したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大相撲スレ

478アーバン:2013/09/12(木) 20:35:23
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130911/mrt13091119000002-n1.htm
【大相撲】
14日に公益法人認定申請へ 日本相撲協会
2013.9.11 18:59 [大相撲]
 公益財団法人移行を目指す日本相撲協会が、大相撲秋場所(両国国技館)の初日前日の14日に認定申請を行う方向であることが11日、分かった。14日に評議員会と理事会を臨時で開催し、了承を得る予定。

 年寄名跡の扱いなどで紛糾し、申請が大幅に遅れていた。

479アーバン:2013/09/12(木) 20:38:14
http://www.zakzak.co.jp/sports/etc_sports/news/20130912/spo1309121731005-n1.htm
賭博で解雇の元琴光喜に大関の地位認めず 東京地裁
2013.09.12
野球賭博に関与したとして日本相撲協会を解雇された元大関琴光喜の田宮啓司さん(37)が「解雇の処分は重すぎる」として大関の地位確認を求めた訴訟の判決で東京地裁(竹田光広裁判長)は12日、請求を棄却した。

 竹田裁判長は「大関という地位の社会的影響の大きさに照らせば、解雇は妥当だった」と判断した。

 判決などによると、田宮さんは2010年6月、「賭博に関与したことを認める上申書を出せば厳重注意にとどめる」と協会から指示され、上申書を提出した。だが協会は、田宮さんが以前に理事会の場で関与を否定していたことを重く見て同7月、解雇を決めた。

 田宮さん側は同じように関与を認めた他の力士は軽い処分で、平等性を欠くと主張。協会側は「必ず厳重注意にとどめるとは言っていない」と反論し、解雇は妥当としていた。

 大相撲の地位確認訴訟では、八百長問題で解雇された中国出身の蒼国来関について東京地裁が今年3月の判決で「八百長があったと認められず、解雇は無効」と判断(確定)。蒼国来関は7月の名古屋場所で2年半ぶりに土俵に復帰した。

480アーバン:2013/09/12(木) 20:39:46
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20130912-1188115.html
日本相撲協会「正しさ証明」琴光喜訴訟で

 野球賭博関与による解雇処分を不服として、大相撲の元大関琴光喜の田宮啓司さんが大関の地位確認を求めた訴訟で東京地裁が請求を棄却したことに、日本相撲協会は12日、「協会の判断が正しかったと証明された判決と思います。判断を下された裁判所に敬意を表します」とのコメントを発表した。

 田宮さんは野球賭博に関与した大嶽親方(元関脇貴闘力)とともに相撲協会を2010年7月に解雇された。

 当時の協会トップの武蔵川理事長(元横綱三重ノ海)はことし2月に定年退職しており、処分決定に大きく関わった執行部や外部理事の顔ぶれは現在と異なる。

 [2013年9月12日16時40分]

481アーバン:2013/09/12(木) 20:41:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013091200624
元琴光喜、控訴へ=大相撲

 野球賭博に関与したとして日本相撲協会から解雇された元大関琴光喜の田宮啓司氏(37)が解雇無効などを求めた訴訟で、田宮氏の代理人は12日、請求を棄却した東京地裁の判決を不服として、東京高裁に控訴する方針を明らかにした。代理人は「残念としか言いようがない。控訴審では主張が認められるよう対応する」とコメントした。 (2013/09/12-16:29)

482アーバン:2013/09/13(金) 23:15:57
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130913/mrt13091320510001-n1.htm
三保ケ関部屋、秋場所限り 横綱北の湖生んだ名門
2013.9.13 20:50 [野球]
 大相撲の横綱北の湖や大関北天佑らを生んだ三保ケ関部屋が秋場所(15日初日・両国国技館)限りで消滅することが13日、分かった。三保ケ関親方(64)=元大関2代目増位山、本名沢田昇、兵庫県出身=が11月の九州場所中に65歳の定年を迎え、継承者がいないことから幕を閉じる。

 部屋にはロシア出身の幕内阿覧ら力士8人を含め、待乳山親方(元小結播竜山)や行司、呼び出しら計14人がいる。移籍先は所属する出羽海一門内で調整する。三保ケ関親方は「秋場所が終わったら、きちんと発表したい」と述べた。

 角界では横綱初代若乃花や横綱輪島らを輩出した花籠部屋が昨年5月、横綱大鵬らが育った二所ノ関部屋がことし1月に閉鎖し、伝統を誇る部屋が相次いで消滅した。三保ケ関部屋は元大関初代増位山が1950年に再興させ、北の湖や息子の2代目増位山、北天佑らを育てた。

483アーバン:2013/09/14(土) 23:13:02
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20130913-OHT1T00198.htm
北の湖を生んだ三保ケ関部屋が後継者不在で消滅!

 大相撲の横綱・北の湖、大関・北天佑らを生んだ名門・三保ケ関部屋が、秋場所(15日初日・両国国技館)限りで消滅することが13日、分かった。師匠・三保ケ関親方(64)=元大関・2代目増位山=が九州場所中の11月16日に65歳の定年を迎え、後継者がいないことから幕を閉じる。

 部屋にはロシア出身の幕内・阿覧(29)ら力士8人を含め、待乳山親方(元小結・播竜山)や行司、呼び出しら計14人がいる。移籍先は所属する出羽海一門の中で調整する。関係者の話では、春日野部屋などが候補に浮上している。三保ケ関親方は「秋場所が終わったあとに行われる理事会を経てから、きちんと発表したい」と明言は避けた。だが、複数の協会関係者は「どこかに移籍するという話は耳にしています」と話した。

 三保ケ関部屋は元大関・初代増位山が1950年に再興させ、北の湖や息子の2代目増位山、北天佑ら名力士を育てた。84年11月の定年に伴って、現師匠が父から継承した。11日に引退した元大関・把瑠都は平幕時代の2006年7月まで在籍していた。

 角界では横綱・初代若乃花や横綱・輪島らを輩出した花籠部屋が昨年5月に、横綱・大鵬らが育った二所ノ関部屋が今年1月に閉鎖。後継者不在や部屋経営の難しさを理由に、伝統を誇る名門が相次いで消滅している。

 ◆三保ケ関部屋 大坂相撲から続く部屋で、1946年に8代の三保ケ関(元十両・滝ノ海)が急死すると弟子たちは出羽海部屋へ。弟子の大関・増位山(初代)が50年1月場所限りで引退して再興。84年11月に9代・三保ケ関が定年を迎え、部屋付き親方だった現師匠(2代目・増位山)が継承。小結・浜ノ嶋らを育てた。

484アーバン:2013/09/14(土) 23:15:12
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20130914-1189385.html
秋場所休場の栃ノ心さらに2カ月安静

 膝のけがで大相撲秋場所の休場が決まっていた西十両筆頭の栃ノ心(25=春日野部屋)は14日、日本相撲協会に「右膝前十字靱帯(じんたい)損傷、右膝内側側副靱帯損傷で、さらに2カ月間の安静療養が必要」との診断書を提出した。

 栃ノ心は7月の名古屋場所5日目の取組で右膝に大けがを負い、途中休場した。休場は2場所連続で3度目。

 [2013年9月14日20時49分]

485アーバン:2013/09/14(土) 23:17:12
http://mainichi.jp/sponichi/news/m20130914spn00m050003000c.html
大相撲:旭天鵬39歳バースデー 顔面ケーキの手荒い祝福
2013年09月14日
39歳の誕生日に朝稽古後にケーキで祝福された旭天鵬(左)=スポニチ提供

 関取最年長の幕内・旭天鵬が39歳の誕生日を迎えた。東京都墨田区の友綱部屋での朝稽古後には、幕内・魁聖らからケーキを顔に受ける手荒い祝福を受けた。

 58年の年6場所制導入後では、史上5人目となる39歳幕内に、「まさか39歳まで相撲を取っていると思わなかった。元気でやれているし、40歳は目標」と苦笑いを浮かべていた。(スポニチ)

486アーバン:2013/09/14(土) 23:19:25
http://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20130914-OYT1T00754.htm?from=ylist
相撲協会、公益財団法人への移行申請

 日本相撲協会は14日、公益財団法人への移行を内閣府に申請した。

 同日の臨時評議員会、理事会で最終定款案が承認され、北の湖理事長(元横綱)が電子申請の手続きを済ませた。

 相撲協会は来年1月からの新法人移行を希望しており、内閣府の公益認定等委員会が内容を審査する。

 申請案では「神事、伝統文化である相撲の継承」を公益目的事業と位置づけた。高額での売買が問題視された年寄名跡については、協会の一括管理に改め、継承に伴う金銭授受を禁じるなどの内容を盛り込んだ。相撲界は数々の不祥事が続いて申請が遅れ、申請期限が11月末に迫っていた。八角広報部長(元横綱北勝海)は「先人が作った伝統文化を守るために慎重に審議してきた」と述べた。

(2013年9月14日19時02分 読売新聞)

487アーバン:2013/10/03(木) 22:05:07
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/131003/mrt13100318090000-n1.htm
危機管理委 蒼国来の解雇は誤りと結論
2013.10.3 18:08
 大相撲八百長問題で力士らを処分した際の調査方法などを検証していた日本相撲協会の危機管理委員会は3日、報告書をまとめ、東京・両国国技館で同協会の北の湖理事長に提出した。

 報告書では蒼国来について、当時八百長問題を担当した協会の特別調査委員会が「故意による無気力相撲」への関与を認定し、理事会が解雇したのは誤りであったと結論づけた。蒼国来は解雇後に地位確認訴訟で勝訴、ことしの名古屋場所から土俵に復帰している。

 会見した外部理事の宗像紀夫危機管理委員長(元東京地検特捜部長)は「誤った事実認定を行い、蒼国来をクロ認定してしまった」と述べた。

 弁護士で構成する危機管理委員会の調査部会が4月12日〜8月21日に、蒼国来や元幕下恵那司らから聞き取り調査などを行い報告書をまとめた。

488アーバン:2013/10/03(木) 22:06:34
http://mainichi.jp/sports/news/m20131004k0000m050074000c.html

大相撲:三保ケ関部屋の力士らが移籍

毎日新聞 2013年10月03日 21時15分


 秋場所限りで閉鎖した三保ケ関部屋の力士らの他部屋への移籍を日本相撲協会が3日、承認した。11月に65歳定年を迎える三保ケ関親方(元大関・二代目増位山)を含む年寄2人、幕内・阿覧ら力士6人、行司、世話人各1人、呼び出し2人の計12人が、同じ出羽海一門の春日野部屋、床山1人が北の湖部屋に移る。三保ケ関親方は「ずっと力士がいた生活をしてきたので寂しさはある」と話した。

489アーバン:2013/10/03(木) 22:07:56
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/131002/mrt13100210480000-n1.htm
肥後ノ城が新十両 再十両は琴弥山、木村山
2013.10.2 10:47 [野球]
 日本相撲協会は2日、東京・両国国技館で大相撲九州場所(11月10日初日・福岡国際センター)の番付編成会議を開いて十両昇進力士3人を決め、新十両は肥後ノ城(28)=本名緒方政和、熊本市出身、木瀬部屋=の1人だけだった。肥後ノ城は日体大出身として7人目の関取となった。

 再十両は琴弥山(30)=本名中倉幸基、島根県出身、佐渡ケ嶽部屋、木村山(32)=本名木村守、和歌山県出身、春日野部屋=の2人だった。

 元大関把瑠都や元十両城ノ龍ら11人の引退も発表された。

490アーバン:2013/10/03(木) 22:09:58
http://mainichi.jp/sports/news/m20131004k0000m050080000c.ht
日本相撲協会:年寄名跡証書は12月20日までに提出へ

毎日新聞 2013年10月03日 21時24分(最終更新 10月03日 22時05分)


 日本相撲協会は3日の理事会で、親方衆などが所有する年寄名跡について、協会による一括管理案を承認し、12月20日までに提出するよう求めた。来年1月から新公益財団法人への移行を目指す相撲協会にとって、年寄名跡の一括管理は組織の透明性を示すための課題となっている。今月15日から受け付けを始め、協会は預かり証を発行。公益財団法人移行が実現すれば、改めて新しい名跡証書を発行して対応する。
ml

491アーバン:2013/10/03(木) 22:11:26
http://mainichi.jp/sports/news/m20131004k0000m050076000c.html

大相撲:木村庄之助復活、立行司2人に 九州場所

毎日新聞 2013年10月03日 21時17分


 日本相撲協会は3日の理事会で、行司最高格の木村庄之助に、式守伊之助(63)=本名・畠山三郎、青森県六戸町出身、友綱部屋=が第37代として昇進することを決めた。三役格行司の式守錦太夫(53)=本名・野内五雄、大阪府岸和田市出身、宮城野部屋=が第40代・式守伊之助に昇進する。昇進は九州場所番付発表日の10月28日付。第36代・木村庄之助が5月の夏場所限りで定年退職して以降、立行司は1人だったが、九州場所で3場所ぶりに2人体制に戻る。

492アーバン:2013/10/03(木) 22:12:53
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130930/mrt13093018320001-n1.htm
横審「日馬富士は場所乗り切った点、評価したい」
2013.9.30 18:31
 日本相撲協会の横綱審議委員会(横審)は30日、東京・両国国技館で定例の会合を開いた。2場所続けて10勝5敗に終わった横綱日馬富士について、内山斉委員長は「左足首のケガがある。綱を張っている意地で場所を乗り切った点を評価したい」と話した。

 日馬富士は横綱として年6場所を務めたが、優勝は初場所のみ。早々に優勝争いから脱落する場所が多かった。各委員からは「もう少し見守ろう」とする意見が多かったといい、横審が不振の横綱に対して行うことができる激励などの措置はとらない。

 また、4場所連続27度目の優勝を果たした白鵬について内山委員長は「委員の人からも(2020年の)東京五輪まで持つのではないかという意見があった。それぐらい群を抜いて強い」と絶賛した。

493アーバン:2013/10/03(木) 22:14:11
http://www.sanspo.com/sports/news/20131002/sum13100217380003-n1.html
2013.10.2 17:37

元十両豊乃国が引退届提出

 日本相撲協会は2日、元十両豊乃国(34)=本名南大地、新潟市出身、時津風部屋=が引退届を提出したと発表した。同日の九州場所番付編成会議の終了後だったため、九州場所の番付にはしこ名が残る。(共同)

494名無しさん:2013/10/04(金) 11:24:36
16歳で入門し、今年43歳で引退した笠力関のその後はどうなっているのだろう

495アーバン:2013/10/04(金) 21:59:50
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/201310
先代が春日山親方提訴へ「賃料払え」間借りの部屋代、未払い続く

