したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

政治とカネ

2008とはずがたり:2016/07/03(日) 15:57:06
“保育園ヤジ議員”菅原一秀議員が国会休んで愛人とハワイ旅行
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6024
2016.03.30 16:02

脱原発を訴えたこともある菅原氏
「保育園落ちた」ブログ問題の国会質疑で「匿名だよ、匿名」とヤジを飛ばした自民党の菅原一秀衆院議員(54)が、経済産業副大臣時代に、「政治経済事情視察」として国会を休み、当時の愛人とハワイ旅行に出かけていたことが「週刊文春」の取材でわかった。

 菅原氏は経産副大臣だった2013年4月27日から5月1日にかけて、「政治経済事情視察」として衆院議院運営委員会に請暇願を提出し、ハワイに旅行していた。

 バツイチで独身の菅原氏は、結婚を前提としない形で男女関係にあった27歳(当時)のA子さんと、ハワイで合流していたという。

「バレないように飛行機は別々で、現地で落ち合いました。連日ゴルフ三昧で、4泊6日で四ラウンドもしていた。副大臣なのに、自由に旅行して大丈夫なのかと心配する女性に、『嘘を申請したから大丈夫』と語っていたそうです」(A子さんの知人)


本会議中に何度もやりとり
 当時、経産省は、普段通り平日は業務があり、また大臣は海外に長期出張中だった。菅原氏は小誌の取材に対し、ハワイに行ったことは認めたが、「オフの時間もありましたが、現地の実業家などと日本とハワイ間における経済交流や観光などについて意見交換しております」として、A子さんとゴルフ三昧だったことは否定。A子さんとの交際やハワイ旅行については明確な回答は避け、「本人が公衆の前に出てくれば冷静に判明できます。(略)出てきて下さい。そのA子さん」と回答した。

 A子さんは、小誌の取材に次のように回答した。

「ハワイでは連日早朝からゴルフをして、寝る前までほとんど一緒でした。ハワイにいることがバレたくないからと、ゴルフが終わって晩ごはんに出かけるまで、人に会わないよう部屋にこもっていて、意見交換の時間なんてありませんでした」

 さらに、菅原氏はA子さんに対して、モラハラ発言を連発していたとの証言もあり、自民党待機児童問題等緊急対策特命チームの筆頭幹事を務める菅原氏の資質を問う声が上がりそうだ。

2009とはずがたり:2016/07/03(日) 17:16:35
小渕を当選させ続ける群馬五区民はクソだよなぁ。舛添も地元戻ってどぶ板やれば通るのかも知れないけど北九州は群馬五区より都会だからな。

舛添要一「貯金2億円」隠遁生活も“禊ぎ出馬”虎視眈々
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/POL/24500
投稿日: 2016年06月30日 06:00 JST

6月21日付けで東京都知事を辞任した、舛添要一氏(67)。家のリフォームのため、東京・目黒区内の一軒家に仮住まい中の舛添氏だが、家を出入りするのは妻子のみ。本人はマスコミを避けて、どこかに雲隠れしているのか――。

「いえ、自宅にいますよ。一歩も出ずに家に籠もりきりのようです。辞任が騒がれ始めたころも、“貯金は2億円ある。辞めても全然大丈夫”と豪語していましたが、その貯めたお金を遣うことは徹底的に嫌う性格なんです。マスコミに追われても、自腹を切ってホテルに泊まることなど、絶対にない人ですよ」(都庁関係者)

では、“蟄居”を決め込んで何をしているのだろうか。

「本人は“しばらく読書でもしてゆっくりするよ”と言ってましたが、“しばらく”なんて言うあたり、再起の機会を虎視眈々と狙ってますね。舛添さんは、いまも腹の底では反省していませんしね。最後まで『辞任しなきゃいけない問題か?』と言っていました」(前出・都庁関係者)

舛添氏は、2年前に同じく政治資金で下仁田ネギやベビー服を購入して問題になった、小渕優子衆院議員の例をしきりに口にしていたという。

「彼女は大臣を辞めただけで済んだのに、なぜ俺はすべてを失わなきゃいけないんだ!」

そして蟄居の日々の中、自分を辞任に追い込んだ面々をリストアップし、復讐を誓っているとも――。

辞任翌日の22日に早速、反撃ののろしが上がった。標的となったのはフジテレビ。取材で妻子を執拗に追い回したと、BPO(放送倫理・番組向上機構)に申し立てたのだ。さすがにタフな舛添氏。政治家としての“復活”もあきらめてないと、前出の都庁関係者は明かす。

「小渕さんがその後の総選挙で当選して“禊ぎ”を済ませた例を口にしていましたから、舛添さんもほとぼりが冷めたら国政選挙などに出馬するつもりでしょう。政治家として復活する気は満々ですよ」

これは本当に都知事再登板のウルトラCもありうる!?

2010とはずがたり:2016/07/06(水) 10:28:21

5340 名前:名無しさん[] 投稿日:2016/07/04(月) 22:57:21
http://www.sankei.com/affairs/news/160704/afr1607040005-n1.html

2016.7.4 06:55
【東京都知事選】
小池百合子氏代表の支部事務所が支援者ビルに格安入居 政治資金規正法抵触も
 東京都知事選への出馬を表明した自民党の小池百合子元防衛相(63)が代表を務める政党支部が、支援者が所有するビルの一室を、相場価格の半額程度で賃借していることが3日、産経新聞の取材で分かった。家賃相場との差額は寄付として政治資金収支報告書に記載する必要があるが、公表された支部の収支報告書に記載はなかった。

 収支報告書などによると、自民党東京都第10選挙区支部は平成26年9月から東京都豊島区のJR池袋駅近くのビル一室(約90平方メートル)を事務所とし、家賃月15万円を計上。複数の地元不動産関係者によると、家賃相場は27万円前後で、差額は月約12万円、年約144万円。敷金や礼金を支出した形跡はなかった。

 ビル関係者は「ビル所有者の母親は自民支部の元女性部長。特別に賃料を安くしたのでは」と話した。

 政治資金に詳しい上脇博之神戸学院大教授は「政治資金規正法に抵触する可能性がある」と指摘。敷金や礼金と合わせた差額は1つの政治団体に対する個人献金の年間上限額150万円を上回る可能性もある。小池氏の事務所は「提示された金額を見て借りることにしたので、寄付という認識は全くない」とした。

 10区支部は21年10月からの約5年間、近くの別のビル一室(約100平方メートル)の事務所家賃として月約16万円を支出。現在の相場価格は45万円前後で、差額は約1700万円に上ったが、小池氏側は「日本リビア友好協会(現在休会中)と共同で事務所を借りていたので、協会と相応の分担をしていた」と回答した。

http://www.sankei.com/affairs/news/160704/afr1607040029-n1.html
2016.7.4 21:40
【東京都知事選】
小池百合子氏側が反論「報道に違和感」 支援者ビル格安入居問題

 小池百合子元防衛相が代表を務める政党支部が、支援者が所有するビルの一室を相場価格の半額程度で賃借していた問題で、小池氏の事務所は4日、産経新聞の報道に「かなり違和感を感じている」と反論した。

 自民党東京都第10選挙区支部が賃借している東京都豊島区内のビル1室について、複数の地元不動産関係者は「家賃相場は27万円前後」と証言したが、小池氏側は「築40年、89平方メートルの事務所で池袋では15万〜20万円の物件も多いのにもかかわらずなぜ『27万円』なのか分からない」と反論した。

 敷金・礼金の支出の記載が政治資金収支報告書になかったことについては、平成26年9月24日に「保証金」として90万円を支払っており、退去時に戻ってくる預かり金であるため記載しなかったと説明。家賃はオーナーが「『当事務所への寄付』という視点ではなく『ビジネス』上の視点で提案した」とした。

2011とはずがたり:2016/07/06(水) 16:55:43
野々村被告有罪判決 裁判長「金銭欲からで悪質」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160706-00000008-kobenext-l28
神戸新聞NEXT 7月6日(水)15時26分配信

野々村被告有罪判決 裁判長「金銭欲からで悪質」
有罪判決を受け、車の後部座席で身をかがめて神戸地裁を出る野々村竜太郎被告=6日午後3時6分、神戸市中央区
 政務活動費(政活費)の不自然な支出をめぐる事件で、詐欺と虚偽有印公文書作成・同行使の罪に問われた元兵庫県議、野々村竜太郎被告(49)の判決公判が6日、神戸地裁であった。佐茂(さも)剛裁判長は「金銭欲からの犯行で悪質。政務活動費の制度の信頼を損ねた責任は重い。しかし、マスコミ報道など社会的制裁を受けている」として懲役3年、執行猶予4年(求刑懲役3年)を言い渡した。

 政活費の詐取事件を単独で審理した判決は今回が初めてとみられる。

 同被告は起訴内容を一貫して否認し、収支報告書の記載などについて「記憶にございません」などと何度も供述。佐茂裁判長は判決で「(公判では)真摯(しんし)な反省の態度は見られなかった」と批判した。

 判決の読み上げ後、証言台の椅子に座っていた野々村被告は裁判長や傍聴席に向かって一礼。うつむいたまま弁護側の出口から退廷した。

 政活費の支出をめぐる疑惑は2014年6月30日、神戸新聞が年200回近くの日帰り出張を収支報告書に記載していると報じて発覚した。同被告は翌7月1日に会見を開き、正当性を主張したが、会見途中で号泣。その後、議員辞職し、受け取った政活費の全額にあたる1834万円を返還したが、神戸地検は15年8月に在宅起訴した。

2012とはずがたり:2016/07/06(水) 16:59:37
三原じゅん子、内縁夫兼秘書が手伝わず…「税金でヒモを」懸念の声
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160704-00509992-shincho-pol
デイリー新潮 7月4日(月)5時52分配信

 働きもしないのに金をせびる夫。女性が社会で活躍するにあたってこれほど邪魔な存在もないが、自民党の三原じゅん子参院議員(51)は別の考えをお持ちらしい。何しろ、選挙前にもかかわらず活動を全く手伝ってくれない内縁の夫に対し、文句も言わずに給料を払い続けているのだから。

 ***

 6月18日、三原議員は神奈川県横浜市のJR桜木町駅前広場にいた。そこで行われた街頭演説で前座を務めた自民党の太田房江参院議員は、三原議員が比例代表から神奈川選挙区に鞍替えしたことに触れた上で、

「(三原議員は)神奈川県のために働くんだ、横浜のために働くんだ、そういう思いで神奈川県中を走り回っています。県民のために多くの声を国政に届けていく役を果たしていきたいとおっしゃっています」

 そう述べていたのだが、彼女の後を受けて行われた三原議員の演説は、神奈川県民の心を揺り動かすものではなかった。彼女が触れた話題は女性の活躍やアベノミクス、社会保障政策など。結局、神奈川県に対する思いは一言も語られぬまま、演説は終了したのだ。

「彼女は神奈川県に対して何の思い入れも感慨も抱いていませんからね……」

 そう語るのは、三原議員の関係者である。

「神奈川選挙区に鞍替えした後も彼女は東京・恵比寿の高級マンションに住んでいる。2カ月ほど前、そのことを『週刊新潮』の記事で指摘されたのに全く懲りておらず、未だに恵比寿のマンションで暮らしているのです。相変わらず、川崎市内に借りたマンションには立ち寄るだけです」

■「ネット関連の仕事」
 どうやら恵比寿の地にこそ深い思い入れを抱いているご様子だが、そこで三原議員と一緒に暮らしているのは、内縁の夫で私設秘書の山口智之(さとし)氏。この2人の関係は実に奇妙なもので、

「妻の三原議員にとって大一番である参院選の日が刻々と迫っているのに、山口氏はほとんど選挙活動を手伝っていないのです。彼女は横浜市内に選挙事務所を開いたのですが、山口氏はそこに2、3度しか顔を出したことがないそうです」

 と、先の関係者は明かす。

「直近では6月半ばに1度、横浜の選挙事務所に顔を出していますが、その時も選挙活動は手伝わなかった。公開討論会に出席した三原議員を愛車のベンツで迎えに行っただけです」

“妻”の選挙活動に不熱心な山口氏はバンド活動を熱心にやっているそうだが、

「もちろん生活できるほどの収入があるわけではない。彼に対しては、三原議員が代表を務める自民党支部から私設秘書としての給料が支払われています。言うまでもなく、党支部の収入の一部は、党本部から回ってくる政党交付金という税金。現状のままだと、三原議員は税金でヒモのような夫を養っている、と批判されかねません」(同)

 三原議員本人は、

「彼はちゃんと仕事してます。ネット関連の仕事は彼が全部やっています」

 と弁明するが、彼の存在が今後、自らのアキレス腱になりかねないことに気付いているのだろうか。

「特集 『参院選』女たちの開戦通告」より

「週刊新潮」2016年6月30日号 掲載

2013とはずがたり:2016/07/08(金) 23:05:03

<舛添前都知事>別荘への公用車往復使用「違法性はない」
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/376/3ea33480c538e6a4fccf2905d74f3eac.html
(毎日新聞) 19:05

 ◇住民監査請求を棄却 都監査委員「都民の理解が得がたい」

 東京都の舛添要一前知事が公務先と神奈川県湯河原町の別荘との間を公用車で行き来したのは不正使用にあたるとして、都に損害金約371万円を支払うよう舛添氏に求めた住民監査請求について、都監査委員は違法性はないとして棄却した。ただし「ほぼ毎週末、公用車で湯河原に通っていたことは都民の理解が得がたい」との内容の意見を付けた。決定は7日付。

 監査委員は、公的活動と私的活動との切り替え時に合理的な方法で公用車を使うことは、機動性の確保と危機管理の観点から違法・不当ではないと結論づけた。【飯山太郎】

2014とはずがたり:2016/07/08(金) 23:39:07

車燃料代が大幅減 毛利議員6万キロ超→0キロ
http://news.goo.ne.jp/article/oita/region/oita-9EDADA3A-A9FA-4C85-8C31-D60BD9E2C98A.html
07月05日 03:01大分合同新聞

 大分県議会の2015年度政務活動費が4日、公表された。調査旅費として各県議が申告した自家用車の総走行距離と燃料代の総額は大幅に減り、14年度の約6割だったことが大分合同新聞の調査で分かった。14年度には地球1周半以上の距離(6万6393キロ)を走行したと申告した中津市選挙区の毛利正徳氏(自民)は、15年度の燃料代を請求しなかった。

 毛利氏は、大分合同新聞が政務活動費問題を報じた後の今年4月、14年度の燃料代全額(約245万円)を返還している。15年度の燃料代を請求しなかった理由を「現在、県議会で政務活動費の新しい制度を検討中のため、あえて請求しなかった。自家用車を使用した政務活動をやめたわけでなく、14年度並みに続けている」と述べた。
 政務活動費支払証明書によると、15年4月の改選で引退、落選した元県議、初当選した新人を除き、14、15年度の走行距離を比較できた県議は32人だった。
 走行距離が減ったのは毛利氏を含め23人。大分市選挙区の阿部英仁氏(自民)も15年度の燃料代を請求しておらず「燃料代が問題となっているので、請求しなかった」と取材に答えた。
 一方、走行距離が増えていたのは8人。14年度より約5千キロ多かった由布市選挙区の近藤和義氏(自民)は「14年度は議長としての職務が忙しかったため」と話した。この他、大分市選挙区の吉岡美智子氏(公明)は、14、15年度とも請求していない。
 県議会の政務活動費を巡っては、おおいた市民オンブズマンが県議や元県議38人に14年度の燃料代を返還するよう住民監査請求を起こした。また、毛利氏を詐欺などの疑いで大分地検に刑事告発する方針にしている。
 オンブズマンの永井敬三理事長は「14年度には請求し、15年度に請求しなかった県議は後ろめたいことがあるのではないか。他の議員も14年度に水増し請求していた疑いがある。疑念は深まった」と指摘した。

2015名無しさん:2016/07/09(土) 22:45:31
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160704/k10010582341000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_055
国会議員の所得 平均2269万円 4年ぶりに減少
7月4日 11時00分
衆参両院の国会議員の去年1年間の所得が4日に公開され、議員1人当たりの平均は2269万円で、前の年を158万円下回り、4年ぶりに減少しました。
所得公開の対象となるのは、去年1年間を通じて国会議員を務めた衆参両院の議員合わせて714人です。
NHKの集計によりますと、去年1年間の議員1人当たりの平均所得は、衆議院議員が2294万円、参議院議員が2220万円となり、全体では前の年を158万円下回る2269万円でした。議員1人当たりの平均所得が前の年を下回るのは4年ぶりです。
衆参両院の議員で、報告された所得が最も多かったのは自民党の渡邉美樹参議院議員で、外国投資信託の譲渡などで1億5172万円の所得がありました。次いで、公明党の岡本三成衆議院議員が9174万円、自民党の新谷正義衆議院議員が8195万円となっています。
各党の党首の所得は、自民党総裁の安倍総理大臣が3771万円、民進党の岡田代表が2008万円、公明党の山口代表が2087万円、共産党の志位委員長が1994万円、おおさか維新の会の片山共同代表が2321万円、社民党の吉田党首が1922万円、生活の党の小沢代表が5989万円、山本共同代表が1940万円、日本のこころを大切にする党の中山代表が2084万円、新党改革の荒井代表が1989万円となっています。
また、平均所得を政党別に見ますと、自民党が2357万円、民進党が2090万円、公明党が2124万円、共産党が1880万円、おおさか維新の会が2495万円、社民党が1890万円、生活の党が2737万円、日本のこころを大切にする党が1995万円、新党改革が1989万円となっています。
これらの報告書は4日から衆・参両院の資産報告書閲覧室で閲覧することができます。

2016名無しさん:2016/07/10(日) 10:22:06
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070400239&g=pol
知事の平均所得1876万円=2年連続増-15年分

 都道府県知事と政令市長の2015年分の所得が4日までに、各自治体の条例に基づき公開された。時事通信の集計によると、公開対象となった45知事の平均所得額は1876万円。前年に対象だった40知事の平均を113万円上回り、2年連続の増加となった。景気回復に伴う税収増加で財政状況が改善したことを受け、独自に実施してきた給与減額をやめたことなどが影響した。
 公開対象は15年の1年間を通じて在職した首長で、同年中に就任した山梨、佐賀両県知事と札幌、大阪両市長は対象外。 
 前年に続き公開対象となった40知事のうち、所得が増えたのは35人、減ったのは5人。財政状況改善に向け給与を減らしていた多くの自治体が減額を中止したり、カット率を縮小したりした。地方公務員給与の財源を賄う地方交付税の減額措置が13年度末に終了したことも増額の要因となった。
 所得が最も多かったのは、東京都の舛添要一前知事の3075万円。不動産賃貸などにより380万円の給与外所得があった。最少は鈴木英敬三重県知事の1271万円。鈴木知事は11年4月に知事の給与カットを掲げて初当選。就任後、給与やボーナスを大幅削減してきたが、16年4月から、こうした削減措置を廃止している。
 一方、18政令市長の平均所得額は1927万円。最多は、林文子横浜市長の2940万円。最も少なかったのは、河村たかし名古屋市長の920万円だった。

2017名無しさん:2016/07/10(日) 10:22:22
>>2016

◇2015年の知事・政令市長の所得
(単位万円、▲はマイナス)

            給与    給与以外    計     前年比
〔知事〕
北海道 高橋はるみ  1,607    56  1,663   ▲19
青 森 三村 申吾  1,418     0  1,418    19
岩 手 達増 拓也  1,559    22  1,581    41
宮 城 村井 嘉浩  1,945   197  2,142   115
秋 田 佐竹 敬久  1,350   261  1,611    70
山 形 吉村美栄子  1,378   160  1,539    58
福 島 内堀 雅雄  1,640    14  1,654    -
茨 城 橋本  昌  1,646   237  1,883   519
栃 木 福田 富一  1,466     6  1,471    ▲9
群 馬 大沢 正明  2,096   351  2,447    44
埼 玉 上田 清司  2,037    20  2,057   140
千 葉 森田 健作  2,343   194  2,537   169
東 京 舛添 要一  2,695   380  3,075    -
神奈川 黒岩 祐治  2,233   156  2,388   513
新 潟 泉田 裕彦  1,807    65  1,872    33
富 山 石井 隆一  1,729    12  1,741    14
石 川 谷本 正憲  1,902   ▲29  1,873   ▲93
福 井 西川 一誠  1,851    44  1,895   103
長 野 阿部 守一  1,870     0  1,870    44
岐 阜 古田  肇  2,016     0  2,016    74
静 岡 川勝 平太  1,884   260  2,144    33
愛 知 大村 秀章  1,838   104  1,943   278
三 重 鈴木 英敬  1,155   116  1,271    63
滋 賀 三日月大造  1,802     2  1,804    -
京 都 山田 啓二  1,940   141  2,082   190
大 阪 松井 一郎  1,326     0  1,326    11
兵 庫 井戸 敏三  1,785    77  1,862    77
奈 良 荒井 正吾  1,697    10  1,707    22
和歌山 仁坂 吉伸  1,703   557  2,259   326
鳥 取 平井 伸治  1,569   140  1,709    30
島 根 溝口善兵衛  1,377     0  1,377    33
岡 山 伊原木隆太  1,874   860  2,734  ▲131
広 島 湯崎 英彦  1,940    38  1,978   212
山 口 村岡 嗣政  1,728     0  1,728    -
徳 島 飯泉 嘉門  1,539    34  1,573    14
香 川 浜田 恵造  1,875    18  1,893    97
愛 媛 中村 時広  1,680   379  2,059   213
高 知 尾崎 正直  1,448   156  1,604    62
福 岡 小川  洋  2,101     0  2,101   103
長 崎 中村 法道  1,691     6  1,697   ▲40
熊 本 蒲島 郁夫  1,800    37  1,837   102
大 分 広瀬 勝貞  1,757    35  1,792    37
宮 崎 河野 俊嗣  1,688    87  1,775   290
鹿児島 伊藤祐一郎  1,687     0  1,687    37
沖 縄 翁長 雄志  1,653    86  1,739    -
平 均        1,758   118  1,876     
※山梨、佐賀を除く。舛添要一知事は既に辞職している

2018名無しさん:2016/07/10(日) 10:22:32
>>2017
 
〔政令市長〕
仙 台 奥山恵美子  1,555     0  1,555   ▲79
さいたま清水 勇人  2,145     7  2,151   123
千 葉 熊谷 俊人  1,342     0  1,342    17
横 浜 林  文子  2,490   450  2,940   ▲70
川 崎 福田 紀彦  2,063     0  2,063    89
相模原 加山 俊夫  1,747   263  2,010   209
新 潟 篠田  昭  1,601 1,013  2,614   750
静 岡 田辺 信宏  1,771     5  1,776   581
浜 松 鈴木 康友  1,834    53  1,887   158
名古屋 河村たかし    589   331    920   127
京 都 門川 大作  1,779    46  1,825     2
堺   竹山 修身  1,644   423  2,067  ▲337
神 戸 久元 喜造  1,808   ▲33  1,774   ▲62
岡 山 大森 雅夫  2,200     6  2,206   250
広 島 松井 一実  1,960     6  1,967    49
北九州 北橋 健治  1,825     0  1,825  ▲143
福 岡 高島宗一郎  2,157    39  2,196   495
熊 本 大西 一史  1,573     2  1,575    -
平 均        1,782   145  1,927     
※札幌、大阪を除く
(注)
(1)各項目とも千円単位で四捨五入したため、合計の数値が合わない場合がある
(2)「給与以外」は不動産所得、配当などの合計
(3)-は前年が公開対象外で比較できない場合

