[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
8053
:
とはずがたり
:2009/03/03(火) 21:27:24
>>8047
それ」面白いかもねw
この際井脇や中川酒や大前も全部呼びたい所。
8054
:
千葉9区
:2009/03/03(火) 21:28:47
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090303/crm0903031856032-n1.htm
【小沢氏秘書逮捕】繰り返される違法献金 地検は「形式犯」を重要視 (1/2ページ)
2009.3.3 18:54
東京地検特捜部が「形式犯」である政治資金規正法違反容疑での立件に踏み切ったのは、「政治とカネ」の問題の透明性確保のために情報開示を義務づけた同法の意義を無視し、長期間にわたって、西松建設から小沢一郎氏側に巨額のトンネル献金が行われていた事実の悪質性を重くみたからとみられる。
政治資金の透明化を図る目的で昭和23年に制定された規正法は、かつて形式的に法規に違反しているだけの「形式犯」として軽視されてきた。特捜部による政界捜査では、贈収賄重視の傾向が依然として根強い。
しかし、国民が選挙などで政治家を評価する判断材料のひとつが、政治資金収支報告書だ。
ある検察幹部は「規制法違反は国民を欺き、民主主義の健全な発展を阻害する重大犯罪」と指摘する。
また別の幹部は「手口の巧妙化などにより、贈収賄事件の摘発が困難になっている今、政界捜査の武器となるのが政治資金規正法」との見方を示す。
こうしたことから、平成15年に坂井隆憲元衆院議員が逮捕された事件や埼玉県知事だった故土屋義彦氏の長女らが逮捕された事件、村岡兼造元官房長官が在宅起訴された16年の日本歯科医師連盟(日歯連)事件など、違法献金は近年、特捜部によって幾度もメスが入れられてきた。
だが、相次ぐ摘発にもかかわらず、西松建設はダミーの政治団体を使うという“巧妙”な手口で摘発をかいくぐり、事実上の企業献金を続けていた。
このため特捜部は、すでに時効となっている分を合わせると2億円近いトンネル献金が行われてきた点に着目。時効の壁のため立件額は小額ながら、違法性の認識の強い政治献金だったと判断したものとみられる。
西松では、原子力発電所関連事業など、表にできない営業活動に海外などでつくった裏金を使っていたとも指摘されている。
カネで買った政治力はなかったか。ある検察OBは、「さらに徹底した捜査が求められるだろう」と話している。
8055
:
B層活用会議
◆S3/.7DxKSg
:2009/03/03(火) 21:31:20
国策捜査などと言って、未だにこの人を庇ってる人がここまで多いのかと、
またもや驚愕しております。麻生さんを否定するのは構いません。
しかし代わりに小沢(と民主党)を支持するのはやめましょう。
この人は金と権力が大好きな、文字通りの「政治屋」です。
陰謀だ何だと騒いでいる民主党議員の方々は滑稽でしかありません。
そして、国策だ何だと騒ぐ、マスコミに踊らされる一般市民の方々は、
これが一つのいいきっかけと思ってください。
ご自身で色々と情報を集めた上で、
民主党と小沢一郎がどんな存在なのかを見極めてください。
我々の国なのです。民主国家なのです。
我々一人ひとりがしっかりと調べ、考え、行動してゆかねばなりません。
8056
:
とはずがたり
:2009/03/03(火) 21:46:37
亀も纏めてあぼーんと逝きますかねぇ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1105074193/475-478
>>8050
>一方、佐藤優・外務省元主任分析官(起訴休職)は「官邸が指示した国策捜査というよりは、現場の検察官の本性が出たように見える。彼らは青年将校のように、民主党に権力が移って政治が混乱するのは国益を害すると信じて一生懸命捜査したのだろう。だが内閣支持率が10%前後まで落ちたこの時期に手を付ければ『検察は政治的だ』と必ず言われる。逮捕容疑が事実なら、半年待って総選挙後に淡々と立件すればいい。そう言って止めるのが検察幹部の仕事なのに、統率力が落ちたのではないか」との見解を示した。
先日後輩のキャリア官僚と飲みましたけど長妻の事とか嫌ってましたし,こういう雰囲気有りそうですね。
>>8055
ほんと,冷静に民主と自民のどちらが国益を損ね利権を恣にし葬り去るべきか考えるべきですね〜。
05年みたいにまたもB層が踊らされることないよう冷静に本質を見て行動することを望みたい所。
8057
:
千葉9区
:2009/03/03(火) 21:50:18
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090304k0000m040116000c.html
小沢氏秘書逮捕:市民ら政治に絶望感
小沢一郎・民主党代表の公設秘書逮捕について、大阪市浪速区でたばこ店を経営する大西きみ子さん(56)は「自民党がだらしないので民主党が政権を担ってもいいと思っていた。小沢代表はテレビや新聞で見ても『本音の見えない人』だと感じていたが、こんな疑惑が浮上するとは」と困惑した様子。JR札幌駅にいた札幌市西区のアルバイト従業員、佐藤麻衣さん(22)も「もし本人が不正に関係していたら首相にはふさわしくないと思う。自民党と比べて民主党はクリーンなイメージがあったけど……。残念です」という。
福岡市博多区で事務器販売店を経営する男性(65)は「小沢さんは、本気で政権を取るなら身辺はきれいにしておかないと信頼できない。もう民主党にも期待できない」と語る。名古屋市中区の繁華街にいた同市名東区のフリーター、臼井進一郎さん(24)は「元々小沢代表には良い印象を持っておらず『ああそうですか』という感じ。ただ、麻生(太郎首相)さんの支持率はあまりにも低いから、これで支持率が急に上がるとかの影響はないのではないか」と話した。
東京・新宿駅前で待ち合わせをしていた東京都瑞穂町の会社員、木下慶一さん(38)は「政権交代をしても政治は大きく変わらないだろう。日本にも米国のオバマ大統領のような新しいリーダーが出てきてほしい」とため息。新宿区の無職女性(80)は「(田中)角栄(元首相)の時代から何も変わっていない。政治には期待していない」と突き放した。
◇公平性で論議も
政治資金に詳しい岩井奉信・日本大法学部教授(政治学)の話 企業の隠れみのに社員を使う、企業の影響力の強い政治団体の献金は、政治資金規正法の抜け穴となってきた。検察の立件がスピーディーなのは、迂回(うかい)献金の仕組み作りに、陸山会がかかわった確証があるからでないか。虚偽記入による同法違反で逮捕に至ったのは、自民党の坂井隆憲元衆院議員の献金不記載のケースくらいしかない。与党幹部にも同様の献金はされており、公平性の点から捜査のあり方の議論を呼ぶのも避けられない。
◇企業の「実質献金」
政治資金の問題に詳しい税理士の浦野広明・立正大法学部教授(税法学)の話 資金を捻出(ねんしゅつ)した企業と政治資金収支報告書に記載された寄付者が一致しない、企業の「実質献金」と言える。政治団体が受け取れない以上、小沢氏の所得とみなせるので税務当局は小沢氏の申告漏れの有無を解明する責務がある。捜査が入らない限り実態は見えにくく、このような献金は横行していると見られる。政治資金の制度を見直す必要がある。
◇西松建設側から主な政治家の資金管理団体への献金(04漢年)
民主党・小沢一郎代表 1400万円
(03年の700万円を含む2100万円分を立件)
自民党・尾身幸次元財務相 400万円
自民党・森喜朗元首相 300万円
自民党・山口俊一衆院議員 200万円
民主党・山岡賢次国対委員長 200万円
自民党・藤井孝男参院議員 100万円
※政治資金収支報告書の閲覧が可能な04〜06年について、西松OBが設立した「新政治問題研究会」と「未来産業研究会」からの寄付を記載した。
8058
:
千葉9区
:2009/03/03(火) 22:09:35
妙に産経が頑張って記事をアップしてますね
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090303/crm0903031826030-n1.htm
【小沢氏秘書逮捕】警察官も出動 赤坂の「陸山会」捜索
2009.3.3 18:23
民主党・小沢一郎代表の資金管理団体「陸山会」の事務所がある東京・赤坂のマンションには、午後5時15分ごろから2回に渡り、東京地検の係員ら計15人が捜索に入り、資料などを押収した。
マンションは赤坂の裏通りに位置し、人通りの比較的少ない閑静な一角。住宅のほか、有名人の事務所としても利用されているという。
50人近い報道陣が建物前に詰めかけ、警視庁赤坂署の警察官が交通整理に出動。騒然とした空気に包まれた。
マンション内で事務所を構える50歳代の女性は「普段は静かな建物。小沢さんに関連する事務所があることすら知らなかった」と驚いた様子で話した。
近くで勤務する会社員の男性(64)は「建物前に黒塗りの車が止まっているのを見たことがある。民主も勢いよく自民を叩いていたが、結局は同じということか」と憤りを口にした。
8059
:
名無しさん
:2009/03/03(火) 22:15:35
>>8058
今回の事件とは無関係なんですが確かに産経はこの事件の記事に関係なく記事が多くネット上にアップ
されているのが最近の傾向です。特にMSNに。これは会社の事業戦略で積極的にネット上に提供していこうという方針
だそうです。今回には無関係のお話でした
8060
:
名無しさん
:2009/03/03(火) 22:18:49
目の前に現存しないのに必ずそこに動いている巨大なもの、それは権力であ
る。闇のなかから鉤がでてきて一人の男をつりあげ消え去ったとすれば、それ
は権力が働いたのである。そこには奥の見えぬ闇の恐怖がある。けれども、そ
の遠い闇の奥には自己満足を感じているひとりの愚昧な政治家が坐っていて、
そこには何者も天秤を動かし得ない不思議なバランスがとれているのである。
埴谷雄高『幻視の中の政治』より
8061
:
名無しさん
:2009/03/03(火) 22:30:19
>>8055
どんな事件がおきても国民一人一人に必要なことでしょう。フェアでニュートラルなご意見だと思います
>>8056
サトウさんの意見面白いですね。今回の事件は与党側に人間にもキズのあるひとが多いと流れているのにあえて踏み切ったのは・・・
たいして後ろに政治勢力がないような直感がしました。それとテレビで流れた事務所の捜索に向かった捜査員の数。
かなり少なく感じましたが普通もっと多いのでは、大名行列並みに。
あと・・・今日は東京は雪だそうですね。吉良邸討入、桜田門外の変、226事件、すべて雪の日
ひょっとしたら何か大きな流れのきっかけになるかもよ、読みすぎかな。
まあ、それにしても昨年からマルチ商法、郵政かんぽの宿、キャノンの大分の事件、イワキの事件
といい、以外と結構続いていますよね、何か関係あるのかな?
8062
:
名無しさん
:2009/03/03(火) 22:44:28
もう聞かれたかもしれませんが、ネットラジオの田原総一朗のタブーに挑戦で収録中
に朝日の星さんと田原さんが会談していた。
議員辞職、代表交代も視野に入っているらしい。交代は岡田、鳩山が有力との事。
星さんは一時的には政権に追い風になるかもしれないが、この両氏を立ててきたら
民主党では選挙はアソウ VS 岡田(または鳩山)なので逆に民主に有利じゃないか
と言っていた。さらにイチローの本心は政権をとることではなく政権交代が目標
そのためにこれらのことを視野に入れているのではないかと。
個人的にもこの事件を聞いたときこのシナリオが浮かんだ。あのさわやかフランケンリベンジ岡田
のほうが選挙で更に有利になるのではともかねがね思っていたけど。
果たしてどうなりますやら。みなさまはいかがでしょうか。
8063
:
とはずがたり
:2009/03/03(火) 22:44:46
>>8025
内容が更新されてますね。
小沢代表の第1秘書逮捕 西松建設から違法献金容疑
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009030301000531.html
準大手ゼネコン西松建設の裏金をめぐる事件を捜査していた東京地検特捜部は3日、同社OBが代表をしていた政治団体を通じ、多額の企業献金を違法に受け取っていた疑いが強まったとして政治資金規正法違反容疑で、小沢一郎民主党代表の公設第1秘書で資金管理団体「陸山会」の会計責任者大久保隆規容疑者(47)ら3人を逮捕した。
政権交代を目指す小沢代表は窮地に立たされ、進退問題に発展する可能性も出てきた。
特捜部は東京都港区の陸山会事務所などを家宅捜索。政治団体を隠れみのにした政界工作の全容解明を進める。
ほかに西松建設の前社長国沢幹雄容疑者(70)=外為法違反罪で起訴=を再逮捕、元総務部長岡崎彰文容疑者(67)を逮捕した。
西松側の政治団体は「新政治問題研究会」(新政研)と「未来産業研究会」(未来研)で、ともに2006年に解散。
特捜部によると、大久保容疑者の逮捕容疑は、06年10月ごろ、実際には西松建設の資金だったのに新政研名義で献金100万円を陸山会の口座で受領。また06年までの4年間で、西松建設から2100万円の献金を受け取ったのに、政治資金収支報告書には新政研や未来研からの献金だったと虚偽の記載をした疑い。
04−06年分の政治資金収支報告書によると、陸山会は、新政研から1100万円、未来研から300万円の計1400万円の献金を受領。小沢氏が代表を務める政党支部「民主党岩手県第4区総支部」は新政研から700万円、未来研から300万円の計1000万円の献金を受け取っている。
西松建設関係者によると、新政研と未来研では、同社社員が納めた会費から献金する体裁を取っていたが、実際には賞与に上乗せして会社が会費を負担。献金先も同社サイドが指示しており、両団体は事実上、企業献金のためのダミーとなっていた。
2009/03/03 21:12 【共同通信】
8064
:
とはずがたり
:2009/03/03(火) 22:48:29
>>8025
>>8063
<加>
●政権交代を目指す小沢代表は窮地に立たされ、進退問題に発展する可能性も出てきた。
●特捜部によると、大久保容疑者の逮捕容疑は、06年10月ごろ、実際には西松建設の資金だったのに新政研名義で献金100万円を陸山会の口座で受領。また06年までの4年間で、西松建設から2100万円の献金を受け取ったのに、政治資金収支報告書には新政研や未来研からの献金だったと虚偽の記載をした疑い。
●西松建設関係者によると、新政研と未来研では、同社社員が納めた会費から献金する体裁を取っていたが、実際には賞与に上乗せして会社が会費を負担。献金先も同社サイドが指示しており、両団体は事実上、企業献金のためのダミーとなっていた。
<削>
●政治資金規正法は、政党か政党の政治資金団体以外への企業献金を禁止している。
● 小沢代表はこれまで、自身の資金管理団体などへの献金について「(禁止されている企業献金ではなく)政治団体からと思って受け取ったのだと思うので何の違法性もない」と説明していた。
8065
:
名無しさん
:2009/03/03(火) 22:53:17
>>8059
どうもです!
