[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第24回参議員議員選挙(2016年)
1
:
とはずがたり
:2013/12/30(月) 23:04:05
2004年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1069407561/l50
2007年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
2010年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/l50
2013年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1279062373/l50
853
:
チバQ
:2016/02/23(火) 23:29:34
http://news.goo.ne.jp/article/tokyosports/entertainment/tokyosports-entame-entertainment-509216.html
「恋人の逮捕歴」発覚した今井絵理子氏に自民関係者がアドバイス
06:00東スポWeb
「恋人の逮捕歴」発覚した今井絵理子氏に自民関係者がアドバイス
今井絵理子
(東スポWeb)
今夏の参院選に自民党から比例代表で出馬する女性4人組グループ「SPEED」の今井絵理子氏(32)に脱沖縄のススメだ。今月9日に自民党本部で出馬会見をした今井氏は聴覚障害を持つ長男(11)を育てるシングルマザー。自民党関係者は「同じ境遇の女性たちに共感を持ってもらえるのではないか」と期待感を示していた。ところが、そんな女性たちから敬遠されかねないスキャンダルが浮上した。
22日発売の「週刊ポスト」に掲載されたのは今井氏の現恋人の過去だ。今井氏には交際1年半になる沖縄の同級生がいた。すでに都内で同棲しているという。同誌によると、この男性は沖縄県那覇市の繁華街で風俗店の経営をしていた時期があった。さらに昨年3月には、店で女子中学生ら3人を働かせていたということで、風営法違反と児童福祉法違反の容疑で逮捕されていたというのだ。
起訴には至らなかったというが、自民党に与える衝撃は大きい。永田町関係者は「候補者本人のスキャンダルではないので、公認取り消しまではいかない。ただ、今井氏には女性票の掘り起こしが求められていただけに、この手の話はダメージになる」と話す。
当初、沖縄出身の今井氏には沖縄選挙区に出馬する島尻安伊子沖縄・北方担当相(50)と連携した選挙活動が予想されていた。“政治とカネ”の醜聞を抱えて苦しい戦いとなる島尻氏の援護射撃になればという自民党の考えだった。いまとなっては「むしろ今井氏は沖縄にこだわらない方がいい」と別の自民党関係者は指摘する。
「沖縄で自民党の評判はよくない。沖縄を中心に選挙戦を戦っても、裏切り者扱いされかねない今井氏には損でしょう。交際相手の逮捕歴も沖縄でのことだから、避けた方がいいかもしれない。それより全国を回った方が票が期待できる。SPEEDの知名度は全国区ですから」(別の自民党関係者)
スキャンダル報道を受けて、今井氏はブログを更新している。「それから報道にもあったように、去年からわたしを支えてくれている大切な人がいます。障がいに対する理解が大いにあるのでとても助かっています。あたたかく見守ってください」(20日付ブログ)。すでにポスト誌から交際相手の過去について直撃取材を受けた後の更新だったが、核心部分には触れていない。
政治家となったらプライベートなことにも答えなければいけなくなる。
854
:
チバQ
:2016/02/24(水) 00:10:43
>>849
秋田が逆転するって意外ですね
855
:
チバQ
:2016/02/24(水) 00:15:15
>>848
新渡英夫
2010年参院選 国民新党比例から出馬-落選
856
:
チバQ
:2016/02/24(水) 01:13:51
維新の党 参院議員
2016年改選 小野次郎 柴田巧 寺田典城 真山勇一
2019年改選 川田龍平
やはり問題は19年改選の川田龍平だよな
857
:
とはずがたり
:2016/02/24(水) 08:51:09
川田なんですねぇ。彼はてっきり選挙区選出かと思ってました。
858
:
チバQ
:2016/02/24(水) 12:45:27
>>857
07年は東京選挙区てしたからね
でも、タイプ的には全国区タイプの人かと
859
:
チバQ
:2016/02/24(水) 23:20:02
http://www.sankei.com/politics/news/160224/plt1602240037-n1.html
2016.2.24 20:36
【参院選】
横山氏が出馬取りやめ 参院青森
元衆院議員の横山北斗氏(52)は24日、青森市で記者会見し、夏の参院選青森選挙区(改選数1)への出馬を取りやめると表明した。横山氏については昨年12月、日本を元気にする会(1月に政党要件喪失)が青森選挙区で擁立すると発表していた。
860
:
チバQ
:2016/02/24(水) 23:23:40
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160225/k00/00m/010/036000c
鈴木代表が首相に「参院選で自民と選挙協力する」
毎日新聞2016年2月24日 19時18分(最終更新 2月24日 19時18分)
鈴木氏は「首相も、ありがたいと」
新党大地の鈴木宗男代表は24日、首相官邸で安倍晋三首相(自民党総裁)と会談し、今夏の参院選で自民党と選挙協力する考えを伝えた。大地は北海道が地盤で、既に合意している4月の衆院北海道5区補選に加え、首相が協力を要請していた。鈴木氏は会談後、記者団に「自民党を応援する。首相も『ありがたい』と評価してくれた」と語った。
また、自民党が引き抜きを検討している鈴木氏の長女で民主党所属の貴子衆院議員(比例北海道ブロック)の処遇について、鈴木氏は「時間がかかる。(首相と)細かな話はしていない」と述べるにとどめた。【前田洋平】
861
:
チバQ
:2016/02/24(水) 23:26:33
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/282299
共産、上村氏の擁立白紙に 参院選の野党共闘で
2016年02月24日 11時00分
共産党佐賀県委員会(今田真人委員長)は23日の拡大常任委員会で、今夏の参院選佐賀選挙区(改選1)で民主党や無所属の候補が擁立され、「安保法廃止の公約」が確認された場合、既に擁立を決めている上村泰稔氏の立候補を取り下げることを確認した。
5野党党首会談の選挙協力合意を受け、共産党は1人区で候補者の擁立を取りやめ、自公候補に勝てる候補の擁立と当選に向けた活動に全力を挙げる方針を決めている。
佐賀選挙区では、5党のうち共産以外の候補は決まっていないため、当面はこれまで通りの候補者活動を展開する。その上で、無所属や民主などの野党候補が擁立される状況になった場合、安保法廃止の公約を条件に競合を避けるために上村氏の擁立を取りやめる。ほかの政策的課題についても「合意できるものは公約に取り入れる努力をする」ことも確認した。
862
:
チバQ
:2016/02/24(水) 23:57:15
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20160224ddlk45010360000c.html
<参院選>宮崎選挙区 読谷山氏で一本化へ 社民推薦、共産も調整 /宮崎
15:10毎日新聞
共産党県委員会が今夏の参院選宮崎選挙区(改選数1)に立候補予定の無所属新人、読谷山(よみやま)洋司氏(52)を支援する方向で最終調整に入ったことが23日、関係者の話などから分かった。社民県連も同日までに推薦する方針を固めた。民主は既に読谷山氏の推薦を決めており、共産が松本隆氏(54)の擁立を取り下げれば、野党3党の候補一本化が図られる見通し。【黒澤敬太郎】
共産党本部は22日に参院選の1人区で独自候補を原則取り下げる方針を示し、党県委員会も23日の会合でこれを協議した。津島忠勝委員長は「党本部の大きな流れに沿って、今後は他党との協議を進めていく」と語った。
また、社民県連幹部は2月7日に読谷山氏や民主県連幹部と会談。読谷山氏が過去に2度、参院選宮崎選挙区で自民県連の立候補者選定に応募した経緯などを説明し、社民幹部は「勝てる候補を擁立する」と応じ、読谷山氏を推薦する方針だ。
参院選には自民現職の松下新平氏(49)が立候補表明している。
863
:
チバQ
:2016/02/25(木) 22:51:41
http://www.sankei.com/politics/news/160225/plt1602250012-n1.html
2016.2.25 12:53
参院選長野で候補者取り下げ方針 共産が元TBS、杉尾秀哉氏へ一本化
夏の参院選長野選挙区(改選数1)で、共産党長野県委員会は25日までに、公認候補として擁立予定だった新人の唐沢千晶氏(45)を取り下げる方針を固めた。同選挙区の野党候補は民主党公認で新人の元TBSキャスター、杉尾秀哉氏(58)に一本化される見通し。
民主、共産、社民の県組織幹部は野党共闘に向けて昨年から話し合いを続けており、近くあらためて協議して方針を確認する。
共産党は、ほかの野党と競合する1人区で公認候補を取り下げる条件として安全保障関連法廃止などを挙げているが、同委員会は「条件はクリアできる」としている。取り下げた場合、唐沢氏は比例代表に回る。
社民党県連はすでに杉尾氏を推薦する方針を示している。
864
:
チバQ
:2016/02/25(木) 22:52:43
http://www.asahi.com/articles/ASJ2S41J6J2SOIPE00J.html
連合愛知、民主党2人目も支援へ 参院選愛知選挙区
2016年2月25日11時42分
連合愛知(組合員数52万人)は夏の参院選愛知選挙区(改選数4)で、民主公認の現職斎藤嘉隆氏(53)に加え、民主推薦で無所属新顔の伊藤孝恵氏(40)も支援する方針を固めた。維新の党との合流など党勢回復を模索する民主党を支えるため、愛知選挙区での2人当選へ票の掘り起こしが必要だと判断した。
民主党が先月に伊藤氏擁立を決めたことから、連合愛知は対応を協議。斎藤氏への支援を軸に、それぞれの活動を支援するため、加盟労組の振り分けの検討を進めることになった。
愛知選挙区では改選数が1増えて4になり、民主現職2人が改選を迎える。うち1人は衆院選にくら替えする。連合愛知は昨年6月に組織内候補として斎藤氏推薦を決めており、民主党の支持率が低迷する中、2人目の新顔の支援態勢をどう築くかが懸案だ。
連合愛知は、民主2人目の擁立を「現政権にノーを突き付けるには検討すべきだ」(土肥(どひ)和則会長)と後押ししてきた経緯がある。24日の伊藤氏の立候補会見に同席した県連代表の大塚耕平参院議員は「私どもの最大の支援団体に、2人当選に向けて協力いただきたい」と期待を寄せた。
維新と参院選前の合流をめざすことについては「岡田克也代表の決断を重く受け止め、受け入れる」と賛同。「『選挙のための合流』『離党した議員が戻るだけ』との批判は真摯(しんし)に受け止める。政権選択が可能な状況をつくるのが野党の仕事だ」と強調した。
865
:
チバQ
:2016/02/25(木) 22:54:58
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160225/KT160224ATI090020000.php
参院選県区 共産、擁立取り下げへ 民主に一本化
夏の参院選県区(改選定数1)で、共産党が党県常任委員で新人の唐沢千晶氏(45)の擁立を取り下げ、民主党から立候補を予定する元ニュースキャスターで新人の杉尾秀哉氏(58)に野党候補を一本化する見通しとなったことが24日、分かった。両党と社民党の県組織幹部らが近く会談し、安全保障関連法廃止などの政策や選挙協力の方向性を確認。野党共闘を支持する市民団体への説明を経て最終決定する。
県区の野党候補一本化をめぐり、民主党県連、共産党県委員会、社民党県連は1月、市民団体とともに「反安保法」「立憲主義を守る」「安倍内閣での改憲は認めない」を共通の訴えに共闘することで合意。3党は一本化に向けた水面下の協議を続けてきた。
共産の志位和夫委員長が22日、安保法廃止を選挙公約とし、選挙協力の意思があると確認することを条件に候補取り下げに応じる方針を表明。無所属統一候補の擁立を主張していた社民党県連幹部も同日、政策協定を結ぶことを前提に民主公認候補を推薦する方向性を確認した。
共産党県委員会の鮎沢聡委員長は24日、「杉尾氏は安保法廃止を掲げており、共に闘える候補だ」と述べた。民主党県連幹部も取材に、一本化に向けた環境が整ったとの認識を示した。選挙協力の方向性は、来週以降に開かれる野党5党幹事長、書記局長による連携協議会で検討される見通し。一本化により、唐沢氏は共産の比例代表に回り、県内を拠点に活動する予定だ。
志位委員長の独自候補の取り下げ方針表明や、民主、共産、維新、社民、生活の野党5党党首の19日の選挙協力強化の合意などを受け、参院選の宮城、山梨の両選挙区は、共産が公認候補の擁立を取り下げ、民主候補に一本化することで合意。鳥取・島根、徳島・高知も共産が候補を取り下げ、他の野党推薦の無所属候補を支援する方向だ。
長野県区で自民党は、現職若林健太氏(52)=1期=が出馬を予定している。
(2月25日)
866
:
チバQ
:2016/02/25(木) 22:56:23
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20160225-OYTNT50017.html
参院選 大地の支援 警戒感も…自民道連
2016年02月25日
◆貴子氏の処遇で
4月の衆院道5区補選で自民党候補の支援を明らかにしている新党大地の鈴木宗男代表は24日、首相官邸で安倍首相に、今夏の参院選道選挙区も自民党候補を支援する意向を表明した。改選定数が2から3に増えた参院選道選挙区で2議席獲得を目指す同党道連は、支援を歓迎しつつ、連携が一歩進むことに警戒感もにじませた。
参院選での協力も自民党側が要請した。安倍首相は最近、衆院補選で必勝を期すよう道連役員に電話をしており、伝統的に民主党が強い北海道での勝利を重視する姿勢がうかがえる。
ただ、自民党道連の吉田正人幹事長は「支援してくれること自体は大変ありがたい」と話し、含みを持たせた。協力関係が次期衆院選にまで拡大すれば、宗男氏の娘で、民主党の鈴木貴子衆院議員の「処遇」が自民党道連を揺るがす可能性が高いためだ。
一方で、自民党同様2人擁立を目指す民主党道連の市橋修治幹事長は「新党大地とはこれまで候補者選定などで連携してきた。大変残念だ」と不満をにじませた。議席獲得を狙う共産党道委員会の関係者は「予想されたことだ。こちらは正々堂々と戦うだけだ」と述べた。
2016年02月25日 Copyright © The Yomiuri Shimbun
867
:
チバQ
:2016/02/25(木) 23:03:22
http://www.chibanippo.co.jp/news/politics/306769
水野氏、新党合流へ 枝野民主幹事長も期待 【ちば参院選2016】
2016年02月25日 05:00 | 有料記事
民主党の枝野幸男幹事長は24日、夏の参院選千葉選挙区(改選数3)で再選を目指す水野賢一氏(民主党・新緑風会)について、維新の党と合流後に「当然参加を呼びかける」と述べた。水野氏は以前から新党に ・・
868
:
とはずがたり
:2016/02/26(金) 10:25:27
なんだこの場当たり的な対応は。問題ないなら別居する必要ないやん。
自民党への配慮か?今井絵理子、“不祥事アリ恋人”と別居へ
デイリーニュースオンライン 2016年2月26日 07時00分 (2016年2月26日 10時06分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20160226/DailyNews_1094419.html
今夏の参院選に自民党から比例区で出馬することを表明したSPEEDの今井絵理子。07年に175RのSHOGOと離婚後、シングルマザーとして聴覚障がいの長男(11)を育てている。今井絵理子は選挙の動向を左右するキーマンであり、党本部も大きな期待を寄せている。
■事実婚状態の恋人に逮捕歴が発覚
しかし、出馬表明直後に一つ屋根の下で同居する事実婚男性がいることが週刊誌に報じられ、今井本人も報道を受けて「将来を見据えて交際している男性がいます」と、特別な男性の存在を認めた。
「今井は、実母と息子、そして交際相手と東京郊外の一軒家で暮らしている。交際相手は沖縄の同級生で初恋の相手。今井の所有する車を運転するなど、その姿は家族同然。今井の自宅近くにある障がい児童デイサービスで送迎車の運転などして働いているようだ」(芸能プロ関係者)
と、ここまでは“シングルマザーを支えるかつての初恋相手”とのいい話なのだが、それだけで終わらない。なんと、今井の事実婚相手に逮捕歴があるというのだ。
「彼は1年前に風営法と児童福祉法違反で那覇署に逮捕されている。未成年と知りながら中学生を雇い、客の男性にみだらな行為をさせていた。沖縄にいられなくなり、今井が東京に呼び寄せて仕事先まで紹介したらしい」(一般紙記者)
政治家を目指そうとする女と未成年に卑猥な行為をさせてビジネスをしてきた男の同居に有権者の国民はどう思うのだろうか。もちろん男性は週刊誌の直撃に「経営を譲渡した店での事件で、名義が残っていたため逮捕されてしまったが、不起訴になりました」と関与を否定した。今回の同居男性の逮捕歴が発覚したことで、今井は自民党幹部に呼び出され、厳しく注意されたという。
「家族同様に今井と暮らしていた恋人男性は、報道後に今井の家を出て行き、職場近くにアパートを借りてひとり暮らしを始めた。交際相手は以前、今井の車で職場に通っていたが、今はバイクで通っている。今井も選挙が終わるまでは別居を続ける決意で、選挙後に再び同居することで自民党を納得させたそうです」(前出・一般紙記者 )
恋人男性との関係はスピード解決とはいかなかった今井。選挙活動に逆風が吹かなければいいのだが──。
(取材・文/横島忠彦)
869
:
チバQ
:2016/02/26(金) 20:12:26
http://www.sankei.com/politics/news/160226/plt1602260029-n1.html
016.2.26 13:52
【参院選】
自民との選挙協力に公明やきもき 推薦渋る自民にどうする?
