打。4番高山は中飛で無得点

日大三は1回裏、1番金子が中前安打。2番柳沢の一ゴロで1死二塁。3番日置は四球。4番大塚の左前適時打でまず1点。5番小沢の右前適時打で計2点を先制

健大高崎は2回表、1死から6番大柿が左前安打も無得点

日大三は2回裏、3者凡退

健大高崎は3回表、2死から2番小林が四球も二盗失敗

日大三は3回裏、3者凡退

健大高崎は4回表、1死から4番高山が左前安打。5番享保は一ゴロ。2死二塁。6番大柿の適時二塁打でまず1点。7番今井は左前適時打。左翼手が後逸する間に今井も一気に生還し3-2と逆転

日大三は4回裏、5番小沢が右前安打も盗塁失敗などで無得点

健大高崎は5回表、無死一塁から1番プロ注目の山下の右越え特大2ランで5-2とした

日大三は5回裏、3者凡退

健大高崎は6回表、2死二、三塁も1番山下は空振り三振で無得点

日大三は6回裏、無死一塁から3番日置の適時二塁打で3-5。さらに2死満塁から代打中村は二ゴロ。これを二塁手が一塁へ悪送球する間に2者生還し5-5同点。9番高木の中前適時打で7-5と勝ち越した

健大高崎は7回表、2番小林、3番大城の連打で無死一、三塁。暴投でまず1点。さらに1死二、三塁から6番大柿の適時二塁打で8-7と逆転。8番嶋本の2点適時打で10-7。1番山下の右前適時打で11点目。押し出し死球で12-7とした

日大三は7回裏、3者凡退

健大高崎は8回表、8番嶋本の右越えソロで13-7とした

日大三は8回裏、1死一塁から8番中村の右越え適時二塁打で1点を返した

健大高崎は9回表、4番高山の右越え2ランで15-8とした

日大三は9回裏、4番大塚がセンターバックスクリーンに2ランを放ち10-15としたが反撃もここまで。試合終了

574凡人:2018/05/27(日) 01:19:52 ID:GftOXnlI0
高崎駅東にマンション マリモ 15階建て、86戸
[2018/05/26] 上毛

画像=建設される「ポレスター高崎レジデンス」のイメージ

 分譲マンション販売のマリモ(広島市、深川真社長)は、群馬県高崎市双葉町に地上15階建てのマンションを建設する。モダンと緑が調和したデザインとし、計8種類の豊富な居室タイプが特徴。総戸数は86戸で、26日から第1期分譲として60戸の申し込みを受け付ける。JR高崎駅周辺は官民による再開発事業が進んでおり、新たなマンション建設で定住人口の増加が期待される。

 名称は「ポレスター高崎レジデンス」で、建設地は高崎駅東に位置する。部屋は3LDK(66・70〜82・80平方メートル)のA〜Eタイプと、4LDKのFタイプ(83・95平方)が中心。テラス付きのDGタイプ(71・30平方メートル)、庭付き一戸建てをイメージしたGタイプ(66・70平方メートル)を1部屋ずつ用意する。分譲価格は3098万〜4498万円となる。

575凡人:2018/05/30(水) 08:22:07 ID:X7iz1szo0
日東ベストが「関信越支店」開設、北関東と信越をカバー
〈冷食日報 2018年5月23日付より〉

日東ベストは21日、「関信越支店開設の支店開き」の祝賀会を得意先関係者等を招き、高崎市のホテルメトロポリタン高崎で開催した。関信越支店は、東京支店北関東営業所、長野営業所並びに東北支店7支店のうちの1支店を統合したもので、群馬、栃木、長野、新潟各県と埼玉県の一部をエリアとして5月1日より業務を開始している。

主催者あいさつとして、大沼一彦社長は「長野や新潟を考えた場合、距離的に従業員の負担も多く、スピード感が行き届いていない面があった。これらのエリアを統合するのに1番いい場所を探し、高崎市だと約2時間単位でどこにも行ける分岐点ともなり、各自動車道路にもアクセスが良い。特に群馬県は歴代4人の総理大臣を排出し、うち3人を高崎市が出している安定的な場所。47都道府県の中でも心豊かに楽しく過ごせる町、魅力のある町としても将来プラスとなる都市と聞いている。事務員と営業8名の計9人体制で出発し、今年25億円を目標に努める。皆様の力添えで発展し、生産工場が築けるように期待している」と述べた。

来賓から、富岡賢治高崎市長は「日東ベスト様は学校給食にも力を入れ、大変人気のある商品を提供されている。支店を開設いただき決して損はさせない市といえる。人口は375,000人、都市別売上げランキングでも全国14位の中核都市。年々オフィスが増加し、自然減ははあるが従業員数も約2,000人ずつ増えている。昼間人口も65,000人。40万人を目指している。ぜひご発展を期待している」と祝辞を述べた。

日栄物産の平井一男会長は「関信越支店をつくられ心強い。いま高崎市は富岡市長が陣頭指揮を執って新しい町づくりに取り組む。日東ベストは缶詰工場としてスタートし、日本で初めて国産コンビーフを発売した会社として発展した。その後、冷凍食品を生産し、学給向けのコンビーフコロッケは大ヒット、ベストブランドとして認知され、外食向けにも牛丼の素を発売するなど技術開発により数々のヒット商品を生んだ。最近ではフレンズスイーツや同ミールを専用工場を造って生産し認知されている。ぜひ地域と手を取り発展するよう願う」と述べた。

高崎商工会議所の矢澤敏彦専務理事は「当会議所の会員約4,000人のうち、多いのは卸・小売り・製造・建設の方々。日東ベスト様が活性化できればと期待している」と述べた。乾杯は内田淳会長が行い、「新しいマーケットに力を入れたい。大きく皆様と共に発展し、町にも大きく税金を払いたい」と述べた。

祝電疲労の後、決意表明と支店概要について、大谷義人関信越支店長は「山形出身で、名古屋・大阪を経て当支店に配置された。ここは915万人のエリアで利便性もあり、外食・惣菜・学校給食・病院など販売強化をしていきたい」と述べ、支店8人の紹介をそれぞれ行った。

中締めは、塚田荘一郎常務取締役営業本部長が行ない、「当社は創立70周年となる。新しい支店が開設することは喜び。今回統合して関信越支店となった。ぜひご支援を」と締め括った。

576凡人:2018/05/31(木) 18:17:55 ID:X7iz1szo0
ミス・アース群馬大会 長谷川さん(高崎)グランプリ
[2018/05/31] 上毛

画像=自己PRする長谷川さん(中央)

 知と美を兼ね備えた女性を選ぶ世界的な美の祭典「ミス・アース・ジャパン」の群馬大会が30日、群馬県高崎市内の結婚式場で開かれた。厳しい書類選考などを通過した6人が出場し、グランプリに長谷川杏奈さん(24)=群馬県高崎市=が選ばれた。長谷川さんは7月に東京都内で実施される日本大会に参加する。

 ミス・アースは世界4大ミスコンテストの一つに数えられ、姿勢や表現力に加えて地球環境保全に対する意識も選考対象となるのが特徴。2015年には桐生市出身の山田彩乃さんが日本代表として世界大会にエントリーした。

577凡人:2018/06/07(木) 22:07:20 ID:X7iz1szo0
ジェトロ群馬貿易情報センター7月2日開所へ
(2018年06月7日高崎新聞)

高崎駅ビル2階

群馬県は、高崎駅ビルモントレー2階に開設される「日本貿易振興機構(JETRO=ジェトロ)群馬貿易情報センター」について7月2日に開所する予定であることを示した。6月1日の県議会一般質問で、清水真人議員の質問に答えた。

群馬県の答弁によれば、ジェトロ群馬貿易情報センターは、県内経済界等の設置に対する熱意の高まりにあわせたもので、今年3月に設置が正式決定し、現在、開所に向けて準備を進めている。

7月2日に開所させ、まずは開所の周知に力を入れていく。県内事業者が効果的に活用できるよう、6月19日に県とジェトロとの共催で、支援内容や活用事例の説明会を行う予定。

開所後の主な取り組みとしては、専門家による貿易投資相談、販路拡大のためのビジネスパートナーの紹介、海外展開セミナーの開催など、身近な専門機関としてきめ細かな支援が考えられている。

県では、群馬貿易情報センターとベトナムのジェトロハノイ事務所に、それぞれ1人の県職員を派遣し、人的結びつきの強化をはかっていく。国際見本市出展への支援、農畜産物の輸出促進のためのバイヤー招へいなどでもジェトロと連携していく予定。

578凡人:2018/06/14(木) 07:58:30 ID:UebH2vgA0
群馬・高崎市、ホテル誘致で事業者公募
2018/6/7 22:39 日経

 群馬県高崎市はJR高崎駅前に大規模な宴会場を備えた高品質なホテルを誘致するため、事業者の公募を始めた。高崎駅周辺のホテルの需要を予測したうえで、具体的な開設計画の提案を求める。公募の対象はホテル運営会社のほか、ホテルと市を仲介するコンサルティング会社なども含む。6月中に業者を選定し、年内には最終的なホテルの決定までこぎ着けたい考えだ。

 高崎駅周辺には都市規模の割に宴会場の充実した都市型ホテルが少ない半面、コンベンション施設「Gメッセ群馬」や高崎芸術劇場など大型集客施設の開発が目白押しで、地元経済界を中心に新たなホテルの進出を求める声が強まっている。提案された誘致計画に応じて、市は土地取得の仲介や補助金支給などの支援策を検討する。

 誘致するホテルは(1)県内でのイベントの開催の際、会合の受け皿となること(2)高品質な宿泊環境を提供できること――が条件で、外資系も含む。高崎市の富岡賢治市長は7日の記者会見で「ホテル進出は開発余地のある高崎駅東口を念頭に置いている。すでに複数の事業者が関心を示している」と話した。

579凡人:2018/06/14(木) 09:05:21 ID:UebH2vgA0
目標1万人…七夕に高崎天の川フェス 烏川・和田橋周辺 国認定を受け社会実験
2018.6.9 07:10 産経

 国土交通省の「かわまちづくり支援制度」の認定を受け、烏川・和田橋周辺で整備を進めている高崎市は来月7日の七夕の日、社会実験として集客イベント「高崎天の川フェスティバル」を開く。

 制度は、河川空間と都市空間を一体的に活用し官民による街づくりを進めようと、国交省が平成21年度に創設した。認定を受けた高崎市の「高松地区かわまちづくり計画」では、31年度までに和田橋付近で民間によるオープンカフェや展望レストランの開設などが盛り込まれている。

 フェスティバルは「川を民間が使っていくことによる周辺への影響などを把握する」(観光課)のが狙い。高崎市や国交省などでつくる実行委員会が主催し、午前11時〜午後8時に行われる。

 和田橋から上流左岸をメイン会場に、高崎パスタなどのキッチンカーが出店するほか、市内で活動するバンドが演奏する野外コンサートなどが繰り広げられる。

 午後7時7分には、全国各地の親水ポイントで一斉に行われる「水辺で乾杯」にも参加。国交省が架けた長さ30メートルの仮設橋をイルミネーションで飾った天の川カウントダウンも行われる。

 1万人の集客を目指しており、富岡賢治市長は「川を活用して地方創生という中で、川に人が集まるかをチェックしていきたい」と話している。

580凡人:2018/06/14(木) 22:23:58 ID:UebH2vgA0
森永製菓、高崎に新工場 20年9月に稼働
2018/6/14 16:40 nikkei

 森永製菓は14日、群馬県高崎市に2020年9月に新工場を稼働すると発表した。投資額は約93億円。「ダース」など主力のチョコレート商品の増産に備える。地上2階建てで延べ床面積は3万5450平方メートル。高崎市での工場建設は3棟目だ。健康効果への注目などから、チョコレートの国内需要の拡大が続いていることに対応する。

画像=主力商品「ダース」などの増産に備える

 森永製菓は11年、高崎市にビスケットを生産する第1工場を稼働。13年にその隣接地にソフトキャンディー「ハイチュウ」やチョコレート「カレ・ド・ショコラ」などを生産する第2工場を稼働している。第3工場は19年4月の着工、20年4月の完成を予定する。

 17年の国内チョコレート市場は前年比4.6%増の5500億円で7年連続のプラス。伸び率は全菓子カテゴリー中、最高だった。血圧低下効果があるとされるカカオ含有量の多いタイプなど健康志向の商品が人気だ。

581凡人:2018/06/14(木) 22:25:01 ID:UebH2vgA0
森永製菓/93億円投資し高崎第3工場を新設、チョコレートの生産集約
2018年06月14日 流通ニュース

森永製菓は6月14日、群馬県高崎市に高崎第3工場を新設すると発表した。

高崎工場は、主力品の効率的な生産の強化を目的とするフラグシップ工場として、2011年に第1工場、2013 年に第2工場の操業を開始した。

現在は「ハイチュウ」「カレ・ド・ショコラ」「森永ビスケット」などの主力品の製造を行なっている。

高崎第3工場の建設により、チョコレートの主力品の生産拠点を高崎工場に集約し、生産効率化を推進する。

工事着工は2019年4月、2020年4月竣工、同年9月稼働開始を予定している。

■高崎第3工場
所在地:群馬県高崎市宮原町2-1
工場規模:鉄骨造・2階建
延床面積:3万5450m2
投資額:93億円(建物など)

582凡人:2018/06/14(木) 22:27:46 ID:UebH2vgA0
心のバリアなくそう きょうまで全国から1500人 高崎で身体障害者福祉大会 
[2018/06/14] 上毛

心のバリアフリーを目指して議論したシンポジウム

 身体障害者団体の代表が集まる日本身体障害者福祉大会ぐんま大会(日本身体障害者団体連合会主催)が13日、群馬県高崎市で始まった。14日まで全国から1500人が参加し、障害者を取り巻く現状について理解を深め、共生社会の実現を目指す。

 63回目となる大会は年1回、全国の都市を会場に開かれているが、本県での開催は初めて。13日は市内のホテルを会場に、政策協議として御手洗潤・内閣官房参事官が、2020年東京五輪・パラリンピックに向けて政府が取りまとめた「ユニバーサルデザイン2020行動計画」をテーマに講演。御手洗氏に加え杉田安啓・県身体障害者福祉団体連合会長や阿部一彦・日本身体障害者団体連合会長ら6人が登壇したシンポジウムが開かれた。

583凡人:2018/06/14(木) 22:57:37 ID:UebH2vgA0
ソフトボール女子フランス代表が高崎合宿
(2018年06月14日高崎新聞)

6月16日(土)から18日(月)までの3日間、ソフトボール女子日本代表が6月の日米対抗、8月の世界選手権に向けた合宿を行う。

また日本代表にあわせて、2024年パリオリンピックでのソフトボール競技復活活動の一環として、ソフトボール女子フランス代表の合宿も高崎で行われる。

高崎駅東西のペデストリアンデッキにはフランスチームを歓迎する国旗を掲出する。

市内のフランス料理店7店舗は、フランス代表の来高を記念し、16日から18日までの特別メニューや特典サービスを行う。協力店舗にはフランス国旗に「WELCOME to TAKASAKI」と書かれたのぼり旗を掲げる。協力店舗は以下の通り。料理やサービスの詳細は各店舗へ。

◇ホテルメトロポリタン高崎レストランブラッスリーローリエ(八島町)=期間限定特別ランチバイキングメニュー。16日から18日。電話027・326・7982。
◇レストランエキリーブレ(栄町)=海外のお客様に群馬(高崎)の食材を使用した特別コースを提供。ハーフコース5000円。フルコース10000円。16日から17日。電話027・386・6452。
◇フランス料理レニエール(あら町)=食前酒1杯サービス。16日から18日。電話027・322・2341。
◇ラ・ターブル・ドゥ・シュエット(江木町)=ディナータイム来店でおすすめのドリンク1杯サービス。16日から18日。電話027・386・6752。
◇レストラン観音山風車(石原町)=次のいずれかのサービス。食前酒1杯(ノンアルコール)サービス。小さなデザート1品サービス。ドリンクメニューから1杯サービス(一部除く)。16日から18日。電話027・322・7289。
◇レストランバリエ(元島名町)=ワンドリンクサービス(ソフトドリンク)。すべてコース料理。ランチ・ディナー共通。16日から18日。電話027・352・4312。
◇ホテル・レストラン・セゾンドはるな(榛名湖町)=レストラン利用、宿泊利用の全て10%割引。16日から18日。電話027・374・9611。

584凡人:2018/06/14(木) 23:00:40 ID:UebH2vgA0
「高崎北警察署」H33年度末完成めざす
(2018年06月13日高崎新聞)

予定地は箕郷町上芝

群馬県は高崎市内に計画している新たな警察署「高崎北警察署(仮称)」の進捗について、6月1日の県議会一般質問で清水真人議員の質問に答えた。

群馬県警察本部長の答弁によれば、高崎北警察署は市町村合併により、新町・吉井町が高崎警察署の管轄となったことから、高崎警察署の管轄区域を分割し、北側を管轄する新たな警察署を設置するもの。地域に密着し、効率的な警察活動を展開するのが目的。

高崎北警察署の管轄区域は、高崎地域の八幡・長野地区、群馬地域、箕郷地域、榛名地域、倉渕地域。

警察署の場所は、高崎市箕郷町上芝地内で、西毛広域幹線道路の北側に面した約1万1千㎡の土地を確保した。

585凡人:2018/06/15(金) 02:34:10 ID:UebH2vgA0
「天の川」渡りに来て 烏川に長さ30メートルの浮き橋 高崎で来月7日フェス /群馬
毎日新聞2018年6月9日 地方版

 高崎市は7月7日に、中心市街地に近い烏川河川敷で、国土交通省などとの共同イベント「高崎天の川フェスティバル」を開く。両者が連携して水辺の利活用を進める「高松地区かまわまちづくり」の社会実験を兼ね、1万人の集客を目指している。

 会場は、和田橋上流の烏川河川敷で、開催時間は午前11時〜午後8時。左岸側では高崎パスタとスイーツをキッチンカーなどで販売する。市内で活動する音楽バンドの野外コンサートなども開かれる。子ども縁日や「ふわふわ滑り台」など子ども向けの遊び場も作られる。

 烏川には長さ30メートルの浮き橋が設置され、右岸と行き来できる。右岸側には大雨などの自然災害の体験コーナーが設けられる。

 午後6時半からは、浮き橋を「天の川」にかかる橋に見立てて、イルミネーション点灯のカウントダウンや河川内の流木や立ち木をまきにして燃やす「サマーファイヤ」もある。

 国交省の呼びかけで、この日午後7時7分に全国で行われる「水辺で乾杯」にも参加する。

 問い合わせは高崎観光協会内の実行委事務局(027・330・5333)。

   ◇  ◇

 「高松地区かわまちづくり」は、君が代橋-聖石橋間の河川敷約60ヘクタールが事業区域。球技や花火大会の観覧席にもなる階段式の堤防や、自転車も通行できる通路の整備が進められている。和田橋近くの展望レストハウス、川辺のオープンカフェなどの開設も計画されている。【増田勝彦】

