したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

1とはずがたり:2006/04/29(土) 13:59:22
今度こそ・・。

前スレ(05衆院選) http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50

7757いなばやま:2009/02/11(水) 15:04:22
●民・国・社競合がする選挙区(?付きは公認未定も競合が確実視) 18選挙区
(新党日本は2/11時点で競合なし)
北海道2区  民・社
青森1区   民・社
岩手1区   民・社
岩手4区   民?・社
埼玉13区  民・社
千葉7区   民・社
神奈川1区  民?・国
神奈川12区 民・社
新潟2区   民・社
長野2区   民・社
長野5区   民・社
愛知1区   民・社
京都2区   民・社
兵庫8区   民?・社
岡山2区   民・国
広島1区   民・社
福岡4区   民・国
沖縄3区   民・社

7758いなばやま:2009/02/11(水) 15:40:02
民主党の他党及び無所属支援選挙区【?付きは未定】合計29選挙区
【社民】15選挙区
宮城6区?
秋田2区
山形3区
群馬5区?
東京8区
富山2区?
大阪10区
香川3区
愛媛2区
福岡11区
佐賀3区
熊本5区
大分2区
宮崎3区
沖縄2区?

【国民新党】8選挙区
東京25区
大阪13区
兵庫9区
島根2区
広島6区?
熊本4区
鹿児島3区
沖縄1区

【新党日本】1選挙区
東京11区

【無所属】5選挙区
栃木3区
埼玉11区
神奈川8区
新潟5区
岡山3区

7759いなばやま:2009/02/11(水) 15:48:27
すいません、合計31選挙区ですね
【無所属】7選挙区
栃木3区
埼玉11区
神奈川8区
新潟5区
富山3区
岡山3区
宮崎1区

7760千葉9区:2009/02/11(水) 16:18:05
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20090210-OYT8T01119.htm
橘市長「出馬前向き」 後援会支部長会議で
 高岡市の橘慶一郎市長の後援会は10日、市内で支部長会議を開いた。自民党高岡市連などが次期衆院選へ出馬要請していることについて、橘市長は「市長の職責が第一だが、前向きに受け止めたい」と話し、時期が来れば要請に応じる考えがあることを示唆した。

 支部長の中には、「市長の職務を続けてほしい」という反対意見もあったが、「橘市長が(衆院選出馬を)決断すれば、それを支援する」との意見が多くを占めたという。

 橘市長は「国政に大きな変化がない限り、まずは新年度予算を市議会に諮ることが大事」と語り、出馬の判断の時期は、早くとも市議会で予算が通過した後になるとの見通しを示した。

(2009年2月11日 読売新聞)

7761千葉9区:2009/02/11(水) 16:23:33
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/146400.html
衆院選道2区に 5人目出馬表明(02/11 09:29)
 札幌市の無職栗原侑(すすむ)氏(64)は十日、道庁内で記者会見し、次期衆院選の道2区(札幌市北区、東区)に、無所属で出馬する意向を表明した。

 栗原氏は「女性議員を増やし、自民党の派閥政治をやめさせたい」と抱負を述べた。栗原氏は佐賀県出身で県立佐賀商業高中退。一九九九年と二〇〇三年に同県上峰町の町議選に出馬し、落選した。〇五年から札幌市に居住している。

 道2区で出馬の意向を表明したのは、栗原氏で五人目となった。

7762いなばやま:2009/02/11(水) 16:38:50
無所属の立候補予定者の党派色(2/11現在)
平:平沼 中:中立(国民会議など) 野:野党系 与:与党系 他:しょむ系・不明

青森1区 升田 世喜男(平)
秋田1区 藤井 陽光(平)
秋田2区 佐々木 重人(野)
茨城7区 中村 喜四郎(与)
栃木3区 渡辺 喜美(中)
栃木4区 植竹 哲也(平)
群馬1区 山田 晶(他)
埼玉11区 小泉 龍司(平)
埼玉13区 武山 百合子(野)
千葉9区 波田野 辰雄(他:与?)
神奈川8区 江田 憲司(中)
神奈川17区 井上 義行(与)
東京1区 又吉 光雄(他)
東京4区 宇佐美 登(野)
東京10区 小林 興起(平)
新潟5区 田中 眞紀子(野)
富山3区 相本 芳彦(野)
富山3区 柴田 巧(与)
石川1区 津田 宣明(他)
長野2区 上条 昭太郎(野?)

7763とはずがたり:2009/02/11(水) 16:40:33
>>7761
自民党系と云う事ですかね。
タイゾーなんかと連携とはないかなw

7764官兵衛:2009/02/11(水) 18:27:06
毎日新聞富山版より。民主党県連は、三区候補に、相本氏を推薦候補とする事を決定との事です。近々、党本部も推薦を決定する模様だそうです。

7765招き猫:2009/02/11(水) 19:48:26
ご無沙汰しております。
昨今、公明党と自民党のポスターが近隣に増殖しつつあります。
また、名古屋市長選挙における候補者調整は、労組が絡んで衆院選に悪影響を及ぼす恐れがあります。
地元地方議員や労組関係者の河村アレルギーは、感情的な域に達しているようです。
国政選挙を考えるならば、市長選は落としても地元地方議員や労組の主張に添うのが得策でしょう。
あと、かんぽの宿問題で郵政を再度取り込み、キャノン絡みの脱税事件を奇貨にして財界の首根っこを抑えるくらいは、自民党なら当然やりそう。
ソマリアの海賊退治や、昨今では、北方領土問題の前進という話も聞こえてきます。
対する民主党は、例のように今ひとつ詰めが甘い。
楽観視は禁物と思います。

7766千葉9区:2009/02/11(水) 21:31:48
議選より
462 名前:無党派さん :2009/02/11(水) 20:26:56 ID:fRpV663T
橘の後援会長の南(トナミ運輸会長・綿貫の親族)が「もし出られるとすれば力強い支援をお願いしたい」と昨日の後援会の会議で言ったそうじゃないか。
これで綿貫はノータッチ確定だろ。
南と綿貫は強い信頼関係で結ばれてるのは昔から有名だしな。

7767いなばやま:2009/02/11(水) 21:48:06
無所属の立候補予定者の党派色(2/11現在)part2
平:平沼 中:中立(国民会議など) 野:野党系 与:与党系 他:しょむ系・不明

静岡7区 城内 実(平)
京都4区 田中 英夫(与:平?)
大阪1区 堺井 裕貴(野)
大阪2区 左藤 章(与:平?)
兵庫1区 原 和美(野)
兵庫4区 石原 修三(与)
岡山2区 熊代 昭彦(野)
岡山3区 平沼 赳夫(平)
広島1区 中村 文則(他)
山口4区 佐々木 信夫(他)
徳島1区 岡 佑樹(与)
香川3区 真鍋 健(平)
愛媛4区 桜内 文城(与)
高知1区 橋本 大二郎(中)
福岡2区 待鳥 照夫(与)
長崎2区 相浦 喜代子(野)
長崎2区 山崎 寿郎(野)
熊本3区 三浦 一水(与)
宮崎1区 川村 秀三郎(野)
沖縄3区 小渡 亨(与)

7768千葉9区:2009/02/11(水) 22:58:28
地味に酷いこといってる
>国民新党の候補者が小選挙区で勝つことも、比例代表で残ることも難しい
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090210/stt0902102006007-n1.htm
神奈川1区「候補者擁立目指す」 民主・赤松氏
2009.2.10 20:05

 民主党の赤松広隆選対委員長は10日の記者会見で、国民新党が公認候補を決定している神奈川1区に関し「国民新党の候補者が小選挙区で勝つことも、比例代表で残ることも難しい」と述べ、出馬を断念した岩國哲人氏に代わる候補者の擁立を急ぐ考えを示した。

7769神奈川1区民:2009/02/12(木) 05:25:52
>>7768 赤松氏の認識は間違ってないと思います。市川氏では無理ですね。だから、民主党は一刻も早く候補者の擁立すべきですね。ただ、衆議院解散後に民主党と国民新党は合併すると予想しています。もちろん、参議院の国民新党は存続しますが。

7770名無しさん:2009/02/12(木) 08:36:52
社民が相本氏推薦 民主と無所属統一候補
http://www.kitanippon.co.jp/
2009年02月12日

無所属統一候補での擁立が決まり、握手する相本氏(左)と又市氏=富山市のボルファートとやま

 社民党県連は十一日、次期衆院選富山3区に民主党が擁立する元北日本放送アナウンサーの相本芳彦氏(52)=高岡市早川=を、民主党との無所属統一候補として推薦することを決めた。又市征治代表が同日、富山市のボルファートとやまで相本氏と会談し、当選一期目は無所属を貫くなど六項目の推薦条件と基本的な政策で合意した。十八日にも民主党の小沢一郎代表が来県し、政策協定を含む選挙協定を三者で結び、無所属での統一候補擁立を両党合同で正式発表する。社民党県連は同日常任幹事会を開き、党本部に推薦申請する。国民新党にも野党共闘を働き掛ける。

 会談後に又市氏と記者会見した相本氏は「民主、社民両党と連合富山の力で富山3区で政権交代を実現したい。無所属でやっていく覚悟はできている」と述べた。又市氏は「共闘体制が取れ、知名度は抜群、選挙に勝てる、三拍子そろった候補だ」と評価。国民新党も含めた三党共闘に向け、「3区はノータッチ」としている国民新党の綿貫民輔代表(81)=3区、十三期、南砺市井波=に対して「与野党逆転、政権交代という大義をもって、粘り強く働き掛ける」と述べた。

 政策面では、現行憲法の擁護、郵政民営化見直しなど五項目を協定に盛り込むことを確認した。連合富山への推薦要請について、又市氏は十八日に小沢氏とともに行う考えを示した。

 相本氏は民主党の要請を受け、一月二十六日に民主党から出馬する意向を表明。対応を一任された小沢氏は勝てる体制づくりに向けて野党共闘を優先する考えを示し、又市氏と今月四日に会談、無所属統一候補として擁立する方向で大筋合意した。

 こうした状況を踏まえ、民主党県連も十日、相本氏を無所属で推薦することを決めた。

 小沢氏との会談で、又市氏は推薦条件として▽無所属での出馬▽当選一期目は無所属を貫く▽三者で選挙協定を結ぶ▽富山1、2区で民主、社民両党が相互推薦し選挙協力を進める▽選挙体制は連合富山を基軸とする▽国民新党に引き続き協力を求める−の六項目を示していた。

 富山3区では、自民党県西部県議団と党高岡市連が公認候補として出馬要請した高岡市長の橘慶一郎氏(48)=一期、旧市一期、中川上町=が十日、後援会の支援決議を受け、前向きに出馬を検討する考えを表明。党県第三選挙区支部長の萩山教厳衆院議員(76)=六期、比例代表北陸信越ブロック、氷見市鞍川=が公認申請しているほか、柴田巧県議(48)=三期、小矢部市清水=は自民党を離党、無所属出馬する意向を表明している。

7771官兵衛:2009/02/12(木) 09:03:01
>>7768>>7769
私も、神奈川一区に候補擁立に賛成です。岩國が引退した時の、県連や党本部の反応は、国民新党に譲る事など、絶対有り得ないと言った印象でしたね。(群馬四区は無駄だから候補擁立しないと言っていた赤松も、神奈川一区は擁立すると言っていますからね)