 大相撲の元幕内・浜錦の春日山親方(36)が、先代親方で元幕内・春日富士の岩永祥紀氏(47)から借りている神奈川・川崎市の部屋の賃料を滞納しているとして、岩永氏が支払いを求め提訴することが3日、分かった。関係者によれば、昨年2月に部屋を継承した現親方は、今年に入り賃料の未払いが続き、岩永氏側は今月中にも提訴する方針を固めた。先代親方側は、部屋からの立ち退きも求めているという。裁判の行方次第で24人の弟子は、部屋での生活が不可能になり、春日山親方の師匠としての責任が問われる。

 相撲部屋の賃貸を巡る前代未聞のトラブルが明らかとなった。関係者によれば、現親方は今年に入り川崎市にある部屋の賃料を滞納し始めた。持ち主に当たる先代親方の岩永氏は、支払いと退去を求めたが現親方は応じなかったという。その後、弁護士を立てての話し合いを続けたが、解決の糸口は見つからず、提訴に踏み切ることを決意。スポーツ報知の取材に岩永氏側の弁護士は「近日中に賃料に関する訴訟を起こすことを検討しています」と話した。

 春日山親方はこの日、両国国技館で行われた評議員会、師匠会に出席した。賃料問題について「話し合いをしているのは事実」と認めたが「こちらも困っていることがある。今は何も言えません」と口を閉ざした。渦中の部屋では弟子たちが生活を続け、稽古に汗を流している。ただ、岩永氏側は家賃の未払いを続けている春日山親方の態度に憤りを見せ、部屋の命ともいえる看板を最近になって取り外すなど、当事者間での話し合いでは修復不可能な状況で、すべては法廷で決着をつける姿勢だ。

 現親方は日大出身で元大関・琴光喜、元小結・高見盛の振分親方とともに99年春に幕下付け出しで初土俵。最高位は前頭11枚目だった。追手風部屋に所属していたが昨年2月に現役を引退し、同じ伊勢ケ浜一門の春日山部屋を継承。先代親方は、協会の理事職に専念するため部屋付きの年寄「雷」を襲名した。先代は諸事情により同9月に協会を退職。現親方は、部屋の建物、駐車場を借りる形で指導を続けている。間借りでの部屋運営は珍しいケースではないが、訴訟となれば異例の事態だ。

 裁判になり現親方が敗訴すれば、最大の被害者は弟子たちだ。春日山部屋は関取こそ不在だが、秋場所時点で角界で4番目に多い24人の弟子を抱えている。支払いができず部屋の運営が困難となれば、閉鎖や新しい師匠を探さなければならない緊急事態となる。家賃滞納は現親方の師匠としての責任が問われ、相撲協会の対応も注目される。

 ◆春日山部屋 1990年7月限りで師匠の16代・春日山(元幕内・大昇)の定年退職に伴い、安治川部屋(当時)に吸収。同部屋付き親方の元幕内・春日富士が部屋を97年7月に再興。幕内・春日王を育てる。2012年2月29日付で追手風部屋所属の元幕内・浜錦が引退し、21代として継承。20代は雷に名跡変更し部屋付きとなったが、昨年9月に退職。現在は部屋付きの高島親方(元関脇・高望山)、力士24人、行司と呼び出し、世話人が1人ずつ、床山が2人在籍している。
03-OHT1T00229.htm

496アーバン:2013/10/05(土) 22:23:12
http://www.sanspo.com/sports/news/20131005/sum13100519410001-n1.html
2013.10.5 19:41

三保ケ関親方、定年後の歌手活動に意欲


 11月の大相撲九州場所中に65歳の定年を迎える三保ケ関親方(元大関2代目増位山)を祝う会が5日、東京都内で約600人を集めて開かれ、美声で知られる同親方は「皆さんにいいなと思って聴いていただければ、これ以上幸せなことはございません」と退職後の歌手活動に意欲を示した。

 現役時代に演歌をヒットさせた実力を披露し、女性歌手とのデュエットで拍手を浴びた。三保ケ関部屋で最高位に上り詰めた北の湖理事長(元横綱)も「歌をやられるということで違った形で活躍してほしいと思います」とエールを送った。(共同)

497アーバン:2013/10/05(土) 22:25:33
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20131005-OHT1T00149.htm
元幕内武州山が断髪式

 ことし1月の大相撲初場所を最後に引退した元幕内武州山の小野川親方(37)=藤島部屋=の断髪式が5日、東京・両国国技館で行われた。先代の武蔵川親方(元横綱・三重ノ海)の石山五郎氏ら約300人がはさみを入れ、師匠の藤島親方(元大関・武双山)が大銀杏を切り落とした。

 小野川親方は「決して目立つ存在じゃなかったけどやってきて良かった」と感慨深げに話した。

 大東大相撲部から1999年初場所に幕下付け出しで初土俵を踏み、突き、押しを武器に2003年九州場所で新十両。08年九州場所に32歳5か月で新入幕を果たし、幕内に通算11場所在位した。

(2013年10月5日18時21分 スポーツ報知)

498アーバン:2013/10/06(日) 21:57:24
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20131006-1200731.html
元高見盛、断髪式「少しずつ感傷的に」

断髪式後、ヘアメイクされた髪型を披露する元高見盛の振分親方(撮影・岡本肇)断髪式後、ヘアメイクされた髪型を披露する元高見盛の振分親方(撮影・岡本肇)

 ラストロボコップ。角界随一の人気を博し、今年初場所限りで引退した元小結高見盛(37=現振分親方)の引退相撲が6日、東京・両国国技館で行われた。

 断髪式には、漫画家のやくみつる氏やアーティストのデーモン閣下、陸上の為末大氏、元横綱曙ら約380人が参加。

 最後は入門時の師匠で先代東関親方(元関脇高見山)の渡辺大五郎氏が止めばさみを入れて大銀杏(おおいちょう)を切り落とした。大歓声に包まれた館内で振分親方は「本当にありがとうございました」と絶叫して頭を下げた。

 この日は最後の稽古として、現役時代の青い締め込み姿で少年たちに胸を出した。最後の少年との一番では司会者の粋な計らいもあって、代名詞ともいえる気合注入を披露。容赦なく送り出して、白星を飾った。そして、断髪式。涙こそ流さなかったが「来るものが来たという感じ。少しずつ切られていって、少しずつ感傷的になった」と、しみじみと振り返った。

 断髪後の髪形は「モテ男ヘア」として、横を刈り上げて、頭頂部へと盛ったスタイルになった。「生まれ変わったという感じ。モテそう? そんなことございません。そういう経験はありませんから」と照れた。

 この日は、故郷青森から両親や兄2人も駆け付けた。母寿子さん(64)は「まげがなくてもかわいいなと思いました。今後は愛情ある指導をお願いしたい」と温かく見守った。振分親方は「これからは個性があって、相撲も強い力士を探して育てていきたい」と抱負を語った。

 [2013年10月6日21時24分]

499アーバン:2013/10/06(日) 22:00:43
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20131006-1200730.html
阿覧ら9日から三保ケ関部屋で最後の稽古

 11月の三保ケ関親方(元大関増位山)の定年を控えて3日付で消滅した大相撲の三保ケ関部屋で、最後の稽古が行われることになった。

 北の湖部屋へ転属する床山1人を除いて、親方2人に前頭阿覧を含む力士6人らは春日野部屋へ転属した。ただ、春日野部屋が埼玉・入間市内で合宿を行うこともあって、引っ越し作業は17日に行う予定。それまで阿覧は「(三保ケ関)部屋で9日から稽古する。頑張るしかない。大丈夫」と明かした。

 [2013年10月6日20時59分]

500アーバン:2013/10/08(火) 00:43:49
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/131007/mrt13100722080002-n1.htm
日馬、単独最多の5度目V 全日本力士選士権
2013.10.7 22:06

 大相撲の第72回全日本力士選士権は7日、東京・両国国技館で行われ、幕内トーナメントは決勝で横綱日馬富士が大関琴奨菊を上手出し投げで下し、2年連続5度目の優勝を果たした。5度の制覇は双葉山、曙を抜いて単独最多。

 日馬富士は準々決勝で碧山を上手投げで退け、準決勝では千代大龍を押し出した。秋場所で27度目の優勝を飾った横綱白鵬は、準々決勝で琴奨菊に寄り切られた。

 十両トーナメントは東龍が制した。

501アーバン:2013/10/08(火) 00:46:18
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2013/10/07/kiji/K20131007006762170.html
春日山親方 家賃トラブルに戸惑いの表情「払っています」

 先代・春日山親方の元幕内・春日富士の岩永祥紀氏(47)との間で金銭トラブルが起こっている春日山親方(元幕内・浜錦)が初めて口を開いた。

 日大時代の同期生の元高見盛の振分親方の断髪式に出席した春日山親方は「何を話せばいいのか。家賃は払っています。提訴?訴状を見ていないので話はできない」と戸惑いの表情で話した。岩永氏からは春日山親方に貸与している川崎市内の部屋の賃料を滞納しているとし、支払いを求めて提訴。協会は「状況を見ながら対応したい」と当面は静観する方向だ。

[ 2013年10月7日 06:00 ]

502アーバン:2013/10/08(火) 00:51:02
http://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/NIK201310050163.html
文字サイズ小中大TOPINTERESTエンタメ記事〈速報〉嗣永桃子、桃智桜とはもう「おとももち」
2013年10月5日

 Berryz工房が4日、東京・青海のビーナスフォートで、最新シングル「もっとずっと一緒に居たかった/ROCKエロティック」リリース記念イベントを行った。

 「ももち」こと嗣永桃子(21)が、自らの名前にちなんでしこ名を改名した大相撲序の口力士、桃智桜五郎丸(ももちざくら・ごろうまる=36)についてコメントした。

 「桃智桜さんからは、ももちへの愛が120%詰まった手紙をもらいました。私たちの武道館ライブにも日程を調整して来てくれるそうです。もう2人は『おとももち』なので、これからは私が一番桃智桜さんを応援します。国技館にも行きたいです」

 イベントでは、「ROCKエロティック」「本気ボンバー!!」などを披露し、約700人から歓声を浴びた。11月29日に行われる初の東京・日本武道館ライブのチケットが完売し、追加販売が決まったことも発表。リーダー清水佐紀(21)お笑いタレント大西ライオン(33)も激励に訪れ、「初の武道館ライブも、し〜んぱ〜いないさ〜!」とエールを送っていた。

503アーバン:2013/10/08(火) 18:16:12
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131008/k10015119711000.html
大相撲 元関脇の阿覧が引退
10月8日 15時23分


大相撲の元関脇で、先月の秋場所では平幕だった阿覧が、「力が出なくなり、自分の相撲が取れなくなった」として8日現役を引退しました。

ロシア出身で29歳の阿覧は、東の前頭7枚目で臨んだ先月の秋場所で、3勝12敗と大きく負け越しました。
秋場所の後には、師匠の三保ヶ関親方が定年で退職するのに伴って、所属していた三保ヶ関部屋が閉鎖されたため、今月3日付けで、春日野部屋に移籍していました。
阿覧は、8日日本相撲協会に引退届けを提出して現役を引退し、東京・両国の国技館で記者会見を開きました。
阿覧は「体重が減って力が出なくなり、自分の相撲が取れなくなった。この世界に入って良かった。辞めてさみしくなるが次の世界で頑張りたい」と引退の理由を述べました。
三保ヶ関親方は、「ロシアから日本に来てホームシックになった時期もあったが、よく頑張ってくれた。感謝の気持ちでいっぱいだし、改めて褒めてやりたい」と話しました。
阿覧は平成19年の初場所で初土俵を踏みました。
腕力を生かした力強い相撲で、平成20年の九州場所で新入幕を果たし、平成22年の秋場所には関脇に昇進しました。
阿覧は、今後ロシアに戻り、アマチュア相撲の指導者を目指すということです。

504アーバン:2013/10/08(火) 18:30:50
http://mainichi.jp/select/news/20131003dde035070031000c.html
待ったなし:大相撲 後継者不足、消える部屋=武藤久

毎日新聞 2013年10月03日 東京夕刊


 白鵬が4連覇で締めた9月の大相撲秋場所。千秋楽後に元大関・増位山の三保ケ関親方が部屋を閉じた。11月の九州場所中に定年の65歳となり、後継者がいないためだ。

 角界団塊の世代の1947、48年生まれで2桁を占めた親方の一人が三保ケ関親方だ。父親の元大関・増位山が再興。横綱・北の湖に、息子の2代目増位山、北天佑の両大関ら多くの関取を輩出した三保ケ関部屋は一時角界の一大勢力だった。

 2代目は5歳下の北の湖とともに67年入門。内掛けなど足技で名をはせた。番付運にも恵まれ、80年初場所、関脇で12勝を挙げ大関昇進。親子大関として話題を提供した。

 81年春場所で引退。父親の定年とともに84年に10代目三保ケ関となり浜ノ嶋(尾上親方)、肥後ノ海(木瀬親方)、阿覧、引退した把瑠都らを育てた。

 器用な相撲同様、多彩な趣味を持ち絵画は二科展入選の常連。さらに歌で名前を知らしめた。現役時代に「そんな夕子にほれました」で歌手デビュー、77年に吹き込んだ「そんな女のひとりごと」は130万枚も売れた。

 親方として記者倶楽部担当時代のエピソード。ホテルで開いた倶楽部の懇親会が幹事の不手際もあって赤字になりそうになった。思案投げ首の時、ホテル側の計らいで親方がホテルのステージで一般客に歌を披露。甘い声の持ち歌数曲に拍手喝采。話をつけてもらった。

 85年から日本相撲協会が親方、力士の副業を原則的に禁止。解禁後も審判部副部長の要職を長く務めたため歌手活動は封印していたが、定年に備えて「増位山太志郎」で再デビュー。これからは好きな歌謡曲で大相撲の役にも立ちたいという。

 三保ケ関部屋の閉鎖で一時55を数えた相撲部屋数は43になる。団塊世代の親方だった元大関・旭国の大島部屋、元関脇・富士桜の中村部屋、理事長も務めた元大関・魁傑の放駒部屋などが定年とともに部屋を閉じた。初代・若乃花や輪島を生んだ花籠部屋や、大鵬が育った二所ノ関部屋も後継者不在で消えた。

 強い外国出身力士が増える一方、小錦や曙らが去ったように角界に残る者は少ない。後継者不足は角界史に大きな変化をもたらしてきている。【東京相撲記者倶楽部会友】

505アーバン:2013/10/24(木) 02:05:06
http://www.daily.co.jp/general/2013/10/13/0006416309.shtml
元阿覧が帰国 異例の非公開断髪式
2013年10月13日

