したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

1580名無しさん:2010/04/23(金) 08:18:02
>>1558
>大江が離党せずに粘ったら、改革クラブが大江を除名することになるのでしょうか?


とどまっても手続き上は、党代表の渡辺氏が所属議員や代表者の変更などを届け出れば、大江氏は「離党扱い」になることもあった。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010042302000068.html
助成金が接着剤 新党なら10月まで“お預け”
2010年4月23日 朝刊

 舛添前厚労相が改革クラブ(渡辺秀央代表)に合流したうえで「新党改革」に党名変更−。「舛添新党」を標榜(ひょうぼう)しながら、こうした形で旗揚げするのには、背に腹は代えられないカネの事情がある。

 舛添氏は二十二日、改革クラブへの合流手続きについて「あくまで舛添新党をつくる一つの手段だ」と記者団に述べた。

 新党よりも既存政党の改革クラブに合流する形を選んだのは、参院選などの活動資金となる政党交付金(助成金)を受ける面で有利になるからだ。

 助成金は年四回に分けて交付される。改革クラブには、今年最初の助成金三千十万円が二十日に交付されたばかり。

 一方、新党を立ち上げた場合は、最初に助成金を受けるのは参院選後の十月までずれ込む。資金を確保するためには、改革クラブを新党の母体にする必要に迫られた。

 ただ、改革クラブ内では、渡辺氏ら合流する三氏と、新党に反対する中村喜四郎元建設相、大江康弘参院議員との間で摩擦が生じた。

 渡辺氏らは今月に入って、中村、大江両氏に舛添氏との合流を持ち掛けた。合流組は今夏の参院選で改選期を迎えるだけに、「舛添氏がいれば、三百万票くらい入る。(参院選で)いける」と理解を求めた。

 しかし、自民党との関係悪化を懸念する中村氏らはこれを拒否。合流組は二十一日には「それなら(党を)出ていってもらうしかない」と両氏に最後通告し、中村氏は二十二日に離党届を提出した。

 大江氏は二十二日午後の改革クラブ総会で「みなさんが離党すべきだ」と抵抗したが、結局その後、二十三日に離党する意向を記者団に表明した。とどまっても手続き上は、党代表の渡辺氏が所属議員や代表者の変更などを届け出れば、大江氏は「離党扱い」になることもあった。

 これまで政策面でも共通点のなかった舛添、渡辺両氏ら。改選への危機感が改革クラブの合流組を駆り立て、政党助成金が舛添氏との接着剤となった。だが、この「新党」は生まれ落ちた時から、「助成金目当て」という批判にさらされるのは避けられない。 (新党取材班)

1581名無しさん:2010/04/23(金) 09:02:11
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5062
みんなの党「宮城で候補」

 みんなの党の渡辺喜美代表は22日、気仙沼市で市長選立候補者への応援演説の後、「宮城県でも是非、みんなの党の候補を擁立したい」と述べ、夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で候補者を立てる方針を明らかにした。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5063
比例出馬 矢野氏含み
参院選 舛添新党参加へ 自民離党

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5064
4選出馬近く決断か
高根沢町長 参院選は難色

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5065
支持者に理解と戸惑い 矢野氏離党で

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5066
『舛添新党』合流矢野哲朗議員 比例出馬に含み 参院選 自民県連から批判の声

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5069
舛添2ショットポスター慌てて回収 参院選の自民予定候補「無責任だ…」

1582名無しさん:2010/04/23(金) 09:17:32
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5070
改めて「参院選出ず」 自民離党の矢野議員

http://www.data-max.co.jp/2010/04/post_9648.html
これで新党? 舛添氏ら「改革クラブ」改名で旗揚げ
2010年4月23日 08:38

 これを「新党」と呼ぶのだろうか。
 22日に自民党を離党した舛添要一・前厚生労働相は、いったん「改革クラブ」に入党し、荒井広幸、山内俊夫、渡辺秀央ら3人の同党所属参院議員らと合流。改革クラブという党名を変更して「新党改革」と名乗るのだという。これでは新党ではなく、ただの改名だろう。安易な手法には政治家のご都合主義が存在する。

 年間4回の政党助成金交付のうち、今年度の1回目が4月20日。改革クラブへも約3,000万円が交付されている。新党を立ち上げるためのコストと労力を減らし、もらったばかりの政党助成金を生かす道を選んだということだ。

 さらに、改革クラブ所属の荒井氏ら3議員は、今年夏の参院選で改選を迎える。舛添氏を党首にすることで注目を集め、自らの選挙に有利になるような選択をしたに過ぎない。「舛添党」に参加する小池正勝参院議員も、徳島選挙区で公認漏れになって自民党を離党したばかりだ。

 谷垣総裁ら執行部批判を繰り返し、自民党内で孤立した舛添氏と、選挙目当ての参院議員らが手を組んだ形で、まさに野合の集団。これで有権者の共感を得ようというのなら、随分身勝手な話である。

 自民党だけでなく民主党内からも次のような厳しい批判があがる。「舛添さんは自民党内にいて自民党を批判するからこそ人気があった。党を離れればただの人。国際政治学者で参院議員の舛添さんということだ。政党助成金目当て、議席目当て、党首目当てとの批判は免れない」。

 「舛添党」は、きょう旗揚げの予定だが、旗印に理念を見ることは難しいようだ。

1583名無しさん:2010/04/23(金) 09:18:47
http://www.shinmai.co.jp/news/20100423/KT100422ETI090004000022.htm
舛添新党 自民に追い打ちかける
4月23日(金)

 自民党の舛添要一氏が新党を旗揚げする。

 与謝野馨氏らのベテラン勢に続いて、今度は人気の高い舛添氏の離党・新党結成である。相次ぐ離反劇に、谷垣執行部は一段と苦しい状況に追い込まれた。

 ただ、「舛添人気」が新党にも引き継がれるかは別問題だ。結党の理念や政策がはっきりしないままでは、有権者の理解は得にくいだろう。説得力ある旗印が舛添新党に求められる。

 舛添氏は23日に新党結成の記者会見を行う。政党要件を満たす国会議員5人は確保できる見通しだ。自民党や改革クラブから参加するとみられる。

 「閉塞(へいそく)感を打破し、新しい政治をやりたい」。これが記者団に述べた舛添氏の決意表明である。「夢と希望にあふれた日本をつくりたい」とも語っている。

 舛添氏は、自民党が野党に転落してから谷垣禎一総裁ら執行部を批判し、刷新を求めてきた。それが受け入れられずに、最近では党内に舛添批判が高まっていた。このままでは存在感が発揮できないとみての決断だろう。

 問題は、なぜ新党なのかがいまひとつ伝わってこないことだ。

 新党の理念・政策について、舛添氏は「デフレ克服、お金にきれいな政治、国際競争力の強化」などと述べている。新しい旗、というには弱い。

 政策合意も、地方分権・道州制の推進や企業・団体献金の禁止程度にとどまっているようだ。参院選に間に合わせるために結党を急いだと受け取られても仕方ない。

 とはいえ、舛添氏は各種世論調査で「首相にふさわしい政治家」のトップを占める。昨年の衆院選以降、離党に歯止めがかからない自民党のじり貧状況に追い打ちをかけたことは明らかだ。

 舛添氏には党内で政策の勉強会を主宰してきた経緯もある。さらに離党者が広がる可能性をはらんでいるだけに、谷垣執行部の対応が注目される。

 このところ、自治体首長らによる新党結成の動きも出ている。鳩山政権が急速に支持率を低下させる一方、自民党が受け皿になっていない。そうした現状へのいら立ちが後押ししているのだろう。

 小政党が有権者の政党離れを食い止めることができるかどうかが、参院選に向けてのポイントの一つになりつつある。

 政権交代への期待が失望に変わり、二大政党制の土台が揺らいでいる。政治は重大な分岐点に差しかかった。

1584名無しさん:2010/04/23(金) 10:43:29
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/167295
政党支持率の世論調査結果に目が行きがちな昨今だ…
2010年4月23日 10:28 カテゴリー:コラム > 春秋
 政党支持率の世論調査結果に目が行きがちな昨今だ。複数の調査結果で自由民主党が政権党を上回り、ついに首位に立った

▼前身の自由党の時以来、1世紀ぶりのことという。英国での話。二大政党の英国にあって中道左派の自民党は長く第3党にとどまってきた。最新の複数の調査結果では支持率を30%台前半に急伸させた。与党の労働党と最大野党の保守党が小差で続く

▼3党党首による先週のテレビ討論が流れを決めた。自民党のクレッグ党首は二大政党を「古い政治」と批判した。総選挙が2週間後に迫っている。単純小選挙区制のため、支持率が議席数に直接反映されるわけではないが、混迷は必至

▼英国の二大政党を手本にしてきた日本でも、右へ倣えとばかりに「第三極」を目指す動きがにぎにぎしい。新党が今月だけでも既に三つ結成された。もう一つがきょう加わる。昨年結成されて人気上昇中の「みんなの党」が一歩前を行くが…

▼夏の参院選はどんな構図になるのか、読むのは難しい。なにしろ新党の党首級には自民党の政策の中心にいた人がいる。自民党の人気の中心にいた人もいる。英国の自民党と違い日本の同名の旧政権党は旗色が悪い

▼英国の直近の例に倣って、参院選前に党首討論をやってもらいたい。この際、新党も全部加えないとつまらない。なかなかの顔触れになりそうだ。迫力ある論戦も期待できる。二大政党の党首は多分かすむ。


=2010/04/23付 西日本新聞朝刊=

1585とはずがたり:2010/04/23(金) 10:57:49
>>1581-1582
有り難うございます♪

1586名無しさん:2010/04/23(金) 11:17:23
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5073
後援会説得しきれず 高橋町長出馬断念 選挙戦の“ねじれ”危惧

 後援会が慰留を求めた背景には、このままでは選挙戦で高橋氏を応援しきれないと判断したことがある。

 みんなの党は栃木選挙区と比例代表で本県関係者の候補者擁立を明言する。高橋氏が同党から比例代表で立候補した場合、高橋氏は選挙区でも同党候補者を応援せざるを得ない。自民党支持者の多い高橋氏の後援会に“ねじれ”が生まれることを関係者は容認できなかった。

 地域主権を掲げるみんなの党の主張に賛同し、国政への転身をうかがう高橋氏だが、選挙戦で実動部隊となる後援会を説得しきれなかった。

1587名無しさん:2010/04/23(金) 11:19:50
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000001004230002
中田宏氏 「創新党」PR行脚
2010年04月23日

◆防府市長選 決起大会に出席


  首長らを中心に結成された新党「日本創新党」の代表幹事、中田宏・前横浜市長が22日、県庁で記者会見し、「『国滅びて地方なし』という問題意識を極めて強く持った」と結党の趣旨を説明した。同党は夏の参院選に候補擁立を目指しており、中田氏は21日から始めた地方行脚の一環で県内を訪れた。


  日本創新党は18日、山田宏・東京都杉並区長が党首となって設立。県内では、同党を支援する「応援首長連合」に松浦正人・防府市長が名を連ねている。


  中田氏は会見で、参院選で選挙区と比例区合わせて10人以上の擁立を目標に挙げ、「地方の疲弊した現状を知る人が国政でものを言うことを重視する必要がある。地方議員や首長経験者を歓迎したい」と述べた。また、現時点で「山口で候補者と認識している人はいない」としながらも、「山口の皆さんは、政権交代は起きたが民主党ではだめだとお気づき頂いている」と述べ、党への支持を呼びかけた。


  中田氏は夜には、5月の防府市長選に向けて、松浦市長の後援会などが同市内で開いた総決起大会に出席。「同志としてここに来た」とあいさつし、地方自治体の行財政改革の必要性などを訴えた。

1588名無しさん:2010/04/23(金) 11:27:47
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4566
2010年04月03日(土)
みんなの党 長崎氏に出馬要請 
参院選山梨 「衆院めざす」と固辞

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4642
与謝野・平沼氏新党大詰め長崎氏、当面参加せず

----------------------------------------------------------
長崎幸太郎HP更新

10 04 19 メッセージを更新いたしました「参議院選について」「ご挨拶」

http://lets-kotaro.com/message.html
参議院議員選挙について

今年の夏の参議院選挙を巡っては、残り3ヶ月を割るなかで 新聞紙上などで賑わっておりますが、
まず始めに、私自身は、「山梨2区に骨を埋める」と申し上げている以上、
あくまでも次回衆議院選挙まで研鑽を積んでいく覚悟です。

しかしながら、政治に携わる者=有権者の皆様に(自らへの)投票をお願いする者である以上、
重要な国政選挙に対し、無関心を装うことも、また、正しいあり方とは考えません。

この点に関しまして、私は、これまでホームページや各種のお知らせなどで、
『私は、今の迷走・虚言・疑惑隠し等を繰り返す民主党に対抗する立場であることは勿論ですが、
他方で自民党候補についても、”自民党候補だから”というだけでは支援する理由にはなりません。

要は”新しい政治を実現する”という志を共有できるか、
我が山梨2区と日本のために

”真にまじめな政治”

を実現できるかということが大切です。』と、申し上げてきました。

 この基本的な考え方に変化はありませんが、
昨今の政府・与党の暴走ぶりを見ると、もう一歩踏み出す必要があるのではないか、
との思いを強くせざるを得ません。

山梨の県内経済はもとより国内経済には一向に好転の兆しを見せません。
「生活が第一」とうたった政権の割には、その生活の基礎ともなる「雇用」、
そして雇用の基礎となる「経済の活性化」に無関心であるとしか思えません。

また、国の根幹である安全保障問題は、かつてないほど危機的な状況にあります。
政府・与党には、この状況を克服するために必要な対策の議論すらなく、
民主党内には議論を封ずる風潮さえも見受けられます。

その一方で、国会では、外国人参政権問題のように国の根幹に関わるような問題も、
幹事長室という名前の「密室」で決められた方針に基づいて、強行採決して強引に通そうとしています。

このような状況の中、政府・与党の暴走・迷走をどう是正すべきか。
考えられる唯一の方法は、国会の政府に対するチェック機能を取り戻すことです。

すなわち、民主党幹事長室の追従機関となっている参議院を改め、
良識の府という本来の役割をしっかりと果たすようにすることが、
日本と山梨のために必要であると考えます。

言葉を換えれば、わが国に民主主義を回復させるため、
参議院で再度、「ねじれ」を作ることです。

この文章を書いている現時点(4月15日)では、
私はまだ、野党候補のどなたともお目にかかっておりません。

しかしながら、今後、以上に申し上げてきたような「大局的観点」に立って、
それぞれの立候補予定者を見極め、行動していきたいと考えております。

1589名無しさん:2010/04/23(金) 11:40:14
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100423ddlk12010138000c.html
参院選’10千葉:「公開アンケのように」 新党ブーム受け千葉市長 /千葉

 夏の参院選に向けて新党結成の動きが加速していることについて、千葉市の熊谷俊人市長は22日の定例会見で「各党の主張を聞いて有権者がどの方向に国を変えるか、公開アンケートのようなもの」と評した。

 熊谷市長は、昨年の総選挙について「何もしないよりは絶対に国を変えなければ、というのが(有権者の)合意だった」とし、その上で「どう変えるかは深く議論がなされなかった。新党がたくさん発足したことで、国を変えるにしてもどの方向に変えていけば良いのか。夏の参院選は、国民がそれぞれの政党の政策に耳を傾け、有権者がどの方向に国を変えていきたいのか、公開アンケートのようなものになると思う」と述べた。

 一方、森田健作知事も同日の会見で、舛添要一前厚生労働相が新党結成の意向を表明したことについて、「このような形は(舛添氏の)本意ではないのではないか。最初はマスメディアをリードしようとし、逆にリードされる結果になった」と指摘。新党ブームについて「国政が非常に混乱しているのかな」と危惧(きぐ)を表明した。【荻野公一、森有正】

毎日新聞 2010年4月23日 地方版

1590名無しさん:2010/04/23(金) 11:47:05
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001004230001
岡山市長と会談/日本創新党中田代表幹事
2010年04月23日

 地方の首長らが結成した「日本創新党」の代表幹事、中田宏・前横浜市長(45)が22日来県し、高谷茂男・岡山市長(73)と会談した。


 高谷市長は、片岡聡一・総社市長(50)と共に、同党の「応援首長連合」に名前を連ねている。ただ、両市長とも新党に参加していない。


 中田氏は新党の理念を説明するため全国行脚中で、まず訪れた県庁で会見し、「地方行政をしっかりやっても、国が敗れては意味がない」と新党の狙いを語った。ただ、参院選の岡山での候補者擁立については「一般論としてありうる」と述べるにとどめた。高谷、片岡両市長が、新党から国政選挙に立つ可能性には否定的だが、「比例区で力を発揮してくれると思う」と期待を寄せた。