586凡人:2018/06/15(金) 06:39:04 ID:UebH2vgA0
森永が高崎に工場増設 チョコレート生産集中 20年9月に稼働
[2018/06/15] Jomo

Pic=森永製菓の高崎工場。チョコレート生産を集約する工場が増設される

 菓子製造大手の森永製菓(東京都港区、新井徹社長)は14日、群馬県の高崎工場(高崎市宮原町)の敷地内に第3工場を建設すると発表した。チョコレートの主力品の生産を集約し、生産の効率化を図る。投資額は93億円。2020年9月の稼働開始を予定している。

◎ビスケット、ハイチュウやカレ・ド・ショコラに続く

 同日開かれた取締役会で決議した。第3工場は鉄骨2階建てで、延べ床面積3万5450平方メートル。チョコレートの主力品「ダース」の生産を鶴見工場(横浜市)から移し、増産も視野に入れる。生産子会社の高崎森永が運営する。

 高崎工場は旧キリンビール高崎工場跡地に造られ、敷地面積は約12万1200平方メートル。森永の旗艦工場と位置付けられ、11年にビスケット生産の第1工場、13年に主力のソフトキャンディー「ハイチュウ」やチョコレート「カレ・ド・ショコラ」を生産する第2工場を相次いで稼働した。年間製造額で国内最大規模の生産拠点となっている。

 第1、2工場を合わせた従業員数は約300人。第3工場の稼働による新規雇用は未定としている。第4工場建設の可能性について、「敷地全体では多少の残地がある。将来的には可能性がある」とした。

 中期経営計画(18〜20年度)で、第3工場建設を含む生産体制再構築に約280億円、既存設備の維持更新や改修に約120億円の投資を予定している。

587凡人:2018/06/19(火) 05:58:31 ID:UebH2vgA0
女子ソフト日・仏代表が合宿 高崎市 もてなす
[2018/06/18] 上毛

画像=壇上で写真撮影に応じる日本とフランスの代表チーム

 群馬県高崎市内で18日まで合宿している女子ソフトボールの日本、フランス両国の代表チームをもてなそうと、市は17日、市内のホテルで歓迎会を開いた。

 富岡賢治市長はフランス語で「ようこそ高崎市へ」とあいさつ。日本ソフトボール協会の三宅豊副会長は「2024年パリ五輪でソフトボールが採用され、日本代表とフランス代表が試合することを楽しみにしている」と期待を込めた。

588凡人:2018/06/20(水) 11:30:12 ID:UebH2vgA0
ジェトロ、高崎事務所開設は7月2日
2018/6/19 22:34 日経

 日本貿易振興機構(ジェトロ)は7月2日、群馬県高崎市に群馬貿易情報センターを開設する。群馬県への拠点設置は初めて。情報提供や海外ネットワークの活用、商談会の開催などを通じて県内企業の海外進出を支援する。高崎駅の駅ビル「高崎モントレー」内に事務所を構え、柴原友範所長以下群馬県や高崎市からの出向者を含む6人のスタッフで運営する。
ジェトロが高崎市内で開いた事業説明会
画像の拡大

ジェトロが高崎市内で開いた事業説明会

 19日は高崎市内のホテルで企業経営者ら約300人の出席者を集めて説明会を開いた。説明会では担当者が、ジェトロの基礎的サービスは原則無料であることや、これまで輸出実績のない企業の相談も歓迎することなどを説明。柴原所長は「恵まれた立地条件などからあまり輸出を意識しなくて済んでいた群馬県だが、20〜30年後を見据えると海外へのチャレンジが必要になってくる」と話した。

 ジェトロは拠点の全国設置を進めており、群馬の貿易情報センターは46カ所め。未開設は奈良県と埼玉県だけになる。

589凡人:2018/06/20(水) 11:45:15 ID:UebH2vgA0
近代建築の巨匠…ナチスから日本に亡命のタウト「緑の椅子」80年ぶり復刻 少林山達磨寺 
2018.6.15 07:09 産経

 ドイツを代表する近代建築の巨匠、ブルーノ・タウト(1880〜1938年)が高崎市で亡命生活を送っていた際にデザインした「緑の椅子」がほぼ80年ぶりに復刻され、少林山達磨寺で披露された。寺と工学院大学の鈴木敏彦教授が代表研究者を務める「緑の椅子リプロダクト研究会」のコラボレーションで実現した。寺では今後、椅子の展示や記念販売も検討するという。

 タウトはナチス・ドイツの迫害を逃れて昭和8年に日本に亡命。9年8月から離日するまでの2年2カ月間は高崎市の実業家、井上房一郎の招きで同寺境内にある洗心亭に滞在した。この間、日本の素材を生かした家具や漆器など数百点以上の工芸品を生み出し、ドイツ・ヴェルクブント(ドイツ工作連盟)の美学を伝えたという。

 「緑の椅子」もその一つで、広瀬正史住職は「高崎での最初期に手がけた作品だと思う」と語る。

 タウトは椅子を作る際、試作品ができる度にひじ掛け部分に腰掛けたり、斜めに圧力をかけたりと強度を試していたといい、「緑の椅子」も背もたれ部分に折れた跡が残っている。大きさは幅42・3センチ、奥行き43センチ、高さ80・8センチで、重さ2・23キロ。商品化はされず寺で保管されていた。

 復刻された椅子には、日本を代表する家具メーカー、天童木工(山形県天童市)の不等厚成形合板の技術が駆使されている。復刻とともに量産化も可能になった。

 椅子の研究に造詣の深い武蔵野美術大の島崎信名誉教授は「(復刻には)オリジナルの形状をできるだけ残すとともに、最新技術を導入することが大切。今回は大変すばらしいことで、次のプロセスに広がっていく」などと話していた。

590凡人:2018/06/23(土) 15:52:21 ID:UebH2vgA0
ルネサス、山口工場を閉鎖 滋賀工場のラインも
2018/6/1 21:15 日経

 半導体大手のルネサスエレクトロニクスは1日、子会社の工場を2〜3年後に閉鎖すると発表した。同社グループは2011年の東日本大震災やその後の円高を受け経営危機に陥り、拠点の閉鎖や集約を進めてきた。11年3月末時点で22あった国内工場は、今回の閉鎖で8拠点に減少。資産効率を高め収益回復につなげる。

 全額出資子会社のルネサスセミコンダクタマニュファクチュアリング(茨城県ひたちなか市)が保有する滋賀工場(大津市)の一部ラインと、山口工場(山口県宇部市)を閉鎖する。

 社員数は山口工場が260人、滋賀工場の閉鎖対象ラインは270人。両工場で手掛ける製品は生産中止や、那珂工場(茨城県ひたちなか市)などグループの他拠点に生産を移管する。

 山口工場は産業機器などに使う汎用マイコンを生産。原料基板のシリコンウエハーの直径が旧世代の6インチと小さく、1枚から取れる半導体が少なかったことから生産効率が悪化していた。今後、直径8インチ以上の基板を使う工場に生産を振り分ける。

 シリコンウエハーを用いてパワー半導体などを手掛ける滋賀工場の生産ラインも閉鎖する。レーザーダイオードなど化合物半導体の生産ラインは維持する。

 同ラインは高崎工場(群馬県高崎市)と合わせ再編も含めた体制見直しを検討する。

591凡人:2018/06/24(日) 13:59:35 ID:UebH2vgA0
森永製菓/高崎第3工場を建設
株式会社イー・ロジット 物流ニュース

高崎第3工場建設・2018中期経営計画生産再構築に関するお知らせ

森永製菓株式会社(東京都港区芝 代表取締役社長・新井 徹)は、2018年6月14日開催の取締役会において、高崎第3工場の建設を決議いたしましたのでお知らせいたします。

1.目的
当社は、2015中期経営計画(2015年度〜2017年度)において「経営基盤の強化」に注力してまいりました。経営基盤の主柱である食料品製造事業の国内売上高は、主力品の売上高増などにより、最終年度の2017年度に、中期経営計画開始前年度(2014年度)比で19%増と大きく伸長いたしました。
続く2018中期経営計画(2018年度〜2020年度)では、「経営基盤の盤石化と成長戦略の加速」をテーマに掲げ、国内の菓子食品・冷菓部門を中心とする『既存領域』では主力ブランドの強化と生産体制再構築によるより安定した収益基盤の確立、「inゼリー」など健康切り口商品の『ウェルネス領域』では高まる健康ニーズに幅広く対応した商品の開発と拡大を目指しております。

高崎工場は、主力品の効率的な生産の強化を目的とするフラグシップ工場として、2011年に第1工場、2013年に第2工場の操業を開始し、現在は「ハイチュウ」「カレ・ド・ショコラ」「森永ビスケット」などの主力品の製造を行なっております。このたび決議いたしました高崎第3工場の建設により、チョコレートの主力品「カレ・ド・ショコラ」「ダース」の生産拠点を高崎工場に集約し、生産効率化を推進いたします。

2.高崎第3工場概要

・所在地 群馬県高崎市宮原町2-1
・工場規模 鉄骨造・2階建 延べ床面積35,450㎡
・投資額 93億円(建物等)
・工事計画 着工予定 2019年4月
  竣工予定 2020年4月
 稼働開始予定 2020年9月

【参考情報】2018中期経営計画期間中の生産再構築にともなう設備投資予定について

当社は2018中期経営計画期間において、上記の高崎第3工場建設を含めて、総額約400億円の設備投資を予定しております。主な内容は「生産再構築」として約280億円、「通常投資」すなわち既存施設設備の維持更新・改修投資として約120億円です。内訳は、以下のとおりです。

◇2018中期経営期間中の設備投資予定
2018中計期間(2018年度〜2020年度)設備投資額  合計約400億円
(内訳)
  生産再構築 :    約280億円
    ・高崎第3工場建設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・93億円
    ・チョコレートの主力品「ダース」「カレ・ド・ショコラ」の生産拠点
     集約・増産設備、 「ハイチュウ」の生産拠点集約など・・・・・・・・・・・・約80億円
    ・主力品「inゼリー」「チョコモナカジャンボ」の増産設備、その他
     新商品製造設備など・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約100億円

  通常投資 :     約120億円
    ・既存施設設備の維持更新・改修設備

 当社は、この生産再構築により、お客様のニーズにお応えする価値ある商品を安定的・継続的にご提供するとともに、安全安心な生産環境による品質管理の一層の充実を図ります。原材料価格の高騰、物流費・人件費の増加など今後の市場環境の変化に対応するべく、効率的な生産拠点・設備の整備を進め、国内事業の強化拡大により2018中期経営計画の達成を目指してまいります。

592凡人:2018/06/30(土) 08:25:23 ID:UebH2vgA0
高崎商工会議所 新会頭に児玉氏
[2018/06/29] Jomo

 高崎商工会議所は28日、群馬県ん高崎市内で通常議員総会を開き、体調不良により任期途中での退任の意向を示していた原浩一郎会頭(79)の後任に、児玉正蔵氏(74)=小島鉄工所社長=を選任した。

 児玉氏は慶応大法学部卒。1967年に同社に入社し、常務や専務、副社長を歴任し2002年から現職。高崎観光開発会長、日本鍛圧機械工業会副会長なども務める。

593凡人:2018/07/02(月) 08:42:12 ID:UebH2vgA0
「一輪車競技の魅力知って」 15日、高崎で全国大会
2018.7.1 07:07 Sankei

 高崎アリーナ(高崎市下和田町)で15日、「2018 全日本一輪車競技大会(演技部門)」が行われる。県内の開催は初めてで、関係者は「一人でも多く一輪車競技の魅力を知ってほしい」と観戦を呼びかけている。

 40年以上の歴史を誇る大会で、これまで首都圏などを中心に行われてきた。高崎アリーナの完成に伴い、日本一輪車協会が同アリーナでの開催を求めてきた。協会は「今後しばらくは高崎アリーナで開きたい」と話している。

 競技は、中学生の部と高校生以上の部で構成するペア演技と、11人以下の部と12人以上の部からなるグループ演技で行われる。県内からの参加はないが、全国から一輪車クラブチーム67団体が集結。音楽に合わせスピンなどを組み合わせた演技を行い、創造性や芸術性、技術の完成度を競う。

 開会は午前8時50分。観戦は無料で、協会は「一輪車競技は陸上のフィギュアスケートに匹敵するといわれ、そのスピード感と華やかな衣装など見応えは十分」とアピールしている。

594凡人:2018/07/02(月) 08:45:16 ID:UebH2vgA0
「国内外に魅力発信」 高崎観光協会が駅に事務所移転し式典
[2018/07/01] Jomo

Pic=テープカットする阿久沢理事長(左から2人目)や富岡市長(同3人目)ら

 群馬県の高崎観光協会(阿久沢茂理事長)の事務所開所式が30日、JR高崎駅構内の高崎モントレー2階の新事務所で開かれた。安藤震太郎会長ら関係者4人がテープカットを行い、新たな門出を祝った。

 阿久沢理事長は「魅力を国内外に発信し、市内がより豊かになることを目指す。職員一同気持ちを引き締め、地域振興に尽力する」とあいさつ。富岡賢治市長が「協会の役割は年々大きくなっている。今後も高崎のブランド向上を担ってほしい」と期待を寄せた。

595凡人:2018/07/02(月) 09:21:18 ID:UebH2vgA0
北陸新幹線、携帯利用全線で 19年度めど
2018/6/26 21:52 日経

 総務省信越総合通信局(長野市)は26日、北陸新幹線の飯山―上越妙高―糸魚川間のトンネルで携帯電話が使えるように、施設工事に約9億4000万円の補助金を交付すると発表した。JR東日本は「完成時期は未定」としているが、2019年度中には北陸新幹線全線で携帯が使用可能となる見通しだ。

 補助対象は飯山トンネル、松ノ木トンネルなど6トンネルで総延長約35キロ。移動通信用中継施設などの総事業費28億2100万円の3分の1が補助金で、残りは携帯電話事業者でつくる移動通信基盤整備協会やJR東日本が負担する。

 北陸新幹線では高崎駅から上田駅の手前までと富山県以西では対策工事が完了。現在は上田駅東側から飯山駅までのトンネルで工事が進み、18年度中に完了させる予定。ビジネス客や外国人観光客からも携帯利用への要望が強く、20年の東京五輪までには全線で対応が可能になる見込みだ。

 総務省は同時に上越新幹線の新潟県内12トンネルについても7億6000万円の補助金交付を決め、塩沢トンネルなど2カ所を除いて携帯が使えるようになる。

596凡人:2018/07/06(金) 09:47:49 ID:UebH2vgA0
「一輪車競技の魅力知って」 15日、高崎で全国大会
2018.7.1 07:07 産経

 高崎アリーナ(高崎市下和田町)で15日、「2018 全日本一輪車競技大会(演技部門)」が行われる。県内の開催は初めてで、関係者は「一人でも多く一輪車競技の魅力を知ってほしい」と観戦を呼びかけている。

 40年以上の歴史を誇る大会で、これまで首都圏などを中心に行われてきた。高崎アリーナの完成に伴い、日本一輪車協会が同アリーナでの開催を求めてきた。協会は「今後しばらくは高崎アリーナで開きたい」と話している。

 競技は、中学生の部と高校生以上の部で構成するペア演技と、11人以下の部と12人以上の部からなるグループ演技で行われる。県内からの参加はないが、全国から一輪車クラブチーム67団体が集結。音楽に合わせスピンなどを組み合わせた演技を行い、創造性や芸術性、技術の完成度を競う。

 開会は午前8時50分。観戦は無料で、協会は「一輪車競技は陸上のフィギュアスケートに匹敵するといわれ、そのスピード感と華やかな衣装など見応えは十分」とアピールしている。

597凡人:2018/07/06(金) 09:49:18 ID:UebH2vgA0
ジャパン杯ソフト
今年も高崎で 11月2〜4日、4カ国・地域 /群馬
毎日新聞2018年7月3日 地方版

 今年も高崎市の城南野球場で、「2018 JAPAN CUP 国際女子ソフトボール大会 in 高崎」(日本ソフトボール協会、毎日新聞社主催、高崎市共催)が開かれることが2日、発表された。ビックカメラ高崎と太陽誘電の日本を代表する2チームが本拠地を置く高崎市に2016年から会場を移して3回目の大会。これまで日本が2連覇しており、世界の強豪を相手に3連覇の期待がかかる。

 大会は11月2〜4日の3日間で、世界ランク上位の日本、米国、オーストラリア、台湾の4カ国・地域の代表チームが出場する。2、3日に総当たりで予選リーグを戦い、最終日の4日は決勝と3位決定戦。日本代表の監督は、前回に続きビックカメラ高崎の宇津木麗華・前監督が務める。

 高崎市の富岡賢治市長は「今年も4カ国・地域対抗のJAPAN CUPが高崎で開催されるのはうれしい。世界の強豪チームの力を目の当たりにすることができる貴重な機会で、大歓迎したい」と話している。

    ◇  ◇

 前回大会は、日本代表チームにビックカメラ高崎から上野由岐子投手ら6人、太陽誘電から藤田倭投手ら4人がメンバー入り。予選リーグでは米国に敗れて2勝1敗の2位となったが、米国と再び対戦した決勝で、最終回に3点差をはね返してサヨナラ勝ちし、優勝を果たした。【増田勝彦】

598凡人:2018/07/08(日) 13:28:42 ID:UebH2vgA0
高崎天の川フェス中止 /群馬
毎日新聞2018年7月8日 地方版

 高崎市は7日、国土交通省などと共催予定だった「高崎天の川フェスティバル」を天候不順のため中止した。フェスは和田橋上流の烏川に、七夕にちなんで長さ30メートルの仮橋を設置して両岸を行き来できるようにし、パスタなどの販売、野外コンサート、自然災害体験コーナーなどを予定していた。

599凡人:2018/07/08(日) 16:31:28 ID:UebH2vgA0
ジェトロ
県内初の事務所、JR高崎駅ビルに開業 輸出促進と海外展開支援 /群馬
毎日新聞2018年7月3日 地方版

 日本貿易振興機構(ジェトロ、本部・東京)の県内初の事務所となる「群馬貿易情報センター」が2日、JR高崎駅ビルの高崎モントレー2階に開業した。国内市場の縮小やグローバル化が進む中、県内企業の海外展開を支援する。ジェトロの多くのサービスは原則無料で、輸出実績のない企業からの相談にも応じる。【杉直樹】

 事務所は所長以下6人体制で県と高崎市が職員を各1人派遣する。

 主に、県内の企業に対し、海外ビジネスに関する相談▽すでに海外進出した企業経営者やジェトロの海外駐在員によるセミナー、勉強会の開催▽海外販路の開拓支援▽インバウンド(訪日客)の呼び込みや外国企業誘致▽農畜産物や加工食品、絹織物などの県産品の輸出促進▽商談会や展示会の支援--などを担う。