 大相撲の元関脇阿覧で、8日に日本相撲協会へ引退届を提出したガバライエフ・アラン氏(29)が12日、航空便で故郷ロシアに帰国した。既に親しい関係者のみで断髪式を済ませた。本人の希望によるものだが、公にしない断髪式は関脇経験者では異例。元阿覧は入門以来所属した三保ケ関部屋が秋場所を最後に閉鎖となり、今月3日付で春日野部屋に転籍したが、体調不良を理由に引退した。今後は母国でホテル経営に携わるなど、実業家に転身する。

506アーバン:2013/10/24(木) 02:07:08
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/131022/mrt13102221490001-n1.htm
【大相撲】
浅香山親方が部屋設立へ 1047勝の元大関魁皇
2013.10.22 21:45 [野球]
部屋の設立を明らかにした浅香山親方

 大相撲で通算1047勝などの歴代最多記録を持つ元大関魁皇の浅香山親方(41)=本名古賀博之、福岡県出身=が22日、来年中に友綱部屋から独立し、東京都墨田区内に浅香山部屋を設立することを明らかにした。

 既に自分の部屋を持つ意向を師匠の友綱親方(元関脇魁輝)に伝え、墨田区内に用地となる土地を確保した。

 九州場所(11月10日初日・福岡国際センター)の担当として現地入りしている浅香山親方は「いろいろとご協力を得ながら、少しずつ準備を整えているところだ。もっと弟子を探していかなければならない」と話した。

 浅香山親方は貴乃花、若乃花の兄弟横綱や曙らと同期で、1988年春場所初土俵。怪力を生かした右上手投げが得意で、5度の幕内優勝を果たし、2011年名古屋場所中に引退した。幕内での879勝、在位107場所、1444回出場も史上1位。引退後は友綱部屋付きで弟子を指導してきた。

507アーバン:2013/10/24(木) 02:09:47
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131023/k10015493871000.html
大相撲 新法人の評議員に池坊氏
10月23日 16時26分

公益財団法人への移行を申請している日本相撲協会は、移行後の法人で重要事項を決める権限を持つ評議員会のメンバーに、元文部科学副大臣の池坊保子氏を選びました。

日本相撲協会は、国の制度改革に合わせ、今の財団法人から引き続き税の優遇措置などを受けられる公益財団法人への移行を先月、申請しました。
23日は東京・両国の国技館で、移行後の法人で重要事項を決める権限を持つ評議員会のメンバーを選ぶ選定委員会を開き、池坊氏を選びました。
池坊氏は71歳。
去年まで衆議院議員を務め、文部科学副大臣などを歴任しました。相撲協会の評議員会はこれまでは理事会の諮問機関という位置づけで、すべての親方など、100人余りの評議員で構成されていました。
しかし新しい法人に移行したあとは、評議員会が理事の選任や解任など重要事項を決定する大きな権限を持つことになります。
新しい法人での評議員会は7人の評議員で構成され、これまでに親方3人のほか、横綱審議委員会の鶴田卓彦元委員長など外部から3人が選ばれていて、池坊氏が最後の1人となります。
池坊氏は相撲協会としては初めての女性評議員になります。
日本相撲協会は「女性ならではの視点から、よいアドバイスが頂けると期待している」と話しています。

508アーバン:2013/10/24(木) 02:11:47
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20131023-1207942.html
すごろくで勧誘チラシ 峰崎部屋

新弟子勧誘のため、峰崎部屋が作製したチラシ新弟子勧誘のため、峰崎部屋が作製したチラシ

 大相撲の峰崎部屋が、22日までに新弟子勧誘のためのユニークなチラシを制作した。デザイナーに依頼し、横綱のイラストと、相撲人生をすごろくにしたものを1000枚ずつ用意。チラシの裏には、力士の給料や引退後の事情なども記されている。九州場所の宿舎などで配布する。発案者の行司・木村堅治郎(38)は「人目につくような、高いクオリティーのチラシができた。勧誘は簡単じゃないので、地道にやっていきたい」と話した。興味ある方は峰崎部屋(電話)03・5997・3601まで。

 [2013年10月23日9時38分 紙面から]

509アーバン:2013/10/24(木) 02:12:56
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20131021-OYT8T01503.htm
力勝負 3000人興奮 大相撲綾部場所

土俵際で競り合う白鵬と日馬富士。観客からは歓声が上がった

 綾部市では60年ぶりとなる大相撲の地方巡業「綾部場所」(読売新聞京都総局など後援)が21日、同市上杉町の市総合運動公園体育館で開かれた。白鵬、日馬富士の両横綱ら、著名力士を間近で見られる絶好の機会とあって、会場には市民ら約3000人が訪れ、力士に大きな声援を送った。来年4月1日には、府立体育館(北区)で「京都場所」が開かれる。(大島渉)

 午前8時に開館すると、並んでいた100人以上が入館し、土俵で稽古に取り組む力士の熱気あふれる姿に見入ったり、力士と記念撮影したりしていた。

 午前中は、子どもたちが力士に挑戦する「ちびっこわんぱく相撲」や、相撲の禁じ手をおもしろおかしく紹介する「初切(しょっきり)」、化粧まわしを着けた力士数人が輪になって独特の唄を歌う「相撲甚句」が披露された。


ファンに快くサインする力士

 わんぱく相撲に参加した市立綾部小の児童18人は、力士に元気よくぶつかり、中には足を取って力士を振り回す“猛者”も。6年山口翔次郎君(11)は「押しても押しても全く動かなかった。楽しい経験になった」と笑顔だった。初切では力士同士がまげをつかんだり、足で相手をけったりする禁じ手を軽妙なやり取りで紹介し、会場は笑いや歓声に包まれた。

 午後から十両、幕内の取組が始まり、力士がぶつかり合う音が響く中、来場者は本場所さながらの力戦を食い入るように見つめた。最後に横綱2人が対戦し、白鵬をやぶった日馬富士に大きな拍手が送られた。

 土俵間近で観戦した同市栗町の主婦猪岡敏枝さん(67)は「この日をずっと待っていた。迫力があってよかった」と興奮気味。同市味方町の無職菱田真人さん(69)は「テレビとは違い、力士が大きく見えた」と喜んでいた。

(2013年10月22日 読売新聞)

510アーバン:2013/10/24(木) 02:14:34
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/131013/mrt13101318390002-n1.htm
【大相撲】
引退の元大関把瑠都、来年2月に断髪式
2013.10.13 18:36
 大相撲秋場所前に引退した元大関把瑠都のカイド・ホーベルソン氏が13日、秋巡業が行われた横浜文化体育館を訪れ、来年2月8日に東京・両国国技館で断髪式を行う予定を明らかにした。詳細は未定というが「今までと違ったセレモニーにしたい」と語った。

511アーバン:2013/10/24(木) 02:16:15
http://www.daily.co.jp/general/2013/10/23/0006440542.shtml
隠岐の海が年寄名跡「君ケ浜」を取得
2013年10月23日

 大相撲九州場所で三役復帰が濃厚な幕内の隠岐の海(28)=八角=が年寄名跡「君ケ浜」を取得していたことが22日、分かった。7月に定年退職した前君ケ浜親方(元関脇北瀬海)から16日付で名義変更されていた。秋巡業に参加中の隠岐の海は年寄名跡を取得したことで「気持ちを新たに、引き締めていきたいです。関脇にも上がりたいですし、勝たなきゃ意味がないですから。九州場所で結果を残したいと思います」と気合を入れた。

512アーバン:2013/10/24(木) 02:19:10
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2013/10/21/kiji/K20131021006848380.html
イチンノロブ 湊部屋入り モンゴル人アマは高校コーチからプロ転向
湊部屋入りが確実となった鳥取城北高コーチのイチンノロブ

 モンゴル出身でアマ相撲の逸材、アルタンホヤグ・イチンノロブ(20=鳥取城北コーチ)がプロ転向することが20日、分かった。大相撲の湊部屋に入門し、早ければ九州場所(11月10日初日、福岡国際センター)でデビューする。

 イチンノロブはモンゴルからの留学生として鳥取城北高で活躍。高校タイトルは5つを数える。卒業後に角界入りする予定だったが、外国人枠の問題などで決まらなかった。社会人として母校でコーチを務めながら、9月の全日本実業団選手権で個人優勝。幕下15枚目格付け出しの資格を得た。

 鳥取城北高の石浦外喜義監督は「まだまだそこまで決まっていません」と言葉を濁したが、協会関係者によると既に入門手続きに入っているという。宮崎県椎葉村で行われたプロアマ交流相撲合宿に参加していたイチンノロブは「大相撲に入って頑張りたい。入れたらうれしい」と前向き。外国人が付け出しでデビューすれば史上初となる。

 ▼アルタンホヤグ・イチンノロブ 1993年(平5)4月7日、モンゴル・アルハンガイ県出身の20歳。中学まではモンゴル相撲と柔道で鍛え、モンゴルで行われた相撲の選抜大会で優勝し、鳥取城北に進学。高校では5冠に輝いた。目標の力士は横綱・白鵬。家族は両親と妹、弟。1メートル94、170キロ。
.


[ 2013年10月21日 06:00 ]

513アーバン:2013/10/24(木) 02:22:52
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20131009-OHT1T00222.htm
その名も「宇瑠虎太郎(うるとらたろう)」角界に珍名力士誕生

九州場所からしこ名を「宇瑠虎」に改名する桜潮(左)と師匠・式秀親方

 大相撲九州場所(11月10日初日・福岡国際センター)で、永遠のヒーロー・ウルトラマンにあやかったしこ名の力士が登場する。式秀部屋の序二段で、角界最軽量61キロの桜潮(おうしお、24)が「宇瑠虎(うるとら)」と改名。下の名前も「功道」から「太郎」に変え、シリーズ5作目・ウルトラマンタロウが由来の「宇瑠虎太郎」になる。角界一の小兵が土俵上で変身し、大きな力士たちに立ち向かう。

 茨城・龍ケ崎市の部屋での稽古後、改名に宇瑠虎は「全力で動いて戦う。今の自分の相撲に合っています」と目を輝かせた。命名したのは師匠の式秀親方(元幕内・北桜)。「気合と力の出るしこ名。角界一の軽量で戦う相手は大きいが、果敢に挑んでほしい」と師匠が約6か月間、考え抜いて決定。協会には既に改名届を提出している。

 宇瑠虎は2010年、水2リットルが入ったペットボトル2本半を飲んで第2新弟子検査の体重基準67キロ以上をクリアした根性男。努力が実り、ここ3か月で体重も5キロ増えた。「とにかく動いて勝つ」。自慢のスピードで敵を打つ。

 ◆宇瑠虎 太郎(うるとら・たろう)1989年5月8日、栃木・大田原市生まれ。24歳。本名・高橋徹(たかはし・とおる)。式秀部屋。入門前のスポーツ歴は柔道だけ。2010年秋、初土俵。最高位は東序二段51枚目。得意は下手投げ。164センチ、61キロ。家族は両親と姉。

514アーバン:2013/10/24(木) 02:24:41
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20131018-OHT1T00194.htm
春日山親方に287万円請求 部屋賃未払い訴訟11月11日開始

 大相撲の元幕内・浜錦の春日山親方(36)が、先代親方で元幕内・春日富士の岩永祥紀氏(47)から借りている神奈川・川崎市の部屋の賃料を巡り、岩永氏が滞納分の支払いなどを請求した訴訟の第1回口頭弁論が11月11日に横浜地裁川崎支部で開かれることが18日、分かった。

 訴状によれば、岩永氏は建物の明け渡しと、滞納分の賃料287万3548円などを求めている。両者は、昨年3月に部屋の賃貸借契約を締結した。現親方が引退直後で引っ越しなど諸費用がかかるため、同12月31日までの賃料は月額60万円とした。今年に入り契約を更新。周辺相場や相撲部屋という特殊性などを考え、稽古場のある5階建ての建物と隣接する2階建ての居宅を合わせて月額134万円の契約となった。

 訴状の記載では、1〜4月分までは契約通り134万円が支払われていたが、5月分からは月額60万円の支払いに。岩永氏は支払いを要求したが、話し合いは平行線をたどり、8月29日に契約を解除し退去を求めた。現親方は現在も部屋を使用しているため、岩永氏は、5月から8月29日までの未払い分賃料287万3548円と建物の明け渡しを求め提訴した。損害賠償として、明け渡し日までの賃料相当額(月額134万円)も求めている。日本相撲協会から支給される「部屋維持費」などは現親方に支給されていると書かれている。

 現親方は9月末、協会の事情聴取に対し滞納を否定した。協会は、行き違いがある場合は解決するように指示。訴訟となった際は、調査する姿勢を示している。

515アーバン:2013/10/24(木) 21:31:53
http://www.daily.co.jp/sumo/2013/10/24/0006443547.shtml
白鵬、日馬富士が遷宮祝い土俵入り奉納
2013年10月24日
 遷宮を祝い、出雲大社で土俵入りを奉納する横綱白鵬。左は魁聖、右は旭天鵬

 島根県出雲市の出雲大社で23日、60年ぶりに行われた遷宮を祝い、大相撲の白鵬、日馬富士の両横綱がそれぞれ、土俵入りを奉納した。出雲市の出雲ドームでは24日に秋巡業が実施される。

 遷宮を祝う太鼓や相撲甚句の披露に続き、白鵬が露払いに旭天鵬と太刀持ちに魁聖を、日馬富士は露払いに時天空と太刀持ちに宝富士をそれぞれ従えて登場。観客からの「よいしょー」という掛け声に合わせて力強い四股を披露した。

 これに先立ち、稀勢の里ら4大関や島根県隠岐の島町出身の隠岐の海らが本殿に参拝。出雲大社の境内には17日、遷宮を機に力士の始祖とされる「野見宿禰(のみのすくね)」を祭る野見宿禰神社が創建されたばかりで、この日、力士らが参拝した。

516時計 レディース 人気:2013/10/26(土) 15:57:39
ハミルトン 時計
時計 レディース 人気 http://www.sports04.com/プロフェッショナル-v5-13.html

517omega 価格:2013/10/26(土) 16:12:37
時計人気ランキング
omega 価格 http://www.invisiblescanner.org/デイト-5d2-12.html

518アーバン:2013/11/09(土) 18:29:08
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/131108/mrt13110820310001-n1.htm
名跡証書の返還求め提訴へ 春日山親方が先代相手に
2013.11.8 20:30

 大相撲の春日山親方(元幕内浜錦)は8日、先代親方の岩永祥紀氏(元幕内春日富士)が日本相撲協会を退職後も不当に年寄名跡の証書を所有しているとして、証書の引き渡しを求めて11日にも提訴する考えを明らかにした。