7772名無しさん:2009/02/12(木) 09:21:57
>>>7769名前:神奈川1区民 投稿日: 2009/02/12(木) 05:25:52
>>7768 赤松氏の認識は間違ってないと思います。市川氏では無理ですね。だから、民主党は一刻も早く候補者の擁立すべきですね。ただ、衆議院解散後に民主党と国民新党は合併すると予想しています。もちろん、参議院の国民新党は存続しますが。

貴方の予想のように、僕も国民新の候補者にとって衆院解散後に衆院議員だけ民主へ合流して合併したほうが
選挙がしやすく、とりわけ国民新の候補者にとって比例復活議席獲得のチャンスが拡大して
選挙での頑張りが効くと思うのだが。
今のままでは、福井2区の糸川と 青森4区の津島のみ民主入りの恩恵がえられるだけ。

綿貫国民新代表もおかしい。 全国では野党選挙協力で政権交代を目指しながら
自分の地もと富山三区では 小選挙区選挙へはノータッチだと自民候補に遠慮して自民支持層の比例票に色目を使おうとしている。
このようなダブルスタンダードは滑稽だよ。政党の党首がやることではない。

衆院だけ民主へ合流すれば、綿貫代表は特例で北信越ブロックの民主1位になり
富山3区では綿貫後援会は いやおうなく、民主、社民の野党統一候補として無所属立候補する候補者を
支援せざるをえなくなる。

7773官兵衛:2009/02/12(木) 13:33:17
信濃毎日新聞など。上条昭太郎氏が、次期総選挙に長野二区から出馬を、正式に表明しました。経歴を見ても、フリーターを経て、下条の秘書。下条なんかよりも、ずっと民主党候補らしい候補者じゃありませんか。やはり、下条を差し替えるべきですね。

7774とはずがたり:2009/02/12(木) 16:19:30
>>7760
記事で初めて写真を見たが割りと間抜けな顔してるような気がするけど,ホムペもチェックしてみると東大法学部出なので間抜けな筈はなく強い候補であることに間違いないなw
萩山は認めないでしょうけど,党本部が冷静に判断すれば萩山斬って橘を擁立するのが良策でしょうから出ると成れば公認は堅いか?
相本は比例重複せんでも大丈夫でしょうかねぇ?

橘高岡市長、出馬に前向き 衆院選富山3区、後援会が支援決議
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090211/19352.html
2009年02月11日 06:05

 次期衆院選富山3区に自民党県西部県議団、党高岡市連から公認候補として出馬を要請されている高岡市長の橘慶一郎氏(48)=一期、旧市一期、中川上町=は十日、高岡市の高岡商工ビルで開かれた後援会(会長・南義弘高岡商工会議所会頭)の支部長会議後に記者会見し、出馬を前向きに検討する考えを示した。平成二十一年度市予算案を審議する三月定例市議会後に最終判断する意向。支部長会議では、新しい国づくりに向けた橘市長の政治活動を全面的に支援する決議が採択された。

 同日の後援会支部長会議には、市内二十六支部の支部長、市内の各種団体代表や経営者で構成する副会長、県西部の県議、高岡市議らが出席。南会長は「もし(市長が)出られると表明されるなら全員で力強い支援をお願いしたい」と協力を要請した。党県第三選挙区支部副支部長の米原蕃、党高岡市連支部長の横田安弘両県議が出馬要請した経緯を説明し、理解を求めた。

 支部長ら十人が発言し、七人が「国政出馬のチャンスで、県西部のために頑張ってほしい」と賛成し、三人が「高岡黄金の十年実現のため市長職を続けてほしい」と慎重な姿勢を示した。最後に「橘市長の高岡にかける熱い思いを共有し、新たな出発を全面的に支援する」との決議を確認した。後援会は二十三日の拡大役員会で、この日の決議を踏まえ、出馬した場合の支援体制について協議する方針。

 会見で、橘市長は「県西部六市の連携なくして、高岡と県西部の発展はなく、西部県議団と市議の要請を重く受け止め熟慮している。むげにはせず、前向きに決断の時期を考えたい」と説明。判断の時期は「どうしてもあす決断という国政の状況でなく、(三月定例市議会で)市予算をあげることが市長の職責では打ち勝っている」と述べた。

 3区は、党県第三選挙区支部長の萩山教厳衆院議員(76)=六期、比例代表北陸信越ブロック、氷見市鞍川=が公認申請しているほか、柴田巧県議(48)=三期、小矢部市清水=は自民党を離党、無所属出馬する意向を表明している。

 会見に同席した横田県議は「萩山氏の協力と理解を得るために手続きを踏みたい」とし、今後、萩山氏との調整や後継市長問題について取り組む姿勢を示した。

7775片言丸:2009/02/12(木) 17:37:05
>>7767
大阪1区 堺井 裕貴(平)

7776さんだーばー堂:2009/02/12(木) 17:41:54
>>7774
そもそも萩山が続投を強く主張しているのは、橘市長の父(元職)が出馬に名乗りをあげたことへの対抗策であるとの見方があります。
市長擁立の動きが本格化したことで橘父は事実上公認争いから身を引きました。ということで、もし市長が出るとなれば萩山も立候補断念するのではないか…ということのようです。
私はどちらかといえばこの見方には否定的なのですが…。しかし、もし自民分裂が橘市長と柴田のレベルに収束すれば、無所属出馬が固まっている相本も本気で挑まないと厳しいかもしれません。

7777千葉9区:2009/02/12(木) 17:43:15
橘が出るメリットがいまいちわからんのです。
・当選しても野党陣笠
・後援会割れる可能性あり
・超逆風の下、下手したら落選

それより、もう一期市長を務め知事選狙うなり、
※現職が三期目狙う可能性も高いが
今回は流して次の次の総選挙狙いが良いと思うんだが。
・自民の現職議員はまず居ない。萩山→当選しても引退、柴田→無理
・綿貫の支援貰えるかも。
※綿貫後継が自民から出馬してくるリスクがあるが(秋田二区の野呂田‐金田のイメージ)

7778名無しさん:2009/02/12(木) 17:55:38
>>7774
えー、顔だけを見れば、何と言うのか、宮○勤似と言うか。
口の縁に泡を溜めながら喋る様子もなかなかにキモイ、とは地元での評判。
でも、一応は東大だし。先代も先々代も国会議員。それ故、地元では珍重はされてはいますが、はたして中央で通用するタマか。
高岡で市長やってた方が幸せなんじゃないの? そう、心配する声も少なからず。

7779千葉9区:2009/02/12(木) 18:02:44
民国合併でメリットがあるのは、
殿亀と下地 もしかしたら松下(鹿児島)と白石(大阪)
デメリットがあるのは赤松(岡山)と松隈(福岡)

一番メリットのある殿亀が合併反対派という不思議さ(これが政治家の面白いトコですよね)

あとは合併によって、国民新党票が自民に戻るリスクですよね。(富山3区なんて良い例でしょう。綿貫民主比例1位なら当選間違いない=遠慮なく自民党に投票しそう)

7780千葉9区:2009/02/12(木) 19:46:13
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2009021200810
大野元官房副長官が体調不良
 自民党の大野松茂元官房副長官(73)が12日午後、衆院本会議に出席中に体調不良を訴えて、救急車で都内の病院に運ばれた。同氏の事務所は「風邪気味で動悸(どうき)がしたため病院に行った。入院はしない」と説明している。
 事務所によると、大野氏は「気分が悪くなった」として、本会議場を出て国会内の医務室に向かった。その後、救急車を呼ぶよう自ら求めたという。 (了)(2009/02/12-18:14)

7781名無しさん:2009/02/12(木) 19:50:33
>>7773
真偽不明の記事に踊らされて候補者を差し替えろとは全く論外ですな
地元では上条が出馬したいがために怪情報を流しただけという見方でほぼ固まっている
まあこういう踊らされる馬鹿が出るからやるんだろうが

7782千葉9区:2009/02/12(木) 21:02:30
>>7762>>7765
北海道1区杉村大蔵(与)
北海道8区佐藤健治(与)
千葉5区 田中甲(野?)
京都4区 田中英夫(平)平沼G確定ソース
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/204
徳島1区 岡佑樹(平)平沼G確定ソース
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/271

7783名無しさん:2009/02/12(木) 21:04:21
>>7781
ただの掲示板の書き込みに躍らされ
早速、工作部隊が乱入。
ま、こういう「踊らされる馬鹿」がいるから書き込む訳だが。

7784千葉9区:2009/02/12(木) 21:08:16
>>7782
追記させていただきました。


>>7773>>7781
真偽はわかりませんが・・・「造反者は潰すべし!」
ここで上条公認なんてしたら、第2第3の上条が出てきます。
徹底的に潰すべし!武山あたりが図に乗ります

7785元山口者:2009/02/12(木) 21:15:49
簡単に候補者を差し替えるような定見のない政党は、
そのうち醜い派閥争いを起こし自壊するのみ

万が一差し替えるのであれば、迂遠でも議論を重ね
満場一致で決すべし

福岡7区を見よ、今や中屋が何をしているのか誰も知らないではないか

7786名無しさん:2009/02/12(木) 22:00:59
>>7785
確か、中屋氏は「野田国義氏の当選のために頑張る」として潔く身を引いたのではなかったか?
それを「今や中屋が何をしているのか誰も知らない」とは、正直者がバカを見るような物言い。

7787官兵衛:2009/02/12(木) 23:01:09
下条を差し替える云々は、余計な一言でした。

7788名無しさん:2009/02/13(金) 00:48:40
>>7780
大野松茂氏は次期総選挙に出馬予定がないし
後継も決定して引継ぎも事実上終了
選挙区にもそれほど大きな影響はないかと・・・。

7789とはずがたり:2009/02/13(金) 05:12:14
>>7776-7778
サンダーバー堂さん解説感謝です。
後援会で主戦論という事はそれなりに勝算あるのでしょうかね?となると萩山が引くと云う可能性もあるとは思うんですけど,ヒステリックな萩山の反応(まぁ現職なのにと云う思いもありましょうから当然か)見てるとそれ程あっさり引き下がるとも思えないんですけどどうでしょうかねぇ。
むしろ端っから日和ってるところみせたらバカにされて以降の政治生命に拘わるので,最初から敗北主義ではなく先ずは闘う姿勢を見せてると云う可能性は如何でしょう??