夏の参院選をめぐり、公明党が自民党との選挙協力に気をもんでいる。公認候補を擁立する埼玉や福岡など5選挙区で自民党に推薦要請したが、自民党は地元県連などに抵抗感が強く、対応が決まらないためだ。公明党は27日に参院選への奮起を促す党会合を開くが、5選挙区の地元組織からは不満が噴出しかねない。(清宮真一)
「公明党候補への推薦は現時点で考えられない」
自民党福岡県連幹部は24日、党本部で谷垣禎一幹事長、茂木敏充選対委員長と会談し、公明党候補を推薦しないよう要請。党の結論は持ち越した。
公明党は夏の参院選で選挙区に過去最多の7人を擁立。このうち激戦が予想される埼玉(改選3)▽神奈川(同4)▽愛知(同4)▽兵庫(同3)▽福岡(同3)で自民党に推薦を求めている。公明党はその代わりとして、全体の勝敗を決める改選1人区で自民党候補の推薦を検討している。
自民党執行部は「与党間で貸し借りがある」と推薦に前向きだが、5選挙区にはそれぞれ党の公認候補がおり、地元の党県連は「反対意見しかない」(新藤義孝党埼玉県連会長)と忌避感が強い。逆に公明党からは「自民党が支援しなければこちらも1人区で推薦しない」(幹部)との強硬論もあがり、与党はピリピリした空気に包まれている。
公明党の漆原良夫中央幹事会会長は25日の記者会見で、自公協力が破綻することを懸念。「お互い協力できるところは協力していただきたい」と呼びかけた。
公明党は、27日に都道府県本部の幹部を集めた「全国県代表協議会」で、参院選の重点政策を発表し、戦闘モードに突入する。党選対幹部は「会合で自民党との選挙協力を話せる段階ではない」と慎重だが、5選挙区の地元県本部が党幹部に推薦問題を問いただし、紛糾する可能性もある。
与党内では「自民党が5選挙区で公明候補を推薦する代わりに、衆院選挙制度改革で公明党の譲歩を引き出す」との見方まで浮上。漆原氏は「選挙協力は衆院の定数削減と別に対応しなければならない」と語るが、自民党の態度がなかなか決まらない様子に焦りも募らせているようだ。
870
:
チバQ
:2016/02/26(金) 20:12:58
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201602/20160226_51065.html
<参院選山形>共産、舟山氏支援へ
今夏の参院選山形選挙区(改選数1)で、共産党山形県委員会は25日、昨年11月に発表した党公認候補の擁立を取り下げ、無所属で立候補する元議員舟山康江氏(49)=民主、維新、社民推薦=を支援する方向で調整を始めたと発表した。
安全保障関連法廃止などを公約することや、共産党と選挙協力する意思があることが確認できれば、舟山氏を野党統一候補として推す。民主党県連とは協議を始めることで合意し、舟山氏本人や社民党県連、連合山形にも順次、打診する。
共産党県委員会は昨年11月、新人で党村山地区准地区委員の石山浩行氏(34)を擁立すると発表したが、党本部は今月22日、改選1人区で野党共闘を重視する方針を示した。石山氏は比例代表の単独候補に回る。
山形選挙区は、自民党が元全農山形県本部副本部長の月野薫氏(60)を擁立する。幸福実現党の県本部副代表城取良太氏(38)も立候補を予定する。
関連ページ:山形政治・行政
2016年02月26日金曜日
871
:
名無しさん
:2016/02/27(土) 13:16:36
>>782
で書いたブログがこれ↓でした。
残念です。
国会議員はロー・メーカー
http://p.booklog.jp/book/3216/page/26607
872
:
名無しさん
:2016/02/27(土) 15:33:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016022400186
共産県委、候補者取り下げへ=参院岐阜
共産党岐阜県委員会は、夏の参院選岐阜県選挙区(改選定数1)で決定していた高木光弘氏(56)の擁立を取りやめ、民主党現職の小見山幸治氏(53)の支援に回る方針を固めた。安全保障関連法の廃止を目指し共闘が可能と判断したため。関係者が24日、明らかにした。
同選挙区では、自民が現職の渡辺猛之氏(47)の公認を決めている。(2016/02/24-09:57)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016022400675
横山氏が出馬取りやめ=参院青森
日本を元気にする会が夏の参院選青森選挙区で公認を内定していた横山北斗元衆院議員(52)は24日、青森市内で記者会見し、立候補を取りやめると表明した。来年4月の任期満了に伴う青森市長選に出馬する考えだ。参院選での野党共闘の動きとは「関係ない」と説明している。(2016/02/24-16:33)
873
:
名無しさん
:2016/02/27(土) 16:01:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016022500261
共産県委、候補取り下げへ=参院長野
共産党長野県委員会は、県組織レベルで民主党と安全保障関連法の廃止などで合意することを条件に、夏の参院選長野選挙区(改選定数1)で公認された唐沢千晶氏(45)の擁立を取り下げ、民主党公認の杉尾秀哉氏(58)を支援する方針を固めた。県委関係者が25日、明らかにした。
同選挙区では、自民が現職の若林健太氏(52)を公認している。(2016/02/25-10:53)
874
:
名無しさん
:2016/02/27(土) 16:28:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016022600722
参院大阪に元外務官僚=自民
自民党は26日、夏の参院選大阪選挙区(改選数4)に、新人で元外務省室長の松川るい氏(45)を公認候補として擁立することを決めた。(2016/02/26-17:04)
875
:
名無しさん
:2016/02/28(日) 10:28:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016022700332
参院神奈川は複数擁立を=維新・江田氏
維新の党の江田憲司前代表は27日、横浜市内で記者団に、夏の参院選神奈川選挙区(改選数4)の対応について、民主、維新両党が結成する新党から候補者を2人擁立すべきだとの考えを示した。
民主党は既に、現職の金子洋一氏の公認を内定している。江田氏は、維新としても候補者を擁立する方針を固めていたと説明した上で、「早急に候補者を決めたい」と語った。 (2016/02/27-20:47)
876
:
チバQ
:2016/02/28(日) 17:12:05
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201602/20160228_21007.html
<参院選青森>混戦一転 因縁の一騎打ちか
夏の参院選青森選挙区(改選数1)は、4選を目指す自民党現職と民主党新人による事実上の一騎打ちの構図が現実味を帯びてきた。これまで5人が名乗りを上げたが、野党間の候補者調整や出馬取りやめで情勢が一変。野党共闘が機能すれば足元が揺らぎかねないと、現職周辺は危機感を募らせている。
出馬を表明したのは、自民の山崎力氏(68)、維新の党と社民党が推す民主の元衆院議員田名部匡代氏(46)のほか、いずれも新人で共産党東青地区委員長の吉俣洋氏(42)、日本を元気にする会が擁立を発表した元衆院議員横山北斗氏(52)、幸福実現党県副代表の三国佑貴氏(30)。
元民主県連代表の横山氏は24日、来年4月に任期満了を迎える青森市長選へのくら替えを表明。22日には共産の志位和夫委員長が、安全保障関連法廃止を公約とすることなどを条件に、1人区で野党候補一本化のため公認候補を取り下げる方針を打ち出した。
山崎氏は1995年の参院選に新進党から出馬し、自民の新人候補らを破って初当選した。当時、参謀役を務めたのが、新進党県連会長で元農相の田名部匡省氏(81)。ここ数日で匡省氏の次女、匡代氏との因縁の対決へと流れが一気に加速した。
山崎氏の事務所関係者は「民主、維新、社民の連携は脅威。さらに共産党の中央主導で匡代氏を推す指示が出れば、かなりの激戦になると踏んでいる」と警戒する。世論の風を真正面から受け、消長を味わった過去の選挙結果が、陣営の不安材料となっている。
自民党に移籍し、再選を目指して戦った2001年は、小泉政権の人気に乗って圧勝。07年は第1次安倍内閣の政権不信に伴う逆風で、民主新人を相手に苦杯をなめた。民主、共産、社民、たちあがれ日本の4党が候補者を立てた10年は票の分散が味方し、3選を果たした。
「政治経験があり、勝てる候補だ」(社民県連の三上武志代表)と、野党の期待を一身に背負う匡代氏は知名度向上と支持者獲得のため、県内全域を奔走する。両者の前哨戦は、寒さが続く青森の地を熱くしている。
関連ページ:青森政治・行政
2016年02月28日日曜日
877
:
チバQ
:2016/02/28(日) 17:12:32
http://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20160227-OYTNT50396.html
参院選挙区 江田氏「必ず独自候補」
2016年02月28日
■維新県総支部大会で明言
維新の党県総支部(代表・青柳陽一郎衆院議員)の大会が27日、横浜市内のホテルで開かれ、同支部最高顧問の江田憲司前党代表は夏の参院選神奈川選挙区(改選定数4)について、独自候補を擁立する考えを改めて示した。
江田氏は冒頭のあいさつで、「民主党との合流がどうなろうが、我々の代表1人を必ず擁立する」と明言。大会終了後、記者団に対し「新党結成になった場合も、定員4人で一人も擁立しないという根性では政権交代できない。一日でも早く候補者を決定したい」と述べた。
大会には松野代表も駆け付け、県内地方議員に改めて民主党との合流についての理解を求めた。松野代表が退席した後、地方議員から「(合流について)本音を聞きたい」との要望があり、江田氏が経緯説明をして結束を呼びかけたという。
878
:
チバQ
:2016/02/28(日) 19:18:17
http://www.sankei.com/politics/news/160226/plt1602260028-n1.html
2016.2.26 13:52
【参院選】
自民との選挙協力に公明やきもき 推薦渋る自民にどうする?
