したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★7

1名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:58:50
島根県内から全国ニュース、話題など、幅広く掲載!

最新ニュース、話題を、どんどん投稿しよう!!!
★大学内の話題は、各専用スレへ
★大学関連報道はその限りにあらずw

2ちゃんねるニュース板、その他のローカル版
身近な話題、その他含む時事ニューススレ
【ニュース関連】
●ビジネスニュース+ http://news24.2ch.net/bizplus/
●芸能音楽スポーツニュース速報+ http://news24.2ch.net/mnewsplus/
●2ch速報headline http://bbq.2ch.net/bbynews/
●ニュース速報+(魔物)http://mamono.2ch.net/newsplus/
●涙目ニュース速報 http://namidame.2ch.net/news/
●交通情報 http://news24.2ch.net/trafficinfo/
●地震情報 http://live24.2ch.net/eq/
●国際情勢 http://society6.2ch.net/kokusai/
●東アジアニュース速報 http://news24.2ch.net/news4plus/
●前スレ
★6 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1221907823/l50

69名無し長右衛門:2009/01/04(日) 05:19:25
<09年の有望ミュージシャン>ガルネク、さくらまや、LOVE 今年彼女らがクル! 
1月2日15時38分配信 毎日新聞
拡大写真
GIRLNEXTDOOR(ガールネクストドア)=2008年11月、小座野容斉撮影

 青山テルマ、ジェロ、秋元順子……08年もポップス・歌謡界は、ニューフェースたちで、にぎやかに彩られた。やはり、新鮮で勢いのある新人は、その年の表情まで決めてしまう“音楽の華”と言っていい。では、09年の“華”を占ってみると……。【川崎浩】
【関連特集】お笑い、音楽、ドラマ・・・芸能界 今年活躍するのは?

 ◇ガール・ネクスト・ドア
 いかにも若者に人気の出そうな、サウンド、歌唱、ダンス、ファッションを引っ提げ、昨年9月「偶然の確率」(エイベックス)でデビューした。
 エイベックス20周年記念アーティスト、シングル盤3カ月連続発売や昨年12月24日発売のファーストアルバムの猛烈な売り上げ、そして、レコード大賞の新人賞受賞、NHK紅白歌合戦出場など、年末になって話題沸騰の3人組だ。
 中心になるのはボーカルのCHISA(千紗)。85年兵庫県生まれ。関西を中心にダンス活動を行っていたが、06年上京し「ガルネク」プロジェクトに抜てきされる。ダンス、演技、歌唱と全方位型。セレクトショップとコラボしたステージファッションも注目。
 音楽的中心は元デイ・アフター・トゥモロー(dat)のキーボード奏者・鈴木大輔。78年生まれ。05年dat休止の後は、倖田來未や東方神起らへの楽曲提供やアジア圏音楽のリサーチなど活動の場を広げていた。エイベックスの“顔”である松浦勝人社長の信任が厚く、「ガルネク」のアイデアを相談され、実現させたリーダー。
 もう一人は、鈴木のサウンドアイデアを現実化させるギタリスト・井上裕治。鈴木と同い年でデビュー前からの友人。テクニックは当然のこと、「歌うギター」「泣きのギター」としてもその世界では有名である。特にダンスビートを弾けるギタリストは貴重。
 松浦社長とこの3人が目指した音楽は「究極のエイベックスサウンド」。ダンス+ユーロビート+エネルギーが跳ね回るビビッドなサウンドである。
 松浦社長の命を受けた鈴木が「秘密オーディション」でCHISAを発見。しばらく鈴木、井上でリハーサルを続け、「CHISAのソロか、ユニットか」と検討がなされた。その時、CHISAが「このままがいい!!」と提案。「ガルネク」の誕生となった。
 鈴木が言う。「今の10代は、もう『エイベックスサウンド』なんて知らない。つまり、新鮮なんです。しかも、世界中でハウスサウンドが盛り上がっている。そこで聴かれ、踊られているのが、ガルネク的音楽なんです」
 最先端にして、20、30代は、どこか懐かしさを感じる「ガルネク」。今年最大のブレークを果たすかもしれない。

 ◇さくらまや
 今年の演歌界最大の注目株が、さくらまや。08年のジェロを超えるかもしれないとうわさされている。なんと、98年7月26日生まれの10歳。昨年末「大漁まつり」(クラウン)でデビューした。身長125センチの子供であることを一切感じさせない張りのある声とパワーは、驚異的である。
 北海道帯広市出身。2歳からバレエ、その後バイオリン、3歳からピアノ、歌曲を習い始め、6歳で全国童謡歌唱コンクール全国大会グランプリを受賞。7歳から歌謡曲を歌い始め、各地のカラオケ大会などで賞を総なめにする。「大漁まつり」を作曲した岡千秋が「うまさに舌を巻いた」と言う。
 あこがれの歌手は「美空ひばり」。好きな歌は「りんご追分」「夜桜お七」。夢は「紅白歌合戦で『ひいおばあちゃん、見てますかぁ』と手を振ること」。
 なにせまだ小学校4年生なのだ。活動できるのは、休みの日だけなので、この年末年始は、大忙し間違いないだろう。

70名無し長右衛門:2009/01/04(日) 05:19:53
 ◇橋本眞由己
 08年は、熟女歌手・秋元順子のブレークも話題だったが、09年は橋本眞由己(まゆみ)に注目。
 橋本のキャッチコピーは「天才シンガーソングライター」。プロデューサーにして姉のピアニスト・橋本一子が「それ以外言葉を思いつかなかった」というほどの才能と魅力にあふれるのだ。
 一子が設立したレーベル「najanaja」から「未来へ」で、1月7日デビューする。年齢は未詳だが、「私の妹だから推して知るべし」(一子)のベテランである。
 5歳からピアノを始め、姉の影響であらゆるジャンルの音楽を聴きながら演奏にも手を染めるが、就職、結婚などでプロになることはなかった。だが音楽への思い冷めやらず、00年から自作曲を都内のライブハウスなどで歌うようになる。
 CM曲などを歌ったり、フジテレビ系アニメ「ラーゼフォン」(02年)のエンディング曲、劇場版(03年)のサントラなどを歌ううち、「あの天に届くような透き通った声の持ち主は誰?」と話題に上り始めた。そのうち「オリジナルのCDはないの?」という声が高まり、一子が主宰するレーベルで発売することになった。
 収録曲すべてが自作。肌ざわりは軽やかで聴きやすいサウンドなのだが、その実、現代音楽的だったりジャズ的だったりの独特な和音進行が仕掛けられている。だが、一番の魅力は、声。一聴、何の細工もけれんもないノンビブラートの透き通った歌声は、徐々に聴く者を「いったいどこまで上っていくの!?」という透明な浮遊感に導くのだ。
 しかも、金原千恵子のバイオリン、堀沢真己のチェロ、小川美潮のコーラス、加藤道明のギター、もちろん、ピアノと編曲は橋本一子、ゴージャスなバックミュージシャンが、この美音世界を支えている。
 24日にレコーディングミュージシャンを従えての発売記念ライブが、東京・中目黒の「楽屋(らくや)」(03・3714・2607)で行われる。CDの問い合わせはhttp://homepage2.nifty.com/najanaja/mayumi.htmlまで。

 ◇LOVE
 関西からやってきた注目のニュースターがLOVE。例えば、UAやエゴラッピンが登場した時のような衝撃である。サウンドはロック・ファンク。だが、ベースになるのはアコースティックギター。歌声は、はかなげに吐息のもれる今風。やり場のない怒りと悲しみが、愛に包まれた自己肯定のメロディーとビートになってほとばしる。ジョニ・ミッチェル、ヨーコ・オノらをほうふつとさせる。
 06年からライブ活動を開始。07年にドリームズ・カム・トゥルーのツアー・オーディションに合格したのが縁で、ドリカムが主宰するインディーズレーベルDCTからデビューした。これまでに、「がらくたライト/過ちのサニー」「オドレイ」などのシングル、アルバム「Embryo Love Songs」などを発売している。
 そして、14日に待望の第2弾アルバム「Confetti Love Songs」(DCTレコーズ)を発表する。
 高校ラグビーのテーマソングも
 この初回限定盤には、12月27日から始まった「第88回全国高校ラグビー大会」の大会テーマソング「ノーサイド」がボーナストラックとして収録されるのも大きな話題。また、3月には東京、名古屋、大阪で記念ライブも行う。

71名無し長右衛門:2009/01/04(日) 05:20:23
木下優樹菜、スザンヌと電話中にタクシーの運転手にキレた
12月29日9時0分配信 オリコン
拡大写真
おバカキャラでブレイクの木下優樹菜。

 “ヘキサゴンファミリー”として今年大ブレイクを果たし、『第59回NHK紅白歌合戦』にも「羞恥心 with Pabo」として出場する木下優樹菜。同性からの支持も高い“ユッキーナ”が、オーディション&エンターテインメント情報誌『月刊デ☆ビュー』に登場し、読者からの「50の質問」に答えた。そのなかで、「最近一番怒ったことは?」の問いに、「タクシーの運転手にキレた」エピソードを語った。
ティンカー・ベル姿の木下優樹菜。所属事務所のオーディション情報※下段に記載

 「50の質問」は、旬なスターに読者からの50の質問をぶつけるインタビュー企画。「最近一番怒ったことは?」の問いに、木下は「タクシーに乗ったときですね」と答えた。
「ナビに入れてくださいって言ってるのに、なかなか入れてくれなくて。ナビの使い方がよくわからないっぽかったんだけど、優樹菜がやるって言ってもいじらせてくれないし、時間には間に合わないし、スザンヌからも電話かかってきてるしで、超イライラしました(笑)」
 そして、遠回りした上に目的地も間違う運転手に、ついにキレたという。
「スザンヌに“ちょっと、優樹菜キレるわ”っていったら“えっちょっと待って!?”ってスーちゃんアセってた(笑)。電話つながったまま“いつもだったら980円で着いてんだけど、なんでこんなところで降ろされなきゃなんないの!?”って、1000円渡して降りました。だって場所は違うし、メーターも2000円超えてるんですよ。で、スーちゃん爆笑、みたいな(笑)」

 しかし、そんな木下も、「自分が“大人になったなぁ”と感じるとき」という質問には、
「え〜!? プライベートだと、優樹菜すぐキレるしなぁ。仕事だとそんなことなくて、スイッチが変わっちゃうんですよね。それが大人になったってことかな(笑)」
 バラエティからドラマ、モデルの仕事、そしてプライベートまですべて語ったインタビュー「木下優樹菜ちゃんに50の質問」は、現在発売中の『月刊デ☆ビュー』2月号に掲載中。

そりゃ切れる罠

72名無し長右衛門:2009/01/04(日) 05:20:51
泰葉不発ハッスル惨敗「ガキの使い〜」善戦
1月3日8時3分配信 サンケイスポーツ
拡大写真(写真:サンケイスポーツ)

 年末年始に放映された特別番組の平均視聴率が2日、ビデオリサーチから発表された。
 紅白裏番組では、日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」が善戦したほかは伸び悩んだ。裏番組の新味のなさが紅白視聴率を押し上げた、との見方もできそうだ。
 テレビ東京系「ハッスル・マニア2008」は歌手、泰葉(47)の試合放送時が紅白でSMAP歌唱時と重なり、SMAPに“逆海老名固め”を決められた形で前年比0.6ポイント減。TBS系格闘技「Dynamite!!」も頭打ち。フジテレビ系「2008年クイズ!!」は、紅白出場の羞恥心やPaboと中継を結ぶなどしたが、紅白側にすべて吸い取られたようだ。

泰葉なんて何様w

73名無し長右衛門:2009/01/04(日) 05:50:49
デリヘル女性に乱暴 強姦容疑で男再逮捕 東京
12月27日10時8分配信 産経新聞


 デリバリーヘルス(派遣型風俗店)の女性に睡眠薬入りの酒を飲ませ、現金を奪ったとして、警視庁捜査1課と巣鴨署に昏睡(こんすい)強盗容疑で逮捕された男が、同じ手口で現金を奪った上、乱暴した強盗強姦(ごうかん)容疑で再逮捕されていたことが26日、分かった。性的サービスを行う女性との性行為を強姦容疑で立件するのは異例だという。

 男は、足立区、無職、横木正行被告(44)。13年前から、東京、埼玉、千葉の1都2県で約120件の犯行を繰り返し、被害総額は約500万円に上るとみられ、これまでに強盗強姦容疑を含む6件で逮捕、起訴。サービス料が5万円前後の高級店ばかりを狙っていたという。

 調べでは、横木被告は7月中旬、豊島区内のホテルで、20代の女性に睡眠薬入りの酒を飲ませ眠らせた上、乱暴し、現金約5万8000円を奪った疑い。

 捜査1課は、女性の体内から横木被告の体液が検出され、女性に記憶がないことなどから、眠らせて乱暴したと判断。横木被告は「性行為は同意の上だった」と強姦容疑を否認しているという。

74名無し長右衛門:2009/01/06(火) 02:06:17
【この人の「出身校・同窓生」】 2008年12月24日
覚醒剤で有罪の加勢大周
巨乳アイドルの先輩

 織田裕二(41)、吉田栄作(39)とともにトレンディー俳優のご三家ともてはやされた加勢大周(38)が覚醒剤と大麻所持で有罪判決を受けた(懲役2年6月、執行猶予3年)。今後は父親の暮らす北海道函館に引っ込んで更生生活を送るというが、クスリで何度も捕まる芸能人は多い。ましてや加勢は高校時代から大麻に手を出し、週に3、4回もスーハーしていたというから相当な常習者だ。
 加勢は東京都出身。大麻を覚えたのは都立玉川高校在学中だった。同校は有名大に卒業生を大量に送り込む名門校として知られていたが、都の制度改革のあおりでレベルダウンし、加勢が通っていたころは中の下クラスに凋落していた。後輩にあたるのが俳優の速水もこみち(24)や巨乳アイドルのほしのあき(31)、人気モデルのSHIHO(32)ら。ほしのは同級生のSHIHOの紹介で芸能界入りした。
 玉川高は都の制度改革で今年4月に砧工業高校と統合。世田谷総合高校に衣替えしている。偏差値は50。

75名無し長右衛門:2009/01/06(火) 02:06:43
【すこやか生活術】2008年12月22日 掲載
薬なしでも“鼻水”“鼻詰まり”止められる
うっとうしい悩みにオサラバ

●眠くなるから薬は飲めないというときもある
 風邪の季節に悩ましいのが鼻水・鼻詰まりだろう。ひどい熱や咳(せき)だったら、周りも同情して、「休んだら」と優しい言葉のひとつもかけてもらえるが、鼻水・鼻詰まりはそうはいかない。
 鼻が詰まるから口呼吸になり口はカラカラ、のども痛い。かといって薬を飲むと眠くなる。当人はホトホト困り果てているのに、周りからは「鼻水汚いなあ」の一言で片付けられてしまう。
 そんな鼻水・鼻詰まりの悩みを、上手に解決している人たちの“ひと工夫”を紹介しよう。

●少量の水を飲む
「水を口に含んで、しばらくして飲み込みます。ちょっとした鼻水なら、これだけで不思議と止まります」
 こう言うのは大手機械メーカーに勤めるAさん(45)だ。友人から教えてもらったというこの方法で、驚くほどの効果があったという。
「コツは水をほんの少しにすること。しばらくすると唾液が混じって気持ち悪くなりますが、それは我慢します。つばを飲み込むのと同じようにのどの奥が動いているな、と感じたらのどの奥の鼻水も一緒に飲み込みます。しばらくして鼻が通ってきます」
 Aさんの説明によると、鼻水は鼻の粘膜を潤すために普段から出ていてのどに流れている。しかし、風邪をひくと鼻水の量が多過ぎて鼻水を流し込むのどの運動ができなくなり、のどに流れなくなるという。
 そこで少量の水を口に含むことでのどの動きを活発にし、鼻水がのどに落ちやすくするのだという。

●頭部のツボを押す
「鼻水が出ると頭と目と鼻のツボを押す」というのは銀行員のBさん(52)だ。
「私の場合は、両眉の付け根の中間にある印堂というツボを親指でやや強く押します。そのうえで、小鼻の両端の迎香(げいこう)から目頭にある晴明(せいめい)というツボまで鼻筋に沿ってマッサージします。すると、鼻がすっきり通ってきます」

●鼻の下に蒸しタオルをあてる
 鼻を温めると、鼻の粘膜の血流がよくなり、ハナがかみやすく通りやすくなることが知られている。そのため、熱いお風呂でハナをかむといいといわれているが、会社だとそうはいかない。自動車販売会社のCさん(46)が言う。
「私は喫茶店でおしぼりをもらって、それを鼻の下に押し当てるか、上を向いて鼻の付け根に置いて鼻全体を数分間温めるようにしています。おしぼりはちょっと熱いくらいがベスト。人がいないとき、加湿器で蒸気を吸い込んでからハナをかんでいます」

●アロマオイルを塗る
 マッサージ店の女性店長Dさん(38)は、ユーカリのアロマオイルをティッシュに2〜3滴たらしてかぐと鼻が通るという。
「ツーンとしますが、メントールより爽快です」
 鼻水を確実に止めようと思うなら薬だが、人によってはこうした方法も効果があるかも。どうしても薬に頼れないなら、試してみるのも手だ。

76名無し長右衛門:2009/01/06(火) 02:07:09
【すこやか生活術】2008年12月20日 掲載
緊急指令!胃腸力をアップせよ!
40、50代を胃痛、便秘、下痢が襲う

●「ストレス」と「ピロリ菌」で機能低下
 便秘、下痢、胃痛……。こうした症状を訴えるサラリーマンが増えている。とくに仕事でも家庭でも負担が多い40、50代は深刻。ストレスフルな生活とピロリ菌のダブルパンチで胃腸力が低下しているという。「胃腸力を上げる『食』の本」(オレンジページ)の監修者で、渡辺昭医院の渡辺知明院長に、胃腸力アップのコツを聞いた。

●自律神経のバランス崩れる
「最近、胃痛を訴えたり、便秘と下痢を繰り返す中年サラリーマンが増えています。胃・十二指腸潰瘍や腸炎の患者数と比べると、9対1の割合で前者が多い。最大の原因はストレス。世代的に仕事、対人関係、景気、子供の学費などが重くのしかかり、内臓機能の恒常性を維持させる自律神経が、バランスを崩しているのです」(渡辺院長)
 ストレスで恒常性が崩れた結果、胃腸の働きが強くなれば下痢、弱まると便秘の症状が出る。これが持病のようになっては仕事どころじゃない。
 さらに、日本人の半数が持っているといわれるピロリ菌も問題だ。
「最新データでは、40代の半数、50〜60代では8割が“ピロリ持ち”といわれています。中年世代の場合、30〜40年経過するうちに胃の中が慢性的な胃炎の状態になってしまうのです。この2つが胃腸力を下げている主な原因です」(渡辺院長)
 激辛料理は、粘膜がただれるため大きなマイナス要因となる。

●トンカツや炒め物を避ける
 弱った胃腸力をアップするためには、まず何から始めればいいのか?
「基本は生活のリズムをキチンとつくること。たとえば、毎朝7〜8時の間に朝食をとる。自宅でもソトアサでもOK。同じリズムが大事です。次に、バランスの良い食事です。とくに外食が多いサラリーマンは、トンカツや揚げ物、炒め物を減らす。脂質が多いと消化に時間がかかり、胃が働きづめになって疲れてしまうのです」
 消化の点からは、煮魚や肉豆腐、ムニエルなどがオススメだ。

●ビールは2本まで!?
 当たり前だが、深酒もよくない。
「飲みすぎると脳まで酔ってしまう。胃や腸は夜働くのに、脳が酔っていては“麻酔状態”で、自律神経の指令がうまく届きません。個人差はありますが、ストレス改善や食欲を増すプラス効果が期待できるのはビール2、3本まででしょう」(渡辺院長)
 飲んだ後のラーメンは酒と脂質のダブルパンチで胃もたれの原因になる。気が緩みがちの年末年始はご注意を。

●野菜、キノコ、海藻
 食材面で、中年族の胃腸力アップの大きな力になるのが、食物繊維をタップリ含んだ野菜などだ。
「野菜は生より茹でたり、たくさん食べられる鍋物がいい。キノコと海藻、そして寒天も食物繊維が豊富。意外かもしれませんが、青のりはゴボウの10倍もあります」
 食物繊維に限ると、白米より玄米やパンの方が多いことも頭に入れておこう。

77名無し長右衛門:2009/01/06(火) 02:07:47
【すこやか生活術】2008年12月18日 掲載
これでダメなら諦めな!二日酔い「完封」する決めワザ
「しないコツ」「すぐ回復するコツ」を“達人”が明かす

 わかっちゃいるけど、やめられない。忘年会や新年会を、二日酔いなしに乗り切るには、どうすればいいのか? 二日酔い“完封”に成功した5人の“達人”に、二日酔いしないコツ、してもすぐ回復するコツを聞いた。

●宴会の途中でビタミンCを取る
 達人5人中4人が挙げたのが、これ。ビタミンCが、二日酔いの原因物質アセトアルデヒドの分解を進めるのだ。
「店に生のレモンやグレープフルーツのサワーがあれば、その果物だけを頼んで食べます。これを1時間に1回くらいやると、大酔っぱらいになってもおかしくない酒量でも、翌朝が楽です」(39歳・Hさん)
 42歳のKさんは「飲み屋に果物がなければ、帰りにスーパーでビタミンCが多そうな果物を買って食べる」という。今の時季は、ミカンや柿がいいそうだ。

●モヒートのミントで“ミント水”を作って飲む
「2次会でダイニングバーなどに行ったら、必ずモヒートを頼みます。それを飲み干したら、そこに水を入れてもらい、“ミント水”にしてチェイサー代わりに飲んで、ミントも食べると、二日酔いが予防できます」(37歳・Mさん)
 ミントは、漢方では健胃に効果的な生薬とされる。二日酔いのむかつきなどを抑えるのだろう。

●スパイスの効いたインドカレーを食べる
「二日酔いのときはカレーに限る。特にスパイスが効いたインドカレーを、汗をかきながら食べると、食べ終えた途端にスッキリしています」(Hさん=前出)
 ただし、レトルトカレーやチェーン店のカレーは、油がよくないのか、かえって二日酔いが重くなるという。

●酒を飲む前か最中にドリンク剤を飲む
「二日酔いのときに、ドリンク剤を飲んでもあまり効きません。酒を飲む前か、宴席の途中で飲んで、予防的に使うのがいい」(Mさん=前出)
 5人中3人がドリンク剤を使っている。「新ヘパリーゼドリンク」(50ミリリットル・420円)が人気だった。薬局で買える。

●天然ハーブのサプリを1包飲む
「朝起きてから吐くくらい酒が残っていたとき、同僚に勧められたのが、“カントックス然”という天然ハーブのサプリです。勧められるまま飲んだら、昼にはスッキリでした。これほど効いたのはほかになく、今では手放せません。酒を飲んだ直後や二日酔いのときの朝にこれを1包飲んでいます」(31歳・Iさん)
 カントックス然はインターネット通販などで、30包5000円ほどで買える。

●最終手段は“ニンニク注射”などを打つ
「どうにもならないときは、近くの病院で“ニンニク注射”を打ってもらいます。注射は5分ほどで終わり、30〜40分で体が楽になります」(38歳・Dさん)
“ニンニク注射”の主成分はビタミンB 1で、ニンニクではない。
 このほかに、「プラセンタ注射を打ってもらう」という人も2人いた。いずれも1回3000円ほどだ。
 忘年会はもう終わったよ、という人も、クリスマス、正月、春の人事の歓迎会や壮行会と、飲む機会は続く。二日酔いをどうしのぐかはサラリーマンにとって大問題。紹介した大作戦で、“二日酔い知らず”になろうではないか。

78名無し長右衛門:2009/01/06(火) 02:08:27
【気になる新刊】2008年12月16日 掲載
「一生美味しい総義歯&インプラント」波多野尚樹、石橋卓大著(小学館 740円)

 50代までは自分の歯が20本残っている人がほぼ100%だが、65歳から70歳の5年間に平均で十数本の歯を失う。年金受給が始まる65歳は、総義歯(総入れ歯)が急増していく年齢として歯科医にはよく知られている。
 この総義歯に満足している人はほとんどいないが、上下ともに歯を失った人が、保険のきかないインプラントにすると、高級車1台分の治療費がかかってしまう。
 多くの人が「簡単に外れる」「合わなくてちゃんと噛めない」「痛くて炎症を起こしている」と悩みを抱える総義歯だが、保険がきくので小型車1台分で作れ、ちゃんと合ったものであれば、「入れ歯安定剤」など使う必要はなく、食事も十分に楽しめる。外れない入れ歯を作るポイントは、上下がかっちり噛んだとき、顎関節を中心に蝶番運動ができるように作ることだ、と著者は言う。
 そのほか、理想的な総義歯を作るためのさまざまな条件から、最先端のインプラント治療情報まで、2人の歯科医が総義歯とインプラントの基礎知識をわかりやすく解説する。

79名無し長右衛門:2009/01/06(火) 02:10:14
【「100年危機」を乗り切る“スーパー処世術”】2008年12月24日 掲載
資格より「人脈」そして「若さ」
定年後も会社にしがみつく

「定年延長」――雇用制度が変わり、最近、定年後も古巣で働くことを認める企業が増えている。雇用延長年齢は段階的に引き上げられて、5年後には65歳までの延長が義務づけられる。働く方にとっては、給料は大幅に減るものの、大不況の時代だけに現金収入を得られることはありがたい。何とかしがみつくには何をしておくべきか。

●若い人を呼び捨てにしない
「若い人に使われる練習をしておくべきです」
 50代でやっておくことは何よりもこの練習と説くのは、ビジネスマン事情に詳しい経済評論家の山崎元氏だ。というのも、定年延長者の会社での立場は、管理職一歩手前の社員より低いという現実があるからだ。
「具体的には、若い人を呼び捨てにしない。20代、30代に対しても、必ず『さん』づけすることです。決して先輩面しない、ましてや散々威張って定年を迎えるマネは絶対やってはいけません」(前出の山崎氏)

●人事部は人間関係力をチェック
 低姿勢ならすんなり定年延長になるかといえば、そう簡単ではない。「人脈のある人募集」
 三井不動産がしばらく前にこんな一風変わった募集広告を打っていた。
 人材コンサルタントの菅野宏三氏がこの意図を説明する。
「部長であろうが若手であろうが関係ない。三井不動産は、不動産の知識すら不要としました。不動産の専門知識は会社の社員がやるから、マンションなどを買ってくれる人を紹介できる人材を求めた。人脈重視の考え方は、定年延長の対象者にもあてはまります」
 菅野氏は自分の名前をネット検索することをすすめる。もちろん、ヒット数が多い方がよい。
「実際、多くの会社の人事部は、担当者が定年前の社員の名前を検索し、社外人脈の有無を調べています。研究者の学会やアマチュア研究会のほか、社外交流会、学友、サークルなどでチェックを入れる。営業でも技術でも豊富な人脈があれば、会社の利益につながりうるし、その財産が若い世代に受け継がれる可能性が大きいと考えているからです」(前出の菅野氏)
 宴席や社内報などで人脈の多さをアピールしておくことも大切。エンジニアなら発明協会会員でパテントを持っているなどというのもポイントが高そうだ。
 前出の山崎氏はこう付け加える。
「営業マンであれば、顧客をたくさん持っていて、それを手放さないことです。証券会社では優良顧客をつなぎとめておくために、営業マンを定年後も残すからです」

●フケてる人は要注意
 意外に思われるかもしれないが、「健康」「朗らか」「若さ」の3要素も見逃せない。
「職場は若い世代が中心なので、露骨にフケている人を嫌う傾向が強い。髪を染めてサスペンダーをして、つまらない冗談にも付き合って笑う年配者などは、そのことをわかった上でやっているのです」(前出の山崎氏)
 逆に効果が期待できないのが、資格の取得。資格はあっても実績がなければ、企業はハナから相手にしない。定年延長を望むなら、何よりも社内外の“人間関係力”をアップさせること。50代がやるべきことはこれに尽きる。

80名無し長右衛門:2009/01/06(火) 03:10:04
得意の漢字で「安心」アピール…首相が年頭会見で書き初め
1月4日19時23分配信 読売新聞
年頭記者会見で自らしたためた書を掲げる麻生首相(4日、首相官邸で)=田中成浩撮影