その割に読みにくい、調べにくいアノサイトはどうにかならんものですかね。
8066
:
B層活用会議
◆S3/.7DxKSg
:2009/03/03(火) 23:29:28
岡田で有利なのは、最近問題が指摘される郵政選挙で
小泉と正面から戦い、華々しく散って逝ったことのみだと思うけど
8067
:
とはずがたり
:2009/03/03(火) 23:46:02
小沢氏秘書逮捕:他の野党も動揺 協力関係に影響も
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090304k0000m010146000c.html
民主党の小沢一郎代表の公設第1秘書、大久保隆規容疑者(47)が政治資金規正法違反容疑で3日、逮捕されたことは、他の野党にも動揺を広げた。共産、社民、国民新の3党は当面、小沢氏自身の説明など、民主党の対応を見守る構えだが、次期衆院選に向けた協力関係にも微妙な影響を与えそうだ。
共産党の穀田恵二国対委員長は「重大な問題だ。小沢代表に説明責任がある」と述べた。さらに穀田氏は「ほかにも自民、民主両党の議員が多額の献金を(西松建設から)受けている」と指摘し、今後追及する姿勢を示した。
社民党の重野安正幹事長は「驚き以外の何ものでもない。見守るしかない」としつつ、「疑問を解くのは小沢氏なので、堂々と事実を述べてもらいたい」と語った。
国民新党の亀井久興幹事長は「政治的に影響が大きい」と指摘し、「捜査が進んでいく中で小沢氏がどう判断するか見守っていきたい」と述べた。
毎日新聞 2009年3月3日 23時19分
8068
:
名無しさん
:2009/03/04(水) 00:30:15
代表変わってもいいけど・・・
いいけど、イチロー流の選挙ノウハウと一心塾の全国組織は残してくれ。
でないと衰えたとはいえ手練手管の自民の選挙には勝てないよ。
07の参院選で大勝した背景にこの存在は無視できないから。
間違っても風オンリーに戻るのはねぇ・・・
8069
:
とはずがたり
:2009/03/04(水) 00:41:23
>>8068
元々さきがけ・日本新党や民主・社民連・社会党等が好きだった自分としましても小沢代表にはそれ程拘り無いですけど(此処迄育てた事には絶大なる敬意を払ってますけど),よもや代表が代わったからと云ってイチロー流選挙スタイルが廃れることはないでしょう。
今迄やり方知らなかっただけで小沢に教えて貰ってたと云う面もありましょうし,寧ろ小沢の教えは風が止んだ時こそ真価が発揮される訳ですし。
8070
:
名無しさん
:2009/03/04(水) 00:54:24
>>8066
これがきっかけでとはずがたり氏が開票速報見ずに居酒屋でヤケ酒する事になったら良いですねw
8071
:
あかかもめ
:2009/03/04(水) 00:59:56
>>8070
は俺です。
しかし、俺が楽観的になるとろくなことがないなw これを機にとはず騙り居酒屋自棄酒モードに入るイメージトレーニングをしないとなぁ。
8072
:
名無しさん
:2009/03/04(水) 01:15:47
衆院解散への影響に関して伊吹文明元財務相は「敵失に乗じて解散する麻生首
相ではないし、絶対にしてはいけない」と慎重な考えを表明。公明党幹部も
「他人の失点につけ込むのは国民の反感を招く」と説明した。
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009030301000820.html
わざわざ・・・与党側がこんな発言する必要あるのかな?
8073
:
とはずがたり
:2009/03/04(水) 01:25:00
>>8070-8071
お久しぶりっす。なんか解りにくいレスですねぇ〜。頭こんがらがりそうやw
けど目一杯悲観的になってて下さいな〜。
./ ̄\
|総選挙|
\_/ 代表に不祥事 代表選 解散 絆創膏とかw 政権交代
__|___ ┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
/ \ /)
/ ::::\::::::─\ ( i ) ))
/ <●>:::::<●>..\ / /
| (__人__) | / 今このへん
/ `⌒´ /
/ _ /´
(___)
8074
:
あかかもめ
:2009/03/04(水) 01:32:46
>>8073
俺のレスの事であれば、この逮捕劇を境に状況が一転し与党に潮目が訪れ民主惨敗。
とはず騙り開票速報を見ずに居酒屋で自棄酒って事です。
目に浮かぶようだぜ! でも全然悲観的モードになれないのはどうしてなんだろw
8075
:
あかかもめ
:2009/03/04(水) 01:37:34
「そしてとはず騙りは開票速報見ずに居酒屋で自棄酒」は個人的にかなりツボに来ました。
皮肉とか抜きにしてB層会議さんはセンスあるなぁと感心した次第。
8076
:
とはずがたり
:2009/03/04(水) 01:43:12
>>8072
自公保スレの方に転載しておきました〜。
麻生はアホやから政策が大事といってたのをころっと変えてあっさり解散しちまって超絶にぶれたと顰蹙買うの恐れてるんでしょうかねw
>>8074-8075
それは彼の前からの得意ネタっすね〜。議員板でも書いて貰ってるみたいw
5201 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/09/26(金) 00:03:52
11 無党派さん sage 2008/09/15(月) 01:14:09 ID:aBM4RZob
前スレ175での浣腸の予想。
ちなみに、この予想を外せば、浣腸はこのスレから「永久追放」という決議済みw
175 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2008/09/09(火) 23:52:35 ID:bI+NhcCN
麻生当選→支持率70パーセント前後→解散総選挙(「この選挙は国民の皆さんが私を信任するか不信任するかの選挙だ」)
→B層熱狂的に自民に投票→自民党270議席の圧勝
もう目に見えるようだぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
で、ミンス珍者涙目wそしてとはずがたりはまた開票速報見ずに居酒屋で自棄酒wwww
8077
:
名無しさん
:2009/03/04(水) 02:08:52
今回の件にもあの男の影が?
974 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/03/04(水) 00:44:32 ID:2F317W4D
やっぱりこれがあかんかったのかな。
953 B層活用会議◆S3/.7DxKSg[↓]2009/02/23(月)20:09:08ID:1uWCxsB/
これからは全力でミンスを応援してやるから
民珍覚悟しろ
カス
8078
:
名無しさん
:2009/03/04(水) 06:17:54
【法務省は会計責任者の身柄をどこで拘束したのか?】
法務省職員が陸山会の会計責任者の身柄をどこで拘束したかの報道がないようです。報道ステーションでは、法務省の元検察官が「公訴時効の成立を前のタイミングだ」と解説していましたが、私は「会計責任者が東北から東京に帰る前のタイミングで拘束したかったのではないか」との推論を立てました。
【秘書は東北常駐で、総務省は遠かった】
小沢さんが「違法なら返金する」と言いながら、会計責任者が総務省に出向いて報告書を訂正し、両団体に返金していなかったのは、会計責任者(公設第一秘書)が東北にいて、東京を不在にしていたからかもしれません。
以前にも書きましたが、小沢さんの秘書は全国の各ブロックに派遣され、新人の応援をしています。(注:「民主党職員」ではなく、「小沢事務所職員」)
会計責任者・公設第一秘書は、新人の応援のため東北ブロックに派遣されていたようですから、東京は不在だったと思います。 所在確認は当然していたでしょうから、選挙準備の忙しさのあまり、上京し事務処理をしようと思いながらもなかなかできないという間隙をまんまと特捜が突いたのかもしれません。これはあくまでも推論です。
【陸山会の帳簿をじっくり読んでみました】
陸山会の帳簿(政治資金収支報告書)をあらためてじっくり読んでみました。
総務省収支公開室のアドレス↓
http://www.seijishikin.soumu.go.jp/
そしたら、あることに気付きました。
平成17年の報告書によると、2005年12月16日付で「未来産業研究会」から100万円、同年12月19日付で「新政治問題研究会」から500万円の寄付を受けました。
平成18年の報告書によると、2006年10月27日付で「新政治問題研究会」から100万円の寄付を受けていますが、「未来〜」からは受けていません。
そして、平成19年には「新政治〜」からも「未来〜」からも寄付は受けていませんが、両団体はすでに解散していたと報じられています。
私の推論が当たっていれば、なんともやるせないですね。
まあ、ほぼまちがいなく国策捜査だし、政治的陰謀でしょう。不当逮捕という言葉も、明確な定義はないんでしょうが、頭をよぎります。
さて。
政権交代に向けてここが正念場です。心がゆれた総支部長は2、3日ぐらい遊説を休んだっていいんじゃないでしょうか。ここまで一生懸命やってきたんですから。ゆっくりと確実に歩いていきましょう。きっと大丈夫です。これを乗り越えたら本物です。最後の試練です。総支部長にとっても、国民にとっても。
8079
:
◆ESPAyRnbN2
:2009/03/04(水) 10:06:07
このスレには似つかわしくないかもですが、あまりにも的確だったので。
(私も時々、このスレにレスしてるのは内緒)
365 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/03/04(水) 09:22:06 ID:Owek7MKL
ノ L____
⌒ \ / \
/ (●) (●)\ 小沢の第一秘書を逮捕したお!
/ (__人__) \
| |::::::| | 政治資金規正法に引っかかるお!
\ l;;;;;;l /l!| !
/ `ー' \ |i 大問題だお!!
/ 検 察ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ �堯�l、E ノ <
レY^V^ヽl
一方自民党の政治資金団体・国民政治協会は西松建設の住所を政治資金収支報告書に記載してもお咎めが無かった
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090225ddm041040153000c.html
ある検察幹部は「ほかの議員は、パーティー券の購入が主だったり、献金時期が盆暮れに集中
するなど儀礼的な傾向が強い。小沢氏の長年にわたる献金は、金額や献金時期においても
際立っている」と小沢氏側の立件の意義を話す。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090303/crm0903032006036-n1.htm
____
/_ノ ヽ、_\ 自民党側は、西松建設から直接もらっても
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ 摘発しないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // 自民党側は、盆と暮れに献金されてるから
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ 儀礼的で問題無いおwwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
8080
:
名無しさん
:2009/03/04(水) 11:34:03
自民党は小沢秘書逮捕での攻勢は掛けられないでしょうね。
自民党にも西松献金の議員は多いですし。
まあ、どっちもどっちってことで痛み分けではないかと思います。
それにしても、脇の甘い議員や秘書が多すぎます。
8081
:
山口新聞男
:2009/03/04(水) 20:52:44
実際、小沢が居座ってる(?)ことで、自民が動けてないですからね
今日の会見が辞任会見だったら、一気呵成に仕掛けてきたでしょうから
もちろんまだどうなるか分かりませんけどね
8082
:
とはずがたり
:2009/03/04(水) 21:17:47
>>8081
むこう(議員板)での活躍拝見致しておりますが,こちらでは始めまして,ですよね。レス有り難うございます。
当板の民主党スレの方でも今議論になってますけど,ESPA@
>>8079
さんの指摘の様になにやら検察の不公平ぶりが納得いかない感じも強いのですけど,検察側の主張が全て正しかった時のことを考慮に入れて民主は行動しとかないと駄目だとは思うんですけど,小沢の居座りがもし不起訴とかになれば良いんですけど公判維持に持ち込めるだけの供述や証拠が出てきた場合には自民側からの批判も倍加するでしょうし結構リスク高いような気はしてます。。
民主党の総選挙に向けた準備活動が小沢事務所と表裏一体化してしまってて小沢を切るに切れない様な状況になっているとしたら,検察が強行突破してきた時に民主への打撃は計り知れないでしょうしやや危うさを禁じ得ません。
8083
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 00:25:11
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090304/crm0903042332031-n1.htm
【小沢氏秘書逮捕】疑惑噴出の「陸山会」 不透明な不動産取得…政治マネーの窓口 (1/2ページ)
2009.3.4 23:28
記者会見する民主党の小沢一郎代表(寺河内美奈撮影) 政治資金規正法違反容疑で、会計責任者が東京地検特捜部に逮捕された民主党の小沢一郎代表の資金管理団体「陸山会」。小沢氏側に準大手ゼネコン「西松建設」(東京)から、政治団体をダミーにして献金された総額は、2億円近くに上るとみられている。陸山会はこれまでに何度も、不動産の取得など活動の不透明さが指摘されてきた。問題企業からの献金も今回が初めてではない。特捜部は陸山会から押収した資料を分析し、これまで指摘されてきた疑惑についても解明を進めるとみられる。
■建設利権
故田中角栄氏の“秘蔵っ子”と呼ばれ、自民党を出た後も、「建設族」の実力者として影響力を維持してきた小沢氏。捜査関係者によると、陸山会は西松だけでなく、疑惑のゼネコンからの献金窓口として知られた存在だったという。
前福島県知事の汚職事件に発展した中堅ゼネコン「水谷建設」(三重)の脱税事件を契機に、陸山会が平成16年と17年、水谷の役員ら2人から計24万円の献金を受けていたことが問題視された。小沢氏が代表を務める民主党岩手県第4区総支部にも、水谷から15年と16年、計350万円が寄付されていた。また、旧防衛施設庁の発注工事をめぐる官製談合事件の後、担当者が略式起訴された中堅ゼネコン「鉄建建設」(東京)からも、16年に25万円が陸山会に献金されていたことが発覚している。
さらに5〜6年に摘発されたゼネコン汚職を受け、当時は新生党の代表幹事だった小沢氏側に、ゼネコン最大手「鹿島」側から献金がわたっていた事実が表面化。陸山会が献金の受け皿の一つとされ、他党からは小沢氏の証人喚問を要求する意見も出た。
■防衛利権も
小沢氏が故金丸信元自民党副総裁から政界引退時に引き継いだものは、西松建設との親密な関係だけではなかった。故福田赳夫内閣で防衛庁長官を務め、「防衛族」の実力者として知られた金丸氏から、利権あさりの拠点とされたシンクタンク「日本戦略研究センター」も譲り受けるなど、防衛利権も継承した。
19年には、前防衛次官の守屋武昌被告(64)=控訴中=による汚職事件で、元役員が贈賄容疑で逮捕された防衛専門商社「山田洋行」からも、7〜11年の間、毎年50万円計250万円の献金が陸山会にわたっていたことが明るみに出ている。
特捜部は4日、岩手県奥州市の小沢事務所を捜索したが、同事務所に入る同第4区総支部も、12年から18年までで合計350万円の献金を受けていた。政界関係者は「小沢氏が下野した後も防衛族として実力を保持していた証拠」と指摘していた。
■不動産業?