 中田氏は、その後訪れた岡山市役所で高谷市長と会談し、「首長連合の中で、高谷さんはリーダー格」と称賛。参院選について「公募もするので、地方の疲弊した現場を知る首長や議員に手をあげてほしい」と告げると、高谷市長は「中田さんの政治理念を国民が求めている。がんばりましょう」と応じた。


■新党に理解 入党否定/岡山市長


■距離置き「応援はする」/総社市長


 高谷市長は、橋下徹・大阪府知事や中田氏らが結成した「首長連合」から改革派首長と評価され、昨年9月の市長選で中田氏らの応援を得た。数年前から、勉強会にも積極的に参加しているという。


 朝日新聞の取材に、高谷市長は「中田さんは、教育や福祉など地方の問題をよく知っている。民主党も自民党も、政権を巡る足の引っ張り合いに終始している」と新党への理解をみせた。ただ入党は否定し、参院選では公明党を応援する意向を示した。


 一方、片岡市長は「権限が集中する首長が一政党を偏重すれば、住民への押しつけになる。首長が政党を作るのはよくない」と距離を置く姿勢を示し、「最大限、私にできるのは、応援」と述べた。


 ただ2人とも、新党は地方分権を進める一石になる、と見る点で共通しており、「行革を進め、コンパクトな政治を目指して」(高谷市長)、「新党のメンバーは地方から国を変えられる人たち」(片岡市長)とエールを送った。


 県内では衆院岡山3区選出の平沼赳夫・元経済産業相が新党「たちあがれ日本」を結成。参院選に向け独自候補の擁立も含めて検討している。
(八尋紀子、塩野浩子)

1591チバQ:2010/04/23(金) 12:16:24
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20100423/CK2010042302000093.html
『上田政治塾』設立 『地方の危機感の表れ』 若手育成を強調 参院選との関係否定
2010年4月23日

「上田政治塾」設立の経緯などを説明する上田知事=東京都千代田区で


 二十二日、上田清司知事が設立を表明した、県内の若手議員や首長を対象にした「上田政治塾」。知事は設立趣旨について「国政で民主、自民両党が国民の政治不信を招いている。地方まで一緒にされてはたまらないという危機感の表れ」と、あくまで若手政治家の育成と強調し、今夏の参院選や来夏の知事選との関係を否定。だが参院選を間近に控えた時期の塾立ち上げに、県政界関係者にさまざまな憶測を呼んでいる。 (杉本慶一)

 上田政治塾は、過去の知事選で上田知事を支援した議員が中心となり、一〜二期目の県議九人と市議ら六人の若手計十五人で事務局団を構成。今後約八十人の塾生を募り、六月十三日に熊谷市内のホテルで開校する。知事のほか、山田宏東京都杉並区長、ジャーナリストの桜井よしこさん、熊谷弘元衆院議員が講師を務める予定。

 設立趣意書では、参加者として「日本の歴史や伝統文化に誇りを持ち、偏狭なナショナリズムに陥ることなく、開かれた日本を目指す者」など三点の“資格”を求めている。

 上田知事は、十八日に日本創新党を結成し、自らも応援首長連合の代表呼びかけ人として駆け付けた山田氏の参加について「タイミングが悪いが、相談し結果的に外さなかった」と、参院選と一線を画した動きと説明した。

 また「来年知事選があるための準備なんて考えていない。純粋に若い方が頑張る環境づくり」とし、三選出馬についても「納得できれば(二期で)終わりだし、納得できなければ公約は三期まで。(判断は)ぎりぎりです」と述べた。

◆県政界にさまざまな憶測 『上田新党』布石か
 国政で「第三極」を目指す新党の結成が相次ぐ中、上田清司知事は最近の民主、自民両党への失望感を繰り返し口にしてきた。県政界には、政治塾の狙いを「来年の知事選を控えた選挙対策」との見方や、「『上田新党』への布石かも」と受け止める向きもある。

 上田知事は、来年八月末に二期目の任期満了を迎える。政治塾に参画した複数の事務局団メンバーは、上田知事の初当選時から知事を全面支援してきた“側近”でもある。上田知事は前回の知事選で“オール与党”の支援で圧勝。自民県議は「三期目に出馬しても各党の支援は変わらないと思うが、政治塾で若手議員の支持を広げ、万全の体制で臨むのでは」と話す。

 一方で、ある市議は、上田知事が日本創新党の“応援団長”に就いたことも踏まえ、「知事選の準備だけなら、まだ先でも十分。参院選前の設立で、国政へも発言力を増したいのでは」とみる。

 来春には、事務局団メンバーが県議選や市議選を控える。市議は「支持率が低落する自民にとっては、知事と接近できる場は格好のアピールだ」と指摘。「国政が流動化する中、地方議員の対応の仕方が難しくなっている。政治塾が『上田新党』として、地方議員が結集する場になる可能性もある」と話す。

1592チバQ:2010/04/23(金) 12:16:54
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20100422-OYT8T01224.htm
中村氏改革ク離党 驚きと憶測と
 中村喜四郎衆院議員(61)(茨城7区)が22日、所属する改革クラブに離党届を提出したことに対し、地元関係者の間に驚きとともに、離党の真意を巡る様々な憶測が飛び交った。

 中村氏はゼネコン汚職を機に自民党を離党し無所属で活動していたが、昨年10月、改革クラブに入党した。自民党と統一会派を組む改革クラブ入りしたことには、茨城7区で比例復活当選を果たした自民党の永岡桂子衆院議員(56)の支援者などから反発の声も上がっていた。

 中村氏を支持するある市議は、離党について「突然の話で驚いている。『新党ブームには乗らない』と聞いていたので、自民との統一会派に残ると思っていた」と話した。改革クラブの所属議員の多くは、舛添要一・前厚生労働相を代表とする新党に参加する動きを見せている。中村氏の関係者からは「自民党を離れた舛添さんよりは、自民党の中で活動したいのではないか」との声も聞かれた。

 一方、永岡氏の支援者は「離党したということは、一緒にやれない理由があるのだろう。結局は有権者が今回の行動をどう評価するかということ」と冷静に受け止めている。

(2010年4月23日 読売新聞)

1593チバQ:2010/04/23(金) 12:20:01
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201004230083.html
助成金目当てに組織継承 生き残り模索の離党組 '10/4/23

--------------------------------------------------------------------------------

 政界きっての人気者、舛添要一前厚生労働相が自民離党に踏み切った。連携先に選んだ改革クラブは存続が危ぶまれるミニ政党で、地味な印象は否めない。舛添氏がいったん改革クラブに移籍し、党名変更する複雑な新党結成手続きを取る背景には、政党助成金目当ての懐事情も見え隠れする。自民離党組のメンバーも新党参加で生き残りを模索している。

 「今から政党をつくるのはものすごく大変。一番コストがかからない」。舛添氏は22日、改革クラブの組織を継承する理由を記者団にこう説明した。一般的に新党結成には「最低でも10億円近い資金が必要」(自民党関係者)とされる。自民党内では舛添氏が新党を立ち上げる場合は資金難がネックになると指摘されていた。

 名称変更方式なら、改革クラブの資産を継承可能。総務省によると、年4回の政党助成金の次回支給月である7月には約3千万円が交付される。真っさらの新党を立ち上げた場合は、夏の参院選で国会議員5人の政党要件を維持することを前提に、10月にようやく助成金を受け取ることができる。どちらにメリットがあるかは明らかだ。

 民主党の小沢一郎幹事長がかつて党首を務めた旧自由党が民主党との合併時に助成金を返還せず、関係の深い政治団体に寄付したことが批判され続けている。舛添新党にも「助成金目当て。小沢氏の考え方と変わらない」(自民中堅)と批判の声も出始めた。

 自民党時代、郵政造反組だった改革クラブの荒井広幸、山内俊夫両氏が参加することも「違和感」に拍車を掛ける。舛添氏が主宰する自民党内勉強会が2月の初会合でまず確認したのは、郵政民営化の推進。「理念置き去りの数合わせ」(閣僚経験者)との疑問に答える用意が必要だ。

 渡辺秀央代表率いる改革クラブは、国会で自民党と統一会派を組むが、世論調査の政党支持率はゼロに近い。夏の参院選で改選を迎える渡辺、山内両氏は引退か不出馬とみられていた。自民離党届を提出し新党に加わる矢野哲朗元外務副大臣も昨年、地元選挙区で自民党からの不出馬を余儀なくされた。22日に参加が固まった小池正勝参院議員も徳島選挙区の自民公認選考から漏れ、それぞれが身の置き場を探していたのが実態だ。

 「質の悪い新党だ。舛添氏は人気の高さを利用された」。自民党の谷川秀善参院幹事長は「首相にふさわしい政治家」ナンバーワンに厳しい言葉を浴びせた。

1594名無しさん:2010/04/23(金) 12:26:30
http://www.nnn.co.jp/news/100423/20100423053.html
舛添新党結成 県内関係者の反応
2010年04月23日

 自民党の舛添要一前厚労相が離党し、23日の新党旗揚げが決まった。夏の参院選を控え、県内でも新党“林立”による各政党への影響が避けられない状況だ。離党者が相次ぐ自民党は「一致団結」を呼び掛け、支持率が低下し続ける民主党は「政権与党の立場」を強調する。一方、「第三極」の台頭に警戒感も生まれている。

 各種世論調査で「首相候補ナンバーワン」に挙がる舛添氏の離党。自民党の石破茂政調会長(鳥取1区)は「残念だが、想像通りのことが起こっただけ」と冷静だ。舛添氏は党執行部批判を繰り返してきたが、「民主党を倒すという意味では同じ立場。連携すべきは連携していく」と“打倒民主”に向けた協力態勢も視野に入れる。

 「自民党の政策がすっきりし、団結力も強まる。政党理解も深まるのではないか」と期待するのは自民党県連の山根英明幹事長。鳥取県でも田村耕太郎参院議員の離党劇があったが、「日本のためという気持ちは同じ。党と政策が合わないなら仕方がない」と舛添氏の離党を容認する姿勢だ。

  ◇    ◇

 これに対し、民主党の川上義博参院議員(鳥取県選出)は「選挙に勝つための新党結成にしか見えない」と舛添新党を一蹴(いっしゅう)する。「民主党に失望した層をターゲットにするために(打倒民主を)標ぼうしているだけ。選挙結果で親民主に変わるかもしれない」といぶかる。

 しかし、政治とカネの問題や米軍普天間飛行場移設問題への対応などで鳩山内閣の支持率は低迷の一途。党県連の福間裕隆幹事長は「民主党に対する批判も謙虚に受け止め、政権与党として責任を果たしていくのみ」と強調する。

 県連代表の川上氏は夏の参院選について、党を前面に出した昨年の衆院選から一変、「参院選は候補者個人に対するウエートが大きくなる」との戦略を描く。

  ◇    ◇

 一方、相次ぐ新党結成による参院選への影響を懸念する声もある。公明党県本部の銀杏泰利代表は、第三極を目指す動きについて「既成政党には怖い存在にもなる。(公明党は)民主・自民の二大政党に不信感を持つ国民の受け皿になりたいが、関心が新党に向くことも考えられる」と危惧(きぐ)する。

 共産党県委員会の小村勝洋委員長は「政権末期に閣僚をしていた人たちが、昨年の総選挙を総括しないまま離党している」と批判し、舛添新党について「参院選をにらんだ政局絡みの要素が強く、多くの国民は冷静に受け止めるだろう」とみている。

1595名無しさん:2010/04/23(金) 13:07:53
>>1590
>高谷市長は「中田さんは、教育や福祉など地方の問題をよく知っている。民主党も自民党も、政権を巡る足の引っ張り合いに終始している」と新党への理解をみせた。ただ入党は否定し、参院選では公明党を応援する意向を示した。

自民市議&公明市議の支援で当選した高谷市長は今回の参院選で公明支援か。

>>1580
>渡辺氏らは今月に入って、中村、大江両氏に舛添氏との合流を持ち掛けた。合流組は今夏の参院選で改選期を迎えるだけに、「舛添氏がいれば、三百万票くらい入る。(参院選で)いける」と理解を求めた。

舛添が・・・・改革クラブのメンバーの延命をはかることになるのか。。。。。

1596名無しさん:2010/04/23(金) 13:34:30
>「改革クラブ」の渡辺秀央代表は、自民党本部を訪れ、大島幹事長に国会での統一会派を解消したいと伝えました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100423/t10014037251000.html
舛添氏 党派超え参加呼びかけ
4月23日 12時25分

舛添前厚生労働大臣は、「新党改革」の結成を発表することにしており、23日朝、記者団に対し、「参議院選挙に向け、新しい考え方を持った人たちが集まるべきだ」と述べ、民主党の一部の議員などに党派を超えて参加を呼びかけていく考えを示しました。

舛添前厚生労働大臣は23日午後、自民党に離党届を提出した参議院議員と、自民党と国会で統一会派を組む「改革クラブ」の参議院議員のあわせて6人が参加し、「改革クラブ」の党名を改める形で「新党改革」を結成することを発表することにしています。舛添氏は、国会内で記者団に対し、「政治とカネの問題で自民党が批判されてきたが、政権交代しても、鳩山総理大臣や民主党の小沢幹事長にも同じ問題があることがわかり、国民の不満につながっている。お金のない人も政治に参加できる第一歩としたい」と述べました。そのうえで、舛添氏は「参議院選挙に向け、新しい考え方を持った人たちが集まるべきで、党派を超えていろいろな方とすでに話をしている。国民の理解を得て選挙に勝てば、政界再編の第一歩になる」と述べ、民主党の一部の議員などに党派を超えて参加を呼びかけていく考えを示しました。また、「改革クラブ」の渡辺秀央代表は、自民党本部を訪れ、大島幹事長に国会での統一会派を解消したいと伝えました。

1597名無しさん:2010/04/23(金) 14:03:48
>舛添氏は自民党に離党届を提出しているが、同党は除名処分にする方針。改革クラブの中村喜四郎衆院議員と大江康弘参院議員は離党したうえで自民党との会派にとどまる。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100423k0000e010044000c.html
舛添新党:自民と距離 今日午後に旗揚げ

 自民党に離党届を提出した舛添要一前厚生労働相は23日午後、東京都内で記者会見し、「新党改革」の旗揚げを宣言する。舛添氏は改革クラブに合流したうえで党名を新党改革に変更し、代表に就任する。改革クラブは自民党と国会で統一会派を組んでいるが、舛添氏は同日午前、統一会派を解消する考えを記者団に明らかにした。自民党との政策連携についても「状況に応じて考えたい」と述べるにとどめた。

 舛添氏は自民党に離党届を提出しているが、同党は除名処分にする方針。改革クラブの中村喜四郎衆院議員と大江康弘参院議員は離党したうえで自民党との会派にとどまる。新党のメンバーは自民党の矢野哲朗、小池正勝、改革クラブの渡辺秀央、荒井広幸、山内俊夫の5氏で、いずれも参院議員。【木下訓明】

毎日新聞 2010年4月23日 11時53分(最終更新 4月23日 12時00分)

1598名無しさん:2010/04/23(金) 14:16:27
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5075
 出席者によると、矢野氏は会合で参院選比例代表からの出馬について、「数%可能性がある。国家のためにもう一汗かきたい」と述べたという。会合後、矢野氏は比例代表の候補者が不足した際は「数合わせの一員で出る可能性はある」と話した。


http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20100423c
村岡敏英氏「たちあがれ日本」へ 参院選比例出馬が濃厚

 昨年夏の衆院選秋田3区に無所属で出馬し落選した村岡敏英氏(49)は22日、秋田魁新報社の取材に対し、平沼赳夫元経済産業相が代表を務める新党「たちあがれ日本」に入党する意思を明らかにした。今夏の参院選の対応については「入党してからの話だが、秋田のために役立てるなら出馬を考えたい」と話しており、党公認による比例代表への立候補が濃厚とみられる。

 村岡氏は同日、自民党県連に離党届を提出。新党の事務所開所式が今月26日、都内で行われるのに合わせて入党届を出す予定。参院選では、本県選挙区での出馬は「ない」としている。

 村岡氏は昨夏の衆院選で「平沼グループ」の一員として出馬した経緯がある。今月10日の新党発足後、平沼氏から「日本の政治を良くするため、秋田の若き侍と一緒に行動したい」と入党を要請されたという。

(2010/04/23 08:59 更新)

1599名無しさん:2010/04/23(金) 14:18:32
http://www.news24.jp/nnn/news8613305.html
村岡敏英氏 たちあがれ日本へ