 来年1月から公益財団法人としての運営開始を目指す相撲協会は、年寄名跡の一括管理のため、12月20日までに証書を提出するよう名跡所有者に通達している。

 東京都内で記者会見した春日山親方によると、証書は昨年9月に岩永氏に預けて以降は手元にない。証書を所有しているとみられる岩永氏に再三、話し合いを要請したが応じてもらえなかったといい「苦渋の選択でこういった形になった」と述べた。

 春日山親方は昨年2月に現役を引退し、名跡を継承して先代が運営していた部屋を引き継いだ。当時、相撲協会理事だった岩永氏は年寄「雷」を襲名して部屋付き親方となり、同年9月に一身上の都合で協会を退職した。

519アーバン:2013/11/09(土) 18:31:14
http://number.bunshun.jp/articles/-/747087
峰崎部屋、プロ野球界から新弟子募集
日刊スポーツ - 2013年11月7日(木)21時50分

峰崎部屋、プロ野球界から新弟子募集
峰崎部屋の新弟子募集チラシ(撮影・鎌田直秀)

 大相撲の峰崎部屋が7日、新弟子募集チラシを「プロ野球12球団合同トライアウト」(10日、静岡・草薙球場)で配布することを発表した。

 昨年に続き2度目だが、今回は角界の仕組みや給料などをデザイナーの進藤陽子氏に発注し、イラストで分かりやすく伝えるポスターを作成。

 企画した同部屋所属の行司・木村堅治郎(38)は「弟子不足なので多方面から人材を引っ張りたい。(巨人)谷選手や(中日)井端選手を受け入れるのは(22歳以下の年齢制限があるため)無理だが、手にとってもらって誰かに見せてくれるだけでも広がっていく。子どもに相撲界もどうだと勧めてくれるかもしれない」と期待した。昨年は文章だけだったが、2人の選手が興味を抱いてくれた実績もある。

 また、九州場所中に宿舎を構えている福岡・篠栗町内に6校ある小中学校にも配布している。「5年、10年やっていけば、花開く気がする」と、継続した活動で新弟子獲得の新しい方法を模索している。

520アーバン:2013/11/09(土) 18:33:15
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20131109-1215913.html
遠藤「ケガと付き合いながらやっていく」

 大相撲九州場所(10日初日、福岡国際センター)で幕内2場所目を迎える西前頭7枚目の遠藤(23=追手風)は9日、福岡市内の部屋で、痛めている左足首にテーピングを巻きながら幕下力士相手に計17番の申し合いを行った。

 6日に申し合いを再開してから最多の番数に「(スタミナは)思っていたよりも落ちていない。15日間、けがとうまく付き合いながらやっていく」と心を決めていた。

 [2013年11月9日13時55分]

521アーバン:2013/12/19(木) 00:17:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2013121700816
岩友親方が「三保ケ関」に=大相撲

 日本相撲協会は17日、岩友親方(元幕内金開山、本名松山龍水)が年寄「三保ケ関」に名跡を変更したと発表した。 (2013/12/17-18:34)

522アーバン:2013/12/19(木) 00:19:16
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20131216-OHT1T00165.htm
幕内在位45場所の嘉風、年寄「中村」取得

 大相撲の幕内・嘉風(31)=尾車=が年寄名跡「中村」を取得したことが16日、分かった。この日、手続きのため師匠・尾車親方(元大関・琴風)と両国国技館の日本相撲協会を訪れた嘉風は「まだ現役ですので気力、体力が続く限り頑張ります」と気を引き締めた。尾車親方は「今まで以上に自覚を持って協会のために頑張ってもらいたい」と話した。

 同名跡は、2月に定年退職した元関脇・富士桜の中沢栄男さん(65)が所有していた。名跡取得には幕内通算20場所以上などの資格が必要だが、嘉風は幕内在位45場所でクリア。名跡を取得したことで現役引退後も親方として協会に残る資格を得た。

 日体大3年時にアマ横綱に輝いた嘉風は04年初場所、初土俵。06年初、新入幕した。2度十両に落ちたが07年名古屋から幕内をキープしている。東前頭13枚目だった11月の九州場所は、右手有鉤(ゆうこう)骨鉤骨折手術の影響が残る中、千秋楽に勝ち越し。激しい突き押しは31歳の年齢を感じさせない。

 尾車親方は「まだ三役も金星も果たしていない。やることはたくさんある」とエール。「40歳まで現役」を公言する嘉風は、名跡取得に甘んじることなくこれからも気っぷのいい相撲で土俵を盛り上げていく。

 ◆嘉風 雅継(よしかぜ・まさつぐ)本名・大西雅継。1982年3月19日、大分・佐伯市生まれ。31歳。中津工高から日体大に進み、3年時に全日本選手権を制し、アマ横綱になる。04年初場所で初土俵。同年春に序ノ口優勝。06年初、新入幕。最高位は西前頭筆頭。敢闘賞2。家族は妻と1女。175センチ、140キロ。得意は突き、押し。

523アーバン:2013/12/19(木) 00:21:06
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20131218-OHT1T00183.htm
鳴戸親方ら5人が年寄名跡証書未提出

 日本相撲協会が親方衆らに通達した年寄名跡証書の提出期限が20日に迫り、来年1月の初場所で横綱昇進に挑む大関・稀勢の里の師匠、鳴戸親方(元幕内・隆の鶴)ら5人が諸事情で証書を提出していないことが18日、相撲協会関係者の話で分かった。

 公益財団法人への移行を申請した相撲協会は組織の透明化を目指し、年寄名跡の一括管理策を推進している。

 関係者によると「鳴戸」の名跡証書は一昨年11月に急逝した先代親方(元横綱・隆の里)の夫人が所有している。先代の死去後に部屋を引き継いだ鳴戸親方に証書が渡っておらず、両者の話し合いも平行線が続いているという。

 相撲協会は証書未提出の親方や現役力士に先週から提出を促し、証書が手元にない一部の親方から聞き取りも行っている。協会幹部によると、提出できなかった親方には20日の相撲協会理事会後に危機管理委員会が事情聴取を行う予定。

 当事者に重大な過失がなく、新たな名跡取得などの打開策を示した場合は約1か月の猶予期間を与える案もあるという。名跡証書の引き渡しをめぐり、先代師匠と裁判で係争中の春日山親方(元幕内・浜錦)は処分保留の見込み。

524アーバン:2013/12/19(木) 00:22:56
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131218/k10013942361000.html
管理ずさんな年寄名跡 対応を協議
12月18日 21時32分

管理ずさんな年寄名跡 対応を協議

日本相撲協会は、大相撲の親方になるのに必要な資格「年寄名跡」について、新たに協会が管理するため、親方が持つ名跡の証書を20日までに提出するよう求めていますが、これまでしっかりと管理されてこなかった結果、期限までに提出されない名跡が出てくる見通しで、相撲協会では対応を協議することにしています。

日本相撲協会は、税の優遇措置などを受けられる公益財団法人に来月から移行するよう、ことし9月に内閣府へ申請しました。
公益財団法人への移行を巡っては、取得するのに多額の金銭のやり取りが絡むことが問題とされた年寄名跡の扱いが焦点となりました。
このため、相撲協会では、金銭によるやり取りを認めないとする新たな規程をまとめたうえで、相撲協会が一括して管理する方針を示していました。
これに従って、相撲協会では、すべての親方に対して、保有する名跡の証書を20日までに提出するよう求めていました。
複数の関係者によりますと、100余りの名跡のうち、「春日山」は今の親方と先代の親方で証書の保有を巡って裁判で争っているほか、親方本人の手元にないものもあるということで、しっかりと管理されてこなかった結果、期限までに提出されない名跡が出てくる見通しであることが分かりました。
相撲協会では、親方の証明書とも言える名跡を提出できないことは問題だとして、20日に開く理事会で提出できなかった親方や名跡の扱いについて対応を協議することにしています。

525アーバン:2013/12/19(木) 00:24:36
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20131216-OHT1T00167.htm
名跡証書非保有の親方から聞き取り調査 式秀、春日山親方ら

 公益財団法人への移行に伴い年寄名跡の一括管理を決めている日本相撲協会が16日、両国国技館で協会への名跡証書の提出期限としている20日を前に、所有者と襲名者が異なる可能性のある親方衆への聞き取り調査を開始した。

 この日は、式秀親方(元幕内・北桜)を協会に呼んで幹部が話し合いの場を持った。終了後、親方は詳細についての明言を避けたが、複数の関係者によれば、先代親方(元小結・大潮)と部屋の運営を巡り意見の相違があるため、証書は先代の手元にあるという。

 来年1月に新たな公益財団法人としての運営開始を目指している協会は、売買を禁止し名跡の一括管理を決めている。既に多くの親方が証書を提出済み。式秀親方の他に元幕内・浜錦の春日山親方が、昨年協会を退職した先代親方(元幕内・春日富士)の岩永祥紀氏を相手取り、春日山の名跡返還を求めた訴訟を起こすなど複数の親方が所有者と襲名者が異なるケースがあるという。これらの親方には、19日までに聞き取りを行う予定だ。期限までに提出できなかった親方の処遇については、20日の理事会で話し合われる。

526アーバン:2013/12/19(木) 00:26:27
貼るのが遅くなりましたけど

http://www.asahi.com/articles/NGY201312040002.html
元大関・琴光喜を逮捕 店で不法残留中国人雇った疑い
2013年12月4日13時07分

 経営する焼き肉店で不法残留の中国人らを雇ったとして、愛知県警は4日、元大関琴光喜の田宮啓司容疑者(37)を出入国管理法違反(不法就労助長)容疑で逮捕した。

 県警によると、逮捕容疑は、経営する名古屋市西区香呑町4丁目の焼き肉店「やみつき」で、在留資格のない中国人とタイ人の男2人を従業員として働かせていたというもの。30代の日本人の男性店員1人も同じ容疑で逮捕した。

 県警は11月中旬、外国人の2人を同法違反容疑で逮捕。店側が不法と知りつつ雇っていた疑いがあるとみて、田宮容疑者らから任意で事情を聴いていた。

527アーバン:2013/12/20(金) 19:43:19
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2013/12/20/kiji/K20131220007238430.html
年寄名跡証書は未提出3人 相撲協会、厳しい処分の可能性も

 年寄名跡の一括管理に乗り出している日本相撲協会は20日、親方衆らに求めていた名跡証書の提出を締め切り、部屋持ちの鳴戸(元幕内隆の鶴)と春日山(元幕内浜錦)、宮城野部屋付きの熊ケ谷(元十両金親)の3親方が提出できなかった。

 協会は期限を初場所初日の来年1月12日に延期した上で、危機管理委員会が3親方から事情を聴いて対応にあたるが、場合によっては解雇を含めた厳しい処分が下される可能性も出てきた。

 3親方は協会役員以外の親方で構成する年寄総会で事情を説明した。出席者によると、名跡の前保有者との話し合いが不調であることを理由に挙げた。

 北の湖理事長(元横綱)は「このことは未提出者個人の問題ではなく、協会として対処する大きな問題だ。厳しい態度で臨む」と述べた。
.


[ 2013年12月20日 19:05 ]

528アーバン:2013/12/20(金) 19:45:09
http://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20131220-OYT1T01000.htm
間垣親方が退職、年寄名跡やりとり調整付かず

 大相撲の間垣親方(元横綱2代目若乃花)が19日に日本相撲協会へ退職届を提出したことが20日、相撲協会関係者の話でわかった。

 退職届は受理されており、20日の日本相撲協会理事会に報告される。

 年寄名跡の一括管理を進めている相撲協会は、この日までに年寄名跡証書の提出を求めていた。関係者によると、間垣親方は現役の関取に証書を渡してあり、両者の名跡を巡るやり取りの調整が付かなかったという。

 間垣親方は提出期限前日に証書の提出を断念し、相撲協会に退職を届け出た。

(2013年12月20日17時30分 読売新聞)

529アーバン:2013/12/20(金) 19:54:43
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20131220-OHT1T00102.htm
元幕内・宝千山が引退 年寄「君ケ浜」襲名

 大相撲の元幕内で西三段目7枚目、宝千山(31)=本名棟方幸観、青森県出身、境川部屋=が20日、現役引退を発表し、日本相撲協会に同日付で年寄「君ケ浜」襲名が承認された。

 宝千山は2000年春場所に初土俵を踏み、突きや右四つの寄りを武器に06年秋場所新入幕。関取在位通算29場所で従来の規定では年寄襲名資格に1場所足りなかったが、28場所に短縮され「ありがたい気持ちでいっぱい。相撲協会に恩返ししたい」と話した。

 三段目優勝した九州場所から突然の引退。師匠の境川親方(元小結・両国)は「数場所前から体調に自信がないと言っており、このあたりが潮時かなと思った」と説明した。

530アーバン:2013/12/20(金) 19:57:29
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20131220-1233973.html
逸ノ城が外国出身初の幕下付け出し

 日本相撲協会は20日、モンゴル出身のアルタンホヤグ・イチンノロブ(20=湊部屋)の幕下15枚目格付け出しを承認したと発表した。

 外国出身では史上初の幕下付け出しデビューとなる。「逸ノ城」のしこ名で来年1月の大相撲初場所で初土俵を踏む。

 イチンノロブは相撲留学した鳥取城北高を卒業後、母校で指導していた。9月の全日本実業団選手権の個人を制し、幕下付け出し資格を得た。10月末の新弟子検査を190センチ、183キロの体格でパスし、今月2日に興行ビザを取得した。

 横綱審議委員会による夏場所前の稽古総見を4月29日に一般公開で実施することも発表された。

 [2013年12月20日19時36分]

531アーバン:2013/12/20(金) 19:58:46
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/131219/mrt13121918190001-n1.htm
藤原が藤島部屋に入門 高校総体団体V、埼玉栄の原動力
2013.12.19 18:16

 大相撲の藤島部屋に、強豪の埼玉栄高相撲部主将の藤原虎太郎(18)が入門することが決まり、さいたま市西区の同校で19日、藤島親方(元大関武双山)とともに記者会見を開き「早く関取になれるように頑張りたい」と抱負を語った。

 藤原は、ことし8月の全国高校総体で団体優勝の原動力となった。憧れの藤島親方と同じ水戸市出身で、小学2年から同親方の父が指導する道場に通った。170センチ、157キロで、押しを身上とする。

 25日の新弟子検査を受け、初場所(来年1月12日初日・両国国技館)で初土俵を踏む予定。藤島親方は「早く相撲界に慣れれば(関取まで)そんなに時間はかからないと思う」と期待した。

532アーバン:2013/12/20(金) 20:02:46
http://www.sanspo.com/sports/news/20131220/sum13122016140001-n1.html
2013.12.20 16:13