(2016/07/04-18:48)

2019名無しさん:2016/07/10(日) 10:25:03
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070400800&g=pol
自民・西村氏らが資産訂正

 自民党の西村康稔衆院議員は4日、同日公開された2015年の資産等補充報告書の訂正を衆院事務局に届け出た。有価証券の金銭信託「2301万円」を取り消した。西村氏の事務所は「事務的なミス。新たに取得したものではなかった」と説明している。
 公明党の真山祐一衆院議員も同日、報告書を訂正した。新たに自動車2台を取得したと記載していたが「該当なし」とした。真山氏の事務所は「増加分を記載すべきところを、保有している台数を記載してしまった」としている。 (2016/07/04-19:00)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070500734&g=pol
自民・城内氏が所得訂正

 自民党の城内実衆院議員は5日、2015年の所得等報告書の訂正を衆院事務局に届け出た。給与所得「2506万円」を「2261万円」に減額した。城内氏の事務所は「記載ミス」と説明している。(2016/07/05-19:30)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070800768&g=pol
自民・笹川氏が所得訂正

 自民党の笹川博義衆院議員は8日、2015年の所得等報告書の訂正を衆院事務局に届け出た。株式譲渡所得「4190万円」を新たに追加するなどした。笹川氏の事務所は「記載漏れ」と説明している。(2016/07/08-18:39)

2020名無しさん:2016/07/10(日) 10:51:58
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070400729&g=pol
知事の給与所得など訂正=福島県

 福島県は4日夕、同日公開した内堀雅雄知事の2015年の所得報告書のうち、給与所得を「1885万1341円」から「1640万1341円」に、雑所得を「20万8231円」から「13万9111円」にそれぞれ訂正すると発表した。県は訂正の理由を「所得控除後の金額を記載すべきところ、収入金額を記載したため」としている。
 これに伴い、各自治体の条例に基づき15年分の所得が公開された45都道府県知事の平均所得額は1876万円。前年に公開対象だった40知事の平均を113万円上回った。(2016/07/04-17:53)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070400154&g=pol
国会議員の所得・資産公開

 国会議員の所得・資産公開 国会議員に所得や資産の公開を義務付ける制度。リクルート事件をきっかけに国民の「政治とカネ」に対する不信感が高まったことを受けて、議員の財産を国民の監視下に置くことを目的として1992年に制定された国会議員資産公開法に基づく。
 前年1年間の所得を示す「所得等報告書」、前回公開した資産からの増加分を記す「資産等補充報告書」、報酬を得ている企業や団体の名称と役職を記入する「関連会社等報告書」の3種類が公開される。報告書は衆参両院で閲覧可能。
 公開対象は議員名義のものに限られる。家族分は除外され、虚偽報告に対する罰則規定もないため、「抜け道」が多いのが問題点だ。(2016/07/04-10:18)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070400153&g=pol
小沢氏トップ5989万円=安倍首相2位、岡田氏は6位-党首所得

 4日公開された国会議員の所得等報告書によると、与野党9党首のうち、生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎代表が5989万円と4年連続の首位だった。2位は自民党総裁の安倍晋三首相で3771万円、3位はおおさか維新の会の片山虎之助共同代表で2321万円だった。

 党首9人の平均は2685万円で、国会議員全体平均の2269万円を上回った。ただ、上位3人以外は議員平均よりも少なかった。 
 小沢氏は国会議員全体でも10位。大学や財団などの役員報酬を多く得ている。前年より87万円減ったものの、与党だった旧民主党幹事長当時よりも高い水準を維持している。
 安倍首相は前年比268万円のマイナス。通常国会を9月下旬まで大幅延長した影響からか、講演料や原稿料などの雑所得が前年の513万円から23万円に大きく減少した。東日本大震災を受けた国家公務員給与の特例減額措置が14年3月に終了したため、給与所得は218万円増加した。
 公明党の山口那津男代表は2087万円で4位。弁護士報酬として97万円を得た。民進党の岡田克也代表は6位の2008万円で、党首に就いていなかった前年よりも原稿料などの雑所得が伸び、164万円増加した。

◇各党党首の所得一覧
小沢一郎  生活   5989(▼ 87)
安倍晋三  自民   3771(▼268)
片山虎之助 お維新  2321(△115)
山口那津男 公明   2087(▼ 43)
中山恭子  こころ  2084(△227)
岡田克也  民進   2008(△164)
志位和夫  共産   1994(▼134)
荒井広幸  改革   1989(△102)
吉田忠智  社民   1922(△103)
(注)敬称略。単位は万円。カッコ内は前年比。
△は増、▼は減。「生活」は「生活の党と山本
太郎となかまたち」、「お維新」は「おおさか
維新の会」、「こころ」は「日本のこころを大切にする党」

(2016/07/04-10:17)

2021名無しさん:2016/07/10(日) 10:54:03
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070400152&g=pol
平均2269万円、4年ぶり減=株式収入低下響く-15年議員所得

 衆参両院は4日、国会議員の2015年分の所得等報告書を公開した。1人当たりの平均所得は2269万円と、前年を158万円下回り、4年ぶりに減少に転じた。最多は外食産業大手ワタミ創業者の渡辺美樹参院議員(自民)の1億5172万円。金融資産を多く保有する渡辺氏らが株式関連収入を大きく減らしたことが全体の平均を押し下げた。
 所得公開は、国会議員資産公開法に基づき毎年実施されるもので、昨年1年間を通じて議員だった714人(衆院472人、参院242人)が報告書を提出した。6月に死去した自民党の鳩山邦夫元総務相も含まれる。15年以降に補欠選挙や比例代表の繰り上げで当選した3人は対象外。

 渡辺氏は学校法人理事長の報酬も得ており、2年連続のトップ。ただ、株式関連収入が激減し、所得総額は前年より約11億円少なかった。2位は岡本三成衆院議員(公明)の9174万円で、家賃収入が多かった。3位は医療法人理事長の報酬があった新谷正義衆院議員(自民)の8195万円。鳩山氏は14年に約3億円で2位だったが、株式関連収入を減らし、6位の7305万円。 
 所得平均は衆院が2294万円、参院が2220万円。東日本大震災を受けた議員歳費の2割削減が14年5月に終了したため、15年歳費は満額の月額129万4000円が通年で支払われた。
 政党別では、生活の党と山本太郎となかまたちの2737万円が最多。以下、おおさか維新の会2495万円、自民党2357万円、公明党2124万円、民進党2089万円と続いた。
 1年間に増えた資産を記載する資産等補充報告書と、企業・団体の役職就任状況についての関連会社等報告書も併せて公開された。補充資産でも渡辺氏が17億2128万円と突出して多かった。

◇所得総額上位20人
 1渡辺 美樹(1)自    参院比例    15,172
 2岡本 三成(2)公    衆院比例北関東  9,174
 3新谷 正義(2)自    衆院比例中国   8,195
 4河野 正美(2)お    衆院比例九州   7,557
 5中西 健治(1)無    参院神奈川    7,477
 6鳩山 邦夫(13)自    衆院福岡6区   7,305
 7神山 佐市(2)自    衆院埼玉7区   7,061
 8伊達 忠一(3)自    参院北海道    6,455
 9赤枝 恒雄(2)自    衆院比例東京   6,032
10小沢 一郎(16)生    衆院岩手4区   5,989
11穴見 陽一(2)自    衆院比例九州   5,984
12古川 俊治(2)自    参院埼玉     5,959
13高木 宏寿(2)自    衆院北海道3区  5,868
14門山 宏哲(2)自    衆院比例南関東  5,769
15アントニオ猪木(2)無  参院比例     5,712
16伊東 信久(2)お    衆院比例近畿   5,709
17亀井 静香(13)無    衆院広島6区   5,550
18鴨下 一郎(8)自    衆院東京13区  5,303
19平井 卓也(6)自    衆院香川1区   5,183
20若狭  勝(1)自    衆院比例東京   4,985
(注)敬称略。単位は万円

(2016/07/04-10:16)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070800819&g=pol
公用車経費の返還請求棄却=舛添氏別荘通い-都監査委員

 舛添要一前東京都知事が公用車で神奈川県湯河原町の別荘に通っていた問題をめぐり、都民が関連経費の返還を求めた住民監査請求について、都監査委員は8日、「違法・不当であるとは言えない」として棄却したと発表した。ただ、「ほぼ毎週末運行していたのは都民の理解を得難い」として、公用車の厳格な運行を求める意見を付けた。
 監査対象となったのは昨年5月13日から今年4月30日までで、この間に舛添氏が公用車で別荘に行ったのは計41回。監査請求は、都の公用車運用規則に反するとして、関連経費約372万円の都への返還を求めていた。
 これに対し監査委員は、公用車による自宅以外への送迎に関し「機動性の確保や危機管理の徹底の観点から目的にかなうもの」とした過去の判例を引用。湯河原町の別荘も「前知事の活動の一つの拠点で、車を利用して移動する距離として長すぎるとは言えない」と判断した。 (2016/07/08-19:19)

2022とはずがたり:2016/07/14(木) 09:38:16

富山県副議長、政活費に虚偽領収書 460万円架空請求
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJ7F6KHCJ7FPUZB00X.html
07月13日 23:43朝日新聞

 富山県議会の矢後肇副議長(56)=自民=は13日、富山市内で会見し、政務活動費で購入したとする計約450冊の書籍(計約460万円分)について架空請求したことを認めた。県議会事務局に提出した政活費の収支報告書に、偽造した領収書を添付していた。矢後氏は「対象の金額を速やかに返還する。県政への信頼を大きく損ねたことをおわびする」と謝罪し、副議長を辞任する意向を示した。

 収支報告書には、2010?14年度に460万円分の書籍すべてを県内の同一書店で購入したとして領収書が添付されていた。矢後氏は、手元にあった書店の領収書をもとに店の公印も含めて偽造したことを認めた。

 矢後氏によると、架空請求は10年度ごろ「将来に金を残しておけないか」と思い始めたが、14年度に政活費の架空請求を指摘された野々村竜太郎・兵庫県議(当時)の号泣会見を見たのを機にやめたという。架空請求で得た政活費は「口座に残っている」と述べた。

 矢後氏は自民会派を退会する考えも示したが、議員辞職については「支持者と相談する」と語った。

 矢後氏は地銀行員を経て03

2023名無しさん:2016/07/16(土) 21:58:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160716-00000079-jij-pol
政務活動費不正で辞職=領収書を偽造―矢後富山県議
時事通信 7月16日(土)13時21分配信

 富山県議会の矢後肇県議(56)=自民=は16日、収支報告書に偽造した領収書を添付し、政務活動費約460万円を不正に取得していたとして、議員辞職すると表明した。

 自民党からも離党する。同県高岡市内で記者会見して語った。

 矢後氏は「県政に対する県民のみなさまの信頼を裏切った」と謝罪した。不正取得した約460万円については「速やかに返したい」と述べた。

 矢後氏は2010年4月から14年9月までの期間、偽造した領収書を使い、毎月10万円前後を書籍購入費の名目で政務活動費として計上したと指摘され、13日に不正を認めていた。

2024とはずがたり:2016/07/17(日) 09:43:25
<政活費不正>別の店でも架空購入か 富山県議が辞職
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160717/Mainichi_20160717k0000m040094000c.html
毎日新聞社 2016年7月17日 01時28分 (2016年7月17日 07時33分 更新)

 書店の領収書を偽造する手口で、矢後(やご)肇・富山県議(56)が政務活動費を不正請求していた問題で、矢後県議が不正請求をやめたと説明していた2014年10月以降も、別の書店での架空の書籍購入を計上し、不正請求していた疑いがあることが毎日新聞の調べで分かった。矢後県議は16日、「議員の席にとどまることは県政の妨げになる」とし、県議を辞職すると表明した。

 矢後県議は今月13日に記者会見し、10年4月から14年9月にかけ、同県南砺市にある書店の領収書を偽造し、政務活動費約460万円分を不正に請求していたことを公表。「(野々村竜太郎・元兵庫県議の詐欺事件を受けて)14年10月以降は不正請求はやめた」「南砺市以外の書店を利用した不正請求はない」などとしていた。

 一方、毎日新聞が収支報告書を調べたところ、10年5月?15年2月、同県高岡市の別の書店でも、「廃棄物リサイクル六法」など複数の専門書を購入していたとして政務活動費を請求していた。しかし、書店の担当者によると、少なくとも2点の専門書は取り扱っておらず、ほかにも取り扱い実績があったか不明な書籍があるとしている。

 矢後県議は、高岡の書店での不正請求疑惑について「ないと思っている」「(領収書用の)印鑑を偽造したのは南砺市の書店だけ」などと説明。収支報告書に書かれた専門書を読んだかどうかについては「自信がない」などとしている。矢後県議の代理人弁護士は「個別の内容については調査中」としている。【大東祐紀】

2025とはずがたり:2016/07/18(月) 08:33:23

【大阪】維新2陣営 日当約束の疑いで3人逮捕
http://news.goo.ne.jp/article/abc/region/abc-20160715009.html
07月15日 19:15ABC NEWS 関西ニュース

参院選におおさか維新の会から立候補した2陣営の関係者3人が、選挙スタッフに日当を支払う約束をしたとして逮捕されました。

公職選挙法違反の疑いで逮捕されたのは、いずれも参院選におおさか維新の会から比例代表で立候補して落選した、中谷裕之氏の出納責任者で、行政書士の寺谷拓道容疑者(35)と、梅村聡氏の後援会事務所の職員・松本麻里江容疑者(29)、渡会静香容疑者(35)の合わせて3人です。3人は公示前の6月中旬、ビラ配りの報酬として、親族や知人らに日当を支払う約束した疑いが持たれています。維新の松井代表は、「本当に違反していたのなら申し訳ない。ルールにのっとった選挙をしなさいと強く指導していきたい」と話しました。ABCの取材に対し、梅村氏は、「買収の事実はない。人を介する中で行き違いがあった」と主張しています。

2026とはずがたり:2016/07/19(火) 21:08:23

小池百合子、寄付金30万円が未記載 ポスト舛添を目指すゆえの“政治とカネ”の厳しさ
デイリー新潮 2016年7月19日 15時45分 (2016年7月19日 21時01分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20160719/DailyShincho_510769.html

 セコくてドケチな政治資金の使い道が明るみに出て、その地位を追われた舛添要一前都知事の後釜を目指すならば、余計に小池百合子元防衛相(63)の“政治とカネ”の問題は厳しい目で見られることになる。

 小池元防衛相の政治資金を調査した、ジャーナリストがこう語る。

「小池さんが、代表を務める『自由民主党第十選挙区支部』という政党支部があります。そこの13年分の政治資金収支報告書を見ると、『自由民主党東京都支部連合会』から30万円の寄付金を受け取ったと記載されています。ところが、『自由民主党東京都支部連合会』の方の政治資金収支報告書には、なぜか30万円が支出されたという記載がありません。虚偽記載なのか記載ミスなのか……」

他にもある。

 舛添前知事は、政治資金で10万3680円分の自著を購入していたことが問題視された。

 小池元防衛相も、『発電する家「エコだハウス」入門』と、『自宅で親を看取る 肺がんの母は一服くゆらせ旅立った』という自著2冊を、過去3年間にわたり、政治資金で145万7760円分買い取っていた。

■会計責任者は「調査中です」
 神戸学院大学の上脇博之教授が指摘する。

「政治家が、政治資金で自著を購入すると、印税というかたちで、基本その10%をプライベートな所得に変えることができるわけです。また、万一、大量購入した自著を有権者に無償で配っていれば、公職選挙法違反に問われることもあります」

 そこで、会計責任者に聞くと、

「政党支部における寄付金額の齟齬については、調査中です。著書に関しましては、基本的に印税をそのまま受け取っていません。印税を放棄するか、慣例的に印税が発生する場合でも、印税分以上の著書を購入しております。また、著書は政治資金パーティを行ったとき、パーティ券を購入された方に、その対価としてお配りしているものです」
 ポスト舛添に名乗りを上げるにあたり、小池元防衛相は、“政治とカネ”の問題には、神経過敏になっていたに違いない。

 出馬会見で、記者から「政治資金についてはまったく問題がないという自信はおありか?」と問われると、「私は、飲食代は計上しないと。自腹とやせ我慢でいくということにしておりますので」などと強調していた。しかし、飲食代以外にも目を向ける必要があったというわけなのである。

「特集 権力と添い寝した『小池百合子』元防衛相の最終目的地」より

「週刊新潮」2016年7月14日号 掲載

2027名無しさん:2016/07/23(土) 18:28:54
http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/63/0d4d696e267df39b9ab1ca3adb4f89d4.html
http://mainichi.jp/articles/20160721/k00/00m/040/080000c
<田母神被告>不起訴不当、検審申し立て 番組制作社長ら
(毎日新聞) 07月20日 20:23

 2014年の東京都知事選を巡り、政治資金を着服したとして業務上横領容疑で告発された元航空幕僚長、田母神俊雄被告(67)=公選法違反で公判中=ら3人を不起訴とした東京地検特捜部の処分を不当として、告発した番組制作会社社長らが20日、東京検察審査会に審査を申し立てた。

 田母神被告の資金管理団体の収支報告書に計上された約5000万円が使途不明となり、特捜部はこの一部が運動員への違法な報酬として配られたとして公選法違反で田母神被告らを起訴した。一方、業務上横領に関しては田母神被告ら2人を容疑不十分で不起訴とし、1人を起訴猶予としていた。同社社長は「使途が解明されたのは一部だけ。田母神被告らしか手を付けられず横領は明らかだ」と話している。【飯田憲】

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASJ7N3CHJJ7NUTIL008.html
田母神被告側が起訴内容否認「権限ない」 選挙違反事件
07月20日 12:35朝日新聞

 2014年2月の東京都知事選後に運動員に報酬を払ったとして、公職選挙法違反(買収)の罪に問われた元航空幕僚長・田母神(たもがみ)俊雄被告(67)の裁判が20日、東京地裁であり、弁護側が冒頭陳述を読み上げた。「現金管理のルール上、被告に決裁権限はなかった」として、改めて起訴内容を全面的に否認した。

 弁護側は、陣営の選挙対策本部では支出の際、金額に応じて決裁する担当が違ったが、田母神被告はそこに入っておらず、指揮、命令する立場になかったことを強調。2千万円の現金配布計画を知らされた際も選対本部長に相談するよう進言したという。「被告は了承を留保していたが、選対事務局長や出納責任者が配った」と主張した。

 起訴状によると、田母神被告は14年3?5月、元選挙対策本部事務局長や元出納責任者と共謀し、運動員5人に計280万円を配ったほか、元出納責任者と共謀し、元選対事務局長に200万円を配ったとされる。田母神被告は先月の初公判で「お金を配ったことはなく、共謀もしていない」と起訴内容を全面的に否認していた。

2028名無しさん:2016/07/24(日) 21:29:03
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160721-00510792-shincho-soci
大仁田厚、鳩山邦夫への債務2000万円を踏み倒していた
デイリー新潮 7月21日(木)5時53分配信

 急逝した鳩山邦夫・元総務相(享年67)がこの世に悔いを残したとすれば、一つはこの男を国会議員にしてしまったことに違いあるまい。嘘つきで恩知らず。それを晩年の邦夫氏は身をもって感じていたはずだから。

 ***

 急逝した鳩山邦夫・元総務相(享年67)がこの世に悔いを残したとすれば、一つはこの男を国会議員にしてしまったことに違いあるまい。嘘つきで恩知らず。それを晩年の邦夫氏は身をもって感じていたはずだから。

“そのこと”を忘れてしまったのか。あるいは、“ふり”をしているだけなのか。

 邦夫氏の死を受けて、大仁田厚(58)はこう述べた。

「俺が政治家になったのは、鳩山さんの力が一番大きかったし、かわいがってもらいましたよ。本当にお世話になりました」

 確かに邦夫氏は、自らを政界に誘(いざな)い、当選に導いた大恩ある人物。しかし、

「どの口でそんなことが言えたものですかね」

 と憤るのは、彼のかつての友人だ。

「大仁田は邦夫さんに2000万円に及ぶ債務がありました。しかし、訴訟で支払い命令が出たにもかかわらず、それを踏み倒したのです」

 これを“忘れた”のなら単なるバカ。“ふり”なら恥知らずの一言である。

 債務の元は、2010年1月に遡る。この年の2月、彼は故郷・長崎の知事選に立候補(もちろん落選)。その選挙費用に必要だったのか、大仁田は銀行から1700万円を借りた。それには約束手形が付き、保証人に邦夫氏の母・安子さんが付いたのである。

「アイツはこれを返済できず、年末、代わりに安子さんの口座から1700万円が引き出され、手形も鳩山家に移った。安子さんの死後、これを邦夫さんが引き継ぎ、手形金請求訴訟に打って出たのですが、大仁田は一度も法廷に出てきませんでした」(先の元友人)

■泣きながら土下座
 道理で言えば、勝ち目のない裁判。大仁田がとことん逃げる“戦術”に出たのは想像に難くない。

 ところが、だ。

 本件を担当した邦夫氏の代理人弁護士が言う。

「こちらも本気になって、一昨年から、大仁田さんのあらゆる関係先を差し押さえにかかりました。すると、慌てた彼はすぐに事務所に来て、“やめてくれ”“カネがないんだ”“月々5万円の返済でどうか”などと持ちかけてきたのです。金欠を確かめるために“1週間以内に通帳を見せてください”と言うと“わかった”と答えたのですが、その後、連絡不能になりました」

“その場しのぎ”の言動の典型例を見せたのだ。

「その後も、弁護士がアイツの周辺に督促をかけると、今度は邦夫さんに直接アプローチ。昨年、“100万円で許してください”と泣きながら土下座して許しを乞いましたが、またプッツリと連絡を絶った。結局、鳩山家側が取り戻せたのは差し押さえに成功した40万円弱で、債務は利息も含め、2000万円以上に膨らんでいる。こうした中で邦夫さんは亡くなったのです」(元友人)

 ここまで来ると、もはや詐欺師と呼んでも差し支えはあるまい。

 当の大仁田に真意を問うべく、携帯を鳴らし続けたが、応答はなし。代わって母上に伺うと、

「その件は知っています。もちろん大仁田は返す気はあるでしょ」

 と述べるが、とても信用の置けないのはファイヤーを見るより明らかだ。

 債務は当然、邦夫氏の相続人に引き継がれる。

 鳩山事務所は、

「もちろん返済してほしいと思っています」

 こうなったら地の果てまで追い詰めてほしいもの。そうでなければ、邦夫氏の魂も決して浮かばれないのだ。

「ワイド特集 真夏の夜の夢」より

「週刊新潮」2016年7月21日参院選増大号 掲載

新潮社

2029とはずがたり:2016/07/26(火) 17:31:43
大仁田厚、鳩山邦夫への債務2000万円を踏み倒していた
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160721-00510792-shincho-soci
デイリー新潮 7月21日(木)5時53分配信