 ジェトロは海外54カ国・74カ所に事務所があり、中小企業の海外進出や販路拡大などに強みがある。

 群馬貿易情報センターの柴原友範所長は「群馬はものづくりや農産品の水準が非常に高い上に、巨大市場の首都圏が近く恵まれた環境だった。しかし、今後20〜30年で国内市場が縮小することは明らかで、次世代の選択肢を増やす意味で、経営体力のある今のうちに一緒に海外展開にチャレンジさせていただけたら」と呼びかけている。

 平日午前9時〜正午、午後1〜5時。

 問い合わせは電話(027・310・5205)かメール(GUM@jetro.go.jp)まで。

■年々増加し274社
 県によると、海外進出している県内企業は今年3月時点で274社で、統計の残る2014年3月(252社)以降ほぼ毎年増加している。中国、タイ、ベトナムなどアジア地域が8割を占め、業種別では製造業が最多の65%。県工業振興課は「企業によりさまざまな事情があるが、人手不足による現地生産や国内市場の縮小が一因として挙げられる」と分析している。

 県産農産物の輸出額も年々増え、昨年度は5年前の7倍の約10億4800万円だった。

600凡人:2018/07/13(金) 12:57:19 ID:UebH2vgA0
活動期に入った地震列島の「ノアの箱舟」はどこだ?
2018年07月10日 11時00分 週刊実話

「地震大国」日本。すでに日本列島が活動期に入ったとする専門家も多く、全国にもう逃げ場はないのではないかとも思える。6月18日の大阪北部地震(震度6弱)以降、26日に千葉県南部(震度4)や広島県北部(震度4)を震源とした、やや大きい地震が続き、巨大地震への警戒が強まっている。果たして国内に「ノアの箱舟」の安全地帯はないものなのか。

 昨年9月、日本地質学会で、「首都機能を移転するなら吉備高原がベストではないか」という議論が交わされ、注目を集めた。
 「吉備高原は岡山県、広島県、兵庫県にまたがり、標高300〜700メートルで比較的なだらかに隆起した地帯。地震や火山などの災害のリスクを考えた結果、3500万年前から安定していることなどから、首都機能を移転する場合はうってつけなのだといいます」(サイエンスライター)
 岡山県内を走る活断層は、現時点で分かっているものが3本のみで少ない。そのため使用済み核燃料の最終処分場候補地として挙がるほどだ。

 他に安全と言える地域はないのか。防災ジャーナリストの渡辺実氏に聞いた。
 「どの場所も一長一短があり、絶対に安全な場所などありません。ただ、首都圏に近いところで言えば、群馬県高崎市周辺がいいのではないか。6月17日に渋川で震度5弱の地震がありましたが、1918年からの観測史上初めてと言われました。あの辺りは地盤も安定しています」

 地震の少ないエリアといえば、太平洋側よりも日本海側のイメージが強いが、日本海側にはひずみ集中帯がある。
 「日本海東縁変動帯や、新潟-神戸ひずみ集中帯が有名で、日本列島で特に地殻のひずみが大きいと推定されている帯状の領域です。最近では1983年の日本海中部地震、1993年の北海道南西沖地震などが発生している。しかし、北海道の場合、道東はマグニチュード9クラスの巨大地震が発生する確率が高いものの、中央部の旭川は比較的安全と言えます。問題は寒さだけです」(同)

 ほか、西日本では山口県も挙げられるという。
 「中でも日本海側の萩市あたりでしょう。瀬戸内海側もあるが、南海トラフ巨大地震が発した際、津波にわれる危険がある。それに比べて日本海側はひずみ集中帯もなく、地震動による被害の心配はあまりないように思われます」(同)

 先人たちは「地震が来たら高台へ逃げろ」「地震が来たら竹やぶへ逃げろ」と言い伝えてきたが、現代では高台にもビル群が立ち並び、ましてや竹やぶなどあろうはずもない。地震発生時は、帽子等で頭部を守り、足回りはスニーカーのような動きやすいものにするべきだ。それともう一つ、近くにいる人との助け合いが一番重要だということを忘れてはならない。人を救うのは人しかいなのだから!

601凡人:2018/07/13(金) 13:01:27 ID:UebH2vgA0
BMW、群馬県高崎市に「Motorrad Takasaki」をオープン 8/3より営業を開始
2017/8/7 8:10 企業・ビジネス, 業界情報

BMWは、BMW Motorradの正規ディーラーである株式会社ヤナセオートにおいて、同社の群馬県高崎市下豊岡町に所在する店舗を、高崎市小八木町に移転し、店舗名を「ヤナセオート」から「Motorrad Takasaki(モトラッド タカサキ)」に改め、8月3日(木)より営業を開始することを発表した。

Motorrad Takasaki について

新店舗であるMotorrad Takasakiは、群馬県の大動脈である国道17号線沿いの、関越道前橋インターチェンジから車で約5分という好立地に移転する。

また、JR高崎駅からも車で10分程度とアクセスもよく、周辺には数多くの自動車ディーラーやモーターサイクルディーラー、そして大型商業施設が立ち並ぶため、ショールームの視認性も高く、今後より多くの潜在顧客へのブランド周知が期待できる。

BMWドイツ本社のレイアウト設計により、BMW Motorrad世界基準である最新のCI(コーポレート・アイデンティティー)に準拠した一部2階建ての新店舗は、BMW Motorrad の革新性や創造性を豊かに表現。

採光窓を有する総面積約204㎡の新車ショールームは、間口が25m以上あり、一部が吹き抜けで天井高が3.8mと高く、明るく開放感が感じられるつくりとなっている。

ショールーム内には発売されたばかりの新型車をはじめとする、多様なモデルの中から選りすぐりの14台以上の新車を展示する。また、各種、試乗車も常時用意し、豊富な品揃えのライダーエクイップメントやアパレルの展示・販売、ゆったりとくつろげる空間の「バイカーズ・ミート」など、BMW Motorrad の世界観が身近に体感できるさまざまなエリアが設けられている。

また、受付横に設置された待合コーナーからは、ガラス越しにサービス工場を望む事ができ、サービス入庫時には、自身のモーターサイクルの作業の様子を見ながら待つことが可能となっている。

最新設備のサービス工場は、総面積100㎡以上と十分な広さを有し、修理から定期点検、車検整備まで、ユーザーに対して短時間かつ高品質なサービスを提供する。

購入からアフターサービスまで、フルサービスを提供する「Motorrad Takasaki」は、群馬県在住のユーザーに、これまで以上に充実したBMW Motorrad ライフを提供するための環境が整ったショールームとなっている。

Motorrad Takasaki 拠点の概要
拠点名称:Motorrad Takasaki
所在地:〒370-0071群馬県高崎市小八木町1532-1
電話:027-388-9933
FAX:027-388-9932
代表取締役社長:根岸 功明
営業責任者:寺島 範幸
ショールーム営業時間:10:00〜19:00
ショールーム定休日:月曜日

602凡人:2018/07/25(水) 14:02:56 ID:UebH2vgA0
健大高崎を応援していた。その戦い振りを夏の甲子園で見れると確信していた。ところが決勝でまさかの逆転敗退。凡人の甲子園の興味もその時点で終わった。形はサヨナラで一点差負けだが、前橋育英の方が終盤まで投打で圧倒。健大高崎に3点差のリードを許していたのが信じられないほど、健大高崎に幸運の女神が寄った前半の試合展開。前橋育英の投打が光った試合。緊張のためか前橋育英の普段みられない守備のミスにより、リードを終盤まで許す。健大高崎にツキがあっただけで、その強力打線はどこ吹く風。強振が目立ち、貧打が目立った。育英の打線は昨日の高崎商業戦では通用した健大高崎の3番目投手を簡単に打ち崩しサヨナラ打。健大高崎の投手陣のもろさはいつものことで驚きはしないが、前評判の強力打線は好投手の前では不発に終わった、今年の健大高崎の群馬大会。健大高崎の不甲斐ない負け方。甲子園制覇は夢のまた夢である。健大高崎には試合前からおごりがあるとしか言えない。前橋育英は相手投手攻略の研究が見て取れた、一方の健大高崎はエース奥田君の前に貧打を繰り返す。長打を狙った強振が目立って、山下や高山やその他数人を除いて、フライやぼてぼてのゴロ。健大高崎の試合を海外でみられるのは伊勢崎清明戦から、その次の準決勝で高崎商業戦、決勝で前橋育英戦との試合。ネットでの試合観戦の印象は打線が今一つの高崎商業とまったく互角の試合。そこから少し健大高崎の強さに大きな終止符がついた。健大高崎のなかなか打てない、つながらない打線ということ。相手選手のミスを誘って得点するパターンはみられるものの、健大高崎の先発選手の通算ホームラン数が尋常ではないことが幻想に油を注いだ形だが、相手投手を打ち崩すような前評判の強力打線はいまだ健大高崎から見たことがない。全国から優勝候補と注目され、全国に通用する高山とか山下とか3年生の素晴らしい打力をもった選手がいただけに、甲子園にこの夏行けない健大高崎はひときわ惨めである。
****
夏の甲子園群馬大会2018

#健大高崎 5-6x #前橋育英(試合終了)

健大高崎300 002 000 =5
前橋育英100 100 031x=6

関東王者で史上最強打線の健大が敗れる
前橋育英が後半追い上げ、サヨナラ優勝

603凡人:2018/07/25(水) 14:13:21 ID:UebH2vgA0
訂正:奥田君⇒前橋育英・恩田慧吾投手

604凡人:2018/07/25(水) 14:30:22 ID:UebH2vgA0
訂正:終止符⇒疑問符

605凡人:2018/07/26(木) 23:07:54 ID:UebH2vgA0
『群馬の人たちが「都会への憧れやコンプレックスにとらわれている」ことだった』?と言っている本人も大学時代に東京へ行き、20代後半まで東京にいた。そんな人間が他人にいうセリフかよ?言っていることが分かっているのかとつい頭を疑う。人生そんなに力んでも仕方がない。力むところがいかにも田舎丸出し。一揆なんて言葉を高崎で使うのはおよしよ。それがいかに正当なものでも、リーダー格はみな磔付の刑で処刑された高崎城主の惨い歴史がある。現状を冷静に分析できる頭とそれをもとに改善する行動力。その両方がなければ群馬の笑い草である。
****
「一揆」でグンマーPR 11月、高崎で音楽フェス
[2018/07/26]

 グンマー人よ、立ち上がれ―。魅力度ランキングの下位常連で、インターネット上では「グンマー」と揶揄やゆされる群馬県の本当の姿を全国に知らしめようと、「グンマー★一揆」と銘打った野外音楽フェスティバルが11月23日、高崎市の県立観音山ファミリーパークで開かれる。「いじられキャラ」を逆手に取った戦略で、群馬の存在感アップに挑む。

 実行委は県内の20〜40代十数人で構成。実行委員長の清水明夫さん(33)=高崎市=の構想に共感した音楽好きが集まった。

 大学時代から東京で過ごした清水さん。20代後半でUターンして感じたのは、群馬の人たちが「都会への憧れやコンプレックスにとらわれている」ことだった。「もっと自分の田舎に誇りを持っていい」。その思いに、高校時代に見た高崎野外音楽フェスティバル(高崎野音)の記憶が重なり、「一揆」を思い立った。

 高崎野音は高崎青年会議所が主催し、2005年まで開かれていた無料の音楽イベント。降り注ぐ雨、会場の熱気、観客から立ち上る湯気―。当時の光景を思い出すと、「今でも泣きそうになる」という。

 「先輩方が汗を流してつくってくれたフェスだった。自分が受けた恩を今の若者に送りたい」と、「一揆」は高校生以下の入場を無料にした。

 これまでに発表した出演者は、本県を拠点に活動するバンド「秀吉」をはじめ、「FLYING KIDS」や「OKAMOTO`S」など6組。順次、追加発表する予定だ。

 温泉や食、アウトドアなど本県の魅力を生かした企画も検討中。協賛企業探しにも奔走している。清水さんは「『一揆』はもともと『一致協力』という意味がある。群馬に関係する人をどれだけ巻き込めるかが成功の鍵。たくさんの人に“加担”してほしい」と呼び掛ける。

 前売り券3500円(駐車場付き5500円)をローソンチケットで販売中。

 問い合わせはメールで実行委(info@g-ikki.com)へ。

606凡人:2018/07/31(火) 00:10:04 ID:UebH2vgA0
日東ベストが「関信越支店」開設、北関東と信越をカバー
2018年5月23日 食品産業新聞社

日東ベストは21日、「関信越支店開設の支店開き」の祝賀会を得意先関係者等を招き、高崎市のホテルメトロポリタン高崎で開催した。関信越支店は、東京支店北関東営業所、長野営業所並びに東北支店7支店のうちの1支店を統合したもので、群馬、栃木、長野、新潟各県と埼玉県の一部をエリアとして5月1日より業務を開始している。

主催者あいさつとして、大沼一彦社長は「長野や新潟を考えた場合、距離的に従業員の負担も多く、スピード感が行き届いていない面があった。これらのエリアを統合するのに1番いい場所を探し、高崎市だと約2時間単位でどこにも行ける分岐点ともなり、各自動車道路にもアクセスが良い。特に群馬県は歴代4人の総理大臣を排出し、うち3人を高崎市が出している安定的な場所。47都道府県の中でも心豊かに楽しく過ごせる町、魅力のある町としても将来プラスとなる都市と聞いている。事務員と営業8名の計9人体制で出発し、今年25億円を目標に努める。皆様の力添えで発展し、生産工場が築けるように期待している」と述べた。

来賓から、富岡賢治高崎市長は「日東ベスト様は学校給食にも力を入れ、大変人気のある商品を提供されている。支店を開設いただき決して損はさせない市といえる。人口は375,000人、都市別売上げランキングでも全国14位の中核都市。年々オフィスが増加し、自然減ははあるが従業員数も約2,000人ずつ増えている。昼間人口も65,000人。40万人を目指している。ぜひご発展を期待している」と祝辞を述べた。

日栄物産の平井一男会長は「関信越支店をつくられ心強い。いま高崎市は富岡市長が陣頭指揮を執って新しい町づくりに取り組む。日東ベストは缶詰工場としてスタートし、日本で初めて国産コンビーフを発売した会社として発展した。その後、冷凍食品を生産し、学給向けのコンビーフコロッケは大ヒット、ベストブランドとして認知され、外食向けにも牛丼の素を発売するなど技術開発により数々のヒット商品を生んだ。最近ではフレンズスイーツや同ミールを専用工場を造って生産し認知されている。ぜひ地域と手を取り発展するよう願う」と述べた。

高崎商工会議所の矢澤敏彦専務理事は「当会議所の会員約4,000人のうち、多いのは卸・小売り・製造・建設の方々。日東ベスト様が活性化できればと期待している」と述べた。乾杯は内田淳会長が行い、「新しいマーケットに力を入れたい。大きく皆様と共に発展し、町にも大きく税金を払いたい」と述べた。

祝電疲労の後、決意表明と支店概要について、大谷義人関信越支店長は「山形出身で、名古屋・大阪を経て当支店に配置された。ここは915万人のエリアで利便性もあり、外食・惣菜・学校給食・病院など販売強化をしていきたい」と述べ、支店8人の紹介をそれぞれ行った。

中締めは、塚田荘一郎常務取締役営業本部長が行ない、「当社は創立70周年となる。新しい支店が開設することは喜び。今回統合して関信越支店となった。ぜひご支援を」と締め括った。

〈冷食日報 2018年5月23日付より〉

607凡人:2018/08/03(金) 00:12:35 ID:UebH2vgA0
凡人は新体操の大ファン。オリンピックでの新体操競技は時間さえ許せば必ず見る。団体戦もあるが、個人戦を特に描くとこうなる。若い女性の鍛えられた体と物との動きの絶妙な調和と斬新な動きの創作。その競技者のプロポーションのよさと笑顔に加え、鍛錬されたバレエの動きを含め、器具/物との絶妙なタイミングと技が織り成す舞台芸術の美しさ。その醍醐味は他のオリンピック競技では決して味わえない。
****
新体操クラブ日本一を競う
(2018年08月2日高崎新聞)

高崎アリーナで全日本新体操クラブ選手権

第27回全日本新体操クラブ選手権(公益社団法人日本新体操連盟主催)が8月1日(水)から3日(金)まで高崎アリーナで開催されている。



全国から209クラブ、600人超の選手が参加し、新体操のクラブ日本一を決める国内最高レベルの大会。1日・2日に2部リーグ、3日に1部リーグの競技となっている。1部リーグについては、9月に高崎アリーナで世界一を決める「イオンカップ2018世界新体操クラブ選手権」への出場権がかかっている。



3日の競技は午前10時から午後6時30分(昼休憩などあり)。午後6時15分から閉会式。一般開場は午前9時15分。入場料は一般自由席1000円。

608凡人:2018/08/03(金) 01:00:20 ID:UebH2vgA0
群馬県も全体的に、また商業都市としての高崎市といえども芳しくない統計。つまり商業と工業・化学製品製造産業のバランスある発展が市の理想であると凡人はみる。より高給職が望める大企業中心の製造業、高所得層を生み出す製造業の発展は市の消費パターンを高級化に導くだろうが、その衰退は市の高給ブランド化に逆効果をもたらす。「高給職が望める大企業中心の製造業」は凡人のイメージ―重化学工業・自動車製造産業とサービス業・商業とではマージン幅に大きな違いがあるというイメージ―と産業経験で書いている。詳しい給料統計の比較をしていないので間違っているかもしれない。笑。
*****
高崎市の工業出荷額7711億円
(2018年07月31日高崎新聞)

平成29年工業統計

群馬県は平成29年工業統計を示した。平成29年6月1日現在の事業所数、従業者数、平成28年1月〜12月の現金給与総額、製造品出荷額等、付加価値額などをまとめた。

平成28年の群馬県全体の製造品出荷額等は8兆6993億円で、前年と比べ3511億円減少した(△3・9%)。付加価値額は3兆48億円で前年と比べ3499億円減少した(△10・4%)。

事業所数は4794事業所で前年に比べ810事業所減少(△10・4%)。従業者数は20万5086人で前年よりも115人増加した(0・1%)。

市町村別にみると、製造品出荷額等は太田市が2兆8,422億円、 伊勢崎市が1 兆1,328億円、高崎市が7,711億円、大泉町が7,039 億円、前橋市が5,529億円となった。

事業所数は太田市が748 事業所、高崎市が656 事業所、伊勢崎市が654事業所、前橋市が439 事業所、桐生市が371事業所の順となった。

従業者数は、太田市が4万3,276人、伊勢崎市が2万7,390人、高崎市が2万6,506人、前橋市が1万9,368人、大泉町が9,734人となった。

高崎市の製造品出荷額等は前年に比べ13億1450万円増加した(0・2%増)、事業所数は88事業所減少した(11・8%減)、従業者は1227人増加(4・9%増)、となった。

609凡人:2018/08/05(日) 02:10:50 ID:UebH2vgA0
「群馬県産業界が群馬貿易情報センターに寄せる期待は大きく、7月に同センターが開所して以降、既に100人超の相談者が来所しているそうだ」。グローバル化が叫ばれて久しいのに、何この群馬の呆けさは?各都道府県に1カ所の貿易情報センターが置かれて、群馬はなんと国内46番目。ここでも群馬のイメージにぴったりのビリ争い。ただたださすがである。笑
*****
高崎駅ビルにジェトロ群馬が開所
(2018年08月4日高崎新聞)

