したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第25回参議院議員選挙(2019年)

1とはずがたり:2016/07/18(月) 12:39:59
2004年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1069407561/l50
2007年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
2010年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/l50
2013年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1279062373/l50
2016年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1388412245/l50

53チバQ:2018/02/14(水) 18:59:39
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1802120021.html
立憲民主党、参院北海道選挙区に公認候補
02月12日 17:49産経新聞

立憲民主党、参院北海道選挙区に公認候補
立憲民主党衆院議員の政治資金パーティーであいさつする枝野幸男代表=12日午前、北海道帯広市
(産経新聞)
 立憲民主党の枝野幸男代表は12日、来年夏の参院選北海道選挙区(改選数3)に公認候補を擁立する考えを示した。北海道帯広市で記者団に「民進党で2議席を取った実績があるので、立憲民主党として1議席は確保したい」と語った。

54チバQ:2018/02/25(日) 23:07:42
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1802250013.html
立憲民主・枝野幸男代表「独自候補立て取りにいく」 来夏参院選、埼玉選挙区に公認候補の擁立表明
22:44産経新聞

立憲民主・枝野幸男代表「独自候補立て取りにいく」 来夏参院選、埼玉選挙区に公認候補の擁立表明

立憲民主党の枝野幸男代表(斎藤良雄撮影)

(産経新聞)

 立憲民主党の枝野幸男代表は25日、来年夏の参院選埼玉選挙区(改選数3)に公認候補を擁立する考えを示した。さいたま市での講演で「独自の新人候補を立てる。これは党県連の立場ではなくて、党本部として(候補を)立てて取りにいくという明確な方針だ」と語った。

55とはずがたり:2018/02/26(月) 18:06:24
誰だ!?

2018年02月26日
長崎県連が参院選公認候補内定「野党連携で調整しつつ擁立する前提で進めていく」増子幹事長
https://www.minshin.or.jp/a/113156

 増子輝彦幹事長は26日午後、定例の記者会見を党本部で開き、(1)豪雪被害の現地視察(2)与党への5項目申し入れに対する回答への対応(3)長崎県連での次期参院選候補者内定――について発言した。

 豪雪被害状況の視察について、「23日に希望の党と合同で福井市を中心に視察をしつつ、県庁で西川一誠知事から要望書を受けた。国道8号線は除雪はされていたが、周辺にはたくさんの雪が残っている。農作物のビニールハウス被害、雪捨て場の問題もある。除雪費も底をついた状態にあり、1日も早い追加の除雪対策費の交付を受けたいということだった」と、現状を報告。近年は豪雨、豪雪が多く発生していることから、「気象条件をよく鑑み、防止策を国を挙げて実施していく必要がある。しっかりと取り組んでいきたい」と述べた。

 野党6党から与党へ申し入れた5項目の回答について、「与党から本日回答が出されてくるので、夕刻に野党幹事長・書記局長会談を行う。政府・与党が明日に行おうと目論んでいる予算採決にも関わってくることなので、われわれはしっかりと対応していかなければならない」と述べた。

 長崎県連で次期参院選候補者を内定したことについて、「長崎県連から公認申請が行われる。来年の参院選の選挙区での候補予定者第1号なのでしっかりと対応していきたい。長崎県連としても長崎県での野党連携を模索していきたいということもある。推移を見守りながら、当選に導くための最大限の努力をしていきたい」と述べた。

 今後の擁立について聞かれ、「来年の参院選には候補者を擁立することは当然のこと。今後、特に1人区では野党連携を中央レベルでも方向性を決めていく必要性がある。調整しつつしっかりと候補者を擁立する前提で進めていきたいと思っている」と答えた。

56名無しさん:2018/03/01(木) 22:26:37
>>55

この人物みたいです

https://mainichi.jp/articles/20180226/ddl/k42/010/121000c

民進県連
来夏参院選に白川氏擁立へ /長崎
毎日新聞 2018年2月26日 地方版

 民進党県連の第2回定期大会が25日、長崎市内であり、来夏の参院選長崎選挙区に、佐世保市の会社役員で新人の白川鮎美氏(38)を擁立することを決めた。県連は近く党本部に公認申請する。

 白川氏は佐世保市出身。自ら設立した美容コンサルタント会社の社長を務める。乳がんの早期発見推進を目的としたNPO法人「ピ…

57とはずがたり:2018/03/02(金) 10:36:47
ありがとうございます!

希望(西岡家)・民進・三菱重工労組・連合(自治労含む)で一致して推せる感じなんでしょうね。

こんなページ見つけた。なんか怪しげな雰囲気もあるけど。。

https://peraichi.com/landing_pages/view/stylephoto
女性による
女性のための
ビューティー
フォトセッション
輝く女性の活躍を応援したい!
魅力的なあなたの価値をプロフィール写真に表現してみませんか?
目指すのは自分史上最高美人!
プロのスタイルプロデューサーとカメラマンがあなたの魅力をひきだします。

私たちがプロデュースします!

【スタイルプロデューサー:白川鮎美】
株式会社Ash代表取締役。
美容コンサルタントにて10年に渡りサロンワーク、講師業に携わり多くの女性の人生に関わってきた。同社主催のミス・ユニバース・長崎大会では、原石を磨く教育プログラム(ビューティキャンプ)に力を注ぎ、2年連続長崎代表が日本代表に輝いた。現在、株式会社Ashを立ち上げ、女性だけではなく男性、そして企業のライブスタイルコンサルタントとして、内面、外面から美しく、健康なライフスタイルづくりをサポートしている。

58とはずがたり:2018/03/02(金) 10:37:29

実は女性に向いている? 「起業する」ということ - 佐世保商工会議所
http://www.sasebo-cci.or.jp/site/wp-content/uploads/2015/10/zadankai_web.pdf

会社のために人生を賭けるようにして働いてきたので、. 中山雅子さん(絵本とおもちゃ 山と帽子 代表). 〜玩具・書籍販売、平成26年11月創業〜. 白川鮎美さん(株式会社 Ash 代表取締役). 〜美容コンサルタント、平成27年4月創業〜. ナーも利用して、店主としての能力向上に努めていると. ころです。 現在、お店と並行して情報誌のライターもしています。 お店を開けられない分のデメリットもありますが、資金. 面の不安は軽減されましたし、仕事を通して保育者の方. や子育て中の方にも出会えて、とても勉強になっていま.

59とはずがたり:2018/03/02(金) 10:38:57
長崎で人材育成のプロが「人が輝く職場づくり」講演 - 長崎経済新聞
https://nagasaki.keizai.biz/headline/1202/

2016/03/09 - 長崎県勤労福祉会館(長崎市桜町)で3月5日、労働団体主催の「3.8国際女性デー」長崎集会が開かれ、人材育成企業「Ash」代表取締役社長の白川鮎美さんが「人が輝く魅力ある職場づくり」をテーマに講演した。

 国際女性デーは1857年3月8日、ニューヨーク市の被服工場や繊維工場で働く女性らが非人道的な労働条件と低賃金に対して起こした抗議行動をきっかけに制定された。当時の警察は抗議者たちを弾圧したが、2年後の3月には世界初の女性労働組合が誕生。1910年、コペンハーゲンで開催された「第2回国際会議婦人会議」でドイツのクララ・ゼトキンが国際女性デーの制定を提起し、参加した17カ国100人を超える女性たちの満場一致で採択された。

 佐世保工業高等専門学校(佐世保市、通称=佐世保工専)で化学を専攻した白川さんは卒業後、IT業界へ就職するがネイルアートの世界に魅了されて美容コンサルタント会社に転職。その後、10年にわたり多くの女性を育成してきた集大成として「ミス・ユニバース・ジャパン長崎大会」の開催を同社に提案し、自らは原石を磨く教育プログラム「ビューティーキャンプ」の充実に全力を注いだ。その結果、長崎県は「辻恵子さん」「宮本エリアナさん」という2人の日本代表を2年連続して世界の舞台に送り出すことに成功。白川さんは「ミスコンだけでなく、男性や企業の人材育成など一般社会で活躍する人たちを育てたい」と、2015年4月に人材育成企業「Ash」を立ち上げ、社長に就任した。

 演題は「外面・内面・精神面を磨き、輝き・魅力ある職場を」。演壇に立った白川さんはスライドを使って自身のプロフィールを紹介した後、「ずっと理系女子として生きてきた私は、転職した美容業界での接客に全く自信がなく落ち込んでいた」と明かす。外面と内面、精神面をバランスよく磨くことで「美しくなれば人生が変わる」と確信した白川さんが、ミス・ユニバース・ジャパン長崎大会の立ち上げに関わった経緯などを話した。

 2年目にスカウトした宮本エリアナさんは当初、人種差別に苦しみ続け、心を閉ざしていたため、エントリーを断っていたという。「精神面を磨くことであなたはもっと輝く!勇気を持って立ち上がってほしい」とチームで訴え続けた結果、宮本さんの心が開かれ日本代表という実を結んだ。

 「自信を失っていた宮本さんが、日を追うごとに自信あふれる顔に変わっていくのを目の当たりにした。これは明日のあなたの姿でもある」と聴衆に呼び掛け、パーソナルカラー診断やウオーキングの実演などの協力者を募ると、女性2人が手を挙げてステージに上がった。

 実演を通じて「本当に自分に似合う色」を見つけたり、美しい歩き方を伝えたりすることで「自分の磨き方」のコツを伝授した白川さんは「最初に自信なく落ち込んでいたのは私も同じ。誰もがほんの少しの努力と勇気があれば、自信が出てくる」と力を込める。

 ステージに上がった大坪沙也香さんは「これまで自分が好きな色の服ばかりを何となく選んできた。これからは自信を持って本当に自分に似合う色を選びたい」とほほ笑む。

 白川さんは「誰にでも可能性がある。自分を磨くことで自信が生まれると、そこから新しい世界が広がる。それは恋愛だったり、家族との過ごし方だったりするが、ライフスタイルが充実することで人生は激変する。職場でも生き生きと輝くことができる」と話す。「これまでの仕事を通じて『人は人で磨かれる』ことを痛感している。自信とは文字通り『自分を信じる力』であり、人生を変えるために必要不可欠なもの。一般社会で普通に働く私たちこそ、自信を取り戻すことで働く環境やライフスタイルが大きく変化することを信じなければならない」と結んだ。

 白川さんは「現代はちょっとしたことで自信を失う人があまりにも多い。これからも『自信の泉』を探し出す手伝いを続けたい」と笑顔を見せる。

60チバQ:2018/03/06(火) 02:39:27
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180225-00538459-shincho-pol
平昌五輪閉幕で「自民党」が出馬させたい冬季オリンピック選手「実名」全公開
2/25(日) 6:00配信 デイリー新潮
平昌五輪閉幕で「自民党」が出馬させたい冬季オリンピック選手「実名」全公開

現職も元職も、落選者も多士済々
 平昌(ピョンチャン)五輪は2月25日、閉会式を迎える。NHKの中継は午後7時半からだ。これで市井の人間は3月9日から始まるパラリンピックに関心を移す。だが政界は違う。2019年の参院選を視野に「誰に出馬を依頼するか」が焦点になっていくという。

 ***

 まずは、これまでの当選者と落選者を見ておこう。現職は橋本聖子(53/参院比例区/4期目)と堀井学(46/衆院北海道9区/3期目)の両議員。いずれも自民党だ。

 橋本氏は1992年のアルベールビル五輪スピードスケート女子1500メートルで銅メダルを獲得。堀井氏は94年のリレハンメル五輪スピードスケート500メートルで同じく銅メダルに輝いた。

 一方、元職では、荻原健司氏(48)も92年のアルベールビルと94年のリレハンメルで、スキー複合団体で共に金メダル。04年に参院比例区に自民党から出馬して当選するも、1期を務めた10年に政界から引退した。

 オールドファンなら、田名部匡省氏(83)の名前は忘れられないだろう。アイスホッケー男子日本代表選手として、60年のスコーバレーと64年のインスブルックに出場。さらに74年の札幌では日本代表監督も務めた。

 自民党の参議院議員(旧青森1区)として6期(1979〜96)、更に無所属と民主党の参議院議員(青森県選挙区)として2期(98〜10)、国会議員を務めている。

プロレスか、冬季五輪選手か!?
 結局、当選組は自民党議員ばかりだ。逆に落選組は、小規模な政党が目立つ。組織力の差は歴然としているが、それでも候補者のネームバリューはさすがだ。

 76年のインスブルックと80年のレークプラシッドに女子フィギュアスケートで出場した渡部絵美(58)は、01年の参院選に自由連合から立候補し落選。80年のレークプラシッドにスキージャンプで出場した秋元正博(61)も、05年の衆院選に北海道1区に新党大地公認で出馬して落選した。

 12年には清水宏保氏(43)が衆院選に新党大地・真民主公認で北海道1区から出馬して落選。98年の長野で金(スピードスケート男子500メートル)と銅(男子1000メートル)、さらに02年のソルトレークシティでは銀(男子500メートル)と圧倒的な強さを誇ったが、その知名度が選挙では活かされなかった。ちなみに、この衆院選で堀井学氏は当選を果たし、明暗を分けた。

 政治アナリストの伊藤惇夫氏は、「冬季五輪の選手を、これほど政界が注目するのは興味深いですね」と言う。

「アスリートの政界進出で、冬季五輪の選手と同じような“実績”を持つのは、プロレス経験者の国会議員です。現職ならアントニオ猪木さん(75)に馳浩さん(56)、元職は大仁田厚さん(60)、神取忍さん(53)という顔ぶれですね。彼らは非常にコアなファンの支持を受けていますから、絶対に投票してくれる“基礎票”が読めるんです」

61名無しさん:2018/03/06(火) 02:39:46
自民党が狙うのは、あの“レジェンド”? 
 特に参院選は、知名度のある候補者を比例代表に擁立すると、「比例名簿の下位に記載されている候補者3人も当選させてしまうほど」の集票力を誇る。いわば政界にとっては“麻薬”のようなものだが、芸能人ほどの“劇薬”ではないところも評価ポイントだという。

「例えば芸能人が政界に転じる際、過去に抱えていたスキャンダルが報道で指摘されるリスクは看過できません。対してアスリートは、一生懸命に練習を積み重ねてきたので、身辺がクリーンな方が多い。中にはとんでもない例外もいらっしゃいますが(笑)、指導者を経験すればリーダーシップを有権者に感じさせられるし、スポーツを通じたボランティアなどに従事していれば好感ポイントになる。政界が五輪選手を出馬させようと躍起になる理由は、そういうところにあります」(伊藤氏)

 かつて伊藤氏は、自民党本部事務局に勤務していた。候補者選定は自身の体験として間近で目撃している。

「当たり前ですが、次回の五輪に出場が考えられるような現役の選手には声をかけません。羽生結弦さん(23)に出馬を打診するはずもないわけです。ポイントは知名度を誇り、引退が決まっているか、引退が間近のアスリートです。夕刊フジが葛西紀明さん(45)に出馬を求める声があると報じましたが、内容の信憑性はともかくとして、考え方としては正しいわけです」

スノーボードに“逸材”の指摘
 伊藤氏が「政党が注目しそうな選手」として名前を挙げるのは、スノーボード女子パラレル大回転代表の竹内智香氏(34)だ。

「竹内氏を女性候補の目玉と考える政党は少なくないでしょう。支援を求めて様々な企業回りをしたという行動力や、英語やドイツ語が話せるというところも注目されるはずです。なにより有権者に好感を持たれるキャラクターの持ち主です。知性的で落ち着きがある」

 確かに自民党が関心を示しそうな気がする。更に「平昌五輪じゃなく、既に引退した選手にも有力候補がいるよ」と断言するのは政界関係者だ。

「私が注目しているのは、元男子フィギュアの高橋大輔さん(31)と織田信成さん(30)の2人だね。特に織田さんはテレビで抜群の知名度を誇るから、自民党として放っておく手はないよ。荒川静香さん(36)や浅田真央さん(27)はさすがに出馬しないだろうし、浅田舞さん(29)は芸能人に近いイメージがネックだ。もし立候補を表明しても、過去に披露したセクシーなグラビア写真がやり玉にあがる可能性も否定できない。手堅いのは男性の2人でしょう。女性票も見込めるのも大きいよ」

 立候補をしてくれなくともいい、せめて自民党の党大会に出席してくれれば御の字という本音もあるそうだ。政治部デスクが明かす。

「自民党の党大会は3月に予定されています。よほど話題が欲しいのでしょう、党の重鎮からも『金メダルを取った羽生結弦や小平奈緒(31)がゲストで来てくれないかなあ……来てくれるわけないよなあ』と溜め息を漏らしていました」

 こんなぼやきを漏らすというのは、もう政治家というより、イベントのプロモーターのような印象を受ける。実際、伊藤惇夫氏は「率直に言って、アスリートが国政に出馬する傾向は、あまり評価できません」と苦言を呈する。