去年の衆議院選挙に出馬して落選した村岡敏英氏が、平沼赳夫氏らが旗挙げした政党「たちあがれ日本」に入党することを決め、22日に自民党に離党届を提出しました。
村岡敏英氏は元官房長官 村岡兼造氏の二男で、去年の衆議院選挙では秋田3区から出馬して落選していました。村岡敏英氏によりますと、22日に自民党に離党届を提出し、今月26日に上京して「たちあがれ日本」に入党を届け出る予定です。去年の衆議院選挙で村岡氏は、たちあがれ日本の代表を務める平沼赳夫氏のグループの一員として出馬していて、入党について地元後援会の了承は得ているということです。「たちあがれ日本」は秋田など1人区の選挙区には候補者を擁立しない方針です。村岡氏は「参議院選挙への出馬については入党したあと対応する」と話していて、比例代表から出馬する可能性があります。[ 4/23 13:19 秋田放送]

1600名無しさん:2010/04/23(金) 14:30:20
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100423/CK2010042302000056.html
【東京】
『創新党』結党 新党波紋 杉並区長 反対意見6割
2010年4月23日

 新党「日本創新党」を結党し、党首となった杉並区の山田宏区長(52)に対し、区民らから賛否両論の声が寄せられている。約四十件中、六割は反対意見だが、山田区長は「これまでの杉並改革を実らせるためにも国を改革しなければならない」としている。 (沢田千秋)

 区政相談課によると、区長への意見は、新党についての報道が始まった四月上旬から、電子メールを中心に続々と届いた。反対意見は区民が中心で「区政に専念してほしい」「任期を最後まで全うしてほしい」といった要望から、「政治活動に比重を置き過ぎて、けしからん」といった批判も。

 一方、新党への賛同意見は区民のほか全国から寄せられ、「地元の区長として誇らしい」「結党の記者会見に感動した。応援したい」「杉並での行革の成果を国でも発揮してほしい」といったエールが多かった。

 結党記者会見後、二、三日間は区ホームページへのアクセスが、通常より四百〜五百件増加した。

 山田区長はこうした意見について、本紙の取材に「区政がないがしろになることはない。これまで通り区政はきちっとやっている」と強調。区民に対しては「十一年間、区民と一緒に努力し杉並を少しずつよくしてきた。しかし、どんなに杉並区民のみなさんと頑張っても、国家が破たんすればすべてが水泡に帰す。やむにやまれぬ気持ちだが、区政だけをやっていればいいという状況ではない。日本が沈没すれば杉並もない」と理解を求めた。

1601名無しさん:2010/04/23(金) 14:46:17
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20100423ddlk15010079000c.html
日本創新党:篠田・新潟市長、「応援首長」参加 「代弁する先導役」  /新潟

 新潟市の篠田昭市長は22日の定例会見で、地方自治体の首長らによる日本創新党を支援する「応援首長連合」に参加したことについて「地域主権が進まない中で、我々(首長)の気持ちを代弁する先導役になってもらうことに意義がある」と述べた。創新党には「市長も国会議員になれる制度」などを提案していくという。

 篠田市長は、地方主権の実現に向けて「地域の現場が分かる国会議員が増えた方がいい」と主張したが、国政への自らの意欲については明言しなかった。また、地方議員を自治体の特別職に迎える制度も提案。「霞が関を政務三役で抑えたように、議員が得意技のセクションの責任者になって新潟市を運営してはどうか」と語った。【黒田阿紗子】

毎日新聞 2010年4月23日 地方版

1602名無しさん:2010/04/23(金) 16:47:27
略称は「ますぞえ新党」 2010/4/23 16:26 メールで記事を紹介する 印刷する
新党改革は夏の参院選で使用する略称について「ますぞえ新党」とする方針を固めた。

http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2010/04/2010042301000573.html

47NEWS > 共同ニュース > 速報

略称は「ますぞえ新党」

新党改革は夏の参院選で使用する略称について「ますぞえ新党」とする方針を固めた。

2010/04/23 16:26 【共同通信】

http://www.47news.jp/news/flashnews/

1603名無しさん:2010/04/23(金) 16:58:59
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100423057.html
新党改革旗揚げ 略称は「ますぞえ新党」

 自民党に離党届を提出した舛添要一前厚生労働相(61)は23日午後、都内のホテルで記者会見し、参院議員6人による「新党改革」の結成を正式発表した。舛添氏が代表に就任、政策本位の政界再編を目指す。また夏の参院選で使用する略称について「ますぞえ新党」とする方針を固めた。党関係者が明らかにした。

 基本政策では(1)国会議員定数の半減(2)消費税の福祉目的税化と法人税減税(3)道州制導入―などを打ち出した。舛添氏の知名度や人気を背景に、相次いで旗揚げした第三極勢力の中で存在感を発揮し、参院選で勢力拡大を図れるかが課題だ。

 舛添氏は会見で「国民のために開かれた政治を確立し、明るい日本をつくるため新党結成を決意した」と宣言。「鳩山政権の過度な社会主義的政策を廃し、自律した個人が活躍する日本を再構築する」と主張し、「日本を守るため大胆な改革をしなければいけない」と強調した。

 結党メンバーは舛添氏のほか、新党の母体となる改革クラブの渡辺秀央(75)、荒井広幸(51)、山内俊夫(63)3氏と、自民党に離党届を出した矢野哲朗(63)、小池正勝(58)両氏。新党の幹事長に荒井氏、政調会長に小池氏、国対委員長に山内氏がそれぞれ就いた。渡辺氏ら3氏も自民党に所属していたことがある。

[ 2010年04月23日 16:47 ]

1604名無しさん:2010/04/23(金) 17:28:08
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100423063.html
安易すぎた?「ますぞえ新党」公選法抵触の恐れ

 舛添要一前厚生労働相が代表に就任した新党改革は23日、参院選比例代表で使用する党の略称を「ますぞえ新党」とする方針を固めたが、公選法に抵触する恐れがあることが分かった。今後、再検討される見通しだ。

 公選法は中央選挙管理会に届け出る政党の名称と略称について、代表者の氏名が類推されるような表記は認めていない。舛添氏の知名度を生かす狙いがあったとみられるが、安易な対応との指摘も出そうだ。

[ 2010年04月23日 17:18 ]

1605名無しさん:2010/04/23(金) 20:56:44
石原はせめて該当する官報のページを示して指摘するべきではないか。

帰化発言で都知事「社民党首を特定してない」
4月23日19時48分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100423-00001188-yom-pol

 東京都の石原慎太郎知事は23日の定例記者会見で、「与党党首には親などが帰化した人が多い」との自身の発言に対し、社民党の福島瑞穂党首が不快感を表明し、撤回を求めていることについて、「差別の意識は全くない。彼女を特定したわけじゃない」として撤回しない考えを示した。

 「帰化した人ではないと言うなら自分で戸籍を明かしたらいい」とも述べた。

 石原知事は今月17日、都内で開かれた集会で、外国人地方選挙権の付与に反対する意見を述べた中で、「与党には親などが帰化した党首、幹部は多い」と発言していた。

1606チバQ:2010/04/23(金) 22:36:35
ぐだぐだ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010042301019
「ますぞえ新党」幻に=公選法違反?−新党略称
 「新党改革」の舛添要一代表らが23日、参院選比例代表の略称を「ますぞえ新党」にいったん決めながら、公職選挙法に抵触しかねないとして、取りやめるハプニングがあった。
 公選法は第86条で「政党の名称及び略称は、代表者や参議院名簿登載者の氏名が類推されるような名称及び略称であってはならない」と定めており、党内で「ますぞえ新党」はこれに触れる可能性が高いとの指摘が上がった。
 「誰にでも親しまれる名前をと決めたんだが…」と党関係者。舛添氏の高い知名度を最大限活用しようと考えついたアイデアだったが、あえなく頓挫。略称は結局「改革」で落ち着きそうだ。 (2010/04/23-22:09)

1607とはずがたり:2010/04/23(金) 23:48:43
>与謝野氏は「自民党は野党として戦う十分な気力がない」と指摘した。 

>平沼氏は、参院選の比例代表や東京など改選定数が複数の選挙区への候補者擁立を目指す考えを表明。「1人区」や候補を立てない「2人区」では自民党候補を支援する可能性に言及した。比例で橋本大二郎前高知県知事の擁立を検討している。さらに、平沼グループとして同じ衆院会派にいる城内実、小泉龍司両氏の合流に関し、「必ず入っていただく」と自信を示した。

>見直す方向で検討していた郵政民営化に関しては、「参院選で提示する」(園田氏)として、盛り込まなかった。

「たちあがれ日本」旗揚げ=打倒民主、政界再編目指す−平沼、与謝野氏ら5議員
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010041000187&j1

 無所属の平沼赳夫元経済産業相(70)、自民党に離党届を提出した与謝野馨元財務相(71)らは10日午後、都内のホテルで記者会見し、新党「たちあがれ日本」の結党を発表した。メンバーは政党要件を満たす国会議員5人で、代表には平沼氏、「共同代表」に与謝野氏が就任。「打倒民主党」を掲げ、夏の参院選で同党の単独過半数を阻止するとともに、「第三極」として一定の勢力を確保し、政界再編を目指す。
 結党メンバーは、平沼、与謝野両氏のほか、いずれも自民党に離党届を出した園田博之前幹事長代理(68)、参院議員の藤井孝男元運輸相(67)、中川義雄氏(72)。会見には党名を命名した石原慎太郎東京都知事(77)も発起人として同席した。
 会見で平沼氏は、民主党の主要政策に触れ「この国をだめにしてしまう」と民主党政権打倒への決意を表明。参院選後の同党との連携は「全くない」と明言した。一方、平沼氏は、国会対応を含めた自民党との関係について「協力できるところは協力」する姿勢を示した。
 平沼氏らの新党結成には、民主党に不満を持つ層の受け皿に自民党がなっていないとの現状認識がある。会見で与謝野氏は「自民党は野党として戦う十分な気力がない」と指摘した。 
 このほか、平沼氏は、参院選の比例代表や東京など改選定数が複数の選挙区への候補者擁立を目指す考えを表明。「1人区」や候補を立てない「2人区」では自民党候補を支援する可能性に言及した。比例で橋本大二郎前高知県知事の擁立を検討している。さらに、平沼グループとして同じ衆院会派にいる城内実、小泉龍司両氏の合流に関し、「必ず入っていただく」と自信を示した。
 基本政策では、規制緩和と消費税収で創出する雇用により、「安心」と「成長」を同時に達成することを宣言。外国人参政権や選択的夫婦別姓などの断固反対も掲げた。見直す方向で検討していた郵政民営化に関しては、「参院選で提示する」(園田氏)として、盛り込まなかった。
 「打倒民主党」「日本復活」「政界再編」を三本柱とする結党趣旨も発表し、再編の「橋渡し」の役目を果たすとした。財政危機突破のため「政策の総動員」を明記した綱領も定めた。(2010/04/10-20:54)

1608名無しさん:2010/04/24(土) 06:38:09
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100423/stt1004231806017-n1.htm
【舛添新党会見詳報】(8完)舛添氏「参院選に勝利し必ず政界再編を行う」 (1/5ページ)
2010.4.23 18:04

 −−参院選の目標議席はどれくらいか。残りの5人に聞く。改選を迎えるが、夏の参院選に出馬するか

舛添氏「まあ、今日、やっと発足にこぎ着けました。今から公募いたします。それで優秀な方が集まれば、本当にこれはできるだけ数多く立候補させたいと思っております。比例区のみならず、地方区に、地方の選挙区においてもそうであります。ですから、少なくともわれわれは参院の中において、十分な発言力を持って、私たちの政策や意見を無視するようでは参院は動かない。最低、そういう数字、これはおのずから出てくると思いますから、それを目指したいと。今のところそこまで申しあげておきたいと思います」

小池氏「小池でございます。私は徳島地方区から立候補させていただきます」

荒井氏「荒井です。私にとって一番大切なのは地元であります。5月16日、そこで私の意見を発表させていただきます」

渡辺氏「私は全国区、比例(代表)であります。昨日も申しあげましたが、今日の心境はフィフティー・フィフティーで、まさに連休以後をタイムリミットにして決断の最終的な結論といたしたいというふうに思ってます」

矢野氏「私、(参院)栃木選挙区なんでありますけども、昨年の12月の23日、不出馬を表明させていただきました。その思いはいまだに変わっておりません。ですから、ただひたすらに明日の日本を考えたときに、舛添代表が必要なんだと、こういう思いで支援をさせていただきたいと思ってます」

山内氏「山内でございます。私は、舛添代表といろいろお話をさせていたく中で、誰もが参加できる政治、このキャッチフレーズ(に共感した)。去年の9月に、出馬をしないと。これは地方区、出馬しないということを明言させていただきました。この、若者をできるだけわが党にいっぱい入ってきていただいて、そして優秀な人材を送り出す。その仕事をどうしてもやりたいということで、今日も事務総長を受けさせていただきましたことでございますので、まだまだ先のことについては、明確には決めておりません」

1609名無しさん:2010/04/24(土) 07:41:24
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100423-OYT1T01394.htm?from=y10
舛添新党 人気頼みで政策があいまいだ(4月24日付・読売社説)

 いかにも急ごしらえの新党で、めざす政策もあいまいだ。

 政界再編の中核を担いたいのなら、党首の人気だけに頼るのではなく、政策を高く掲げて論戦をリードする姿勢が求められる。

 自民党を離党した舛添要一・前厚生労働相が代表を務める「新党改革」が旗揚げした。

 一足先に発足した「たちあがれ日本」と「日本創新党」と同様、反民主・非自民の立場で第3極をめざすという。

 先行の2党は、財政再建と経済成長、地方分権の推進をそれぞれ政策の中心に据えた。これに対し新党改革は「清潔な政治」を掲げ、国会議員定数の半減、企業・団体献金の禁止をめざすとした。

 しかし、肝心の実現に向けた具体的な道筋は不明だ。郵政民営化では、舛添氏は推進の立場だが、荒井広幸幹事長は反対論者だ。

 政策が不明確なのは、既存政党の「改革クラブ」を衣替えしたことと無縁ではなかろう。

 一から新党を作るのは費用がかかる。改革クラブを継承すれば、振り込まれたばかりの約3000万円の政党交付金を使える。そんな打算が働いたのだろうが、あまりにご都合主義ではないか。

 参加議員の顔ぶれも、自民党の公認漏れや、参院選で苦戦が予想されている議員ばかりだ。各種世論調査で「首相に最もふさわしい政治家」に名の挙がる舛添氏の人気にあやかりたい議員が、寄り集まった印象がぬぐえない。

 舛添氏は、谷垣総裁ら自民党執行部の批判を繰り返してきた。一方で橋下徹・大阪府知事らとの連携も探るなど、腰が定まらない印象を与え、党内で孤立した。

 結果的に、将来展望が開けないでいた改革クラブしか連携相手が残っていなかった、というのが実態であろう。

 舛添氏は、自らの人気に頼り過ぎたきらいはないか。挽回(ばんかい)を図るためにも、政界再編の対立軸となる国家ビジョンや政策を具体的に提示することが欠かせない。

 もっとも、自民党も「反乱分子がいなくなってよかった」程度の認識であってよいはずがない。昨年の総選挙後、離党した国会議員は13人に上る。舛添氏が訴えた解党的出直しを急がなければ、今後も離党者が出るのではないか。

 民主党も、新党の乱立は有利だなどと皮算用している限り、支持率が上向くことはあり得まい。

 民主、自民両党とも、政治に対する閉塞(へいそく)感の高まりを招いた責任を厳しく受け止めるべきだ。

(2010年4月24日01時34分 読売新聞)

1610名無しさん:2010/04/24(土) 07:47:49
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20100424/CK2010042402000087.html
【埼玉】
知事の「政治塾」 本庄市長参加へ
2010年4月24日

 本庄市の吉田信解市長は二十三日の会見で、上田清司知事が県内の議員らを集めて設立する「上田政治塾」への参加を表明した。

 十八日に同市内で開かれた会合で上田知事と同席した際、知事から塾の構想を聞き、「参加したい」と伝えたという。「国の政治が混迷する中、埼玉の首長らが必死になって地方の政治をやっている思いを発信したい、という考えに共感した」と話した。

 一方、さいたま市の清水勇人市長は二十二日の会見で、山田宏東京都杉並区長を党首とする「日本創新党」の応援首長連合に参加した理由について、「(同党の)理念、政策が推進されることは大歓迎」と説明。ただし今夏の参院選は「市政運営がしづらくなるので応援しない」とした。 (柏崎智子、水越直哉)

1611名無しさん:2010/04/24(土) 08:12:47
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/04/24/01.html
「ますぞえ新党」公選法接触の恐れでお蔵入り

