[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第26回参議院議員選挙(2022年)
340
:
岡山1区民
:2022/03/02(水) 11:03:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fd8c7a6677cea56d4a26a5c9b2fcc733148e88b
参院選香川選挙区 共産党が新人・石田真優氏の擁立を発表【香川】
3/1(火) 18:00配信
2
コメント2件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
OHK岡山放送
岡山放送
共産党の香川県委員会は2022年夏の参議院議員選挙の香川選挙区に新人で共産党県常任委員の石田真優さんの擁立を発表しました。
(石田真優氏)
「政治によって苦しめられているという実態を目の当たりにしてきた、苦しみの大元にある今の自民党の政治を変えることが大事ということを多くの人に伝えたい」
石田さんはさぬき市出身の40歳。党の下部団体で長年、若者の支援活動や原発廃止運動に携わり、現在は党の県常任委員を務めています。
選挙では若者や女性が働きやすい環境作りや気候変動問題、再生可能エネルギーへの切り替えを訴えたいと話しました。
また党の県委員会は野党共闘について立憲民主党との協議は進んでいないとした上で、石田さんを野党統一候補にしたいという考えを示しました。
参院選香川選挙区には自民党が現職の磯崎仁彦さん、日本維新の会が新人の町川順子さんの擁立を決めています。
341
:
岡山1区民
:2022/03/02(水) 11:03:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/71a7aa3b34b8333a135a0e98d2fa60512395daf0
五者協 フリーアナの小野寺氏を参院選統一候補に擁立へ(福島県)
3/1(火) 20:42配信
4
コメント4件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
テレビユー福島
(写真:TUF)
今年夏の参議院議員選挙に向けて「五者協議会」が開かれ、統一候補として福島県喜多方市出身のフリーアナウンサー、小野寺彰子さんを擁立する方針が示されました。
今年夏に行われる参議院選挙に向け、1日、福島市で立憲民主、国民民主、社民の各県連と無所属議員・連合福島でつくる「五者協議会」が開かれました。会議では、立憲民主党県連が喜多方市出身のフリーアナウンサー、小野寺彰子さんを擁立する方針を示しました。打診に対し、小野寺さん自身も出馬に前向きな姿勢を示しているということです。
(連合福島 今野会長)「アナウンサーという職を目指し頑張っていた方が今回要請をうけてその職を辞して立候補するその決断には敬意を表したいと思います」
五者協議会では今後、各党で合意が得られれば、3月中旬に統一候補として小野寺さんと基本政策を締結し、正式に擁立を決定する見通しです。
参院選をめぐっては自民党の公認候補として県医師会副会長の星北斗さん、元法務大臣の岩城光秀さん、現職の増子輝彦さんも立候補する意思を示しています。
342
:
岡山1区民
:2022/03/02(水) 11:04:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/303599d411615ec682864f7f654808b39d6e7458
N党から遠西氏が立候補表明 次期参院選和歌山選挙区
3/1(火) 16:37配信
27
コメント27件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
紀伊民報
遠西愛美氏
和歌山県橋本市在住でゲームメーカー社員の遠西愛美氏(37)が2月28日、次期参院選の和歌山選挙区に「NHK受信料を支払わない国民を守る党」公認で立候補すると表明した。
遠西氏は茨城県出身。立候補の理由として、NHKを視聴したい人だけが受信料を払う仕組みを目指すなどといった党の取り組みを周知することや、新しい政治を求める人の選択肢になることなどを挙げた。
昨秋の衆院選では、同党(当時の名称は「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」)の公認で和歌山2区から立候補し、落選した。
紀伊民報
343
:
とはずがたり
:2022/03/02(水) 19:25:00
五者協 フリーアナの小野寺氏を参院選統一候補に擁立へ(福島県)
3/1(火) 20:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/71a7aa3b34b8333a135a0e98d2fa60512395daf04
テレビユー福島
今年夏の参議院議員選挙に向けて「五者協議会」が開かれ、統一候補として福島県喜多方市出身のフリーアナウンサー、小野寺彰子さんを擁立する方針が示されました。
今年夏に行われる参議院選挙に向け、1日、福島市で立憲民主、国民民主、社民の各県連と無所属議員・連合福島でつくる「五者協議会」が開かれました。会議では、立憲民主党県連が喜多方市出身のフリーアナウンサー、小野寺彰子さんを擁立する方針を示しました。打診に対し、小野寺さん自身も出馬に前向きな姿勢を示しているということです。
(連合福島 今野会長)「アナウンサーという職を目指し頑張っていた方が今回要請をうけてその職を辞して立候補するその決断には敬意を表したいと思います」
五者協議会では今後、各党で合意が得られれば、3月中旬に統一候補として小野寺さんと基本政策を締結し、正式に擁立を決定する見通しです。
参院選をめぐっては自民党の公認候補として県医師会副会長の星北斗さん、元法務大臣の岩城光秀さん、現職の増子輝彦さんも立候補する意思を示しています。
344
:
チバQ
:2022/03/02(水) 19:57:21
66歳で5選だから。1〜2期務めるにはちょうど良かったかもなのに
https://news.goo.ne.jp/article/toon/region/toon-20220302113914.html
三村知事、参院選公募断っていた
2022/03/02 11:34東奥日報
青森県の三村申吾知事は1日の記者会見で、自民党県連から夏の参院選本県選挙区公認候補の公募に応募するよう打診され、断っていたことを認めた。「知事本来の仕事を徹底してやらなければならない」と理由を述べた。
東奥日報の質問に対し、三村知事は「電話で『(公募に)どうですか?』と言うから、いや、どうでもないです(と答えた)」と、あっさり断ったことを説明。「人口減少に新型コロナウイルス対策、経済を取り戻さないといけないということで、危機感を持ってあちこちとやりとりしている」と述べ、引き続き知事の職務に全力を挙げる考えを示した。
参院選本県選挙区(改選1)は、立憲民主党現職の田名部匡代氏(52)が再選を目指し、自民党県連は県議の齊藤直飛人氏(46)の擁立を決め、党本部に公認申請している。
345
:
チバQ
:2022/03/03(木) 20:24:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1032a750ee044fafda1beb8647c7595fa33cad3
参院比例に水落氏、一転擁立 自民
3/3(木) 18:18配信
自民党は3日、夏の参院選をめぐり、比例代表に現職の水落敏栄氏(79)を公認すると発表した。
今期限りで引退する意向を固めていたが、後継候補の調整が難航したため、方針転換した。
このほか、比例代表に新人で鳥取県議の藤井一博氏(44)、合区の「鳥取・島根」選挙区に現職の青木一彦氏(60)、青森選挙区に新人で青森県議の斉藤直飛人氏(46)を、それぞれ公認した。同党候補は選挙区43、比例26の計69人となった。
346
:
とはずがたり
:2022/03/04(金) 21:05:26
し??よ??ん@civic_rights
https://twitter.com/civic_rights/status/1499346543400210432
参院東京 立憲予備選
川本慧佑 新人(30) 元岐阜1区支部長
-keisukekawamot4
北出美翔 新人(35) 比例東京・元小沢秘書
-MikaKitade
柴田勝之 新人(53) 弁護士
松尾明弘 衆1(47) 元衆議(東京2区)
-matsuo_akihiro
溝呂木拓也 新人(32) 元日経新聞記者
-zoro_mizorogi午後8:30 ・ 2022年3月3日・Twitter Web App
347
:
名無しさん
:2022/03/06(日) 14:37:35
参院選に元総務官僚・古謝氏擁立へ 自民県連6日に決定
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1480794.html
夏の参院選に向け、自民党県連が沖縄選挙区に擁立する候補者に、県出身で元総務官僚の古謝玄太氏(38)が有力となったことが5日、分かった。6日の選挙対策委員会で決める。決定は投票になる可能性はあるが、古謝氏が多くの支持を集める見通しだ。
選対委で決定すれば、県連は古謝氏を党本部に公認申請する。
348
:
チバQ
:2022/03/06(日) 16:00:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6122cd2387c08d593038c1933dd3e8161fe4c15
参院選、自民沖縄県連が古謝氏の擁立決定 元総務官僚「沖縄が日本を引っ張る時代に」
3/6(日) 12:46配信
琉球新報
記者会見で報道陣の質問に答える古謝玄太氏(中央)=3月6日午後、那覇市の自民県連会館
自民党沖縄県連は6日午前、選挙対策委員会を開き、7月に予定される参院選沖縄選挙区に、県出身で元総務官僚の古謝玄太氏(38)の擁立を決めた。県連は古謝氏を党本部に公認申請する。
参院選候補者として急浮上した格好の古謝氏だが、元官僚としての実務経験や若さが評価された。
有力候補の辞退などで難航していた参院選候補者が決まったことで、自民県連は今後、事実上の「セット戦術」を取ることになる県知事選の候補者選考も加速させる。
選対委員会後の会見に同席した古謝氏は「沖縄は復帰50年の節目を迎えるが、これからの50年は沖縄が日本を引っ張る時代にしたい。その可能性も力もあると思っている。こうしたビジョンに基づき、具体的な政策づくりに着手する」と決意を述べた。
古謝氏は1983年10月生まれ、那覇市出身。東京大薬学部を卒業後、総務省に入省。長崎県財政課長や復興庁参事官補佐などを務め、現在はNTTデータ経営研究所(東京)に勤務している。
349
:
チバQ
:2022/03/06(日) 16:22:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/480bc7216cab7d84dc3b48283e0af8f1c40f63e2
参院選宮崎選挙区 立民・元気象キャスター黒田氏が立候補表明
3/5(土) 19:28配信
14
コメント14件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
MRT宮崎放送
宮崎放送
今年夏に行われる参議院選挙宮崎選挙区に、立憲民主党の新人黒田奈々氏が立候補を表明しました。
参院選宮崎選挙区への立候補を表明したのは、立憲民主党の新人、黒田奈々氏です。
黒田氏は熊本県御船町出身の48歳。元NHK宮崎放送局の気象キャスターで、現在は子育て支援などの活動をするNPO法人の副理事長を務めています。
(黒田奈々氏)「私自身の考え、私自身の体験を私が責任をもって国政の場に届けるということができるのではないかという風に考えて今回立候補したいという決意に至りました」
参院選にはこのほか、自民党・現職の松下新平氏と共産党の新人、白江好友氏が立候補を表明しているほか、国民民主党が新人の黒木章光氏の擁立を決めています。
350
:
岡山1区民
:2022/03/06(日) 18:45:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/095060ccd834a448240efea5f96bcd2b2782befd
オール沖縄、伊波氏の参院選擁立を確認 2期目めざし「米軍基地負担、沖縄の声を伝える」
3/6(日) 18:15配信
5
コメント5件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
琉球新報
参院選沖縄選挙区への出馬決意などを語る伊波洋一氏=6日、那覇市内
7月に予定される参院選沖縄選挙区を巡り、沖縄県名護市辺野古の新基地建設阻止でまとまる「オール沖縄」の構成団体が6日午後、那覇市内で会議を開き、現職の伊波洋一氏(70)を擁立することを確認した。各支援団体の推薦などが得られ次第、伊波氏は正式に出馬を表明する。
【写真】デニー知事が2月議会での出馬表明を見送った理由と狙い
伊波氏は会議後、記者団の取材に応じ、米軍基地負担が増しているとの認識を示し「沖縄の声をきちんと国政に伝えることが一層求められている。もろもろの課題についても取り組む」と2期目への決意を示した。
6日午前に自民党沖縄県連は伊波氏の対抗馬として沖縄県出身で元総務官僚の古謝玄太氏(38)の擁立を決めており、両陣営の前哨戦が加速しそうだ。
351
:
とはずがたり
:2022/03/07(月) 13:43:51
立民・真山参院議員、がん判明「振り出しに戻った…申し訳ない」選挙区公認辞退
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20220301-OYT1T50204/
2022/03/02 08:49
立憲民主党の真山勇一参院議員(78)が28日、横浜市で記者会見し、今夏の参院選神奈川選挙区での党の公認申請を辞退したと明らかにした。3月末まで前立腺がんの治療に専念するという。その後は政治活動に復帰する意向で、参院選の全国比例転出を含めて検討していくとしている。
真山氏は、1月に立民県連が党本部への公認申請を行うと決めた直後の健康診断で、がんが判明したと説明。「(候補者選びが)振り出しに戻ったような形になってしまい、申し訳ない」と話した。2月初旬に治療を始め、副作用などもなく元気だと強調した。
真山氏の辞退に伴い、立民県連は改めて候補者選定を行うことになる。神奈川選挙区は今回、非改選組の欠員1を補う合併選挙となり、5人が当選する。
352
:
とはずがたり
:2022/03/07(月) 13:44:26
都民ファーストの会代表の荒木都議、参院選東京選挙区へ出馬表明
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20220301-OYT1T50240/
2022/03/01 19:59
東京都の小池百合子知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」代表の荒木千陽都議(40)は1日、今夏の参院選東京選挙区(改選定数6)への立候補を表明した。都民ファが国政進出のために設立した「ファーストの会」の公認候補として出馬する。
都民ファは先月28日、国民民主党と参院選に向けた共通政策を発表したが、荒木氏はこの日の記者会見で、「連携の在り方は今後決めたい」と述べるにとどめた。
353
:
とはずがたり
:2022/03/07(月) 13:44:46
金子農相、夏の参院選に不出馬表明…長崎選挙区
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20220307-OYT1T50112/
2022/03/07 11:52
農相を務める自民党の金子原二郎参院議員(77)(長崎選挙区)は7日、長崎県庁で記者会見を開き、今夏の参院選に立候補しない意向を表明した。
金子氏は同県平戸市出身。県議を経て衆院議員を5期、知事を3期務めた後、2010年の参院選で初当選し、現在2期目。21年10月に発足した岸田内閣で農相に起用された。
354
:
とはずがたり
:2022/03/07(月) 13:45:09
立民、野党内で孤立深まる…共産との距離あいまいなまま
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20220227-OYT1T50194/
2022/02/28 07:21
立憲民主党は27日、東京都内で党大会を開き、夏の参院選で「与党の改選過半数阻止」を目指す活動計画を決定した。全国32の1人区が勝敗のカギを握るが、泉代表は共産党との距離感を曖昧にしたままで、野党内で孤立を深めている。
「自民党とは違う選択肢を提示していく。政策立案型のリベラル中道政党、立民の役割が期待されている」。泉氏は党大会でこう強調し、参院選に向けた結束を呼びかけた。活動計画には、1人区で野党間の候補者調整を進める方針も明記したが、具体的に連携を図る政党名は挙げなかった。
立民は昨年の衆院選で、共産との「限定的な閣外からの協力」に踏み込み、惨敗した。泉氏は共産との関係見直しを主張して代表に就任。1月には、共産との共闘を惨敗の一因と分析する衆院選総括をまとめ、共産との「連携は白紙」とも発言した。
これに対し、共産は激しく反発し、立民内でも共産票を期待する議員らから批判が出た。泉氏は候補者調整について、基本的には共産と党本部間で協議を行わず、選挙区ごとの対応に委ねたい考えだ。
煮え切らない姿勢に、他の野党は立民を見限り始めている。ともに民主党を源流とし、泉氏が協議を呼びかけてきた国民民主党は、政府の2022年度当初予算案に賛成し、立民との距離は広がる一方だ。
国民の玉木代表はこの日、鹿児島市内で県連の設立大会に出席し、「参院選までに全都道府県で県連を設立する」と気勢を上げた。
衆院選で伸長した日本維新の会は、独自路線を鮮明にする。以前から批判してきた立民に加え、予算案に賛成した国民とも距離を置き、国会対応などで連携してきた方針を見直す方向だ。
泉氏は、他党との交渉役を期待してベテランの岡田克也衆院議員らを総合選挙対策本部長代行に据えたが、局面打開の見通しは立っていない。いらだちを強める共産は、すでに10以上の1人区で候補者を決めるなど着々と擁立作業を進め、立民に揺さぶりをかけている。
355
:
岡山1区民
:2022/03/07(月) 16:04:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/37ebfd6d451e76c704ed8f86d30c049c8952b227
立民・神奈川県連 参院選候補に寺崎県議の擁立決定
3/7(月) 14:59配信
4
コメント4件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
tvkニュース(テレビ神奈川)
tvkニュース(テレビ神奈川)
立憲民主党・神奈川県連は今夏に行われる参議院議員選挙で、寺崎雄介県議を公認候補として擁立することを決めました。
立憲民主党県連は7日午前に行われた常任幹事会で、参院選での候補者の擁立について、2日に示された党本部の方針を確認しました。
その方針では「候補者2人擁立を前提に、県連内で強く推す声のある寺崎県議の擁立へ向け、速やかに県連での手続きを進めてほしい」としていて、県連の常任幹事会は、寺崎県議を1人目の候補者とすることを満場一致で決めました。
寺崎県議は50歳で、相模原市議を2期経て、2007年の県議会議員選挙で初当選し、現在4期目。
去年行われた衆院選では、神奈川14区で出馬を目指していました。
立民県連・滝田孝徳幹事長
「(寺崎氏は)自治体議員として、地域のことをよく理解している。身近な候補予定者として活動してもらえるのが、ひとつの強みと思っている」。
県連は一時、現職の真山勇一氏の擁立を決めたものの、2月、健康上の理由で真山氏が公認申請を辞退していました。
また、2人目の候補については、女性とすることを念頭に党本部で決めるとしています。
356
:
岡山1区民
:2022/03/07(月) 16:06:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdcc972b1cdc12ddd0939f287e31f28b60c9d80d
今夏参院選めぐり共産 国民・舟山氏と共闘せず 山形県
3/7(月) 15:49配信
2
コメント2件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
YBC山形放送
YBC山形放送
共産党山形県委員会は6日、ことし夏の参院選をめぐり、山形県選挙区に立候補を表明している現職で国民民主党の舟山康江さんと共闘せず、県内野党との新たな連携を目指す方針を決めた。
共産党県委員会は6日、山形市内で会議を開き、ことし夏の参院選県選挙区への対応を協議。立候補を表明している現職で国民民主党筆頭副代表の舟山康江さんと共闘せず、県内野党との新たな連携を目指す方針を決めた。
これは、国の2022年度予算案に賛成した国民民主党との共闘は困難とした共産党本部の方針に沿ったもの。共産党山形県委員会・本間和也委員長は「自公政権とその補完勢力を少数に追いこむということで、野党共闘をやってきた。その条件が山形においてもなくなったと言わざるを得ない」と話した。
次期参院選をめぐって県委員会は先月、村山地区副委員長の石川渉さんの擁立を発表している。県委員会は舟山さんが無所属で当選した2016年の参院選では共闘に加わり、野党統一候補を実現している。
357
:
名無しさん
:2022/03/07(月) 16:06:17