 麻生首相は4日の年頭記者会見で、得意の筆を使ったパフォーマンスを披露、新年の思いを訴えた。
 首相は記者会見の冒頭、「安心して暮らせる日本、活力のある日本という思いを、年始めの字に込めたい」と語ると、演壇脇のイーゼルに立て掛けられた縦約45センチ、横約53センチの色紙に、毛筆で「安心活力」と大書した。首相は日頃から、礼状などを毛筆でしたためる習慣があり、官邸関係者によると、年頭の記者会見での“書き初め”は、「極めて異例」だという。
 一方、4日午後には、歴代首相の恒例行事である伊勢神宮(三重県伊勢市)参拝に出かけた。モーニング姿で外宮(げくう)と内宮(ないくう)を参拝した首相は、記者団に、「国民の安寧と国家の繁栄をお祈りした」と語った。
最終更新:1月4日19時29分

81名無し長右衛門:2009/01/06(火) 03:10:36
漢字は今年も鬼門?麻生首相、書き初めで筆滑る
1月5日22時12分配信 読売新聞
年頭記者会見での麻生首相の書。廿(にじゅう)のあとに十が書かれている=田中成浩撮影

 麻生首相が4日の年頭記者会見で見せた「書き初め」の落款(らっかん)が話題になっている。
 落款は書画に添える筆者の署名で、色紙にあらかじめ「平成廿十一年新春 麻生太郎」と記されていた。国語辞典「大辞泉」などによると、「廿」は1文字で「二十」を意味し、「下の『十』はいらない」というのだ。
 自民党のホームページが元日付で掲載した首相の「年賀状」の日付も「平成廿十一年元旦」。1日にはインターネットで「『廿一』が正解ではないか」と指摘されていた。首相は昨年、漢字で痛い目にあっただけに、与党には「首相官邸のチェック体制はどうなっているのか」と深刻に受け止める向きもある。
最終更新:1月6日1時52分


何やってもアホだな

82名無し長右衛門:2009/01/06(火) 03:11:35
麻生首相 年頭記者会見の全文(1) 冒頭発言など
1月4日16時9分配信 毎日新聞
拡大写真
年頭の記者会見をする麻生首相=首相官邸で2009年1月4日午前10時14分(代表撮影)

 4日行われた麻生太郎首相の年頭記者会見全文は以下の通り。

【冒頭発言】
A 新年あけましておめでとうございます。それぞれに良い正月を迎えられたことと存じます。
 今年は今上陛下即位20年、ご成婚50周年、金婚式、誠におめでたい年であって、国民をあげてお祝いを申し上げたいと存じます。
 安心して暮らせる日本。活力ある日本。この思いを年初め字に込めたいと存じます。
 (首相が演壇横の台に進み、筆で色紙1枚に「安心」「活力」と書き込む)
 「安心、活力」であります。
 年頭にあたって、私は新しい国造りに向けた決意を新たにしております。私が目指す目標は変わりません。強い決意を持ってこの難局に立ち向かい、国民のみなさまに応えたい、期待に応えたいと思っております。国民の皆さんの生活を守るためにやり抜く覚悟です。
 「悲観主義は気分によるものであり、楽観主義は意志によるものである」。好きな言葉であり、ある哲学者の言葉です。未来は私たちが創(つく)るもの。我々が創る。未来は明るい。そう信じて行動を起こす。そうした意志こそが未来を切り開く、大きな力になるのだと思っております。国民の皆様のために明るい日本をつくりたい。そう強く考えております。以上です。

【民主党との話し合い】
Q 総理、あけましておめでとうございます。
A おめでとうございます。
Q まず、明日召集の通常国会についてお尋ねします。今、総理は国民の生活を守るためにやり抜くとおっしゃりました。昨年末の記者会見でも「来るべき国会は意志決定能力が問われる」と。「経済危機から国民生活を守ることができるか否かを国民は国会に求めている」とおっしゃりましたが、第2次補正予算案について、民主党は定額給付金の分離を求めており、審議の行方はまだ見通しは不透明だと思います。総理の基本的なお考えとして、景気対策を早く実行に移すために民主党と何らかの話し合いをする意図があるのか、それとも政府案が最善のものだということで再可決を前提にあくまで正面突破を図るおつもりなのか、そのお考えをおきかせ下さい。
A あの、基本的に国会というところは論議をすべき場所であり、従ってしかるべき提案が出されたんであれば、それを論議するというのは当然のことです。しかし、我々は論議したうえで結論を出さねばならん。その結論は、景気対策、金融対策、経済対策いろいろありますけれども、今の生活者を守るためにいろいろ今法案を予算の中にもいろいろ出してありますんで、そういったものを含めて審議をする、プラス結論を出す。その結論が早ければ早いほど基本的に予算が、景気対策にはこの予算というものは最も大事なもんだと思っておりますんで、論議をするということと結論を出すということが、基本的なところを忘れないでやっていただくのが肝心なんじゃないでしょうか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090104-00000004-maip-pol

続きはこちら

83名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:32:57
謎の女性「マギボン」が来日 素顔が見えて芸能界入りに賛否 (J-CAST)
記事写真 ギャオ内に開設されたマギボンさんの特集ページ

ユーチューブで「日本に来たい!」と訴えていた謎のアメリカ人女性「マギボン」が、念願通り初来日を果たした。そして、動画サイト「ギャオ」の番組、TBSラジオに出演するなど、日本のメディアにデビューしたのだ。本人は芸能界入りを望んでいるようだが、素顔が明らかになると、ネットでその是非を巡って論議になっている。

ギャオの動画で矢口真里さんと対談
「彼女はナニ物なんだ?」。マギボンさん(21)は、ユーチューブの投稿動画で、アメリカ人なのに日本語で「私は行きたい、ずっとずっと行きたい。ニポン」と訴えた。そのことが謎めいていたため、J-CASTニュースが2008年1月28日付記事で紹介した当時、大きな話題になった。マギボンさんの投稿は、その時点で39本にも上り、中には150万アクセスを記録したほどの人気者ぶりだった。
その人気に目をつけたのが、IT企業のUSEN。連絡先が分からないため、ユーチューブの投稿動画で「ギャオ」への出演を呼び掛け、気づいたマギボンさんがOKした。その後、スタッフが渡米して、自宅インタビューなどの番組6本を制作。それが好評だったとして、マギボンさんに依頼して4月7〜13日の日程で来日してもらった。
「原宿、浅草を初めて訪れ、大喜びしていましたね。原宿が一番好きだそうで、興奮して買い物をしていました。『アメリカに帰りたくない』『日本に住みたい』とも話していました」
同行したUSEN第3メディア局の編成担当者は、J-CASTニュースの取材にこう答えた。10日には、大ファンだという元モーニング娘。リーダーの矢口真里さん(25)との対談番組に生出演。ヘッドフォンにピンク色のアイマスクという姿で登場し、アイマスクを外され、矢口さんと向き合うと、悲鳴を上げ、「アイ・ラブ・ユー」と涙ぐみながら矢口さんと抱き合った。

番組では、まだ片言の日本語も披露し、「日本の皆さん、こんにちは、マギです」「(日本語は)日本のドラマと音楽で勉強した」と明かした。音楽では、ロックバンドの「GLAY」が好きだという。ただ、なぜ日本を好きになったのかについては、「分かんない」と話した。矢口さんは、「目が印象的。吸い込まれそう」と感想を口にし、「ユニットを組もうか」と持ちかけていた。

芸能界入りには懐疑的な書き込みも
次第に素顔が明らかになるマギボンさんに、ネットでは様々な声が寄せられている。ギャオの番組レビューやマギボンさんのブログ「マギの夢の道」を見ると、「おめでとう、よかったねぇ つぎつぎに夢がかなうねぇ」「バラドルとして、十分いけると思う」といった応援メッセージが相次いだ。
ところが、「謎の美少女」「第2のリア・ディゾン」などと噂されただけに、2ちゃんねるでは、アイドルとしての容姿の是非が論議の的だ。「マギのように猫背になるとアゴを突き出す表情になりがち」「歯並び気にしてる」といった書き込みがあり、芸能界入りには懐疑的な指摘が多い。
USENでは、4月12日に「マギボンを囲むファンの集い」を予定していたが、嫌がらせや妨害と受け取れるメールなどがあり、警備上の理由から中止にしたという。2ちゃんでは、「『ファン』がまったく集まらなかったからでは?」との書き込みがあったが、USENの担当者は、そのことは否定した。
マギボンさんは、ネットでの書き込みをどう思うのか。USENの担当者は、

「アメリカでも、2ちゃんねるに自ら書き込んでいたので、見ちゃうのかなと思います。一時期は中傷で落ち込んでいたようですが、勇気付けられるものもあるので、前向きに考えるようにしているようですよ」
と話す。
この担当者によると、本人は日本の芸能界入りを望んでいるという。マギボンさんも番組内で、日本で仕事をしたいかとの質問にうなずいている。USENでは、マギボンさんには、今後、08年中にギャオの番組に1、2度出てもらう予定。担当者は、芸能プロダクションから、マギボンさんへの直接交渉がいくつかあるとも明かした。
アメリカでのマギボンさんは、一時スーパーのレジ打ち係のアルバイトをしていたが、今は何も仕事をしていないという。家でユーチューブの動画を制作し、ネットに夢中になっているといい、日本デビューを夢見て準備をしているのかもしれない。
[ 2008年4月14日21時4分 ]

84名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:34:25
爆笑司会番組が大惨敗 太田光「偉くなりすぎた」 (J-CAST)
記事写真  爆笑問題が司会した「1億分の1の男」の公式サイト

爆笑問題が司会したフジテレビ系の紅白裏番組が低視聴率に終わったことが、ネットで話題を集めている。有名タレントが多数出演しただけに、爆笑の2人の力不足、特に、太田光さん(42)のKY(空気読めない)ぶりに原因を求める声も聞こえる。

視聴率は、1ケタ台の3.2%
2007年大晦日のNHK紅白歌合戦は、歴代ワースト2位の30%台という低視聴率だった。その分、民放各局の裏番組に視聴率が分散した形となった。

サンケイスポーツの2008年1月3日付記事によると、関東地区での視聴率では、TBS系の格闘技番組「K-1プレミアム」の14.7%(第2部)が裏番組のトップ。続いて、日本テレビ系のバラエティ番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」が12.4%、テレビ朝日系のバラエティ番組「よゐこ無人島0円生活」が11.8%、テレビ東京系の格闘技番組「ハッスル祭り」が4.0%と続く。「ハッスル祭り」の4.0%は、同局系としては06年並みだった。

しかし、他局や06年と比べて飛びぬけて悪かったのが、爆笑問題が司会をしたフジテレビ系のバラエティ番組「1億分の1の男」だ。その視聴率は、1ケタ台の3.2%だったのだ。07年のフジテレビは、週間視聴率トップ30に入る番組数ではダントツだっただけに、なおさら話題になっている。

今回初企画のバラエティ番組では、お笑い芸人、俳優、スポーツ選手ら約100人もの有名人が集まって、ボールなどを使った賞金ゲームを行った。アンガールズ、小倉優子、畑山隆則…。これだけの有名人がそろいながら、なぜ番組は失速したのか。

フジテレビの広報部は、J-CASTニュースの取材に対し、「うちとしてのコメントはございません」と繰り返すだけ。が、ネットを見ると、番組の企画に問題を指摘する声があった。

「年末格闘技であるならフジはプライドでしたが、消滅してしまったので番組編成に困ったのでしょう」(ミクシィの日記より)
「『箱の中からボールを引く』とか『5つの言葉から1つ選んで書く』とかいう学芸会でやっても盛り下がるようなゲームを、100人使ってやってれば面白くなるとどうやら本気で思ってたらしい」(ブログ「アップ↑ ̄ ̄ ̄ダウン↓___」の1月4日付日記より)
お笑い芸人なのに評論家的になったことが叩かれている
一方で、爆笑問題、特に太田光さんへの失望の声も強い。ミクシィの日記を見ると、「ま、爆笑問題の太田のオ〇ニープレイに皆飽きたんでしょうねwww」「まぁ〜爆笑問題の実力なんてこんなものです」とシビアな意見が見られた。

光さんは、バラエティ番組などで、政治家を相手に知識人のように振舞ったり、教育論議の中でキャスターに「カツラ」発言をしたりして、ネットで反発の声も上がっている。

光さんの所属事務所タイタンの担当者は、大晦日番組の低視聴率については、「タレントだけのせいではありませんが、視聴率が低かったのは真摯に受け止めます」と反省を述べた。が、知識人ぶっているとの批判には、「番組で太田総理と呼ばれていること自体はギャグ。また、政治家がたくさん出演している中で、踊らされてしまえば迎合になってしまう」と反論。カツラ発言については、「(キャスター)本人には何度もそのネタを使っており、ギャグと受け止めて下さっています。番組最後の謝罪も、太田のギャグ。ビートたけしさんだって、同じようなことを言っていると思いますよ」と説明した。

これに対し、テレビ批評で知られる作家の麻生千晶さんは、光さんに厳しい見方をする。

「最近思うのは、彼はエラくなりすぎたということです。お笑い芸人なのに評論家的になったことが叩かれている原因だと思います。バラエティ番組では、政治家を集めて頭ごなしに突っ込んだり怒鳴ったり。お笑いで優秀なのは認めますが、『自分には力がある』『お前らバカな政治家より上』といういやらしさがあるんですよ。カツラ発言にしても、分をわきまえていませんね。品位の問題であって、ギャグというのは負け惜しみです。今は、一回当てればすぐに芸能人になってしまうので、自分はエラいと錯覚して、KYなタレントがはびこるんじゃないでしょうか」
麻生さんはまた、ビートたけしさんとの違いも指摘した。

「たけしさんは、シリアスな政治評論も手掛けていますが、お笑いのときは、ずっこけるんですね。そこがすごいところ。太田さんは自分の意見を言っちゃって、言っていることに陶酔してしまう。そこが違うところですよ」



[ 2008年1月4日21時3分 ]

85名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:34:50
日テレ・吉本・電通、「ガキの使い」「電波少年」などバラエティ・アニメ番組を米国に配信 (MarkeZine)
 
 電通、日本テレビ、吉本興業の3社は、動画配信サイト「Joost」を通じて、米国で日本のコンテンツの配信サービスを行う契約を締結した。

 今回、米国に向けて配信されるコンテンツは、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」「進め!電波少年」や松本人志主演のバラエティ番組、「BUZZER BEATER」「逆境無頼カイジ」などのアニメ番組を含む、計6タイトル、105本、35時間分。

 バラエティ番組は、Joostサイト内に日本のお笑い紹介チャンネルを立ち上げ、広告付き無料配信サービスを行う。また、アニメ番組は、番組ごとの単独チャンネルを通じて配信する。いずれも英語字幕入りで12月の配信開始を予定している。配信地域は米国に限定されており、日本からの視聴はできない。

 配信を行うJoostは、動画とSNSを融合させ、P2Pも含むハイブリッド配信技術を使ったプラットフォーム。現在、欧州、中国等北米以外も含めたグローバル展開を行い、400を超えるテレビ番組や1,200本以上の映画タイトルなど、約46,000にのぼるコンテンツを配信している。

【関連記事】
・MSN、BIGLOBE、GyaO、Yahoo! 、お笑い番組を共同でネット配信
・NHK、Joostに海外向け番組を提供
・NHK教育、来年4月からワンセグ独自番組を編成


[ 2008年11月20日11時20分 ]

86名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:35:12
柏、頂点へ「ガキ使」で爆笑決起集会 (スポーツニッポン)

 33年ぶりの日本一が懸かる天皇杯決勝・G大阪戦に向けて、柏が“お笑い決起集会”を行うことになった。大みそかの31日の夕食後、選手だけでお笑い番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!大晦日年越しSP!!」(日本テレビ)を観賞。笑いまくってすっきり大一番に臨む。MF栗沢は「このチームはとにかく明るいから自然とそうなった。ホテルの部屋に閉じこもるよりリラックスできそう」。笑う門には福来るの精神で、明るく楽しく日本一をつかむ。
[ 2008年12月31日6時1分 ]

87名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:35:57
NHK「紅白」視聴率は42.1%=3年ぶり40%台に (時事通信)
 昨年おおみそかの夜にNHK総合で放送された第59回紅白歌合戦の平均視聴率は、関東地区で前半35.7%(前回32.8%)、後半42.1%(同39.5%)だったことが、ビデオリサーチの調査で2日分かった。40%を超えたのは、2005年以来3年ぶり。関西地区は前半35.4%、後半41.6%、名古屋地区は前半42.2%、後半46.6%。
 同じ時間帯の民放の番組では、日本テレビの「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 大晦日スペシャル!! 第3部」が15.4%(関東地区)で最も高かった。 
[時事通信社][ 2009年1月2日10時55分 ]

NHK「紅白」視聴率、3年ぶりに前年上回る (読売新聞)
 昨年大みそかに放送されたNHK「第59回紅白歌合戦」の視聴率が、関東地区で第1部35・7%、第2部42・1%となり、前回よりも第1部で2・9ポイント、第2部で2・6ポイント上回ったことが2日、ビデオリサーチの調べで分かった。
 第1部、2部ともに前年の視聴率を上回ったのは2005年以来で、第2部が40%を超えたのも同年以来。
 一方、民放各局が同時間帯に放送した主な番組(関東地区)では、日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」(第3部)が15・4%、TBS系「格闘技史上最大の祭典Dynamite!!」が12・9%などとなっている。
[ 2009年1月2日15時30分 ]

<紅白歌合戦>視聴率、前年上回る 後半は3年ぶり40%台 (毎日新聞)
 ビデオリサーチは2日、昨年12月31日のテレビ番組の平均世帯視聴率を発表した。「第59回NHK紅白歌合戦」は、関東地区で前半(午後7時20分〜9時25分)35.7%、後半(同9時半〜11時45分)42.1%。関西地区では前半35.4%、後半41.6%。いずれも前年を上回った。後半が40%台にのったのは、関東では3年ぶり、関西では5年ぶり。
 同時間帯の民放(関東地区)では、日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!大晦日(おおみそか)年越しSP!!・第3部」(午後8時20分〜1日午前0時20分)の15.4%が最高だった。
[毎日新聞1月2日][ 2009年1月2日18時00分 ]

88名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:37:34
紅白視聴率42.1% ワースト4位も3年ぶり40%超え (スポーツ報知)

 2008年大みそかの「第59回NHK紅白歌合戦」の平均視聴率は、第1部が35・7%、第2部が42・1%だったことが2日、ビデオリサーチから発表された。40%を超えたのは05年以来、3年ぶり。今回、フジテレビ発のユニット「羞恥心 with Pabo」が、同局系で同時間に放送された「FNS2008年クイズ!」との掛け持ち出演や番組内での紅白生中継が話題を呼んだが、同番組は平均4・4%と振るわなかった。(視聴率は関東地区)
 第58回からリニューアルを目指しながら今回、フジテレビ発の「羞恥心−」やテレビ朝日系ドラマ「相棒」を発端に話題を振りまいた水谷豊(56)ら「民放紅白」ともいわれた紅白だったが、若干ながらも視聴率低下に歯止めをかけた。午後7時20分からの第1部は02年の37・1%以来、午後9時半からの第2部は05年の42・9%以来の水準となった。
 NHK・エンターテインメント番組の近藤保博部長は、視聴者審査が前年の1・5倍になったとし「今回の紅白の狙いが、視聴者の心にしっかり伝わったものと考えます。多メディア多チャンネル化が進む中、衛星第2テレビ・衛星デジタルハイビジョン等でも、たくさんの方にお楽しみいただけたと思います」と、例年とほとんど変わらないコメントを発表。リハーサルで、40%を下回ると「坊主」を宣言していた石原真チーフプロデューサーは、面目とともに髪の毛も保ち、安堵(あんど)の様子で、ともに結果に満足そう。
 それでも史上4番目の低さ。初めて30%台に落ち込んだ04年以降、ここ5年は40%前後を行ったり来たり。近年の大物アーティストの「紅白拒否」の流れが変わらなかった状況を含め、今回もやはり、劇的な復活をアピールするまでには至らなかった。

 同じ時間帯の民放番組(関東地区)は、日テレ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」(午後8時20分から4時間)が15・4%と健闘したが、TBS系「Dynamite!」(同9時から2時間)が12・9%。紅白に出演した「羞恥心−」を何度も登場させるなど、逆に便乗を狙った同局系「FNS2008クイズ!」は、4・4%と振るわなかった。
 裏番組の不調とともに、景気後退による年末年始の旅行者の減少が今回の微増へとつながったとも考えられ、数字だけを見ると低下に歯止めがかかった形ではあるものの、大幅な改善に取り組まない限り、節目となる次回の第60回も厳しい状況には変わりない。

 ◆「新春かくし芸」初の1ケタ台に ○…07年に大みそかから12月30日に“引っ越し”したTBS系「第50回輝く!日本レコード大賞」は、過去2年とほぼ変わらない16・9%を記録したほか、年末年始の長寿恒例番組は軒並み安定した数字に落ち着いたが、元日に放送された「第46回新春かくし芸大会2009」は、前年から4ポイント、2年前から7・4ポイント下回る8・6%となり、初めて1ケタ台に落ち込んだ。
[ 2009年1月3日8時00分 ]

89名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:38:03
泰葉不発ハッスル惨敗「ガキの使い〜」善戦 (サンケイスポーツ)
記事写真  泰葉不発ハッスル惨敗「ガキの使い〜」善戦(写真提供 産経新聞社)
 年末年始に放映された特別番組の平均視聴率が2日、ビデオリサーチから発表された。
 紅白裏番組では、日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」が善戦したほかは伸び悩んだ。裏番組の新味のなさが紅白視聴率を押し上げた、との見方もできそうだ。
 テレビ東京系「ハッスル・マニア2008」は歌手、泰葉(47)の試合放送時が紅白でSMAP歌唱時と重なり、SMAPに“逆海老名固め”を決められた形で前年比0.6ポイント減。TBS系格闘技「Dynamite!!」も頭打ち。フジテレビ系「2008年クイズ!!」は、紅白出場の羞恥心やPaboと中継を結ぶなどしたが、紅白側にすべて吸い取られたようだ。
[ 2009年1月3日8時00分 ]

紅白裏番組の争いは「ガキ使」が勝利! (サンケイスポーツ)
 紅白の裏番組で最高の視聴率を獲得したのは5日、日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」(3部)で15.4%とわかった。瞬間最高視聴率は午後11時26分の19.6%。同番組の瞬間最高視聴率は06年が15.8%、07年が17.1%と年々上昇しており、大みそかの特番として着実に人気を集めている。
[ 2009年1月6日8時00分 ]

90名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:38:40
「ザ・ベストテン」プロデューサー回顧録 (J-CAST)
記事写真 栄光の裏に隠された苦労とは?

ソニー・マガジンズは2008年12月25日、新刊本「ザ・ベストテン」を発売した。
「ザ・ベストテン」といえば1978年1月から足かけ12年にわたって続いたTBS系の音楽番組で、出演歌手約400組、最高視聴率41.9パーセントを記録している。
本書では、番組のディレクター/プロデューサーをつとめた山田修爾さんが、番組とともに過ごした12年間を回顧。「ザ・ベストテン」の誕生秘話、ランキング計算方法など、当時の裏話をはじめ、TBS社員としての葛藤、番組終えんに至る際の苦悩など、今だからこそ打ち明けられる過去を率直に書きつづっている。
巻末には、付録として全603回の放送分でのべスト10ランキングをジャケット写真付きで紹介。さらに、同番組で久米宏アナとともに司会を務めた黒柳徹子さんとのスペシャル対談も記載されており、読みどころ満載の一冊だ。
価格は1600円。
[ 2008年12月28日11時00分 ]

買う人イネーだろw

91名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:40:01
「どん兵衛」CMの気になるあの娘は…モデル、泉里香 (夕刊フジ)
記事写真
 「どん兵衛」CMの気になるあの娘は…モデル、泉里香(写真提供 産経新聞社)
 カップめん「日清どん兵衛きつねうどん」のCMでSMAP・中居正広(36)が見ほれる和服美人が注目されている。彼女は166センチ、B80・W56・H80でファッション誌「Ray」の専属モデル、泉里香(いずみ・りか、20)。
 14歳でデビューし、翌2003年のTBS系の実写版「美少女戦士セーラームーン」でセーラーマーキュリー役を好演。
 今後の目標は女優としての成長で、「マリリン・モンローのようにセクシーさとかわいさを上手に表現できたら」と燃えております!
[ 2009年1月6日17時00分 ]

「どん兵衛」着物美女の泉里香、再デビュー (サンケイスポーツ)
記事写真
 「どん兵衛」着物美女の泉里香、再デビュー(写真提供 産経新聞社)
 カップめん「日清どん兵衛きつねうどん」のCMで、SMAP・中居正広(36)が見ほれる和服美人に注目が集まっている。彼女は1メートル66、B80W56H80のプロポーションを誇るファッション誌「Ray」の専属モデル、泉里香(いずみ・りか=20)。
 14歳でデビューし、翌2003年放送のTBS系「美少女戦士セーラームーン」でセーラーマーキュリー役を好演して話題になった。が、学業を優先させるため、高校入学と同時に芸能活動を休止。07年に明大文学部に合格して、昨年夏に再デビューした。
 「今後は女優業に挑戦したい。マリリン・モンローのように、セクシーさとかわいさを上手に表現できたら」と演技を猛特訓中だ。セーラームーンで共演した北川景子(22)や安座間美優(22)らとは今でも仲がよく、「また、全員で共演したいねって話しています」。
 自ら撮った宣伝写真を現在の事務所に送り、再デビューを勝ち取ったド根性娘。女優としてのブレークを誓い、目標に向かってまっしぐらだ。
2009年1月4日8時00分

エビちゃんみたいな顔

92名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:41:24
沢尻エリカ 入籍は「まだ」 (スポーツ報知)
 クリエイターの高城剛氏(44)と19日に明治神宮(東京・渋谷区)で挙式する女優の沢尻エリカ(22)が2日、都内の実家前で取材に応じ、入籍時期について「まだまだ(先です)」と明かした。
 大安吉日の元日の入籍は「してません」と否定。婚姻届は原則的に休日でも受理されるが「元日は(入籍)できるわけないじゃん」。その後は「買い物に行きます」とBMWを運転してひとりで外出した。また、沢尻の母親は高城氏の家族との顔合わせを「1週間後」と語った。
[ 2009年1月3日8時00分 ]

沢尻エリカが明かした!19日明治神宮挙式 (日刊スポーツ)
記事写真
沢尻エリカは都内の実家駐車場で車に乗り込む(撮影・柴田寛人)
 女優沢尻エリカ(22)が2日、クリエーター高城剛氏(44)と今月19日に東京・明治神宮で挙式することを明かした。都内の自宅前で取材に応じ、「19日に明治神宮で挙式ですか」との質問に「はい」と短く答えた。婚姻届の提出については「まだまだ」と一言。一部で元日の提出も報じられたが「元日にはできないんじゃないですか」と話した。この日は、昼すぎに1人で車に乗り込み外出。「これから買い物です」とだけ話し、姿を消した。挙式まであと半月となり、結婚準備に忙しい様子だった。沢尻の母親は「エリカはおせち料理を食べていましたよ。今日は特に大きな予定は入っていません」と語り、家族水入らずの正月を過ごした。
[ 2009年1月3日9時52分 ]

93名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:42:45
沢尻エリカ
「スーツケース4つでついて来い」 「エリカ様」ベタぼれ高城剛の素顔  (J-CAST)

正月の芸能ニュースの大きな話題と言えば、「エリカ様」こと女優の沢尻エリカさん(22)の結婚だ。お相手は、ロンドンをベースに活動している「ハイパーメディアクリエーター」高城剛さん(44)。結婚報道ではその素性について触れられることは少ないが、いったい、どんな人物なのだろうか。