 自民党に離党届を提出した舛添要一前厚生労働相(61)は23日午後、都内で記者会見し、自身が代表を務める「新党改革」の結成を正式発表した。同党は参院選比例代表で使用する党の略称を「ますぞえ新党」とする方針を固めたが、公選法に抵触する恐れのあることが分かり撤回。舛添氏の知名度を生かす狙いがあったとみられるが、出だしからつまずいた形で、急ごしらえの船出を印象づけた。

 舛添氏は会見で「鳩山政権の迷走ぶりに国民は失望し、自民党の旧態依然とした体質も全く変わらない。日本の一大改革を行うために新党改革を結成した」と宣言。「参院選を天王山と位置付け、われわれが勝利することで必ず政界再編を行う」と力強く述べた。

 同党のメンバーは舛添氏のほか、自民党に離党届を出した矢野哲朗(63)、小池正勝(58)両氏と、改革クラブの渡辺秀央(75)、荒井広幸(51)、山内俊夫(63)の3氏。舛添氏ら離党組が「改革クラブ」に合流した上で名称を「新党改革」に変更する形をとった。6人全員が参院議員。

 舛添氏は01年の参院選比例代表で初当選。国会法は衆参両院の比例代表選出議員が選挙で戦った相手の政党への移動を禁じているが、舛添氏が2期目の当選を果たした07年に「改革クラブ」はなかったため入党は可能。

 舛添氏の知名度や人気を背景に、夏の参院選で勢力拡大を図り、民主党を巻き込んだ政界再編につなげたい考え。舛添氏は「比例代表に20人、選挙区に10人の計30人を擁立し、全員当選を目指す」と強気。昨年末には衆院選で落選した若手らを対象にした勉強会「舛添政治カレッジ」を自民党内で立ち上げており、この中から「元議員や、新人が何人か参院選に出るだろう」と述べた。

 「新党改革」は参院選比例代表で使用する党の略称を「ますぞえ新党」とする方針をいったん固め記者団にも伝えたが、公選法に抵触する恐れがあることが判明し撤回。公選法の規定は中央選挙管理会に届け出る政党の名称と略称について、代表者や比例名簿登載者の氏名が類推されるような表記は認めていない。総務省は「氏名そのものとも解釈できる。受理は難しいだろう」とした。舛添氏の知名度の高さを集票に生かす狙いがあったとみられるが、安易な対応との指摘も出そうだ。

 党側は当初、公選法の規定を誤解していたもようで、略称は「改革」に落ち着く可能性が高い。同党幹部は「お年寄りにも分かりやすいと思い検討したが、駄目なら“改革”しかない」と残念そうに話した。

[ 2010年04月24日 ]

1612名無しさん:2010/04/24(土) 09:22:58
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100424-OYT1T00201.htm
「ますぞえ新党」一時は検討…代表の一枚看板

 23日に旗揚げした「新党改革」は、代表に就いた舛添要一・前厚生労働相を「一枚看板」に、参院選での躍進と政界再編を狙う。

 民主、自民両党と距離を置く「第3極」新党が乱立する中、舛添氏の高い知名度を生かして参院選後に政界再編の軸となるかどうか。

 「鳩山内閣の支持率は急落し、民主、自民両党の支持率も低下している。閉塞(へいそく)感を打破し、開かれた政治を確立する」

 舛添氏は23日の記者会見で、強い決意を表明した。

 強気の背景には、各種世論調査で「最も首相にふさわしい国会議員」第1位にあがる国民的人気がある。これを最大限利用し、勢力拡大を図るのが、新党改革の基本戦略だ。このため、舛添氏らは一時、参院比例選での党の略称を「ますぞえ新党」とすることまで考えたが、取りやめた。公職選挙法で、政党代表者や比例選名簿登載者の名前を類推させる名称・略称が禁じられているためだった。

 政策面で大きな隔たりのあったメンバーが合流し、改革クラブを衣替えしたことには、批判も出ている。

 佐藤哲也・静岡大准教授(情報社会学)は、「舛添氏の人気の源泉は、自民党にいながら党のしがらみと無縁だった点なのに、新党結成の経緯が『数合わせ』『政党交付金目当て』のように見え、国民はがっかりしているのでは」と指摘。「若手を取り込み、従来の政党と全く違う政策形成手法を取り入れないと、人気持続は難しい」と分析する。

 一方、自民党内からは、新党の主要政策として、国会議員の定数削減、憲法改正、法人税減税などが並ぶ点について、「自民党が参院選公約骨子で示したものを超えるものではない」と冷ややかな声があがる。

 もっとも、自民党にとって舛添氏の離党はやはり痛手だ。同党の谷垣総裁は、都内での街頭演説で「チャレンジャーになる」と、党勢立て直しの決意を示した。
「敵は小沢氏」 舛添氏は23日の民放番組で、小沢民主党幹事長を「最大の敵だ」と批判した。周辺には「比例選で1000万票、10議席を取る。複数区には全部立てる」と語る。参院選で勢力を拡大して発言力を強め、民主党や自民党の一部勢力と連携し、政界再編を仕掛ける――という青写真を描く。

 課題は、乱立模様の「第3極」勢力の中での存在感発揮だ。舛添氏は23日、みんなの党を「公務員制度改革に特化したシングル・イシュー(単一争点)政党」などと指摘し、他の新党との差別化に懸命だった。

(2010年4月24日09時10分 読売新聞)

1613名無しさん:2010/04/24(土) 09:24:46
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/227833.html
舛添新党 第三極の旗が見えない(4月24日)

 自民党を離党した舛添要一前厚生労働相が「新党改革」を旗揚げした。

 自民党と国会内で統一会派を組んできた改革クラブに合流した。総勢6人。新党を名乗るが、実態は看板の掛け替えであり、「新しい政治」の旗を掲げたとは言えまい。

 代表に就任した舛添氏は記者会見で「国民のために大胆な改革をしていく」と述べた。基本政策には消費税の福祉目的税化や国会議員の定数半減とともに成長戦略、規制緩和なども盛り込んだ。

 舛添氏の唱えてきた構造改革路線が色濃くにじむ内容だ。

 だが幹事長の荒井広幸氏は、小泉純一郎元首相が構造改革の「本丸」とした郵政民営化に最後まで反対した。民営化支持の舛添氏とどこまで政策的に一致できるのだろうか。

 鳩山由紀夫政権を倒すという気概がない。党改革にも消極的だ−。舛添氏は党内で谷垣禎一執行部をそう批判し人事刷新を求めてきた。だが同調する動きが鈍く孤立していた。

 他の5氏はいずれも夏の参院選の改選組だ。舛添氏の知名度に頼りたいという議員心理もうかがえる。

 自民党からは「広がりはない」との声が聞こえてくるが、世論調査で「首相にふさわしい政治家」の上位につける舛添氏の離党だ。打撃は大きい。政策通の与謝野馨元財務相に続いて、「選挙の顔」を失った。

 新党の結成は2週間で三つ目だ。

 政権交代を果たした民主党への期待がしぼむ。自民党も低迷し、無党派層が増え続けている。参院選でその受け皿となり、政局のキャスチングボートを握る−。各新党は第三極の形成を目指しているのだろう。

 与謝野氏と平沼赳夫元経済産業相らの「たちあがれ日本」は自主憲法の制定と財政再建を掲げる。

 「日本創新党」を旗揚げした東京・杉並区の山田宏区長らは分権の推進を唱える一方、法人税引き下げなどによる経済成長も主張している。

 いずれも政策の軸がはっきりしておらず、勢いを欠いている。

 注目すべきは、昨年の衆院選直前に結成した「みんなの党」だ。世論調査によっては民主、自民に次ぐ第3党となり、今月の東京・多摩市長選では同党の推薦候補が当選した民主推薦候補に肉薄した。

 みんなの党の看板政策は公務員改革である。行政のあり方を見直し、政治主導の確立を目指すという一貫した主張が国民に明快に映っているのではないか。

 フランスでも環境に政策を絞った新党が支持を広げているという。

 有権者が聞きたいのは明確な政策ビジョンと、実現のための具体的な工程表だ。それを新党に求めたい。

1614名無しさん:2010/04/24(土) 11:07:37
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5104

 自民党を離党し、新党「たちあがれ日本」に加わった園田博之衆院議員(熊本4区)の行動は参院選にどう影響するのか。

 新党結成直後の今月16日、園田氏は地元・天草市の後援会の会合に出席。「自民党が取り戻せない無党派層の票を取り込む」と理解を求めた。だが会場の外では、支持者から「何も我々に説明がない」「地元に甘えている」など不満の声も聞かれた。


  園田氏は選挙区では自民の松村氏を支援する考え。一方で「我々が議席を取れるのは比例区。自民、民主からも票をもらえるような候補を立てたい」と述べ、古巣との競合も辞さない構えを見せた。

1615とはずがたり:2010/04/24(土) 11:40:07
>>1614
さきがけやんちゃした復党後の園田の行動が機動的ではないのは地元のクソ保守地盤を基盤にせざるを得ないからってのはよく解りますね。。
>だが会場の外では、支持者から「何も我々に説明がない」「地元に甘えている」など不満の声も聞かれた。

1616神奈川一区民:2010/04/24(土) 11:45:48
>>1615
その通りです。
だから、これから園田氏は厳しいと思いま
すよ。園田氏から離反する支持者が出てく
るでしょうね。

1617名無しさん:2010/04/24(土) 12:02:55
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20100424ddlk14010246000c.html
新党改革:旗揚げ 県内各党、反応さまざま /神奈川

 ◇自民「惜しい」/民共は批判/みんなの党は慎重

 自民党に離党届を提出した舛添要一前厚生労働相らが「新党改革」を結成した23日、同党内には冷ややかな声が広がるが、党県連には舛添氏に近い議員らもいて、離党を悔やむ声が目立った。夏の参院選が迫る中、乱立気味の新党に対し、既成政党からは批判の声も上がった。【川端智子、杉埜水脈、木村健二】

 舛添氏が新党旗揚げを明言したのは、自民党の山際大志郎前衆院議員=神奈川18区=が21日に川崎市高津区で開いた講演会の終了後。講演で「一日も早く、鳩山内閣に退いてもらわなければ、日本は沈没する。国民は民主党も自民党と同じくらいダメだと思っている」と訴えた直後だった。

 山際氏は09年8月の衆院選の落選組を対象にした「舛添政治カレッジ」に参加した縁で舛添氏を講演会に招いた。だが、山際氏は自民を離党するつもりはないといい、「(自民党を)内側から壊して、根底から変える最右翼の人だっただけに残念」と述べた。舛添氏らと経済戦略の研究会を発足させた自民党県連の菅義偉会長も「改革の顔になれる人だったので、できれば一緒にやりたかった。(目指す)政策はほとんど同じなので、これからも頑張ってほしい」とエールさえ送った。

 2大政党によらない「第三極」づくりで競合する格好となった、みんなの党の浅尾慶一郎政調会長は「政策をどうするのか。参加された方が、これまで言ってきたことと合っているかどうかを見極めたい」と慎重な見方を示した。

 一方、共産党県委員会の岡田政彦書記長は「舛添さんは昨年の総選挙で国民が審判を下した厚労相。その反省がなく看板をかけかえても、政治は変わらない」と切り捨てた。

 鳩山内閣の支持率低下に悩む民主県連の笠浩史代表は「何のための新党なのか分からないが、自民党の溶解が始まっている。他の政党がどうこうではなく、激戦に変わりはない」と語り、党内の態勢づくりに集中する考えを示した。

毎日新聞 2010年4月24日 地方版

1618名無しさん:2010/04/24(土) 12:13:09
>>1598-1599
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5112

たちあがれ日本:村岡氏が入党へ /秋田

 09年の衆院選で秋田3区から立候補し落選した村岡敏英氏(49)は23日、平沼赳夫元経済産業相が代表を務める「たちあがれ日本」に入党する考えを明らかにした。

 村岡氏は取材に対し、平沼代表から10日に入党の誘いを受けたとし、「前回衆院選も平沼グループから立候補した。財政や安全保障、政権運営面での民主党への危機意識や、保守結集の訴えを平沼氏と共有している」と理由を述べた。自民党県連には22日に離党届を出したといい、26日に新党への入党届を提出する予定。

 参院選秋田選挙区については、自身の立候補を明確に否定したうえで「『打倒・民主党』を掲げる党方針もあり、(民主党公認の)鈴木陽悦氏ではなく(自民党公認の)石井浩郎氏にがんばってほしい」と語った。同党比例代表への立候補は「現在は白紙。入党後に相談する。国政への意欲はある」と述べ、明確にしなかった。【岡田悟】

毎日新聞 2010年4月24日 地方版

1619とはずがたり:2010/04/24(土) 12:17:41
>>1615はさきがけ「で」やんちゃした,の間違いです。

>>1616
新進党から自民へ復党した連中も皆これがおおきいですよね。
地方のクソみたいな保守地盤を野党に突き落としたこれから叩き潰していかねば行かない時に鳩山の為体ではどーしようもないわ。。

1620とはずがたり:2010/04/24(土) 12:18:00
参院選への影響は「限定的」 民主強気、自民は複雑
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5109
2010年04月24日土曜日・河北新報

舛添新党誕生 東北の政界は静観 新党ブーム再来「不透明」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5110
2010年04月24日土曜日・河北新報

舛添新党 見えぬ影響
2010年04月24日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5111
朝日新聞山口版

小池氏 政調会長 参院選保守分裂に
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5102
朝日新聞徳島版

1621名無しさん:2010/04/24(土) 13:20:46
>同党の参院選候補者については「人物重視」とし、地方の実情を知る地方議員や首長経験者らが長崎にいれば接触を図る意向を示した。

http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20100424ddlk42010461000c.html
日本創新党:中田氏、趣旨や理念説明−−長崎訪問 /長崎

 地方自治体の首長らによる新党「日本創新党」の代表幹事、中田宏・前横浜市長が23日に県庁を訪れ、「このままでは国は崩壊する。党を立ち上げ、参院選で戦いたい」と抱負などを語った。

 中田氏は、地域に出向いて新党設立の趣旨や理念を説明するために長崎を訪問。地方で痛みを伴う改革をしても国が滅びれば、地方はなくなるなどと主張し、今の政治について「あれします、これ配りますなど、目指す社会像がないままの瞬間芸の競い合い」と批判した。

 同党の参院選候補者については「人物重視」とし、地方の実情を知る地方議員や首長経験者らが長崎にいれば接触を図る意向を示した。

〔長崎版〕
毎日新聞 2010年4月24日 地方版

1622名無しさん:2010/04/24(土) 14:39:14
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100424t71031.htm
参院選への影響は「限定的」 民主強気、自民は複雑

 舛添要一前厚生労働相らが23日旗揚げした新党をめぐり、東北の国会議員は「舛添人気」に警戒感を示しつつも、「参院選への影響は限定的」とみる。与党・民主党は「大きなうねりにはならない」と強気の分析。党再生の切り札を失った自民党議員は「党内で改革に当たってほしかった」と無念さもにじませた。

 民主党の安住淳氏(衆院宮城5区)は「自民党の比例代表で当選した人が任期途中で新党をつくるのは、有権者には分かりにくい行動だ」と批判。「次期参院選で生き残るための私党にすぎない」と切り捨てた。
 一方、自民党サイドは新党結成を複雑な思いで見つめた。小野寺五典氏(衆院宮城6区)は3日前、舛添氏に「党内にとどまってほしい」と慰留した経過を明かし、「残念に思っている自民党の若手は多い」と党内の雰囲気を代弁した。
 「国を思う気持ちは同じ。同期として一緒に改革に取り組みたかった」と言うのは愛知治郎氏(参院宮城選挙区)。離党が相次ぐ現状に「党執行部は真摯(しんし)に批判を受け止める必要がある」と強調した。
 公明党幹事長の井上義久氏(衆院比例東北)は定例記者会見で「二大政党への不信の受け皿として、(結党の)動機は理解できる部分がある」としながらも、「離合集散だけでは国民の理解は得られない」と述べた。
 参院選が間近に迫り、改選を迎える議員らは選挙戦への影響に思いをめぐらせた。
 民主党の桜井充氏(宮城選挙区)は「国民は『また新党か、いいかげんにしろ』との思いだろう。『苦し紛れ新党』では大きなうねりにはならない」と話す。
 宮城選挙区で4選出馬に意欲を示す自民党の市川一朗氏は「新党結成は報道で知りうるのみで、現段階ではコメントのしようがない」と慎重な姿勢をのぞかせた。