「過去の私に対して反省を込めながら申し上げますが、政党が選手を集票マシーンとして利用しているのは明らかです。そして国会議員1人に1億円近い税金が使われており、元アスリートが政治家として何を成し遂げたかを冷静に振り返れば、見えてくるものがあるのではないでしょうか。少なくとも政党がアスリートを一流の政治家として育てた実績が乏しいのは事実でしょう。知名度頼みの選挙戦を、真剣に考え直すべき時期だと思います」

 98年の長野大会、スピードスケート女子500メートルで銅メダルを獲得した岡崎朋美氏(46)は、15年11月、よしもとクリエイティブ・エージェンシーとマネジメント契約を結んだことを発表した会見で、現役時代に2度、国政選挙出馬を打診されても固辞したことを明かしている。

 岡崎氏の「出馬しない」決断に好感を抱いた有権者も少なくないだろう。五輪で日本人に感動を与えたアスリートが、わざわざ永田町で“客寄せパンダ”を演じる必要はない。

週刊新潮WEB取材班

2018年2月25日 掲載

新潮社

62名無しさん:2018/03/23(金) 18:15:30
2019年改選の民進神本はどうするんだか?

https://www.jiji.com/sp/article?k=2018032301063&g=pol

参院選候補、立憲から擁立=日教組
2018年03月23日16時59分

参院選
 日教組は23日、東京都内で臨時大会を開き、来年夏の参院選比例代表に、元職の水岡俊一氏(61)を立憲民主党から擁立することを決めた。近く同党に公認申請する。連合傘下の労組で立憲からの組織内候補擁立を決めたのは、私鉄総連に続き2例目。 
 水岡氏は兵庫県教組出身。2004年参院選兵庫選挙区に旧民主党公認で立候補し、初当選。野田内閣では首相補佐官を務め、16年参院選には民進党から立候補したが落選した。

63名無しさん:2018/03/23(金) 18:21:25
>>57

民進で早い段階で目星付いてたんでしょうねこの擁立の早さなら

64チバQ:2018/03/23(金) 20:55:39
>組織内候補の現職で民進の神本美恵子氏は、次期参院選には出馬せず勇退する。
年齢的には70過ぎてるから引退してもおかしくはないか

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180323-00000102-mai-pol
<参院選>日教組も立憲支援へ 比例代表に水岡氏擁立
3/23(金) 20:18配信 毎日新聞
 日本教職員組合(日教組)は23日の臨時大会で、来夏の参院選比例代表に元参院議員の水岡俊一氏(61)を擁立し、立憲民主党に公認を申請することを決めた。私鉄総連が既に比例候補を立憲から擁立し、自治労も国政選挙で立憲支援へ転換。旧総評系の連合労組の「立憲シフト」が一段と加速した形だ。

 清水秀行書記長は記者会見で「民主的でリベラルな政治勢力と協力関係を構築する、という運動方針にも合致する。選挙に勝つための戦略として、現段階で立憲しかないと判断した」と語った。

 水岡氏は2004年参院選兵庫選挙区で旧民主党から初当選し、2期務めた。民主党政権で首相補佐官などを歴任し、16年参院選に民進党から立候補したが落選していた。水岡氏が民進に離党届を提出し、受理後に立憲へ公認を申請する。組織内候補の現職で民進の神本美恵子氏は、次期参院選には出馬せず勇退する。【影山哲也】

65とはずがたり:2018/03/23(金) 21:08:15
なるほど〜。
組織内候補で落選した水内を復帰させられて且つ高齢の神本との交代も出来てまあ一石二鳥とは言い難いけど人材の有効活用は出来ますね。

66名無しさん:2018/03/23(金) 21:39:09
>>64

そう言えば、連合の参議院比例組織内候補は3選以上は出馬できないんでしたっけか確か、例外は直嶋正行が4選くらいですし

67チバQ:2018/03/24(土) 05:42:23
1110 チバQ 2018/03/24(土) 04:11:49
https://mainichi.jp/articles/20180323/ddl/k01/010/013000c
ニュースプラス
知事選まで1年 高橋氏出馬巡り神経戦 自民も野党も動けず /北海道
毎日新聞2018年3月23日 地方版
 高橋はるみ知事は任期満了(来年4月22日)が約1年後に迫る中、22日に札幌市で開かれた後援会役員会で5選出馬に含みを持たせた。今後、来春の知事選への候補者擁立の動きが本格化するが、現時点では与野党ともに誰も立候補を表明しておらず、神経戦が続いている。【田所柳子、藤渕志保】

 ◆含み持たせる

 与野党ともに最大の注目を注ぐのが、現職の高橋氏の動向。その後援会「北海道を愛するみんなの会」は22日に札幌市で開いた役員総会で、4月1日に会長を吉沢慶信氏から高井修元副知事に交代する人事を決定した。

 高橋氏は「知事5期20年は、生まれた子が成人するほど長いことはよく理解している」としたうえで「後援会をはじめ、多くの方々の推挙、支援があればそれに応えるのは責務だ」とあいさつ。「いずれにせよ道民に恩返ししたい」と5選出馬については含みを持たせるにとどめた。

 自民党道連幹部は「高橋氏が知事選に出馬すれば、誰が相手でも勝てない」と指摘。その態度が決まらない限り自民党道連は新人擁立に動けず、野党も候補者選考を本格的に進められない。高橋氏、自民党道連、野党の3者がけん制し合う「三すくみ」の状況となっている。

 ◆関係悪化の影

 高橋氏は昨年末の毎日新聞へのインタビューで「知事職で5選目を目指すか、その後にあると言われる(参院選などの)国政を目指すか、第三の道を目指すか、しかるべきタイミングにしっかり判断したい」と述べ、今後について5選出馬か参院選を中心に検討する考えを示している。

 学校法人「森友学園」問題などで安倍政権の支持率が急落する中、高橋氏の出馬が最も与党に有利なシナリオだ。北海道はもともと野党が強い地盤で、知事を野党に奪われればその後の国政選挙への影響も大きい。

 ただそこに、副知事人事をめぐる高橋氏と自民道連の関係悪化が影を落とす。20日の道議会では、自民会派49人のうち道連幹部など11人が人事同意案に抗議して退席した。「決定的な対立でなく、けん制のパフォーマンス」(道内与党関係者)との見方もあるが、自民内には「多選で道政が停滞する」(道議)などとの批判もくすぶる。公明党は自民が候補を擁立した場合に、推薦の有無を判断する。

 ◆参院はリスク

 高橋氏が参院選にくら替えして次期知事選で与党新人が勝利した場合、与党にとってはメリットもデメリットもある。

 道内の自民関係者は「野党が分裂している今回のうちに新人に世代交代すれば、次々回に再選しやすくなる」と説明。全国唯一の財政再生団体の夕張市を再生計画見直しなどで立て直してきた鈴木直道市長の名前が浮上するほか、道との関係がある官僚らの擁立を模索する動きもある。

 半面、改選数が1増の3となった2016年の参院選道選挙区で2議席を獲得できなかった自民にとって、道内で圧倒的な知名度のある高橋氏の参院選くら替えはリスクも大きい。保守票が高橋氏に集中して、再び1議席に終わる恐れがあるためだ。橋本聖子自民参院会長が控える比例も調整が難航する。

 ◆野党は協力鍵

 野党側では、立憲民主党の逢坂誠二政調会長代理らの名前が上がる。民進党道連は当初、4月をめどに人選を進める予定だったが、昨年10月の分裂の影響に加え、高橋氏の対応も不明で大幅にずれ込む見通し。野党協力ができるかが鍵となる。

 元ニセコ町長の逢坂氏は同10月の衆院選で民進党と希望の党の合流に反発し、いち早く無所属での出馬を公言し、知名度を高めた。ただ立憲で国会対策や政策分野を担う中心人物の一人で、国政からの転出が難しくなる可能性もある。

 また民進党の小川勝也参院議員は4期目で、来夏の参院選に立候補すれば5期目を目指すことになり「3期までが原則」の連合北海道の支援を得にくくなる。このため、知事選への転向を勧める声もある。先の衆院選で躍進した立憲民主だが、高橋氏と一騎打ちになれば「知名度の点で逢坂氏でも勝ち目がない」(民進幹部)だけに、決め手に欠ける。

 共産党や社民党は、野党統一候補に期待する。「戦争させない市民の風・北海道」の共同代表を務める上田文雄・前札幌市長は「反原発が大きな争点になる知事選は、国政選挙ではなくても重要な選挙だ」と強調。知事選でも野党共闘を働きかける可能性がある。

 ■ことば

道知事選
 これまで統一地方選で実施されており、前回は2015年3月26日告示、4月12日投開票。2人が立候補し、与党が推薦した高橋氏が野党などが支援する新人を破って道政初の4選を果たした。次期知事選の日程は、今秋に国の特例法で決定される見通し。

68チバQ:2018/04/07(土) 03:18:46
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/178103?rct=n_politics
農政連推薦巡り激戦 来夏参院選の自民比例候補 芽室・黒田氏ら3人で予備選
04/06 05:00
農政連推薦巡り激戦 来夏参院選の自民比例候補 芽室・黒田氏ら3人で予備選
農政連推薦巡り激戦 来夏参院選の自民比例候補 芽室・黒田氏ら3人で予備選
黒田栄継氏  
山科朝則氏
山田俊男氏
 JAグループの政治組織・全国農業者農政運動組織連盟(全国農政連)は5日、来年夏の参院選に向け、十勝管内芽室町の農業黒田栄継(よしつぐ)氏(42)、山形県議の山科朝則(とものり)氏(51)、自民現職参院議員の山田俊男氏(71)の3人を対象に、自民党の比例代表候補として推薦する予備投票を行うことを決めた。予備選となるのは2006年以来2度目で三つどもえは初めて。

 黒田氏は全国農協青年組織協議会(JA全青協)の元会長で、全国の農業者に知名度があることから、北海道農協政治連盟(道農政連)が参院選の全国比例で初の独自候補として擁立した。山科氏は青果卸売会社役員で県議2期目。山田氏は全国農業協同組合中央会専務理事を経て参院議員2期目。

 16年参院選の全国比例に全国農政連が推薦し自民党公認で出馬した藤木真也氏は約23万6千票で初当選。全国農政連の集票力が落ちているとはいえ、推薦を得られれば、16年の自民候補の当選ライン10万票は大きく上回るとみられる。

 今回の参院選に複数候補が名乗りを上げた背景には、安倍政権が進める農政改革への反発がある。環太平洋連携協定(TPP)に代表される貿易自由化や農協改革などに対して「現場無視で物事が決まっていく」との不信感も根強い。

 道内にはかつて、いずれも農水相を務めた故中川昭一氏や武部勤氏ら有力議員がおり、農業者の声が国政に届きやすかった。近年は吉川貴盛衆院議員(道2区)が一定の影響力を持つとはいえ、改革路線の官邸と立場が近い。農業界には「自民党の農林関係会合に道内議員の出席が少ない」との不満もある。

 予備選は5月21日から、全国の農協組合長やJA中央会会長らが郵送で投票し6月6日に開票。1人を全国比例候補として自民党に公認申請する。最多得票が過半数に届かない場合は上位2氏の決選投票を行う。

 全国の組合長のうち道内には全体の約17%にあたる108人がいるため、予備選は「道内農業界が推す黒田氏が有利」(自民農林関係議員)との見方が多いが、今後決まる予備選のルール次第では接戦の可能性もある。参院選の事実上の「当確チケット」となる全国農政連の推薦獲得に向け、各陣営の動きが活発化しそうだ。(工藤雄高)

69名無しさん:2018/04/09(月) 17:50:12
>>66
情報労連の吉川も来年当選すれば3回目だし、電力総連の小林も一昨年に3度目の当選。
産別ごとの方針もあるのかもしれないけど、結構3期以上やってる人もいるような。

70とはずがたり:2018/04/12(木) 14:08:53
まあ森友で名前出たしね

鴻池祥肇氏、元防災担当相が政界引退へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180412-00000011-kobenext-soci
4/12(木) 13:31配信 神戸新聞NEXT

 自民党の鴻池祥肇元防災担当相(77)=参院兵庫選挙区=が、改選を迎える来年の参院選に立候補せず、今期限りで引退する意向を党関係者に伝えたことが12日、分かった。後継には長男の肇一氏(48)や兵庫県議らの名前が挙がっている。

 関係者によると、鴻池氏は今月上旬、同党兵庫県連を訪れ、年齢や体調などを理由に引退する考えを幹部らに告げたという。これを受けて、県連は次期参院選の候補者選定を本格化させる。

 鴻池氏は尼崎市出身。日本青年会議所会頭などを経て、1986年から衆院議員を2期務めた後、95年から参院で当選4回。官房副長官や参院予算委員長を歴任し、小泉内閣では防災・構造改革特区担当相を務めた。安全保障関連法案を審議した参院平和安全法制特別委員会の委員長だった。(井関 徹、藤森恵一郎)

71チバQ:2018/04/16(月) 19:00:58
https://www.sankei.com/region/news/180416/rgn1804160020-n1.html
2018.4.16 07:08

「参院選 福岡で2人」 麻生副総理、複数擁立に前向き
 麻生太郎副総理兼財務相は福岡市内で、来年夏の参院選福岡選挙区(改選数3)について、自民党から2人の候補者の擁立に前向きな姿勢を示した。

 「次回の参院選ではもう1人立て、安定政権に寄与する必要がある。3人区であれば2人が自民党でもおかしくはない」と述べた。福岡市内で開かれた大家敏志参院議員(麻生派)の政治資金パーティーで語った。

 福岡選挙区は前回の平成28年参院選から改選数が2から3に増えた。来年の参院選で、自民党からは松山政司一億総活躍担当相(岸田派)が4選を目指す。

72とはずがたり:2018/04/21(土) 20:03:43
立憲
参院・愛知に候補者 来春までに政治塾開き公募
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171127/k00/00m/010/095000c
毎日新聞2017年11月26日 22時19分(最終更新 11月26日 22時49分)

 立憲民主党選対委員長の近藤昭一衆院議員は26日、2019年夏の参院選愛知選挙区で独自の公認候補を擁立し、同年春の統一地方選対策も含め、来春までに政治塾を開き候補者公募の準備を進めていく方針を明らかにした。名古屋市内で愛知県連事務所の開所式に出席し、記者らの質問に答えた。

 参院選を巡っては、衆院選で立憲や希望の党などに割れた民進党系の結集を求める声もある。民進代表の大塚耕平参院議員が改選を迎える愛知選挙区について、近藤氏は「4人区なので、必ず立憲として立てていく」と話し、独自路線を強める姿勢を示した。

 政治塾は、近藤氏が愛知県連代表として統括し、党の理念を理解してもらった参加者を国政や地方選の候補者として擁立していく考え。立憲の枝野幸男代表や憲法問題の専門家らを講師に招き「来春までに第1回を開きたい」と述べた。

 愛知県では統一地方選に向け、民進の県議や名古屋市議を中心に地域政党設立の動きが進んでいるが、地方議会レベルでの民進との連携については「大きな選択肢の一つだが、これからのことだと思う」と明言を避けた。【山衛守剛】

73チバQ:2018/04/22(日) 12:51:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180421-00000013-san-l40
来夏の参院選福岡選挙区で公明が独自候補 7月にも決定
4/21(土) 7:55配信 産経新聞
 ■来春統一地方選と連動

 公明党が、来年夏の参院選福岡選挙区(改選3)で、独自候補の擁立に向けて最終調整を進めていることが20日、分かった。複数の党幹部が認めた。今年7月にも人選を終え、選挙態勢に入る。同選挙区では、連立を組む自民党も現職に加えた「2人目」の擁立を模索する。民進党の現職もおり、3つの議席をめぐる前哨戦が激しくなる。(村上智博)

 来夏の参院選では、自民党の松山政司氏(59)と、民進党の野田国義氏(59)の現職2人が改選を迎える。

 福岡選挙区は平成28年参院選から、改選数が2から3に増えた。

 公明党は、この増えた議席を見据えて、水面下で候補者選びを進め、既に数人に絞り込んだという。支持母体の創価学会の意向も踏まえ、7月にも最終的な人選をする。

 同党幹部は「国際的な視野を持ち、選挙に勝てる即戦力を選びたい」と語った。同党福岡県本部の幹部も「不戦敗はない。顔の見える戦いをする」と話した。

 公明党は危機感を強める。

 昨年10月の衆院選では、全国の比例ブロックの得票数が、自民党との選挙協力を始めた平成12年以来初めて、700万票を割り込んだ。九州ブロックも102万票で、目標の4議席に届かなかった。