7790とはずがたり:2009/02/13(金) 05:22:34
>>7765
公明党のポスターの増殖ぶりは凄いッスよね。奈良・京都・大阪・茨城・千葉辺りの俺の行動範囲は何処も太田の顔がやけに多くて胸糞悪くなってきますw
愛知は民主王国ですけど,その原動力の一つが労組ですしね。余り強い反発を受けるのは得策ではないでしょうね。一方で無党派層も強い訳で余り労組に肩入れして無党派のそっぽを向かれても困る訳で難しい所ですねぇ・・

>>7768-7772
恐らく国民新党の市川では勝てないってのがこの板の(実際の現場でも?)コンセンサスだと思いますし,さっぽろ・しろいし氏の指摘>>7686の様に松本純をちゃんと駆逐しておかないと菅みたいに強固な地盤を造ってしまうので強力な候補を擁立する必要があろうかと思います。
ただ1区擁立には亀静の方が何故か激怒しますのでその辺を何とかする必要がありそうです。。なんとか国新比例南関東等に移るとかで手を打てないものでしょうかね。また民主が強力な候補を実際に引っ張ってこないと説得力に欠けますよね。。

7791官兵衛:2009/02/13(金) 08:06:30
朝日新聞第一面より。岩永峯一に政治献金隠し疑惑が出てきました。次期総選挙では引退決定する候補に、この問題。次期総選挙に出る岩永の三男坊にとっては、これは痛い問題ですね。

7792とはずがたり:2009/02/13(金) 15:13:14

民主 3次公認に23人 次期衆院選 九州・山口固まる
2009年02月11日 11:42
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2008syuin/kyushu/20090211/20090211_0001.shtml

 民主党は10日、常任幹事会を開き、次期衆院選小選挙区の第3次公認候補23人を決定した。九州・山口は、麻生太郎首相の選挙区の福岡8区を含む新人6人。すでに決まっている239人と合わせて同党の公認は262人となり、九州・山口・沖縄の選挙区は他党の推薦などを含めて、すべて固まった。小沢一郎代表の公認は今回も見送られた。

 今回公認が決まった九州・山口の6選挙区は山口1区(高邑勉氏)▽同3区(三浦昇氏)▽同4区(戸倉多香子氏)▽福岡8区(山本剛正氏)▽宮崎2区(道休誠一郎氏)▽鹿児島5区(網屋信介氏)。福岡8区については「首相の地元なので、かく乱のためぎりぎりまで空けておく」(選対関係者)との戦略もあったが、公認が内定していた山本氏で決着した。

 赤松広隆選対委員長は「今後、福岡7区のような公認決定者の差し替えはない」としている。

 同党は全国の300小選挙区のうち、すでに他党を含む22人の推薦を決定。このほか田中真紀子氏や渡辺喜美氏などの事実上の支援も決定しており、実質的な「空白区」は8選挙区となった。「国替え」が注目される小沢氏は最後に決めるとしており、地元の岩手4区のほか、国替え先として有力視されている東京12区などの公認は決まっていない。

 一方、自民党はこれまでに296人の公認を内定している。

    ×      ×

 民主党が10日発表した、次期衆院選の第3次公認候補は次の通り。(「元」は元議員。記載がない候補は新人、敬称略)

 【栃木】5区 富岡芳忠
 【神奈川】2区 三村和也▽11区 横粂勝仁▽15区 勝又恒一郎
 【東京】13区 平山泰朗▽17区 早川久美子
 【石川】2区 田中美絵子
 【岐阜】2区 橋本勉▽4区 今井雅人
 【静岡】7区 斉木武志
 【京都】5区 小原舞
 【大阪】3区 中島正純▽4区 吉田治(元)
 【奈良】4区 大西孝典
 【島根】1区 小室寿明
 【広島】1区 菅川洋
 【山口】1区 高邑勉▽3区 三浦昇▽4区 戸倉多香子
 【高知】2区 楠本清世
 【福岡】8区 山本剛正
 【宮崎】2区 道休誠一郎
 【鹿児島】5区 網屋信介

=2009/02/11付 西日本新聞朝刊=

7793名無しさん:2009/02/13(金) 15:35:01
こうゆう記事も出ていますよ。

米国務長官との会談に前向き=民主・小沢氏
 民主党の小沢一郎代表は12日夜、都内の料理屋で国民新党の亀井静香代表代行らと会談した。出席者によると、小沢氏は、16日に来日するクリントン米国務長官から会談を打診されていることに関し、「会ってもいいと思っている」と前向きな考えを示した。
 また小沢氏は「おれはまったく米国のことは信用していない。日本の国益を守るために言うべきことは言わないといけない」とも語ったという。(了)
(2009/02/12-23:29)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009021201061

7794とはずがたり:2009/02/13(金) 18:22:51
>>7793
民主党スレの内容ですねー。転載しておきます。

7795千葉9区:2009/02/14(土) 14:24:04
東京10区ポスター状況報告(西池袋ら辺)
自民小池と無所属小林が同等くらいで至るところに。
民主江畑は↑の1/3以下のポスター量

7796とはずがたり:2009/02/14(土) 14:31:32
あざーすヽ(´ー`)/
大丈夫か,江端。。>>7670で活動失速気味との事ですけど。。

7797名無しさん:2009/02/14(土) 16:37:13
よほど政界は今話題がないらしくコイズミの発言で、

麻生おろし、コイズミシアターファイナルなんて言っているけど・・・
息子も出ることだし・・・あまり手荒なことはしないと思うし、
もちろん、反麻生の結集・旗揚げなんてないだろうし・・・

まあ・・・ガス抜き程度で終わると思うんですが、みなさまの読みはいかがでしょうかぃ

7798小説吉田学校読者:2009/02/14(土) 16:43:21
>>7797
まあ、「中川君を完全に孤立させない」くらいのことしか考えていなかったのではないでしょうかねえ。

7799名無しさん:2009/02/14(土) 16:44:08
>>7797
ガス抜き程度で終わればいいのですが、
マスコミ、世間の注目が自民に集中してしまうのが怖いですね。
民主支持者は自民分裂なんて妄想はしないほうがいいですね。

>>7796
江端陣営はかなりヤバイです。
江端本人と今のスタッフでは危機的状況の打開は出来ないです。

7800けん:2009/02/14(土) 18:55:10
前回と違って小泉劇場には拒否反応が多いとは思います。
小泉新党を作るにしても小泉氏がチルドレンに物心面での支援できるようなタイプではないし難しいと思いますよ。

7801とはずがたり:2009/02/14(土) 20:47:42
>>7797-7800
自民党の党内政局ネタは此処じゃなくて自公保スレの方でやって頂けると幸いです。転載しときますね。

>>7799
後が無くて必至なんでしょうけど孤立無援の小林にポスター数で負けてるようだとちょいと先が思いやられますねぇ。。

7802とは:2009/02/15(日) 16:06:44
只今流山。悪名高い渋滞ポイント流山橋につっこまんとしてる所でありますが、恒例のポスター状況報告ですが、さいとうけんだらけであります。大丈夫か?内山。

7803とは:2009/02/15(日) 16:53:20
三郷に入った。三ツ林も中野譲も控え目。。

7804名無しさん:2009/02/15(日) 17:32:48
小泉劇場再演は無し。
再議決はーでの欠席は小泉含め数名のみ。定額給付金反対の造反はほとんどない。

ただし、深刻なのは 郵政民営化における4分社化における3事業一体経営見直しについて
自民党内は完全に割れている。
特に民主中心の政権交代後の自民党内政局では、この郵政問題で党分裂が起きる可能性が高い。

7805千葉9区:2009/02/15(日) 18:17:32
http://www.ntv.co.jp/yoron/200902/soku-index.html
[ 麻 生 内 閣 支 持 率 ]

支持する  9.7%
支持しない76.2%
わからない14.1%




198 :無党派さん:2009/02/15(日) 18:05:42 ID:NA+QaFAI
24.4|天地人
==
16.6|だんだん
16.6|渡鬼
16.1|相棒
16.0|ヴォイス〜命なき者〜
……
13.6|メイちゃんの執事
12.7|キイナ〜特命捜査官〜
12.0|おみやさん
11.6|歌のおにいさん
11.5|トライアングル
10.9|水戸黄門
10.9|必殺仕事人
10.7|銭ゲバ
10.6|特命係長・只野仁
10.5|ありふれた奇跡
==          ←麻生
*9.6|ラブ・シャッフル
*9.0|浪花の華
*8.9|RESCUE〜特別高度救助隊〜
*8.0|赤い糸
*7.1|本日も晴れ。異状なし
*6.0|神の雫
*5.4|終了
*4.5|Q.E.D
205 :無党派さん:2009/02/15(日) 18:06:49 ID:D0Wm6MCf
歴代内閣の最低支持率(%) 時事(池田内閣以降)

1 竹下     4.4
2 森      9.6
★麻生     9.7←いまこのへん
3 宇野    10.1
4 宮沢    10.3
5 田中    10.6
6 福田康夫 15.6
7 鈴木    15.8
8 佐藤    17.3
9 小渕    19.4
9 三木    19.4
11 大平    20.9
12 安倍    22.6
13 福田赳夫 22.7
14 橋本    23.4
15 中曽根   24.7
16 海部    27.5
17 村山    28.1
18 池田    31.1
19 小泉    34.0
20 羽田    40.9
21 細川    46.2

歴代内閣最低支持率
http://www.crs.or.jp/51823.htm

7806名無しさん:2009/02/15(日) 18:29:42
とうとう支持率10%切りですか。
もう死に体内閣ですね。

7807千葉9区:2009/02/15(日) 18:45:29
秘書給与の問題がクリアできるなら是非。
北海道でもイイけど
http://www.shinohara21.com/blog/archives/2009/02/1090206.html
岩國哲人代議士を南関東ブロック比例区単独1位に−09.02.06
<岩國さんの突然の辞任表明>
 1月28日夕方、民主党本部の旧知の職員から岩國さんが辞任を表明したというメールを貰った。びっくり仰天である。岩國さんは東京都の世田谷で衆議院議員になってから神奈川の横浜市青葉区の神奈川8区に移封され、今度またそこから神奈川一区に移封されんとしている。そこには既に国民新党の候補者がいるということで、国民新党からクレームがつき、一応は公認が内定しているものの、正式に公認されていない。民主党は冷たい党なのだ。岩國さんがやっていられないと思うのは当然である。

<妻は岩國さんの熱烈なファン>
 私の妻は岩國さんの格調高い質問の大ファンである。私のところではボランティアで秘書をしているが、岩國さんのところのインターンをしたいと言い出すほど心酔している。妻に引きずられたわけではないが、私も岩國さんの質問を細大漏らさず聞き、岩國さんの書かれている「一月三舟」も楽しみに読み勉強させていただいている。岩國さんは民主党の一大教養人なのだ。
その岩國さんが引退というのは民主党にとって痛手である。それを平然と受け止めるところに民主党の冷たさ、そして未熟さが見える。

<幻の政調会長>
岩國さんの実力については今更述べるまでもない。金融の専門家であり、地方自治も経験され政権奪取後の民主党にこそ必要とされている人である。私は今こそこのような見識のある人をなぜ政調会長にしないのか、ずっと不思議に思っていた。日曜討論で議論しても、代表質問をしても右に出る者はいないであろう。とかく民主党は人材の活用が下手な党である。それほど多く人材がいるわけでもないのに、岩國さんを表舞台に立たせることはなかった。

<72才の新選挙区>
岩國さんのもう一つの引退の理由は、72歳であり、また新しい選挙区に移ってどぶ板をするということに辟易されたのである。最新の「一月三舟」で素直に述べておられる。
民主党は2回当選できないと候補者を平然と代える冷たい党である。政治には心や情けが必要である。老友にも温かい救いの手を差し延べるべきであり、小沢代表の判断にかかっている。
しかし、小選挙区比例代表制は、まさにこうした岩國さんのような人を救うために出来たような制度である。比例単独候補で救済できるのだ。ところが、また、民主党の悪平等主義で活用されていない。

<活用すべき比例単独候補>
岡田幹事長時代、03年秋の総選挙から全員小選挙区と比例区に重複立候補し、惜敗率だけで合否を決め、小選挙に出ない者は代議士にしないというルールがつくられた。そうは言いつつ、岡田代表は05年には逢坂誠二、長浜博行の2人を例外扱いし比例単独1位にしており、岩國さんの比例1位に出来ないはずはない。