◎「国民、支持しない」「党内のうみ出た」/東北の自民反応

 自民党を離党した舛添要一前厚生労働相らが23日、「新党改革」を結成した。記者会見で「国民は自民党政権の復活を望んでない」と断じた舛添氏に対し、東北の自民党関係者は「ただの人気取り。理念が不明確で国民は支持しない」と冷ややかな視線を送った。
 大島理森幹事長の地元、青森県連の山内和夫幹事長は「舛添氏の人気がそれほど高いとは思えない。参院選に影響はない」ときっぱり。阿部広悦政調会長も「民主党の対立軸になり得るのは自民党だけだ」と話した。
 福島県連の斎藤健治幹事長は、舛添氏が郵政民営化反対を訴えた荒井広幸参院議員(比例)と組んだことを批判し、「苦し紛れに一緒になったとしか言いようがない。党内のうみが出てすっきりした。これで結束が強まる」と語った。
 「苦しくても党内にとどまり改革するのが日本人の美徳だ」と言うのは宮城県連の須田善明幹事長。舛添人気を警戒しながらも「自民党は人気取りで首相を選んで失敗した。政党は本質が問われている」と強調した。
 次々と誕生する新党。18日には前山形県知事の斎藤弘氏らが新党「日本創新党」を結成した。山形県連の今井栄喜幹事長は「日本創新党も新党改革も国家ビジョンがはっきりしない。自民党を飛び出して何がしたいのか」と首をかしげた。
 近づく参院選は、新党乱立で第三極の票が分散し、民主党に有利に働くとの懸念もある。
 党秋田県議の一人は「反民主票は割れる。民主党の小沢一郎幹事長は腹の中で『利はわが方にあり』とニヤニヤ笑っているだろう」と推し量った。

2010年04月24日土曜日

1623名無しさん:2010/04/24(土) 15:10:31
http://www.asahi.com/politics/update/0424/TKY201004240168.html
改革クラブとなぜ行動? 河野幹事長代理、舛添氏に疑問
2010年4月24日15時0分

 自民党の河野太郎幹事長代理は、朝日新聞社のインタビューに応じた。同党を離れて新党を結成した舛添要一前厚生労働相について「(郵政民営化見直しなどを掲げてきた)改革クラブと一緒にやるのは政策面でわからない」と指摘。「(自民党の)外より中で話をした方がいい」と語り、舛添氏の行動に疑問を呈した。

 河野氏は6日の幹事長代理就任会見で「総裁に党を変える意思がないなら辞めさせて頂く」と宣言。今回のインタビューでは「直言」の成果として、21日の党首討論で谷垣禎一総裁が公務員制度改革に触れたことや、20日に谷垣氏が「ツイッター」への書き込みを始めたことを挙げた。

 夏の参院選については、与党過半数割れで「衆参両院をねじれさせる」と谷垣氏と同じ目標を掲げた。同選までは執行部を支える姿勢を示した。一方、長老クラスを念頭に「(党から)出て行かせたい人はまだまだいる」とも述べた。(堀江政生)

1624名無しさん:2010/04/24(土) 15:18:16
自民党離党者(現国会議員)

氏名 所属 離党届提出日 現所属 備考
田村耕太郎 参・現 2009/12/18 民主党
長谷川大紋 参・現 2009/12/22 無所属
山内俊夫 参・現 2009/12/25 改革クラブ トレード
吉村剛太郎 参・現 2009/12/30 国民新党
松田岩夫 参・現 2010/3/1 無所属 後に除名
鳩山邦夫 衆・現 2010/3/15 無所属
与謝野馨 衆・現 2010/4/3 たちあがれ日本
園田博之 衆・現 2010/4/5 たちあがれ日本
中川義雄 参・現 2010/4/7 たちあがれ日本
藤井孝男 参・現 2010/4/8 たちあがれ日本
小池正勝 参・現 2010/4/19 新党改革
舛添要一 参・現 2010/4/22 新党改革
矢野哲朗 参・現 2010/4/22 新党改革
中山恭子? 参・現 ? たちあがれ日本?

1625名無しさん:2010/04/25(日) 06:38:20
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100425k0000m010060000c.html
みんなの党:名古屋リコール署名集め支援へ 渡辺代表

「市民税減税は正しい」と河村たかし名古屋市長を評価する渡辺喜美・みんなの党代表=名古屋市中村区で2010年4月24日午後3時49分、加藤潔撮影 みんなの党の渡辺喜美代表は24日、名古屋市内で街頭演説し、河村たかし市長が支援団体とともに力を入れている市議会解散に向けた署名活動を全面的に支援すると述べた。

 渡辺代表は演説で「無駄遣いをなくすには収入を少なくすることが必要。市民税の減税は正しい」と河村市長の政策を評価。参院選愛知選挙区に立候補する公認候補の事務所を拠点に、リコールの署名集めを担当する受任者を募集するなど、市長を支援する意向を示した。さらに市議会が解散した際には、候補者を公募して市議選に擁立し、河村市政を支える考えも明らかにした。

 演説後、渡辺代表は報道陣に「市長の支援団体と話を進めており、勝手連として応援する」と述べた。

 毎日新聞が今月行った世論調査によると、みんなの党の支持率は8%で民主、自民に次ぐ第3党の座を固めつつある。【加藤潔】

毎日新聞 2010年4月24日 22時12分(最終更新 4月24日 22時31分)

1626名無しさん:2010/04/25(日) 07:39:53
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5143

参院選比例代表で出馬検討 たちあがれ日本の中川義雄参院議員(04/25 07:27)

 たちあがれ日本の中川義雄参院議員(72)=道選挙区=は24日、夏の参院選について北海道新聞の取材に対し「比例代表からの出馬を前向きに検討中だ。関係者とよく相談した上で決めたい」と述べ、比例代表での出馬を検討していることを明らかにした。道選挙区からの出馬は「それはない」と否定した。<北海道新聞4月25日朝刊掲載>

1627名無しさん:2010/04/25(日) 08:08:29
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5144
乱立『第三極』競合か 参院選前の連携は消極的
2010年4月25日 朝刊

 舛添要一前厚生労働相が「新党改革」を結成したことで、民主党でも自民党でもない第三極として存在感を発揮しようという勢力が、また誕生した。各党の最大の目標は夏の参院選だが、小党乱立では互いの足を引っ張りかねない。糾合の可能性はないのか。 (原田悟)

 新党の中では先輩格のみんなの党。渡辺喜美代表は他党と連携する可能性を「アジェンダ(政策課題)が同じなら一緒に、違うなら別々にやる」と全面否定はしていない。

 しかし渡辺氏は、消費税率引き上げに前向きな与謝野馨元財務相らの「たちあがれ日本」は「考え方が違う」と指摘。舛添氏個人なら一致点がありそうな新党改革も「数合わせだ」と退けた。

 政策的に近いとみられる「日本創新党」との協力も「選挙結果を見据えた上での話し合いになる」と消極的。党勢が好調なこともあり、他党との連携は眼中にないようだ。

 与謝野、舛添両氏の側も、みんなの党を公務員制度改革一辺倒だとして、方向性の違いから一線を画している。

 距離感でいえば、たちあがれと新党改革が近いように見える。鳩山邦夫元総務相が三月、自民党をいち早く離党し、与謝野、舛添両氏を糾合させる狙いをぶち上げたことで注目を集めたからだ。両氏とも自民党執行部の刷新を訴え、受け入れられずに党を飛び出した境遇も似ている。

 ただ、邦夫氏の思惑は当てが外れた。与謝野氏らが自民党を離脱した際、舛添氏は「一切、関係ない。その話で与謝野氏と会ったこともない」と突き放した。

 東京都杉並区の山田宏区長らを中心とした日本創新党は、国会議員に頼らず、全国の現職首長、首長経験者を応援団に独自色を打ち出す戦略。参院選前の他党との連携は、結党の趣旨からも考えにくい。

 こうした状況から、参院選では各党が独自に候補者を立てる可能性が高い。各党とも、比例代表と都市部の選挙区を主戦場にする姿勢は同じなため、競合は確実。生き残りを懸けた決戦となる。

 とりわけ、改選五議席の東京選挙区では、民主、自民をはじめ既成の全政党に、新党の四党を加えた大混戦が予想される。

 選挙後、勝者と敗者に分かれて初めて、結集に向けた動きが出てくることが予想される。

1628名無しさん:2010/04/25(日) 08:25:49
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5147
みんなの党、河合純一氏に参院出馬要請 
04/25 08:03

 今夏の参院選で、静岡選挙区(改選数2)からの候補者擁立を目指しているみんなの党は24日、パラリンピック競泳の金メダリストで県総合教育センター指導主事の河合純一氏(35)=浜松市=に出馬を要請した。河合氏は「光栄なこと」と述べ、要請を前向きに検討する意向を示した。
 同党の山内康一国会対策委員長が東京都内で、河合氏と会談した。党が目指す脱官僚、生活者重視の政治改革に力を貸してほしいと説明。河合氏が望めば、比例代表からの出馬も受け入れる意向を伝えた。
 河合氏は会談の中で、教育改革や障害者福祉、スポーツ振興などの分野で国政に意欲を示す一方、「地域のために頑張りたい気持ちを、家族や周囲の皆さんに理解してもらう必要がある」と述べたという。
 河合氏は旧舞阪町出身。中学校で教壇に立った経験がある。現在は特別支援の分野を中心に教育現場を指導し、講演活動なども行っている。
 参院選静岡選挙区は民主党が現職の藤本祐司氏(53)、新人の中本奈虬子氏(30)の擁立を決定、自民党からは新人の岩井茂樹氏(41)が出馬。共産党は新人の渡辺浩美氏(49)を立てる。政治団体幸福実現党の新人中野雄太氏(36)も出馬を表明した。

1629名無しさん:2010/04/25(日) 08:54:08
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5148
「河村市長を勝手連で応援」みんなの党・渡辺代表
2010年4月25日8時41分

 みんなの党の渡辺喜美代表は24日、遊説先の名古屋市で、同市の河村たかし市長が準備する市議会解散の直接請求(リコール)について「リコール大賛成。みんなの党もどんどん(署名を)募集する」と語り、河村市長と連携していきたい考えを明らかにした。解散が実現した場合には市議選に党の独自候補を擁立する方針も示し、「河村市長と組んで市議会で過半数を取りたい」と述べた。

 渡辺氏は名古屋駅前の街頭で今夏の参院選愛知選挙区に立候補を予定する薬師寺道代氏(45)と一緒に演説した。昨年の市長選の際に応援するなど河村氏と親交がある渡辺氏は、リコールでの連携について「下心がないとは言わない。(薬師寺氏を)応援いただければありがたい」との市長への期待を表明。ただ、民主党出身の河村氏の立場にも配慮し、「我々は勝手連で応援する。露骨なことを言うつもりはない」と、公式な応援要請をすることは否定した。

 この日は、同選挙区に立候補する民主党の斎藤嘉隆(47)、安井美沙子(44)両氏が同市内で開かれた連合愛知のメーデーの集会に参加。公明党は山口那津男代表が愛知県入りし、街頭などで東海地方を拠点とする比例区選出の荒木清寛参院議員(53)の支持を訴えた。社民党党首の福島瑞穂消費者担当相も25日に県内で同党の青山光子氏(62)を支援する演説会を開く予定で、参院選に向け、各党は活動を強めている。(石井潤一郎、本田修一)

1630名無しさん:2010/04/25(日) 09:24:23
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5149
「助成金ドロボー」の批判飛び交う舛添商店の悪評
【政治・経済】
2010年04月24日 掲載

「新党改革」とかいう舛添新党の旗揚げ会見を、民放TVが生中継までしたのには驚いた。当選が危うい参院改選組ばかりを拾い集めた“寄せ集め新党”に、永田町内からは「選挙目当て」との批判が飛び交う。それだけではない。「政党交付金(助成金)狙い」「助成金ドロボー同然」といった聞き捨てならぬ声が上がっているのだ。にわか新党の化けの皮がはがれつつある。

 だいたい、新党結成といいながら、改革クラブに合流してから、政党名を改称するという分かりにくい手法がおかしい。堂々と、まっさらな新党にしなかったのは、ズバリ、カネの問題だとみられている。
「新党を立ち上げ、参院選を戦うとなると少なくとも億単位のカネが必要になる。他の新党は立ち上げ資金を面倒見るスポンサーがついたといわれています。ところが、自民党内で孤立した舛添氏の場合は、ここがネックとなった。そこで改革クラブの助成金をあてにしたのではないか」(政界関係者)
 当の舛添本人は「一番コストがかからないということで、改革クラブに入り新党に変える」とか言っていたが、そんなキレイごとではなさそうだ。
 舛添との合流に反対して改革クラブを離党に追いやられた大江康弘参院議員がこう憤慨する。
「改革クラブの政党交付金目当ての舛添さんと、(舛添人気で)参院選を乗り切りたい渡辺氏らの利害が一致したということですよ。舛添さんの分かりにくい行動は、お金目当てとしか思えない。(双方とも)あまりにも動機が不純。(舛添氏は)“カネのかかる政治と決別”とか言っていますが、ご自身のやっていること自体がおかしい。政治改革とはいえないですよ」
 改革クラブへの政党交付金は約1億2000万円。4月、7月、10月、12月に交付される。1回目(約3000万円)は17日に党側に入金があった。総務省によると、7月分も同様に交付されるという(10月分以降は参院選結果に応じて再算定)。

●「カネのかかる政治と決別」はまやかし
 大江氏は、改革クラブの代表だった渡辺秀央参院議員や幹事長だった荒井広幸参院議員に「交付金の配分はどうなった」と尋ねたが、明確な答えはなかった。ところが、この問題が報じられたせいなのか、23日の旗揚げ会見直前になって大江氏サイドに振り込まれたという。目先の批判がわしとみられても仕方がない。
 それどころか会見では「新党結成は政党交付金目的」という大江氏の批判を「卑しい、邪道の発言」(渡辺秀央)と言い放った。引退する方向とみられていた渡辺は、舛添新党参加で「連休後に最終的な結論を出したい」と言い出した。どちらが卑しいのか。
 自民党の比例代表で当選しながら、議員辞職もせず、姑息な手段で他党の政党交付金をちゃっかり手にしてしまう舛添。週末のTVは“作られた人気者”をこぞって取り上げ、大騒ぎするだろうが、この男の口先パフォーマンスにだまされてはダメ。税金ドロボーまがいの舛添新党の正体を見破るべきだ。

1631名無しさん:2010/04/25(日) 09:50:01
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5152
なれるか民意の受け皿 新党ラッシュ '10/4/25

 今月初めから、いくつ目の新党の旗揚げだろうか。自民党を離れた舛添要一前厚生労働相らが「新党改革」を結成した。

 夏の参院選で勢力を広げて、政界再編につなげる。そんな戦略のようだが、初々しい輝きがあまり感じられない船出である。頼みの無党派層の支持が得られるかどうかは、不透明と言わざるを得ない。

 テレビを使った発信力で「次期首相候補ナンバーワン」に上り詰めた舛添氏。自民党を刷新して自らが総裁に、というシナリオを胸に秘めていたようだ。ところが、人気への過信があったのか、党内で孤立を深めた末、飛び出さざるを得なくなったという見方もできよう。

 一緒になった改革クラブは存続が危ぶまれるミニ政党。舛添氏がいったん移籍して党名を変えた。一からの新党なら政党助成金の支給は参院選後。党名変更だと7月になり、そんな手法は「金目当て」と映る。

 基本政策として、国会議員定数の半減などを掲げたが、主張が異なる郵政民営化には触れていない。急ごしらえの「員数合わせ」と批判されても仕方ないだろう。自民離党組も加えた他の5人の顔触れが清新さに欠けるのも気がかりだ。

 舛添氏にとって新党は単なる足がかりなのかもしれない。今後もテレビ出演などで舛添新党の存在感を高め、党派を超えた連携を模索するようだ。よりどころは世論調査の数字だが、世論は移ろいやすいことも知っておく必要がある。

 民主党政権は迷走を繰り返すが、自民党も離党者が相次ぎ求心力は弱るばかり。そんな両党にあきたらない無党派層を取り込もうと、第三極を目指す動きが活発化している。参院選で民主党が過半数に届くのは難しいとみて、キャスチングボートを握ろうという狙いもあるようだ。

 今月初めの世論調査で、「みんなの党」が10%近い支持を得た。その後、平沼赳夫、与謝野馨氏らが「たちあがれ日本」、自治体の首長らが「日本創新党」を相次いで旗揚げし、そして今回の舛添新党。乱立による力の分散は、民主党を助けるような展開である。

 大同団結を促す動きや、政界再編の起爆剤にと期待する声も出てくるだろう。ただ、異なる政党を束ねるには、どんな社会を目指していくのかという政策の「旗印」が欠かせないことは言うまでもない。