(1/2ページ)
夏の参院選をめぐり、公明党が自民党との選挙協力に気をもんでいる。公認候補を擁立する埼玉や福岡など5選挙区で自民党に推薦要請したが、自民党は地元県連などに抵抗感が強く、対応が決まらないためだ。公明党は27日に参院選への奮起を促す党会合を開くが、5選挙区の地元組織からは不満が噴出しかねない。(清宮真一)
「公明党候補への推薦は現時点で考えられない」
自民党福岡県連幹部は24日、党本部で谷垣禎一幹事長、茂木敏充選対委員長と会談し、公明党候補を推薦しないよう要請。党の結論は持ち越した。
公明党は夏の参院選で選挙区に過去最多の7人を擁立。このうち激戦が予想される埼玉(改選3)▽神奈川(同4)▽愛知(同4)▽兵庫(同3)▽福岡(同3)で自民党に推薦を求めている。公明党はその代わりとして、全体の勝敗を決める改選1人区で自民党候補の推薦を検討している。
自民党執行部は「与党間で貸し借りがある」と推薦に前向きだが、5選挙区にはそれぞれ党の公認候補がおり、地元の党県連は「反対意見しかない」(新藤義孝党埼玉県連会長)と忌避感が強い。逆に公明党からは「自民党が支援しなければこちらも1人区で推薦しない」(幹部)との強硬論もあがり、与党はピリピリした空気に包まれている。
公明党の漆原良夫中央幹事会会長は25日の記者会見で、自公協力が破綻することを懸念。「お互い協力できるところは協力していただきたい」と呼びかけた。
公明党は、27日に都道府県本部の幹部を集めた「全国県代表協議会」で、参院選の重点政策を発表し、戦闘モードに突入する。党選対幹部は「会合で自民党との選挙協力を話せる段階ではない」と慎重だが、5選挙区の地元県本部が党幹部に推薦問題を問いただし、紛糾する可能性もある。
与党内では「自民党が5選挙区で公明候補を推薦する代わりに、衆院選挙制度改革で公明党の譲歩を引き出す」との見方まで浮上。漆原氏は「選挙協力は衆院の定数削減と別に対応しなければならない」と語るが、自民党の態度がなかなか決まらない様子に焦りも募らせているようだ。
879
:
チバQ
:2016/02/29(月) 22:44:48
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=155984
参院選、伊波洋一元宜野湾市長の擁立を確認 県政与党など選考委
2016年2月29日 10:30
翁長雄志県政の与党的立場の沖縄県内政党などでつくる参院選沖縄選挙区の候補者選考委員会(座長・新里米吉県議)は28日、那覇市内で会合を開き、擁立を決定した元宜野湾市長の伊波洋一氏(64)で7月予定の参院選に挑む方針を大筋で確認した。3月3日の会合で再確認する。
選考委は昨年9月に伊波氏に出馬を正式に要請し、受諾された。
伊波氏はことし1月の宜野湾市長選で名護市辺野古の新基地建設に反対する候補者の選対本部長代行を務めたが、候補者が落選したため一部で伊波氏の責任論が浮上していた。
一方で、選考委は正式な協議の上で伊波氏の擁立を決定したため、28日の会合で候補者差し替えなどの意見は上がらず、引き続き伊波氏の当選に向けて取り組むことを確認。
一部の構成組織が持ち帰った上で組織内で話し合い、3月3日にあらためて会合を開く。
今後は選考委と伊波氏が合意した新基地反対や安全保障関連法の廃止、環太平洋連携協定(TPP)と消費税増税への反対などを含めた基本政策を元に具体的な政策をまとめる。
また、6月予定の県議選と参院選を連動させるかなども課題となる。
880
:
チバQ
:2016/02/29(月) 22:45:25
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201602/20160229_31031.html
<参院選岩手>共産、擁立取り下げ
夏の参院選岩手選挙区(改選数1)で、共産党岩手県委員会は28日、公認候補に決めていた党県常任委員の吉田恭子氏(35)の擁立を取り下げる方針を決めた。改選となる生活の党現職の主浜了氏(65)が3選を目指す意欲を示しており、ほかの野党に呼び掛けて、野党統一候補として支援する。
同日の県党会議で明らかにした。選挙協力の条件は、安全保障関連法の廃止、集団的自衛権の行使を容認した閣議決定撤回の2点。各党が共通公約として掲げることを前提とする。
主浜氏が生活公認で立候補しても、協力態勢の構築へ柔軟に対応する姿勢を示した。
菅原則勝委員長は「昨年の知事選で野党共闘の実績があり、違和感なく連携できる。共産党が接着剤の役割を果たし、安倍政権打倒の流れを岩手からつくっていきたい」と語った。
同党は昨年11月、吉田氏の擁立を発表した。主浜氏が立候補を正式表明した時点で、比例代表の単独候補に回る見通し。
岩手選挙区では、自民党が元慶大ラグビー部監督田中真一氏(49)の擁立を決めている。幸福実現党の県本部副代表石川幹子氏(50)も立候補を予定する。
関連ページ:岩手政治・行政
2016年02月29日月曜日
881
:
チバQ
:2016/03/01(火) 00:26:23
http://www.nnn.co.jp/news/160229/20160229008.html
2016年2月29日
片山元知事に応援要請へ 福島氏、県東部で初集会
夏の参院選で鳥取・島根選挙区から無所属で出馬予定の元消費者庁長官、福島浩彦氏(59)=民主、社民推薦=は28日、鳥取県東部で初となる集会を鳥取市内で開いた。公認候補を取り下げる方針の共産党を念頭に、安保法廃止の立場をあらためて鮮明にしたほか、元鳥取県知事の片山善博氏=慶応大教授=に応援演説を要請する考えを初めて示した。
883
:
チバQ
:2016/03/01(火) 20:18:19
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160301_11017.html
<参院選宮城>自民VS民主 被災地で火花
産直施設の商品を見て回る野田前首相(中央)=亘理町荒浜
拡大写真
東日本大震災から5年になるのを前に自民、民主両党の幹部らが29日、沿岸被災地を訪れ、商工業者や漁師らと積極的に意見を交わした。改選数が2から1に減る今夏の参院選宮城選挙区で議席を争う両党。震災復興に取り組む姿勢を強くアピールした。
◎自民・牧原青年局長「自立を促す政策に努力」
自民党は牧原秀樹青年局長ら国会議員団が南三陸町と名取市を訪れた。地元商工業者と対話し、宮城選挙区に立候補する現職熊谷大氏(41)の支援も求めた。
31回目となった青年局の被災地訪問活動は南三陸病院を見学後、名取市の「ゆりあげ港朝市」に移動。朝市協同組合の役員らと約1時間、意見交換した。
組合役員が「被災地の実情に合わせて補助金の使い勝手を良くしてほしい」などと述べたのに対し、牧原氏らは「やる気のある若い人が集まり、被災地が自立できるような政策実現に努力する」と答えた。
熊谷氏は青年局次長として同行。牧原氏は意見交換会の出席者らに「熊谷氏を先頭に復興を果たしてほしい」と語り掛けた。
日本のこころを大切にする党は同日、中野正志幹事長が仙台市で開いたパーティーで熊谷氏に推薦状を交付した。
◎民主・野田前首相「被災者の声国政に反映」
現職桜井充氏(59)を擁する民主党は震災復旧・復興推進本部長の野田佳彦前首相が亘理町を訪れ、2014年10月に営業を本格再開した産直施設「鳥の海ふれあい市場」を見学した。
野田氏は推進本部メンバーの被災地選出国会議員らと共に訪問。地元漁師と意見交換し、「民主党政権下で震災が発生した。今は野党だが、被災者の意見を国政に反映させるわれわれの役割は変わらない」と訴えた。
前日に岩手県の被災地も視察した野田氏は「グループ化補助金など現場の声に耳を傾けた制度は効果を発揮している。一方で災害公営住宅の入居条件など、現状に合わせて手直しすべき課題もある」と述べた。
参院選については「被災地の意見を公約に反映させたい。(宮城選挙区など改選1人区で)野党の共闘関係をどう構築していくかが重要になる」と話した。
884
:
チバQ
:2016/03/01(火) 20:19:01
http://www.jprime.jp/entertainment/man_talent/24565
石田純一も極秘密談
参議院選挙で出馬すると噂の魔裟斗に直撃 民主党は否定せず
2016年03月01日(火) 05時00分
〈週刊女性2016年3月15日号〉
2月26日、民主党の岡田克也代表は、国会内で新党結成に関する確認事項に署名後、維新の党の松野頼久代表とともに、合同記者会見に臨んだ。
実はその2日前、東京・広尾の高級料亭『S』で松野代表と、とある大物タレントの“極秘密談”が行われていたという。
「石田純一さんが松野さんと庭園を眺められる料亭の個室で食事をされたそうです。フィンランド大使館の裏手にあるこのお店は、1人につき、5万〜6万円はかかるお店。石田さんは、ふぐやあわびを召し上がっていて、ご満悦だったとか」(フリーライター)
ドラマや小説に出てくるような高級料亭でいったい、ふたりはどんな話を……?
「松野代表から声をかけて、石田さんに“今年の夏に行われる参議院選挙に出馬してほしい”という旨のお話をされたそうです。民主党の蓮舫さんも、以前から石田さんにラブコールを送っていたようですね。今回、民主党と維新の党が一緒になるということで、改めて石田さんにオファーを出すことになったのでしょう」(政治部記者)
先日、SPEEDの今井絵理子が自民党から参議院選挙の出馬を表明したのは記憶に新しい。とはいえ、対抗する新党結成の目玉候補として石田に出馬要請をしたのならこれまたかなりのサプライズ。
「松野代表の話を熱心に聞いた石田さんでしたが結局、興味はあっても現状は難しいということで断ったそうです」(前出・フリーライター)
松野氏の事務所に問い合わせてみた。
「食事をしたのは事実ですが、世間話をしただけで出馬関連の話はしておりません」
さらに、石田の所属事務所にも問い合わせてみると、同じような回答。
「確かに共通の知人を含めての食事はしましたが、出馬の話などはいっさい出ておりません」
今夏の選挙には出なくとも、いずれ出馬することがあれば、間違いなく目玉候補になるだろう。
ところであとひとり、次の選挙の候補として名前が挙がっている“大物”の情報を『週刊女性』はキャッチしていた。
「民主党では、元格闘家の魔裟斗さんを“次回の参院選に擁立しよう”という動きがあるそうです」(民主党関係者)
'09年末に現役引退し、現在はテレビ番組やCMなどにも出演、2児のパパとしてもイクメンぶりを発揮している魔裟斗。真相を確かめようと、自宅前で本人を直撃した。
――今夏の参議院選挙での出馬を民主党から打診されているとお聞きしましたが?
「いやいや、まったく聞いたことないです(笑い)」
――もし政治家になられたとしたらどんな政策を実行されたいですか?
「いや……聞いたことない話ですから」
おかしい。さらに所属事務所に問い合わせてみた。
「そのようなご連絡は、いっさい来ておりません」
そこで民主党にも問い合わせをした。
「そのような出馬関連のご質問にはお答えすることができません」
と、否定はしなかった。
885
:
チバQ
:2016/03/01(火) 20:39:08
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160302/k00/00m/010/063000c
参院選比例
日歯連会長、組織内候補を擁立せず
毎日新聞2016年3月1日 20時28分(最終更新 3月1日 20時28分)
日本歯科医師会の政治団体「日本歯科医師連盟」(日歯連)の高橋英登会長は1日、夏の参院選比例代表で組織内候補を擁立しない方針を明らかにした。選挙区では、傘下の地方組織に与党候補への支援を要請する。東京都内で記者団に語った。
高橋氏は与党候補を支援する理由について「国会議員に理解してもらわないと、望む医療は確実にならない」と説明。実際にどの選挙区で支援するかは、都道府県連や市連など地方組織の判断に委ねるという。
日歯連を巡っては昨年10月、政治資金規正法違反事件で元幹部3人が起訴された。参院選比例代表にはこれまで、自民党か民主党から組織内候補を立てていたが、今回は断念せざるを得なかった。【高橋克哉】
886
:
チバQ
:2016/03/02(水) 23:01:14
http://www.asahi.com/articles/ASJ3144GJJ31PTIL019.html
野党、合区で候補一本化へ 参院選の「徳島・高知」区
西村奈緒美、亀岡龍太、柳川迅2016年3月2日00時52分
夏の参院選で合区(ごうく)される徳島・高知選挙区(改選数1)で、野党の候補が一本化される見通しとなった。民主党が推す新顔の弁護士、大西聡氏(52)を支援する徳島、高知両県の市民団体が連携に向けた協定案をまとめ、共産党や社民党なども受け入れる方針を固めた。鳥取・島根選挙区(同)も一本化の方向だ。
安全保障関連法の廃止を目指す労働組合や学者らでつくる市民団体「高知憲法アクション」に加え、「オール徳島懇談会」が2月29日、安保関連法の廃止で「妥協しない」などとする協定案を了承した。当選後の所属は「当面は無所属議員としての原則的な姿勢で活動する」などと幅を持たせて折り合った。大西氏と両団体が近く確認する。
共産も協定案を評価。26日に開いた両県の合同選対会議後、徳島県委員会幹部は「無所属を貫く」としてきた一本化の条件を緩める姿勢を示した。高知県委員会は、擁立予定だった三ケ尻亮子氏(47)を比例区に回す党内調整に入る。民主の両県連幹部は3月1日までに、協定案をおおむね了承する考えを表明した。
887
:
チバQ
:2016/03/02(水) 23:01:39
http://www.sankei.com/politics/news/160302/plt1603020003-n1.html
2016.3.2 00:05
日歯連、候補擁立見送り 参院選比例代表 選挙区は与党支援
政治団体「日本歯科医師連盟」(日歯連)の高橋英登会長は1日、夏の参院選比例代表への組織内候補擁立を見送る方針を明らかにした。日歯連をめぐる迂回(うかい)献金事件で昨年10月、歴代会長らが起訴されたことを踏まえ「断念した」と東京都内で記者団に述べた。
日歯連は、これまで参院選比例代表に自民党か、民主党から組織内候補を立てていた。傘下の地方組織には、選挙区で与党候補を支援するよう呼び掛けている。
888
:
名無しさん
:2016/03/02(水) 23:13:08
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160303/k00/00m/010/062000c
参院選
5選挙区で公明推薦 自民調整へ
毎日新聞2016年3月2日 21時35分(最終更新 3月2日 21時35分)
自民、公明両党の幹事長、選対委員長が2日、国会内で会談し、夏の参院選での選挙協力について協議した。公明が自民に推薦を依頼している重点5選挙区について「早期に結論を出す」ことで一致。これを受け、自民は5選挙区すべてで推薦を出すため、各県連との調整に入った。
公明は過去最多の7選挙区に候補を擁立。東京、大阪を除く埼玉▽神奈川▽愛知▽兵庫▽福岡の5選挙区で推薦を求めている。特に改選数3の選挙区では、共産党やおおさか維新の会などとの激戦が予想されており、自民の推薦取り付けが課題となっていた。
自民はすでに5県連から意向を聴取。愛知県連が推薦容認の意向を示したが、残る4県連は自民候補と競合していることから慎重な姿勢を示した。
自民の茂木敏充選対委員長は会談後、記者団に「ばらばらにならないことが望ましい。きちんと(各県連に)話をし、理解を得られるように努力する」と述べ、5選挙区で一括して推薦を出す考えを示した。
一方、公明は5選挙区で自民推薦のめどが立ったことから、自民から要請されていた改選数1の「1人区」を中心とした38選挙区の自民候補40人の推薦を近く決める方針だ。【佐藤慶、横田愛】
889
:
チバQ
:2016/03/03(木) 19:02:03
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160303_11025.html
<参院選宮城>野党「反安倍」で攻勢
調印式後、野党共闘を呼び掛けていた市民団体関係者らと記念撮影する桜井氏(中央)=2日、仙台市青葉区の仙台国際ホテル
拡大写真
参院選宮城選挙区(改選数1)は2日、民主党県連と共産党県委員会が民主党現職桜井充氏(59)に候補者を一本化し、維新、社民も加えた4党共闘が成立した。「反安倍政権」を旗印に結集した野党勢力を、与党の自民、公明両党は「野合だ」と強くけん制。対決ムードが一気に高まった。
共産党に先立ち、2月に桜井氏と政策協定を結んだ社民党県連の岸田清実幹事長は「保守系寄りの国会議員も多い民主党が、共産党との共闘を決断したことに敬意を表する」と歓迎。「安全保障法制廃止に向け野党は一致団結して戦う」と力を込めた。
民主党と新党結成協議を進める維新の党。県総支部の伊藤優太幹事長は「有権者は政策を見ている。『反安倍』だけではなく、しっかりした理念と政策を掲げて参院選を戦うことが重要だ」と述べた。
2014年衆院選の比例代表の県内得票をベースに試算すると、候補者を一本化した民主、維新、共産、社民4党と生活の党を合わせると47万票に達する。一方、政権与党の自民、公明両党と次世代の党(当時)は約44万票にとどまる。
現職熊谷大氏(41)を擁立する自民党関係者は「厳しい戦いになる」と警戒感をさらに強めた。安倍政権打倒を盛り込んだ民主、共産両党の政策協定には「違和感がある」と指摘。「両党で連立政権を目指すのだろうか。有権者はついていけないだろう」と冷ややかに受け止めた。
「細かい政策の一致がない。単に政権に批判的な有権者の受け皿をつくっただけ」。公明党県本部の庄子賢一代表は「野合のそしりは免れない」と批判した。
熊谷氏に推薦を出した日本のこころを大切にする党の中野正志幹事長は「安保法廃止は中国や北朝鮮を喜ばせるだけ。県民は賢明な判断をするはずだ」との見方を示した。
890
:
チバQ
:2016/03/03(木) 19:39:30
共産党が取り下げたのは
>>880
岩手
>>889
宮城
>>870
山形
>>848
山梨
>>863
佐賀
>>850
岐阜
>>886
徳島・高知
>>861
佐賀
あたりかな?