長崎との対立が再燃してる堀内関係者に担がれて来年の知事選出ると思っていたら…
後藤前知事 維新擁立へ【政治・行政/山梨】
https://www.sannichi.co.jp/article/2022/03/07/00565615
日本維新の会が夏の参院選比例代表の公認候補として、後藤斎前知事(64)を擁立する方向で最終調整していることが6日、関係者への取材で分かった。近く党本部が発表する見通し。
358
:
岡山1区民
:2022/03/07(月) 16:08:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/86f1e2fec6a1df41402de644895328f396c5fd57
立憲民主党県連3月12日までに参院選候補者決定方針(熊本)
3/1(火) 12:17配信
0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
TKUテレビ熊本
テレビ熊本
立憲民主党県連は2月28日夏の参議院選挙の候補者について3月12日までに決定する方針を明らかにしました。
立憲民主党県連は常任幹事会を開き、夏の参議院選挙の候補者選考などについて議論しました。
鎌田聡代表は現在、候補者選考の最終調整段階としたうえで「3月12日までに絞り込みを行い、党本部の承認を受け3月27日の県連大会で党員に向けて正式に発表したい」と述べました。
【鎌田聡代表】
「調整なので1人ではない。党本部とも意見交換しながら調整している段階」
また県内野党と連携し候補者の一本化についても理解を求めていきたいと述べました。
テレビ熊本
359
:
チバQ
:2022/03/07(月) 19:51:12
https://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/nation/f-so-tp0-220307-202203070000805.html
共産党小池晃書記局長「最大限一本化したい」参院選で立民党との選挙協力の協議を熱望
2022/03/07 19:11日刊スポーツ
共産党小池晃書記局長「最大限一本化したい」参院選で立民党との選挙協力の協議を熱望
共産党の小池晃氏(2011年3月撮影)
(日刊スポーツ)
日本共産党の小池晃書記局長は7日、今夏の参院選で候補者の一本化調整などについて立憲民主党との協議を熱望した。
「1月24日に正式に政党間の協議を求めた。それから大分、経ちますよね」と表情を和らげた上で「そろそろ正式な政党間協議が、始めるべきではないかなと。始めていただきたいなという風に思っとります」と、1日も早い協議スタートに期待を込めた。これまで小池氏は「参院選の1人区は最大限、一本化をしたい。話し合いで一致できるところを探したい」と柔軟姿勢を表明し、立民の泉健太代表も共産党との選挙協力について「よく話し合わなくてはならない」としているが、両者の協議はいまだに行われていない。
360
:
チバQ
:2022/03/07(月) 20:00:28
https://news.goo.ne.jp/article/ryukyu/region/ryukyu-20220307065000.html
自民県連は古謝氏 オール沖縄は伊波氏 参院選沖縄の構図固まる
2022/03/07 06:50琉球新報
自民県連は古謝氏 オール沖縄は伊波氏 参院選沖縄の構図固まる
琉球新報
(琉球新報)
自民党県連は6日、選挙対策委員会を開き、7月に予定される参院選沖縄選挙区に、那覇市出身で元総務官僚の古謝玄太氏(38)を擁立する方針を決めた。党本部に古謝氏の公認を申請し、13日の自民党大会までに公認される見通し。一方で、辺野古新基地建設反対で一致する「オール沖縄」の構成団体も6日に会議を開き、改選を迎える現職の伊波洋一氏(70)の再選に向けて取り組むことを確認した。参院選の構図が固まり、両陣営とも態勢づくりを急ぐ。 自民党県連に所属する国会議員や県議らで構成する選対委員会は参院選候補として推薦があった4人について協議し、古謝氏の擁立が全会一致で決まった。決定後の会見で、古謝氏は「復帰50年の節目を迎え、これからの50年は沖縄が日本を引っ張る時代にしたい。こうしたビジョンに基づき、具体的な政策づくりに着手する」と決意を述べた。 古謝氏は現在、NTTデータ経営研究所(東京)に勤務しているが、月内に退社する予定。自民党県連は公明との選挙協力の確認を進めるほか、参院選と事実上の「セット戦術」を展開する県知事選の人選も急ぐ。 現職の伊波氏も6日、自身の後援会とオール沖縄構成団体との会合後に、那覇市内で記者団に応じた。沖縄の米軍基地負担が増しているとの認識を示した上で、「沖縄の声をきちんと国政に伝えることが一層求められている。県内のもろもろの課題にも取り組む」と2期目に向けた決意を語った。 前回同様に無所属での出馬が見込まれ、支援政党・団体への推薦依頼を進める。 (大嶺雅俊)【関連記事】
361
:
チバQ
:2022/03/07(月) 20:23:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/07bf09b2e82ce5608907768b2792df50799b8abe
参院選比例 後藤前知事が維新から出馬か 山梨県
3/7(月) 19:24配信
YBS山梨放送
日本維新の会が、参院選の比例代表で、後藤斎前知事を擁立する方向で検討していることが分かった。
関係者によると、後藤氏は今年に入り、日本維新の会の幹部と接触していて、比例代表で擁立する方向で検討が進んでいるという。後藤氏は、山梨放送の取材に対し、維新側との接触を認め、「新型コロナの影響などで国民生活や経済は厳しさを増していて大改革が必要」と話し、国政挑戦に意欲を示した。
後藤氏は、衆院議員を務めた後、2015年の知事選で初当選したが、再選を目指した2019年の前回知事選で長崎幸太郎氏に敗れた。
362
:
チバQ
:2022/03/08(火) 11:38:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/a94d6863181c2349bd7208250fb51b6f2c4d3acb
参院選福島 立民県連、郡山のフリーアナ・小野寺氏に出馬要請
3/8(火) 10:59配信
1
コメント1件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
河北新報
夏の参院選福島選挙区(改選数1)で、立憲民主党福島県連は7日、新人の郡山市のフリーアナウンサー小野寺彰子氏(43)に立候補を要請した。小野寺氏は近く、態度を表明する見通しで、立民県連と連合福島、国民民主党県連などでつくる5者協議会は野党統一候補としての擁立に向けた調整を進めている。
小野寺氏は喜多方市出身で宮城学院女子大卒。エフエム山形とふくしまエフエムでアナウンサーを務め、現在はフリーで活動する。
福島市内のホテルで、立民県連の金子恵美代表から要請書を受け取った小野寺氏は「重く受け止め、しっかりと考えさせていただきたい」と述べた。
立民県連は昨年12月から、候補者選定を進めており、今月5日の常任幹事会で小野寺氏への出馬要請を決めた。金子代表は「多様性や福島の復興の問題などに関して発言されている。発信力があり、人の心をつかむことができる人だと確信した」と期待した。
福島選挙区では、自民党県連が新人の県医師会副会長星北斗氏(57)を擁立。参院自民会派の現職増子輝彦氏(74)、自民の元参院議員で元法相の岩城光英氏(72)も立候補に意欲を示している。
河北新報
363
:
チバQ
:2022/03/08(火) 11:39:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fca4a541b21ff46ca4ad1c29673e3752f66cb8e
金子農相が政界引退へ 〝世代交代〟参院選出馬せず 「寂しい思いも」
3/8(火) 10:01配信
3
コメント3件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
長崎新聞
参院選への不出馬を表明する金子氏=県庁
自民党参院議員で農相の金子原二郎氏(77)=長崎選挙区=は7日、長崎県庁で記者会見し、今夏の参院選には立候補せず、7月下旬の任期満了後に政界を引退する意向を明らかにした。「今が世代交代の時期と考え、若い人にバトンタッチする方が良いと判断した」と述べた。岸田文雄首相には4日に伝えたという。
金子氏は昨年7月に党公認候補に決定していたが、当時も高齢を理由に「(出馬するかどうか)随分迷いはした」と会見で明らかにした。その後の衆院選と知事選を経て再検討し、「今は元気だが、当選した場合、6年の任期中に健康上の問題があれば、いろいろと迷惑を掛ける」として引退を決断。引退後も人脈を生かして政治活動は続ける。
後任候補については公募すると参院選まで時間がないとして、「県政に精通している若い県議を選んでほしい」と党県連に7日に伝えたという。県連の山本啓介幹事長は記者団に後任候補の選出を急ぐ方針を示した。
金子氏は平戸市生月町出身。慶応大卒。1975年の県議初当選から議員活動をスタートさせ、衆院議員を経て、県知事を3期務めた。2010年の参院選で初当選し、現在2期目。昨年10月の岸田内閣発足で初入閣した。
今夏の参院選長崎選挙区(改選数1)には、いずれも新人で、立憲民主党県連副代表の白川鮎美氏(42)、共産党県委員会女性部長、安江綾子氏(45)が立候補を予定している。
■金子農相<一問一答>
金子農相の記者会見での主なやりとりは次の通り。
-政界を引退する理由について。
昨年7月に党の公認を受けたが、実はその時もずいぶん迷いはした。今夏の参院選の時は78歳になり、今は元気だが、任期6年は長い。ただ(昨年10月の)衆院選に影響を与えてはいけないと思った。(今年2月の)知事選に向けても確実に(中村法道前知事の)後継者に引き継ぐことを考えた。知事選が終わってもう一度考え、新しい時代に入ってくるし、世代交代の時期かなと。
-知事選では「世代交代」を訴えた大石賢吾知事を支援した。
辞める気持ちが去年からあったのは間違いない。知事選でも「世代交代」と自分で言ってたしね。(辞める理由として)「世代交代」は一つあるのかな。早く新しい人に引き継いで、やってもらわないと長崎のためにならない。
-後任候補に意中の人はいるのか。
そういう人はいない。党の県連内で話して決めること。
-知事選は自民分裂選挙になり、参院選への影響を懸念する声もあった。それも不出馬の判断に影響を与えたのか。
それは全くない。私が身を引くことになったので、皆さんに不快な思いをさせたことをおわび申し上げ、心機一転、(自民党員)みんなで参院選を頑張ってもらいたい。
-現在の心境は。
複雑な気持ち。皆さんに(県議初当選から)47年間お世話になり、最後は大臣まで務められたという思いと、まだまだやれるけどなと。しかし、新しい時代に向かって身を引く時は引かないといけない。寂しい思いがないとは言えない。
364
:
岡山1区民
:2022/03/08(火) 16:20:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0d39b849425449bd72ddd97f24cf62519d4dec8
立憲民主党秋田県連 今夏の参院選「独自候補擁立」(秋田県)
3/7(月) 19:42配信
5
コメント5件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
ABS秋田放送
ABS秋田放送
この夏の参議院選挙の秋田県選挙区には、これまでに3人が出馬を表明しています。
こうした中、立憲民主党秋田県連は、6日、常任幹事会を開き、改めて独自候補の擁立に強い意欲を見せました。
立憲民主党秋田県連は、2月をめどに候補者を擁立したい考えでしたが、打診した相手に断られるなど難航しています。
これまでに自民党の現職、石井浩郎氏、無所属で元衆議院議員の村岡敏英氏、共産党の新人、藤本友里氏の3人が出馬を表明している秋田県選挙区。
6日の常任幹事会では、立憲民主党本部に村岡氏支援を選択肢に入れる幹部もいることが報告され、改めて県連としての対応を協議しました。
会議終了後の記者会見で、秋田県連の寺田学幹事長は「県連として村岡さんに乗ることはない」などと述べました。
村岡氏が3年前の参院選で自民党の候補を支援したことなどから、県連としては「村岡氏を支援しない」旨の意見書を党本部に提出します。
寺田学幹事長は「最後は常任幹事の中からでもいいので、誰か候補者を出して必ず選択肢を示す」と改めて独自候補の擁立に
強い意欲を見せました。
365
:
岡山1区民
:2022/03/08(火) 16:21:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6fb533efac1d05b66b8509b7b6570916e10a4f2
参院選「高知・徳島」で共産・松本顕治氏が出馬表明、野党協議が長引き共産単独で擁立
3/7(月) 19:38配信
7
コメント7件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
高知さんさんテレビ
高知さんさんテレビ
2022年夏の参院選の徳島・高知選挙区に共産党・高知県常任委員の松本顕治さんが3月7日、出馬を表明しました。
福岡出身の38歳。2002年に共産党に入り、高知大学への入学を機に高知に移住しました。3年前の参院選と知事選では県内の野党統一候補として出馬しました。
党県委員会では、松本さんを今回も野党統一候補としたい考えで調整を進めてきましたが、他の野党との協議が長引き、選挙が迫ってきたことから、単独での擁立を決めました。
松本顕治さん「本当に今、改めて社会の在り方そのものが問われる中で、生活している私たちの実感から、政治を変えていく。そういった姿勢で選挙に臨む人が徳島・高知選挙区の中でも必要だという風に感じています」
高知さんさんテレビ
366
:
岡山1区民
:2022/03/08(火) 16:22:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/322bbc3a92823ec5c2edf3ee9f71129c007b2b82
岩手県 野党3党が国民民主党県連に共闘打診へ
3/8(火) 13:30配信
7
コメント7件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
テレビ岩手ニュース
テレビ岩手ニュース
岩手県内の野党3党は7日夜、実務者会議を開き、4月設立される予定の国民民主党県連に対し、夏の参院選に向けて野党共闘への参加を打診することで合意した。これは、7日夜、非公開で開かれた実務者会議で立憲民主党が提案し、共産、社民が了承した。今後は4月3日に予定される国民民主党県連の設立大会の前に準備委員会に対して立憲民主党から申し入れる。(立憲・佐々木順一幹事長1)「一言でいえば野党の結集であったから、あのとき(6年前の参院選)は。それを再現することに努力をしていかなければならない」7日夜は共通政策の協議も行い、今後、内容を精査することにしている。
367
:
チバQ
:2022/03/08(火) 17:15:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ec094c7775c9910dcfd200409f2efe143be24b7
自民党長崎県連「勝てる候補の選出急ぎたい」 金子農相が政界引退へ、後任選び本格化
3/8(火) 12:00配信
5
コメント5件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
長崎新聞
自民党参院議員で農相の金子原二郎氏(77)が今夏の参院選長崎選挙区への不出馬を表明したことで、党県連は今後、後任選びを本格化させる。
「参院議員は国と県のパイプ役。将来の長崎県を考えた時、県政に精通している若い県議がふさわしい」。金子氏は記者会見で後任候補のイメージを具体的に語りつつも、意中の人物は「いない」と述べた。だが党内外では既に複数の自民県議の名前が浮上。党県連の山本啓介幹事長は記者団に、金子氏を慰留したが受け入れられなかったとして「夏はすぐそこまで来ている。勝てる候補の選出を急ぎたい」と述べた。公募など選定方法についても協議するという。
「なぜこのタイミングでの不出馬表明なのか」。党関係者は首をかしげる。8日から3日間、県議会の新たな委員会構成を決める全員協議会で自民県議も集まるため、県議の一人は「速攻で(後任を)決めろということではないか」と推し量る。また「13日の党大会で参院選候補が紹介される前に態度を表明する必要があったのではないか」(別の県議)との見方もある。
長崎選挙区には、立憲民主党県連副代表の白川鮎美氏(42)、共産党県委員会女性部長の安江綾子氏(45)の新人2人も立候補を予定。立民県連の赤木幸仁幹事長は「誰が出てきても弱者の目線から訴える姿勢は変わらない」。白川氏を推薦する連合長崎の髙藤義弘会長は「相手が金子氏ならば『世代交代』を知事選で訴えていたではないかと突っ込めたが、それができなくなった。戦い方を工夫しないといけない」と述べた。共産県委員会の山下満昭委員長は「政権交代の足掛かりをつくる立場で戦うことに変わりはない」と話した。
368
:
チバQ
:2022/03/09(水) 15:29:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/aab30467c52eaf961811f49db4592102e65b77c1
立民元議員、無所属で出馬 参院福井
3/9(水) 14:47配信
3
コメント3件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
立憲民主党福井県連代表の斉木武志元衆院議員(47)は9日、福井市内で記者会見し、夏の参院選福井選挙区に無所属で出馬する意向を表明した。
県連代表は今月末で退任する。
369
:
とはずがたり
:2022/03/09(水) 20:07:48
>国民と公明、兵庫で接近
> 野党の国民民主党が政策面で与党に急接近していることが、地方ごとの構図を複雑にする可能性もある。関係者によると、公明が重視する兵庫選挙区(改選定数3)では、国民支持の民間労働組合の一部が公明候補を支援する意向を示しているという。自民内にも、民間労組からの協力を期待する向きがある。
自民と公明、都道府県ごとに選挙協力…参院選「相互推薦」見送り
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20220309-OYT1T50000/
2022/03/09 05:00
自民、公明両党は、夏の参院選に向けて都道府県ごとに選挙協力の体制を構築する方針を固めた。過去2回の参院選で実施した、党本部主導による「相互推薦」は見送る見通しだ。地方レベルでの選挙協力を中心に自公連立の基盤を維持する狙いがある。
複数の両党幹部が明らかにした。公明の山口代表は8日の記者会見で、選挙協力について「党中央レベルで具体的な進展はないが、自民とは長年、実績を作ってきた。お互いに成果をあげてきたベースがある」と述べた。
自民も「連立を組んで22年、それぞれの選挙区、県で協力しあってきた」(遠藤利明選挙対策委員長)として、地方レベルの選挙協力を重視する方針を強調している。岸田首相(自民党総裁)は6日、首相公邸を訪れた遠藤氏に「自公は一緒にやらなければならない」と述べ、対応を指示した。
両党は当初、相互推薦を決めて文書を交わし、都道府県組織に方針を下ろす方向で調整していた。相互推薦は、改選定数3以上の「複数区」で自民が競合する公明候補を推薦する一方、改選定数1の「1人区」では公明が自民候補を推薦する全国連動型の仕組みだ。
ただ、公明は「自民の対応が遅い」として、1月中旬に相互推薦を実施しない方針を表明。自民は公明が態度を軟化させる機会を探ってきたものの、節目とする13日の自民党大会までの合意は断念せざるを得ない状況となっている。
参院選まで約4か月しかないため、両党は今後、地方組織ごとの協力方法を具体化させる構えだ。地方によってはすでに協力に向けた協議が始まっている一方、自公関係が疎遠な地方では協議の難航が予想される。
国民と公明、兵庫で接近
野党の国民民主党が政策面で与党に急接近していることが、地方ごとの構図を複雑にする可能性もある。関係者によると、公明が重視する兵庫選挙区(改選定数3)では、国民支持の民間労働組合の一部が公明候補を支援する意向を示しているという。自民内にも、民間労組からの協力を期待する向きがある。
公明党関係者からは「構図が入り組むと、手続きや検討事項が増えて地方レベルでは手に負えなくなる」との声が出始めている。
370
:
名無しさん
:2022/03/10(木) 17:33:22
新社会党候補を比例登載へ 社民、夏の参院選で
https://www.sankei.com/article/20220309-DWGEKBC7LJMEBKODTCA3EZ75DE/
社民党は9日の常任幹事会で、夏の参院選の社民党比例代表名簿に、新人で政治団体「新社会党」の青年女性委員会代表を務める岡崎彩子氏(42)を登載する方針を決めた。岡崎氏は社民党に入らず、立候補する。
社民党は新社会党と政策で連携しており、比例票獲得に向け、社民が出馬を呼び掛けていた。
公選法は参院選比例代表に限り、政党の推薦があれば、その政党の比例名簿から立候補できると定めている。
371
:
名無しさん
:2022/03/10(木) 22:34:01
参院東京に松尾氏 立民都連
