したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大相撲スレ

557チバQ:2014/02/01(土) 10:05:27
http://mainichi.jp/sports/news/20140201k0000m050043000c.html

日本相撲協会:出羽海一門票、友綱親方へ? 九重親方落選

毎日新聞 2014年01月31日 18時47分(最終更新 01月31日 19時31分)



日本相撲協会の理事候補を決める選挙を終え、記者の質問に答える友綱親方(中央左)=両国国技館で2014年1月31日午後2時51分、須賀川理撮影
日本相撲協会の理事候補を決める選挙を終え、記者の質問に答える友綱親方(中央左)=両国国技館で2014年1月31日午後2時51分、須賀川理撮影

拡大写真

 公益財団法人に移行した日本相撲協会の理事候補選挙(定数10、外部を除く)は1月31日、東京・両国国技館で投開票された。協会ナンバー2の九重親方が落選した背景に、30人余の親方が所属する最大派閥の出羽海一門の票が、友綱親方に流れた可能性が高いことが挙げられる。

 持ち票が4票とみられた友綱親方は他一門の協力について、「数的にもそうなる。予想よりも多かった」と認めた。出羽海一門の親方からは「うちからは2票(友綱親方に)流れたな。今までは(別の一門に票が流れるのは)なかったこと」と嘆きの声も出た。

 出羽海一門のトップである北の湖理事長は協会の事業運営をめぐって九重親方と意見の食い違いがあったという見方もあり、票の貸し借りに消極的だった出羽海一門が動いた可能性は否めない。

 当選3回の九重親方は、もともと選挙に強くない。幕内優勝31回の現役時代の実績とは裏腹に、2年前の前回理事選でも最少得票の7票だ。所属する高砂一門の持ち票は13票で、八角親方の当選が最優先と決めていた。

 危機感を強めた九重親方側は選挙直前に、一門のしばりを外した自由投票を求めて「八角票」の切り崩しを狙ったが、理解は得られなかった。長年協力関係にあった時津風一門からが1票にとどまったとみられることも誤算だった。【井沢真】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板