<第2の小泉チルドレンは阻止>
しかし、今 民主党はこの全員小選挙区と比例区に重複立候補し、あとは全て惜敗率で決めるという方式を変える時期に来ている。なぜかというと、全く小選挙区に出ずに代議士になる人がこの次の選挙で出てきそうだからである。
例えば、北海道選挙区において、もし週刊誌の予想どおり町村、中川、武部の3人の自民党重鎮が小選挙区で敗れ、北海道区全区で民主党が勝利するとするなら、比例代表も5人当選できることになり、この5人は比例区登載名簿にリストアップしておかなければみすみす手放すことになる。つまり、前回2005年の郵政選挙において、東京ブロックにおいて自民党は一人名簿登載者が足りず社民党にいき、保坂展人さんが当選するということになったが、これが民主党にも起こり得るのだ。慎重に適任者を選ばないとまたひどい代議士を作ってしまうことになる。

7808千葉9区:2009/02/15(日) 18:45:42
<岩國南関東一位はいい見本>
取らぬ狸の皮算用になるが、南関東ブロック等で同じようなことが起こる可能性がある。もしこのような余裕があるのなら、どうしても国会議員にしておきたい人は、もう小選挙区で選挙をやらなくてもいいようにできるのだ。岩國さんが典型的な例である。岩國さんを例えば南関東の1位に登載し、各地に応援して歩いてもらえばいいのはないか。他を皆2位にし、あと数人をその後に20数位で名簿に登載しておくということで足りる。

<自民党選挙違反戦術(?)を砕く>
 この思わぬメリット言うのは他にもある。私の選挙区でも行われているが、民主党が全員小選挙区に出て一位にされているということで、自民党は選挙違反めいたことをとっくの昔からやり始めている。「この選挙区から2人代議士を誕生させておくのが一番地元の為になる。民主党の○○は一位だが、自民党の△△は比例区5位で危ういから、小選挙区では自民党の△△と書き、比例区を民主党と書けばいい」という言い草である。このデマでどのくらいの小選挙区の票が自民党候補に行ってしまっているかしれない。
 こういったことをさせないためにも、誰かしかるべき者を1位にして後は全員2位にすることが有効である。
 民主党のため、日本国のためでもある。
一つには岩國さんに民主党に残ってもらうためである。二つ目は全国で自民党の策略で損をしている同僚議員を救うためである。そして、これが政権奪取への道を早め、日本国のためとなるのである。

7809とはずがたり:2009/02/15(日) 19:50:00
>>7803
三ツ林のポスターはどれもそれ程新しくなく世襲には地元県議団の反撥もあったしあんま上手く云ってないのかも。
譲には頑張って欲しい所。

>>7805
いやぁ,もう駄目ですね。
次の総理は誰だろ?

7810千葉9区:2009/02/15(日) 21:10:39
≪民主党比例単独候補に使えそうな候補≫
※面倒なので、「前」「元」は区別せず、「元職」に1本化して書いています。
※現職もまもなく退任・引退が決まっている人限定

藤井裕久・現代議士(1932年生まれ)※神奈川
堂本暁子・現千葉県知事(1932年生まれ)
堀 達也・元北海道知事(1935年生まれ)
岩國哲人・現代議士(1936年生まれ)※島根、東京、千葉
後藤国利・臼杵市長(1940年生まれ)※大分
寺田典城・現秋田県知事(1940年生まれ)
榊原英資・経済学者(1941年生まれ)※神奈川
大田 正・元徳島県知事(1943年生まれ)
広野允士・元参院議員(1943年生まれ)※富山
北川正恭・元三重県知事(1944年生まれ)
五十嵐敬喜・法政大教授(1944年生まれ)※山形
斎藤 勁・元参院議員(1945年生まれ)※神奈川
中尾則幸・元参院議員(1946年生まれ)※北海道
浅野史郎・元宮城県知事(1948年生まれ)※宮城、東京
井原勝介・元岩国市長(1950年生まれ)※山口
片山善博・元鳥取県知事(1951年生まれ)
北脇保之・元浜松市長(1952年生まれ)※静岡
福嶋浩彦・元我孫子市長(1956年生まれ)※千葉
山崎養世・経済評論家(1958年生まれ)※福岡、徳島
河内山哲朗・現柳井市長(1958年生まれ)※山口
山田良司・元下呂市長(1960年生まれ)※岐阜

7811千葉9区:2009/02/15(日) 21:21:17
http://www.asahi.com/national/update/0215/TKY200902150114.html
小渕少子化担当相、第2子を妊娠 9月出産予定
2009年2月15日20時10分

 小渕優子少子化担当相(35)が第2子を妊娠していることが15日、明らかになった。出産予定は9月末。地元・群馬県富岡市などでの新年会で報告した。日本で現職閣僚の妊娠は初めてという。

 小渕氏は故小渕恵三元首相の次女で、07年9月25日に長男を出産。08年9月の麻生内閣発足に伴い、戦後最年少の34歳で入閣した。「育児と仕事の両立」を実践する少子化担当相として話題を呼んだ。

7812とはずがたり:2009/02/15(日) 21:50:14
>>7810
面白いリストですね〜。

寧ろ自民に近そう?or可成り民主と微妙なのは↓
堀 達也・元北海道知事(1935年生まれ)
北脇保之・元浜松市長(1952年生まれ)※静岡

ひょっとしたら社民の方が近いかも?なのは↓
大田 正・元徳島県知事(1943年生まれ)
福嶋浩彦・元我孫子市長(1956年生まれ)※千葉

7813元山口者:2009/02/15(日) 23:32:13
井原勝介は、岩国市長選に意欲(個人的にはやめといたほうがいいと思うけど)
河内山哲朗は、2010年参院選に使いたい

7814名無しさん:2009/02/15(日) 23:41:49
小沢代表 2009年度補正の議論で政府・与党を批判
 政府・与党は、回復の兆しの見えない経済状況に対応するため、2009年度の補正予算案の検討に入ることになりました。一方、野党は、予算審議中の補正予算案の議論に「非常識で、不見識だ」と反発を強めています。  自民党・菅選対副委員長:「(Q.予算にさらに大幅な修正をやるべき)それはそういう方向になると思います」「(Q.10兆?20兆?)規模はかなり大胆なものでなければならないと思います」 菅氏はこの後、「20兆円から30兆円規模の対策が必要だ」という認識を示しました。また、自民党幹部は、麻生総理大臣が16日にも与党に具体策の検討に入るよう指示するという見通しを明らかにしました。 民主党・小沢代表:「非常に不見識な、非常識な判断だと思いますね。予算がまだ審議中に、自分自ら今の予算では経済対策として役に立たないということを言っているのと同じで、本当におかしな奇妙なことだ」 また、鳩山幹事長は「欠陥を認めているなら本来は修正するべきで、解散を引き延ばすために新たな補正予算を組むというのはおかしい」と反発を強めています。

[ 15日21時22分 ]

7815官兵衛:2009/02/16(月) 08:08:55
>>7813
井原、河内山両氏、若しくは片方を、来年の参院選の山口選挙区か比例選挙区候補として擁立は良い案と思います。(河内山氏は、柳井市長選の民主党県連推薦候補を支援する様ですしね)

7816名無しさん:2009/02/16(月) 09:47:44
内閣支持率、10%切る=日テレ調査=時事通信(yahooより転載)

 日本テレビが15日明らかにした世論調査結果によると、
麻生内閣の支持率は9.7%に落ち込んだ。
郵政民営化をめぐる麻生太郎首相の一連の発言もあり、
支持率は低下傾向が続いているが、
主要な報道機関の調査で10%台を切ったのは初めて。

7817名無しさん:2009/02/16(月) 10:46:29
>7799>7801
江端さん相当ヤバイみたいですね…。
神奈川2区の三村さんがブログで小沢代表の秘書からアドバイスを貰ったらしいんで、
江端さんの所にも派遣して欲しい所ですね…。

ちなみに私が住んでいる神奈川3区のポスター状況。
神奈川区…都市部の方はかなり岡本さんのポスターが多いです。農村部は逆に系列地方議員の掲示板が多い八郎のポスターがかなり多いです。
鶴見区(一部)…割合的にかなり八郎が多い感じです。岡本さんのポスターは生麦駅周辺でちらほら見かけたぐらいでした。

7818とはずがたり:2009/02/16(月) 13:10:11
>>7817
おお,選挙区情報有り難うございますm(_ _)m
小此木は是非落としたいですけどやはり農村部と云うか旧来の自民支持層には世襲って事もあって支持は分厚いですかねぇ。
岡本女史には鶴見区も力を入れて貰わないと。。県議市議ともに民主公認は爺さん婆さんばっかりで若いのが居ないのが問題点でしょうか。。

神奈川県議選
鶴見区 定数3−候補5
当 27,568 横山 幸一 33 自民 新 1 保育園園長
当 23,363 東野 陽子 74 民主 現 6 党県副代表
当 20,481 鈴木 秀志 54 公明 現 2 党県副幹事長
□ 14,230 宮下 泉 66 共産 元 党地区常任委員
□ 10,460 田島 淳子 46 ネ 横 新 党運営委員

横浜市議選
鶴見区 定数7−候補9
当 16,279 牧嶋 秀昭 60 公明 現 3 党支部長
当 15,473 横溝 富和 60 民主 現 3 党県副幹事長
当 14,573 山田 一海 61 自民 現 6 党市副会長
当 12,986 井上 さくら 42 無所属 現 4 市民団体代表
当 10,843 中島 文雄 60 共産 現 4 党市議副団長
当 10,091 渡辺 忠則 42 自民 新 1 党市青年局次長
当 7,151 谷地 伸次 60 民主 新 1 (元)衆院議員秘書
□ 6,924 松川 由実 47 ネット横 新 党副代表
1,830 山崎 宏文 41 無所属 新 情報関連会社員

7819名無しさん:2009/02/16(月) 13:27:05
四国で民主は過半数の勢い/鳩山氏、徳島で会見
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20090216000068
 民主党の鳩山由紀夫幹事長は15日、徳島県美馬市で記者会見し、次期衆院選での獲得目標議席に関連して四国4県の計13小選挙区の過半数で民主党候補の勝利が視野に入っているとの認識を示した。鳩山氏は「過半数の小選挙区で勝利しない限り政権交代はあり得ない。それくらいの勢いは四国に十分にある」と述べた。

 2005年の前回衆院選は、民主党は13小選挙区中の1区でしか議席を獲得できなかった。

7820とはずがたり:2009/02/16(月) 13:27:19
因みに小池が落下傘ながら根を張る東京10区は年増基い豊島区と練馬区の一部。

練馬区の方がやや多党化傾向で自公も強いがそれでも10区の管内を地盤とする区議も居るであろうしバックアップをちゃんとして欲しい所。

〜都議選〜

豊島区(定数3)
当 21,912 長橋 桂一 48 公 現②
当 21,397 泉谷  剛 39 民 新① 豊島区議
当 18,480 矢島 千秋 57 自 現②
15,349 渡辺 久美子 54 共 新 豊島区議
8,719 竹下 友康 52 無 元(1) 元民主党

練馬区(定数6−8)
当 52,776 石川 芳昭 58 公明 現⑦ 党都本部副幹事長
当 36,997 野上 幸絵 35 民主 新① 松下政経塾出身← 小川敏夫と近い?
当 31,225 高橋 和実 57 自民 現②
当 30,927 松村 友昭 60 共産 現④ 練馬区議四期
当 27,642 山加 朱美 51 自民 現②
当 25,765 山口 文江 57 ネット 現②
▽ 21,175 野沢 彰  52 民主 新 第7次公認 練馬区議←吉田 公一系
▽ 19,010 土屋 俊測  66 諸=み 新 オンブズマン練馬 代表

〜豊島区議会〜
http://www.city.toshima.lg.jp/kugikai/giin/004377.html
自由民主党豊島区議団(10名)
民主・区民豊島区議団(9名)
公明党豊島区議団(8名)
日本共産党豊島区議団(6名)
豊島無所属の会(1名)
豊島行革110番(1名)
刷新の会(1名)

〜練馬区議会〜
http://www.city.nerima.tokyo.jp/gikai/meibo.html
練馬区議会自由民主党15
練馬区議会公明党12
民主党練馬クラブ 9 ←都議落選の野沢氏が区議に返り咲いてますな
日本共産党練馬区議団 6
生活者ネットワーク 3
緑と自治 1
社民党練馬区議団 1
オンブズマン練馬1 ←同じく都議落選の土屋氏返り咲き
市民の声ねりま 1
市民ふくしフォーラム 1

7821いなばやま@酩酊:2009/02/16(月) 22:27:25
いやぁ、中川(酒)やってくれましたね
森のえひめ丸事件ほどでは何にせよ致命的な打撃ですね〜
麻生発言→小泉反撃→中川醜態で支持率森越えも見えてきました

まぁ、これで麻生による解散はほぼなくなったと見て良いのではないでしょうか
あとは麻生の辞め時、解散時期ですが
①4月予算関連法成立で辞任、5月総選挙
②7月都議選後退陣表明、9月総選挙
のいずれかに絞られたと考えています。

麻生周辺では給付金+大型補正予算(経済対策?)で支持率アップで解散なんて
妄想を描いているようですが・・・本当に頭の中身を疑いますよ

戦後初1期5人目の総理と小沢の対決は確実ですな

7822名無しさん:2009/02/16(月) 22:58:18
最新支持率情報!