 来年は春に統一選が、夏に参院選がある。こうして選挙を通じて党勢を回復しなければ、与党の中でさらに埋没しかねない。

 その中で福岡など全国7選挙区を重点区に設定し、人選を急ぎ、選挙の準備に入りたい意向だ。

 また、党の足腰を鍛え、独自性をより強く打ち出すため、今月から、「子育て」「介護」「防災・減災」などをテーマに、有権者を対象にしたアンケート活動を始めた。地方議員らが選挙区を回る。アンケート結果を、統一選や参院選での公約に反映させる。

 一方、福岡選挙区では、麻生太郎副総理兼財務相が今月15日、自民党から2人擁立の考えを示した。

 共産党は昨年12月には直方市議の新人、河野祥子氏(37)の擁立を発表した。立憲民主党も、独自候補を模索する。

 民進党の現職、野田氏は再選出馬への意欲は示す。ただ、同党と希望の党の合流問題もあり、立憲民主党も含め、さまざまな政党からの出馬を選択肢として、検討しているもようだ。

 平成28年の参院選福岡選挙区では、自民党の大家敏志氏(50)、民進党の古賀之士氏(59)、公明党の高瀬弘美氏(36)の3氏が当選した。

 与党内では、独自に高瀬氏を擁立した公明党に対し、自民党は全国の選挙協力を重視し、2人目を立てなかった。さらに高瀬氏を推薦した。

 来夏の参院選でも、独自候補擁立を進める公明党と、自民党の関係が選挙構図の焦点となる。

74チバQ:2018/04/23(月) 18:53:27
>>5
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/208460
民進・中村哲治氏、次期参院選出馬せず
「家族の事情で帰郷」
8:41
民進党佐賀県連の常任幹事会であいさつをした中村哲治氏=佐賀市 拡大する
民進党佐賀県連の常任幹事会であいさつをした中村哲治氏=佐賀市


 民進党佐賀県連副代表で元参院議員の中村哲治氏(46)=佐賀市=は22日、来年夏の参院選で佐賀選挙区から立候補しない意向を明らかにした。家族の事情で奈良県への帰郷を決めた。県連は今後、新たな候補者の擁立を目指す方針で、「できるだけ早く決めたい」と話している。

 中村氏は、2016年7月の前回参院選で佐賀選挙区に党公認で出馬して落選し、その後も県連副代表として政治活動をしていた。県連は次期参院選でも擁立する方針を決めていたが、22日に中村氏の申し出を了承した。副代表は5月の県連定期大会まで務める。

 中村氏は「奈良県の両親の体調を考慮した。正式公認後に辞退するとなると、迷惑を掛け、擁立にもマイナスになる可能性があるので判断した」と説明した。

 また、前回参院選を振り返り「短期間に多くの人に応援してもらい、この状況を変えようと思う人たちと選挙ができたのは印象的だった。今後も何らかの形で政治活動は続けていきたい」と述べた。

75チバQ:2018/04/23(月) 19:30:29
http://www.data-max.co.jp/300423_dm1718/
2018年04月23日 10:44政治・社会参院選福岡 自民公認に新たな候補が浮上
薬師寺道代氏(同氏のHPより)

 来年夏に行われる参議院議員選挙 福岡選挙区(定数3)の自民党公認候補に、新たな名前が浮上した。現在、無所属の参議院議員・薬師寺道代氏である。

 薬師寺氏は、福岡県久留米市出身。久留米大学の学長を務めた薬師寺道明氏を父にもつ。県立修猷館高校を経て、89年に東京女子医科大学医学部を卒業。同年、医師免許を取得している。

 みんなの党の公認候補として出馬した、2010年の参院選(愛知選挙区)と11年の愛知県知事選は落選。13年の参院選(愛知選挙区)で初当選したが、14年11月にみんなの党が解党したため、現在は無所属となっている。

政界関係者は、政党の公認が欲しい薬師寺氏を、麻生太郎財務相が一本釣りしているのではないかとみている。

 取材に対して、薬師寺氏の秘書は、「(福岡での出馬は)聞いていない。誰が話しているかは知らない」としたうえで、福岡選挙区からの出馬について複数の報道機関から問い合せがきていることを認めている。

 福岡選挙区での2議席獲得は麻生財務相の持論。現職の松山政司一億総活躍担当相のほか、新たな候補者に、今年4月から地元テレビ局でコメンテーターを務めている元厚生官僚の武内和久氏、福岡市長の高島宗一郎氏などの名前があがっている。

【山下 康太】

76チバQ:2018/04/24(火) 21:10:53
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/182809/
高橋知事、二階氏に接近? 都内の派閥パーティーで講演 来夏の参院選への臆測も
04/24 05:00
二階派のパーティーでの講演に臨む高橋知事
二階派のパーティーでの講演に臨む高橋知事
 高橋はるみ知事は4期目の任期が残り1年となった23日、東京都内で開かれた自民党二階派のパーティーで講演した。知事に関しては最近、二階俊博幹事長に接近しているとの見方があり、来夏の参院選に向けた動きとの臆測も流れる。

 講演で知事は、中国、ロシアとの交流が盛んになっているとし、来道外国人の増加について「きっかけは2008年北海道洞爺湖サミットの誘致だ」と説明。道産食品の人気ぶりを挙げ「可能性の大きい北海道をさらに『でっかいどう』にするため、ちっちゃい高橋、頑張ります」と語った。

 二階氏とは03年の初当選の際、応援を受けた間柄だ。15年に二階氏率いる訪中団に参加し、今年3月の党本部での北海道物産展では付き添って会場を回った。周囲にも近さを強調する。

 知事は副知事人事を巡り、二階派の吉川貴盛・自民党道連会長(衆院道2区)との溝が深まっている。道連幹部は「選挙を見据え、有力者が後ろ盾なんだとアピールし、求心力を保とうとしているのでは」と話す。二階派関係者によると「予定していた講師がキャンセルになり、高橋氏に頼んだ。副知事人事の前に決まっていた」という。(佐藤陽介)

77チバQ:2018/04/26(木) 19:50:05
8114 :チバQ :2018/04/26(木) 19:49:42
2013年当選
http://www.news24.jp/nnn/news88812879.html
県知事選に向け森屋宏参院議員の擁立求める
(山梨県)
 年明けに予定される県知事選に向け、自民党山梨県連の25の地域支部が森屋宏参院議員の擁立を求める要請書を26日、県連に提出した。
 自民党県連都留支部の杉山肇支部長ら県議3人が自民党県連を訪れ、皆川巌会長代行に要請書を手渡した。
 要請書は森屋氏に対し出馬を求めると同時に県連に対して森屋氏の擁立を求める内容で衆院山梨2区の地域支部29支部のうちの25支部が合同で提出した。
 要請に対し皆川県連会長代行は「現在、行っている検証作業が終了した後、検討したい」と述べた。
 一方、杉山県議は取材に対し「地元の要請が強くこの時期の提出に至った」と説明した。
 森屋氏は「県連が現県政の検証を進めている重要な時期なのでコメントは控えたい」としている。
 知事選を巡っては、前回衆議院選挙の山梨2区で、堀内詔子氏と自民党の分裂選挙を展開して敗れた長崎幸太郎氏の名前も挙がっている。
 今回の要請では、山梨2区の地域支部が一斉に動いたことから、自民党県議の1人は、「長崎氏を支援することはないという意思表示や、けん制の意味合いが強い」との見方を示している。
[ 4/26 18:37 山梨放送]

78名無しさん:2018/04/27(金) 16:25:21
>来年夏の参院選には立候補せず、自治労は特別中央執行委員の岸真紀子氏=元自治労北海道空知地方本部副執行委員長=を後継に決めている。岸氏も立憲民主党から出馬する見通し。

https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/184149?rct=n_politics

民進党の相原久美子参院議員(比例代表)が近く離党し、立憲民主党に入党する意向を固めたことが25日、分かった。
民進党は希望の党と合流して5月の連休明けにも新党「国民民主党」を旗揚げする予定だが、相原氏は新党結成に反対し離党を模索していた。相原氏が立憲民主党に入党すれば同党で道内関係の国会議員は9人目。

民進党関係者が明らかにした。相原氏は自治労道本部副委員長や自治労本部組織局次長を歴任した自治労本部の組織内議員で、現在2期目。来年夏の参院選には立候補せず、
自治労は特別中央執行委員の岸真紀子氏=元自治労北海道空知地方本部副執行委員長=を後継に決めている。岸氏も立憲民主党から出馬する見通し。

民進党内では他にも複数の国会議員が相原氏と共に立憲民主党入りするとみられる。

79名無しさん:2018/04/29(日) 21:48:37
http://www.sankei.com/politics/news/180429/plt1804290002-n1.html

自治労、参院選候補擁立は立憲民主党から 
2018.4.29 05:00

 連合傘下の自治労が、来夏の参院選比例代表での組織内候補の公認申請先を民進党から立憲民主党に変更すると内定した。関係者が28日、明らかにした。5月の中央委員会で決定する。

 自治労と同じ旧総評系産別である日教組や私鉄総連も、立憲民主党からの候補擁立を決めている。

80チバQ:2018/05/05(土) 12:55:33
■2013年 維新当選
アントニオ猪木 会派「無所属クラブ」
中山恭子    新「希望の党」へ
儀間光男    日本維新の会
藤巻健史    日本維新の会
中野正志    会派「自民党」
室井邦彦    日本維新の会


東徹(大阪)  日本維新の会
清水貴之(兵庫)日本維新の会


■2013年 みんなの党比例当選
川田龍平    立憲民主党
山口和之    無所属
渡辺美知太郎  会派「自民党」
井上義行    会派「自民党」

和田政宗    自民党 >>14比例出馬
行田邦子    新「希望の党」へ
松沢成文    新「希望の党」へ
薬師寺道代   会派「無所属クラブ」

81名無しさん:2018/05/07(月) 20:11:51
https://mainichi.jp/articles/20180508/k00/00m/010/059000c

国民民主党62人参加 「野党第1党」に届かず
毎日新聞 2018年5月7日 19時49分(最終更新 5月7日 19時55分)

国民民主党参加者

(衆院39人、参院23人)

▽希望の党(36人)

<衆院>青山大人、浅野哲、泉健太、伊藤俊輔、稲富修二、今井雅人、大島敦、大西健介、岡本充功、奥野総一郎、小熊慎司、城井崇、岸本周平、吉良州司、源馬謙太郎、後藤祐一、小宮山泰子、近藤和也、斉木武志、階猛、下条みつ、白石洋一、関健一郎、玉木雄一郎、津村啓介、西岡秀子、古川元久、古本伸一郎、前原誠司、牧義夫、緑川貴士、森田俊和、山岡達丸、山井和則、柚木道義、渡辺周

▽民進党(26人)

<衆院>篠原孝、原口一博、平野博文

<参院>足立信也、石上俊雄、礒崎哲史、伊藤孝恵、大島九州男、大塚耕平、大野元裕、川合孝典、古賀之士、小林正夫、桜井充、榛葉賀津也、田名部匡代、徳永エリ、長浜博行、羽田雄一郎、浜口誠、浜野喜史、藤田幸久、増子輝彦、森本真治、矢田稚子、柳田稔

■不参加者(衆院24人、参院21人)

▽希望の党(13人)

<衆院>大串博志、小川淳也、井出庸生、柿沢未途、佐藤公治、田嶋要、樽床伸二、寺田学、長島昭久、細野豪志、松原仁、本村賢太郎、笠浩史

▽民進党(27人)

<衆院>安住淳、江田憲司、岡田克也、金子恵美、玄葉光一郎、重徳和彦、中川正春、野田佳彦、○福田昭夫

<参院>○相原久美子、○石橋通宏、小川勝也、○小川敏夫、○神本美恵子、郡司彰、小西洋之、斎藤嘉隆、△芝博一、○那谷屋正義、○難波奨二、野田国義、白真勲、○鉢呂吉雄、○牧山ひろえ、真山勇一、宮沢由佳、○吉川沙織

▽分党「希望の党」を結成へ(5人)

<衆院>井上一徳、中山成彬

<参院>行田邦子、中山恭子、松沢成文

(敬称略。名前の前に「○」が付く10人は立憲民主党に入党希望。「△」は立憲との統一会派を検討)

82チバQ:2018/05/11(金) 11:18:20
>>70
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180510-00000024-kobenext-l28
政界引退意向の鴻池氏の長男が公認申請 次期参院選
5/10(木) 21:17配信 神戸新聞NEXT
 自民党参院議員の鴻池祥肇(よしただ)元防災担当相(77)=兵庫選挙区=が今期限りで引退する意向を示したことを受け、改選を迎える来年の参院選に向けて、鴻池氏の長男と県議が相次いで同党兵庫県連に公認を申請したことが10日、関係者への取材で分かった。県連は2人を軸に候補者選びを進め、党本部に申請する方針。

 県連関係者らによると、鴻池氏の長男の肇一(ただかず)氏(48)と、県議の加田裕之氏(47)=神戸市長田区選出。肇一氏は9日、加田氏は10日にそれぞれ公認申請書を提出したという。これを受けて県連は選考の在り方も含めて検討を進めていく。

 鴻池氏は同日にあった麻生派の会合で、高齢や健康を理由に政界を引退する考えを表明。会合後、「若い人に譲った方が良いと考えた」と述べた。任期までは参院議員を続けるという。

 次期参院選で同選挙区は改選数が1増えて3となるため、激戦が予想されている。(井関 徹)

83とはずがたり:2018/05/11(金) 13:04:17
参院迄世襲かよ。。

84チバQ:2018/05/13(日) 09:51:14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180512-00029476-mbcnewsv-l46
自民党県連 尾辻氏に参院選出馬の意向確認へ
5/12(土) 18:08配信
来年夏の参院選に向けて、自民党県連は12日の役員会で、鹿児島選挙区で改選となる現職の尾辻秀久さんに対し、今月中に出馬の意向を確認することを決めました。
自民党本部は各県連に対して、来年の参院選の第1次公認となる推薦候補を、来月中に示すよう求めています。これを受けて県連では、12日の役員会で、鹿児島選挙区で改選となる現職の尾辻秀久さんに対し、今月中に出馬の意向を確認することを決めました。

(自民党県連森山裕会長)
「現職の議員の意向をしっかりと承って、次の対応をさせていただきたい。5月中にはお願いをしたい。」
尾辻秀久さんは5期目の77歳で、出馬の意向を示した場合は選対委員会で改めて協議しますが、出馬しない場合は、公募で推薦候補を決めることになります。
役員会ではこのほか、去年の衆院選鹿児島2区で、党公認以外の候補を応援した徳田毅元衆議院議員に反党的行為があったとして、来月の定期大会で、これまで務めていた県連顧問に選出しないことを決めました。

MBC南日本放送 | 鹿児島

85チバQ:2018/05/14(月) 21:03:51
>>78
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASL5G3RS3L5GULFA00G.html
自治労、立憲から候補者擁立へ 来年夏の参院選比例区
18:35朝日新聞

 地方公務員労組の自治労(約79万人)は14日、来年夏の参院選比例区に立憲民主党から組織内候補を擁立すると発表した。連合傘下の産業別労組(産別)では私鉄総連や日教組も立憲からの立候補を決めており、参院選で立憲と共闘する産別の動きが進んでいる。

 自治労は今月24、25日に開く中央委員会で、新顔で自治労特別中央執行委員の岸真紀子氏(42)の立憲からの擁立を正式に決める。原発廃止や労働法制への姿勢などで立憲の政策が自治労に最も近いと判断した。

 連合が支持してきた民進党は現在、立憲民主党と国民民主党に分かれ、再合流の機運はない。自治労の川本淳委員長は「落ち着いて選挙を戦うためには早い段階で(擁立政党を)決める必要がある」としたうえで、国民民主党については「新しい党で評価に少し時間がかかる」と述べた。

86チバQ:2018/05/17(木) 12:11:43
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/kagoshima/article/416119/
尾辻氏に出馬意向を確認へ 自民鹿児島・来年の参院選 県連会長「医師会から推す声ある」 [鹿児島県]
2018年05月14日11時59分 (更新 05月14日 12時39分)
記者会見で、尾辻秀久氏に来夏の参院選への立候補意向を確認することを明らかにした自民党鹿児島県連の森山裕会長(左)=12日、鹿児島市
記者会見で、尾辻秀久氏に来夏の参院選への立候補意向を確認することを明らかにした自民党鹿児島県連の森山裕会長(左)=12日、鹿児島市
写真を見る
 自民党鹿児島県連は12日の会合で、来夏の参院選鹿児島選挙区の公認候補について、改選を迎える現職尾辻秀久氏(77)に近く立候補の意思を確認することを申し合わせた。同選挙区での立候補表明はまだなく、会合後に記者会見した県連の森山裕会長は「できるだけ早く確認したい。医師会から(尾辻氏に)頑張ってほしいという意見はある」と述べ、尾辻氏が有力候補の一人だと示唆した。