陸山会の名前がこれまでで最も注目されたのが、19年の「不動産問題」だ。
陸山会は、都内などに計13件で総額約10億2000万円にのぼる不動産を購入していたことが、政治資金収支報告書で発覚。政治資金で買った都内の2つのマンションを財団法人などに貸し出し、18年末までに計980万円の家賃を得ていたことも明らかになった。
政治資金規正法は、政治資金の運用を預金や国債など3項目に限定し、それ以外の運用を禁じている。陸山会は当時、「(賃貸の)目的は資産運用ではない」と説明したが、売却を進める方針を明らかにせざるを得なくなった。不動産購入問題を機に、同法は19年6月に改正され、資金管理団体による新たな不動産取得が禁止された。
同法の規制の“穴”をかいくぐってきた陸山会は、常に小沢氏の金権政治疑惑の中枢にある、まさにいわくつきの政治団体だった。
8084
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 00:26:23
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090304/crm0903041340016-n1.htm
【小沢氏秘書逮捕】小沢氏側団体が主導 西松建設トンネル献金 (1/3ページ)
2009.3.4 13:39
このニュースのトピックス:民主・小沢一郎代表秘書逮捕
民主党の小沢代表の事務所から出る東京地検特捜部の車両=3日午後、東京・港区赤坂(撮影・山田俊介) 小沢一郎民主党代表の資金管理団体「陸山会」が、準大手ゼネコン「西松建設」(東京)から事実上の企業献金を受けていた政治資金規正法違反事件で、逮捕された小沢氏の公設第1秘書で、陸山会の会計責任者、大久保隆規容疑者(47)が、西松側に対し、献金額や献金先を具体的に指示していたことが4日、捜査関係者の話で分かった。
東京地検特捜部は4日正午ごろ、民主党岩手県第4区総支部が入る同県奥州市の小沢一郎民主党代表の事務所の家宅捜索を開始、2億円近くにのぼる違法なトンネル献金が、小沢氏側の政治団体の主導で行われてきたとみて、実態解明を進めるもようだ。
捜査関係者によると、陸山会など小沢氏側の政治団体は、西松のダミーの政治団体「新政治問題研究会」(新政研)と「未来産業研究会」(未来研)から、両団体が平成18年末に解散するまでの12年間に総額2億円近い献金を受領していたという。
これらの献金方法については、大久保容疑者が、西松前社長の国沢幹雄(70)と元総務部長兼経営企画部長の岡崎彰文(67)の両容疑者に対し、具体的な金額や献金先などを指示。
2人はこれに応じ、毎年1500万円−2000万円程度を大久保容疑者が指定した銀行口座に振り込んでいたとされる。
特捜部の調べに対し、西松関係者は「長年の献金は、小沢氏側の政治団体からの要求に応じて支払ってきた」などと供述しているもようだ。
西松関係者によると、両者の献金授受には、新政研や未来研の関係者は一切かかわっていなかったといい、特捜部はダミー団体を使ったトンネル献金について、小沢氏側の政治団体も違法性を認識していた疑いが強いとみている。
大久保容疑者は、陸山会の会計責任者に就任した12年以降、小沢氏側の政治団体の資金管理を任されていたという。
特捜部の調べによると、大久保容疑者ら3人は、18年10月ごろ、新政研の名義をダミーに使って、陸山会に対して行われた西松の企業献金を授受するなどした疑いが持たれている。
8085
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 00:27:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090304/stt0903041309017-n1.htm
【小沢氏秘書逮捕】小沢民主党 賭けの「強行突破」 (1/2ページ)
2009.3.4 13:05
このニュースのトピックス:民主・小沢一郎代表秘書逮捕
西松建設からの違法献金問題で公設秘書が逮捕されたことを受け会見に臨む、民主党の小沢一郎代表=4日午前9時49分、民主党本部 (寺河内美奈撮影) 公設第1秘書が政治規正法違反容疑で逮捕された問題で民主党の小沢一郎代表は4日、「何ら問題はない」との立場を貫き、代表にとどまる道を選択した。しかし次期衆院選での政権交代に王手をかけていた同党にとって「選挙の顔」を見舞ったスキャンダルのダメージは小さくないうえ、捜査の行方次第では小沢氏の強行突破が致命傷にもなりかねない。民主党は“爆弾”を抱えたまま走り出した。
秘書の逮捕について、小沢氏は同日の記者会見で「不公正な検察権力の行使だ」と断じ、検察当局および、そのバックにあると主張する麻生政権と全面対決していく決意を示した。
党内外で「辞任やむなし」の声も漏れている中、小沢氏を強気にさせているのは、秘書の潔白は証明できるという自信だ。
「次期衆院選に政治生命をかける」と明言してきた小沢氏にとって、自らの陣頭指揮で政権の座を手元にぐっと引き寄せた自負もある。党執行部や小沢氏周辺も当初から「小沢氏続投ありき」の姿勢を崩さなかった。
しかし、疑惑が晴れているわけではない。国会で小沢氏の「政治とカネ」をめぐる問題を与党側に集中攻撃させる大きな材料を与えた。衆院選に向けて上げ潮ムードだった党勢の失速も避けられそうにない。
このため党内では少数派ながら、小沢氏に距離を置く議員の間では「グレーの代表はさっさと代えて新体制で選挙に挑んだ方がいい」(中堅)との声もくすぶる。すでに、後任候補に岡田克也副代表の名前も上がっている。
輿石東参院議員会長は「これを機会に党内は強固に団結し、政権交代に向け弾みがつく」と強調したが、現実には執行部も含めて党内の大勢は当面、東京地検特捜部の捜査状況などの推移を見守るという姿勢だ。小沢氏の続投はいわば“執行猶予付き”という判断だが、時間を置いて「小沢爆弾」が炸裂(さくれつ)することになれば、党に与える打撃はより大きくなる。
民主党のあるベテラン議員はこうため息をついた。
「結果的に『壊し屋』の小沢氏に民主党もつぶされることにならなければいいが…。いまは小沢氏の説明を信じるしかない」
(高木桂一)
8086
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 00:38:13
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090304-OYT1T00041.htm
小沢代表の「名代」…釜石出身の大久保容疑者
逮捕された陸山会の会計責任者、大久保隆規容疑者は岩手県釜石市の出身。
県立釜石南高を卒業後、地元の住宅会社に勤務しながら、1991年の釜石市議選に出馬、初当選した。
2期目途中の99年4月には、現職の引退に伴う釜石市長選に37歳で立候補。自民党と自由党(当時)の推薦を受けて無所属で出馬し、当時自由党党首だった小沢代表の応援も受けたが、約1300票差で落選した。小沢代表の公設秘書になったのはその後で、07年4月の岩手県議選でも民主党系候補を支援していた。
同県の民主党関係者によると、大久保容疑者は小沢代表の秘書団の中で事実上ナンバーワンの地位にあり、小沢代表の「名代」として衆院選に立候補を予定する全国の陣営を訪ね回っていた。
この関係者は「小沢代表の名を借りて剛腕ぶりをアピールしようとすることがあり、地元の関係者とトラブルになることもあった」と語った。また、別の地元関係者は「忠誠心を持って仕事をするタイプで、ガッツがある」と話した。
釜石市議時代を知る同市職員の話では、大久保容疑者は市議当時、港湾整備の勉強会を自ら主宰するなど、人口減少に悩む地元の再生に熱心で、議会でも厳しい質問をしていたという。釜石市長選に立候補した際は、自分の性格を「良くも悪くも楽天家」などと分析していた。
(2009年3月4日00時29分 読売新聞)
8087
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 00:38:46
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090304-527751/news/20090304-OYT1T00650.htm?from=nwla
「やましいことない」と小沢代表、検察は「疑問答えてない」
小沢代表(右)の腹心として活動していた大久保容疑者(2008年6月、岩手県一関市で) 「異例の捜査」「不公正な国家権力の行使」――。民主党の小沢一郎代表の公設第1秘書、大久保隆規容疑者(47)の逮捕から一夜明けた4日、小沢代表が口にしたのは、公党トップとしては異例の検察批判だった。
約40分間の記者会見では謝罪は一切なく、捜査を非難する強気の言葉に終始。矛先を向けられた法務・検察幹部からは「疑問に答えていない」という声が上がった。
東京・永田町の民主党本部で午前9時50分に始まった小沢代表の会見には100人を超える報道陣が詰めかけた。
大久保容疑者の逮捕後、報道陣の前では終始無言だった小沢代表。風邪の予防のためにふだんから着けているマスクを外し、胸を張るように会見場に入ってきた。壇上でゆっくりと報道陣を見回し、いきなり捜査批判の口火を切った。
「総選挙が取りざたされているこの時期において、非常に政治的にも法律的にも不公正な国家権力の行使と感じている」
会見中、小沢代表は捜査について何度も「不公正」「異常な手法」などと顔を赤くしながら強い口調で繰り返した。時折、疲れた表情を見せながらも、「この種の問題で逮捕・強制捜査というやり方は民主主義を危うくすると考えている」「こじつけたような理由で検察権力の発動は非常に公正を欠くと思う」と語り、検察当局と真っ向から対決する姿勢を前面に出した。
「政治資金に関してはすべてオープンにしている。収支を全部公開しているのは私だけではないか」と胸を張る場面もあり、「起訴などないと信じております」「遠からず嫌疑は晴れると信じている」とも語った。
記者から「世間に動揺を与えたことに、謝罪の言葉はないか」と質問されると、「何度も何度も申し上げたように、何らやましいことはない。今おわびする理由は見あたらない」と不満そうに顔をしかめながら、語気を強めた。
午前10時29分、報道陣からの質問が終わると、小沢代表は「はい、どうもありがとう」と笑みを浮かべて会見場を後にした。
小沢代表の記者会見をテレビで見た法務・検察の関係者からは「問題をすり替えている」などとする声が上がった。検察幹部は「民主党の代表の政治団体だからやったのではない。違法行為を把握したのに、相手の地位が高いとか、選挙が近いという理由で見逃していたら、検察は国民の信頼を得られない」と捜査の妥当性を強調。「こういう反発は予想された事態」と冷静に受け止める声もあった。
法務省の幹部は「脱法的な献金を受けていたことが問題なのに、『きちんと記載している。オープンにしている』と言うばかりで、疑問に答えていない」と指摘。「否認されても立証できる証拠を固め、事件着手しているはず」と小沢代表の姿勢に疑問を投げかけた。
検察OBら 小沢氏の姿勢批判
検察OBも、小沢代表の反論に首をひねった。
元検事総長の土肥孝治弁護士は「西松建設による裏金問題の捜査をしていく流れの中で浮上してきた事件。小沢代表が検察批判したくなるのもわかるが、献金先がわかっているのに、検察が解明していかなければ、逆にそのことに批判が集まるだろう」と述べた。
東京地検特捜部長などを務めた熊崎勝彦弁護士は、「この時期の逮捕は、重い決断だったと思う。検察は、大久保秘書が否認しても起訴できるだけの動かぬ証拠を吟味して臨んだと思われ、果たしてどうなのかは、今後の捜査で明らかになるだろう」と指摘した。
(2009年3月4日16時31分 読売新聞)
8088
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 00:40:06
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20090304-OYT8T00101.htm?from=navr
立候補予定者に激震
民主小沢代表秘書逮捕で
小沢一郎・民主党代表の公設第1秘書が逮捕された3日、同党から衆院選に立候補を予定している都内の候補や、都議選を控える都議らに激震が走った。
13区(足立区東部)から民主党公認で出馬予定の平山泰朗氏は「衝撃を受けた。狙い撃ちされたような感じがある」と話す。選挙への影響については「あるでしょう。ないといえばウソになる」。14区(墨田、荒川区)から出馬予定の木村剛司氏も「寝耳に水。捜査で潔白が証明されることを望む」と話した。
5区(目黒、世田谷区南東部)の民主党公認予定候補の手塚仁雄・元衆院議員も「捜査の行方や小沢代表がどう判断されるかを見守りたい」。9区(練馬区中西部)の同党公認予定候補で新人の木内孝胤(たかたね)氏は「支持者から『どうなるのか?』と問い合わせが何件もあったが、党からは何の連絡もない。どう答えていいか」と当惑していた。
22区(三鷹市など)から出馬予定の山花郁夫元衆院議員の陣営は報道で事件を知ると、選挙区内を回り、小沢代表が写っているポスターをはがした。山花元衆院議員は「逮捕は残念。小沢代表は会見を行い、国民が納得できる形で十分な説明を行う必要がある」とのコメントを出した。
都議のショックも大きい。都議会民主党の控室では午後6時過ぎ、都議数人がテレビの前に集まり、「まさか」。都議の一人は「都議選への影響はあるだろう。上げ潮ムードだった民主党にとって、最悪のタイミング」と肩を落とした。
(2009年3月4日 読売新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/0304/TKY200903040002.html
「小沢チルドレン」にも衝撃 秘書逮捕
2009年3月4日8時0分
次期衆院選に立候補を予定している民主党の「小沢チルドレン」たちは、秘書逮捕のニュースに揺れた。
小沢代表の意向を受けて千葉7区から福島2区に「国替え」する太田和美衆院議員のもとには、国会にいる秘書から、逮捕を告げる電話がかかってきた。この日は、地元の郡山市内で活動をしていた。
太田氏は「絶妙なタイミングでの逮捕は、『小沢おろし』の策略かとも思う」。選挙への影響については「私個人の戦い。それ以上でも、以下でもない」と強調した。
東京10区で自民の小池百合子元防衛相に挑む民主新顔の江端貴子陣営。選対副本部長の泉谷剛都議も「一段と厳しい選挙になるだろう」と語った。強敵の小池氏相手に候補者選びが難航していたが、07年12月、元東大准教授の江端氏に白羽の矢が立った。
泉谷氏自身も7月12日に都議選を控えている。「事実関係を見極めないといけないが、すごい影響がある。まだ選挙まで時間があるので、引き締めにかからなければ」。選挙用のポスターは小沢代表と撮るつもりだったが、まだ作ってはいなかった。「それだけは良かったです」