海外進出を支援

日本貿易振興機構(JETRO=ジェトロ)の群馬貿易情報センター(ジェトロ群馬)が高崎駅ビル・モントレー2階に開所し、8月1日にホテルメトロポリタン高崎で開所式典が行われた。

ジェトロは国内に47拠点、海外54カ国74事務所を展開し諸外国との貿易拡大、経済協力を促進する活動を行っている。

群馬貿易情報センターは国内46番目の貿易情報センターとして、今年2018年7月2日に開設された。これまで各都道府県に1カ所の貿易情報センターが置かれ、2017年10月に45番目の和歌山、今回の群馬、2018年11月に47番目として奈良に設置予定で、埼玉県県を除く全都道府県に貿易情報センターが開設されることになる。

群馬貿易情報センターは、職員6人体制。海外の経済情報・貿易情報の入手、海外取引先の開拓や海外進出、貿易・投資の相談等を行っている。

首都圏市場に近接する群馬の優位性や高度なものづくり、豊富な農林畜産資源と加工技術を生かし、将来を見据えたて輸出や海外進出にチャレンジする県内企業をサポートする。群馬県産業界が群馬貿易情報センターに寄せる期待は大きく、7月に同センターが開所して以降、既に100人超の相談者が来所しているそうだ。

石毛博行理事長は「群馬県は豊富な農畜産物、自動車、加工食品、繊維などの産業資源、富岡製糸場に代表される歴史と文化、尾瀬に代表される自然環境などの観光資源、首都圏から100km圏内の利便性など、ポテンシャルのある産業と資源に恵まれている。県内をくまなく回り、地元のニーズを把握したい。敷居が低いのではなく敷居が無い事務所として気軽に相談に訪れてほしい」と述べ、第一にこんにゃく・野菜など多彩な農畜産物の輸出促進、第二に機械・繊維・加工食品などの海外進出展開支援、第三に産業観光を始めとするインバウンドの促進を柱に活動していきたい考えを示した。

大澤正明知事は「群馬県では企業のビジネス展開支援、農畜産物等県産品の販路拡大。観光誘客の促進に取り組んでいる。既に多くの企業が海外に進出しており、農畜産物や日本酒など県産品の販路拡大に取り組む事業者も増えている。海外進出支援のニーズが益々高まっている。県内経済の活性化に向け群馬貿易情報センターと協力していきたい」とあいさつした。

冨岡賢治市長は、茨城県でジェトロ開設後に農畜産物の輸出が増大したことを例に「大きな成果が現れるようがんばっていただき、地元にできることは一生懸命取り組みたい」と述べた。

2020年春には群馬県が高崎競馬場跡地で進めるコンベンション施設「Gメッセ群馬」が開所予定で、コンベンション事業においても県とジェトロの連携が期待できるという。

群馬貿易情報センター(ジェトロ群馬)
高崎市八島町222(高崎モントレー2階・群馬銀行高崎駅出張所跡)
電話 027・310・5205。
営業時間 平日午前9時〜12時。午後1時から午後5時。

610凡人:2018/08/05(日) 04:09:38 ID:UebH2vgA0
音楽のまち 発信 北関東最大の路上ライブ 来月、高崎で120組
[2018/08/03] Jomo

Pic=ゲストミュージシャンとして出演する「花*花」

 「音楽のあるまち高崎」を全国に発信する新たなイベントとして、高崎市は2日、群馬県内外のミュージシャンが中心市街地に集う「ストリートライブin高崎『どこもかしこも』」の開催を発表した。約120組350人超がまちなかの20カ所で路上ライブを展開し、来訪者の回遊性向上や、にぎわい創出につなげる。

 イベントは9月16日午前11時〜午後5時。同様のイベントとしては市によると北関東最大級という。

611凡人:2018/08/09(木) 18:51:56 ID:UebH2vgA0
今年のミス・ワインに高崎の柴田美里さん 「群馬の味 提案」
[2018/08/06] 上毛

写真=「ミス・ワイン」の日本大会でグランプリに輝いた柴田さん(中央)

 日本ワインの魅力を発信するアンバサダーを決める「2018ミス・ワイン日本大会」(一般社団法人ミス・ワイン主催)で、群馬代表として出場した会社員、柴田美里みりさん(24)=高崎市=がグランプリに輝いた。柴田さんは「ワインのPRはもちろん、日本の文化や四季の美しさも伝えていきたい」と意気込む。

 群馬代表がグランプリに選ばれるのは初めて。柴田さんは「ミス・ワイン」として1年間、イベントに参加するなどして国内外に日本ワインをPRする。国産ブドウ100%の「日本ワイン」は繊細な味わいのものが多く、料理を引き立ててくれるという。「もっと深い知識を得て、人に伝えられるよう勉強したい。群馬のワインと名産品を使った料理のマリアージュも提案していきたい」と目を輝かせた。

612凡人:2018/08/09(木) 18:54:24 ID:UebH2vgA0
高崎音楽祭 ジブリソング・コンサート 加藤登紀子さんPR【群馬】
2018年8月9日東京中日

 高崎市内で開かれる「第二十九回高崎音楽祭」(九月八〜二十九日、同音楽祭委員会など主催)でコンサート「ジブリソングを歌う」をプロデュースする歌手の加藤登紀子さんが八日、高崎市役所で記者会見、「世代を超えて来てほしい」とPRした。

 コンサートは二部構成。一部は「テルーの唄」(映画「ゲド戦記」)や「さくらんぼの実る頃」(同「紅の豚」)などジブリ映画で使われた曲を披露。「千と千尋の神隠し」に声優で出演した夏木マリさんや、タレントの中川翔子さんもゲスト出演する。二部は加藤さんが自身の名曲「百万本のバラ」などを歌い上げる。

 加藤さんは「紅の豚」でヒロインの声優としてジブリ映画に参加。「ジブリソングを歌うコンサートを一度やってみたかった」と明かした。宮崎駿監督らと「スタジオジブリ」を設立し、四月に死去したアニメ映画監督・高畑勲さんの追悼の意も込めたという。

 コンサートは、群馬音楽センターで九月十七日午後四時に開演。同音楽祭には群馬交響楽団、沖縄を代表する「りんけんバンド」などの出演も予定されている。問い合わせは、高崎音楽祭事務局=電027(322)9195=へ。
 (大沢令)

613凡人:2018/08/09(木) 20:03:59 ID:UebH2vgA0
「8月9日は高崎だるまの日」と制定宣言 群馬県達磨製造協同組合が
2018.8.9 17:09 産経

 生産量日本一とも言われる高崎だるまの製造販売を担う県達磨製造協同組合(吉田昌弘理事長)は9日、8月9日を「高崎だるまの日」とする制定宣言を行った。同組合では「世界に向けて縁起の良い街・高崎の伝統工芸を発信していきたい」としている。

 同組合では、江戸時代後期に上豊岡村(現・高崎市)に生まれ、当時としてはただ一人だるま作りを始めた山縣友五郎を「高崎だるまの生みの親」として認定。亡くなった1862(文久2)年8月9日に合わせ、命日を「高崎だるまの日」と決めた。

 この日、高崎シティギャラリー(同市高松町)では、制定記念展示会「高崎だるまの歴史を見る」がスタート。オープニングセレモニーで吉田理事長は「先達たちのだるま作りを後輩たちにつなげていくため邁進(まいしん)していく」とあいさつ、富岡賢治市長は「だるま作りは高崎が誇る伝統産業の粋。市民はみんな応援している」とエールを送った。

 高崎だるまは約200年前、少林山達磨寺9代住職の東嶽(とうがく)和尚が、病気除けの願掛けや農家の副業として作り方を農民に伝授したのが始まりとされている。

614凡人:2018/08/12(日) 02:43:51 ID:UebH2vgA0
ヤマダ電機 保険事業に本格参入 住宅関連少額短期保険を開発
[2018/08/09] 上毛

 群馬県に本社を置く家電量販店最大手のヤマダ電機(高崎市栄町、三嶋恒夫社長)は、保険事業に本格参入する。8日にパーソナル少額短期保険(東京都千代田区、内田邦夫社長)の全株式を取得し、完全子会社化した。社名は「ヤマダ少額短期保険」とする。従来は店舗内に保険相談の窓口を設置してきたが、自社で開発した保険を初めて販売する。ヤマダ電機は、家電と住宅関連サービスの新業態店「家電住まいる館」を展開しており、住宅事業に関連した保険需要の取り込みを図る。

◎「家まるごと提案」で保険の充実へ
 パーソナル社が展開していた賃貸物件の入居者向けの家財保険を販売するほか、自宅を所有する人向けの家財保険、カード保険、スマートフォンを補償するモバイル保険、ローン保険を自社で開発する。桑野光正副会長、古谷野賢一執行役員兼ヤマダファイナンスサービス社長が経営陣に参画する予定。

 ヤマダ電機は近年、住宅やリフォーム事業に注力。保険事業については、これまで保険相談サイト運営の保険のビュッフェと業務提携し、店舗に保険相談の予約窓口を設けるなどしてきた。ヤマダ電機が進める「家まるごと提案」に保険商品の充実が欠かせないとして、自社開発を検討してきた。

 少額短期保険の資格取得には1年以上かかるため、すぐに事業開始が可能なM&Aを選択した。保険に精通した人材も確保できたとしている。

 少額短期保険は、補償を絞ることで一般の保険に比べて安い保険料で商品を提供できる。同社は「同保険は生活に身近な保険。今回の本格参入は、より暮らしを支えるための最後のピースになる」としている。

615凡人:2018/08/12(日) 02:53:48 ID:UebH2vgA0
ヤマダ電機、4〜6月期純利益18%減
2018/8/2 20:30 日経

 家電量販大手のヤマダ電機が2日発表した2018年4〜6月期の連結決算は、純利益が前年同期比18%減の34億円だった。家電製品の販売は伸ばした一方、在庫圧縮などのため仕入れ量を抑えたことでメーカーから受け取る奨励金などが減り採算が悪化した。インターネット通販との価格競争も激しく値引き販売も増えた。営業利益は22億円と57%減った。

 売上高は1%増の3694億円。共働き世帯が増えているのを受け、短時間で仕上がる洗濯機など高機能な白物家電が好調だった。サッカーワールドカップ(W杯)が開催されテレビの販売も伸びた。

 19年3月期通期の業績予想は据え置いた。売上高で9%増の1兆7120億円、純利益で50%増の448億円を見込んでいる。戸建て住宅の受注が好調で、下期にかけて業績回復を目指す。

616凡人:2018/08/12(日) 02:55:50 ID:UebH2vgA0
高崎オーパ6階に東急ハンズ 北関東初の常設店 年内開店目指す
[2018/08/10]上毛

画像=6階に東急ハンズが出店することが明らかになった高崎オーパ

 群馬県のJR高崎駅西口の大型商業施設「高崎オーパ」に、東急ハンズ(東京都新宿区、木村成一社長)が出店することが9日、分かった。年内の開店を目指している。同駅構内の高崎モントレーでは、東急ハンズが運営する期間限定の「トラックマーケット」が営業しているが、常設の店舗としては北関東初出店となる。オーパは10月に開業1周年を控えており、さらなる誘客の起爆剤にしていく。

◎常設は国内52店目
 店名は「東急ハンズ高崎店(仮称)」。オーパ6階に出店する。面積は約1060平方メートルとなり、フロアの約3分の1を占める。営業時間は午前10時から午後9時を予定する。

 東急ハンズの店舗としては小規模となる。扱う商品のジャンルや数は未定だが、ヘルス、ビューティー、ステーショナリー、ハウスウエアなど人気アイテムを凝縮して取りそろえる。

 常設店舗として国内外52店目。オーパは駅とペデストリアンデッキでつながっており、東急ハンズは「駅前という立地の良さを生かし、地元のお客さまの生活に寄り添う店を目指したい」としている。

 オーパは開業当初、年間800万人の集客目標を掲げており、出店要望の高かった東急ハンズの誘致を追い風にしたい考えだ。

617凡人:2018/08/19(日) 12:46:13 ID:UebH2vgA0
ヤマダ電機、シャトレーゼのFC展開を開始-8月から、1号店はLABI1高崎
2018年8月17日都商研ニュース

家電大手の「ヤマダ電機」(高崎市)は、洋菓子チェーン「シャトレーゼ」(甲府市)のFC展開を8月6日に開始した。

写真=シャトレーゼの店舗。(仙台市青葉区)

甲府発祥の洋菓子チェーン、主な立地は郊外
シャトレーゼは甲府市中心部の商店街「オリオンスクエア」の菓子店「甘太郎」(1954年創業)と、甘太郎の社長の兄が東山梨郡勝沼町(現甲州市)で立ち上げたアイスクリーム製造会社の「大和アイス」(1964年創業)を合併する形で1967年に設立。
各地の工場で一括生産された商品を、卸売を通さず店舗へ直送することで、安価な価格帯を実現している。2018年8月現在は北海道から九州まで500店舗以上を展開しているが、多くの店舗が郊外のロードサイドや住宅地に路面店として立地する。
(九州では殆どの店舗が旧エブリワンを転換したものである)

ヤマダ1号店は高崎に-カフェとの相乗効果に期待
家電大手のヤマダ電機は株式会社シャトレーゼとのFC展開を締結。8月6日に1号店をJR高崎駅前にある「LABI1 LIFE SELECT 高崎」(LABI1高崎)1階「CAFE OASIS」内に開店させた。同店はヤマダ電機の本社が置かれる本店である。

ヤマダ電機は近年、新規出店した店舗等にインストアカフェ「CAFE RESTO」の設置を進めており、消費者向けの「くつろぎの場」としての空間づくりに力を入れている。
今回シャトレーゼが出店したLABI1高崎1階でも既にカフェが展開されており、今後は他のヤマダ店舗でも「カフェ+シャトレーゼ」のコラボが見られるかもしれない。

618負け犬代表のハゲのオッサン:2018/08/26(日) 09:11:24 ID:eLrqnAhk0
実際にそうするからな。実際にここ何十年かほえ続けている。
一生、大学卒として認めない。口を挟み続ける。
一生ほえ続ける。
オレは一生お前らを見て黙っていない!
言葉の暴力と言われようが一生ほえ続ける!
暴力だと言われようが一生ほえ続ける!
犬と言われようが一生ほえ続ける!
負け犬の遠吠えだろうが一生ほえつづける。
おれは学歴社会とは一生、闘う。

619凡人:2018/09/06(木) 07:50:54 ID:ZnZb59YU0
高崎市平成29年度決算
(2018年08月30日)高崎新聞

#決算総額は歳入2480億、歳出2392億#

高崎市は平成29年度決算を内示した。決算議案は9月5日から始まる高崎市議会9月定例会で審議される。



平成29年度の一般会計決算額は歳入1644億0961万円、歳出1593億0363万円。前年度に比べ歳出が24億1341万円、歳出が25億1317万円減少した。

特別会計は歳入が836億3330万円、歳出が799億3563万円で、前年度に比べ歳出が13億8061万円増加、歳出が4億1409万円増加となった。

一般会計と特別会計を合計した決算総額は、歳入2480億4291万円、歳出2392億3927万円で、前年に比べ歳入で10億3279万円(0・4%)、歳出で20億9907万円(0・9%)減少した。

形式収支は88億0364万円、単年度収支は9億6513万円の黒字となった。



平成29年度の事業では、「教育と人づくり」分野では、英語指導助手の全校配置、箕輪小学校・高南中学校の校舎建設など。

「産業の振興」分野では絶メシリストによる高崎市の食文化の発信、ジェトロ群馬貿易情報センターの開設準備など。

「文化と歴史を活かした創造的な高崎」分野では、浜川運動公園の拡張整備、ユネスコ世界の記憶・上野三碑の見学者の利便性向上など。

「やさしい眼差しに満ちた市政」分野では障害に関するあらゆる悩み事の総合相談窓口「障害者支援SOSセンター」の整備、救急医療体制の強化など。

「合併した地域の個性を生かした魅力づくり」分野では、地域資源を生かした榛名山ヒルクライム等のイベント開催、小中学生が生きた英語を学びながら集団生活や自然体験を行う「くらぶち英語村」の運営準備や施設整備など。

「安心安全な地域づくり」分野では、市内全域の小中学校を中心とする公の施設に、防災情報を放送するスピーカーの整備、小学校周辺に車両速度を抑えるための路面段差の増設など。

「大勢の人が歩き賑わう街」分野では、高崎だるま市のエリア拡大での実施、高崎駅周辺のペデストリアンデッキ整備、西口駅前広場の再整備、高崎芸術劇場建設工事の継続、アリーナシャトルバスの運行など。

620凡人:2018/09/06(木) 07:55:46 ID:ZnZb59YU0
「Gメッセ群馬」指定管理候補者を選定
(2018年08月30日高崎新聞)

#コンベンションリンケージと群成舎などがJV#

群馬県は高崎競馬場跡地に建設を進めているコンベンション施設「Gメッセ群馬」の指定管理者候補の選定結果を8月23日に発表した。



選定されたのは、「Gメッセ運営共同事業体」で、代表企業は株式会社コンベンションリンケージ(東京都千代田区)、構成企業は株式会社群成舎(高崎市) 群馬綜合ガードシステム株式会社(前橋市) 鹿島建物総合管理株式会社(東京都新宿区)。



代表企業のコンベンションリンケージはコンベンションやコンベンション施設の運営、管理、コンサルティングを業務としており、実績として41施設を示している。



群馬県は選定理由として、(1)代表企業本社に東京営業担当を配置し、首都圏に集中する主催者への誘致活動を積極的に行い、従来県内でできなかった規模・内容の学会・大会や新たなイベントの開催が期待できる。(2)県外の類似施設に対する競争力のある料金設定や、県への納付金など、経営収支に関する前向きな提案が評価できる点を挙げた。



事業計画では、

コンベンション事業だけではなく、音楽、演劇、演芸、スポーツなどのエンターテインメントの誘致。

医療やヘルスケアなどの健康科学産業、次世代自動車やロボット産業、環境、新エネルギーをはじめとする多様な産業集積や交通結節点としての立地を活かした展示会の開催に向けた取組みの推進。

経済効果を地域全体で享受する仕組みの構築。

コンベンションのプロを地元で育成し、地域に根差した運営を行う。

料金設定では、近隣の競合施設と比較して競争力のある利用料金を設定することで全国規模の会議やエンターテインメントの誘致をめざす。

収益面では、積極的な営業により稼働率を向上させ収入を確保し、長期的視野に立った適切な施設管理により収益を還元する。還元方法については県と検討する。

―などが盛り込まれている。

621凡人:2018/09/11(火) 09:23:07 ID:gpDqGHAY0
高崎芸術劇場/開館まであと1年
(2018年09月10日高崎新聞)