 自民党の参院選における候補者公募の規定は、現職が不在だったり引退表明したりした場合に限られる。この日の会合に尾辻氏は出席しておらず、その意思を確かめることで一致した。

 森山氏は、厚生労働相だった尾辻氏が社会保障に精通し、県医師会から推す声があると指摘。「(ほかに)本当に出たい人がいるならばもう手を挙げていろんな活動をしていると思うが、その動きもない」と語った。県連は尾辻氏の意向を踏まえ再び協議し、6月中に結論を出すという。

 尾辻氏は現在5期目。前回選挙では比例代表から鹿児島選挙区に転出して当選しており、次期参院選にも意欲があるとみられている。県連内からは、高齢批判や世代交代を求める声がくすぶるが、これまでのところ出馬に向けた具体的な動きはない。

 会合はこのほか、6月16日に開く県連大会に党本部から岸田文雄政調会長を招くことを決めた。昨年の衆院選鹿児島2区で、無所属候補を応援した元衆院議員の徳田毅氏を「反党行為があった」として、県連顧問から外すことも確認した。

=2018/05/14 西日本新聞=

87チバQ:2018/05/17(木) 19:40:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180517-00000016-mai-pol
<自民党>柳本議員、参院選出馬せず 後継はおい顕氏か
5/17(木) 10:42配信 毎日新聞
 自民党の柳本卓治参院議員(73)=大阪選挙区=が、来夏の次期参院選に出馬しない意向を党大阪府連幹部らに伝えたことが16日、分かった。柳本氏はおいで元大阪市議の柳本顕氏(44)を後継候補にしたい考えを示しているが、府連は顕氏を含め、公募による複数候補の擁立も視野に候補者選定を進める方針。

 卓治氏は中曽根康弘元首相の秘書を務め、1990年の衆院選で初当選。衆院法務委員長、府連会長などを歴任し、2013年に参院に転じて現在は参院憲法審査会長を務める。府連関係者によると、卓治氏は高齢などを理由に、最近になって府連幹部らに次期参院選への不出馬を伝えたという。

 顕氏は市議時代、大阪維新の会が目指す大阪都構想を巡って橋下徹・前大阪市長と激しく対立。15年11月の大阪市長選に自民党推薦で民主、共産両党の支援を受けて出馬したが、現在の吉村洋文市長に敗れた。【藤顕一郎】

88とはずがたり:2018/05/17(木) 19:57:52

共産、1人区で先手 野党共闘主導狙い 14人公認内定
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20180506/ddm/002/010/090000c
会員限定有料記事 毎日新聞2018年5月6日 東京朝刊

 来夏の参院選に向け、共産党が全国に32ある改選数1の「1人区」での公認候補擁立を急ピッチで進めている。遅々とした他の野党を尻目に、既に14の1人区で公認を内定。民進党の2人、立憲民主党の1人を圧倒している。2016年参院選では全ての1人区の野党系候補が一本化されており、先手を打つことで共闘を主導する狙いだ。【遠藤修平】

 「32の1人区で市民と野党の共闘を成立させ、全てで自民党を打ち破る構えで戦いたい。自公と補完勢力を…

89とはずがたり:2018/05/17(木) 19:58:58
>>82-83

自民党
柳本議員、参院選出馬せず 後継はおい顕氏か
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20180517/k00/00e/010/213000c
毎日新聞2018年5月17日 10時42分(最終更新 5月17日 10時42分)

 自民党の柳本卓治参院議員(73)=大阪選挙区=が、来夏の次期参院選に出馬しない意向を党大阪府連幹部らに伝えたことが16日、分かった。柳本氏はおいで元大阪市議の柳本顕氏(44)を後継候補にしたい考えを示しているが、府連は顕氏を含め、公募による複数候補の擁立も視野に候補者選定を進める方針。

 卓治氏は中曽根康弘元首相の秘書を務め、1990年の衆院選で初当選。衆院法務委員長、府連会長などを歴任し、2013年に参院に転じて現在は参院憲法審査会長を務める。府連関係者によると、卓治氏は高齢などを理由に、最近になって府連幹部らに次期参院選への不出馬を伝えたという。

 顕氏は市議時代、大阪維新の会が目指す大阪都構想を巡って橋下徹・前大阪市長と激しく対立。15年11月の大阪市長選に自民党推薦で民主、共産両党の支援を受けて出馬したが、現在の吉村洋文市長に敗れた。【藤顕一郎】

90チバQ:2018/05/18(金) 19:03:22
https://www.sankei.com/politics/news/180518/plt1805180016-n1.html
2018.5.18 13:25
【参院選】
維新、大阪選挙区に2人 参院選で松井代表方針
 日本維新の会代表の松井一郎大阪府知事は18日、来年夏の参院選大阪選挙区(改選数4)に2人の候補者擁立を目指す意向を表明した。「前回(2016年)も2人立候補している。厳しい戦いをする」と府庁で記者団に語った。

 候補者選定については「幹事長が戦略を練っているが、具体的にはまだ決まっていない」と語った。

91岡山1区民:2018/05/19(土) 09:02:22
https://www.ksb.co.jp/sp/newsweb/detail/9808
来夏の参院選・香川選挙区に共産党の田辺健一氏が出馬表明「野党統一候補を目指す」
05月18日 18:15 行政・選挙

 前回の選挙に続いて「野党統一候補」を目指します。来年夏の参議院選挙香川選挙区に向けて、共産党新人の田辺健一さん(36)が立候補を表明しました。

(来夏の参院選香川に出馬表明/田辺健一さん)
「香川で野党の側が市民とともに、気持ちのいい本気の団結を作る」

 田辺さんは倉敷市出身の36歳で、現在、共産党香川県常任委員を務めています。2013年と、おととしの参議院選挙・香川選挙区にも立候補しました。

 おととしの選挙で香川選挙区は、全国の一人区で唯一、共産党公認の田辺さんで野党が一本化しました。田辺さんの得票は10万を超えましたが、落選しました。

(共産党香川県委員会/松原昭夫 委員長)
「可能であれば、香川でもう一度、共産党公認候補者が野党統一候補者となって、参院選を戦うことに結びつきたいと思う」

 来年、改選を迎える自民党の三宅伸吾議員は「昨秋から、参議院の外交防衛委員長を拝命し、重責を果たすべく、日々、精進を重ねております」と2期目への意欲を示しています。

92とはずがたり:2018/05/19(土) 19:38:30
野田が日和見大作戦しとる(;´Д`)
党籍は結構ハードル高いし,八女市長だった野田には党籍無し無所属立憲国民推薦でいいから,国民党・連合右派・筑後地域票・保守票と幅広く集票,立憲には立憲カラーを出せる公認候補を別に立てるのがよさげ。
これでいってくれ。

自自公立無共社希から3だからハードルは高いがねえ。
改選の自民が岸田派(古賀系)の松山で麻生は薬師寺を一本釣りしようとしてる>>75けど,安倍政権支持で麻生と希望が,元々麻生系から二階系の武田に挑もうとしていた参加した村上智信辺り擁立して共同推薦するとゆ党の面目躍如で面白いんじゃが。
維新・希望ブロックは九州の中山や下地の事があるので一定の地盤を張りたい所だろうから麻生が薬師寺で行くとしても誰か立てるかな。

社民党も地盤だし立てるだろう。自公票が割れてもなかなか野党で2は難しいだろうなぁ。。

立憲枝野氏参院選「少なくとも党籍を」
http://rkb.jp/news/news/43054/
5月19日(土) 18時27分

立憲民主党の枝野代表が来年夏の参議院選挙で福岡選挙区に擁立する候補者について「少なくとも党籍が必要」との考えを示しました。

立憲民主党の枝野代表はきょう、福岡市内で講演した後、報道陣に来年夏の参議院選挙では改選議席3の福岡選挙区に独自候補を擁立すると述べました。

その上で、無所属の候補を推薦する条件として「立憲民主党の党籍が必要」との考えを示しました。

●立憲民主枝野代表
「無所属のまま推薦することはない。少なくとも党籍を持って頂くのが原則」

福岡選挙区では民進党から無所属になった現職の野田国義氏が国民民主と立憲民主の双方からの支援を模索していて、今後の対応が注目されています。

93とはずがたり:2018/05/19(土) 19:53:28

国民民主との共闘に慎重=共産・志位氏
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018051900416&g=elc

 共産党の志位和夫委員長は19日、国民民主党と参院選1人区で候補者を一本化する可能性について、「国民民主が安全保障法制にどういう態度を取るのかをよく注視したい。(同党が主張する)違憲部分はどこなのかが問われる」と述べ、現時点では慎重な姿勢を示した。東京都内で記者団の質問に答えた。
 志位氏は、国政選挙で共闘する条件について「憲法違反の安保法制の廃止が一丁目一番地だ」と重ねて強調した。国民民主は基本政策で、安保法について「違憲と指摘される部分を白紙撤回することを含め、必要な見直しを行う」との表現にとどめている。(2018/05/19-15:53)

94とはずがたり:2018/05/19(土) 20:02:17
自維が2名ずつ立てないと此処は面白くならない。
公明が確定で自自維維立共の6から3の厳しい戦い。

連合が国民候補は勝てないと候補者を絞ると立民の一部を(支持者が自主的に)共産に回す芸当の余地も生まれるけど,今の所,平野も居るし国民も比例目当てに大阪で候補者断念するとは思えないんだけど,国民・社民は擁立我慢してくれると良いなあ

自民大阪府連
参院選2人擁立へ 5月中にも公募
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20180520/k00/00m/010/036000c
毎日新聞2018年5月19日 18時34分(最終更新 5月19日 18時34分)


 自民党大阪府連は19日、幹部会と選対委員会の合同会合を開き、来年夏の参院選大阪選挙区(改選数4)で公認候補2人を擁立する方針を決めた。今月中にも公募を始め、6月中の公認申請を経て、党本部が正式決定する。府連によると、自民が参院選大阪選挙区で2人を擁立すれば1962年以来、57年ぶりとなる。

 この日は府連会長の左藤章衆院議員が候補者2人を擁立する方針を提案、了承された。2013年から改選数が1増の4になり、2人擁立を目指しても、共倒れを懸念して最終的に1人になる例が続いている。左藤会長は報道陣に「(党本部から)2人立ててくれと言われているので、ひっくり返ることはない。(16年に2議席を獲得した)維新の後じんを拝しているわけにはいかない」と述べた。

 また同日、現職の柳本卓治参院議員(73)が大阪市内で記者会見し、次期参院選に出馬せず、引退する意向を正式に表明した。同席したおいで元大阪市議の柳本顕氏(44)を後継に指名し、「公募であれば公募に応じる。応援したい」と語ったが、顕氏は会見で発言しなかった。

 大阪選挙区には立憲民主党が候補を擁立する意向。公明党は現職の杉久武氏(42)が出馬を予定し、共産党は現職の辰巳孝太郎氏(41)の擁立を決定した。現職の東徹氏(51)が改選を迎える日本維新の会は、代表の松井一郎知事が2人擁立を目指す方針を表明している。【岡村崇、藤顕一郎、芝村侑美】

95とはずがたり:2018/05/19(土) 20:17:07
社民の根拠地的印象だったが2013年はなんと候補者立ててないのか。
今回はどうかなあ。竹内氏が出て来ちゃいそうだ。。共産は真島氏かなあ。
社民がどっかとなんかのバーターで降ろせるといいんだけど

2013年【選挙区】福岡県
改選2-候補6 (選管確定)
当 958,042(49.2%) 松山 政司 54 自民=公明 現③ 外務副大臣
当 348,250(17.9%) 野田 国義 55 民主=生活 新① (元)衆院議員
□ 222,180(11.4%) 吉田 俊之 57 維新 新 (元)民放記者
□ 207,101(10.6%) 真島 省三 50 共産 新 (元)県議→衆院9区出馬当選17落選
□ 176,396(9.1%) 古賀 輝生 49 みんな 新 (元)参院議員秘書
  34,090(1.8%) 吉冨 和枝 54 幸福 新 党員

2016年【選挙区】福岡県 自公=118万・維こ=12万・共社=25万
改選3-候補9(選管確定)
当 670,392(30.7%) 古賀 之士 57 民進 新① (元)アナウンサー
当 640,473(29.3%) 大家 敏志 48 自民 現② (元)財務政務官
当 467,752(21.4%) 高瀬 弘美 34 公明=自民 新① (元)外務省職員
□ 195,62(9.0%) 柴田 雅子 32 共産 新 党県平和部長
  93,683(4.3%) 森上 晋平 32 お維 新 人材紹介会社員
  55,017(2.5%) 竹内 信昭 63 社民 新 (元)高校教諭→17衆11区出馬落選
  30,909(1.4%) 石井 英俊 39 こころ 新 NPO理事長
  16,047(0.7%) 船戸 タキ子 58 無所属 新 (元)参院議員秘書
  15,743(0.7%) 吉冨 和枝 57 幸福 新 党員

2019年【選挙区】福岡県
松山 政司 60 自民(岸田) 現③ 外務副大臣
?薬師寺 道代 55 無所属=自民(麻生) 現① 緩和医療医師
??? 公明=自民 新
野田 国義 61 無所属=国民・立憲 新① (元)衆院議員
??? 立憲 新
??? 維新・希望 新
?真島 省三 56 共産 新
?竹内 信昭 66 社民 新 
吉冨 和枝? 60 幸福 新 党員

松山40
公明35
薬師20
立憲35
野田30
共産20
希維10
ってところかなあ。

96とはずがたり:2018/05/19(土) 20:18:25

共産党
志位委員長、野党候補者一本化に意欲
https://mainichi.jp/articles/20180502/k00/00m/010/049000c
毎日新聞2018年5月1日 18時37分(最終更新 5月1日 18時37分)

 共産党の志位和夫委員長は1日、来年夏の参院選について「32の『1人区』(改選数1)で市民と野党の共闘を成立させ、すべてで自民党を打ち破る構えで戦いたい」と述べ、野党の候補者一本化に意欲を示した。東京・代々木公園で開かれた全労連の中央メーデーに出席後、記者団に語った。

97とはずがたり:2018/05/19(土) 20:19:28

共産が前氏を擁立 来夏の参院選和歌山選挙区
http://www.wakayamashimpo.co.jp/2018/05/20180512_79028.html
18年05月12日 18時56分[政治・経済]
 共産党県委員会は11日、来年夏の参院選和歌山選挙区(改選数1)に、新人で党県常任委員の前久氏(61)を公認候補として擁立すると発表した。

 前氏は古座川町出身、南九州大学園芸学部を卒業。1986年に党県委員会勤務員となり、92年から党県常任委員を務める。参院選和歌山選挙区には同年と95年に立候補しており、いずれも落選している。

 原発の再稼働や消費増税の反対、社会保障の充実などを訴え、県が誘致を進めるカジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)の反対も掲げる。

 3年前の前回参院選は野党共闘で和歌山選挙区の候補者を一本化。それにより共産党は当初選挙区に立候補を表明していた公認候補を取り下げた。県委員会は今選でも「野党統一候補を実現させたい」との見解を示し、今後の進展次第では立候補しない可能性も残した。

98とはずがたり:2018/05/19(土) 20:37:29

2018年5月8日(火)
新党とも共闘強める
本気の共闘へ議論活発化を 小池書記局長が主張
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-05-08/2018050801_04_1.html

 日本共産党の小池晃書記局長は7日、国会内での会見で、新党「国民民主党」との共闘について問われ、国会対応では野党6党の共闘を引き継いで「強めていきたい」と述べ、参院選に向けて「安倍自公政権に退場の審判を下すために、本気の共闘体制をつくる議論を活発化させたい」と表明しました。

 小池氏は、来年の参院選では、市民と野党の共闘で自民、公明と補完勢力を少数に追い込むことができるとして「一人区では、野党が候補者を一本化して臨むことが必要だ」と強調。共産党が野党共闘に関し▽お互いの掲げる共通政策をより豊かにしていく▽相互推薦、相互支援の共闘体制を▽政権の問題でも前向きの合意をつくっていくと提起していることにふれ「政策協議と候補者調整の議論を活発化させたい」と表明しました。

 小池氏は「今後の選挙で自民、公明に打ち勝つためには本気の共闘が必要であり、これまでのように共産党が一方的に候補者を降ろすことはしない。(同党が)自公政権と本気でたたかおうと考えているのであれば、われわれの提起を踏まえて、市民と野党の共闘にどう向き合うのか注目していきたい」と述べました。

>>96
共産党
志位委員長、野党候補者一本化に意欲
毎日新聞2018年5月1日 18時37分

>>93
国民民主との共闘に慎重=共産・志位氏
2018.5.19
「国民民主が安全保障法制にどういう態度を取るのかをよく注視したい。(同党が主張する)違憲部分はどこなのかが問われる」と述べ、現時点では慎重な姿勢を示した。

99とはずがたり:2018/05/19(土) 20:48:57
共産党のホムペには未だ比例7人の名前しか無い。
https://www.jcp.or.jp/web_senkyo/2019hoc-election.html
14人内定してる1人区の内定候補の内とは総研調べで未だ2名しか判らん。内定と云う事でただの交渉材料って事でかなり控えめに置いているのかな?