太陽が月に隠れた時に「結婚してください」
沢尻さんと高城さんの交際は、2007年春頃から報じられてきた。沢尻さんは07年秋、映画の舞台挨拶で「別に」と不機嫌そうに発言したことでバッシングを受け、それ以降、メディアへの露出が減少。それと時期を同じくするようにして、沢尻さんは渡英、語学学校に通いながら、高城さんと事実上の同棲生活を送っていたとされる。
2人は12月29日に成田空港から帰国し、2日後の12月31日、沢尻さんは報道各社に対して、09年1月19日に明治神宮で挙式することを明らかにした。
この時に、沢尻さんはプロポーズの様子も明らかにした。その様子が非常に特徴的だ。沢尻さんの説明によると、08年8月1日、ロシア中央部にある自治共和国、アルタイ共和国まで2人で皆既日食を見に出かけ、太陽が月に隠れてダイヤモンドリングが出現した際に「結婚してください」とプロポーズを受けたのだという。
非常に珍しい場所でのプロポーズだが、高城さんについて触れた過去の雑誌記事などを見てみると、それが大して不思議ではないことが分かる。
例えば、「ニュー・リッチの王国」(08年、光文社ペーパーバックス)のインタビューの中では、沢尻さんとのエピソードも披露されている。インタビューの中で、高城さんは、
「いつでもどこでも行けるというスタイルがいいんです」
と、「定住しないスタイル」の重要性を強調、沢尻さんには
「スーツケース4つで世界の果てまでついて来いっ!」
と告げたのだという。

94名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:43:16
この背景には、高城さんが自称するところの「ハイパーメディアクリエーター」としての仕事ぶりと密接な関係がありそうだ。
高城さんは1964年東京生まれ。小学生の頃から東京・秋葉原の電気街に毎日のように通った。今で言う「パソコンマニア」だ。日本大学芸術学部在学中から多くのビデオ作品を手がけ、卒業後と同時に映像作家としてデビュー。ナイキ・エアマックス、ソニーの「AIBO」などの話題の商品を数多く立ち上げたことでも知られる。92〜93年頃からメディア露出が増え、94年にはテレビ東京で「高城剛X」というマルチメディアについての番組を担当してもいる。同年末には、ネットビジネス「フランキーオンライン」を立ち上げ、注目を集めた。顧客に動画像データをCD-ROMで配布し、テキスト情報をネットワークで送る方式で、「低速回線しかなくても楽しめる」と、当時としては画期的なサービスだった。
「トレンドがほとんどない東京にいてもしょうがない」
高城さんと打ち合わせで同席したことがあるプログラマーによると、高城さんは91年ごろから「ハイパーメディアクリエーター」を名乗っていたという。

海外での活躍も多い。98年1月の日経産業新聞のインタビューでは、その意義について、
「日本が大好きなんだが、創作活動となると米国の方が圧倒的に仕事がしやすい。クリエーターを支えるビジネスの基盤があるからだ」
と語り、96年4月には、朝日新聞の「アエラ」で、豊富な海外渡航経験を披露している。同誌によると、高城さんは「山手線より国際線に乗る回数の方が多い」といい、

「太平洋線を中心に、月平均10回は国際線に乗る。この3か月に回った国は20か国で、乗るのは大体ビジネスクラス。予約は空港に向かう車の中から携帯電話で入れたりする。ほとんどバスに乗るような感覚だ」
と紹介されている。08年には、格安航空についての著作「70円で飛行機に乗る方法」(宝島社新書)を発表してもいる。

ところが、前出の「ニュー・リッチの王国」によると、ここ3年ほどで、10年以上かけて集めてきたものをほとんど処分してしまったのだという。処分されたのは、10万冊にのぼる本や雑誌、DVD、ブランド品などで、削減率にして90%以上、段ボールにして1000以上にのぼったという。愛車のポルシェに乗るのもやめ、移動はもっぱらハイブリッド車と地下鉄に切り替えた。
激変した後のライフスタイルについては、同インタビューで、こう明かしている。
「いまはほとんどロンドン・ベースで暮らしているんですよ。ここ1年は…。ボクにクリエイティブ戦略を求めるクライアントは世界に点在していますし、DJも世界中でプレイできますからね。(略)流行商売をやっているのにトレンドがほとんどない東京にいてもしょうがないでしょう」
「異常気象に対応するためにも、1か所に定住しない生き方がベターですよ。これを、グローバルにやる。トライ&エラーをくり返し、自分に最適なやり方を探す。まだ、なにが正しいかはわからないですけど、様子見だけはしていません」

最近のインタビューでは沢尻さんは、高城さんについて
「大人だし、私はハタチそこそこのクソガキだけど、一緒にいて楽」
などと話していたが、高城さんの独特な生き方に魅力を感じたのは間違いなさそうだ。

[ 2009年1月6日19時4分 ]

95名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:44:36
紅白、視聴率42.1%!3年ぶり“大台” (サンケイスポーツ)
記事写真

 紅白、視聴率42.1%!3年ぶり“大台”(写真提供 産経新聞社)

 大みそかの「第59回NHK紅白歌合戦」の平均視聴率が2日、ビデオリサーチから発表された。関東地区の第2部は42.1%で、前年から2.6ポイントアップして3年ぶりに40%台を回復する大健闘だった。第1部も前年比2.9ポイント上昇し35.7%。ポニョやおバカ、おふくろさんあたりの効果か? 北京五輪開会式の37.3%を上回り08年のNO.1視聴率となった。

 昨年は大河ドラマ「篤姫」など視聴率が好調だったNHK。締めくくりの紅白でもその勢いは衰えなかった。


 2部(後9・30〜11・45)は42.1%で、最近5年では05年の42.9%に次ぐ数字に。1部(後7・20〜9・25)は最近5年で最高の35.7%。


 BS、CSの多チャンネル化、大みそかにテレビを見る世帯の減少など“時代の変化”で紅白視聴率も近年は低落傾向にあった。その中では昨年は健闘したといえそう。


 今年の第60回に向けて、58回から3カ年で紅白リニューアルを進めていた。「歌の力 ひとの絆」をテーマに、「対戦構造より、歌の持つ意味や人と人のつながりを前面に押し出す演出をした」(同局)。


 初出場は14組で07年の8組より増え、新鮮味が増した。ジェロ(27)や木山裕策(40)、秋元順子(61)ら初出場組登場の際は会場に応援に来た家族の紹介や家族からの手紙朗読などで、視聴者に親近感を持たせた。


 話題性では、1部はトップバッター浜崎あゆみ(30)の右手負傷、大ヒットジブリ映画「崖の上のポニョ」がけん引。2部は「羞恥心with Pabo」、長年のラブコールが実ったMr.Children、そして「おふくろさん」解禁の森進一(61)などに注目が集まった。


 2部で企画コーナーをなくしたこと、次に歌う歌手の紹介テロップを初めて導入したことなど、細かい工夫も視聴者に受け入れられたようだ。


 「40%を割ったら丸刈りに」と宣言していた、長髪がトレードマークの石原真チーフプロデューサー(51)は丸刈りを回避。「手応えがあったので40%超えの自信はあった。紅白だけは数字が欲しいと思っていた」とホッとした様子。


 ただし、4連敗を喫した紅組の担当ディレクターは“引責”丸刈りになったという。





[ 2009年1月3日8時00分 ]

96名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:45:53
あゆ熱唱!右手でマイク!右肩にテーピング (サンケイスポーツ)
記事写真
 あゆ熱唱!右手でマイク!右肩にテーピング(写真提供 産経新聞社)

 「第59回NHK紅白歌合戦」が12月31日、東京・渋谷のNHKホールで行われ、右手の負傷で29、30日のリハーサルを欠席した浜崎あゆみ(30)は、トップバッターで“ぶっつけ”出場。右手でずっとマイクを握り締めて熱唱し、歌姫根性を見せつけた。
 右手は肌色の手袋と手首部分の黒いサポーターで保護。衣装はヒョウ柄ドレスから途中で黒ずくめの肩丸出しボンデージ&パンツに早変わりの術も披露した。24日に仕事場の階段から転倒し、負った全治3週間のけがを感じさせないステージ。右肩から背中にかけてテーピングされた姿も映し出され、転倒の衝撃の大きさを物語っていた。
 最後に笑顔で「ありがとうございました!」と一礼し、白組司会の中居正広から「けが大丈夫? 出られてよかったね」と声をかけられる一幕も。その後は報道陣の問いかけにも無言で、足早に会場を後にして、午後10時から東京・代々木第一体育館で開かれた自身のカウントダウンライブへと向かった。
[ 2009年1月1日8時00分 ]

右手でマイクしっかり!あゆ全開唱 (スポーツニッポン)
 【第59回紅白歌合戦】右手を負傷した浜崎あゆみ(30)はトップバッターで登場し、痛みを感じさせないステージを見せた。
 浜崎はステージ上の階段の最上段に登場。手袋をはめた右手でマイクを握り、背中から右肩にかけて肌色のテーピングを何重かに施し、デビュー10周年記念曲「Mirrorcle World」を髪の毛を振り乱して勇ましく歌い上げた。全治3週間の重傷をみじんも感じさせない熱演。ステージを去る際、司会の中居から「あゆ、ケガ大丈夫?」と声を掛けられると、振り向いて笑顔で「大丈夫です!」と返した。
 24日に都内の仕事先で貧血で倒れ、右手を強打。翌25日に緊急手術を受け、26日は生放送で出演する予定だったテレビ朝日「ミュージック・ステーション スーパーライブ2008」を急きょ降板した。紅白出場が危ぶまれたが、29日に所属事務所がホームページで予定通り出場することを発表。浜崎も「輝き出したぼくたちを誰にも止めることなんて出来ないっしょ」と決死の覚悟を会員制ブログにつづった。だが29、30日のリハーサルは欠席。傷の深さを物語っていた。
 この日は出場者による全リハーサル終了後の午後2時40分に会場入りして約40分間、綿密なリハーサルを行った。会場への出入りの際は右手を包帯でつるしていた。
[ 2009年1月1日7時00分 ]

浜崎あゆみ負傷の右手でマイク/紅白 (日刊スポーツ)
<第59回NHK紅白歌合戦>◇31日◇NHKホール
 浜崎あゆみが無事「トップバッター」を務めた。24日に転倒して右手を負傷。29〜30日のリハーサルには姿を見せなかった。
 マイクはずっと右手で握り、オープニングスペシャルステージで「Mirrorcle World」を熱唱。歌い終えると、「ケガ大丈夫?」の中居の問い掛けに「大丈夫です」と応じていた。
[ 2008年12月31日19時51分 ]

97名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:46:36
羞恥心、フジ&NHK2局ジャック…紅白歌合戦 (スポーツ報知)

 大みそか恒例の「第59回NHK紅白歌合戦」が31日、東京・渋谷のNHKホールで行われた。フジテレビ発の「羞恥心 with Pabo」はフジでも番組出演者がメンバーの出番を見る様子を生中継し、異例の2局完全ジャック。また、森進一(61)は「おふくろさん」を2年ぶりに解禁。右手を負傷した浜崎あゆみ(30)は無事に出場した。4年連続で白組が勝利し、通算成績は白組の31勝28敗。
 今年の「変」な日本を和ませ続けたヘキサゴンファミリーが、大みそかにNHK、フジテレビと異例の2局“完全ジャック”を果たした。

 紅白初出場の「羞恥心 with Pabo」は「羞恥心〜陽は、また昇る 紅白スペシャル」の熱唱を、フジ系「FNS2008年クイズ!」の生放送内でも出演者がテレビ観賞。チャンネルの垣根を越えた奇跡の大合唱がお茶の間に響いた。
 フジ系「クイズ!ヘキサゴン2」の司会を務め、10月のNHK「お台場から生放送! 秋の夜長もさだまさし」に出演したフジ・中村仁美アナ(29)は民放アナ初の紅白参戦。自局マーク入りの「フジ代表」Tシャツを着て、ステージ上で応援旗を揺らし「感動しました」と声を弾ませた。
 「FNS−」に出演中だった小島よしお(28)、品川庄司、アンガールズら「ヘキサゴンオールスターズ」も駆けつけ、フジとNHKの旗を振り回す大騒ぎ。おバカな絆(きずな)で結ばれた総勢20人が「歌の力 ひとの絆」をテーマに掲げた紅白を盛り上げた。

 「FNS−」ではNHKホールの駐車場からテレビ電話中継も敢行し「羞恥心−」が紅白と時間差で掛け持ち出演。夢舞台でフジとの“大連立”を遂げたNHK関係者は「話し合いで、互いに盛り上げていこうという方針です」。共闘に誇らしげな笑みを浮かべた。
 2日に歌手活動を休止する「羞恥心」の上地雄輔(29)は「一曲入魂。最高でした」と最後も“珍回答”で締めた(実際はメドレー2曲)。ヘキサゴン一家は歌合戦の出番を終え、バスでフジテレビに急行。氷川きよしが大トリを務める真裏で紅白の熱唱を再現する荒業で一年を締めくくった。
[ 2009年1月1日8時00分 ]

98名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:47:17
羞恥心 もうバカにできない!?…紅白歌手別トップ 47・8% (スポーツ報知)

 昨年、大みそかに放送された「第59回NHK紅白歌合戦」の分刻み視聴率が5日、ビデオリサーチから発表された。歌手別ではフジテレビから生まれたユニット「羞恥心 with Pabo」が47・8%でトップに輝き、「民放紅白」と言われた今回を象徴する結果となった。また瞬間最高はエンディングに突入した午後11時40分に記録した50・0%。5年ぶりに“大台”達成で健闘ぶりも見せた。(関東地区)
 民放から誕生した企画ユニットが、NHK紅白を乗っ取った。平均視聴率42・1%という、3年ぶりの40%超えに一番貢献した立役者は、やはり「羞恥心−」だった。
 上地雄輔(29)ら「羞恥心」が登場した午後10時25分に41・6%だった視聴率は、時間を刻むごとに急上昇。スザンヌ(22)ら「Pabo」、そしてアンガールズらが加わり、「ヘキサゴン・ファミリー」が勢ぞろいした同29分、瞬間視聴率は47・8%にまで上昇。期待にたがわぬ注目を一身に浴び、出場53組の頂点に。
 歌手別視聴率で3連覇していたSMAPを抑えての王者君臨。SMAPは、今回も中居正広(36)の司会や木村拓哉(36)がナレーションで登場するなどメンバー全員がフル稼働したが、歌唱時は42・8%と振るわなかった。

 また、紅白が最後のステージとなった大ヒット映画「崖の上のポニョ」(宮崎駿監督)の主題歌ユニット「藤岡藤巻と大橋のぞみ」が、午後7時台の登場ながら40・5%を記録。前半最高となる唯一の40%超えを果たし、こちらも映画から飛び出した人気者がNHKを助ける形となった。
 全体の瞬間最高視聴率は、紅組のトリ・和田アキ子(58)が45・2%、大トリ・氷川きよし(31)が46・5%と数字を引き上げて迎えたエンディングの50・0%。今年初の試みとして行われた53組のダイジェスト映像が流された午後11時40分に記録。瞬間最高が50%を超えたのは03年以来、5年ぶり。NHKとしては何とか面目を保った形だ。
 一方、同時刻に「羞恥心−」の紅白のステージを“生中継”したフジテレビ系「FNSクイズ!2008」は、同時刻の視聴率が2・5%。直前には1・5%にまで落ち込む時間も。番組エンディングでは、紅白のステージを終えた「羞恥心−」が同局内のスタジオに駆け込み、紅白のトリの2人と同時刻に、紅白と同じパフォーマンスを披露。このとき視聴率は5・9%まで盛り返し、「羞恥心−」にとっては合計“50%超えパフォーマンス”となったが、後の祭りだった。

 ◆あゆ1番手で31.8% 
 ○…右手に負傷を抱えながらトップバッターを務めた浜崎あゆみ(30)は、31.8%の高視聴率を記録。昨年のハロー!プロジェクト(26.2%)など例年の一番手と比べても異例の30%超と、切り込み隊長としてパンチ力を発揮した。また、浜崎は4日に米ハワイ入り。右手首には包帯を巻きながらも、待ち受けた報道陣に「大丈夫です」と答えていたという。

 ◆初出場ジェロは45% 
○…後半白組の一番手を務めた黒人歌手のジェロ(27)は、視聴率45.0%と大きく数字を引き上げた。45%以上は「羞恥心−」、コブクロ、氷川、和田と合わせて5組だけ。初出場の新人ながら堂々の“あげちん”ぶりで、存在感を示した。

 ◆61歳7か月・秋元順子 最年長オリコン3位 
○…紅組最年長初出場の秋元順子(61)は、37.5%と高視聴率を記録した。紅白で歌唱した「愛のままで…」が、12日付のオリコンチャート3位を獲得し、60代初のシングルトップ3入りを果たした。07年の「千の風になって」(秋川雅史)、08年の「吾亦紅」(すぎもとまさと)に続く“紅白効果”で、前週4位から上昇。61歳7か月でのトップ3入りは、小田和正の59歳11か月(07年8月「こころ」)を抜き史上最年長となった。
[ 2009年1月6日8時00分 ]

99名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:48:18
白組が圧勝…第59回NHK紅白歌合戦 (スポーツ報知)
 大みそか恒例の「第59回NHK紅白歌合戦」が31日、東京・渋谷区のNHKホールで行われ、白組が大差をつけて4年連続で勝利した。通算成績は白組の31勝28敗。
 24日に転倒し右手を負傷、一時は出場が危ぶまれた浜崎あゆみ(30)は無事にトップバッターで出場、右手でマイクを持ち歌声を披露した。
 また、森進一(61)は代表曲「おふくろさん」を2006年の紅白以来、2年ぶりに解禁。フジテレビ発のユニット「羞恥心 with Pabo」は同局の中村仁美アナウンサーらも応援に駆けつけ異例の出演を果たした。
[ 2009年1月1日0時2分 ]

浜崎あゆみ右手首に包帯「全然大丈夫です」 (サンケイスポーツ)
 【ホノルル4日】歌手、浜崎あゆみ(30)が4日(日本時間5日)、成田発の航空機でハワイ・ホノルル空港に到着。白いノースリーブのワンピースで首にスカーフを巻き、黒いハットとサングラスを着けて到着出口に現れた。
 昨年末は12月24日に右手を負傷、手術しながら30日から2日間のカウントダウンライブ、31日のNHK紅白歌合戦に出演した。この日は右手首に包帯を巻いていたが、「すいません、見た目が汚いんですけど。おかげさまで回復に向かっているので、全然大丈夫です。(完治まで)3週間ほどですね」と笑顔でアピールした。今回はスチール写真撮影が目的で、5日から6日間滞在するという。
[ 2009年1月6日8時00分 ]

あゆ、包帯姿でハワイに到着…“明かした”ケガと恋人 (夕刊フジ)
記事写真
あゆ、包帯姿でハワイに到着…“明かした”ケガと恋人(写真提供 産経新聞社)
 昨年暮れに右手を負傷して手術を受けた歌手、浜崎あゆみ(30)は4日、成田空港発の航空機でハワイに到着。芸能リポーター、梨元勝氏の携帯サイト「芸能裏ちゃんねる」などの取材に応じた。
 滞在日数は「5日から6日です」といい、目的は「スチール(写真撮影)です」。
 右手首に包帯を巻いた状態だったが、けがについては「大丈夫です。ちょっとすみません。見た目が汚いんですけど」とコメント。痛みは「おかげさまで回復に向かっているので、全然大丈夫です。(治るまで)3週間ほどですね」と明かし、爪がはがれたのか、との問いには「そんな感じです」。
 また、昨年、週刊新潮で取りざたされたハワイのジュエリーデザイナー、ジェイソン氏(38)について梨元氏が問うと、「ジェイソンさん? アハッ」と軽くいなしたが、別のリポーターに恋人はいるか、と聞かれ「残念ながら…」と答えるばかりだった。
 浜崎は昨年末、ケガを押して、カウントダウンライブ2daysを敢行し、第59回NHK紅白歌合戦では、自身初のトップバッターを務め、「Mirrorcle World」を歌い上げた。
 「当初は左手か固定スタンドでマイクを使うのでは? とみれらたが、本番では右手に黒いプロテクターのようなものをして登場。衣装替えなど派手なアクションもみせた。痛み止めを打ち、右手とマイクを固定していたのではないか」(関係者)と、けがの具合が注目されていた。
[ 2009年1月5日17時00分 ]

100名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:51:38
布施明が35年ぶりトップで苦笑い/紅白 (日刊スポーツ)
<第59回NHK紅白歌合戦>◇リハーサル◇29日◇NHKホールなど
 布施明(61)が35年ぶりにトップを務める。「こんなに早いと思わなかった。どうやって終わりまで持たせようか」と苦笑する。前回は応援などの出番もあり、間を持たせられた。出場が危ぶまれていた紅組トップの浜崎あゆみが出ると知ると、「光栄です」とうれしそうだった。
[ 2008年12月29日21時28分 ]

<紅白歌合戦>あゆで幕開け  (毎日新聞)
 第59回NHK紅白歌合戦は31日午後7時20分から総合テレビなどで放送される。30日は出場歌手が集まり、会場となる東京・渋谷のNHKホールでリハーサルが行われた。
 右手の負傷で出場が危ぶまれた浜崎あゆみさんはリハーサルを欠席したものの、予定通りオープニングを飾る予定。
 また森進一さんは、作詞家の川内康範さんの不興をかい、封印していた「おふくろさん」を歌う。歌の前に「人生の尊いものを胸に深く刻んだ1年でした。これからも心の歌を一筋に歌いたい」とあいさつする予定だ。

101名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:52:32
あゆ、カウントダウンライブ右手で熱唱  (サンケイスポーツ)
 歌手、浜崎あゆみ(30)が右手の負傷から復帰し30日、東京・代々木第一体育館でカウントダウンライブを開催した。オープニングはヘッドマイクを装着して登場したが、そこからスタンドマイクに変わり、9曲目からは右手でマイクを握って熱唱した。
 24日に都内の仕事先で貧血で倒れ、患部に全治3週間の重傷を負って翌25日に緊急手術を受けた。NHK紅白歌合戦のリハーサルは29日に続いて、この日も休んだが、関係者によると痛み止めの薬を処方してステージに立ったという。
 MCでは「皆さんにいろいろとご心配おかけしましたが、私はごらんの通りこんなに元気です!!」と絶叫。半袖の衣装にも身を包んだが、サポーターやギプスなどを着けず、アンコールまで歌いきった。31日の紅白本番では、お茶の間のファンに驚異の回復力をアピールする。
[ 2008年12月31日8時00分 ]

「紅白」の曲順一覧…大トリ/きよし・紅組トリ/アッコ (読売新聞)
記事写真
NHKは26日、大みそかに開かれる「第59回NHK紅白歌合戦」の曲順を発表した。

 初めて大トリを務めるのは、氷川きよしさんで、「きよしのズンドコ節」を歌う。紅組のトリは、「夢」を歌う和田アキ子さん。トップバッターは浜崎あゆみさんで、曲は「Mirrorcle World」。浜崎さんは右手を負傷しているが、「出演を前提に準備を進めている」(NHK制作局)という。
 また、平原綾香さんが歌う「ノクターン」は、今年10月に亡くなった俳優・緒形拳さんの遺作となったドラマ「風のガーデン」のテーマ曲。この曲に合わせ、緒形さんの映像を紹介する追悼企画も織り込まれる。
[ 2008年12月31日10時00分 ]

102名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:53:30
けがにも負けず!歌姫・浜崎あゆみ強行出場 (サンケイスポーツ)
 大みそかの「第59回NHK紅白歌合戦」(後7・20)のリハーサルが29日、東京・渋谷のNHKホールで始まった。右手の負傷で出場が危ぶまれた歌手の浜崎あゆみ(30)はリハを欠席したものの、当日は“強行出場”することを発表。一方、フジテレビの人気女子アナが紅白に出演するという“前代未聞”の仰天演出プランも明らかになった。
 雨にも負けず、風にも負けずに歌い続けてきた歌姫は、けがにも負けなかった! この日、所属のエイベックスが紅白の出場と30、31日の東京・代々木第一体育館でのカウントダウンライブの開催をHPで発表した。
 それによると、けがの状況について「治療を続けてまいりましたが、回復には向かっているものの、依然として状況は思わしくありません」と、完治にはほど遠いことを告白。だが、「本人の強い意向」で医師との相談の結果、右手に負荷をかけない条件付きで、出演の承諾を得ることができたという。
 そこで問題なのがマイクの持ち手。右手で持ってリズムをとるあゆにとって影響は必至だが、関係者によると、ヘッドマイクの使用は考えていないという。左手に持ち替えて歌うようだ。
 午後1時から予定されていたリハーサルは大事を取って欠席。当日あゆが着用する赤いドレス姿の代役が立ち、階段を下りながら歌う演出で20分にわたって実施。同2時半には、NHKが館内放送で浜崎の出場を発表すると、ホールには関係者の拍手が巻き起こった。
 浜崎は24日に都内の仕事場で貧血を起こして高所から落下。右手に全治3週間の重傷を負い、25日に緊急手術。26日の会員制ブログで「本当に悔しく、無念な思いでいっぱい」と苦しい胸の内を告白した。
 ただ、28日深夜の更新では「今の時点ではまだ、マイクすらろくに握れない私ではありますが、明日は、いつもの笑顔で、いつものメンバー達と、堂々と代々木のステージに立てる私になっている事を願うばかり」と綴っており、30日に開幕するカウントダウンのリハーサルは行った様子。
 あゆが、持ち前の不屈の闘志でファンに伸びやかな歌声を届ける。
[ 2008年12月30日8時00分 ]

あゆ「右手負傷」で手術 テレビ出演取りやめでファンに謝罪 (J-CAST)
歌手の浜崎あゆみ(30)は2008年12月24日、仕事中に過労により貧血を起こし、転倒して右手を負傷した。翌25日に手術を受けていたことを、ファンクラブ会員専用ブログで、12月26日に明かした。

全治3週間の大けがを負い、マイクを持つことすらできない状態で、12月26日放送のテレビ朝日系「ミュージックステーション スーパーライブ 2008 」の出演も取りやめた。

「こんな大変で大切な時期に、私の自己管理能力の至らなさから、
このようなアクシデントを起こしてしまった事、本当に悔しく、無念な思いでいっぱいです。
そして何より、みんなに申し訳ない気持ちでいっぱいです。本当にごめんなさい」
とファンや番組関係者に謝罪している。

手術は「とてもこわかった」という。術後、麻酔が切れると激しい痛みに襲われたが、医者に笑顔で「もう大丈夫ですよ」と言われた瞬間、張りつめていた気持ちが一気に緩んで、泣き出しそうになった。

デビュー10周年目という今年、「最後の最後まで、たくさんの試練」があった、と振り返る。1月には左耳の突発性内耳障害が悪化し、左耳がほぼ聞こえなくなっていることを明かしていた。一方で、「逃げずに向き合い、これらを全て乗り越えられたら、その先には綺麗に広がる空がある」と教えてもらう機会にもなった。

12月30日、31日には東京・渋谷の国立代々木競技場第一体育館で年末恒例のカウントダウンライブ開催、大晦日の「NHK紅白歌合戦」の出演も予定されている。「負傷」の影響で、今後の活動が心配されるが、これについてはオフィシャルホームページで随時、発表するとしている。



[ 2008年12月27日13時6分 ]

103名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:54:04
「リバウンド」森公美子が下した 「朝バナナ」効果の結論 (J-CAST)

タレントの森公美子が2009年1月5日のブログで、ダイエットに苦戦していることを告白している。

「ヤバイ!ヤバイ!」。こんな危機感をつのらせるのは、年末のクリスマスパーティー以来、食べまくっているからだ。「ヤバイ3kg又戻った!」とも明かしている森は、08年12月に放送されたテレビ番組のダイエット企画では体重が90kg台になったと報告されたばかり。朝食をバナナでとる「朝バナナダイエット」に取り組んだ結果、20年ぶりに100kgをわったという。

リバウンドの原因はいくつか思い当たる節がある。ここのところ、夕食後4時間を経過してから寝るルールを守れない日が続いていたことや、友人が引っ越してきたこと、美味しいお店が多いことなどなど。どうやらダイエットするには不向きな環境にあったようだ。「マジ、ヤバイヤバイヤバイ」とこぼす。

また、朝バナナダイエットの取り組みについては、次のように語っている。

「バナナダイエットって、何食べても良いけど、料(編集部注:原文ママ)とか? 減らさないと痩せないよ!! まんまの生活は無理だと思うよ、朝バナナが、3本だったのが、1本になって、食べる料(同)が減って、初めて体重落ちるんだよね!!」
そんなわけで、朝食をバナナにするだけで簡単にダイエットできるはずはなく、努力が必要とかみしめている。もっとも、森の朝バナナダイエットは本に書かれているものとは少し違う取り組みもしているという。ブログによれば、小林製薬の発売する漢方薬「ナイシトール」も併用しているとのこと。いろんな方法を組み合わせてダイエットに励んでいるということらしい。ちなみに、こんなことも漏らしていた。