あとはすでに一本化済の熊本・沖縄
891
:
チバQ
:2016/03/04(金) 02:46:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160303-00000005-okinawat-oki
参院選:伊波洋一氏擁立に再考論浮上 翁長知事支える県政与党
沖縄タイムス 3月3日(木)5時0分配信
参院選:伊波洋一氏擁立に再考論浮上 翁長知事支える県政与党
伊波洋一氏
翁長雄志県政の与党的立場の県内政党などでつくる参院選沖縄選挙区の候補者選考委員会(座長・新里米吉県議)は2日、那覇市内で会合を開いた。昨年9月に擁立を決定した元宜野湾市長の伊波洋一氏(64)で7月予定の参院選に挑むかを協議。一部の構成組織から「伊波氏を含めた候補者の再考を」との要望が上がったが、再考するかを含め結論には至らず、協議は次回の8日の会合以降に持ち越された。
1月の宜野湾市長選で名護市辺野古の新基地建設に反対する候補が敗れたことを受け、宜野湾で選対本部長代行を務めた伊波氏の責任論が県政与党や経済界から浮上した。
伊波氏で参院選に挑むことを議題に2月28日に初回会合を開いたが県議会会派の県民ネットや経済界が持ち帰り、2日の会合でもさらなる議論が必要として議論を継続することとなった。
新里座長は、会合後の会見で「一度決定した候補者に対するいろいろな意見があり、きょうの段階ではまとまらなかった」と説明。別の候補者の名前が挙がったかについては「出ていない」とし、全会一致の方向で早期にまとめたい考えを示した。
892
:
沖縄無党派
:2016/03/04(金) 12:13:39
http://www.sankei.com/politics/news/160303/plt1603030035-n1.html
幸福、参院群馬選挙区に新人擁立
幸福実現党は3日、夏の参院選群馬選挙区(改選数1)に、党群馬県本部副代表の新人、安永陽氏(68)を擁立すると発表した。群馬県庁で記者会見した。
893
:
名無しさん
:2016/03/05(土) 11:00:07
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160302/k10010429001000.html
公明 参院5選挙区で推薦求める 自民調整へ
3月2日 20時37分
自民・公明両党の幹事長らが、夏の参議院選挙での選挙協力を巡って会談し、公明党が、神奈川など5つの選挙区で擁立する候補者への推薦を求めたのに対し、自民党は関係する県連と調整を進める考えを伝えました。
会談には自民・公明両党の幹事長と選挙対策委員長が出席しました。
この中で両党は、参議院で過半数の議席を維持し、引き続き政権基盤を安定させるためには、しっかりと選挙協力を進める必要があるという認識で一致しました。そして、公明党は候補者を擁立する7つの選挙区で確実に議席を確保したいとして、神奈川、埼玉、愛知、兵庫、福岡の5つの選挙区で、自民党の推薦を求めました。これに対し、自民党は、5つの選挙区には自民党も候補者を擁立することから関係する県連と調整を進める考えを伝えるとともに、公明党が候補者を擁立しない38の選挙区では、自民党の候補者に公明党の推薦を得たいと協力を求め、早期の結論を目指すことを確認しました。
自民党の茂木選挙対策委員長は、記者団に対し「5つの選挙区で、自民党の県連に公明党の候補者を支援してもらえるよう丁寧に理解を得る努力をし、きちんと結論は出したい」と述べ、公明党の求めに応える方向で、5つの県連との調整を進める考えを示しました。
894
:
名無しさん
:2016/03/05(土) 11:43:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016030300645
日歯連が擁立見送り=不正献金事件受け-参院比例
政治団体「日本歯科医師連盟」(日歯連)は夏の参院選比例代表で組織内候補の擁立を見送ることを決めた。関係者が3日、明らかにした。現職参院議員側への迂回(うかい)献金をめぐる政治資金規正法違反事件で前会長ら3人が昨年10月に起訴されたことを受けた対応。選挙区では地方組織の申請に基づき与党候補を推薦する。
日歯連は2013年の前回参院選で自民党の石井みどり氏、10年参院選で民主党の西村正美氏を比例代表に擁立し、いずれも当選。時の政権与党に足場を築き、診療報酬改定などに影響力を行使してきた。事件は石井、西村両議員側への寄付に絡むもので、東京地裁で公判中。
日歯連は04年参院選でも、診療報酬をめぐる汚職事件を受け、自民党の比例代表で内定していた候補を取り下げている。(2016/03/03-16:20)
895
:
名無しさん
:2016/03/05(土) 12:33:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016030400655
共産が民主・桜井氏を推薦=参院宮城
共産党は4日、夏の参院選宮城選挙区(改選数1)で民主党現職の桜井充元政調会長(59)を推薦すると発表した。共産党は新人の岩渕彩子氏(32)の擁立を撤回。岩渕氏は比例代表に回る方向だ。両党を含む野党5党が1人区で進める候補者調整の一環。
同選挙区では、自民党が現職の熊谷大氏(41)を公認している。(2016/03/04-15:58)
896
:
チバQ
:2016/03/06(日) 11:50:17
>政治団体「緑の党」
???
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nationalelections/90852.html
夏の参院選、野党候補一本化焦点 福井選挙区、7日に初代表者会議
(2016年3月5日午後5時20分)
夏の参院選福井選挙区で野党統一候補擁立を目指し、民主党県連、共産党県委員会、社民党県連合、政治団体「緑の党」は、7日に福井市内で代表者会議を初開催する。共産党県委は安全保障関連法廃止などの公約化を条件に公認候補取り下げの方針を示しており、民主、社民両党が推薦する連合福井事務局長、横山龍寛氏(51)への一本化が焦点となる。
民主、共産、維新、社民、生活の野党5党党首が2月19日に合意した共闘加速を踏まえた対応。
これまで4者は水面下で協議を進め、民主党県連は安保関連法廃止を目指す政党や市民団体で構成する新組織「ピースふくい(仮称)」を発足させ、横山氏を支援する構想を描いている。
一方で共産党県委は、連合福井を最大の支持母体とする民主党県連、横山氏本人との間で▽安保関連法廃止と集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回の公約化▽共産と共闘する選挙協力の意思確認―を条件に、福井選挙区公認候補の山田和雄氏(48)を比例代表候補に回す考えを示している。
このため政党、政治団体の4者で話し合い、合意すれば横山氏、連合福井との協議に移る。
民主党県連の山本正雄代表は「一本化に向け、さまざまな困難があったが、中央レベルで合意できたのは大きい。連合福井と足並みをそろえ、勝利のために頑張っていきたい」と早期の一本化への期待感を示している。
共産党県委の南秀一委員長は「安倍首相は憲法改正に前のめりになっており、このままでは立憲主義が破壊される。野党統一候補をぜひとも実現し、自公両党を少数に追い込みたい」と話している。
897
:
チバQ
:2016/03/06(日) 11:58:06
http://www.sankei.com/politics/news/160306/plt1603060002-n1.html
2016.3.6 07:00
【政界徒然草】
参院選出馬の今井絵理子氏、沖縄が鬼門の自民党の救世主になるか
ダンスボーカルグループ「SPEED」のメンバーで歌手の今井絵理子氏(32)を夏の参院選の比例代表候補として擁立するという自民党の仰天プランは大きく話題になった。今井氏は沖縄県出身のシングルマザー。SPEEDの全盛期を知る若年層や子育て世代の投票率向上のほか、自民党にとって選挙の「鬼門」となってきた沖縄県での票の掘り起こしが期待される。ただ、「政治家の卵」としてどこまで支持が広がるかは未知数。今井氏は自民党の新たな救世主となるか-。
「お母さんたち、障害を持っている子供たちが、より明るい希望を持てる社会作りをしたい。政治は希望だと思う。息子が大きくなったときに『この国で良かったな』と、『この国に生まれてよかったな』と思ってもらえるように、これから頑張っていきたい」
2月9日午後。今井氏は東京・永田町の自民党本部で記者会見し、参院選への出馬を正式に表明した。
白いセットアップスーツに、飾りのないシンプルなパンプス。耳元や胸元にアクセサリーはなく、ダンスでなびかせていた長い髪はすっかり短くなっていた。
今井氏は聴覚障害を持つ長男(11)と学んだ手話をときおり交えながら、立候補を決めた経緯や心境を穏やかな口調で説明。その様子を、会見に同席した茂木敏充選対委員長や女優出身の山東昭子参院議員は笑顔で見守っていた。
党内での今井氏の評判は上々だ。真面目な性格と記者会見での落ち着いた受け答えに、党幹部らは「しっかり者だ」と自信を深めている。今年改選を迎える島尻安伊子沖縄北方担当相(参院沖縄選挙区)も「女性が政治に参画するのは同じ女性議員としてうれしい」と歓迎する。
党幹部らが今井氏に入れ込むのには、これまでの選挙戦で自民党の「鬼門」となってきた沖縄県でのてこ入れが期待できるからでもある。
平成26年11月の沖縄県知事選では、推薦した仲井真弘多知事(当時)が、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古への移設反対を訴えた翁長雄志氏に敗退。同日選となった那覇市長選も自公推薦候補が敗れた。自民党が圧勝した翌月の衆院選でも、沖縄県では全選挙区で党公認候補が敗れている。
流れが変わったのは、今年1月の宜野湾市長選だ。自民、公明両党が推薦した現職の佐喜真淳氏が新人を破って再選を果たし、ようやく連敗に歯止めを掛けた。自民党幹部は宜野湾市長選での勝利を6月の沖縄県議選、7月の参院選への弾みとしたい考えで、知名度の高い今井氏は参院選の目玉候補として一役買うことになりそうだ。
ただ、党内には今井氏の集票力を不安視する向きもある。SPEEDの全盛期を知る今井氏と同世代の有権者は、他の年代と比べ投票率が低い傾向にあるからだ。
総務省の年代別投票率調査によると、26年12月の衆院選では最も高い60代で68・28%、50代で60・07%に達したのに対し、20代は32・58%、30代は42・09%と他の年代に比べ特に低かった。25年7月の参院選でも、60代は67・56%、50代は61・77%だったのに対し、20代は33・37%、30代は43・78%と低水準にとどまっている。
連立を組む公明党との関係にも配慮する必要がある。自民党が宜野湾市長選で勝利したのは、公明党の協力を得られたことが大きい。そのため、今井氏を選挙戦の序盤から島尻氏と連携させることはせず、東京、大阪、名古屋などの都市部を中心に選挙運動を展開する方針だ。
「これからも歌手活動は国会に支障が出ないかぎり続けていく。皆さんの期待を裏切らない活動をしていきたい」
SPEEDのファンに向け、記者会見でこう語った今井氏。音楽界で成功を収めた彼女が政界でも活躍できるか-。今井氏の挑戦はSPEEDのファンだけでなく、政治への無関心が指摘される若年層からも大いに注目を浴びることになりそうだ。
(政治部 豊田真由美)
898
:
さきたま
:2016/03/06(日) 20:53:47
>>896
3年前の参院選の比例区で約45万票を獲得した「緑の党 グリーンズジャパン」のことですね。
政治団体の系譜としては、新党さきがけ→さきがけ→みどりの会議(中村敦夫代表、2004年参院選比例区でで約90万票獲得も0議席)→みどりのテーブル(政治団体)→みどりの未来(政治団体)→緑の党(政治団体)となります。
899
:
沖縄無党派
:2016/03/07(月) 20:12:41
http://www.sankei.com/politics/news/160307/plt1603070024-n1.html
合区の「徳島・高知」でも共産が候補取り下げ
夏の参院選で合区となる「徳島・高知」選挙区で、共産党の徳島、高知両県委員会は7日、新人の三ケ尻亮子氏(47)の擁立を取り下げ、民主党推薦で無所属新人の大西聡氏(52)を野党候補として一本化することを決めた。三ケ尻氏は比例代表に回る。
両委員会などによると、野党共闘を訴える市民団体「オール徳島懇談会」と「高知憲法アクション」、民主党の両県連などと協議が整い、9日に参院選に関する合意確認書の調印が行われる。
http://www.sankei.com/politics/news/160307/plt1603070026-n1.html
長野で共産が候補取り下げ
夏の参院選長野選挙区(改選数1)で共産党長野県委員会は7日、新人の唐沢千晶氏(45)の擁立を取り下げ、民主党公認で出馬を予定している新人の元TBS報道局解説・専門記者室長、杉尾秀哉氏(58)を推薦、野党候補として一本化することを正式に決めた。
共産党県委員会、民主党県連、杉尾氏の3者が同日、政策協定書に調印した。参院選の改選1人区で共産党が民主党公認を推薦するのは宮城に次いで2選挙区目。20日に社民党を加えた3党の県内組織で政策協定を結ぶ。
900
:
チバQ
:2016/03/07(月) 22:21:42
>>898
ありがとうございます
福井に地盤的ななにかがあるんでしょうか?