大仁田厚、鳩山邦夫への債務2000万円を踏み倒していた
“100万円で許してください”と泣きながら土下座して許しを乞い、プッツリと連絡を絶った大仁田厚(58)(右)
 急逝した鳩山邦夫・元総務相(享年67)がこの世に悔いを残したとすれば、一つはこの男を国会議員にしてしまったことに違いあるまい。嘘つきで恩知らず。それを晩年の邦夫氏は身をもって感じていたはずだから。
 ***
 急逝した鳩山邦夫・元総務相(享年67)がこの世に悔いを残したとすれば、一つはこの男を国会議員にしてしまったことに違いあるまい。嘘つきで恩知らず。それを晩年の邦夫氏は身をもって感じていたはずだから。

“そのこと”を忘れてしまったのか。あるいは、“ふり”をしているだけなのか。

 邦夫氏の死を受けて、大仁田厚(58)はこう述べた。
「俺が政治家になったのは、鳩山さんの力が一番大きかったし、かわいがってもらいましたよ。本当にお世話になりました」

 確かに邦夫氏は、自らを政界に誘(いざな)い、当選に導いた大恩ある人物。しかし、
「どの口でそんなことが言えたものですかね」
 と憤るのは、彼のかつての友人だ。
「大仁田は邦夫さんに2000万円に及ぶ債務がありました。しかし、訴訟で支払い命令が出たにもかかわらず、それを踏み倒したのです」

 これを“忘れた”のなら単なるバカ。“ふり”なら恥知らずの一言である。

 債務の元は、2010年1月に遡る。この年の2月、彼は故郷・長崎の知事選に立候補(もちろん落選)。その選挙費用に必要だったのか、大仁田は銀行から1700万円を借りた。それには約束手形が付き、保証人に邦夫氏の母・安子さんが付いたのである。

「アイツはこれを返済できず、年末、代わりに安子さんの口座から1700万円が引き出され、手形も鳩山家に移った。安子さんの死後、これを邦夫さんが引き継ぎ、手形金請求訴訟に打って出たのですが、大仁田は一度も法廷に出てきませんでした」(先の元友人)

■泣きながら土下座
 道理で言えば、勝ち目のない裁判。大仁田がとことん逃げる“戦術”に出たのは想像に難くない。

 ところが、だ。

 本件を担当した邦夫氏の代理人弁護士が言う。
「こちらも本気になって、一昨年から、大仁田さんのあらゆる関係先を差し押さえにかかりました。すると、慌てた彼はすぐに事務所に来て、“やめてくれ”“カネがないんだ”“月々5万円の返済でどうか”などと持ちかけてきたのです。金欠を確かめるために“1週間以内に通帳を見せてください”と言うと“わかった”と答えたのですが、その後、連絡不能になりました」

“その場しのぎ”の言動の典型例を見せたのだ。

「その後も、弁護士がアイツの周辺に督促をかけると、今度は邦夫さんに直接アプローチ。昨年、“100万円で許してください”と泣きながら土下座して許しを乞いましたが、またプッツリと連絡を絶った。結局、鳩山家側が取り戻せたのは差し押さえに成功した40万円弱で、債務は利息も含め、2000万円以上に膨らんでいる。こうした中で邦夫さんは亡くなったのです」(元友人)

 ここまで来ると、もはや詐欺師と呼んでも差し支えはあるまい。

 当の大仁田に真意を問うべく、携帯を鳴らし続けたが、応答はなし。代わって母上に伺うと、

「その件は知っています。もちろん大仁田は返す気はあるでしょ」
 と述べるが、とても信用の置けないのはファイヤーを見るより明らかだ。

 債務は当然、邦夫氏の相続人に引き継がれる。

 鳩山事務所は、
「もちろん返済してほしいと思っています」

 こうなったら地の果てまで追い詰めてほしいもの。そうでなければ、邦夫氏の魂も決して浮かばれないのだ

「ワイド特集 真夏の夜の夢」より

「週刊新潮」2016年7月21日参院選増大号 掲載

2030とはずがたり:2016/08/01(月) 16:47:28
小池氏「舛添問題、検証組織をつくっていく」
http://www.asahi.com/articles/ASJ706RPMJ70UTIL029.html
2016年7月31日20時40分

 東京都知事への当選が確実となった小池百合子氏(64)は31日夜、支持者らを前に「(当選の)結果の重みを感じながら都政に邁進(まいしん)したい」と述べた。

小池氏、無党派層にも浸透 女性初の都知事誕生
     ◇

 東京都知事への就任が確実となった小池百合子氏(64)は31日夜、「待機児童など女性政策をしっかり責任を持って進める」と述べた。

     ◇

 東京都知事への当選確実となった小池百合子氏(64)は31日夜、「リオ五輪の開会式への(自身の)出張は見合わせたい」と述べた。東京五輪・パラリンピックについては、「都民の負担のあり方をもう一度都民の皆さんに明らかにしていきたい」と語った。

     ◇

 東京都知事への当選が確実となった小池百合子氏(64)は31日夜、「待機児童の問題の解決に、都が保有している公園や遊休地への保育施設の設置を検討したい」と報道陣に述べた。

     ◇

 東京都知事への当選が確実となった小池百合子氏(64)は31日夜、都政で問題になった「政治とカネ」について、「公私混同は許されない。舛添問題の検証組織をつくっていきたい。(問題が)起こらないようにどうすべきかに重点を置いて検証したい」と述べた。

2031とはずがたり:2016/08/02(火) 01:10:17
<舛添前都知事>都監査委員「野球観戦で公用車利用は違法」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160801-00000059-mai-soci
毎日新聞 8月1日(月)19時50分配信

 ◇「費用算出して舛添氏に返還請求を」都に勧告

 舛添要一・前東京都知事の公私混同問題を巡り、都監査委員は1日、家族同伴の野球観戦やコンサート鑑賞で公用車を利用したことについて「知事の裁量を逸脱しており違法、不当」と判断した。その上でかかった費用を31日までに算出して舛添氏に返還請求するよう都に勧告した。

 勧告は、舛添氏が昨年8月18、29の両日、家族と東京ドーム(文京区)でプロ野球の巨人戦を観戦し、公用車で一緒に帰宅したと認定した。12月23日にもNHKホール(渋谷区)で開かれたクラシックコンサートに公用車で妻を同伴したと認めた。

 監査委員は、家族を同伴していたことなどから「公務と関係のない私的活動であるとの疑念を強く持たざるを得ない」と指摘し、運転手の人件費やガソリン代などの経費を舛添氏に返還請求するよう求めた。【林田七恵】

2032とはずがたり:2016/08/02(火) 01:12:15
この板が出来た頃に首相だった森サンもすっかりよぼよぼになっちゃいましたねぇ。俺も歳とる訳だ。。

東京五輪
森会長「小池都知事しっかりやってもらいたい」
http://mainichi.jp/sportsspecial/articles/20160802/k00/00m/050/067000c
毎日新聞2016年8月1日 21時00分(最終更新 8月1日 23時59分)

 大会開催費が招致段階の7340億円から2兆円にも上がる見通しとなっており、組織委は東京都と費用分担についての協議を開始している。森会長は「役割分担や費用負担も含め、立候補ファイル全体を一度よく見てもらうことを期待したい」と、招致段階の計画に無理があることへの認識の共有を求めた。

 そのうえで、森会長は小池氏の選挙戦中の発言を持ち出して「せっかくのコンパクトな計画を組織委が広げて金をかけたと言っていたが、全く逆」と反論。招致段階に示した選手村から半径8キロ圏内に会場の85%を集める計画では費用が増加するため近隣県の既存施設を活用して費用を圧縮した経緯に触れ「よく勉強してほしい」と注文をつけた。

 これまで五輪の重要課題は、都知事、森会長、政府、日本オリンピック委員会らで構成する調整会議で意思決定してきた。森会長は「みんなで合意してできた。これが民主的で平和的な手法と思う」と説明。小池氏の意向を聞くかの問いには「当選されてから開催都市の責任者としての考え方は我々は誰も聞いていない。それに注目したい」と述べた。

2033とはずがたり:2016/08/05(金) 16:54:49

山本環境相の政治団体、真珠購入に資金31万円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160804-00050194-yom-pol
読売新聞 8月5日(金)7時9分配信

 第3次安倍再改造内閣で初入閣した山本公一環境相(衆院愛媛4区)の資金管理団体「地域政経研究会」が、2012〜13年、真珠や真珠製品の購入名目で31万5000円を支出していたことが、同会の政治資金収支報告書でわかった。

 収支報告書によると、同会は12年3月に「真珠製品」として1万5000円、13年11月には「真珠代」として30万円を、いずれも愛媛県宇和島市の同じ真珠加工販売会社に支出していた。山本環境相の事務所は取材に対し、「(購入した真珠は)地元特産品の真珠産業振興を図る見地から、政治活動の中で選挙区外の方へ差し上げた。法律上何ら問題はない」と説明した。

2034名無しさん:2016/08/06(土) 19:50:11
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080100735&g=pol
舛添氏公用車利用で返還勧告=家族と野球観戦、コンサート-都監査委員

 舛添要一前東京都知事が家族同伴での野球観戦やコンサートに公用車を使った問題をめぐる住民監査請求で、都監査委員は1日、「知事の裁量の範囲を逸脱した違法、不当なものだ」として、都財務局に対し舛添氏に運転手の人件費など関連経費の返還を今月末までに求めるよう勧告した。財務局は返還額を算出し、舛添氏に支払いを求める手続きに入る。
 監査委員は、昨年8月18、29両日の東京ドーム(文京区)での野球観戦や、同12月23日にNHKホール(渋谷区)で開催されたコンサートでの舛添氏の公用車使用に関し両施設の関係者らから聞き取りをした。その結果、「都政に資するものであると判断するだけの情報は得られなかった」として、公用車の利用が認められる活動には当たらないと判断した。
 舛添氏は野球観戦やコンサートへの公用車利用について、2020年東京五輪・パラリンピックや都の音楽政策に関連する懇談などが行われており、問題ないとの考えを示していた。しかし、監査委員は「私的活動であるとの疑念を強く持たざるを得ない」と指摘した。 (2016/08/01-19:21)

2035名無しさん:2016/08/07(日) 11:53:37
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160801/k10010616851000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_113
甘利氏「寝耳に水の事件」 政治活動を本格再開へ
8月1日 14時56分
政治とカネを巡る問題で閣僚を辞任した甘利前経済再生担当大臣が、およそ半年ぶりに国会に出席し、自民党の代議士会で、「寝耳に水の事件で、青天のへきれきだった」と振り返ったうえで、政治活動を本格的に再開する意向を示しました。
甘利前経済再生担当大臣は、政治とカネを巡る問題でことし1月末に閣僚を辞任して以降、体調不良で国会を欠席していましたが、6月上旬に政治活動を再開させ、1日、およそ半年ぶりに国会に出席しました。
甘利氏は自民党の代議士会であいさつし、「皆様には大変なご心配とご迷惑をおかけし、改めて深くおわび申し上げる。本当に申し訳なかった」と陳謝しました。
そして甘利氏は「寝耳に水の事件で、青天のへきれきだったが、捜査当局も検察審査会も不起訴という判断をしていただいた。辞任を表明した会見以降、ずっと申し上げてきた事実関係が理解されたものだと思っている」と述べ、政治活動を本格的に再開する意向を示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160802/k10010618931000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_078
民進 枝野幹事長 甘利氏の証人喚問求める考え
8月2日 21時49分
民進党の枝野幹事長は記者会見で、甘利前経済再生担当大臣がおよそ半年ぶりに国会に出席したことについて、「国会で説明し、政治責任を果たすことは、むしろ、これからがスタートだ」と述べ、引き続き国会への証人喚問などを求めていく考えを示しました。
政治とカネを巡る問題で閣僚を辞任した甘利前経済再生担当大臣は1日、およそ半年ぶりに国会に出席し、「捜査当局も検察審査会も不起訴という判断をし、事実関係が理解されたものだと思っている」と述べ、政治活動を本格的に再開する意向を示しました。
これについて、枝野幹事長は記者会見で、「司法では一定の結論が出たが、国会でしっかり説明をしてもらい、政治責任を果たすことは、むしろ、これからがスタートだ」と述べ、引き続き甘利氏の国会への証人喚問などを求めていく考えを示しました。

2036名無しさん:2016/08/07(日) 14:50:02
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080500423&g=pol
真珠購入に31万円=山本環境相

 山本公一環境相は5日の閣議後記者会見で、自身の政治団体が2012〜13年に「真珠代」計31万5000円を支出していたことを明らかにした。山本氏は「適法な支出だ。真珠は地元愛媛県宇和島市の特産品で、アクセサリーなどを選挙区外の人に宣伝のために贈った」と説明した。
 この団体の政治資金収支報告書によると、12年3月と13年11月に同市内の真珠加工会社に真珠代を計上している。山本氏は衆院愛媛4区選出で現在8期目。 (2016/08/05-12:48)

2037とはずがたり:2016/08/10(水) 18:39:59
<天理市不正入札>捜索受けた男性市議が死亡 自殺か
http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/971/cc77e4554de0d7a5d3c68f508fe65885.html
(毎日新聞) 13:29

 奈良県天理市の大規模太陽光発電施設(メガソーラー)事業の業者選定を巡る不正入札事件で、大阪地検特捜部の捜索を受けた市議会の男性市議(66)が市内で死亡していたことが10日、奈良県警などへの取材で分かった。自殺の可能性もあるという。

 県警によると、市議は10日、親族宅の浴室内で倒れているのが見つかったという。

 特捜部は事業の契約業者に市議や当時の市幹部から入札情報が漏れた可能性があるとみて、市議の事情聴取を進めていた。今月3日には、官製談合防止法違反容疑で市議宅や、市役所の議会事務局などを家宅捜索していた。

2038名無しさん:2016/08/11(木) 11:29:35
http://mainichi.jp/articles/20160810/k00/00e/040/252000c
都議会
舛添氏批判の議員に「不思議な支出」 政活費公開
毎日新聞2016年8月10日 11時17分(最終更新 8月10日 12時17分)

 東京都議会(定数127)は10日、2015年度に交付した政務活動費の収支報告書と領収書の写しを公開した。政治資金を巡る舛添要一前知事の公私混同問題を追及した都議にも、疑問が残る支出が見られた。

 自民の所属都議11人は昨年5月13?17日にインドを視察し、交通費や宿泊費、通訳代など計941万円を計上した。参加した都議のブログなどによると、デリー州首脳らと会談し、舛添氏のメッセージを伝達。ヤマハ発動機の現地工場や国際協力機構(JICA)が運営を支援する学校などを訪ねたという。

 ただ、都の予算で海外視察する場合は都議会のウェブサイトに報告書が載るが、政務活動費を使う場合は掲載義務がなく、具体的な内容は分からない。メンバーには6月の都議会定例会で、舛添氏の海外出張や公私混同を「都政の課題が山積している中、わざわざ(他国の)元首と面会する意義とは何か。外相のまねごとではないか」などと批判した鈴木隆道、島崎義司両都議も含まれていた。

 同じく6月の本会議で舛添氏に「私なる者は滅ぶ」と苦言を呈した自民都議は1月10、23、24、25日だけで計21件の新年会などに参加し計13万5000円を支出した。都議会の基準では、意見交換や情報収集のための会合であれば上限1万円の支出が認められているが、共産や旧民主などは自粛している。

 また、本会議で「知事の海外出張費を情報開示請求したら、黒く塗りつぶされていた」と指摘した「かがやけTokyo」の音喜多(おときた)駿都議は昨年5月?今年2月、計8回にわたりインターネット上のデータを抽出して分析する調査費として、計97万2000円を支出した。領収書には渋谷区内のビル4階にある「ファクチャー」が支出先と記されていたが、その他の記載と印章部分は個人情報として黒塗りになっていた。

 ファクチャーの所在地のビル4階はワイン輸入会社の事務所が入っており、ビル関係者は「その名前は聞いたこともない」と指摘した。音喜多都議は毎日新聞の取材に「ファクチャーは依頼している個人事業主の活動上の名称。郵送物や書類のやり取りのために個人事業主が事務所の一部を借りていたが、現在は休止している」と説明した。【林田七恵、柳澤一男】

2039名無しさん:2016/08/13(土) 09:09:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160813-00000009-mai-soci
<政活費>都議会自民、研究会に充当 年1000万円
毎日新聞 8月13日(土)7時0分配信

 東京都議会自民党が業界団体との交流名目で設置し、会計報告が対外的に公表されていない研究会の会費の8割に、税金を原資とする政務活動費(政活費)が充てられていたことが分かった。複数の自民都議は実態がほとんどない研究会もあると指摘しており、年約1000万円の政活費の使途が事実上不明となっている。

 会費は自民に現金で集まる仕組みとなっており、都議からも「一部の議員しか使途が分からないブラックボックス」と批判の声が出ている。

 今月公開された2015年度の政活費の収支報告書や領収書の写しによると、自民が運営し、会費が発生する研究会は10団体前後あり、全所属議員56人(当時)が参加している。

 15年度の会費の目安は1人月1万5500〜2万500円。関係者によると、都議会局が自民の指示を受けて各都議の歳費から会費を天引きしたうえで、現金化して自民側に渡していた。

 8割の自民都議は、いったん支払った会費を政活費で穴埋めしており、同年度は全研究会の会費約1200万円のうち、約1000万円が税金で賄われていたとみられる。都議会関係者によると、こうした研究会は十数年前からあるが、会計報告は都議会局に届けていない。

 毎日新聞は自民に研究会の活動内容や会計報告の開示を求めたが、担当者は幹部の交代などを理由に「今の時点では答えられない」としている。【杉本修作、山本将克】

 ◇「金掛かる活動せず」都議ら

 研究会の活動実態について取材に応じた複数の都議や業界関係者は「金が掛かるような活動はしていないはずだ」と口をそろえた。

 関係者によると、宇田川聡史前都議会自民党幹事長が会長、内田茂前都連幹事長が顧問を務める「中小企業団体振興政策研究会」は、都内の中小企業が加盟する「都中小企業団体中央会」から予算要望を聞いたり意見交換したりするのが主な活動で、全自民都議が月5000円の会費を払っている。しかし、ある都議は「最近は動いていない」と首をかしげ、中央会幹部も「(会合費を)こちらが持つことはあっても、研究会に負担を求めることはない」と断言した。

 同じく会費5000円の「動物医療政策研究会」も都獣医師会との交流などを目的としている。「動物園に視察に行ったこともある」と説明する都議もいたが、獣医師会幹部は「年に1回、都庁で要望を伝えるくらい。自民党さんは視察に誘っても来ないし、動物医療のことはあまり分かっていないのでは」と指摘した。

 都議の1人は「会費が何に使われ、いくらプールされているのか見えない。本当は払いたくないが(幹部には)とても言えない」と打ち明けた。【杉本修作、山本将克】

 ◇使途公開すべきだ

 全国市民オンブズマン連絡会議の光成卓明弁護士の話 議員連盟や研究会などの会費を政活費から支出している例は他にもあり、高額なケースでは「使途が不明だ」として訴訟になっている自治体もある。会派の全議員が10前後の議連に参加する例は珍しく、議会事務局が現金をまとめて会派に渡すのも聞いたことがない。制度を骨抜きにしかねない支出で、自民党都議団は使途を公開すべきだ。

 ◇都議会自民党が運営する主な研究会と会費の例

研究会名           月会費

オイスカ議連         2000円

水の都東京政策研究会     1000円

中小企業団体振興政策研究会  5000円

動物医療政策研究会      5000円

たばこ推進政策研究会     1000円

建設国保推進政策研究会     500円

森林等産業活性化促進政策研究会 500円

神道政策研究会         500円

*都区制度改革推進政策研究会 5000円

             計2万500円

 *23区選出都議に限る

2040名無しさん:2016/08/14(日) 21:21:54
http://news.livedoor.com/article/detail/11887963/
稲田朋美防衛相に領収書偽造が発覚、なんと520万円分! マスコミはこの重大疑惑を報じることができるのか
2016年8月14日 12時30分 LITERA(リテラ)

 安倍首相肝いりの重要閣僚・稲田朋美防衛相に、政治資金を巡る"巨額不正疑惑"が発覚した。本日14日発売のしんぶん赤旗日曜日版が「稲田防衛相 3年間で約520万疑惑領収書 自民パー券代"金額は自分たちが記入"『白紙』で領収認める」と題してスクープしたものだ。

 記事によれば、稲田氏の政治資金管理団体「ともみ組」の領収書のなかに金額、宛名、年月日が同じ筆跡の領収書が大量に存在することが発覚した。これは、自民党議員らの政治資金パーティの会費支払いの証明として稲田氏側が受け取ったものだが、実は、この領収書は「ともみ組」の収支報告書の担当者が記入したものだったことが筆跡鑑定の結果判明。稲田氏の事務所は赤旗の取材に対し、金額の入っていない「白紙」の領収書に稲田氏側が書き入れていたことを認めた。赤旗の調べでは、この白紙領収書は2012〜14年の3年間で計260枚、約520万円にのぼるという。

 これは、安倍政権を揺るがしかねない大問題だ。

 そもそも、白紙の領収書をもらって自分たちで勝手に金額を記入する行為は、刑法の文書偽造罪にあたる可能性が高い。領収書は法律上、弁済を示す公的書類で、これを記載することができるのは発行した側だけだからだ。さらに、仮に稲田氏側が自分たちで実際の金額よりも水増しして記載していれば、これは刑法の詐欺罪や横領罪に該当する。実際、過去には政治団体や行政職員が白紙領収書を使った経費水増しや横領で逮捕されている。

 稲田氏は、舛添要一前都知事が辞任した際、次期都知事について「政治に対する信頼をしっかりと回復できる人がいい」などと述べていた。

 しかし、今回発覚した稲田氏の不正疑惑は、政治と金の問題で血祭りにあげられ、辞職した舛添氏よりもよほど深刻だろう。舛添前都知事は税金を湯水のように使って贅沢暮らしをし、その公私混同ぶりが問題視されたものの、さすがに私文書偽造なんて話は出てこなかった。一方、今回赤旗がスクープした稲田氏の"白紙領収書疑惑"は、前述のとおり政治資金の横領や裏金作りを誘発するような問題だ。実際に文書偽造及び詐欺罪、横領罪などに該当する行為があれば法的に一発アウトだし、稲田氏側は赤旗に対して「間違った金額を書いているわけではない」と強弁しているが、しかし、こうした白紙領収書を受け取り、非課税の政治資金で不透明なカネの流れをつくること自体、国民への裏切り行為だ。辞任に値するだろう。

 もともと稲田氏は、新人時代からBMWを乗り回していたという逸話があるほど、かなりの"金満政治家"だ。都内を中心に約10件の不動産を持っており、たとえば「FLASH」(光文社)15年3月31日号によれば、東京都港区高輪に3億7800万円の土地をはじめとして、夫で弁護士の龍示氏と共同で巨額の土地や分譲マンションを所有している(13年資産公開当時)。2人の所有不動産評価額を合わせるとゆうに8億円を超える額だ。さらには株にも手を出しており、資産運用に余念がないようである。

 また、身につけているバッグや洋服は数十万円もするブランド品。また、稲田氏といえば網タイツ姿がトレードマークになっているが、愛用するタイツは、イッセイミヤケ出身のデザイナーが手がける「ソマルタ」というブランドのもの。タイツ一足につき7000円から1万円超という高級品である。