■ クオリティの高い施設と事業
高崎市は高崎芸術劇場について、6日の高崎市議会一般質問で、堀口順議員の質問に答えた。

高崎市の答弁によれば、市が市議会9月定例会に上程した高崎芸術劇場外構工事の議案は、工期を平成31年7月22日までとしており、この工事で全工事が完了する見込みとなっている。

本体工事については、完了後31年9月のオープンに向け、舞台機構、音響、照明などのテスト、訓練を行い、警備体制の確認など委託業者との調整、舞台備品などの物品搬入などを行う予定。

■ 芸術劇場と高崎市のブランド力を高めるオープニング
オープニングイベントは、指定管理者の高崎財団により、群馬交響楽団をはじめ、市内の音楽関係者、都内のプロモーター等と調整を進めている。「高崎芸術劇場や高崎市のブランドイメージにつながるプロモーションとして重要な取り組みとなる。上信越・北関東を代表するホールとしてふさわしいプログラムを組む」とした。初年度事業は開館初年度にふさわしいクオリティの高いものを予定。

高崎芸術劇場の利用料金については群馬音楽センターを基準に「これまでと同様に使ってもらえる料金」として調整している。指定管理料は業務委託料、ランニングコスト、オープニングイベントなどの事業費を含め調整、積算。高崎財団と協議する。オープニングイベントは市の芸術振興に資する施設として、市民の期待に応えられる予算の確保に努めたいとした。

■ 演目多彩で市民利用は限られる見方も
高崎芸術劇場開館後の群馬音楽センターの利用について高崎市は、「これまでと同様に市民に広く利用していただきたい」とした。高崎芸術劇場は「これまで東京にいかなければ鑑賞できなかったようなオペラやミュージカルなど幅広い演目も上映できるよう、積極的な誘致活動を行っていく」とした。そのため市民利用は、「日程は限られる。高崎芸術劇場にふさわしい公演ができるよう調整をはかっていく」とした。

■ 駐車場は駅周辺の回遊性も期待
高崎芸術劇場の駐車場については、平成28年度の覚書に基づき太陽誘電の敷地内に民間による立体駐車場を整備する協議を進めている。ペデストリアンデッキでつながる高崎駅周辺駐車場も活用し回遊性を高めていく考え。隣接している再開発ビルに予定している駐車場は間に合わない見通し。

■ クオリティの高いホールとサービス
高崎芸術劇場は、エントランスロビーの大きな吹き抜けやホテルのようなしつらえで、来館者が高揚するアプローチを形成する。3つのホールは特徴ある空間づくりを行っている。ホワイエは重厚感と華やかさを持つ大壁面、ホール内は意匠性のある内装と上質な座席で非日常の空間を演出する。来館者、出演者、主催者に質の高いサービスともてなしを提供する。

館内レストランの運営は、スワングループの株式会社SMICEを代表としたJV「シアターレストランプロデュース」に決定している。レストラン空間を第四のシアターとして気軽に立ち寄れるカフェ部門、コース料理を中心とした格式のあるレストラン部門に分ける予定。

堀口議員は高崎芸術劇場館長の民間登用についてただした。市は運営体制については、「高崎財団による準備が本格化している」とし、建物引き渡し後、統括責任者の館長を筆頭に高崎財団が運営を進めると答えるにとどめたが、高崎財団またはその関係者から館長が選任される可能性も含ませた。能力の高い舞台関係の技術スタッフ、案内スタッフを配置するなど民間のノウハウを活用した細やかな運営を心掛けるとしている。

◇上程中の高崎芸術劇場の外構工事議案=契約金額2億6460万円。契約相手=竹中・東鉄・佐田高崎文化芸術センター建設工事特定建設工事JV(竹中工務店北関東支店=さいたま市、東鉄工業=高崎市、佐田建設=前橋市)。竣工日=平成31年7月22日。

622凡人:2018/12/21(金) 09:19:04 ID:aa/QkHo60
日本精工、榛名工場(群馬県高崎市)の3号棟が竣工
2018年12月19日Author kikai-news.net

 日本精工(NSK)は12月17日、12月13日に榛名工場(群馬県高崎市)の3号棟の竣工式を執り行ったと発表した。

 榛名工場の主要生産品目であるオートマチックトランスミッション用ニードル軸受は、今後も需要の拡大が見込まれている。3号棟の竣工により、生産能力の増強を図り、需要増に対応するとともに、設計開発部門と生産技術部門を集約することで、開発期間の大幅な短縮などの効率化や、自動車市場の変化や新たなニーズを捉えた新製品の開発を進めていく。

 竣工式で内山俊弘社長は、関係者への感謝とともに「この度、完成した3号棟を活かして、お客様の生産拡大に対応していきます。また、3号棟には、新商品・新技術開発エリアを設けており、ここでは電動化をはじめとする100年に一度といわれる自動車の技術変化にも、我々がこれまで蓄積してきたコア技術を活かし、柔軟にかつ迅速に対応し、新たな商品と技術を開発していきます」と述べた。

<拠点概要>
拠点名:榛名工場 3号棟
所在地:群馬県高崎市中里見町941-2
生産品目:ニードル軸受
建築面積:約10,000㎡強
投資金額:約50億円

623凡人:2019/01/01(火) 01:51:40 ID:aa/QkHo60
高崎芸術劇場、19年9月20日に開館
2018/12/7 22:00 日経

群馬県高崎市がJR高崎駅東口に建設している高崎芸術劇場の開館日が2019年9月20日に決まった。高崎芸術劇場は総工費約260億円で、大劇場は2030席。ほかに小ホールなどを備える。開館前の9月中旬に竣工式を予定している。高崎駅から劇場に向かう屋根付きのペデストリアンデッキも建設する。

20日は、こけら落としとして高崎市に本拠を置く群馬交響楽団(群響)がベートーベンの交響曲第9番「合唱付き」を演奏する。指揮は現在、群響の音楽監督を務める大友直人氏で、合唱は高崎第九合唱団。欧米で活躍する内外の歌手をソリストとして招く。

開館後は群響の新たな本拠地となるほか、オペラやポップスの公演を予定。高崎市の富岡賢治市長は「質の高い公演を入れていきたい」と話す。

高崎駅東口では市が芸術劇場に隣接する一帯に高級ホテル誘致を計画しているほか、県が高崎競馬場跡にコンベンション施設を建設中で、大規模な再開発が進んでいる。

624凡人:2019/01/01(火) 02:02:03 ID:aa/QkHo60
トリップアドバイザー「旅好きが選ぶ!神社仏閣ランキング2018」、1位伊勢神宮・2位高野山・3位禅林寺 永観堂
2018年12月31日 観光経済新聞

 トリップアドバイザーが18日発表した「旅好きが選ぶ!神社仏閣ランキング2018」は、1位伊勢神宮、2位高野山、3位禅林寺 永観堂などとなった。

遊ぶ、泊まる、食べるが見つかる世界最大の旅行サイト「TripAdvisor®」の日本法人であるトリップアドバイザー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:牧野友衛、(http://www.tripadvisor.jp)は、過去1年間にトリップアドバイザー上に投稿された口コミをもとに「旅好きが選ぶ!神社仏閣ランキング2018」を発表しました。

今年で3回目となる当ランキングでは、1位の『伊勢神宮』、2位の『高野山』が不動の3連覇を達成しました。厳島神社や出雲大社もトップ5入りを維持しており、いずれも人気観光地として注目のスポットが、勢ぞろいしています。

トップ30のうち14社が初登場で、エリア別にみてみると東北地方3社、中部地方4社(北陸2・甲信越2)、近畿地方6社、中国・四国地方1社、と日本各地からランクインしました。全体でみると、近畿地方が15社と最も多く、半数を占めています。京都や奈良は神社仏閣の名所が多く、参拝スポットとして人気が高いことが伺えます。

上位にランクインした神社仏閣は、日本人のみならず外国人の参拝者も多く国際色豊か。いずれも神秘的で厳かな空間と、四季折々の風情が味わえる癒しのスポットばかりです。年末年始の参拝にも参考にしてみてはいかがでしょうか。

【旅好きが選ぶ!神社仏閣ランキング2018 トップ30】
※()内は昨年順位。「初」は今年初登場。

1 位(1)伊勢神宮/三重県伊勢市
2 位(2)高野山/和歌山県高野町
3 位(17)禅林寺 永観堂/京都府京都市
4 位(3)厳島神社/広島県廿日市市
5 位(5)出雲大社/島根県出雲市
6 位(24)榛名神社/群馬県高崎市
7 位(9)三峯神社/埼玉県秩父市
8 位「初」長谷寺/奈良県桜井市
9 位(11) 三十三間堂/京都府京都市
10 位「初」中尊寺/岩手県平泉町
11 位(21)唐招提寺/奈良県奈良市
12 位(4)東大寺/奈良県奈良市
13 位「初」岩木山神社/青森県弘前市
14 位(22)宇佐神宮/大分県宇佐市
15 位(-)法隆寺/奈良県斑鳩町
16 位「初」大本山 永平寺/福井県永平寺町
17 位「初」建仁寺/京都府京都市
18 位(18)仁和寺/京都府京都市
19 位「初」円通院/宮城県松島町
20 位(-)東福寺/京都府京都市
21 位(29)明治神宮/東京都渋谷区
22 位「初」安楽寺/長野県上田市
23 位(10)銀閣寺/京都府京都市
24 位「初」三千院/京都府京都市
25 位「初」善光寺/長野県長野市
26 位「初」白山比咩神社/石川県白山市
27位「初」吉備津神社/岡山県岡山市
28位「初」飛鳥寺/奈良県明日香村
29 位「初」熊野本宮大社/和歌山県田辺市
30位「初」高台寺/京都府京都市
【注】伊勢神宮(伊勢神宮、伊勢神宮外宮)、高野山(高野山、高野山壇上伽藍、奥之院)、厳島神社(厳島神社、厳島神社大鳥居)、東大寺(東大寺、東大寺 二月堂) 、中尊寺(中尊寺、中尊寺 金色堂)など、同一施設として合算してます。
【評価方法】
「旅好きが選ぶ!神社仏閣ランキング2018」は、2017年10月〜2018月9月の1年間に投稿されたた日本国内の神社仏閣、聖地、霊所への全言語の口コミを、評価点、口コミの投稿数などをもとに、独自のアルゴリズムを集計したものです。

625凡人:2019/01/01(火) 02:08:04 ID:aa/QkHo60
チアリーディング1600人 笑顔弾む 高崎で全日本学生大会
[2018/12/17] 上毛
 
 第30回全日本学生チアリーディング選手権大会(日本チアリーディング協会主催)が16日、群馬県高崎市の高崎アリーナで行われた。3競技に140チーム、約1600人がエントリーし、迫力の演技を披露した。ディビジョン1競技部門を制した帝京大が総合優勝を果たした=写真。

 大会は15日に開幕し、自由演技やスモールグループス演技、ダブルス演技の予選や決勝を実施。最終日はディビジョン1、2の各部門の決勝などを行った。

626凡人:2019/04/24(水) 19:02:03 ID:aa/QkHo60
TAGO STUDIO TAKASAKI主催イベントにくるり、Ivy、チェコ、wacciら
2019年4月22日 11:57 128

6月15日に群馬・高崎clubFLEEZ、16日に群馬・高崎アリーナで音楽フェスティバル「TAGO STUDIO TAKASAKI MUSIC FESTIVAL 2019」が開催される。

このイベントは、オープン5周年を迎える群馬県高崎市営のレコーディングスタジオ・TAGO STUDIO TAKASAKIが主催するもの。1日目はバンド・シンガーソングライター部門、カラオケ部門に分かれてのアマチュアオーディション、2日目はオーディションの優秀者やゲストアーティストが出演する入場無料のライブイベントが実施される。このうち2日目のイベントではくるり、Ivy to Fraudulent Game、Czecho No Republic、wacci、Bentham、琴音、オープニングアクトの農大二高吹奏楽部らがライブパフォーマンスを披露する。

TAGO STUDIO TAKASAKI MUSIC FESTIVAL 2019
アマチュアオーディション
2019年6月15日(土)群馬県 高崎clubFLEEZ
START 12:00

ライブイベント
2019年6月16日(日)群馬県 高崎アリーナ
OPEN 12:00 / START 13:00
<出演者>
くるり / Ivy to Fraudulent Game / Czecho No Republic / wacci / Bentham / 琴音 / 農大二高吹奏楽部(オープニングアクト) / and more

627凡人:2019/06/04(火) 08:59:33 ID:aa/QkHo60
群馬)「ソフトボール専用」宇津木球場オープン
野口拓朗 2019年6月2日03時00分

写真・図版=始球式で投げる宇津木妙子氏(中央)と宇津木麗華氏(左)=2019年6月1日午前10時19分、高崎市井出町、野口拓朗撮影

 群馬県高崎市が初めて建設したソフトボール専用球場「宇津木スタジアム」(同市井出町)で1日、オープン式典があり、市民ら約3500人が祝った。

 市内在住の元日本代表監督、宇津木妙子氏と現代表監督の宇津木麗華氏が始球式。女子日本リーグのビックカメラ高崎と、太陽誘電の地元2チームによる記念試合があり、再三の好プレーにスタンドから大きな拍手が起きた。

 妙子氏は「世界一の球場で感無量だ。(東京五輪に向けて)心技体を強くし、プレッシャーに負けない強い思いで臨んでほしい」と期待した。麗華氏は「グラウンドを見て、ここまでがんばってきてよかったなと思った。一生の宝、名誉。五輪で恩返ししたい」と力強く語った。(野口拓朗)

628凡人:2019/07/13(土) 17:43:53 ID:aa/QkHo60
中曽根康弘元首相と従軍慰安婦問題
2018年8月の記事。
http://rapt-neo.com/?p=28575

朝日新聞の慰安婦訂正記事で右派陣営が勢いづいている。

「朝日は責任をとれ!」と気勢をあげているのはもちろん、自民党の政務調査会議は河野談話も朝日報道が前提だとして「河野談話を撤回し、新たな官房長官談話を!」とぶちあげた。また、同党の議連では朝日新聞関係者、さらに当時の河野洋平元官房長を国会に招致して聴取すべき、という意見までとび出している。
 
だが、朝日や河野洋平氏を聴取するなら、もっと先に国会に呼ぶべき人物がいる。それは第71代日本国内閣総理大臣の中曽根康弘だ。
 
大勲位まで受章した元首相をなぜ従軍慰安婦問題で審訊しなければならないのか。それは先の大戦で海軍主計士官(将校)の地位にあった中曽根元首相が、自ら慰安所の設置に積極的に関わり、慰安婦の調達までしていたからだ。

何かというと左翼のでっちあげとわめきたてて自分たちを正当化しようとする保守派やネトウヨのみなさんには申し訳ないが、これは捏造でも推測でもない。

中曽根元首相は自分の”手記”の中で自らこの事実を書いており、しかも、防衛省にそれを裏付ける戦時資料が存在していたのだ。そこには、部隊の隊員によるこんな文言が書かれていた。

「主計長の取計で土人女を集め慰安所を開設」

まず、”手記”の話からいこう。中曽根が慰安所設立の事実を書いたのは『終りなき海軍』(松浦敬紀・編/文化放送開発センター/1978)。同書は戦中海軍に所属し、戦後各界で活躍した成功者たちが思い出話を語った本だが、その中で、海軍主計士官だった中曽根も文章を寄稿していた。

タイトルは「二十三歳で三千人の総指揮官」。当時、インドネシアの設営部隊の主計長だった中曽根が、荒ぶる部下たちを引き連れながら、いかに人心掌握し戦場を乗り切ったかという自慢話だが、その中にこんな一文があったのだ。

「三千人からの大部隊だ。やがて、原住民の女を襲うものやバクチにふけるものも出てきた。そんなかれらのために、私は苦心して、慰安所をつくってやったこともある。かれらは、ちょうど、たらいのなかにひしめくイモであった。卑屈なところもあるし、ずるい面もあった。そして、私自身、そのイモの一つとして、ゴシゴシともまれてきたのである」

おそらく当時、中曽根は後に慰安婦が問題になるなんてまったく想像していなかったのだろう。その重大性に気づかず、自慢話として得々と「原住民の女を襲う」部下のために「苦心して、慰安所をつくってやった」と書いていたのだ。

ところが、それから30年たって、この記述が問題になる。2007年3月23日、中曽根が日本外国特派員協会で会見をした際、アメリカの新聞社の特派員からこの記載を追及されたのだ。

このとき、中曽根元首相は「旧海軍時代に慰安所をつくった記憶はない」「事実と違う。海軍の工員の休憩と娯楽の施設をつくってほしいということだったので作ってやった」「具体的なことは知らない」と完全否定している。

だが、これは明らかに嘘、ごまかしである。そもそもたんなる休憩や娯楽のための施設なら、「苦心」する必要があるとは思えないし、中曽根元首相の弁明通りなら、『終りなき海軍』の”手記”のほうがデタラメということになってしまう。

だが、同書の編者である松浦敬紀はその10年ほど前、「フライデー」の取材に「中曽根さん本人が原稿を2本かいてきて、どちらかを採用してくれと送ってきた」「本にする段階で本人もゲラのチェックをしている」と明言しているのだ。

いや、そんなことよりなにより、中曽根元首相の慰安所開設には、冒頭に書いたように、客観的な証拠が存在する。 

国家機関である防衛省のシンクタンク・防衛研究所の戦史研究センター。戦史資料の編纂・管理や、調査研究を行っている研究機関だが、そこにその証拠資料があった。

資料名は「海軍航空基地第2設営班資料」(以下、「2設営班資料」)。

第2設営班とは、中曽根が当時、主計長を務めていた海軍設営班矢部班のことで、飛行場設営を目的にダバオ(フィリピン)、タラカン(インドネシア)を経てバリクパパン(インドネシア)に転戦した部隊だが、この資料は同部隊の工営長だった宮地米三氏がそれを記録し、寄贈。

同センターが歴史的価値のある資料として保存していたものだ。
1-2

629凡人:2019/07/13(土) 17:48:34 ID:aa/QkHo60
本サイトは今回、同センターでその「第2設営班資料」を閲覧し、コピーを入手した。

宮地氏の自筆で書かれたと思われるその資料にはまず、「第二設営班 矢部部隊」という表題の後、「一 編制」という項目があり、幹部の名前が列挙されていた。

すると、そこには「主計長 海軍主計中尉 中曽根康弘」という記載。そして、資料を読み進めていくと、「5、設営後の状況」という項目にこんな記録が載っていたのだ。

「バリクパパンでは◯(判読不可)場の整備一応完了して、攻撃機による蘭印作戦が始まると工員連中ゆるみが出た風で又日本出港の際約二ヶ月の旨申し渡しありし為皈(ママ)心矢の如く気荒くなり日本人同志けんか等起る様になる

主計長の取計で土人女を集め慰安所を開設気持の緩和に非常に効果ありたり」

さらに「第2設営班資料」のなかには、慰安所設置を指し示す証拠となる、宮地氏の残したものと思われる手書きの地図も存在していた。

それはバリクパパン「上陸時」の様子(昭和17年1月24日)と、設営「完了時」の様子(17年1月24日〜同年3月24日)を表す2点の地図資料だ。

バリクパパン市街から約20km地点のこの地図から、中曽根たちが設営したと思われるマンガル飛行場滑走路のそばを流れるマンガル河を中心に民家が点在し、またマンガル河から離れた場所に民家が一軒だけポツリと孤立していることがわかる。

そして2つの地図を見比べてみると、”ある変化”があることに気づく。「上陸時」から「完了時」の地図の変化のひとつとして、その孤立した民家の周辺に、設営班が便所をおいたことが記されている。さらにその場所には「上陸時」にはなかった「設営班慰安所」との記載が書き加えられている。

つまり、上陸時に民家だった場所を日本軍が接収し、「設営班慰安所」に変えてしまったと思われるのだ。 

もはや言い逃れのしようはないだろう。「主計長 海軍主計中尉 中曽根康弘」「主計長の取計で土人女を集め慰安所を開設」という記載。それを裏付ける地図。中曽根元首相が自分で手記に書いたこととぴったり符号するではないか。

しかも、「土人女を集め」という表現を読む限り、中曽根主計長が命じて、現地で女性を調達したとしか考えられないのである。

実際、インドネシアでは多くの女性が慰安婦として働かされており、彼女たちは日本軍に命じられた村の役人の方針で、どんなことをさせられるのかもしらないまま日本兵の引率のもと連れ去られたことを証言している。

そして、年端も行かない女性達がいきなり慰安所で複数の日本兵に犯されたという悲惨な体験が語られ、その中にはこのパリクパパンの慰安所に連れてこられたという女性もいる。

つまり、中曽根首相がこうした”強制連行”に関与していた可能性も十分あるのだ。

朝日新聞の訂正で勢いづいた保守・右派勢力は銃剣を突きつけて連行したという吉田証言が虚偽だったという一事をもって、強制連行そのものを否定しようとしている。さらには従軍慰安婦への軍の関与そのものを否定するかのような虚偽を平気でふりまいている。

しかし、もし、強制連行はない、軍の関与もないといいはるならここはやはり、「土人女を集め」たという元主計長・中曽根康弘を国会に喚問して、どう「集め」たのか、「苦心」とはなんだったのか証言させるべきではないのか。

一メディアの誤報をあげつらうより、そのほうがはるかに「歴史の検証」になると思うのだが、いかがだろう。

----------------(転載ここまで)

このように、「中曽根康弘」は戦時中に「慰安婦」を集めて「慰安所」を作り、それを自慢げに記録に残したりするような人物なのです。
2-2

630凡人:2019/07/13(土) 21:28:40 ID:aa/QkHo60
高崎という地と生長の家。
*****
福田赳夫前総理大臣が谷口雅春氏を尊敬してたってこれほんと?