>>46
2017.12.27 19:57
共産、参院比例7人公認 小池晃書記局長ら、7議席目標

>>88
2018年5月6日
共産、1人区で先手 野党共闘主導狙い 14人公認内定

>>97
共産が前氏を擁立 来夏の参院選和歌山選挙区

>>91
来夏の参院選・香川選挙区に共産党の田辺健一氏が出馬表明

100 チバQ:2018/05/19(土) 21:41:11
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180330_41044.html
秋田<参院選秋田>共産党県委員会、藤本氏擁立を発表

2018年03月30日 金曜日

藤本友里氏

 共産党秋田県委員会は29日、2019年参院選秋田選挙区に、新人で党准県委員の藤本友里氏(38)を公認候補として擁立すると発表した。
 秋田市で開いた記者会見で、藤本氏は「秋田でも市民と野党の共闘を成功させたい。野党統一候補になる気概で頑張りたい」と述べた。
 藤本氏は北秋田市出身、都留文科大卒。16年の前回は野党共闘に伴い秋田選挙区への立候補を取りやめて比例代表に回り、落選した。17年衆院選では秋田2区から出馬し、落選した。

101 チバQ:2018/05/19(土) 21:43:34
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/307633
参院選、共産党は山田和雄氏を擁立2019年夏、福井選挙区2018年3月20日 午前10時00分

山田和雄氏

拡大する

 共産党福井県委員会は19日、2019年夏の参院選福井選挙区に同党県常任委員で新人の山田和雄氏(50)=福井市花堂北2丁目=を擁立すると発表した。国政挑戦は5度目で、16年夏の参院選比例代表以来となる。

 山田氏は福井県庁で記者会見し「森友、加計問題は安倍政権による国政の私物化といえる。こうした政治は、1日延びれば1日分の富が失われる。参院選に至るまで国民の怒りをかきたて、政治を変える」と決意を語った。

 特に重視する政策として、憲法を守り抜くことと、安倍政権を追い詰めて政治への信頼を取り戻すことを掲げた。消費税率引き上げの中止と、原発ゼロの決断、平和外交の確立にも力を注ぐとした。

 16年夏の参院選で山田氏は、野党共闘の実現によって挑戦の場が選挙区から比例代表に移った。山田氏はその経験を踏まえ「(選挙準備の)活動期間を長くすることで、前回選挙で足りなかった部分を埋めたい」と述べた。次期参院選の野党共闘に関しては、南秀一県委員長は「前向きな政策合意、政権合意をはっきりさせ、統一候補で戦う取り組みを進めたい」と話した。

 山田氏は春江工業高卒。党北越地区常任委員などを経て、1995年から旧三国町議を3期11年務めた。

 次期参院選福井選挙区を巡っては、自民党現職の滝波宏文氏(46)が改選を迎える。

102 チバQ:2018/05/19(土) 21:44:52
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/194941
共産、19年夏参院選に大森氏 佐賀選挙区

3/20 8:50

 共産党佐賀県委員会は19日、来年夏の参院選佐賀選挙区(改選数1)に、新人で党県委員の大森斉(ひとし)氏(62)=三養基郡みやき町=を公認候補として擁立すると発表した。「多くの市民や野党と共闘していきたい」と説明し、早期に名乗りを上げることで共闘を主導することを目指す考えを示した。

 大森氏は県庁での会見で、森友学園問題で追及されている安倍政権を「政権そのものが国難。国会や国民に対する隠蔽(いんぺい)体質は許すことができない」と批判、憲法9条改正や玄海原発再稼働に反対していくと述べた。

 民進党分裂の影響で、昨年の衆院選2区で候補者を一本化できなかった経緯を踏まえ、参院選では政策協定を結んで共闘態勢を構築したい考え。大森氏は「対等に協議する。こちらから一方的に(立候補を)下ろすことはない」と述べた。

 大森氏は鳥取県出身、佐賀大学農学部卒。旧北茂安町議を5期20年務めた。国政選挙は、落選した昨年の衆院選以来3度目の挑戦。

 来年4月の県議選で、現職の武藤明美氏(佐賀市選挙区)、井上祐輔氏(唐津市・東松浦郡選挙区)を公認候補として擁立することも発表した。

103 チバQ:2018/05/19(土) 21:46:31
http://www.sanyonews.jp/sp/article/705899
住寄聡美 岡山選挙区 倉敷市

104 チバQ:2018/05/19(土) 21:47:20
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2018/20180426035245.asp
2018年4月26日(木)来夏の参院選、青森県選挙区に齋藤氏擁立へ/共産

 共産党県委員会(畑中孝之委員長)が、来年夏の参院選青森県選挙区に、同委員会書記長の齋藤美緒氏(38)を擁立する方針を固めたことが25日、関係者への取材で分かった。同委員会は26日に青森市内で会見を開き、正式に発表する。

選挙

105さきたま:2018/05/19(土) 21:52:00
>>103
岡山選挙区 共産が住寄氏擁立へ 「憲法を守っていく」 /岡山
毎日新聞2018年4月27日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20180427/ddl/k33/010/490000c
 
 共産党県委員会は26日、来夏の参院選岡山選挙区(改選数1)に、新人で元小学校教諭の住寄(すみより)聡美氏(34)を公認候補として擁立すると発表した。住寄氏は選挙への出馬は初めてとなる。

 住寄氏は同日、県庁で記者会見し「子どもたちを戦場に送らないために憲法を守っていきたい」と決意を表明。大学生の授業料半額の実現や非正規職員の待遇改善に取り組むとした。また、党県委員会は野党共闘の実現に向け、民進党や市民団体「おかやまいっぽん」などと協議を進める考えも示した。

 住寄氏は倉敷市出身。島根大に在学中の2003年、共産党に入党した。卒業後は豪州への留学を経て小学校教諭になり、浅口市や矢掛町の小学校に約10年間勤務した。今年3月末に退職し、4月から党県委員会の職員になっている。【高橋祐貴】

106チバQ:2018/05/19(土) 21:54:56
>>105さきたまさんありがとうです!

http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15157664754965
2018年1月13日(土)

来年の参院選、大内氏を擁立 共産県委員会



【AD】
日本共産党県委員会(田谷武夫委員長)は12日、来年の参院選茨城選挙区(定数2)に党中央委員の大内久美子氏(68)を擁立すると発表した。

大内氏は、水戸市議と県議をそれぞれ5期務めた後、2015年の水戸市長選や17年10月の衆院選(茨城1区)に立候補し…

107チバQ:2018/05/19(土) 21:57:55
https://mainichi.jp/articles/20180425/ddl/k34/010/394000c
来夏参院選
広島選挙区 共産高見氏擁立 /広島
毎日新聞2018年4月25日 地方版
 共産党県委員会は24日、来夏の参院選広島選挙区(改選数2)に新人で党県委員会常任委員の高見篤己氏(66)を公認候補として擁立すると発表した。

 高見氏は愛知県出身。1983年から党専従となり、2005年の衆院選では広島2区から出馬。参院選は16年に続いて2度目となる。

 高見氏は同日、県庁で記者会見し「憲法9条には広島・長崎の(非戦の)願いが込められている。現政権による改悪を阻止し、核兵器廃絶も訴えたい」と述べた。【東久保逸夫】

108チバQ:2018/05/19(土) 22:00:55
共産党県委員会は17日、2019年の参院選三重選挙区(改選数1)で、津市議で党県委員の中川民英氏(50)を公認候補として擁立することを決めた。記者会見した中川氏は野党共闘について「(野党)統一候補として選ばれるよう努力していき ...

https://mainichi.jp/articles/20171218/ddl/k24/010/155000c
次期参院選
共産、中川氏擁立へ /三重
会員限定有料記事 毎日新聞2017年12月18日 地方版

参院選
三重県
選挙・三重
この記事は有料記事です。

残り201文字(全文201文字)

109チバQ:2018/05/19(土) 22:05:24
とは板に名前が出ていない候補者は下記
埼玉(3) 伊藤岳57
東京(6) 吉良よし子35  (吉良佳子)
千葉(3) 浅野ふみ子47  (浅野史子)
神奈川(4) あさか由香37 (浅賀由香)


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-12-26/2017122601_03_1.html

2017年12月26日(火)
参院選選挙区10予定候補を発表
速やかに全選挙区での擁立目指す 小池書記局長
Yahoo!ブックマークに登録
写真
(写真)記者会見する小池晃書記局長=25日、国会内

 日本共産党の小池晃書記局長は25日、国会内で記者会見し、1年半後に迫った2019年参院選の選挙区公認予定候補10氏を発表しました。

 小池氏は同日、北海道選挙区で、はたやま和也党政策委員会副委員長・前衆院議員(46)を、福岡選挙区で河野祥子直方市議(37)をそれぞれ擁立することが発表され、選挙区予定候補が10氏に達したことを受け、「一つの節目であり、第1弾としてまとめて紹介する」と述べました。

 各予定候補の経歴や特徴について紹介した小池氏は、いずれの候補についても「必勝を期したい」としつつ、比例代表を軸に「850万票、15%以上」を目標にたたかうとともに、「選挙区では現有3議席(東京、京都、大阪)を絶対に守り抜き、議席増をめざしてたたかう」と強調しました。

 さらに、全選挙区で速やかに候補を擁立し、1人区のすべてで、市民と野党の共闘を実現したいと表明しました。

参院選選挙区予定候補
北海道(3) はたやま和也46
写真
 はたやま・かずや氏の略歴 宮城教育大学卒。党道委員会青年学生部長、道副委員長を歴任。2014年衆院比例北海道ブロック当選(1期)。現在、党中央委員。


埼玉(3) 伊藤 岳57
写真
 いとう・がく氏の略歴 文教大学卒。日本民主青年同盟埼玉県委員長、党さいたま地区副委員長などを経て、現在、党県常任委員。2010年、13年、16年参院埼玉選挙区候補。


東京(6) 吉良よし子35
写真
 きら・よしこ氏の略歴 早稲田大学卒。豊島区内の印刷会社でCSR(企業の社会的責任)の報告書作成支援の業務に携わる。2013年参院選東京選挙区で初当選。現在、党中央委員・書記局員。参院文教科学委員、決算委員、憲法審査会委員。


千葉(3) 浅野ふみ子47
写真
 あさの・ふみこ氏の略歴 国立木更津工業高専卒、1991〜96年、木更津市役所勤務。96年、日本民主青年同盟中央委員、同千葉県委員長を歴任。2016年、参院選挙区候補。


神奈川(4) あさか由香37
写真
 あさか・ゆか氏の略歴 筑波大学卒、大学在学中に米、仏に留学。卒業後システムエンジニアなどで働く。2006〜08年、日本民主青年同盟横浜北東地区委員長、10年、共産党県委員会青年学生部長を歴任。16年、参院選候補。


愛知(4) すやま初美39
写真
 すやま・はつみ氏の略歴 愛知産業大学造形学部卒。デザイン会社勤務、日本民主青年同盟名古屋東部地区委員長を経て、2015年愛知県議選(名古屋市北区)に立候補。16年に参院選に立候補。現在、党県常任委員、若者雇用対策部長。


三重(1) 中川 民英50
写真
 なかがわ・たみひで氏の略歴 茨城大学大学院農学研究科修了。食品会社勤務などを経て津市議会議員。2012年の衆院三重4区、13年の参院三重選挙区に立候補。党県委員、中部地区常任委員。


京都(2) 倉林 明子57
写真
 くらばやし・あきこ氏の略歴 看護師を経て、1994年に府議補選で当選。95年から京都市議に5期連続当選。2013年参院京都選挙区で初当選。経済産業委員など歴任。現在、厚生労働委員、行政監視委員会理事。党中央委員。


大阪(4) 辰巳孝太郎41
写真
 たつみ・こうたろう氏の略歴 米エマーソン大学映画学科卒。2013年参院選大阪選挙区で初当選。1期。現在、党中央常任幹部会委員、党参院国対副委員長、党政策委員会副責任者、党森友・加計疑惑追及チーム責任者。


福岡(3) 河野 祥子37
写真
 かわの・しょうこ氏の略歴 九州大学法学部卒、同大法科大学院修了。司法書士事務所、福岡県高齢者福祉生活協同組合勤務を経て2014年から党直鞍地区専従。15年から直方市議(1期目)。

110さきたま:2018/05/19(土) 22:05:25
>>106
いえいえ。被らないように、とりあえずフォローで。

>>104
次期参院選
斎藤氏を擁立 共産・青森選挙区 /青森
毎日新聞2018年4月27日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20180427/ddl/k02/010/058000c
 
 共産党県委員会は26日、来年の参院選青森選挙区の公認候補として、新人で党県委員会書記長の斎藤美緒氏(38)を擁立すると発表した。

 斎藤氏は旧尾上町(現・平川市)出身。釧路公立大を卒業後、旧尾上町農業委員などを経て、2012年の衆院選青森1区に出馬したが落選。昨年2月に党県委員会書記長に就任した。

 26日に記者会見した斎藤氏は「2015年に安保法制が強行成立してから、政治が憲法と民主主義を軽視している。一番に訴えたいのは憲法を守り生かすこと」と述べた。【一宮俊介】

111チバQ:2018/05/19(土) 22:06:16
共産党、岐阜選挙区に新人擁立
毎日新聞-2018/03/31
共産党、岐阜選挙区に新人擁立. 毎日新聞 2018年4月10日 東京朝刊. 2016 参院選 · 選挙 · 政治 · 紙面掲載記事. [PR]. 共産党岐阜県委員会は9日、来夏の参院選岐阜選挙区(改選数1)の公認候補に、新人で党県書記長の高木光弘氏(58)を擁立すると ...

https://mainichi.jp/senkyo/articles/20180410/ddm/005/010/107000c
参院選
共産党、岐阜選挙区に新人擁立
会員限定有料記事 毎日新聞2018年4月10日 東京朝刊

2016 参院選
選挙
政治
紙面掲載記事
この記事は有料記事です。

残り67文字(全文67文字)

112チバQ:2018/05/19(土) 22:07:16
共産、富山選挙区に新人擁立
毎日新聞-2018/02/03
共産、富山選挙区に新人擁立. 毎日新聞 2018年2月6日 東京朝刊. 2016 参院選 · 選挙 · 政治 · 紙面掲載記事. [PR]. 共産党富山県委員会は5日、来夏の参院選富山選挙区(改選数1)に、新人で党県委員の青山了介氏(42)を擁立すると発表した。


https://mainichi.jp/senkyo/articles/20180206/ddm/005/010/072000c
参院選
共産、富山選挙区に新人擁立
会員限定有料記事 毎日新聞2018年2月6日 東京朝刊

2016 参院選
選挙
政治
紙面掲載記事
この記事は有料記事です。

残り61文字(全文61文字)

113チバQ:2018/05/19(土) 22:07:55
https://mainichi.jp/articles/20180414/ddl/k42/010/316000c
参院選
「民主主義を取り戻す」 出馬表明、共産・岩永氏会見 /長崎
会員限定有料記事 毎日新聞2018年4月14日 地方版
 来夏の参院選長崎選挙区(改選数1)への立候補が13日発表された共産党新人の党県常任委員、岩永千秋氏(64)は長崎市で記者会見し、「現在の安倍政権の強権的なやり方に国民の怒りは高まっている。日本の政治に民主主義を取り戻すために努力する」と決意を語った。

 岩永氏は旧高来町(現諫早市)出身。県立長崎工高を卒業後に上京し、労働団体などの職員として活…

114チバQ:2018/05/19(土) 22:08:43

https://mainichi.jp/articles/20180404/k00/00m/010/012000c
共産党:参院選群馬選挙区に新人擁立 - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20180404/k00/00m/010/012000c
2018年4月3日 - 共産党群馬県委員会は3日、来夏の参院選群馬選挙区(改選数1)に、新人で党県委員の伊藤達也氏(34)を擁立すると発表した。

115チバQ:2018/05/19(土) 22:09:55
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201804/20180419_11052.html
<19年参院選宮城>共産、前仙台市議の舩山氏を擁立へ

舩山 由美氏
拡大写真
 共産党宮城県委員会は18日、2019年参院選宮城選挙区に、新人で前仙台市議の舩山由美氏(49)を公認候補として擁立すると発表した。
 宮城県庁で記者会見した舩山氏は「民主主義を壊す政治は終わらせなければいけない。国民の先頭に立ち、安倍晋三政権を退陣に追い込む活動を進めたい」と述べた。
 舩山氏は宮城県丸森町出身、県総合衛生学院卒。病院勤務を経て2003年仙台市議選で初当選した。17年衆院選は比例東北ブロックから出馬し、落選した。