東京12区と13区に分かれる東京都足立区。13区の民主党総支部は秘書逮捕の知らせに「えっ、いつですか」と絶句した。隣の12区は小沢代表の国替え立候補が取りざたされ、公明党の太田代表との一騎打ちの可能性が浮上していた。「都議選、総選挙にどう対処するのか……。答えようもない」と戸惑いを隠さない。
東京都連幹事長の鈴木寛参院議員は、国替えの可能性が消えたわけではないとの見方を示した。
開会中の都議会で民主党は、都議選に備えて、石原慎太郎知事への批判を繰り広げて、存在感を示そうとしていた。1期目の猪爪まさみ都議は「国民や都民の生活が苦しいなか、政治とカネの話が出てしまった。政治不信を招きかねず、困った」と嘆いた。
一方、ある自民ベテラン都議は「麻生政権への批判が相次ぐなかで、久々の敵失になりそうだ。総選挙が早まるかもしれないし、7月の都議選にも自民党に風が吹くかもしれない」と期待した。
8089
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 00:46:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090303/stt0903032314015-n1.htm
【小沢氏秘書逮捕】民主に強い衝撃 「ポスト小沢」で党内抗争に発展も (1/3ページ)
2009.3.3 23:13
このニュースのトピックス:民主・小沢一郎代表秘書逮捕
民主党の小沢代表の公設第一秘書が逮捕され、党本部に集まった報道陣=3日夜、東京・永田町 東京地検特捜部が3日、民主党の小沢一郎代表の公設秘書を逮捕したことに、今国会で麻生太郎首相を追い込んでいた民主党は強い衝撃を受けている。小沢氏の進退問題が焦点として浮上しており、「ポスト小沢」をめぐる党内抗争に火がつく可能性もある。
同党は「寄り合い所帯の色彩が強い」(同党筋)だけに、反小沢勢力の出方次第で、小沢氏は厳しい党運営を強いられそうだ。
国会内で同日夕、テレビニュースをみていた民主党幹部は、都内の小沢事務所に強制捜査が入る映像が映ると、「本当かよ」と驚きを隠さなかった。また、別の中堅も「事情が分からない。どうなっているのか」と戸惑った。
民主党はこれまで、一貫して麻生太郎首相に衆院の早期解散を迫ってきた。各種世論調査で内閣支持率が落ち込んでいることから、衆院選が実施されれば、単独過半数の獲得が実現するとの読みがあった。小沢氏の政治姿勢や政策に異論を唱える向きもあったが、衆院選を控え、とりあえず結束を保っていた。
ただ、党内では、小沢氏の公設秘書の逮捕を受けて、反小沢勢力を中心に小沢氏の辞任を求める声が出ている。優勢が伝えられる次期衆院選へのダメージを最小限に抑えるべきとして、「岡田克也元代表に代表を代えないとダメだ」(若手)との声もある。
次期衆院選に党公認で出馬するある元職も、「小沢氏は代表をやめざるを得ない。このままずるずる行くと、大変厳しい選挙になる」と、代表交代は不可避との認識を示した。
もっとも、鳩山由紀夫幹事長は、小沢氏の進退について「この問題で今すぐにとはならない」と強調した。さらに、山岡賢次国対委員長も「こういうことをやるようでは、末期症状だ。政治の権力を利用した許されざる行為だ」と政府・与党を強く非難した。小沢氏の側近は「断固として戦うべきだ。国策捜査で代表を辞任しては、政府・与党の思うつぼ」と強調する。
実際、反小沢勢力の勢いが増して党内政局に発展すすれば、事態収拾が困難になると判断し、「小沢氏が引き続き代表にとどまるべきだ」と、小沢氏と距離を置く幹部が党内説得に奔走する場面もあった。
今後の国会運営への影響を懸念する向きもある。参院幹部は「これから始まる平成21年度予算案の審議で、自民党が押せ押せで来るのではないか」と警戒する。
8090
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 00:53:00
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090304-OYT1T01000.htm?from=navr
小沢代表への疑念、民主党内で広がる…執行部は沈静化図る
西松献金事件
民主党の小沢代表の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件で、陸山会が政治献金を受け取る際、西松建設に請求書を出していたことなどが4日明らかになり、民主党内では小沢氏の政治資金の処理に対する疑念が広がっている。
小沢氏の自発的辞任を促す声も収まっていない。
民主党は4日、参院議員総会と代議士会を相次いで開き、小沢氏が記者会見などで献金の違法性を否定したことを踏まえ、小沢代表体制のもとで結束を図る方針を確認した。鳩山幹事長は代議士会で「衆院選を間近に控えており、検察側に何らかの政治的な意図があったと疑われて当然ではないか。検察側は根拠を国民に示す説明責任がある」と捜査の不当性を訴えた。
また、次期衆院選の公認候補らに、小沢氏の記者会見要旨を送付。捜査を「遺憾だ」とする幹事長談話も送った。党内では、執行部が沈静化を図っていることに加え、党内対立の露呈を避ける狙いもあり、小沢氏に早急な辞任を求める声は出ていない。
ただ、小沢氏の記者会見後に陸山会をめぐる新たな事実が出てきたことに、党内の動揺は大きい。執行部に批判的な議員は「企業献金と認識していなかったという小沢氏の説明と矛盾が生じれば、代表の座にはとどまれない」と語った。
党内では「小沢氏の主張をうのみにして検察批判までする必要があったのか。小沢氏が辞任に追い込まれれば、党全体の責任が問われる」と執行部の対応を批判する声も出ている。
(2009年3月4日22時29分 読売新聞)
8091
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 00:53:41
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20090304-OYT8T00046.htm
「小沢王国」に激震
公設第1秘書逮捕
報道陣が詰めかけた民主党県第4区総支部が入った小沢代表の地元事務所(3日午後5時20分、奥州市水沢区で) 準大手ゼネコン「西松建設」(東京都港区)から、同社OBが代表を務める政治団体を介して民主党の小沢代表の資金管理団体が企業献金を受け取った疑いで、小沢代表の公設秘書、大久保隆規容疑者が3日、政治資金規正法違反容疑(虚偽記入、企業献金の受領など)で逮捕され、県内には衝撃が広がった。麻生内閣の支持率が低迷し、小沢代表の地元・奥州市などでは、「小沢総理」の実現に期待が高まっていた中での「事実上のナンバー1秘書」(地元関係者)の逮捕だけに、次期衆院選への影響を指摘する声も出た。
〈報道陣詰めかける〉
奥州市水沢区袋町の小沢一郎事務所兼民主党県第4区総支部事務所前では、午後から10数人の報道陣が詰めかけたが、女性事務員が1人いただけ。その後も地元の秘書とみられる男性が事務所に入ったが、午後5時過ぎに門が閉ざされた。
小沢一郎後援会水沢連合会の小野寺伝会長は「本人や事務所から連絡はないが心配していない。今の政権のやり方なのだろうが、国民は賢いししっかり判断する」と強調した。小沢代表の小中学校の同級生で奥州市水沢区で居酒屋を営む男性(66)は「今が首相になる前の一番大事な時期だから心配」と不安げだった。
〈県政関係者の反応〉
県議会はこの日、2月定例会が開会中。議員控室からは、「大久保秘書逮捕、大久保秘書逮捕」と興奮気味に話す県議の声が漏れていた。「小沢チルドレン」を自認する達増知事は、県議会終了後、「事実関係を見守りたい。インチキで寄付したという認識は当時もなかったし、今も承知していない」と無表情に語った。
自民党県連の千葉伝幹事長は「誠に遺憾」とコメントした。公明党県本部の小野寺好代表は「情けない。代表にとどまることはできないのではないか」と辞任を求めた。
共産党の斉藤信・県副委員長は「なるべくしてなった」と厳しく批判した。
〈衆院選への影響は〉
大久保容疑者の逮捕は、小沢代表の国替えが取りざたされる衆院岩手4区の情勢にも微妙な影響を与える可能性がある。小沢代表の元秘書で、4区から自民党公認で出馬を予定する高橋嘉信氏は「小沢代表は男らしく正直に、有権者や国民の前で責任をもって説明すべきだ」と述べた。
自民党県連幹部は「小沢さんは、秘書の問題が解決しない段階では、他の選挙区から出にくくなるんじゃないか」と、国替えの可能性がほぼなくなったとの見方を示すとともに、「小沢さんの性格から言って、また辞意を漏らす可能性もある」と指摘する。
小沢氏は1月、盛岡市で行われた民主党県連定期大会終了後の記者会見で、西松建設からの献金疑惑について、「何も包み隠さず、政治資金規正法にのっとって報告している。政治団体から受けたと思って受け取ったと思うので何の違法性もないが、その原資がもし違法とはっきりしたら、その時点で対応を考えたい」と、自身の責任は否定した上で、献金を返却することを検討する考えを示唆していた。
【大久保容疑者釜石市長選で落選】
釜石市出身の大久保容疑者は、同市議を2期目途中まで務め、1999年の市長選にも出馬した。釜石市役所には、大久保容疑者を知る職員も多く、テレビのニュースで大久保容疑者逮捕の一報が流れると、「ええっ」と驚きの声が上がったという。
市議時代を知る職員は「とにかく驚いた。港湾整備のために自ら勉強会を開くなど、バイタリティーにあふれていた。当時は期待も大きかったのに……」と当惑の表情。別の職員は「面倒見が良く、周囲から慕われていた。子どもの頃からよく知っているので、ショックだ」と声を失った。
大久保容疑者の実家近くに住む男性は、「市長選の時は若くて元気があり、何かやってくれそうな雰囲気があった」と振り返る。
当時の同僚だった市議は、「選挙の時には、企業などを回って資金を集めるのがうまかった。市長選に負けた後、『政治を勉強したい』と言って小沢代表の秘書になったと聞いた」と語った。
(2009年3月4日 読売新聞)
8092
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 00:55:23
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20090303-OYT8T01202.htm
小沢代表秘書逮捕 衆院選 民主逆風?
「ツーショット、マイナスかも」
準大手ゼネコン「西松建設」の裏金問題に絡み、民主党の小沢代表の公設秘書が東京地検特捜部に逮捕されたことで、県内の民主党関係者にも波紋が広がっている。麻生内閣の支持率低迷を受け、次期衆院選への期待が高まっていただけに、「戦略の見直しが必要」と立候補予定者の陣営は危機感を募らせている。
民主党の武正公一・県連幹事長は「(逮捕の)一報を聞いて驚いた。党執行部からの説明を待つしかない。衆院選への影響は『ない』とは言えないが、真相がはっきりしていないので今の段階では何とも言えない」と語った。
政府・与党への世論の批判を追い風に、民主党内は「(15小選挙区のうち)最低でも2けた勝利は堅い」(県連幹部)と意気上がっていた。昨年12月には小沢代表が、接戦が予想される県内3選挙区を抜き打ち視察し、「この3選挙区で勝てば(候補者を擁立していない11区を除き)パーフェクトも行ける」と語った。
高山智司衆院議員は「選挙は小沢代表で戦うのではなく、民主党として戦うので特に影響はない」とするが、立候補予定者の選対幹部は「ダメージは大きい。事態が大きくなれば小沢代表とのツーショットポスターもマイナスになる。戦略を見直す必要もある」と不安を口にする。
あまりのタイミングの悪さに、小宮山泰子衆院議員は「衆院選が近いと騒がれている中、なぜこの時期の逮捕なのかという疑問が残る」と話した。
一方、与党側は慎重に推移を見守っている。自民党の県連幹部は「麻生内閣への逆風が少し和らぐのではないか。衆院選が早まる可能性も出てきた」と期待する。ただ、西松建設からは一部の自民党議員らも献金を受けており、「あまり攻め込むと、こちらも傷を負いかねない。調子に乗らない方がいい」(県内選出の衆院議員)と戒める声も。
公明党の西田実仁・県本部代表は「小沢代表は説明責任をしっかり果たす必要がある」と強調した。
(2009年3月4日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20090303-OYT8T01076.htm
県政界にも衝撃 「解散」観測も
小沢代表第1秘書の逮捕
民主党の小沢一郎代表の公設第1秘書が、政治資金規正法違反容疑で東京地検特捜部に逮捕されたことで3日、県政界関係者にも衝撃が走った。民主党関係者からは「党にとってダメージだ」との声が上がる中、「衆院の解散・総選挙が早まるのでは」との観測も出始めた。
民主党県連の樋口雄一幹事長は「(秘書の逮捕は)聞いたばかりで、詳しいことはよく分からない。小沢代表は『自民党に代わって政権を任せてほしい』と言っていた本人なので、党に大きなダメージになるかもしれない」と戸惑いを隠しきれない様子だった。
民主党の小沢鋭仁衆院議員(1区)の選対幹部も務める山崎光世・県連総務局長は「事実確認をしていかなければいけないが、場合によっては、衆院選への対応で検討しなければいけないことが出てくるかもしれない」と述べた。
一方、自民党の小野次郎衆院議員(3区)は「情報がないのでコメントする立場にはない」とした。
自民党県連会長代行の前島茂松県議は「今国会は景気対策が争点だったが、この事件で一気に政局となり、衆院の解散が早まるかもしれない」と語った。
自民党系県議の一人は、「金丸信元自民党副総裁は、(民主党の小沢一郎代表の政治団体に企業献金をしたとされる)西松建設との関係が深かった。小沢代表はかつて金丸氏の側近だったことから、西松との関係が続いていたのかもしれない」と話した。
横内知事は取材に対して、「詳しい事情を知らないので、何とも言えない。私が自民党衆院議員だった時代は、すでに小沢一郎代表は別の政党におり、つきあいもない」と語った。
(2009年3月4日 読売新聞)
8093
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 00:57:41
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20090304ddn003040046000c.html
クローズアップ2009:小沢代表秘書逮捕 遠のく「小沢首相」
内閣支持率の低迷を受け、政権交代に向けて勢いづいていた民主党は3日、小沢一郎代表周辺に東京地検の捜査のメスが入り、冷や水を浴びせられることになった。激震に見舞われた党内には「小沢首相」は遠のいたとの見方があり、一部から早期の代表辞任要求まで飛び出した。小沢氏を先頭に組み立ててきた次期衆院選戦略も練り直しを迫られるのは必至の情勢だ。【上野央絵、高山祐】
◇「政権前夜」民主激震
「これは相当なダメージになる。これに乗じて麻生太郎首相は来週にも衆院解散を打ってくるのではないか」