 そんな贅沢三昧の稲田氏だが、"白紙領収書"がそうであるように、いざ政治資金というお金になると、かなりセコイ挙動を見せる。

 日刊ゲンダイが報じた「ともみ組」の"少額領収書"には、缶ビールやカップ麺、アイス、菓子パンなどの代金を「事務所費」として経費計上されていた。完全に公私混同だが、そのケチくささには舛添氏もビックリだろう。しかも、政治資金を巡っては、稲田氏が地元献金企業などに「ともみの酒」と銘打った日本酒を贈呈するという"買収疑惑"も報じられたことがある。

 しかも、この疑惑を報道した「週刊新潮」(新潮社)に対し、夫・龍示氏が記事掲載阻止のために訴訟をちらつかせて恫喝し、さらに記事が公開されるとスラップ裁判まで起こした(4月の地裁判決では稲田氏側の全面敗訴)。

2041名無しさん:2016/08/14(日) 21:22:05
>>2040

 そして今回の大量"白紙領収書"発覚である。繰り返すが、これは国民の目を欺く悪質な詐欺的行為だ。政治資金規正法には、その目的としてこうある。

〈この法律は(中略)政治活動の公明と公正を確保し、民主政治の健全な発達に寄与することを目的とする〉
〈政治団体は、その責任を自覚し、その政治資金の収受に当たっては、いやしくも国民の疑惑を招くことのないように、この法律に基づいて公明正大に行わなければならない〉

 ようするに稲田氏は、自分は巨額の資産をたんまり抱え込んでいるくせに、政治資金という国民のためのお金を無駄遣いして、メディアによるチェックまで封殺しにかかり、さらに政治資金規正法の理念である〈民主主義の健全な発達〉のための資金収受の透明性までガン無視しているのだ。これを"民主主義の敵"と呼ばずしてなんと言えばよいのか。

 ちなみに、今回の赤旗報道では、白紙領収書を受け取った稲田氏だけでなく、発行した自民党政治家の名前も報じられている。その中には、加藤勝信一億総活躍担当相、丸川珠代五輪担当相、そして高市早苗総務相など、発足した安倍内閣の閣僚が10人も含まれていた。ようするに、自民党は組織ぐるみで白紙領収書を発行、国民の目を欺き続けてきたのだ。

 これらの政治家とともに、稲田氏の疑惑を徹底追及していくべきだろう。

 しかし、問題はこの赤旗報道に、はたしてマスコミが続くか、である。ずっと指摘してきたことだが、辞任に追い込まれた舛添知事と同じような「政治と金」の疑惑が発覚しても、安倍政権中枢の政治家については一切報道しない、という状況が続いてきた。この重大疑惑がもし同じように無視されたとしたら、もはやこの国は民主主義国家ではない。
(編集部)

2042名無しさん:2016/08/20(土) 20:36:38
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016081700795&g=pol
今村復興相が資産訂正

 今村雅弘復興相は17日、2010年2月に公開された資産等報告書の訂正を衆院事務局に届け出た。東京電力の保有株券数を2000株から4000株に訂正した。今村氏の事務所は「過去の資産報告を見直していたところ、記載漏れが見つかった」と説明している。(2016/08/17-18:10)

2043名無しさん:2016/08/20(土) 22:55:21
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160818-00511502-shincho-pol
丸川珠代五輪相、自宅の新聞代を収支報告書に記載 事務所の使用実態に疑惑も
デイリー新潮 8月18日(木)5時53分配信

 舛添前都知事の辞任によって、一時後継として名が挙がったのが、自民党の丸川珠代五輪相(45)である。しかし、その政治資金をつぶさに見ると、トホホな公私混同――「新聞代」の付け回しが。

 ***

 都知事選では、現職の環境大臣として増田寛也候補の応援に回った丸川議員。

「丸川さんには忸怩たる思いがあったと思いますよ」

 と言うのは、さる自民党関係者である。

「後援会の会合に呼んでもらったり、バス旅行で紹介のDVDを流してもらったりと、対抗馬の小池(百合子)さんにはホントに世話になっていましたからね」

 その丸川議員は、2つの政治団体の代表を務めている。うち奇怪なのは、政党支部である「自由民主党東京都参議院選挙区第4支部」(主たる事務所=新宿区四谷)だ。

 第4支部の政治資金収支報告書(平成24〜26年)に添付された領収証を取り寄せると、ある新聞代金に目が行く。第4支部では、平成25年1月から26年11月まで日経新聞を購読し、毎月約4300円以上を支払っている。ところが、この領収証に記された販売店は、港区麻布十番。事務所のある新宿区四谷からは程遠い。

 店に聞いてみると、

「うちの配達範囲はこの近辺に限られる。特別に四谷に配ることはありえません」

 実際、領収証に記された届け先を見ると、店から近い港区白金のマンションの一室。丸川氏の自宅と一致する。つまり、彼女は自宅購読の日経を政治資金で賄っているワケなのだ。

 サラリーマンが自宅に届く新聞を毎月経費で落としていたらいかがだろう。

「本来ポケットマネーで支払うのが当たり前。それを第4支部の名前で領収証をもらうのですから、巧妙でしたたかですね。額は小さいですが、セコイやり方です」(政治資金に詳しい神戸学院大の上脇博之教授)

 しかし、疑惑はこれに留まらない。この四谷の事務所自体が怪しいのである。

■3年間0立方メートル
 請求書に毎月記載されている上下水道の使用量は3年間ずっと0立方メートル。基本料金しか支払っておらず、電気代も最安で1672円、最高でも3017円に留まる。

 節約アドバイザーの丸山晴美氏によれば、

「200リットルの小型の冷蔵庫を1台置くだけで、最安の電気料金は超えるでしょう。上下水道の使用量も合わせれば、使用実態はほとんどないと言っても良い」

 確かに、現在のこの事務所を訪れてみると、表札もインターホンも設置がない「幽霊部屋」。にもかかわらず、この第4支部からは毎年、電話代やタクシー代、パスモチャージ代など、1000万以上の金が支出されているのである。

 当の丸川事務所に聞いても、要領を得ない回答しか寄こさなかったが、代わって政治部デスクがその“事情”を読み解く。

「丸川さんは選挙区が東京都であり、事務所は議員会館だけで十分。ただ、国会の申し合わせで政党支部を議員会館に置くのは禁じられているため、四谷に形式だけの事務所を置き、実際の業務は議員会館で行っているのでしょう。しかし、この“やり口”は、表面だけ誤魔化したに過ぎず、過去に蓮舫議員はじめ何人もの政治家が批判されてきた。それを未だ行うとは、ずいぶん脇が甘いですよね」

 付け回しとペーパー事務所では、「選良」の名が廃る。マスゾエさんにはもちろん“及び”も付かないけれど――あえて言います。

 この愚か者めが! 

「ワイド特集 鉄の女の『金』『銀』『銅』」より

「週刊新潮」2016年8月11・18日夏季特大号 掲載

新潮社

2044名無しさん:2016/08/20(土) 23:04:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160810-00000076-asahi-soci
都議会政活費、自民だけ弁当代支出 銀座の割烹に注文も
朝日新聞デジタル 8月10日(水)18時53分配信

 東京都議会(定数127)が10日に公開した2015年度の政務活動費(政活費)の収支報告で、「会議費」として弁当代の支出を、会派では自民だけが続けている。

 自民は15年度、銀座のすき焼き割烹(かっぽう)の2160円の弁当を最高額に毎回55〜56個分を注文し、31回で計約253万円を使った。すし屋、中華料理、とんかつ店、折り詰め弁当店など注文先は様々だ。

 昨年9月には「16年度予算に対する各種団体要望聴取のため」として1〜4日と7〜9日に連続して弁当代を支出。他の会議も含め900〜1620円の弁当に同月だけで72万160円を支出した。「効率的に会議を開くため」と理由を記している。

 都議会の基準では、会議などの弁当は上限3千円まで支出できる。民主も13年度までは弁当代に政活費を充てていたが、14年度から支出を取りやめている。

 新生銀行の「2016年サラリーマンのお小遣い調査」によると、男性会社員の昼食代は平均587円(前年比14円減)。自民都議が政活費で食べた弁当の値段はその2〜3倍にあたる。

朝日新聞社

2045とはずがたり:2016/08/24(水) 00:18:25
攻守所変え存在感=元特捜検事「マムシの善三」-政治資金調査の佐々木弁護士
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060600667&g=soc

 舛添要一東京都知事の政治資金問題を調査し、知事が「第三者の厳しい目」と強調した佐々木善三弁護士は、政界捜査や大型経済事件を多数手掛けた元特捜検事。退官後は不祥事が発覚した政治家の弁護を担当し、古巣と対峙(たいじ)する形で存在感を示している。

 佐々木弁護士は東京、大阪両地検の特捜部に計9年間在籍。東京地検特捜部の副部長時代には、鈴木宗男元衆院議員の汚職事件などを指揮し、執拗(しつよう)な捜査で「マムシの善三」の異名を取った。
 2012年に退官し、弁護士に転じると、医療法人からの5000万円受領問題で窮地に立たされた猪瀬直樹前都知事の弁護を担当。前知事は13年に辞職に追い込まれたが、略式起訴にとどまり、佐々木氏の手腕に注目が集まった。
 小渕優子元経済産業相の政治資金問題では、小渕氏側の第三者委員会のメンバーとなり、「小渕氏の関与はなかった」との結論をまとめたことで、問題は幕引きが図られた。
 現在は、東京電力福島第1原発事故の炉心溶融(メルトダウン)の判定と公表が遅れた経緯などを調査する第三者検証委員会の委員も務める。舛添知事は佐々木弁護士ら2人について、「全く無縁の第三者。政治資金の実務に精通した法曹で、今回まで面識はなかった」と説明した。(2016/06/06-19:41)

2046とはずがたり:2016/08/26(金) 10:06:49
自分の言葉で書けよなぁ。

<海外視察報告>千葉県議3グループが同じ文面 常態化
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/6990-6991
00:16毎日新聞

 団体で昨年度に海外視察し、その費用に政務活動費(政活費)を充てた千葉県議の3グループ(計25人)が帰国後、グループごとに全員が同じ体裁や同じ文面の視察報告書を提出していたことが、県議会への取材で分かった。議員らによると、一部の参加者が書いたものをコピーしており、10年以上、常態化している。視察に充てた昨年度分の政活費は計922万円。識者は「報告書は実際に視察したことの証明になっていない」と批判し、報告書すら書かない議員は海外視察すべきではないと指摘する。

2047とはずがたり:2016/08/26(金) 12:17:57
006-02-24 05:21:31
巨大動物列伝
テーマ:動物、古生物うんちく
http://ameblo.jp/oldworld/entry-10009413171.html

2048名無しさん:2016/08/26(金) 23:15:43
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082300628&g=pol
三木財務政務官が資産訂正

 三木亨財務政務官は23日、2015年の資産等補充報告書の訂正を参院事務局に届け出た。該当なしとしていた借入金の項目に2000万円を記載した。三木氏の事務所は「認識不足により住宅ローンを報告していなかった」と説明している。(2016/08/23-17:38)

2049名無しさん:2016/08/26(金) 23:28:54
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082200681&g=pol
田中国交副大臣が資産訂正

 田中良生国土交通副大臣は22日、2012年の資産等報告書の訂正を衆院事務局に届け出た。株券を「2銘柄715株」から「2銘柄2万328株」に訂正した。田中氏の事務所は「報告書を精査していたら誤記が判明した」としている。(2016/08/22-18:42)

2050名無しさん:2016/08/27(土) 00:18:56
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082400728&g=pol
木原財務副大臣が資産訂正

 木原稔財務副大臣は24日、2015年の資産等補充報告書の訂正を衆院事務局に届け出た。土地「803万円」を「449万円」に、建物「1262万円」を「1111万円」にそれぞれ訂正した。木原氏の事務所は「事務的なミス」と説明している。 (2016/08/24-18:05)

2051名無しさん:2016/08/27(土) 16:11:58
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082600731&g=pol
松村経産副大臣が資産訂正

 松村祥史経済産業副大臣は26日、2015年の資産等補充報告書の訂正を参院事務局に届け出た。熊本県内の土地を「97万円」から「53万6818円」に、建物を「51万6000円」から「51万6823円」にそれぞれ訂正した。松村氏の事務所は「事務的なミス」と説明している。(2016/08/26-18:30)

2052とはずがたり:2016/09/01(木) 18:10:49
島尻前沖縄相を不起訴=規正法違反告発で―那覇地検
http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/82/92e0ffa20b5a5fdbfa9c484bd1e85914.html
(時事通信) 14:51

 島尻安伊子前沖縄・北方担当相が代表を務めていた自民党支部の収支報告書に不備があったとして、島尻氏らが政治資金規正法違反容疑で告発された問題で、那覇地検は1日までに、島尻氏らを嫌疑不十分で不起訴とした。処分は5月26日付。告発した弁護士が明らかにした。

 同弁護士によると、顔写真や名前を載せたカレンダーを無料配布したことに関する公選法違反容疑については、同地検は告発を受理しなかった。

2053とはずがたり:2016/09/01(木) 18:11:33
山本地方相、辞任を否定=週刊誌報道「圧力ではない」
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-160901X903.html
17:06時事通信

 山本幸三地方創生担当相は1日、東京都内で記者団に対し、同日発売の週刊文春と週刊新潮が過去の国会質問で証券取引等監視委員会に圧力をかけたと報じたことに関し、「圧力をかけたつもりは全くない」と釈明した。その上で「仕事を一生懸命やることで国民の批判は払拭(ふっしょく)できる」と述べ、辞任を否定した。

 山本氏は2012年3月の衆院予算委員会第1分科会で、知人のインサイダー取引疑惑で監視委が強制調査したことを取り上げた。これについて山本氏は「やり方に少し不注意があった」と語るとともに、知人側の質問要請はなかったことを明らかにした。

 記事はこのインサイダー事件で有罪となった会社社長側から、山本氏が社長を務めていた投資会社に5000万円が拠出されたとしている。山本氏は「一時的、無報酬、非常勤で(社長を)引き受けた。資金の流れは一切知らない」と説明した。

 菅義偉官房長官は1日の記者会見で、「山本氏が必要な説明責任をしっかり果たしていくと思う」と述べた。

2054とはずがたり:2016/09/01(木) 23:41:25
カネと云っても養育費だけど。

鶴保沖縄相 出産直後離婚の元妻怒らせた養育費滞納の言い分
http://www.news-postseven.com/archives/20160829_442739.html
2016.08.29 07:00

 本誌・週刊ポスト前号(8月19日発売号)が報じた、〈鶴保庸介・沖縄・北方担当大臣が捨てた「18歳年下妻」と「2歳の息子」〉というスクープ記事が、官邸を揺るがした。

「週刊ポストの発売前に、内閣情報調査室が大慌てで、情報を集めていた。“2か月で離婚? 何のために結婚したのか”“なぜいままで隠していたのか”などと、過去の大臣らが問われた不倫や金銭スキャンダルとは別次元の衝撃と困惑が広まったんです」(官邸筋)

“身体検査のプロ”である彼らにとっても、鶴保氏の“結婚観”は理解不能だったようだ。

 野田聖子議員との事実婚を経た鶴保氏が、その後に交際した18歳年下の萩原美穂さん(仮名・31)と2014年2月に“デキ婚”。婚姻届と同時に離婚届にも署名捺印するよう提案し、出産からわずか2か月後に離婚届を提出するという、“スピード離婚”だった。

 実際に離婚が成立したのは2014年10月。昨年秋から月額8万円の養育費の支払いが止まっていたなど、その後の対応にも美穂さん側は不信感を抱いている。改めて鶴保氏に問うと、こう答えた。

「(養育費は)昨年秋に突然、振込先の口座が変更になる旨の連絡があり、当方としてはその理由を含め再度協議をせねばならない特段の事情が発生したのではないかと、何度か連絡を取りましたが、全て回答なしの状態だったため、一時的に支払いを停止しました」

 養育費の未払いには理由があったと主張するが、一方の美穂さんの父親はこう言うのである。

「昨秋、孫の口座名義を鶴保からこちらの姓(萩原)に変えたんです。もちろん娘は鶴保さんに連絡したのですが、そこから振り込みがなくなった。音信不通なんてとんでもない。娘は何度か連絡は取っていました。でも『週刊ポスト』が出る直前に、止まっていた分の金額が一気に振り込まれました」

 その後、美穂さんに鶴保氏から、こんな連絡が入ったという。

「娘に『もう一度、家庭を持ちたいと思う』という連絡が来たそうです。ヨリを戻したいという意味なのか、それとも誰か別の女性と、ということなのか……娘は返事をしていませんが、私たちとしてはもう関わりたくないのが本音です」

 沖縄振興予算を担当する鶴保大臣だが、養育費を“滞納”する人物に数千億円の予算を任せていいのか。

※週刊ポスト2016年9月9日号

2055名無しさん:2016/09/03(土) 15:52:02
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016083100929&g=pol
自民への交付金、過去最高に=174億円、参院選勝利で

 総務省は31日、7月の参院選を踏まえた2016年の政党交付金配分額の変更を決定した。自民党は1月1日を基準とした当初額に比べ2億円余り上積みし、1995年に始まった政党助成制度下で最高の174億3629万円に達した。民進党は約4億円減の93億4884万円となった。
 交付総額は318億8211万円。自民、民進以外への配分額は以下の通り。
 公明党30億5187万円▽日本維新の会7億805万円▽生活の党と山本太郎となかまたち3億5155万円▽社民党4億4142万円▽日本のこころを大切にする党5億4407万円。 (2016/08/31-22:37)

2056名無しさん:2016/09/03(土) 15:52:32
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016083100912&g=pol
山本地方創生相が監視委に「圧力」=知人のインサイダー疑惑で-週刊誌報道

 9月1日発売の週刊文春と週刊新潮に、山本幸三地方創生担当相が証券取引等監視委員会に対し、国会質問で「圧力」を掛けていたとする記事が掲載されることが31日、分かった。
 山本氏は同日の記者会見で「コメントを差し控える。きちんとした回答を準備させている」と述べた。
 山本氏は2012年3月の衆院予算委員会第1分科会で、知人がインサイダー取引疑惑で監視委の強制調査を受けていることを明かした上で、「いじめみたいな感じで調査が行われている」「こういう調査のやり方しかできない監視委は本当に必要なのか」などと疑問を呈した。 
 記事によると、このインサイダー事件で有罪となった会社社長側から、山本氏が社長を務めていた投資会社に5000万円が拠出されたという。(2016/08/31-22:11)

2057名無しさん:2016/09/03(土) 17:44:19
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160830/k10010660001000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_084
舛添前知事 公用車経費6万円余を都に返還
8月30日 19時44分
東京都の舛添前知事は、在職時に私的に使用としたとして返還を求められていた公用車の使用経費について、今月19日、6万5000円余りを都に返還しました。
東京都監査委員は、舛添前知事が在職時に、東京ドームでのプロ野球を家族を伴って観戦した際や、NHKホールでのコンサートを妻とともに鑑賞した際に公用車を私的に使用したとして、今月1日、都に対し、舛添前知事に経費の返還を求めるよう勧告しました。
これを受け、東京都は今月17日、舛添前知事に対し、6万5029円の公用車の使用経費の返還を求めました。
舛添前知事は、この請求に先立って、都側に返還の意思を示したうえで、19日付けで全額を納付したということです。

2058名無しさん:2016/09/03(土) 17:47:44
>>2055

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160831/k10010663201000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_057
参院選の結果受け 政党助成金の交付額変更
8月31日 22時11分
国から政党に交付される政党助成金について、総務省が、先の参議院選挙の結果を受けて、ことし1年の交付額を改めて算定した結果、自民党は174億円余りとなる一方、民進党は93億円余りとなりました。
政党助成金は、総額およそ320億円が、所属する国会議員の数や国政選挙の得票数に応じて年4回に分けて交付されます。
交付額は毎年1月1日現在で算定されますが、国政選挙のあと算定し直すことになっていて、総務省は、7月の参議院選挙の結果を受けて、ことし1年の交付額を改めて算定しました。それによりますと、議席を増やした自民党は2億1500万円増え174億3600万円となったのに対し、議席を減らした民進党は3億9500万円減って93億4800万円となりました。公明党は7900万円増えて30億5100万円。日本維新の会は2億2200万円増えて7億800万円。生活の党は1800万円増えて3億5100万円。社民党は3000万円減って4億4100万円。日本のこころを大切にする党は1600万円減って5億4400万円となります。
一方、共産党は政党助成金の制度に反対して助成金を受け取っていません。

2059名無しさん:2016/09/03(土) 21:51:59
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016083000564&g=pol
舛添氏、都に費用返還=公用車不当利用の6万5000円

 舛添要一前東京都知事が家族同伴で野球観戦やコンサートに公用車を使った問題で、都が舛添氏に対し不当利用分の6万5029円の返還を求め、舛添氏が全額支払っていたことが30日、分かった。17日に返還請求したところ、19日に舛添氏から納付があったという。

 都が返還請求したのは、昨年8月18、29両日の東京ドーム(文京区)での野球観戦や、同12月23日にNHKホール(渋谷区)で開催されたコンサートでの公用車の利用。都監査委員が都財務局に今月末までに関連経費の返還を請求するよう勧告していた。
 対象経費は、自宅と目的地との行き来などに掛かった運転手の人件費やガソリン代などから算出した。 (2016/08/30-17:15)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082900603&g=pol
山本農水相が資産報告

 山本有二農林水産相は29日、2015年の資産等補充報告書を衆院事務局に提出した。金銭信託1864万円を記載した。山本氏は、今年7月の公開時には該当資産がないとして提出していなかった。同氏の事務所は「申告する資産がないと思っていたが、確認したところ判明した」と説明している。 (2016/08/29-17:49)

2060名無しさん:2016/09/03(土) 23:08:43
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016090100897&g=pol
大塚財務副大臣ら資産訂正

 大塚拓財務副大臣は1日、2015年の資産等補充報告書の訂正を衆院事務局に届け出た。記載していた株券5銘柄2万8529株、自動車2台、貸付金3400万円を、いずれも「該当なし」とした。大塚氏の事務所は「(報告の必要がない)所有資産を報告していた」と説明した。
 細田健一農林水産政務官も14年の報告書を訂正し、株券5銘柄「8300株」を「8829株」に改めた。また、13年と15年の報告書を新たに提出し、株式分割により取得した「1銘柄490株」、「1銘柄300株」をそれぞれ新規で報告した。細田氏の事務所は「報告書を精査して判明した」としている。
 また、島田三郎総務兼内閣府政務官は13年報告書の訂正を参院事務局に提出。島根県安来市などに所有する土地について、「9カ所、計415万円(固定資産税の課税標準額)」から「10カ所、計1936万円(同)」に改めた。(2016/09/01-22:29)

2061とはずがたり:2016/09/05(月) 16:21:31
まだカネ案件ではないけど。

市議の不当要求28件、乱暴な言動・業者優遇…
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160831-OYT1T50074.html?from=yartcl_outbrain1
2016年09月01日 17時59分

 熊本市の不当要求行為等防止対策会議(会長・大西一史市長)は、市議から職員に対する不当要求に相当する行為計28件を確認したと発表した。

 行為があったとされる市議2人に対して弁明書の提出を求め、11月をめどに不当要求行為に関する最終報告書をまとめ、2人の氏名などを公表する。

 市は、昨年7月に管理職を対象に実施したアンケート調査で、市議からの不当要求や精神的苦痛を受けたという回答が多数あったことなどから、全職員に対象を拡大して調査を実施した。

