したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

8057千葉9区:2009/03/03(火) 21:50:18
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090304k0000m040116000c.html
小沢氏秘書逮捕:市民ら政治に絶望感
 小沢一郎・民主党代表の公設秘書逮捕について、大阪市浪速区でたばこ店を経営する大西きみ子さん(56)は「自民党がだらしないので民主党が政権を担ってもいいと思っていた。小沢代表はテレビや新聞で見ても『本音の見えない人』だと感じていたが、こんな疑惑が浮上するとは」と困惑した様子。JR札幌駅にいた札幌市西区のアルバイト従業員、佐藤麻衣さん(22)も「もし本人が不正に関係していたら首相にはふさわしくないと思う。自民党と比べて民主党はクリーンなイメージがあったけど……。残念です」という。

 福岡市博多区で事務器販売店を経営する男性(65)は「小沢さんは、本気で政権を取るなら身辺はきれいにしておかないと信頼できない。もう民主党にも期待できない」と語る。名古屋市中区の繁華街にいた同市名東区のフリーター、臼井進一郎さん(24)は「元々小沢代表には良い印象を持っておらず『ああそうですか』という感じ。ただ、麻生(太郎首相)さんの支持率はあまりにも低いから、これで支持率が急に上がるとかの影響はないのではないか」と話した。

 東京・新宿駅前で待ち合わせをしていた東京都瑞穂町の会社員、木下慶一さん(38)は「政権交代をしても政治は大きく変わらないだろう。日本にも米国のオバマ大統領のような新しいリーダーが出てきてほしい」とため息。新宿区の無職女性(80)は「(田中)角栄(元首相)の時代から何も変わっていない。政治には期待していない」と突き放した。

 ◇公平性で論議も
 政治資金に詳しい岩井奉信・日本大法学部教授(政治学)の話 企業の隠れみのに社員を使う、企業の影響力の強い政治団体の献金は、政治資金規正法の抜け穴となってきた。検察の立件がスピーディーなのは、迂回(うかい)献金の仕組み作りに、陸山会がかかわった確証があるからでないか。虚偽記入による同法違反で逮捕に至ったのは、自民党の坂井隆憲元衆院議員の献金不記載のケースくらいしかない。与党幹部にも同様の献金はされており、公平性の点から捜査のあり方の議論を呼ぶのも避けられない。

 ◇企業の「実質献金」
 政治資金の問題に詳しい税理士の浦野広明・立正大法学部教授(税法学)の話 資金を捻出(ねんしゅつ)した企業と政治資金収支報告書に記載された寄付者が一致しない、企業の「実質献金」と言える。政治団体が受け取れない以上、小沢氏の所得とみなせるので税務当局は小沢氏の申告漏れの有無を解明する責務がある。捜査が入らない限り実態は見えにくく、このような献金は横行していると見られる。政治資金の制度を見直す必要がある。

 ◇西松建設側から主な政治家の資金管理団体への献金(04漢年)
民主党・小沢一郎代表    1400万円

(03年の700万円を含む2100万円分を立件)

自民党・尾身幸次元財務相   400万円

自民党・森喜朗元首相     300万円

自民党・山口俊一衆院議員   200万円

民主党・山岡賢次国対委員長  200万円

自民党・藤井孝男参院議員   100万円

※政治資金収支報告書の閲覧が可能な04〜06年について、西松OBが設立した「新政治問題研究会」と「未来産業研究会」からの寄付を記載した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板