したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

全国都市間競争の現実Part2

1凡人:2014/04/18(金) 11:01:21 ID:cRSoFyHg0
他都市の繁栄や生き残りのための試みや取り組みに関連したニュース。他都市と比較することによって、群馬県政に従事するリーダー達の仕事振りが浮き彫りになるであろう。

951凡人:2016/11/06(日) 02:09:21 ID:nzYT79dg0
「住みたい街」津田沼が10位 首都圏、ネット調査【千葉】
2016年11月3日 東京中日

 マンション販売の「長谷工アーベスト」が発表した首都圏の「住みたい街(駅)ランキング2016」で、津田沼がベスト10に入った。二〇〇四年の調査開始以来、初めて。同社の担当者は「もともと交通の便がよいことと、近年は商業施設や住宅開発の進展で街のイメージが大幅にアップしている」と話している。

 調査は、首都圏在住者を対象にネットを通じてアンケートを行い、三千二百二十八件の有効回答があった。

 首都圏総合ランキングの一位は吉祥寺、二位は横浜で前年と変わらず、三位は武蔵小杉と自由が丘だった。津田沼は、前年の三十位以下から急上昇し十位に入った。県内ランキングでは、一位津田沼、続いて船橋、市川、千葉、浦安の順だった。

 津田沼について、回答では「開発がほとんど終わり、マンションも増えて住みやすそう」「始発があり快速も停車し、複数路線への乗り換えが便利」「都心に出るのに便利で、大きな商業施設も充実している」などの意見が寄せられた。

 同社の担当者は「駅南口の開発が進みマンションなどが増えている。商業施設も充実するなど街に活気が出ているのでは」と話している。

住みたい街ランキング
順位 前年 街(駅)名
1 1 吉祥寺
2 2 横浜
3 3 武蔵小杉
3 4 自由が丘
5 11 品川
5 8 大宮
7 7 中野
8 5 鎌倉
9 16 恵比寿
10 X 津田沼

952凡人:2016/11/07(月) 12:25:06 ID:klkkYU9.0
トヨタ、電気自動車を量産検討へ 20年までに本格参入
2016年11月7日(月) AM 10:48

 トヨタ自動車が2020年までに電気自動車(EV)に本格参入し、量産を始める方向で検討していることが7日、分かった。トヨタのEV生産の具体的な計画が明らかになるのは初めて。トヨタの環境対応車はハイブリッド車(HV)や水素で走る燃料電池車が中心だったが、戦略を転換してEVも柱の一つに位置付ける。

 EVはバッテリー性能の向上に伴い、欠点だった走行距離が大きく改善されてきた。トヨタはEVが将来的に重要なエコカーになるとの見方を示しており、既に開発に乗り出している。

 トヨタと包括提携しているマツダも、EVの開発を進めると表明した。

953凡人:2016/11/08(火) 07:44:25 ID:0ZaqCPPs0
携帯3社、スマホ販売減少 格安SIMに顧客流出
藤崎麻里、上栗崇 2016年11月8日05時44分 Asahi

16年9月中間決算を発表するソフトバンクグループの孫正義社長=7日、東京都内

 携帯電話大手3社の2016年9月中間決算が7日出そろった。動画などでデータ通信を多く使う人が増えているため足元の業績は好調だ。ただ、行き過ぎた端末値引きの禁止や、格安SIM業者への顧客流出でスマートフォンの販売台数は減っており、右肩上がりの成長が見通せなくなっている。

 営業利益は3社とも前年同期を上回り、KDDIは売上高と営業利益がともに中間決算で過去最高だった。データ通信をたくさん使う人が増えたほか、スマホで雑誌や動画を楽しめるサービスの加入者も増え、1契約あたりの収入が拡大した。「実質0円」などの極端な安売りのため販売店に払うお金が減ったことも利益を押し上げた。

 ただ、安売りを控えた影響でスマホの販売台数は3社とも前年同期を下回った。NTTドコモは年間の販売台数が初めて減少に転じる見通しだ。主力のiPhone(アイフォーン)7は「1カ月の販売が前年の『6s』を上回った」(ドコモの吉沢和弘社長)ものの、全体の減少を補うほどのヒットにはなっていない。

 端末の値引きが少なくなったことで、割高感を抱いた利用者が格安SIM業者に乗り換える動きも広がっている。総務省によると、格安SIM業者の契約数は1346万件(6月末時点)で前年同期より3割増え、携帯電話契約の8・2%を占めている。

 KDDIの田中孝司社長は1日の会見で「格安SIMへの流出があり、契約者数はマイナス傾向だ」と強い危機感を示した。端末安売りの「お得感」で他社から契約者を奪い、そこに動画、通販、保険など様々なサービスを売ることで収益を得る各社の基本戦略は曲がり角を迎えている。(藤崎麻里、上栗崇)

954凡人:2016/11/08(火) 12:00:00 ID:0ZaqCPPs0
日光へ進出のリッツ・カールトン、温泉大浴場を整備
2016/11/8 7:00 Nikkei

 米ホテルチェーンのマリオット・インターナショナルが高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン」を栃木県日光市に開業すると決めたのは、外国人観光客の間で日本の文化や自然を体験できる地方への関心が高まっているためだ。リッツとしては初めて、外国人にはなじみの薄い日本式の温泉大浴場も併設する。日光を訪れる外国人客は日帰りが大半だが宿泊需要は大きいと判断した。

 東武鉄道が1月に営業を終えた日光レークサイドホテルの跡地を活用する。客室数は94室で、各室の広さは高級ホテルの基準とされる50平方メートル以上。宿泊料金は国内の他のリッツと同じ水準にする予定だ。安くて1泊6万〜7万円程度、高ければ10万〜20万円以上とみられる。

 進出先に日光を選んだ理由には、外国人観光客の嗜好の変化がある。マリオット・インターナショナルのアジア太平洋地区開発担当のポール・フォスキー氏は記者の取材に対し、東京のリッツを訪れる外国人が「次は自然や文化、歴史、アクティビティーを楽しみたいと地方での経験を求めている」と述べた。

 日光には日光東照宮などの世界遺産や中禅寺湖、男体山などの自然があり、要望に応えられると判断。箱根や軽井沢にあるような競合する高級ホテルが近隣に無いことも進出を後押しした。

 日本でリッツを利用する外国人観光客は複数の宿泊施設を組み合わせて2週間ほど滞在することも多い。「東京に滞在してから、日光で2泊しないかと提案できる」(ポール氏)と話す。

 前身の日光レークサイドホテルには硫黄泉が引いてあったため活用する。外国人は全裸で入る温泉に抵抗感のある人も多いが、純粋な日本文化を体感したいという需要はあるとみている。西洋式の温浴施設を求める外国人のために、マッサージなどが受けられるスパも整備する。

 ソフト面での満足度も高める。周辺を案内するガイドや、自転車で街を周遊できるプランなどを有料で検討する。

 東武鉄道は日光地区のてこ入れを進めている。老舗の名門ホテル、金谷ホテルを買収し、2017年には新型特急車両を導入する。東武鉄道の根津嘉澄社長はリッツについて、日光での「取り組みの核となる」と強調した。

955凡人:2016/11/08(火) 22:57:58 ID:0ZaqCPPs0
省庁のオフィス、地方に設置拡大を 地方創生相
2016/11/8 19:34 Nikkei

 山本幸三地方創生相は8日の閣議後の記者会見で、政府機関の地方移転を促す一環で、中央省庁のサテライトオフィスの地方への設置拡大を進める考えを示した。「地方に省庁のオフィスができることで活性化につながる」と語り、年末に改定する「まち・ひと・しごと創生総合戦略」への反映を検討する。

 東京への一極集中を是正する取り組みでは、文化庁の京都府への全面移転を決定済み。総務省統計局は和歌山県に、消費者庁は徳島県にそれぞれ新たな拠点を設け、一部の業務を移す方針を決めている。