 職員から回答があった29件について、各部局で他の職員の証言やメモなどの記録を基に事実確認するなどした結果、対策会議は28件を「不当要求行為等に相当する」と判断した。残り1件は回答が取り下げられたという。

 市議からの行為は、〈1〉乱暴な言動や特定業者の優遇を求める〈2〉長時間大声でどなるなど社会常識を逸脱した手段で要求の実現を図ろうとする――が多かったという。

 大西市長は「大変残念で、(議員に)あるまじき行為。議会には、オープンな場での議論が求められる」と述べた。

2016年09月01日 17時59分

2062とはずがたり:2016/09/09(金) 19:18:42
2013年の記事

猪瀬都知事 元秘書女性語る“パワハラ不倫と脅迫電話”
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/POL/6572
投稿日: 2013年04月13日 07:00 JST

昨年12月16日、史上最多得票で東京都知事に当選した猪瀬直樹氏(66)。だが、じつは投票日前日の夜遅く、猪瀬氏はかつての女性秘書A子さんの携帯電話に一本の電話を入れていた。

猪瀬氏「僕は8割以上当選確実だから」

A子さん「それはけっこうですね。ところで、(猪瀬氏の件で)私の周辺を嗅ぎまわっているマスコミの人がいるけれど、私が情報を流しているわけじゃありませんからね」

猪瀬氏「あのさ、A子ちゃんさ。息子さん、どこのテレビ局に勤めているんだっけ」

A子さん「関係ないじゃないですか……。それって、脅しですか」

猪瀬氏「脅しじゃないけど、黙っていたほうがいいよ。あんたのためにならないよ」

A子さんと猪瀬氏のやり取りである。当時40代だったA子さんと猪瀬氏が知り合ったのは’92年1月、『朝まで生テレビ』の新年会でのことだった。同じ長野県出身だった2人はすぐに打ち解けた。もともとローカル局のリポーターの経験もあったA子さんは、テレビ局や芸能関係にも顔が広かった。すると、初対面にもかかわらず猪瀬氏は彼女に「俺のマネジメントをやってくれないか、テレビに出してよ」と言ってきたという。

出世作の『ミカドの肖像』が大宅壮一ノンフィクション賞を受賞したとはいえ、当時の猪瀬氏はまだテレビ出演の機会は少なかった。A子さんは各局を回り、友人だった生島ヒロシ氏の『「ビッグモーニング」のレギュラーコメンテーターとして売り込むことができた。すぐにA子さんは猪瀬氏のマネージャーとして正式に働くことになった。

「これがきっかけで、その後の他局の仕事にも広がったと思います。私も好奇心から猪瀬さんの事務所に出入りするようになり、夕食を作ってあげたりしました。当時、私は独身で、猪瀬さんと男女の仲になりました」

2人は不倫の関係に陥った。猪瀬氏からは連日のように、それも多いときは5分おきくらいに電話がかかってきたという。ひっきりなしの電話攻勢や、自宅まで押しかけてくるまるでストーカーのような行為にA子さんの熱は冷めて行く。そして、“別れの日”がやってきた。1年後のことだった。

「私が起こした交通事故がきっかけでした。すべて猪瀬さんが相手の弁護士と交渉し、勝手に和解してしまったんです。そして、ある日突然、もう事務所に来なくていいからと電話がかかってきました。『俺は有名だから、テレビ局のほうから声がかかってくる』と」

脅迫まがいの電話を受けたというA子さんの訴えについて、猪瀬氏の代理人弁護士は「両者の和解合意書による守秘義務がありますから、猪瀬側から語ることは一切ありません。A子さんの子息について発言したのは、マスコミに働く人ならばその合意を理解できるはずという趣旨です」と回答している。

(週刊FLASH 4月23日号)

2063とはずがたり:2016/09/09(金) 19:38:43
山本幸三大臣が杉本彩のために「法改正」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160907-00006537-sbunshun-pol
週刊文春 9月7日(水)16時1分配信

 知人が絡むインサイダー取引事件について、証券取引等監視委員会(SESC)の強制調査を厳しく批判する国会“圧力質問”が小誌報道で明るみに出た山本幸三地方創生相(68)に新たな“公私混同疑惑”が浮上した。

 山本氏を知る関係者が明かす。

「山本氏は、イベントで同席した女優の杉本彩(48)に魅せられ、後日連絡し、彼女が主宰するダンス教室に週1回程度通うようになりました。その上、杉本の気をひくためか、法律改正に取り組むようになったのです」

 山本氏はブログでも、〈私の今年の大きな課題の一つは、動物愛護管理法の改正作業です。その契機となったのは、永年動物愛護活動に熱心に取り組んでこられた女優の杉本彩さんの切々たる訴えに大きく心を動かされたからです〉(2010年2月8日付)と公言していた。

 ただ、動物愛護管理法の改正に携わっていた議員が明かす。

「民主、自民、公明で議員立法のための実務者協議を続けていましたが、自民の責任者でもない山本氏が、私案を持って民主党の議連幹部などを回っていたので驚いた記憶があります。その後2012年に法改正がなされ、昨年には新たに『犬猫殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟』が出来たのですが、山本氏は役員にも入っていなかったので、熱心に活動していたのは一時期だけだったと思う」

 事実、杉本が事務所の副社長と再婚した2011年以降、山本氏の動物愛護活動の足跡はほとんど見当たらない。山本氏は書面で次のように回答した。

――杉本氏との関係は? 

「大学の後輩に杉本さんを紹介されました。(タンゴは)杉本さんが指導を受けていた先生に指導していただきました」

――なぜ動物愛護活動を? 

「もともと補助犬法案の提出者として関心を持っており、その後動物愛護運動にも協力するようになりました」

 一方、杉本の事務所は、「5年ほど前から連絡は取っていません。迷惑しています」と回答した。

 週刊文春9月8日発売号では、“圧力質問”問題の続報を含め、山本氏の政治家としての資質を検証する記事を掲載する。


<週刊文春2016年9月15日号『スクープ速報』より>

2064とはずがたり:2016/09/12(月) 16:44:30
富山市議3人目の辞職、政務活動費を不正受給
TBS News i 2016年9月12日 14時04分 (2016年9月12日 15時30分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160912/Tbs_news_69509.html

 政務活動費を不正に受け取っていた富山市議会の岡本保市議が12日午前、議員辞職しました。富山市議会では、この2週間で議員3人が辞職する異常事態となっています。
 岡本市議は12日朝、市田龍一議長に辞職願を提出しました。

 岡本市議は、3年前の5月に市政報告会を開いた際に、茶菓子代の領収書をパソコンで偽造して参加者の数を水増しして報告し、20万円を不正に受け取っていました。

 「軽率なことをしました。自覚の足りなさに対して議員としての資格がない」(自民党 岡本保富山市議)

 このあとの本会議で岡本市議の辞職が承認されました。岡本市議は20万円を全額返金するとしています。

 富山市議会では政務活動費の不正受給が相次いで発覚していて、議員の辞職はこの2週間で3人目となります。(12日13:46)

2065とはずがたり:2016/09/13(火) 11:42:56
自民会派 政活費使途不明問題 5市議と事務員の主張矛盾/富山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160908-00010006-tuliptv-l16
チューリップテレビ 9月8日(木)20時36分配信

 富山市議会・自民党会派で偽の領収書を使って政務活動費74万円あまりが引き出されていた問題で、現金が誰から誰にわたったのかいまだはっきりしない中、自民党会派は、あらためて名前のあがっている5人の議員らから聞き取り調査することを明らかにしました。
 この問題は自民党の市議5人分の政務活動費74万5000円が偽の領収証を使って引き出され、使途不明となったものです。
 先日、市議5人がそろって会見し、会派の記録の上で自分たちが使ったことになっている政務活動費は、実際は、中川元市議が無断で受け取ったと説明し、中川元市議も認めているとしています。
 しかし、自民党会派で経理作業などを担当する事務員は、7日、高田重信(たかた・しげのぶ)幹事長に「5人の議員に現金を手渡した」と報告。
 5人の主張と矛盾していて5人はそれぞれ「受け取っていない」などと関与を否定しています。
 自民党会派では政務活動費を手渡しでやり取りする際にも記録をとっておらず、実際に引き出された現金が、いつ、誰に渡ったか明確な記録がないということです。
 この事態をうけて自民党会派の有澤守(ありさわ・まもる)会長と高田(たかた)幹事長は、改めて事務員と5人の議員から聞き取り調査などをして経緯を明らかにする方針です。

チューリップテレビ
最終更新:9月8日(木)20時36分

2066とはずがたり:2016/09/14(水) 03:05:14
小池百合子都知事に金銭スキャンダル 当選翌日に不自然な“3億円”
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160913-00512412-shincho-pol
デイリー新潮 9月13日(火)14時15分配信

 今年8月の東京都知事就任以降、その手腕が注目を集めている小池百合子氏(64)に吹き出した “政治とカネ”の問題を、9月14日発売の「週刊新潮」が報じる。

 ***
 
 疑惑が持ち上がったのは、練馬区にある小池氏の自宅を含む、複数の物件をめぐる金銭の動きについてである。

「エコだハウス」と命名されたこの自宅には、現在、小池氏の大臣時代の政務秘書官で、一時は公設第二秘書も務めた水田昌宏氏が同居している。かねてより小池氏の親戚であると述べている水田氏は、政治資金管理団体の代表を務めるなど、小池氏の金庫番といえる人物。「エコだハウス」の共有者にもなっている。

小池百合子都知事に金銭スキャンダル 当選翌日に不自然な“3億円”
特集が掲載される「週刊新潮」2016年9月22日菊咲月増大号
 この「エコだハウス」、そして水田氏が所有する「外神田のビルの1室」「高崎市のマンション」を担保として、みずほ銀行が3億3000万円の根抵当権(複数の債権を担保する権利のこと)を設定したのは都知事選の翌日のことだった。が、「外神田」の物件以外は、その日に根抵当権を解除。資産価値2000万円ほどのビルの1室が、3億円もの担保になっている異様な状態なのだ。

 みずほ銀行は、東京都の指定金融機関でもある。

「都知事のポストを巡り、利権を享受しようとする思惑が本当になかったのか、と都民に疑問を持たれても仕方がない」(政治評論家の浅川博忠氏)

 さらには水田氏の「高崎市のマンション」についても不可解な動きが。9月14日発売の「週刊新潮」では、7ページにわたって疑惑を追及する。

「週刊新潮」2016年9月22日菊咲月増大号 掲載

2067とはずがたり:2016/09/14(水) 13:00:35

富山市議の政活費不正受給、民進系2人も辞職へ
TBS News i 2016年9月14日 00時21分 (2016年9月14日 01時50分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20160914/Tbs_news_69633.html

 議員たちの不正はどこまで広がるのでしょうか。うその領収書を使った富山市議による政務活動費の不正受給問題。これまでに辞職した自民党の3人に加え、13日、新たに民進党系の2人が辞職を表明しました。その不正は会派ぐるみで行われていました。
 一体、何人の市議会議員が不正に手を染めているのでしょうか。政務活動費を不正に受け取ったとして会見を開いたのは、民進党系の議員4人です。

 「疑惑の面が出ている状況ですので、精査した状況を報告します」(民政クラブ 高田一郎富山市議)

 4人には市政報告会が架空のものだった疑いが浮上しています。民政クラブの提出した報告書によりますと、4人のうち3人が2014年度に富山市内の施設で合わせて6回の市政報告会を開いています。ところが、会場となった施設をJNNが調べたところ、実際に開かれた事実はありませんでした。

 「(市政報告会を)実施したことは間違いないと思っている。ただ、日の違いがあったことについては大変申し訳ない」(民政クラブ 高田一郎富山市議)

 高田一郎市議は、「報告書に書かれた日時や場所とは違うところで開いた」と主張。一方、針山常喜市議は市政報告会を開いていないと認めました。

 さらに、問題となった領収書。万の位の「2」が不自然に見えます。

 「『2』を加えて2万2000円、要するに『2万円』をプラスした。(事務員に)こういうふうに書いてもいいと指示した」(民政クラブ 針山常喜富山市議)

 また、およそ95万円をかけて会派の広報誌を印刷したとする領収書。これについても、「白紙の領収書をもらい、水増しした」と話しました。すでに不正を認めて辞職した自民党市議と同様の手口です。

 「(不正受給した政務活動費は)会派にプールしてある。この程度はよろしいのではという思いでいたことは事実」(民政クラブ 針山常喜富山市議)

 その不正の実態は根深いものでした。

 「実は(会派の)先輩の・・・」
Q.不正の手口を会派内で引き継いだ?
 「そうなる」(民政クラブ 針山常喜富山市議)

 驚くべきことに、この不正は少なくとも10年以上前から会派ぐるみで行われてきたというのです。

 高田市議と針山市議は、14日午前、辞職願を出すことにしています。

 民進党系会派にも広がった悪質な不正受給。辞職に追い込まれた議員はこれで5人となります。(13日23:15)

2068名無しさん:2016/09/17(土) 10:09:37
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160915-00512438-shincho-pol
疑惑の山本地方創生相、議員会館に借金の取り立ても 2400万円の踏み倒し
デイリー新潮 9月15日(木)5時58分配信

 疑惑の目を向けられたなら、説明責任を果たすのが政治家の務めである。しかしながら、山本幸三地方創生相(68)の場合、その務めを放棄したと言うほかない。

■疑惑の概要
 本誌(「週刊新潮」)が9月8日号で、“インサイダー捜査中止”を企てた国会質問の疑惑を取り上げたのはご存じの通りだ。

 ここで、掻い摘んでおさらいしておくと、2012年3月5日、衆院予算委員会第一分科会で、山本地方創生相は、

〈実は、インサイダー取引の嫌疑がかけられた事件がありまして〉

 と口火を切り、その半年前から“日興インサイダー事件”を調査中だったSESC(証券取引等監視委員会)を追及した。

 事件の構図は、日興コーディアル証券の元執行役員、吉岡宏芳被告(55)=上告中=が横浜市の金融業者である加藤次成元社長(71)=懲役2年6カ月執行猶予4年の一審判決が確定=に融資先を斡旋したものの、そのほとんどが焦げ付き、代償にインサイダー情報を漏洩したというもの。

 横浜の金融業者、加藤元社長の側近によれば、

「吉岡さんからの紹介で、榊原康寛という人物に2億円を貸し付け、そのうちの5000万円がファンド運営会社である『ブルーエコノミー・ホールディングス』の資本金に流用されました。その会社のオーナーは榊原さんで、代表取締役が山本大臣ご本人。結局、貸付金は戻らず、返済交渉の最中、SESCの強制調査を受けたのです」

 すると、吉岡被告は加藤元社長に、SESCの取り調べに応じないように求めたうえ、“山本幸三が事件を抑えるから”と、国会質問でSESCの問題を取り上げることを耳打ちしたというのだ。

 ビジネスパートナーである吉岡被告へのSESCの調査にプレッシャーをかけ、自身が代表取締役を務める会社に利益誘導を図った疑いが持ち上がったのである。

 それに対し、山本地方創生相は、「ブルー」社の代表取締役については「非常勤、無報酬かつ一時的」、さらに国会質問も、「他人から指示されたことはありません」と弁明した。

 だが、あらたに得られた証言から、やはり、その弁明がにわかには信じられないことが明らかになる。

2069名無しさん:2016/09/17(土) 10:10:06
>>2068

■“先生のファンドに筆頭株主になっていただき…”
 山本地方創生相率いる「ブルー」社はファンドとしての活動を開始すると、いずれもジャスダック上場の「石山ゲートウェイホールディングス」(東京・新橋)と「セレブリックス」(東京・新宿)の株式を取得する。

 そのうち、「セレブリックス」について、その経緯を同社の関係者が明かす。

「11年12月当時、会社はワイヤレスホルター心電計を売り出そうとしていました。うちのコンサルタントが知り合いだった『ブルー』社のオーナー、榊原さんに相談すると、“山本先生の親戚が北九州にある総合病院の院長だから使ってもらえるよ”と。後日、コンサルタントは、榊原さんの事務所で山本先生に面会し、“良い商品ですね。院長に引き合わせましょう”と約束してもらったのです」

 合わせて、セレブリックスはいわくつきの企業に株を買い占められていたため、「ブルー」社に筆頭株主になってくれるよう要請したという。

「ちょうど、山本先生の口利きで、院長とうちの社長らが北九州の料亭で一堂に会する日に、『ブルー』社が株を取得する段取りになっていました。でも、急に榊原さんが資金が足りないと言い出した。結局、うちのコンサルタントが調達した2400万円を1カ月という短期で貸し付けました。その夜、山本先生と料亭で顔を合わせた社長が、“先生のファンドに筆頭株主になっていただき、大変にありがたいです”と挨拶したら、うん、うんと笑顔で頷いていました」(同)

■借金の取り立て
 ところが、北九州市の総合病院でワイヤレスホルター心電計は採用されず、株購入資金も戻ってこなかった。

「そのため、うちのコンサルタントは永田町の議員会館に行き、山本先生に複数回にわたって返済を求めました。でも、いつも秘書が出てきて、“代議士は名前を貸しただけ”と言い張り、取り合おうとはしなかった。国会議員が代表取締役の会社だから信用したのに、結局、2400万円は踏み倒されてしまって……」(同)

 山本地方創生相は「ブルー」社が筆頭株主になった会社の新規事業に協力し、さらには借金の取り立てまでされている。「ブルー」社の業務にどっぷり浸かっていたのは疑いようもない。

 それでも、“非常勤、無報酬かつ一時的”でしかなかったと言い張るのか。

特集「兼業禁止の規範を無視! 国民をバカにする悪い閣僚! 秘書官もサイドビジネス『山本幸三』地方創生相の嘘八百」より

「週刊新潮」2016年9月15日号 掲載

新潮社

2070名無しさん:2016/09/17(土) 18:48:22
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160916-00000035-ann-pol
稲田氏…新閣僚で資産トップ 10人中1億円超えが3人
テレビ朝日系(ANN) 9月16日(金)17時21分配信
 安倍内閣の新閣僚の資産が公開され、トップは稲田防衛大臣でした。

 先月の内閣改造で新たに入閣した閣僚10人のなかで、家族も含めた資産のトップは稲田大臣でした。東京都内や地元の福井市に複数の不動産を持ち、合計は1億8178万円でした。次いで、2位が山本有二農林水産大臣で1億7643万円、3位が山本幸三地方創生担当大臣で1億2420万円でした。1億円を超えたのは3人でした。新閣僚10人の平均は8512万円で、最も少なかったのは松野文部科学大臣の2759万円でした。
最終更新:9月16日(金)20時1分

2071とはずがたり:2016/09/17(土) 23:17:44
617 名前:とはずがたり[] 投稿日:2016/07/30(土) 13:12:39
日本でも厳しくすれば良い。

2800円超す食事接待違法に 韓国、新法に合憲判断
http://news.goo.ne.jp/topstories/world/103/2c115b056c475474a23945679ad90b96.html
(朝日新聞) 11:40

 韓国憲法裁判所は28日、公務員や記者らに対する3万ウォン(約2800円)を超える食事接待などを禁じる新法を合憲と判断した。新法は9月28日に施行されるが、国内からは「経済や言論活動が萎縮する」などと懸念する声も出ている。

 新法は「不正請託及び金品授受の禁止関係法」。同法を推進した政府組織、国民権益委員会の当時の委員長の名前を取って「金英蘭(キムヨンラン)法」とも呼ばれる。公職者や報道関係者、私立学校職員らが対象で、1回に100万ウォン、年間に300万ウォンを超える金品を本人か配偶者が受け取った場合、職務や対価に関係なく刑事処罰の対象になる。さらに、食事は3万ウォン、贈り物は5万ウォン、慶弔費は10万ウォンの上限が設けられている。

 韓国社会には公務員への接待や組織内での昇進などを巡る贈答など、不正腐敗が根強く残っているとされる。昨年の国民権益委員会による世論調査では、59・2%が「韓国社会は腐敗している」と答えた。韓国では2010年ごろ、検事が高級自動車や金品を受け取る事件が相次いだが、職務との関連性や対価の問題から一部容疑が認められず、批判が出ていた。

2072とはずがたり:2016/09/17(土) 23:24:55
また…酒も茶菓子も「政活費」 自民の富山市議が返還へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160917-00000082-asahi-pol
朝日新聞デジタル 9月17日(土)18時52分配信

 富山市議会の政務活動費について、自民会派の吉崎清則氏(53)が17日、市政報告会の茶菓子代に含めて酒代を計上したのは不適切だったとして、計約30万円を返還する意向を明らかにした。

 吉崎氏によると、2013〜15年に市政報告会を十数回開催した際、参加者に酒も提供。茶菓子代に含めて政活費計約30万円を取得した。吉崎氏は「酒も含めていいと思ってしまった。市民の皆様に不信感を与えてしまい申し訳ない」と話した。

2073名無しさん:2016/09/19(月) 13:45:19
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091400807&g=pol
甘利氏「深くおわび」=元秘書の金銭授受問題で

 自民党の甘利明前経済再生担当相は14日、党本部で記者会見し、金銭授受問題で元秘書2人が不起訴となったことに関し、「法令に反する事実があったとの疑念を抱かれたこと自体、不徳の致すところだ。深くおわびする」と重ねて陳謝した。
 元秘書は、都市再生機構(UR)と補償交渉を行っていた建設会社側から口利きの見返りに現金を受け取ったなどとして、あっせん利得処罰法違反容疑で告発された。東京地検特捜部が不起訴処分としたが、検察審査会は不起訴不当と議決。特捜部は8月に改めて不起訴処分としている。 
 甘利氏は、弁護士による調査結果を踏まえ、「元秘書は事実関係の確認や面談設定のお願いに終始していた」と説明し、口利きを否定。「軽率にURと接触し、誤解を招くようなことを繰り返したことは、深く反省しなければならない」とも述べた。(2016/09/14-19:11)

2074名無しさん:2016/09/19(月) 15:44:54
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160914/k10010686051000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_090
甘利前経済再生相 事務所をめぐる問題で改めて陳謝
9月14日 18時36分
自民党の甘利前経済再生担当大臣は記者会見し、みずからの事務所をめぐる問題について改めて陳謝したうえで、今後、事務所の運営を見直し、法令の順守を徹底するよう改善していく考えを示しました。
甘利前経済再生担当大臣の事務所がUR=都市再生機構と補償交渉をしていた建設会社側から現金を受け取っていた問題をめぐっては、検察審査会が「不起訴は不当だ」と議決した元秘書2人を、先月、東京地検特捜部が改めて不起訴にして、一連の捜査が終結しました。
これを受けて、甘利氏は14日夕方、記者会見し、元秘書2人が不起訴となったことについて「疑念を抱かれたこと自体、私の不徳の致すところで、ご心配とご迷惑をおかけした。皆様に深くおわび申し上げる」と改めて陳謝しました。そのうえで、甘利氏は、問題の調査を依頼した弁護士から「元秘書2人の行為については、不起訴と判断した検察と同様の結論を得た」と説明を受けたことを明らかにするとともに、今後、事務所の運営を見直し、法令の順守を徹底するよう改善していく考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160916/k10010689121000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_028
安倍内閣の新閣僚10人 資産公開
9月16日 17時01分
先月発足した第3次安倍第2次改造内閣で新たに就任した10人の閣僚の資産が、16日に公開されました。
公開されたのは、第3次安倍第2次改造内閣で新たに就任した10人の閣僚の資産で、安倍総理大臣や、内閣改造前から引き続き閣内にとどまった閣僚は対象になっていません。
公開された資産には、本人だけではなく家族の分も含まれ、土地と建物の評価額は実際の取り引き価格ではなく、固定資産税の課税標準額です。また、預金には普通預金と当座預金は含まれていません。