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031001266
立憲民主党東京都連は10日、夏の参院選東京選挙区に、新人で元衆院議員の松尾明弘氏(47)の公認を党本部に上申する方針を決めた。立民は同選挙区で現職の蓮舫氏を公認することを決めており、都連は10日の予備選挙で2人目の候補者を選んだ。改選を迎える小川敏夫参院副議長は態度を明らかにしていないが、予備選には立候補しなかった。
滝沢やすこ 江戸川区議会議員 @TakizawaYasuko
#立憲民主党 立憲民主党都連参議院東京選挙区予備選挙の結果が発表されました。
1位 松尾明弘さん 94票
2位 溝呂木拓也さん 47票
3位 柴田勝之さん 27票
4位 北出美翔さん 11票
5位 川本彗佑さん 9票
白票 1票
無効票 2票
午後7:47 ・ 2022年3月10日・Twitter Web App
372
:
チバQ
:2022/03/11(金) 16:55:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffa23f4151730150ed43256efc3f2896f3b6e9ba
自公、参院選「相互推薦」で合意 38選挙区、地元協議を加速
3/11(金) 15:15配信
時事通信
会談に臨む(左から)公明党の高木陽介選対委員長、石井啓一幹事長、自民党の茂木敏充幹事長、遠藤利明選対委員長=11日午後、国会内
自民党の茂木敏充、公明党の石井啓一両幹事長は11日、夏の参院選での選挙協力をめぐり国会内で会談し、それぞれの公認候補を相互に推薦する方向で合意した。
自民党は近く、改選数3以上の「複数区」のうち、兵庫など5選挙区で公明候補を推薦。この5選挙区と東京、大阪を除く計38選挙区は、公明党による自民候補の推薦に向け、地方組織間の個別協議を急ぐ。
373
:
岡山1区民
:2022/03/12(土) 09:06:08
https://www.sanyonews.jp/article/1238531?rct=m_seiji
連合岡山 黒田氏を推薦 参院選岡山選挙区
選挙
参院選岡山
黒田晋氏
黒田晋氏
連合岡山は11日、参院選岡山選挙区(改選数1)について、無所属新人で前玉野市長の黒田晋氏(58)を推薦すると決めた。後日、政策協定を結ぶ。
この日の執行委員会で全会一致で決めた。森信之会長は推薦理由について「首長としての長年の経験を評価したことに加え、地方創生などの政策が連合の方向性と一致した」としている。
同選挙区では、自民党が現職で再選を目指す小野田紀美氏(39)、共産党が新人で県委員会青年学生部長の住寄聡美氏(38)の公認を決定している。
(2022年03月11日 19時13分 更新)
374
:
チバQ
:2022/03/12(土) 22:22:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b9d79e9314aac0ff8a9a26af4ba98407a9d19a2
自公、夏の参院選で事実上の「相互推薦」実施 「雨降って地固まる」
3/11(金) 20:24配信
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
連立を組む自民党と公明党
自民党の茂木敏充、公明党の石井啓一両幹事長は11日、国会内で会談し、夏の参院選で両党間の「相互推薦」を事実上実施する方針を確認した。埼玉など5選挙区で公明の公認候補に自民が推薦を出し、東京、大阪を除く残りの38選挙区では、自民の公認候補を公明が推薦する調整を進める。
会談は、10日の党首会談を受けて行われ、自民の遠藤利明、公明の高木陽介両選対委員長が同席した。
茂木氏は会談で「来たるべき参院選に向け、選挙協力を強化していきたい」と述べ、複数改選の埼玉、神奈川、愛知、兵庫、福岡の5選挙区で近く公明候補の推薦を決定すると伝達。石井氏は「自公が協力してこの国難を乗り切っていきたい」と申し出を受け入れた。
公明が候補を擁立しない38選挙区については、両党の地方組織間で協議し、合意したところから、自民候補に公明が党本部推薦を出すことも確認した。自民は比例代表でも何らかの形で公明に協力する。
自公の相互推薦は、2016年と19年の参院選で実施し、自民が5選挙区で公明候補を推薦する代わりに、公明が改選数1の「1人区」(32選挙区)で自民候補を推薦してきた。しかし、今回は自民の調整が遅れ、反発した公明は独自に選挙準備を進めていた。こうした経緯から、協定書は締結せず、公明党本部による一括推薦も見送られた。
茂木氏は会談後、記者団に「自公の連携はより強いものでなければならないという思いでしっかり協力していきたい」と強調。石井氏は「多少ギクシャクした局面もあったが、雨降って地固まるということでしっかり協力が固まっていけばいい」と述べた。【木下訓明、堀和彦、小田中大】
375
:
チバQ
:2022/03/12(土) 22:25:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2db0cf4077444388a6079dbdad49efab91177d2
自公、急転直下の「相互推薦」 党大会目前、あつれき回避
3/12(土) 7:17配信
時事通信
会談に臨む(左から)公明党の高木陽介選対委員長、石井啓一幹事長、自民党の茂木敏充幹事長、遠藤利明選対委員長=11日午後、国会内
夏の参院選が約4カ月後に迫る中、自民、公明両党が事実上の相互推薦を行う方針で一致した。
13日の自民党大会を目前にした急転直下の合意は、自公の「隙間」(岸田文雄首相)を早急に埋め、結束をアピールする狙いがある。
「ここから一気呵成(かせい)に協力を進めていければと思う」。自民党の茂木敏充幹事長は11日、公明党の石井啓一幹事長との協議後、記者団に強調。石井氏も「隙間風(が吹いた)と受け止められた局面もあったが、雨降って地固まるということで協力が固まっていけばいい」と語った。
相互推薦は2016年と19年の過去2回の参院選で実施。公明は今回も独自候補を立てる兵庫など五つの複数改選区で、昨年末までの合意を求めたが、自民が応じなかった。公明は今年になって相互推薦を行わない方針を一方的に通告し、両党のあつれきがあらわとなった。
ただ、公明の山口那津男代表が来賓として出席する自民党大会をぎくしゃくした状態で迎えるのはまずいと判断。首相の呼び掛けでセットされた山口氏との10日の会談で「選挙協力強化」で一致すると、翌日の幹事長・選対委員長会談で一気に合意。スピード決着を演出した。
これまでの相互推薦と違うのは、公明が「自民候補を全員推薦するのは難しい」(関係者)としていることだ。各選挙区で自民側の「協力度」を勘案して判断するとしており、「値踏み」と言える。それでも自民幹部は「相互推薦には変わらない」と強調した。
相互推薦の最大の焦点は兵庫選挙区(改選数3)だ。16年は自民がトップ当選したものの、19年は公明が2位となり自民は最下位当選。自民の得票は16年と比べ約17万票も減り、「公明候補を推薦したことが影響した」と自民に不満が広がった。激戦が予想される選挙区で自公がどう協力し合うかが課題となる。
一方、国民民主党が岸田政権に急接近したことが、今回の自公合意を促したとの見方もある。自民からすれば国民民主との連携は公明へのけん制となる。自民幹部は公明の歩み寄りを「狙い通り」と語るが、自公間の懸案はまだある。
ガソリン税を一時的に引き下げる「トリガー条項」凍結解除の是非をめぐっては、国民民主が解除を求め、公明も同調した。ただ、政府・自民内には慎重論が根強く、自公はトリガー条項の扱いの調整を急ぐ。
376
:
チバQ
:2022/03/12(土) 22:26:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc9306a38bd444df19f2d7e8f63523b71a632807
金子氏後任、支部推薦募る 参院選長崎、自民県連20日選出
3/12(土) 11:30配信
長崎新聞
今夏の参院選長崎選挙区(改選数1)への不出馬を表明した自民党参院議員の金子原二郎農相(77)の後任候補について、党県連は11日、58地域支部と37職域支部から推薦を募ると明らかにした。18日まで受け付け、20日の選挙対策委員会と常任総務会での選出を目指し、党本部に公認申請する方針。
県庁で山本啓介県連幹事長が記者団に説明した。
山本氏によると、県連幹事長経験者でつくる副会長会議と七役会で選考方法を協議。▽公募▽支部の推薦▽県議の中で決定-の三つの選択肢の中から、できるだけ短期間で広く募る方法として支部の推薦に決まったという。
県連は10日、各支部に推薦依頼の通知を発送。後任について「県政に精通した若い県議がふさわしい」との金子氏の意向を記載した上で、「県政をはじめ地域の振興策に造詣が深く、県と、党本部、国政との連携を図れる政治力を有する者」を要請。必ずしも県議に限らず、各支部の判断に委ねた。複数の支部が同一人物を推薦する意向がある場合、支部間で調整して一つの支部が代表して推薦するよう求めた。立候補の意思がある人たちが推薦の数を競って党内が混乱しないよう配慮したという。
377
:
チバQ
:2022/03/12(土) 22:27:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e4c1bc61e62e2a31f2f0691ce3e2c50d4704542
前県議 西川鎭央氏 維新から今年夏の参院選 比例区で出馬へ
3/12(土) 11:32配信
とちぎテレビ
西川鎭央氏
前の県議会議員の西川鎭央氏が日本維新の会から今年夏の参議院選挙比例区で出馬する方向であることが分かりました。
関係者によりますと西川氏は近く地元のさくら市で支援者を集めて、自身の進路について説明する予定です。関係者は、出馬する見通しについて「賛成、反対の両方の声があるが最終的には本人の意思を尊重する」と話しています。
西川氏は、去年の衆議院選挙で比例北関東ブロックに自民党公認で立候補して落選、今年1月に離党届を提出していました。
378
:
岡山1区民
:2022/03/13(日) 09:51:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f5bfb6bbbd1348d1a123b32f62be71d5037d10f
参院選 フリーアナウンサー・小野寺彰子氏が出馬表明(福島)
3/12(土) 18:06配信
4
コメント4件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
KFB福島放送
福島放送
夏の参議院選挙に向け、フリーアナウンサーの小野寺彰子氏が立候補を表明しました。
小野寺氏は立憲民主党県連から立候補要請を受けていて、12日、立候補を表明しました。
この後、連合福島や国民民主党などで作る5者協議会は、無所属で立候補する小野寺氏の支援を決め、参議院選挙に向けた基本政策を結びました。
参議院選挙をめぐっては、現職の増子輝彦氏、自民党の星北斗氏、元法務大臣の岩城光英氏も立候補する意向です。
379
:
岡山1区民
:2022/03/13(日) 09:52:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b432ed27a8d4a9a0434b36fdd13edc95abbcdd8
参院選へ 国民民主党・黒木章光氏が立候補を正式表明 宮崎県
3/11(金) 19:46配信
0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
宮崎ニュースUMK
テレビ宮崎
夏に行われる参議院宮崎選挙区の動きです。
国民民主党の衆議院議員の公設秘書で新人の黒木章光氏が11日、立候補を正式に表明しました。
国民民主党県連は11日、県庁で記者会見を行い、国民民主党の長友慎治衆議院議員の公設第1秘書で新人の黒木章光氏(44)が、参議院宮崎選挙区からの立候補を表明しました。
(参院選へ立候補を表明 黒木 章光 氏)
「今まで停滞していた政治を変えるため、特定の人の政治ではなく国民みんなのための新しい政治を行いたいと思います」
川南町出身の黒木氏は、すでに国民民主党の公認が内定しています。
参院選宮崎選挙区にはすでに、4選を目指す自民党現職の松下新平氏(55)、共産党で新人の白江好友氏(33)、立憲民主党の新人黒田奈々氏(48)が立候補を表明していますが、野党候補3人が1本化できるかどうかが注目されます。
テレビ宮崎
380
:
岡山1区民
:2022/03/13(日) 10:00:00
https://www.nara-np.co.jp/news/20220313214908.html
立民が猪奥氏を擁立、自民は佐藤氏出馬へ 参院選奈良県選挙区
夏の参院選県選挙区(改選1)に向け、各党の動きが慌ただしくなっている。12日、立憲民主党県連(馬淵澄夫代表)が新人で前県議の猪奥美里氏(42)の擁立を発表した。猪奥氏は昨年の衆院選県2区に続き、2度目の国政選挙挑戦となる。共産党はすでに新人で元大和郡山市議の北野伊津子氏(46)の公認を発表、4月2日には自民党現職の佐藤啓氏(42)=1期目=も出馬会見を予定している。
奈良市内のホテルで馬淵代表、藤野良次幹事長と会見した猪奥氏は、昨年の衆院選出馬について、「出生率全国最下位、働く女性の数も最下位といった奈良県の課題を解決するには国を変えるしかないとの決意だった。その後も多くの人から声を頂き、改めて夏の参院選に挑戦したいとの思いを強くした」と出馬を表明。「社会の変化に制度の変化が追いついていない。一人一人が能力を発揮できる社会を実現するには、子育て支援と社会保障、税の一体改革を三位一体で考えるべき。選挙戦でしっかり訴えていきたい」と抱負を述べた。
381
:
チバQ
:2022/03/13(日) 21:55:34
https://www.google.com/amp/s/www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202203/sp/0015132571.shtml%3fpg=amp
立民「連携」秋波にも国民は独自候補の擁立模索 参院選・兵庫選挙区 旧民主に広がる温度差
2022/03/13 18:55

参院選の活動方針などが確認された立憲民主党兵庫県連の定期大会=13日午前、神戸市教育会館
立憲民主党と国民民主党の各兵庫県連が13日、神戸市内でそれぞれ定期大会を開いた。今夏の参院選兵庫選挙区(改選数3)で新人候補を立てる立民は「連携したい」と秋波を送るが、国民はこの日の会合で独自候補の擁立方針を確認。ともに旧民主党の流れをくむが、共産党を含む野党共闘への姿勢の違いもあり、今年最大の政治決戦を前に温度差が目立ち始めている。
382
:
チバQ
:2022/03/13(日) 22:05:25
https://www.topics.or.jp/list/feed/rss

【2022参院選徳島・高知】立民高知県連も擁立めど立たず 本部に「落下傘」要請も
2022/3/12
立憲民主党高知県連の武内則男代表らが11日、徳島市の同党徳島県連事務所を訪れ、夏の参院選徳島・高知選挙区の公認候補について擁立のめどが立っていない状況を伝えた。両県連は引き続き候補者を模索しつつ、党本部が全国で候補者を公募していることを踏まえ「落下傘候補」擁立を要請することを確認した…
383
:
名無しさん
:2022/03/14(月) 17:42:00
テスト
384
:
名無しさん
:2022/03/14(月) 17:45:40
http://www.ybc.co.jp/nnn/news119qscy9vj51zk6f91h.html
今年の夏に行われる参院選の山形県選挙区について、自民党は13日、東京で開かれた党大会での候補者発表を見送った。
自民党県連の遠藤利明会長はこれまで「候補者を3人に絞り込んだ」と語り、13日の党大会までに候補者を擁立したい考えを示していた。
関係者によると県選挙区の候補者は「すでに決まっている」とする一方、党内で新年度予算案に賛成した野党・国民民主党との連携を模索する動きがあり、政局を見定める考えを示している。
次期参院選・県選挙区には国民民主党で筆頭副代表を務める現職の舟山康江さん(55)と共産党県委員会で村山地区の副委員長を務める新人の石川渉さん(48)が立候補を表明している。
385
:
名無しさん
:2022/03/14(月) 17:50:05
なぜかスマホからだと書き込み出来ないようになってたわ
386
:
チバQ
:2022/03/14(月) 18:14:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/3095ba01c3338c4e3f167c3d45c4cb27a3ebf690
参院選山形 野党一本化、不透明に 国民現職に共産難色
3/14(月) 15:00配信
40
コメント40件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
河北新報
参院選連絡会議の発足について説明する芳賀参院議員(中央)ら=2月14日、山形市
今夏の参院選に向け、山形選挙区(改選数1)で野党間の溝が表面化している。無所属から2020年に国民民主党入りし、党筆頭副代表を担う現職の舟山康江氏(55)は昨年12月、3選に向けていち早く立候補を表明。憲法論議への対応など国民の姿勢に難色を示す共産党山形県委員会は独自候補を擁立し、野党候補の一本化に向けた先行きは不透明になっている。
山形県では全県選挙区で非自民が結集する「山形方式」が機能し、16、19年参院選と昨年1月の知事選で3連勝した。野党共闘は、いわば「勝利への方程式」。16年に再選を果たした舟山氏は、今回の参院選でも「自公の与党に対抗する勢力は分散しないほうがいい」と期待する。
根付いた山形方式を基軸に、国民と立憲民主党の両県連、連合山形の2党1団体と新社会党県本部、無所属の県選出参院議員や県議は2月14日に「参院選連絡会議」を発足させた。
顔ぶれは昨年10月の衆院選まで活動した5者会議とほぼ重なる。参加組織は舟山氏の3選を目指し、協力し合う意思を確認した。
一方の共産県委員会は、国民の党方針決定に大きく関わる舟山氏の立場を無視できない状況だ。衆院選後に衆院憲法審査会で与党側に加わったり、日本維新の会と近づいたりする動きを懸念する。
舟山氏本人との協議を12月から求めてきたが、実現しなかったとして2月7日、山形選挙区に新人で党県委員の石川渉氏(48)を擁立すると発表した。
会見で、本間和也県委員長は野党共闘に向けた話し合いの余地を残した上で、「国民とは政策の一致に難しい問題がある。改憲勢力が国会で3分の2に達するのを許してはならない」と指摘した。
山形選挙区では、議席奪還を期す自民党県連が候補擁立を急いでいる。国民県連は非自民支持層の票割れを防ぐため、共産県委に「候補者を出さないでほしい」と求め、緩やかな協力関係を提案する構えだ。
連絡会議の代表に就いた芳賀道也参院議員(山形選挙区)は「今までも2党1団体が中心になって物事を決めてから他の団体に声掛けし、協力が進んだ。今回も(経過は)全く変わらない」との姿勢を強調する。
河北新報
387
:
チバQ
:2022/03/14(月) 19:49:20
https://news.goo.ne.jp/article/kyoto_np/region/kyoto_np-20220314183913.html
立民・泉氏、京都選挙区で国民擁立示唆けん制 参院選「静岡とかに立てる話に」
2022/03/14 18:34京都新聞
立民・泉氏、京都選挙区で国民擁立示唆けん制 参院選「静岡とかに立てる話に」
記者会見する立憲民主党の泉代表(13日、京都市下京区のホテル)
(京都新聞)
立憲民主党の泉健太代表は13日、福山哲郎前幹事長が5選を目指す今夏の参院選京都選挙区(改選数2)に、国民民主党の前原誠司代表代行(衆院京都2区)が候補擁立の考えを示していることについて、「(国民推薦の現職がいる)静岡とかに立憲民主党が立ててもよいのかという話になる」と述べ、前原氏をけん制した。
泉、福山、前原の3氏は旧民主党、旧民進党で一緒だった。2019年の前回参院選の時点では、福山氏が旧立民、泉氏と前原氏が旧国民と所属政党が分かれており、京都選挙区では旧立民の候補者に一本化するため旧国民が候補を取り下げた経緯がある。
こうした事情などから、党選対委員長や府連会長も務める前原氏は京都新聞社の取材に対し「国民府連としては福山さんに一本化する義理や借りは全くない」「過去は過去。複数区は原則、候補者を擁立する方針」と述べ、福山氏への支援に否定的な姿勢を示す。
泉氏は13日に京都市内のホテルで開いた記者会見で、京都を含めて全国で四つある改選数2の選挙区について「話し合って調整、協議をした方がいいと言ってきた」と強調。静岡での擁立をちらつかせることで、前原氏の発言が京都以外の選挙区にも波及する可能性を指摘した。
388
:
名無しさん
:2022/03/14(月) 20:57:07
政治団体「参政党」が参院選に擁立 計8新人
https://www.sankei.com/article/20220314-U3HE5CUQZROAJEDAXLZJORJTXI/
政治団体「参政党」は14日までに、夏の参院選に公認候補計8人を擁立すると発表した。いずれも新人で次の通り。(敬称略)
【選挙区】北海道 大村小太郎▽神奈川 藤村晃子▽石川 先沖仁志
【比例代表】松田学、吉野敏明、赤尾由美、武田邦彦、神谷宗幣
389
:
名無しさん
:2022/03/15(火) 00:27:18
自民党未定区
宮城→櫻井か石川4月世論調査で決定
山形→舟山への相乗りか対抗馬か3月中決定
長崎→引退金子は若手県議希望
東京2人目→片山さつきか?