関連ページ:宮城政治・行政
2018年04月19日木曜日

116チバQ:2018/05/19(土) 22:10:35
https://mainichi.jp/articles/20180310/ddl/k22/010/091000c
参院選
静岡選挙区 共産県委、鈴木千佳氏を擁立 野党共闘で変更も /静岡
会員限定有料記事 毎日新聞2018年3月10日 地方版

静岡県
選挙・静岡
 共産党県委員会は9日、県庁で記者会見を開き、来夏に予定される参院選静岡選挙区(改選数2)に党県常任委員の鈴木千佳氏(47)=静岡市駿河区=を擁立すると発表した。鈴木氏は「庶民の声を国会に届けたい。民主主義を破壊している安倍政権に多数を握らせない選挙にしなければいけない」と話した。

 会見に同席した山村糸子委員長は「政治を…

117とはずがたり:2018/05/19(土) 22:10:52
>>99
有り難うございます!!
可怪しいな・・俺が検索掛けても全然見付からなかった(;´Д`)とほほ

>>88
2018年5月6日
共産、1人区で先手 野党共闘主導狙い 14人公認内定(青森・秋田・福井・三重・和歌山・岡山・香川・佐賀の8県確認)

>>108
共産、中川氏擁立へ /三重
毎日新聞2017年12月18日 地方版

津市議で党県委員の中川民英氏(50)を公認候補として擁立することを決めた。

>>101
参院選、共産党は山田和雄氏を擁立2019年夏、福井選挙区
2018年3月20日 午前10時00分

同党県常任委員で新人の山田和雄氏(50)=福井市花堂北2丁目=を擁立すると発表した。国政挑戦は5度目で、16年夏の参院選比例代表以来となる

>>102
共産、19年夏参院選に大森氏 佐賀選挙区
3/20 8:50

 大森氏は鳥取県出身、佐賀大学農学部卒。旧北茂安町議を5期20年務めた。国政選挙は、落選した昨年の衆院選以来3度目の挑戦。

>>100
秋田<参院選秋田>共産党県委員会、藤本氏擁立を発表
2018年03月30日

藤本氏は北秋田市出身、都留文科大卒。16年の前回は野党共闘に伴い秋田選挙区への立候補を取りやめて比例代表に回り、落選した。17年衆院選では秋田2区から出馬し、落選した。

>>104
2018年4月26日(木)
来夏の参院選、青森県選挙区に齋藤氏擁立へ/共産

同委員会書記長の齋藤美緒氏(38)

>>105
岡山選挙区 共産が住寄氏擁立へ 「憲法を守っていく」 /岡山
毎日新聞2018年4月27日 地方版

新人で元小学校教諭の住寄(すみより)聡美氏(34)を公認候補として擁立すると発表した。住寄氏は選挙への出馬は初めてとなる。

>>97
共産が前氏を擁立 来夏の参院選和歌山選挙区
18年05月12日

前氏は古座川町出身、南九州大学園芸学部を卒業。1986年に党県委員会勤務員となり、92年から党県常任委員を務める。参院選和歌山選挙区には同年と95年に立候補しており、いずれも落選している。

>>91
来夏の参院選・香川選挙区に共産党の田辺健一氏が出馬表明
05月18日 18:15

田辺さんは倉敷市出身の36歳で、現在、共産党香川県常任委員を務めています。2013年と、おととしの参議院選挙・香川選挙区にも立候補しました。

118さきたま:2018/05/19(土) 22:12:06
>>108
中川氏「野党共闘で」 共産公認 31年参院選に出馬表明 三重
伊勢新聞 政治 2017-12-18
http://www.isenp.co.jp/2017/12/18/11721/

 三重県の中川民英津市議(50)は17日、津市西丸之内の津リージョンプラザで開かれた共産党県委員会の演説会で、平成31年の参院選三重選挙区(改選数1)に党公認で立候補すると表明した。

 中川氏は大会で「安倍政権は戦争法の整備を進め、憲法をないがしろにしている」と批判。「市民と野党の共闘を発展させるために頑張りたい。自らが(参院選の)野党統一候補となれるよう努める」と語った。

 党県委員会は野党統一候補が当選した前回の参院選に続いて、次期参院選でも野党候補を一本化したい考え。県委員会の大嶽隆司委員長は「他党と協議しながら当選できる人を統一候補にしたい」と述べた。

 中川氏は茨城大院卒。26年1月の市議選で初当選した。来年1月28日に投開票される任期満了(同年2月4日)に伴う市議選には立候補しない。国政選挙の立候補は今回で3度目となる。

 次期参院選の三重選挙区では今のところ、中川氏のほかに立候補の声は上がっていない。自民党は25年の参院選で民主党(当時)の高橋千秋氏(61)を破って初当選した吉川有美氏(44)で調整している。

119とはずがたり:2018/05/19(土) 22:15:37
>>117

共産、1人区14人公認内定
(青森・秋田・宮城・群馬・富山・福井・岐阜・三重・和歌山・岡山・香川・佐賀の12県確認)

>>108
共産、中川氏擁立へ /三重
毎日新聞2017年12月18日 地方版

津市議で党県委員の中川民英氏(50)

>>112
共産、富山選挙区に新人擁立
毎日新聞-2018/02/03

新人で党県委員の青山了介氏(42)

>>101
参院選、共産党は山田和雄氏を擁立2019年夏、福井選挙区
2018年3月20日 午前10時00分

同党県常任委員で新人の山田和雄氏(50)=福井市花堂北2丁目=を擁立すると発表した。国政挑戦は5度目で、16年夏の参院選比例代表以来となる

>>102
共産、19年夏参院選に大森氏 佐賀選挙区
3/20 8:50

 大森氏は鳥取県出身、佐賀大学農学部卒。旧北茂安町議を5期20年務めた。国政選挙は、落選した昨年の衆院選以来3度目の挑戦。

>>100
秋田<参院選秋田>共産党県委員会、藤本氏擁立を発表
2018年03月30日

藤本氏は北秋田市出身、都留文科大卒。16年の前回は野党共闘に伴い秋田選挙区への立候補を取りやめて比例代表に回り、落選した。17年衆院選では秋田2区から出馬し、落選した。

>>114
共産党:参院選群馬選挙区に新人擁立 - 毎日新聞
2018年4月3日

新人で党県委員の伊藤達也氏(34)

>>111
共産党、岐阜選挙区に新人擁立
毎日新聞2018年4月10日 東京朝刊

新人で党県書記長の高木光弘氏(58)

>>115
<19年参院選宮城>共産、前仙台市議の舩山氏を擁立へ
2018.4.19

 舩山氏は宮城県丸森町出身、県総合衛生学院卒。病院勤務を経て2003年仙台市議選で初当選した。17年衆院選は比例東北ブロックから出馬し、落選した。

>>104
2018年4月26日(木)
来夏の参院選、青森県選挙区に齋藤氏擁立へ/共産

同委員会書記長の齋藤美緒氏(38)

>>105
岡山選挙区 共産が住寄氏擁立へ 「憲法を守っていく」
毎日新聞2018年4月27日 地方版

新人で元小学校教諭の住寄(すみより)聡美氏(34)選挙への出馬は初めて

>>97
共産が前氏を擁立 来夏の参院選和歌山選挙区
18年05月12日

前氏は古座川町出身、南九州大学園芸学部を卒業。1986年に党県委員会勤務員となり、92年から党県常任委員を務める。参院選和歌山選挙区には同年と95年に立候補しており、いずれも落選している。

>>91
来夏の参院選・香川選挙区に共産党の田辺健一氏が出馬表明
05月18日 18:15

田辺さんは倉敷市出身の36歳で、現在、共産党香川県常任委員を務めています。2013年と、おととしの参議院選挙・香川選挙区にも立候補しました。

120とはずがたり:2018/05/19(土) 22:18:21
>>117
共産、1人区14人公認内定
(青森・秋田・宮城・群馬・富山・福井・岐阜・三重・和歌山・岡山・香川・佐賀・長崎の13県確認)

>>108
共産、中川氏擁立へ /三重
毎日新聞2017年12月18日 地方版

津市議で党県委員の中川民英氏(50)

>>112
共産、富山選挙区に新人擁立
毎日新聞-2018/02/03

新人で党県委員の青山了介氏(42)

>>101
参院選、共産党は山田和雄氏を擁立2019年夏、福井選挙区
2018年3月20日 午前10時00分

同党県常任委員で新人の山田和雄氏(50)=福井市花堂北2丁目=を擁立すると発表した。国政挑戦は5度目で、16年夏の参院選比例代表以来となる

>>102
共産、19年夏参院選に大森氏 佐賀選挙区
3/20 8:50

 大森氏は鳥取県出身、佐賀大学農学部卒。旧北茂安町議を5期20年務めた。国政選挙は、落選した昨年の衆院選以来3度目の挑戦。

>>100
秋田<参院選秋田>共産党県委員会、藤本氏擁立を発表
2018年03月30日

藤本氏は北秋田市出身、都留文科大卒。16年の前回は野党共闘に伴い秋田選挙区への立候補を取りやめて比例代表に回り、落選した。17年衆院選では秋田2区から出馬し、落選した。

>>114
共産党:参院選群馬選挙区に新人擁立 - 毎日新聞
2018年4月3日

新人で党県委員の伊藤達也氏(34)

>>111
共産党、岐阜選挙区に新人擁立
毎日新聞2018年4月10日 東京朝刊

新人で党県書記長の高木光弘氏(58)

>>113
参院選
「民主主義を取り戻す」 出馬表明、共産・岩永氏会見
毎日新聞2018年4月14日 地方版

岩永氏は旧高来町(現諫早市)出身。県立長崎工高を卒業後に上京し、労働団体などの職員として活…

>>115
<19年参院選宮城>共産、前仙台市議の舩山氏を擁立へ
2018.4.19

 舩山氏は宮城県丸森町出身、県総合衛生学院卒。病院勤務を経て2003年仙台市議選で初当選した。17年衆院選は比例東北ブロックから出馬し、落選した。

>>104
2018年4月26日(木)
来夏の参院選、青森県選挙区に齋藤氏擁立へ/共産

同委員会書記長の齋藤美緒氏(38)

>>105
岡山選挙区 共産が住寄氏擁立へ 「憲法を守っていく」
毎日新聞2018年4月27日 地方版

新人で元小学校教諭の住寄(すみより)聡美氏(34)選挙への出馬は初めて

>>97
共産が前氏を擁立 来夏の参院選和歌山選挙区
18年05月12日

前氏は古座川町出身、南九州大学園芸学部を卒業。1986年に党県委員会勤務員となり、92年から党県常任委員を務める。参院選和歌山選挙区には同年と95年に立候補しており、いずれも落選している。

>>91
来夏の参院選・香川選挙区に共産党の田辺健一氏が出馬表明
05月18日 18:15

田辺さんは倉敷市出身の36歳で、現在、共産党香川県常任委員を務めています。2013年と、おととしの参議院選挙・香川選挙区にも立候補しました。

121チバQ:2018/05/19(土) 22:23:47
とはさん 静岡足して14県ですかね

【1人区】
青森 齋藤美緒 記事によっては斉藤
秋田 藤本友里
宮城 舩山由美
群馬 伊藤達也
富山 青山了介
福井 山田和雄
静岡 鈴木千佳 ☆
岐阜 高木光弘
三重 中川民英
和歌山 前久
岡山 住寄聡美
香川 田辺健一
佐賀 大森斉
長崎 岩永千秋

【複数区】
北海道(3) 畠山和也
茨城(2) 大内久美子
埼玉(3) 伊藤岳
東京(6) 吉良佳子
千葉(3) 浅野史子
神奈川(4) 浅賀由香
愛知(4) 須山初美
京都(2) 倉林明子
大阪(4) 辰巳孝太郎
広島(2) 高見篤己
福岡(3) 河野祥子

122とはずがたり:2018/05/19(土) 22:24:12
参院選選挙区予定候補
共産公認2人区以上
候補が決まってない複数区は埼玉・兵庫ぐらい?

>>109
北海道(3) はたやま和也46
 宮城教育大学卒。党道委員会青年学生部長、道副委員長を歴任。2014年衆院比例北海道ブロック当選(1期)。現在、党中央委員。

>>106
2018年1月13日(土)
来年の参院選、大内氏を擁立 共産県委員会

党中央委員の大内久美子氏(68)…は、水戸市議と県議をそれぞれ5期務めた後、2015年の水戸市長選や17年10月の衆院選(茨城1区)に立候補し…

>>109
埼玉(3) 伊藤 岳57
 文教大学卒。日本民主青年同盟埼玉県委員長、党さいたま地区副委員長などを経て、現在、党県常任委員。2010年、13年、16年参院埼玉選挙区候補。

>>109
東京(6) 吉良よし子35
 早稲田大学卒。豊島区内の印刷会社でCSR(企業の社会的責任)の報告書作成支援の業務に携わる。2013年参院選東京選挙区で初当選。現在、党中央委員・書記局員。参院文教科学委員、決算委員、憲法審査会委員。

>>109
千葉(3) 浅野ふみ子47
 国立木更津工業高専卒、1991〜96年、木更津市役所勤務。96年、日本民主青年同盟中央委員、同千葉県委員長を歴任。2016年、参院選挙区候補。

>>109
神奈川(4) あさか由香37
 筑波大学卒、大学在学中に米、仏に留学。卒業後システムエンジニアなどで働く。2006〜08年、日本民主青年同盟横浜北東地区委員長、10年、共産党県委員会青年学生部長を歴任。16年、参院選候補。

>>109
愛知(4) すやま初美39
 愛知産業大学造形学部卒。デザイン会社勤務、日本民主青年同盟名古屋東部地区委員長を経て、2015年愛知県議選(名古屋市北区)に立候補。16年に参院選に立候補。現在、党県常任委員、若者雇用対策部長。

>>116
静岡選挙区 共産県委、鈴木千佳氏を擁立 野党共闘で変更も
毎日新聞2018年3月10日 地方版

党県常任委員の鈴木千佳氏(47)=静岡市駿河区

>>109
京都(2) 倉林 明子57
 看護師を経て、1994年に府議補選で当選。95年から京都市議に5期連続当選。2013年参院京都選挙区で初当選。経済産業委員など歴任。現在、厚生労働委員、行政監視委員会理事。党中央委員。

>>109
大阪(4) 辰巳孝太郎41
 米エマーソン大学映画学科卒。2013年参院選大阪選挙区で初当選。1期。現在、党中央常任幹部会委員、党参院国対副委員長、党政策委員会副責任者、党森友・加計疑惑追及チーム責任者。

>>107
広島選挙区 共産高見氏擁立 /広島
毎日新聞2018年4月25日 地方版
高見氏は愛知県出身。1983年から党専従となり、2005年の衆院選では広島2区から出馬。参院選は16年に続いて2度目となる。

>>109
福岡(3) 河野 祥子37
 九州大学法学部卒、同大法科大学院修了。司法書士事務所、福岡県高齢者福祉生活協同組合勤務を経て2014年から党直鞍地区専従。15年から直方市議(1期目)。

123とはずがたり:2018/05/19(土) 22:24:47
>>121
我が静岡は2人区の筈っす

124さきたま:2018/05/19(土) 22:25:01
もう一つの1人区は長野ですね。

2017.12.28 07:08
31年夏の参院選に共産が長瀬氏擁立 長野
https://www.sankei.com/region/news/171228/rgn1712280050-n1.html
 共産党県委員会は27日、平成31年夏に行われる参院選の長野選挙区(改選数1)に新人で同党県委員会書記長の長瀬由希子氏(49)を擁立すると発表した。

 長瀬氏は記者会見で、「待ったなしの課題が山積している」と強調。その上で、憲法改正問題などに言及し、野党と市民による共闘の必要性を指摘した。

 長瀬氏は東京都出身で信州大教育学部卒。同党機関紙の記者や同党長水地区委員長などを歴任した。

 10月の衆院選で比例代表北陸信越ブロックから出馬し、落選している。
 

次期参院選
羽田氏、出馬の意向 共産は新人・長瀬氏擁立へ /長野
会員限定有料記事 毎日新聞2017年12月28日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20171228/ddl/k20/010/237000c
 2019年夏の参院選長野選挙区(改選数1)について、民進党県連代表の羽田雄一郎氏(50)は27日、取材に対し、5選を目指して出馬する意向を示した。一方、共産党県委員会は同日、新人で党県委員会書記長の長瀬由希子氏(49)を擁立すると発表した。

 10月の衆院選長野1区で、共産党は、民進党籍を持ち無所属で立候補した篠原孝氏を自主支援するため、長瀬氏の擁立を取り下げた経緯がある。鮎沢聡・共産党県委員長は27日の記…

125チバQ:2018/05/19(土) 22:31:57
>>123
ああああああ  大変失礼しやした!