901
:
チバQ
:2016/03/07(月) 22:23:40
http://toyokeizai.net/articles/-/108320
自民と公明、参院選候補を巡る「軋轢」の真相
公明党が選挙区で次々に独自候補を擁立
次ページ »
安積 明子 :ジャーナリスト
次期参院選を巡り、与党の自由民主党と公明党の間で、軋轢が深まっている。その軋轢とは、どのようなものか、詳細をみていこう。ただし、結論から先に言うと、選挙を巡ってはこれだけ深い軋轢があるにも関わらず、自公連立は、不動だ。
公明党は7選挙区で独自候補を擁立
公明党は次期参院選で、東京、大阪、埼玉、神奈川、愛知、兵庫、福岡の7選挙区で独自候補を擁立する。このうち、東京と大阪を除く5選挙区で、自民党の推薦を求める方針だ。5選挙区のうち、兵庫と福岡は1992年以来24年ぶりの擁立(当選後に公明党に戻った弘友和夫氏は、1998年の参院選では無所属で出馬)。愛知での擁立も2007年以来、9年ぶりになる。いずれも定数増の選挙区で、党勢拡大を狙う。
ところがこれが、自民党との思わぬ軋轢を生んだ。
2月3日、自民党の谷垣禎一幹事長と茂木敏充選対委員長は、公明党が独自候補への推薦を求めた5選挙区の県連会長および幹事長を呼び出し、公明党への支援を要請した。
だが、自らも公認候補を擁立する県連としては、容易に承諾できるはずはない。自民党福岡県連は、蔵内勇夫会長が2月24日に党本部で茂木氏と会談。「公明党候補を推薦することは、現時点では考えられない」と伝えたのだ。愛知選挙区のように、早々と県連が公明党公認候補推薦を決定したところもあるが、5選挙区のうち4選挙区は難色を示している。
その一方で、公明党は余裕を見せる。「自民党には危機感があるようだ。すでに現職の大家敏志参院議員を公認しているが、公明党公認の元外交官の高瀬弘美は34歳と若くて優秀。見映えもいい。高瀬を推薦すれば票を持って行かれると危惧したのだろう」(公明党関係者)。
公明党の支持母体である創価学会は、「常勝関西」と言われるように、大阪の力が大きいことは知られているが、九州の力も侮れない。公明党関係者は「九州はある意味で治外法権といえるほど強い」と語った。
実際にその力を見せつけたのは、2007年の参院選だ。「選挙区は自民党、比例区は公明党」で棲み分けができていたにもかかわらず、2005年の郵政選挙で造反組として落選した衛藤晟一氏が安倍晋三首相の「総裁推薦枠」を得て比例区から出馬表明した。これが公明党の逆鱗に触れたのである。
衛藤氏は復党の際、「県内で政治活動を行わない」という誓約書を提出しなくてはならなかった。さらに九州での選挙事務所設置を禁じられ、6月27日に福岡市内で開かれた自身の総決起大会に欠席を余儀なくされている。
また宮崎1区を地盤としていた中山成彬元衆院議員は、2007年の参院選に恭子夫人が自民党公認として比例区から出馬したことで、選挙区内の比例票を恭子夫人に集中させ、公明党の怒りを買った。
これらにより、九州での自民党への推薦は大きく後れ、大分、熊本、鹿児島選挙区で推薦を出したのは投票日約2週間前の7月6日。10日に推薦を出した佐賀選挙区の自民党公認の川上義幸候補は落選の憂き目にあった。
902
:
チバQ
:2016/03/07(月) 22:24:04
兵庫県では「残り1議席」の争奪戦
福岡と同じく、24年ぶりに公明党が独自候補を擁立するのが兵庫選挙区。ここは3議席中、自民党とおおさか維新の会が優勢で、残り1議席の争奪戦となると見られている。
公明党は昨年11月5日、第3次公認として伊藤たかえ氏を兵庫選挙区に擁立を決定した。その直後から、県内のすみずみまで伊藤氏のポスターが貼られていった。その数は共産党のものよりも多く、公明党の強い組織力を見せつけるものとなった。
しかし兵庫選挙区は自民党はもとより、おおさか維新の会の力も強く、2013年の参院選では、民主党の現職の辻泰弘氏を抑えて日本維新の会から清水貴之氏を当選させている。この2者に続くのが民主党の水岡俊一氏が劣勢だと伝えられているが、公明党はどのくらい勝算はあるのか。
2014年衆院選の比例区での得票数で見ると、兵庫県内では自民党70万2468票、民主党30万1285票、維新の党は53万8260票、公明党32万265票、共産党は26万848票となっている。公明党は選挙区で独自候補を擁立していた時に獲得していた票数は、43万3236票(1992年)、45万2874票(1989年)、48万5588票(1986年)、45万6233票(1983年)、39万4128票(1980年)、43万2809票(1977年)、44万920票(1974年)、30万594票(1971年)なので、候補を擁立する限り40万票以上は獲得できるだろう。
その一方で、民主党と維新の党の合流により民主党票に加わると見込まれる旧みんなの党の得票数を見ると、ブームだった2010年の参院選で41万4910票、分裂前の2013年の参院選では17万4132票となっている。これらから予想すれば、民主党の水岡俊一氏も、40万以上の票を獲得することは不可能ではない。3議席目を巡る熾烈な争いが予測される。
激しい埼玉選挙区での闘い
だが、もっとも激しい闘いを繰り広げているのは、埼玉選挙区かもしれない。公明党は2007年の参院選で、現職の高野博師氏が落選してしまう。ちなみにこの時、愛知選挙区の山本保氏も落選し、公明党にとって非常に厳しい選挙となった。
よって2010年の参院選では埼玉選挙区の議席を死守すべく、西田実仁氏が自民党に推薦願いを出したものの、埼玉県連の強い反対にあっている。2013年の参院選で初出馬の矢倉克夫氏には「特例」として自民党から推薦が出たが、この時も党内ではひと波乱あった。自民党から出馬した古川俊治氏が記者会見で、「自民党の支持者に『公明党に投票してほしい』と言うのはバカげた話」「創価学会は嫌いだ」とまくしたてた上、公明党に対して「人の党の票を分けて下さいと言う前に、無党派層に訴えかけろよと言いたい」と挑発したのである。
また2014年の衆院選の比例票を見ると、埼玉県では自民党が93万7281票、民主党が53万5010票、維新の党が42万2737票、日本共産党が40万583票獲得しており、大激戦区になることが予想される。公明党としてはなんとしても、票の上積みを狙いたいが、そのためには選挙での票のバーターができる自民党に頼らざるをえないのである。
そもそも自民党本部が公明党が独自候補を擁立した5選挙区での推薦に早々と積極的な姿勢を示したのは、残りの選挙区で公明党の協力を得たいからだけではない。すでにその目は次の衆院選を睨んでいる。1999年10月5日に連立を組んで以来、下野した2010年の参院選も選挙協力を行ってきた。もはや自民党は公明党の票なくしてその議席数を維持できないのである。
一方で公明党も、小選挙区で自民党に協力することは、そのまま比例区での票を上積みすることを意味する。また東京12区など公明党が現職を占める小選挙区についても、自民党との協力なくして維持することは不可能だ。
谷垣幹事長は3月1日の記者会見で、「少し時間がかかるかもしれないが、今努力中だ」と述べた。井上義久公明党幹事長は3月13日の自民党党大会までに推薦を決めるように求めている。
同床異夢の自民党と公明党。決して穏やかではないその眠りは深くそして長い。
903
:
元福井県民
:2016/03/08(火) 01:21:04
>>900
横から失礼します。バリバリの保守地盤の福井ですが、市民運動(反原発、名水保全など)から出てきた非共産系・護憲の立場の政治家の方はちょいちょいいました(都市部ではなくちょっと田舎の市の議会に、それでもいて1人くらい)。福井の護憲・左派の流れはそうした方と共産系の方の二つ(社民は弱っているので…)が少ないながら担ってきました。福島の原発事故以降、福井ではそうした市民運動・護憲・脱原発系の方が緑の党の推薦を取るようになっているように思います。脱原発では、311以降共産系の方との共闘も見られるようになりました。安保法制廃止・野党共闘がらみでも、緑の党と共産はまとまりやすいと思います(民主と共産はまた難しい面もありそうですが)。
福井もなかなか緑の党を前面に出して議席を取れるところまではまだ至ってないようですが…。保守地盤とはいえ、市民運動系の方が田舎の市で議席を取ったり、共産党の方が長期に渡り上位当選したりと、一筋縄ではいかない面白さがあります。
904
:
さきたま
:2016/03/08(火) 08:26:05
>>900
>>903
の元福井県民さんが書かれていますが、緑の党所属地方議員はまだいないようですね。
大飯原発差し止め訴訟弁護団事務局長の笠原一浩弁護士という人が緑の党の福井代表として活発に動いているようです。
この人は、新党さきがけの学生部で活動していたとのことで、緑の党の政治団体の系譜の最初から関係があるわけですね。
905
:
チバQ
:2016/03/08(火) 21:35:42
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-234933.html
伊波氏擁立結論出ず 参院選県政与党、あす再協議
2016年3月8日 12:33
県政与党や経済界、労働団体などでつくる夏の参院選に向けた沖縄選挙区の候補者選考委員会(座長・新里米吉県議)が8日、那覇市内で開かれた。選考委は2月下旬以降、昨年一度擁立を決めた元宜野湾市長の伊波洋一氏(64)の出馬を再協議してきたが、この日も意見が一致せず、9日に再び選考委を開くことを決めた。
新里座長は終了後、記者団に「(擁立候補の)再考を求める意見と、一度決めたことを変更することは非常に厳しいという意見がある」などと説明した。
【琉球新報電子版】
906
:
チバQ
:2016/03/08(火) 21:37:32
http://www.sankei.com/region/news/160308/rgn1603080030-n1.html
2016.3.8 07:01
【参院選】
各党“臨戦モード” 自民は組織強化でブロック会議 山梨
反応
反応
■4野党は統一候補へ政策協議詰め
夏の参院選に向け、県内各党の動きが本格化している。自民党県連は5日、甲府市などでブロック会議を開き、同党が公認した県議で新人の高野剛氏(67)の勝利に向け、体制づくりに入った。
一昨年の衆院選敗北後、県議会の会派分裂など混迷が続いた県連にとって、組織強化は最大の課題だ。
5日は県内7ブロックのうち、大票田の「富士吉田・南都留郡」「甲府市」で相次いでブロック会議が開かれ、森屋宏県連会長、県議、市町村議らが支援を求めた。高野氏は「何としても選挙戦を勝ち抜き、新しい山梨を作っていかねばならない」と決意を訴えた。
県連は月内をめどに、「中巨摩郡・中央市・南アルプス市」「韮崎市・北杜市・甲斐市」など5ブロックでも会議も行う予定だ。
一方、民主、維新、共産、社民の4野党の県内組織幹部は6日、甲府市内で協議し、民主党公認の新人、宮沢由佳氏(53)を野党統一候補とするため、政策協定の月内合意を目指す方針を確認した。
民主は「政策協定」のたたき台の5項目を初めて文書で提示。「安倍政権の打倒」「安全保障関連法の廃止」「集団的自衛権行使容認の閣議決定の撤回」の3項目が了承された。
今後は「子育て、介護、教育、雇用、格差解消の重点施策化」と「宮沢氏が民主党公認で立候補する」-の残り2項目などの内容を詰める。12日の次回会合は、各党と宮沢候補が初めて面談する予定だ。
907
:
チバQ
:2016/03/09(水) 22:03:24
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160310/k00/00m/010/063000c
民・共
参院選の選挙協力に温度差 5野党共闘に影響も
毎日新聞2016年3月9日 21時36分(最終更新 3月9日 21時36分)
民主、共産両党が進める夏の参院選の候補者一本化に関し、「選挙協力」に対するスタンスの違いが表面化してきた。民主が党内保守系などへの配慮から「候補者調整」だとして限定的な協力を強調するのに対し、共産党は「選挙協力の一形態」と指摘し全面協力を主張。維新、社民、生活を含めた野党5党の共闘にも水を差しかねない事態となっている。
「参院選1人区に続き、衆院選小選挙区でも5野党間で協力を始めてほしい。衆参共に協力することで安倍政権との対決をより力強く打ち出せる」。安全保障関連法に反対する学生団体「SEALDs(シールズ)」などの市民団体は9日、国会内で5野党の幹事長・書記局長と会談し、5党が協力するよう強く求めた。
5党は先月19日の党首会談で「国政選挙などあらゆる場面で5党のできる限りの協力を行う」ことで合意。共産は参院選1人区での独自候補の原則取り下げ方針を決め、宮城選挙区など1人区での一本化が加速している。
しかし、共産が合意内容を文字通りの選挙協力と受け止めているのに対し、民主幹部からは「候補者調整は選挙協力ではない」「できる範囲での協力は選挙協力ではない」などと否定する声が続出。「共産の自主的な候補取り下げは選挙協力でも候補者調整でもない」との解説すら出ている。枝野幸男幹事長も9日の記者会見で「定義のはっきりしない選挙協力という言葉を使うべきでない」と慎重姿勢を示した。
民主が共産との選挙協力を否定するのは、党内保守系や支持団体の連合から共産との接近に懸念が出ているためだ。3日の両院議員懇談会では保守系から共産との連携にクギを刺す意見が相次いだ。「民主は共産と組む革新勢力だ」との与党からの批判を打ち消す狙いもある。
次期衆院選への対応でも両党の違いは明らかだ。共産の山下芳生書記局長は9日、記者団に「合意したのは国政選挙での選挙協力だ」と衆参いずれでも選挙協力を行う考えを強調。これに対し、民主の枝野氏は会見で「我々は単独政権を目指す。衆院選は政権選択選挙で、参院選とは位置づけが違う」と否定した。民主側は衆院選の候補者の一本化について明言を避けており、両党の溝は深まっている。【飼手勇介、田所柳子】
908
:
チバQ
:2016/03/09(水) 22:07:00
http://www.j-cast.com/2016/03/09260806.html
自民党、国政選挙に乙武洋匡氏擁立で最終調整か 日テレ報じる
2016/3/ 9 13:23 印刷
自民党 乙武洋匡 2016参院選
2016年夏の参院選で自民党が著書「五体不満足」で知られる作家の乙武洋匡氏(39)の擁立に向けて最終調整をしていると、日本テレビが3月8日夜報じた。
それによると、乙武氏は、障害者などでも活躍できる社会を実現させたいと出馬に意欲を示しているという。自民党は、参院選の東京選挙区か比例代表での擁立を考えているというが、衆参ダブル選になる可能性があり、衆院選での擁立もありえるという。
乙武氏は、東京都教育委員を15年12月に任期途中で辞任し、政界に転身するのではとの見方が一部で報じられていた。
909
:
チバQ
:2016/03/09(水) 22:08:08
http://www.asahi.com/articles/ASJ393FPHJ39TPOB001.html
翁長知事派、伊波氏擁立を確認 参院選沖縄選挙区
2016年3月9日11時17分