春日山親方、先代とも争う姿勢 名跡証書返還めぐる訴訟


 大相撲の春日山親方(元幕内浜錦)が、日本相撲協会を退職後も年寄名跡の証書を不当に所有しているとして、先代親方の岩永祥紀氏(元幕内春日富士)に証書の引き渡しを求めた訴訟の第1回口頭弁論が20日、横浜地裁川崎支部で開かれ、双方が争う姿勢を示した。

 岩永氏側から、春日山親方が証書の再発行を受けたと一部で報道された件で質問があったが、同親方側は「本件とは関係ない」として答えなかった。岩永氏は傍聴席に姿を見せ、同親方は出席しなかった。

 相撲部屋として貸している建物の賃料支払いなどを求めて春日山親方を訴えている岩永氏は「残念。我慢してきたのに許せない」などと話し、仮に和解を提案されても応じる考えのないことを明言した。

 岩永氏の代理人は、係争中のため証書を預かっているといい「こちらは正当な占有権限があるという主張。不当に奪われたということに関して争っていく」と話した。春日山親方の代理人も「(主張は)対立すると思う」と述べた。(共同)

533アーバン:2013/12/20(金) 23:18:36
http://mainichi.jp/sports/news/20131221k0000m050048000c.html
相撲協会:宝千山が年寄襲名 要件緩和で29場所でもOK

毎日新聞 2013年12月20日 20時21分(最終更新 12月20日 21時40分)


 日本相撲協会は20日、元前頭・宝千山(ほうちやま、31)=境川部屋=の引退と年寄「君ケ浜」の襲名を発表した。年寄名跡襲名には「幕内・十両通算30場所以上」などの規定があるが、九州場所中に28場所でも理事会決議で可能になるよう緩和された。宝千山は従来規定では1場所足りない通算29場所だった。「君ケ浜」は現役の隠岐の海所有で「借り名跡」になる。

 宝千山は2000年春場所初土俵を踏み、06年秋場所で新入幕。けがなどで幕下に落ちたが、10年名古屋場所で2年ぶりに十両に戻り、幕内まで上がった。今年春場所を最後に十両から落ち、九州場所は三段目まで落ちた。幕内は6場所務め、最高位は西前頭14枚目。

 宝千山は同日、両国国技館で記者会見し、「協会に残らせてもらえたので、精いっぱい仕事をしたい」と話した。

534アーバン:2013/12/25(水) 21:00:26
http://mainichi.jp/sports/news/20131226k0000m050077000c.html

大相撲:「武隈」名跡を取得

毎日新聞 2013年12月25日 20時43分


 日本相撲協会は25日、元前頭・蔵玉錦(ざおうにしき)の錦島親方(61)=時津風部屋=が、年寄「武隈(たけくま)」を取得し、襲名したと発表した。

535アーバン:2013/12/25(水) 21:02:16
http://mainichi.jp/sports/news/20131226k0000m050083000c.html

大相撲:鳴戸部屋が消滅へ 鳴戸親方が名跡変更

毎日新聞 2013年12月25日 20時53分(最終更新 12月25日 20時55分)


 日本相撲協会は25日、大相撲の大関・稀勢の里の師匠、鳴戸親方(元前頭・隆の鶴)が年寄名跡「田子ノ浦」を取得したと発表した。協会への提出義務があった「鳴戸」の証書を期限まで出せなかったことによるもので、「田子ノ浦」で証書を提出。稀勢の里をはじめ力士12人らは田子ノ浦部屋所属になり、鳴戸部屋の名は消滅。部屋は千葉県松戸市から移転するとみられる。

 新公益法人移行に伴う組織改革の一環で、協会は年寄名跡(親方株)証書の一括管理を打ち出したが、期限だった今月20日までに「鳴戸」の名跡証書は提出されなかった。

 鳴戸部屋は先代親方(元横綱・隆の里)が1989年2月に二子山部屋から独立して起こしたが、11年11月に急死した。遺族管理の名跡について協会は、提出期限を来年1月12日まで延ばし、証書を提出できなければ処分することを示唆していた。田子ノ浦親方は「私が先代の鳴戸師匠の名前に耐えきれなかった。全力士が力を出せる環境を作るのが自分の仕事。弟子もついてきてくれると言っていた」と話した。「田子ノ浦」は、部屋を持ちながら昨年2月に急死した元前頭・久島海の名跡で、現在は空いていた。【井沢真】

536アーバン:2013/12/25(水) 21:04:42
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2013/12/25/kiji/K20131225007268310.html
初場所の新弟子検査 埼玉栄の主将ら13人体格パス

 大相撲初場所(来年1月12日初日・両国国技館)の新弟子検査が25日、東京・両国国技館で行われ、今夏の全国高校総体で埼玉栄の主将として団体優勝に貢献した藤原虎太郎(18)=藤島部屋=や、埼玉栄に敗れて準優勝だった鳥取城北で主将を務めた水田健斗(17)=貴乃花部屋=ら13人が受検し、全員が体格基準(身長167センチ以上、体重67キロ以上)を満たした。

 藤原は170センチ、160キロのどっしりとした体格。「突き、押し相撲を磨き、藤島親方(元大関武双山)のような力士になりたい」と目標を口にした。

 初場所での受検者数は昨年から3人減少した。元大関把瑠都が引退した尾上部屋からは4人が受検した。合格者は内臓検査の結果を待って、初場所初日に発表される。

[ 2013年12月25日 16:30 ]

537アーバン:2013/12/25(水) 21:06:17
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312230116.html
貴ノ岩、貴乃花部屋から初の幕内 大相撲初場所、新番付
2013年12月24日06時01分

 大相撲初場所(来年1月12日初日、東京・国技館)の新番付が24日朝、発表された。琴欧洲が大関から関脇に陥落した。同じ佐渡ケ嶽部屋の大関琴奨菊は、2度目のカド番。三役陣では、豪栄道が昭和期以降2位タイの11場所連続で関脇を務める。また、妙義龍が東小結に返り咲いた。

 新入幕は、鏡桜と貴ノ岩の2人。貴ノ岩は、2004年2月に創設された貴乃花部屋の初の幕内力士となった。千代鳳と里山が再入幕を果たした。

538アーバン:2013/12/25(水) 21:09:59
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20131225-1235779.html

豪華客船「飛鳥2」で大相撲クルーズ

 日本相撲協会は25日、日本最大の客船「飛鳥2」で「大相撲クルーズ」を実施することを発表した。

 郵船クルーズ社との連動企画で、関取4人や親方1人らと2泊3日で船の旅を楽しむというもの。日程は来年12月10〜12日で、旅行代金(予定)は11万5000円〜52万円。横浜港大桟橋発着で、船内ではトークショーや関取との触れ合いイベントなどが予定されている。詳しくは、特設サイト(http://sumo-cruise.jimbo.com/)まで。

 [2013年12月25日12時10分]

539アーバン:2013/12/26(木) 20:47:10
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2013/12/26/kiji/K20131226007274240.html

熊ケ谷親方の処分前倒しも 年寄名跡証書未提出で危機管理委

 日本相撲協会の危機管理委員会は26日、東京都内で会合を開き、年寄名跡証書が未提出の親方2人の処遇などを協議し、宗像紀夫委員長(元東京地検特捜部長)は熊ケ谷親方(元十両金親)について、状況次第では処分を前倒しすることを示唆した。協会は当初20日と定めた提出期限を来年1月12日に延期している。

 宗像委員長は「すぐに解決する見通しが立っているかどうか」と話し、熊ケ谷親方の現状を懸念した。証書の引き渡しを求めて先代親方と係争中の春日山親方(元幕内浜錦)に関しては「そこに介入するのはいいだろうか」と述べ、継続審議とした。

 危機管理委は新たに名跡を取得して証書を提出した前鳴戸の田子ノ浦親方(元幕内隆の鶴)の件は解決で一致した。

[ 2013年12月26日 20:36 ]

540アーバン:2013/12/26(木) 20:49:08
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2013/12/26/kiji/K20131226007274120.html

田子ノ浦部屋が移転 旧三保ケ関を半年借りる 松戸から墨田区へ

 師匠の年寄名跡変更で鳴戸部屋から名称が変わった田子ノ浦部屋が26日、千葉県松戸市から東京都墨田区の旧三保ケ関部屋に移転し、田子ノ浦親方(元幕内隆の鶴)らが慌ただしく引っ越し作業を行った。来年にも別の場所に部屋建設を予定しており、半年間借りる予定。

 三保ケ関部屋は師匠だった元大関2代目増位山の定年により秋場所限りで消滅したが、稽古に必要な土俵や大勢の力士が寝泊まりする大部屋は使える状態だった。荷物を運び込んだ田子ノ浦親方は「ご厚意で借りられることになった。やっぱり稽古が一番です」と話し、27日にも稽古を開始する意向を示した。

 部屋を貸した元三保ケ関親方で歌手の増位山太志郎氏は「困ったときに協力するのは、お互いさまだ。“大家”として、稀勢の里には頑張ってほしい」と綱とりを狙う大関にエールを送った。

 入門時から過ごした部屋を離れ、新たな拠点に移る稀勢の里は「寂しくないといったらうそになる。気持ちを切り替えてね。いい稽古場で、しっかり体をつくっていきたい」と話した。

[ 2013年12月26日 19:23 ]

541アーバン:2013/12/26(木) 20:51:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2013122600815
元把瑠都、2月8日に断髪式=大相撲

 大相撲の元大関把瑠都のカイド・ホーベルソン氏が、来年2月8日に東京・両国国技館で断髪式を行うことになった。主催者が26日、発表した。関係者以外の一般のファンも支払う額に応じて入場できたり、まげにはさみを入れたりできる。
 入場のみは7000円、断髪式の参加は10万円で、100万円で後日、元把瑠都が個別に餅つきなどに出向くという。
 元把瑠都は9月の秋場所前に現役を引退した。 (2013/12/26-19:41)

542アーバン:2013/12/26(木) 20:53:10
http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013122601002140.html

北の湖理事長が稽古総見欠席 ポリープ除去で入院

 日本相撲協会の北の湖理事長(元横綱)が26日、東京・両国国技館内で行われた横綱審議委員会による初場所前の稽古総見を欠席した。

 玉ノ井広報部副部長(元大関栃東)によると、大腸のポリープを除去する手術を受けるために入院中で、年明けには復帰する予定という。

2013/12/26 19:54 【共同通信】

543アーバン:2014/01/07(火) 20:52:16
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/07/kiji/K20140107007338011.html
器物損壊容疑で幕下力士逮捕 カザフ出身の風冨山 酔って門松壊す

 酒に酔って飲食店の門松を壊したとして、器物損壊の疑いで、大相撲のカザフスタン出身力士で西幕下18枚目風冨山泰雅(本名クディバエフ・スイエネシュ、錦戸部屋)容疑者(29)が警視庁麻布署に現行犯逮捕されていたことが7日、同署への取材で分かった。

 送検後、釈放され「身に覚えがない」と否認している。

 逮捕容疑は3日午前4時10分ごろ、東京都港区六本木3丁目の路上で、飲食店への入店を断られた腹いせに入り口脇の門松(高さ1・7メートル)を蹴り倒し、壊した疑い。

 麻布署によると、風冨山力士は2日夜から店で飲んでおり、かなり酔っていたため3日午前3時半ごろ退店させられた。再入店しようとしたが、店員に断られた。店員が110番し、駆け付けた麻布署員が逮捕した。

 日本相撲協会のホームページによると、風冨山力士は大相撲で初めてのカザフスタン人力士で、2003年に初土俵。

 錦戸親方は取材に対し「本当に遺憾なことだ。私の指導が足りなかった。決してあってはならないことだ」と話した。
.


[ 2014年1月7日 11:57 ]

544アーバン:2014/01/07(火) 20:53:59
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/07/kiji/K20140107007338021.html
元力士が芝田山親方提訴「兄弟子の暴行で失明」入門直後から暴力

 大相撲・芝田山部屋の20代の元力士が「兄弟子から暴行を受けて失明状態になった」として、芝田山親方(元横綱大乃国)と兄弟子らに計約6890万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしたことが7日、分かった。

 提訴は昨年12月26日付。訴状によると、元力士は中学を卒業して入門した直後から、親方不在の際に兄弟子の1人から日常的な暴力を受け、2009年8月、一升瓶や木刀などで何度も頭部を強く殴られたという。

 網膜剥離などを発症し、緊急手術後も暴行が続き、症状が悪化。11年4月、実家に戻り治療していたが、13年に承諾していないのに引退させられた、としている。

 元力士側は「相撲の道を閉ざされ、日常生活にも支障を来すようになった。当時、親方はほとんど稽古に出てこず、力士の私生活に関心を持たず放置していた」と主張している。

 代理人によると元力士が11年6月ごろ、警視庁に被害届を提出し、兄弟子は傷害容疑で書類送検されたが、暴行を否定して不起訴処分となった。

 芝田山親方は、10年にモンゴル出身の元十両大勇武関を殴ってけがをさせたとして、傷害容疑で書類送検され、起訴猶予処分となった。元大勇武関は親方らに損害賠償を求める訴訟も起こしたが、和解している。

 芝田山部屋は「親方不在のため何も言えない」としている。
.