126チバQ:2018/05/19(土) 22:35:22
>>122埼玉は決まってますね
だから複数区未決は兵庫だけかな?

127チバQ:2018/05/19(土) 22:36:11
共産党擁立状況
【1人区】
青森 齋藤美緒 記事によっては斉藤
秋田 藤本友里
宮城 舩山由美
群馬 伊藤達也
富山 青山了介
福井 山田和雄
長野 長瀬由希子
岐阜 高木光弘
三重 中川民英
和歌山 前久
岡山 住寄聡美
香川 田辺健一
佐賀 大森斉
長崎 岩永千秋

【複数区】
北海道(3) 畠山和也
茨城(2) 大内久美子
埼玉(3) 伊藤岳
東京(6) 吉良佳子
千葉(3) 浅野史子
神奈川(4) 浅賀由香
静岡(2) 鈴木千佳
愛知(4) 須山初美
京都(2) 倉林明子
大阪(4) 辰巳孝太郎
兵庫(3) ????
広島(2) 高見篤己
福岡(3) 河野祥子

128とはずがたり:2018/05/19(土) 22:41:03
>>126
おおおおおお  こちらも凡ミス,失礼しヤした。埼玉決まってましたね!

129とはずがたり:2018/05/19(土) 22:44:53
>>124
さきたまさんありがとうございます。皆さんの調査能力すげえ!(・∀・)b

共産、1人区14人公認内定
(青森・秋田・宮城・群馬・富山・福井・長野・岐阜・三重・和歌山・岡山・香川・佐賀・長崎)

>>108
共産、中川氏擁立へ /三重
毎日新聞2017年12月18日 地方版

津市議で党県委員の中川民英氏(50)

>>124
2017.12.28 07:08
31年夏の参院選に共産が長瀬氏擁立 長野

同党県委員会書記長の長瀬由希子氏(49)…は東京都出身で信州大教育学部卒。同党機関紙の記者や同党長水地区委員長などを歴任した。
 10月の衆院選で比例代表北陸信越ブロックから出馬し、落選している。

>>112
共産、富山選挙区に新人擁立
毎日新聞-2018/02/03

新人で党県委員の青山了介氏(42)

>>101
参院選、共産党は山田和雄氏を擁立2019年夏、福井選挙区
2018年3月20日 午前10時00分

同党県常任委員で新人の山田和雄氏(50)=福井市花堂北2丁目=を擁立すると発表。国政挑戦は5度目で、16年夏の参院選比例代表以来となる

>>102
共産、19年夏参院選に大森氏 佐賀選挙区
3/20 8:50

 大森氏は鳥取県出身、佐賀大学農学部卒。旧北茂安町議を5期20年務めた。国政選挙は、落選した昨年の衆院選以来3度目の挑戦。

>>100
秋田<参院選秋田>共産党県委員会、藤本氏擁立を発表
2018年03月30日

藤本氏は北秋田市出身、都留文科大卒。16年の前回は野党共闘に伴い秋田選挙区への立候補を取りやめて比例代表に回り、落選した。17年衆院選では秋田2区から出馬し、落選した。

>>114
共産党:参院選群馬選挙区に新人擁立 - 毎日新聞
2018年4月3日

新人で党県委員の伊藤達也氏(34)

>>111
共産党、岐阜選挙区に新人擁立
毎日新聞2018年4月10日 東京朝刊

新人で党県書記長の高木光弘氏(58)

>>113
参院選
「民主主義を取り戻す」 出馬表明、共産・岩永氏会見
毎日新聞2018年4月14日 地方版

共産党新人の党県常任委員、岩永千秋氏(64)は…旧高来町(現諫早市)出身。県立長崎工高を卒業後に上京し、労働団体などの職員として活…

>>115
<19年参院選宮城>共産、前仙台市議の舩山氏を擁立へ
2018.4.19

 舩山由美氏(49)…は宮城県丸森町出身、県総合衛生学院卒。病院勤務を経て2003年仙台市議選で初当選した。17年衆院選は比例東北ブロックから出馬し、落選した。

>>104
2018年4月26日(木)
来夏の参院選、青森県選挙区に齋藤氏擁立へ/共産

同委員会書記長の齋藤美緒氏(38)

>>105
岡山選挙区 共産が住寄氏擁立へ 「憲法を守っていく」
毎日新聞2018年4月27日 地方版

新人で元小学校教諭の住寄(すみより)聡美氏(34)選挙への出馬は初めて

>>97
共産が前氏を擁立 来夏の参院選和歌山選挙区
18年05月12日

前氏は古座川町出身、南九州大学園芸学部を卒業。1986年に党県委員会勤務員となり、92年から党県常任委員を務める。参院選和歌山選挙区には同年と95年に立候補しており、いずれも落選している。

>>91
来夏の参院選・香川選挙区に共産党の田辺健一氏が出馬表明
05月18日 18:15

田辺さんは倉敷市出身の36歳で、現在、共産党香川県常任委員。2013年と、おととしの参議院選挙・香川選挙区にも立候補しました。

130チバQ:2018/05/19(土) 22:53:07
民進党擁立状況
【1人区】

【減員区】
新潟県 ■立憲 風間直樹
長野県 ◎国民 羽田雄一郎


【複数区】
北海道(3) ■立憲会派 小川勝也
茨城(2) ◎国民 藤田幸久
埼玉(3) 
東京(6) 【自由党】山本太郎
千葉(3) ◎国民 長浜博行
神奈川(4)■立憲 牧山弘恵
静岡(2) ◎国民 榛葉賀津也
愛知(4) ◎国民 大塚耕平
京都(2) 
大阪(4) 
兵庫(3) 
広島(2) ◎国民 森本真治
福岡(3) 無所属 野田国義

いわゆる第三極などで当選
岩手県 無所属  平野達男 ⇒自由・民進系で当選したが自民会派に
宮城県 みんな  和田政宗 ⇒次世代から自民に。 比例から出馬>>14-15
埼玉県 みんな  『希望』行田邦子
神奈川 みんな  『希望』松沢成文
三重県 みんな  薬師寺道代 >>75自民福岡の2人目?
大阪府 維新   東徹
兵庫県 維新   清水貴之
沖縄県 社大   糸数慶子

131チバQ:2018/05/19(土) 23:00:34
>>56 民進系は長崎だけ新人が決まってたか

132とはずがたり:2018/05/19(土) 23:13:05
薬師寺道代は愛知当選ですよね?

133チバQ:2018/05/19(土) 23:42:15
>>132 あふっ ポカミスだ

134チバQ:2018/05/19(土) 23:49:27
自民公明選挙区擁立
2013年圧勝だったので(引退のぞく)空白区は沖縄だけ

【1人区】
青森 滝沢求
岩手 平野達男? 田中真一?
    平野が知事選に出るかも?
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225012514/5011
秋田 中泉松司
山形 大沼瑞穂
福島 森雅子

栃木 高橋克法  渡辺美知太郎は素直に自民比例から出る?>>7
群馬 山本一太
山梨 森屋宏  知事選?>>77

富山 堂故茂   
石川 山田修路
福井 滝波宏文
岐阜 大野泰正
三重 吉川有美

滋賀 二之湯武史
奈良 堀井巌
和歌山 世耕弘成

岡山 石井正弘  引退かも
山口 林芳正
 
香川 三宅伸吾
愛媛 井原巧

佐賀 山下雄平
長崎 古賀友一郎
熊本 馬場成志
大分 礒崎陽輔
宮崎 長峯 誠
鹿児島 尾辻秀久 >>86出馬するのか!?
沖縄 【空白】


【減員区】
愛知県 愛知治郎  和田政宗@みんなは自民比例へ>>14-15
新潟県 塚田一郎
長野県 吉田博美

【合区】
鳥取 舞立昇治
島根 島田三郎  
 16年が島根の青木一彦が選挙区出馬だったので
 19年は島田が比例転出か?

徳島 三木亨
高知 高野光二郎
 16年が徳島の中西祐介が選挙区出馬だったので
 19年は三木が比例転出か?

【2人区】
茨城(2) 上月良祐
静岡(2) 牧野京夫
京都(2) 西田昌司
広島(2) 溝手顕正  引退でしょう

【複数区】
北海道(3) 伊達忠一 引退でしょう   高橋はるみ知事?>>76 公明?>>50
       2016は自民民│自共   
埼玉(3) 古川俊治  公明:矢倉克夫
       2016は自民公│共維 
東京(6) 丸川珠代 武見敬三  公明:山口 那津男
       2016は民自公共自民│維無 
千葉(3) 石井準一 豊田俊郎 
       2016は自自民│共民  
神奈川(4)島村大   公明:佐々木さやか
       2016は自公民自│共民維   (自民2人目は推薦)
愛知(4) 酒井庸行
       2016は自民公民│共減
大阪(4) 柳本卓治   引退 ⇒柳本顕が後継か?>>89  >>94 自維ともに2人擁立
       2016は自維公維│共民
兵庫(3) 鴻池祥肇   引退 ⇒鴻池肇一or加田裕之県議が後継か?>>82
       2016は自公維│民共
福岡(3) 松山政司 >>75自民福岡の2人目? 公明も擁立検討>>73
       2016は民自公│共維

135 チバQ:2018/05/21(月) 22:42:06
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/191157
自民札幌市連「市議から国政候補を」決議 中川氏推薦へ

05/20 05:00

北海道��政治��参院選

 自民党札幌市支部連合会(札連)は19日、札幌市内で定期総会を開き、自民党所属の札幌市議から国政選挙への擁立を目指す特別決議を採択した。当面は来年夏の参院選道選挙区(改選数3)を目標に据える。札幌市議会自民党は週内にも議員会を開き、中川義雄元参院議員の長男中川賢一市議(51)=中央区=の推薦を決める見通しだ。

 決議では全国の地域間競争が激しくなる中、道都・札幌の役割が重要と指摘。「国と密接な関係を築き上げることができ、札幌市の発展に積極的に尽力する人材が不可欠」として、札幌市議からの国政参加が最も必要な時期とした。

136チバQ:2018/05/22(火) 00:18:33
>>46 共産党比例
紙智子(現)  北海道・東北
梅村早江子(新)北関東
小池晃(現)  東京
椎葉寿幸(新) 南関東
井上哲士(現) 東海・北陸信越・京都
山下芳生(現) 京都のぞく近畿
仁比聡平(現) 四国・中国・九州沖縄

2013年主要候補6人立てて5人当選
2016年主要候補8人立てて5人当選  https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1388412245/2216

137 チバQ:2018/05/23(水) 11:31:14
共産党
複数区は全部決まりましたね

https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20180523k0000m010074000c.html
<参院・兵庫選挙区>共産が新人の金田峰生氏を公認で擁立

05月22日 20:06

 共産党兵庫県委員会は22日、来年の参院選で、兵庫選挙区(改選数3)に新人で元県議の金田峰生氏(52)を公認候補として擁立すると発表した。

138チバQ:2018/05/24(木) 23:02:36
https://mainichi.jp/articles/20180517/k00/00m/010/137000c?inb=ys
関連ニュースはこちら 連合
「股裂き」続く 立憲・国民と政策協定締結へ
毎日新聞2018年5月16日 22時05分(最終更新 5月17日 00時14分)
 旧民進党最大の支持団体だった連合が、立憲民主、国民民主の両党を支援する見通しになった。連合の神津里季生会長が16日、東京都内で記者団に「そのこと(両党支援)を視野に、同じ内容の政策協定を両党と結びたい」と表明した。昨年の衆院選で旧民進党が分裂し、連合は立憲、旧希望の党、無所属で立候補した旧民進系候補を個別に支援せざるを得なくなったが、来年の統一地方選や参院選に向けて「股裂き」状態は続きそうだ。【影山哲也、立野将弘】

 神津氏はこれに先立ち、立憲の枝野幸男代表と都内で会談。与野党対決の構図が固まった新潟県知事選(24日告示、6月10日投開票)での協力を確認した。枝野氏は「連合とは目指すべき社会像を共有している。いい政策協定を結べるように準備を進めたい」と記者団に語った。

 また神津氏は記者団に、協定締結は6月の中央委員会が節目だとの見通しを示し、国民の玉木雄一郎、大塚耕平両共同代表とも近く会談する考えだ。連合は早ければ今月24日の中央執行委員会で立憲、国民両党と協定を結び、参院選の支援態勢を構築する。

 連合の「股裂き」が続く背景には、旧希望と旧民進の合流による国民の結党が民進系勢力の再結集につながっていない現状がある。

 国民結党は「大きな固まり」を目指す連合の意向が強く働いていたが、国民への参加議員は旧民進、旧希望の6割弱にとどまった。さらに立憲は「永田町の合従連衡にはくみしない」(枝野氏)と、合流を一貫して否定している。

 各種世論調査でも国民の政党支持率は低迷しており、合流効果は出ていない。神津氏は16日の枝野氏との会談で「(結党は)政権交代に向けた大事なステップだが、世の中の支持の高まりには結びついていない」と認めざるを得なかった。

 来夏の参院選の戦術にも大きな影響が出そうだ。連合は参院選比例代表で「組織内候補」を旧民主党、民進党から擁立してきたが、組織内の現職は立憲、国民に分かれた。旧総評系労組の日教組や私鉄総連は、立憲から候補を擁立する方針を既に決定。連合は事実上の分裂選挙となる公算が大きくなっている。

 再結集が困難視される中、国民の一部からは参院比例で「統一名簿」方式を提唱する声も上がる。ただ、立憲は「一日も早い原発ゼロ」やカジノ解禁反対で国民と一線を画しており、「統一名簿を作る考えはない」(枝野氏)と否定している。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180524-00000078-mai-pol
<参院選>連合、比例代表「一つの政党は困難」 基本方針
5/24(木) 19:08配信 毎日新聞
 ◇支援が立憲と国民民主党に分かれる「分裂選挙」事実上容認

 連合は24日の中央執行委員会で、来夏の参院選比例代表について「一つの政党で戦うことは困難と見ざるを得ない」とする基本方針をまとめ、支援が立憲民主党と国民民主党に分かれる「分裂選挙」を事実上容認した。基本方針は立憲、国民両党について「今後しかるべき時点での政策協定締結を念頭に、重要政策について調整をはかる」などと明記。10月にも両党と政策協定を結び、参院選での支援を正式に決める。

139チバQ:2018/05/28(月) 17:13:10
愛知
http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20180528-OYTNT50035.html
立民県連、参院選で独自候補擁立方針
2018年05月27日このエントリーをはてなブックマークに追加
 2019年夏の参院選愛知選挙区について、立憲民主党県連の赤松広隆・常任顧問は26日、県連の独自候補を今秋までに擁立する方針を明らかにした。

 この日、県連の会合後の記者会見で、赤松常任顧問は「良い候補者を決めるため鋭意努力している」とし、女性候補も含め人選を行っているとした。

 また、県連は同日、来春の統一地方選で実施される名古屋市議選などに擁立する2次公認候補を発表した。公認されたのは同市議選で現職4人と新人1人ら。

 県連は6月中にも、県内の旧民進系議員でつくる地域政党「新政あいち」などと、統一選に向けた候補者調整を始めるという。

2018年05月27日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

140チバQ:2018/05/28(月) 18:52:41
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20180529/k00/00m/010/020000c
共産党
参院選奈良選挙区、県常任委を擁立
毎日新聞2018年5月28日 17時52分(最終更新 5月28日 17時52分)
 共産党奈良県委員会は28日、来年の参院選奈良選挙区(改選数1)に、新人で党県常任委員の鎌野祥二氏(50)を公認候補として擁立すると発表した。

141 チバQ:2018/05/28(月) 22:03:22
6172 チバQ 2018/05/27(日) 23:21:23
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180525-00000045-san-l40
国民民主福岡、多難な船出 参院選、地方選とも候補者擁立ままならず
5/25(金) 7:55配信 産経新聞
 国民民主党の福岡県連が6月24日、福岡市内で結成大会を開き、船出する。民進党県連からの衣替えだが、国民民主の支持率は世論調査で「1%」と低迷する。来夏の参院選はもちろん、地方選挙でも独自候補の擁立はままならず、立憲民主党への離党予備軍も抱える。多難な先行きどころか、早くも難破を予想する関係者もいる。 (村上智博)

                   ◇

 「次期参院選だが、明日にでも野田君に、無所属出馬を決断させたい。国民民主から出ても、支持は広がらない」

 5月6日夜。福岡市内の日本料理店で、自由党の小沢一郎代表が口を開いた。同席したのは、名前が出た野田国義参院議員(福岡選挙区)と、民進党福岡県連の吉村敏男代表(県議)だった。