立憲民主党未定区
宮城、秋田、茨城、栃木、群馬、神奈川2人目、石川、岐阜、静岡、大阪、和歌山、島根鳥取、広島、山口、香川、徳島高知、佐賀、熊本、大分、鹿児島
390
:
チバQ
:2022/03/15(火) 07:45:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b187d54da32388abbab49c482380156f603dcf9
参院選 東北の自民候補、硬い表情 6年前は1勝5敗、党大会で結束誓う
3/15(火) 6:00配信
河北新報
石井氏(前列左から2人目)ら東北選出の公認候補者ら=13日、東京都港区のグランドプリンスホテル新高輪
夏の参院選に向けた総決起集会となった13日の自民党大会は、東北6選挙区(改選数各1)の厳しい情勢が際立った。党公認候補を紹介する場面では石井浩郎氏(秋田選挙区)を除く3人が新人で、候補者不在の宮城、山形は空席だった。2016年参院選で1勝5敗と負け越した悪夢を払拭(ふっしょく)しようと、候補者や各県連幹部が結束を誓った。
■紹介すぐ終わる
約2時間に及んだ党大会終盤、参院選の党公認候補が北の選挙区から順にコールされた。4人しかいない東北の紹介はすぐに終わり、その表情は硬かった。
東北で最初に名前を呼ばれたのは、青森選挙区の新人で党県議の斉藤直飛人氏。6年前、衆院からくら替えした立憲民主党の田名部匡代氏に奪われた議席の奪還を目指す。
斉藤氏は「公示まで残り約100日間の短期決戦。相手が強く厳しい選挙になる。組織の底力を出せば勝てると信じ、地固めを急ぎたい」と気勢を上げる。
唯一の現職で3選を目指す石井氏にも慢心はない。「参院は3回、4回と連続して議席を守り続けるのは難しい」と吐露。東北は19年参院選でも2勝4敗と負け越した点を指摘し、「『3勝9敗』だ。気を引き締めて戦う」と強調する。
■保守3分裂の様相
福島選挙区は新人で県医師会副会長の星北斗氏が登壇した。自民会派の現職増子輝彦氏、元法相の岩城光英氏も出馬に意欲を示し、保守3分裂の様相を呈す。
西山尚利県連幹事長は「複雑な状況だが、議席奪還という目標に向けて候補を支える」と話す。
宮城選挙区は県連が推す党県議の石川光次郎氏、国民民主党を離党した自民会派の現職桜井充氏のうち、4月の世論調査で支持を集めた方が公認を得る。
高橋伸二県連幹事長は12日に茂木敏充党幹事長から直接激励されたと明かし、「世論調査までに県連としてできる活動を全力でやる」と力を込めた。
河北新報
391
:
チバQ
:2022/03/15(火) 20:20:17
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20220315k0000m010150000c.html
立憲、参院選1人区で野党一本化目指す 候補者の調整遅れに危機感
2022/03/15 17:21毎日新聞
立憲、参院選1人区で野党一本化目指す 候補者の調整遅れに危機感
立憲民主党のロゴ
(毎日新聞)
立憲民主党は、夏の参院選で勝敗のカギを握る改選数1の「1人区」で与野党対決の構図を作るため、近く野党各党に党首会談など幹部協議を求め、野党候補の一本化を呼びかける。全国32ある1人区で、候補者調整が遅れていることへの危機感がある。立憲の泉健太代表は14日夕の党執行役員会で、「私から各党に1人区の調整でアプローチしたい。政権に対峙(たいじ)する選択肢作りに最大限取り組む」と訴えた。
野党陣営は現在1人区で推薦候補も含め、秋田、山形、富山、滋賀、岡山、香川、長崎、宮崎の8選挙区で競合。立憲は野党各党に候補者調整を呼びかける方針だが、過去の選挙で調整の実績が乏しい日本維新の会は呼びかけから除外する可能性もありそうだ。
野党候補が一本化された過去2回の参院選では、2016年2月と19年1月にそれぞれ野党党首会談で協力を確認していた。今回、大幅な調整の遅れは、昨秋の衆院選で野党第1党の立憲が敗れ、党内が混乱した影響が大きい。立憲、維新、国民民主、共産、れいわ新選組、社民の野党6党のうち、れいわ、社民は1人区での候補擁立がゼロ。自民党が1人区の擁立をほぼ終えつつあるのとは対照的に、宮城、福島、石川、三重、和歌山、山口、熊本の7選挙区は野党候補が一人もいない「空白区」になっている。立憲幹部は「擁立したい気持ちは強いが、候補者の確保が難しい」と話す。【宮原健太】
392
:
チバQ
:2022/03/15(火) 22:34:15
こんなとこかな
■6人区
○東京都
自・現:朝日健太郎
自・新:?????
公・現:竹谷とし子
立・現:蓮舫
立・新:松尾明弘
共・現:山添拓
*自民中川雅治は引退 立憲小川敏夫は態度を明らかにしていない
■4人区
○埼玉県
自・現:関口昌一
公・現:西田実仁
立・新:高木まり
野・現:上田清司
共・新:梅村早江子
○神奈川 5位は2025年まで任期
自・現:三原じゅん子
自・現:中西健治
公・現:三浦信祐
維・元:松沢成文 2019年当選→横浜市長選落選
立・新:寺崎雄介
立・新:?????
共・新:浅賀由香
*立憲真山勇一は公認辞退
○愛知県
自・現:藤川政人
公・現:里見隆治
立・現:斎藤嘉隆
国・現:伊藤孝恵
共・新:須山初美
○大阪府
自・現:松川るい
公・現:石川博崇
維・現:浅田均
維・現:高木佳保里
立・新:?????
国・新:大谷由里子
共・元:辰巳孝太郎
■3人区
○北海道
自・現:長谷川岳
自・新:船橋利実
立・現:徳永エリ
立?新:石川知裕
共・新:松橋千春
*鉢呂吉雄は引退
○千葉県
自・現:猪口邦子
自・新:臼井正一
維・新:佐野正人
立・現:小西洋之
国・新:礒部裕和
共・新:斉藤和子
*自民:元栄太一郎は出馬せず
○兵庫県
自・現:末松信介
公・現:伊藤孝江
維・現:片山大介
立・新:相崎佐和子
共・新:小村潤
○福岡県
自・現:大家敏志
公・現:秋野公造 (比例から転出)
立・現:古賀之士
国・新:大田京子
>>336
共・新:真島省三
*公明高瀬弘美は出馬せず
393
:
チバQ
:2022/03/15(火) 22:34:32
■2人区
○茨城県
自・新:加藤明良
立・新:設楽詠美子県議?
共・新:大内久美子
*自民岡田広 立憲郡司彰引退
○静岡県
自・新:若林洋平
国・現:山崎真之輔
共・新:鈴木ちか
無・現:平山佐知子
○京都府
自・新:吉井章
立・現:福山哲郎
国or維:?????
共・新:武山彩子
*自民二之湯智は引退
○広島県
自・現:宮沢洋一
立・新:?????
共・新:中村孝江
*無所属柳田稔は出馬せず
■1人区 (16.19ともに野党当選)
○岩手県
自・新:広瀬めぐみ
立・新:木戸口英司
○宮城県
自現?:桜井充
>>318
自新?:石川光次郎
>>318
立・新:?????
○秋田県
自・現:石井浩郎
立・新:?????
共・新:藤本友里
○山形県
自・新:?国民民主党との連携を模索する動き?
>>384
国・現:舟山康江
共・新:石川渉
○新潟県
自・新:小林一大
立・現:森裕子
○長野県
自・新:松山三四六
国・現:杉尾秀哉
○大分県
自・新:古庄玄知
国・現:足立信也
○沖縄県
自・新:古謝玄太
野・現:伊波洋一
394
:
チバQ
:2022/03/15(火) 22:34:47
■1人区 (16.19どちらか野党当選)
○青森県
自・新:斉藤直飛人
立・現:田名部匡代
○福島県
自・新:星北斗
無・元:岩城光英 2016自民落選
>>256
無・現:増子輝彦 2016民進当選
>>256
野・新:小野寺彰子
○山梨県
自・新:永井学
立・現:宮沢由佳
○三重県
自・新:山本佐知子
野・新:芳野正英
*立憲芝博一は引退
○滋賀県
自・現:小鑓隆史
野・新:田島一成
共・新:石堂淳士
○愛媛県
自・現:山本順三
野・新:高見知佳
■1人区 (16.19ともに自民当選)
○栃木県
自・現:上野通子
立・新:?????
共・新:岡村恵子
○群馬県
自・現:中曽根弘文
立・新:?????
共・新:高橋保
○富山県
自・現:野上浩太郎
立・新:山登志浩
共・新:坂本洋史
○石川県
自・現:岡田直樹
立・新:?????
○福井県
自・現:山崎正昭
野・新:斉木武志
共・新:山田和雄
○岐阜県
自・現:渡辺猛之
立・新:?????
共・新:三尾圭司
○奈良県
自・現:佐藤啓
立・新:猪奥美里
共・新:北野伊津子
○和歌山
自・現:鶴保庸介
立・新:?????
○鳥取・島根【合区】
自・現:青木一彦 (島根)
立・新:?????
共・新:福住英行
○岡山県
自・現:小野田紀美
野・新:黒田晋
共・新:住寄聡美
○山口県
自・現:江島潔
立・新:?????
○徳島・高知【合区】
自・現:中西祐介 (徳島)
立・新:?????
共・新:松本顕治
○香川県
自・現:磯崎仁彦
立・新:?????
維・新:町川順子
共・新:石田真優
○佐賀県
自・現:福岡資麿
立・新:?????
共・新:上村泰念
○長崎県
自・新:?????
立・新:白川鮎美
共・新:安江綾子
*自民・金子原二郎引退
○熊本県
自・現:松村祥史
立・新:?????
○宮崎県
自・現:松下新平
立・新:黒田奈々
共・新:白江好友
○鹿児島
自・現:野村哲郎
立・新:?????
共・新:山口広延
395
:
チバQ
:2022/03/15(火) 22:40:25
早速訂正
○秋田県 16年自民当選だ
自・現:石井浩郎
立・新:?????
共・新:藤本友里
無・新:村岡敏英
○宮崎県
自・現:松下新平
立・新:黒田奈々
国・新:黒木章光
共・新:白江好友
○東京都
自・現:朝日健太郎
自・新:?????