956凡人:2016/11/09(水) 10:04:53 ID:0ZaqCPPs0
住友不動産の4〜9月、経常最高益850億円 オフィスビル好調
2016/11/9 2:00 日本経済新聞 電子版

 住友不動産の2016年4〜9月期の連結経常利益は、前年同期から2割弱増え850億円強になったもようだ。同期間として過去最高になる。前期中に開業した大型オフィスビル2棟の賃料収入が上乗せになった。マンション販売も好調を維持しているようだ。17年3月期通期の業績予想も上方修正する可能性がある。

 売上高は約25%増の4500億円前後になったとみられる。前期に開業した大型オフィスビル、新宿ガーデンタワー…

957凡人:2016/11/09(水) 10:07:35 ID:0ZaqCPPs0
家電量販3社が大幅増益 4〜9月、値引き競争一服
2016/11/9 0:16 日経

 家電量販店4社の2016年4〜9月期の連結決算が8日、出そろった。ヤマダ電機、エディオン、ケーズホールディングスの3社は経常利益が前年同期に比べて1〜2割の伸びになった。エアコンや冷蔵庫など利幅の大きい白物家電の販売が総じて好調で過度な値引き競争も抑制された。一方で携帯販売子会社の不振でノジマは4%の経常減益になった。

 売上高は15店を出店したケーズHDが3%増となったが、3社が減収となった。夏場の台風など天候不順に加え、パソコン販売が低調だった。一方で薄型テレビは高単価な4Kテレビへの買い替えが進んだという。

 4社ともに売上高総利益率が改善した。ケーズHDの遠藤裕之社長は「競合他社が販売価格を下げておらず、インターネット通販との価格差も縮小し、価格競争が一服している」と話した。

 4〜9月期の好業績を受けて、エディオンは17年3月期の経常利益予想を前期比11%増の192億円と、従来より17億円積み増した。

958凡人:2016/11/10(木) 03:20:28 ID:0ZaqCPPs0
これが水面下で進行している人口減の現実。ヨーロッパやアメリカといった世界規模で進行しており、歴史的にも古い。日本の少子化は否応無しに日本国内の国際化を招く。国際化を否定する者はいつの時代にも存在するが、伝統の維持を政策の目玉にする自治体の将来発展はとても限られていると言わざるを得ない。
*****
キャリアバンク、札幌の日本語学校取得
2016/11/9 7:00 Nikkei

 人材紹介・派遣のキャリアバンクは12月から外国人向けの日本語学校を新事業として始める。道外の語学学校、リンガフランカ(仙台市)が札幌市内で運営する教室を譲り受ける。

 人手不足や外国人観光客の増加に伴い、建設業や観光業では外国人従業員を求める事例が目立っており、就業・就職前に日本語能力を高める需要があると判断した。

 12月1日までに最長2年のコースを提供する語学学校、札幌ランゲージセンター日本語科の運営権と建物の所有権などを1億6000万円で買い取る。11月21日に設立する資本金5000万円の子会社、札幌ランゲージセンターが受け皿となる。講師と約70人の受講生も引き継ぐ。

 キャリアバンクは中国の大学で観光や日本語を学ぶ学生らを、道内リゾート地の会社に紹介するインターンシップ事業を展開している。

 今後はますます多くの業種で外国人の需要が高まると予想され、入国時から海外の人材と関係を築ける語学学校は本業の人材紹介にも寄与するとみている。

959凡人:2016/11/11(金) 07:32:39 ID:0ZaqCPPs0
留学生の国内就職 大学がサポート 文科省、日本語指導など
2016/11/11 0:13 日本経済新聞 電子版

 日本国内の企業に就職する外国人留学生を増やそうと、文部科学省などは2017年度、新たな支援事業を始める。大学が地元企業や自治体と連携し、手厚い日本語指導や地元企業へのインターンシップを盛り込んだプログラムを作成。文科省は補助金を出す。プログラム修了者の留学ビザから就労ビザへの切り替え手続きも簡素化する。

 政府は6月に決めた「日本再興戦略」で、現在約3割にとどまる留学生の日本企業への就職率を20年…

960凡人:2016/11/12(土) 14:48:38 ID:0ZaqCPPs0
京都・鉄博、入館100万人突破 半年で達成
2016年11月12日(土) AM 11:30 上毛

 今年4月末にオープンした京都鉄道博物館(京都市下京区)の入館者が12日、100万人を突破し、記念セレモニーが開かれた。約半年での達成で、初年度の目標の120万人にも到達する見込み。

 100万人目となった愛知県尾張旭市の石川凜君(5)は、記念品を受け取り「ありがとうございます。蒸気機関車が好き」と喜んだ。

 JR西日本などが運営し、蒸気機関車から新幹線まで53両を展示。鉄道博物館としては国内最大級の延べ床面積約3万平方メートルを誇る。制服を着ての運転士体験や、蒸気機関車の客車に乗ることができるコーナーなどが人気を集め、多くの家族連れでにぎわっている。

961凡人:2016/11/13(日) 09:43:51 ID:0ZaqCPPs0
就農志望で奨学金 JA香川県、返還は不要
2016/11/12 6:30日経

 JA香川県(香川県農業協同組合)は大学・大学院や専修学校を卒業後に就農を志す学生を対象にした返還の要らない奨学金を2017年度から設ける。農協が学生向けの奨学金を創設するのは全国でも珍しいという。在学中に就農に必要な知識や技術を身に付けてもらい、農業の担い手を確保することを狙う。

 「JA香川県就農奨学金」は就農時の年齢が45歳未満で、香川県内での農業経営を目指す学生に給付する。農業法人への就職や、親族が経営する農家を引き継ぐ場合も対象にする。10人程度を対象とし、年60万円を最長4年間支給する。

 大学の学部は問わないが、在学中に農業についての知識や技能を学ぶ必要がある。卒業後1年以内に就農し、5年間は続けることも選考の条件にした。

 申し込みの際には面接し、就学計画の提出を求める。計画には就農予定時期や志望動機、所得・経営面積・飼育頭数の目標、生産物の販売方法などを示してもらう。

 12月から17年3月末まで申請を受け付け、4月半ばに面接を予定している。

962凡人:2016/11/13(日) 11:48:31 ID:tqT5/.7k0
「すみだ北斎美術館」22日に開館 地元官民、盛り上げに躍起
2016/11/12 7:00 日経

 江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎ゆかりの東京都墨田区に「すみだ北斎美術館」が開館する22日まで2週間を切り、地元で記念企画が目立ってきた。北斎作品を再現する制作体験や展示会に加え、通りの飾り付けや一足先の特別入館などで街はにぎわう。美術館を新たな観光スポットにしようと期待が高まっている。

 旅行大手のJTBグループは12日、開館前に一足先に入館できる日帰りツアーを開く。学芸員の解説やお笑いコンビの漫談を交えた紹介を聞いてから館内を見学するコース(参加費3500円)、美術館に近い両国や浅草の建築も案内するコース(3800円)の2プランがある。

 墨田区に本社を置く板金加工の浜野製作所と印刷業のサンコーは3日、北斎作品を再現した版画づくりの体験会を同館内で開催。両社は印刷とレーザー加工の技術を生かして2年ほど前から北斎作品の再現に取り組んできた。事前申し込みで募った参加者に「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」を刷り、はがき大の作品を持ち帰ってもらった。

 記念ムードの演出にも力が入る。美術館前の「北斎通り」には開館1カ月前から記念フラッグがはためく。100年以上も行方知れずだった幻の肉筆画「隅田川両岸景色図巻」や冨嶽三十六景のデザインを使い、5カ国語で「ようこそ」と記した。