沖縄県の翁長雄志知事を支持する政党や企業、労組のグループは9日、夏の参院選沖縄選挙区に元宜野湾市長の伊波洋一氏(64)を擁立する方針を改めて確認した。翁長氏と歩調を合わせ、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の県外移設を訴える。
伊波氏は昨年9月に立候補を表明していたが、今年1月の宜野湾市長選で翁長氏が支援する新顔が大敗したため、支持団体内から「保守層への浸透が必要」などとして候補者の見直しを求める声が上がっていた。
伊波氏は宜野湾市職員、県議を経て2003年〜10年に宜野湾市長を務めた。同選挙区では、自民党が島尻安伊子沖縄・北方担当相(51)を公認している。
910
:
チバQ
:2016/03/09(水) 22:20:59
http://news.goo.ne.jp/article/fuji/politics/fuji-plt1603090002.html
自民、乙武洋匡氏の出馬へ最終調整 日テレ報道衆院も視野
16:56夕刊フジ
自民、乙武洋匡氏の出馬へ最終調整 日テレ報道衆院も視野
乙武洋匡氏
(夕刊フジ)
自民党が来る国政選挙に、著書『五体不満足』がベストセラーになった、作家の乙武洋匡(おとたけ・ひろただ)氏(39)の擁立に向けて最終調整していると、日本テレビが8日報じた。夕刊フジも以前、乙武氏について、参院選の東京選挙区か比例代表での擁立検討と報じているが、衆参同日選の可能性が出てきたため、衆院選への挑戦も視野に入れているようだ。
乙武氏は昨年12月、「一身上の都合」を理由に東京都教育委員を任期途中で辞職した。知名度抜群のため、直後から、参院選への出馬が取り沙汰されていた。
911
:
チバQ
:2016/03/10(木) 01:12:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160309-00000048-nksports-pol
乙武氏に自民から参院選出馬報道も「政界転身ない」
日刊スポーツ 3月9日(水)10時4分配信
自民党が今夏の参院選で、「五体不満足」の著者、乙武洋匡氏を擁立する方針で最終調整していると8日、日本テレビ系のニュース番組「ZERO」が伝えた。
比例代表か、現職以外で新人候補の擁立がまだ決まっていない東京選挙区での出馬が検討されているという。衆参ダブル選となった場合は、出馬の条件は流動的だ。乙武氏は、東京都の教育委員だった昨年末、「一身上の都合」を理由に任期を残して辞職した。参院選出馬が念頭にあるとの見方がある半面、取材には「(辞職は)選挙とは関係ない」とも話していた。一方関係者によると、乙武氏は最近、周囲に対して、政界転身の意向はないとしてきた自身の考えは、変わってないと漏らしたとされる。
乙武氏をめぐっては昨年来、各党で「争奪戦」が繰り広げられている。友人でもある「日本を元気にする会」の松田公太代表が直接打診したほか、民主党内でも待望論が出ていた。
912
:
チバQ
:2016/03/10(木) 21:46:35
http://www.sankei.com/politics/news/160310/plt1603100056-n1.html
016.3.10 21:37
自民が公明に参院選候補の推薦伝達 候補者競合の5選挙区 県連反発で不安残る選挙協力
自民党の谷垣禎一幹事長は10日、公明党の井上義久幹事長と国会内で会談し、夏の参院選における5選挙区の公明党候補について3月中に推薦を出す意向を伝えた。5選挙区にはいずれも競合する自民党候補がいるため、谷垣氏ら党執行部は反発している県連に対して引き続き理解を求める考え。ただ、わだかまりが残るのは確実で、自公の選挙協力が看板倒れに終わる可能性もある。(清宮真一、豊田真由美)
「安定した政権の下で国を前に進めるために、極めて重要な選挙になってくる」。同席した自民党の茂木敏充選対委員長は会談後、記者団に自公の選挙協力の重要性を強調した。
この日の会談で、自民党は埼玉(改選3)▽神奈川(同4)▽愛知(同4)▽兵庫(同3)▽福岡(同3)-の5選挙区の公明党候補を推薦する意向を伝達。これに対し、公明党も32の1人区を中心に自民党公認候補に対する推薦を出す考えを示して応えた。
執行部は公明党候補の推薦方針を決めたものの、競合する自民党候補がいる県連全てから理解が得られたとは言い難い。谷垣、茂木両氏は、井上氏ら公明党との会談に先立ち、5選挙区の自民党県連幹部と会い、推薦方針を伝えた。愛知県連は受け入れ容認の意向を示しているものの、「現段階で反対だ」「慎重に対応してほしい」との意見も上がった。
県連との会談後、茂木氏は「わが党の候補が確実に当選できることが絶対条件だ。党本部として万全の支援体制を取っていきたい」と述べ、引き続き理解を求める考えを示したが、公明党との選挙協力への不安は拭えない。
参院選の競合選挙区で公明党候補への自民党の推薦は過去に平成25年の1回だけ。このときは自民党の支援を受けて、公明党の新人候補が当選している。それだけに今回の“満額回答”には、公明党の山口那津男代表も「ご尽力いただき、感謝したい」と評価した。
しかし、自民党側は地元県連の反対を押し切って推薦することになるだけに、協力関係の度合いは不透明だ。井上氏は10日の政府与党連絡会議で「気持ち良く協力できる環境を整えなければならない」とクギを刺した。
別の公明党幹部も「うちの候補はギリギリの当落線上にいる」と危機感を示し、「形だけの推薦なら、ない方がいい。組織が緩む」と不安を募らせた。
913
:
名無しさん
:2016/03/11(金) 00:25:40
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160307/k10010434011000.html
自民と共産 参院選の公約づくり本格化へ
3月7日 4時10分
自民党は、夏の参議院選挙に向け、安倍総理大臣が掲げる「一億総活躍社会」の実現を柱にした公約づくりを本格化させることにしていて、憲法改正について、どこまで踏み込んだ内容を明記するのかが、焦点の1つとなります。
夏の参議院選挙に向けて、自民党は、先に稲田政務調査会長が政務調査会の各部会に対し選挙戦で訴える政策を検討するよう指示し、今後、公約づくりを本格化させ、来月下旬に骨子をまとめたいとしています。
公約の柱には「一億総活躍社会」の実現を掲げ、GDP=国内総生産600兆円などの目標を達成するための具体策を盛り込むことにしているほか、夏の参議院選挙から選挙権年齢が18歳に引き下げられることを踏まえ、教育や雇用など、若者に身近な政策の充実を図る方針です。
また、安倍総理大臣が公約に掲げて訴える考えを示している憲法改正について、どこまで踏み込んだ内容を明記するのかが、焦点の1つとなります。
一方、野党のうち共産党は、党の政策委員会で公約づくりの作業を始めました。
共産党は、安全保障関連法の廃止や、集団的自衛権の行使を容認した閣議決定の撤回、それに消費税率の10%への引き上げ反対などを柱に据えることにしています。
914
:
名無しさん
:2016/03/12(土) 14:02:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016030800608
共産、徳島・高知で候補取り下げ=参院選
共産党の徳島、高知両県委員会は8日、夏の参院選徳島・高知選挙区(改選定数1)で、いったん公認した三ケ尻亮子氏(47)の擁立を取り下げると発表した。民主党が推薦する無所属の大西聡氏(52)に野党候補を一本化する。三ケ尻氏は比例に回る。
同選挙区には、自民現職の中西祐介氏(36)らが出馬を表明している。(2016/03/08-15:13)
915
:
名無しさん
:2016/03/12(土) 15:23:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016031000434
参院5選挙区で公明推薦へ=埼玉、愛知、兵庫など-自民
自民党の谷垣禎一幹事長は10日、公明党の井上義久幹事長と国会内で会談し、夏の参院選で改選数3〜4の五つの選挙区で公明候補を推薦する方針を伝えた。公明党は1人区で自民候補を推薦し、相互協力の態勢を整える。両党とも3月中の決定を目指し、最終的な調整に入る。
5選挙区は埼玉(改選数3)、神奈川(同4)、愛知(同4)、兵庫(同3)、福岡(同3)で、公明党が自民党に推薦を要請していたが、自民党にも公認候補がおり、同党県連の多くが反発。自民執行部は、参院選の結果を左右する1人区で野党が候補者調整を進めていることを踏まえ、与党間の協力を確実にすることが必要と判断した。
会談には自民党の茂木敏充、公明党の斉藤鉄夫両選対委員長も出席した。茂木氏はこの後、記者団に「自公の安定政権か、『民共合作』による革新政党か。こういったことを国民に選択してもらう参院選になる」と重ねて強調した。
茂木氏はこれに先立ち、自民5県連の幹部と党本部で会い、執行部の方針を説明したが、兵庫県連は「今の段階では受けられる状況にはない」と伝えた。(2016/03/10-16:28)
916
:
名無しさん
:2016/03/12(土) 16:47:49
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160310/k10010438441000.html
自民 参院選5選挙区で公明候補推薦へ
3月10日 20時37分
自民党は夏の参議院選挙で、安定した政権基盤を維持するためには与党間の選挙協力が必要だとして、神奈川など5つの選挙区で公明党が擁立する候補者に推薦を出す方針を決め、10日、関係する県連や公明党に伝えました。
夏の参議院選挙を巡って、公明党は候補者を擁立する7つの選挙区で確実に議席を確保したいとして、このうち、神奈川、埼玉、愛知、兵庫、福岡の5つの選挙区で自民党に推薦を求めています。
自民党は10日、谷垣幹事長と茂木選挙対策委員長が5つの県連の幹部と会談し、夏の参議院選挙で安定した政権基盤を維持するためには与党間の選挙協力が必要だとして公明党の求めに応じ、5つの選挙区すべてで推薦を出す方針を示しました。
そのうえで、谷垣氏は5つの選挙区で自民党が擁立する候補者が確実に当選できるよう党本部として支援に万全を期す考えを示し、理解を求めました。
このあと、谷垣、茂木両氏は公明党の井上幹事長、斉藤選挙対策委員長と会談し、こうした方針を伝え、公明党側も、候補者を擁立しない「1人区」を中心に、自民党の候補者に推薦を出す考えを示し、最終調整を進めることになりました。
自民党の茂木氏は記者団に対し、「参議院選挙は安定した政権で国を前に進めるために極めて重要な選挙であり、選挙協力をどう進めるか、今後、具体的に話し合いたい」と述べました。
917
:
名無しさん
:2016/03/12(土) 22:46:19
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/400
京都補選に新人擁立=菅長官が協調呼び掛け-こころ党大会
日本のこころを大切にする党は12日、東京都内で党大会を開いた。衆院京都3区補欠選挙(4月24日投開票)に、新人で派遣会社員の小野由紀子氏(37)を公認候補として擁立すると決定。夏の参院選候補4人も決め、比例代表での300万票獲得を目標に掲げた。
党大会の開催は、昨年12月に旧次世代の党から名称を変更して以来初めて。中山恭子代表はあいさつで「参院選に全てを懸けて戦う」と述べた。菅義偉官房長官が大会後の懇親会に出席し、「これからも国会運営でお世話になる」と、安全保障政策で立場が近いこころに協調を呼び掛けた。
参院選候補者は次の通り。(敬称略)
〔選挙区〕愛知 井桁亮(46)=元愛知県議▽広島 中丸啓(52)=元衆院議員(以上新)
〔比例〕中山成彬(72)=元文部科学相▽西村真悟(67)=元衆院議員(以上新)(2016/03/12-20:07)
918
:
名無しさん
:2016/03/12(土) 23:12:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016031200219
自民ネット公募、最終選考に12人=参院比例候補
自民党は12日、夏の参院選比例代表候補をインターネット投票で決める「オープンエントリー」プロジェクトで、最終選考に進んだ12人を発表した。安倍晋三首相は党本部での記者会見で「自民党になかったものを感じることができる」と候補者を激励した。
同プロジェクトには458人が応募。書類審査などで、30〜50代の地方議員や会社員、元衆院議員ら男女各6人に絞り込んだ。党のホームページ上で登録すれば党員以外でも投票可能で、4月1日から投票を受け付ける。5月11日に結果を発表し、最多得票者が自動的に公認候補となる。 (2016/03/12-17:11)
松田学→元次世代の党、元衆院議員、生田與克→平将明関係、築地魚河岸仲卸
中川幸司→新党改革から10年参院選、14年衆院選立候補も落選
浅田恵理→14年衆院選比例東海で落選、中村豪志→東京青年会議所
伊藤洋介→13年参院選比例で落選など
919
:
チバQ
:2016/03/13(日) 17:53:46
>>917
井桁亮
津島市議→愛知県議(津島市)
2012衆院選 愛知9区落選(未来)
2014衆院選 愛知3区落選(次世代)
920
:
名無しさん
:2016/03/13(日) 18:30:06
>>918
後、港区議の柳沢亜紀は元民主ですね
921
:
チバQ
:2016/03/13(日) 22:44:08
http://www.sankei.com/politics/news/160313/plt1603130031-n1.html
2016.3.13 19:52
【参院選】
タレント議員はもろ刃の剣?
ブログに書く1
反応
反応
民主党の蓮舫代表代行=国会・参院第1委員会室【撮影日:3月2日】
民主党の蓮舫代表代行=国会・参院第1委員会室【撮影日:3月2日】
夏の参院選に向け、与野党は今回も比例代表を中心に、スポーツ選手やタレント出身候補を擁立する。
タレント候補は知名度を武器に高い集票力が見込めることから、各党は積極的に擁立を続けてきた。昭和43年の参院選全国区では、作家の石原慎太郎氏が自民党から出馬し、約301万票を集めトップ当選。参院選比例代表が非拘束名簿式になった平成13年以降は擁立が活発となり、同年には舛添要一氏(当時自民)が約159万票を獲得した。
タレント議員は現在も元プロレスラーの馳浩文部科学相や元アナウンサーの丸川珠代環境相が活躍。民主党でも元キャスターの蓮舫代表代行が党を引っ張る。
しかし、中には当選後に国会活動をほとんどせず、実態は選挙の客寄せだけに終わった例もある。「もろ刃の剣」との批判をかわせるかどうかは、当選後の行動力がカギを握りそうだ。
922
:
チバQ
:2016/03/13(日) 23:06:21
>>918
らへん
• No.01松田学(58歳) 元次世代の党、元衆院議員(10参たち日落選 12衆維新比上当選 14衆次落選)
• No.02石橋明日香(43歳) 只見町議
• No.03生田與克(53歳)平将明関係、築地魚河岸仲卸
• No.04難波美智代(42歳)
• No.05中川幸司(36歳)新党改革から10年参院選、14年衆院選立候補も落選