公・現:竹谷とし子
立・現:蓮舫
立・新:松尾明弘
共・現:山添拓
都・新:荒木千陽
*自民中川雅治は引退 立憲小川敏夫は態度を明らかにしていない
396
:
名無しさん
:2022/03/15(火) 22:50:25
福井…笹岡一彦(自民県議・無所属出馬予定)
宮崎…黒木章光(国民公認・長友衆議秘書)
397
:
チバQ
:2022/03/16(水) 16:22:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cf6ccb827b9f5771c65f5767f10f635181ec2ae
熊本県議・松野明美氏 参院選比例出馬へ 維新公認で最終調整
3/16(水) 15:35配信
34
コメント34件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
熊本日日新聞
松野明美氏
日本維新の会が熊本県議の松野明美氏(53)=熊本市1区=を、今年夏の参院選比例代表の公認候補として擁立する方向で最終調整していることが16日、関係者への取材で分かった。松野氏も熊本日日新聞に出馬を検討していることを認めた。
維新の会は、県議選や熊本市議選で上位当選を重ねた実績を評価。元陸上選手でタレントとしても全国的に知名度が高い松野氏の擁立で、党勢拡大につながると判断したとみられる。
松野氏は旧植木町(現熊本市)出身、鹿本高卒。実業団のニコニコドーで活躍し、1988年ソウル五輪の女子1万メートルに日本代表として出場。95年に引退した。
2010年の熊本市議植木町選挙区増員選挙で初当選し、15年に県議に転身して2期目。過去4回の選挙のうち3回でトップ当選した。県議会では無所属で活動し、障害者福祉や子育て支援の充実に力を入れている。
松野氏は「維新の会は、国会議員の報酬や定数削減など自らにも厳しい政策を掲げており、地方議員経験者が多数在籍していることにも共感している」と話した。
松野氏は昨年11月、立憲民主党県連から、次期参院選の熊本選挙区に野党一本化候補として立候補するよう打診を受けたが、辞退していた。(高宗亮輔、福山聡一郎)
398
:
チバQ
:2022/03/16(水) 16:25:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/df23d11968225c7b7a0c8116145aa3ccc3a89590
また自民分裂? 参院選長崎「岸田派と安倍派の勢力争いの場に」
3/16(水) 10:30配信
この記事についてツイート
この記事についてシェア
西日本新聞
記者会見で、今夏の参院選に立候補せず引退する考えを表明した金子原二郎農相=7日、長崎県庁
参院選長崎選挙区(改選数1)で不出馬を表明した金子原二郎農相(77)の後継を巡り自民党長崎県連内の調整が難航している。金子氏と、谷川弥一衆院議員(80)とがそれぞれ推す県議2人が浮上し、中央の派閥争いも加わって水面下の争いが激化。県連は20日に党本部に公認申請する候補を決める予定だが、県政界の実力者とされる2人の溝に、2月の長崎県知事選に続く「自民再分裂」への懸念が広がる。
「つまらないプリンス」が会見で見せた「らしくない」顔
金子氏が7日に引退表明して数日後。
「(金子氏の後継が)長崎県連内でまとまりました」。党幹部に電話でこう伝えたのは安倍晋三元首相だった。「後継」として挙げたのは、元県議会議長の瀬川光之県議(60)。自身の派閥に所属し、瀬川氏を推す谷川氏の依頼で元首相が動いたとみられる。
一方の金子氏は15日、西日本新聞の取材に「党本部からは後継として『若い人か女性』と言われている」と安倍派の動きをけん制。関係者によると、瀬川氏より一回り以上若い県連幹事長の山本啓介県議(46)を後継と考えて、金子氏が所属する岸田派入りも約束させているという。
2月の知事選で当選した大石賢吾氏(39)を支援した金子、谷川両氏は、参院選では一転して対立。全国32の1人区で同党公認が未定なのは長崎を含め4選挙区のみだが、金子氏の後継選びが「岸田派と安倍派の勢力争いの場となっている」(党県連関係者)。
他に女性を含めた複数の県議の名前も挙がっており、20日の党県連の選挙対策委員会までに折り合わなければ、投票による決着に持ち込まれる可能性も。知事選では県連の強引な推薦候補の決定が分裂の決定打となっただけに、党県連関係者は「知事選の二の舞いになりかねない。今度こそ野党に足をすくわれる」と危機感を抱く。
長崎選挙区にはほかに立憲民主党新人の白川鮎美氏(42)と共産党新人の安江綾子氏(45)の女性2人が立候補を表明。前回は自民現職が旧国民民主党新人の白川氏に激しく追い上げられた。
全体の勝敗を左右する1人区の候補だけに党本部も気をもむ。昨年秋の衆院選でも長崎4区で現職と瀬川氏が公示ぎりぎりまで公認を争っており、茂木敏充幹事長は15日の記者会見で「(参院長崎選挙区で)保守が一本になれる候補を選べるかが極めて重要だ」とくぎを刺した。 (泉修平、河合仁志、石田剛)
399
:
チバQ
:2022/03/16(水) 20:39:44
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_L2DSEJFLJ5KTPOT4GL3CHESH7I.html
トリガー凍結解除「検討」 与党が急転 参院選意識
2022/03/16 20:10産経新聞
トリガー凍結解除「検討」 与党が急転 参院選意識
会談に臨む(左から)国民民主党の榛葉賀津也、自民党の茂木敏充、公明党の石井啓一の各幹事長=16日午後、国会内(矢島康弘撮影)
(産経新聞)
自民、公明両党が、国民民主が要求していたガソリン税の一部を軽減する「トリガー条項」凍結解除について、16日の3党幹事長会談で「検討」することを合意、表明したのは、夏の参院選を見据えた選挙対策の側面もある。原油高による国民生活への悪影響が長期化すれば世論の不満が募り、選挙に影響しかねない。政府・与党内に慎重論がある中、経済対策の一環としてトップダウンで解除検討を決めた。
自民の茂木敏充幹事長は会談後、凍結解除は検討に値するとの認識を共有したと記者団に説明した。公明の石井啓一幹事長は記者団に「トリガーについて実際に活用(凍結解除)できるような方向に進んだことは非常に大きい」と評価した。ガソリン税に直接関わるため、3党で税制調査会幹部を務める自民・加藤勝信、公明・伊藤渉、国民民主・大塚耕平の3氏による検討チームを立ち上げ、協議に入る。
凍結解除は国民民主が4日の3党党首会談で提案。9日の3党幹事長会談で石井氏が突如「公明党としても必要だと認識している」と慎重姿勢を一転させ、国民民主に賛同した。自民と国民民主との間で話が進み、公明が埋没する事態を防ぐ狙いがあった。12日の党会合では山口那津男代表が「凍結を解除し、利用者に値下げを実感していただくことが必要」と畳みかけた。慎重論が目立った自民内でも、今週に入り前向きな発言が相次いだ。
参院選を控え、与党は物価高を受けた経済対策の打ち出しに躍起だ。政府・与党が15日、予備費の一部を使い、年金生活者に臨時特別給付金を支給する検討に入ったのも、その方向性の一環といえる。
ただ、進め方が性急だとの反発が起きている。同給付金は岸田文雄首相(自民総裁)、麻生太郎副総裁、茂木氏が主導したとの見方が出ており、公明幹部は「やらない方がいい。これは自民からの提案だ」と語る。ある自民幹部も「党内で議論されていない。説明もない」と批判する。
トリガー条項の解除検討に関しては公然と不満が出た。高市早苗政調会長は16日の記者会見で「幹事長会談で何かを決める前に政調会と情報共有していただくという話だった。当然連絡をいただけるものと考えていたが、現段階(午後4時)で私に連絡はない」「3人の幹事長だけで内容を決められるものではない」と不快感をあらわにした。(田中一世、児玉佳子)
400
:
チバQ
:2022/03/16(水) 21:22:59
岸田政権最大のジョークだな
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20220315k0000m010294000c.html
年金生活者への臨時給付金 1回限り5000円程度で政府検討
2022/03/15 23:09毎日新聞
年金生活者への臨時給付金 1回限り5000円程度で政府検討
岸田文雄首相
(毎日新聞)
政府・与党は15日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で受給額が減る年金生活者を対象に、「臨時特別給付金」を支給する検討に入った。自民、公明両党の幹事長・政調会長が15日、岸田文雄首相と首相官邸で会談して要請。首相は「政府としてしっかり対応したい」と応じた。新型コロナ対策の予備費を財源とし、1回限りで5000円程度の給付を検討する。
現役世代については賃金低下を岸田政権の賃上げの取り組みで緩和する一方、年金受給者には恩恵が及びにくいためとしている。自民党関係者は「今年度の公的年金がマイナス改定となった分を補う目的」だとも説明。政府・与党は夏の参院選に向けて、年金世代への「配慮」をアピールする狙いだ。
政府が新型コロナ対策として今年度補正予算で実施した10万円給付の対象世帯(住民税非課税世帯)は、臨時給付の対象から除外する想定だ。自民の茂木敏充幹事長は首相との会談後、「政府が早急に具体策を検討して示されれば、両党で党内手続きを取りたい」と記者団に語った。【木下訓明】
401
:
チバQ
:2022/03/17(木) 09:46:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e6d2f8b1f3f0e4c9e976c16f2c2192283e35983
維新、京都出身の元お天気キャスター・神谷ゆり氏を比例擁立 今夏の参院選
3/17(木) 7:01配信
17
コメント17件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
京都新聞
日本維新の会は16日、今夏の参院選比例代表に新人で元お天気キャスターの神谷ゆり氏(35)を擁立すると発表した。
神谷氏は京都市出身で、関西学院大卒。京セラ社員を経て大阪や奈良のテレビ局でお天気キャスターを務めた。下京区内に事務所を置いて政治活動する。
神谷氏の夫は地域政党京都党の神谷修平京都市議。修平氏は「党ではなく、あくまで個人として応援したいと考えている」としている。
402
:
チバQ
:2022/03/17(木) 13:00:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/209b6d1a0593a16c784f6f1048e222182aa09adb
参院選比例 元県議の宮城氏を公認 社民
3/17(木) 12:19配信
1
コメント1件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
琉球新報
宮城一郎氏
【東京】社民党は16日、夏の参院選の比例代表で、元県議で県連幹事長の宮城一郎氏(54)を公認したと発表した。新垣邦男衆院議員と党首の福島瑞穂参院議員が同日に国会内で会見し、明らかにした。
新垣氏によると、宮城氏の擁立について、1月下旬ごろから県連内で話し合いを重ね、3月上旬の幹事会で決定した。県連内では当初、独自候補の擁立を見送る声もあったが、支持者や党友から「候補を出さないと県連の存続にも関わる」と強い危機感が示された。同党はそのほか、現職の福島氏と新人2人の公認、新社会党の新人1人の推薦を決めている。
(安里洋輔)
403
:
チバQ
:2022/03/17(木) 13:25:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba1503a65e123ea2868698754c514cfc2d1bed0b
【特集】夏の参院選・宮崎選挙区 野党候補が乱立 その背景は・宮崎県
3/17(木) 12:10配信
MRT宮崎放送
MRT宮崎放送
今年夏に行われる参議院議員選挙について、宮崎選挙区に立候補を表明している顔ぶれは次の通りです。
自民党の現職で4期目を目指す松下新平氏(55歳)、立憲民主党の新人 黒田奈々氏(48歳)、国民民主党の新人 黒木章光氏(44歳)、共産党の新人 白江好友氏(33歳)の4人です。
去年の衆院選で宮崎県内では野党が久しぶりに議席を獲得したことは記憶に新しいですが、野党はこれまで候補者を一本化して戦ってきました。
こうした中、今回、野党が分裂している背景や、これから本格化する選挙戦にどう影響していくのか取材しました。
野党3党がそれぞれ候補者擁立
MRT宮崎放送
(立民・新 黒田奈々氏)
「参院選に立候補を目指しております」
立憲民主党、国民民主党、それに共産党の野党3党による候補者の擁立が相次いだ宮崎選挙区。
(立憲民主党県連代表 渡辺創衆院議員)
「(候補者)一本化の調整は必要だと思っています。双方(立民・国民)の政党を支援している連合宮崎の調整におおいに期待したい」
(国民民主党県連 田口雄二代表)
「候補者擁立に全力を尽くしてきたので戸惑っている。今後は党本部も含め協議ができるのか、そのような協議も含めて検討したい」
自民党は
MRT宮崎放送
乱立する野党候補。自民党の現職にとっては、有利な状況です。
(自民党県連 星原透会長)
「(野党から)多くの人たちが出てくれれば、それは票が割れる計算になるので、野党共闘にならない方が自民党としてはいいのかなと思っている」
衆院選 野党共闘で県内12年ぶりの議席
MRT宮崎放送
野党共闘が実現した去年の衆議院議員選挙。
宮崎1区では立憲民主党の新人が当選し、県内で2009年以来12年ぶりに野党が小選挙区で議席を獲得しました。また、比例でも国民民主党の新人が議席を獲得。
野党候補の一本化の実現には、連合宮崎や反自民の政党などでつくるCNP会議が大きな役割を果たしました。
(立憲民主党県連代表 渡辺創衆院議員)
「(野党が)競合して選挙を戦っていては、強い自民党から議席を奪うことはできないという現実の中で一本化を模索していく。CNPというのは、野党が力を合わせるうえで、そして、野党に期待をかけていただく皆さんが力を合わせるうえで極めて重要な枠組み」
404
:
チバQ
:2022/03/17(木) 13:26:33
【特集】夏の参院選・宮崎選挙区 野党候補が乱立 その背景は・宮崎県
3/17(木) 12:10配信
0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
MRT宮崎放送
MRT宮崎放送
今年夏に行われる参議院議員選挙について、宮崎選挙区に立候補を表明している顔ぶれは次の通りです。
自民党の現職で4期目を目指す松下新平氏(55歳)、立憲民主党の新人 黒田奈々氏(48歳)、国民民主党の新人 黒木章光氏(44歳)、共産党の新人 白江好友氏(33歳)の4人です。
去年の衆院選で宮崎県内では野党が久しぶりに議席を獲得したことは記憶に新しいですが、野党はこれまで候補者を一本化して戦ってきました。
こうした中、今回、野党が分裂している背景や、これから本格化する選挙戦にどう影響していくのか取材しました。
野党3党がそれぞれ候補者擁立
MRT宮崎放送
(立民・新 黒田奈々氏)
「参院選に立候補を目指しております」
立憲民主党、国民民主党、それに共産党の野党3党による候補者の擁立が相次いだ宮崎選挙区。
(立憲民主党県連代表 渡辺創衆院議員)
「(候補者)一本化の調整は必要だと思っています。双方(立民・国民)の政党を支援している連合宮崎の調整におおいに期待したい」
(国民民主党県連 田口雄二代表)
「候補者擁立に全力を尽くしてきたので戸惑っている。今後は党本部も含め協議ができるのか、そのような協議も含めて検討したい」
自民党は
MRT宮崎放送
乱立する野党候補。自民党の現職にとっては、有利な状況です。
(自民党県連 星原透会長)
「(野党から)多くの人たちが出てくれれば、それは票が割れる計算になるので、野党共闘にならない方が自民党としてはいいのかなと思っている」
衆院選 野党共闘で県内12年ぶりの議席
MRT宮崎放送
野党共闘が実現した去年の衆議院議員選挙。
宮崎1区では立憲民主党の新人が当選し、県内で2009年以来12年ぶりに野党が小選挙区で議席を獲得しました。また、比例でも国民民主党の新人が議席を獲得。
野党候補の一本化の実現には、連合宮崎や反自民の政党などでつくるCNP会議が大きな役割を果たしました。
(立憲民主党県連代表 渡辺創衆院議員)
「(野党が)競合して選挙を戦っていては、強い自民党から議席を奪うことはできないという現実の中で一本化を模索していく。CNPというのは、野党が力を合わせるうえで、そして、野党に期待をかけていただく皆さんが力を合わせるうえで極めて重要な枠組み」
次ページは:野党候補の乱立を専門家は
前へ
1
2
次へ
405
:
チバQ
:2022/03/17(木) 13:26:34
【特集】夏の参院選・宮崎選挙区 野党候補が乱立 その背景は・宮崎県
3/17(木) 12:10配信
0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
MRT宮崎放送
MRT宮崎放送
今年夏に行われる参議院議員選挙について、宮崎選挙区に立候補を表明している顔ぶれは次の通りです。
自民党の現職で4期目を目指す松下新平氏(55歳)、立憲民主党の新人 黒田奈々氏(48歳)、国民民主党の新人 黒木章光氏(44歳)、共産党の新人 白江好友氏(33歳)の4人です。
去年の衆院選で宮崎県内では野党が久しぶりに議席を獲得したことは記憶に新しいですが、野党はこれまで候補者を一本化して戦ってきました。
こうした中、今回、野党が分裂している背景や、これから本格化する選挙戦にどう影響していくのか取材しました。
野党3党がそれぞれ候補者擁立
MRT宮崎放送
(立民・新 黒田奈々氏)
「参院選に立候補を目指しております」
立憲民主党、国民民主党、それに共産党の野党3党による候補者の擁立が相次いだ宮崎選挙区。
(立憲民主党県連代表 渡辺創衆院議員)
「(候補者)一本化の調整は必要だと思っています。双方(立民・国民)の政党を支援している連合宮崎の調整におおいに期待したい」
(国民民主党県連 田口雄二代表)
「候補者擁立に全力を尽くしてきたので戸惑っている。今後は党本部も含め協議ができるのか、そのような協議も含めて検討したい」
自民党は
MRT宮崎放送
乱立する野党候補。自民党の現職にとっては、有利な状況です。
(自民党県連 星原透会長)
「(野党から)多くの人たちが出てくれれば、それは票が割れる計算になるので、野党共闘にならない方が自民党としてはいいのかなと思っている」
衆院選 野党共闘で県内12年ぶりの議席
MRT宮崎放送
野党共闘が実現した去年の衆議院議員選挙。
宮崎1区では立憲民主党の新人が当選し、県内で2009年以来12年ぶりに野党が小選挙区で議席を獲得しました。また、比例でも国民民主党の新人が議席を獲得。
野党候補の一本化の実現には、連合宮崎や反自民の政党などでつくるCNP会議が大きな役割を果たしました。
(立憲民主党県連代表 渡辺創衆院議員)
「(野党が)競合して選挙を戦っていては、強い自民党から議席を奪うことはできないという現実の中で一本化を模索していく。CNPというのは、野党が力を合わせるうえで、そして、野党に期待をかけていただく皆さんが力を合わせるうえで極めて重要な枠組み」
次ページは:野党候補の乱立を専門家は
前へ
1
2
次へ
406
:
チバQ
:2022/03/17(木) 18:40:31
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_ZKJU26KPXVP23PQZTYJCTCA3GI.html