小沢氏に近い若手衆院議員の言葉が、民主党が受けた衝撃の大きさを物語る。
一部に「小沢アレルギー」がささやかれ続けてはいるが、「政権前夜」を迎えた民主党にとって小沢氏は「絶対的な存在」(周辺)だ。
07年11月に福田康夫首相(当時)との大連立構想を断念して一度は代表辞任を表明。執行部総がかりで慰留された後、求心力が低下するかとみられたが、党が勢いづくのと比例するようにむしろ党内基盤は強まった。
権力の源泉は選挙対策にある。自民党当時から選挙通で知られ、民主党代表就任後も07年7月の参院選を大勝に導くなど、主要選挙での勝利が多い。
このため、岡田克也副代表、前原誠司副代表、野田佳彦元国対委員長、枝野幸男元政調会長らの名が取りざたされた08年9月の代表選は、「次期衆院選勝利を前に代表選は必要なく、小沢氏の下で選挙に臨むべきだ」との意見が党内で大勢を占め、小沢氏が無投票3選を果たしている。
小沢氏は衆院選に向け、全国行脚を繰り返してきた。都市部より農村部を重視する「川上作戦」を徹底するとともに、候補予定者を抜き打ち訪問して緊張感を保たせる。今年に入ってからは「重点選挙区」を中心に引き締めを図ってきたが、党内からも「今後は代表が前面に出る選挙戦略は難しくなる。根底から覆されかねない事態だ」との声が漏れる。
小沢氏の公設第1秘書、大久保隆規容疑者(47)が逮捕される前、民主党幹部はそろって強気だった。
「陰謀があるという感じがする。政権与党側とすれば必死なのだろう。断固戦わなければならない」
鳩山由紀夫幹事長は小沢氏も出席した幹部会の後、政府・与党による「謀略説」を展開。山岡賢次国対委員長も「政治権力を利用した許されざる行為だ。民主党、代表を誹謗(ひぼう)中傷しようという意図がありありだ。幹部会として正当性を主張していくことで一致した」と息巻いた。
しかし、逮捕後は謀略説は残ったものの力を失い、中堅議員は頭を抱え、検察への恨み節を並べるしかなかった。「歴史的な政権交代を前に次期首相を狙うなんて。間違いなく衆院選があるのにその前にやる話じゃない」
8094
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 00:58:00
◇波及恐れ自民慎重
劣勢に悩む政府・与党からは「民主党トップがかかわる疑惑。政局への影響は非常に大きい」(自民党派閥領袖)などと、風向きの変化を期待する声が相次いだ。ただ、今後の捜査が自民党サイドに波及する可能性が高いためか、自民党幹部たちには慎重な物言いが目立った。
「衆院選までの回転が速くなる」
首相側近は早期の衆院解散・総選挙の可能性に言及。ベテラン議員が「小沢氏も逃れようがない。面白くなってきた」と言えば、若手からも「選挙は近いのではないか」と呼応する声が続いた。
中川昭一前財務・金融担当相の辞任、郵政民営化や定額給付金をめぐる首相のぶれ、小泉純一郎元首相の造反の動きなど、政府・与党には好材料はなかった。そこに降ってわいたような「敵失」に期待感を持つのは当然の議員心理だった。
しかし、自民党幹部の一人は、浮足立つ党内を戒めるかのように「選挙に有利とか不利とか、語ってはいけない」と指摘。菅義偉選対副委員長は、衆院選への影響について「全くない。当初通り景気・雇用対策をやる」と強調した。
細田博之幹事長は「事実が分からないのでコメントは控えたい」と捜査の行方を見守る考えを強調した。古賀誠選対委員長も「何も申し上げることはない」と述べるにとどめ、河村建夫官房長官も記者会見での質問に「分かりません」と繰り返した。
◇故金丸副総裁と深い結び付き−−西松建設
西松建設が小沢代表の資金管理団体に多額の献金をした背景には、故金丸信・元自民党副総裁との深い結び付きがあったとされる。
元役員の一人は「政界で、うちと最も関係が深いのは、経世会(自民党旧竹下派)と金丸先生だった」と話す。「竹下派七奉行」の中で、金丸元副総裁が特に重用したのは小沢代表だった。小沢代表は建設業界に強く、西松建設は92年の金丸元副総裁の議員辞職後、結び付きを強めるようになったという。
8095
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 00:58:45
http://www.zakzak.co.jp/top/200903/t2009030437_all.html
みんなで渡れば怖くない!? 選挙ポスターの売名問題
街角で見かける衆院選立候補予定者のポスターが10日を境に一変する。衆院議員の任期満了まで6カ月を切ると、公選法の規定で、候補者の顔と名前を大書した、これまでの個人ポスターは掲示できなくなるためだ。ほとんどの候補者は掲示が認められる政党ポスターに張り替えるが、これにもいろいろと問題が多いようで−。
▼3分の1ルール
政党ポスターと言っても、掲示していいのはあくまで「政治活動」用であり、「選挙活動」用は認められないというのが総務省の見解。
この見解に立てば、候補者の顔と名前が全く印刷されていないポスターが最も望ましいことになる。しかし、この時期に選挙活動の役に立たないポスターを、わざわざカネと労力をかけて作る候補者はいない。許される範囲内で、できるだけ自分を売り込みたいのが候補者心理だ。
そこで考え出されたのが、何カ月か先の演説会や講演会を告知するスタイル。政党が選挙と関係なく行う「政治活動」の一環であると位置付け、候補者の顔と名前も複数の弁士の1人として紹介する場合は「選挙活動」とみなさないという解釈が定着しているのだ。
もう一つの適法、違法の判断基準は、党名やキャッチフレーズなど政党に関する記載が候補者本人に関する記載以上の面積を占めているかどうか。候補者の面積の方が大きければ違法ポスターとなる。
▼全面禁止を
このため(1)候補者(2)政党(3)党首ら本人以外の弁士−をきっちり同じ面積で載せるのが一般的で、選挙関係者の間では「3分の1ルール」と呼ばれている。
「私も自民党から出馬した時に張ったことがあるが、明らかに選挙目当の売名。こんな脱法行為は全面的に禁止した方がいい」と強い口調で批判するのは無所属の江田憲司衆院議員。無所属に転じてからは個人ポスターを含め、事前のポスターは一切掲示していないという。「演説会の日時、場所はほとんど架空。応援弁士のアポも取っていない。選管も警察も取り締まろうとしないのは、自民から共産まで『みんなで渡れば怖くない』でまかり通っているからだ」。
ZAKZAK 2009/03/04
8096
:
名無しさん
:2009/03/05(木) 00:59:23
検察のカクエー以来、タケシタ、カネマル、ムラオカ、ハシモトにまで続く
検察対木曜クラブ、経世会、平成研の怨念の対決でしょう。
国策捜査とかアソウの側近で警察庁出身の漆間官房副長官、同じく側近
の森法相の動きが言われていますが・・・そんなアタマ働くのだったら、この
内閣こんなに醜態を見せない。だいたい自民にも森、二階、加藤、藤野、
藤井、尾身、アソウ側近山口なんて大物の名前も上がっている。
だから、カクエーは警察出身のゴトーダを重用したわけでしょう。
でも・・・これで検察にやられたキヨミもムネオも復活して、キヨミは以前とは
変わって野党共闘、政権交代に、ムネオも同じく動いている。
まあ、しかし政治の世界は怨念と権力が動き回っていますナ、いつの世も。
8097
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 01:00:13
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001730337.shtml
鴻池氏“応援”自民に波紋 次期衆院選兵庫4区
次期衆院選へ兵庫4区から立候補を表明している自民党の石原修三県議が8日に開く「県政報告会」に、内閣官房副長官の鴻池祥肇参院議員(兵庫選挙区)が弁士として名を連ねていることに波紋が広がっている。4区には自民現職の井上喜一衆院議員がおり、石原氏は無所属での立候補となる公算。そこに麻生首相の側近が“応援”に駆け付けることに、同党兵庫県連は「有権者の混乱を招き、民主党候補を利する」と不快感を募らせる。(小森準平、山路進)
神戸市西区、西脇、三木、小野、加西、加東市と多可町を抱える兵庫4区は、自民にとって長らく懸案の選挙区だった。
現在七期目の井上氏は一九九三年に自民を離党。二〇〇三年に復党したが、地元県議らの反発を受けて県連に戻らず、前回〇五年の衆院選は党本部所属という立場で臨んだ。県連との関係が修復されないまま、一昨年秋、石原氏が名乗りを上げ、県連に公認を申請した。
しかしその後、党本部の「現職優先」方針を受け、県連と井上氏が協議し県連復帰が決定。党本部と県連の「ねじれ」は解消されたが、石原氏は公認の道が閉ざされた。
石原氏は、郵政民営化に反発して自民を離れ次期衆院選後の新党結成を目指す平沼赳夫元経済産業相と連携することで、今年一致。県政報告会には平沼氏とともに、古くから親交がある鴻池氏にも参加を依頼した。鴻池氏はビラなどに官房副長官の肩書を載せないことなどを条件に、受諾したという。石原氏は「県政報告会なので問題ないはず」としている。
鴻池氏の事務所は「自民県議が県政報告をするだけで、そこに同じ党の人間が出ない理由はない」との見解。井上氏側は静観の構えだが、自民の国会議員からは「現職がいるのに問題では」との声が漏れる。
ようやく懸案を解消した自民県連は鴻池氏側の姿勢に反発し、参加自粛を要請。県連の五島壮幹事長は「逆風の中、地元が必死で結束を図っているのに、政権の要職にある人が乱すのは理解できない。政治経験豊富な鴻池氏が常識的な判断をされることを願う」としている。
兵庫4区では、民主党の新人高橋昭一氏も立候補を表明している。
(3/2 10:40)
8098
:
とはずがたり
:2009/03/05(木) 02:16:07
8000レス超えて初めてのスレ使い切りが見えてきましたねぇ〜。
後からコメントつけたりして整理したりの便考えると上限の1万レス使い切る前にこの掲示板初めての2への移行も検討中っす。まあ今から万取り合戦していただくのも一興ですけどw
恐らく2も1000レス使い切っちゃうこと無いと思うので(仮令え任期満了でも)次期総選挙と次々期総選挙の合同スレにするかどうしようか検討中です。。
どーすっかねぇ。
8099
:
とはずがたり
:2009/03/05(木) 02:18:32
>>8091
将来は岩手2区に適任そうでしたね。。>捕まった大久保氏
8100
:
名無しさん
:2009/03/05(木) 05:17:26
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15372
昨日、小沢一郎代表の公設秘書が逮捕されたことについて、小沢代表は本日、記者会見を行い、国民に対して説明責任をしっかり果たし、その説明において違法性が全くないことを明らかにした。
したがって、民主党は、政治資金の規正強化、収支の透明化をはかってきており、この方針は不変であるが、今回の検察の対応については遺憾と言わざるを得ない。
検察の対応は極めて異常であり、企業団体献金であれば政党が受ければよく、わざわざ違法な献金との認識で政治団体側が献金を受けることは考えられない。
今回の検察捜査は、総選挙を控えたこの時期、そして過去の事例、潔白が証明されるに要する期間を考えれば、検察の政治的意図を疑われて当然である。この疑念を払拭しようとするなら、検察はこの異常な秘書逮捕、強制捜査の明確な理由、根拠等を国民に示す説明責任を有する。
小沢代表はかねてから政治資金の取り扱いについて極めて詳細に記録し、誠実かつ緻密に説明責任を果たしてきた。今回においても全て法令にもとづき正確に届けられており、同時に小沢代表の説明も明快であり、一点の曇りもないとの確信を持つ。
今後、検察の不当性を厳しく糾すとともに、小沢代表を先頭として国民の期待と負託に応え、揺るぎなく政策を訴え、政権交代に向けて不退転の決意をもって邁進する。
以上
8101
:
名無しさん
:2009/03/05(木) 05:20:10
http://www.imi.ne.jp/abc/opimion/new/pol/docs/sub1.html
麻生内閣の支持率に有意な変化はなかったが、50代で5.8%!と最低記録を更新した。不支持率の方も変化は有意ではない。しかし50代と60upで最高記録を更新した。
自民党は不支持率が高まっており、40代と50代で最高記録を更新した。民主党には動きがない。自民vs民主よりも、麻生首相の郵政民営化反対だった発言以来あからさまになってきた自民党内の対立の方が関心を集めているのかも知れない。
以下の分析で、支持率等の「増加」「減少」の統計的有意性の評価は、前回(二週間前)からの変化に着目してコメントしている。また、「最低レベル」「最高レベル」とはそれぞれ最低記録や最高記録から1ポイント以内に迫っていることを示している。また「最低」「最高」は2003年2月以降の期間についてのものである。ただし、60up世代については2007年8月以降となる。
8102
:
官兵衛
:2009/03/05(木) 08:43:29
>>8099
岩手二区の出身ですか。麻生の義理の兄弟である鈴木俊一が、陰で、ほくそ笑む姿が目に浮かぶ様ですな。畑浩治氏には、この逆境にめげずに頑張って戴きたいものです。(まぁ前回、畑氏は落選した新人候補の中で、最も高い惜敗率をマークしていましたから問題は無いと思いますが)
8103
:
◆ESPAyRnbN2
:2009/03/05(木) 11:42:41
>>8095
1/3ポスターを「政治活動」用ではなく、「選挙活動」用だと解釈して、1人を狙い撃ちするようなものですね。
今回の「迂回献金」を「企業献金」だと解釈して、逮捕に至ったのは。
だから、今回の「政治資金規正法違反」での逮捕に関しては、私は国策捜査であるとの立場です。
ただ、マスメディアが垂れ流しだした贈収賄の疑いが真の狙いで、逮捕の理由となったこの強引な解釈は
「別件逮捕」に過ぎないようです。
しかし、今まで散々叩かれて埃を出してきた小沢が、今さら収賄なんて致死性の高い犯罪の証拠を残して
ますかねえ。収賄の立件って、相当大変ですよ。
最後に、民主党スレにムネオ日記を転載しましたが、メディアが「疑惑」レベルで報道するのは仕方ないとは言え、
違憲行為である「別件逮捕」の危険性についても、認識すべきです。
記事となるネタをくれる検察には癒着するばかりで、批判できないのは情けない。
8104
:
片言丸
:2009/03/05(木) 12:19:58
>>8082
初めてではないと思いますよ〜
元山口者で書いてらしたような・・・
8105
:
とはずがたり
:2009/03/05(木) 14:50:18
>>8104
あれ,元山口者さんと山口新聞男さんって同一人物でいらっしゃいましたか!?
いやぁ,知りませんでした。名前変えられたんですかね??
兎も角ご教授あざっすm(_ _)m
8106
:
とはずがたり
:2009/03/05(木) 14:52:56
>>8101
未だ小沢秘書逮捕以後の数字ではないですよね?