• No.06浅田恵理(35歳)14年衆院選比例東海(自民下位)で落選
• No.07中村豪志(40歳)東京青年会議所
• No.08土屋美和(38歳)
• No.09伊藤洋介(52歳)東京プリン 13年参院選比例で落選など
• No.10廣瀬真木(34歳)
• No.11柳澤亜紀(34歳)港区議(2011民主 2015自民当選)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1101930771/4888
• No.12荻野浩次郎(38歳)
923
:
チバQ
:2016/03/14(月) 00:31:18
http://news.goo.ne.jp/article/tokyosports/entertainment/tokyosports-entame-entertainment-517564.html
今井絵理子氏が自民党党大会で国歌斉唱 現職議員からは厳しい声も
03月13日 14:49東スポWeb
今井絵理子氏が自民党党大会で国歌斉唱 現職議員からは厳しい声も
安倍晋三首相(右)と握手をする今井絵理子氏
(東スポWeb)
今夏の参院選に自民党から比例代表で出馬する女性4人組グループ「SPEED」の今井絵理子氏(32)が13日、自民党党大会で国歌を歌った。
黒いジャケットを着込んだ今井氏は壇上に上がり「君が代」を歌い切った。党大会終了後、「歌手として君が代を歌わせてもらうのは初めて。本当に光栄で、ものすごく緊張しました。ボイストレーニングに通ったりして、イメージを高めるためにおうちで何回も練習しました」と語った。
聴覚障害を持つ長男(11)からは「頑張ってね」と見送られた。今井氏の歌っている姿をネット中継を通して自宅で見守っていたという。
党大会では参院選の候補者たちが紹介され、今井氏も安倍晋三首相(61)と握手をした。「今、わくわくしています。勢いがあって、皆さんのパワーがものすごいなと。私も負けないように頑張っていきたい。全国の皆さんにお会いして、自分の思いを伝えたい」
やる気満々の今井氏だが、自民党の現職議員は手厳しい。「国歌はあんまり声量が出ていなかったね。2年前の松崎しげるさんはよかった。CD買っちゃったもん」とバッサリ。今井氏は交際相手に風俗店を経営していた過去があり、逮捕歴まであると報じられている。「これからももっと出てくるでしょう」(前出の議員)
今井氏は交際相手について「みなさんの声を真摯に受け止めます」と語っている。
924
:
沖縄無党派
:2016/03/14(月) 15:44:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016031400405
新名称は「民進党」=27日に結党大会
民主、維新両党は14日、双方の代表、幹事長による新党協議会を開き、合流新党の名称を「民進党」とすることを決めた。
名称をめぐっては、民主党が「立憲民主党」を、維新が「民進党」をそれぞれ候補に推し、調整が続いていた。民主党内には、「民主」の名を残すよう求める声も強かったが、先週末に行った世論調査の結果を踏まえ、「民進党」を選択した。
「民進党」は、安倍政権に対峙(たいじ)できる野党勢力の結集を掲げ、27日に東京都内で結党大会を開く。(2016/03/14-15:22)
925
:
ふくなわ
:2016/03/14(月) 18:49:46
>924
民主・維新の党の支持者の方には申し訳ないですが、この名前だと民主党の焼き直しか、かつての新進党みたいに泡のように消えてしまうという「縁起の悪さ」を感じてしまいます。
折衷色のある名前で残しても、そもそも民主(政権時のグダグダを払しょくできない)も維新(分党した以上、橋下カラーは払拭すべき)も、折衷してまで「しがみつく」ようなものかなと思います。
名前が党の伸長を決定的に決めるわけではないにしろ、もっといい案はなかったものか、と思います。清新な気持ちでやっていこうという気持ちがいまいち伝わらない・・・。
926
:
ふくなわ
:2016/03/14(月) 19:27:53
922
難波氏はがんサバイバー、政府のがん対策推進協議会委員もやっているようですね。三原じゅんこ氏とかぶるような。
あと、略歴はここに載ってました。
http://thevote.jp/tokushu/2016/03/openentry_final/
2010年の「ネット枠」に近い位置づけであった三橋氏42246票、2013年の伊藤氏も37423票と、いずれも当選には遠く及びませんでした。
エントリーに通ったとしても、そこから2倍〜3倍以上の票を取り、「ネット枠の壁」を突き抜けない限り、通らないでしょうなあ。
そこを突き抜ける可能性のある候補者(清新さやビジュアル、キャラにあった政策も含め…)がいるか、ちょっと楽しみでもありますが。
とりあえず会見
https://www.youtube.com/watch?v=YqR23jWcatA
を聞いてみました。
「もっと話を聞いてみたいと思わせるセンス」「今の自民党やほかの公認候補と違う切り口」を感じたのは難波氏と生田氏ですかね。
「ネット枠」的な部分で言えば、本来的には中川氏や荻野氏、30代女性の柳澤氏・廣瀬氏・浅田氏を選ぶべきなのかもしれませんが。
ただ、中川氏や荻野氏を含めて、「ネット枠の限界(4万前後?)」を超えるというのは現時点で難しそうですし、30代女性も今井氏の競合に勝てるオーラを感じなかったので・・・。
難波氏と生田氏は、あの自民名簿の中で並んでもそれなりに票を取りえるし、新たな票を取り込みえる、いわば本選で伸びそうな片鱗は感じました。あと、この2人はいざとなれば衆院に回しても面白そうな気もしますし。
オープンエントリーに登録する人がどのような層なのかにもよりますが「女性活躍」「健康」云々という訴求力もある難波氏が選ばれそうなな気がします。まあ、これからですが。
長文失礼しました。
927
:
チバQ
:2016/03/14(月) 22:14:34
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160314_11015.html
<参院選宮城>野党結集 早くも臨戦
野党4党ののぼりが並んだ合同街頭演説会=13日午後2時10分ごろ、仙台市青葉区
拡大写真
改選数が2から1に減る参院選宮城選挙区で、現職桜井充氏(59)を擁立する民主党と推薦する共産、維新、社民の3党は13日、仙台市中心部で合同街頭演説を行った。全国の参院選の選挙区に先駆け今月2日、民主が共産の推薦を取り付けた宮城選挙区。安全保障関連法が争点となった昨年10月の宮城県議選に、既に民共共闘の兆しがあった。
「団結のスタートラインに立った」
青葉区の中心商店街で行った演説で、トップバッターを務めた安住淳民主党県連代表は力を込めた。各党の県組織幹部が次々にマイクを握ると、集まった約250人の支持者から「安倍政治は許さない!」と書かれたプラカードが掲げられ、大きな拍手が湧いた。
自民、民主が議席を分けてきた宮城選挙区。2014年衆院選の比例代表に基づく試算では、4党に生活の党を加えた県内得票は47万で、自民、公明両党と次世代の党(当時)の44万を上回る。早々と共闘の陣立てが整い、野党は前哨戦のボルテージを上げる。
県議選では共産が「安保法廃止」を前面に掲げ、改選前4議席を8へ倍増させた。直前の9月、党本部が「国民連合政府」を提唱すると共産の各陣営は自公批判にシフト。選挙戦の決まり文句だった「オール与党の県議会」を封印した。
その結果、定数2に自民が現職と元議員を立てた塩釜選挙区では候補擁立を見送った民主、社民支持者が共産現職を応援。トップの自民現職に約130票差まで迫る勢いで議席を得た。「地方選で共闘の芽を摘まないよう配慮した」。共産党県委員会の中島康博委員長は「県議選が野党共闘の出発点だった」と振り返る。
その2カ月後の12月、安住氏は地盤の石巻・牡鹿選挙区(定数5)で再選した共産県議と面会。年明けの1月には安住氏と中島氏が仙台市内で話し合い、共産の立候補取り下げなどについて協議を始めた。
こうした下準備の下、共産党本部が改選1人区の取り下げを発表した4日後の2月26日には民主党県連、共産党県委員会が政策合意に至る。今月2日、共産新人の取り下げと桜井氏推薦が決まった。
党本部では国対委員長代理の要職に就く安住氏。スピード協議に、民主党県連幹部は「安住氏は全国初の共闘を何としても実現させたかった」とみる。
翌3日には桜井氏が県議会の共産党県議団控室に足を運び、「お世話になります」と頭を下げた。「われわれの候補者だ」と次々に握手を求めた県議らは、志位和夫委員長の隣に桜井氏のポスターを掲示。県委員会は桜井氏支援を呼び掛けるチラシ5万枚を早速作成し、民主のラブコールに応えた。
ただ、共産の熱烈な支援には民主サイドから懸念の声も漏れる。県連幹部の1人は「単純に比例票の足し算にはならない。支持労組も含め、反発は必ず出てくる」と不安を募らせる。
宮城選挙区では自民現職の熊谷大氏(41)が日本のこころを大切にする党の推薦を得た。幸福実現党新人の油井哲史氏(36)も立候補を表明している。
関連ページ:宮城政治・行政
2016年03月14日月曜日
928
:
チバQ
:2016/03/14(月) 23:51:20
http://news.goo.ne.jp/article/sanyo/region/sanyo-34817478.html
参院選広島、中丸氏が出馬表明
22:32山陽新聞
参院選広島、中丸氏が出馬表明
山陽新聞
(山陽新聞)
今夏の参院選広島選挙区(改選数2)に、日本のこころを大切にする党新人で元衆院議員の中丸啓氏(52)=東広島市=が14日、立候補を表明した。
中丸氏は大竹市出身、廿日市高卒。2012年の衆院選広島3区に日本維新の会(当時)から立ち、比例中国で復活当選。14年は同4区に次世代の党(同)から出馬し、落選した。
広島県庁で会見した中丸氏は、自主憲法制定に意欲を示し、「まずは憲法改正の是非を県民に問うていきたい」と強調。民間資本を活用した施策や規制緩和、雇用促進などにも力を入れると述べた。
参院選広島選挙区では自民の宮沢洋一氏(65)、民主の柳田稔氏(61)の現職2人が党公認を得て準備を進め、共産新人の高見篤己氏(63)、おおさか維新の会新人の灰岡香奈氏(32)、幸福実現党新人の佐伯知子氏(36)が立候補を表明している。
929
:
チバQ
:2016/03/14(月) 23:52:14
http://news.goo.ne.jp/article/kitanihon/region/kitanihon-34806449.html
新党参加、月内に判断 柴田氏
00:21北日本新聞
維新の党県総支部は13日、小矢部市総合会館で党員集会を開き、支部長を務める柴田巧参院議員が夏の参院選に向け、「改革を進めるため、何としても勝ち抜く」と決意表明した。維新、民主両党で27日に結成する新党への参加についてはなお明言せず、集会後、報道陣に対し、後援会と相談して月末までに決断する考えを示した。
柴田氏は昨秋、参院選比例代表への再選出馬を表明。公認を受けた維新は2月下旬、民主との合流に合意したが、柴田氏は新党から立候補するかどうかをまだ明らかにしていない。集会では、27日に結党する新党の綱領・政策や政権担当能力を見極めて最終判断する考えを重ねて示し、「新党で戦うか、別の選択肢があるか。もう少し時間をいただきたい」と述べた。
この日は約200人が出席し、笠井和広県議が来賓としてあいさつ。松本久介幹事長は「柴田氏を落とすわけにはいかない。どのような選挙戦になろうと、15万票を確保する覚悟で臨む」と訴えた。記念講演した今井雅人衆院議員(維新の党幹事長)は「新党で柴田氏と一緒にやりたい。参院選での再選に向け、全力で支える」と語った。
930
:
チバQ
:2016/03/15(火) 01:08:13
407 チバQ 2016/03/14(月) 23:28:56
>>348
http://www.news24.jp/nnn/news86229029.html
民主、維新が候補者一本化 衆院愛知4区
(愛知県)
■ 動画をみる
愛知県の民主党県連は、民主党と維新の党の合流後の新党設立を想定し愛知4区の候補者を一本化すると発表した。民主党愛知県連は12日、会見を開き、衆院選愛知4区の次期候補者で刀禰勝之氏が次の選挙には出馬しないと発表した。2年前の衆院選愛知4区では、自民党の候補者が勝利し維新の党の現職・牧義夫衆院議員が比例復活、民主党の刀禰氏は落選している。民主党と維新の党の合流を契機に候補者を一本化し、確実に議席が取れるよう考えられたもので、県連によるとこのような調整が図られるのは全国で初めてという。一方「おおさか維新の会」は、今年の夏に予定される参院選愛知県選挙区に減税日本の代表で河村たかし名古屋市長が検討している候補者に相乗りするかたちの一本化調整を図る方針。
[ 3/13 16:09 中京テレビ]
931
:
チバQ
:2016/03/15(火) 21:03:11
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nationalelections/91504.html
福井県内野党が参院選候補一本化 連合福井の横山龍寛氏で合意
(2016年3月15日午後5時10分)
拡大
横山龍寛氏への候補者一本化で合意し、握手する福井県内野党・政治団体の代表者=14日夜、福井県教育センター
横山龍寛氏への候補者一本化で合意し、握手する福井県内野党・政治団体の代表者=14日夜、福井県教育センター
民主党福井県連と共産党福井県委員会、社民党福井県連合、政治団体「緑の党」は14日夜、福井市内で代表者会議を開き、夏の参院選福井選挙区の候補者を連合福井事務局長の横山龍寛氏(51)で一本化することに合意した。共産党の公認を得ていた山田和雄氏(48)は選挙区出馬を取り下げ、比例代表に回る。
会合は非公開で行われ、終了後に代表者が記者会見した。民主党県連の山本正雄代表は「7日の第1回会合で一本化方針を決め、きょうまでに横山氏と連合福井に一本化に応じる意思があるかを確認した」と語った。民・共・社、緑の党の4者と市民団体などで構成する新組織「PEACE(ピース)ふくい」(仮称)の設立準備会を16日に開き、横山氏とピースふくいの間で、政策協定を大筋で結ぶ見通し。
協定は▽安全保障関連法の廃止▽集団的自衛権の行使を容認した閣議決定の撤回―で一致し協力するとの内容になるという。
共産党はこれまで、選挙協力の意思確認を候補者取り下げの条件にしていたが、同党県委員会の南秀一委員長は「(ピースふくいを通じて)候補者本人と、福井選挙区での選挙協力ができることを確認した。その他の協力は求めていない」と述べた。山田氏の立候補取り下げと比例転出は、中央委員会での決定を経て正式に決まる。
選挙区での野党候補一本化は熊本や合区となる徳島・高知など全国で進んでいる。
933
:
チバQ
:2016/03/15(火) 23:47:36
串田誠一 横浜の弁護士
樋口俊一 09年民主党比例下位当選 12年大阪13区落選 薬局ヒグチの社長ほか
矢野義昭 元自衛官 10年参民主比例落選
宇佐美孝二 橿原市議会議員
934
:
とはずがたり
:2016/03/16(水) 09:16:47
おお,そうなんですか!?>知り合い
どんな方ですか??