自民、5選挙区で公明推薦 参院選
2022/03/17 17:11産経新聞
自民、5選挙区で公明推薦 参院選
与党幹事長、選対委員長会談に臨む自民党の茂木敏充幹事長(右奥)、公明党の石井啓一幹事長(左奥)ら=17日午後、国会内(矢島康弘撮影)
(産経新聞)
自民党の茂木敏充幹事長は17日、国会内で公明党の石井啓一幹事長と会談し、夏の参院選で埼玉、神奈川、愛知、兵庫、福岡の5選挙区で公明候補の推薦を決めたと伝えた。今月中にも推薦状が交付される見通し。調整が難航した相互推薦の一環で、今後は実効性のある選挙協力態勢をどう作るかが課題となる。会談には、自民の遠藤利明、公明の高木陽介両選対委員長が同席した。
石井氏は会談後、記者団に「(自民の推薦決定を)ありがたく受け止めた。自民党として非常に素早くやっていただいた」と述べた。会談では、公明が候補者を擁立しない38選挙区での自民候補に対する推薦について、早期合意に向けて調整することも確認した。
会談では、自民が参院石川選挙区補欠選挙(4月7日告示、24日投開票)で公認した宮本周司参院議員の推薦を公明に求めた。
407
:
チバQ
:2022/03/17(木) 18:42:00
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20220317k0000m010179000c.html
広島市議6人に辞職勧告決議 市議会 河井夫妻買収事件で
2022/03/17 13:41毎日新聞
広島市議6人に辞職勧告決議 市議会 河井夫妻買収事件で
広島市議会本会議に提案された辞職勧告決議案を起立採決する市議たち=広島市中区で2022年3月17日午後0時55分、池田一生撮影
(毎日新聞)
2019年参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、河井克行元法相=実刑確定=から現金を受け取ったとして公職選挙法違反(被買収)で在宅起訴された広島市議6人について、市議会は17日、辞職勧告決議案を賛成多数で可決した。一方、6人のうち1人が提案した市議会解散決議案は否決された。
辞職勧告されたのは伊藤昭善▽木山徳和▽谷口修▽藤田博之▽三宅正明▽石橋竜史――の6市議。決議案は公明など5会派が提案した。「買収は民主主義の根幹である選挙の公正を著しく害する悪質な行為で厳しく非難されるもので、有権者の負託を受けている議員が決して犯してはならない罪」と指摘。「議員は市民の負託により市政に携わる権能及び職責を有することを深く認識し、負託にこたえるため、政治倫理の向上と確立に努める」と定める市議会基本条例を踏まえ「一旦は退くことが議員の責任の取り方ではないか」とした。
石橋市議は採決前、議場で「私は絶対に買収に手を染めていない。起訴されたが有罪判決を受けた訳ではない。6人の議員に無罪を主張する場が残されている」と弁明した。
一方、解散決議案について藤田市議は「市議会に対する市民からの不信感を払拭(ふっしょく)し、信頼を回復するためには市議会を一旦解散し、選挙で選ばれた議員により議会が再出発し、市民からの負託にこたえる必要がある」などとして提案。賛成少数で否決された。
6人は河井氏から受け取った現金について買収の趣旨を否定し、公判で争う姿勢を示している。【賀有勇、池田一生】
408
:
名無しさん
:2022/03/18(金) 00:50:27
日本維新 参院比例代表 現時点での公認候補
水ノ上成彰(大阪・堺市議)
石井章(茨城)現
石井苗子(東京)現
山口和之(福島。理学療法士)元
後藤斎(山梨)元知事・元衆院
串田誠一(神奈川・横浜)前衆院
井上一徳(京都・舞鶴)前衆院
井上博明(京都・大山崎)
神谷ゆり(京都市) ※ 夫は京都市会議員(維新でなく京都党)
中村悠基(長野)上田市議
桑原久美子(大分)
森口歩(三重)
西川鎮央(栃木)
※松野明美熊本県議が出馬最終調整中
409
:
岡山1区民
:2022/03/19(土) 13:55:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/40b4a57ab5a547addd2dec9ea095bf6b0c9046a3
参院選・長崎 金子氏後任、県議ら5人 支部が推薦、あす選出目指す
3/19(土) 11:00配信
2
コメント2件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
長崎新聞
今夏の参院選長崎選挙区(改選数1)への不出馬を表明した自民党参院議員の金子原二郎農相(77)の後任候補について同党県連は18日、地域・職域支部からの推薦を締め切った。県連によると、県議4人と医師1人の計5人への推薦を受理した。20日の選挙対策委員会と常任総務会での選出を目指し、党本部に公認申請する方針。
県議4人は、前県議会議長の瀬川光之氏(60)=西海市区=、県連幹事長の山本啓介氏(46)=壱岐市区=、県連総務会長の江真奈美氏(54)=長崎市区=、県連組織副委員長の下条博文氏(46)=同=。医師は虎島泰洋氏(48)。
瀬川、山本両氏は地元の地域支部、江、下条両氏は職域支部がそれぞれ推薦。県議団は先月の知事選で支援する候補を巡り分裂した経緯もあり、今回は選対前の一本化を求める意見もあって協議したが、まとまらなかった。虎島氏は地域支部が推薦した。
金子氏は7日の記者会見で後任候補について「県政に精通した若い県議を選んでほしい」と述べていた。
参院選長崎選挙区には、いずれも新人で、立憲民主党県連副代表の白川鮎美氏(42)、共産党県委員会女性部長の安江綾子氏(45)が立候補を予定している。
410
:
岡山1区民
:2022/03/19(土) 13:56:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e79147ef2ad8414c33640bd983d5e1bb49ffbe3
参院選神奈川選挙区 国民、埼玉県知事元私設秘書の深作ヘスス氏を擁立へ
3/18(金) 22:01配信
10
コメント10件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
カナロコ by 神奈川新聞
深作ヘスス氏
国民民主党は18日、今夏の参院選神奈川選挙区の公認候補として、大野元裕埼玉県知事の元私設秘書の深作ヘスス氏(37)の擁立を決めたと発表した。
同日、県庁で会見した深作氏は「政治の状況が停滞している。新たな選択肢として認識してもらうように、経験と政策、政党としての取り組みを訴えたい」と意気込みを語った。
深作氏はペル-・リマ市生まれ。川崎市宮前区で育ち、成蹊大を卒業した。在米日本大使館職員や民間会社勤務を経て松下政経塾で学び、米議会下院議員の政策スタッフとして働いた経験もある。
会見で深作氏は「政治を志す原点となったのは、日米関係の現場での経験。外交の懸け橋になりたい」と展望を語り、「『外交』『経済』『人への投資』を掲げて国政に挑戦したい」と力を込めた。
参院選神奈川選挙区は、改選数4と非改選の欠員1を合わせた計5議席を争う合併選挙となる。
411
:
岡山1区民
:2022/03/19(土) 13:57:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/66de1185c58c4744ba09b02e0fbb1ff165a3b50a
参院選1人区調整巡る野党会談に国民民主は応じず
3/18(金) 21:06配信
21
コメント21件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
テレビ朝日系(ANN)
All Nippon NewsNetwork(ANN)
夏の参議院選挙に向けて、立憲民主党の泉代表は野党3党の党首と会談し、1人区での候補者調整を呼び掛けました。ただ、国民民主党は会談の要請に応じませんでした。
立憲民主党・泉健太代表:「1人区というのは、やはり野党が複数立候補ということなると、与党候補、自公候補にはなかなか勝てない」
泉代表は共産・れいわ・社民の党首とそれぞれ会談し、全国32ある1人区での候補者調整について協力を求めました。
これに対して共産党の志位委員長は、「協議のキックオフの合意になった」と歓迎したほか、社民党の福島党首は、「自公政権を倒す候補を一緒に擁立して頑張る」と前向きな考えを示しました。
一方、衆議院で2022年度の予算案に賛成するなど、与党に接近している国民民主党は、会談に難色を示していて選挙区調整が進むかは依然、不透明な状況です。
テレビ朝日
412
:
チバQ
:2022/03/19(土) 16:55:53
日本維新の会 参院選千葉選挙区に佐野氏「千葉の有権者に政党の選択肢を示したい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5e090be40fa154013a9cfd5b8be73f8651bab04
3/18(金) 11:45配信
チバテレ(千葉テレビ放送)
日本維新の会は、この夏の参議院選挙千葉選挙区に、千葉県習志野市議の佐野正人氏の擁立を決め、3月17日、県庁で記者会見しました。 佐野正人 氏(54) 「人生のほとんどを千葉県で過ごしている。千葉のことをよく熟知しており、千葉のために働きたいという部分で、今回、立候補に至った」 佐野正人氏は、17日の記者会見でこのように述べ、この夏の参院選千葉選挙区に日本維新の会の公認で立候補することを表明しました。 佐野氏は会見で、日本維新の会からの出馬について、2021年の衆院選で千葉県の投票率が低かったとして「千葉の有権者に政党の選択肢を示したい」と訴えました。 また、取り組みたい政策として「多様性ある生き方を推進する」としたほか、「再生可能エネルギーを推進し、原発からフェードアウトしていく」と述べました。 54歳の佐野氏は、市原市出身で現在、習志野市議3期目です。
チバテレ(千葉テレビ放送)
413
:
チバQ
:2022/03/20(日) 15:35:44
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-220319X924.html
自民幹事長、激戦北海道てこ入れ=立民も2人擁立―参院選
2022/03/19 18:04時事通信
あいさつする茂木幹事長
自民党の茂木敏充幹事長は19日、夏の参院選の北海道選挙区(改選数3)てこ入れのため、札幌市に入った。公認候補2人の当選を目標に引き締めを図る。写真は党北海道連の会合であいさつする茂木氏=同日午後【時事通信社】
(時事通信)
自民党の茂木敏充幹事長は19日、夏の参院選の北海道選挙区(改選数3)てこ入れのため、札幌市に入った。公認候補2人の当選を目標に引き締めを図る。道内で組織力のある立憲民主党も2人擁立の構え。全国政党化を狙う日本維新の会など他の野党も加わり、激戦が展開されそうだ。
茂木氏は19日に北海道連の選対会議に出席。会議の冒頭、「32ある1人区の中で最終的には10ぐらいの激戦区が残ってくる」と指摘。同時に「北海道のように複数区で自民党が2人の候補者を出している選挙区で勝ち切ることが勝利につながる」と強調した。20日は旭川市の党支部セミナーで党員らに積極的な活動を呼び掛ける。
ただ、北海道での自民2人当選は簡単ではなさそうだ。過去2回も2人を擁立。19年はいずれも当選したが、16年は1人が落選した。北海道は伝統的に自治労など労働組合の力が強く、旧民主党系の健闘が目立つ。自民党としてはバランス良く票を振り分けられるかが課題となる。
自民党は今回、現職の長谷川岳氏に加え、昨秋の衆院選で落選した船橋利実前衆院議員を2人目の候補として公認した。長谷川氏は「党本部の対応に怒っている」(党選対幹部)とされ、13日の党大会を欠席した。執行部への不満を示したとみられている。
北海道選挙区は公明党が独自候補を立てないため、同党票をどう上乗せできるかもポイント。自公は先に参院選の相互推薦で基本合意しており、その成果を問われる場の一つとなる。
一方、立民は現職の徳永エリ氏の他に、党道連が元衆院議員の石川知裕氏を立てる方針を決めた。共産党は新人の松橋千春氏出馬を発表済み。維新も続く見通しで、国民民主党にも擁立の動きがある。
参院選は今国会の会期延長がなければ「6月22日公示―7月10日投開票」の日程で行われる方向。2022年度予算案が週明けの22日に成立すれば、与野党は事実上の選挙モードに突入する。茂木氏の地方行脚は昨年12月以来。今後も秋田県や岡山県などを回る予定だ。
414
:
岡山1区民
:2022/03/20(日) 20:26:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/445f52861f7f64400bbf28fb01743b327c214a1b
自民長崎県連 次期参院選公認候補予定者 山本啓介氏に
3/20(日) 19:50配信
0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
長崎国際テレビ
自民党県連は夏の参議院選挙の公認候補予定者を県議会議員の山本啓介氏とすることを決めた。
自民党県連は金子農林水産大臣の次期参院選への不出馬表明を受け地域支部などから候補者の推薦を募り、県議ら5人の名前が挙がっていた。選挙対策委員会が開かれ、県連幹事長の山本 啓介氏が決選投票の末、過半数を獲得。その後の常任総務会で公認候補予定者とすることが了承された。夏の参院選長崎選挙区には立憲民主党と共産党も新人の擁立を決めている。
415
:
とはずがたり
:2022/03/20(日) 22:40:48
2022年3月20日
https://www.nnn.co.jp/news/220320/20220320034.html
立民、村上氏(鳥取県職員)擁立へ 今夏の参院選
今夏の参院選鳥取・島根選挙区(改選数1)に、鳥取県職員の村上泰二朗氏(33)=同県日吉津村今吉=が立憲民主党から出馬する意向を固めたことが19日、複数の関係者への取材で分かった。25日付で県を退職し、近く党本部へ公認申請する見通しとなっている。
416
:
チバQ
:2022/03/21(月) 08:47:44
7994 チバQ 2022/03/21(月) 07:58:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/c938cab1a892df6388c009432b57e9500d4ff7cf
金欠の立民、参院選準備が進まず… 蓮舫、枝野前代表ら大物議員にも影響
3/21(月) 5:56配信
デイリー新潮
枝野幸男前代表
ロシアによるウクライナ侵攻に世間の耳目が集まる中、日に日に薄まっていく存在感に危機感を募らせるのは立憲民主党のお歴々。
同党の関係者は、
「こういうときに具体的な国防論に踏み込めないのが、左派系議員を多く抱える立民の弱点でしょう。泉健太代表らは“ウクライナ募金のキャンペーンをやろう”と呑気に構えていますが、それが党本部のやることかと頭が痛くなる」
関係者が頭を抱えるのももっともで、参院選が近づいても、立民の選挙準備は遅々として進まない。
「選挙区が広い参院選では、衆院の選挙区総支部長が各地区で参院選候補の支援を行うのが通例。そのため、かつては衆院選の落選候補者にも総支部長として月50万円を渡し、参院選へ向けた票の掘り起こしをしてもらっていたんです」
ところが、資金難に喘ぐ目下の立民は、浪人の食い扶持にまで手が回らず、
「現状、総支部長を内定させた衆院小選挙区は、現職議員の97名を合わせても140弱。289ある小選挙区の半分にも届きません」
影響は大物議員にも
総支部長となるに至らなかった候補者には、月20万円で活動を続けてもらうという苦肉の策も取られているそうだが、往時の半額以下では士気が上がらないのも当然。その影響は、大物議員たちにも及ぶ。
「例えば、定数6の東京都選挙区から出馬する蓮舫参院議員。毎回100万票を超える圧倒的な得票数でトップ当選を果たしてきましたが、今回は都民ファーストの会が荒木千陽代表の擁立を決めており、苦戦の予想。小池百合子都知事が荒木氏の応援に入れば、蓮舫氏はトップ当選の座を失い“参院の顔”から転がり落ちる」
さらに、枝野幸男前代表の地元でも、こんな苦境が伝えられる。
「定数4の埼玉県では枝野氏の秘書だった女性県議を公認。ただ、3年前の参院補選で当選した元県知事の上田清司氏に自民・公明の現職で3議席が埋まり、残り1議席を維新、立民、共産で取り合うことになる。候補者も決まっていないうちから維新の優勢が伝えられ、このままでは枝野氏の威信が失墜する」
全国比例でも波乱が。
「衆院選で落選した辻元清美氏が目玉候補として出馬。先日、党の事務局長を退いた秋元雅人氏が彼女の選対に入る予定で、当選は確実とみられる。しかし、これにより5人いる連合の組織内候補のうち1人が議席を失う見込みで、連合とさらなる軋轢を生みかねない」
局面打開の方途は見えず。
「週刊新潮」2022年3月17日号 掲載
新潮社
417
:
チバQ
:2022/03/21(月) 09:43:17
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/politics/asahi_region-ASQ3N7K8ZQ3NTOLB003.html
自民、山本県議擁立へ 参院選、県連の議論紛糾せず
2022/03/21 09:30朝日新聞デジタル
自民、山本県議擁立へ 参院選、県連の議論紛糾せず
自民県連の常任総務会は、全会一致で山本氏擁立を承認した=2022年3月20日午後5時1分、長崎市大黒町、米田悠一郎撮影
(朝日新聞デジタル)
自民党長崎県連は20日、夏の参院選長崎選挙区(改選数1)に県連幹事長の山本啓介県議(46)を擁立すると決めた。昨年から衆院選や知事選をめぐって対立が目立った自民だったが、この日の会合で議論が紛糾する場面はなく、参院選に向けて団結を強調する声が出た。
今回の候補者選考は、2期目の現職、金子原二郎農林水産相(77)の政界引退表明を受けたもの。県連が県内の支部から推薦を18日まで募ったところ、山本氏のほか県議ら計5人の名前が挙がった。
20日の選挙対策委員会では、委員が5人の中から投票。上位2人の決選投票の末、山本氏に決定した。その後の常任総務会では選対委の決定に異論は出ず、全会一致で承認された。県連は党本部に公認申請する。
県連では昨年から大型選挙の直前に候補者や推薦の決定をめぐり、対立が目立っていた。衆院選では、長崎4区の現職ではなく県議を公認候補として党本部に推薦したが、党本部が認めなかった。今年の知事選では、県連が新人を推薦したのに対し、反発した一部の国会議員や県議が現職の支援に回って分裂した。
山本氏は会見で「県民や有権者の声を聞き、私の考えを訴えたい」と述べた。会合に出席した県議は取材に「知事選の分裂でいいことはなかった。一枚岩で戦える態勢作りを急ぎたい」と話した。
参院選長崎選挙区には、いずれも新顔で立憲公認の白川鮎美氏(42)、共産の安江綾子氏(45)が立候補を予定している。(米田悠一郎、安斎耕一)
418
:
岡山1区民
:2022/03/21(月) 18:11:41
https://www.nikkansports.com/general/news/202203200000129.html?mode=all
国民民主・前原誠司氏、立憲民主党選対幹部と参院選1人区の候補者調整協議へ
[2022年3月20日9時10分]
国民民主党の前原誠司代表代行兼選対委員長は19日、立憲民主党総合選対本部の岡田克也、玄葉光一郎両本部長代行と週明けに面会すると明らかにした。夏の参院選に向けて「1人区の(候補者)調整をしなければいけないとの認識だ。実際にそれを始める」と説明した。大津市での党会合で語った。