内閣支持16%=発足後最低、不支持は67%−時事世論調査
時事通信社が6−9日に実施した2月の世論調査によると、麻生内閣の支持率は
前月比1.4ポイント減の16.4%で、政権発足以来最低となった。
不支持率は同3.3ポイント増の67.3%。麻生太郎首相の郵政民営化見直し
発言やその後の軌道修正など「発言のぶれ」が、世論の「政権離れ」を加速させ
たとみられる。調査は、全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。
有効回収率は66.3%だった。

支持率は3カ月連続で2割を切り、不支持率は福田康夫前首相の退陣表明後の
65.3%を上回った。不支持理由(複数回答)のトップは「期待が持てない」
41.8%で、以下「首相を信頼できない」(32.0%)、「リーダーシップ
がない」(30.0%)、「政策が駄目」(28.1%)の順。支持理由は「他に適当な人がいない」(5.2%)、「首相の属する党を支持している」(3.9%)など。 

政党支持率は、自民が同0.3ポイント減の18.4%だったのに対し、民主は同1.0ポイント増の
16.2%で2カ月連続で上昇。このほか公明3.1%、共産1.6%、社民1.1%だった。支持政
党なしの無党派層は同0.4ポイント減の56.5%。
 次期衆院選比例代表の投票先は、民主党が35.6%(前月比1.5ポイント減)で、自民党の23.3%(同1.6ポイント増)を12.3ポイント上回った。このうち、無党派層は自民12.3%に対し、民主31.8%だった。
一方、「首相にふさわしい政治家」は、小沢一郎民主党代表が同3.7ポイント減の35.5%、麻生首相は同0.6ポイント減の20.2%。
「その他・分からない」は同4.4ポイント増の44.4%に上昇した。
 衆院解散・総選挙の時期については「急ぐ必要はない」が前月と同じ36.7%だったが、
「急ぐべきだ」は同1.7ポイント増の53.1%だった。(了)

ショウイチのことといい・・・もう辞めたら・・・

7823とはずがたり:2009/02/16(月) 23:01:06
>>7821-7822
中川も辞めざる得ないでしょうし,麻生も辞めざる得ないでしょうね。。
次の首相をそろそろ皆でよそーしますかw

7824千葉9区:2009/02/16(月) 23:06:45
今更こんな記事・・・
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090216/stt0902160752003-n1.htm
【選挙 ウワサの真相】「自民大物に挑むのは女性…らしい」 (1/3ページ)
2009.2.16 07:47

森喜朗元首相 ■苦手克服を狙う小沢戦略

 自民大物に挑むには、女性しかないらしい−。次期衆院選に向け、自民党の大物現職のいる選挙区で、民主党が担ぎ出した候補者の多くが女性だったことから、民主の女性戦略に注目が集まりつつある。

 「『世代交代』『フレッシュさ』を売りにできるのは女性しかない」

 元首相、森喜朗の地元、石川2区(小松市、能美市など)。民主党で公募候補の選考に携わった県議は「女性」にこだわった理由をこう話す。

 連続13回当選の森。地盤は強固だが、実は19年に異変は起こっていた。

 まずは4月の県議選。能美市能美郡選挙区(定数2)で再選を目指した森の長男、祐喜が2位当選に甘んじた。

 そして7月の参院選。衆院選で過去4回、森と戦った民主の一川保夫がくら替え出馬。そして、一川は石川2区の市町で自民新人に約2万4000票の大差をつけ、初当選を果たした。

 地殻変動を感じ取った民主が、勢いを生かすために一川の後継として選んだのが「女性」だった。

 衆院議員秘書を務めていた田中美絵子。民主党の評価はこうだ。「すれておらず、けがれのない感じが、森と好対照になる」

 一川の組織を生かしつつ、新たな支持を掘り起こす。「打倒森」の戦略が固まった。

 昨年12月14日。民主党代表の小沢一郎は突然、田中の事務所に姿をみせた。街頭活動からあわてて戻った田中に小沢は言った。

 「絶対勝てる」。2人は固く握手した。

                   ◇

 女性がクローズアップされた選挙は過去にもある。平成19年参院選。「姫の虎退治」と呼ばれた岡山や、竹下登元首相の地元の島根。古くは平成元年の参院選。「マドンナブーム」と呼ばれた。

 昨秋、1冊の本が出版された。ガチガチの保守地盤で与党大物に女性候補が挑む小説「マリアの選挙」。著者の三輪太郎は言う。

 「有権者はマドンナブームにはこりていますよ。女性というだけじゃ駄目。能力を持ちながら、女性のよさも持ち続けている人でないとね」

 愛媛1区(松山市)では、元官房長官の塩崎恭久に民主の永江孝子が挑む。

 民主党は、永江が、いくつもの条件をクリアしていると説明する。

 小沢周辺が語る。

 「永江には主婦としての生活感覚がある。難しい子育てと仕事を両立してきた経験もある」

 そして付け加えた。

 「女性有権者の共感も呼んでいる」

 実は女性票は、民主党のアキレス腱(けん)だった。民主が大勝した19年参院選でさえ、産経新聞の出口調査では、比例代表で「民主党に投票した」と回答したのは男性49・8%に対し、女性は37・7%。大勝の裏で、女性の心は、まだつかめていなかった。

 女性擁立は、小沢戦略の核心だ。永江も小沢が直接口説いた。

 永江は、高視聴率を誇る地元のグルメ情報番組のキャスターだった。永江の街頭演説を聞いていた松山市の主婦は話す。「彼女は明るい。政治経験はなくても、今の無責任な政治を変えてくれる」

7825千葉9区:2009/02/16(月) 23:07:13

                   ◇

 自民陣営は、表面上は平静を装う。森陣営幹部は「相手がどんな人でも、こちらの選挙を淡々とやっていくだけだ。女性を意識した対抗策は特にない」。

 だが「森が地元に帰る回数は格段に増えている」(陣営)ようだ。自民党幹部も「注目選挙区になってきた。元首相も盤石ではない」と語る。

 ほかにもある。山口4区(下関市など)で元首相、安倍晋三と戦う戸倉多香子、京都5区(福知山市など)で元国土交通相、谷垣禎一に挑戦する小原舞…。

 「女性というだけでなく、その選挙区でまったく新しい候補者だということもポイントではないか」

 自民党幹部が解説する。

 「新規の候補者が登場すると、従来の選挙構図を嫌う有権者の流動化のきっかけになりかねない」

 果たして、どのような結果を生むだろうか。

 =敬称略


(谷田智恒、森山昌秀、金子聡)
                   ◇

 ≪データBOX≫

 次期衆院選で民主党から立候補を予定している女性は28人。現職の9人を除く新人・元職19人のうち、半数を超える12人が閣僚経験者の自民現職と戦う。

 自民党も女性29人の擁立を予定しているが、新人は「民主王国」の岩手1区などわずか3人。女性候補を最も多く擁立するのは共産党で、立候補予定者の約3割を女性が占める。

 女性衆院議員は現在45人。平成17年の前回衆院選で過去最多の43人が当選し、その後の補選などでさらに増えた。だが、まだ衆院議員全体の1割以下にすぎない。

7826 ◆ESPAyRnbN2:2009/02/16(月) 23:52:01
>>7821
私も小泉発言は、森と青木への事前通告済みの、麻生政権終わりの始まりだと思っていたのですが、
今日の森発言などを見ると、自民党の後継者不足は相当深刻。
みずほが安部改造内閣を「安倍PTA内閣」と名付けてましたが、政局のイロハも知らずに自爆テロを
繰り返すお友達官僚どもを引きずりおろし、森や青木が気心を知る閣僚を送り込んで、
選挙まで続けさせる、「麻生PTA内閣」の可能性もかなりあるのではないでしょうか。
アダルトチルドレンの麻生は、安倍と同様、その環境に耐えられるかは分かりませんが。

自民党にとってのベストは麻生辞任、超連立での選挙管理内閣だと思うのですがね。

7827 ◆ESPAyRnbN2:2009/02/16(月) 23:58:29
>>7822
そういう意図で書かれているわけではないとは分かってますが、じじの世論調査は「最新」ではないのですね。
2月6−9日調査で、小泉発言の前。
その時に16%というのは、2月14−15日調査のNNNやANNの世論調査と比較した場合、わずか1週間で
1/3程度が剥がれたということで、その影響の大きさが分かる。
これに更に中川の失態、そして今後、予算と予算関連法案審議の大混乱が予定されているわけで。

7828とはずがたり:2009/02/17(火) 14:48:47

給付金のばらまき+補正に拠るばらまき公約を背景に解散と云う選択肢もあるんですな。>>7814の小沢の牽制はそれか。
しかしこの記事みたいに政府紙幣の50兆円発行なんてことになったら財務省系政治家は軒並み離党しないと筋が通らない。
そもそも西南戦争の西郷札も第二次大戦の軍票もそうだったけど悪性のインフレによって日本経済を破壊する事になる可能性が高い。ジンバブエじゃないけどハイパーインフレーションに拠って日本の資産保有層の解体・貧困化に拠って一億総貧困化で格差社会の解消かよw

麻生自民党にあと1回だけ残された解散タイミング (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_aso_ministry__20090217_3/story/17gendainet02040194/
 与党の国対関係者が嘆いた。

「小泉発言で、また解散シナリオが狂ってしまった。4月に予算を成立させ、定額給付金が配られる頃に投票日というスケジュールが麻生総理に残された唯一の解散シナリオだったが、小泉さんが『3分の2の再議決を使ってまでもやるものか』と定額給付金をクサしたことで、有権者は一段と給付金に疑いをもった。総理の思惑はまた遠のいたということだ。小泉発言は、麻生総理の“やぶれかぶれ解散”封じといっていい」

 定額給付金の集票効果は完全に色あせた。だが、麻生首相はもうひとつの“選挙特効薬”を握っている。知る人ぞ知るだが、側近の山口俊一首相補佐官がポロッと口を滑らせた「予算成立後の補正提出」である。

 与党内では「次の補正ぶち上げが解散の最大チャンス」が常識となっている。山口補佐官はそのタネ明かしをしてしまったわけだが、問題はその補正の中身。麻生首相を支える菅義偉選対副委員長や安倍晋三元首相が考えているのが「政府紙幣」と「無利子国債」だ。これも異論が多いが、野党幹部はこう警戒する。

「定額給付金は額がひとり1万2000円と少なすぎるから評判が悪い。だが、政府紙幣を100兆円、いや半分の50兆円発行して、マイナスGDPの穴埋めをすると自民党に公約されたら、総選挙のムードは変わるかもしれない。財務省や、その息のかかった伊吹元幹事長、津島党税調会長は猛反対だが、自民党は選挙で負けたら、政権交代で公約もパーにできるだけに、“ダメもと”で無責任に打ち上げやすい。そこがわれわれには頭の痛いところだ」

 だが、郵政民営化のブレ発言に続く、小泉カクラン戦法で、麻生首相の党内求心力はゼロに近くなった。「政府紙幣という秘策も解散も遠のいた」(前出の国対関係者)とのことで、万事休すだ。

(日刊ゲンダイ2009年2月14日掲載)
[ 2009年2月17日10時00分 ]

7829とはずがたり:2009/02/17(火) 15:56:05
2区内の長崎派の県議の一覧何処かに落ちてないでしょうかねぇ?

