[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大相撲スレ
483
:
アーバン
:2013/09/14(土) 23:13:02
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20130913-OHT1T00198.htm
北の湖を生んだ三保ケ関部屋が後継者不在で消滅!
大相撲の横綱・北の湖、大関・北天佑らを生んだ名門・三保ケ関部屋が、秋場所(15日初日・両国国技館)限りで消滅することが13日、分かった。師匠・三保ケ関親方(64)=元大関・2代目増位山=が九州場所中の11月16日に65歳の定年を迎え、後継者がいないことから幕を閉じる。
部屋にはロシア出身の幕内・阿覧(29)ら力士8人を含め、待乳山親方(元小結・播竜山)や行司、呼び出しら計14人がいる。移籍先は所属する出羽海一門の中で調整する。関係者の話では、春日野部屋などが候補に浮上している。三保ケ関親方は「秋場所が終わったあとに行われる理事会を経てから、きちんと発表したい」と明言は避けた。だが、複数の協会関係者は「どこかに移籍するという話は耳にしています」と話した。
三保ケ関部屋は元大関・初代増位山が1950年に再興させ、北の湖や息子の2代目増位山、北天佑ら名力士を育てた。84年11月の定年に伴って、現師匠が父から継承した。11日に引退した元大関・把瑠都は平幕時代の2006年7月まで在籍していた。
角界では横綱・初代若乃花や横綱・輪島らを輩出した花籠部屋が昨年5月に、横綱・大鵬らが育った二所ノ関部屋が今年1月に閉鎖。後継者不在や部屋経営の難しさを理由に、伝統を誇る名門が相次いで消滅している。
◆三保ケ関部屋 大坂相撲から続く部屋で、1946年に8代の三保ケ関(元十両・滝ノ海)が急死すると弟子たちは出羽海部屋へ。弟子の大関・増位山(初代)が50年1月場所限りで引退して再興。84年11月に9代・三保ケ関が定年を迎え、部屋付き親方だった現師匠(2代目・増位山)が継承。小結・浜ノ嶋らを育てた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板