[ 2014年1月7日 11:58 ]

545アーバン:2014/01/09(木) 21:57:33
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014010900838
未提出は春日山親方だけ=大相撲の名跡証書


 日本相撲協会は9日、公益財団法人移行に向け、全親方らに提出を求めていた年寄名跡証書について、同日までに「熊ケ谷」と「鳴戸」の証書を受け取ったと発表した。未提出は、証書返還をめぐって先代親方らと係争中の春日山親方(元幕内浜錦)だけとなった。
 春日山親方に関し、相撲協会は既に裁判の行方を見守る方針を示しており、宗像紀夫危機管理委員長は「公益移行へ支障はない。協会の台帳に名はあり、(春日山親方が)権利者として認められる」と述べた。
 「熊ケ谷」は元十両金親の熊ケ谷親方が所有者となっている。「鳴戸」は、元幕内隆の鶴が「田子ノ浦」に名跡を変更して空き名跡となったため、故鳴戸親方(元横綱隆の里)の遺族がこの証書を出した。
 相撲協会は今月からの新法人移行を目指していたが、2月以降にずれ込む見通しとなっている。(2014/01/09-19:09)

546アーバン:2014/01/09(木) 22:49:59
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20140109-OHT1T00169.htm
【初場所】北の湖理事長、前半戦を休場へ

 日本相撲協会の北の湖理事長(元横綱)が腸の治療に専念するため、大相撲初場所(12日初日・両国国技館)の前半戦を休場し、8日目の19日から職務に復帰する予定であることが9日、協会関係者の話で分かった。

 60歳の北の湖理事長は大腸のポリープを除去する手術を昨年12月下旬に受け、年明けに腸閉塞を併発した。現在も入院中だが、関係者によると回復は良好で顔色も良く、1週間以内の退院を目指しているという。11日に両国国技館で開かれる土俵祭りや優勝額贈呈式は欠席する。

 当面は九重事業部長(元横綱千代の富士)が理事長代行となり、初場所で初日恒例の協会あいさつなど土俵上の公式行事を務めることが9日の理事会でも報告された。

547アーバン:2014/01/11(土) 00:47:26
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20140110-1241953.html
元魁皇の浅香山部屋、春場所から新設へ

 元大関魁皇の浅香山親方(41)が9日、春場所(3月9日初日、大阪・ボディメーカーコロシアム)から「浅香山部屋」を新設することを明かした。東京・両国国技館での評議員会後「春(場所)には間に合うと思う」と話した。現所属の友綱部屋から内弟子の三段目魁渡、番付外の魁駿と独立。3月に新弟子1人が入門する予定もある。「最初は少人数ですが、少しずつ増やして、育てていければいい」。部屋は墨田区緑に用地を購入しており、来月にも4階建ての建設が着工する。完成まではマンション賃貸も検討。春場所の宿舎はすでに確保している。

 [2014年1月10日9時42分 紙面から]

548チバQ:2014/01/21(火) 00:22:40
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140120/mrt14012021310003-n1.htm
理事候補、高砂一門は九重理事ら擁立 二所一門は尾車と松ケ根
2014.1.20 21:30
 大相撲の高砂、二所ノ関の各一門は20日、東京都内で会合を開き、日本相撲協会の公益財団法人移行に向けた理事候補、副理事候補の選挙で立候補者を決めた。高砂一門は、ともに現職の九重(元横綱千代の富士)と八角(元横綱北勝海)の両理事を擁立した。副理事候補の出馬は流動的という。

 二所ノ関一門は現職の尾車理事(元大関琴風)に加え、11月で65歳の定年となる楯山理事(元関脇玉ノ富士)に代わって松ケ根副理事(元大関若嶋津)を立てる。副理事候補には芝田山親方(元横綱大乃国)を選んだ。

 理事10人、副理事3人の定員を上回れば、2月1日に投票を実施。当選者は移行後の新法人の評議員会に推薦される。

549チバQ:2014/01/22(水) 21:23:00
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20140121-OHT1T00205.htm
相撲協会理事、投票で決定へ 伊勢ケ浜親方など立候補
 日本相撲協会が初場所後に行う公益財団法人移行に向けた役員候補を決める選挙で、投票が実施されることが21日、確実となった。伊勢ケ浜一門が国技館内で会合を開き、理事候補に現職の伊勢ケ浜親方に加え、元理事の友綱親方(元関脇・魁輝)が立候補を表明した。

 協会内部の親方による理事の定数は10人で、現在は出羽海3、二所ノ関2、高砂2、時津風1、伊勢ケ浜1、貴乃花グループ1。伊勢ケ浜一門から2人が立候補することで、11人が立候補する公算が大きくなった。立候補届け出は30日に受け付け、定数を超えれば2月1日に投票。今回の当選者は、新法人での役員候補として評議員会に推薦される。

550アーバン:2014/01/27(月) 22:24:57
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140127-1249646.html

相撲協会、公益法人へ

 内閣府は27日、日本相撲協会を28日付で公益財団法人として認定すると発表した。相撲協会は昨年9月に税制面で優遇を受けられる公益財団法人への移行を申請し、内閣府の公益認定等委員会が24日に承認する内容の答申を出していた。

 当初は2012年6月の申請を予定していたが、年寄名跡が高額でやりとりされていることが問題視されるなどして、申請に時間がかかっていた。

 [2014年1月27日12時54分]

551アーバン:2014/01/27(月) 22:26:10
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140127-1249775.html

横審委員長、鶴竜の春場所綱とりを認識

 日本相撲協会の諮問機関、横綱審議委員会(横審)は27日、東京・両国国技館で本場所後の定例会を開き、大相撲初場所で14勝を挙げ、優勝決定戦で横綱白鵬に敗れた大関鶴竜について、内山斉委員長(読売新聞グループ本社顧問)は3月の春場所で綱とりがかかるとの認識を示した。

 横審の推薦内規には「2場所連続優勝か、それに準ずる好成績」とある。内山委員長は来場所の初優勝を必須条件とし、最低でも13勝以上が必要との見解を述べた。「快進撃だった。白鵬を倒して踏ん張った」と本割で白鵬を破った一番などを評価した。北の湖理事長(元横綱)も既に、13勝以上での優勝を昇進の条件に挙げている。

 初場所で綱とりに失敗し、休場で負け越した大関稀勢の里については「春場所はかど番で大変だと思う」と心配し、28度目の優勝を果たした白鵬については「強さは半端じゃない。堂々たるものだ」と絶賛した。

 映画監督の山田洋次委員は27日の委員会で5期10年の任期を終えた。

 [2014年1月27日19時57分]

552チバQ:2014/01/30(木) 19:25:38
http://mainichi.jp/sponichi/news/20140130spn00m050006000c.html
大相撲:九重親方が当落線上 30日に理事選立候補を受け付け
2014年01月30日

 相撲協会は30日に理事候補、副理事候補を決める選挙の立候補を受け付ける。理事候補には定数10人を上回る11人の親方が届け出るとみられ、31日に投票が実施される見通し。

 北の湖理事長(元横綱)や貴乃花理事(元横綱、スポニチ本紙評論家)以外に、松ケ根副理事(元大関・若嶋津)と出来山親方(元関脇・出羽の花)が初めて立候補する予定だ。関係者によると、友綱親方(元関脇・魁輝)と九重事業部長(元横綱・千代の富士)が当落線上にいるという。(スポニチ)

553とはずがたり:2014/01/31(金) 21:54:56

日本相撲協会:落選の九重親方「不徳の致すところ」
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/sports/20140201k0000m050040000c.html
毎日新聞2014年1月31日(金)18:42

 公益財団法人に移行した日本相撲協会の理事候補選挙(定数10、外部を除く)は1月31日、東京・両国国技館で投開票され、現職の北の湖理事長(元横綱)や貴乃花親方(元横綱)らが当選の一方、現職の九重事業部長(58)=元横綱・千代の富士=は5票にとどまり、落選した。年6場所の半分を占める東京場所開催などを担う、協会ナンバー2の事業部長の落選は初めて。

 選挙は3期連続6回目で、全親方97人が投票。前回は九重親方と1票差で落選した元理事の友綱親方(元関脇魁輝)が7票を得て、最後の枠に入った。春場所後3月24日の評議員会で正式に選任され、新体制に移行する。

 落選した九重親方は「不徳の致すところ」と声を絞り出し、2年ぶりに返り咲いた友綱親方は「理事会は変わった。言うべきことは言わなければ」と意欲を見せた。初当選は、出来山親方(元関脇出羽の花)と松ケ根親方(元大関若嶋津)。次期理事長は、理事が選任された直後の理事会で決める。北の湖理事長は「初めの一歩を進みました」としたが、再選有力な理事長選に関しては「これから先のこと」と話した。【井沢真、浅妻博之】

日本相撲協会理事候補選挙の結果

 得票 当選 年寄名   年齢  最高位・   一門・

    回数           しこ名    グループ

当10 (1) 出来山  62 関脇・出羽の花 出羽海

当10 (2) 千賀ノ浦 62 関脇・舛田山  出羽海

当10 (1) 松ケ根  57 大関・若嶋津  二所ノ関

当10 (10) 北の湖 60 横綱・北の湖  出羽海

当10 (3) 鏡 山  55 関脇・多賀竜  時津風

当9 (3)  貴乃花  41 横綱・貴乃花  貴乃花

当9 (2)  伊勢ケ浜 53 横綱・旭富士  伊勢ケ浜

当9 (2)  八 角  50 横綱・北勝海  高砂

当8 (2)  尾 車  56 大関・琴風   二所ノ関

当7 (4)  友 綱  61 関脇・魁輝   伊勢ケ浜

………………………………………………………………

 5      九 重  58 横綱・千代の富士 高砂

※()の数字は前回の理事選までを含む当選回数、得票同数者は届け出順

554名無しさん:2014/01/31(金) 21:57:02
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140131/mrt14013119150002-n1.htm
九重親方落選 他一門からの協力得られず

2014.1.31 19:14 [大相撲]

日本相撲協会の理事候補選で、投票する九重親方=31日、東京・両国国技館(代表撮影)
日本相撲協会の理事候補選で、投票する九重親方=31日、東京・両国国技館(代表撮影)


 落選の結果を受け、九重親方は「不徳の致すところです」と厳しい表情で話した。現役時代に“ウルフ”の愛称で親しまれ史上2位の優勝31回を誇り、国民栄誉賞にも輝いた角界の重鎮。一門内の基礎票で、選挙前から同親方と友綱親方が当落線上にあると予想されていたが、ふたをあけてみれば2票差がついた。

 複数の協会関係者によると、事前に伊勢ケ浜一門から親方衆が多い出羽海一門へ協力要請があったという。2年前の前回選挙では、落選した友綱親方と1票差で当選した九重親方だが、今回は逆の結果に。他一門からの協力を得られなかったとみられる。

 公益財団法人に移行したことで、今回の選挙は新法人の理事となる“候補”を決めるという名目。本場所や巡業の収益が非課税となるなど、税制面で優遇される新法人ではこれまで以上に組織の透明性が求められる。返り咲いた友綱親方は「相撲そのものが、日本の素晴らしい文化と言われるように努力していかないといけない」と決意を語った。(藤原翔)

555チバQ:2014/01/31(金) 22:03:10
http://www.sanspo.com/sports/news/20140131/sum14013115170004-n1.html

556名無しさん:2014/02/01(土) 09:55:15
http://www.sanspo.com/sports/news/20140201/sum14020105030000-n1.html
協会ナンバー2の九重親方が落選、北の湖理事長派による包囲網も(1/3ページ)



理事候補選挙で九重親方(左)は真っ先に投票。国民栄誉賞にも輝いた相撲界の顔が落選した(代表撮影)

理事候補選挙で九重親方(左)は真っ先に投票。国民栄誉賞にも輝いた相撲界の顔が落選した(代表撮影)【拡大】

 公益財団法人に移行した日本相撲協会は31日、東京・両国国技館で新法人の理事候補を決める選挙を実施した。97人の全親方による投票で、協会ナンバー2の事業部長を務める現職理事の九重親方(58)=元横綱千代の富士=が落選した。事業部長が選挙で落選するのは旧法人時代を含めて初めて。国民栄誉賞にも輝いた重鎮の落選は、協会運営へ新たな波紋を広げそうだ。理事候補には定員10人(外部理事を除く)に対し11人が立候補していた。


落選した九重親方

落選した九重親方【拡大】

 投開票の会場となった国技館内にある相撲教習所の一室で、衝撃的な数字が読み上げられた。得票数は「5」。10人の定員に11人が立候補した理事候補選で、九重親方が最下位に沈んだ。

 「不徳の致すところです。(落選は)しようがない」

 協会ナンバー2である事業部長の落選は前代未聞。会場を後にする九重親方はやや青白い顔で正面を見据え、声を絞り出した。

 所属する高砂一門は基礎票が12票。豪傑ながら周囲への配慮に欠けがちな振る舞いが不評を買い、同一門の第1候補を同じ北海道出身の八角親方(元横綱北勝海)に譲った。前回まで連携していた時津風一門からも全面的な協力を得られず、当選に必要な票は流れてこなかった。高砂一門のある親方は「分岐点があるとすれば、一門の総意が正々堂々とした選挙でまとまったことにある」と説明した。

 協会トップの座を巡って、北の湖理事長派による包囲網もあった。事業部長として執行部にいながら“反北の湖”の姿勢をうかがわせ、理事長の座に意欲をもっているという噂が広がっていた。危機感を募らせた理事長派は、伊勢ケ浜一門に属する友綱親方への支援を画策。これが2年前の理事選とは逆の結果を招く要因となった。

 現役時代に「ウルフ」の愛称で親しまれた九重親方は史上2位の優勝31度を誇り、大相撲で初めて国民栄誉賞にも輝いた。協会の顔だった同親方が前回選挙(平成24年)から2票減らしての落選。将来の理事長候補から転落してしまった。

 公益財団法人として新たなスタートを切った協会では今後、50歳の八角親方や41歳の貴乃花親方(元横綱)らが台頭。世代交代が進み、大きな転換期となる可能性がでてきた。(奥村展也)

2年前は1票差で落選したが、今回は当選した友綱親方(元関脇魁輝) 「予想より(7票は)多かった。相撲そのものが日本の素晴らしい文化だという見方をされるように、協会は努力していかないといけない」


初出馬で当選した出来山親方(元関脇出羽の花) 「まだぴんときていない。正式に決まったわけじゃないので何も言えない。まだまだこれから」


★6期12年務めるも…師匠は電撃退職

 千代の富士の師匠だった元横綱北の富士の陣幕(先代九重)親方は、平成10年の理事選に高砂一門から高砂親方(元小結富士錦)とともに出馬する予定だった。だが、同門の高田川親方(元大関前の山)が強行出馬(破門)したため、票割れを恐れた一門は候補者を高砂親方に一本化。理事を6期12年務めながら候補から外れた陣幕親方は相撲協会を退職し、現在はNHK解説者として活躍している。

557チバQ:2014/02/01(土) 10:05:27
http://mainichi.jp/sports/news/20140201k0000m050043000c.html

日本相撲協会:出羽海一門票、友綱親方へ? 九重親方落選

毎日新聞 2014年01月31日 18時47分(最終更新 01月31日 19時31分)



日本相撲協会の理事候補を決める選挙を終え、記者の質問に答える友綱親方(中央左)=両国国技館で2014年1月31日午後2時51分、須賀川理撮影
日本相撲協会の理事候補を決める選挙を終え、記者の質問に答える友綱親方(中央左)=両国国技館で2014年1月31日午後2時51分、須賀川理撮影

拡大写真

 公益財団法人に移行した日本相撲協会の理事候補選挙(定数10、外部を除く)は1月31日、東京・両国国技館で投開票された。協会ナンバー2の九重親方が落選した背景に、30人余の親方が所属する最大派閥の出羽海一門の票が、友綱親方に流れた可能性が高いことが挙げられる。

 持ち票が4票とみられた友綱親方は他一門の協力について、「数的にもそうなる。予想よりも多かった」と認めた。出羽海一門の親方からは「うちからは2票(友綱親方に)流れたな。今までは(別の一門に票が流れるのは)なかったこと」と嘆きの声も出た。