「この前の番組は完璧にグルメ番組になっていたから、あんなに食べたら太るよ!! あのあと、結構2日係りで、つじつまを合わせた! 努力は付き物ですよ・簡単には痩せないね!!」


[ 2009年1月6日20時2分 ]

104名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:54:37
あゆ出演決定、リハは代役音合わせ/紅白 (日刊スポーツ)

<第59回NHK紅白歌合戦>◇リハーサル◇29日◇NHKホールなど

 24日に過労による貧血で転倒して右手を負傷し、出場が危ぶまれていた浜崎あゆみ(30)は、トップバッターとして登場することが発表された。リハーサルは欠席したが、本番用の赤いロングドレスが舞台に飾られ、代役が音合わせをした。NHKの石原真チーフプロデューサー(51)がマイクで出演決定を伝え、所属事務所のウェブサイトでも「本人の強い意向があり、医師と相談の上、条件付きでの出演許諾を得ることができました」と発表した。

 25日に手術を受けて全治3週間と診断された。26日には生放送の歌番組の出演を見合わせた。30、31日と都内で行うカウントダウンライブには出演予定だ。浜崎は自分のブログで「今の時点ではまだ、マイクすらろくに握れない私ではありますが、明日は、いつもの笑顔で、いつものメンバーたちと、堂々と代々木のステージに立てる私になっている事を願うばかりです」とつづっている。



[ 2008年12月30日9時59分 ]

105名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:55:23
<箱詰め遺体>容疑者、ネットカフェを転々として逃走 (毎日新聞)

 神戸市の運送会社「フットワークエクスプレス西神戸支店」倉庫でクーラーボックスに入った女性の遺体が見つかった事件で、死体遺棄容疑で逮捕された同支店元配送責任者、田中文也容疑者(39)が、インターネットカフェなどを転々としながら逃走していたことが兵庫県警神戸西署捜査本部への取材で分かった。捜査本部は逃走経路の裏付けを進める。

 田中容疑者は今月3日、同県宍粟(しそう)市の別居中の妻子の自宅天井裏に潜伏しているところを発見、逮捕された。


 捜査関係者によると、田中容疑者は行方がわからなくなった昨年12月26日早朝以降、県外に一時逃走。公共交通機関を使い、ネットカフェなどを転々としながら逃げていたとみられる。発見時、所持金はほとんどなかった。捜査本部は妻子の自宅に戻ってきた理由を追及する。


 捜査本部は5日、田中容疑者を神戸地検に送検した。【米山淳】



[毎日新聞1月5日]



[ 2009年1月5日15時00分 ]

106名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:56:05
人材紹介大手、130人から内定辞退募集…解約金100万円 (読売新聞)

 人材紹介大手のジェイエイシージャパン(東京都千代田区)は6日、4月に入社予定のすべての内定者約130人を対象に、内定辞退を募集すると発表した。
 応募者には1人あたり100万円の解約金を支払う。同社は併せて、正社員の4割弱にあたる300人の希望退職者も募る。景気後退で、顧客企業が中途採用を抑制しており、経営環境が悪化したためという。
 内定辞退の募集は近日中に始めるという。同社は、内定を辞退しない内定者は入社させる予定で、「内定取り消しではない」(広報・IR室)と説明している。
 希望退職者は1月13日から26日まで募集する。応募者には、退職金に加えて特別退職一時金を支払う。
[ 2009年1月6日22時6分 ]

107名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:56:42
ネットカフェならぬ「ネットルーム」 「完全個室」一日1800円満室続く (J-CAST)
記事写真
 平均的なネットルーム 脚を伸ばして横になることもできる(北新宿)

「派遣切り」にあって、ネットカフェ難民化をしいられる労働者が問題になる中、ネットカフェならぬ「ネットルーム」が満室状態だ。「完全個室」なのと、24時間1800円とネットカフェより値段が安いのが魅力らしい。また、寝る場所を提供するだけでなく、利用者への就職支援活動もしている。

2畳の部屋には、パソコンの他に洗面台
「ずっと満室状態が続いています」
そう話すのは、都内14エリアで70室の「ネットルーム」を運営しているツカサの担当者。2008年の4月くらいから利用者が増えだした。そのほとんどが地方の工場で寮に入りながら派遣社員として働き、職と同時に家も失った労働者で、30代後半から40代が多いという。中には、ネットルームを利用するために上京してきたものの、空室がなくカプセルホテルで待機していた人もいたという。

ネットルームがネットカフェと最も違うのは、ドアに鍵が付いた「完全個室」という点だ。元々、個人向けレンタルオフィスを改装したもので、ネットカフェよりもプライバシーの確保に重点が置かれている。約2畳の部屋には、パソコンの他にエアコンと洗面台が置かれ、常連者はここにディスカウントショップで購入した寝具を持ち込むという。
狭さからくる圧迫感さえ気にならなければかなり快適だ。料金は24時間1800円とネットカフェよりも安い。また、館内にはコインシャワーやコインランドリーも設置され、長期利用の可能な仕様になっている。実際に、オープン当初からの利用客もいるそうだ。

時給850円でツカサの仕事を紹介する
ツカサはネットルーム利用者に「就職支援プログラム」という新しい試みも実施している。応募者に時給850円でツカサの仕事を紹介するというサービスで、2007年11月に開始した。ツカサの事業の柱の一つである、マンスリーマンションなどの清掃が主だが、適性を見て他の仕事も紹介する。プログラマーだった男性がツカサの経営するパソコン教室の講師として採用されたこともあるという。これまでに30名が応募し、現在も続いているのが9名で、うち4名が契約社員として働いている。
マンションの清掃などは人が集まりにくい。だったら、仕事がなくて若く、しかもネットが使えるネットルーム利用者を採用すればいい。そう考えるようになったとツカサグループの川又三智彦代表は語る。
ツカサは、人材を確保するだけでなく、個人の自立支援を目的とした「公的機関に変わる民間企業唯一の試み」であるともしている。
[ 2009年1月6日18時59分 ]

108名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:57:30
「年越し派遣村」分散、350人が4施設に引っ越し (読売新聞)
記事写真
 年越し派遣村から移動し、受け入れ先で手続きをする元派遣社員ら(5日午後5時過ぎ、東京・中央区で)=吉岡毅撮影

 昨年大みそかに東京・日比谷公園に開設された「年越し派遣村」は5日、同公園から撤収し、厚生労働省の講堂や同公園のテントで宿泊してきた元派遣社員らのうち約350人が、都や中央区が用意した都内4施設に移った。
 4施設では12日まで元派遣社員らを受け入れる。
 この日は、派遣村登録者のうち75人が、日比谷公園のある千代田区に生活保護を申請。同区は栄養失調などで治療を必要とする人など10人の生活保護開始を決定し、生活保護費を即日支給した。6、7日も、新たに計約160人が同区に生活保護を申請してくる予定という。昨年末、埼玉県のプリンター製造工場で「派遣切り」に遭った男性(39)は「まさか自分が生活保護を必要とするとは思わなかった」と疲れた表情だった。
 一方、派遣村登録者の受け入れ先の一つとなった元小学校の多目的施設「京華スクエア」(中央区)には5日夕、元派遣社員ら78人が、「派遣村」の実行委員会が用意したバスに分乗するなどして到着。毛布を敷きつめた体育館の中で、都の用意した弁当を食べるなどしてくつろいだ。同スクエアでは、東京労働局が「緊急特別相談窓口」を設け、元派遣社員らの就職相談に乗る予定だ。
 日雇い派遣の警備員をしながら都内のネットカフェで約5か月間、寝泊まりしていた20歳代の男性は「少しの間だが、過ごせる場所が見つかってよかった」とホッとした様子で話した。
 実行委によると、同村への登録者は最終的に505人で、4日夜の宿泊者は489人。実行委は今後も存続し、4施設に移った人の支援を続ける。派遣村に寄せられたカンパは現金だけで2315万円にのぼり、実行委が負担した食材やテントの購入費などに充てられるほか、今後の支援活動に使われる。
2009年1月6日3時6分

109名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:57:56
潜入取材で教団隠し撮り アレフが提訴 (J-CAST)
オウム真理教(アレフに改称)は、セミナーの映像を無断で隠し撮りし、テレビ番組で放送したとして、名古屋市のフリージャーナリストの男性に150万円の損害賠償を求める訴えをさいたま地裁に起こした、と2009年1月5日に共同通信などが報じた。男性は07年に潜入取材のために入会し、撮影した映像はTBSの番組で07年9月30日に放送されたという。
[ 2009年1月6日19時12分 ]

110名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:58:16
河野さんが給付金申請=松本サリン被害の妻と次女−長野 (時事通信)
 先月施行されたオウム真理教(現アレフ)事件の被害者に給付金を支給する救済法に基づき、松本サリン事件被害者で第1通報者の河野義行さん(58)が6日、長野県警松本署を訪れ、昨年8月に亡くなった妻澄子さん=当時(60)=とタイに住む次女真紀さん(28)の給付金を申請した。自身の給付金は、先月末に県警本部に申請したと明らかにした。
 河野さんは「事件から今年で15年。よく法律が成立したという思いだ」と評価する一方、「今回はあくまでも時限立法だが、テロは今後も発生しないとは言い切れない」と話し、恒久的な法整備が必要と訴えた。 
[時事通信社]
[ 2009年1月6日15時47分 ]

111名無し長右衛門:2009/01/07(水) 01:59:53
横領容疑で元取締役逮捕 「スギ薬局」被害は5億円超か (共同通信)
 愛知県警捜査2課と安城署は6日、大手ドラッグストアチェーン「スギホールディングス」(旧スギ薬局、同県安城市)の資金約3000万円を着服したとして、業務上横領の疑いで元同社取締役経理部長福田寿義容疑者(44)=愛知県岡崎市=を逮捕した。福田容疑者は01年ごろから着服を繰り返していたとみられ、被害総額が約5億8700万円に上るとみて裏付けを進める。同容疑者は容疑を認めている。
[ 2009年1月6日18時32分 ]

スギ薬局の元経理部長、着服容疑で逮捕…先物取引に5億円余 (読売新聞)
 ドラッグストアチェーンの「スギ薬局」(愛知県安城市)の幹部社員による多額横領事件で、愛知県警は6日、同県岡崎市、元取締役経理部長福田寿義容疑者(44)を業務上横領の疑いで逮捕した。
 福田容疑者は2001年からの7年間で約5億8000万円を着服し、商品先物取引の資金につぎ込んでいたとみられる。
 発表によると、福田容疑者は2005年6月上旬ごろ、安城市内の信用金庫に開設された同社名義の預金口座から無断で現金3000万円を引き出し、着服した疑い。調べに対し、「先物取引の損失を取り返そうと思って会社の金に手を出した」などと供述している。
 福田容疑者は会社名義の通帳と印鑑を管理していた立場を悪用し、01年7月から08年6月にかけ、銀行や信用金庫の10口座から約100回にわたって現金を着服。発覚しないよう帳簿を改ざんしていたという。
[ 2009年1月6日16時29分 ]

112名無し長右衛門:2009/01/07(水) 02:02:01
業務上横領で市職員逮捕=農業団体から48万円−沖縄県警 (時事通信)
 沖縄県宮古島市の農業団体の資金48万円を横領したとして、県警捜査二課などは5日、業務上横領容疑で、同市伊良部総合支所長垣花恵容疑者(57)=同市伊良部国仲=を逮捕した。「家具の購入に充てた」と容疑を認めている。
 調べによると、垣花容疑者は2007年5月17日、農業団体のために預かっていた資金のうち48万円を、自己名義の郵便貯金口座に入金した疑い。同課はほかにも同様のケースがないか捜査している。 
[時事通信社]
[ 2009年1月5日18時7分 ]

ゆうちょ元課長、着服容疑 被害8千万とみて捜査 (共同通信)
 奈良県警は6日、顧客の貯金から236万円を着服したとして、業務上横領容疑で、ゆうちょ銀行生駒店の元渉外部担当課長松本一成容疑者(52)を逮捕した。「(同じ客から)8000万円ほど横領した」と供述、裏付け捜査を進める。郵便貯金は1人1000万円が上限だが、松本容疑者は架空の住所を使って複数の口座を作り、生駒市の60代女性に利用させ、預かった印鑑を使うなどして横領を重ねていたと県警はみている。
[ 2009年1月6日17時52分 ]

12道府県で不正経理 横領の疑いも浮上 (J-CAST)
国庫補助金事業で、会計検査院が12道府県を調査したところ、すべてで不正経理が発見されたことが2008年10月18日までに明らかになった。北海道、青森、岩手、福島、栃木、群馬、長野、岐阜、愛知、和歌山、京都、大分の12道府県で総額は約5億5千万円。不正経理の総額が最も多かったのは愛知県で、不正額は5年間で1億3000万円に上った。同県では、不正経理のほかに2001〜03年度の文房具などの購入費約300万円も使途不明になっており、横領の疑いが強いとして警察が捜査を進めているという。
[ 2008年10月20日18時10分 ]

払戻金着服、被害8千万円か=ゆうちょ銀元課長を逮捕−奈良県警 (時事通信)
 顧客の定額郵便貯金の払戻金を着服したとして、奈良県警生駒署は6日、業務上横領容疑で、京都府木津川市加茂町銭司の元ゆうちょ銀行生駒店渉外部担当課長、松本一成容疑者(52)を逮捕した。容疑を認め、「約8000万円を横領し、国内外の旅行などの遊興費に使った」と供述しているという。
 調べによると、松本容疑者は2007年5月と8月、生駒市の60代女性から預かった夫名義の定額郵便貯金証書(額面745万円)を使い、旧生駒郵便局(現ゆうちょ銀行生駒店)から受け取った払戻金の一部計236万円を着服した疑い。 
[時事通信社][ 2009年1月6日20時16分 ]

113名無し長右衛門:2009/01/07(水) 02:02:39
渡瀬恒彦も体験の振り込め詐欺 「携帯番号換え」など手口は進化 (J-CAST)

振り込め詐欺がますます巧みになり、その横行に歯止めがかからない。俳優の渡瀬恒彦さんもテレビ番組でその体験を話し、知っていても引っかかってしまう怖さを告白した。実際、親に子どもの携帯番号が換わったことを伝え、後でその番号に連絡させるなど、手口は進化している。

「号泣しているので息子の声か分からない」
振り込め詐欺には、オレオレ詐欺や還付金詐欺などがある。オレオレはもっとも古典的だが、それでも引っかかる被害者が絶えない。
俳優の渡瀬恒彦さん(64)も、被害者ではないが、体験者の一人だ。テレビ朝日系で2008年10月16日放送の「徹子の部屋」。そこで披露した体験談は、被害に遭わない難しさを考えさせた。
詐欺の電話では、息子を思わせる男の子が「大変なことやっちゃったあ」と泣き始めた。次に、弁護士のような人に代わり、交通事故があり、息子が車を運転して妊娠8か月の女性をはね、胎児が亡くなったと伝えた。示談の前にお金がいるという話になったが、横断歩道で後ろからはねた、豪雨で振り込みが遅れるのはダメ、という点に疑問を持ち、危うく難を逃れたという。
とはいえ、「号泣しているので、息子の声なのかよく分からないんですね。成人してから号泣を見たこともないんですよ」と渡瀬さん。自分は引っかからないと思っていたが、「あれ引っかかりますね」と振り返った。司会の黒柳徹子さんも、「刑事さんを演じている人でも、だまされそうになるんですからね」と驚いていた。
巧みに人を操る振り込め詐欺は、ますます進化している。音声検知による詐欺防止対策システムを導入した愛媛銀行では、営業統括部の担当者が、仰天するようなその手口を明かす。
まず、オレオレ詐欺。いきなり親に電話して「痴漢で捕まった」などとして振り込ませる手口はよく知られるようになり、引っかかる人は少なくなった。そこで、先に振り込みのことを言わない新手の詐欺が出てきたというのだ。

「お客さまの番号は」などと言って振り込ませる
新手では、なにげなく息子などを装って電話をかけてくる。そして、「お父さん、携帯電話を買い替えたので、電話番号を換えて!」などと伝えてくるのだ。そのときは、状況を探りながら、世間話をするだけで終わる。
本番は、その3日後などだ。「実はお父さん、この間は言えなかったんだけど、横領がばれてしまって…。何とかならないかと」。同じ声であり、かけ直しても同じ番号なので、つい信じてしまう。愛媛銀行の担当者は、「警察は、被害に遭わないためにも本人確認しましょうと呼びかけています。しかし、この場合は、確認しても確認の意味がないんですね」と嘆く。

次に、還付金詐欺も実に巧妙だ。
電話では、社会保険事務所などを名乗り、「期限の8月31日までに還付金の手続きをしていらっしゃいませんね。実は、本日中なら手続きができます」などと誘う。被害者の「もらい損ねた」という金銭感覚に訴えるわけだ。
さらに、誘導方法も抜け目ない。携帯電話で指示されるままに、ATMで「還付金手続き」をするわけだが、そのときに「お客さまの番号は、524369です」とだまし、52万4369円を振り込ませるのだ。これで、振り込み機会が少なく操作に慣れていない人なら、40〜50代でも引っかかってしまうという。
「振り込まないように呼びかけても、本人には『振り込んだ』という認識がないんですね。1か月後に、『お前んとこで引き出しただろう』という苦情が来たり、窓口に振り込みの明細を見せて『もらいました』と喜ぶ人がいたりします。詐欺と分かると、みなさん驚かれるんですよ」(愛媛銀行担当者)
その対策のために、愛媛銀行が08年10月15日から導入したのが、ATMでの携帯電話の声から詐欺を突き止める富士ソフトのシステムだ。逆に、巧みな詐欺を支えるマニュアルの存在から会話パターンをパソコンで分析し、監視センターからのスピーカーでATMの客に注意を呼びかけるものだ。
ただ、オレオレ詐欺のうち、被害者の3割が銀行職員から忠告や制止があったにもかかわらず、ATMや窓口で現金を振り込んでいることが、警視庁が10月12日までにまとめた調査で分かっている。こうした場合に、被害者をどのように説得できるかも、今後の課題になりそうだ。
2008年10月22日18時27分

114名無し長右衛門:2009/01/07(水) 02:04:01
埼玉県警巡査長と教諭逮捕=児童買春容疑−神奈川県警 (時事通信)
 女子高校生に現金を渡し、わいせつな行為をしたとして、神奈川県警少年捜査課などは6日、児童買春・ポルノ処罰法違反の疑いで、埼玉県警刑事部鑑識課の巡査長二重作英雄容疑者(27)=さいたま市見沼区=と、同県立高校教諭後藤謙二容疑者(54)=千葉県柏市篠籠田=を逮捕した。2人とも容疑を認めているという。
 調べによると、二重作容疑者は昨年11月26日、さいたま市大宮区のホテルで埼玉県立高1年の女子生徒(16)に3万円を渡す約束をしてみだらな行為をした疑い。後藤容疑者は翌27日、同じホテルでこの女子生徒に3万円を渡す約束をしみだらな行為をした疑い。
 女子生徒は昨年6月ごろから、インターネットの出会い系サイトに「援助してくれる人、2万円からお願いします」と書き込み、このサイトで2人と知り合った。 
[時事通信社][ 2009年1月6日18時36分 ]

埼玉の巡査長と高校教諭、同じ女子高生にみだらな行為 (読売新聞)
 神奈川県警は6日、埼玉県警鑑識課巡査長 二重作 ( ふたえさく ) 英雄(27)(さいたま市見沼区)、埼玉県立川口東高校教諭後藤謙二(54)(千葉県柏市篠籠田)の両容疑者をいずれも児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)の疑いで逮捕した。
 発表によると、二重作容疑者は昨年11月26日、さいたま市大宮区のホテルで出会い系サイトで知り合った埼玉県立高校1年の女子生徒(16)に現金3万円を渡す約束をしてみだらな行為をした疑い。後藤容疑者は同27日、同じホテルで同じ女子生徒に現金3万円を渡す約束をしてみだらな行為をした疑い。
 神奈川県警は昨年12月、携帯電話の掲示板で「女性、16歳。2万円からでお願いします」という書き込みを発見し、女子生徒を特定。女子生徒のメール履歴などから両容疑者を割り出した。
[ 2009年1月6日19時53分 ]

埼玉県の巡査長と教諭が買春容疑 同じ16歳女子高生に (共同通信)
 神奈川県警は6日、さいたま市の県立高校1年の女子生徒(16)にわいせつな行為をしたとして、児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で、埼玉県警鑑識課巡査長の二重作英雄容疑者(27)と、埼玉県立川口東高校教諭の後藤謙二容疑者(54)をそれぞれ逮捕した。2人は容疑を認めている。互いに面識はなかった。ネットの掲示板を通じて生徒と知り合い、生徒が指定したさいたま市のホテルで、わいせつな行為をした疑い。
[ 2009年1月6日19時25分 ]

115名無し長右衛門:2009/01/07(水) 02:07:35
児童ポルノ「提供目的所持」容疑、サーバー管理者の男逮捕 (読売新聞)
 インターネットのファイル交換ソフトを使って児童ポルノ動画を不特定多数に提供する目的で所持したとして、奈良、三重両県警は6日、サーバー管理者の愛知県豊田市乙部ヶ丘、工作機械修理販売業、田中芳則容疑者(39)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供目的所持)容疑で現行犯逮捕した。
 発表によると、田中容疑者はファイル交換ソフト「うたたね」を通じて、不特定多数のユーザーに提供する目的で、18歳未満の女児のポルノ動画を自宅のパソコンに所持した疑い。「うたたね」を使ってファイルを交換するには、サーバーを経由する必要がある。
 田中容疑者が管理するサーバーを利用して、児童ポルノ動画入りファイルを交換し合うなどしていた奈良市や大阪府などの5人が同法違反罪(提供目的所持)で起訴され、4人の有罪判決が確定している。
[ 2009年1月6日21時41分 ]

<児童ポルノ>動画を提供目的で所持、サーバー管理人逮捕 (毎日新聞)
 ファイル交換ソフトを通じ不特定多数に提供する目的で児童ポルノ動画を所持したとして、奈良県警などは6日、サーバーを管理する愛知県豊田市乙部ケ丘2、自営業、田中芳則容疑者(39)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供目的所持)容疑で現行犯逮捕した。県警によると、同法違反容疑でのサーバー管理人の逮捕は全国初。
 逮捕容疑は、ファイル交換ソフト「うたたね」を使って不特定多数のネット利用者に提供する目的で、18歳未満の女児のポルノ動画を自宅パソコンに所持したとしている。
 田中容疑者が管理するサーバーを巡っては、昨年2〜12月、奈良市や三重県、大阪府などのユーザーの男5人が同法違反の罪で起訴された(4人は執行猶予付きの有罪判決が確定)。動画には5歳ぐらいの女児や女子中高生らが映っていたといい、田中容疑者は全国の200〜300人に画像を交換できる設定をしたとされた。
[毎日新聞1月6日][ 2009年1月6日15時00分 ]

児童ポルノでサーバー管理者逮捕=提供目的で所持−奈良県警など (時事通信)
 パソコン内に少女のわいせつ動画を所持していたとして、奈良県警少年課は6日、児童買春・ポルノ処罰法違反(提供目的所持)の現行犯で愛知県豊田市乙部ケ丘、工作機械修理販売業田中芳則容疑者(39)を逮捕した。同容疑者はファイル交換ソフト「うたたね」を利用し児童ポルノをやりとりするサーバーを管理しており、同課によると、サーバー管理者を同法違反で逮捕したのは全国初という。 
[時事通信社][ 2009年1月6日13時49分 ]

116名無し長右衛門:2009/01/07(水) 02:08:44
サーバー管理人を逮捕 児童ポルノ法で初の摘発 (共同通信)
 奈良県警少年課は6日、ファイル交換ソフトを通じ提供する目的で児童ポルノ画像を所持したとして、児童買春・ポルノ禁止法違反(提供目的所持)の現行犯で、サーバー管理人の愛知県豊田市、自営業田中芳則容疑者(39)を逮捕、自宅を捜索した。少年課によると、同法違反容疑でサーバーの管理人を摘発したのは全国で初めて。ファイル交換ソフトを悪用、不特定多数に提供する目的で女児のポルノ動画多数を所持した疑い。
[ 2009年1月6日11時51分 ]

「ライムワイヤー」で少女の裸動画公開し逮捕 (J-CAST)
ファイル共有ソフト「ライムワイヤー(Lime Wire)」を使い、少女の裸の動画をインターネット上に公開したとして、長野県警は2008年11月25日、児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で飲食業の石山雄三容疑者(24)を逮捕した。各紙の報道によれば、石山容疑者は08年6月中旬ごろ、少女の裸が写った動画を「ライムワイヤー」に公開して、閲覧できるようにした疑い。「ライムワイヤー」を使用し同法違反で摘発されたのは全国で初めてという。
[ 2008年11月26日16時10分 ]

DQN類友w

117名無し長右衛門:2009/01/07(水) 02:09:31
懲戒解雇のうえ罰金、訴訟の恐怖 児童買春「逮捕経験者」の地獄 (J-CAST)
記事写真
 逮捕経験の書き込みを紹介したブログ日記

児童買春で捕まったという人物が2ちゃんねるで明かした告白内容が、「リアルだ」と話題になっている。警察が職場まで来たり、被害者の親からの多額賠償が怖かったり…、「地獄」だったというのだ。やはり悪いことをすれば、生活が破壊されてしまうのか。

高額請求の夢にうなされる日々
「たいーほ経験者です。いやーあれは地獄ですよ。二度と勘弁です。警察は侮れませんね」
児童買春を告白した人物は、2ちゃんねるのスレッドでこう話題を振った。書き込まれたのは、2008年10月31日〜11月2日。が、2ちゃんの投稿をまとめたブログ「えっちら2」で12月18日になって紹介されると、リアルな内容から、ネット上で大きな話題になっている。
そのエントリーは、「中2の子と縁して逮捕された」。書き込みによると、男性とみられる投稿者は、ある日の朝7時、職場駐車場に止めた車の中で仮眠していたところ、自分の携帯電話が鳴るのに気づいた。知らない番号だなと思って電話に出ると、それはなんと警察からだった。心当たりはなかったが、どこにいるのかと聞かれ、職場を教えた。
待っているうちに事態に気づき、その後は、「地獄が待ってました」。5年以上前に中学2年の女子生徒と児童買春をした疑いで、半年後に3人の私服警官に囲まれることに。シラを切ると、「正直に言わないと大変な事になるぞ!」。諦めて白状すると、警察署で逮捕され、12日間留置された。
留置所では、朝食は白米と味噌汁だけ。風呂は、冬なので5日に1回、15分だけだった。また、同室のヤクザから毎日、武勇伝を熱く聞かされた。「自由と言っても部屋から出れないので暇で死にそうになります」と振り返っている。
11日目になって、初犯なので罰金50万円と知らされ、会社の上司に連絡してキャッシュカードで現金を引き出してもらい、上司と一緒に罰金を払うはめになった。
さらに、女子生徒の親から訴訟を起こされると負けると言われ、高額請求の夢にうなされる日々。会社も懲戒解雇となり、再就職も地獄だったという。

「実体験のほうがよほど抑止力になる」
2ちゃんねるの匿名書き込みだけに、告白が真実でない可能性はある。そこで、元検事の大澤孝征弁護士に聞くと、投稿者が明かした逮捕の経緯や留置所生活については、「そんなものですよ。逮捕は、自宅でも会社でもどこでもあります」と話した。
罰金50万円の略式命令は、あり得る判決だとし、親から民事訴訟を起こされれば、「負けますよ。慰謝料は、200〜300万円のレベルじゃないでしょうか」と言う。やはり、犯罪の代償は、「地獄」のように高かったようだ。
一方、投稿者は、「自分はたまたま会社が弁護士をつけてくれたので、弁護士から警察に自粛要請をして報道はされませんでした」とも書き込んでいる。これについては、大澤弁護士は、「警察が要請を受けたから報道発表しないということはないと思います。精神的に問題があったり、ほかに大事件があったりした場合、警察の判断でするはずです」としている。
投稿内容はリアルなだけに、ネット上では、「恐ろしいな…」「どんなキレイゴトよりも、実体験のほうがよほど抑止力になると思う」といった声が相次いでいる。とすると、犯罪経験者は、積極的にネット上などで体験談を語るべきなのか。
この点に関しては、大澤弁護士は、「何とも言えません」との立場だ。

