したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第25回参議院議員選挙(2019年)

98とはずがたり:2018/05/19(土) 20:37:29

2018年5月8日(火)
新党とも共闘強める
本気の共闘へ議論活発化を 小池書記局長が主張
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-05-08/2018050801_04_1.html

 日本共産党の小池晃書記局長は7日、国会内での会見で、新党「国民民主党」との共闘について問われ、国会対応では野党6党の共闘を引き継いで「強めていきたい」と述べ、参院選に向けて「安倍自公政権に退場の審判を下すために、本気の共闘体制をつくる議論を活発化させたい」と表明しました。

 小池氏は、来年の参院選では、市民と野党の共闘で自民、公明と補完勢力を少数に追い込むことができるとして「一人区では、野党が候補者を一本化して臨むことが必要だ」と強調。共産党が野党共闘に関し▽お互いの掲げる共通政策をより豊かにしていく▽相互推薦、相互支援の共闘体制を▽政権の問題でも前向きの合意をつくっていくと提起していることにふれ「政策協議と候補者調整の議論を活発化させたい」と表明しました。

 小池氏は「今後の選挙で自民、公明に打ち勝つためには本気の共闘が必要であり、これまでのように共産党が一方的に候補者を降ろすことはしない。(同党が)自公政権と本気でたたかおうと考えているのであれば、われわれの提起を踏まえて、市民と野党の共闘にどう向き合うのか注目していきたい」と述べました。

>>96
共産党
志位委員長、野党候補者一本化に意欲
毎日新聞2018年5月1日 18時37分

>>93
国民民主との共闘に慎重=共産・志位氏
2018.5.19
「国民民主が安全保障法制にどういう態度を取るのかをよく注視したい。(同党が主張する)違憲部分はどこなのかが問われる」と述べ、現時点では慎重な姿勢を示した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板