「総理大臣も務めた大物政治家、「福田赳夫」。彼は「明治憲法」復活を目論む、「生長の家」の教祖、「谷口雅春」を尊敬し、「李家」の末裔である「岸信介」に仕えていました。」

631凡人:2019/07/13(土) 21:37:12 ID:aa/QkHo60
谷口雅春先生喜寿奉祝信徒大会と祝賀会 
2018年08月18日

(『生長の家五十年史』511〜513頁)

発起人は元総理大臣の岸信介氏で、各界の人たち三百人ほどの集 りであった。

 昭和四十四年は、生長の家の歴史にとって祝ひ事が重なった芽出たき年であった。すなはち立教四十周年と、谷口雅春先生の
喜寿が重なり、また飛田給練成道場がこの年の十一月に新築完成した。
 従って十一月二十二日の生長の家秋の記念日には、谷口雅春先生の喜寿を奉祝して、新築なった飛田給練成道場で、「谷口雅春先生喜寿奉祝全国信徒大会」が開催された。 翌十一月二十三日の夜には、各界の代表者が発起人となって「谷口雅春先生の喜寿を寿ぐ祝賀会」(発起人・世話人代表・岸信介)が東京・ホテル・ニューオータニで開かれた。
 祝賀会には福田赳夫大蔵大臣、永野重雄日本商工会議所会頭、庭野日敬立正佼成会会長、作家の林房雄氏、山岡荘八氏、画家の林武氏らをはじめ各界の代表三百数十名が参列して、谷口雅春先生の喜寿を祝ひ、生長の家の偉大さを讃えた。

 谷口輝子先生は、この時の模様をつぎのやうに述べてをられる。

《飛田給の大講習会が終了すると、そのまま私たちは清超夫妻とともに、ホテル・ニューオータニに向った。そのタベは、日本に於ける政界、財界、学会、文芸界などの代表的な人たちによる『谷口先生喜寿祝賀パーティ」が催されたからであった。
 発起人は元総理大臣の岸信介氏で、各界の人たち三百人ほどの集りであった。
 祝辞を述べられる人たちの言葉を聴いてゐて、私が予想外の喜びを感じたことは、それらの人々は、単なる社交的な美辞を述べられたのではなく、心の底から谷口先生の思想を理解し、信奉し、実生活に生かして居られることであって、それあるがゆゑにこそ、私たちの見知らぬ人までが来会して居られたことが解ったからである。
1-2

632凡人:2019/07/13(土) 21:38:12 ID:aa/QkHo60
 福田大蔵大臣は、谷口先生の書かれたものをよく読んで共鳴して居られ、叶(かのふ)達磨(だるま)を例に引いて、終戦後の日本は、経済面では大発展して、世界中から驚嘆されてゐるほどになったから、片方の眼にだけ瞳を入れられたが、もう片方の眼は、精神的な発展進歩を得なかったら瞳を入れられない。その片方の白眼に黒い瞳を入れて下さる人こそは谷口先生であると言われ、満場は拍手喝采した。大衆小説の作家山岡荘八氏は『徳川家康』のやうな大作をはじめ、数多くの傑作を書いて居られる有名な人であるが、少しも自分を偉ぶらないで、〝自分の書く小説は、谷口先生の著書を読んで、その精神を受けて書いてゐる。書く種がつきると、また谷口先生の御本を読んで、また新たに筆を運んでゆく、今後もよろしく指標となって頂きたい〟といふやうな意味の話をされた。
 世の多くの成功者は、自分が偉くて出世したかの如く言ふが、山岡荘八氏は、謙虚な態度で、ものやはらかに話された。私は山岡荘八氏は立派だなあと心の中で叫んだ。
 洋画家の第一人者の林武氏も、さまざまの生活苦を越えて、今日の大をなされた人である、『生命の實相』を心読されたし、その画の修行に於いて真理を体得されたやうである。画の中には必ず中心があるものだと言われ、その語られる一言一句の中から、深い宗教的な味がにじみ出てゐた。画家もまた、大家となるほどの人は、筆先きだけの巧者ではなく、その絵の奥に、美しく深い精神を湛え、そこから潤み出て表現されるものだと、しみじみと聴き入った。立正佼成会会長の庭野日敬氏も、生長の家の家の教へに共鳴して居られたやうで、谷口先生を非常に尊敬して居られ、来年は「世界宗教者会議」の時は、『是非谷口先生を御招きして、御意見を聴かして頂きたい」などと話して居られた。作家の林房雄氏、俳優の片岡仁左衛門氏など、それぞれに良い話をされたし、東京大学名誉教授神川彦松氏や、日経連専務理事の桜岡武氏や、産経新聞社長の鹿内信隆氏、前外務大臣三木武夫氏や、富士鉄社長の永野重雄氏など、いづれも皆『生命の實相』を読まれて、精神的に或は肉体的に得るところ大であって、「谷口先生は私の恩人です」と言われた人も幾人もあった。
 私はうれしかった。そして「時が来た」と感じた。多くの知名人が集って来て、パーティが盛会だったと言ふがごとき小さいことをうれしがってゐるのではない。
 日本の各界の代表的な人たちの魂が「生長の家」の教へにふれ、その教へを生活に生かし、谷口先生を祝福し、感謝されたことである。
 思へば三十五年前、私たちが兵庫県住吉村から上京し、日本の中心東京で、光明化運動を拡大しようとし、新聞に著書の広告を出し、雑誌に教への記事を発表された時は、東京のジャーナリズムは、競って「生長の家」を迷信邪教扱ひにし、真実そのままの体験談を発表したのに「誇大広告」だと警察までが眼を怒らして書き直しを追ったものであった。
 ああ、いつの日か「生長の家」の教へが正しいものであり、高く深いものであることが、一般社会に理解されることかと、私は悲しさ口惜さに涙こぼるる思ひをしたものであった。
 しかし、救はれた人たちにとっては絶対の教へであった。私たち夫妻をはげますやうに、全国の信徒は起上がり、各地に於ける光明化運動は活潑に進められてゆき、年毎に救はれる人が増加し、救はれた人がまた報恩のために隣人へ救ひの手を伸して、発祥して四十年の今は、全国の主要都市には教化道場が建ち、年毎に新たな道場が増加しつつある》(「人生に臨を入れる」)
2-2

633凡人:2019/11/19(火) 12:50:20 ID:aa/QkHo60
【統一地方選2011】
高崎市長選 分裂の溝、克服課題
2011年4月26日 東京中日新聞

当選証書を受け取る富岡賢治氏=高崎市で

写真
 二十四日に投開票が行われた高崎市長選で初当選した元県立女子大学長の富岡賢治氏(64)は二十五日、市役所で当選証書を手渡され、「この証書にはいろいろな人々の思いがあり、重い」と心境を語った。三人の候補者がいずれも五万票台で並んだ選挙戦はし烈を極め、富岡氏は今後、他の二陣営の支援者たちと生じたしこりを克服することが市政運営の課題となる。 (菅原洋)

 「昨日はうれしかったが、一夜明けると、(東日本)大震災の影響が高崎にも押し寄せているのを実感している。市民生活を安心させたい」と当選証書を手に、富岡氏は早くも市長の重責に言及した。

 二十四日夜、初当選にわいた富岡氏の選挙事務所には、中曽根弘文参院議員や民主党の国会議員、自民の関根圀男県議や県議選で初当選した清水真人、桂川孝子の両氏らが駆け付けた。

 その中曽根議員が福田康夫、小渕優子の両衆院議員と山本一太参院議員の計四人による連名で二十三日、報道各社あてに送付した「高崎市長選にあたって」と題する声明文が波紋を広げている。

 冒頭で「自民党は特定の候補者を推薦・公認していない」とあえて強調し、「各候補者に対しては党員、支持者がそれぞれの考えで支援している」と記述。この意向は四人の後援会などに広まったとみられる。

 声明文は今回の市長選がいかに保守系が分裂した激しい選挙だったかを物語る。特に、出馬表明が出遅れ、結果として三番目の得票だった自民党の元県議中島篤氏(56)の陣営には、大きく打撃を与えたとの見方もある。

 中島氏や二番目の得票だった元市議会議長の松本基志氏(51)の陣営を支援した県議や市議たち、国会議員もおり、富岡氏は今後、こうした支援者たちと市政運営で調整を重ねていく手腕が必要とされる。

634凡人:2019/11/19(火) 13:07:27 ID:aa/QkHo60
高崎青年会議所OB会はこんなことを学んでいる。笑い。

「日本の出番、祖国は甦る」とは天皇主義の身分制度下で警察国家/軍事国家を目指し、国民は監視され、戦争反対者や国家の意思に反する思想家は警察・軍部によってことごとく拷問・虐殺され、侵略戦争大好きな戦前の偉大な「祖国」に回帰することなのだろう。明治憲法・大日本帝国憲法下では国民の人権など天皇の名や国家の緊急事態で簡単に否定できる国家総動員的日本国家を夢見ているのであろうか。そもそも日の丸は右翼的なのではない。問題は、それを推進する人物が国民の人権を無視する右翼体制を目論んでいることである。右翼批判の歴史的背景や意味や根本をすり替えて、反対者を小ばかにしているとしか言えない見出しである。
****
「日の丸は右翼的なのか。そんな国は日本だけ」「日本は戦争に負けた資源小国のままか」青山繁晴参院議員が群馬・高崎で講演 2017.2.6 09:52 産経

 安全保障の専門家で参院議員の青山繁晴氏が5日、高崎青年会議所OB会「学び場」の招きで「日本の出番、祖国は甦(よみがえ)る」と題した講演会を、群馬県高崎市のビエント高崎エクセルホールで行った。

 青山氏は、昨年夏の参院選で「一番なりたくなかった議員」に出馬した経緯を語りながら日本の問題点を列挙。40年前、横田めぐみさんが北朝鮮工作員に拉致された際、「海保も海自も拉致は知らなかったが、北の動きは把握していた。でも手は出せなかった」とし国家間の交戦権を否定した憲法の問題点を指摘。「めぐみさんを拉致したのが犯罪者だったら阻止できた。相手が国家だったから何もできなかった」と語った。

 演題の「祖国」について「右翼的だという人が今も多い。日の丸や君が代に対してもそうだ。そんな国は世界中捜しても日本だけ」とした上で、「日本は戦争に負けた資源小国のままなのか」と問い、日本海などのメタンハイドレート採掘や戦後、戦争に敗れた国々の事例と比較しながら日本の特異性を指摘。

 憲法を整え、英米での政治的激変など戦後体制が壊れつつある世界の中で日本の出番が来たとし、祖国を甦らせる主体について「私や安倍首相は代理人に過ぎない。主役は皆さん一人一人だ」と500人近い聴衆に訴えた。

635凡人:2019/11/19(火) 13:26:53 ID:aa/QkHo60
【統一地方選2011】
高崎市長選・立候補者の横顔
2011年4月21日

 統一地方選後半戦で、17日告示された高崎、館林、桐生の3市長選挙。候補者の人物像や市政への思いなどを紹介していく。 (上から届け出順)=高崎市長選担当・菅原洋

◆富岡 賢治(とみおか けんじ)氏(64)無新=社 古里のため経験生かす
 東京大の学生、旧文部省官僚の時代から「古里・高崎市のために経験を生かしたい」と考えてきた。

 同省の生涯学習局長、国立教育研究所長などを歴任。「今の教育は平凡で、個性がない。詰め込みではなく、ゆとりを持たせ、個性とやる気を引き出す」というのが持論だ。

 二〇〇三年からは約七年半、県立女子大の学長を務め「穏健で、チャレンジ精神が少ない印象。県内の若者、子どもはもっと伸びるはずだ」と実感した。

 好きな言葉は官僚時代から身についた「誠意が物事を解決する」。高崎高時代からフランス映画などに入れ込み、一時は映画監督も志した。会社員の長男は独立し、妻、大学生の長女と暮らす。

◆松本 基志(まつもと もとし)氏(51)無新 地元で今もみこし担ぎ
 「子どものころから高崎市のお役に立ちたいと思い、大学卒業と同時に地元に戻った」と振り返る。当時は市役所に就職を希望したが、採用がなく、高崎信用金庫に入った。

 同金庫で十五年間働くうちに、中小企業や年金などの問題に接して政治家を志し、一九九九年に市議に初当選。議員定数削減に取り組み、議長も務めた。情報公開も提唱し、政務調査費検討委員会の委員長になり、領収書の公開を進めた。

 座右の銘は「天網恢恢(かいかい)疎にして漏らさず」。「悪事は露見する」との言葉を政治家としての戒めにする。高崎高、法政大とも登山に打ち込み、長年地元でみこし担ぎを続ける。父母、妻、長男、次男と暮らす。

◆寺田 昌弘(てらだ まさひろ)氏(42)無新 ボランティア継続20年
 小中学校でいじめられた経験を持ち、「いじめに無関心な教員を学校から排除する」という教育方針を掲げる。

 東日本大震災に伴う福島第一原発の問題については「原発は基本的に全廃するべきだ。新規建設にも絶対に反対」と主張する。

 震災対応では、被災地に役立てるため、市内の企業が製造した商品などの一覧表を作成する案を示す。「被災者支援は継続して長期に進める必要がある」と指摘する。

 約二十年続けるボランティアが市長を志した動機。ボランティア活動の履歴をポイント化してため、その分を将来的に介護サービスを受ける際に反映させる制度の導入を提唱する。妹二人は独立し、両親と暮らす。

◆中島 篤(なかじま あつし)氏(56)無新 PTA活動15年が原点
 複数の学校で計約十五年間務めてきたPTA活動が政治家の原点。障害児教育や福祉に関心を持つきっかけにもなり、「ライフワーク」に。一九九五年に市議に初当選すると、まず議場に手話通訳者を入れるように働き掛け、実現させた。

 市議と県議を八年ずつ歴任。県議会の危機管理対策研究会長を約二年務め、東日本大震災後は連日防災服姿で対応に回ってきた。

 政治家としての座右の銘は「志高低身」。中学時代に野球と剣道を始め、高崎商業高時代にはチームが甲子園へ。法政大でも野球を続け、母校のコーチとしても甲子園を経験した。戦国時代の歴史小説を好む。父、母、妻と同居し、二男一女はすでに親元を離れている。

636凡人:2019/11/19(火) 14:31:42 ID:aa/QkHo60
「街の品格を上げることが必要になる。」-「高崎は東京に近くて遠い。」凡人の感想である。その意味は地理的に近いが、精神的に遠い。高崎の人口が前橋やその他の人口を吸い取っても、都心に消えてゆく分、人口増加は微々たるもの。群馬全体では人口減少は深刻である。消費人口減少から、商業圏としての高崎市のその将来の展望はこのままではよくない。その打開のため、市主導の財政資本投入に依存した都市政策が活発ーつまり大きな民間資本投資が期待できない。高崎市はバリバリの右翼/自民王国。男女別学・男女不平等を当然のこととし、また高崎経済大学のように右翼/反民主主義大学をのさばらせているような中核都市。教育に品も質もないー進学のための教育は質とは違うー。選択の自由やバラエティーに富む大都会。どんなに大都市の真似をして、国際レベルの箱モノを作ったとしても、そのハコもので高崎駅周辺は都会の呈そうはしても、そこから一歩出れば街の空気がつまり、救いようがないド田舎なのである。そんな地域/場所に、シティプロモーションにいくら税金を投入しても、大都会の空気になれた東京人がこぞって、高崎に住みたいと思うわけがない。移住したければ、他に魅力的なまともな場所がたくさん存在する。横浜市と高崎市を東京からの地理的距離が仮にまったく同じでも、机上ではいろいろ比べることはできても、なかなか説得力がない。-そんな分析をするのは凡人だけだろうか。
ーーーー
グローカルインタビュー
群馬県高崎市長・富岡賢治氏
日経グローカル No.285 2016. 2.1
http://www.nikkei.co.jp/rim/glweb/glocal_pdf/285PDF/285interview.pdf

昨年のシティプロモーションでは、「高崎は首都圏の山の手です」という表現を使っていた。
Aー高崎は東京からの時間的な距離感でいえば湘南などと変わらない。そういう機運をつくっていきたいので、このキャッチフレーズを採用した。ただ、高崎では駅の近くの高層マンションはすぐに売れるが、「億ション」はない。高級住宅地がなかったり、有名店がなかったりすることは、街の格を上げるという点からマイナスだ。富岡製糸場を見学して、その帰りに軽井沢のアウトレットモールに寄るという観光ルートがある。それを見て「高崎にもアウトレットを造ったらどうか」という意見があるが、今の高崎ではルイ・ヴィトンのような高級ブランド品は売れないだろう。それには街の品格を上げることが必要になる。

637凡人:2019/11/20(水) 19:50:31 ID:aa/QkHo60
「県民(国民)が最も怒りを感じるのは、外から見えないところで税金が不正に使われ、特定の人たちが利益を得ることだ!」。法治国家なら当然「厳正な捜査と事件の全容解明」が必要になる。ところがルールを守らされているのは国民だけである。総理大臣の安倍晋三氏が様々なスキャンダル暴露で国税の私有化が問題視されているのに、自由民主党員を含め、嘘、事実の隠ぺい、改ざん等、法律の適用を逃れて、それをうやむやにする勢力が存在する。やくざの日本社会の特例として、自分とこの親分は悪事を働いても組織内では決して批判の対象や問題にならないということを挙げておこう。
****
現群馬県知事山本一太氏のオフィシャルプログサイト
https://ameblo.jp/ichita-y/entry-12547067885.html
___
高崎芸術劇場をめぐる談合疑惑で3名が逮捕という衝撃!〜厳正な捜査と事件の全容解明を期待する!!
NEW!2019-11-19 20:36:15

 朝の新幹線で東京に向かっている。あいたた、右上腕の筋肉が痛い。この「筋トレ疲労」を乗り越えない限り、理想の(?)体型は作れない。頑張らないと!