「もちろん、犯罪行為をしたら人生がめちゃくちゃになるという抑止力もあり、国会議員関係者だって書いています。その一方で、体験談は、逆に、推理小説のように犯罪のヒントや手口を教えることもあるんですよ。いいとも悪いとも言えず、諸刃の剣ですね」
[ 2008年12月19日19時50分 ]

118名無し長右衛門:2009/01/07(水) 02:11:52
「同じことを…」大阪・高槻のタクシー強盗、新聞配達員逮捕 (読売新聞)
 大阪府高槻市で6日未明、タクシー運転手の浅田英靖さん(33)が、客を装った男に首を刺され軽傷を負った事件で、府警は同日夜、現場付近に落ちていた消費者金融のカードの名義人で、午前中から事情を聞いていた朝日新聞販売所茨木南支店配達員の京春樹容疑者(24)(大阪府茨木市戸伏町)を強盗殺人未遂容疑で逮捕、高槻署に捜査本部を設置した。
 京容疑者は「新聞などでタクシー運転手の強盗殺人事件を知り、同じことをしてやろうと思った」と容疑を認めている。
 府警によると、京容疑者は消費者金融に約200万円の借金があり、アパートの家賃も滞納していた。
 発表では、京容疑者は6日午前3時15分頃、高槻市奈佐原2の路上に止めたタクシー車内で、浅田さんの首の右側などを果物ナイフで刺し、料金約2600円を払わずに逃げた疑い。
 朝日新聞大阪本社販売局の話「新聞販売所では事実を確認次第、解雇する予定です。取引先のアルバイト従業員が、このような容疑で逮捕されたことを重く受け止め、指導の徹底を経営者に強く求めていきます」
[ 2009年1月7日1時52分 ]

24歳新聞配達員を逮捕 大阪・高槻のタクシー強盗容疑 (共同通信)
 大阪府高槻市でタクシー運転手浅田英靖さん(33)がナイフで刺され、軽傷を負った事件で、府警捜査1課と高槻署は6日、強盗殺人未遂の疑いで同府茨木市の新聞配達員京春樹容疑者(24)を逮捕した。現場近くに血の付いたナイフとクレジットカードなどが落ちており、カードの名義人だった京容疑者が浮上したという。事件は6日午前3時15分ごろ発生。料金約2600円を払わず逃走した。
[ 2009年1月6日19時7分 ]

新聞配達員の男逮捕=「密室で金奪いやすい」−大阪・高槻のタクシー強盗−府警 (時事通信)
 大阪府高槻市でタクシー運転手浅田英靖さん(33)が首を刺され軽傷を負った事件で、府警捜査1課と高槻署は6日、強盗殺人未遂容疑で同府茨木市戸伏町、朝日新聞配達員京春樹容疑者(24)を逮捕した。「密室になり脅しやすく、金を奪いやすいと思った」などと供述、容疑を認めているという。
 京容疑者は消費者金融などに約200万円の借金があり、家賃の支払いも滞っていたという。同課は同署に捜査本部を設置、詳しい動機を追及する。
 調べでは、京容疑者は同日午前2時50分ごろ、茨木市双葉町の阪急京都線茨木市駅付近でタクシーに乗車。同3時15分ごろ、高槻市奈佐原の現場に到着して料金を請求されると、「これで払うわ」と果物ナイフを突き付けて脅迫。もみ合いの際、浅田さんの右首を突き刺すなどし、乗車料金約2700円を支払わずに逃走した疑い。 
[時事通信社][ 2009年1月6日16時1分 ]

強盗してクレカ落とす池沼w

119名無し長右衛門:2009/01/07(水) 02:13:21
大阪でタクシー強盗さらに2件、首切りつける手口模倣 (読売新聞)
 6日午前3時15分頃、大阪府高槻市奈佐原2の路上に止めた「三菱タクシー」(同府門真市)の車内で、乗車していた男が料金の支払いを求めた運転手の浅田英靖さん(33)に「料金はこれや」と、いきなり背後から口を押さえ、首に刃物を突きつけた。
 浅田さんと車内でもみ合いになり、徒歩で逃走。浅田さんは首の右側を切る軽傷。府警高槻署は強盗殺人未遂事件として、現場周辺に落ちていたクレジットカードから20歳代の男の身柄を確保し、事情聴取している。
 同署などによると、男は同日午前2時50分頃、現場の南約5キロの阪急茨木市駅近くで乗車、住宅街の一角にある現場で停車するよう告げ、浅田さんを突然、襲ったという。府警は同府東大阪市と松原市で起きたタクシー運転手の強盗殺人・同殺人未遂事件の手口をまねた犯行とみて調べている。
 また同日午前1時45分頃には、同府寝屋川市下神田町の京阪 萱島 ( かやしま ) 駅前の路上で、タクシーに乗り込んだ男が後部座席から運転手(53)の口を右手でふさぎ、カッターナイフ(長さ約15センチ)を首筋に突きつけて「静かにしろ」と脅した。運転手がナイフを払いのけてもみ合いになり、男は後部座席の窓から逃走。運転手が通行人の男性と取り押さえ、駆けつけた府警寝屋川署員が男を強盗致傷容疑で現行犯逮捕した。運転手はもみ合った際、左手小指などに軽傷。
 同署の発表では、男は門真市下島頭、派遣社員沢村優仁容疑者(23)。「財布を忘れ、乗り逃げする機会をうかがっていた。タクシー強盗が相次いでいることは知らなかった」と供述。逮捕時の所持金は数十円だったという。
[ 2009年1月6日13時53分 ]

<タクシー強盗>東大阪と松原の事件で集中聞き込み捜査 (毎日新聞)
 東大阪市と大阪府松原市でタクシー運転手が相次いで襲われ、売り上げ金を奪われた事件で、府警捜査本部は6日早朝、松原市事件の現場となった同市三宅中8の府道周辺や犯人が乗車した大阪市平野区喜連2付近などで、犯行時間帯に合わせた集中的な聞き込み捜査を実施した。
 捜査本部によると、松原市事件で被害に遭った野沢俊樹さん(61)は5日午前4時40分ごろに犯人の男を乗せ、約5分後、「客の男に刃物で刺された」と110番した。男は40〜50代で身長約170センチのがっちりした体格。灰色の野球帽に黒のジャンパー姿で、近くの防犯カメラに北方向に走り去る姿が映っていた。
 喜連2の乗車現場付近では、捜査員約10人が午前4時ごろから、通りかかった歩行者らから、不審者情報などを聞き取っていた。東大阪市事件でも、この乗車現場から北約2キロの範囲内で、犯人が乗車していることが分かっている。
 この日、自転車で帰宅途中の女性は「怖いので早く解決してほしい」と話した。【遠藤孝康、堀江拓哉】
[毎日新聞1月6日][ 2009年1月6日11時19分 ]

120名無し長右衛門:2009/01/07(水) 02:14:32
<タクシー強盗>傷害容疑で23歳男を逮捕 大阪・寝屋川 (毎日新聞)
 6日午前1時45分ごろ、大阪府寝屋川市下神田町の路上で、大東市からタクシーに乗車した客の男が、男性運転手(53)の首筋にカッターナイフを突き付け、「静かにしろ」と脅した。男は運転手ともみ合った後、運賃6750円を支払わず後部座席の窓から逃走したが、約100メートル逃げたところで追跡した運転手が取り押さえた。運転手は手に軽傷。府警寝屋川署は男を強盗傷害容疑で現行犯逮捕した。
 同署の調べによると、男は自称、門真市下島頭の派遣社員、沢村優仁容疑者(23)。6日午前0時35分ごろ、大東市のJR片町線住道(すみのどう)駅北口のタクシー乗り場から乗車し、京阪電鉄の寝屋川市駅に向かうよう指示。その後、行き先を住道駅や京阪電鉄萱島駅に変更。タクシーが寝屋川市下神田町にさしかかるとナイフを突き付けたという。所持金は数十円だった。
 沢村容疑者は同署の調べに対し「財布を忘れ、乗り逃げするつもりだった。ナイフは仕事で使うので持っていた」と供述。タクシー強盗事件が大阪府内などで相次いでいることについては「知らなかった」と話しているという。
 運転手は毎日新聞の取材に応じた。運転手は「こら、何ふざけとんねん」と男を一喝。突き付けられたナイフを左ひじで払いのけ、もみ合いの末、ナイフを奪い取った。逃げた男は約50メートル走ったところで携帯電話を落とし、さらに逃げようとしたが観念したという。運転手は「ナイフを見てびびったけれど、こちらも勢いがついていた分、恐怖感はあまりなかった。それでも時間がたつにつれ怖くなってきた」と興奮した様子。上着の背中に切られた跡があったが、「いつやられたのか覚えていない」と語った。相次ぐタクシー強盗に「気を付けなあかんと思っていたけど、まさか自分が被害に遭うとは。そこまでしてお金を取ってどうするのか。そんなお金に値打ちはない」と憤った。【野田武、川辺康広】
[毎日新聞1月6日][ 2009年1月6日11時6分 ]

タクシー強盗、自称派遣社員逮捕=カッターで脅す−大阪府警 (時事通信)
 タクシー運転手をカッターナイフで脅し、料金を払わず逃げたとして、大阪府警寝屋川署は6日、強盗致傷の現行犯で、自称大阪府門真市下島頭、派遣社員沢村優仁容疑者(23)を逮捕した。
 大阪府などでは先月下旬からタクシーを狙った強盗事件が相次いでいるが、手口が異なることなどから、同署は関連は薄いとみている。
 調べによると、沢村容疑者は6日午前零時35分ごろ、JR片町線住道駅前タクシー乗り場から乗車。午前1時45分ごろ、京阪線萱島駅近くの路上に停車した際、運転手の男性(53)の後方から口をふさぎ、首筋にカッターナイフを突き付け「静かにしろ」と脅迫、料金を払わず逃走した。運転手は左手に軽傷を負った。 
[時事通信社[ 2009年1月6日9時18分 ]

121名無し長右衛門:2009/01/07(水) 02:16:05
また大阪でタクシー強盗、防犯カメラに逃走する犯人? (読売新聞)
 5日午前4時45分頃、大阪府松原市三宅中8の府道に止めた「国際興業大阪」(大阪市)のタクシー車内で、運転手の野沢俊樹さん(61)が、客の男から「金を出せ」と脅され、後ろから刃物で首の右側を切られた。
 野沢さんは携帯電話で110番し、病院に搬送されたが、重傷。男は徒歩で逃げた。車内の売上金数万円がなくなっており、府警捜査1課は強盗殺人未遂事件として松原署に捜査本部を設置した。現場近くの防犯カメラに男が逃走する様子が映っており、府警は映像の解析を急ぐ。
 先月29日には、兵庫県稲美町と同府東大阪市でタクシー運転手が首を切られて殺害され、金が奪われる強盗殺人事件が2件発生した。東大阪市の事件は今回の現場から北約12キロの場所で起きた。運転席と後部座席の間を仕切るアクリル板がない構造で背後から襲う手口が似ており、府警は同一犯の可能性が高いと判断。タクシー車内に仕切り板があった兵庫県稲美町の事件についても関連を詳しく調べる。
 捜査関係者によると、現場の北約200メートルの路上で、血のついた左右の手袋が見つかり、府警は犯人が捨てたとみて鑑識作業などを進めている。
 府警の発表では、捜査員が駆けつけた際、運転席側のドアは半開きで、野沢さんはシートベルトを締めたまま、足を車外に投げ出し、首の右側1か所から血を流し運転席でぐったりとしていた。手には抵抗した際にできたとみられる傷もあったという。出血は多かったが命に別条はなく、野沢さんは、男について「40〜50歳で、グレーの帽子をかぶっていた。ナイフで首を切られて、相手からそのナイフを取ろうとした際に手も切った」と話した。料金メーターは回ったままだった。
[ 2009年1月5日15時00分 ]

<強盗殺人未遂>タクシー運転手が首切られ重傷 大阪・松原 (毎日新聞)
 5日午前4時45分ごろ、大阪府松原市三宅中8の府道で、タクシー会社「国際興業大阪」(大阪市東淀川区)の我孫子営業所に所属する運転手、野沢俊樹さん(61)=松原市天美西1=から「客の男に刃物で刺された」と携帯電話で110番があった。府警松原署員が駆け付けたところ、野沢さんは右首を切られ重傷を負っていた。売上金数万円が奪われており、府警捜査1課は同署に捜査本部を設置、強盗殺人未遂容疑で捜査を始めた。
 府内では先月30日、現場から北東に約12キロ離れた東大阪市西石切町でタクシー運転手が首を切られて遺体で見つかったほか、同月29日未明には兵庫県稲美町でタクシー運転手を狙った強盗殺人事件があった。府警は東大阪事件と手口が似ていることから、同事件と同一犯の可能性もあるとみて調べる。
 府警などの調べでは、野沢さんはシートベルトをした状態で半開きのドアから上半身を車外に出し、ぐったりとしていた。抵抗した際に右手などにもけがをした。署員に「刃物を突き付けられ、金を出せと脅された。もみあいになり刺された」と話したという。男は40〜50代でグレーの野球帽をかぶっており、停車した車中で、6万円余りの売上金のうち数万円を奪うと北へ徒歩で逃げたという。近くの路上には血の付いた手袋が落ちていた。付近の防犯カメラに男が映っており、府警が解析を進めている。
 国際興業大阪によると、野沢さんは4日午前9時から勤務。日報では5日午前4時40分、現場から約2キロ北の大阪市平野区喜連2で最後の客を乗せている。現場までの料金は900円程度だが、メーターは実車中で3700円を示していた。運行記録によると、午前5時前から車の速度がゼロになっていた。緊急事態を知らせる車内のボタンは作動していなかった。
 現場は阪神高速松原線高架下の交差点北東側。近鉄南大阪線河内天美駅の東約2キロの工場などが建ち並ぶ地域。【遠藤孝康、堀江拓哉】
[毎日新聞1月5日] [ 2009年1月5日11時00分 ]

122名無し長右衛門:2009/01/07(水) 02:16:39
タクシー運転手切られ大けが=売上金奪い、男逃走−年末の強殺、関連捜査・大阪 (時事通信)
 5日午前4時50分ごろ、大阪府松原市三宅中の府道で、タクシー会社「国際興業大阪」(大阪市東淀川区)運転手の野沢俊樹さん(61)=松原市=から「男にナイフを突き付けられ強盗に遭った」と110番があった。野沢さんは右首筋を切られ大けが。命に別条はないという。売上金の一部を奪われており、府警捜査1課は強盗殺人未遂事件として松原署に捜査本部を設置し、男の行方を追っている。
 兵庫県稲美町と大阪府東大阪市では昨年12月下旬、タクシー運転手が殺害され、売上金を奪われる事件が発生。府警は関連を調べている。
 調べでは、野沢さんは午前4時45分ごろ、後部座席にいた乗客の男にいきなりナイフを突き付けられ、「金を出せ」と脅された。野沢さんは男ともみ合いになり負傷、売上金の一部を奪われた。野沢さんは首のほか、抵抗の際に手など数カ所にけがをしたという。
 男は40〜50代とみられ、グレーの帽子をかぶっていたという。近くの防犯ビデオに現場から走り去る男の姿が映っており、捜査本部が画像の分析を進めている。 
[時事通信社][ 2009年1月5日10時37分 ]

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_robber__20090106_18/

123名無し長右衛門:2009/01/11(日) 05:03:23
読売新聞

牛ふん利用の燃料電池を帯広畜産大と住友商事が開発。人のし尿に応用、「トイレ発電機」開発の可能性も。

島根大学もなんかやってみろ
やれる知能あるならなw

124大学教授刺され死亡:2009/01/14(水) 20:04:13
中大教授か、刺され死亡=校舎トイレ、背中に傷−黒い服の男逃走、東京・文京

 14日午前10時半ごろ、東京都文京区春日の中央大学理工学部の校舎内トイレで、男性が背中から血を流して倒れているのが見つかったと110番があった。男性は意識不明の重体で、病院の集中治療室に入ったが、警視庁は約1時間後に死亡を確認した。
 中央大によると、刺された男性は同大の高窪統教授(45)。警視庁捜査1課は何者かが背中を刺した殺人事件とみて捜査本部を設置して調べている。
 調べによると、男性は1号館4階トイレ内で倒れていた。背中の傷は10数カ所に上る疑いがあるという。
 同学部の男子留学生がトイレへ向かう際、30歳ぐらいの黒っぽい服装の男と擦れ違った。トイレに入ると、男性が背中から血を流し、うつぶせで倒れているのを発見した。
 留学生は4階にいた大学職員に連絡。警備員が110番した。
 中央大のホームページによると、高窪教授は上智大学大学院卒業後、1997年4月に中央大学理工学部助教授に就任。2003年4月から同大理工学部電気電子情報通信工学科教授を務めている。電子工学が専門で、高機能集積回路などを研究しているという。
 現場は東京メトロ後楽園駅から西へ約300メートルの中央大後楽園キャンパス。(2009/01/14-13:49)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200901/2009011400474&rel=j&g=soc

事件受け、授業を休講に=学生帰宅させる−中央大学が会見
 中央大学幹部は14日、記者会見し、3時限目以降のすべての授業を休講にして学生を帰宅させたと明らかにした。
 大学側によると、高窪統教授は5号館で2時限目に2年生の授業をする予定だった。同教授が倒れていた1号館4階のトイレは5号館からは数十メートル離れており、誰でも入れる状態だったという。
 当時、同じフロアにある教授室に誰がいたかは不明で、これまでに目撃情報などは把握していないという。(2009/01/14-13:50)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200901/2009011400482&rel=j&g=soc

「温厚な人柄だった」=パンフレットでメッセージも−中央大の高窪教授
 「学問にせよ、人間関係にせよ、大学生活の中で人生におけるさまざまな道具をそろえてほしい。自分の中に構築した無形の財産は生涯失うことはありません」。中央大学理工学部の高窪統教授は、パンフレットで学生らに対するメッセージを送っていた。
 同大などによると、スキー、テニス、園芸が趣味だったといい、同大で高窪教授の講義を受講したことがあるという男性(27)は、「温和な人柄で、嫌われるような人じゃなかった」と振り返った。(2009/01/14-13:15)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200901/2009011400464&rel=j&g=soc

125大学教授刺され死亡:2009/01/14(水) 20:04:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090114-00000023-jijp-soci.view-000
ビニールシートをかけられ、搬送される教授

126大学教授刺され死亡:2009/01/14(水) 20:08:28
殺害された先生の経歴

http://www.elect.chuo-u.ac.jp/introduction/staff/staff/takakubo.htm
高窪 統(たかくぼ はじめ)教授 
博士(工学)
--------------------------------------------------------------------------------
生年:1963年
出身高校:東京都立青山高等学校
最終学歴:上智大学大学院理工学研究科電気・電子工学専攻博士後期課程修了
専門分野:高機能集積回路

主な担当科目:
学 部:電気磁気測定法、センサデバイス
大学院:非線形物性特論、非線形電子回路特論
趣味:スキー、テニス、園芸、天文

最近の研究テーマ:
低電圧動作MOSアナログ回路に関する研究
弱反転領域を利用した低電圧アナログ回路に関する研究
電子回路におけるカオスの発生と観察に関する研究
カオスの工学的応用に関する研究

主な論文:
論文
A Rail-to-Rail CMOS Voltage Follower under Low Power Supply Voltage, IEICE Trans. Fundamentals, E84-A, 2, 2001. (共著)
Low Voltage OTA using Two MOSFET Subtractors between Rails, IEICE Trans. Fundamentals, E83-A, 2, 2000. (共著)
Wide Dinamic RangeMOS Analog Inverter, IEICE Trans. Electron., E80-C, 4, 537-543, 1997. (共著)

学会等の活動:
現在、電子情報通信学会英文論文誌A編集委員、電気学会回路研究専門委員会委員、電気学会非線形電子回路の解析技術調査専門委員会委員。
賞:電子情報通信学会論文賞 (2000)、電気学会論文発表賞 (1995)

学生に対する一言:
学問にせよ、人間関係にせよ、大学生活の中で人生における様々な道具をそろえてほしい。 自分の中に構築した無形の財産は、たとえバブルがはじけても失うことはありません、皆さんが生きている限り皆さんの未来を支えて行くでしょう。 今は道具の使い方やその価値がわからなくても、自分の将来のために、労を惜しまず、悔いの無い大学生活をおくって下さい。

127大学教授刺され死亡:2009/01/14(水) 20:09:43
http://www.elect.chuo-u.ac.jp/introduction/staff/staff/face/taka.gif
高窪氏の顔

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/chuo_u_murder/
中央大学教授刺殺事件

128大学教授刺され死亡:2009/01/14(水) 20:11:20
死亡の中大教授、趣味はスキーに天体観測「恨み買う人でない」
1月14日13時49分配信 産経新聞
拡大写真
高窪統教授(中央大学ホームページから)(写真:産経新聞)

 中央大学後楽園キャンパスで刺されて死亡した理工学部の高窪統教授(45)は大学ホームページで「スキーやテニスが趣味」と自己紹介し、学生に対しては「労を惜しまず、悔いのない大学生活を」と記していた。
  ■写真■ 教授が刺される事件があった中央大理工学部キャンパス
 高窪教授との共著があった東京工業大学の藤井信生教授(電子物理工学)は「物腰も柔らかく、人に恨みを買うような人ではない」と言葉をつまらせた。
 学生時代からの顔見知りだったという藤井教授によると、高窪教授は飲み会の席でも人前に出て騒ぐようなことはなく、静かに飲むようなタイプだったという。
 また、電気学会で面識があるという別の男性教授によると、高窪教授は天体観測が趣味で、「学会後の懇談会ではよく星の話をしていた」。学会では発表を行う学生を優しく見守っていた姿が印象的だったという。
 藤井教授らによると、高窪教授は、IC(集積回路)の専門家で、特にテレビや携帯電話などに使う「アナログ回路」の研究に熱を入れた。藤井教授は「奥様も同じ分野の研究者で、夫婦仲もよかった。今後も研究が必要とされる分野で、こんなことになるとは信じられない」と驚いた様子で話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090114-00000551-san-soci

まさか大学で…教授殺害「信じられない」と学生たち
1月14日14時57分配信 読売新聞
騒然とする中央大学後楽園キャンパス=中村光一撮影
 静かなキャンパスで起きた突然の凶行。14日、中央大理工学部の高窪統(はじめ)教授とみられる男性が刺された東京都文京区の同大後楽園キャンパス入り口は鉄扉が閉じられ、門の外では学生たちが不安そうに様子をうかがっていた。
 事件があった1号館の近くにいたという理工学部精密機械工学科1年の男子学生(19)は、パトカーと救急車がサイレンを鳴らしながらキャンパス内に入ってきたのを見て、異変に気づいた。
 「1号館は中に入れない状態で、警察官が『4階で教授が刺されたらしい』と話していた。まさか大学でこんなことが起きるなんて……」と心配そうな表情を浮かべた。この学生によると、1号館の4階には、実験室や教授の研究室があり、自由に出入りができるという。
 高窪統教授について、この日の講義を受講する予定だった電気電子情報通信工学科3年の男子学生(20)は、「半導体のことを熱く語る先生。恨まれるような人ではないので信じられない」と驚いた。
 同大の男子大学院生(23)は、「実際の年齢よりも見た目は若く、講義ではまじめで熱心に話す印象があった。以前、試験中に不正をした人がいて、厳しくしかっていたと聞いたことがある。そんな先生が被害にあったなんて信じられない」と話した。
 新年度から高窪教授の研究室で学ぶことが決まっていた同学科3年の男子学生(21)は、「まさか亡くなってしまうなんて。授業は分かりやすく丁寧だった。これから先生のもとで学ぶのを楽しみにしていたのに……」と言葉を詰まらせた。
最終更新:1月14日14時57分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090114-00000040-yom-soci

129大学教授刺され死亡:2009/01/14(水) 20:13:35
事件受け、授業を休講に=学生帰宅させる−中央大学が会見
1月14日13時50分配信 時事通信
 中央大学幹部は14日、記者会見し、3時限目以降のすべての授業を休講にして学生を帰宅させたと明らかにした。
 大学側によると、高窪統教授は5号館で2時限目に2年生の授業をする予定だった。同教授が倒れていた1号館4階のトイレは5号館からは数十メートル離れており、誰でも入れる状態だったという。
 当時、同じフロアにある教授室に誰がいたかは不明で、これまでに目撃情報などは把握していないという。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090114-00000081-jij-soci

いきなり襲撃か=争った形跡なし−中央大教授殺害・警視庁
1月14日17時34分配信 時事通信
 東京都文京区春日の中央大学理工学部の校舎内トイレで、同学部の高窪統教授(45)=世田谷区成城=が背中から血を流して倒れているのが見つかった事件で、同教授がいきなり襲われた疑いがあることが14日、警視庁富坂署捜査本部の調べで分かった。
 同教授は病院で死亡し、捜査本部も身元を確認。傷は10数カ所に上る疑いがあるが、凶器は見つかっておらず、殺人容疑で調べている。
 調べによると、高窪教授は1号館4階のトイレ内の床に、背中から血を流してうつぶせで倒れていた。遺体はめった刺しの状態だったが、争った形跡はなく、いきなり襲われたとみられる。
 同学部の男子留学生がトイレ内で教授を発見。直前に、30歳ぐらいの黒っぽい服装の男と擦れ違っており、捜査本部が調べている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090114-00000105-jij-soci

キャンパス殺人、被害者は高窪教授と判明
1月14日16時17分配信 読売新聞
中央大学後楽園キャンパス1号館の出入り口を調べる捜査員ら=中村光一撮影
 東京都文京区の中央大学後楽園キャンパス1号館4階のトイレで14日午前10時32分頃、男性が背中を刺されて殺害された事件で、この男性の身元は、同大理工学部電気電子情報通信工学科の高窪統(はじめ)教授(45)(電子工学)と判明した。
 警視庁幹部が明らかにした。
 高窪教授は、背中などを少なくとも3か所刺されており、同11時30分、搬送先の病院で死亡した。同庁は、同教授が背後から襲われたとみており、富坂署に特捜本部を設置した。
 中央大広報室などによると、同教授は「高機能集積回路」が専門。上智大学大学院理工学研究科博士課程修了後、1997年4月に中央大助教授、2003年4月に教授に就任した。
最終更新:1月14日16時17分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090114-00000043-yom-soci

130大学教授刺され死亡:2009/01/14(水) 20:14:29
中央大キャンパスで教授刺され死亡、黒コートの男目撃
1月14日11時33分配信 読売新聞
中央大学後楽園キャンパス1号館(右側の建物)を現場検証する捜査員ら=東京・文京区春日で、読売ヘリから

 14日午前10時32分頃、東京都文京区春日1、中央大学後楽園キャンパスで「トイレで男性が倒れている」と同大の警備員から110番があった。
 警視庁富坂署員らが駆けつけたところ、同キャンパス1号館4階のトイレで、男性が背中などから血を流してうつぶせで倒れているのを発見した。
 男性は背中などを少なくとも3か所刺されており、同11時30分、搬送先の病院で死亡が確認された。背後から襲われたとみられ、同署は、殺人容疑で捜査を始めた。
 同庁幹部によると、刺されたのは、理工学部電気電子情報通信工学科の高窪統(はじめ)教授(45)(電子工学)とみられ、身元の特定を急いでいる。
 現場には凶器とみられる刃物は残されておらず、同庁は犯人が持ち去ったとみている。中央大広報室は取材に対し、「刺されたのは、高窪統教授だった」としている。
 現場のトイレ近くで、同大の20歳代の男子留学生が、現場付近から立ち去る黒っぽい帽子に黒いコート姿の30歳前後の男を目撃し、不審に思いトイレを確認したところ、男性が倒れていたという。
 同署では、この男が事件に関与している可能性もあるとみて、緊急配備を敷くなど男の行方を追っている。
 中央大広報室や同学科の学生の話では、高窪教授の専門は「高機能集積回路」で、研究室は現場のトイレと同じ1号館4階にある。この日は5号館で午前10時40分から始まる2時限の講義「半導体デバイス」を予定していた。
 中央大によると、高窪教授は上智大学大学院理工学研究科博士課程修了。1997年4月に中央大助教授、2003年4月に教授に就任した。
 同キャンパスには、理工学部と専門職大学院に計約4000人の学生が在籍。事件発生時は1時限の講義が行われていた。同大では3時限以降の講義を中止し、キャンパスの門を閉鎖した。
最終更新:1月14日13時31分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090114-00000022-yom-soci