 NPO法人雨水市民の会では、北斎をはじめ墨田区の自慢をペーパークラフトで表現するワークショップを開催。職人でつくるグループが北斎にちなんだ家具や雑貨をつくって展示販売する企画展も開かれた。今月1日には地元中学生がデザインした、北斎作品柄の原付きのナンバープレートの交付も始まった。

 墨田区は北斎美術館を目玉事業と位置付け、建設費などの一部に充てるために2014年から寄付を募ってきた。昨年から特産品を返礼に贈る「ふるさと納税」も活用。今年10月には目標の5億円に達した。区は開館直前と直後の企画も準備中。開館を機に「北斎の街」としてPRする。

963凡人:2016/11/14(月) 05:47:39 ID:tqT5/.7k0
MRJ初飛行1年 産官学で航空機人材の育成活発に
2016/11/11 7:01 日本経済新聞 電子版

 三菱航空機(愛知県豊山町)が開発する国産ジェット旅客機「MRJ」の初飛行から11日で1年を迎える。「日の丸ジェット」の成功が呼び水となり、中部ではこの1年で産官学一体で人材育成などが活発化。MRJは度重なる納入延期などで正念場を迎え、次期米大統領に保護主義を掲げるドナルド・トランプ氏が就くなど懸念材料は多いが、自動車に続く基幹産業に育てるための受け皿づくりは着々と進んでいる。

 「MRJは(地域間…

964凡人:2016/11/16(水) 10:12:10 ID:0ZaqCPPs0
留学生の就職、最多1万5千人 15年、法務省調べ
2016年11月16日(水) AM 08:43 上毛

 日本の大学や専門学校を卒業後、そのまま就職した外国人留学生は、2015年に1万5657人で過去最多だったことが16日、法務省への取材で分かった。留学生自体の増加に加え、企業への受け入れを進める政府や民間の取り組みが反映された形。政府はIT分野などの優秀な人材を呼び込み、日本企業の競争力を高めたい考えだ。

 政府は今年6月に閣議決定した「日本再興戦略」に、留学生の日本での就職率を現状の3割から5割に向上させる目標を明記。就職セミナーを開くなどして企業との橋渡しを促進している。

965凡人:2016/11/17(木) 07:32:26 ID:0ZaqCPPs0
埼玉県北部の7市町、若者の移住・定住で連携 週末に都内でフェア
2016/11/17 7:00 日本経済新聞 電子版

 埼玉県内でも深刻な人口減に直面する北部地域の7市町が若年層の移住・定住促進で連携する。このほど交流サイト「埼北移住」を開設。今週末には東京都内で7市町合同のフェア開く。7市町合わせて2040年までに10万人と見込まれる人口減少幅を半分の5万人にとどめることを目標に、就職や結婚、住まいのマッチングに重点的に取り組み、情報を発信する。

 交流サイト「埼北移住」は熊谷、本庄、深谷、美里、神川、上里、寄居…

966凡人:2016/11/17(木) 07:42:04 ID:0ZaqCPPs0
五輪招致へ政財界気勢 430人集め総決起大会
2016/11/17 7:00 日経

 2026年冬季五輪・パラリンピックの招致を目指す札幌市と道内経済界などで構成する招致期成会は16日、「冬季オリパラ招致実現に向けた緊急総決起大会」を市内で開いた。札幌商工会議所のメンバーのほか、道議会や札幌市議会など政財界から約430人が集まり、五輪招致に向けて気勢を上げた。招致に向けて用意したロゴマークもお披露目した。

 札幌市が8日、日本オリンピック委員会に26年大会の開催提案書を提出したことを踏まえ、招致ムードを盛り上げようと開いた。冒頭、秋元克広市長は「少子高齢化を迎えるなか、経済発展には海外客をさらに呼び込むことが必要。北海道や札幌がアジアでの冬のスポーツの拠点となることを通じ、日本全体に貢献できる」と訴えた。

 期成会の岩田圭剛会長は「招致実現には何より地元の機運の盛り上がりが不可欠」と強調。高橋はるみ知事は「地域づくりや交通インフラ整備を含め、北海道・札幌のさらなる発展のために、私自身も役割を果たして招致実現を期したい」と応じた。

 招致のロゴマークは、公募作品44点の中から期成会が採択した。

967凡人:2016/11/17(木) 11:30:55 ID:0ZaqCPPs0
京王百新宿店 都内最大級のロレックス売り場 腕時計550点超
2016/11/17 7:00 Nikkei

 京王百貨店は12月15日、スイスの高級腕時計「ロレックス」の大型店を新宿店(東京・新宿)に開く。都内の百貨店では面積、品ぞろえともに最大級となり、常時550点以上の商品を用意する。新宿店1階の正面入り口横に店舗を設け、富裕層やブランド愛好者に加え、新宿駅を利用する通勤客の需要を取り込む。

 新設する「ロレックス ブティック京王新宿」の売り場面積は約160平方メートル。6階の時計売り場からロレックスだけを移設し、品ぞろえを拡充する。定番シリーズから金やプラチナ、宝石を使った高級ラインまで扱う。店内は上質感のある落ち着いた雰囲気を演出し、ゆっくり品定めができる環境を整える。アフターサービスの専用カウンターも併設し、専門スタッフが日常の手入れやオーバーホールの相談に応じる。

 ロレックスは日本での店舗網の拡大を進めており、都内では10月に大丸東京店(東京・千代田)の店舗を改装。11月11日に六本木ヒルズ(東京・港)に新店を開業している。

968凡人:2016/11/18(金) 08:32:03 ID:0ZaqCPPs0
岩手県北上市に東北最大の郵便局
2016/11/18 7:00 Nikkei

 日本郵便は岩手県北上市に東北最大規模の「岩手郵便局」を2017年3月に開局する。全国で整備する「メガ物流局」の一環で4カ所目。郵便や宅配便の区分け作業を集中処理し、配達にかかる時間を短くする。総投資額は約67億円。

 北上南部工業団地に敷地面積約6万5000平方メートルを確保。3階建てで延べ床面積は約2万5000平方メートルとなる。

 これまで「地域区分局」と呼ぶ大型郵便局があったが、多くが旧貨物ターミナル駅の近くや都心部に立地し、手狭で物流効率も悪かった。岩手郵便局には盛岡中央郵便局の機能を移転する。敷地は約7倍、延べ床面積は約1.7倍となる。

 現在、宅配便「ゆうパック」の当日配達ができる地域は限られているが、対象地域が広がる見込みだ。将来は岩手県だけでなく、青森県や秋田県のゆうパックも扱うとしている。

969凡人:2016/11/19(土) 01:56:49 ID:0ZaqCPPs0
さいたま市、「東日本の玄関口」機能強化 新幹線沿線市町と連携
2016/11/18 7:00 日本経済新聞 電子版

 JR大宮駅を抱えるさいたま市が「東日本の玄関口」としての機能を拡充する。地方創生に向けた国の交付金を活用し、周遊ツアー企画や宣伝活動、名産品の販路拡大などの施策を展開する。28日には北海道や北陸など新幹線沿線の15市町を招いてフォーラムを開催。訪日観光客を呼び込む観光ルートを2020年の東京五輪までに構築するなど連携のあり方を探る。

 市は今年度、国の地方創生加速化交付金を活用し、2事業に取り組む…

970凡人:2016/11/19(土) 02:00:19 ID:0ZaqCPPs0
航空機関連企業2割増収 昨年度中部3県 MRJ部品が押し上げ
2016/11/18 7:00 Nikkei

 帝国データバンク名古屋支店が17日まとめた「東海3県の航空機産業動向調査」によると、航空機関連企業の2015年度の売上高は前年度に比べ20.0%増えた。米ボーイング向けの受注や生産が安定的に推移する中、昨年11月に初飛行をした国産ジェット旅客機「MRJ」向けの開発が進み、部品出荷が始まったことが売り上げを押し上げた。