笛吹市 定数3−候補5
当落 得票数 氏 名 年齢 党派 新旧 代表的肩書 会派
当 10,472 中村 正則 65 無所属 元7 (元)県監査委員 ●自由民主党←これ
当 9,153 山下 政樹 40 自民  現2 建設会社取締役 ▲自民党新政会
当 7,997 前島 茂松 76 自民  現9 (元)党県幹事長 ▲自民党新政会
□ 5,869 里吉 至光 67 無所属 元 農業
  1,656 野沢 今朝幸 53 無所属 新 (元)芦川村長

2009年02月17日(火)
古賀氏が支持県議に受諾要請
自民山梨2区 長崎氏の比例転出問題
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/02/17/4.html

 次期衆院選山梨2区の自民党公認調整をめぐり、党本部の古賀誠選挙対策委員長が、公認から外れた長崎幸太郎衆院議員(比例南関東)を支持する中村正則県議を訪ね、長崎氏の比例代表転出を受諾するよう要請していたことが16日、分かった。中村氏は長崎氏の2区立候補の意志が固いことを説明、要請を断った。長崎氏本人に続き支持県議への説得も不調に終わったことで、今後、長崎氏の除名処分などの動きが出てきそうだ。
 会談は古賀氏の申し入れで13日に行われた。古賀氏が笛吹市内の中村氏事務所を訪れ、約1時間にわたって意見交換した。中村氏によると、古賀氏は党への逆風が強い中、自民支持層の分裂選挙は避けたい意向を強調。長崎氏を比例代表の名簿上位で処遇するとした上で、比例転出を受け入れるよう求めた。
 中村氏は長崎氏の2区立候補の決意が固く、後援会も無所属出馬を視野に活動していることを説明。ただ「対応は長崎氏が決めること」と即答を避けた。中村氏は16日、長崎氏らと対応を協議し、古賀氏に比例転出は受け入れられないと答えた。

7830とはずがたり:2009/02/17(火) 16:01:56
>>7829
取り敢えずはこの3人かな?>長崎派
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/158

7831政権交代。:2009/02/17(火) 18:31:50
とほほ・・・


5010 名前:名無しさん 投稿日: 2009/02/17(火) 16:49:06
始まりから終わりまで完全にへべれけ泥酔状態!

中川昭一 財務大臣記者会見
ノーカット18分
http://blog.dai2ntv.jp/nocut/2009/02/g7.html

あまりにも醜態すぎて情けなさ過ぎる!

7832千葉9区:2009/02/17(火) 21:20:04
http://www2.knb.ne.jp/news/20090217_18993.htm
2009 年 02 月 17 日 15:38 現在
自民党高岡市連、次期衆院選の支援体制を確認
 自民党高岡市連合支部の全体役員会が17日開かれ、次期衆議院選挙の富山3区に高岡市の橘市長が出馬を表明した場合に備えた支援体制などについて確認しました。

 自民党高岡市連の全体役員会では、まず、支部長の横田安弘県議が、橘市長への出馬要請に関してこれまでの経緯や、今月10日の橘市長後援会支部長会議の内容を説明しました。

 橘市長は10日に、「出馬要請は前向きに受け止めながら決断の時期を考えていきたい」と述べています。

 17日の会議では橘市長が出馬を表明した場合に備えて、来週にも市議団が選挙区内の100人余りの自民系市議を回り協力を要請することなどを確認しました。

 富山3区をめぐっては、比例代表現職の萩山教厳衆議院議員が自民党の公認を申請しています。

 また柴田巧県議会議員は自民党を離党して無所属で出馬することを表明しています。

 一方、民主党と社民党は出馬を表明している元アナウンサーの相本芳彦さんを推薦する方針です。

7833千葉9区:2009/02/17(火) 22:14:11
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20090217ddlk18010692000c.html
選挙:衆院選 県農政連が決起集会 自民3候補の支援の方針確認 /福井
 衆議院の解散総選挙に向け農業関係者の結束を図ろうと、県農政連(山田俊臣会長)などは16日、福井市内で決起集会を開き、県選出の自民3候補の支援を強化する方針を確認した。

 集会には、県選出の自民党国会議員のほか、県議や農業関係者ら約1000人が参加。出席した農業関係者からは「今日の経済危機を招いたのは政治に責任がある。(農政に)市場主義を導入するなど、これまでの汗水たらす農業を否定するのか」などと、政府・与党を批判する意見も出されたが、「県内3選挙区全員の当選に向け、万全の戦略と支援体制で臨む」ことを盛り込んだ決議を全会一致で採択した。

 また、参加者は、「衆議院総選挙と政局の行方」と題したジャーナリストの田原総一朗さんの講演に耳を傾けた。【大久保陽一】

7834千葉9区:2009/02/17(火) 22:20:43
タイトルに飛ばし感あり
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009021701000272.html
橋下知事、総選挙で野党支援も 「霞が関変える方を」
 大阪府の橋下徹知事は17日、記者団に「霞が関の仕組みが破綻していることを突きつけて、政権与党で変えてくれないなら、次の総選挙で変える」と述べ、政権交代のため次期衆院選で野党を支援する可能性を示唆した。

 一方で「与党で変えてくれるなら、そちらを応援する」とも述べた。

 橋下知事は「自分たちの一票で、生活が天国になるか、地獄になるかが決まるぐらいの危機的状況だ」と指摘。「国が全く変わる気配がない。ほとほと嫌気がさしてきた」と行財政改革が一向に進まない現状に怒りをぶちまけた。

 橋下知事は、知事選で自民党、公明党の支援を受けている。

 また、府が法人2税を税源の中心とし、景気の影響を受けやすい現状を踏まえて「(景気による)変動のない消費税などを地方の税源にしないと」と主張した。

2009/02/17 12:06 【共同通信】

7835千葉9区:2009/02/17(火) 22:21:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2009021700465
政策次第で政党応援も=東国原知事
 東国原英夫宮崎県知事は17日の定例記者会見で、次期衆院選に向け政党から応援要請を受けた場合の対応について「(受ける)可能性はある」と述べ、政策次第で応じることもあり得るとの考えを示した。応援する前提として、マニフェスト(政権公約)に地方分権、公務員改革、医療・福祉、農業政策への対応が盛り込まれていることを挙げた。(了)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200902/2009021700346&amp;rel=j&amp;g=pol
中川財務相「自覚に欠ける」=東国原宮崎知事が批判
 中川昭一財務・金融相が先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)後の記者会見に、ろれつの回らない状態で望んだ問題について、東国原英夫宮崎県知事は17日の定例記者会見で「酔っていたと思う。(大臣としての)自覚に欠けている部分がある」と厳しく批判した。
 東国原知事は「(中川氏は)風邪薬を飲んでああなったと言っているが、風邪薬を飲んでああなった人は過去に見たことがない」と述べた。 (了)(2009/02/17-12:40)

7836千葉9区:2009/02/17(火) 23:49:56
中川の犬猿の仲のムネオブログより抜粋
「少なからぬご縁」とはなかなかどうして婉曲的な表現で

http://www.muneo.gr.jp/html/diary200902.html
2009年2月16日(月)
新党大地釧路支部・鈴木宗男釧路後援会合同の新年交礼会。蝦名釧路市長、八代英太さん、仲野ひろ子代議士、佐藤釧路町長等、沢山の来賓と1,000人以上の熱心な後援者で盛大に行うことが出来た。


2009年2月17日(火)
 私は、中川大臣とは少なからぬご縁があるので、守れるものなら守ってやりたかった。国内での事態なら本人が反省し、お詫びすれば何とか守れると思ったが、場所はローマ、しかも世界の経済危機を協議する場での記者会見。そこでの出来事は、どうにもならない。
 中川大臣は「薬の飲み過ぎ」と説明していたが、取り巻きもしっかりしないといけない。中川大臣は以前にも国会答弁が支離滅裂になった時、薬の飲み過ぎと釈明した。薬の常用となると、外国メディアにおける政治の世界では、“薬物中毒”と受け止められかねない。言ってはいけないことなのだ。基礎体力が足りないと思う。
 夕方、中川大臣は辞任したが、ここに至るまでの半日の間、自民党国対、官邸、本人を含め、色々な動きがあったと関係者から聞かされる。
 中川一郎先生が果たせなかった夢を、出来ることなら中川昭一氏が果たせればと期待していたが、今回の出来事により、日頃言われ、心配されていたことが公になり、しかも世界に向けて流れるという、大変残念なことになった。体調管理には十分気をつけて戴きたいものだ。

7837千葉9区:2009/02/18(水) 00:09:56
この件は野党は追及しすぎましたね。
真綿で締め付けるように、生かさず殺さず絆創膏@赤城のようにいったほうが(野党には)良かったのに。

>>7823
5人目は誰ですかねー。残ってるパイはこんくらいかな?