その辺の数字でどの位下がるのか・・。
8107
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 19:14:30
今回の件で、小沢国替えが消えたように思います。
今までは、小沢代表が落選したとしても、野党系で過半数を制すれば「自公政権は否定された」として 堂々と新代表が総理に就任できましたが(判官贔屓的な評価になったはず。)
こうなってしまうと、代表落選という事態での新政権は印象悪すぎです。
かといって、八代では「代打」のイメージ=小沢は逃げたと言われる。やっぱ田中康夫くらいは持ってきたいところ。
8108
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 19:17:14
あと、麻生が妙に大人しいですね。珍しく空気を読んでます。
8109
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 20:24:07
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090305-OYT1T00505.htm?from=main2
小沢氏は沈黙、衆院選の態勢作りに影響も
西松献金事件
民主党の小沢代表は5日午前8時30分ごろ、東京・深沢の自宅から都内の個人事務所に直行。同日昼過ぎには自宅へ戻った。
4日の記者会見以降、報道陣の問い掛けにも答えず、沈黙を続けている。党内では「小沢氏は地方行脚などにも行きにくい状態だ」として、次期衆院選に向けた準備への影響を懸念する声も出ている。
民主党の平田健二参院幹事長は5日の参院予算委員会の質問の冒頭、「小沢氏は国民に対する説明責任を果たした。小沢氏を先頭に政権交代へ不退転の決意で邁進(まいしん)する」と述べた。政府側の反応はなかった。
一方、細野豪志政調副会長は同日朝のTBSテレビの番組で、「仮に収賄に結びつくような事件なら全く別だ。節目で、明らかになった事実をもとに判断するしかない」と、政治資金収支報告書の虚偽記入以外の容疑が浮上すれば、党の対応は異なるとの見方をあえて口にした。
(2009年3月5日12時20分 読売新聞)
8110
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 20:24:35
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/03/05/9.html
2009年03月05日(木)
小野氏造反 足元から不満噴出
「勇気ある決断」評価も
定額給付金関連法案の再議決で、小泉純一郎元首相とともに造反した自民党の小野次郎衆院議員。給付金への反対が強い世論をくんだ形の行動に「勇気ある決断」と県民らから評価の声が上がったが、県内の自民党関係者は一斉に反発した。一方、賛否を明確にしない「棄権」の選択は給付金導入を主導し、固い支持基盤を持つ公明党への配慮とみられる。しかし、同党からも不満が噴出し、小野氏周辺からは山梨3区から立候補する次期衆院選への影響を懸念する声が広がった。
「状況をよく考えた方がいい」。衆院本会議の直前、後援会の梅沢重雄会長は小野氏に何度も電話し、自重を促した。だが、小野氏は定額給付金関連法案の再議決前に本会議を退席した。
世論調査で約7割が反対することなどを挙げ、衆院再議決に疑問を呈し続けてきた小野氏。周辺は選挙に影響力を持つ公明党を意識し、造反には否定的な声が強かった。
しかし秘書官として仕え、政界入りのきっかけをつくった小泉元首相が再議決を批判したことに背中を押される形で、態度を硬化。最終的にはかつてのボスに追随する形を選んだ。
小野氏はこの日の本会議後、自身のブログに「本日の行動について」と題し、「(給付金の)政策の効果に対する理解や支持は広がっていない」などと棄権の経緯をつづった。1日だけで200件前後の賛意が寄せられ、3区県議は「無党派層の心をつかむのには一定の効果があった」との見方を示した。
しかし与党関係者は反発。棄権直前に小野氏の秘書から事前に連絡を受けた公明党県本部の秋山雅司代表は「想定はしていたが残念。本人から真意を聞いてみたい」と指摘。その上で、今回の対応が次期衆院選での選挙協力にプラスには働かない、との考えを示した。
事前に相談がなかったという自民党3区県議団は「選挙にならない」と不満をあらわ。深沢登志夫氏は「地盤を譲ってくれた保坂武前衆院議員(現甲斐市長)の支持者は、郵政選挙のことを忘れていず『小泉アレルギー』が強い」とこぼし、「小泉氏に追随し、採決を棄権したことで保坂票の取り込みは難しくなった」と言い切る。給付金に反対する内田健氏は「棄権より反対の方が筋が通っている。賛成だが、棄権という小野氏の説明は分かりにくい」と批判した。
郵政民営化関連法案に反対した造反組の“刺客”として出馬し、定額給付金をめぐっては造反組に立場を変えた小野氏。2005年の前回衆院選では造反組を支持し、小野氏と対立した自民県連の前島茂松会長代行は「自己責任で党員に説明してもらうしかない」と突き放すように語った。
8111
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 20:54:08
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20090304-OYT8T01185.htm
小泉元首相1人にできぬ
造反小野議員が心境 民主「パフォーマンス」批判
本会議を途中退席後、報道陣に囲まれる小野氏(4日午後、衆議院で) 自民党の小野次郎衆院議員は4日、定額給付金の財源を確保する2008年度第2次補正予算関連法の衆院本会議での再可決を退席し、造反したことについて、「制度への国民の理解が得られていない。小泉元首相を1人にさせるわけにもいかないと思った」と心境を語った。造反したのは小野氏と小泉元首相の2人だけで、民主党議員からは「小野氏の造反はパフォーマンス」と批判の声が上がった。
第2次補正予算関連法は、与党による3分の2以上の多数で再可決されたが、小野氏は採決前に退席し、小泉氏は本会議を欠席した。
退席後、国会内で単独取材に応じた小野氏は「制度への国民の理解を得られていない中で、(与党が)3分の2の権利を使って強引に採決するのはおかしい。党の方針に反するので、採決の場にいない方がいいと判断した」と話した。
小泉氏は、小野氏のブログなどを引き合いに麻生首相の言動を批判した経緯がある。小泉氏の欠席の影響について小野氏は「(自分が)首相秘書官だったから、影響はある。小泉氏に火をつけたのは私で、1人にさせるわけにいかない」と述べた。ただ、「(造反は)だれにも相談しなかった」とした。
自民党執行部は同日、小野氏を戒告処分とすることを決めた。小野氏は「定額給付金制度自体には反対ではない」などと述べ、離党については否定した。
小野氏の造反について、次期衆院選山梨3区で対決することになる民主党の後藤斎衆院議員は、「マスコミ向けのパフォーマンスだ。有権者は冷静で、そんなことで評価しないだろう」と突き放した。ただ、3区の大票田・甲斐市の民主党系市議は「小野氏の知名度がさらに全国区になった。計算しつくした行動だろう」と分析した。
同市の自民党系市議は「党の足を引っ張ったという事実は重く、反発も多いだろうが、名前が知られた分、浮動票を獲得するにはいいかもしれない」と話した。自民党県連会長代行の前島茂松県議は「挙党態勢で困難な状況に立ち向かおうとしている中で造反は残念」としながらも、県連独自の処分は否定した。
(2009年3月5日 読売新聞)
8112
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 20:57:13
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2009030502000166.html
検察、時効迫り着手 「選挙前」抗議相次ぐ
2009年3月5日 朝刊
「不公正な捜査」と猛反論し、検察との全面対決を宣言した小沢一郎民主党代表。政権選択の衆院選が迫るこの時期に、政界捜査に踏み切った検察への抗議も相次ぐ。「確たる証拠はある」と自信を示す検察幹部。「献金偽装」ともいえる今回の政治資金規正法違反事件に挑んだ検察側の内情を探った。
「国策捜査じゃないか」「選挙が近いのになにをやっているんだ」。小沢氏の秘書大久保隆規容疑者(47)が逮捕された3日夜以降、東京・霞が関の検察庁には電話が約20件、ホームページへの書き込みも100件近くに達した。8割が抗議や批判。激励は少なかったという。
金丸信元自民党副総裁が東京佐川急便から受領した5億円の献金について、本人聴取もせずに罰金20万円で略式起訴して「批判の嵐」にさらされた1992年以来の出来事ではないか、と指摘する検察関係者もいる。
4日の記者会見で小沢氏は40分間にわたって検察批判を展開。「検察の対応は極めて異常。総選挙を控えたこの時期、検察の政治的意図を疑われて当然だ」と言い切った。
同日午後、定額給付金財源を確保する2008年度第2次補正予算関連法が成立した。だが、検察が、国会の動きに配慮して強制捜査着手のタイミングを計っていたようにはみえない。
「いつ衆院が解散するか分からないという状態が長く続く中、どう着手時期を選択すればよいのか。われわれとしては、今しかない、という自然体の発想だ。これで批判を受けるのなら事件は何もできない」。検察幹部は「民主党つぶし」のような政治的な意図はないと断言する。
任意の事情聴取を続けていた大久保容疑者の精神状態に加え、西松建設からの献金2100万円を政治団体からの献金と偽装したとされる容疑のうち、700万円分の献金の公訴時効も3月末に迫っていた。
立証の焦点は、大久保容疑者が、政治団体からの献金を西松からの献金と認識していたのかだ。「確たる証拠はある」。検察幹部は断言した。
一方で、検察はこれまで政治的に微妙な時期の政界捜査着手は避けてきた。金丸元副総裁を巨額脱税容疑で逮捕したのは、93年度予算案が衆院を通過した直後。2000年に受託収賄容疑で中尾栄一元建設相を逮捕したのは、衆院選の5日後だった。
東京地検特捜部長も経験した元名古屋高検検事長の石川達紘弁護士はこう話す。
「西松関連の事件の決着をつけるタイムリミットがきていたのだろう。ただ、金額を考えると、ここまでやるかという疑問は感じる。この奥に隠された事件があるのかどうか。それが問題だ」
8113
:
山口新聞男
:2009/03/05(木) 21:04:38
おっと、フォローしようと思ったら真央ちゃんにご足労かけてしまった
麻生の動きはおとなしいが、細田はじめ幹部・ベテラン勢がぞろぞろ浮き足立ってきましたな
8114
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 21:07:00
鹿野道彦・加藤紘一・井上裕・五島正規・小林温
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090303-OYT1T01030.htm
「秘書逮捕」でも議員辞職の例
国会議員の秘書が逮捕された事件では、議員が責任を取って辞職したり、所属政党から離党したりする事態になったケースもある。
自民党の加藤紘一・元幹事長は、事務所の元代表が脱税容疑で逮捕されたことで、2002年3月に自民党を離党。同年4月に議員辞職に追い込まれた。
また、自民党の井上裕参院議員(当時)は、同年5月に元政策秘書が公共工事の競売入札妨害容疑で逮捕され、議員辞職した。
選挙運動に絡んで、陣営の出納責任者が買収などの罪で禁固刑以上が確定した場合などには、公職選挙法の連座制が適用され、議員の当選は無効とされる。
05年の衆院選では、民主党の五島正規氏の選挙運動の総括主宰者である秘書が、07年の参院選では、自民党の小林温氏の陣営の出納責任者の秘書が、それぞれ公選法違反容疑で逮捕された。双方とも、秘書が連座制の対象となり、適用される見通しが強まったため、議員本人が辞職に追い込まれた。
(2009年3月3日22時27分 読売新聞)
8115
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 21:10:49
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090305-OYT1T00641.htm?from=navr
献金・団体代表者名取り違え記載、陸山会ずさんな管理
小沢一郎・民主党代表の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件で、陸山会が、準大手ゼネコン「西松建設」(東京都港区)の二つのダミーの政治団体の代表者名を、4年間にわたって取り違えたまま政治資金収支報告書に記載していたことが分かった。
陸山会の事務担当者を務める小沢代表の私設秘書は、読売新聞の取材に、「前年の収支報告書を参考にしていたため、間違いに気づかなかった」と話している。陸山会がずさんな記載を続けていた実態が浮かび上がった。
西松建設は、ダミーの政治団体として、1995年に新政治問題研究会、98年に未来産業研究会を設立。「新政治」の代表には、同社の元営業管理部長、「未来産業」の代表には同社の別の元営業管理部長をそれぞれ就任させていた。
政治資金収支報告書によると、陸山会は両団体から2003年に計700万円、04年に計700万円、05年に計600万円を受領。06年は「新政治」から100万円を受け取っていた。
ところが、最初に献金を受けた03年に両団体の代表者名を逆に書き、04、05年も同様に間違えたままだった。最後の06年も、「新政治」の代表者名を書くべきところに、「未来産業」の代表者名を書いていた。
総務省政治資金課によると、政治団体は献金を受けた場合、献金した側の政治団体の代表者名を把握して、収支報告書に記載する義務がある。同課の担当者は「代表者名を直接確認するのは当然の手続きになっている」と指摘する。
両政治団体は西松建設の献金を表に出さないためのダミーで、小沢代表側は、献金を受ける際に、政治団体ではなく、西松建設に請求書を出していた。政治団体の代表者名を毎年、誤記し続けてきたのは、陸山会が両政治団体とあまりやりとりをしていなかったためとみられる。
陸山会は2000年以降、政治資金規正法違反容疑で逮捕された小沢代表の公設第1秘書、大久保隆規容疑者(47)が会計責任者を務めている。
大久保容疑者のもとで05年以降、事務担当者として同団体の収支報告書を作成してきた小沢代表の私設秘書は「収支報告書はパソコンに保存した前年の報告書を参考にして作っている」と説明。その上で「前年と同じ献金元は、毎年、コピーして書いていた。03年当時の前任者が最初に間違えたので、私も間違えてしまった」と釈明している。
(2009年3月5日15時11分 読売新聞)
8116
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 21:12:50
http://www.zakzak.co.jp/top/200903/t2009030410_all.html
小沢vs朝日新聞…ベテランからは議員辞職論も噴出
秘書逮捕、トンネル献金
無言で党本部に入る小沢代表。絶体絶命とも言われる中、どんな弁明をするのか=4日午前8時48分、民主党本部(クリックで拡大) 民主党の小沢一郎代表が政治生命の危機に立たされた。準大手ゼネコン「西松建設」による迂回献金事件で、公設第一秘書が政治資金規正法違反容疑で東京地検特捜部に逮捕されたのだ。小沢氏は留任する見通しだが、「政権交代」を掲げて突き進んできた小沢民主党のダメージは計り知れない。支持率10%前後の「退陣水域」であえいでいた麻生太郎首相による解散総選挙戦略にも影響しそうだ。
「……」
4日午前8時47分、小沢氏は党役員会出席のため、東京・永田町の民主党本部に到着した。十数台のテレビカメラ、約80人の報道陣が「対応は決まりましたか?」「辞任はあるのか?」などと質問を浴びせたが、小沢氏はコートにマスク姿で無言のまま本部内に姿を消した。
役員会には、小沢氏のほか、菅直人代表代行や鳩山由紀夫幹事長、輿石東参院議員会長ら同党幹部が厳しい表情で出席。冒頭撮影も許可されず、報道陣をシャットアウトして開催された。
小沢氏の公設第一秘書で、資金管理団体「陸山会」の会計責任者、大久保隆規容疑者(47)が逮捕されたという一報が、民主党に飛び込んできたのは3日午後6時ごろ。
朝日新聞が同日夕刊で「小沢氏側団体捜査へ」という記事を1面トップで報じていたが、小沢氏は側近の逮捕を予期していなかったようで、同党幹部に「全く問題ない」と伝えていた。だが、公設秘書の逮捕は尋常ではない。党内には、すさまじい衝撃が走った。
民主党中堅は「公設秘書の逮捕という事実は重い。留任すればマスコミは『小沢居座り』『責任無視』などと報じるだろう。秘書の法廷闘争を抱えながら、総選挙を戦えるのか。この衝撃は『偽メール事件』より大きい」と自発的辞任を促した。
ベテラン議員も「田中角栄(元首相)、金丸信(元副総裁)、小沢…。手法は変わらない。辞める場合、代表と議員のセットだ」と吐き捨てた。
しかし、党執行部は小沢氏を擁護する構えだ。
鳩山氏は3日夜、記者団に「国策捜査の雰囲気がする」と語り、政府サイドの政治的な動きとの見方を示した。別の党幹部も「小沢氏に『辞めるべき』といっているのは党内政局をしたいヤツだ。ビビってはダメだ」とげきを飛ばし、党内結束を呼びかけた。
小沢氏を支える「一新会」のメンバーも「われわれは死ぬまで小沢代表を支えていく。心は1つ。いっしんかいだから」と語った。
ただ、小沢氏は突然、決断することもある。2004年5月、菅氏の代表辞任を受けて後任代表に就任する意向を示していたが、直前に自身の年金未納問題が報じられるのを知り、「(同年7月の)参院選にマイナスになる。党に迷惑をかける」として、代表就任を辞退したのだ。
【「来週は与党幹部周辺」永田町関係者】
くしくも、この年金未納問題を報じようとしたのも朝日新聞だった。
自民党秘書は「朝日新聞はかなり前から小沢氏をターゲットにしていた。全国から記者を集めて取材チームを作るという大掛かりなものだった。西松建設から献金を受けた自民党議員にも『小沢氏絡みの迂回献金を知らないか』と聞いて回っていた」と語る。
当然、この背後には「日本最強の捜査機関」といわれる東京地検特捜部がおり、秘書逮捕に向けた内偵捜査が着々と行われていたわけだ。
検察事情に詳しい永田町関係者は「まだ一波ある。先週は長野県の村井仁知事の元秘書が自殺した。今週は小沢氏の秘書。来週は与党幹部周辺という情報がある。空港施設に絡む疑惑のようだ」ともらす。
天下分け目の総選挙直前、永田町は再び「政治とカネ」の問題で大混乱に陥りそうだ。
8117
:
名無しさん
:2009/03/05(木) 21:56:37
>>8116
なかなか興味深い内容。特に最後の3行。
こうなりゃ永田町を吹雪と台風でひっくり返してくれ。
与党にもダメージがあれば、一気にチェンジで強行突破だ!