 野田氏は民進党に所属していた。次の選挙について吉村氏は「国民民主から出てほしい」と考えていた。

 だが、野田氏サイドは、「国民民主単独では勝てない」と判断した。野党統一候補の道がないか、立憲民主党の重鎮議員らに相談した。すると、小沢氏が説得役を買って出たという。

 吉村氏は6日夜の会合で「あと2、3カ月待つべきだ。うちの県議ら全員が納得した上での『戦略的離党』なら、まだ良い」と語ったという。

 だが、引き留めは失敗した。

 翌7日、野田氏は記者会見し、無所属での活動を表明した。小沢氏の発言通りだった。

 野田氏が、国民民主党に見切りをつけたのは、支持率低迷がある。産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査(19、20両日)で、支持率は1・0%だった。

 国会戦術でも野党第一党の立憲民主に主導権を握られ、見せ場は少ない。「選挙をしていない以上、認知度に限界がある」と、玉木雄一郎共同代表が語るほどだ。

 ◆「自民党次第だ」

 国民民主党の支持率低迷の影響は、国政選挙だけではない。

 今年11月に予定される福岡市長選については、独自候補擁立を、あきらめつつある。民進党福岡県連のある幹部は「民進党系の会派から候補を出すのは無理だろう。自民党の一部が、高島宗一郎市長への対抗馬を立てれば、その『反高島』の候補を支援する」と打ち明けた。

 来春の統一選で実施される福岡県知事選の対応も、弱気だ。

 候補擁立どころか、自民党の麻生太郎副総理兼財務相(衆院福岡8区)の動向を気にかける。

 民進党のある幹部は「麻生氏が現職以外に強力な候補者を立てれば、国民民主はそれに相乗りするしかない。うちは自民党次第なんだ」と声を潜めた。

 党勢拡大の展望は開けない。

 ◆不戦集団に

 6月に結成大会を開く国民民主党福岡県連は、民進党県連代表の吉村氏、同幹事長の阿部正剛福岡市議が、それぞれ横滑りで代表、幹事長に就任する。旧希望の党出身の城井崇、稲富修二両衆院議員(比例九州)が代表代行となる。

 だが、国民民主への衣替えを前に、民進県連幹部の表情には、焦りが浮かぶ。

 民進党の地方議員の中には、国民民主党ではなく、立憲民主党に移る地方議員も出た。

 福岡県内では、川崎俊丸県議(糸島市選挙区)や、徳安達成・糸島市議が民進を離党し、立民入りした。

 その他にも離党予備軍はいる。川崎氏らは周辺に「統一地方選後には、県議会で立憲主導の交渉会派(5人以上)ができるだろう」と話した。

 民進党の吉村氏は「風頼みの立憲民主には誰も行かない。全県での組織力はこちらが上回る」と応戦する。

 吉村氏と川崎氏は同じ自治労出身だ。福岡における「国民VS立民」の根底には、両氏のライバル意識もにじむ。

 ただ、現時点で政党支持率などでは立憲民主党が優勢だ。

 国民民主党の大塚耕平共同代表は10日の記者会見で、「立憲民主党の枝野(幸男)代表と、ゴールデンウイーク中に食事した」と親密さをアピールしてみせた。

 自民党とも、立憲民主党とも事を構えようとはしない。それどころか、他党にすり寄るような国民民主党。先行きを、旧希望の党関係者はこう嘆いた。

 「国民民主は、なぜか戦わない集団になってしまった。この先、選挙で戦おうにも、党そのものが来年まで消滅せずにいられるのだろうか」

142チバQ:2018/05/29(火) 20:10:42
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2018052901002171.html
自民、参院定数6増で格差解消 来夏へ公選法改正検討
18:46共同通信

 自民党は参院「1票の格差」是正に向け、選挙区と比例代表で定数を計6人増やす公選法改正の検討に入った。比例代表では政党が当選する順を事前に決める「拘束名簿式」を一部導入する。吉田博美参院幹事長らが29日、明らかにした。党内合意を得た上で他党に賛同を呼び掛けて今国会成立を期す。公明党は容認する構えだ。ただ議員の「身を切る改革」に逆行すると批判も浴びそうだ。

 これまで自民党は憲法改正によって隣接県を一つの選挙区に統合する「合区」の解消を目指してきた。だが議論が進まず、来年夏の参院選に「間に合わない」として合区を維持して定数増で対応する方向に転換した。

143チバQ:2018/05/29(火) 21:54:40
>議員1人当たりの有権者数が最多の埼玉県選挙区の定数を現行の6から8に2増や
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018052900797&g=pol
格差是正へ定数増=合区解消困難で法改正-自民検討

参院選

 自民党は、来年夏の参院選までに憲法改正により合区を解消するのは困難だとして、「1票の格差」是正や合区対象県を救済する法改正の検討に入った。選挙区と比例代表でそれぞれ定数を増やすのが柱。同党は近く各党に案を提示し、協力を呼び掛ける。
 自民党の吉田博美参院幹事長は29日の記者会見で「公職選挙法を改正していこうということで取り組んでいる」と述べた。
 具体的には、議員1人当たりの有権者数が最多の埼玉県選挙区の定数を現行の6から8に2増やし、2016年参院選で最大3.08倍だった格差を3倍以内に収める。 
 また、比例定数を4増やした上、当選順位をあらかじめ決める拘束名簿方式の一部復活も検討する。自民党としては、「鳥取・島根」「徳島・高知」の合区対象県で選挙区候補を擁立できなかった県側にも地元から参院議員を送り込める機会をつくりたい考えだ。
 自民党の岡田直樹参院幹事長代行は29日、鳥取など合区4県の県連会長と国会内で会い、検討案を説明した。出席者は「時間的制約や他会派の状況を見ると受け入れざるを得ない」と語った。
 15年成立の改正公職選挙法は、付則に19年参院選前の「抜本的な見直し」を明記。自民党は選挙制度改革を議論する参院改革協議会で、憲法改正による合区解消を主張していたが、各会派の理解を得られず行き詰まっていた。(2018/05/29-18:08)

144チバQ:2018/05/29(火) 22:18:42
>>82
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201805/0011282830.shtml
2018/5/23 06:30神戸新聞NEXT

自民兵庫県連 参院選候補者を投票で選定へ
 自民党参院議員の鴻池祥肇(よしただ)元防災担当相(77)=兵庫選挙区=の引退意向を受け、改選を迎える来年の参院選の候補者選定を進めている同党兵庫県連は22日、選挙対策委員会を開き、既に公認申請を受けた鴻池氏の長男と県議から1人を選ぶため、6月下旬に県連総務会メンバーで投票を行う方針を決めた。参院選の候補者選びで投票を実施するのは初めて。得票数が多い方の公認を党本部に上申する。(井関 徹)

 県連によると、公認申請書を提出しているのは、鴻池氏の長男で秘書の肇一(ただかず)氏(48)と県議の加田裕之氏(47)=神戸市長田区選出=の2人。

 申請を受けて県連は関係者らの意見を聞き、理解が得られる選考方法を模索。県内選出の国会議員や県議、神戸市議、地域支部の支部長ら203人で構成する総務会で選ぶことにした。

 選考会は6月23日に神戸市内で実施。投票前に2人の所信表明があり、無記名方式で投じてもらう。得票数は公開しないが、1票でも多い方を県連の公認候補として上申するという。

 次期参院選の同選挙区は改選数が1増えて3となり、激戦が予想されている。県連は候補者を1人に絞る方向で臨んでおり、山本敏信幹事長は「最終的に公認候補を選ぶのは党本部だが、幅広く意見を集約し、県連としての候補者を選びたい」としている。

145名無しさん:2018/06/02(土) 18:31:24
自民比例70で定年は早いのは同意だけど山東のババァとかいつまでやる気だよ。75引き上げでもお前はアウトだろ。

146チバQ:2018/06/03(日) 23:38:27
山東明子 77 7期 タレント 元副議長
柘植芳文 73 1期 全国郵便局長会
丸山和也 73 2期 タレント・弁護士
山田俊男 72 2期 全国農政連
衛藤晟一 71 2期 元衆院4期、首相補佐官
木村義雄 71 1期 元衆院7期
佐藤信秋 71 2期 全国建設業協会
羽生田俊 71 1期 全国医師連盟
石井みどり70 2期 日本歯科医師連盟

https://mainichi.jp/senkyo/articles/20180601/k00/00m/010/177000c

来夏参院選
比例「70歳定年」 自民9人、大半特例希望
毎日新聞2018年5月31日 22時27分(最終更新 6月1日 08時40分)
 自民党が来夏の参院選で、比例代表の「70歳定年」に頭を悩ませている。改選を迎える現職18人のうち、党の規定で9人が定年だが、多くが特例での立候補を希望。ただ、安倍晋三首相(党総裁)が特例と認めたのは過去2回で各1〜2人で、若手議員などから「若者や女性を登用すべきだ」と苦言も漏れる。一方、現職の支援団体に気を使う議員からは定年規定の見直しを求める声があり、世代対立の様相も呈している。

 自民の塩谷立選対委員長と林幹雄幹事長代理は31日、2013年参院選に比例代表で当選した現職と党本部で面談。集票に動く支援団体の関係者も同席した。党執行部はこの日までに、改選の18人全員から出馬の意向を聞き取り調査した。

 自民は参院比例の選定基準を「任期満了日に原則として満70歳未満」と規定。来年7月28日時点で70歳以上なら立候補できないことになる。該当するのは山東昭子元副議長、衛藤晟一首相補佐官ら9人で、選対幹部は「こんなに多いのは過去に例がない」と漏らす。

 ただし定年には例外規定もある。「総裁が国家的有為な人材と認めた者」や「支持団体が余人をもって替えがたい候補者と決定、総裁が認めた者」として自民は13年参院選で山東氏ら2人を公認。16年参院選でも水落敏栄氏を公認した。

 党関係者は今回、9人の大半が立候補を希望していると明かし、「本人の意思と、職域など支持団体の意向が働いている」と解説。例えば柘植芳文氏は全国郵便局長会、山田俊男氏は全国農政連、羽生田俊氏は日本医師連盟、石井みどり氏は日本歯科医師連盟がそれぞれ支援。全国農政連は組織内で候補を選ぶ予備選を行い、山田氏も出馬している。

 さらに山東氏は、麻生太郎副総理兼財務相が率いる麻生派で会長代行を務める重鎮だ。安倍首相の「兄貴分」とも言われる衛藤氏の扱いにも注目が集まる。

 党青年局などには、特例が続出して形骸化することを警戒し、定年制堅持を求める声が根強い。ある若手議員は「原則を守ってほしい」とけん制。別の議員は「党は若者や女性の登用を掲げている」と新陳代謝を訴える。

 逆に、高齢化社会が進む中、定年を迎える議員の一人は「人生100年と言っているのに70歳にどこまで意味があるのか」と反発。各支援団体は衆参の選挙区でも集票力を発揮するだけに、党内には「団体が認めるなら特例でいいじゃないか」と理解を示す意見もある。【竹内望、松倉佑輔】

147チバQ:2018/06/04(月) 23:56:03
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-180604X711.html
参院鹿児島に新人=共産
15:48時事通信

 共産党鹿児島県委員会は4日、来年夏の参院選鹿児島選挙区に、新人で県議の松崎真琴氏(60)を擁立すると発表した。

148チバQ:2018/06/06(水) 18:07:38
>>135
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/196674
来夏の参院選に中川・札幌市議推薦を決定 自民札連
06/06 05:00
[PR]
 自民党札幌市支部連合会(札連)は5日、札幌市内で臨時会合を開き、同党による来年夏の参院選道選挙区(改選数3)の候補者選考に向け、中川賢一市議(51)=中央区=を推薦すると正式決定した。近く党道連に中川氏を公認候補に選定するよう申し入れる。

 札連は5月19日の定期総会で、自民党所属の札幌市議から参院選への擁立を目指す特別決議を採択。これを受け、市議会会派の自民党が同月24日に中川氏の推薦を決めていた。札連は市議会の動きを踏まえ、6月5日の選挙対策委員会と総務会で、いずれも全会一致で中川氏を推すと決めた。

149チバQ:2018/06/06(水) 21:48:08
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180606-00000523-san-pol
自民、参院選改革法案を了承 「特定枠」導入、今国会成立目指す
6/6(水) 11:01配信 産経新聞
 自民党は6日午前、選挙制度改革問題統括本部と選挙制度調査会の合同部会を党本部で開き、参院選挙制度を改革するため党参院執行部がまとめた公職選挙法改正案について了承した。8日の党総務会で了承を得て国会提出し、会期末(6月20日)までの成立を目指す。

 改正案では、参院選比例代表の定数を4(改選定数2)増やす。その上で、各政党が定めた順位に従い当選者を決める拘束名簿式を一部導入し、候補者を優先的に当選させる「特定枠」を設けた。

 優先枠は「国政上有為な人材」らを当選しやすくするために設ける。対象は「一部の者」とし、人数は各党がそれぞれ決める。合区された「鳥取・島根」「徳島・高知」の2選挙区で公認を逃した候補を比例代表で救済する狙いがある。自民党は来年夏の参院選までの憲法改正による合区解消を断念した。

 改正案ではこのほか、選挙区間の「1票の格差」是正のため、議員1人あたりの有権者が最も多い埼玉選挙区で定数を2(改選定数1)増やす。

 6日の合同部会では、定数が計6増となることから世論の反発を懸念する声も出た。公明党も6日午前、関係部会を開いて自民党の改正案を審査したが、自民党内の手続きが終わっていないことなどを踏まえ、結論を先送りした。

150名無しさん:2018/06/06(水) 23:28:29
http://mainichi.jp/articles/20180607/k00/00m/010/054000c

UAゼンセン
国民民主党を支持
毎日新聞 2018年6月6日 18時54分(最終更新 6月6日 18時54分)

 繊維や流通、外食などの労働組合で構成するUAゼンセンは6日、支持政党を国民民主党にする方針を固めた。13日の中央執行委員会で正式決定する。来年夏の参院選比例代表では、「組織内候補」として新人の田村麻美氏(42)を同党から擁立する方針だ。UAゼンセン幹部が明らかにした。

 幹部は、同党について「改革中道政党として、UAゼンセンの理念や政策に最も近い」などと説明している。UAゼンセンの組織内候補としては、川合孝典参院議員が同党に所属している。

151チバQ:2018/06/08(金) 03:02:18
https://www.sankei.com/politics/news/180606/plt1806060031-n1.html
2018.6.6 21:52

小泉進次郎氏、独自の動き強める 公職選挙法改正案に異論「国民なめるな!」
 自民党の小泉進次郎筆頭副幹事長は6日、党選挙制度改革問題統括本部と選挙制度調査会の合同部会に出席し、参院選の議員定数を増やす公職選挙法改正案について「(定数の)6増などはもう少し国民の理解を得てほしい」と異論を唱えた。小泉氏は同じ会合で、学校法人「加計学園」問題をめぐる経緯にも疑問を投げかけた。「安倍1強」に苦言を呈し、政権と距離を置く小泉氏の独自の言動が強まっている。

 改正案は、参院選の合区制度を維持したうえで、比例代表の定数を4(改選数2)増やし、各政党が定めた順位に従い当選者を決める拘束名簿式を一部導入する内容。「一票の格差」是正のため埼玉選挙区の定数も2(改選数1)増やすことも盛り込んでいる。

 6日の合同部会は改正案を了承した。党は今国会での成立を目指す考えだ。

 ただ、部会で最も改正案に厳しい姿勢を示したのが小泉氏だった。

 「『森友・加計』問題には結論が出せないのに、こういった改正案はしっかり結論を出す党はどうなのか。国民をなめてはいけない!」

 小泉氏はこう述べ、直接関係ない「森友・加計」問題に触れながら、結論を急ぐ党の姿勢を批判した。さらに、加計学園側が加計孝太郎理事長と安倍晋三首相が面会したとする誤情報を愛媛県に伝えたとの説明に関し、「どう考えても県に嘘をつくのはおかしい」とも指摘。国会に調査のための特別委員会を設置するよう求めた。

 小泉氏は党の若手議員を束ねた活動も活発化させている。6日には、若手有志による勉強会「2020年以降の経済社会構想会議」のメンバーら約20人と衆院議長公邸に大島理森衆院議長を訪ね、意見交換した。小泉氏が主張する国会改革に反映させる狙いがあるとみられる。(奥原慎平)

152チバQ:2018/06/08(金) 03:05:25
選挙時75才か・・・

762 :チバQ :2018/06/08(金) 03:04:44
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180607-00000102-jij-pol
社民・又市氏、体調不調で搬送
6/7(木) 18:52配信 時事通信
 社民党の又市征治党首が7日、参院総務委員会出席中に体調不良を訴え、東京都内の病院に救急搬送された。

 同氏の事務所によると、検査で異常は見つからなかった。8日に退院する予定という。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板