 帝国データによると、航空機の構成部品点数は自動車の100倍の300万点。世界の民間航空機市場が年5%以上のペースで拡大するとみられる中、今後、中部経済への波及効果が大きくなりそうだ。

 帝国データの企業データベースによると、15年度時点での航空機関連企業は全国に229社。うち、愛知が2年連続でトップの41社だった。岐阜が東京と並ぶ34社と2位になった。三重の1社を含む76社の合計売上高は2135億8800万円だった。

 76社のうち売上高が増えたのは41社と、前の年度に比べ1社減った。売上高が10億円以上の中堅・大手の業績が伸びた半面、中小零細へのMRJ関連の恩恵は乏しかったとみられる。

 調査対象となった企業の売上高上位には三菱重工航空エンジンやMHIエアロスペースプロダクションといった三菱重工業のグループ会社が入った。自動車部品や航空・宇宙関連のアイコクアルファ(愛知県稲沢市)が2位、川崎重工業から共同受注を手掛ける川崎岐阜協同組合(岐阜県各務原市)が3位だった。

 中部3県の航空機関連の生産額は全国の5割超を占めるとされる。中部に本社を置く企業のほか、川崎重工や富士重工業、ナブテスコなどが生産拠点を構えており、航空機産業の集積率は高い。

971凡人:2016/11/20(日) 06:10:52 ID:0ZaqCPPs0
千葉新駅舎、20日開業 駅前や周辺で相次ぎ記念イベント
2016/11/19 7:00 Nikkei

 JR千葉駅舎が20日、新装開業する。改札口をこれまでの1階から3階に移し、改札内には48店舗が入る「ペリエ千葉エキナカ」を新設。乗降や乗り換え客だけでなく、地域の商業軸として集客力の向上が期待される。千葉駅が現在の位置に移ってから53年ぶりとなる新駅舎の誕生に合わせ、同駅や隣接するそごう千葉店(千葉市)は相次ぎ記念イベントを開く。

 東日本旅客鉄道(JR東日本)千葉支社は20日午前、開業記念式典や記念ラッピング電車の出発式を開く。駅構内を巡ってプレゼントがもらえるスタンプラリーのほか、千葉市内の小中学校や高校、大学の吹奏楽部によるコンサートも東口の駅前広場で催す。

 千葉駅に隣接するそごう千葉店(千葉市)は駅南口方面から同店の間に全長18メートルの赤いじゅうたんを敷いて開業を祝う。千葉商工会議所はJRとモノレールの改札口が3階部分で直結するのに合わせ、中心市街地に店を置く菓子店や総菜店によるワゴン販売をモノレール駅で実施する。

 開業に先立ち、JR東日本千葉支社は18日、報道向けに内覧会を開いた。改札をモノレールと同じ3階に移したことで、駅周辺の回遊性が高まることが期待される。中央改札の前には千葉市の花「大賀ハス」をあしらった時計を設け、待ち合わせスポットを作り出した。

 目玉となるのは「エキナカ」だ。運営するJR系の千葉ステーションビル(千葉市)によると、全国のエキナカで初めて野菜・魚・肉の生鮮食品店を導入。「通勤通学の乗り換え客が多い」(同社の椿浩社長)という千葉駅の特徴に合わせ、カット野菜や味付け済みの肉などを多くそろえる。

 千葉の魅力発信にも力を入れる。同社は各テナントに地元の産品を使用してもらおうと、開業に先立って地元農家らとテナントのマッチングイベントを開催。椿社長は「千葉にこんなにいいものがあったのかということが伝わる店づくりを目指す」と話す。

 JR千葉駅ビルは工事が続いており、来年夏以降に順次開業し、2018年に全面開業する。地上7階、地下1階の駅ビルにはファッションや雑貨テナントをそろえる見通しで「県東部や南部の方々が東京に行かなくても都心の感度を感じてもらえるテナント構成にしたい」(椿社長)という。

972凡人:2016/11/20(日) 12:16:57 ID:0ZaqCPPs0
MRJ2機目が米国到着 ワシントン州の試験拠点
2016年11月19日(土) PM 05:04

 国産初のジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)の試験4号機が18日(日本時間19日)、米国での飛行試験の拠点とする西部ワシントン州の空港に到着した。現地に渡ったのは2機目。開発する三菱航空機(愛知県豊山町)は、最終的に現地での試験を4機態勢にする方針だ。

 三菱航空機によると、4号機は現地時間の18日午後1時45分ごろ、ワシントン州のグラントカウンティ国際空港に着陸した。日本時間の15日に愛知県営名古屋空港を飛び立ち、グアム島やマーシャル諸島、米ハワイ州などを経由。計約1万4千キロを飛行した。

 米西部ワシントン州のグラントカウンティ国際空港に着陸するMRJの試験4号機=18日(三菱航空機提供・共同)

973凡人:2016/11/20(日) 12:29:07 ID:0ZaqCPPs0
日本ハムが札幌市で優勝パレード 栗山監督、大谷らが行進
2016年11月20日(日) AM 11:41上毛

 プロ野球で10年ぶりに日本一に輝いた日本ハムが20日、札幌市の中心部でパ・リーグを制覇した2012年以来となる優勝パレードを行った。曇り空で寒風が吹く中、栗山英樹監督、大谷翔平選手らが北3条広場前からススキノ交差点手前までの約1キロを行進した。

 出発式で栗山監督は「選手たちがよく頑張ってくれた。ファイターズを応援してくれた皆さんのおかげ」とあいさつ。大野奨太選手会長、田中賢介内野手らと共にテープカットを行うとファンから歓声を浴びた。

 優勝パレードに集まった沿道のファンに手を振る日本ハム・大谷翔平選手=20日午前、札幌市

974凡人:2016/11/20(日) 12:33:20 ID:0ZaqCPPs0
奈良、新たな玄関へ街づくり JR新駅、高速IC近接
2016/11/19 6:05 日本経済新聞 電子版

 JR奈良駅と郡山駅間の奈良市・八条地区に市の新たな顔となる「副都心」を形成するプロジェクトが動き始めた。8年後の2024年度をメドにJR新駅を設置し、高速道路のインターチェンジ(IC)とも接続。阪神甲子園球場の8倍強に相当する約32.3ヘクタールを一体的に整備する。豊富な観光資源を生かしてインバウンド(訪日外国人)需要の取り込みも狙うが、ホテルなど核となる施設をいかに誘致するかが成否を握る。

 八…

975凡人:2016/11/21(月) 14:22:49 ID:0ZaqCPPs0
北陸新幹線「小浜→京都→新大阪」リニア直結に関西期待 課題は「整備のスピード感」と財源確保
2016.11.18 09:30 産経

 北陸新幹線で未着工の福井県・敦賀以西について、同県・小浜から京都経由で新大阪に至る「小浜京都ルート」とする方針を与党が固め、北陸、関西の悲願である全線開通へ大きく前進した。整備中のリニア中央新幹線などと連動すれば、観光客誘致や防災面で大きなメリットが生まれる。今後は整備のスピードと財源確保が課題になる。

 北陸新幹線は昭和48年に整備計画が決まったが、予算不足などから事業は長引き、平成9年10月に高崎-長野間(通称、長野新幹線)が開業した後、昨年3月に金沢へ延伸開業するまで約17年半かかった。

 今月11日に国土交通省が示した試算では、敦賀-新大阪間は43年に着工し、工期は15年(小浜京都ルート)と想定している。

 整備をこれ以上遅れさせないよう、与党はルート決定を急いだ。東海道新幹線が地震などで不通になった場合の代替ルートの必要性や、増加する訪日外国人の周遊コースを提供する経済的利点も背景にある。

 26年12月に着工したリニア中央新幹線は、39年に東京(品川)-名古屋間を先行開業、57年に大阪延伸する計画だったが、政府から3兆円の財政投融資を受けることで最大8年の前倒しが可能となった。北陸新幹線でも財源確保の議論が進みそうだ。