935
:
チバQ
:2016/03/16(水) 20:00:27
http://www.asahi.com/articles/ASJ3H7GCPJ3HUTFK00Y.html
自民、乙武洋匡氏擁立で最終調整 参院選「目玉候補」に
2016年3月16日05時42分
自民党は夏の参院選に、「五体不満足」などの著書で知られる作家の乙武洋匡(おとたけひろただ)氏(39)を擁立する方向で最終調整に入った。東京選挙区か比例区での立候補を検討。4月上旬にも正式発表する。
乙武氏は、障害とともに生きてきた経験をもとに執筆や講演活動を続けており、安倍政権の掲げる「1億総活躍社会」に合うとして、同党の「目玉候補」に浮上した。早稲田大学在学中に出版した「五体不満足」はベストセラーに。2007年から3年間、小学校教員を務めたほか、東京都教育委員なども務めていた。
936
:
チバQ
:2016/03/16(水) 20:14:45
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016031600746
参院選に乙武氏擁立へ=「五体不満足」著者-自民
自民党が夏の参院選に「五体不満足」の著者で知られる乙武洋匡氏(39)を擁立する方針を固めた。党関係者が16日、明らかにした。東京選挙区か比例代表からの出馬で最終調整している。
乙武氏は生まれつき両手足がない障害を抱えながら、教育などの分野で執筆活動を続けており、安倍政権の目指す「1億総活躍社会」に合致する人材として党幹部が出馬を打診。乙武氏は東京都の教育委員を務めていたが、昨年末に「一身上の都合」で辞職している。(2016/03/16-17:11)
937
:
名無しさん
:2016/03/16(水) 22:00:28
>>919
井桁亮は、愛知県議(1999年当選)→津島市議(2011年当選)が正確です。
県議→市議は珍しい経歴ですね。
938
:
神奈川一区民
:2016/03/17(木) 09:20:55
>>934
串田誠一弁護士ですね。
この掲示板には一度書き込みしていますが、
1999年、2003年、神奈川県議会議員選挙(横浜市中区)に民主党公認で立候補しているんですよね。いずれも落選していますが。
元々、ツルネン・マルテイに近い人で、
県議選で佐藤謙一郎と仲良くなり、
2002年横浜市長選挙で中田宏と仲良くなるんだよね。
奥さんは、串田久子前横浜市議。
939
:
チバQ
:2016/03/17(木) 19:19:23
http://www.asahi.com/articles/ASJ3K3SB5J3KTNAB002.html
参院選宮崎で野党統一候補 共産は擁立取り下げ
佐藤幸徳2016年3月17日13時20分
夏の参院選宮崎選挙区(改選数1)で、民主党県連と共産党県委員会の幹部らが17日、宮崎市内で協議し、無所属で立候補予定の元内閣府参事官、読谷山洋司氏(52)=民主、社民推薦=を統一候補として連携することで合意した。社民党を含む野党3党の統一候補が成立した。
協議には民主、共産の県幹部と読谷山氏の3者が出席。安全保障関連法の廃止などの公約を盛り込んだ確認書に調印した。共産は党公認で立候補を予定していた党県書記長の松本隆氏(54)の擁立を取り下げる。
夏の参院選で野党統一候補が実現したのは、九州では参院選熊本選挙区(改選数1)に次いで2例目。
協議後、民主党県連の渡辺創幹事長は「今後はゆるやかな形で新たな形のテーブルを作り、安倍政権の打倒を目指していきたい」。共産党県委員会の津島忠勝委員長は「共闘は歴史的。読谷山さん当選のために総力を挙げて戦う」と語った。
宮崎選挙区には読谷山氏のほか、3期目をめざす自民党現職の松下新平氏(49)、幸福実現党県本部副代表の河野一郎氏(56)が立候補を予定している。(佐藤幸徳)
940
:
チバQ
:2016/03/17(木) 19:20:29
http://www.nara-np.co.jp/20160317091058.html
候補人選大詰め - 県選挙区 大学教授50代男性/参院選でおおさか維新
2016年3月17日 奈良新聞
今夏の参院選で、県選挙区(改選数1)に公認候補の擁立を目指すおおさか維新の会の人選が大詰めに入っていることが16日、分かった。関係者によると、最終調整しているのは県外在住で大学教授の50代男性。同党の県組織、なら維新の会(代表・馬場信幸おおさか維新の会幹事長)の幹部が既に男性と面会したといい、正式に決定し次第、会見を開いて出馬表明するとみられる。また同党は、参院選比例代表に橿原市議の宇佐美孝二氏(42)の擁立を決定、県内で同選挙準備を加速させている。
なら維新の会はこれまで、参院選県選挙区の対応について「近畿地区での候補擁立は動かないという前提で、前向きの方向で取り組んでいる」(川田裕代表代行)としていた…
941
:
チバQ
:2016/03/17(木) 19:21:31
http://www.nikkansports.com/general/news/1617741.html
自民党が乙武氏擁立へ 夏の参院選に東京選挙区検討
[2016年3月17日8時9分 紙面から]
自民党は16日、夏の参院選に「五体不満足」の著者で作家の乙武洋匡氏(39)を擁立する方向で最終調整に入った。東京選挙区(改選数6)を中心に検討を進めている。障害がありながら、執筆や講演などを精力的に続けており、安倍政権が掲げる「1億総活躍」をアピールできる目玉候補だと判断。党関係者によると、乙武氏は出馬の打診に回答を保留していたが、最近になって立候補へと傾いた。4月中の発表を目指す。
東京選挙区では既に現職中川雅治氏を公認している。2人目の候補者となった場合、知名度の高い乙武氏であれば2人とも当選できるとみている。仮に東京選挙区を見送れば比例代表での処遇を視野に入れる。
942
:
チバQ
:2016/03/17(木) 19:23:23
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0247323.html
大地・鈴木代表、柿木氏の支援表明 参院選道選挙区
03/17 07:00
新党大地の鈴木宗男代表は16日、札幌市中央区で開いた会合で、夏の参院選道選挙区(改選数3)に自民党公認候補として出馬する道議で新人の柿木克弘氏を支援する考えを表明した。今月中にも推薦状を出す。
自民党は道選挙区で、柿木氏と共に現職の長谷川岳氏を擁立する。鈴木代表は「2人当選のためには新人の柿木さんを支えなければ、今のところ大変なことになる。全面的に応援したい」と支持者に呼びかけた。
943
:
チバQ
:2016/03/17(木) 19:25:32
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-160317X563.html
おおさか片山氏、5選出馬へ=参院
16:48時事通信
おおさか維新の会共同代表で、国会議員最高齢の片山虎之助参院議員(80)は17日、夏の参院選比例代表に5期目を目指して立候補する意向を固めた。近く正式表明する。
片山氏は自民党政権で総務相を務め、維新の党などを経ておおさかに参画した。高齢である上、次男が兵庫選挙区から立候補することから、当初は5選出馬に慎重だったが、党や後援会には地方分権に詳しい重鎮の片山氏の続投を望む声が強く、最終決断した。
944
:
沖縄無党派
:2016/03/18(金) 12:46:22
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160318/ddm/005/010/063000c
新潟選挙区 野党候補、一本化へ
民主党が参院選新潟選挙区(改選数1)への擁立を予定していた菊田真紀子衆院議員の出馬取り下げを決めたことが17日分かった。18日にも正式表明する。同選挙区は民主、共産、維新、生活の野党4党がそれぞれ独自候補を擁立する方針を掲げていたが、維新、共産は民主、生活内で調整がつけば新人を取り下げる方向で、菊田氏の出馬撤回により、生活の森裕子元参院議員に一本化される見通しだ。
民主は枝野幸男幹事長が13日に新潟入りし、連合新潟の幹部らと対応を協議。菊田氏の出馬表明の出遅れに加え、菊田氏は衆院新潟4区を地盤とするのに対し、森氏は参院新潟選挙区で2度当選しており、知名度で劣ると判断したとみられる。【飼手勇介】
945
:
とはずがたり
:2016/03/18(金) 13:21:35
>>938
解説有り難うございます。
おおさかは元民主系から結構人材引っ張ってきてますね。
今は安倍べったりのおおさかですが,経済政策がこければそんなことも云ってられなくなるでしょうから今の内に清新な人材を奪い合って欲しい所です。
946
:
チバQ
:2016/03/18(金) 23:27:12
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160318_21055.html
<参院選青森>民共が候補一本化 選挙協力へ
夏の参院選青森選挙区(改選数1)で、民主党県連と共産党県委員会は17日、野党候補者を一本化して選挙協力することで大筋合意した。参院選では(1)安全保障関連法廃止(2)集団的自衛権の閣議決定の撤回-などを訴える方針で一致した。
青森市内での協議後、民主の田名部定男代表は「自民党を倒すため、野党協力で最大の効果を出さなければならない」と強調。共産の畑中孝之委員長は「安保法廃止を訴える候補者に一本化することで合意ができ、大きく前進した」と評価した。
民主は元衆院議員田名部匡代氏(46)、共産は党東青地区委員長吉俣洋氏(42)の擁立を予定している。両党は維新の党、社民党の各県組織を加えた4者で21日会合を開き、結論を出す方針。
共産の志位和夫委員長は2月下旬、野党候補一本化のため1人区で党公認候補の擁立を取り下げる意向を示し、青森選挙区でも田名部氏への一本化が有力視される。同選挙区では自民現職の山崎力氏(68)と新人で幸福実現党県副代表の三国佑貴氏(30)も出馬を表明している。
関連ページ:青森政治・行政
2016年03月18日金曜日
947
:
チバQ
:2016/03/18(金) 23:34:34
http://www.sankei.com/politics/news/160318/plt1603180010-n1.html
2016.3.18 09:27
おおさか維新・江口氏、政界引退へ
おおさか維新の会の江口克彦参院議員(76)=比例=は高齢を理由に夏の参院選に出馬せず、政界引退を決めたことが17日、分かった。松井一郎代表(大阪府知事)から党公認候補として出馬を求められていたが、江口氏は「老醜をさらす」として辞退した。
江口氏はパナソニック創業者の松下幸之助氏の側近で、PHP総合研究所元社長。現在は党の憲法改正原案作りに尽力している。
一方、同党の片山虎之助共同代表(80)は同日、5選を目指し参院選の比例代表に立候補する意向を示した。当初は高齢なため出馬に慎重だったが、党内から地方分権に詳しい片山氏の続投を望む声が強く、決断した。松井氏は同日、「1億総活躍だ。ゆっくりした老後はあきらめてもらった」と歓迎した。
948
:
チバQ
:2016/03/18(金) 23:35:08
http://www.nikkansports.com/general/news/1618107.html
松田公太氏「仁義なき世界」友人の乙武氏と激突か
[2016年3月18日0時41分]
「もともと、いっしょにやろうと言っていた人。もし(自分と)同じ選挙区で戦うことになれば、仁義なき世界だな、と思う」。
日本を元気にする会代表で参院議員の松田公太氏(参院東京選挙区)は17日の会見で、今夏の参院選に直接、出馬を打診してきた作家の乙武洋匡氏が、自民党から東京選挙区への出馬で最終調整されていることについて、複雑な思いを漏らした。
松田氏は、参院東京選挙区選出。2010年参院選で初当選し、今年、再選を目指して改選を迎える。乙武氏とは友人関係にあったことから、昨年から出馬を打診してきたが、もし、乙武氏が東京選挙区での出馬が決まった場合は、松田氏と「激突」する事態になる。
松田氏は、乙武氏について「だいぶ前から、出馬に向けた話し合いをしてきた。もともとは、日本を元気にする会からから出る気持ちだったと思う」と述べた。その上で、「どういう流れの中で、違う方向(自民党からの出馬)にいったのか。私から詳しくは話さないが、(乙武氏の)いろんな気持ちの揺れがあり、最終的には今のような状況になったのだろう」とも、指摘した。
949
:
チバQ
:2016/03/18(金) 23:41:02
>>696
高齢議員リスト 更新!当選すれば虎が一番高齢ですね
■選挙区
輿石東__1936年05月14日 民主山梨【引退】
北澤俊美_1938年03月06日 民主長野【引退】
岸宏一__1940年06月03日 自民山形【引退】
田中直紀_1940年06月19日 民主新潟≪比例転出≫
江田五月_1941年05月22日 民主岡山【引退】
山崎正昭_1942年05月24日 自民福井≪出馬≫
北川イッセイ1942年12月01日自民大阪≪出馬≫
野村哲郎_1943年11月20日 自民鹿児島≪出馬≫
二之湯智_1944年09月13日 自民京都≪出馬≫
金子原二郎1944年05月08日 自民長崎≪出馬≫
小泉昭男_1945年10月06日 自民神奈川【引退】
中曽根弘文1945年11月28日 自民群馬≪出馬≫
■比例
【自民】
水落敏栄_1943年02月24日≪出馬≫
脇雅史__1945年02月02日【引退】
【民主】
前田武志_1937年10月22日≪出馬≫
直嶋正行_1945年10月23日【引退】
【維新】
寺田典城_1940年06月19日≪出馬≫
真山勇一_1944年01月8日≪出馬≫
【おおさか維新】
片山虎之助1935年08月02日≪出馬≫
江口克彦_1940年02月01日【引退】
【共産】
市田忠義_1942年12月28日【引退】
950
:
名無しさん
:2016/03/19(土) 16:00:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016031800428
おおさか・片山氏が出馬表明=80歳、国会議員最高齢
おおさか維新の会共同代表の片山虎之助参院議員(80)は18日、国会内で記者会見し、夏の参院選比例代表に5期目を目指して立候補する意向を正式に表明した。
片山氏は、国会議員最高齢。会見では「同じ志の皆さんと一緒に、わが国の統治機構改革、地方分権改革のために残りの人生をささげることも一つの選択と思った次第だ」と強調した。(2016/03/18-12:11)
951
:
チバQ
:2016/03/21(月) 20:09:15
合意 宮城 福井 山梨 長野 鳥取・島根 徳島・高知 長崎 熊本 宮崎
協議中 青森 岩手 秋田 山形 栃木 岐阜 和歌山 岡山 山口 愛媛 大分
協議進まず 福島 群馬 新潟 富山 石川 三重 滋賀 奈良 香川 佐賀
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201603/CK2016032102000135.html
共産、9選挙区で候補取り下げ 11選挙区も協議
2016年3月21日 朝刊
写真
夏の参院選に向けた野党共闘をめぐり、共産党が候補擁立を決めていた三十の改選一人区のうち、九選挙区で立候補を取り下げて野党候補一本化に合意し、十一選挙区でも統一候補について協議していることが二十日、共同通信の取材で分かった。独自路線を歩んできた共産党の異例の候補取り下げが大きく影響しており、今後の民主党などとの調整が焦点となる。
各党の幹部や地方組織への取材結果をまとめた。民主党の公認候補や無所属候補への一本化で既に合意か大筋合意に至ったのは、宮城、福井、山梨、長野、長崎、熊本、宮崎の七カ所に、鳥取・島根、徳島・高知の二合区を加えた計九選挙区。
青森、岩手、秋田、山形、栃木、岐阜、和歌山、岡山、山口、愛媛、大分の十一選挙区では、一本化に関する協議が続いている。共産党が候補擁立を見送った鹿児島、沖縄でも一本化の動きがあり、民主党幹部は三十二の改選一人区のうち「八割で候補を一本化したい」と期待感を示した。
ただ民主党内には「共産党と組むことで保守層を取り込めなくなる」(民主党奈良県連幹部)として、共産党との選挙協力に抵抗感が根強いのも実態だ。民主党候補がいる選挙区では、共産党の譲歩を一方的に求め、調整が難航していることがあり、地方組織同士で話し合いを進めるのが難しい事情もある。協議が進んでいない福島、群馬、新潟、富山、石川、三重、滋賀、奈良、香川、佐賀の十選挙区の中には、こうした共産党との従来の関係が影響しているケースも少なくない。
しかし党中央レベルでは「自民一強」体制打破を目指す点では認識が一致しており、執行部の判断で状況が一変する可能性もある。新潟では民主、共産、維新、生活の野党四候補がそれぞれ立候補する動きを見せていたが、民主党が十八日、候補擁立を取り下げる方針を発表し、生活の党候補に一本化される可能性が出てきた。
952
:
チバQ
:2016/03/21(月) 20:14:13
http://www.sankei.com/politics/news/160320/plt1603200031-n1.html
2016.3.21 08:05
【参院選】
選挙協力で不協和音の自公…地方組織のきしみ、不祥事続きなど尽きぬ懸念
ブログに書く1
反応
反応
(1/2ページ)
「なぜそこまで公明党に配慮する必要があるのか」
自民党現職の大家敏志氏(48)と公明党新人の高瀬弘美氏(34)が並び立つことになる福岡選挙区(改選数3)。
14日の自民党福岡県連の執行部会では、党本部が下した高瀬氏への推薦方針に異論が相次いだ。最後は県連会長一任で決着したが、県連幹部は「目標とするトップ当選は譲れない。大家氏の支援だけをやる」と党本部への反感を隠さない。
神奈川選挙区(改選数4)では、自民党本部が公明党候補よりも先に無所属現職の中西健治氏(52)を推薦。公明党は「信頼関係にひびが入った」と穏やかでない。
中西氏の推薦決定には自民党神奈川県連も不満顔だ。中西氏は平成22年の参院選でみんなの党から出馬し自民党と敵対した。県連は現職の三原じゅん子氏(51)をかついで走り出しており「県連としての候補は三原氏だけ」(県連会長の小此木八郎国対委員長代理)との声もあがるなど足並みはそろわない。
一方、公明党は今回、選挙区で過去最多の7人を擁立し、議席増を狙う。7人全員の当選に不可欠なのが自民党の支援だ。
前回は、埼玉選挙区(改選数3)で公明党新人を自民党が推薦。県内全15の衆院選選挙区でそれぞれ5千〜1万票を公明党新人に回すよう割り振り、10万票の上乗せに成功した。今夏の参院選でも5選挙区で「埼玉方式」を活用し、自民党の支援を得たい考えだ。
しかし、自民党当選を盤石にしたいとする地元県連の反発もあって、どの程度の協力を引き出せるかは読み切れない。疑心暗鬼の公明党幹部は「一波乱あるかもしれない」と表情を曇らせる。
参院選勝敗の鍵を握る改選1人区での自公の選挙協力にも懸念材料がある。閣僚の失態や自民党所属議員の不祥事などがこれ以上続けば、公明党の支持母体、創価学会で婦人部の動きが鈍くなる可能性があるからだ。
「決しておごらず、真摯(しんし)な政治を貫いて結果を積み重ね、国民の本当の信頼を取り戻さねばならない」
公明党の漆原良夫中央幹事会会長は20日放映のTBS番組で、24年末の政権奪還にあたり自公間で交わした連立合意文書をわざわざ読み上げ、「しっかり初心に帰ってもらいたい」と、自民党に厳しく注文を付けた。(清宮真一、田中一世)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板