1632名無しさん:2010/04/25(日) 09:55:09
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010042590094546.html
みんなの党、河村市長に協力 市議会リコールで代表表明
2010年4月25日 09時48分

 みんなの党の渡辺喜美代表は24日、名古屋駅前の街頭演説で、河村たかし名古屋市長が計画する市議会の解散請求(リコール)に党として協力する考えを表明した。リコールに向けた署名集めの協力者募集を行うほか、解散が実現すれば、市議選に党公認の候補を擁立するという。

 渡辺代表は7月の参院選に同党から出馬する薬師寺道代氏(45)の応援のために名古屋入りした。

 渡辺代表は、市民税の恒久減税に反対する市議会を批判した上で「リコール署名は大賛成。(薬師寺氏の)事務所で募集に応じる」と言明。解散後の市議選では「河村市長と組んで市議会の過半数をとりたい」と意欲を示した。

 渡辺代表は演説後、報道陣に対し、市長の支援団体と既に協議中であることを明かし、「勝手連的に応援したい」と語った。見返りとして参院選での市長からの応援については「いただければありがたい」と期待した。

 みんなの党は公務員削減や議会改革をマニフェスト(政権公約)に掲げるなど河村市長の考え方と一致する点があり、渡辺代表は昨年の市長選でも河村市長を応援していた。

 これについて河村市長は「署名集めを応援してもらえるのはありがたい」と歓迎したが、参院選でどの政党の候補を応援するかや、リコールが成立した場合にみんなの党と連携する可能性については「今は署名集めで頭がいっぱいだ」とコメントを避けた。

 名古屋市議会のリコール成立には、有権者の2割にあたる36万5000人の署名が必要になる。

(中日新聞)

1633名無しさん:2010/04/25(日) 11:58:23
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5163
舛添氏、参院選前に第3極結集も 10議席以上の獲得目指す
2010/4/25 11:50

 新党改革の舛添要一代表は25日のテレビ朝日番組で、参院選に向けた戦略に関して「小さな政党が足を引っ張り合って結局民主党を利することになりかねない。勝つためには選挙協力をやらないと(いけない)」と述べ、参院選前に第三極を結集することもあり得るとの認識を示した。舛添氏は「(結集できれば)かなり大きな極になれる」と期待を表明した。

 参院選の目標については「小沢民主党に過半数を取らせないこと」と強調。新党改革の参院選の獲得議席について「キャスチングボートを握れるだけの数だ。10人くらいは目標にしないといけない」と語った。

1634名無しさん:2010/04/25(日) 12:02:26
【三重】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5164
新党、痛手にならず 参院選
2010年04月25日
■民主・自民 事務所開き

1635名無しさん:2010/04/25(日) 12:45:35
http://www.daily.co.jp/society/politics/2010/04/25/0002913591.shtml
舛添代表、第三極で選挙協力も 参院選目標は10人

 新党改革の舛添要一代表は25日、テレビ朝日の番組で「参院選で小さな政党で足を引っ張りあって民主党を利することになりかねないので、第三極同士、政策を話し合って一本化する可能性もある」と述べ、みんなの党など他の新党と参院選での選挙協力を模索する考えを示した。

 同時に「(党にかかわらず)特定の個人を応援するという協力もある」と述べた。

 参院選の目標議席数については「比例で1000万票、10人。加えて選挙区の当選も目指す」と表明。「1人区、複数区問わず、候補者を出す構えだ」と強調した。

 フジテレビの番組では、参院選後の民主党との連携について「絶対にやらない。ただ小沢一郎民主党幹事長が議員辞職して政界から去れば別だ」と指摘した。

1636名無しさん:2010/04/25(日) 12:56:38
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/228015.html
たちあがれ日本・平沼代表に聞く 消費税 将来10%検討 保守結集で政界再編(04/25 12:43)

 たちあがれ日本の平沼赳夫代表(70)は24日までに北海道新聞のインタビューに答え、夏の参院選のマニフェスト(政権公約)に将来の消費税率の10%への引き上げを明記する方向で検討していることを明らかにした。一問一答は次の通り。

 −−なぜ新党を立ち上げたのですか。

 「参加した5人には、鳩山由紀夫政権が続けば日本は破滅する、という共通認識がある。参院選で民主党の単独過半数を阻止するため、保守主義を前面に打ち出し、政界再編の起爆剤になります」<北海道新聞4月25日朝刊掲載>

1637名無しさん:2010/04/25(日) 14:31:02
(抜粋)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5168
この人に聞く:自民党県連・加藤紘一会長 /山形

 ◇舛添新党は迫力不足 前知事は当選難しい
 −−舛添要一前厚生労働相が自民を離党し新党を結成した影響は。

 舛添さん1人で出たというのが実態で、他の人たちは参院選後、引退か公認を得られない人で力にならない。舛添さんは自民党執行部を批判して目立ったが、1人になるとインパクトがない。

 −−舛添氏は自民がよりどころとしてきた企業・団体献金との決別を表明した。

 今の自民党の資金源は献金が少なくなり、政党助成金とパーティー券ぐらいだ。パーティー券も会社の経費か個人で出すようになっている。私も個々の農家から支援を受けているのが実態。

 −−谷垣禎一総裁ら自民執行部の指導力不足を指摘する声もある。

 自民党が本格的に野党になったのは初めてで、国政を動かしていたのがゼロになって、不満が執行部に向かっている。誰が総裁になっても難しい。

 −−他の新党は。

 「たちあがれ日本」(平沼赳夫代表)もインパクトがない。自民から離れた新党は、メディアに報道される1、2カ月の間だけ鮮度があるから意味がある。運動体として意味を持つのは「みんなの党」(渡辺喜美代表)だけだ。構成員がエネルギーを持ち、3〜5年の視点で運動体を育てていこうとしている。

−−斎藤弘前知事が「日本創新党」に参加した。相談はあったのか。

 3月上旬に斎藤氏から「みんなの党と首長連合から立候補しないか誘われている」と相談を受けた。国政に出る意欲が満々だったが、比例に出るのは違うと思い、「今後も政治家を目指すなら地元で重心の低い活動をすべきだ」と言った。どうしても出るなら「みんなの党」を勧めた。

 −−05、09年の知事選で応援した斎藤氏に裏切られたのでは。

 知事時代に仕事の仕方をもっと強くアドバイスすれば良かったとの思いがあり、裏切られたという気持ちはない。まだ若く、地味な活動をしてほしかった。早く政治家として仕事をしたかったのだろう。ただ(参院選に比例で出馬するとしても)県内で一定の票がとれなければ当選は難しい。基盤は十分ではない。読み違えているのでは。

 −−日本創新党への評価は。

 首長を経験したというだけで政党をやれると思うのはせんえつ。政治として広がらないだろう。

1638名無しさん:2010/04/25(日) 14:49:35
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5176
中川義雄氏 比例からの出馬検討

1639名無しさん:2010/04/25(日) 15:22:19
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00176147.html
新党改革・舛添代表、民主党との連携否定も「小沢氏らが議員辞職すれば話は別」
フジテレビの「新報道2001」で

「新党改革」の舛添代表は25日朝、フジテレビの「新報道2001」に出演し、夏の参議院選挙後の民主党との連携について、「絶対にやらない」と否定する一方で、「小沢幹事長らが議員辞職すれば話は別だ」と指摘した。
新党改革の舛添代表は「今の政治を悪くしているのは、小沢さん的な政治のやり方」、「鳩山さんと小沢さんが議員辞職して、政界から去っていただくということになれば、話は別です」と述べた。
この中で、舛添代表は「すべての党と政策協議して、ご一緒することはある」と述べ、みんなの党や、たちあがれ日本など、ほかの新党との連携を模索したいとの考えを示した。
そのうえで、参議院選挙後の民主党との連携については、「戦うべき最大の敵は小沢幹事長で、絶対にやらない」としながらも、小沢幹事長抜きであれば連携できるとの認識を示した。
(04/25 14:56)

1640名無しさん:2010/04/25(日) 16:29:55
【河村vs市議会】みんなの党、議会リコールに協力 渡辺代表が表明
2010年4月25日
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201004/CK2010042502000124.html

 みんなの党の渡辺喜美代表は24日、名古屋駅前の街頭演説で、河村たかし名古屋市長が計画する市議会の解散請求(リコール)に党として協力する考えを表明した。リコールに向けた署名集めの協力者募集を行うほか、解散が実現すれば、市議選に党公認の候補を擁立するという。

 渡辺代表は7月の参院選に同党から出馬する薬師寺道代氏(45)の応援のために名古屋入りした。

 渡辺代表は、市民税の恒久減税に反対する市議会を批判した上で「リコール署名は大賛成。(薬師寺氏の)事務所で募集に応じる」と言明。解散後の市議選では「河村市長と組んで市議会の過半数をとりたい」と意欲を示した。

 渡辺代表は演説後、報道陣に対し、市長の支援団体と既に協議中であることを明かし、「勝手連的に応援したい」と語った。見返りとして参院選での市長からの応援については「いただければありがたい」と期待した。

 みんなの党は公務員削減や議会改革をマニフェスト(政権公約)に掲げるなど河村市長の考え方と一致する点があり、渡辺代表は昨年の市長選でも河村市長を応援していた。

 これについて河村市長は「署名集めを応援してもらえるのはありがたい」と歓迎したが、参院選でどの政党の候補を応援するかや、リコールが成立した場合にみんなの党と連携する可能性については「今は署名集めで頭がいっぱいだ」とコメントを避けた。

 名古屋市議会のリコール成立には、有権者の2割にあたる36万5000人の署名が必要になる。

1641名無しさん:2010/04/25(日) 16:53:12
(抜粋)ZAKZAK
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5182

非改選の舛添氏を除く5人は夏の参院選で任期満了を迎える。現時点で出馬の意向を明確にしているのは、荒井広幸、小池正勝両氏だけだ。参院選の結果次第では「現職国会議員5人以上」という政党要件に達しない事態も想定される。

-------------------------------------------------------------------------

さすがに比例区で2%以上は取るだろうから政党要件は満たすことでしょう。
しかし、参院選後に(遅くとも年末までには)どこかと合併するような気がします。

1642名無しさん:2010/04/25(日) 18:49:41
賛同地方議員ら47人発表 日本創新党の山田党首
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5188

1643チバQ:2010/04/26(月) 12:12:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100426-00000002-kana-l14
新党ラッシュの背景、呼び水は「みんな」の躍進/神奈川
4月26日9時0分配信 カナロコ

 民主、自民の二大政党が大揺れの中で、今夏の参院選をにらんだ新党の結成が相次いでいる。平沼赳夫元経済産業相らの「たちあがれ日本」、中田宏前横浜市長らの「日本創新党」に続き、23日には舛添要一前厚生労働相の「新党改革」が旗揚げした。「第三極」を目指す動きが広がる背景を探るとそこには、「みんなの党の躍進ぶり」と「公明票の行方」への期待がのぞく。

 「舛添さんの新党が間もなく結成されます。よろしくお願いします」

 舛添氏が夕刻に新党構想を明らかにする21日、東北地方の元首長宅に電話が入った。声の主は村上正邦元労相。「新党改革」の代表代行・矢野哲朗参院議員の「政治の師」だ。

 同日のブロック紙1面には「舛添氏に離党要求も」の見出し。自民党執行部が処分の検討を始めたことを伝えた。村上氏の動きを明かした同氏の支援者は「あの報道で舛添氏の闘志に火がついた」と説明。国民から「総理にしたい政治家ナンバーワン」の支持を受ける自分を追い出そうとする自民執行部の姿勢に「堪忍袋の緒が切れたようだ」という。

 「党の刷新をアピールしたい」と矢野氏は舛添氏の参院議員会長への起用を党執行部へ直訴。かつて参院議員会長を務め、影響力を持つ村上氏にも協力を仰いだ。支持のすそ野を広げる過程で、自民と統一会派を組む「改革クラブ」との連携が強まった。参院選に向けモデルチェンジを目指す同クラブと、自民に見切りをつけた舛添、矢野両氏との思惑が一致。「名称保護」の期限が目前という事情もあり、一気に「新党」へと突き進んだ。

 新党の呼び水は、既成政党の「お家の事情」ばかりではない。「元祖第三極」を自負する「みんなの党」の「成功体験」も大きい。先の逗子市議選では公認候補が1位と2位を独占。東京の多摩市長選でも次点ながら推薦候補が肉薄した。報道各社世論調査の政党支持率も民主、自民に次ぐ第3位をキープしている。

 民主でもなく自民でもない投票先を有権者が求めているのが確実な情勢下で、新党関係者の間からは「みんなの党に続きたい」との願いが公然と語られ、連携を求める動きも絶えない。「地域とのミーティングを地道に重ね、政策を練り上げてきたから今がある。安易に考えないでもらいたい」と江田憲司幹事長(衆院8区)は「新党ラッシュ」に苦言を呈している。

 また、新党が注目なのは「組織票」の象徴たる公明党票の行方だ。選挙区への擁立は東京など3都県のみ。「連立野党はない」として、自民への選挙支援を見直す方針を掲げたことから選挙区票が流動化しそうだからだ。

 「『反民主党』を強く打ち出せば一定の公明票が見込めるはずだ」と、ある新党の幹部は皮算用。公明の松あきら副代表(参院神奈川選挙区)は「『民主過半数阻止』が公明の目標」と明言しつつも「『反民主』の連呼だけで投票するほど、うちの支持者は甘くない」と戒めている。

◆名称保護 参院選全国比例で有権者の混乱を防ぐため、一定期間内に中央選挙管理会へ届け出があった政党名を保護する公職選挙法上の制度。任期満了90日前にあたる日から7日以内(今回は4月26日〜5月2日)に届け出があった政党名について、期間以降に同一や酷似した名称の届け出を認めない。

1644チバQ:2010/04/26(月) 12:19:58
http://www.asahi.com/politics/update/0426/NGY201004260002.html
地域政党「減税日本」立ち上げ 名古屋・河村市長
2010年4月26日11時39分
定例の記者会見をする名古屋市の河村市長=26日午前、名古屋市役所、佐藤慈子撮影
 全国に例がない「市民税の恒久的な減税」を公約に掲げる河村たかし・名古屋市長は26日、減税を旗印にした地域政党「減税日本」を立ち上げた。市長は恒久減税の実現を認めない市議会と対立していることから、次の市議選で公約を支持する候補者を党公認として立て、過半数の議席獲得を目指す考えだ。

 市長の支援者らが同日、愛知県選挙管理委員会に政治団体として届け出た。代表は河村市長。現時点では国会議員や現職市議の参加はなく、「現職国会議員が5人以上」とする政治資金規正法上の「政党」としての要件は満たしていない。市民税の恒久的な10%減税▽ボランティアの市民が市予算の使い道の一部を決める「地域委員会」の創設▽議員報酬の半減――を基本政策に据えるという。

 恒久減税の実現は4月の市議会で賛成1人で否決された。市長は現在、自ら市議会解散の直接請求(リコール)に向けた署名活動の準備を進めるとともに、解散後の市議選に立候補させる候補者の公募を実施し、すでに40人以上を確保しているという。現職の市議らにも今後、参加を呼びかけるとしている。

 届け出の後、市長は報道陣に対し「減税を推し進め、全国にも広げていく」と語った。かねて減税を旗印にした首長連合の結成を目指す方針を示しており、地域政党立ち上げを全国に向けた発信の一つにしたい考えだ。

 各地では、橋下徹・大阪府知事の地域政党「大阪維新の会」や、山田宏・東京都杉並区長らがつくる「日本創新党」など、自治体の首長による新党結成が相次いでいる。連携について、市長は「具体的な接触はないが、山田さんのところとは今後、色々話をしていきたい」としている。また、新党で参院選に参加する予定はなく、民主党を応援するという。(塩原賢、寺西哲生)

1645とはずがたり:2010/04/26(月) 12:47:16
>>1643
うわぁ,村上迄出てきちゃったよ。。ごたまぜもいい所の清新さのない汚らしい新党ですなぁ。
>舛添氏が夕刻に新党構想を明らかにする21日、東北地方の元首長宅に電話が入った。声の主は村上正邦元労相。「新党改革」の代表代行・矢野哲朗参院議員の「政治の師」だ。

1646神奈川一区民:2010/04/27(火) 01:12:37
国民新党参院選立候補予定者

選挙区
・吉村剛太郎(71) Ⅱ福岡県 現職
・江木さおり(56) Ⅴ東京都 社団法人理事

比例区
・長谷川憲正(67) 現職
・宮本一三(78) 元衆院議員
・敏いとう(70) 歌手
・西村修(38) プロレスラー

1647とはずがたり:2010/04/27(火) 04:35:06

【AERA】「ナルシスト舛添」の狙い
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1272030257/21