金田法務大臣は、秋田市の自宅や預金など4949万円です。株式は5銘柄、14万6800株を保有しています。ゴルフ会員権が2口あります。貸付金が1億1135万円、借入金が1億円あります。

松野文部科学大臣は、千葉県市原市の自宅や預金など2759万円です。株式は保有していません。貸付金が1200万円、借入金が1323万円あります。

山本農林水産大臣は、高知県須崎市の自宅や預金など1億7643万円です。株式は2銘柄、9万8400株を保有しています。ゴルフ会員権が6口あります。

世耕経済産業大臣は、奈良県生駒市の土地や預金など6695万円です。株式は4銘柄、1万5380株を保有しています。借入金が2064万円あります。

山本環境大臣は、愛媛県宇和島市の自宅や預金など7076万円です。株式は8銘柄、30万8154株を保有しています。ゴルフ会員権が1口あります。貸付金が4850万円、借入金が9500万円あります。

稲田防衛大臣は、福井市の自宅や預金など1億8178万円です。株式は41銘柄、26万株を保有しています。貸付金が638万円、借入金が2億9800万円あります。

今村復興大臣は、佐賀県鹿島市の自宅や預金など3577万円です。株式は9銘柄、4万1070株を保有しています。

松本国家公安委員長は、横浜市の自宅や預金など3048万円です。株式は1銘柄、100株を保有しています。借入金が1296万円あります。

鶴保沖縄・北方担当大臣は、和歌山県岩出市の自宅や預金など8774万円です。株式は保有していません。借入金が5000万円あります。

山本地方創生担当大臣は、福岡県行橋市の自宅や預金など1億2421万円です。株式は保有していません。貸付金が1520万円、借入金が1686万円あります。

2075名無しさん:2016/09/19(月) 22:15:14
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091600732&g=pol
松本純国家公安委員長

 〔松本国家公安委員長〕
 (建物)
住=横浜市  150平方メートル       982万円
 (金融資産)
定期預金              500万円
借入金              1296万円
株式                 100株
 〔妻〕
 (建物)
住=横浜市   32平方メートル        16万円
 (金融資産)
定期預金              850万円
郵便預金              500万円
その他の預貯金           200万円

コメント 家庭生活を維持していく中で、過不足なく十分暮らしている。数字うんぬんということよりも心豊かに生きることが大事だ。(2016/09/16-17:57)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091600731&g=pol
松野博一文部科学相

 〔松野文科相〕
 (土地)
雑=千葉県木更津市    6平方メートル     7万円
雑=千葉県木更津市  328平方メートル   412万円
雑=千葉県木更津市  198平方メートル   138万円
雑=千葉県木更津市   85平方メートル    62万円
雑=千葉県木更津市   57平方メートル    42万円
雑=千葉県木更津市   33平方メートル    24万円
雑=千葉県木更津市   35平方メートル    26万円
              計   711万円
 (建物)
住=千葉県市原市   143平方メートル   672万円
住=千葉県木更津市   55平方メートル    70万円
他=千葉県木更津市  208平方メートル   207万円
              計   949万円
 (金融資産)
貸付金              1200万円
借入金              1323万円
 (その他)
車                    3台
 〔妻〕
 (金融資産) 
定期預金              100万円
 〔長女〕
 (金融資産)
その他の預貯金          1000万円

コメント 資産はローンを組んでいる自宅と父親から相続を受けたものだ。公開制度は政治と行政への国民の信頼を確保するために必要だと考えている。(2016/09/16-17:57)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091600730&g=pol
今村雅弘復興相

 〔今村復興相〕
 (土地)
宅=福岡市       32平方メートル    93万円
宅=東京都品川区    13平方メートル   202万円
宅=東京都大田区   117平方メートル   253万円
宅=東京都大田区     2平方メートル     5万円
宅=佐賀県鹿島市   260平方メートル    86万円
              計   639万円
 (建物)
住=福岡市      114平方メートル   524万円
住=東京都品川区    61平方メートル   366万円
住=東京都大田区    31平方メートル    59万円
住=佐賀県鹿島市    84平方メートル   129万円
              計  1078万円
 (金融資産)
定期預金             1000万円
株式               41070株
 (その他)
車                    3台
 〔妻〕
 (土地)
宅=佐賀市     1149平方メートル   179万円
宅=佐賀市       91平方メートル    14万円
              計   193万円
 (建物)
住=佐賀市       69平方メートル   244万円
住=東京都大田区    93平方メートル   176万円
住=東京都大田区   132平方メートル   247万円
              計   667万円

コメント 東電株はずいぶん前から持っていた。売買していない。今後もそのつもりはない。ご理解いただきたい。(2016/09/16-17:57)

2076名無しさん:2016/09/19(月) 22:17:06
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091600729&g=pol
山本有二農林水産相

 〔山本農水相〕
 (土地)
宅=高知県須崎市  919平方メートル     228万円
山=高知県須崎市  207平方メートル       0万円
雑=高知県越知町 2531平方メートル       3万円
宅=東京都渋谷区   40平方メートル     433万円
             計     664万円
 (建物)
住=高知県須崎市  177平方メートル     532万円
他=高知県須崎市   54平方メートル      34万円
事=高知県須崎市   97平方メートル     174万円
住=東京都渋谷区   71平方メートル    1491万円
             計    2231万円
 (金融資産)
定期預金              2132万円
証券投資信託など          1864万円
 (その他)
ゴルフ会員権                3口
 〔妻〕
宅=高知市     704平方メートル    1519万円
宅=東京都渋谷区   40平方メートル     433万円
宅=山梨県山中湖村  78平方メートル      27万円
宅=山梨県鳴沢村  493平方メートル     178万円
             計    2157万円
 (建物)
住=高知市     422平方メートル    1677万円
他=高知市      23平方メートル      22万円
住=東京都渋谷区   71平方メートル    1491万円
住=山梨県山中湖村  75平方メートル     536万円
             計    3726万円
 (金融資産)
定期預金               234万円
証券投資信託など          4496万円
株式                98400株
 (その他)
ゴルフ会員権               3口
車                    1台
 〔四女〕
 (金融資産)
定期預金              140万円

コメント 父親、母親が資産を残してくれた。自分で資産形成したものはそう多くない。公開制度は健全な民主主義の一環であると思っている。(2016/09/16-17:57)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091600728&g=pol
山本公一環境相

 〔山本環境相〕
 (土地)
宅=愛媛県宇和島市   294平方メートル  585万円
宅=愛媛県宇和島市   902平方メートル 1200万円
宅=愛媛県宇和島市   103平方メートル  205万円
宅=愛媛県宇和島市   383平方メートル  762万円
宅=愛媛県宇和島市    49平方メートル   98万円
               計 2850万円
 (建物)
他=愛媛県宇和島市    18平方メートル    3万円
住=愛媛県宇和島市   182平方メートル   41万円
               計   44万円
 (金融資産)
貸付金              3500万円
借入金              1500万円
株式               23881株
 (その他)
ゴルフ会員権               1口
 〔妻〕
 (土地)
宅=松山市      1197平方メートル 2541万円
 (建物)
住=愛媛県宇和島市   190平方メートル  585万円
他=愛媛県宇和島市    61平方メートル   67万円
住=愛媛県宇和島市    56平方メートル   72万円
他=愛媛県宇和島市   121平方メートル   74万円
住=松山市       338平方メートル  743万円
               計 1541万円
 (金融資産)
定期預金              100万円
貸付金              1350万円
借入金              8000万円
株式              284273株
 (その他)
車                    2台

コメント 資産が多いという意識は全くないが、少ないとも思わない。資産に関して誤解を招かないためにも公開制度はあっていい。(2016/09/16-17:57)

2077名無しさん:2016/09/19(月) 22:18:23
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091600727&g=pol
鶴保庸介沖縄・北方担当相

 〔鶴保沖縄・北方担当相〕
 (土地)
宅=和歌山県岩出市  994平方メートル   488万円
宅=東京都港区      2平方メートル   223万円
宅=東京都港区     18平方メートル  1906万円
              計  2617万円
 (建物)
住=和歌山県岩出市  318平方メートル  1867万円
住=東京都港区    212平方メートル  2290万円
              計  4157万円
 (金融資産)
定期預金             2000万円
借入金              5000万円
 (その他)
車                    2台

コメント 厳しく、しっかりとしなければいけないと周りからも言われ、私自身もこの資産公開はしっかりと作ったつもりだ。(2016/09/16-17:57)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091600726&g=pol
世耕弘成経済産業相

 〔世耕経産相〕
 (土地)
宅=奈良県生駒市   629平方メートル  4576万円
 (金融資産)
定期預金               91万円
郵便預金              101万円
証券投資信託など          781万円
株式               15200株
 〔妻〕
 (土地)
宅=滋賀県東近江市  216平方メートル   134万円
 (建物)
住=滋賀県東近江市  150平方メートル   932万円
 (金融資産)
定期預金               80万円
借入金              2064万円
株式                 180株

コメント 公開制度は透明性の確保という観点がある。13年間サラリーマンをやり、その後国会議員になったという意味では、資産はこんなものかなと思っている。(2016/09/16-17:57)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091600725&g=pol
山本幸三地方創生担当相

 〔山本地方創生担当相〕
 (土地)
宅=福岡県行橋市    42平方メートル   526万円
宅=福岡県行橋市   234平方メートル   122万円
              計   648万円
 (建物)
住=福岡県行橋市    91平方メートル   515万円
 (金融資産)
定期預金               32万円
貸付金              1520万円
借入金              1686万円
 〔妻〕
 (土地)
宅=東京都武蔵野市  331平方メートル  9393万円
 (建物)
住=東京都武蔵野市  237平方メートル  1452万円
 (金融資産)
定期預金              381万円

コメント 妻の両親の遺産の数字が少し大きく、私も正直びっくりしている。東京の地価がそんなに高いのかというのが実感だ。(2016/09/16-17:57)

2078名無しさん:2016/09/19(月) 22:21:10
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091600724&g=pol
稲田朋美防衛相

 〔稲田防衛相〕
 (土地)
宅=福井市       19平方メートル        21万円
宅=東京都文京区   117平方メートル      1396万円
宅=東京都文京区     9平方メートル        97万円
宅=東京都港区    140平方メートル      2696万円
宅=東京都港区     16平方メートル       298万円
宅=東京都港区      7平方メートル       424万円
宅=東京都千代田区   23平方メートル       676万円
宅=東京都練馬区    16平方メートル       120万円
宅=兵庫県三田市   124平方メートル       262万円
              計      5990万円
 (建物)
住=福井市       67平方メートル       830万円
住=東京都千代田区   69平方メートル       773万円
住=東京都練馬区    29平方メートル       611万円
住=兵庫県三田市    62平方メートル       172万円
              計      2386万円
 (金融資産)
定期預金                   22万円
貸付金                   135万円
借入金                1億4075万円
 (その他)
車                        1台
 〔夫〕
 (土地)
宅=東京都文京区     5平方メートル        45万円
宅=東京都千代田区    7平方メートル      1147万円
宅=東京都文京区   117平方メートル      1396万円
宅=東京都文京区     9平方メートル        97万円
宅=東京都港区    140平方メートル      2696万円
宅=東京都港区     16平方メートル       298万円
宅=東京都港区      7平方メートル       424万円
宅=東京都練馬区    16平方メートル       120万円
宅=兵庫県三田市   124平方メートル       262万円
              計      6485万円
 (建物)
住=東京都文京区    56平方メートル       979万円
住=東京都千代田区   42平方メートル       432万円
住=東京都練馬区    29平方メートル       611万円
住=兵庫県三田市    62平方メートル       172万円
              計      2194万円
 (金融資産)
定期預金                  586万円
証券投資信託など              515万円
貸付金                   503万円
借入金                1億5725万円
株式                  260000株
 (その他)
車                        1台
(2016/09/16-17:56)

2079名無しさん:2016/09/19(月) 22:21:45
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091600721&g=pol
金田勝年法相

 〔金田法相〕
 (土地)
山=仙台市      124平方メートル   465万円
宅=秋田市      130平方メートル   100万円
              計   565万円
 (建物)
住=秋田市       61平方メートル    57万円
他=秋田市        5平方メートル     1万円
              計    58万円
 (金融資産)
貸付金            1億1135万円
借入金                 1億円
 (その他)
ゴルフ会員権               2口
 〔妻〕
 (土地)
宅=秋田県能代市   463平方メートル   515万円
宅=秋田県能代市   331平方メートル   368万円
宅=東京都練馬区   231平方メートル  1164万円
宅=静岡県伊東市   253平方メートル   417万円
宅=静岡県伊東市   253平方メートル   417万円
宅=静岡県伊東市    60平方メートル    98万円
宅=静岡県伊東市    21平方メートル    35万円
宅=静岡県伊東市     2平方メートル     3万円
宅=静岡県伊東市    27平方メートル    45万円
              計  3062万円
 (建物)
住兼事=秋田県能代市 408平方メートル   464万円
他=秋田県能代市    26平方メートル    16万円
住=東京都練馬区   180平方メートル   397万円
住=静岡県伊東市   185平方メートル   249万円
他=静岡県伊東市    26平方メートル    38万円
              計  1164万円
 (金融資産)
定期預金              100万円
株式              146800株
 (その他)
車                    1台

コメント 公明かつ公正な政治活動に努めていく。この思いはこれまでと同じだ。(2016/09/16-17:55)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091600683&g=pol
資産内容表の見方

 (1)土地、建物が共有の場合、持ち分相当を表記。価格は固定資産税課税標準価額。面積1平方メートル未満、価格1万円未満は四捨五入。そのため合計と一致しない場合がある。
 (2)「宅」は宅地、「雑」は雑種地、「住」は住宅、「事」は事務所、「他」はその他。
 (3)預貯金は普通・当座を除く。
 (4)資産内容は8月3日現在。(2016/09/16-17:10)

2080名無しさん:2016/09/19(月) 22:22:44
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091600682&g=pol
首相と閣僚の資産一覧

              本人分   家族分含む
              小計    総資産
【新任】
金田勝年法相         623   4949
松野博一文部科学相     1659   2759
山本有二農林水産相     6891  17643
世耕弘成経済産業相     5549   6695
稲田朋美防衛相       8398  18178
今村雅弘復興相       2717   3577
松本純国家公安委員長    1482   3048
鶴保庸介沖縄・北方担当相  8774   8774
山本公一環境相       2894   7076
山本幸三地方創生担当相   1195  12421

【その他】
安倍晋三首相       10528  10528
麻生太郎副総理兼財務相  45761  49127
高市早苗総務相       1485   2396
岸田文雄外相        2048   2048
塩崎恭久厚生労働相     3725   8178
石井啓一国土交通相      944    944
菅義偉官房長官       6246   6246
加藤勝信1億総活躍担当相  6447   9113
石原伸晃経済再生担当相   8118  11813
丸川珠代五輪担当相        7   8063

全体平均          6275   9679

注=単位は万円。千円以下は四捨五入。新任は8月3日現在。
その他はそれぞれの就任時点の金額(2016/09/16-17:09)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091600675&g=pol
稲田氏、最多の1.8億円=資産平均9679万円-再改造内閣

 政府は16日、8月に発足した第3次安倍再改造内閣の新任閣僚10人の資産を公開した。最多は稲田朋美防衛相の1億8178万円。山本有二農林水産相と山本幸三地方創生担当相も1億円を超えた。安倍晋三首相と留任した9閣僚を合わせた総資産(家族分含む)の平均は9679万円で、昨年10月発足の第3次安倍改造内閣と比べ約2000万円増加した。

 公開対象は、内閣改造が行われた8月3日時点の本人と配偶者、扶養する子の資産。
 稲田氏は東京都や福井県などに複数の不動産を所有。夫は神戸製鋼所などの株式41銘柄26万株を保有している。夫婦合わせて3億円近い借入金もあった。
 2位の山本有二氏は不動産、預金、有価証券などで1億7643万円、3位の山本幸三氏は不動産を中心に1億2421万円だった。最も少ないのは松野博一文部科学相で、2759万円だった。
 野上浩太郎官房副長官と新任の副大臣20人の資産も公開され、平均は4316万円。最多は田中良生国土交通副大臣の2億1595万円だった。 (2016/09/16-17:06)

2081名無しさん:2016/09/24(土) 16:18:53
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160923/k10010704341000.html
去年の政党助成金 10党の支出総額は260億円
9月23日 17時04分
去年(平成27年)、政党助成金を交付された10の政党が使った助成金の総額は260億円で、去年は国政選挙が行われなかったため、衆議院選挙が行われたおととしに比べておよそ20%減りました。
政党助成金は、政党助成法に基づいて総務大臣に届け出をした政党に対し、国会議員の数や国政選挙の得票に応じて交付されるもので、去年は総額およそ320億円が10の政党に交付されました。使いみちについては報告が義務づけられており、総務省は23日、各党の報告をもとにまとめた支出状況を公表しました。

それによりますと、去年、10の政党が使った政党助成金の総額は260億円で、去年は国政選挙が行われなかったため、衆議院選挙が行われたおととしに比べて64億円、およそ20%減りました。

主な使いみちは、人件費や事務所費などの「経常経費」が140億円、ポスターやパンフレットの作成などに充てる「宣伝事業費」が49億円、選挙の候補者に支給する公認料や推薦料などの「選挙関係費」が33億円、大会費や行事費などの「組織活動費」が21億円などとなっています。

政党別の支出額は多い順に、
自民党が23億2000万円減って、117億4700万円。
民進党の前身の民主党が14億9600万円減って81億9200万円。
民主党と合流して解散した維新の党が11億9000万円増えて27億6800万円。
公明党が9700万円増えて21億4400万円。
日本のこころを大切にする党が4億3600万円減って5億500万円。
社民党が7200万円減って3億6900万円。
生活の党が3億8100万円減って1億2800万円。
ことし解散した新党改革が4400万円減って8600万円。
去年設立され初めて交付を受けた日本を元気にする会が7200万円。
去年、当時の次世代の党に合流して解散した太陽の党が1300万円となっています。
一方、共産党は、政党助成法に反対して助成金を受けていません。

また、政党助成金はその年に使い切らずに基金として積み立てることもでき、10の政党が積み立てた残高の総額は、去年末の時点で188億円で、前の年より58億円、率にして44%増えています。

2082とはずがたり:2016/09/29(木) 10:57:05
石川県議会議員 家族同伴で「視察」、政活費で交通費支払い
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160928/Tbs_news_70727.html
TBS News i 2016年9月28日 19時13分 (2016年9月29日 00時40分 更新)

 石川県議会の西田昭二議員が、家族3人を伴って車で往復した交通費と自身の宿泊代およそ5万5000円を、調査研究目的の政務活動費として支出していたことが分かりました。
 西田県議は去年12月、1泊2日の日程で大阪市の商業施設を1人で視察した際、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ行く目的の家族を同伴させていました。(28日18:11)

2083とはずがたり:2016/09/30(金) 16:25:26

<徳島・阿波市議>副議長がネパール旅行 本会議を欠席して
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160930-00000041-mai-soci
毎日新聞 9月30日(金)11時17分配信

 ◇趣味の登山のため 29日は市議会9月定例会最終日

 徳島県の阿波市議会の藤川豊治副議長が29日にあった市議会9月定例会最終日の本会議を欠席し、ネパールに旅行していたことが30日、分かった。趣味の登山のためとみられる。

 市議会事務局によると、本会議直前の27日夕、藤川副議長から「ネパールに行くので29日は出席できない」と事務局に電話で連絡があり、事務局が江澤信明議長に伝えた。規則では、議員が本会議を欠席する場合は、事前に議長へ文書による欠席届を提出するよう義務づけている。帰国期日の連絡はなかった。

 江澤議長は「副議長という立場の自覚が足りない。帰国の時期が分からず、10月上旬に副議長が出席すべき研修会があるので、困っている」と話した。

 藤川副議長は3期目で、今年6月から副議長。登山愛好家で過去に複数回ヒマラヤに遠征しているという。【数野智史】

2084とはずがたり:2016/10/01(土) 14:17:02
小池百合子参謀が「内偵していた」と明言「秋葉原再開発」爆弾
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160928-00010003-jisin-pol
女性自身 9月28日(水)6時0分配信

「その件については、たしかに東京地検特捜部時代に内偵していたことを記憶しています」

 小池百合子東京都知事(64)の参謀・若狭勝衆院議員(59)は、本誌にそう明言した。

 都庁で「小池爆弾」が炸裂している。目下の標的は、豊洲市場問題。移転の指揮を執った石原慎太郎元都知事(83)への“尋問”も辞さずとの姿勢に、あの石原氏が白旗を掲げ、9月21日には謝罪文を公表した。

 だが、石原都政時代の「疑惑」は、じつはこれだけにとどまらなかった。

 豊洲移転合意がなされたのと同じ2001年の12月、旧神田青果市場(千代田区)の跡地を民間に売却し、秋葉原をIT拠点にするためのコア施設「秋葉原ITセンター(仮称)」を建設するという計画が発表された。いわゆる「秋葉原再開発計画」だ。

 当時、その入札をめぐり、ジャーナリストの斎藤貴男氏がある問題を取材していた。

「計画の公表直後には13の企業グループが申し込んでいたのですが、翌2002年1月末、実際にコンペに応募してきたのは、ある大手ゼネコンを中心とした企業グループだけでした。そこで、このグループと石原氏との間に、なんらかの裏取引があったのではないかと疑われたのです」

 斎藤氏の取材では、疑惑を裏づける多数の“情況証拠”が明らかになった。

・公表から応募の締切りまでは、通常6カ月程度といわれるが、この入札の応募期間は、たった50日程度という異例の短さだった。

・入札価格は405億円(約1万5700平方メートルに対して)。周辺の公示価格や、1989年に神田青果市場を都が買い上げた際の金額(約2万4000平方メートルに対して3677億円)に比べて、格段に安い金額である。

・その大手ゼネコンから、石原氏のもとへ公設秘書が十数年にわたり、派遣されていた。秘書はゼネコンに復職後、専務にまで出世した。

 そして冒頭で若狭氏が「内偵していたことがある」と語ったのも、まさにこの件についてだった。

「当初、石原氏は『IT関連産業の世界的な拠点を形成する』として都有地を売却しましたが、結果的にはオフィス中心のテナントビルのようなものになってしまいました。ITセンター構想とはもともと、大手ゼネコンを儲けさせるための、理由づけでしかなかったのでは」(都議会関係者)

 石原氏は本誌の取材依頼を「個別の取材は受けていない」と拒否した。だがいつまで逃げきれるのか。
(週刊FLASH 2016年10月11日号)

2085名無しさん:2016/10/01(土) 20:08:05
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092800398&g=pol
民進・北神氏が資産報告

 衆院は28日、比例代表近畿ブロックで4月に繰り上げ当選した民進党の北神圭朗衆院議員の資産等報告書を公開した。不動産や預貯金などの資産をいずれも「該当なし」と報告した。(2016/09/28-12:22)