 高崎市の芸術劇場をめぐる官製談合の疑いで高崎財団副理事長(芸術劇場館長)や市職員を含む3人が逮捕された事件から一夜が明けた。県内の激震は収まらない。地元紙や地元TV、NHKのローカルニュース、大手紙の群馬版も、突然の逮捕劇を大きく報道している。

 辣腕の行政マンとして尊敬する富岡賢治 高崎市長の周辺でこんな事件が起きたことに、少なからぬショックを受けた。昨日の庁議でも定例記者会見でもこの問題に触れ、同じ趣旨の発言をした。

 「とても驚いている。まだ事件の経緯や真相が明らかになっていないので、軽々なコメントは出来ない。が、もし何か不正な行為があったのだとしたら、県警にはしっかり捜査を進め、事件の全容を解明してもらいたい。それが警察の県民に対する責任だと思う。」

 「これは他人事ではない。今回のことを契機に、県としても改めて襟を正してく必要がある!」とも。

 高崎市は県内最大の都市だ。高崎の動向は県全体にも大きな影響を与える。万一、今回の事件の背景に「何かの不正行為の温床(?)となるような構図」が存在するとすれば、この際、しっかりとメスを入れるべきではないかと感じる。

 今後、どんな展開になっていくのかは分からない。が、市民も県民も固唾を吞んで見守っている。多くのひとが納得する決着を期待したい。そうじゃないと、「負の余韻」をズルズルと引きずることになってしまう。

 あ、間もなく東京のアナウンス。

追伸:知事に就任して間もなく4ヶ月。様々な事業の内容をチェックしながら改めて痛感していることがある。それは、「県民(国民)が最も怒りを感じるのは、外から見えないところで税金が不正に使われ、特定の人たちが利益を得ることだ!」と。

 そりゃあ、そうだろう。ほとんどの人たちは、ルールを守って真面目に頑張っているのだから…。

638凡人:2019/11/30(土) 02:42:34 ID:aa/QkHo60
中曽根康弘元首相死去 101歳 戦後5位の在任「ロン・ヤス」、国鉄分割民営化
2019.11.29 12:48 産経

 戦後歴代5位の首相在任記録を持つ中曽根康弘(なかそね・やすひろ)元首相が死去したことが29日、分かった。101歳だった。

 大正7年5月27日、群馬県高崎市生まれ。昭和16年に東京帝大卒業後、内務省に入り、戦時中は海軍に勤めた。22年1月に内務省を退職。3カ月後の衆院選に初当選し、連続20期56年間、衆院議員を務めた。

 憲法改正を生涯のテーマに掲げ、現行憲法を批判する「憲法改正の歌」を作詞したり、首相公選制の導入を訴えたりした。原子力の平和利用の推進にも尽力し、原子力基本法制定の先頭に立った。

 34年、第2次岸信介改造内閣の科学技術庁長官で初入閣し、その後も運輸相や防衛庁長官、通産相、自民党総務会長、幹事長などを歴任。55年、鈴木善幸(ぜんこう)内閣の行政管理庁長官として行政改革の旗振り役を担った。

 57年11月、第71代首相に就任し、新保守主義に立脚した政治を展開した。

 外交では、鈴木内閣末期に関係が悪化していた韓国と米国を就任直後に相次ぎ訪問し、修復に努めた。特に米国とはロナルド・レーガン大統領(当時)と「ロン・ヤス関係」を構築し、自由主義陣営の一員として日米同盟と反ソ連体制を強化させた。

 内政では行政改革を中心とする「戦後政治の総決算」を掲げ、電電公社、専売公社、国鉄の「3公社」の民営化を推進した。在任中にNTTとJTを発足させ、国鉄分割民営化法を成立させた。

 60年8月15日、靖国神社を公式参拝した。中国や日本国内の一部メディアの激しい批判を浴び、翌年は参拝を見送った。

 政権の当初は党内基盤が弱く、田中角栄元首相の影響が強かったことから「田中曽根内閣」などと皮肉られた。61年、野党の警戒をかわすため衆参同日選を否定し続けながら「死んだふり解散」を断行し、自民党圧勝に導いた。その功績で党総裁の任期が1年延長され、62年11月に竹下登幹事長(同)を後継指名して退陣した。在職日数は1806日。

 中選挙区制時代は群馬3区で福田赳夫元首相と戦い、「福中戦争」「上州戦争」といわれた。小選挙区比例代表並立制が導入された平成8年の衆院選からは比例代表北関東ブロック「終身1位」で扱われた。

 9年、存命中としては吉田茂、佐藤栄作両元首相に次ぐ戦後3人目となる大勲位菊花大綬章を受章。「私の心の中には国家がある」「政治家は歴史法廷に立つ被告である」などとして「生涯政治家」を掲げ、15年に自民党の定年制問題に絡んで議員を退いた後も、自らが会長を務める公益財団法人「中曽根康弘世界平和研究所」を拠点に政治活動を続けた。22年2月から本紙で「転換への挑戦」を執筆、24年に正論大賞特別賞を受賞した。

 昭和42年から46年まで拓殖大総長。このほか、高松宮殿下記念世界文化賞国際顧問、新憲法制定議員同盟会長、NPO法人「富士山を世界遺産にする国民会議」(富士山会議)会長なども務めた。中曽根康隆衆院議員は孫。

639凡人:2019/11/30(土) 03:36:44 ID:aa/QkHo60
中曽根康弘死去であらためて振り返る従軍慰安婦 中曽根の「慰安所つくった」証言と「土人女を集め慰安所開設」防衛省文書
2019.11.29 06:57
https://lite-ra.com/2019/11/post-5119.html

中曽根康弘死去であらためて振り返る従軍慰安婦 中曽根の「慰安所つくった」証言と「土人女を集め慰安所開設」防衛省文書の画像1
左・中曽根元首相の“手記”が収録されている『終りなき海軍』(文化放送開発センター)/右・中曽根元首相が慰安所を設置させたことを示す資料

 中曽根康弘元首相が、101歳で死去した。メディアでは、国鉄民営化や日米安保体制強化などを功績として振り返っているが、負の側面も非常に大きい政治家ある。

 たとえば、現在の日本社会にもつながる右傾化・歴史修正主義の台頭や新自由主義路線の端緒となり、日本の戦後民主主義政治を歪めた張本人だ。こうした功罪の罪の部分も検証されるべきだが、なかでも本人が一度は告白しながら途中からダンマリを貫いたこの問題はきっちり検証するべきだろう。

 そう、日本軍の従軍慰安婦問題だ。

 中曽根元首相が戦時中、海軍主計士官(将校)の地位にあったことは有名だが、その当時、自ら慰安所の設置に積極的に関わり、慰安婦の調達までしていたことを、戦後に自分の“手記”の中で自ら書いているのだ。

 しかも、これは中曽根元首相の思い違いでも妄想でもない。防衛省にも中曽根元首相の“慰安所づくり”証言を裏付ける戦時資料が存在している。



 本サイトでは、2014年夏、朝日新聞の慰安婦記事バッシングが盛り上がり勢いづいた右派の、慰安婦の存在や日本軍の関与までなかったことにしようという歴史修正主義の動きに抵抗するため、この中曽根“慰安所づくり”証言とそれを裏付ける戦時資料について詳しく報じた。(ちなみに、フジ産経グループの総帥だった鹿内信隆にも中曽根元首相と同様に、慰安所づくりへの関与発言があり、やはり本サイトが記事にしている(https://lite-ra.com/2014/09/post-440.html)。

 中曽根元首相の証言は、従軍慰安婦に日本軍が組織的に関与していたことを物語る重大な証言だったが、手記出版から30年ほど経ってからこの記述がクローズアップされると、中曽根元首相は一転否定、その後ダンマリを通してきた。

 中曽根元首相には、従軍慰安婦問題とりわけ日本軍の関与について、自らの口で明らかにする歴史的責任があったはずだが、それはかなわなくなってしまった。

 中曽根“慰安所づくり”証言とそれを裏付ける戦時資料から、従軍慰安婦の存在と日本軍関与が事実であることを報じた記事を再録する。「慰安婦は存在しなかった」というデマが大手を振って罷り通るいま、あらためてご一読いただきたい。
(編集部)

640凡人:2019/11/30(土) 03:47:55 ID:aa/QkHo60
官製談合疑いで3容疑者逮捕 オープン直後 高崎芸術劇場に激震
[2019/11/20] 上毛

写真(上)高崎芸術劇場から段ボールを運び出す捜査員=19日午前5時50分ごろ (下)高崎市役所から段ボールを運び出し、車に積み込む捜査員。約50人態勢で行った=19日午前7時45分ごろ
職員らの逮捕を受け、記者会見する富岡賢治高崎市長(中央)ら
(左)うつむいて送検される菅田容疑者=19日午後1時すぎ、前橋署 (中)硬い表情で送検される佐藤容疑者=19日午後0時40分ごろ、高崎署 (右)前橋地検に向かう車内でかがみ込む阿久沢容疑者=19日午後1時ごろ、前橋署
 群馬県高崎市の文化施設「高崎芸術劇場」で使う照明設備の同市発注の指名競争入札に際し、予定価格を漏らしたなどとして、群馬県警捜査2課と高崎署は19日までに、官製談合防止法違反と公契約関係競売入札妨害の疑いで、高崎財団副理事長の菅田明則(66)=安中市安中=ら3容疑者を逮捕した。県警は同日、市役所や同劇場、高崎財団など関係先を家宅捜索し、資料などを押収。詳しい犯行の経緯や3人の関係性などを詳しく調べている。高崎市長の側近3人の逮捕劇は、関係者に衝撃を与えた。(一部既報)

◎備品はムービングライト32台
 ほかに逮捕したのは、高崎市課長で同劇場副館長の佐藤育男(50)=高崎市大八木町、阿久沢電機社長の阿久沢茂(68)=同市江木町=両容疑者。

 3人の逮捕容疑は共謀して1月ごろ、同劇場の照明設備の備品購入を巡り、同社に落札させようとして予定価格5800万円(税抜き)を漏らし、5680万円で落札させて入札の公正を害した疑い。県警は3人の認否を明らかにしていない。

 県警によると、備品は劇場に使用されるムービングライト32台。市内の電気工事関係の13業者による指名競争入札で市が発注した。

 3人はいずれも高崎高のOB。菅田、阿久沢両容疑者は長年の知人とされ、佐藤容疑者も菅田容疑者と親しい仲だったという。

 捜査関係者らによると、3人は大筋で容疑を認めているといい、菅田容疑者は「劇場を良くするため、海外製の特殊な照明設備を入れたかった。この製品を取り扱っている阿久沢電機が受注できるようにしたかった」という趣旨の供述をしているという。

 市内では、限られた業者しかこの照明を取り扱っていないとされ、菅田容疑者は阿久沢電機が受注できるよう、同市都市集客施設整備室長だった佐藤容疑者に価格を教えるよう働き掛けたとみられる。

◎入札資料を押収…市役所や劇場 家宅捜索
 「高崎芸術劇場」の備品購入を巡る官製談合事件で、県警は19日、高崎市役所をはじめ、事件の舞台となった同劇場など複数箇所を家宅捜索した。入札に関わる資料などを押収し、事件の全容解明を目指す。

 高崎市役所の家宅捜索は午前3時50分ごろに始まった。捜査員約50人が続々と庁舎に入り、物々しい雰囲気。入札を担当する契約課などを調べたとみられる。捜索は市職員が出勤する午前8時ごろまで続いた。

 JR高崎駅東口にある同劇場には午前3時55分ごろから捜査員約20人が立ち入り、約2時間にわたって捜索を実施。その後、関係資料など段ボール6箱を運び出した。

 他に3容疑者の自宅や電気工事会社「阿久沢電機」なども捜索した。
1-2

641凡人:2019/11/30(土) 03:49:01 ID:aa/QkHo60
◎衝撃と困惑 市民にも 「他にもあるのでは」
 9月に開館したばかりの高崎芸術劇場(高崎市)の備品購入を巡る官製談合事件の摘発から一夜明けた19日、市内の各界に衝撃が広がった。官製談合防止法違反と公契約関係競売入札妨害の疑いで逮捕された菅田明則、阿久沢茂の両容疑者は、市内の各種団体の役員を務めるなど有力者として知られていた。芸術発信の拠点として期待される劇場を舞台とした事件に、市民は困惑の声を上げた。

 阿久沢容疑者は昨年6月から高崎商工会議所の副会頭を務め、任期満了に伴う改選で今月再任されたばかり。副会頭は計4人で、複数の部会や委員会を分担する。同会議所の担当者は「副会頭は出席すべき会議が多い。(阿久沢容疑者を除く)3人ではとても対応できない」と頭を抱える。

 1月には高崎高同窓会長にも就任した。同容疑で逮捕された市課長の佐藤育男容疑者を含む3人はいずれも同高OB。同窓会は19日、緊急の役員集会を開き、会長代行を設ける方針を確認した。ある幹部は「この1週間ほどは会長と連絡が取れなかった。立派な方で、逮捕と知って驚いた」と戸惑った様子だった。

 高崎観光協会は阿久沢容疑者が理事長、菅田容疑者が副理事長を務めている。トップ2の逮捕という事態を受け、吉井秀広専務理事は「非常に残念。今後の態勢はまだ決まっていない。協会の業務を粛々と進めるしかない」と話した。

 新しい劇場に期待を寄せる市民は落胆した。12月の演奏会チケットを購入した女性(68)は「音響の良いホールができたと聞いて楽しみにしていたのに。こういう事件があると、他にもあるのではないかと疑ってしまう」と話した。10月に劇場を訪れた40代の男性会社員は「素晴らしいホールで感動したばかりだった。ただ、市民の宝であることには変わりはない。今後は良い運営をしてほしい」と話した。

 劇場を拠点とする群馬交響楽団の藪原博専務理事は「本拠地を新しいホールに移し、聴衆からもいい音を期待されている。今後もいい音楽を届けることに変わりはない」と冷静に振る舞った。
2-2

642凡人:2019/11/30(土) 03:50:02 ID:aa/QkHo60
高崎官製談合 別備品も価格漏えいか 照明機材は1000万以上利益
[2019/11/26]上毛
 
 群馬県高崎市の文化施設「高崎芸術劇場」の備品購入を巡る官製談合事件で、官製談合防止法違反と公契約関係競売入札妨害の疑いで逮捕された高崎市課長で同劇場副館長の佐藤育男容疑者(50)=同市大八木町=ら3人が、照明機材とは別に、劇場で使うため市が発注した延長コードなどの備品購入に際しても、予定価格を伝えるなどの関与をほのめかしていることが25日、捜査関係者への取材で分かった。県警は予定価格の漏えいが繰り返されていた可能性もあるとみて、慎重に調べる方針。

◎価格漏洩は複数回か 照明器具の利益も判明
 1月下旬に入札が行われた照明機材を巡っては、1月ごろ、阿久沢電機社長の阿久沢茂容疑者(68)=同市江木町=から依頼を受けた財団副理事長で同劇場館長の菅田明則容疑者(66)=安中市安中=が、佐藤容疑者から予定価格を聞き出し、阿久沢容疑者に伝えたとみられている。

 捜査関係者によると、3人は劇場に使用する延長コードなどの備品を購入するため、2月下旬に行われた入札についても、予定価格の漏えいなどへの関与をほのめかしているという。

 市などによると、延長コードなどの備品購入は、照明機材と同じく、佐藤容疑者が当時室長を務めていた同市都市集客施設整備室が担当していた。コードなどの購入は入札の結果、同社が約1070万円(税抜き)で落札した。

 また、照明機材については、落札額と仕入れ値との差額から、同社が1000万〜2000万円程度の利益を上げていたとみられることも判明した。

 3人の逮捕容疑は共謀して1月ごろ、同劇場で使う照明設備の購入を巡り、同社に落札させようとして予定価格5800万円(税抜き)を漏らし、5680万円で落札させて入札の公正を害した疑い。

 これまでの調べで、佐藤容疑者は「(入札で落札業者が決まらない)不調になると困ると思った」、菅田容疑者は「劇場を良くするため、海外製の特殊な照明設備を入れたかった」という趣旨の供述をしているという。

643凡人:2019/11/30(土) 04:30:48 ID:aa/QkHo60
右翼・自民党王国の膿。高崎市/群馬県は若い有能な人材が進学や結婚を契機に他都市に頭脳流失する。いったん離れてから群馬に戻ってくるもの/Uターン者は突然群馬がすごいとか、あるいは群馬の役に立ちたいと言い出す。離れるときは群馬をぼろくそに言っていた奴に限って、この傾向にある。笑い。県内にのこるほんの一握りの有能な人材に権力が集中しがちだが、いったん上に立つと鼻が高く、みな天皇になりたがる傾向がある。自民党総裁・安倍晋三総理の一連のスキャンダルからよく窺えるように、この自民党王国の自治体には「公正・公平・平等」という言葉があるのか疑う。裏口入学からその本性が全国に知れ渡った右翼のカルト大学・高崎経済大学、男女別学をよしとし男女不平等を明確に打ち立てるエリート高崎高校の同窓生が高崎市の芸術文化経済を牛じ、他高卒が委縮する構図、高崎市の持つ旧態依然の体質は東京人からみるとド田舎のオカルトの世界であろう。だからこそ若者層の人口流出は決して半端ではない。
****
劇場館長ら2容疑者が役職辞任 群馬・高崎芸術劇場の官製談合
2019.11.27 22:31 産経