 江田氏と舛添氏は、携帯電話で連絡を取り合う間柄だ。最近の話題の中心は、どうしても政局の動向になる。経済成長を重視するという経済政策の立ち位置が一致していることもあり、話す頻度は増えていた。
 舛添氏は、各種世論調査の「首相にふさわしい人」でトップに挙がる。舛添氏が自民党を離党することがあれば、組んでやっていける──。江田氏は、そんなシナリオも描いていた。
 舛添氏が15日に国会内で、東国原英夫宮崎県知事と面会し、政策の連携を確認するパフォーマンスを見せた際には、電話で苦言を呈したほどだ。

「政策は不一致」

 だが、舛添氏が行動をともにするメンバーの顔ぶれをネットニュースで知り、江田氏は思わずのけぞった。
「最も組んではいけない人たちだった。まったく理解できない。政治生命が終わったとまでは言わないが……」

1648チバQ:2010/04/27(火) 07:04:33
【産経・FNN合同世論調査】新党支持率は今ひとつ…だが大同団結で「第三極」の可能性も
参院選、比例代表はどの党に投票する?参院選、比例代表はどの党に投票する?
 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査では、夏の参院選での投票先を聞いたが、相次いで誕生した新党は軒並み3%以下の低水準で、世論の冷たい視線を浮き彫りにした。
だが、昨年の衆院選前に結成したみんなの党だけは期待を集めており、これに新党を加えて「大同団結」すれば、自民党に迫る15%を占める計算だ。民主、自民を脅かす「第三極」。その主導権争いも始まっている。(今堀守通、小島優)
 投票先では、平沼赳夫元経済産業相らのたちあがれ日本が2・0%、舛添要一前厚生労働相らの新党改革は2・5%、山田宏杉並区長らの日本創新党は1・0%だった。
いずれも発足直後で知名度不足は否めず、女性からはあまり期待が寄せられなかった。
 だが新党の「先輩格」、みんなの党は前回よりも人気を集め、投票先で0・3ポイント増の10・3%と1割台を維持した。男性の各世代で12〜16%の期待を集めているのが特徴だ。
 これら4党を合わせると15・8%と、自民党(17・8%)に迫る。これが「第三極」論の推進力だ。
 「支持政党なし」とする、いわゆる無党派層から期待が高いことも追い風だ。無党派層の7・4%が投票先としてみんなの党を選んでいるなど、今後に期待もできる。
 こうした世論動向に敏感に反応しているのが新党改革とたちあがれ日本だ。早速、新党同士の選挙協力に前向きな姿勢を打ち出している。

1649チバQ:2010/04/27(火) 07:04:46
 舛添氏は26日、都内の講演で「互いに票をバーターするのは当然あり得る。選挙協力はほぼ確実にあり得ると思っていい。政策協定の上で選挙協力はある」と述べた。
また、平沼氏は記者会見で、舛添氏に対して「お互いにもともと自民党だから、話し合っていくことはやぶさかではない。大いに話し合っていきたい」とこたえた。
与謝野馨共同代表もBS11の番組収録で「打倒民主で立ち上がったのだから、お互いにじゃますることはない」とした。
 ただ、数字上で主導権を握るみんなの党の渡辺喜美代表は「アジェンダ(政策課題)の一致」の必要性を強調して、他党との協力を否定する。
調査結果で自信を深めているだけに「参院選は、有権者が第三極の中で自分の票が死票にならないのはどこかという選択になる。みんなの党は、有権者の選択に堪えうる唯一の政党」と指摘している。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100427/stt1004270021001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/situation/100427/stt1004270021001-p1.jpg

1650とはずがたり:2010/04/27(火) 07:41:21
>ただ、数字上で主導権を握るみんなの党の渡辺喜美代表は「アジェンダ(政策課題)の一致」の必要性を強調して、他党との協力を否定する。
>調査結果で自信を深めているだけに「参院選は、有権者が第三極の中で自分の票が死票にならないのはどこかという選択になる。みんなの党は、有権者の選択に堪えうる唯一の政党」と指摘している。
他の新党が野合もしくは政党要件無しなのに対して先行者利得を一身に受けるみんなが強気なのは解りますが,これが無党派層を総取りして吉と出るか共倒れで凶と出るか注目ですね〜。

1651名無しさん:2010/04/27(火) 15:54:26
みんなの党参院選立候補予定者

選挙区
・中西健治(46) Ⅲ神奈川県 元JPモルガン証券副社長/09年横浜市長選挙候補者
・大川成典(45) Ⅱ茨城県 会社役員
・菅本和雅(42) Ⅱ福島県 会社役員/福島県商工会青年部連合会会長
・薬師寺道代(45) Ⅲ愛知県 医師/愛知みずほ大学教授
・佐藤正夫(55) Ⅱ福岡県 福岡県議
・水野賢一(43) Ⅲ千葉県 前衆院議員

比例区
・柴田巧(49) 元富山県議/元森喜朗秘書
・小野次郎(56) 前衆院議員
・小熊慎司(41) 元福島県議
・清水鴻一郎(64) 前衆院議員
・大嶋幸治(60) 全国小売酒販組合中央会元会長
・桜内文城(44) 元財務官僚
・田中茂(52) 元中曽根康弘秘書
・田中朝子(50) 元杉並区議
・宮越馨(69) 元上越市長
・真山勇一(66) 調布市議/元報道キャスター  

その他で候補者擁立予定or検討されている選挙区
3人以上区…東京、埼玉、大阪
2人区…北海道、宮城、長野、京都、兵庫、静岡、新潟
1人区…秋田、栃木、島根 、愛媛

1652チバQ:2010/04/27(火) 21:26:14
山中と大豆生田は渡辺に支援されて当選したのに
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010042700946
「覚悟ある首長の会」発足へ=三重県松阪市長ら10数人参加
 三重県松阪市の山中光茂市長らは27日、民主党など既存の政党とは一線を画した立場で政策提言などを行う新たな政治グループ「覚悟ある首長の会(仮称)」を、5月1日に発足させると発表した。10数人の首長が参加する予定という。
 山中市長によると、参院選に向けた新党結成はしない。ただ、民主、自民など主要政党以外の候補を独自に支援する可能性はあるという。発起人は山中市長のほか、栃木県足利市の大豆生田実市長、神奈川県大和市の大木哲市長。 (2010/04/27-19:25)

1653名無しさん:2010/04/28(水) 10:50:54
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100428-623221.html
舛添氏に聞く「打倒小沢は国民の声」

 4月23日、自民党に離党届を出して「新党改革」を旗揚げした舛添要一参院議員(61)が27日、日刊スポーツのインタビューに応じた。追い詰められた末の離党劇だったが、「谷垣では参院選で小沢を倒せない。だから立ち上がった」と、打倒・小沢一郎民主党幹事長が新党結成の理由と説明した。自民党にはこの日、除名処分を受けたが「敵は小沢だ。間違っている」と反論。「私の支持率は下がっていない。国民も小沢を倒してほしいからだ」と、持論を展開した。

 「除名でもいいけれど、今の自民党執行部は敵を見間違っている。敵は小沢で、私じゃない」。舛添氏は取材中、今回の新党結成が自民党の党規で最も重い除名にされたと知り、反発した。「執行部が変わらなければと最後まで待ったが、変わらないから動いた。追い詰められたのではなく、こっちが追い詰めた」。

 党への未練はない。怒りの矛先は、むしろ小沢幹事長。呼び捨てにするほど敵意をむき出しにした。「小沢さんのやり方はメチャクチャだ。今のままでは日本がだめになる。私の一番の敵。新党を立ち上げたのも、小沢を誰も倒せないからだ」と主張。「谷垣(禎一・自民党総裁)だって、赤子の手をひねるように負けている。自民党ができないなら、自分が桃太郎になって鬼退治に行く」。

 旧改革クラブに合流する形で、年間1億2000万円の政党交付金目当てといわれる新党。“乗っ取り”といわれるが「立派なカメラでも、腕がなければ良い写真は撮れない。仮に中古(の党)でも、リノベーションならば時間がかからない。ゼネコンや母親からカネをもらうから、だめになる。国民の税金の交付金を使うことは恥じることはない」と、反論した。

 新党結成後、日経の「引き続き影響力を発揮してほしい政治家」調査で、1位を維持。それもあってか「日刊スポーツを含めてぼろくそに書かれたが、落ちなかった。国民が見ているのは、どの党にいるかよりも政治家の能力」と強気だ。ただ、参加の動きは広がっていない。「今から入ってくる。自民党は参院選が終われば崩壊する。民主党も、小沢の独裁に耐えられない人たちが出る可能性もある」と釈明した。参院選では10人の当選を目指すというが「勝算は十分。水面下でやっている。いい候補を比例区にも地方区にも出し、良い政策を国民に訴える」。ほかの発言に比べれば抽象的で、期待を込めたようなものだった。

 舛添氏の人気は「首相にしたい政治家」への期待の高さから、拡大した。自民党を離れ、期待は維持できるだろうか。「党首は総理大臣を目指すのが当たり前。自分で言うのはおこがましいが、鳩山由紀夫さんよりましじゃないかな」。強気の舛添節。今後どう推移していくか。【中山知子】

 [2010年4月28日7時32分 紙面から]

1654名無しさん:2010/04/28(水) 10:55:24
(抜粋)
毎日新聞 2010年4月28日 地方版
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100428ddlk13010261000c.html
参院選’10東京:首都決戦へ各党準備 /東京

 ◇新党、存在感示すか

 みんなの党は、多摩市長選(11日投開票)で、無名の推薦候補が民主系候補に1475票差まで迫り、自民系候補に6772票差をつけた。党幹部は「東京に必ず1人は立てる。ものすごい追い風が吹いている」と話す。

 相次いで結成された新党も、全国最多の5議席を争う東京で積極的な擁立を目指す。

 たちあがれ日本は候補者の公募を始めた。「応援団」の石原慎太郎知事は結党会見で「フレッシュであっと驚く候補者を立てる」と意気込んだ。最近は「反民主の立場で共同戦線を構築することはできるはず」と新党連合の可能性に言及する。

 「国会議員ゼロ」で結党した杉並区長の山田宏党首率いる日本創新党も「大都市ではきちんと立てていくのが基本方針」と話し、候補者選定を進める。

 自民党を離党した舛添要一代表の新党改革は、比例代表をメーンに置き、選挙区ではみんなの党などとの連携に前向きだ。

1655名無しさん:2010/04/28(水) 11:24:42
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20100428/315548
福田知事、矢野氏の新党参加批判 第三極へ合従連衡提案
(4月28日 05:00)

 福田富一知事は27日の定例記者会見で、舛添要一前厚生労働相らが旗揚げした「新党改革」に参加した矢野哲朗元外務副大臣について「『立つ鳥跡を濁さず』が日本人の美学で、それに反する行動」と述べ、否定的な見解を示した。矢野氏は参院選不出馬を表明した昨年末、自民党再生に全面協力する姿勢を示しており、その後の対応との整合性を批判した発言とみられる。

 福田知事は、首長経験者らが結党した日本創新党に対し「立党の意味は共有できる」などと一定の理解を示した。ただ新党改革の舛添代表に対しては「政治改革に関する情熱を感じたが、野党第1党で正論を吐くべきではなかったか。新党立ち上げはいささか残念」と述べた。

 昨夏のみんなの党結党以降、政界では参院選を前に新党結成が相次いでいる。福田知事は「第三極は大同団結してキャスチングボートを握る方が、国民の期待に沿うのではないか」と述べ、新党の合従連衡を提案した。

 福田知事は新自由クラブ、新進党に参画した自身の経歴を記者団に問われ、「新党で世直しをするのも一つの方策だが、今ある状況の中で政治、行政改革や信頼回復をやればいい」と述べた。

1656名無しさん:2010/04/28(水) 11:51:57
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100428/CK2010042802000122.html?ref=rank
浜松市長どこまで“応援”? 日本創新党『候補支援せず』
2010年4月28日

 どこまで“応援”するの−。浜松市の鈴木康友市長は27日の定例会見で、自治体首長経験者らの新党「日本創新党」を夏の参院選で支持するかを問われ、「特定候補を選挙区内で支援することはできない」と述べた。

 鈴木市長は結党に参加していないが、支援組織の応援首長連合に名を連ねた。この日の会見では、特定候補を支援しないことを「応援連合の確認事項」と説明した。

 道州制推進などの政策面には、あらためて賛意を表明。「外交を含め自立した国家をつくる基本理念に大変共鳴する。私も自立した自治体経営を表明している」と述べた。同じ松下政経塾出身の首長らに応援連合への参加を呼び掛けていることも明かした。

 ただ、参院選で支持政党として表明するかは「既存政党とのかかわりもあり、難しい」と慎重に答え、「(応援連合の)立ち位置がまだ明確ではない」とも語った。

 静岡県内では、静岡市の小嶋善吉市長も応援連合への参加を表明している。

1657名無しさん:2010/04/28(水) 12:41:25
参院埼玉に楽天執行役員=みんな

 みんなの党の渡辺喜美代表は28日、埼玉県庁で記者会見し、参院選埼玉選挙区に新人で楽天執行役員の小林司氏(39)を擁立すると発表した。(2010/04/28-12:25)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010042800387

1658名無しさん:2010/04/28(水) 12:46:53
みんなの党 楽天社員を参院選に擁立

 みんなの党の渡辺喜美代表は28日、埼玉県庁で記者会見し、夏の参院選埼玉選挙区(改選数3)に党公認で新人の楽天社員小林司氏(39)を擁立すると発表した。

 会見に同席した小林氏は「ビジネスで培った経営感覚を国政に生かし、電子政府によるコスト削減などを進めたい」と話した。

 渡辺代表は「民主党は政権交代がピークで、自民党にも支持が集まっていない。しがらみのない無党派層に訴えれば、当選は可能だ」と強調。5月の連休明けに東京選挙区の公認候補も発表予定という。

[ 2010年04月28日 12:32 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100428045.html

1659神奈川一区民:2010/04/28(水) 12:50:23
>>1651
みんなの党参院選立候補予定者

選挙区
・中西健治(46) Ⅲ神奈川県 元JPモルガン証券副社長/09年横浜市長選挙候補者
・大川成典(45) Ⅱ茨城県 会社役員
・菅本和雅(42) Ⅱ福島県 会社役員/福島県商工会青年部連合会会長
・薬師寺道代(45) Ⅲ愛知県 医師/愛知みずほ大学教授
・佐藤正夫(55) Ⅱ福岡県 福岡県議
・水野賢一(43) Ⅲ千葉県 前衆院議員 ・小林司(39) Ⅲ埼玉県 楽天執行役員


比例区
・柴田巧(49) 元富山県議/元森喜朗秘書
・小野次郎(56) 前衆院議員
・小熊慎司(41) 元福島県議
・清水鴻一郎(64) 前衆院議員
・大嶋幸治(60) 全国小売酒販組合中央会元会長
・桜内文城(44) 元財務官僚
・田中茂(52) 元中曽根康弘秘書
・田中朝子(50) 元杉並区議
・宮越馨(69) 元上越市長
・真山勇一(66) 調布市議/元報道キャスター  

その他で候補者擁立予定or検討されている選挙区
3人以上区…東京、大阪
2人区…北海道、宮城、長野、京都、兵庫、静岡、新潟
1人区…秋田、栃木、島根 、愛媛

1660名無しさん:2010/04/28(水) 13:22:44
福田知事:矢野氏を批判「美学に反する」 /栃木

 福田富一知事は27日の定例会見で、自民党を離党し舛添要一前厚生労働相らと新党改革を結成した矢野哲朗参院議員(63)について「立つ鳥跡を濁さずという日本人の美学に反する行動」と批判。舛添氏に対しては「いささか残念。野党第1党で存在感を示しながら、政権復帰への道を自ら先頭に立って進むべき立場の人だった」と述べた。

 また、「新党で世直しをすることも一つの方策だが、今ある政治状況の中で政治改革、行政改革、政治への信頼の回復を個々にやっていけばいいと思う。私は(新党に)参加してやるのではなく、今ある立場で引き続き努力したい」と述べた。【山下俊輔】

毎日新聞 2010年4月28日 地方版
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20100428ddlk09010150000c.html

1661名無しさん:2010/04/28(水) 17:24:15
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100428093.html
追い風のみんなの党「連立?軽々しく応じない」

 みんなの党の渡辺喜美代表は28日、千葉県庁で記者会見し、参院選後の政権参加について「民主党から連立を組もうと言われても軽々しく応じることはしない。わたしたちのアジェンダ(政策課題)を突き付ける」と述べ、公務員制度改革などの政策で判断する考えを強調した。