131大学教授刺され死亡:2009/01/14(水) 20:16:25
中央大教授刺され死亡 学内トイレ、男逃走 東京
1月14日16時10分配信 産経新聞
拡大写真(写真:産経新聞)
 14日午前10時半ごろ、東京都文京区春日の中央大学後楽園キャンパスの警備員から、「男子トイレで男性が血を流して倒れている」と110番通報があった。警視庁などによると、男性は同大理工学部電気電子情報通信工学科の高窪統(はじめ)教授(45)で、背中や手を刺されており、まもなく死亡が確認された。黒い服の男がトイレから逃走したとの目撃があり、警視庁捜査1課は殺人事件として富坂署に捜査本部を設置した。
  ■写真■ 教授が刺される事件があった中央大理工学部キャンパス
 警視庁によると、高窪教授は理工学部1号館の4階男子トイレで倒れていた。男子留学生が見つけたが、その際、黒い服を着た30歳くらいの男を目撃したという。高窪教授のそばには刃物などは落ちておらず、犯人が持ち去ったとみられる。高窪教授の研究室はトイレと同じ4階にあった。
 同大のホームページなどによると、高窪教授は上智大学大学院で博士(工学)課程修了後、平成15年4月に中央大学教授に就任。電子機器に使うアナログ集積回路の研究などを行っていた。
 高窪教授は電子情報通信学会や電気学会などに所属。父親も商法学者で中央大の教授を務めた。大学ホームページには「スキーやテニスが趣味」と自己紹介し、学生に対しては「労を惜しまず、悔いの無い大学生活を」と記していた。
 中央大後楽園キャンパスは地下鉄後楽園駅や東京ドームに近く、理工系の研究室や実験室が入る建物や付属の高校などがある。法、経済など文系の学部は東京都八王子市の多摩キャンパスにある。大学のホームページによると、教員数は大学全体で約700人。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090114-00000107-san-soci
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/chuo_u_murder/?1231923591

132名無し長右衛門:2009/01/14(水) 22:00:51
テレ朝報道

妻と息子一人双子の娘二人の5人家族
父親も中央大学の教授で、妻は他大の准教授

133名無し長右衛門:2009/01/14(水) 22:12:47
「優しい先生、なぜ殺されたのか」学生ら動揺広がる 中央大
2009/01/14 13:03更新
 14日午前、中央大理工学部の高窪統(はじめ)教授(45)が刃物で刺され、死亡した事件。学生らはキャンパスへの立ち入りを禁止され、捜査の様子を不安げに見守った。
 理工学部の男子学生(20)によると、高窪教授はこの日午前10時40分からの2時限目で講義する予定だった。「どうなってるんだ」。授業開始から30分経っても教授が現れないため、学生がざわつき始めたところで、大学職員が休講を知らせに来たという。

関連記事
神戸の大学で硫化水素自殺未遂、学生ら…
大学教室で教授殺害 北京、男子学生を…

 「高窪先生から半導体について教わっていた。教授のトラブルなど聞いたことなく、なんで殺されたのか。大学側から説明がなく、何が起きたのか知りたい」と青ざめた表情。
 理工学部電気電子情報通信工学科3年の男子学生(21)は2年次に、高窪教授の授業を受講した。「まじめで優しい先生。気軽に話しやすく、授業後も学生の質問にていねいに対応していた」。授業中に問題を出して学生に解かせるが、わからない学生には解き方を指導していた。
 学生たちは「まさか大学内でこんな事件が起きるなんて」と困惑した様子だった。
                      ◇
【大学などで起きた襲撃事件】
 大学関係者や教諭らが学校内などで襲われた主な事件は次の通り。

平成3年7月 「悪魔の詩」の翻訳者だった五十嵐一筑波大助教授が茨城県つくば市の筑波大内で首などを切られ殺害される
 10年3月 東京大構内で、非加熱血液製剤によるエイズウイルス(HIV)感染の危険が問題化した当時の厚生省課長だった郡司篤晃医学部教授が右翼団体幹部の男に顔を殴られけが
 12年11月 東京都品川区の路上で、明治大学生部長で経営学部教授が4人組の男に襲われ、重傷
 13年6月 大阪教育大付属池田小に宅間守元死刑囚(執行)が包丁を持って侵入。児童8人を殺害、教師2人と児童13人に重軽傷を負わせる
 17年2月 大阪府寝屋川市の中央小に無職少年が侵入、男性教諭が刺され死亡
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/212347/

134名無し長右衛門:2009/01/14(水) 22:14:03
中央大キャンパスで刺された男性が死亡 被害者は理工学部教授
2009/01/14 12:54更新
 中央大学後楽園キャンパス内で刺され、心肺停止状態だった男性は、理工学部電気電子情報通信工学科の高窪統(はじめ)教授(45)で、死亡が確認された。警視庁は殺人事件として捜査を始めた。
 警視庁の調べでは、高窪教授は14日午前10時半ごろ、理工学部1号館の4階男子トイレ内で背中や手を刺された状態で発見された。

 高窪教授のそばに刃物などは落ちておらず、犯人が持ち去ったとみられる。黒い服を着た男がトイレから逃げたとの目撃情報があるという。
 高窪教授は午前10時40分から講義の予定が入っていたという。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/212345/

135名無し長右衛門:2009/01/14(水) 22:14:41
「何が起きたのか」休み明けキャンパスに衝撃 中央大
2009/01/14 12:29更新
 冬休みが明け、学生が戻ったキャンパスに衝撃が走った。東京都文京区の中央大で14日、教授が刺されているのが見つかった事件。学生らは不安そうな表情を浮かべた。
 理工学部の高窪統(はじめ)教授(45)とみられる男性が倒れていたのは、学部がある後楽園キャンパス1号館4階のトイレ内。背中などから出血していたという。
 同学部の男子学生は「サイレンを鳴らしたパトカーが次々に入ってきて騒がしくなった。何が起きたのか分からない」と不安げ。
 キャンパスの門は閉ざされ、学生も出入りできない状態に。理工学部の担当者は「状況が分からない」と繰り返した。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/212351/

136名無し長右衛門:2009/01/14(水) 22:15:20
中央大トイレで刺されたのは男性教授か 黒服の男が逃走?
2009/01/14 12:27更新
 14日午前10時半ごろ、東京都文京区春日の中央大学後楽園キャンパスの男性警備員から、「トイレで男性が血を流して倒れている」と110番があった。警視庁富坂署員が駆けつけると、理工学部1号館の4階男子トイレで、男性が背中や手を刺されて倒れていた。男性は心肺停止状態という。同署は男性が何者かに刺されたとみて、傷害事件として捜査を始めた。
 警視庁などによると、男性は理工学部電気電子情報通信工学科の高窪統(はじめ)教授(45)とみられ、身元の確認を急いでいる。男性のそばに刃物などは落ちておらず、犯人が持ち去ったとみられる。黒い服を着た男がトイレから逃げたとの目撃情報があるという。
 同大のホームページなどによると、高窪教授は上智大学大学院で博士(工学)課程を修了後、平成15年4月に中央大学教授に就任。電子機器に使うアナログ集積回路の研究などを行っていた。
 現場は、東京メトロ後楽園駅から北西約200メートル。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/212329/

137名無し長右衛門:2009/01/14(水) 22:16:09
慕われる教授に恨み? 執拗に背中刺す
1月14日21時27分配信 産経新聞

 学生たちから慕われる教授は、なぜ殺害されなければならなかったのか。東京都文京区の中央大後楽園キャンパスで14日の白昼、凶刃に見舞われた同大理工学部教授の高窪統(はじめ)さん(45)。「人当たりが良く、いつも笑顔」「恨みを買う人ではなかった」。高窪さんの人柄を知る研究者仲間らは一様に困惑の表情を見せる。一方で、事件をめぐっては研究室と同じ階のトイレで、背中を執拗に刺されており、高窪さんに恨みを抱く人物の犯行との見方が強い。殺害現場の状況から犯人像を探った。
  ■写真■ 教授が刺される事件があった中央大理工学部キャンパス

■「子供3人抱えて…」
 高窪さんはIC(集積回路)、特に「アナログ回路」の専門家だった。アナログ回路は精密機器の心臓部であるICの中で、受信した電波を増幅させたり、電波内の必要がない信号をカットする部分で、「テレビが映る」「携帯電話で話せる」といった基本的な機能に不可欠だという。
 高窪さんは父と叔父、祖父が法学者という学者一家で育った。妻も明大理工学部准教授で、夫婦で同じ分野の研究に携わっていた。大学のホームページでは「スキーやテニスが趣味」と自己紹介していた。
 高窪さんと共著がある東工大の藤井信生教授(電子物理工学)は「物腰が柔らかく、人に恨みを買うような人物ではない。夫婦仲も良かった。今後も研究が必要とされる分野であり、こんなことになるとは信じられない」と驚く。
 所属する電子情報通信学会の座談会では、高窪さんは、家族思いの一面を披露していた。《妻も同業者で、大学院の博士課程のときに学生結婚し、今は3人の子育てを夫婦で頑張っている》《妻にいろいろ相談できるのは非常に良いこと。専門家の意見をすぐに聞けるというメリットもある》
 研究者仲間の一人は、高窪さんが「子供3人抱えて、共働きは大変だよ」と、目を細めて話していたのが忘れられないという。
 中央大によると、高窪さんは土日以外は授業を持ち、14日も午前10時40分からの2時限目で講義する予定だった。「今回がテスト前最後の授業。生徒の質問にはていねいに答える熱心な先生で、騒ぐ学生をしっかり注意する一面もあった」。男子学生(21)は姿が見えない犯人像におびえた。

■「確固たる殺意」
 殺害現場となった1号館4階の男子トイレ付近から立ち去る姿が目撃されたのは、30代で黒っぽい帽子、黒のコートを着た男。警視庁は犯行に関与した疑いがあるとみている。ただ、背中を中心に約10カ所をめった刺しにする残忍な手口は、知人が語る高窪さんの人柄とはかけ離れている。
 「確固たる殺意があり、顔見知りの怨恨の線が強い。授業が始まる直前を狙っており、この時間なら教授が研究室から出てくるとわかっていて、後を付けて襲った可能性がある」と、ジャーナリストの大谷昭宏さんは犯人像を分析する。
 犯人が研究室の位置や授業の開始時間を知っていた可能性が高く、高窪さんの周辺を調べ上げ、高窪さんを狙って犯行に及んだと考えるのが自然だという。
 大谷さんは「凶器を持ち、返り血が目立たないように黒い服を着ていたなら、犯行は計画的だ。高窪さんが逆恨みされていなかったか、トラブルがなかったか、洗い出さなければいけない」と指摘している。
 過去に大学構内で教授らが襲われた殺人事件では、広島大で昭和62年7月、同大総合科学部長=当時(61)=が同学部助手の男にナイフで刺殺された。男は長年助手に据え置かれたことで、部長に恨みを抱いていたとされる。
 また、日本語翻訳者の筑波大助教授=当時(44)=が平成3年7月に大学構内の研究棟で刺殺された事件は、18年7月に公訴時効(15年)を迎えた。この助教授は小説「悪魔の詩」を翻訳し、イスラム教を侮辱したとされ、犯行は外国人による報復との見方が強かったという。
 「教授個人か大学か、いずれかに恨みを持っていた可能性がある」。聖学院大学客員教授(犯罪心理学)の作田明氏は、犯人像を幅広く捉える。「誰でもいいなら、わざわざ4階まで上がらないだろう。一方で、トイレで目的の人物を襲おうとしたら、待ち時間がかかってしまう。目立ちたくなくて、トイレに入った可能性もある」。
 さらに、トイレに入ると、誰でも手ぶらになり、無防備だから狙いやすいと指摘。「無防備なところを狙うため、トイレを犯行場所にしたなら、殺意が相当強いということになる」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090114-00000632-san-soci

138名無し長右衛門:2009/01/14(水) 22:16:57
「気取らない人」「優しい先生」=高窪教授、しのぶ声次々−教え子や近所の住民
1月14日21時11分配信 時事通信

 「気取らない人」「優しい先生」。亡くなった中央大理工学部の高窪統教授(45)の大学の教え子や近所の住民らからは、同教授をしのぶ声が相次いだ。
 教授の講義を受けたことがある大学院1年の男性(22)は「とても親切で、難しいことも易しく教えてくれる。生徒の評判が良かった」と振り返った。
 来年度から教授のゼミに入ることが決まっていた大学3年の男性(22)は「来月、(ゼミ生の)顔合わせ会をする予定だった。本当に優しい先生で自宅でニュースを見てびっくりした。今はパニック状態だ」と話した。
 世田谷区成城の教授の自宅近くにある美容院の男性オーナー(53)は「前の店にいた時から約15年の付き合い。子供と遊びに行った時の話などをよくしていた。息子1人と娘2人がいると聞いている。温厚で気取らない人だった」と語った。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090114-00000183-jij-soci

139名無し長右衛門:2009/01/14(水) 22:18:25
【トレビアン】中央大学教授刺殺事件 SNSには不謹慎な日記書き込みが相次ぐ
2009年01月14日19時00分 / 提供:トレビアンニュース

14日、中央大学理工学部の校舎内トイレで高窪統(たかくぼはじめ)教授(45)が背中を10数カ所刺され倒れているのを発見された。
高窪統教授は病院で死亡したのだが未だに事件は解決していない状態。

事件発覚後は中央大学内は完全封鎖された状態となり、立ち入ることも外部に出ることもできないという。
そのため校内の生徒たちは携帯電話を使いSNSへ現場の状況を実況しはじめた。

投稿された内容だが、不謹慎極まりないものが多いことに驚く。
一部ではあるが、以下に引用。

つーか完全封鎖されてて帰れない(笑)
マスゴミ対策らしいけど門のとこに群がりすぎ
あとヘリ飛びすぎ
やっぱ事件だったみたいで。

悲しいなあ…
ごめん、悲しくはない。

どちらかと言うと腹減ったし眠い
……物理の教授がやられてますように(笑)
ホント助かるんだけどな(笑)
不謹慎きまわり無いけどね。

以上は一例に過ぎないが、不謹慎な書き込みは上記のほかにも数多くあり、SNSにて“中大”で検索すればすぐに見つけることができるほどだ。
中には「ホットな事件(笑)」と書いている者やさらには搬送される様子を写メに撮っている者までいたという。
現場の状況を伝えるのはいいが不謹慎なことを日記に書くのは如何かと思うが……。
中央大に通う生徒のためにも事件の早急な解決が望まれる。

http://news.livedoor.com/article/detail/3974934/

ワラタw

140名無し長右衛門:2009/01/14(水) 22:20:02
中央大教授、校舎トイレ内で刺殺 胸・背など十数カ所2009年1月14日13時25分
男性が刺された中央大後楽園キャンパス=14日午前11時52分、東京都文京区、本社ヘリから、筋野健太撮影
高窪統教授=高窪教授の研究室のウェブサイトから
高窪教授が刺された建物付近を出入りする捜査関係者=14日午前11時47分、東京都文京区の中央大理工学部、小林裕幸撮影

 14日午前10時半ごろ、東京都文京区春日1丁目の中央大学後楽園キャンパスの1号館4階のトイレで、「男性が血を流して倒れている」と警備員から110番通報があった。男性は同大理工学部電気電子情報通信工学科教授の高窪統(はじめ)さん(45)で、背中などに多数の刺し傷などがあり、同11時半に死亡が確認された。警視庁は殺人事件として富坂署に捜査本部を設置した。
 警視庁によると、高窪教授は胸や腹、背中などに刺し傷や切り傷を負っており、失血死の疑いがあるという。凶器は先のとがった片刃の刃物とみられる。現場の4階トイレに向かっていた男子留学生が、黒っぽい服装の30歳くらいの男がトイレの方向からやって来たのを目撃。直後にトイレに入ると、小便器の前で高窪教授が背中から血を流し、うつぶせで倒れていたため、4階にいた大学職員に伝えた。
 中央大学によると、高窪教授は後楽園キャンパス5号館で、午前10時40分からの2時限目に「半導体デバイス」の講義を行う予定だった。1号館4階には高窪教授の研究室がある。
 近くのコンビニエンスストアの防犯カメラには、黒っぽい服装の不審な男の姿が映っていた。また東京メトロ後楽園駅のトイレ内では血痕が見つかった。
 高窪教授は上智大学大学院理工学研究科を修了。97年に中央大理工学部電気電子情報通信工学科の助教授となり、03年4月から同学科の教授を務めている。同教授が所属する学会のメンバーによると、専門は高機能集積回路で、携帯電話やテレビなどの集積回路の性能を高めるための基礎研究をしていた。
 中央大と同大学院の本部は八王子市内にあり、経済、法、商、文学の各学部などがある。文京区の後楽園キャンパスには理工学部などが入っている。
http://www.asahi.com/national/update/0114/TKY200901140129.html

141名無し長右衛門:2009/01/14(水) 22:22:51
死亡の中大教授、趣味はスキーに天体観測「恨み買う人でない」
2009/01/14 13:48更新

 中央大学後楽園キャンパスで刺されて死亡した理工学部の高窪統教授(45)は大学ホームページで「スキーやテニスが趣味」と自己紹介し、学生に対しては「労を惜しまず、悔いのない大学生活を」と記していた。
 高窪教授との共著があった東京工業大学の藤井信生教授(電子物理工学)は「物腰も柔らかく、人に恨みを買うような人ではない」と言葉をつまらせた。

 学生時代からの顔見知りだったという藤井教授によると、高窪教授は飲み会の席でも人前に出て騒ぐようなことはなく、静かに飲むようなタイプだったという。
 また、電気学会で面識があるという別の男性教授によると、高窪教授は天体観測が趣味で、「学会後の懇談会ではよく星の話をしていた」。学会では発表を行う学生を優しく見守っていた姿が印象的だったという。
 藤井教授らによると、高窪教授は、IC(集積回路)の専門家で、特にテレビや携帯電話などに使う「アナログ回路」の研究に熱を入れた。藤井教授は「奥様も同じ分野の研究者で、夫婦仲もよかった。今後も研究が必要とされる分野で、こんなことになるとは信じられない」と驚いた様子で話した。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/212380/

142名無し長右衛門:2009/01/14(水) 22:23:40
東京理科大の千葉・野田キャンパス 不審火相次ぐ2009年1月14日18時58分

 千葉県野田市山崎の東京理科大学野田キャンパスで、昨年12月から今月にかけて不審火が相次いでいることが、14日わかった。大学側には犯行をほのめかす文書が送りつけられたといい、野田署は、連続放火や脅迫の疑いもあるとみて調べている。
 野田署や大学側によると、不審火はキャンパス内の12号館(6階建て)で4件発生した。最初は昨年12月18日、3階の研究室内のパソコン機器が焼けた。同月20、22の両日には午前中、別の階の廊下に置かれた段ボールが焼ける事件が相次いだ。さらに今年1月5日、外壁が焼ける火事が発生した。
 いずれもぼや程度で、けが人は出ていないが、大学側は「卒業試験や定期試験が始まるので学生の安全確保に万全を期したい」としている。
http://www.asahi.com/national/update/0114/TKY200901140277.html

143名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:26:58
成長できない不毛地方銀行は潰せ

札幌北洋、公的資金申請へ=年度内注入、新金融強化法で初
1月18日13時1分配信 時事通信
 第二地方銀行最大手の札幌北洋ホールディングスは18日、新しい金融機能強化法に基づき、金融庁に公的資金の注入を申請する方向で検討に入った。金額は数百億円規模とみられ、今年度中の注入を目指す。財務基盤を増強することで金融市場の混乱に備えるとともに、中小企業などに対する貸し出し余力の向上を狙う。昨年12月に施行された同法に基づく申請方針が明らかになるのは初。大手の札幌北洋が申請することで、他の地銀にも申請の動きが広がる可能性がある。
 札幌北洋は傘下に北洋銀行を抱える持ち株会社。年度内に臨時株主総会を開催し、政府が引き受ける優先株の発行に必要な定款変更を進めるとみられる。
 札幌北洋は、保有する有価証券の損失などで2009年3月期の連結純損益は275億円の赤字になる見通し。昨年9月末の連結自己資本比率は9.20%で、国内金融機関に必要な4%を大きく上回っている。ただ、金融市場の一段の混乱や取引先の経営悪化に伴う不良債権処理費用の増加に備え、資本を充実させておく必要があると判断したもようだ。 

札幌北洋HD、公的資金注入申請へ…数百億円を検討
1月19日0時35分配信 読売新聞
 北海道を地盤とする第二地方銀行最大手、北洋銀行を傘下に持つ札幌北洋ホールディングス(HD、札幌市)が、金融庁に公的資金の注入を申請する方向で調整していることが18日、分かった。
 健全な金融機関に公的資金を予防的に注入できる改正金融機能強化法(2008年12月施行)に基づく措置で、改正法活用の動きが明らかになるのは初めて。金額は数百億円になる見通しで、年度内の注入を目指す。
 札幌北洋HDは、08年9月末の連結自己資本比率が9・20%。国内で営業する金融機関に必要な4%を大幅に上回る見通し。
 ただ、不良債権処理費用が増える可能性もあることから、公的資金で財務基盤を強化する狙いと見られる。今後、他の地域金融機関にも公的資金申請の動きが広がる可能性がある。
最終更新:1月19日0時35分

<札幌北洋HD>公的資金申請を検討 改正金融強化法で初
1月18日20時56分配信 毎日新聞
 北海道を基盤とし、第二地方銀行最大手の北洋銀行を傘下に持つ札幌北洋ホールディングス(HD)は、昨年12月施行された「改正金融機能強化法」に基づき、公的資金を使った資本注入を金融庁に申請する方向で検討に入った。金融庁は、株安や経営の悪化による不良債権の増加などで自己資本が目減りする金融機関に申請を促し、予防的に資本注入する方針だが、公的資金が入ると経営難の風評が広まると懸念する地銀も多い。経営が比較的安定した北洋銀を傘下に持つ札幌北洋HDが公的資金で資本増強を目指す検討に入ったことで、他の地銀にも申請の動きが広がる可能性がある。
 関係者によると、札幌北洋HDは申請額も含めて調整中で、早ければ月内にも申請する見通し。改正強化法に基づく申請方針が明らかになったのは初めて。
 金融庁は昨年以降、自己資本比率の相対的に低い地銀・第二地銀に対し、中小企業向け融資拡大などのため改正強化法に基づく資本注入の申請をするよう促すとともに、有力行にも積極的な同法活用を要請してきた。
 札幌北洋HDは、経営の健全性を示す自己資本比率が昨年9月中間決算時で9.2%と、国内で営業する金融機関の健全性の最低水準4%を大きく上回っている。横内龍三社長(北洋銀頭取)が第二地銀協会会長も務めている札幌北洋HDが申請すれば、他行も追随しやすくなる。
 08年3月末に失効した旧強化法は経営責任の明確化が公的資金投入の条件だったが、改正法は貸し渋り対策を最優先目的とし、経営責任は原則問わないなど条件が緩和された。
 札幌北洋HD幹部は18日、「現時点では、(申請は)内部の意思決定が何もされていない。将来についてはノーコメント」と話している。【仲田力行、永井大介】
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/regional_bank/?1232278322

144名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:29:08
また就職氷河期らしい

大学・高校生の就職内定率 ともに悪化 「氷河期」予感
1月17日8時32分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
 今年3月卒業予定の大学生の就職内定率が昨年12月1日現在で80.5%と、前年同期を1.1ポイント下回り、5年ぶりに減少したことが16日、厚生労働省と文部科学省の調査で分かった。また厚労省の調査で、3月卒業予定で就職希望の高校生の内定率が昨年11月末現在で78%と、前年同期より1.7ポイント悪くなり6年ぶりに減少したことも判明した。
 厚労省は、「求人数の伸び悩みや、企業の採用選考が厳しくなっていることが要因では」とみている。
 大学生の内定率は、男子は80.4%(前年同期比1.4ポイント減)、女子は80.5%(同0.9ポイント減)となった。短期大学は56.9%(同3.8ポイント減)で、専修学校も63.1%(同5.7ポイント減)と軒並み数字を落とし、就職環境が「狭き門」となりつつある実態が浮かび上がった。
 地域別(全国6地域)では中部が85.1%で最高だった。一方、北海道・東北は前年を5.3ポイント下回る71.6%と最も悪く、中部を除く5地域で内定率が悪化した。
 また、高校生の求人数は約31万1000人(前年同期比5.9ポイント減)で、求職者数は約19万人(同1.7ポイント減)となった。内定者数は約14万8000人(同3.8%減)だった。
 雇用情勢が厳しくなる中、企業による大学生の内定取り消しも深刻な問題となっており、昨年12月19日時点で、632人を記録している。
 ただ、今回の大学生の内定率は5年ぶりに悪化したものの、過去10年では2番目に良い数字。厚労省は「景況悪化が一気に表面化する10月以前に内定をもらった人たちの“貯金”分が反映している。まだ就職氷河期とはいえないが、今後は警戒が必要だ」と指摘している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000025-fsi-bus_all

大学生の就職内定率、5年ぶり悪化80・5%に
1月16日21時52分配信 読売新聞
 今年の春卒業予定の大学生の昨年12月1日現在の就職内定率は5年ぶりに悪化して80・5%となり、前年同期より1・1ポイント下がったことが16日、厚生労働省と文部科学省の調査でわかった。
 不況が就職活動にも影響を与えていることが浮き彫りになった形だ。
 男子の内定率は80・4%で前年同期比1・4ポイント減、女子は80・5%で同0・9ポイント減。地区別では、北海道・東北地区(同5・3ポイント減)、近畿地区(同3・0ポイント減)などで大きく落ち込んだ。
 また、厚労省が同日発表した昨年11月末現在の高校生の就職内定率も6年ぶりに悪化して78・0%で、前年同期を1・7ポイント下回った。
最終更新:1月16日21時52分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000053-yom-soci

145名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:30:31
冷え込む求人「異例の事態」 大卒、高卒「就職決まらない」
1月16日23時10分配信 産経新聞
 世界同時不況の波は、売り手市場だった就職戦線にも異変を起こしつつある。今年3月卒業予定の大学生、高校生の就職内定率が悪化し、大学、高校ともに、ほぼ5人に1人が就職未定の状況。企業側の採用意欲が低下し、求人数が冷え込む中、学校関係者らは「昨年並みの内定確保が精いっぱい。来年はどうなるのか」「さらなる内定取り消しが出るのではないか」と、今回の内定率低下を氷河期到来の予兆とみて警戒している。
 調査で、大学生の内定率が最も悪かった北海道・東北地区。地域は大規模工場がないなど、もともと求人自体が少ない。若者の就職を支援する国の出先機関「ヤングハローワーク札幌」(札幌市)の職員は、「以前から買い手市場で、雇用情勢はよくなかったが、今回の経済危機で雇用環境の厳しさに拍車がかかった」と話す。
 毎年2月ごろ、就職未決定者らを対象にした合同面接会を実施しているが、今回は企業の参加は鈍く、締め切り直前にようやく集まったという。
 北海道恵庭市の北海道文教大で就職活動を支える担当者(58)も「内定者が出るのも例年より遅かった」と話す。ただ、最終的には、昨年と同程度の内定率になることを期待している。
 大手就職情報会社「エン・ジャパン」(東京)にも就職未決定の学生から今でも相談メールが多数寄せられる。「早く決めたいが、焦っています」「就職氷河期なんでしょうか。これからどうしたらいいのか」など切実な内容だ。
 高校生の就職戦線も厳しいものになっている。調査では、内定率が全国平均より約10ポイント低い7割で、求人倍率ワースト2位の青森県。県西北地域のある高校では、県内への就職希望者の約6割が内定を得ていないという。
 進路指導の担当者(59)は、「去年の今ごろは、追加求人があったが、今はほとんどない。絶対的に求人が不足しており、就職が決まらない」と嘆く。
 地元で就職を望むケースが多いため、正社員以外のアルバイトといった不安定な非正規労働者として就職を選択した生徒もいたという。県外への就職希望者も少なくないが、「現時点で4人も決まっていない。例年、この時期は内定率100%で、これは異例な事態」と話している。
最終更新:1月16日23時10分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000627-san-soci