 群馬県高崎市が発注した高崎芸術劇場(同市)の照明備品の指名競争入札をめぐる官製談合事件で、県警に官製談合防止法違反などの疑いで逮捕された3容疑者のうち、劇場館長の菅田明則容疑者(66)と阿久沢電機(同市)社長の阿久沢茂容疑者(68)が27日までに公的団体などの役職を辞任した。

 辞任した役職は、菅田容疑者が劇場館長や、劇場を運営する高崎財団副理事長・理事、ラジオ高崎社長・取締役、高崎観光協会副理事長・理事。阿久沢容疑者が高崎観光協会理事長・理事。

 逮捕容疑は共謀して1月ごろ、都市集客施設整備室長だった劇場副館長の佐藤育男容疑者(50)が非公表の予定価格を菅田容疑者に漏らし、同24日に実施された指名競争入札で阿久沢容疑者の会社に落札させたとしている。

644凡人:2019/12/13(金) 06:35:15 ID:RjleDHaQ0
ツイッターから

高崎に移住。当時、高崎は陸軍歩兵第十五連隊と第二十八旅団司令部が置かれ、昭和15年、十五連隊の満州第四十六部隊への編成替、第百十五連隊の設置に至るまで、陸軍都市の色合いが濃かった。洋食屋も軍相手に行っていたのだろう。ただ、疎開先は本来は都市部ではなく、農村部。 #とと姉ちゃん

645凡人:2021/03/25(木) 18:48:30 ID:GvDJucak0
センバツ感想:

第93回のセンバツ甲子園野球を初日からネットで試合観戦。健大高崎の第2回戦の対天理戦を観た後、これを書いている。一回戦の下関国際戦でみせた湿り気味の打線の復活を大きく期待していたが、結局天理の達投手の前では凡打の数を重ね、なんと2安打という結果で9回を終わり完敗。天理の方が強力打線の11安打で4点を上げた。打撃は水物の言葉通りの試合となった。好投手に対して、ただ思い切って振り切ればよいという打ち方の間違い。投手によって打ち方を変える方法。ミートできず芯に当たらず、凡フライを重ねていっては投手の思う壺である。優勝候補と言われるほど前評判が良かっただけに失望は予想外に大きい。健大高崎が負けたことで、残念ながら凡人のセンバツは終了してしまった。観戦を辞めて仕事を精を出す。だが印象に残る試合が幾つかあったのでそれを書き加える。

智弁学園と仙台育英:両校の試合振りを観た後の感想として、智弁学園と仙台育英が優勝候補として投攻走で頭一つ出ていた。小園投手率いる市和歌山と達投手の天理が有望であろう。

延長戦や僅少点差での試合に恵まれた今年のセンバツ。その中にあって、優勝候補に推せるチームがあった。それは大阪桐蔭に打ち勝った智弁学園。その強力打線はさすが。それに神戸国際大付に圧勝した仙台育英の投手層の厚さと強力打線。また強豪・県岐阜商の打線を抑えた市和歌山のエースの小園投手の好投も目を見張った。第2回戦の健大高崎相手に見せた天理の強力打線も侮れない。だが健大高崎の投手陣はセンバツ参加校の中で中の下であるため、あまり参考にならないであろう。下関国際の方が良い投手がいたし、仙台育英に粉砕された神戸国際大付の投手陣ではあったが、健大高崎の投手陣よりは粒がそろっていた。常総学院に負けたが、敦賀気比の投手陣も良く投げて延長戦までもつれ込んだ。健大高崎は2回戦で天理に敗れたが、もし天理に勝っていても、3回戦の仙台育英戦では健大高崎は大量点の差で負けると予想できた。そんな仙台育英の強力打線は印象的である。健大高崎は16強で満足しなければならない。それにしても秋季近畿大会の8強の天理に関東大会一位の健大高崎がいとも簡単に完敗するのだから、近畿大会での参加校レベルの高さは凄まじいと言う他ない。特に投手陣が素晴らしい。大阪桐蔭は秋季大会でそんな天理の長身エース・達投手から大量点を取って勝ち進んだのだから、これこそ強力打線と呼んで相応しい。ホームランの数よりも、プロも注目する投手を甲子園の公式試合で打ち崩して初めて、そのチームは強力打線を名乗れることは、今回の健大高崎の負けで思い知らされた感がある。歴代に渡って、いつもながら健大高崎の投手陣の脆さが目立つが、今回も同じ結果。野球で全国制覇を目指せるのは絶対的好投手があって始めて言える。好投手は不可欠である。前年、関東大会優勝し、神宮に準優勝した前学年の健大高崎チームが3年生だけでのチーム編成とはいえ、甲子園での交流試合に21世紀枠の帯広農業に完敗して負けたのも決して不思議ではない。全国制覇の言葉が健大高崎の選手からよく口にでるが、今の儘では、いまだ全国制覇は夢のまた夢である。

646凡人:2021/03/25(木) 19:20:40 ID:GvDJucak0
健大高崎の高校野球チームに感謝:

高校野球。そう簡単には全国制覇はできない。だから価値がある。健大高崎には厳しくは言うものの、健大高崎が強豪であるがゆえに、甲子園での試合が見れることをうれしく思う。だからこうして応援もしている。またこうして全国制覇の夢を見させてくれる事にも、選手たちのみならず、学校関係者や監督コーチ、選手父兄の方々にも心から感謝していると言いたい。甲子園に出られることを励みに全国にいる多くの高校球児たちは日夜時間を惜しんでまで練習に励んでいる。それでも、甲子園の土で試合が出来る高校野球チームはほんの一握りの数で、甲子園に行くことそれ自体並み大抵なことではないのであるから。

647凡人:2021/03/25(木) 22:53:04 ID:GvDJucak0
健大高崎は負けるべきして負けた。

今回のセンバツ直前の至学館との練習試合で、すでに健大高崎の致命的弱点がここに明確に現われていた。至学館の石川投手相手に一試合15三振。近畿を含む西日本では健大高崎の打撃力は通用しないのではないかという疑問がセンバツが始まる前から、これを読んだ凡人には気になっていた。特に石川投手の次の言葉が頭から消えなかった。「私学4強(愛知県)は思い切り振ってきて強い打球のところが多く・・・・・それを交わすすべを覚えていくんですよ。だから、健大高崎さんみたいに振ってくるところには、比較的対応しやすいんです」

健大高崎は攻めては打者が三振、そして守っては投手陣が相手打者を抑える事ができない。まったくの負けパターンである。それが甲子園での天理戦で起こるべきして起こったのであった。健大高崎の打者は大振り。問題なのは投球を芯で捉えることが出来ずに、硬球の下を掠るのがやっとで、みんな凡フライになってしまった。一回戦と2回戦を通じて、ホームランを期待したが一本もナシ。センバツ第一日目の仙台育英と明徳義塾の試合を観ていて、甲子園の勝ちチームとは何かを教えてくれる。打撃力もあり、投手力もある。機動力も守備力もある。だから一点を競う投手戦にもなる。健大高崎の試合には一点を競う投手戦をいままで観たことがない。
ーーーー
2021年03月14日 至学館上志段味グラウンド
至学館vs健大高崎
2021年 練習試合(交流試合)・春 練習試合

SCORE 1回 2回 3回 4回 5回 6回 7回 8回 9回 計
至学館  0 1 1 0 1 0 0 0 1 4
健大高崎 0 0 0 0 0 0 2 0 0 2
至学館:石川大翔、古田隆之助―山岡慎弥
健大高崎:金子茉由、井上聖、今仲泰一―綱川真之祐
本塁打:綱川真之祐(健)

SCORE 1回 2回 3回 4回 5回 6回 7回 8回 9回 計
健大高崎 0 3 0 1 0 0 0 2 0 6
至学館 2 0 2 0 2 0 0 0 0 6
健大高崎:星川心、桑原大心、野中駿哉―清水叶人、綱川真之祐
至学館:森田悠斗、山本晟煌、古田隆之助―山岡聖弥
本塁打:綱川真之祐(健)
二塁打:伊藤翔哉、高村尚杜、小澤周平(健)、山岡聖弥(至)

 試合は至学館の石川君が切れのいいスライダーとツーシームを勝負球として好投。8回を投げて、15三振を奪った。

 「愛知県にいると、中京大中京はじめ東邦とか、愛工大名電とか私学4強は思い切り振ってきて強い打球のところが多く、それを下さないと上へ行けんのですよ。中学時代には、必ずしもトップレベルの能力があるわけではない、ウチへ来てくれるような子たちは、それを交わすすべを覚えていくんですよ。
1/2

648凡人:2021/03/25(木) 22:55:43 ID:GvDJucak0
 だから、健大高崎さんみたいに振ってくるところには、比較的対応しやすいんです」と、この日の石川君の好投はある程度は予測出来たようだが、思っていた以上の好投に満足気だった。

 石川君自身も、最も得意としているツーシームがよく決まり、「ボク自身のそんなにスピードがあるというタイプではないと思っています。だけど、関東大会1位のチームに、これだけ投げられたことは自信になります」と、まずは当面の春季大会へ向けては大きな自信となっていったようだった。

 また、至学館では、捕手の山岡 聖弥君が低めに落ちていく球に対しての反応もよく、ほとんど後逸がないのも大きい。石川君も「ランナーが三塁にいる時でも安心して、タテの変化球を投げられます」と絶対的な信頼を置いていた。

 こうして、1試合目では至学館が8回まで無安打ながら、敵失に乗じて3点を奪い、9回には横道君がダメ押しとなるタイムリー打を放っていい形の試合とした。

 健大高崎としては、7回に8番綱川君が石川君の外へ逃げていくスライダーを上手に拾って左翼へ2ランしたにとどまった。綱川君は、途中まではDHとして出場していた2試合目でも2回に逆転となる2ランをまったく同じようなところへ運んでいる。

 リリーフのマウンドに立った下手投の山本君のカウントを整えに来たところをこれまた上手に拾った一打だった。また、この試合では、お互いが仕掛け合うかのように、盗塁や積極的な走塁を仕掛けていきながらの点の取り合いにもなっていった。そして、至学館が9回四球の走者をバントで進めて、一死二塁としてここから代打攻勢を仕掛けていった。

 最後は二塁への牽制アウトで引き分けとなったところも、まさに両校の戦いらしい形のフィニッシュだったとも言えようか。

 健大高崎は、前日は静岡県の愛鷹球場で、加藤学園との試合が7回まで行えたということで連戦になったのだが、ここからさらに関西へ向かいながらセンバツの初戦の下関国際に挑むことになる。

(高校野球ドットコム/取材=手束 仁)
2/2

649凡人:2021/03/26(金) 23:02:58 ID:GvDJucak0
健大高崎の監督の話にはがっかりする。キチンと自分のチームが分析出来ていないことに驚く。達投手を褒めるのはいいが、健大高崎のミスはどう説明するのか。凡人の目からは投手力はおろか、打撃力、走力、戦術、野球IQ、全ての分野で天理が一枚上であると感じた。例えば健大高崎の2塁の走者が軽率にも達ピッチャーに刺されたり、一塁の達が2塁への盗塁に走ったにもかかわらず、内野手は誰も2塁にカバーに着かず、なんと捕手が投げた送球が2塁上を超えて転々と転がるといった守備の乱れ。攻撃と守備にもっと集中力が必要であろう。健大高崎のシングル安打2つの貧弱な打撃は達投手への対応が根本的に間違っていたことを語っている。ただただ無暗に強振するバッターの健大高崎。コントロールの良いピッチャーにホームラン狙いで強振するなんてのは愚の骨頂だろう。芯に当たっていないので、まずミートして守備のいない所にシングルでもいいから、打球を飛ばすのが野球の常識ではないのか。健大高崎は3塁にも行けなかった。一軍と2軍との試合ぐらいに実力の差を感じた。天理を4点で抑えられたのは運が良かった。もっと点が開いてもおかしくなかった試合である。

一回戦で天理と当たった宮崎商業と健大高崎を負け方や戦い振りを比べれば、いかに健大高崎が天理に対して稚拙や間違いの戦術をとったか証明される。宮崎商業は県立高校であり、優勝候補になるほどの戦績を残していない。健大高崎よりも大分打線は劣る。ところが達投手から6安打を奪い、一点をスコアしている。一方の健大高崎は2安打、3塁もいけない有様。宮崎商業の方が健大高崎より実力は上?健大高崎の敗因は健大高崎の中にあると凡人は観ている。
******
【センバツ】
240発打線まさかの「完敗です」 健大高崎が達に脱帽『打撃』も『機動』も歯が立たず
2021年3月25日 17時52分

天理―高崎健康福祉大高崎 2回表天理2死三塁、政所に適時打を許す野中、捕手綱川

◇25日 センバツ高校野球1回戦 天理4―0健大高崎(甲子園)

 甲子園で勝つために、長打力を磨いてきた健大高崎(群馬)の「打撃破壊」は完全に封じられた。天理(奈良)の達を相手にシングルだけの2安打と6四球。けん制死、盗塁失敗もあって「機動破壊」もできず、三塁も踏めなかった。青柳博文監督(48)は「いいピッチャーということは分かっていたが、ボールのキレもよくて完敗です。ウチのいいところが全く出せなかった」と脱帽した。
 ベルト付近のボールをフルスイングすることを徹底し、3年生全員で242本塁打を打ってきた打線は、高めに手を出したり、角度がある球を低めに決められて持ち味を発揮できなかった。チーム最多の38本塁打の4番の小沢周平主将(3年)もノーヒット。「台の上からピッチャーに投げてもらったりもしたが、生きた球はまた違った。スライダーもいままで戦った投手の中で一番のキレだった」と力負けを認めた。
 青柳監督は「やってきたことは間違いではないと思うが、いいピッチャーを打つには、ただホームランを打つだけでなく機動力、バントももう一度見直さないといけない」と出直しを誓った。

650凡人:2021/03/29(月) 03:08:36 ID:GvDJucak0
高校野球
センバツ甲子園2021での健大高崎を振り返る。

機動破壊を売り物にしていた頃の健大高崎にあっても、凡人は前々から「スマート野球」を提唱していた。健大高崎は機動破壊にある程度成功を納め実績を残したが、その甲子園で機動破壊の筈が機動自滅している健大高崎の試合を観たときに、ふと思った。何をやっているのかと。スマート野球が本来の勝つ野球である。なぜスマート野球が出来ないのかといぶかった。チェスゲームのように相手チームの戦力や戦術で、こちらが勝つための戦略を練る。

強力打線の打撃チームに生まれ変わり甲子園にやってきた健大高崎。それを青柳監督は今度は聞きなれない「スペクタクルベースボール」と呼んでいた。また選手たちは打撃練習が大好きであると監督は言う。打撃に練習の大半を費やし日々練習しているとは大澤主将は話している。試合で打ちますととても自信に満ちながら、インタビューに答えていたのを何度も見る。練習もし関東大会で実績を残し、それほど自信があるなら、今年はやってくれるだろうと胸躍らせた。仕事も手に付かないほどである。一回戦の下関国際や2回戦の天理とのセンバツ試合が待ち遠しかった。健大高崎のホームラン攻勢で相手をねじ伏せる「スペクタクルベースボール」を期待していた。

ところが、いざ試合を観戦してみると、最強打線と呼ばれる健大高崎が下関国際の二人の投手をなかなか攻略できないもどかしさ。下関国際は2年生中心の若いチーム。そんな相手チームにヒットがなかなかでない。前半と中盤イニングにかけて2点リードだけで終盤に入る。そして待望の得点。4点取ったからいいものの、最終イニングの9回で2点を奪われる。健大高崎には長打タイムリーが数本。下関国際にとって守備ミスが同イニングに重なったことが痛かった。だが健大高崎が提唱するスペクタクルベースボールを思わせるホームランは一本も出なかった。相手の投手が良かったから?何かの間違えで、天理戦では言葉の通り、強力打線の打撃力を披露してくれるだろうと期待して、待ちに待った2回戦を観戦した。

試合では先に点を取られる展開。2イニングを終わって天理は早くも6安打。ところが健大高崎が攻撃になってもホームランどころか、長打も、いやシングル安打もでない。いったいどんな打撃練習をしてきたのか目を疑った。まったく目も当てられない試合展開である。「スペクタクルベースボール」は冗談でしょう?それほど健大高崎の打線が死んでいた。天理のほうが安打で塁にでて、2塁に走り、3塁を攻めて、ホームを狙う。天理こそスペクタクルベースボールをやっている。
1/2

651凡人:2021/03/29(月) 03:11:19 ID:GvDJucak0
なんで健大高崎は強豪校に「スマート野球」をしないのかと思う。

凡人が言う「スマート野球」のほうが、機動破壊やスペクタクルベースボールよりも、野球試合を9回イニングをフルに使って勝利するための核心をついていると思う。相手の強みや弱みに応じた戦略を組み、点数を積み重ねて、最終イニングで勝ち越す試合展開、試合を有利に運ぶ方法だ。野球をチェスゲームに見立てている。試合のイニング進行のなかで、これが駄目なら、あれを試して効果的な戦術を見つけるのだ。投手の癖や動き、投球の種類や速度や切れの良し足で、バッドを長くもったり、短く持ったり。玉を芯で捉えるために強振が駄目なら、長打にならなくていいから、玉に食らいついてコンパクトに振って、シングルヒットを狙ったり。例えばバスター打法を使って、投手からリリースされた球をよりよく見るために、テイクバックを小さくして、振り遅れないで自然とコンパクトなスイングをする。長打は望みにくいが、超高校級の好投手の投球への選球眼に難がある健大高崎の選手には有効な打法となろう。バスター打法によりフォームの矯正やタイミングの微調整も行い、投球の玉へバッドが芯に当たる確立がグンと上がるだろう。天理の達投手のような好投手を打ち崩すのに、やたら強振したら達投手の罠にまんまとハマってしまう。好投手にとって強振の打者は格好の餌食。健大高崎の打者が上手くして四球を選んで塁に出たら足を絡めての機動破壊をすればいい。塁上でいろいろと投手を翻弄すればよい。

良い投手であればあるほど、その投球が早かったり力がある。その場合、打者が投球の玉の芯にただ当てるだけで、その打球が内野手の間や頭を超えてヒットになることだってよくある。要は投球に食らいついて、芯に当てることが肝心なのだ。。

相手投手の力や球種を素早く分析してから、それに応じた打撃方法を取る。長打を狙わずに、投手の投球玉に芯にあて、内野手の間を抜けるシングルで打ち返す。それを各打者がつなげれば得点に確実になるものである。健大高崎は打撃練習では他のチームに劣らないぐらいしてきたのであるから、相手投手に対して、それぐらいの対応はできる筈だ。いくら闇雲にホームラン狙いで強振したからって、玉の芯に当たらないのだからお話にならない。良く聞く「小刻みに繋ぐ打線」で一点でも点数を稼ぐようにする。「達投手の変化球の切れがよかった」とか、「まっすぐを狙ったが早くて打てなかった」と言うが、今までどんな、何のための打撃練習をしてきたのかと反対に聞き返したい。それではまるで「わたしはまったく無能でした」と告白しているに等しい。
2/2


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板