≪小泉後継≫
中川女・石原・小池・桝添
≪財政再建派?≫
与謝野・町村・谷垣・高村
≪選挙管理内閣≫
鳩山・河野父

いっそのこと、森山婆で選挙管理内閣とかどうっすか?
・伝統の三木派
・引退との引き換え
・初の女性首相
・政争に関係なし

7838いなばやま@泥酔:2009/02/18(水) 00:33:30
>>7837
いやぁ、野党の追及は甘いぐらいですよ
相変わらず「くろふね」には弱い国民性の結果だと

とりあえず予想される総裁選ですが・・・
まぁ個人的には「野田聖子」だと睨んでいます。

中川(女)・・・自民守旧派、無党派への訴求力ゼロ
石原・・・「ぶれない」事が難しい、総裁選が都議選以降にずれ込むと可能性ゼロ
小池・・・あまりのカメレオンぶりに問題あり
舛添・・・まぁ、ありかな、勝てる見込みはないけど
与謝野・・・華がないのと健康問題。大連立にはもってこいだが小沢首班を党内に説得できる能力に疑問
町村・・・最大派閥の領袖だが、人望のなさと失言の多さはいかがなものか
谷垣・・・勝てなくても安心感あり・・・でも野党のリーダーとしては迫力不足
高村・・・派閥の領袖も小派閥。キャラ的にも谷垣と同様の問題あり。
鳩山・・・所詮ポピュリスト、もう少し民主と接戦なら分断工作にはありなんだけど
河野・・・まぁ、総裁はないですよね、暫定首班はあっても
宮崎の禿&大阪のインチキ弁護士・・・まぁ、評価は置いても総裁になれても総理になれないのが致命的

7839名無しさん:2009/02/18(水) 01:02:29
>>7838

1人お忘れですぞ。かの池田内閣で初の女性閣僚厚生大臣中山マサのご子息
中山太郎氏。85歳でなかなか元気。元小児科、迫力、体力十分だと思うけど。
何か健康・その他問題があるかもしれませんが、管理内閣にはもってこいと思う。

7840とはずがたり:2009/02/18(水) 02:26:40
>>7837-7839
森山婆案意外に条件の当て嵌まり良いっすねぇ。
自民党が選管内閣を受け容れるようなメリットは余り無いような気がしますが,此処迄繰り出す総裁が無能ばかりだと選管内閣の方がマシと思うかもしれませんね。

野田だと強そうな気がします。。アムウェイは大丈夫なんかな。郵政民営化見直し路線でも中川とか小泉チルとかも自民党にしがみつくしかないでしょうしね。

7841 ◆ESPAyRnbN2:2009/02/18(水) 10:33:07
私見ですが、

野田となると、自民党内力学が清和会+青木枢軸から、古賀・野中ら宏池会に移ることを意味します。
分かりやすく言えば、郵政民営化という「政局」で勝利したのが前者、敗北したのが後者です。
公明党は基本的に、前者についてます。

もっとも、麻生というのが、すぐに解散総選挙をすることを前提に、森・青木・小泉枢軸が権限を手放す
ことを認めた体制だったわけですが、解散をヘタレてしまったせいで、党内政局が不安定になった。
清和会は麻生のヘタレに対し、それでも麻生に総選挙敗北まで続けさせようとする森と、それでは
自分の選挙も危なくなる側に立つ秀直で割れていました。
しかし、麻生が郵政政局を再燃させたせいで麻生おろし、もしくは麻生内閣を清和会の傀儡内閣、
PTA内閣にすべく、清和会全体が動きだしたように思います。
小泉発言は、清和会としての党内政局に関する宣戦布告に過ぎないかと。

そうはさせまいと動いた古賀ら郵政反対派ですが、昭一辞任劇はまたも政局の弱さを露呈しました。
「かんぽの宿」「小泉発言」「昭一失態」に対する反応、結構、陣営の色がハッキリしていて面白いですよ。

7842 ◆ESPAyRnbN2:2009/02/18(水) 11:28:41
今後の予想ですが、

森に頭を下げ、古賀の支持も得て総理総裁となった麻生ですが、その後も八方外交を続けた結果、制御不能に。
側近も党内政局に関して無知で、特に郵政民営化をめぐり、日本郵政(株)と総務省の縄張り争いに
しゃしゃり出て、党内政局を再燃させた鳩山こそ、戦犯でしょう。
党内政局の火を納めるには、もう一度森に土下座して、森の送り込む閣僚に操られることを余儀なくなれますが、
安倍と同様、そんな状況に耐えられるとは思えません。
ついでながら、細田と大島は解散先延ばし以降、麻生政権にダメージになると知りつつ、諫言もせずに
意図的に従うことで、麻生政権の寿命を短くことに成功してます。

それなら麻生の代わりを誰がするのか、という話になりますが、党内政局は全く不安定で、小沢民主党は
与党と協調するつもりゼロで選挙準備に邁進してますから、誰がなろうと都議選期間である5〜7月を
避けて8〜9月まで続けるのは、無理だと思います。
続かないのであれば、予算成立後に「麻生で」解散総選挙するしかないでしょう。
今の自民党は、解散総選挙の大ダメージ以上に、政権維持に伴うダメージの方が大きい状態です。

7843 ◆ESPAyRnbN2:2009/02/18(水) 11:33:47
その後は、既に参院選で大敗した青木、引退する小泉、1・2年生議員が多くて大きく数を減らす
清和会と森に代わって、宏池会(郵政反対派)が主導権を握ると思われます。
野党自民党が、郵政民営化見直しを要求するシュールな場面が見られるかも。
秀直や小池の離党は、十分にあり得るでしょうね。

7844とはずがたり:2009/02/18(水) 13:04:04
小泉の発言と昭一の酩酊で麻生内閣は事実上崩壊同然の感じですね。

>細田と大島は解散先延ばし以降、麻生政権にダメージになると知りつつ、諫言もせずに
>意図的に従うことで、麻生政権の寿命を短くことに成功してます。
なるほどね。確信犯的なイエスマンと云う訳ですかw

>野田となると、自民党内力学が清和会+青木枢軸から、古賀・野中ら宏池会に移ることを意味します。
>分かりやすく言えば、郵政民営化という「政局」で勝利したのが前者、敗北したのが後者です。
>公明党は基本的に、前者についてます。
確かに麻生から野田だと清和会の下野になりますけど,擬似政権交代で輿論を欺いてきた自民党の常套手段としては自民党そのものの下野に比べれば清和会にとってもなんのことはないかと思います。。
公明党も清和会に着いてきたのではなく勝者に着いてきただけですので党内力学が移れば簡単に乗り換えるでしょう。どのみち清和会の数の背景も小泉チルの多くは,どう足掻いても次の選挙で惨めな討ち死にが既定路線ですし,自民が政権を維持したとしても古賀系に主導権が渡ることは十分あり得るでしょうしその場合は公明は全力で古賀に忠誠を尽くすでしょう。

>続かないのであれば、予算成立後に「麻生で」解散総選挙するしかないでしょう。
麻生としては給金で国民にばらまいて逆風が緩んだ瞬間を狙って解散を打つしか無いでしょうけど,果たしてそんな実行力が何処に残っているのか疑問です。
まぁ解散するかどうかは麻生が決めるのではなく森が決めるのでしょうけど,森は解散させますかねぇ。
麻生の中身の無いプライドの高さで福田みたいに敵前逃亡して政権を放り出したりはせず解散を断行してくれるんじゃないかと思ってましたけど此処迄麻生自身が酷いと流石に解散してしまう程アホではないと思われます。
今や小学1年生(←生駒の近所の女の子)に迄,口がひん曲がってて漢字読めないのが今のそーりだいじんと知れ渡ってるみたいですからねぇw

7845 ◆ESPAyRnbN2:2009/02/18(水) 13:56:07
>>7844
確かに、党内政局で国民の注目を集め、同時にカタルシスを提供するのは自民党の得意技ですが、
既にそこまでの体力が残っていないと見ます。
小泉vs亀井までいかなくても、07年総裁選の福田vs麻生の総裁選が最後の盛り上がりで、
また、どちらが勝つか想定範囲内の、安全な「プロレス」でした。
08年の無残な総裁選を見てのとおり、今の自民党に残ってるのは、プロレスを真似ても怪我をしてしまう、
素人ばかりです。
そんな素人で、郵政政局の再来となる喧嘩ができるとは、とてもとても。
そもそも、党内政局が分かっているのなら、寝た子を起こす小泉発言などなかったはずです。

麻生で選挙、というのも同じ発想の延長線上で、麻生の次を選ぶだけの体力が、自民党に残ってない
と見るからです。
財務兼金融大臣という垂涎の重職が、あっけなく与謝野経財相の兼任となってしまうように。
確かに、予算審議中の財務兼金融大臣の新任は難しいですが、本来の自民党なら与謝野横滑りの後、
空いた経財相のポストにハイエナが群がりますよ。

7846とはずがたり:2009/02/18(水) 16:10:00
おもろい譬えですねw>プロレスを真似ても怪我をしてしまう、素人ばかりです。

勝ち馬にがばーっと流れてしまう此処ん所の自民党の党内政局では確かに素人興業も良いところですね。

>本来の自民党なら与謝野横滑りの後、空いた経財相のポストにハイエナが群がりますよ。
確かにその通りなんですけど与謝野の兼務と云うのももはや総辞職(へのカウントダウン)が始まったと見る事が出来るのではないかと思うわけです。

あんな酷い麻生でも就任直後はそこそこ人気(というか支持率)有ったわけで日程がきつかろうがなんだろうが,予算成立とともに総辞職して総裁選やって一時的に人気上がった所で一気呵成にやった方が自民党の負けは減らせるのではないでしょうかね?
とてもあと半年持たせられるような政権ではない気もします。。となると少々日程がきつくてもいなばやまさん@>>7821の①なんかなぁ,と。
石原,小池,野田で総裁選やらせれば支持率も一時的にせよ恢復は望めるのでは?
今回は謹慎と云いつつ麻生の政権基盤となった清和会ですが,次こそ本当に謹慎となるのかも。

7847名無しさん:2009/02/18(水) 19:31:37
>会社社長の鴈野聡氏などの名前も挙がっているが、

唐突に特定の人物の実名を挙げながら、それ以上のフォローアップはなし。
通常なら、匿名とすべきところ。何か不思議な感じ。

鴈野 聡(がんのさとし)
ジーフィールド株式会社(G-FiELD Inc.)代表取締役社長
マーケティングコンサルタント
http://blog.ganno.net/about.html

「太田昭宏」刺客は民主「八代英太」か
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/tachiyomi/20090219_1.html
 民主党は10日、次期総選挙の3次公認を発表。これで、284選挙区で立候補予定者が決まった。
 しかし、今回も、小沢代表の国替え先に取り沙汰される、公明・太田昭宏代表の地元・東京12区の公認決定は見送り。なおも、公明党への揺さぶりを続けるようだが、結局、誰に――。
 会社社長の鴈野聡氏などの名前も挙がっているが、
「実は、水面下で八代英太元郵政相擁立の根回しが始まっているんです。八代氏を無所属で出馬させ、民主党が推薦するという格好です」(民主党関係者)
 八代氏は、もともと東京12区が地盤の自民党議員。前回の選挙で、郵政造反組の八代氏は公認から外され、結局、無所属で出馬したが、落選した。
「昨年末、八代氏が、次期総選挙で新党大地の比例北海道ブロックでの出馬に前向きだと報じられた。これは、自民党議員だった八代氏が、いきなり民主党候補となると、支援者も応援しづらい。そこで、新党大地入りでワンクッションをおこうとしているんです。新党大地は地域政党ですから、東京で出馬する場合、無所属というわけです」(同)
 これについて、政治部記者はこう解説する。
「小沢氏が国替えしたら、民主党と公明党との関係は修復不可能になる。先々のことを考えれば、そこまでは踏み込めない。小沢氏は、東京12区の公認決定は公示直前にするつもりのようです。そんな短期間の選挙活動では、よほどの知名度がないと当選はおぼつかない。その点、八代氏はすでに組織がありますからね」
 とはいえ、実際、太田氏の刺客になり得るのか。
「八代氏が出れば、民主票に加えて、太田氏に入るはずの自民票が割れる。ましてや、自民党に逆風の選挙ですから、八代氏でいい勝負になりますよ」(同)
 太田氏、ピンチ。

7848とはずがたり:2009/02/18(水) 20:17:49
>>7847
八代の大地での出馬も唐突と云やぁ唐突,でしたしねぇ。。はてさて

7849千葉9区:2009/02/18(水) 20:37:01
・野田聖子が居ましたね。なんか個人的には影が薄く...
造反組の聖子に対し、小泉・中川一派がどう反応するかは興味深いですね。

