[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第25回参議院議員選挙(2019年)
60
:
チバQ
:2018/03/06(火) 02:39:27
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180225-00538459-shincho-pol
平昌五輪閉幕で「自民党」が出馬させたい冬季オリンピック選手「実名」全公開
2/25(日) 6:00配信 デイリー新潮
平昌五輪閉幕で「自民党」が出馬させたい冬季オリンピック選手「実名」全公開
現職も元職も、落選者も多士済々
平昌(ピョンチャン)五輪は2月25日、閉会式を迎える。NHKの中継は午後7時半からだ。これで市井の人間は3月9日から始まるパラリンピックに関心を移す。だが政界は違う。2019年の参院選を視野に「誰に出馬を依頼するか」が焦点になっていくという。
***
まずは、これまでの当選者と落選者を見ておこう。現職は橋本聖子(53/参院比例区/4期目)と堀井学(46/衆院北海道9区/3期目)の両議員。いずれも自民党だ。
橋本氏は1992年のアルベールビル五輪スピードスケート女子1500メートルで銅メダルを獲得。堀井氏は94年のリレハンメル五輪スピードスケート500メートルで同じく銅メダルに輝いた。
一方、元職では、荻原健司氏(48)も92年のアルベールビルと94年のリレハンメルで、スキー複合団体で共に金メダル。04年に参院比例区に自民党から出馬して当選するも、1期を務めた10年に政界から引退した。
オールドファンなら、田名部匡省氏(83)の名前は忘れられないだろう。アイスホッケー男子日本代表選手として、60年のスコーバレーと64年のインスブルックに出場。さらに74年の札幌では日本代表監督も務めた。
自民党の参議院議員(旧青森1区)として6期(1979〜96)、更に無所属と民主党の参議院議員(青森県選挙区)として2期(98〜10)、国会議員を務めている。
プロレスか、冬季五輪選手か!?
結局、当選組は自民党議員ばかりだ。逆に落選組は、小規模な政党が目立つ。組織力の差は歴然としているが、それでも候補者のネームバリューはさすがだ。
76年のインスブルックと80年のレークプラシッドに女子フィギュアスケートで出場した渡部絵美(58)は、01年の参院選に自由連合から立候補し落選。80年のレークプラシッドにスキージャンプで出場した秋元正博(61)も、05年の衆院選に北海道1区に新党大地公認で出馬して落選した。
12年には清水宏保氏(43)が衆院選に新党大地・真民主公認で北海道1区から出馬して落選。98年の長野で金(スピードスケート男子500メートル)と銅(男子1000メートル)、さらに02年のソルトレークシティでは銀(男子500メートル)と圧倒的な強さを誇ったが、その知名度が選挙では活かされなかった。ちなみに、この衆院選で堀井学氏は当選を果たし、明暗を分けた。
政治アナリストの伊藤惇夫氏は、「冬季五輪の選手を、これほど政界が注目するのは興味深いですね」と言う。
「アスリートの政界進出で、冬季五輪の選手と同じような“実績”を持つのは、プロレス経験者の国会議員です。現職ならアントニオ猪木さん(75)に馳浩さん(56)、元職は大仁田厚さん(60)、神取忍さん(53)という顔ぶれですね。彼らは非常にコアなファンの支持を受けていますから、絶対に投票してくれる“基礎票”が読めるんです」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板