8118
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 22:04:17
502 :無党派さん:2009/03/05(木) 16:28:19 ID:kIgJ6HvU
共産15くらいまであると思うが
今の情勢だと与党は票の上積みは難しいが民主の得票は一頃より落ちそう
となると投票率が落ちるか投票するが自民にも民主にも入れられない人間の
共産党に結構流れそうな気はするんだがなあ
504 :無党派さん:2009/03/05(木) 16:33:45 ID:n9eXyBBh
>>502
・中国の議席獲得
・北信越の議席獲得
・北関東の2議席目
・南関東の2議席目
・近畿の4議席目
====以上5つはかなり有望====
・北海道の議席獲得
・東京の2議席目
・東海の2議席目
・九州の2議席目
====相当ながんばりが必要====
・東北の2議席目
・四国の議席獲得
・小選挙区での1議席確保
====非常に難しい・この下はほとんど不可能====
・近畿の5議席目
・小選挙区での2議席目
8119
:
◆ESPAyRnbN2
:2009/03/05(木) 22:25:30
>>8115
この記事を最初に読んだときの感想は、「巧妙に企業献金を適法に装った」容疑で逮捕されたはずなのに、
ずさんだったのか?、というものでした。
ただ、本筋のはずの「政治資金規正法違反」の余罪について報じている記事は、このぐらいしかなかったような。
他は、「政治献金=悪」みたいなのが多いですね。
8120
:
◆ESPAyRnbN2
:2009/03/05(木) 22:32:00
>>8108
>>8113
浮かれなかった政府側、浮かれ出した自民党側。
そんな中、ポロッとこぼしちゃった政府高官(おそらくは麻生派のあの人)。
金額について言ってますけど、個人で比較すると小沢が一番もらっているわけですが、政党で比較すれば
自民党が一番もらってるんですけどねえ。
献金捜査、自民に波及せずと高官 異例の言及
政府高官は5日、西松建設の巨額献金事件の捜査について「自民党議員に波及する可能性はないと
思う」との認識を示した。政府高官が政治家の絡む事件で捜査の見通しに言及するのは異例。捜査の
中立、公正を確保する観点から批判も予想され、波紋を広げそうだ。
西松建設側の献金やパーティー券購入など資金提供先には、自民党の森喜朗元首相や二階俊博経済
産業相、加納時男国土交通副大臣、山口俊一首相補佐官らが含まれている。高官は「あの金額で違法性
の認識を出すのは難しい。請求書でもあれば傍証の1つになるが、それだけで立件はないと思う」と述べた。
2009/03/05 19:39 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009030501000792.html
8121
:
とはずがたり
:2009/03/05(木) 22:48:22
超然とポスター情報
=千葉8区=
柏市付近
桜田…税金の無駄を無くすとか云いながらポスター凄い量である。どんだけ利権漁りして税金の無駄遣いさせとんねん。昔は麻生との2連ポスターもあったが,事前運動用の2連ポスターは桝添とのツーショットに。
松崎…そこそこ貼り出してはあるけど。
=千葉6区=
流山市付近
斎藤健…貼り替えは未だされてない。桜田より人手もカネも無いようだ。
内山…殆ど見なかったけど真面目にやってんのかね?
=茨城6区=
丹羽…何回貼り替えるねんと云う感じ。利権漁りしてカネがうなっとるのであろう。検察はちゃんと捕まえろや。当方集合住宅であるけど先日郵便受けに秘書の名刺とビラが投函されていた。胸糞悪い。
大泉…一時期増えたけど最近は増えも貼り替えもなし
=茨城7区=
古河市東部
キシロー…殆ど見ないぞ
永岡…古いポスターが多い様な
柳田…増えてた。小沢との2連ポスター
8122
:
名無しさん
:2009/03/05(木) 23:28:25
気のせいか・・・
これでアソウはウルサイコイズミをなんとか黙らせ、失脚(というほどでもないが)、一方で
イチローも黙らせ、打撃を与え、党内実力者にはイチロー同様の疑惑で睨む・・・
偶然かな、出来すぎかな・・・
個人的には前にも書いたけど、昨年末の週刊誌のヨタ話でアソウと対立する政治家はみな
弱体、もしくは消えていく、加藤紘一、ノナカなど。
でも自身が超低空飛行というのも理解できない。
まあ確かに政治家になって以来傍流を歩んできているからなんかスゴイ権力と繋がっているとは
おもえないけど、でも妹は皇室に嫁いでいるんだよね。
この週末ほとんどのマスコミが数字出すと思うけど、ハテサテどうなるやら。
関西ローカルの番組では街の声として
イチローの辞任賛成に66.9%、反対に33.1%でした。ちなみにサンプル数は300ちょっと
もっとちなみに番組はアンカー。
8123
:
B層活用会議
◆S3/.7DxKSg
:2009/03/05(木) 23:53:58
国策だとゲロっちゃいましたwwwwwww
__________
西松建設事件 政府高官「自民側は立件できない」2009年3月5日21時24分
http://www.asahi.com/politics/update/0305/TKY200903050292.html
政府高官は5日、西松建設の違法献金事件について、首相官邸で記者団に
「自民党側は立件できないと思う。特に(違法性の)認識の問題で出来ないだろう」
と述べ、自民党議員に捜査は拡大しないとの認識を示した。
民主党は小沢代表の公設第1秘書の逮捕を「不公正な国家権力の行使だ」と批判しており、
政府高官が捜査の見通しに言及したことは、波紋を広げる可能性もある。
高官は同日夜、
「西松建設から献金を受けた認識があるという傍証がない限り難しいという意味だった」
と釈明した。
8124
:
官兵衛
:2009/03/06(金) 07:58:03
>>8123
ほぉ・・・・・、自民には、捜査の手は伸びませんか・・・・・。どうも逮捕のタイミングが都合が良すぎると思ったら、やはり作為的な捜査の可能性が高くなりましたね。
8125
:
名無しさん
:2009/03/06(金) 11:53:34
二階氏側も聴取へ 西松に838万パー券 東京地検特捜部、規正法違反容疑 (1/2ページ)
2009.3.6 03:01
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090306/crm0903060302003-n1.htm
小沢一郎民主党代表の資金管理団体「陸山会」が、準大手ゼネコン「西松建設」(東京)
から事実上の企業献金を受けていた政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部は5日、
西松に多額のパーティー券を購入させていた自民党の二階俊博経済産業相側の政治団体についても、
規正法違反容疑で捜査する方針を固めたもようだ。捜査関係者によると、特捜部は二階氏側が
小沢氏側に次ぐ金額だった点を重視。二階氏側の会計責任者らから事情聴取を行う方針とみられ、
来週にも特捜部以外から応援を得て検事を増員するという。
平成16〜18年の間、西松に838万円にのぼるパーティー券を購入させていたのは、
二階氏が代表を務める自民党二階派の政治団体「新しい波」。二階氏は同日行われた二階派の総会で、
全額返還することを明らかにしている。
政治資金収支報告書によると、15〜18年、小沢氏以外の議員側に対して行われた献金や
パーティー券購入の総額が500万円を超えるのは、二階氏側と自民党の尾身幸次元財務相の
資金管理団体「幸政会」が700万円、自民党の森喜朗元首相の同「春風会」が600万円。
8126
:
名無しさん
:2009/03/06(金) 11:54:54
二階氏側も聴取へ 西松に838万パー券 東京地検特捜部、規正法違反容疑 (2/2ページ)
2009.3.6 03:01
これに対して、小沢氏の陸山会が2100万円にのぼり、金額的にも突出していた。
陸山会の会計責任者で小沢氏の公設第1秘書、大久保隆規容疑者(47)を逮捕した
特捜部は、強制捜査に踏み切った理由の一つとして、小沢氏側への献金額が突出している
点を挙げた。
だが、検察関係者によると、特捜部では二階氏側は金額が小沢氏側に及ばないものの、
他の自民党議員側より多く、「新政治問題研究会」(新政研)など2つの政治団体が
西松のダミーで、パーティー券の購入は事実上西松だったことを認識していた疑いもあると
判断したとみられる。
8127
:
名無しさん
:2009/03/06(金) 12:42:46
>>8118
共産党の比例の票読みですがこんなところかと・・・
現在、議席の9議席+で
・南関東の2議席目
・北信越の議席獲得
====以上2つは普通に有望(500万票程度)====
・東京の2議席目
・北海道の議席獲得
・近畿の4議席目
====「蟹工船」効果でここまでは充分に可能性あり(550万票程度)====
・北関東の2議席目
・東海の2議席目
・東海の2議席目
====西松疑惑等が広がると有望(600万票程度)====
・九州の2議席目
・近畿の5議席目
====ほぼ無理。一応、可能性がある範囲(670万票程度)====
・南関東の3議席目
・東京の3議席目
====上の次の範囲(800万票程度)====
かと・・・、思う。
8128
:
名無しさん
:2009/03/06(金) 12:59:47
>>8123
官兵衛の国では国策捜査で現職重要閣僚に捜査をかけるんだ。すごいね。
日本ではそんなことはまず考えられないし他の国でもそんな国は知らないなあ。
あなたはどこの国の人なのか教えてほしいね。
8129
:
官兵衛
:2009/03/06(金) 13:56:58
>>8128
どうやら不快にさせてしまった様で、誠に申し訳ありませんでした。自公に対する皮肉のつもりでしたが、どうやら8128さんには気に障った様で、重ねて申し訳ありませんでした。
8130
:
とはずがたり
:2009/03/06(金) 14:06:20
>>8125-8125
を見ると
>>8123
は自民は調べるなと云う圧力だったと云えそうですな。誰だよ政府高官って。証人喚問でもして証言させい。
二階だけでなく森と尾身もはよぉ立件しろや。
一番悪質なのはどう見ても西松からと認識している(証拠↓)自民国政協と宮下だ。この辺全部引っ捕らえるなら小沢(と山岡)の馘ぐらい喜んで差し出すわ。
自民国政協:収支書に西松本社住所 OB団体献金隠れみの
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1105074193/515
「新政治問題研究会」(新政研、解散)を隠れみのに違法な企業献金をしたとされる疑惑で、自民党の政治資金団体・国民政治協会が新政研から献金を受けた際、政治資金収支報告書に新政研の住所として西松建設の住所を記していたことが分かった。また、宮下創平元厚相の政治団体は同様に記した上、新政研の代表者欄に西松の現職役員名を記入。献金を受け取った側も新政研が西松建設のダミーと認識していた可能性が浮上した。【杉本修作】
8131
:
とはずがたり
:2009/03/06(金) 14:16:40
>>8113
コテ名変えられてたんですかねー。何か心境の変化でも?!
>>8107
八代では印象悪いですよね。そもそも八代の節操無しには福祉党から自民党へ逃げた段階から印象最悪だけどw
>>8108
>>8113
調子に乗って麻生め軽口の一つでも叩きそうなものだけど此処で下手なこと云ったら最後のチャンスを潰す事になりそうなので周りが必死こいて釘刺しといたって感じですかねぇw
8132
:
官兵衛
:2009/03/06(金) 15:11:35
>>8107
>>8131
確か、ほんの一時だけでしたが、八代英太のお嬢さんである前島由希氏の名も、東京十二区の候補者として、名が挙がっていましたが、もう消えてしまったのでしょうか?
8133
:
名無しさん
:2009/03/06(金) 20:28:39
小沢さんは民主党の歴代代表政策で一番地方にバラマキ政策を掲げてると思う
今は自民より地方に優しい政策を提言してる気がする。自民で妥当か、多いかもしれないけど
都市部には自民より冷たい政治をすると思う、それでも、とっても有効かもしれないけどね
俺は都市部に住んでるから、即効代表交代してほしいけど、政策の事と、有罪判決決定まで推定無罪の原則と、
芸能人の芳賀研二さんの長期間有罪かも報道の中での、無罪だった事を考えて
逮捕されて拘置所にいれられて、長期間拘留されるまでは、留まってほしいかな。
個人的に、たぶん逮捕されないで、在宅起訴みたいだと思うけど、それなら有罪判決決定まで、この事件で交代しなくていいかな
8134
:
名無しさん
:2009/03/06(金) 20:38:04
あと今の駐車違反に関する改正道路交通法が、すげぇ厳しいと思ってるので、関係ないけど小沢さん応援
こんな法律続くんだったら、バイクと自転車の駐輪場全国一律5円にしてくれ、
お金ないし、景気対策なる気するんで、とにかくすぐに緩和してくれ
8135
:
千葉9区
:2009/03/06(金) 21:28:27
清和会の支援を受けている文城が意外や意外
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20090306/news20090306941.html
渡辺元行革相と連携へ 4区出馬予定の桜内氏
次期衆院選へ、愛媛4区に無所属で立候補を表明している保守系新人桜内文城氏(43)=宇和島市=が、麻生政権を批判し自民党を離党した渡辺喜美元行革担当相(56)と連携することが5日、分かった。非自民非民主の「第3極」として批判票の受け皿を目指し、存在感を高めるのが狙い。4区から出馬予定の自民、民主両党陣営からは驚きの声が上がるが、影響力は読み切れないでいる。
桜内氏は5日、西予市の事務所での愛媛新聞社の取材に、2月中旬ごろに東京で渡辺氏と面談し「あうんの呼吸」で連携が決まったと経緯を明かし「地域主権、政治主導の理念に共鳴した」と説明。2月上旬の時点では「渡辺氏の力を借りる必要はない」としていただけに、急転直下の展開だ。
8136
:
千葉9区
:2009/03/06(金) 21:35:58
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090306dde007040078000c.html
西松建設献金事件:政府高官の「自民立件なし」発言 民主反発、自民も批判
西松建設の献金事件で政府高官が「この件で(東京地検が)自民党の方までやることはないと思う」と捜査の見通しに言及したことについて、民主党の鳩山由紀夫幹事長は6日「政府筋と検察側に何らかの『出来レース』があると思わざるを得ない。強い疑念を感じている」と述べ、捜査の在り方に強い不信感を示した。
自民党の細田博之幹事長も「(政府・与党は捜査の)実態が分からないわけで、その発言はおかしい」と批判した。これに先立つ党役員連絡会でも出席者から「分かったようなことを言うべきでない」との意見が出た。
これに対して、河村建夫官房長官は6日午前の記者会見で「私はそのようなコメントは承知していない。国策捜査というのは断じてあり得ない」と述べ、同高官の発言は政府の見解ではないとの考えを強調した。【佐藤丈一、坂口裕彦】
8137
:
千葉9区
:2009/03/06(金) 21:42:31
http://www.asahi.com/politics/update/0305/TKY200903050294.html
与党に広がる「5月解散」論 民主打撃に好機到来?