 一方、今回のルート決定で、京都-新大阪間は大阪府北部を通る「北ルート」が有力となった。関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)を通る「南ルート」は、国交省の試算では経済的便益を建設費などの総費用で割った「費用対効果」が0・9で、着工条件の1を下回っている。

 また、京都府・舞鶴を経由する「小浜舞鶴ルート」の実現は事実上なくなり、高速鉄道の空白地帯である山陰地方の新幹線整備は一段と困難になった。

976凡人:2016/11/21(月) 20:23:49 ID:0ZaqCPPs0
世界にだるま発信 別府市朝見 原田愛さん、初の個展
2016年11月2日 大分合同新聞

“だるまアーティスト”として活動を始めた原田愛さん。カラフルなだるまがずらりと並ぶ=別府市朝見

 “だるまアーティスト”を自称し、「Love harmony」の名で活動する別府市の原田愛さん(32)が、初の個展「だるま88祭り in Beppu」を市内朝見の花工房たかさきで開いている。6日まで。

 会場にはかわいらしく絵付けをされたカラフルなだるま約40点が並ぶ。群馬県高崎市の職人が制作した大小さまざまなだるまに絵付けした作品は、全て“一点もの”。ウェブショップで縁起物としても人気を集めているという。

 もともとイラストを描くのが好きで、今年1月に「だるまに絵付けしたい」という衝動に駆られて制作を始めた。原田さんは「夢は別府から世界を目指すこと。世界初の“だるまアーティスト”として活動の幅を広げたい」と話している。
 × × × 
 別府の町をアート一色に染める市民文化祭「ベップ・アート・マンス2016」が30日まで、別府市中心部など市内各所(56カ所)で開かれている。アートを愛する人たちによる多種多彩なプログラムの一部を紹介する。問い合わせは事務局(TEL0977・22・3560)。

977凡人:2016/11/22(火) 09:38:40 ID:0ZaqCPPs0
三重県と三重大、国際会議誘致へ きょう協定締結
2016/11/22 2:00 日経

 三重県は22日、国際会議を県内に誘致するため、三重大学と連携する協定を結ぶ。国際学会の開催情報などを大学側といち早く共有し、県の補助金を活用してもらいながら、県内を会場に選んでもらう。

 県は5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)開催で高まった知名度を生かし、国際会議や学会などMICE(マイス)誘致をポストサミットの最重要課題に位置づけている。今回の協定提携で、MICE誘致を加速させる。

 県は宿泊施設の確保やレセプションの企画、観光情報の提供などワンストップサービスで相談に応じるほか、国際会議の開催のためのマニュアルも作成する。三重大の人的ネットワークを活用し、県外の大学への誘致活動も展開する。

978凡人:2016/11/26(土) 09:53:01 ID:0ZaqCPPs0
スズキ、世界生産4.9%減 四輪車10月、国内や中国が不振
2016/11/26 7:00 日経

 スズキが25日発表した2016年10月の四輪車生産・販売統計(速報値)は、世界生産が前年同月比4.9%減の24万8027台で3カ月ぶりに前年実績を下回った。静岡県内に拠点が集中している国内生産は軽自動車の不振が響き、海外でも中国やインドネシアが不振だった。

 国内生産は同13.3%減の6万2206台と20カ月連続で前年実績を下回った。主力の軽自動車の販売が10月まで22カ月連続で前年割れと不振だったことが響いた。15年春の軽自動車税引き上げで市場が冷え込み、新車投入も滞っている。一方、登録車(軽を除く)の国内販売は「イグニス」や「バレーノ」など新型車が好調で14カ月連続で前年実績を上回った。

 海外生産は同1.8%減の18万5821台となり3カ月ぶりに前年実績を下回った。主力のインドでは同5.3%増の13万2951台と10月としては過去最多の生産だったが、中国とインドネシアの生産が落ち込んだことが響いた。中国とインドネシア市場では堅調なメーカーもある一方、スズキは新車投入の遅れなどで苦戦している。

979凡人:2016/11/26(土) 10:10:00 ID:0ZaqCPPs0
羽田、国際線拡大でリニューアル 東京五輪向け大規模工事
2016年11月26日(土) AM 05:14 

 2020年東京五輪・パラリンピックに向け、国際線の発着回数が大幅に拡大する羽田空港のリニューアルの全容が26日、国土交通省などへの取材で判明した。ターミナルを改修し、駐機場に新たな搭乗施設を建設するなど大規模な工事を実施する。国際線ターミナルは「第3ターミナル」となり、直通駅の名称変更も検討されるなど、羽田は20年春までに大きく生まれ変わる。

 羽田に三つあるターミナルのうち、全日空などが国内線に使用してきた第2ターミナルビルには新たに国際線が発着するようになるため、入国審査、税関、検疫の各施設のほか、免税店やラウンジが新設される。

 写真=羽田空港第2ターミナルビル。手前が国際線にも活用される南側搭乗口

980凡人:2016/11/26(土) 10:12:26 ID:0ZaqCPPs0
航空機部品参入、検査に壁 人材不足を自力で克服
2016/11/26 7:00 日本経済新聞 電子版

 高い成長が見込める航空機部品を手掛けたいという中小メーカーは多い。その際、意外な壁となるのが生産後の検査だ。国際規格の要件を満たす人材が日本にほとんどいないため、自力で育てなければならない。自動車部品から転じたエアロエッジ(栃木県足利市)は3年がかりで生産から検査までの一貫態勢を整え、仏エンジン大手との直接取引に成功した。

 最新鋭の切削装置が並ぶ工場の片隅に、黒い布で覆われたスペースがある。完成…

981凡人:2016/11/26(土) 11:36:02 ID:0ZaqCPPs0
富士重、輸出に茨城港を活用 28日から
2016/11/26 7:01 日本経済新聞 電子版

 富士重工業は28日から自動車の輸出港として茨城港を利用する。北米販売が好調なため輸出比率が約8割と高く、現在の京浜港だけでは対応が難しくなっていた。港までの運搬時間も京浜港の約半分に抑えられる。2017年4月以降、茨城港から月1万〜2万台を輸送する計画だ。

 現在、輸出向け自動車は全て京浜港で船積みしている。京浜港には同社の完成車を格納する倉庫があるが、老朽化や自動車の大型化が進んだため取り壊しが…

982凡人:2016/11/29(火) 10:38:42 ID:0ZaqCPPs0
長野県内6信金2016年4〜9月期、5信金で実質業務純益が悪化
2016/11/29 7:00 日経

 県内6信用金庫の2016年4〜9月期の決算が28日、出そろった。本業のもうけを示す実質業務純益は諏訪信用金庫を除く5信金で悪化。税引き利益では3信金が増益となったものの、貸倒引当金の戻り益が中心で、収益力が回復しているわけではない。企業向け融資の伸び悩みが続くなか、金融機関の稼ぐ方策が今後試されそうだ。

 実質業務純益の落ち込みが最も大きいのは松本信用金庫で、前年同期比45%減の3億2200万円。アルプス中央信用金庫が41%減、上田信用金庫が37%減で続いた。最大の要因が日銀が今年2月に導入したマイナス金利政策。貸出金利の低下を主因に利ざやが縮小、本業で稼ぎにくい状態が続いている。

 唯一、実質業務純益が増えた諏訪信金でも1%増と横ばい圏内にとどまる。「投資信託の解約で有価証券利息配当金が増えたほか、経費削減の影響が出た。貸出金利息の減少は続いている」(諏訪信金)という。

 税引き利益では前年同期比87%増の飯田信用金庫、30%増の諏訪信金、12%増の上田信金の3信金で増益となった。いずれも貸倒引当金の戻り益の増加や繰入額の縮小が主因。稼ぐ力が回復している訳ではない。