 渡辺代表は同党の目指す政界再編像に関し「一番の理想型は自民も民主も分裂し、アジェンダの下に集合、離散が行われること」とした上で「勢力を伸ばしていけば、民主や自民に化学反応を起こさせる触媒となって政界再編が進んでいく」との認識を示した。

[ 2010年04月28日 17:08 ]

1662名無しさん:2010/04/28(水) 18:36:51
たちあがれ日本:平沼代表 自民の与謝野氏除名に不快感

 たちあがれ日本の平沼赳夫代表は28日の記者会見で、自民党が与謝野馨共同代表を除名処分にしたことに対し、「自民党にたいへん功績があったのに残念だ。距離を感じざるを得ない。非常に感情を逆なでした」と不快感を示した。今夏参院選での自民党との選挙協力についても「積極的にやっていく意思は今のところない」と語った。たちあがれ日本は改選数が1または2の選挙区でも候補者擁立を検討する方針で、各地で自民党と競合する可能性が出てきた。

毎日新聞 2010年4月28日 18時09分
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100429k0000m010017000c.html

1663名無しさん:2010/04/28(水) 19:05:32
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/100428/chb1004281841009-n1.htm
【参院選】「政界再編のうねりを」みんなの党公認 水野氏が出馬表明
2010.4.28 18:41

 自民党に離党届を提出した元衆院議員の水野賢一氏(43)は28日、千葉県庁で会見を開き、みんなの党公認候補として出馬することを正式に表明した。水野氏は「公務員改革を含む行財政改革を進め、税金の無駄をなくしていきたい」と抱負を語った。

 会見には同党の渡辺喜美代表も出席。渡辺代表は、双方が衆院議員として同期だったことや同じ派閥に所属していたことなど、これまでの経緯を説明。自民と民主の政策を批判し、「どちらもばらまきをして、消費税増税などで回収しようとしている点で同じだ」と指摘した。

 水野氏は「民主に幻滅し、自民にも戻したくないという世論を重く受け止めるべきだ。千葉から政界再編のうねりを起こしたい」と述べた。

1664名無しさん:2010/04/28(水) 19:06:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010042800950
参院選候補、47人以上目標=みんな・渡辺氏

 みんなの党の渡辺喜美代表は28日午後、国会内で記者会見し、参院選の候補者擁立目標を、30人以上から47人以上に上方修正したことを明らかにした。選挙区への候補者擁立を見送る県では、そこに足場のある比例代表の候補者を立て、全国規模で比例票の掘り起こし、議席の上積みを目指す。 
 渡辺氏は会見で「選挙区か比例代表かは別にして、47都道府県(それぞれ)にかかわりのある候補を擁立したい。目標が実現すれば候補の数は47人以上になる」と語った。(2010/04/28-18:52)

1665名無しさん:2010/04/28(水) 19:32:48
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100428-OYT1T00914.htm
平沼氏、自民の与謝野氏除名に不快感

 たちあがれ日本の平沼代表は28日の記者会見で、与謝野共同代表が自民党から除名処分となったことについて、「参院選で(自民党候補を)応援することもありうるのに、我々の神経を逆なでした。不快な気持ちで一杯だ」と述べ、自民党の対応を批判した。

(2010年4月28日19時26分 読売新聞)

1666名無しさん:2010/04/28(水) 19:51:01
>>1618
http://www.sakigake.jp/p/special/10/saninsen/akita.jsp?kc=20100428b
みんなの党、本県選挙区で擁立も 今夏の参院選

 みんなの党の渡辺喜美代表は27日、今夏の参院選への対応について「秋田に関しては選挙区と比例の両にらみ。複数の人と交渉を進めている」と述べ、本県選挙区への擁立も視野に候補者選定を進めていることを明らかにした。国会内で秋田魁新報社の取材に答えた。

 渡辺代表は水面下で出馬打診などの交渉を続けていることを認めた上で、「(擁立には)常識的なタイムリミットがある。ぎりぎりまでやるつもりだ」と述べた。

 みんなの党は昨年8月の衆院選秋田2区に公認候補を擁立したものの、落選。今夏の参院選では、この候補者とは別に、本県関係者への出馬の打診を続けており、本県選挙区や比例代表への候補者擁立の可能性を模索している。

(2010/04/28 08:46 更新)

1668名無しさん:2010/04/28(水) 20:51:51
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2010042801001001_Politics.html
4月28日20時42分更新
中川義雄氏、一転出馬へ たちあがれ日本、比例で

 新党「たちあがれ日本」の中川義雄参院幹事長(72)=北海道選挙区=が今期限りで引退するとの従来方針を撤回し、夏の参院選に比例代表で出馬することが28日、分かった。党幹部が明らかにした。近く平沼赳夫代表が正式発表する見通し。

 中川氏は都内で記者団に「出馬を検討しているのは事実だ」と述べた。中川氏は7月に任期切れを迎える。自民党時代、党道連の候補者選考に漏れ、引退するとみられていた。その後、自民党を離れ、たちあがれ日本の結党に参加した。

1669名無しさん:2010/04/28(水) 20:53:18
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042801001001.html
中川義雄氏、一転出馬へ たちあがれ日本、比例で

 新党「たちあがれ日本」の中川義雄参院幹事長(72)=北海道選挙区=が今期限りで引退するとの従来方針を撤回し、夏の参院選に比例代表で出馬することが28日、分かった。党幹部が明らかにした。近く平沼赳夫代表が正式発表する見通し。

 中川氏は都内で記者団に「出馬を検討しているのは事実だ」と述べた。中川氏は7月に任期切れを迎える。自民党時代、党道連の候補者選考に漏れ、引退するとみられていた。その後、自民党を離れ、たちあがれ日本の結党に参加した。

2010/04/28 20:42 【共同通信】

1670名無しさん:2010/04/28(水) 21:20:38
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20100428ddlk31010643000c.html
日本創新党:知事、入党を否定 中田氏と面談 /鳥取

 地方自治体の首長らが結成した「日本創新党」の代表幹事、中田宏・前横浜市長が27日来県し、平井伸治知事と面談した。新党の説明が目的で、入党の勧誘はしていないという。

 中田氏は、党の理念を伝えるため全国を行脚中で、鳥取は12番目。面談前の記者会見では「国は一発芸を競い合うような政治をしている。このままでは国滅びて地方なし。本当の政治をやっていきたい」と話した。

 平井知事は「地域の声を上げていくことはいいと思うが、私は県民党なので選挙は応援できないと申し上げた」と述べ、党への参加を改めて否定した。【宇多川はるか】

毎日新聞 2010年4月28日 地方版

1671名無しさん:2010/04/28(水) 21:31:46
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/168281
大分市長「入党断った」 日本創新党
2010年4月28日 04:41 カテゴリー:政治 九州 > 大分

 大分市の釘宮磐市長は27日の定例会見で、4月に日本創新党を旗揚げした中田宏代表幹事(元横浜市長)から、新党立ち上げに誘われたが、「地方の立場から、見守っていきたい」と断ったことを明らかにした。

 釘宮市長によると、今年1月に中田代表幹事から直接電話があり、「このままでは信頼できる政治が進まない。新党に加わってもらえないか」と誘われたという。

 釘宮市長は会見で、最近の新党ブームについて、「政権交代から半年も経たないうちに新党を作ることはいかがなものかと思う」と述べ、「次々と党を作る背景こそを見つめなければいけない」と答えた。

=2010/04/28付 西日本新聞朝刊=

1672名無しさん:2010/04/28(水) 21:33:06
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002921766.shtml
参院選で日本創新党 兵庫に候補者擁立示唆

 地方自治体の首長と首長経験者を中心に結成した日本創新党代表幹事の中田宏前横浜市長は27日、兵庫県庁記者クラブで会見し、夏の参院選について、「兵庫選挙区からも候補者を立てる可能性はある」と言及した。大型連休後に比例代表、選挙区の第1次公認の候補者名を発表することも明らかにした。

 中田氏は党の理念、政策を説明するため、全国の都道府県の記者クラブで会見を続けており、兵庫県は13番目。

 会見で中田氏は兵庫選挙区で検討している候補者については「(現段階では)言えない」とし、「地方の疲弊した現場を知っている、あるいは分かっている地方議員や首長経験者を重点的に考えており、作業は進んでいる」と述べた。

 一方で「来春の統一地方選は大きなターゲット。かなり重視している」と述べ、積極的に候補者を擁立していく方針も示した。

(藤原 学)(2010/04/28 00:00)

1673名無しさん:2010/04/28(水) 21:38:13
>>1664>>1666>>1667
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20100428/315857
参院選50人擁立が目標 みんなの党・渡辺代表
(4月28日 21:25)

 みんなの党の渡辺喜美代表は28日の記者会見で、夏の参院選で選挙区、比例区合わせて50人以上の擁立を目指す考えを明らかにした。同党は選挙区に20人以上、比例区と合わせて約30人の擁立を目指すとしていたが、目標を上方修正した形だ。同党は同日までに、計17人を公認している。

 渡辺代表は選挙戦略として「みんなの党は四十七士作戦を展開している。四十七士が官僚統制、中央集権の本丸に討ち入りを行うという意味だ」と述べた。その上で「選挙区候補になるか比例区候補になるかは別として、47都道府県に何らかのかかわりのある候補を立てたいという目標を持って努力している」と強調した。

 また渡辺代表は同日、都内のホテルで政治資金パーティーを開き、成長戦略をテーマに講演した。

 渡辺代表は「官僚統制、中央集権のくびきから脱出できれば、決して5%成長は不可能ではない。そのためには政治が変わらなければいけない。われわれは民が主役の政治勢力をつくる」と述べた。

 その上で、参院選後にキャスチングボートを握ったとしても安易な連立組み替えには応じないとし、「われわれは触媒政党。みんなの党が化学変化を起こすことはない。しかし民主党や自民党を化学変化を起こさせることはあり得る。政界ビックバンをやっていく」と、政界再編へ意欲を見せた。

1674名無しさん:2010/04/28(水) 21:52:20
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2010/04/11228.html
升田元県議が出馬の意向/参院選

 升田世喜男元県議は26日、東京・赤坂の新党「たちあがれ日本」事務所開所式で平沼赳夫代表らと懇談、今夏の参院選に本県選挙区から出馬したい意向を伝えた。平沼代表らは「(出馬の可否を)議論してみる」と回答した。党は早ければ週内にも参院選候補予定者の第1次公認を4人以上発表する予定だ。
 升田氏は開所式後、平沼代表、藤井孝男選対委員長と個別に懇談。出馬の意向を伝え「自民も民主もだめという声を受け止めることが、日本の政治にとって良いこと。新党の先兵となって汗を流したい」と自らの思いをアピールしたという。
 懇談後、記者団に応じた升田氏は「(出馬について)あとは党の判断。きょうは平沼代表らに私の思いを伝えさせてもらった」と語った。
 升田氏は県議2期を経て2005年と09年の衆院選に出馬、落選。08年に平沼グループに参加した。今月初めには新党に参加する意向を示していた。
 参院選本県選挙区には前職の山崎力氏(自民)、新人の波多野里奈氏(民主)、吉俣洋氏(共産)、山田清彦氏(社民)が立候補を予定している。

1675名無しさん:2010/04/28(水) 21:54:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010042801146
参院比例に中川氏擁立へ=たちあがれ

 たちあがれ日本は28日、夏の参院選の比例代表に中川義雄参院幹事長(72)を擁立する方針を固めた。中川氏は引退するとみられていたが、党幹部は「出馬に意欲を燃やしている。(5月)7日に出馬を発表する」と明言。中川氏自身も、都内で記者団に「(比例から)出る可能性が非常にある」と語った。
 中川氏は1998年の参院選の北海道選挙区で自民党から出馬し、初当選。現在2期目。たちあがれ日本の結党に参加するため、先に自民党を離党していた。(2010/04/28-21:31)

1676神奈川一区民:2010/04/28(水) 22:44:24
>>1618
村岡敏英氏「たちあがれ日本」入党 参院選、比例代表で出馬へ

昨年夏の衆院選秋田3区に無所属で出馬し、落選した村岡敏英氏(49)は26日、
平沼赳夫元経済産業相が代表を務める新党「たちあがれ日本」に入党した。
同党は近く参院選の1次公認候補を発表する予定で、複数の党幹部が
「(村岡氏の比例代表での擁立は)内定している」と明らかにした。

村岡氏は同日開かれた東京・赤坂での同党事務所開所式に出席。その後の取材に
「民主党政権を交代させなければ、この国が崩壊してしまうという共通認識があった。
まずは与党の参院過半数を阻止し、政治の流れを変えたい」と入党理由を説明。
「比例代表で頑張りたい。秋田県でもきちんと発言する場を一つ確保したい、との思いだ」と意欲を示した。

村岡氏は昨夏の衆院選に「平沼グループ」の一員として出馬している。
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20100427a

1677名無しさん:2010/04/29(木) 11:20:03
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002926631.shtml
みんなの党、井坂氏を擁立へ 参院選兵庫選挙区 

 夏の参院選兵庫選挙区(改選数2)に、みんなの党が神戸市議(灘区選出)の井坂信彦氏(36)を党公認で擁立する方針を固めたことが28日、関係者への取材で分かった。30日にも渡辺喜美代表が神戸市内で記者会見し正式発表する。


 みんなの党は先月、明石市の北口寛人市長に兵庫選挙区への立候補を打診。しかし、「市長任期を全うする」と断られたため、県内の自治体首長や議員を中心に人選を進めていた。

 井坂氏は東京都出身。京都大卒業後、神戸市内のソフト開発企画会社を経て、1999年4月の神戸市議選に25歳で立候補、初当選した。現在3期目で会派は「住民投票☆市民力」に所属。昨年9月から「全国若手市議会議員の会」の会長を務めている。

 兵庫選挙区にはほかに、民主現職の水岡俊一氏(53)▽民主新人の三橋真記氏(32)▽自民現職の末松信介氏(54)▽共産新人の堀内照文氏(37)▽政治団体「幸福実現党」新人の高木義彰氏(40)‐が立候補を予定している。(藤原 学、木村信行、山崎史記子)

(2010/04/29 09:10)

1678名無しさん:2010/04/29(木) 11:22:34
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20100428-OYT8T01201.htm
みんなの党 選挙区に公認候補擁立  参院選 「激戦」各党は警戒感

 夏の参院選埼玉選挙区(改選定数3)で、みんなの党が公認候補を擁立することになった。25日投開票の久喜市議選でも公認候補がトップ当選するなど県内でも存在感を高めつつあり、他党は警戒を強めている。

 擁立するのは、楽天執行役員の小林司氏(39)。川口市出身で、楽天ではインターネット広告の企画・開発などを担当。28日に県庁で開いた記者会見で、小林氏は「民間は日々無駄を省き、生まれたお金を将来のために投資している。国家経営もそうあるべきで、ビジネスの現場を知る自分がその実践者になりたい」と述べた。

 同席した渡辺喜美代表は「埼玉県は昨年の総選挙で選挙区候補がいないのに、比例の票(約22万票)が多く驚がくした。リスクを取って出てくれる人がいないかと探していた」と語った。

 現職と新人が出馬予定の民主党の山根隆治県連代表代行は「今は民主党批判が強く、『底』だと思うが、子ども手当などの実績をアピールしていきたい」。自民党県連の新藤義孝会長は「参院選はますます厳しくなるだろう。地道に地域を回って支持を訴えたい」とし、公明党県本部の福永信之幹事長も「公務員改革以外の政策が見えないが、無党派層に食い込むことが予想され、激戦は間違いない。気持ちを引き締め直す必要がある」と語った。

 埼玉選挙区にはこれまで、民主2人、自民、公明、共産、社民、諸派各1人が立候補を表明していた。

(2010年4月29日 読売新聞)

1679名無しさん:2010/04/29(木) 11:25:18
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100429/CK2010042902000016.html
日本創新党への参加否定 津市長、新党乱立に違和感
2010年4月29日

 津市の松田直久市長は28日の会見で、自治体首長経験者らの新党「日本創新党」について、「部分的に考えが一致する面もあるが、参加するつもりはない」と述べた。

 同党には河村たかし名古屋市長らも応援首長連合に名を連ねる。松田市長は「2大政党が競う現在の政治の方向性は間違っていない」と話し、新党乱立に違和感を示した。

 また、政府が2011年度以降の子ども手当を現金で全額給付する方式から、自治体の裁量で一部を保育所などのサービス給付に使えるよう検討していることに対し、「取り組みたい施策はある。裁量が認められるならばありがたい」と賛意を示した。

 (角雄記)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板