2009年3月6日9時0分
与党内で「5月解散論」が広がっている。民主党が小沢代表の公設秘書逮捕で打撃を受けたため、09年度予算を仕上げた後の5月が「千載一遇の好機」と映るからだ。麻生首相は捜査の進展や小沢氏の進退を含む民主党の対応も見極めながら、解散時期を探ることになりそうだ。
自民党の山崎拓元幹事長は5日の派閥総会で「最大の政治課題は景気対策だ。5月には解散総選挙を断行して国民に信を問うべきではないか」と主張。党執行部内でも、細田博之幹事長が同日の衆院議員のパーティーで「選挙はもうじきだ」、笹川尭総務会長も「桜の咲く頃に選挙がある」と次々に声が上がった。
公明党幹部は「5月上旬に(09年度)補正予算のメニューを掲げた上での解散はあり得る」と記者団に語った。
5月までには定額給付金の支給が本格化する。09年度予算関連法を4月中に成立させ、4〜5月に追加経済対策を含む大型の補正予算案を策定し、これを国民に示して解散に踏み切るシナリオだ。
野党側が抵抗した場合、大型補正成立まで待つと、7月の東京都議選との「ダブル選挙」になりかねず、公明党が難色を示す。9月の衆院議員任期満了近くになると、民主党も態勢を立て直し、好機を逸するとの懸念がある。
ただ、自民党内には、大型補正を成立させてから解散すべきだとの意見も根強い。町村信孝前官房長官は5日、記者団に「経済対策(をやる)とあれだけ言っている手前、(敵失に)つけ込んで解散をやっても、印象はよくない」と語り、早期解散に否定的な見方を示した。(林尚行)
8138
:
名無しさん
:2009/03/06(金) 22:38:55
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-7782.html
国策捜査と情報操作がまかり通る暗黒国家日本
8139
:
名無しさん
:2009/03/06(金) 22:40:31
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/a4b49c927aed5a22c0e19db289b86b53
【大逆転】巨大ブーメラン、自民党の高橋嘉信支部長(岩手4区)が西松建設に献金を要求していた 読売
8140
:
とはずがたり
:2009/03/06(金) 23:27:08
>>8139
現自民党支部長の高橋が全部悪かったというオチ!?転載しておきますね〜。
> 高橋嘉信・自民党公認候補予定者は西松建設に対して「他のゼネコンではこのくらいは献金している」などと具体的な金額を示しながら、献金額の積み上げを要求。西松はこれを受けて、年間2500万円前後を毎年献金する約束を取り交わし、1995年西松建設のダミー団体「新政治問題研究会」も利用することにした、と報道しています。
> 高橋支部長は、小沢一郎さんの政策秘書を経て、2000年比例東北ブロックから衆院議員になりました。しかし、その後も「衆議院議員 小沢一郎 秘書 高橋嘉信」という不可思議な名刺をつくり、ゼネコンにあいさつに来させ、「小沢には私から言っておきます」と述べながら全く連絡しないという行為を繰り返していたそうです。
> 小沢さんはそのことを知ったものの、秘書としての苦労を考えて、そのままにしていたものの、態度が傲慢になった高橋さんが、藤井裕久さんの前をあいさつせずに通り過ぎるのを目撃し、事実上の破門になったという経緯があったようです。
8141
:
名無しさん
:2009/03/06(金) 23:40:18
┏━【 鳩山由紀夫のメッセージ 】━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
みなさん、こんにちは。
それは正に青天の霹靂でした。みなさんご案内の通り、小沢代表の第一秘書
の大久保隆規氏が政治資金規正法違反の容疑で逮捕されました。西松建設に関
わるふたつの政治団体から小沢代表の資金管理団体「陸山会」への献金が、事
実上西松建設からの献金であるにもかかわらず、ふたつの政治団体からもらっ
たように虚偽記載を行なったのではないかとの容疑です。このことによって、
麻生政権に失望し、民主党への政権交代を期待して辛抱強くご支援くださって
いる多くの方々にご心配をお掛けしてしまいましたことを、率直にお詫びいた
します。
しかし、この逮捕はおかしなことづくめです。従来、このような政治資金規
正法の形式的な違反が疑われる問題に関しては行政指導で済ましてきました。
つまり、修正申告を行なうか、献金の返却などを行なうことによって事足りて
いたのです。この程度の疑いで強制捜査が入り、しかも会計責任者が逮捕され
るなどということは過去に例がありません。実際、西松建設がらみのふたつの
政治団体から自らの政治団体に献金を受けた議員は、小沢代表のほかに自民党
などにもいるのですが、彼らは口を揃えて、「適正に処理をしている」とか、
「返金する」とか述べて、逃れようとしています。小沢代表と他の議員との間
に献金額の大きさに相違はありますが、罪に問われるか否かは額の多寡による
ものではありません。なぜ、選挙を控えた今、民主党の小沢代表の秘書だけが
逮捕されたのでしょうか。
私たち民主党は、政治資金の透明化と規正の強化を基本政策としていますの
で、法令に違反があれば、司法が厳しく取り締まるのは当然で、いたずらに検
察批判をするつもりはありません。しかしながら、政治資金の収支、即ち、お
金の出し入れについて、最も厳しく律して、全てを公開してきた小沢代表の事
務所だけが狙われたことに、政治的な意図があるのではないかと疑うのは私だ
けではないと思うのです。
この事件の翌日、小沢代表は記者会見を行ないました。TVで実況中継され
ましたので、ご覧になった方も多いと存じますが、傍で聞いていた者として、
小沢代表は極めて真剣に丁寧に質問に答えていましたし、その態度には「自分
は潔白である」との自信が漲っていました。小沢代表は「もし、便宜を図った
見返りで利益を得た、収賄をしたと言うのなら、容疑をかけられても仕方がな
いが、そのような事実は一切ない」とも明言しました。
岩手県のダムや空港が取りざたされていますが、西松建設側が小沢事務所に
仕事の受注の協力を期待したとしても、小沢事務所が便宜供与していない以上
何の問題も生じません。そもそも、西松建設からの献金と分かっていたなら、
政党支部で受け取れば何の違法性もないのですから、政党支部で受けていたに
違いないのです。それを、敢えて資金管理団体で受けたということは、西松建
設からの直接の献金と認識していなかったに相違ないのです。民主党役員会は
小沢代表のそのような説明に納得し、党としてこの不条理な事態に一致して対
処していくことを決めました。
検察も強制捜査、逮捕という強硬手段をとった以上、大久保容疑者の起訴に
向けて、全力を挙げてくるでしょう。既に、「リーク」と思われる情報操作が
盛んに行なわれています。私どもはこのようなやり方、即ちリーク自体が、立
場上知りえた情報を漏らしてはならないという国家公務員法違反ではないかと
考えますが、いずれにしても、官僚主導の政治を打破する直前に、このような
事態になったことを深刻に捉えて、国民のみなさんの気持ちを大事にしながら
問題の解決に当たってまいりますことを誓います。
8142
:
名無しさん
:2009/03/06(金) 23:46:54
ここにきて少し風がつむじ始めたような気が・・・
ウルシマ(あたしはてっきりコーノイケかと)の発言。
>>8139
のこと ホントに読売新聞に掲載されたのかな?
二階氏側も聴取へ 西松に838万パー券 東京地検特捜部、規正法違反容疑
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090306-00000517-san-soci
深読みですが・・・これ、イチローの肉を切らせて腹を絶つ与党への攻撃じゃないだろうな。
あと・・・1月から2月にかけて民主の選挙区調査どうなったのだろう。重点区を50〜60に絞り込む。
ヨタ話でしょうけど、この結果で300を超える予想が出たから党内引き締めと政界激震
のためにこんなことやっているとか・・・読みすぎですな。
週末は天気も悪そう。永田町も同じだね。
8143
:
とはずがたり
:2009/03/07(土) 00:39:11
>>8142
漆間が云った方がより悪質ですよね。
読売は兎も角中日には載った様です。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/4095
8144
:
官兵衛
:2009/03/07(土) 00:41:13
>>8135
地方選挙の話ですが、自民を離党し、さいたま市長選に出馬する清水勇人県議(見沼区選出)も、離党の理由は渡辺新党に追随するとの事です。因みに、民主党市議団は、さいたま市長選推薦候補として、この清水県議の名も挙がっておりました。ここからは推測ですが、清水県議は、さいたま市長選は勿論の事ですが、国政選挙も視野に入れているのではないでしょうか?(ただ、次期総選挙では、見沼区がある埼玉一区では、松下政経塾の先輩である武正氏が強敵である為に、非常に困難である事から、私は、来年の参院選の選挙区か比例区候補を狙っているのではと思っていますが如何なものでしょうか?)
8145
:
とはずがたり
:2009/03/07(土) 00:51:31
へぇ渡辺新党へ追随ですか。
さいたま市長選で民主の支援を受けようとするには自民離党してきましただけだと民主内部から自民じゃねーかという声が上がること必定なので渡辺新党です♪と云っておくと文句が出ないと云う実利的な面が大きいのでは?
矢張りさいたま市長選が第一目標では無いでしょうか?衆院と違って参院は政党選挙ですが渡辺新党から当選はなかなか難しいのでは?さきがけがなかなかの候補者を立てながら当選には届かなかった様に。
8146
:
とはずがたり
:2009/03/07(土) 00:59:55
これですな。
今は文城とか自民ばっかだが小沢の一件で民主の求心力が落ちてくると菊池とか高松とか民主の候補者調整で涙を呑んでもらった方々からも参画者が出てきそうな予感も。。
自民・清水県議:離党理由は、渡辺喜氏に追随 /埼玉
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/402
8147
:
名無しさん
:2009/03/07(土) 02:21:05
>>8145
もし清水県議が、来年の参院選に出馬するならば、渡辺新党からでなく、民主党からではないでしょうか?選挙区なら、島田智哉子氏に続く二人目の候補も狙えますし(埼玉十三区候補を選ぶ時に名が出た、久喜市議の石川忠義氏も良さそうですが)、比例区候補も決して悪くないですしね。
8148
:
とはずがたり
:2009/03/07(土) 02:38:51
03年は無所属当選ながら07年は自民公認の節操無しに見えなくもないので,民主に良い人材がいればそれに優先して公認する程の人材なんでしょうか?
勿論ホムペなどを見る限り若くて政策も一生懸命やっているようには見えるので,離党でその辺の総括が済んだと判断するなら,第一義的には民主系市長としてさいたま市長に当選してくれれば最適でしょうが,駄目でも参院埼玉選挙区民主系2人目も面白そうではありますね。
個人的には,ですけど,自民党埼玉県議の経歴は埼玉県議会自民党が自分らに有利なように県議会の選挙区をねじ曲げて民意を歪め自民党に有利にしようとしたので可成り印象悪いです。
8149
:
千葉9区
:2009/03/07(土) 09:58:03
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20090307-OYT8T00116.htm
「剛腕」大久保容疑者 西松事件
秘書仲間ら資金集めに定評
小沢一郎・民主党代表の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件で、小沢代表は6日、報道陣に対し、自らの関与を改めて否定するとともに、党代表を辞任しない考えを強調した。一方、逮捕された同会の会計責任者で小沢代表の公設第1秘書の大久保隆規容疑者の素顔を知る秘書仲間らの話から、小沢代表の「名代」として剛腕をふるっていた姿が浮かび上がった。
大久保容疑者は、地元の高校を卒業後、住宅会社に就職。1991年の釜石市議選に出馬し、当選した。99年に自民・旧自由両党の推薦、支持を受けて釜石市長選に出馬したが、旧社会党の衆院議員を務めた小野信一氏に敗れ、小沢代表の秘書となった。以後、選挙実務など裏方に徹し、東北を始め各地の民主党候補者や業界を回っていた。
「『小沢にしゃべっていいのか』『公認外すぞ』などと、候補者たちをよくどう喝していた」。大久保容疑者を知る県議の一人はそう明かした。元県議は「ちょっとしたことですぐどなったりする。『虎の威を借る狐(きつね)』だった」と憤まんをぶつける。
大久保容疑者は、資金集めのうまさにも定評があった。釜石市議の一人は「カネを集めるのがうまいから、秘書のナンバーワンになれた。経理が得意で県内を歩いて業者を締め付け、仕事を与える代わりにカネを集めていた」と指摘する。別の議員秘書は「予算が出ると下請けをずらっとリストアップして『この業者を使って』と業界を回る。断ると『てめえなめてんのか』と態度が変わった」と振り返る。
他方、面倒見の良さもあった。別の議員秘書は「若手の秘書を誘って、人とのつきあい方をアドバイスしていた。市長選で負けて、負ける大変さを身にしみて知っていたからピリピリしていた」と推し量る。
県議の一人は「若い書生上がりが多い中で、政治家出身は彼だけだから、周りに適切なアドバイスができた」とかばった。
(2009年3月7日 読売新聞)
8150
:
千葉9区
:2009/03/07(土) 09:59:44
泡沫臭がしますけど
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000000903070001
衆院1区、平川氏が立候補表明
2009年03月07日
次期衆院選宮崎1区で、東京都内の通信販売会社社長の平川志朗氏(58)が6日、県庁で記者会見して、無所属で立候補する意思を表明した。平川氏は「宮崎から日本を再生していきたい」と述べた。1区の立候補表明は4人目。
平川氏は都城市出身。昨年10月、現職の中山成彬衆院議員の不出馬表明を受け、自民党県連が実施した1区の候補者公募制に応募し、1次審査で落ちた。平川氏は会見で「公募に受かっていれば、自民党から出馬していたと思う」とも語った。
その上で、「組織がなく『風』が頼りの選挙戦になるため、(無党派層の多い宮崎市を含む)1区から出ることにした」と説明。政党からの推薦は受けないとしている。
1区には、元自治相で自民党県連の公募で決まった上杉光弘氏(66)、共産党県書記長で党公認の馬場洋光氏(40)、元林野庁長官で無所属の川村秀三郎氏(60)=民主、社民、国民新推薦=の3人が立候補を表明している。
8151
:
とは
:2009/03/07(土) 10:11:31
泰然とポスター情報
山口たいめい…ポスター量で民主を圧倒ちう
大島vs中根
大島が量では中根を凌ぐ。産廃業者や街工場的な自民が強そうな層に食い込んでる様に見えるのもいい。自民が公明に選挙区譲ってる間に随分保守票に食い込んだか?問題は中根のポスターが新しいのに対し大島はやや古そうな事で直近の追い込み態勢に不安も。
8152
:
官兵衛
:2009/03/07(土) 14:02:31
中日新聞より。民主党は、名古屋市長選で河村たかし氏の推薦を、事実上、決定したとの事です。これで、次期総選挙の愛知一区候補(つまり河村氏の後継者)は、一体、誰になるかが注目となりましたね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板