立民の泉健太代表は18日に共産、れいわ新選組、社民3党の党首と個別に会談し、改選1人区の候補者調整について協議を始めることで合意した。立民からの党首会談打診に国民が18日時点で応じなかったことに関し「1人区の調整を拒んでいるのではない。代表ではなく実務者で話をすると返している」と述べた。(共同)
419
:
岡山1区民
:2022/03/21(月) 18:14:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/0df8c6e54c1aa314b84b6425c206e0333b7f5300
夏の参院選 国民民主「候補者一本化には条件の調整必要」
3/20(日) 18:18配信
35
コメント35件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
MRT宮崎放送
宮崎放送
国民民主党宮崎県連は、複数の野党候補が立候補を表明している夏の参院選の宮崎選挙区について、候補者の1本化は、今後、条件などの調整が必要との認識を示しました。
県内の野党陣営は、自民党候補に対抗するため、近年の国政選挙で統一候補を擁立していますが、夏の参院選の宮崎選挙区には、立憲民主党、国民民主党、それに共産党がそれぞれ新人を擁立し、野党分裂の構図となっています。
こうしたなか、20日は、国民民主党県連の定期大会が開かれ、県連代表に就任した長友慎治衆議院議員が、候補者の一本化は進んでいないとしたうえで、取り下げの条件など調整が必要との認識を示しました。
(国民民主党宮崎県連・長友慎治代表)「(候補者を)取り下げないといけない理由、そして取り下げるにあたってはどのような条件が出てくるのかということをしっかりと話し合わないといけないし、こちらが取り下げるということだけをはたして求めるのがいいのか、先方(他党)が取り下げることも選択肢として僕はあっていいかと思っている」
参院選の宮崎選挙区には、このほか、現職で4期目を目指す自民党の松下新平氏が立候補を表明しています。
420
:
岡山1区民
:2022/03/21(月) 18:16:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f71cefe2486e4684489ea31f8caaf724d27cfb6
夏の参院選香川選挙区 自民党現職・磯崎仁彦氏が出馬表明【香川】
3/20(日) 17:50配信
9
コメント9件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
OHK岡山放送
岡山放送
2022年夏の参議院議員選挙香川選挙区に、自民党の現職で内閣官房副長官の磯崎仁彦さんが出馬を表明しました。
(出馬を表明した磯崎仁彦氏)
「政府の中でも大きな役割を頂いている。党でも色んな役職も経験させてもらい、引き続き国政の場で頑張りたいと強い気持ちを持っている」
磯崎さんは丸亀市出身の64歳。2010年の参院選で香川選挙区で初当選し、岸田内閣では内閣官房副長官を務めています。
選挙では、ロシアのウクライナ侵攻を受けたエネルギー資源の供給安定化や安全保障政策、国が進める「デジタル田園都市国家構想」を通じた地元香川の活性化などを訴えたいとしています。
参院選香川選挙区には、共産党から新人の石田真優さんが出馬を表明しているほか、日本維新の会が新人の町川順子さんの擁立を決めています。
岡山放送
421
:
名無しさん
:2022/03/21(月) 19:51:32
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/927635
■安倍氏元秘書の擁立案浮上
2022年3月18日 05:00有料
2022年3月18日朝刊総合3面 政治
立憲民主党山口県連内で、夏の参院選山口選挙区(改選数1)に、安倍晋三元首相の元秘書秋山賢治氏(52)を擁立する案が浮上していることが17日、分かった。最終決定はしていないが、近く県連で詰めた上で、党本部に公認申請する見通し。複数の関係者が明らかにした。
422
:
名無しさん
:2022/03/21(月) 20:17:40
参院選野党一本化、全1人区は困難か 立憲の求心力低下、国民応じず
https://mainichi.jp/articles/20220321/k00/00m/010/177000c
れいわ新選組
参院選野党一本化、全1人区は困難か 立憲の求心力低下、国民応じず
2022/3/21 18:01(最終更新 3/21 18:02)
Twitter みんなのツイート Facebook はてなブックマーク
立憲民主党のロゴ拡大
立憲民主党のロゴ
夏の参院選で改選数1の1人区での候補者一本化に向けた野党調整が本格化しつつある。立憲民主党は18日、共産、社民両党と党首会談で一本化を目指すと合意した。ただし、れいわ新選組は態度を保留した。自民、公明両党との連携を強める国民民主党は立憲が呼びかけた党首会談に応じなかった。立憲の求心力が低下する中、全32の1人区での一本化は困難な見通しだ。
1人区のうち、秋田、山形、富山、滋賀、岡山、香川、長崎、宮崎の8選挙区では維新や国民を含む野党の公認・推薦候補が既に競合。このうち宮崎は立憲、国民、共産の3野党が競合している。2016年と19年の過去2回の参院選では全選挙区で野党競合がなかったが、今回は調整作業が大幅に遅れている。
立憲の泉健太代表は18日、共産の志位和夫委員長、れいわの山本太郎代表、社民の福島瑞穂党首とそれぞれ個別に会談。参院選に向けて初めて一本化を呼びかけた。4党は先の衆院選でも協力しており、泉氏は共産の志位氏と「現政権に厳しい審判を下すため」の一本化を目指すと合意。社民の福島氏も「野党が力を合わせて自公政権を倒していくことが重要」と応じた。これに対し、れいわの山本氏は保留し、山本氏は20日、東京都内での街頭演説で「慈善事業ではない。条件が整わないとイエスと言えない」と述べた。
国民は22日の参院本会議で22年度予算案に賛成する方針を固めている。立憲内部には国民現職がいる山形、大分(いずれも1人区)で「対抗馬を立てるべきだ」との声もあるが、党勢の低迷で候補者の確保に苦しんでおり、実現は難しくなっている。【宮原健太、田所柳子】
423
:
名無しさん
:2022/03/21(月) 21:33:48
参院選どうする立民 静岡選挙区、独自候補に慎重論
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1042033.html
7月10日投開票が有力視され、公示まで約3カ月とされる参院選。立憲民主党が静岡選挙区(改選数2)の独自候補擁立を巡って対応方針を決めかねている。党県連所属の元衆院議員が水面下で出馬の動きをみせる一方、支援団体の連合静岡との関係悪化を懸念して県連内には候補者擁立に慎重論が根強い。「きょうだい政党」として連携を模索してきた国民民主党との距離感も所属議員によって異なり、野党第1党として主導権や存在感を発揮できずにいる。
■日吉氏が出馬意欲
「党勢拡大が大きな課題。党として参院選に候補者を出すべきだ」。昨年10月の衆院選に静岡7区から出馬し落選した立民元職の日吉雄太氏(53)が、参院選静岡選挙区への出馬意向を周囲に明かした。複数の関係者によると、4月上旬の県連幹事会に公認申請を出す構えだという。「野党第1党として擁立すべき」と、県連内の一部強硬派が日吉氏を後押しする。
日吉氏は取材に「最終的に党本部の判断。何も決まっていない」としつつ、「国政復帰のための活動に専念している」と話した。
■困惑の静岡県連幹部
日吉氏の動向を人づてに聞いた県連幹部は「冗談じゃない。勝手な行動は許されない」と困惑の表情を浮かべる。参院選を巡っては、立民県連を支援する連合静岡が、無所属現職山崎真之輔氏(40)=国民会派所属=の推薦を決定済み。対立の構図をつくった場合、背信行為と見なされる可能性がある。連合推薦を受ける県連所属の国会議員や地方議員を中心に、日吉氏擁立の動きを歓迎する向きは少ない。
■一体感乏しく
立民は2020年、旧国民からの合流組と共に結党した。所属議員は出身政党が旧立民か旧国民か、さらに連合推薦の有無で考え方や立ち位置が異なる。
県連は昨年10月の参院補選で山崎氏を推薦したが、夏に迎える参院選では同氏の推薦を見送った。旧国民出身の渡辺周県連代表はその理由を山崎氏の女性問題だと強調し、同氏の国民会派入りに関しては特段、問題視しなかった。旧立民出身の県連関係者は「連合や国民の顔色ばかり気にして情けない」と不満がくすぶる。
■野党系乱立
今夏の参院選は、立民、国民の母体である旧民進党から16年に出馬して初当選し、その後、離党した無所属現職の平山佐知子氏(51)が再選を目指す。共産党も党県女性・子育て部長鈴木千佳氏(51)を擁立する。立民の動向以前に野党系候補が乱立していて、野党関係者は自民党公認候補となる元御殿場市長若林洋平氏(50)を挙げて「与党を利するばかりだ」と焦りをにじませる。
424
:
チバQ
:2022/03/22(火) 17:12:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/0af348ab0808459cc0c0a41afa49ed9108b1f0ea
「度を超えた仲裁」及ばず…参院選福岡、旧民主系分裂の舞台裏
3/22(火) 10:07配信
この記事についてツイート
この記事についてシェア
西日本新聞
(左)JR博多駅前でマイクを握る国民民主党新人の大田京子氏=13日、福岡市博多区(右)街頭演説する立憲民主党現職の古賀之士氏=5日、福岡市・天神
夏の参院選福岡選挙区(改選数3)で、立憲民主党と国民民主党がそれぞれ独自候補の擁立を決め、連合福岡を共通の支持母体とする旧民主党系が割れる見通しとなった。連合福岡は両党を仲介して「何とか一本化を」と尽力したが、「共倒れ」のリスクを抱えて前哨戦に突入。前回の2019年に続く分裂に苦悩を深めている。 (平山成美)
「つまらないプリンス」が会見で見せた「らしくない」顔
「これまでになく厳しい」。2月26日。立民現職の古賀之士(ゆきひと)氏(62)は党の公認決定を受けた記者会見で情勢を問われ、率直に危機感をあらわにした。今月19日には福岡市であった別の立民参院議員の集会で「連合の皆さま方とともに、暮らしぶりを少しでもボトムアップしたい」とあえて「連合」の名前にも触れ、自身への支持を求めた。
古賀氏は16年の参院選に当時の民進党公認で出馬。連合福岡の全面支援を受け、トップで初当選した。立民党本部は2月22日、今夏の参院選でも古賀氏を公認することを決めた。
だが2日後の同24日、国民党本部は新人で県議の大田京子氏(43)を擁立すると決定した。古賀氏は旧国民の出身で、連合福岡の加盟労組の中でも、特に国民を支援する労組のバックアップを受けてきた。古賀氏サイドの焦りは募る。
一方の国民はギアを上げる。3月13日には福岡市で開かれた党県連の集会に玉木雄一郎代表が駆け付け、大田氏と並んで「福岡は最重点選挙区の一つ。党本部としても全力で取り組む」と宣言。玉木氏が「新しい野党像を示す」と訴えると、大田氏は「日本をつくるわくわくする作業だ」と意気込んだ。独自候補の擁立は、有権者数の多い福岡で党の比例票を積み上げる狙いもある。
425
:
チバQ
:2022/03/22(火) 17:12:21
□ □
連合福岡は、立民、国民両党が古賀氏、大田氏の公認を発表する直前まで分裂回避の道を探った。前回、旧立民の候補は当選はしたものの、自民党と公明党の候補の後塵を拝して3位となり、旧国民の候補は5位で落選。加盟労組が互いに議席を争ったしこりは尾を引き、「あんな選挙は二度としたくない」(連合福岡幹部)とのトラウマが残るからだ。
連合福岡は昨年末、立民と国民の両県連に対し、古賀氏が無所属で立候補することで一本化する案を提示。「支援組織として度を超えた仲裁」(連合福岡幹部)と自認しつつ、3者協議では「分裂したら両党候補とも推薦しないこともあり得る」と迫った。古賀氏再選が至上命題の立民県連は「無所属」を前提に話し合いのテーブルに着くなど異例の譲歩。古賀氏が国民の集会で「比例は国民」と訴えることまで容認した。
だが、両党の党本部も巻き込んだ交渉は、仮に古賀氏に一本化して当選を果たせても、その後どちらの党の所属とするかなどを巡って難航。折しも国民は与党寄りの立場を強め、立民とは国政レベルでも溝が深まった。協議は物別れに終わった。
「度を超えた仲裁」及ばず…参院選福岡、旧民主系分裂の舞台裏
3/22(火) 10:07配信
西日本新聞
(左)JR博多駅前でマイクを握る国民民主党新人の大田京子氏=13日、福岡市博多区(右)街頭演説する立憲民主党現職の古賀之士氏=5日、福岡市・天神
夏の参院選福岡選挙区(改選数3)で、立憲民主党と国民民主党がそれぞれ独自候補の擁立を決め、連合福岡を共通の支持母体とする旧民主党系が割れる見通しとなった。連合福岡は両党を仲介して「何とか一本化を」と尽力したが、「共倒れ」のリスクを抱えて前哨戦に突入。前回の2019年に続く分裂に苦悩を深めている。 (平山成美)
「つまらないプリンス」が会見で見せた「らしくない」顔
「これまでになく厳しい」。2月26日。立民現職の古賀之士(ゆきひと)氏(62)は党の公認決定を受けた記者会見で情勢を問われ、率直に危機感をあらわにした。今月19日には福岡市であった別の立民参院議員の集会で「連合の皆さま方とともに、暮らしぶりを少しでもボトムアップしたい」とあえて「連合」の名前にも触れ、自身への支持を求めた。
古賀氏は16年の参院選に当時の民進党公認で出馬。連合福岡の全面支援を受け、トップで初当選した。立民党本部は2月22日、今夏の参院選でも古賀氏を公認することを決めた。
だが2日後の同24日、国民党本部は新人で県議の大田京子氏(43)を擁立すると決定した。古賀氏は旧国民の出身で、連合福岡の加盟労組の中でも、特に国民を支援する労組のバックアップを受けてきた。古賀氏サイドの焦りは募る。
一方の国民はギアを上げる。3月13日には福岡市で開かれた党県連の集会に玉木雄一郎代表が駆け付け、大田氏と並んで「福岡は最重点選挙区の一つ。党本部としても全力で取り組む」と宣言。玉木氏が「新しい野党像を示す」と訴えると、大田氏は「日本をつくるわくわくする作業だ」と意気込んだ。独自候補の擁立は、有権者数の多い福岡で党の比例票を積み上げる狙いもある。
□ □
連合福岡は、立民、国民両党が古賀氏、大田氏の公認を発表する直前まで分裂回避の道を探った。前回、旧立民の候補は当選はしたものの、自民党と公明党の候補の後塵を拝して3位となり、旧国民の候補は5位で落選。加盟労組が互いに議席を争ったしこりは尾を引き、「あんな選挙は二度としたくない」(連合福岡幹部)とのトラウマが残るからだ。
連合福岡は昨年末、立民と国民の両県連に対し、古賀氏が無所属で立候補することで一本化する案を提示。「支援組織として度を超えた仲裁」(連合福岡幹部)と自認しつつ、3者協議では「分裂したら両党候補とも推薦しないこともあり得る」と迫った。古賀氏再選が至上命題の立民県連は「無所属」を前提に話し合いのテーブルに着くなど異例の譲歩。古賀氏が国民の集会で「比例は国民」と訴えることまで容認した。
だが、両党の党本部も巻き込んだ交渉は、仮に古賀氏に一本化して当選を果たせても、その後どちらの党の所属とするかなどを巡って難航。折しも国民は与党寄りの立場を強め、立民とは国政レベルでも溝が深まった。協議は物別れに終わった。
426
:
チバQ
:2022/03/22(火) 19:24:28
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/politics/dailyshincho-838551.html
参院選で窮地の「福山哲郎」前幹事長 立民で心配するのは泉代表だけ…「因果応報」という声
2022/03/22 06:02デイリー新潮
参院選で窮地の「福山哲郎」前幹事長 立民で心配するのは泉代表だけ…「因果応報」という声
福山哲郎・立憲民主党前幹事長
(デイリー新潮)
「今回はさすがに厳しいんじゃないかという声が、党内で日ごとに高まっています」(立憲民主党関係者)。夏の参院選で改選を迎える福山哲郎前幹事長が、”落選危機”と囁かれている。だが、日頃の言動が影響してか、身内で心配しているのは“子分”の泉健太代表くらいだという。
***
義理や借りはない
京都選挙区は二人区。福山氏はこれまでほぼ無風の選挙で、4回連続、自民党候補と議席を分け合ってきた。だが、今回は新たな強敵が立ちはだかると見られている。
「全国に党勢を拡大している日本維新の会です。馬場伸幸幹事長は、次の参院選で初めて京都で候補者を擁立すると明言している。コロナ対策で陣頭指揮をとった吉村洋文大阪府知事の人気は京都でもうなぎのぼりで、いいコマが出せれば上位に躍り出ることは必至です」(地元政界関係者)
福山氏のほか、自民党からは京都市議の吉井章氏が出馬を表明、さらに古くから京都にシンパが多い共産党も加わった大混戦。この大ピンチに、福山氏に引導を渡すかのような発言をしたのが、国民民主党の代表代行兼選対委員長で、京都2区選出の衆議院議員・前原誠司氏だった。
今年1月、京都新聞のインタビューで、「国民京都府連としては福山さんに一本化する義理や借りは全くない」「複数区は原則、候補者を擁立する方針」と発言。そして、維新がもし候補者を擁立してきたら、連携に回る可能性も示唆したのである。
427
:
チバQ
:2022/03/22(火) 19:24:39
「静岡」で揺さぶり
前出の地元政界関係者が解説する。
「そもそも候補者が決まっていない段階で、福山さんを支援しないと明言すること自体が異常なこと。『何があろうとお前とは絶対に共闘しない』とメンチを切ったに等しい行為でした。『独自候補を擁立する』というのは口で言っているだけで、すでに維新候補を支援するということで手を握っているのでしょう。いまや前原氏は党内でも浮いた存在で、新年度予算案の衆議院での採決で国民民主党が賛成に回るなか、一人だけ反対を主張し、採決を欠席した。いずれ維新に合流するとも言われています」
そんな窮地の福山氏に助太刀せんと動き出したのが、京都3区選出の衆議院議員でもある立民の泉健太代表である。3月13日、京都市内で開かれた記者会見で、前原氏に向けて「静岡とかに立憲民主党が立ててもよいのかという話になる」と牽制した。京都のように改選数が2議席の選挙区は全国に4つあるが、国民が京都で協力しないというなら、静岡のように国民の公認候補がいる選挙区で対抗馬を出すと脅しにかかったのである。
だが、この発言について立民党内でも反応は冷ややかだ。
「3年前の参院選で国民の現職候補がいた京都や静岡で対抗馬を立てたのは立民であり、それを決めた人物こそ幹事長だった福山さんです。前原さんは京都新聞のインタビューでこの話を持ち出し、『福山さんを応援する義理はない』と言っていますが、確かにその通りで、先に仕掛けたのはこっち。実際のところ、静岡で候補を出すというのも現実的ではないと思います。前回、国民現職の榛葉賀津也さんに徳川家広さんを立てて負けていますしね」(立民党本部関係者)
人望がない
そればかりか、「これまでさんざん好き放題やってきたバチがあたったのでしょう」と切り捨てるようなことまで口にするのである。
「インターネット報道番組に約1500万円を資金提供した問題でさんざん叩かれた話にしたって、幹事長として党のカネを握っていた福山さんが勝手に決めていたこと。あの時、泉さんは福山さんに何ら処分を下しませんでしたが、福山さんの秘書だった泉さんに元親分の詰め腹を切らすことなんて到底できなかったわけです。そんな馴れ合いにも、みんな呆れている。福山さんは日頃から態度が尊大で人望がない。彼のことを心配している人は少ないですよ」(同)