就職内定率が悪化に転じる 大学生5年ぶり、高校生6年ぶり 
1月16日23時5分配信 産経新聞
大学生・高校生の内定率の推移(写真:産経新聞)
 今年3月卒業予定の大学生の就職内定率が昨年12月1日現在で80・5%と、前年同期を1・1ポイント下回り、5年ぶりに低下したことが16日、厚生労働省と文部科学省の調査で分かった。また厚労省の調査で、3月卒業予定で就職希望の高校生の内定率が昨年11月末現在で78・0%と、前年同期より1・7ポイント下回り6年ぶりに低下したことも判明した。
 厚労省は「景気悪化の影響で求人数が伸び悩み、企業の採用選考も厳しくなっていることが要因では」と話している。
 大学生の内定率は、男子は80・4%(前年同期比1・4ポイント減)、女子は80・5%(同0・9ポイント減)となった。短期大学は56・9%(同3・8ポイント減)で、専修学校も63・1%(同5・7ポイント減)にとどまり、軒並み数字を落とし、就職環境が「狭き門」となりつつある実態が浮かび上がった。
 全国6つの地域別でみると、中部が85・1%で最高だった。北海道・東北が、前年を5・3ポイント下回る71・6%で最も悪く、中部を除き、全地域で内定率が悪化した。
 高校生の求人数は、約31万1000人(同5・9ポイント減)で、求職者数は約19万人(同1・7ポイント減)となった。内定者数は約14万8000人(同3・8%ポイント減)だった。
 雇用情勢が厳しくなる中、企業による大学生の内定取り消しも深刻な問題となっており、昨年12月19日時点で、632人を記録している。
 ただ、厚労省は今回の大学生の内定率は5年ぶりに悪化したものの、過去10年では2番目に良い数字。「景況悪化が一気に表面化する10月以前に内定をもらった人たちの“貯金”分が反映している。まだ就職氷河期とはいえないが、今後は警戒が必要だ」と指摘している。
最終更新:1月16日23時5分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000626-san-soci

146名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:31:00
大学生の就職内定率、5年ぶり悪化80・5%に
1月16日21時52分配信 読売新聞
 今年の春卒業予定の大学生の昨年12月1日現在の就職内定率は5年ぶりに悪化して80・5%となり、前年同期より1・1ポイント下がったことが16日、厚生労働省と文部科学省の調査でわかった。
 不況が就職活動にも影響を与えていることが浮き彫りになった形だ。
 男子の内定率は80・4%で前年同期比1・4ポイント減、女子は80・5%で同0・9ポイント減。地区別では、北海道・東北地区(同5・3ポイント減)、近畿地区(同3・0ポイント減)などで大きく落ち込んだ。
 また、厚労省が同日発表した昨年11月末現在の高校生の就職内定率も6年ぶりに悪化して78・0%で、前年同期を1・7ポイント下回った。
最終更新:1月16日21時52分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000053-yom-soci

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/student_jobhunting/?1232183278

147名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:32:50
センター試験終わる=8会場、718人が再試対象−埼玉で開始繰り下げ
1月18日18時43分配信 時事通信
 大学入試センター試験は18日、2日目の理科と数学の試験が行われ、全日程を終えた。埼玉県では、鉄道事故の影響で文教大(越谷市)が試験開始を最大55分繰り下げた。試験中のトラブルによる再試験の対象者は8会場の718人となった。
 横浜国立大工学部では、理科(2)の試験中に443人が受けていた建物でチャイムが鳴ったため、再試験の実施が決まった。東京都武蔵野市の成蹊大では、数学(2)の時間に蛍光灯が約15分間点滅した。
 17日の英語リスニングでは、神戸大で受験者がかばんに入れていたキッチンタイマーが1、2分鳴ったほか、宮城教育大、岐阜大、奈良県立大でトラブルが発生した。
 同日の公民では、静岡市の常葉学園大で監督者が問題訂正の口頭説明を忘れた。福井大の国語でも1分早く試験時間が終わっており、影響を受けた計718人は24、25日に再試験を受けることができる。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090118-00000067-jij-soci

不況はねのけ夢追う センター試験 受験生関門挑む
1月17日15時14分配信 西日本新聞
 「100年に一度」といわれる世界的な不況下、17日に始まった大学入試センター試験。保護者の収入の目減りや新卒者の就職内定取り消しなど経済環境が急速に悪化し、受験生の進路選定に微妙な影を落としている。しかし、この日、福岡県内の試験会場に姿を見せた高校生たちは「僕らには夢がある」と、目を輝かせて問題に向かった。
 福岡県飯塚市の近畿大産業理工学部で受験した嘉穂高3年の東翔太朗さん(18)は鹿児島大医学部を志望。「夢は理学療法士になること。それを実現させるために学部を選んだ」と言葉に力を込めた。
 景気の悪化で、自宅から通える地元の国公立大指向が強まっているといわれるが、急な変更は難しい。高校の英語教諭になるため東京の私大を目指す上村昇平さん(19)は、福岡市東区の九州大学箱崎キャンパスで「兄が学生で就職活動中で、大変なようだ。自分はまず、志望校に合格し、そこで実力をつけたい」と話した。
 福岡市中央区の予備校生近藤寿恒さん(19)は、少年誌向けの漫画家になるのが将来の夢。そのために美術の基礎を学ぼうと国立大の美術系学科を目指している。「親からは会社員など現実的な職業を目指せと言われているけど、今は夢を追いたい」と語る。
 日本人のノーベル賞受賞に勇気づけられたという声も聞かれた。福大大濠高3年の水野谷将吾さん(18)は「大学で電気自動車について研究したい。大学で研究を続けるか、研究を生かして起業したい」と夢を膨らませた。
 北九州予備校博多駅校の庄司健太郎事務長は「多くの受験生は妥協せずに選んだ大学や学部で本当の力をつけ、やりたい仕事に就きたいと考えている。厳しい時代だからこそ、正攻法が望ましいのではないか」と話している。
=2009/01/17付 西日本新聞夕刊=
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090117-00000016-nnp-l40

148名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:33:31
【センター試験】平均点は下降と各予備校予想
1月18日23時20分配信 産経新聞

 大手予備校が18日夜にまとめた大学入試センター試験の予想平均点は、文系の6教科7科目型(900点満点)が代々木ゼミナール568点▽河合塾547点▽駿台・ベネッセ563点で、それぞれ昨年より5〜24点下降した。得点調整はない見通し。科目別予想平均点は次の通り。

 【代ゼミ】英語(筆記)121点(リスニング)26点▽国語117点▽数学I・A68点▽数学II・B48点▽世界史B57点▽日本史B63点▽地理B62点▽現代社会63点▽倫理70点▽政治・経済63点▽物理I66点▽化学I66点▽生物I58点▽地学I64点
 【河合塾】英語(筆記)115点(リスニング)24点▽国語114点▽数学I・A63点▽数学II・B49点▽世界史B58点▽日本史B59点▽地理B66点▽現代社会61点▽倫理69点▽政治・経済68点▽物理I61点▽化学I67点▽生物I56点▽地学I60点
 【駿台・ベネッセ】英語(筆記)120点(リスニング)27点▽国語116点▽数学I・A68点▽数学II・B48点▽世界史B61点▽日本史B60点▽地理B63点▽現代社会63点▽倫理68点▽政治・経済66点▽物理I65点▽化学I67点▽生物I55点▽地学I59点

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090118-00000565-san-soci

149名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:34:28
【センター試験】1日目の出題傾向 2009/01/17 23:43更新

 ■公民
 【現代社会】出題量、難易度ともに昨年並み。第2問で経済と政治の分野が、第5問で国際経済や国際政治、異文化理解などが融合的に出題された。統計資料の読み取り問題は微増。環境、青年期など各分野からバランスよく出題され、課題追究(調べ学習)の出題も継続された。(駿台・ベネッセ)
 【倫理】文章資料の読み取りを求める問題が昨年の3問から6問に増加し、読解力が求められた。昨年増加した組み合わせ問題は6問から1問に減少し、例年並み。現代思想からはフーコー、ハーバーマスが出題された。出題量は解答数37個で昨年と同じ。難易度もほぼ昨年並みだった。(駿台・ベネッセ)
 【政治・経済】正確な知識と思考力を必要する標準的な問題だった。出題量、難易度ともに昨年並み。政治分野2問、経済分野2問、国際政治と国際経済の融合問題が1問出題された。文章選択問題中心の傾向は昨年から変更なし。統計資料や図表を用いた問題は昨年に引き続き4問だった。(駿台・ベネッセ)

 ■地理 歴史
 【世界史A・B】Bはやや細かい知識を要求される設問が目立ち、同時代史に難易度の高い設問が多い。北欧、オセアニアなど盲点となりがちな地域からの出題もある。政治史中心の昨年と異なり、社会経済史や文化史が目立ち、難易度はやや上昇。Aは昨年より宗教史など文化史の出題が多かった。(代ゼミ)
 【日本史A・B】社会経済史が減って得点しやすい政治史が増えた。しかし、単純な語句選択がなくなり、正誤文判定問題が増えたため、難易度は昨年並み。近現代史重視と、図版・史料問題の出題は昨年と同じ。Aは設問数が2問減少し、昨年より標準的な政治史の問題が多く、やや易化か。(代ゼミ)
 【地理A・B】Bは図表、統計資料の分析に基づく文章の判定問題でやや迷う設問が散見され、難易度はやや上昇。第5問の地誌はカナダで、1カ国地誌は久しぶりの出題。他は広範な地域についてまんべんなく学習することが求められる。Aは設問の配点に偏りがあり、得意・不得意が影響しそうだ。(代ゼミ)

 ■国語
 全体として難化した。第1問の現代文は、難度は昨年並みだが、本文量が大幅に増加し、設問の選択肢も紛らわしい。古文の御伽草子は1700字以上で、センター試験史上最長。和歌も復活し、敬語の問題もあって昨年よりやや難化した。文学史の問題は出題されなかった。漢文はやや易化した。(河合塾)

 ■外国語
 【英語・筆記】出題形式に大きな変化はなかった。問題文と選択肢を含めた総語数は4300語程度で、昨年と比べて増加し、難易度は昨年よりやや難化した。時間配分に配慮するとともに、必要な情報を素早く読み取る力や、文章をまとまりとして、その内容を把握する力を身につける必要がある。(河合塾)
 【英語・リスニング】分量は昨年並み。単純に解答を導けない問題が増え、やや難化した。第2問は昨年より状況を把握しづらい問題が増加。第3問Bは解答となる名前が直接読み上げられないので必要な情報を収集する必要がある。第4問Bは昨年より聴解力と選択肢を読む正確な読解力が要求される。(河合塾)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/213468/

150名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:35:55
大学入試センター試験 問題・正解一覧(17日)
平成21年度の大学入試センター試験が17日、全国の738会場で始まった。この日行われたのは「公民」「地理歴史」「国語」「外国語」。
 以下、各科目の問題と正解を掲載します。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/213462

大学入試センター試験 問題・正解一覧(18日)
平成21年度の大学入試センター試験が17日と18日の2日間、全国の738会場で行われた。
 以下、各科目の問題と正解を掲載します。受験された皆さん、本当にお疲れ様でした。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/213627/

151名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:36:27
【センター試験】平均点は下降と各予備校予想
1月18日23時20分配信 産経新聞

 大手予備校が18日夜にまとめた大学入試センター試験の予想平均点は、文系の6教科7科目型(900点満点)が代々木ゼミナール568点▽河合塾547点▽駿台・ベネッセ563点で、それぞれ昨年より5〜24点下降した。得点調整はない見通し。科目別予想平均点は次の通り。
 【代ゼミ】英語(筆記)121点(リスニング)26点▽国語117点▽数学I・A68点▽数学II・B48点▽世界史B57点▽日本史B63点▽地理B62点▽現代社会63点▽倫理70点▽政治・経済63点▽物理I66点▽化学I66点▽生物I58点▽地学I64点
 【河合塾】英語(筆記)115点(リスニング)24点▽国語114点▽数学I・A63点▽数学II・B49点▽世界史B58点▽日本史B59点▽地理B66点▽現代社会61点▽倫理69点▽政治・経済68点▽物理I61点▽化学I67点▽生物I56点▽地学I60点
 【駿台・ベネッセ】英語(筆記)120点(リスニング)27点▽国語116点▽数学I・A68点▽数学II・B48点▽世界史B61点▽日本史B60点▽地理B63点▽現代社会63点▽倫理68点▽政治・経済66点▽物理I65点▽化学I67点▽生物I55点▽地学I59点
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090118-00000565-san-soci

152名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:37:35
女風呂のぞき? 「酔っぱらってわからねえ」と逆ギレ、警官殴って逮捕
1月18日17時38分配信 産経新聞

 茨城県警土浦署は18日、女性風呂をのぞいたとしてトラブルになり、駆けつけた警察官に“逆ギレ”して暴力をふるったとして、公務執行妨害の現行犯で、千葉県印西市木下東、会社員、永瀬雅典容疑者(30)を逮捕した。
 調べでは、永瀬容疑者は同日午前0時ごろ、土浦市本郷のホテル「いやしの里」で女性風呂の脱衣場をのぞいたとしてホテルの従業員とトラブルに。酒に酔っていため、従業員が警察に通報。約25分後、駆けつけた同署の巡査部長(42)が事情を聴こうとしたところ、永瀬容疑者は突然、「なんだこの野郎。酔っぱらってわからねえんだよ」と叫んで襲いかかり、巡査部長の顔を殴るなどした。
 永瀬容疑者からは逮捕時、呼気1リットル当たり0・77ミリグラムのアルコールが検出されたという。永瀬容疑者は勤務先の廃棄物処理会社の旅行で同ホテルを訪れており、犯行直前まで宴会場で酒を飲んでいた。同僚らの話によると、永瀬容疑者は日本酒を「相当飲んだ」という。
 永瀬容疑者は逮捕直後、暴言を吐くなど反抗的だったが、留置場では酔いがまわったのか、ずっと寝ていたという。

DQNwwwwwww

153名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:38:38
小6がバイク運転=転倒し軽傷、「買い物帰り」−佐賀
1月18日16時47分配信 時事通信
 18日午前10時半ごろ、佐賀市与賀町の県道で、市内の小学6年の男児(12)が運転するミニバイクが縁石に乗り上げ転倒した。男児は額を擦りむく軽傷。「買い物の帰りだった」と話したといい、県警は両親に厳重注意した。
 県警交通機動隊によると、パトカーの隊員が国道で2段階右折をしなかったバイクを発見。サイレンを鳴らして制止を求めたが、バイクに乗っていた男児は時速15−20キロで約1キロ逃走。曲がる際に縁石に乗り上げたという。 

小6男児、初の無免許バイク運転は逃走→転倒
1月18日19時28分配信 読売新聞
 18日午前10時30分頃、佐賀市本庄町本庄の国道208号交差点で、原付きバイクが2段階右折せずに曲がっているのを巡回中の佐賀県警のパトカーが発見、バイクは停止の指示に従わず信号無視を2回繰り返して約1キロ逃走し、県道の縁石に乗り上げ転倒した。
 佐賀県警交通機動隊によると、バイクに乗っていたのは市内の小学6年の男児(12)で、転倒した際、顔にすり傷を負った。
 14歳未満は刑事罰や行政処分の対象とならないため、県警は両親を呼び、本人に厳重注意した。県警幹部によると、男児は兄が友人から借りていたバイクに無断で乗り、近くのコンビニエンスストアに食べ物を買いに向かっていた。初めてバイクを運転したという。
最終更新:1月18日19時28分

バカの子供

154名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:39:33
「スリルと高揚感」ダイエー課長、専大の女子トイレ侵入 
2009/01/13 22:38更新

 13日午後0時半ごろ、川崎市多摩区の専修大生田校舎で、男が女子トイレに入るのを男子学生が見つけ、大学に通報した。大学の男性職員が女子トイレで男を取り押さえ、多摩署の警察官に引き渡した。同署は、建造物侵入の現行犯で、大手スーパー「ダイエー八王子店」の課長、母倉啓一容疑者(41)=東京都町田市南成瀬=を逮捕した。
 調べに対し「昨年2回、専修大の女子トイレをのぞいた。捕まるかもしれないというスリルとのぞきの高揚感をまた味わいたくて入った」と供述している。
 同署によると、母倉容疑者は、女子トイレで用を足して、女子学生が来るのを約3分待ったが、誰も来ないため、外に出たところを職員に取り押さえられた。母倉容疑者は休日だった。
 ダイエー広報部は「誠に遺憾であり、事実を確認した上で厳正に対処したい」としている。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/212126/

wwwww

155名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:40:11
札幌テレビ委託カメラマン、女子トイレ盗撮?
2008/11/15 20:05更新
 北海道警釧路署は15日、女子トイレに忍び込んだとして、建造物侵入の現行犯で釧路市浦見、札幌テレビ放送(STV)釧路放送局の業務委託カメラマン橋本淳司容疑者(28)を逮捕した。同署は盗撮目的だとみて調べている。
 調べによると、橋本容疑者は同日午前0時10分ごろ、同市末広町の飲食店ビル3階にある女子トイレに侵入。トイレを出たところを飲食店従業員の女性に取り押さえられた。
 女性はトイレの個室内で不審な物音に気付き、隣の個室の方を見上げると、携帯電話が差し出されていたという。
 STV総務部は「業務委託スタッフとはいえ、このような不祥事を起こし遺憾だ」としている。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/196044

DQN橋本

156名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:41:20
上司のPCで人事のぞき見 書記官を懲戒処分
2008/11/25 18:40更新
 横浜地裁は25日、上司のパソコンを勝手に開き人事情報などを見たとして、男性書記官(29)を減給5分の1、6カ月の懲戒処分にしたと発表した。書記官は同日付で依願退職。地裁は支部などの所属を明らかにしていない。
 地裁によると、書記官は昨年9月から今年8月にかけて約10回、宿直時などに上司の職員計8人のパソコンを勝手に開き、自分の人事評価や配置換えに関する情報を見た。パソコンには他の職員の人事情報も保存されていたという。
 このほか、上司が机の引き出しに保管していた人事情報の入ったUSBメモリーを勝手に持ち出し、自分のパソコンに接続して見ていた。
 パソコンはパスワードを入力しないと開かないことになっていた。地裁はパスワードの管理状況について「セキュリティーの問題上、答えられない」としている。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/198853/

裁判所職員も池沼揃い

157名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:42:06
在ドイツ元日本大使館書記官が公費の不正使用試みて処分、大使館は隠蔽
2008/09/30 12:54更新
 【ベルリン=黒沢潤】経済産業省から出向していた在ドイツ日本大使館の元1等書記官(42)が2005年、公費を私的な飲み食いに使おうとして発覚し、大使館から「厳重注意」の処分を受けていたことが30日、分かった。公金の不正使用を意図したにもかかわらず、大使館は処分の事実を隠蔽(いんぺい)していた。大使館関係者は「こうした事例はたびたび存在する。『氷山の一角』だ」と指摘している。
 同大使館などが産経新聞に明らかにしたところによると、元1等書記官は05年4月まで、経産省から出向していたキャリア官僚。ドイツ国内のレストランで同年1月、妻と私的に食べた昼食代98ユーロ(約15000円)を、公費で支払おうと試みた。
 大使館によれば、元1等書記官はあらかじめ、「ドイツ政府関係者1人と昼食をともにするため、100ユーロが必要」との書類を作成し、大使館に提出した。しかし、この独政府関係者は実際にレストランに現れることはなく、元1等書記官は妻と昼食を食べた。
 数日後、食事代のレシートを大使館に提出し、公金98ユーロを不正に受け取ろうと試みたが、同レストランに偶然、居合わせた人物から、情報を提供されていた大使館側が元1等書記官を追及し、事態が発覚した。

 元1等書記官は事情聴取に対し、「魔が差した。他に(公金を実際に不正使用した)例は1件もない」と釈明しているという。ただ、元1等書記官の私的な飲食を目撃したことがあるという関係者は「高級な酒をたびたび飲んでいた。人々が通常、支払う以上の額を払っていた」と、“余罪”が存在する可能性に言及している。
 元1等書記官は大使館から、「厳重注意」処分を受けた後、通常の人事異動の時期に日本に帰国した。一方、大使館側は上司の監督責任を問わないばかりか、処分の事実を隠蔽した。大使館の小井沼紀芳公使は「東京(外務省)と相談し、監督責任を取らないことに決めた。(処分も)公表するに当たらないと判断した」などと話している
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/europe/182911

158名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:43:49
鳥取署で留置中の女、靴下で同室女性の首絞める
1月18日11時15分配信 読売新聞
 鳥取署の留置施設内で同室の女性(25)の首を絞めたとして、同署は18日、鳥取市南吉方、無職安藤絵里奈被告(33)(窃盗罪で公判中)を殺人未遂容疑で再逮捕した。
 発表によると、安藤被告は17日午後9時40分頃、寝ていた女性の首を靴下で絞めた疑い。巡回中の署員が制止し、女性にけがはなかった。2人は昨年12月22日から同室で、安藤被告は「殺すつもりだった」と供述、女性は「思い当たることは何もない」と話しているという。同署は、これまで2人の間にトラブルはなかったとしている。
 安藤被告は昨年11月、鳥取市内の病院で入院患者の金を盗んだとして逮捕された。女性は同月、交際中の男(23)と共謀し、知人の男性(24)を殺害、島根、岡山両県に遺体を遺棄した疑いで逮捕、起訴された。
最終更新:1月18日11時15分

留置場で女の首絞める=同室の女、殺人未遂で逮捕−鳥取
1月18日12時45分配信 時事通信
 留置場で同室の女の首を絞めたとして、鳥取県警鳥取署は18日、殺人未遂容疑で、鳥取市南吉方、無職安藤絵里奈容疑者(33)=窃盗罪で起訴=を再逮捕した。同容疑者は「殺すつもりだった」と容疑を認めている。
 調べによると、安藤容疑者は17日午後9時40分ごろ、同署の留置場内で、就寝していた無職森山雪乃被告(25)=殺人罪などで起訴=の首を靴下で絞めて殺害しようとした疑い。
 森山被告が助けを求め、巡回中の署員が制止した。2人は昨年12月下旬から同室になったが、これまでトラブルはなく、同被告は「心当たりはない」と話しているという。 


DQN女  安藤絵里奈(33)と森山雪乃(25)
どっちも氏ねw

159名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:45:31
「派遣村」にいたのは誰だったのか?
1月18日18時32分配信 産経新聞
拡大写真
派遣切りや解雇にあった人々に夕飯の年越し蕎麦を配る「年越し派遣村」のスタッフ=東京・日比谷公園=12月31日午後(撮影・中鉢久美子)(写真:産経新聞)

 年末年始にかけて東京・日比谷公園に突然姿を現した「年越し派遣村」。集まった約500人は、一部の新聞やテレビで「企業による派遣切りで職と住まいを失った人ばかり」などと紹介されたが、その“実態”は年が明けるに連れて次第に明らかになってきた。“村民”とは誰だったのか。そして、“村”の運営にはどのような人たちがあたったのか。そこには、ある特定のイデオロギーを持った政治色が潜んでいたことがわかる。
  【写真】「年越し派遣村」の炊き出しに並ぶ人たち

 ■まじめに働こうとしていた人は…
 「本当にまじめに働こうとしている人たちが集まっているのか」。総務省の坂本哲志政務官からそんな発言が出たのは仕事始めの1月5日だった。
 坂本政務官はその後、謝罪し発言を撤回しているが、「人の心を傷つけた発言は、撤回して済むものではない」(鳩山由起夫・民主党幹事長)などと反発が出る一方で、インターネット上などでは「理解できる」「本質を突いた発言だ」という擁護論も出た。
 実際、村に集まった人たちはどのような人たちだったのか。派遣村実行委員会が、村民354人から聞き取った集計によると、年齢層は30代が25%、40代が30%、50代以上が35%。性別では96%が男性だった。ただ、景況悪化を理由に解雇された派遣従業員は日雇いも含め、全体の40%にあたる130人だけ。33人(9%)は従来からの路上生活者だった。
 また、厚労省の調査によると、滞在村民が約300人だった1月5〜7の3日間で、臨時に設けられたハローワークに相談に来た人は約200人(66%)。具体的な就職相談まで話が進んだ人は約120人(40%)だったという。
 極めておおざっぱに解釈すれば、4割程度の村民は景況悪化後、実際に契約を打ち切られ、6〜4割程度の村民には就労意志が読み取れるが、逆に言えば、就労意志のない人、村で出される食事だけを目当てに村民登録した人もかなりいたことになる。その点は実行委員会も認めている。
 むろん、路上生活者であっても、寒空の下にほおっておいて良いという理屈にはならないが、それ以前まで派遣先でまじめに働いていた人と、そうではない人が一緒くたに報じられていた感は否めない。
 坂本哲志政務官の発言をめぐっても、反発する側、賛同する側の双方に一定の根拠はあったといえそうだ。

 ■潜むイデオロギーと政治色
 派遣村は12月31日に開設されたが、日にちが経つにつれ、政治、イデオロギー的なものが色濃く出るようになっていった。
 立ち上げ当初から、目立ったのが“野党色”だ。民主党は菅直人代表代行、共産党の志位和夫委員長、社民党の福島瑞穂党首らの姿も村で何回も見られた。国民新党、新党大地の姿もあった。1月4日には、村民たちを前に新党大地の鈴木宗男代表が「非正規労働者の雇用と住居の確保を求める国会決議」を提案。その場で他の野党が賛同するなど、村は野党共闘の舞台ともなった。
 村が5日に、日比谷公園から、都内4カ所に用意された施設に移動した時には、イデオロギー色がより鮮明にでる場面があった。実行委員会が企画した、村民らの日比谷公園から国会までのデモの場面だ。
 デモ隊の先陣は共産党とのパイプが太い「全労連」「自治労連」の街宣車。車の屋根には「憲法を守ろう」のスローガンが大きく書かれている。
 霞が関周辺でよく聞く甲高い声の女性がマイクを握り「消費税値上げ反対」「総選挙で政治を変えよう」「大企業の金儲けは許さないぞ」と、シュプレヒコールの音頭をとっていた。デモ隊の周囲には、交通整理の警察官と、公安刑事らの姿があった。
 1月15日には、派遣村実行委員会らが主催した集会が開かれた。タイトルは「やっぱり必要! 派遣法抜本改正〜派遣村からの大逆襲〜」。場所は千代田区の日本教育会館。日教組の本部が入る建物だ。約400人が集まった集会の最後は、派遣法改正に向けた「ガンバロー」の大コールで盛り上がった。
 彼らの“支援”があったからこそ、派遣切り問題が大きくクローズアップされたことは間違いないが、弱者を政治的に利用していたという側面はなかったのだろうか。

160名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:45:56
 ■派遣村の「村長」
 実行委によると、当初派遣村の開設目的は2つあった。「年末年始の生活救済」と「貧困を可視化することで世間に問題提起する」ことだった。そのため、会場には厚労省前の日比谷公園が意図的に選ばれたのだという。
 村の「村長」に就任したのは、NPO法人「自立生活サポートセンターもやい」の湯浅誠・事務局長。
 昭和44年生まれの湯浅さんは東京大学法学部で日本政治思想史を専攻。大学院まで進学した経歴を持ち、「大学院1年生の時、野宿者向けに友人がやっている炊き出しを見に行ったのが貧困問題とかかわるきっかけになった」と話す。
 平成13年に「もやい」を立ち上げ、困窮者の生活支援や生活保護申請の支援をしており、講演料や著書による印税が収入という。昨年、『反貧困−「すべり台社会」からの脱出』(岩波新書)では大佛次郎論壇賞を受賞している。
 派遣村の構想自体は、12月上旬に労働問題を専門にする労働弁護団から提唱されたようだ。労働組合のナショナルセンターである連合、全労連、全労協も足並みをそろえて支援メンバーに加わった。他に、非正規労働者の支援活動で実績のある「派遣ユニオン」「首都圏青年ユニオン」「反貧困ネットワーク」など15団体ほどが実行委員会に加わった。
 駆けつけたボランティアは実数で1674人。トイレ掃除、炊き出し、食料買い出し、清掃などを一部の村民も混じって行ない、村を支えた。
 「自分は発案者ではなかった。でも、組合系は炊き出しなどをやったことがない。現場経験がある自分が村長の役回りになった」と話す湯浅さん。運営関係者によれば、「さまざまな労働団体とつきあいがあるため、村長という御輿に担ぎ上げられたのではないか」という。
 多くの野宿者らと接してきた経験を持つ湯浅さんは「いったん雇用を失うと、すべり台を落ちるように再貧困にまで転落するのが日本の社会」「日本では自己責任論が幅をきかせすぎている。がんばりすぎる前に、支援事業にアクセスすべきだ」と主張している。