 出羽海一門のトップである北の湖理事長は協会の事業運営をめぐって九重親方と意見の食い違いがあったという見方もあり、票の貸し借りに消極的だった出羽海一門が動いた可能性は否めない。

 当選3回の九重親方は、もともと選挙に強くない。幕内優勝31回の現役時代の実績とは裏腹に、2年前の前回理事選でも最少得票の7票だ。所属する高砂一門の持ち票は13票で、八角親方の当選が最優先と決めていた。

 危機感を強めた九重親方側は選挙直前に、一門のしばりを外した自由投票を求めて「八角票」の切り崩しを狙ったが、理解は得られなかった。長年協力関係にあった時津風一門からが1票にとどまったとみられることも誤算だった。【井沢真】

558チバQ:2014/02/01(土) 10:07:53
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20140201-1251675.html

九重親方、現職事業部長初の落選

記事を印刷する








Evernoteにクリップする

理事候補選で落選した九重親方はサバサバした表情で迎えの車に乗り込む理事候補選で落選した九重親方はサバサバした表情で迎えの車に乗り込む

 公益財団法人に移行した日本相撲協会は1月31日、東京・両国国技館で新法人の理事候補を決める選挙を行い、協会NO・2の事業部長を務める九重親方(元横綱千代の富士)がただ1人、落選した。現職NO・2の落選は異例。

 九重事業部長が、理事の座を失った。全親方で一番最後の午後1時49分に投票会場入り。約1時間後に開票が終わると、うつむき加減に歩きながら「不徳の致すところです」とひと言。普段の豪傑ぶりとは違い、寂しげに言葉を発して肩を落とした。

 理事候補には定員10人(外部理事を除く)に対し、11人が立候補。九重親方は5票しか獲得できず、当選者で最少だった元理事の友綱親方(元関脇魁輝)の7票に及ばなかった。

 事業部長の落選は、68年初場所後の理事選挙開始以降、24度目で初。現役時代に「ウルフ」の愛称で親しまれ、史上2位の優勝31回。角界初の国民栄誉賞にも輝いた。北の湖理事長が病気休場中だった初場所は理事長代行も務め、ファンの人気は親方屈指。12年2月から同職に就き、取り仕切り役だった実務者の落選は、協会運営への影響も懸念される。一般的に波乱とみられるが、角界の力学が落選につながった。

 相撲界では、一門内で理事選の候補者を立て、事前に票割りを決めて投票するのが慣例だ。高砂一門は、現広報部長の八角親方(元横綱北勝海)を第1候補に擁立。九重親方の豪傑すぎる言動への反感もあり、支持は八角親方に集中した。九重支持は部屋付きの佐ノ山親方(元大関千代大海)ら4人とみられていた。

 また、執行部ながら“反北の湖”の姿勢をうかがわせ、次期理事長の座を狙っている話も出回った。友綱親方も伊勢ケ浜一門内の支持は少なかったが、危機感を募らせた北の湖派から支援を得た。その結果、出羽海一門や時津風一門からは、各一門出身者へ投じる以外の余った票を獲得した。

 午後5時すぎ。業務を終えた九重親方は「しょうがないじゃない」とサバサバした様子で国技館を後にした。新理事の体制は、春場所後の評議員会で決議後、移行する。同親方は、役員待遇となる可能性が高い。

 ◆九重貢(ここのえ・みつぐ)元横綱千代の富士。本名は秋元貢。1955年(昭30)6月1日、北海道松前郡福島町生まれ。70年秋場所初土俵。75年秋新入幕。81年秋から横綱に。通算1045勝。優勝31回。三賞7度。金星3個。91年夏場所限りで引退後、年寄陣幕襲名。92年4月に九重を襲名し部屋の師匠に。08年2月に理事初当選。広報部長、審判部長、巡業部長などを経て、12年2月から事業部長。家族は夫人と1男2女。現役時代は183センチ、127キロ。

 [2014年2月1日9時29分 紙面から]

559アーバン:2014/02/06(木) 00:04:32
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/01/27/kiji/K20140127007465280.html
木村山 現役引退「後悔はない」年寄「岩友」を襲名

大相撲初場所千秋楽 (1月26日 両国国技館)

大相撲初場所千秋楽 引退会見する木村山
現役引退を発表し、記者会見する元幕内の木村山

 元幕内で西十両11枚目の木村山(32)=本名木村守、和歌山県出身、春日野部屋=が現役引退を発表し、年寄「岩友」の襲名が承認された。

 東洋大から04年春場所に初土俵。突き、押しを武器に08年名古屋場所で新入幕を果たした。関取に34場所在位し「後悔はない。関取目前でヘルニアになって駄目かと思ったけど、部屋の方が一緒に頑張ろうと支えてくれた」と感謝した。師匠の春日野親方(元関脇・栃乃和歌)は「(稽古で)胸を出すのがうまい」と指導者としての活躍に期待した。 【取組結果】
.


[ 2014年1月27日 05:30 ]

560アーバン:2014/02/06(木) 00:06:25
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140129-1250404.html
磋牙司ら再十両 17場所ぶり新十両なし

 日本相撲協会は29日、東京・両国国技館で春場所(3月9日初日、大阪・ボディメーカーコロシアム)の番付編成会議を行い、磋牙司(32=入間川)阿夢露(30=阿武松)北■磨(27=北の湖)の再十両を発表した。新十両力士がいなかったのは、2011年技量審査場所以来17場所ぶりとなった。

 また、宝千山(32=境川、最高位前頭14枚目)の引退および年寄君ケ浜襲名、木村山(32=春日野、最高位前頭7枚目)の引退および年寄岩友襲名を発表。琴国(佐渡ケ嶽)北道山(八角)若青葉(伊勢ケ浜)玉乃鷹(片男波)玉皇(片男波)佐田錦(出羽海)春日島(春日山)丹野(出羽海)大瑠璃(阿武松)鬼怒ノ浪(立浪)旭龍皇(友綱)荒獅子(荒汐)宮本(田子ノ浦)片山(出羽海)魁駿(友綱)が引退した。

※■は石へんに番

 [2014年1月29日11時15分]

561アーバン:2014/02/06(木) 00:08:49
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20140128-1249920.html
遠藤「お姫様抱っこ」に応募殺到8132人

「お姫様抱っこ」企画に応募が殺到した遠藤「お姫様抱っこ」企画に応募が殺到した遠藤

 遠藤(23=追手風)の「お姫様抱っこ」に応募が殺到した。日本相撲協会の女性限定企画「関取にお姫様抱っこしてもらえる権」の募集が27日午前0時に締め切られ、8132人の応募があったことが分かった。企画担当者が驚くほどの応募数で、あらためて人気の高さが証明された。

 遠藤が女性の心もがっちりつかんだ。お姫様抱っこされてみたい! と希望したのは8132人。日本相撲協会の広報担当者は「反響はすごすぎますね。企画の応募数としては過去最高だと思います」と驚いた。

 募集は1月12日から27日午前0時まで。対象者は、同協会の公式ツイッターのアカウントをフォローしている女性で、応募用ツイートにリツイートすると応募できた。単純比較はできないが、公式ツイッター内で1件のツイートに対するリツイートの最多は12年は1273、13年は3448。それと比べ破格の多さだ。

 募集のきっかけは昨年10月の横浜巡業で、外国人女性が関取にお姫様抱っこをしてもらっていたこと。企画した女性職員は「女性の夢をかなえてくれる。なかなか日本人は自分からは言えませんから」と言う。遠藤の魅力について「期待に応えてくれる。負けそうなのに勝っちゃうところが格好いい」と顔を赤らめた。

 8132人のうち、お姫様抱っこしてもらえるのは6人。今週中にも抽選が行われ、2月11日に両国国技館の大広間で、遠藤と隠岐の海が抱っこする予定だ。初場所中のラジオ番組では、女性職員が「普段は100キロくらいのバーベルでトレーニングしています。自分の体重(145キロ)くらいは大丈夫」という遠藤のコメントを紹介している。

 遠藤はすでに隠岐の海と参加した4日のイベントで、女性ファンの要望に応え予行演習済み。お姫様抱っこは角界の結婚発表会見の恒例儀式だが「予定はまだない」と言う。抱っこをきっかけに「ザンバラ王子」は、女性の金星(角界で美人の意味)獲得もなるか?【鎌田直秀】

 [2014年1月28日8時56分 紙面から]

562アーバン:2014/02/06(木) 00:11:38
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140203-1252762.htm
遠藤「軍師官兵衛」と“共演”にビックリ

成田山節分会で、豆まきする遠藤(左)と稀勢の里(撮影・柴田隆二)成田山節分会で、豆まきする遠藤(左)と稀勢の里(撮影・柴田隆二)

 大相撲の期待のホープ、遠藤(23=追手風)が3日、成田山新勝寺の節分会で初めて豆まきを行った。

 大好きなピンク色の裃(かみしも)を偶然にもまといながら、横綱白鵬(28=宮城野)、大関稀勢の里(27=田子ノ浦)らと肩を並べて豆をまいた。この日は、平日では例年より2万人も多い約6万人の参拝客が集まった。

 前日に続く豆まきだが「今日は今日で違った雰囲気で、いい経験をさせてもらいました」とうれしがった。

 NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」に出演する岡田准一、中谷美紀らの俳優、女優陣とも“共演”。「応援しているので頑張ってください」と声を掛けられたという。「昨日、ちょうどテレビを見ていて、まさか今日、来るとは思っていなかったのでびっくりした」と、これまた喜んでいた。

 [2014年2月3日19時18分]

563アーバン:2014/02/06(木) 00:13:09
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20140204-1252922.html
常幸龍が結婚 長男心絆ちゃんも誕生

 最速新入幕記録などを持つ東十両3枚目の常幸龍(25=木瀬)が、都内在住の田口真美さん(27)と結婚し、先月17日には長男心絆(しんば)ちゃんも誕生したことが3日、分かった。

 11年冬に知人の紹介で知り合い、交際に発展。自身の誕生日だった昨年8月7日に婚姻届を提出した。「一緒にいてリラックス出来るんです。食事もしっかり管理してくれているので、感謝しています」。千秋楽の先月26日に夫人と長男が退院。すでに3人の生活が始まっている。

 日大2年で学生横綱となり幕下付け出し資格取得も、卒業を優先したため11年5月の技量審査場所で序ノ口からデビュー。史上最速で新十両と新入幕を果たすも、足のケガなどもあり最高位は前頭7枚目。十両だった初場所10勝で、春場所(3月9日初日、大阪・ボディメーカーコロシアム)の幕内復帰は決定的だ。

 「(日大後輩の)遠藤に負けないだけでなく、今年は三役。横綱と対戦したい。国技館の優勝額も(日本出身力士がなく)寂しいですから自分が次の日本人(優勝)を狙います」と、大きな目標を掲げた。師匠の木瀬親方(元前頭肥後ノ海)も「家族を持った自覚で良い成績を残してほしい」と期待した。

 [2014年2月4日10時12分 紙面から]

564アーバン:2014/02/06(木) 00:14:37
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140204-1253174.html
遠藤e−Tax「すごく簡単」実は経済学部

電子申告納税システム「e―Tax」を初体験する幕内遠藤(撮影・今村健人)電子申告納税システム「e―Tax」を初体験する幕内遠藤(撮影・今村健人)

 2013年分所得税の確定申告受付が17日から始まるのを前に、大相撲の幕内遠藤(23=追手風)が4日、埼玉・川口税務署で、インターネットによる国税電子申告・納税システム「e−Tax」を初体験した。

 「もっと難しいものだと思っていたけど、すごく簡単。部屋でできるので活用していきたい」とPRした。

 日大経済学部時代には租税法を学んだことがあるという。体験前には税務署側からも、その点を強調して紹介された。ただ「内容までは深く覚えていない。もっとちゃんと勉強しておけば良かったかな」と苦笑いしていた。

 [2014年2月4日18時25分]

565アーバン:2014/02/06(木) 00:16:16
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sumo/news/CK2014020502000163.html
遠藤のライバルが時津風部屋入り
2014年2月5日 紙面から
入門会見した時津風親方(左)と正代=東京・世田谷区の東農大で

 時津風部屋に遠藤のライバルが入門する。東農大相撲部4年の正代直也(しょうだい・なおや)が4日、東京都世田谷区の東農大で入門会見を行った。


 熊本県宇土市出身。大学2年で学生横綱を獲得した逸材で、目標とする力士は遠藤。「遠藤関の相撲は魅力的。まねできない相撲を取る。遠藤関のようなきれいな相撲に憧れる。そういう相撲を取りたい」と語った。1学年上の遠藤とは大学時代に4度対戦。2勝2敗と互角に争ってきた。


 師匠となる時津風親方(元幕内時津海)は「立派な体格をしている。大学で稽古してきたことをプロで試してほしい」とエールを送っていた。 (岸本隆)

566アーバン:2014/02/06(木) 00:17:56
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20140205-1253424.html
琴欧洲“親方”小学生スカウト

本間航平くん(左)をスカウトした琴欧洲(撮影・鎌田直秀)本間航平くん(左)をスカウトした琴欧洲(撮影・鎌田直秀)

 関脇琴欧洲(30=佐渡ケ嶽)が未来の横綱候補をスカウトした。4日、ブルガリア愛好団体「ソフィア・ファミリー」の企画で東京・墨田区の曳舟小を訪問。同区子ども相撲大会を連覇中の本間航平君(6年)と対決し「ちゃんと稽古すれば伸びるタイプ。でも、しっかりと目標を持って努力しないとダメ。その前に名前と住所と電話番号を教えて」とつばをつけた。

 1月には親方株取得に必要な日本国籍が、欧州出身力士としては初めて認められた。将来的には独立を希望しており、内弟子がほしいところ。大関稀勢の里からも勧誘された経験がある本間君は「将来はまだ考えられないが、この出会いはうれしい。大関復帰を目指してほしい」と話した。

 児童約370人と手やお尻の大きさ比べや、ブルガリアンダンスを踊るなど約1時間交流した琴欧洲。19日の誕生日に先駆けてバースデーソングもプレゼントされ「子どもたちには夢を持って頑張ってほしい。私も頑張ります」と笑顔。大関復帰への再発進となる春場所に向け、子どもたちから力を得た。【鎌田直秀】

 [2014年2月5日9時6分 紙面から]

567アーバン:2014/02/06(木) 00:19:44
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140205/mrt14020517040001-n1.htm
日馬富士が稽古再開 左足首にサポーターなし
2014.2.5 17:04

 1月の大相撲初場所を左足首の負傷で全休した横綱日馬富士が5日、春場所(3月9日初日・大阪市ボディメーカーコロシアム)に向け東京都江東区の伊勢ケ浜部屋で稽古を再開した。相撲は取らなかったが、すり足を繰り返すなど回復している様子で「だいぶいい。少しずつやっていく」と明るい表情だった。

 昨年11月の九州場所で6度目の優勝を果たしたが、12月下旬に足をひねり「靱帯(じんたい)損傷で2カ月の加療を要する見込み」と診断された。

 5日は患部にサポーターをせずに汗を流した。「(サポーターは)ずっとつけていた。変な癖がついてはいけないからね」と本場所を見据え、相撲を取り始める時期については「様子を見てね。まだ時間はある」と冷静な口調だった。

568アーバン:2014/02/06(木) 00:21:14
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/01/30/kiji/K20140130007487880.html
浅香山部屋設立を承認 元大関・魁皇「個性的な力士育てたい」

 日本相撲協会は30日の理事会で、通算1047勝などの歴代最多記録を持つ元大関魁皇の浅香山親方(41)=本名古賀博之、福岡県出身=が2月1日付で友綱部屋から独立し、浅香山部屋を設立することを承認した。12月に東京都墨田区に部屋施設が完成する予定。三段目以下の力士2人も転属する。

 浅香山親方は協会広報部を通じて「自分のスタイルで指導していきたいという思いがあった。できるだけ個性的な力士、見ていて面白いと思ってもらえるような力士を育てたい」とのコメントを出した。

 部屋の設立は昨年4月に武蔵川親方(元横綱武蔵丸)が再興した武蔵川部屋以来で、総数は44部屋となった。

 理事会では、元幕内小城ノ花の高崎親方(46)=本名小岩井昭和、千葉県出身=が2月1日付で年寄「出羽海」を襲名し、出羽海部屋を継承することも承認した。4月に定年を迎える元関脇鷲羽山の出羽海親方(64)=本名石田佳員、岡山県出身=は同日付で「高崎」に名跡変更する。
.