・中山なら二代連続のタロー内閣。


で、総裁選はやらない(議員投票のみ)のほうが、負けが少ない気がします。
5人目にはさすがに飽き飽きしています。
派手に総裁選をやって石原だの小池だの選んだら胃もたれも良いとこ。
逆に、町村なんて選んだら旧態依然と批判されるだけ。
粛々と実務者内閣を作るのが一番ダメージが少ない方法な気がします。
※ダメージが少ないだけで勝てる方法ではありませんが。

7850千葉9区:2009/02/18(水) 20:42:16
そいや石破の存在を忘れていたが、なんとなく小沢政権に対峙する野党自民党総裁が似合いそうなイメージが。

7851とはずがたり:2009/02/18(水) 20:53:00
>胃もたれ気味
我々政治ウオッチ趣味者はそれこそもう飽き飽きでええ加減にしいやと思う訳ですが素人さん達と云うか一般の国民もちゃんとそう判断してくれるんでしょうかねぇ?
石原の方が野党の政権奪還に向けた党首が似合うんじゃないでしょうかね。
個人的な主観で申しますと石破は兎に角顔がブサくてキモイのでうけつけまへんw

7852さんだーばー堂:2009/02/18(水) 21:27:45
富山3区の野党共闘態勢が正式にまとまりました。
相本が1,2区へも引き回される可能性がある分、3区内の市議や自治労とかにもきりきり働いてもらいたい。

KNB News
2009 年 02 月 18 日 18:09 現在
相本氏、民主・社民統一候補で正式合意

 民主党の小沢一郎代表が18日再び来県し、社民党県連の又市征治代表、そして富山3区に出馬表明している元アナウンサーの相本芳彦さんと3者で選挙協定を結び、相本さんを無所属統一候補として民主・社民両党が推薦することで正式に合意しました。
 18日午後、来県した民主党の小沢代表は富山市内のホテルで社民党県連の又市代表と富山3区に出馬表明している元アナウンサーの相本芳彦さん(52歳)と会い、推薦に向けた条件や政策について話し合いました。
 そして、社民党が提示していた条件のうち「無所属統一候補として推薦すること」など4項目の選挙協定を交わし無所属の野党統一候補として民主・社民両党が推薦することで正式に合意しました。
 会談後の会見で民主党の小沢代表は「相本さんをともかく両党で力を合わせて当選へ頑張ろうということになった」と、社民党県連の又市代表は「これで磐石の態勢ができた。これを確実にするためにお互いに緊密に連携をとりながら頑張っていきたい」と述べました。
 また、相本さんは「大変力強い推薦をいただいた。政権交代をするという気持ちがより強く固まった」と改めて出馬への決意を述べました。
 一方、社民党が条件のひとつとしていた「富山1区と2区で互いの候補を推薦すること」についても合意に至ったということで、これで県内全ての選挙区で初めて民主・社民両党の共闘態勢が整う形になります。
 民主党の小沢代表は「国民新党に対しても粘り強く推薦への協力を働きかけていきたい」と述べました。
 富山3区をめぐって自民党は、3区の県議団などが高岡市の橘慶一郎市長に出馬を要請していて、橘市長は「出馬要請は前向きに受け止めながら決断の時期を考えていきたい」と述べています。
 一方、比例代表現職の萩山教厳衆議院議員は自民党の公認を申請しています。
 また柴田巧県議会議員は自民党を離党して無所属で出馬することを表明しています。

7853千葉9区:2009/02/18(水) 21:57:01
http://npn.co.jp/article/detail/14561994/
2009年02月17日(火曜日)
藤川ゆり市議 衆院選に出馬!?
 昨年12月、後援会長とのバトルでメディアをにぎわせた“美人すぎる議員”こと青森県八戸市の藤川ゆり市議(28)。今年に入ってから騒動はパッタリと止まり、藤川市議はブログでまじめな政治活動ぶりを報告し続けている。総選挙の比例東北ブロックからの出馬の可能性も浮上。しかしながら、“身体検査”をパスするかは微妙という。

 「皮肉にも、あの騒動で藤川市議の知名度が再び全国区になった。イメージがいいわけではないが、知名度の高さが有利に働く比例だけに、意外にあっさりと国政進出を果たすのかも」(自民党関係者)
 藤川市議は、ブログで集めた個人献金の政治資金収支報告書への記載をめぐり、昨年12月、後援会長の佐々木聡氏から青森・八戸署に公職選挙法違反で刑事告発された。
 「佐々木氏によると、八戸署は告発状を受理したはず。しかり、あまりにも取るに足らない話なので、捜査が進展していないのでは。当時は、連日マスコミが八戸入りし、藤川市議と佐々木氏の言い分を交互に流していましたが、経費がかかるわりに視聴率はさっぱり。八戸市と藤川市議のPRに協力した形になってしまった」(ワイドショー関係者)
 その後、騒動の進展ぶりを追いかけるマスコミはなく、藤川市議は騒動には触れずにブログを頻繁に更新。

 「今年の初めに仕事で東京に来たが、全くマスコミは取材しなかった。その時点で注目度はほとんどなくなっていた」(同)
 ブログの内容はまじめな政治活動のことばかり。
 「あの騒動で市に彼女に対する苦情がかなり寄せられた。月に100万円近い給料をもらっているのだから、まじめな仕事ぶりをアピールしているのでは」(地元の自民党関係者)というが、今年必ず行われる総選挙への出馬がうわさされている。
 「藤川氏の地元は大島理森国対委員長の選挙区で、藤川氏は大島氏の選挙活動を支援している。大島氏は『藤川はよくやっている』とべた褒めだとか。自民に“逆風”が吹き荒れる中、知名度のある藤川氏を擁立する可能性は低くはない」(週刊誌記者)
 ところが、藤川市議が新人候補には必要不可欠な“身体検査”をパスするかどうかは微妙なところ。
 「佐々木氏とのバトルと同時期、元カレと名乗る人物が藤川氏とのプライベート写真を売り歩き、回収騒動があったという話もある。当選前には、ホストクラブのような地元のメンズパブで派手に遊び回っていたとのうわさもあり、国会議員当選後に過去のプライベート写真が流出したらシャレにならない」(同)
 再び、藤川市議に注目が集まりそうな気配だ。

7854千葉9区:2009/02/18(水) 22:13:27
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224522282/83
知事「友情と恩義で」自民県議反発
東近江市長選で民主推薦候補応援

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20090217-OYT8T01058.htm
知事「衆院選は中立の立場」
 嘉田知事は17日の定例記者会見で、次期衆院選について「特定の政党にかかわるべきではないと思っている」と述べ、中立の立場を取ることを強調した。

 知事はこれまで、2006年11月の近江八幡市長選で冨士谷英正市長(62)を支援。15日に投開票された東近江市長選では、政策団体理事の西沢久夫氏(56)の個人演説会で弁士を努めた。

 冨士谷市長と西沢氏は、知事が自民、公明、民主の3党が推薦した現職候補を破り、初当選した06年7月の知事選で、嘉田知事を全面支援していた。

 知事は民主、社民両党から推薦を受けた西沢氏を応援したことについて、「基本的には(政党から)中立だが、冨士谷市長と同様、西沢氏に友情と恩義があり、人としての判断をした」と説明した。

(2009年2月18日 読売新聞)

7855千葉9区:2009/02/18(水) 22:26:47
こっち向きですかね
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000902180004
地元からも「醜態」 中川財務相辞任
2009年02月18日


衆院予算委員会の理事会で経緯を説明し、退室する中川財務・金融相=17日午後、河合博司撮影

■総選挙へ自民痛手


 道内選出の「大物議員」が政局混乱に拍車をかけた。国際舞台での醜態が批判を浴びて17日、中川昭一衆院議員(55)=道11区(十勝支庁)=が財務・金融相を辞任。後援会には擁護論もあるが、地元の有権者や各党の批判は収まらない。秋までに衆院選を迎える中、自民党には大きな痛手となった。


 「政治の流れを止めたくないという思いから辞任を決断したのだろう。国を守るため、職責をかけた潔い行為で、政治家の範たるものだ」。中川氏の地元、十勝連合後援会の有塚利宣会長は語った。中川氏からは16日朝、「申し訳ないことをしてしまった」と電話があったという。


 だが、有塚氏のような擁護論は少数派だ。帯広市のホテルの男性従業員(55)は「世界中に醜態が披露された。とんでもない」。与党内でも「こんなにレベルの低いことをされると困る」(自民党道連幹部)、「体調管理はしっかりしてほしかった」(公明党道本部の佐藤英道幹事長)などと批判が続出した。


 高橋はるみ知事は「G7会合での対応の責任を明確にするため、辞意を表明されたと受け止めている」とコメントしたが、続投表明からわずか数時間後の辞任は国会の混乱沈静化、ひいては麻生政権と総選挙への痛手を最小限に抑える狙いがあるとみられる。


 それでも自民党には総選挙への悪影響を懸念する声が絶えない。道連の丸岩公充幹事長は「非常に残念。これで選挙も厳しくなる。逆風の中の逆風と言われている中で、さらに(党への)批判が強まることは覚悟している」。別の道連幹部は「これでは正直、戦いづらい。党に緊張感が足りない」と愚痴をこぼした。


 実際、帯広市の有権者の反応は厳しい。不動産業を営む男性(58)は「もう大臣のいすは期待できないだろう。そんな先のない人に選挙民が投票し続けるだろうか」。ホテルの男性従業員は「誰に投票するかはまだ決めていないが、『中川』とはとても書けない」と言い切る。


 勢いづくのは野党側だ。民主党道連の佐野法充幹事長は「勝手にずっこけたので、こちらの戦い方は変わらない」と話し、新党大地の鈴木宗男代表は「首相には任命責任があり、中川さんの辞任は麻生首相の責任。総選挙に大きな影響があるだろう」。社民党道連合の山内恵子代表は「16日の時点で中川さんに辞めろと言えなかった自民党は末期症状だ」と語った。


 ただ、11区で中川氏と対決する2氏は気を引き締める。民主党の石川知裕衆院議員(35)は「十勝は中川王国。有権者には『どんなことがあっても中川さん』というところがあり、辞任で支持者は固まる」と指摘。共産党の新顔渡辺紫(ゆかり)氏(60)は「(中川氏が強い)状況が変わるとは思えない。党の考えを地道に伝えていくしかない」と話した。

7856千葉9区:2009/02/18(水) 22:27:23
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000902180002
連続8回当選・要職次々…初の挫折
2009年02月18日

■道選出の閣僚辞任 佐藤孝行氏以来


 中川昭一氏の閣僚辞任は、道内選出議員としては97年秋、ロッキード事件で有罪判決を受けた過去が批判され、在職12日で辞任した佐藤孝行総務庁長官以来。当時、自民党道連会長だった中川氏は「(国民の)反発は予測を超えるものだった。自民党よ、しっかりせよという叱咤(しった)激励と受け止め、信頼回復に努めたい」と語っていた。


 中川氏は83年、父・中川一郎衆院議員の死去を受けて日本興業銀行職員から転身し、旧5区で初当選。96年からの小選挙区も含めて落選したことはなく、連続8期目だ。


 政策通の農水族として知られ、98年に小渕内閣の農林水産相として初入閣。国家観や教育・憲法観はタカ派といわれる。拉致議連会長も務め、思想信条が似た安倍晋三元首相や麻生首相らと盟友関係を深めていった。


 選挙の強さと政権中枢を担う人物との近さを背景に、03年に小泉内閣の経済産業相、05年の内閣改造で2度目の農水相、06年の安倍政権では党政調会長、昨年9月発足の麻生内閣で財務・金融相と、内閣や党の要職を次々とこなした。今回の辞任は初めての挫折となった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板