 ■厚労省開放
 運動の1つの山が、2日夜に厚生労働省の講堂が宿泊場所として開放された時だ。実行委員会の用意したテントの宿泊能力は150人分。村には300近い人が集まっていた。
 決断したのは厚労省の大村秀章副大臣(自民)。湯浅事務局長とは労働問題をテーマにしたNHKの番組で名刺交換していた。2日昼過ぎ、湯浅事務局長から入った「テントに入りきらず病人も出ている。受け入れ施設を用意してほしい」という電話に、「直感的にヤバイと思った。あの現場をみたら助けないわけにはいかないだろう」と振り返る。
 開放できる施設がないか、千代田区長にも電話を入れるが断られ、厚労省幹部も危機感を抱いていた。村を訪れた野党政治家らも河村建夫官房長官や舛添要一厚労省に電話を入れ支援を求めたため、午後5時過ぎ、「講堂に暖房を入れろ!」と大村副大臣が指示。9時過ぎには260人の村民が講堂に入った。
 ある厚労省幹部は「目の前の日比谷公園で、失業者が凍え死んだとなれば批判を浴びるどころか、内閣が吹っ飛んだかもしれない」と振り返る。
 実行委側が、会場にあえて日比谷公園を選んだ作戦が成功したわけだ。

161名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:46:25
 ■厳しい世間の反応
 だが、派遣村の村民たちに対する世間の目は、同情や理解ばかりではなかった。政党やイデオロギー色が強くなるにつれて、反発や厳しい意見が目立つようになってきた。
 産経新聞のネットニュースMSN産経ニュースで、10日から派遣村に関する意見を募集したところ、9割方が村民に対して厳しい意見を寄せた。
 「貯金はしていなかったのか」「職の紹介を受けているのに、選り好みしている場合か」「ゴネ得ではないか」…。「最初は同情していたけど、だんだんできなくなった」という声もあった。
 坂本政務官の発言に理解を寄せる声も多く届いた。これについては12日の東京新聞で、同紙の投書欄担当者が「非難が相次ぐ一方で、一定の支持が集まった」と書いている。各新聞社とも、似たような読者反響を得たのだろう。
 その後、村民らは東京都が用意した都内4カ所の施設を出て、その後は実行委員会が用意した都内2カ所の旅館を拠点にしながら、生活の再建準備を進めている。宿泊費などは全国から集まった約4300万円のカンパや、すでに生活保護支給が決まった人はそこから拠出されている。
 都の施設を出た12日の時点で、村民は約170人。日比谷公園を出たときには約300人いたため、130人が巣立っていったことになる。この300人のうち、生活保護の受給が決まった人はこれまでに290人。申請者のほぼ全員に、しかも短期間に生活保護が認められるのは異例なことだ。実行委員会では「やる気になれば、今の法律の枠内で、生活再建の足がかりを得られることが分かったことは大きな成果」と意義を強調。
 民主党の菅代表代行も「後世から見れば、派遣村が日本の雇用、労働問題の転機になったと言われることは間違いない」と話すが、全国にはなかなか生活保護が認められない人や、特に地方で派遣切りにあった人の中には、日比谷公園までやって来れなかった人もたくさんいる。生活保護は、私たちの税金から拠出されているのである。
 実行委では今後、全国各地に派遣村をつくり、放り出された人たちを支援していきたい考えだ。すでに、ノウハウの提供などを求める声が寄せられているという。
 だが、厳しい意見もあることを意識してか、15日の集会では名誉村長の宇都宮健児弁護士が、こんな言葉を漏らしている。「活動が広がるか。それは1人1人の村民のこれからにかかっている」。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090118-00000535-san-soci

162名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:47:28
千葉県警本部長呼べ!警察庁キャリアが成田空港で暴言・暴行
1月15日19時7分配信 産経新聞
 警察庁の30代男性警視が昨年末、成田空港手荷物検査場で、国際線航空機内への持ち込みが禁止されている100ミリリットルを超える液体を持ち込もうとして女性検査員にとがめられた際、暴言を吐いたうえ、手荷物を載せるトレーを投げる暴行を加えていたことが15日、分かった。
 同庁によると、男性警視は人事課課長補佐。
 手荷物検査を請け負う財団法人・空港保安事業センター(成田市)は千葉県警に被害届を提出、県警は暴行容疑で捜査している。
 関係者などによると、警視は昨年12月24日正午ごろ、成田空港第2ターミナルの手荷物検査場で、テロ対策のため国際線の客室内に持ち込みが禁止されている150ミリリットル容器に入った男性用化粧水を持ち込もうとした。30代の女性検査員が持ち込み禁止を説明したところ、「警察官だから持って行ってもいいじゃないか」「千葉県警本部長を呼べ」などと暴言を吐いたうえ、検査対象物を載せるトレーを放り投げた。トレーは女性検査員の肩や足に当たったが、けがはなかった。
 直後に男性官僚は県警空港警備隊などから任意の事情聴取を受けたが、逮捕はされず、そのままドイツへ出国していた。
 女性検査員に対しては事情聴取後に「申し訳ありませんでした」と謝罪したという。

警察庁キャリア、成田でキレる…化粧水持ち込み制止され
1月15日21時18分配信 読売新聞
 警察庁人事課の課長補佐でキャリア官僚の男性警視(36)が昨年12月24日、成田空港の手荷物検査場で女性検査員(32)に暴言をはいたうえ、プラスチック製の検査用トレーを投げつけていたことがわかった。
 警視は知人女性とドイツ行きの旅客機に搭乗しようとしていたところで、千葉県警が暴行容疑で捜査するとともに、海外旅行は内規に反して無届けだったことなどから同庁も懲戒処分する方針。
 同庁によると、警視は、国際線への液体の持ち込みが100ミリ・リットルまでに制限されているのに、それを超える男性用化粧水を持ち込もうとして検査員に制止された。その際、「私は警察庁の警察官だ。本部長に連絡してもいいんだぞ」などと暴言を吐き、トレーを検査員に投げつけたという。空港警備隊の警察官が駆け付けると、警視は謝罪したが、そのまま出国した。
 警視は2000年に同庁に入り、昨年4月から同庁人事課で、警察官の職務倫理教育を担当している。
最終更新:1月15日21時18分

<キャリア警視>成田空港で騒ぎ 荷物持ち込み制止に威圧
1月15日21時21分配信 毎日新聞
 警察庁の男性警視が昨年12月、成田空港で手荷物検査の際、国際線の航空機内に持ち込みが制限されている100ミリリットルを超える液体物の持ち込みを止められ、女性検査員に検査用トレーをぶつけていたことが警察庁などへの取材で分かった。千葉県警は暴行容疑で捜査し、警察庁も懲戒処分を視野に調査している。
 警察庁によると、警視は30代のキャリア官僚で人事課課長補佐。00年4月に入庁し、08年4月から同課で職務倫理の指導を担当。昨年12月24日正午ごろ、成田空港第2ターミナルの手荷物検査場で、100ミリリットルを超える男性用化粧水を持ち込もうとし、女性検査員に制止されたことに腹を立て、「自分は警察官なので悪いことはしない」と威圧し、検査物を載せるトレーを放り投げたという。トレーは検査員の肩と足に当たったが、けがはなかった。
 警視は「県警本部長を呼べ」などと暴言を吐いたが、駆けつけた千葉県警の警察官から別室で事情聴取を受け、検査員に謝罪した。その後ドイツへ出国したという。私的な海外旅行で、内規では届けなければならないが、無届けだった。
 検査業務を請け負う「空港保安事業センター」は警察庁と国土交通省が所管。警察庁は「現在調査中だが、法令に反する行為などがあれば厳正に処分する」としている。【長野宏美、倉田陶子】

163名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:49:09
凶器は1本、高価な包丁か=激しい襲撃、刃こぼれなし−中央大教授殺害・警視庁
1月17日14時33分配信 時事通信
 東京都文京区の中央大学理工学部で高窪統教授(45)が殺害された事件で、凶器は刃物1本とみられ、執拗(しつよう)で激しい襲撃なのに、現場で刃のかけらが見つかっていないことが17日、警視庁富坂署捜査本部の調べで分かった。
 捜査本部は犯人が比較的高価で、鋭利な包丁のような刃物を用意して使った可能性があるとみて、襲撃の詳しい状況を調べている。 

返り血を洗い流さず逃走?中大教授刺殺犯、現場に血痕なし
1月17日14時35分配信 読売新聞
 中央大後楽園キャンパス(東京都文京区)の1号館4階トイレ内で、同大理工学部の高窪統(はじめ)教授(45)が刺殺された事件で、トイレの洗面台には、血を洗い流した痕跡がないことがわかった。
 天井や入り口のドアに高窪さんを刺した際に飛び散った血痕が付着しておらず、警視庁では犯人が大量の返り血を体に浴びながら、洗い流さずに逃走した可能性が高いとみている。
 同庁幹部によると、高窪さんは背中や腹などを数十回にわたって刺されており、背中から刺された傷が心臓に達するなど深い傷は約20か所にも上っていた。
 しかし、トイレの天井や入り口のドアには飛び散った血痕が付着していなかった。同庁では、犯人が、高窪さんに馬乗りになって刃物で刺し、体に大量の返り血を受けたためではないかとみている。トイレの洗面台を検証したところ、血痕を洗い流した跡は確認できず、犯人は返り血を浴びたまま逃走した可能性が高いとみられる。
最終更新:1月17日14時35分

ロングコートで返り血隠ぺいか=目撃者が付着なしと証言−中央大教授殺害・警視庁
1月17日17時12分配信 時事通信
 東京都文京区の中央大学理工学部で高窪統教授(45)が殺害された事件で、現場から立ち去った不審な男について、目撃者が警視庁富坂署捜査本部の事情聴取に「ロングコートに血は付着していなかった」と話していることが17日、分かった。
 捜査本部は男が事件に関与したとみており、コートで襲撃の返り血を隠した可能性が高いとみて調べている。

164名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:50:30
中央大事件 手袋着用?トイレドアに血痕なし   
1月17日23時52分配信 産経新聞
 東京都文京区の中央大学後楽園キャンパスで同大理工学部教授の高窪統(はじめ)さん(45)が刺殺された事件で、殺害現場の1号館4階男子トイレのスライド式ドアに血痕が付着していないことが17日、警視庁富坂署捜査本部の調べで分かった。洗面所で血を洗い流した形跡もなかった。捜査本部は犯人が手袋をはめるなど、高窪さん襲撃を計画的に進めていたとみて、高窪さん周辺のトラブルを捜査している。
 調べでは、高窪さんは14日午前10時20分ごろ、トイレでうつぶせに倒れているのが見つかった。背中を中心に多数の刺し傷があり、周囲は血だまりが広がっていた。犯人は相当の返り血を浴びているとみられるが、血を洗い流したり、ふき取ったりした跡は見当たらなかった。
 血痕はトイレから中央階段にかけて残され、その後、1階の警備員室まで続いているものと、3階の廊下、非常階段に続いているものがあった。不完全な足跡のようなものも見つかったという。捜査本部は現場の状況から、犯人が人目を避けるために3階から非常階段に切り替えた可能性もあるとみて、逃走経路の絞り込みを進める。
 また、犯行時間帯に現場と同じ4階の複数の学生らが叫び声を聞いていた。男子トイレで高窪さんが倒れているのを発見した男子留学生は「驚いて声が出なかった」と説明している。叫び声は犯人か高窪さんのものとみて、捜査本部で不審な男の目撃情報がないか聞き込みを続けている。
 学生らの証言によると、高窪さん殺害は、14日午前10時10分ごろ〜午前10時20分ごろとみられる。学生らは日ごろ研究室で過ごすことが多く、この時間帯にも複数の学生がいた。捜査本部の事情聴取に「わー」というような叫び声を聞いたと説明したという。

「講義で移動」狙う 背から心臓への傷も 中大教授刺殺事件
2009/01/17 00:26更新
 東京都文京区の中央大学後楽園キャンパスで同大理工学部教授の高窪統(はじめ)さん(45)が刺殺された事件で、犯人は高窪さんが犯行時間帯に殺害現場の1号館から2時限目の講義がある5号館に移動することを知って襲撃した可能性が高いことが16日、警視庁富坂署捜査本部の調べで分かった。中央大によると、高窪さんの講義は犯行日の14日が今学期最後だった。犯人が確実に襲撃を実行するため、高窪さんの行動パターンを把握し、1人になる機会を狙っていたとみて、捜査本部でトラブルの洗い出しを進めている。
 調べでは、高窪さんの教授室の鍵は施錠され、室内に上着やカバン、財布などが残されていた。鍵は1号館4階男子トイレに倒れていた高窪さんのそばに落ちていた。同じ4階にいた学生らの証言から、犯行時間は午前10時10分〜10時20分の約10分の間とみられ、高窪さんが講義予定の2時限目の午前10時40分が迫っていた。
 こうした状況から、犯人が、高窪さんが出勤し教授室に入ったことを確認した上で、講義のために再び出てくるのを待ち伏せし、トイレまで後を付けた可能性が高いとみられる。また、犯人は確定的な殺意を持って高窪さんを襲撃したとみられるが、高窪さんの妻は捜査本部に「夫のトラブルは思い当たらない」と話しているという。
 高窪さんには背中を中心に多数の傷があり、一部は背中から心臓に達する深い刺し傷や大動脈も切られていた。肺や心臓を刺されたことが致命傷になった。ほかにも手の親指と人さし指の間に傷があり、襲撃を防ごうとして刃を握った際に受けたとみられる。
 血痕は現場トイレから中央階段に続き、1階警備員室付近まで達していた。このほか、3階の廊下や西側の非常階段からも血液反応が出た。捜査本部は犯人の逃走経路を調べるとともに、相当な返り血を浴びて逃走したとみて大学周辺の聞き込みを続けている。
 また、捜査本部は犯人が執拗(しつよう)に高窪さんを刺すうちに手などを負傷した可能性が高いとみて、傷を治療に来た不審人物がいないか、医療機関に照会している。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/213267/

165名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:51:12
中央大教授刺殺 犯人は大学内に精通? 階段に血痕、逃走路か
1月15日20時37分配信 産経新聞
拡大写真
一夜明け、キャンパス入口では登校する全学生に対し学生証の提示を求めた=15日午前9時21分、東京都文京区(矢島康弘撮影)(写真:産経新聞)

 中央大学後楽園キャンパス(東京都文京区)で理工学部教授の高窪統(はじめ)さん(45)が刺殺された事件で、殺害現場となった1号館4階男子トイレから中央階段にかけて微量の血痕が残っていたことが15日、警視庁富坂署捜査本部の調べで分かった。1号館にはエレベーターもあるが、犯人は返り血を浴びたまま階段で逃走した可能性が高い。人目の多い昼間のキャンパスで、高窪さんは出勤直後の約10分間に襲われたとみられるが、有力な目撃は今のところ1件。捜査本部はキャンパス構内や高窪さんの行動に詳しい人物の犯行とみて、犯人像の絞り込みを急ぐ。
  ■イメージでチェック■ 現場付近で目撃された不審な男

 ■迷わず選ぶ?
 高窪さんは14日午前10時20分ごろ、トイレの小便器近くでうつぶせに倒れているのを、20代の男子留学生に発見された。背中や腹など十数カ所を執拗(しつよう)に刺されており、周囲には血だまりが広がっていた。留学生は高窪さんを発見する直前、20〜40歳で身長170〜175センチ、黒っぽいニット帽に黒のコート、眼鏡姿の不審な男とすれ違っていた。
 「男はその後、エレベーターには乗らず、中央階段に向かったようだ。足早に立ち去る感じだった」
 留学生は捜査本部の事情聴取にこう説明した。1号館4階は中央部分に階段、廊下を挟んだ向かい側に男女のトイレとエレベーターがあり、左右の廊下沿いに研究室が並ぶ。血痕はトイレから階段方向にまっすぐ続いており、逃走経路にエレベーターではなく迷わず階段を選んだとみられる。

 ■空白の10分間
 高窪さんは午前10時40分から2時限目の講義が入っていた。自宅を午前9時ごろに出て、午前10時ごろに1号館1階で研究室の鍵を受け取っている。
 前日から4階の研究室に泊まり込んでいた男子学生(21)は午前10時5分ごろ、トイレに行こうとして廊下で高窪さんを目撃した。「研究室の鍵を持っていて、特に変わった様子はなかった」。高窪さんは鍵を手に研究室に向かうところだったとみられる。
 別の4年生の男子学生(22)は午前10時10分ごろトイレに入ったが、個室はすべて開いており、待ち伏せしているような人の気配はなかったという。
 こうした証言から、犯行時間帯は午前10時10分ごろから留学生が高窪さんを発見する午前10時20分ごろまでの約10分間とみられる。「講義日程などの高窪さんの行動パターンを把握し、トイレ付近で待ち伏せするなどして突然襲った可能性がある」(捜査関係者)
 学生らによると、1号館の出入りは自由だが、限られた学科の研究室があるだけで、見知らぬ人物がいれば目立つという。
 ただ、不審な男の目撃情報は留学生の1件だけにとどまり、この留学生も含めて高窪さんの悲鳴や叫び声を聞いた学生はいない。事件当時、4階には複数の学生がいたことから、事件前後に犯人を目撃している可能性もあり、捜査本部は聞き込みを続けている。

 ■足取りは?
 キャンパスを出た後の犯人の足取りもはっきりしていない。
 大学から北西に約200メートル離れたコンビニエンスストアの防犯カメラには、留学生が目撃した男に似た黒い服の人物が、店の外を大学から池袋方向に歩いていく姿が写っていた。
 そのコンビニから北西に1キロで東京メトロ茗荷谷駅、南に約1キロでJR飯田橋駅につながり、コンビニ前の国道にはバスが走っているため、逃走経路は無限に広がる。捜査本部は、大学からしばらく徒歩で逃走した可能性もあるとみて、大学周辺の防犯カメラの解析を急ぐ。
 一方、大学を挟んでコンビニと真逆の東京メトロ後楽園駅では、男子トイレの大便器に血痕が付着しているのが見つかっている。
 犯人が高窪さんの返り血を浴びた衣類を着替えた可能性もあり、捜査本部で血痕の鑑定を行うなど関連を調べている。トイレが駅改札を通過した中にあるため、犯人が地下鉄で逃走した疑いも視野に入れている。
 「怨恨(えんこん)の線は捨てきれないが、今のところ高窪さんをめぐるトラブルは見当たらない」と捜査幹部。現段階で犯人像は絞り切れず、恨み以外の可能性も視野に捜査している。

166名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:52:34
胸、腹、背中刺され失血死=鋭利な刃物で執拗襲撃−中央大教授殺害・警視庁
1月14日17時34分配信 時事通信
 東京都文京区春日の中央大学理工学部の校舎内トイレで、同学部の高窪統教授(45)=世田谷区成城=が血を流して倒れているのが見つかった事件で、同教授が背中や胸、腹を刺されたり、切られたりして失血死したことが14日、警視庁富坂署捜査本部の調べで分かった。
 執拗(しつよう)に襲撃され、傷は10数カ所に上る疑いがあるが、凶器は見つかっておらず、捜査本部は現場から逃げた男の行方を追っている。
 調べによると、両手には襲撃を防ごうとした際にできる傷もあった。凶器は先のとがった片刃の刃物とみられる。
 高窪教授は1号館4階のトイレ内の小便器の近くの床に、背中から血を流してうつぶせで倒れていた。激しく争った形跡はなく、いきなり襲われたとみられる。
 同教授は同日午前10時ごろに出勤。110番通報は午前10時半ごろだったが、同学部の学生がトイレに行った際、同10分ごろに4階廊下で同教授と擦れ違ったという。
 同学部の男子留学生がトイレ内で教授を発見。直前に30歳ぐらいの男がトイレから出てくる際に擦れ違った。ニット帽に黒っぽい服を着用し、眼鏡を掛けていた。悲鳴は聞いていないという。
 現場から約300メートル離れた東京メトロ後楽園駅の男子トイレで、個室内から微量の血痕のようなものが見つかり、捜査本部が調べている。

167名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:53:20
慕われる教授に恨み? 執拗に背中刺す
1月14日21時27分配信 産経新聞

 学生たちから慕われる教授は、なぜ殺害されなければならなかったのか。東京都文京区の中央大後楽園キャンパスで14日の白昼、凶刃に見舞われた同大理工学部教授の高窪統(はじめ)さん(45)。「人当たりが良く、いつも笑顔」「恨みを買う人ではなかった」。高窪さんの人柄を知る研究者仲間らは一様に困惑の表情を見せる。一方で、事件をめぐっては研究室と同じ階のトイレで、背中を執拗に刺されており、高窪さんに恨みを抱く人物の犯行との見方が強い。殺害現場の状況から犯人像を探った。
  ■写真■ 教授が刺される事件があった中央大理工学部キャンパス

■「子供3人抱えて…」
 高窪さんはIC(集積回路)、特に「アナログ回路」の専門家だった。アナログ回路は精密機器の心臓部であるICの中で、受信した電波を増幅させたり、電波内の必要がない信号をカットする部分で、「テレビが映る」「携帯電話で話せる」といった基本的な機能に不可欠だという。
 高窪さんは父と叔父、祖父が法学者という学者一家で育った。妻も明大理工学部准教授で、夫婦で同じ分野の研究に携わっていた。大学のホームページでは「スキーやテニスが趣味」と自己紹介していた。
 高窪さんと共著がある東工大の藤井信生教授(電子物理工学)は「物腰が柔らかく、人に恨みを買うような人物ではない。夫婦仲も良かった。今後も研究が必要とされる分野であり、こんなことになるとは信じられない」と驚く。
 所属する電子情報通信学会の座談会では、高窪さんは、家族思いの一面を披露していた。《妻も同業者で、大学院の博士課程のときに学生結婚し、今は3人の子育てを夫婦で頑張っている》《妻にいろいろ相談できるのは非常に良いこと。専門家の意見をすぐに聞けるというメリットもある》
 研究者仲間の一人は、高窪さんが「子供3人抱えて、共働きは大変だよ」と、目を細めて話していたのが忘れられないという。
 中央大によると、高窪さんは土日以外は授業を持ち、14日も午前10時40分からの2時限目で講義する予定だった。「今回がテスト前最後の授業。生徒の質問にはていねいに答える熱心な先生で、騒ぐ学生をしっかり注意する一面もあった」。男子学生(21)は姿が見えない犯人像におびえた。

■「確固たる殺意」
 殺害現場となった1号館4階の男子トイレ付近から立ち去る姿が目撃されたのは、30代で黒っぽい帽子、黒のコートを着た男。警視庁は犯行に関与した疑いがあるとみている。ただ、背中を中心に約10カ所をめった刺しにする残忍な手口は、知人が語る高窪さんの人柄とはかけ離れている。
 「確固たる殺意があり、顔見知りの怨恨の線が強い。授業が始まる直前を狙っており、この時間なら教授が研究室から出てくるとわかっていて、後を付けて襲った可能性がある」と、ジャーナリストの大谷昭宏さんは犯人像を分析する。
 犯人が研究室の位置や授業の開始時間を知っていた可能性が高く、高窪さんの周辺を調べ上げ、高窪さんを狙って犯行に及んだと考えるのが自然だという。
 大谷さんは「凶器を持ち、返り血が目立たないように黒い服を着ていたなら、犯行は計画的だ。高窪さんが逆恨みされていなかったか、トラブルがなかったか、洗い出さなければいけない」と指摘している。
 過去に大学構内で教授らが襲われた殺人事件では、広島大で昭和62年7月、同大総合科学部長=当時(61)=が同学部助手の男にナイフで刺殺された。男は長年助手に据え置かれたことで、部長に恨みを抱いていたとされる。
 また、日本語翻訳者の筑波大助教授=当時(44)=が平成3年7月に大学構内の研究棟で刺殺された事件は、18年7月に公訴時効(15年)を迎えた。この助教授は小説「悪魔の詩」を翻訳し、イスラム教を侮辱したとされ、犯行は外国人による報復との見方が強かったという。
 「教授個人か大学か、いずれかに恨みを持っていた可能性がある」。聖学院大学客員教授(犯罪心理学)の作田明氏は、犯人像を幅広く捉える。「誰でもいいなら、わざわざ4階まで上がらないだろう。一方で、トイレで目的の人物を襲おうとしたら、待ち時間がかかってしまう。目立ちたくなくて、トイレに入った可能性もある」。
 さらに、トイレに入ると、誰でも手ぶらになり、無防備だから狙いやすいと指摘。「無防備なところを狙うため、トイレを犯行場所にしたなら、殺意が相当強いということになる」としている。

168名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:54:21
抵抗し倒れた教授を執拗に刺す、背中に傷集中
1月16日12時6分配信 産経新聞
拡大写真
一夜明け、キャンパス入口では登校する全学生に対し学生証の提示を求めた=15日午前9時38分、東京都文京区の中央大後楽園キャンパス (撮影・矢島康弘)(写真:産経新聞)

 東京都文京区の中央大学後楽園キャンパスで同大理工学部教授の高窪統(はじめ)さん(45)が刺殺された事件で、高窪さんに背中から心臓に達する刺し傷があったことが16日、警視庁富坂署捜査本部の調べで分かった。背中に多数の傷が集中していることから、捜査本部は、倒れた高窪さんを犯人が執拗(しつよう)に刺し続けたとみて、トラブルがなかったか調べている。
・現場付近で目撃された不審な男
 高窪さんは1号館4階の男子トイレ内で背中を中心に多数の傷があり、うつぶせに倒れていた。心臓、肺に達する深い傷があり、大動脈も切れていた。ほかにも手の親指と人さし指の間に傷があり、襲撃を防ごうとして刃を握った際に受けたとみられる。
 犯人は確定的な殺意を持って高窪さんを襲撃したとみられるが、高窪さんの妻は捜査本部に「トラブルは思い当たらない」などと話しているという。
 また、トイレの洗面台には血を洗い流したような形跡がなかったという。血痕がトイレから中央階段に続き、連続して1階警備員室付近まで達しており、捜査本部は犯人が相当な返り血を浴びて逃走したとみて、大学周辺の聞き込み捜査を続けている。
 遺体発見直前に現場トイレ前で目撃された男は、20〜40歳で身長170〜175センチ、黒っぽいニット帽に黒のコート、眼鏡姿で、中央階段に向かったとみられる。大学から北西に約200メートル離れたコンビニエンスストアの防犯カメラには、黒い服の人物が、店の外を大学から池袋方向に歩いていく姿が写っていた。
 一方、捜査本部は、東京メトロ後楽園駅の改札内の男子トイレで大便器に付着した血痕について、事件との関連は低いとみている。【関連記事】

中大教授刺殺 現場に別人の血痕 犯人負傷か 医療機関に照会
1月16日8時3分配信 産経新聞
 中央大学後楽園キャンパス(東京都文京区)で理工学部教授の高窪統(はじめ)さん(45)が刺殺された事件で、殺害現場の1号館に残された血痕から高窪さん以外のものが確認されたことが15日、分かった。4階男子トイレで刺されたが、中央階段を下って1階まで血痕が続いていたことも判明。警視庁富坂署捜査本部は犯人が犯行時、凶器の刃物で負傷した可能性が高いとみて、傷を治療に来た不審人物がいないか、医療機関に照会を始めた。
  ■イメージでチェック■ 現場付近で目撃された不審な男
 捜査本部の調べでは、高窪さんは背中や胸など十数カ所を執拗(しつよう)に刺され、周囲には血だまりが広がっていた。血痕はトイレから中央階段に続き、連続して1階警備員室付近まで達していた。犯人は返り血を浴びたまま階段で逃走したとみられ、捜査本部で大学周辺で不審な人物を見た人がいないか捜査している。
 血痕は目視で分かるものや微量のものがあったが、鑑定の結果、高窪さん以外の血痕も含まれていた。捜査本部は、高窪さんを刺した犯人が手などを負傷した可能性が高いとみている。
 司法解剖の結果、高窪さんの死因は刺された際に胸部の内臓を損傷したことによる失血死だった。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板