 加えて県内の資金需要の回復も鈍い。9月末時点の貸出金残高は今年3月末対比で長野・飯田・アルプス中央の3信金で減少した。貸し出しが増えた信金でも「一般法人向け貸し出しは依然として資金ニーズが乏しい」(松本信金)、「金融・保険業向けが大きく伸びたが、それ以外は横ばい圏内」(上田信金)との声が聞かれる。

 日銀松本支店によると県内8行庫の法人向け貸出金残高は07年5月から前年同月比マイナスが続く。2桁増の地方公共団体向け融資で何とか全体をプラスに支える。地銀も同様。八十二銀行は県内融資の増加分の大半は地方公共団体向けで「企業の設備投資が鈍いなかで今までより(応札を)積極化させた」(浜村九二雄常務)。長野銀行は貸出金残高を減らした。

 資金需要の掘り起こしへ金融機関の苦戦が続く一方、「企業の新分野への進出や創業関連の資金ニーズは根強い」(長野信金)との声も聞かれ始めた。長野信金が中小・地方・成長企業のためのネット利活用による販路開拓協議会(ネッパン協議会)と9月から始めた定期無料個別相談会でも「想定以上のニーズがみられる」(同信金)。

 しののめ信金(群馬県富岡市)と今年11月に提携した諏訪信金や、昨年4月に利根郡信金(群馬県沼田市)と組んだ上田信金など、県外信金との連携を模索する動きも出ている。こうした独自の取り組みにより資金需要を開拓することが、今後も県内信金に求められそうだ。

983凡人:2016/11/29(火) 10:41:37 ID:0ZaqCPPs0
福島原発廃炉、賠償に20兆円超 想定の2倍、消費者負担が拡大
2016年11月28日(月) PM 12:36 jomo

 東京電力福島第1原発の事故処理費用について、経済産業省が従来想定の11兆円の2倍程度となる20兆円超に上ると試算していたことが28日、分かった。廃炉や賠償、除染費用が拡大した。経産省は費用の一部について電気料金へ転嫁して回収する考えで、消費者の負担が拡大しそうだ。

 経産省は有識者らからなる「東電改革・1F(福島第1原発)問題委員会」などで東電の再建計画を検討している。試算を踏まえ、年内に東電支援策を取りまとめる方針。

 新たな試算では、賠償が従来想定の5兆4千億円から8兆円に増える。除染は、当初見込みの2兆5千億円から5兆円程度に増大する見通し。

984凡人:2016/11/30(水) 06:03:22 ID:0ZaqCPPs0
東京一極に対抗して、愛知県の県政は産業における自治体のお手本だろうね。沖縄県もそうだし、九州地方も概ねグローバル化の波に乗る努力が見られるし、地理的にかっこうの場所にある。その一方群馬県というと反面教師として特出している。国民の多くが「シニカル」に群馬を笑いのネタにしている。言っても始らないから笑いで隠し、つまりどうでも良いと諦めている感じ。そのことにまったく気付かないのは群馬県政の政策立案者たちで大いに笑える。
*****
愛知県、工業団地30万平方メートル造成 稲沢など「内陸」3件検討
2016/11/29 7:00 日本経済新聞 電子版

 愛知県は企業に工場用地などとして分譲する工業団地の造成を促進する。すでに計画中の愛西佐織(愛西市)、高浜豊田(高浜市)に加え、新たに稲沢市、安城市、豊橋市で合計約30万平方メートル規模を造成する検討に入った。愛知県の新規工場立地件数は高水準が続く一方、企業からの引き合いが強い内陸部の用地は手薄な状況が続く。工場用地の造成により、製造業を中心とした県内産業の基盤維持を支援する。

 造成を検討している…

986凡人:2016/12/01(木) 23:48:42 ID:0ZaqCPPs0
「大分を製造本社に」キヤノン御手洗氏 デジカメ新棟竣工
2016/12/1 21:55 Nikkei

 キヤノンの御手洗冨士夫会長兼最高経営責任者は1日、「大分キヤノンはカメラの研究・設計以外を担う製造本社として位置づけている。一眼レフの高級機から中級、初級機、シネマユースの撮影機などの生産設備を開発していく」と語った。御手洗氏は同日に大分キヤノン(大分県国東市、増子律夫社長)の新棟の竣工式に出席した。

 大分キヤノンで完成した新棟「テクノ棟」はデジカメ生産の自動化へ向けた装置開発を手掛ける。3階建てで延べ床面積2万1千平方メートルとなる。柔軟な生産開発に対応するため各フロアとも大空間のスペースを確保した。1階には超望遠レンズの研究開発に使える長さ約70メートルの暗室も備えた。

 「カメラ生産は昔、ベルトコンベヤー方式で50〜60人がかりで作っていたのが(セル生産方式などで)30人ぐらいとなり、今後はロボットの導入で5、6人で作れるようにする」(御手洗氏)。2018年をめどに新ラインの導入をめざす。カメラで培ったノウハウは複写機やプリンターでも生かしていく方針だ。

 テクノ棟は今月中旬から稼働し約700人が従事する予定。投資額は約130億円。「自動化により社員を減らすことはせず、職種変換で対応していく」(広報部)としている。

987凡人:2016/12/02(金) 09:34:15 ID:0ZaqCPPs0
シヤチハタ、山形市に研究施設・工場 地元雇用100人
2016/12/2 7:00 nikkei

 シヤチハタ(名古屋市)は、山形市に研究施設と工場を建設する。インキやスタンプ素材、内製用産業ロボットの研究や製造を担う。東南海地震発生時などの事業継続もにらんで山形に進出することにした。シヤチハタの舟橋正剛社長が1日、吉村美栄子・山形県知事を訪ね、伝えた。

 市内の「山形中央インター産業団地」に約1万7000平方メートルの土地を取得、7日に研究施設棟に着工する。2階建てで建築面積1080平方メートル、延べ床面積2160平方メートル。来年7月に完成・稼働させる。投資額は7億円で、地元で30人を雇用する予定。自社用の産業ロボット、加工機械の研究開発をする。外部への販売も検討する。

 工場は2017年秋に着工、18年秋稼働予定。2階建てで建築面積3500平方メートル、延べ床面積7000平方メートル。地元で70人程度雇用する予定で研究施設と工場を合わせた地元雇用は100人。

 シヤチハタの国内生産拠点は、愛知県稲沢市、さいたま市に次いで3カ所目となる。ネーム印やスタンプは底堅い需要があり、山形への立地は事業継続計画(BCP)対応も狙いの一つ。

 シヤチハタでは「名古屋空港―山形空港は1日2便あり日帰りも可能で空港からのアクセスも比較的いい」ことも進出の決め手になったという。

988凡人:2016/12/04(日) 09:55:23 ID:0ZaqCPPs0
横浜市長、統合型リゾートは「活性化へ有効」 商議所も評価
2016/12/3 7:00 日経

 衆院内閣委員会で2日、カジノを中心とした統合型リゾート(IR)を推進する法案(カジノ法案)が、賛成多数で可決したことを受け、横浜市の林文子市長は同日、「都心臨海部を活性化し、観光MICEを推進する上で有効な手法と考えている。今後も審議の状況を見極め、検討を進めていく」とコメントした。

 横浜市は2014年にIR検討プロジェクトを発足。経済効果に加え、ギャンブル依存症への対策なども踏まえたプラスマイナス両面での検討を進めてきた。林市長は衆院委可決について「2013年12月の法案提出以降、具体化に向けて大きく踏み出したと受け止めている」と評価した。

 11月21日に法案の早期成立を政府に要望した横浜商工会議所もこの日、川本守彦副会頭が「可決を大いに評価するとともに、心より歓迎する」とのコメントを発表。「本臨時国会での成立を期待する。実際の誘致に当たっては、主体となる横浜市と連携を図りながら、支援していきたい」とした。