いよいよ3カ月後に迫った決戦の時。福山氏は窮地を脱することができるのだろうか。
デイリー新潮編集部
428
:
チバQ
:2022/03/22(火) 20:42:42
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_ILN3CWXWLNPV5DEG3J4Y2E63JE.html
分断加速の野党 参院選には不安
2022/03/22 20:23産経新聞
分断加速の野党 参院選には不安
参院本会議で討論を聞く岸田文雄首相と閣僚ら=22日午後、国会・参院本会議(矢島康弘撮影)
(産経新聞)
令和4年度予算が成立した22日の参院本会議で、立憲民主党の白真勲氏は「今後も問題点をただし、必要な政策を実現させていく」と強調した。ただ、野党による追及は一体感を欠き、予算審議は参院でも与党ペースで進んだ。逆に国民民主党が予算に賛成したことで、参院選に向けて野党の分断は加速しそうだ。
立民は、参院選で勝敗を分けるとされる32の改選1人区で、従来のように野党候補の一本化を目指している。立民の泉健太代表は18日、共産党、れいわ新選組、社民党の党首と調整に入ることで合意した。
一方で、同じ旧民主党の流れをくみ、「兄弟政党」と呼ぶ国民民主との党首会談は実現しなかった。国民民主は、基本政策が異なる共産を含めた調整に慎重な構えを崩さないためだ。
国民民主が政府提出の4年度予算に賛成した経緯もあり、泉氏は共産との共闘に軸足を移さざるを得なくなっている。しかし、外交安全保障政策が異なる共産との連携は先の衆院選と同様、「選挙目当ての野合」「立憲共産党」との批判を浴びるリスクをはらむ。
これまで、野党で孤立していたのは改憲の必要性などを政府与党と共有してきた日本維新の会だった。ただ、今国会では立民が関係を「白紙にする」(泉氏)と一時は遠ざけた共産や、「トリガー条項」の凍結解除を求めて政府与党との距離を詰める国民民主が孤立する場面がみられ、野党の足並みはますますそろわなくなってきている。
立民幹部は「野党は孤立というカードを押し付け合う『ババ抜き』のようになっている」と嘆いた。(沢田大典)
429
:
チバQ
:2022/03/22(火) 20:43:11
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_TS36RFGVNBMJNJOAJNORVFB6I4.html
自民、参院選モードも足元で不協和音
2022/03/22 20:22産経新聞
自民、参院選モードも足元で不協和音
自民党の茂木敏充幹事長
(産経新聞)
令和4年度予算が22日に成立したのを受け、与野党は7月の参院選に向けた活動を本格化させる。ただ、双方とも経済対策などをめぐり、身内同士の不協和音が目立つ。参院選に向けて足元のしこりを解消し、党内融和を図れるかが焦点となる。
「誰だけが困っていると言ったことは一度もない。いろいろな方が困難に直面している。丁寧にきめ細かく対策をとっていく」
自民党の茂木敏充幹事長は22日の記者会見で、年金生活者への支援策についてこう述べた。別の記者が質問を重ねようとすると「私の答えを聞いていたか」と遮る場面もあった。
茂木氏がいらだつ背景には、党内で年金生活者への支援策が不評を買ったことがある。
支援策は15日、茂木氏と公明党の石井啓一幹事長が岸田文雄首相に要望したのを機に表面化した。新型コロナウイルス禍による現役世代の賃金低下に伴い、来年度の年金額が減るのを踏まえ、年金受給者を対象に1人当たり5千円の臨時給付金の支給を求めるもので、首相と茂木氏、自民の麻生太郎副総裁が主導したとされる。
だが、党内で議論せずに首相に申し入れたことで「党内議論をしっかりやるのが自民党の伝統だ。ぜひそうあってほしい」(森山裕総務会長代行)などと注文がつき、政府側からも「独断専行だ」(財務省幹部)など異論が噴出した。
首相は22日の参院予算委員会で、臨時給付金について「物価高騰の状況などさまざまな観点にかんがみて対策を考えていかなければならない。その中で扱いを検討したい」と述べた。当初の年金受給者への支援策は練り直しとなる見通しだ。
ガソリン税の一部を減税する「トリガー条項」の凍結解除をめぐっても、党内の足並みは乱れた。自民、公明、国民民主の3党幹事長が16日、具体策に関する検討チーム創設で合意すると、高市早苗政調会長は記者会見で「聞いていない」と不快感をあらわにした。高市氏は17日に首相と面会した際、政策案件は政務調査会の議論を経なければならないと定めた党則を示し、抗議したという。
自民は全国の知事選で「保守分裂」が相次ぎ、地方組織の結束にも不安を残す。有権者の関心が高い経済政策をめぐり執行部の確執が深まれば、参院選に向けた総力戦に水を差しかねない。(広池慶一)
430
:
チバQ
:2022/03/23(水) 07:05:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/06e0c83aed02b0caea6bd96bb0ca9338c6578878
今夏の参院選神奈川選挙区 立民、寺崎県議を内定 西村幹事長、2人目の女性擁立にも意欲
3/23(水) 1:21配信
10
コメント10件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
カナロコ by 神奈川新聞
立憲民主党神奈川県連
立憲民主党は22日の常任幹事会で、夏の参院選神奈川選挙区の公認候補として、県議の寺崎雄介氏(50)を内定した。西村智奈美幹事長が同日、国会内で開いた会見で明らかにした。
同選挙区は今回、非改選の欠員1を合わせた計5議席を争う合併選挙。党本部と県連は2人擁立を目指しており、寺崎氏に続く候補者には女性を念頭に選定作業を進めている。
会見で西村氏は、2人目の擁立について「必ず女性の候補者を擁立したい。時期は明示できない」と説明。共倒れへの懸念については「女性候補擁立に尽力しているところ。1人か2人かということは今時点で話す状況でもない」と述べた。
神奈川新聞社
431
:
名無しさん
:2022/03/23(水) 12:13:03
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202203/0015155384.shtml
今夏の参院選比例 維新が兵庫県議の岸口氏擁立へ 得票の上積み狙う
2022/03/22 20:30
岸口実氏
写真を拡大(全1枚)
日本維新の会が今夏の参院選比例代表に、兵庫県議の岸口実氏(57)=同県明石市選出=を擁立する方針を固めたことが22日、関係者への取材で分かった。
岸口氏は神戸大大学院法学研究科修了。国会議員秘書などを経て、2003年の県議選で初当選した。連続3期務めたが、旧民主党の県連幹事長だった15年に落選。19年の県議選は維新から立候補し、返り咲いた。
神戸新聞社の取材に対し、岸口氏は「国政で(制度を)改めなければ、地方では実現できない施策がある。地方分権改革や社会保障改革などの課題に積極的に取り組みたい」と述べた。
維新は参院選兵庫選挙区(改選数3)で、現職の片山大介氏(55)が改選を迎えるため、連携して活動し、票の上積みを狙う。(三島大一郎)
432
:
名無しさん
:2022/03/23(水) 12:18:02
立民県連、女性常任幹事に出馬打診 参院選候補者擁立へ
https://www.sakigake.jp/news/article/20220323AK0008/
立民県連、女性常任幹事に出馬打診 参院選候補者擁立へ
会員向け記事 2022年3月23日 10時20分 掲載
ツイートする
シェアする
LINEで送る
お気に入りに登録
立憲民主党秋田県連の寺田学幹事長は22日、夏の参院選本県選挙区での候補者擁立に向け、県連の女性常任幹事に出馬を打診していると明らかにした。女性常任幹事は4人いるが、具体的な名前は挙げなかった。参院選に関し、共産党県委員会と秋田市のANAクラウンプラザホテル秋田で協議した後、報道陣に説明した。
寺田幹事長によると、今月上旬の県連常任幹事会後、常任幹事の中から候補者を立てるべきだという意見が高まった。特定の女性常任幹事に出馬を打診しているという。
433
:
名無しさん
:2022/03/23(水) 19:33:18
http://www.tvkanazawa.co.jp/nnn/news103wm8ff1xpq78jdmcf.html
参院補選石川県選挙区 立憲が新人を擁立 行政書士の小山田経子氏
石川 2022.03.23 12:26
4月に行われる参議院議員補欠選挙の石川県選挙区で、立憲民主党県連が新人で行政書士の小山田経子氏の擁立を決めたことが分かった。
立憲民主党県連が擁立する小山田氏は山口県出身の43歳。
タレント活動を経て2019年7月の参院選比例代表に旧国民民主党から、去年10月の衆院選には比例四国ブロックで立憲民主党から出馬し、いずれも落選している。
3月26日に金沢市内で会見し、正式に出馬表明する予定だ。
このほか、参院補選には自民党で全国比例選出の宮本周司参院議員と、共産党県委員会の西村祐士書記長が出馬を予定している。
参院補選は4月7日に告示され、24日に投開票が行われる。
434
:
名無しさん
:2022/03/23(水) 19:38:45
https://www.sankei.com/article/20220323-UP3MBLYHPRLJXOD64THCLDTCVQ/
維新、参院選で3人公認 比例に西川元農相長男
2022/3/23 18:33
日本維新の会は23日、夏の参院選埼玉選挙区(改選数4)で弁護士の加来武宜氏(41)、比例代表で兵庫県議の岸口実氏(57)、元栃木県議の西川鎮央氏(50)の公認を決めた。いずれも新人。西川氏は自民党衆院議員だった西川公也元農相の長男。
435
:
チバQ
:2022/03/23(水) 19:40:03
https://news.goo.ne.jp/article/shimotsuke/region/shimotsuke-20220323090618.html
自民、議席確保へ着々 立民、候補者選び足踏み 野党共闘協議も進まず とちぎ参院選 公示まで3カ月 とちぎ参院選 公示まで3カ月
2022/03/23 12:00下野新聞
夏の参院選の公示日が確実視される6月22日まで3カ月となった。栃木選挙区(改選数1)では22日現在、3選を目指す自民党現職の上野通子(うえのみちこ)氏(63)のほかに、2人の新人女性が立候補を予定している。上野氏の陣営は着々と準備を進め、連立政権を組む公明党との選挙協力の環境も整いつつある。一方、野党第1党の立憲民主党は候補者選びが難航し、野党共闘に向けた話し合いもできない状態だ。
436
:
チバQ
:2022/03/23(水) 19:41:00
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/region/asahi_region-ASQ3Q729CQ3QUUHB00C.html
参院選比例票の行方は? 与野党とも維新に警戒感
2022/03/23 10:30朝日新聞デジタル
参院選比例票の行方は? 与野党とも維新に警戒感
維新からの立候補を表明した西川鎮央氏(左)と党の馬場伸幸共同代表=2022年3月22日午後3時13分、栃木県庁、平賀拓史撮影
(朝日新聞デジタル)
元自民県議の西川鎮央(やすお)氏(50)が22日、夏の参院選で維新の比例区候補者として立つと正式表明した。会見に同席した維新の馬場伸幸共同代表は「西川ブランド」との表現で集票力に期待を寄せた。与野党の県内幹部は維新への警戒感をあらわにする。
西川氏は栃木県庁で会見を開き、「格差是正や地方分権、教育無償化といった大改革ができるのは維新しかない」と述べた。参院選比例区は党内で得票数が多い候補者順に当選が決まる。投票用紙には自身の名前を書くよう県内で訴えていくという。
馬場氏は西川氏を「同じ臭いを感じる」と独特の表現で持ち上げた。比例区の当選ラインを「5万票」とし、西川氏の父で元農水相の公也氏が築いた支持基盤からの浸透に期待した。
西川氏は、維新が栃木選挙区で擁立を見送った場合、自身の後援会が自民現職の上野通子氏を支援する可能性に言及した。馬場氏は後援会の動きには関知しない考えを示した。
維新は昨秋の衆院選で議席を4倍近くに増やし、比例北関東ブロックで初めて2議席を得た。しかし、自民県連の木村好文幹事長は「維新は栃木県では伸びない。自民は崩れない」と強気だ。栃木選挙区で上野氏の支援を表明した西川氏については「あてにしていない」と突き放す。
一方、公明県本部の山口恒夫代表は「脅威なのは間違いない」。昨秋の衆院選で公明は県内の比例票を9万7千票集めたが、維新も8万5千票で次いだ。「維新の主張の明快さが無党派層を引きつける」と分析しつつ、むしろ票を奪われるのは野党とみる。
立憲県連の福田昭夫代表は「衆院選で維新に比例票が流れたのは、立憲が消費税に対する考え方があいまいだったから」と分析する。参院選では、期間限定で税率を5%に引き下げる持論を訴え、維新の勢いをそぎたい考えだ。
共産県委員会の小林年治委員長は「無党派層や、自民が嫌な人たちの動向に維新は一定の影響がある。しかし維新は自民の補完勢力。この本質を明らかにしたい」と話す。(池田拓哉、平賀拓史)
437
:
チバQ
:2022/03/23(水) 19:57:37
https://www.tokyo-np.co.jp/article/166942
参院選まであと3カ月 改選1人区の野党一本化進まず、合意は4選挙区のみ
2022年3月22日 06時00分
6月22日公示、7月10日投開票が見込まれる夏の参院選まであと3カ月。勝敗の鍵を握る全国32の改選1人区は、立憲民主党や国民民主党など野党の候補者調整が難航し、地方レベルを含めて一本化で合意できたのは4選挙区にとどまる。独自色を強める国民が共産党と距離を置き、野党共闘の協議が遅れているためだ。一方、自民、公明両党は相互推薦の方針を決定して準備を加速させ、昨秋の衆院選で躍進した日本維新の会は第三極として議席増を目指す。(大野暢子、井上峻輔)
◆国民民主が与党すり寄り、共産を拒否
「野党がばらばらでは勝てない」。立民の泉健太代表は18日、共産、社民、れいわ新選組の3党の党首と個別に会談後、記者団にこう強調した。
野党は与党と1対1の構図に持ち込むため、共闘の枠組みを重視。改選1人区が31だった2013年は2勝29敗と惨敗したが、候補一本化を進めた16年は11勝21敗、19年は10勝22敗と健闘し、19年は自民現職7人を野党系候補が退けるなど一定の成果を上げている。
しかし、昨秋の衆院選で共闘した野党の議席が伸び悩んだことを受け、埋没を懸念した国民が政策で存在感を発揮するため、立民などとの国会での連携を解消。玉木雄一郎代表は、共産との連携に反対する連合の芳野友子会長と足並みをそろえ、共産を含む野党共闘を拒否した。22年度予算案の衆院採決では野党として異例の賛成票を投じ、与党ににじり寄った。
共産の小池晃書記局長は「共闘の条件は失われた」と批判し、国民現職がいる山形、大分で対抗馬の擁立も辞さない構え。玉木氏は泉氏の会談の打診に応じず、立民幹部から「国民とは一線を引くべきだ」との声も上がり、溝は深まる。
◆自民は連合に接近、準備着々
自民は野党の混乱に乗じて、立民と国民の最大の支援組織である連合に接近し、共闘にくさびを打ち込む。岸田文雄首相は芳野会長と面会し、党大会で採択した運動方針には「連合並びに友好的な労働組合との政策懇談を積極的に進める」と「連合」を明記した。ガソリン税の一部を減税する「トリガー条項」に関し、玉木氏との会談にも応じて配慮を見せる。
与党は選挙協力を巡って一時ぎくしゃくしていたが、17日に相互推薦で合意し、自民は複数区の埼玉や神奈川、愛知など5選挙区で公明候補の推薦を決定。改選1人区の空白区は宮城と山形の2選挙区だけで着々と態勢を整える。
◆第三極の維新、関西以外での浸透図る
従来の与野党対決の構図に割り込もうとしているのが、昨秋の衆院選で3倍超の41議席に増やした日本維新の会だ。副代表の吉村洋文大阪府知事が地方行政での実績や改革姿勢をアピールし、地盤の関西以外でも浸透を図る。
3月の共同通信の世論調査では、政党支持率が自民の47.3%に次ぐ13.4%で、立民9.4%や公明3.6%などを上回る。
与党や野党の選挙協力とは一線を画す第三極の立ち位置で、東京や神奈川などの複数区を中心に議席獲得を狙う。既に5選挙区で候補者を決めており、馬場伸幸共同代表は「適任者がいれば1人区でも積極的に立てたい」と意気込む。
438
:
チバQ
:2022/03/24(木) 21:52:09
https://news.goo.ne.jp/article/kanagawa/region/kanagawa-20220324203000.html
【参院選神奈川選挙区】狙うは与党で4分の3 「高いハードル」、問われる自公の結束
2022/03/24 20:30神奈川新聞
【参院選神奈川選挙区】狙うは与党で4分の3 「高いハードル」、問われる自公の結束
神奈川新聞
(神奈川新聞)
夏の参院選神奈川選挙区で、自民、公明の与党陣営の結束が問われている。難航の末、両党間で相互推薦に合意し、神奈川では自民が公明現職を推薦する。ただ、自民は24年ぶりに2人の公認候補を擁立し、ダブル当選が最優先。公明は議席確保に自民の支援が欠かせないとして、神経をとがらせる。非改選の欠員1を合わせた5議席を争うが、与えられる任期の関係上、両党とも4枠目までの当選が至上命令。両党幹部は「与党で4分の3獲得が求められる厳しい戦い」と口をそろえる。
「神奈川選挙区は5人当選できると言われるが、勘違いしてはいけない。5位なら3年後の参院選で、ここにいる島村大参院議員と戦わなくてはならない」
21日に相模原市内で開かれた自民党相模原市連の設立総会は、党公認で同選挙区に出馬する現職の三原じゅん子、元職の浅尾慶一郎両氏をお披露目する場ともなった。しかし、来賓としてあいさつに立った次期県連会長に内定している小泉進次郎・党総務会長代理は、同じ壇上に控える島村横浜市連会長に視線を向け、危機感をあらわにした。
同選挙区は今回、非改選の欠員補充を合わせた「合併選挙」で、得票順で4位までの当選者の任期は通常通り6年。5位の候補は補欠選挙の当選者として扱われ、任期は3年となる。
小泉氏は、5位では3年後に改選となる島村氏とかち合う事情を念頭に、4枠目までに三原、浅尾両氏を押し上げる必要性を強調。「党の総力結集なしには実現できない」と訴えた。
439
:
名無しさん
:2022/03/25(金) 00:39:56
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/56952
【独自】参院選に丹野みどり氏擁立、国民岐阜県連 元CBCアナウンサー
政治・行政 社会
2022年3月25日 00:05
国民民主党岐阜県連は24日までに、夏の参院選岐阜選挙区(改選数1)に、新人で元中部日本放送(CBC)アナウンサーの丹野みどり氏(48)=名古屋市=を擁立することを決めた。近く出馬の記者会見を開く。
丹野氏は名古屋市出身。名古屋大を卒業後、1996年にCBCに入社し、夕方のニュース番組のメインキャスターなどを務めた。2013年に退社後、名古屋市にアナウンス事務所を設立した。関係者によると、丹野氏は党本部の公募に応じ、候補者に決まったという。今後、国民県連の副代表に就任する予定。
岐阜選挙区では、自民党が第1次公認候補として現職の渡辺猛之氏(53)=2期目=を決定。共産党の新人三尾圭司氏(45)が既に立候補を表明している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板