2086とはずがたり:2016/10/01(土) 20:31:54
2016/9/28 18:25神戸新聞NEXT
野々村氏、ブログで恨み節 「他は告訴しないのか」
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201609/0009533292.shtml

 元兵庫県議の野々村竜太郎氏(50)が9月に入り、ブログを相次いで更新している。27日には、元同僚の現職県議が二日酔いに効くとされるドリンク剤を政務活動費(政活費)で購入、返金する考えを示したとする報道を受け、「兵庫県議会は、私だけを告訴して、他の者は告訴しないのか?」と“恨み節”ともとれる内容をつづっている。

 関連の投稿では「警察や検察は、平等、公平、公正に捜査等をしてもらいたい。犯罪のもみ消しは、止めてもらいたい」と捜査を促す書き込みもある。

 野々村氏は7月の神戸地裁判決を受け、県民への謝罪文などを投稿。その後、更新が止まっていたが、富山市議会での政活費問題が大きく報じられるようになった9月から投稿を再開し、10〜28日の間に計10本を配信している。

 主に新聞社やテレビ局への抗議で、野々村氏は「私と関係ない人物に関する政務活動費問題で、刑が確定し、反省、謝罪、誓約した私に対して、私の実名等の放送は、差し控えてもらいたい」などと記載している。

2087名無しさん:2016/10/02(日) 01:45:13
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016093000885&g=pol
鶴保沖縄相が資産訂正

 鶴保庸介沖縄・北方担当相は30日、2015年の資産等補充報告書の訂正を参院事務局に届け出た。未報告だった東京都港区の土地(固定資産税の課税標準額2129万円)と建物(同2290万円)、借入金5000万円を追加した。鶴保氏の事務所は「事務所のミスで提出を怠っていた」と説明している。(2016/09/30-19:43)

2088名無しさん:2016/10/02(日) 10:27:25
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092700817&g=pol
舛添前知事、資料提出せず=政治資金問題-都議会

 舛添要一前東京都知事が、都議会から求められていた自らの政治資金に関する資料の提出を拒否していたことが27日、分かった。舛添氏の一連の公私混同問題をめぐり、議会側は143件を要求。しかし、この日に開かれた総務委員会で提出されたのは舛添氏の海外出張費や公用車利用の記録など、都の資料33件にとどまった。

 舛添氏が提出を拒んだのは、家族同伴で宿泊した千葉県木更津市のホテルの領収書や、美術品の購入リストなど。公明党や共産党が、辞職直前に開かれた6月の同委の集中審議で提出するよう求めていた。
 都は議会の要求を改めて伝えたが、舛添氏は「刑事告発を受けており、捜査に支障が生じる恐れがあるため、応じられない」と回答したという。 (2016/09/27-19:32)

2089名無しさん:2016/10/02(日) 11:04:18
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160926-00512620-shincho-pol
「小池百合子」金銭スキャンダル(1) 「エコだハウス」に同居する金庫番の存在
デイリー新潮 9月26日(月)16時0分配信

 改革の旗手を気取り、矢継ぎ早に政策を発表している東京都の小池百合子知事(64)だが、風向きが一気に変わりかねないスキャンダルが発覚した。彼女の金庫番を務めてきた側近が、濡れ手で粟の賃貸マンション経営など、特権的錬金術に手を染めているというのだ。

 ***

 小池百合子知事は政界を遊泳する中で幾度となく眩いスポットライトを浴びてきた。例えば、小沢一郎氏と共に自由党を結成した時。あるいは、「刺客」として比例近畿ブロックから東京へと国替えして臨んだ「郵政選挙」の時。注目されるごとにメディアが紹介する彼女の来歴は、日本テレビのアシスタントキャスターを経てテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」のメインキャスターに抜擢され、細川護熙氏に請われて日本新党から政界デビュー……といったように成功物語の色を帯びているのが常だった。また、その物語は、細川氏から小沢氏、そして小泉純一郎氏、と時の権力者に寄り添い、用無しとなれば切り捨てる冷酷な女の一代記といった一面も持ち合わせているわけだが、首尾一貫しているのは、強烈な上昇志向だ。

「彼女は最近『都民ファースト』を連呼していますが、彼女の人生は『ミー(自分)ファースト』ですよ」(小池氏の事務所関係者)

 そんな声もあるが、いずれにせよ、上へ、上へと強く思い続け、ついにもぎとった東京都知事の座。都政改革本部の設置、築地市場の豊洲への移転延期、知事給与を半額に削減する条例案提出の発表、と矢継ぎ早に政策を打ち出す姿は、離陸後一気に上昇して安定飛行を目指そうとしているかのようだ。しかし、そんな彼女の眼前に、飛行を妨げかねない真っ黒な雲が迫っている。ただしその雲は、今になって急に彼女の周辺に発生したものではない。

 彼女が政界デビューを果たしてしばらくした頃から、常に彼女の近辺にあった「負の側面」、それはある人物の存在である。

 水田昌宏氏――。

 現在の年齢は40代前半。2005年、小池氏が第3次小泉内閣で環境大臣兼内閣府特命担当大臣(沖縄・北方)を務めていた際に大臣政務秘書官となり、07年には一時期、彼女の公設第二秘書だった人物だ。また、彼女は政治資金管理団体「フォーラム・ユーリカ」及び「自由民主党東京都第十選挙区支部」の代表者だったが、それぞれの収支報告書の確認できる最新のもの、14年分までの会計責任者の欄にあるのも、水田氏の名前だ。さらに、今回の東京都知事選の選挙運動費用収支報告書の出納責任者の欄には、水田氏の妻の名前があった。

2090名無しさん:2016/10/02(日) 11:05:03
>>2089

■水田氏と小池氏の接点
 それだけではない。

 小池氏が練馬区内に自宅を新築したのは10年。太陽光パネルを設置した「エコだハウス」と彼女自身が命名した家だが、水田氏は、その土地の2分の1、建物の5分の1の共有者になり、家族と共に小池氏と同居しているのである。

 もう1つ、重要なのは水田氏が小池氏の親戚であると吹聴している点だ。実家は兵庫県加古川市にあり、呉服店を営んでいた。その呉服店が破産宣告を受けたのは00年5月。水田氏と小池氏が直に接点を持つのはそれからほどなくした頃だ。

「突然、水田さんの母親から小池事務所に手紙が届いたのです。そこには、“私と小池先生とは遠縁にあたります。息子が縁もゆかりもないロシアに留学することになり、不安です。どうかお力添えいただけないでしょうか”というようなことが書いてありました」

 そう話すのは、小池氏の後援会関係者である。

「小池は“誰それ?”という反応だったのですが、親族と言うのならば、とテレビ局などのモスクワ駐在員に連絡を取り、“親族の水田昌宏という者がそちらに留学しますので、よろしくお願いします”と口添えしてあげたのです。でも、それが運のつき……だったのだろうと思います」

 その後、水田氏は小池氏の「負の側面」として関係者の間で問題視されるようになる。それを指しての「運のつき」という表現であることは言うまでもない。

■「マンション経営をやりたい」
 北朝鮮からの脱北者を支援していたNGOの事務局長が中国の公安当局に拘束される事件が起こったのは02年10月。このニュースに触れた先の後援会関係者は驚愕したという。事件を報じる各紙は、事務局長と共に水田氏が拘束されたことも伝えていたのだ。

「モスクワに行ったはずなのになぜ中国で拘束されるのかと不思議に思ったのですが、しばらくして釈放されました」(同)

 水田氏はそれからもしばらく中国の大学での留学生活を続けた後、帰国。

「頻繁に小池事務所に出入りするようになった水田さんはよくこう言っていました。“小池さんに命を助けてもらった”“一生かけてご恩返しします”と。あと、なぜか“防衛庁に入りたい”と言っていた」(同)

 水田氏が実際に入ったのは防衛庁ではなく公安調査庁だったが、翌年、早々に辞職。小池氏と水田氏、どちらが望んだのかは定かではないが、大臣政務秘書官に就くのである。

「その後、小池氏は07年に防衛相に就任。08年には自民党総裁選に出馬して敗れますが、あれは彼女にとって大事な時期だった。閣僚を歴任し、総裁選にも出て、将来に欲が出てきた。つまり、総理総裁への道を本気で目指し始めた」

 そう話すのは、別の後援会関係者である。

「権力獲得への意欲を隠さないようになった彼女でしたが、金に対しては非常に淡泊。領収書なしで政治家がフリーで使える文書通信交通滞在費ですら事務所任せにするくらいです。そんな中、彼女の政治資金については水田さんが一手に引き受けるようになっていった」

 06年から09年頃にかけて、複数の事務所関係者や後援会関係者が、水田氏が次のように口にするのを聞いている。

「(群馬県の)高崎でマンション経営をやりたい」

 それを耳にした関係者の1人は、

「ずいぶん辣腕だな、と感心する一方、妙に不穏なものも感じました。いくら今後、金が必要になるとはいえ、秘書がマンション経営にまで手を出すとは、ある意味では、悪魔に魂を売ったようなものだな、と」

 そろそろ本題に入ろう。

 複雑な案件なので丁寧に追っていくが、話は大きく2つに分けられる。

 1つはまさに水田氏による高崎でのマンション経営について。先に断っておくと、そこには水田氏自身だけではなく、政治家・小池百合子とも深い関わりがある。そのマンションの建設が始まろうとするその時期に、施工業者が、小池氏の資金管理団体「フォーラム・ユーリカ」に100万円を寄付しているのだ。

 もう1つは、都知事選の結果が出た翌日、この高崎のマンションを含む小池氏、水田氏が関係する3つの物件を共同担保として、みずほ銀行が3億3000万円もの根抵当権を設定している件だ。こちらにも小池氏自身の関与がある。この3つの物件には彼女の自宅「エコだハウス」も含まれており、先に触れたようにここは小池氏と水田氏の共有となっている。銀行が根抵当権を設定する際、水田氏だけではなく、共有者である小池氏の「承諾」が必ず必要であるため、彼女は「知らなかった」では済まされないのだ――。

 ***

(2)へつづく

特集「改革の旗手に『政治とカネ』! 記事化前から訴訟を匂わす警告書5通! 都知事『小池百合子』金庫番が手を染めた特権的錬金術」より

「週刊新潮」2016年9月22日菊咲月増大号 掲載

新潮社

2091名無しさん:2016/10/02(日) 11:07:13
「小池百合子」金銭スキャンダル(2) 施工業者が資金管理団体に寄付…一般人では手を出せない物件
デイリー新潮 9月26日(月)16時1分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160926-00512622-shincho-pol

「小池百合子」金銭スキャンダル(3) 「なぜクレバーな小池さんが…」“親戚”を吹聴する金庫番
デイリー新潮 9月26日(月)16時2分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160926-00512624-shincho-pol

「小池百合子」金銭スキャンダル(4) 2000万円の物件に3億円の根抵当…知事は“水田氏の私事”と回答
デイリー新潮 9月26日(月)16時3分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160926-00512626-shincho-pol

2092とはずがたり:2016/10/02(日) 16:49:02
富山市議会だけじゃない!! 政活費不正蔓延 宮城、山形、奈良県議会でも発覚
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20161001/dms1610011000001-n1.htm
2016.10.01

 富山市議会で政務活動費(政活費)の不正請求が発覚し、30日までに議長を含めた市議11人が辞職する異例の事態となっている。辞職者は自民党会派のほか民進党系会派にも広がり、不正請求額は両会派合わせて約3300万円に上るという。富山、宮城、山形、奈良県議会などでも次々と不正が明らかになり、「政活費を廃止しない限り不正はなくならない」との声も上がっている。

 政活費とは、議員報酬とは別に視察や研修など政策能力を高める目的で支給される公費。富山市議は月額15万円で、領収書の添付が義務づけられている。

 富山市議に発覚した不正で目立つのは、領収書の“改竄”だ。

 自民党市議の1人は付き合いのある印刷会社から白紙の領収書の束を受け取り、市政報告会の資料代などとして不正請求。別の市議はパソコンで領収書を自作し、茶菓子代を水増し請求していた。民進党系会派では、2268円の領収書に2を書き足し、2万2268円とするなど、数字を加筆する手口もあった。

 不正受給した政活費は飲食や遊興費、選挙対策費にも流用されていた。

 政活費の使い方をめぐっては、全国的に透明性が確保されているとは言い難い状況だ。

 全国市民オンブズマン連絡会議が都道府県や政令指定都市など計114議会を対象に行った政活費支出に関する調査(2015年度)によれば、ホームページなどで領収書を公開したり、公開を予定したりしているのは20議会にとどまる。支払先が個人の場合に領収書の氏名を非公開とする議会が半数以上に上り、透明性が確保されていない実態が示されている。

 政活費の在り方が問われる中、「もらわない」決断をした議員もいる。

 元埼玉県議の佐藤征治郎氏(77)は県議時代(2期8年)の政活費4800万円の請求を辞退したことで知られる。

 佐藤氏は旧岩槻市議、埼玉県議を経て1998年から岩槻市長を2期務め、市長交際費8割カットにも踏み切った。さいたま市との合併で05年に失職。07年に埼玉県議に返り咲き、昨年4月に引退した。

 返り咲いた当時の県議会の政務調査費(現・政活費)の月額は50万円。議会出席ごとに1万1700円の費用弁償(日当に相当)も出た。

 「議員報酬として、92万7000円を受け取るのに、さらに政活費をもらうことは県民の生活感覚からかけ離れていると思った。『うまくやればいいのに』という人もいたが、政活費は税金。議員は富山市議らのように領収書をごまかしているのではと思われたら政治不信は高まるばかりだ。不正使用が後を絶たない政活費は廃止すべきだ」と佐藤氏は言う。

 佐藤氏は会合などに顔を出しても“手ぶらの佐藤”で通し、選挙も支援者の500円カンパで通してきた。「日頃の議員活動に真剣かつ懸命に取り組んでいれば、賢明な有権者は、カネやモノに左右されず応援してくれる」。佐藤氏の言葉は後輩たちに届くだろうか。

2093とはずがたり:2016/10/06(木) 21:58:43
政務活動費問題 岐阜市議が17万円余返還
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000736-cbcv-soci
CBCテレビ 10月6日(木)18時49分配信

 岐阜市議が、視察に使った宿泊費の金額を実際よりも多く政務活動費として申告していた問題で、この市議は6日、旅費と宿泊費を合わせた17万円余りを市に返還しました。

 「本当にだらしない男なんです。済みません」(丸山慎一市議)

 岐阜市議会・無所属の丸山慎一市議(64)は、昨年度、東京へ5回、大阪へ1回視察に行った際、実際はサウナ付きホテルに泊まったにもかかわらず、ビジネスホテルに宿泊したとして、政務活動費合わせて2万7000円余り多く申告していました。

 岐阜市議会では、領収書がもらえなかったり紛失した場合、報告書を提出すれば、例外的に政務活動費での支出が認められますが、丸山市議は「領収書を紛失したため、あいまいな記憶で宿泊先を記入した」と説明。返還の対象となる1万7000円余りを5日、市に返還しました。

 丸山市議は、1人で視察をしたと話していますが、銀座と築地では…
 「寿司、天ぷら等も試食した。味、価格のバランス・注目度を研究」(丸山市議)
 Q.観光目的では?
 A.「冗談じゃないですよ。公金を軽視したり、領収書を軽視した訳ではない」(丸山市議)

 丸山市議は、5日の会見後、領収書を添付せず政務活動費として申告した視察が、全部で8件あったことを明らかにしました。その上で、「市民の理解が得られない」として、旅費と宿泊費の全額17万2800円を市に返還しました。

最終更新:10月6日(木)19時23分

2094とはずがたり:2016/10/07(金) 01:18:50
金額決まってないの?

<菅、稲田氏>パーティーで白紙領収書 総務相「問題ない」
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20161006/Mainichi_20161007k0000m010055000c.html
毎日新聞社 2016年10月6日 20時50分 (2016年10月6日 23時15分 更新)

参院予算委員会で小池晃共産党書記局長による自らの政治資金収支報告書記載の領収書についての質問で答弁に立つ菅義偉官房長官。右は安倍晋三首相=国会内で2016年10月6日午後2時25分、藤井太郎撮影

 菅義偉官房長官と稲田朋美防衛相が、他の国会議員の政治資金パーティーに参加した際の費用の領収書を白紙でもらい、事務所で金額を記入していたことが分かった。共産党の小池晃書記局長が6日の参院予算委員会で追及し両氏が認めた。両氏は、会場での金額記入は受け付けが混乱するなどと説明した。

 小池氏は2012?14年の両氏の政治資金収支報告書に添付された領収書で、菅氏は約270枚(約1875万円分)、稲田氏は約260枚(約520万円分)の筆跡が同じだと指摘。「金額を勝手に書いたら領収書にならない」と批判した。

 菅氏は「パーティー主催者の了解のもと、実際の日付、宛先、金額を正確に記載した」とし、「数百人規模の出席者全員の宛先と金額を書いてもらうと、受け付けが混乱する」と釈明した。稲田氏も同様に説明した。

 政治資金規正法を所管する高市早苗総務相は「領収書作成方法の規定はない。主催者から了解を得ていれば法律上の問題は生じない」との見解を示したが、小池氏は「『面識があれば金額はあとで書いていい』なら、中小企業の社長はみんな取引先と面識がある。でたらめな話だ」と批判した。菅、稲田両氏の説明からは、多くの国会議員のパーティーで白紙領収書のやり取りが常態化していることがうかがえ、道義的な問題が残りそうだ。【小山由宇】

2095名無しさん:2016/10/08(土) 17:46:11
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161006/k10010720201000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_042
支払先が書かれていない官房機密費 2審は公開認めず
10月6日 17時12分
大阪の市民グループのメンバーが、いわゆる官房機密費の使いみちを明らかにするよう求めた裁判で、2審の大阪高等裁判所は、支払い先が書かれていない文書の公開を命じた1審の判決を取り消し、公開を認めない判決を言い渡しました。
大阪の市民グループの「政治資金オンブズマン」のメンバーは、いわゆる官房機密費のうち、第2次安倍内閣が発足してから1年間に使われた13億6000万円について、使いみちを明らかにするよう求めていました。

1審は「支払い先が書かれていない文書は非公開の対象ではない」として、これらの文書については支払いの日付や金額を公開するよう国に命じ、原告と国の双方が控訴していました。

6日の2審の判決で、大阪高等裁判所の高橋譲裁判長は「日付や金額だけが書かれた文書であっても、そこから支払先が推測できる場合がありうる」として1審の判決を取り消し、公開を認めない判決を言い渡しました。

この市民グループは、別の年の官房機密費についても使いみちの公開を求める裁判を起こし、ことし2月に大阪高等裁判所で一部の文書の公開を命じる判決が出ています。

6日の判決について、原告側の阪口徳雄弁護士は「支払先がわからなければ情報公開を認めるというこれまでの判決の流れを覆すもので、怒りを感じる」と述べ、最高裁判所に上告する考えを明らかにしました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161007/k10010721351000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_023
政治資金パーティー領収書 総務相「各党で改善策を」
10月7日 12時25分
高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で、国会議員が同僚議員の政治資金パーティーに出席した際に支払う会費の領収書の在り方について、国民に疑念を持たれることがないよう、各党で具体的な改善策を取りまとめることに期待を示しました。
閣僚の政治資金管理団体などの収支報告書をめぐって、共産党の小池書記局長は6日の参議院予算委員会で、「政治資金パーティーの主催者から発行された会費の領収書に、あとから金額などが書き込まれたと疑われる同じ筆跡のものが散見される」などと指摘しました。

これに関連して、政治資金規正法を所管する高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で、国会議員が同僚議員の政治資金パーティーに参加する場合、直接、現金を持参することが多く、その場合は、その場で領収書を発行するのが難しい実態があると述べました。そのうえで、高市大臣は「国民に疑念を持たれるのはよくないが、法改正を検討すると時間もかかる。同僚議員をパーティーに招待しないようにするとか、あらかじめ定められた会費の領収書を渡すなどの方法もあると思う。今後、各党内で検討して統一的なルールをつくってもらいたい」と述べました。
自民 二階幹事長「大きなことに目を向けよ」
自民党の二階幹事長は記者団に対し、「改善すべきだという意見が多ければ、改善していけばいい。ただ、政治とカネの問題で細かいことばかり追及するのではなく、政治は、もっと大きなことに目を向けていかなければだめではないか」と述べました。

2096名無しさん:2016/10/09(日) 10:57:44
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100300815&g=pol
証券監視委に照会=知人の事件めぐる質問前-山本地方相

 山本幸三地方創生担当相は3日の衆院予算委員会で、過去に知人のインサイダー事件を国会質問で取り上げていた問題をめぐり、質問の前年にこの事件について証券取引等監視委員会に問い合わせていたことを認めた。民進党の大西健介氏への答弁。
 同日の予算委に出席した監視委の佐々木清隆事務局長も、山本氏から2011年9月に事件に関する照会があったと明らかにした。監視委側は、「個別の案件に答えられない」と応じたという。
 山本氏は12年3月の衆院予算委第1分科会で、監視委による事件の強制調査に関して質問した。答弁で山本氏は「監視委の調査の在り方に疑問と関心を持ち質問した。一切、圧力をかけたことはない」と改めて釈明した。 (2016/10/03-22:52)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100300117&g=pol
和田、泉氏の資産公開=衆院

 衆院は3日、今年4月の補欠選挙で当選した自民党の和田義明(北海道5区)、民進党の泉健太(京都3区)両氏の資産等報告書を国会議員資産公開法に基づき公開した。資産内容は次の通り(土地・建物は固定資産税課税標準額、1万円未満は四捨五入)。
 【和田氏】土地(東京都渋谷区)1419万円▽預金3000万円▽株券1社100株▽貸付金1500万円▽借入金5000万円▽自動車1台▽絵画1点▽ゴルフ会員権1口
 【泉氏】土地(京都市伏見区)387万円▽建物(同)191万円▽自動車1台(2016/10/03-09:36)

2097名無しさん:2016/10/09(日) 11:28:08
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100600646&g=pol
政治資金パーティー、白紙領収書が常態化=高市総務相「法的問題ない」-参院予算委

 国会議員の政治資金パーティーの会費支出をめぐり、主催者側が日付や金額などが空欄の白紙領収書を渡し、参加者側が記入することが常態化していることが6日、参院予算委員会の質疑で明らかになった。パーティーを円滑に運営するためで、菅義偉官房長官や稲田朋美防衛相が、自身の事務所で記入した領収書を政治資金収支報告書に添付していることを認めた。
 政治資金規正法を所管する高市早苗総務相は「領収書作成方法は法律で規定されておらず、法律上の問題は生じない」との見解を示した。ただ、菅氏はこの後の記者会見で、「指摘を受けないよう気を付けていく方法を考えたい」と述べ、誤解を招かない対応を検討する意向を示した。

 共産党の小池晃書記局長は、2012〜14年の菅、稲田両氏の収支報告書に添付されたパーティー支出の領収書を調べた。小池氏によると、菅氏については約270枚(1875万円分)、稲田氏については約260枚(520万円分)を同一人物が記入したとみられるという。小池氏は「金額が白紙のものを世間では領収書とは言わない」と批判した。
 これに対し、菅氏は「発行した主催者側の了解の下、実際の日付、宛先、金額を正確に記載した」と説明し、「政治資金規正法上、問題ない」との認識を示した。稲田氏は「数百人規模が参加するパーティーで、祝儀袋を開封して確認した上で宛先や金額を記載すると、受付が混乱し、運営に支障が生じる」として、白紙領収書への理解を求めた。(2016/10/06-17:48)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100700403&g=pol
白紙領収書「望ましくない」=金田法相