[ 2014年1月30日 19:21 ]

569アーバン:2014/02/06(木) 00:22:52
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/02/01/kiji/K20140201007496770.html
3月の新理事会で職務分担決定 事業部長は理事長に次ぐNo.2

日本相撲協会理事候補選挙

 ▽理事長&職務分担 新法人では評議員から選任された理事が理事会を行い、理事長を互選する。その後、理事長が各理事の職務を任命する。従来は理事選後の理事会で理事長を決め、理事の職務、各親方の細かい役割が決められていたが、新法人では3月の新理事会を経て、全ての職務分担が決まる。

 ▽相撲協会の要職 事業部長、巡業部長、審判部長、広報部長、地方場所担当(大阪、名古屋、九州)、教習所所長などがある。それぞれ理事が部長を務める。事業部長は理事長に次ぐNo.2で、東京の本場所を取り仕切り、協会の各事業の責任者を務める。地方巡業を取り仕切る巡業部長がNo・3。
.


[ 2014年2月1日 05:30 ]

570アーバン:2014/02/06(木) 00:25:09
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20140202-1252126.html
雅山断髪式 “息子2人”と土俵入り

最後の取組で長男の雅功ちゃんと対戦する元大関雅山の二子山 最後の取組で長男の雅功ちゃんと対戦する元大関雅山の二子山

 元大関雅山の二子山親方(36)の引退相撲が1日、東京・両国国技館に約8000人を集めて行われた。断髪式では先代武蔵川親方の石山五郎氏ら約270人がはさみを入れ、師匠の藤島親方(元大関武双山)が大銀杏(おおいちょう)を切り落とした。

 昨年6月に1歳で急死した次男雅高ちゃんの写真を首にかけた長男雅功ちゃん(4)と土俵入り後、「最後の取組」として対戦。押し出しで勝った息子の姿に「練習もしました。強くなっているので楽しみ。夢がまた1つかないました」。整髪中の支度部屋で長男の「お相撲さんになりたい」宣言に笑顔。侑加夫人(29)からは「さらに優しく変わった」と声をかけられた。

 明大を中退後、98年名古屋場所に幕下付け出しで初土俵。昭和以降最速の所要12場所で大関に昇進したが、故障に苦しみ8場所で転落。陥落後の史上最長となる68場所を務めて、十両だった昨年春場所限りで現役を引退した。

 今後は年寄「二子山」として指導する。「強い日本の力士を育てたい。稀勢の里になるのかなと思うけれど、可能性を秘めているのは高安。大関を目指す力がある」と郷土茨城の後輩に期待した。【鎌田直秀】

 ◆二子山雅高(ふたごやま・まさたか)元大関雅山哲士。本名・竹内雅人。1977年(昭52)7月28日、水戸市生まれ。明大3年で中退し、98年名古屋場所初土俵。幕下付け出しから史上初の4場所連続優勝を成し遂げ、99年春場所新入幕。殊勲賞2回、技能賞1回、敢闘賞5回。金星2個。通算654勝582敗68休。得意は突き、押し、右四つ。家族は侑加夫人と1男。現役時代は186センチ、185キロ。血液型O。

 [2014年2月2日9時17分 紙面から]

571アーバン:2014/02/06(木) 00:34:57
http://www.asahi.com/articles/ASG255CV8G25UTIL02M.html
元琴光喜、二審も敗訴 賭博で解雇、東京高裁「有効」
2014年2月5日18時41分

 野球賭博問題で2010年7月、日本相撲協会を解雇された元大関琴光喜の田宮啓司氏(37)が、「処分は不当だ」として協会を相手に、大関の地位にあることの確認や未払い給与の支払いなどを求めた訴訟の控訴審判決が5日、東京高裁であった。大竹たかし裁判長は、「処分は正当」として請求を棄却した一審・東京地裁判決を支持。田宮氏側の控訴を棄却した。

 田宮氏側は「同じように賭博に関与した力士がほとんど謹慎休場にとどまっていて不平等だ」と主張。だが高裁は大関の立場を考慮し、「協会に及ぼした結果や社会的影響は大きく、解雇は有効」と判断した。

 田宮氏は昨年12月、経営する焼き肉店で不法残留の中国人らを雇っていたとして、出入国管理法違反(不法就労助長)の罪で罰金50万円の略式命令を受けている。

572アーバン:2014/02/08(土) 18:52:28
http://www.sanspo.com/sports/news/20140208/sum14020817260001-n1.html
2014.2.8 17:26
「エストニアの怪人」把瑠都が断髪式、思い出の優勝額に涙

 大相撲の元大関把瑠都で、昨年9月の秋場所前に現役を引退したエストニア出身のカイド・ホーベルソン氏(29)が8日、東京・両国国技館で断髪式を開き、何度も激闘を演じた横綱白鵬ら約230人がはさみを入れた。最後に師匠の尾上親方(元小結浜ノ嶋)が大銀杏を切り落とした。

 断髪式の際、視線の先に自身の優勝額があったといい、ホーベルソン氏は「いろいろ思い出した」と目を潤ませ、2012年初場所の初優勝に思いをはせた。今後は故郷にある自身の道場で相撲を教えるプランもある。断髪式後の土俵上で「第二の人生で横綱を目指します」と力強く宣言した。

 ホーベルソン氏は2004年夏場所初土俵。身長198センチ、体重190キロ前後の巨体を生かした豪快な取り口で「エストニアの怪人」と呼ばれた。陽気な性格でファンに親しまれ、10年夏場所で琴欧洲に次ぐ欧州勢2人目の大関に昇進。横綱も期待されたが、膝のけがで最後は十両まで番付を落とした。(共同)

573とはずがたり:2014/02/16(日) 17:32:16

コロッケ次男 佐渡ケ嶽部屋入り
日刊スポーツ2014年2月16日(日)10:14
http://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/sports/p-sp-tp1-140216-0031.html

 ものまねタレント・コロッケの次男滝川歩君(18)の角界入りが決まった。15日、師匠となる佐渡ケ嶽親方(元関脇琴ノ若)に付き添われて千葉・松戸市の佐渡ケ嶽部屋に合流。兄弟子らに迎えられ「実際に部屋に来て緊張も大きいけれど、相撲に集中したい」と決意を新たにした。

 体格の良さを見込まれ、小学2年で大田区相撲連盟の一員として大会出場したことを機に相撲にのめり込んだ。多摩大目黒高では部活動ではなく同連盟に所属し、大会などに出場した。全国大会上位などの経験はないが、6年前、長男将且君が出場した大会で見て以来注目していたという佐渡ケ嶽親方は「体格もいいし、自分の意志でこの道を選んだ強い気持ちを持っている」と、172センチ、130キロの好素材にほれ込んでいる。

 父コロッケと同じくものまねが得意。中でも森進一がおはこで、テレビ番組の親子共演で披露したこともあるという。相撲の得意技はがぶり寄り。兄弟子の大関琴奨菊が目標で「大関を近くで見て『ものまね』から」と話した。

 今日16日から稽古を開始。春場所(3月9日初日、大阪・ボディメーカーコロシアム)の新弟子検査を受検し、合格後「琴コロッケ」ではなく「琴滝川」のしこ名で春場所の前相撲でデビューする。「コロッケの息子ということを気にせず、関取になって親に楽をさせてあげたい」と意気込んだ。【鎌田直秀】

 ◆滝川歩(たきがわ・あゆみ)1996年(平8)1月30日、東京都生まれ。角界入りの理由は「人前で緊張しすぎる性格だけど土俵の上だけは大丈夫だから」。愛称は「あゆ」。家族は両親と姉、兄、妹。足のサイズは29センチ。

574神奈川一区民:2014/02/20(木) 12:13:26

【相撲】元関脇の琴富士を逮捕 韓国籍のホステスと偽装結婚容疑[02/20]

元関脇琴富士、韓国籍のホステスと偽装結婚容疑
読売新聞 2月20日(木)11時3分配信

 偽装結婚したとして、警視庁は20日、大相撲元関脇琴富士の
焼き肉店店長小林孝也容疑者(49)(千葉市花見川区)と、
韓国籍のホステス李基賢容疑者(29)(東京都墨田区)を
公正証書原本不実記載・同行使の疑いで逮捕したと発表した。

 同庁幹部によると、2人は昨年2月、
虚偽の婚姻届を台東区役所に提出し、千葉市美浜区役所で
小林容疑者の戸籍原本に結婚したと虚偽の記録をさせた疑い。

 2人は別居しており、李容疑者が小林容疑者に125万円の
報酬を支払っていた。調べに対し、小林容疑者は
「いずれ一緒に暮らすつもりだった」と供述。一方、李容疑者は
「永住資格を取るための偽装結婚だった」と供述している。

 小林容疑者は1988年秋場所に新入幕し、
91年の名古屋場所で平幕優勝を飾った。

Yahoo!ニュース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140220-00000464-yom-soci

琴富士孝也 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%B4%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%AD%9D%E4%B9%9F

575アーバン:2014/03/02(日) 01:20:40
http://mainichi.jp/sports/news/20140302k0000m050012000c.html
大相撲春場所:アマ横綱川端ら49人が新弟子受検
毎日新聞 2014年03月01日 19時23分(最終更新 03月01日 19時50分)

新弟子検査を受ける川端翔伍(中央)=大阪市天王寺区で2014年3月1日、望月亮一撮影

 大相撲春場所(9日初日、大阪・ボディメーカーコロシアム)の新弟子検査が1日、大阪市の大阪警察病院で行われ、昨年のアマチュア横綱で幕下15枚目格付け出し資格を持つ川端翔伍(22)=日大=や、2011年の学生横綱・正代(しょうだい)直也(22)=東農大=ら49人が受検した。受検者は昨年より10人多く、2年連続で増加。全員が体格基準を満たし、内臓検査に問題がなければ春場所で初土俵を踏む。

 昨年12月の全日本選手権を制した川端は、金沢学院東高(石川)と日大で、人気急上昇中の遠藤の1年後輩にあたり、同じ追手風部屋に入門。初土俵から7場所目で東前頭筆頭まで上がった遠藤からは「アマとプロは違う。立ち合いを磨け」と助言された。身長175センチ。「体が小さいので、下から下から攻める相撲を取りたい」と語り、小兵の豪風を目標の力士に挙げた。

 3年前の全国学生選手権で優勝した正代は、師匠の時津風親方(元前頭・時津海)ら東農大OBが多い時津風部屋入り。タイトル獲得から1年を超えたため、規定により前相撲から取る。ただ、既に時天空ら関取衆とも稽古(けいこ)しており、「同級生には負けたくない」と、川端に対抗心を燃やした。【堤浩一郎】

576アーバン:2014/03/05(水) 23:31:16
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140304/mrt14030422080005-n1.htm
【大相撲春場所】
春場所前夜祭力士とファン交歓会開催
2014.3.4 22:00

大相撲春場所前夜祭で顔合わせした(左から)白鵬、鶴竜、稀勢の里、豪栄道=大阪市のリーガロイヤルホテル(撮影・岡田亮二)

 大相撲春場所(9日初日・ボディメーカーコロシアム)を前に、「第44回大相撲春場所前夜祭力士とファン交歓会」(産経新聞社、サンケイスポーツ主催)が4日、大阪市北区のリーガロイヤルホテルで行われ、2横綱3大関3関脇が出席した。

 約800人のファンを前に、まわしを締めた小学生から「子供のころのあこがれの力士は誰ですか」と質問された大関鶴竜は「中学校に入ったとき、テレビでみた(母国)モンゴルの先輩方」とこたえた。その後、大阪市内の幼稚園児らがキーボードなどでジャズメドレーを演奏。初の綱とり場所に挑む鶴竜は「一生懸命頑張るだけです」と笑顔で話していた。

577アーバン:2014/03/20(木) 21:09:38
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140320-1272907.html
琴欧洲引退 ケガ癒えず2日目から9連敗

 ブルガリア出身の元大関で西関脇琴欧洲(31=佐渡ケ嶽)が現役を引退した。20日に、日本相撲協会に引退届を提出した。

 02年九州場所で初土俵を踏んだ琴欧洲は、2メートルを超える長身とレスリング経験を生かした取り口で、当時史上最速の所要11場所で新入幕を果たした。05年九州場所後には欧州出身力士として初の大関に昇進。史上4位の47場所在位した。

 しかし、多くのけがに悩まされ、7度のかど番を経験。左肩の脱臼で途中休場した昨年九州場所で大関から陥落し、今年初場所でも即復帰することはできなかった。今場所も患部が癒えず、2日目から9連敗し、11日目に休場していた。

 琴欧洲は今年1月に日本国籍を取得し、本名を「安藤カロヤン」と変更。年寄名跡は取得していないが、大関経験者は引退後の3年間、現役時のしこ名のまま年寄として協会に残ることができ、今後は「琴欧洲親方」として後進の指導にあたる。

 [2014年3月20日14時9分]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板