 同商議所は、市内にIRを設置した場合、経済波及効果が5595億〜6710億円に上ると試算している。

989凡人:2016/12/06(火) 05:23:25 ID:0ZaqCPPs0
シチズン時計、50年ぶり新工場完成 佐久市に駆動装置生産集約
2016/12/3 7:00 Nikkei

 シチズン時計の製造子会社、シチズン時計マニュファクチャリングは2日、佐久市内に新設したミヨタ佐久工場の完成記念式典を開いた。シチズン時計の国内での時計生産では約50年ぶりの新工場で、3工場に分散している時計の駆動装置(ムーブメント)の組み立て工程を集約する。既に10月から稼働しており、2018年春までに順次製造ラインを移す予定。

 新工場にはシチズン時計マニュファクチャリングのミヨタ工場(御代田町)、飯田殿岡工場(飯田市)と、関連会社のシチズン時計妙高(新潟県妙高市)から駆動装置の組み立て機能を移す。3拠点に分散する組み立ての機能の集約で生産を効率化する。

 新工場は延べ床面積約2万平方メートルに最終的に50本の製造ラインが並ぶ予定で、18年の完全稼働後は月1000万〜1200万個を生産する。シチズンによると駆動装置の組み立て工場としては世界最大規模だという。投資額は約55億円。従業員はミヨタ工場から約300人が移るほか、段階的に50人の新規採用を予定している。

 シチズン時計マニュファクチャリングの荻原秀雄社長は「地域に開かれた工場にする」と話し、見学を積極的に受け入れる方針を示した。「公園工場」を標榜し、敷地内には2万6千本の植物を植えた。

990凡人:2016/12/07(水) 04:55:01 ID:0ZaqCPPs0
近畿日本ツーリスト、訪日客誘致 京都に拠点 東南アで各販
2016/12/7 2:00 日経

 近畿日本ツーリスト(東京・千代田)は6日、訪日外国人客を誘致する営業拠点を京都市内に12日に開業すると発表した。タイやマレーシアなど主に東南アジアの旅行会社に関西各地を巡るツアーなどを売り込む。京都の自治体や学術団体などとも連携して訪日客を取り込む。

 新拠点「DMC Japan 京都」は京都市営地下鉄の烏丸御池駅近くに設ける。大阪市内の訪日旅行を扱うグローバルビジネス支店・関西オフィスを移転。英語や中国語など7つの言語に対応する。航空券やホテル、ガイドやバスを手配する。主に団体旅行を取り込む考えで、清水寺や金閣寺など定番コースに加え舞妓(まいこ)さん体験なども充実させる。

 訪日客の関心は買い物から体験型の「コト消費」に移っており、関西では国内ツアーなどを扱う企業の拠点が増えている。西日本旅客鉄道(JR西日本)は2017年3月に観光案内所「トラベルサービスセンター大阪」を大阪駅につくる。外国人向け乗車券を販売、荷物の宅配サービスも取り次ぐ。

 近鉄百貨店では16年7月に旅行会社と共同で、あべのハルカス近鉄本店に「ツーリストインフォメーションカウンター」を設けた。JTB西日本は観光案内所「関西ツーリストインフォメーションセンター」を大阪と京都で展開している。

991凡人:2016/12/07(水) 04:58:42 ID:0ZaqCPPs0
2000億円プロジェクト、名鉄ホーム改良が課題(よくわかる名駅開発)
2016/12/7 2:00 日本経済新聞 電子版

 リニア新幹線開業をにらんだ名古屋駅の大型再開発のヤマ場の一つが、名古屋鉄道が主導する6棟一体の再開発プロジェクトだ。日本生命保険や近畿日本鉄道、三井不動産も参画し総事業費は2000億円規模ともされる。

 名鉄にとってプロジェクトの最大の課題は名古屋駅のホーム改良だ。同駅の平均乗降客は1日29万人にのぼり、ラッシュ時は2分間隔で列車が着く。だが、同駅には上下1本ずつの線路しかなく、行き先で細かく乗車…

992凡人:2016/12/07(水) 05:21:37 ID:0ZaqCPPs0
「世界で戦っていける製品を開発したい」の言葉に惹かれた。なるほどとても夢があって、また言葉の響きがよい。この言葉を耳の近くから大声で、群馬県の政治家や行政トップに浴びせたい。群馬県政の目玉事業である養蚕業復活。何時の時代のこと?世界と競争?付加価値の高い?ここまでくると馬鹿馬鹿しくて話にならない。群馬はいったい日本にある自治体なのか?むしろ発展途上国のバングラデッシュに群馬県が存在したほうが似合っていると思わないか?まったく冗談もほどほどにしてくれよ、そこのお父さん。へそが茶を沸かすと言いたい。
*****
日立国際電気、富山の新工場完成 半導体装置を生産
2016/12/6 6:15 日経

 日立国際電気は5日、富山市の富山事業所内に建設していた新工場の完成式を開いた。最先端のクリーンルームを備え、シリコンウエハーに薄い膜を作る成膜装置など半導体製造装置を生産する。2017年1月に稼働する。既存工場の生産ラインを新工場に移し、既存工場の開発エリアを約5割拡張する。開発力を強化して付加価値の高い製品をつくる狙いだ。

 新工場「剱(つるぎ)館」の延べ床面積は約1万1600平方メートル。投資額について同社は明らかにしていないが、50億〜100億円とみられる。クリーン精度を高めたほか、保管エリアも含めて生産から出荷までの工程を集約。効率性を高めたことで生産能力は約2割高まるという。同工場の建設は国の地方拠点強化税制の拡充型に認定されている。

 半導体業界は多機能化に伴う微細化が進んでおり、開発競争が激化している。既存工場の生産エリアを開発エリアに改修することで、佐久間嘉一郎社長は「世界で戦っていける製品を開発したい」と述べた。

993凡人:2016/12/07(水) 06:09:51 ID:0ZaqCPPs0
藤子・F・不二雄ミュージアムは開館5年で入館者二百五十万人突破。日時指定による予約制での見学だそうだ。入館料=大人・大学生/1,000円。世界遺産である富岡製糸場は11年目の今年11月で500万人突破。群馬県や富岡市を挙げて、マスコミと連携して大々的に煽りたてたり、またNHKの連続ドラマも大いに集客に力があったようである。沢山のガイドや伝道師やその他等々の人件費、また決壊した一部建物の修理や見学棟の建築費、その他の維持費等が気になる。この二つの事業。川崎市と富岡市。入館料の額が同じということもあって、会社経営と同じ財務諸表を作成しているならば、それをつき合わせて比較したいものだ。損益計算書にある売り上げや営業利益や人件費や維持費とか貸借対照表にある建物の価値とか、短期・長期の借金とか。二つのどちらが、住所がある自治体にどれだけ財政的に負担をかけているのか、それとも貢献しているのか。凡人は簿記や会計学に多少の知識があるので、政治家の美辞麗句の言葉ではなくて、キチンとした帳簿での数値で、その経営の実態を知りたいのである。
****
高崎の高橋さん家族が入館250万人目に 川崎の藤子・F・不二雄ミュージアム【川崎】
2016年12月6日東京中日。

写真=スタッフと一緒に入館250万人の記念撮影をした、高橋さんの家族=川崎市多摩区で(藤子・F・不二雄ミュージアム提供(c)Fujiko-Pro)

 川崎市多摩区の藤子・F・不二雄ミュージアムで五日、二〇一一年九月の開館以来の入館者が累計二百五十万人を突破した。

 二百五十万人目は、高崎市の会社員高橋近治(ちかはる)さん(41)、香さん(41)夫妻と長女七実(ななみ)ちゃん(7つ)、次女美菜ちゃん(4つ)の四人家族。ミュージアムは、記念品として、ドラえもんフィギュアや複製原画などのオリジナルグッズを贈った。

 ドラえもんやパーマンなどを見て育った両親のもと、子どもたちもドラえもんが大好き。近治さんは「(チケットを比較的とりやすい)平日の休みがなかなかとれず、今日が念願の初ミュージアム。それが二百五十万人目だとスタッフに声をかけられて…。すごく光栄です」と喜んだ。

 伊藤善章館長は「十二月一日の藤子・F・不二雄先生の誕生日の直後に、記念すべき二百五十万人のお客さまをお迎えでき、たいへんうれしい」と話していた。 (山本哲正)

994凡人:2016/12/08(木) 14:59:35 ID:0ZaqCPPs0
Yokohama gets baseball and softball as IOC OKs venues for five more sports for Tokyo 2020
Kyodo Dec 8, 2016 The Japan Times

LAUSANNE, SWITZERLAND – The International Olympic Committee on Wednesday formally approved the venues for baseball and softball and four other sports to be added to the 2020 Tokyo Olympics.