 金田勝年法相は7日の記者会見で、国会議員の政治資金パーティーで金額が空欄の白紙領収書を参加者に渡すことが常態化していることについて、「後日正確な金額が記載されれば(法的に)問題はないが、望ましくない」と述べた。その上で「いろんな党のパーティー担当者も悩んでいる。どうすればいいか考えていきたい」と述べ、会計処理の適正化に向けた検討を進める必要があるとの考えを示した。(2016/10/07-12:29)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100700395&g=pol
各党でルール設定を=政治資金パーティー領収書-高市総務相

 菅義偉官房長官と稲田朋美防衛相が政治資金パーティーで白紙領収書を受け取った後、自身の事務所で金額などを記入していた問題に関し、高市早苗総務相は7日の閣議後の記者会見で「それぞれの党内で統一して、どう改善するか方法を考えていただけると大変ありがたい」と述べ、各党でルールを設定するのが望ましいとの考えを示した。
 白紙領収書の使用は6日の参院予算委員会で明らかになった。菅氏らは、パーティーでの受け付けをスムーズに済ませる目的だったと説明している。(2016/10/07-12:22)

2098名無しさん:2016/10/09(日) 22:31:21
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160930-00072750-playboyz-pol
失態続きの稲田防衛相が恐れる「領収書偽造」スキャンダルで一気に辞任も?
週プレNEWS 9月30日(金)6時0分配信

第3次安倍改造内閣で、防衛相に抜擢(ばってき)された“ともチン”こと稲田朋美防衛相。

その稲田防衛相の様子が最近ちょっとおかしい。官邸担当記者が苦笑いする。

「8月に防衛大臣になったばかりというのに、とにかくミスやスキャンダルが絶えないのです。あまりの変調ぶりに、自民党内からも『ともチンは本当に大丈夫なのか?』と、不安の声が上がるほどです」

確かにこのところ、稲田防衛相の身辺はざわついている。そのいくつかを紹介しよう。

●参院の外交防衛委員会で議員バッジをつけずに答弁し、佐藤正久委員長に注意される。

●閣僚の資産公開で、夫名義ながら大量の防衛関連企業株を保有していることが発覚。

●沖縄県東村高江の米軍ヘリパッド建設工事に陸自ヘリによる物資輸送を命じた一件で、記者からその法的根拠を問われて答えられず、30秒間絶句。

●抗マラリア薬を服用してアレルギー症状を発症し、南スーダンPKOに参加中の自衛隊部隊視察をドタキャン。

前出の官邸担当記者が言う。

「いずれも防衛大臣としての資質を疑われかねないものばかり。このままでは防衛相失格の烙印(らくいん)を押されてもおかしくありません」

そんな稲田防衛相の周辺が今恐れている「最悪のシナリオ」があるという。自民党関係者がささやく。

「それは『しんぶん赤旗』が8月にスクープした領収書偽造事件が蒸し返されることです。稲田事務所側が白紙の領収書に勝手に金額を書き入れ、3年間で計260枚520万円分を偽造していたというスキャンダルなのですが、これは辞任ドミノが続く富山市議会で発覚した領収書偽造とほぼ同じ手口。スキャンダルが蒸し返され、『富山市議はアウトなのに、なぜ防衛大臣はセーフなのか?』との世論が高まれば、一気に辞任論が噴出しかねません」

いまだに50%超の支持率を誇る安倍内閣。だが、稲田防衛相の変調ぶりが政権凋落(ちょうらく)のきっかけとなるかも。

2099とはずがたり:2016/10/13(木) 19:12:30
ドン率いる自民党都議団に使途不明の7500万円
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161012-00006661-sbunshun-pol
週刊文春 10月12日(水)16時1分配信

 都議会自民党に、自民党東京都連から3年間で約7500万円が寄附された後、使途が公表されていないことがわかった。

「自民党東京都支部連合会」(都連)の政治資金収支報告書によれば、「東京都議会自由民主党」あてに、「組織対策費」として次の寄附がなされている。

 2012年 2275万円
 2013年 2765万円
 2014年 2472万円

「東京都議会自由民主党」の所在地は、西新宿にある都議会議事堂の住所と同じ。だが、同団体は、政治団体として登録されておらず、政治資金収支報告書を提出していないため、約7500万円の使途は一切明らかになっていない。

 都議会自民党は、「都議会自由民主党」なる政治団体を持っており、政治資金収支報告書も公表され、都連との寄附のやり取りも記載されている。ところが、「東京」が付け加わっただけの組織に寄附することで、公表義務を逃れていることになる。

 都連の会計責任者、比留間敏夫元都議会議長に尋ねたところ、こう答えた。

「私は(お金の)処理なんかやってないから、それは分かりませんね。(年に一回)会計報告するだけだから。事務局がやっている」

 一方、都議会自民党事務局の担当者は次のように説明する。

「二つの団体の実態は同じです。この7500万円は定例会の前などに組織対策のために(都連から)もらっているもの。(『東京都議会自由民主党』は政治団体ではないので)収支報告の必要はありません」

 神戸学院大の上脇博之教授はこう指摘する。

「両団体が実態上同じであれば、政治資金である以上、一方の団体だけ収支報告に記載し、他方を記載しないのは、政治資金規正法違反の不記載罪にあたります。これでは、この約7500万円は内田氏らの“裏金”と言われても仕方ありません。都連には党本部を経由して、税金が原資の政党助成金が流れ込んでいる。都議団の説明責任が求められます」

 都議会自民党が今後、この“ブラックボックス・マネー”にどのような説明をするのか、注目される。

 週刊文春10月13日発売号では、“都議会のドン”内田茂氏(77)率いる都議会自民党の不明朗な“政治とカネ”について詳報している。


<週刊文春2016年10月20日号『スクープ速報』より>

2100とはずがたり:2016/10/13(木) 19:17:55
「財源のない子供手当ならば、軍事費の増大を」発言の稲田大臣は、明治の政治家の顰に倣え
http://hbol.jp/112400
2016年10月07日 政治・経済 コメント

「子ども手当分を防衛費にそっくり回せば軍事費も国際基準に近づく」と発言した稲田朋美防衛大臣(参議院インターネット中継より)
 シベリア鉄道の北海道延伸が日露間で協議されたという。実にロマンのある話だ。しかしなかなか実現は難しい。何よりもまず、日本とロシアでは軌間(線路の幅)が違う。同じ列車は走れない。

 実はこの「ロシアと日本の軌間の違い」、明治末年に日本を二分する大論争の引き金を引いた歴史を持つ。

 日露戦争の結果、日本はロシアから満州の鉄道を引き継いだ。しかし日本の在来線とは軌間が違う。これでは物流が繋がらないと、満鉄総裁に就任した後藤新平が「しばらく新規の鉄道延伸を止めてでも、日本の線路の幅を満州の線路の幅に合わせて改造すべきだ」という改主建従論を展開。これに「国家全体の経済発展のためには全国に鉄道を巡らすことの方が先決だ」という建主改従論で原敬率いる立憲政友会が対抗した。この改主建従と建主改従の論争は数年に渡って帝国議会で激しい対立を生むこととなる。

 紆余曲折あって、帝国議会の論争は建主改従が勝利を納めた。鉄道が延伸されれば自分の選挙区への利益誘導となるため、立憲政友会の政治家たちが必死に建主改従運動を展開したからだ。今も昔も政治家は利益誘導となると血眼になるものなのだろう。当時の新聞はそんな政治家の姿を「我田引鉄」と揶揄した。

 確かに選挙区への利益誘導ばかりに必死になる政治家の姿は見苦しい。だがそれでも「自分の選挙区」という範囲に限って言えば、有権者の利益増大には繋がっている。しかし利益増大の範囲が「自分の選挙区」ではなく「自分の財布」となると大問題と言わざるを得ない。

稲田大臣の我田引「銭」

 稲田朋美防衛大臣は、「財源のない子供手当ならば、軍事費の増大を」と主張していたという。明治の改軌論争になぞらえば、「軍主子従」ともいうべき立場だろう。子供の予算よりも軍事費をという主張が、感情的な反発を生むのは無理からぬこと。しかし、一蹴すべき議論とは言い切れない。不測の事態に備えて防衛設備を増大するべきだという主張は大いに検討されるべきであろう。日々困難な任務に当たる自衛隊員の処遇改善も必要だ。

 その意味では、稲田大臣の主張そのものは、国家の安全保障を万全なからしむるために展開されたものだと理解することも可能ではある。

 だが、彼女の配偶者が防衛関連企業の株を大量に取得している事実は見逃せない。彼女が軍事費の増大を主張することは直接的に彼女の経済的利得に繋がる。これほどあからさまな「自分の財布への利益誘導」もなかなか珍しい。これでは「我田引銭」ではないか。

 後藤新平も原敬も、立場の違いはあれ、鉄道会社からの金銭供与を強く戒めたという。癒着が明るみになればどんな主張でも説得力を失うのを知っていたからだ。明治の伝統がお好きな稲田大臣ならば、その顰に倣い即刻、職を辞すべきではないか。

2101名無しさん:2016/10/14(金) 22:37:18
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101100576&g=pol
領収書に金額記載を=パーティー混雑時は事後に-自民通達

 国会議員の政治資金パーティーで白紙領収書を参加者に渡すことが常態化している問題で、自民党は11日、領収書に金額など必要事項を記載するよう所属議員に通達を出した。受付が混雑し、その場で渡すことが困難な場合には、事後に金額記載済みの領収書を届けることを認める。

 安倍晋三首相(党総裁)は同日の参院予算委員会で、「政治家は政治資金の取り扱いについて、国民に疑念を持たれないよう常に襟を正すべきだとの指摘はもっともだ」と述べた。同時に「法律上の問題が生じているとは考えない」として、あくまで運用の改善で対処し、政治資金規正法の見直しまでは行わない意向を示した。
 二階俊博幹事長も記者団に「良識に基づいて政治をやっている。人から後ろ指をさされるようなことがあれば改めていく」と語った。(2016/10/11-16:05)

2102名無しさん:2016/10/15(土) 10:23:19
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161014-00010005-jisin-pol
稲田朋美が政治資金で外食三昧しめて「年間276万円」!
女性自身 10月14日(金)6時1分配信

「怪しいことなんて、してないです」

 本誌の直撃をかわすように、稲田朋美防衛相(57)は口を開いた。

「ポスト安倍」の一角だった稲田氏が、ピンチに陥っている。資金管理団体「ともみ組」の収支報告書に添付された領収書の写し(2012年〜2014年の3年分)のうち、約520万円分が同じ筆跡で書かれていたのだ。

 結局、白紙の領収書に稲田氏サイドが手書きで記入していたことが発覚。10月6日、参議院予算委員会でこのことを追及された稲田氏は、しどろもどろになった。

 本誌は稲田氏の「カネ」にまつわる新たな「疑惑」を入手した。2015年度「ともみ組」の政治資金収支報告書の、「会合費」欄。国内外のガイドブックに載るような店が多く、同じ日に何度も「昼食会合費」「夕食会合費」を計上しているのだ。

 10月31日に至っては、1日で約49万円も支出している。
 本誌は、串かつ店「B」を訪ねた。ミシュラン1つ星の高級店だ。

「稲田さんご夫婦とは古いおつき合いです。稲田さん本人は、いまでも月に1回程度いらっしゃいます。いつもコースの全
30串を完食されますよ」(店員)

 政治部記者が解説する。

「昨今はマスコミのチェックを警戒してか、政治家の会合は庶民的な店が増えています。会合費の支出が多いとされる小渕優子衆院議員でさえ、チェーンの居酒屋ばかりですよ」

「政治資金オンブズマン」共同代表で神戸学院大学の上脇博之教授は、資料を見て驚きを隠さない。

「政治資金の『公私混同』疑惑で辞任した、舛添要一前東京都知事と図式は似ています。ただ稲田氏のほうが、比べ物にならないほど金額が大きいです」

 稲田事務所は「私的飲食は自費で支払っています」とするのみで、支出の内容への具体的な説明はなかった。

 じつはこの報告書には、もうひとつの「疑惑」が隠されていた。日本国外で支出された約87万円分については、領収書が国に提出されていないのだ。

 稲田事務所は「クレジットカード支払いのため領収書がなく、(領収書の徴収が難しかったことを証明する)『徴難(ちょうなん)明細書』を提出している」と説明した。

 だが、政治資金を監督する総務省は「金額と日付、但し書きの3点が揃っている資料(カードの利用伝票など)ならば、領収書でなくてもかまわない」という。

 また1月に稲田氏が訪れたアメリカのワイナリー「OPUS ONE」に問い合わせると「希望する場合は明細書を発行している」と回答した。

 これは稲田氏側の説明と矛盾する。ワイナリーの件を本人に伝えると「誰が言っているんですか。記憶にありません!」と否定し、その場を立ち去った。前出の上脇教授はこう指摘する。

「これでは、『詳細がわかると都合が悪い』と批判されても仕方ありません。支払いを示す資料を提出すべきです」
(週刊FLASH 2016年9月27日、10月4日号)

2103名無しさん:2016/10/15(土) 13:24:26
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161011/k10010725901000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_075
首相 領収書の取り扱い法的問題なし 運用改善図る
10月11日 19時13分
安倍総理大臣は、参議院予算委員会で、閣僚が出席した政治資金パーティーの領収書に、主催者側の了解を得てあとから金額などを記入していたことについて、法律上、問題はないものの、国民に疑念を持たれないよう、自民党で運用の改善を図っていく考えを示しました。
「法律上問題生じず自民党で運用改善」
稲田防衛大臣と菅官房長官は、先の参議院予算委員会で、政治資金パーティーに出席した際に発行された金額などが記載されていない領収書の取り扱いについて、「主催者側の了解のもと、未記載の部分の日付、宛先、金額を正確に記載しており、問題ない」などと説明しています。

これに関連して、11日の参議院予算委員会で、安倍総理大臣は「政治家は、みずからの政治資金の取り扱いについて国民に疑念を持たれないように常に襟を正すべきだ。今回のことは、法律上の問題が生じているとは考えないが、自民党では政治資金パーティーにおける受付事務の運用を改善することとし、その旨、幹事長から通知を行った」と述べました。
防衛相 核保有めぐる発言「発言撤回せず」
一方、稲田大臣は大臣就任前の発言をめぐり、「『長期的な日本の核保有を国家戦略として検討すべき』などという過去の発言を撤回しないのか」と問われたのに対し、「過去の政治的な発言であり、撤回するつもりはない。核のない世界を目指して全力を尽くしていく」と述べました。また、安倍総理大臣は「稲田大臣を罷免すべきではないか」と指摘されたのに対し、「全く考えていない。今後も内閣の方針に沿って、しっかりと任務を果たして欲しい」と述べました。
北朝鮮弾道ミサイルの部品回収「真剣に検討」
このほか、安倍総理大臣は、北朝鮮が発射を繰り返している弾道ミサイルに関連して、「落下した部品などを回収し調査すべきだ」と指摘されたのに対し、「SLBM=潜水艦発射弾道ミサイルの残骸を回収すれば非常に大きな意義がある。しかし、3000メートルと相当、深海であり、さまざまな困難な点がある。どの程度の進捗(しんちょく)かは答えを控えるが、しっかりと真剣に検討している」と述べました。
官房長官「不信招かぬよう運用改善」
菅官房長官は午後の記者会見で、「政治資金規正法上の問題は生じないと考えているが、国民の政治不信を招かないように、各事務所のパーティーにおける受け付け事務の運用を改善することが望ましいと判断し、幹事長から自民党所属の国会議員に対し、運用改善の通達を行ったと承知している」と述べたうえで、みずからも通達に沿って対応する考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161011/k10010726011000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_074
自民 パーティーの領収書で全議員に通達
10月11日 19時17分
国会議員の政治資金パーティーで手渡す領収書について、自民党は、パーティー会場の受付で手渡すことが困難な場合には、そのあと、主催者側が金額などを記載した領収書を渡すよう、11日、二階幹事長名で、すべての所属議員に通達を出しました。
通達の中で、自民党は国会議員の政治資金パーティーで手渡す領収書について、「当日の受付で、金額欄などが白紙で発行されるケースがあるが、国民の政治不信を招かないよう受付事務の運用を改善することが望ましい」としています。

そのうえで、当日のパーティー会場の受付では、主催団体が、金額などを記載した領収書を手渡すよう求めています。また、受付が混雑するなどして、その場で金額などを記載した領収書を手渡すことが困難な場合には、そのあと、主催者側が金額などを記載した領収書を渡すよう改善することを指示しています。

これについて、二階幹事長は記者団に対し、「政治をやっている以上、良識に基づいて、人から、後ろ指を指されることがないようにしなければならず、そうしたことがあれば、改めていくのは当たり前のことだ」と述べました。

2104名無しさん:2016/10/16(日) 00:38:23
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1101930771/5923
ドン率いる自民党都議団に使途不明の7500万円
週刊文春 10月12日(水)16時1分配信

 都議会自民党に、自民党東京都連から3年間で約7500万円が寄附された後、使途が公表されていないことがわかった。

「自民党東京都支部連合会」(都連)の政治資金収支報告書によれば、「東京都議会自由民主党」あてに、「組織対策費」として次の寄附がなされている。

 2012年 2275万円
 2013年 2765万円
 2014年 2472万円

「東京都議会自由民主党」の所在地は、西新宿にある都議会議事堂の住所と同じ。だが、同団体は、政治団体として登録されておらず、政治資金収支報告書を提出していないため、約7500万円の使途は一切明らかになっていない。

 都議会自民党は、「都議会自由民主党」なる政治団体を持っており、政治資金収支報告書も公表され、都連との寄附のやり取りも記載されている。ところが、「東京」が付け加わっただけの組織に寄附することで、公表義務を逃れていることになる。

 都連の会計責任者、比留間敏夫元都議会議長に尋ねたところ、こう答えた。

「私は(お金の)処理なんかやってないから、それは分かりませんね。(年に一回)会計報告するだけだから。事務局がやっている」

 一方、都議会自民党事務局の担当者は次のように説明する。

「二つの団体の実態は同じです。この7500万円は定例会の前などに組織対策のために(都連から)もらっているもの。(『東京都議会自由民主党』は政治団体ではないので)収支報告の必要はありません」

 神戸学院大の上脇博之教授はこう指摘する。

「両団体が実態上同じであれば、政治資金である以上、一方の団体だけ収支報告に記載し、他方を記載しないのは、政治資金規正法違反の不記載罪にあたります。これでは、この約7500万円は内田氏らの“裏金”と言われても仕方ありません。都連には党本部を経由して、税金が原資の政党助成金が流れ込んでいる。都議団の説明責任が求められます」

 都議会自民党が今後、この“ブラックボックス・マネー”にどのような説明をするのか、注目される。

 週刊文春10月13日発売号では、“都議会のドン”内田茂氏(77)率いる都議会自民党の不明朗な“政治とカネ”について詳報している。


<週刊文春2016年10月20日号『スクープ速報』より>

「週刊文春」編集部

2105とはずがたり:2016/10/18(火) 08:40:46
「ブーメラン突き刺さった」 日本維新の会松井代表 共産府議の領収書問題で
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1610160043
10月16日 17:14産経新聞

 共産党大阪府議団の朽原亮(くちはら・まこと)幹事長が、政務活動費として支出した領収書に自ら金額などを記入していた問題について、日本維新の会代表の松井一郎大阪府知事は16日、「見事なブーメランが突き刺さったと思う」と述べた。富山県議補選の応援演説で訪れた富山市内で記者団に語った。

■政活費不正が続出の富山で

 政治資金の領収書をめぐっては、共産党の小池晃書記局長が、稲田朋美防衛相の政治資金収支報告書に同じ筆跡で金額などが書かれた領収書が添付されていたとして追及。「金額を勝手に書いていたら領収書にならない」と批判していた。

 こうした経緯を踏まえ、松井氏は「(共産が追及していたことを)そのまま大阪の議員がやっていたということだ」と強調した。

 また、朽原府議の問題が発覚したのは「領収書をインターネットで公開しているからだ」と指摘。全国会議員に月100万円支給されている文書通信交通滞在費(文通費)について、「共産党もわれわれと同じように、ネットで領収書を公開すればいいのではないか」と述べた。

 維新は、所属議員の文通費の使途報告書や領収書を党のホームページ上で公開している。

シェア

2106とはずがたり:2016/10/18(火) 08:58:58

福岡市議、鍋料理店で会議・懇談会 政活費から支出
http://www.asahi.com/articles/ASJBJ6WWWJBJTIPE01N.html?iref=com_latestnews_04
小川直樹2016年10月18日07時21分

 福岡市議会の政務活動費を、市議2人が鍋料理店で開催された会議・懇談会の費用に充てていたことが朝日新聞の調べで分かった。政活費の使途を定めた市議会の内規に抵触し、市議会事務局は「会合の場としては不適切」としている。福岡市では一定の条件を満たせば懇談会への支出を認めているが、ほかの市議会では飲食代に充てることを一切認めないところも多い。

 昨年5月19日に早良区西新で開かれた「早良区主要事業等説明会」。会場は、鍋料理店の大広間だった。午後6時から区選出の市議9人が集まり、区役所から区長や部長らが区の事業を説明し、質疑応答も含め約40分間あった。その後テーブルの配置を換えると、酒が並び、鍋を囲んだ懇談会が約2時間行われた。

 朝日新聞が2015年度分(15年4月の改選以降分)の福岡市議62人の政務活動費の領収書を情報公開請求したところ、この説明会に参加した市議9人のうち公明党の市議2人は、懇談会費5500円のうち5千円分を政活費で支払っていた。領収書は、区の総務課長名で「説明会・懇談会の会費として金5500円」と発行されていた。

 同市議会では、政活費の使い方…

残り:1822文字/全文:2291文字

2107とはずがたり:2016/10/18(火) 08:59:46
>>2105

共産の大阪府議が白紙領収書 政活費158万円分を支出
http://www.asahi.com/articles/ASJBJ2T77JBJPTIL001.html
2016年10月16日19時32分

 共産党大阪府議団の朽原亮(くちはらまこと)幹事長が、政務活動費の支出の一部で、宛名や金額が白紙の領収書を受け取り、自ら金額を書き込んでいたことがわかった。領収書は2013〜15年度に計28枚、政活費として計約158万円分あり、朽原氏は「支出に問題はないが、基本的には私が書いた」と認め、今後改めるという。

 朽原氏が宛名や金額を書き込んだのは、自ら副委員長を務める「共産党東大阪地区委員会」発行分と、同委員会が運営し、事務所内で書籍を取り扱う「あづま書房」が発行した領収書。同委員会では「府政報告ニュース印刷代」を、あづま書房では書籍の代金をそれぞれ計上していた。

 朽原氏は取材に対して、「(委員会に)十分な態勢があるとは言えないので、時間と手間をとらせるのもどうかと思ってついついやった」と釈明した。

 白紙領収書を巡っては、共産党の小池晃書記局長が国会質疑で、稲田朋美防衛相と菅義偉官房長官がほかの国会議員の政治資金パーティーで白紙の領収書を受け取り、会費などを記入したと問題視していた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板