The venue for baseball and softball as one will be Yokohama Stadium. The 2020 Tokyo Olympic organizing committee did not propose to the IOC any baseball-softball venues in Fukushima Prefecture because talks with the World Baseball Softball Confederation have yet to be concluded.

The karate competition will be held at Nippon Budokan in Chiyoda Ward, Tokyo, while the surfing events will take place in Ichinomiya, Chiba Prefecture. The venues for skateboarding and sport climbing will be in the Aomi area of Koto Ward, Tokyo.

Earlier in the day, 2020 organizing committee President Yoshiro Mori said the World Baseball Softball Confederation deemed two of the three stadiums in Fukushima Prefecture proposed for the Tokyo Olympics unfit to host the games.

A part of the baseball and softball competition is expected to be held in Fukushima during the 2020 Games. Of the three proposed venues, the city of Fukushima’s Azuma Stadium and Kaiseizan Stadium in Koriyama did not meet the WBSC’s standards as only Iwaki’s Green Stadium passed.

“Fukushima and Koriyama did not get the OK,” Mori said. “(The WBSC said) the condition of the stadiums was not good.”

The WBSC inspected Azuma and Kaiseizan stadiums in November, when, according to Mori, the confederation asked 2020 Vice President Toshiaki Endo to work with Fukushima Gov. Masao Uchibori to come up with solutions.

Mori said while the IOC is generally supportive of Fukushima being a part of the Games, its chief concern is the distance to and from Tokyo, and whether the travel will be taxing on the athletes.

995凡人:2016/12/08(木) 15:08:22 ID:0ZaqCPPs0
秋田、社会統計指標で全国「ワースト」29項目 住宅「トップ」も
2016/12/8 7:00 日本経済新聞 電子版

 人口減少率や少子高齢化率で全国一の秋田県が、1人当たりの製造品出荷額や着工新設住宅比率などでも全国ワーストとするリポートを北都銀行がまとめた。国が公表した社会統計指標444項目のうち、全国ワーストは29項目に上り、前年より4項目増えた。一方、住宅や治安など、暮らしやすさに関しては全国トップの指標も見られた。

 ワースト29項目のうち人口増減率や粗出生率など、人口に関する指標が9項目を占めた。死亡率…

996凡人:2016/12/11(日) 05:43:02 ID:0ZaqCPPs0
札幌駅前の市有地に高層ビル 札幌市が再開発構想
2016/12/10 7:00 日経

 札幌市は9日、JR札幌駅前の市有地に高層ビルの整備を目指す再開発構想を市議会に報告した。民間事業者と協力して大型商業ビルを建て、地上38階建ての既存ビル「JRタワー」と合わせてツインタワーにする。新ビルには高級ホテルや賃貸オフィスを誘致し、札幌市の新たなシンボルにしたい考え。北海道新幹線が札幌まで延伸する2030年度末までの整備を目指す。

 市はこの日の市議会総務委員会に構想を提示。新ビルのほか、創成川通など車道の上に歩行者向けのデッキ状の歩行空間を整備することや、商業ビル「札幌エスタ」の1階にあるバスターミナルの機能強化を図ることなどを盛り込んだ。

 16日から1カ月間、構想に関して市民から意見を募集するほか、市議会の意見も踏まえて17年2月には整備基本構想を正式に策定する。構想実現に向け、市は地権者や建設事業者などとまちづくりに関する協議会を設置する方針。

 1972年の冬季札幌五輪時に開発が進んだ札幌市中心部のインフラや商業施設は老朽化しており、再開発が課題となっている。迷走していた北海道新幹線の札幌駅ホームの位置を巡り、今秋になって現駅内か現駅周辺になる見通しが立ったことから、市は駅前再開発の具体化を急いでいる。

997凡人:2016/12/11(日) 09:28:51 ID:0ZaqCPPs0
就農外国人の滞在「3〜5年」 専門人材を活用
2016/12/11 2:00 日本経済新聞 電子版

 政府は国家戦略特区で認める農業への外国人労働者受け入れの概要をまとめた。母国の大学の農学部を卒業するなどの専門技術を持つ人材に限り、最長3〜5年の滞在を認める。常時10人以上の雇用といった条件を満たす農業生産法人などには直接雇用も解禁し、中核人材として働けるようにする。来年の通常国会に国家戦略特区改正法案を出し、来年度中に第1弾の指定を目指す。

 12日の国家戦略特区諮問会議(議長・安倍晋三首相)…

998凡人:2016/12/11(日) 10:04:21 ID:0ZaqCPPs0
「住んでみたい街」 札幌が総合トップ 民間調査
2016/12/10 7:00 Nikkei

 日経BP総合研究所(東京・港)が都市住民を対象に実施した住んでみたい自治体を選ぶ調査で、札幌市がトップになった。男性からの人気が高かったほか、世代別でも60歳代を除く20〜50歳代の4世代で1位だった。

 札幌市を選んだ理由は「自然環境が豊かなこと」が39.8%で最多。「観光、仕事などで訪れたことがあり良い印象を持っている」が35%、「新鮮な食材に恵まれている」が34.8%で続いた。

 男性からの評価はトップだったが、女性の評価は4位で差が付いた。女性のベスト3は横浜市、鎌倉市、京都市と大都市近郊が並んだ。「女性の方がより現実的な住んでみたい街を選ぶ傾向が強いのでは」(日経BP)と分析している。

 道内の他自治体は9位函館市、18位小樽市、27位富良野市。62位が美瑛町。70位が旭川市。ニセコ町が100位だった。

 調査は8月9〜17日に、東京23区、大阪市、名古屋市、福岡市、札幌市の住民各1030人にインターネットで将来住んでみたいと思う自治体を調査。予備調査の上位254市区町村を対象に最大5つまで聞いた。札幌市の人が道内自治体を選択した場合の回答は除外、道内都市への評価は他4都市住民によるもの。

999凡人:2016/12/14(水) 03:20:10 ID:0ZaqCPPs0
アサヒ、東欧ビール事業買収 世界最大手から9千億円で
2016年12月13日(火) PM 06:37

 アサヒグループホールディングス(東京都墨田区)は13日、ビール世界最大手アンハイザー・ブッシュ・インベブ(ベルギー)から、東欧5カ国のビール事業を買収すると発表した。買収額は約9千億円で、日本企業による海外ビール事業の買収では過去最高。来年上半期に手続きを完了する予定だ。

 買収額の目安は5千億円規模とみられていたが、投資ファンドなどを含めた激しい争奪戦により入札額がつり上がった。対象事業は各国で高い販売シェアを誇るが、巨額投資に見合う利益を得られるかが焦点となる。

 買収対象はハンガリー、ポーランド、チェコ、スロバキア、ルーマニアのビール8社。

1000凡人:2016/12/15(木) 02:45:15 ID:0ZaqCPPs0
次スレ
全国都市間競争の現実Part3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/3750/1481737264/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板