[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
7774
:
とはずがたり
:2009/02/12(木) 16:19:30
>>7760
記事で初めて写真を見たが割りと間抜けな顔してるような気がするけど,ホムペもチェックしてみると東大法学部出なので間抜けな筈はなく強い候補であることに間違いないなw
萩山は認めないでしょうけど,党本部が冷静に判断すれば萩山斬って橘を擁立するのが良策でしょうから出ると成れば公認は堅いか?
相本は比例重複せんでも大丈夫でしょうかねぇ?
橘高岡市長、出馬に前向き 衆院選富山3区、後援会が支援決議
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090211/19352.html
2009年02月11日 06:05
次期衆院選富山3区に自民党県西部県議団、党高岡市連から公認候補として出馬を要請されている高岡市長の橘慶一郎氏(48)=一期、旧市一期、中川上町=は十日、高岡市の高岡商工ビルで開かれた後援会(会長・南義弘高岡商工会議所会頭)の支部長会議後に記者会見し、出馬を前向きに検討する考えを示した。平成二十一年度市予算案を審議する三月定例市議会後に最終判断する意向。支部長会議では、新しい国づくりに向けた橘市長の政治活動を全面的に支援する決議が採択された。
同日の後援会支部長会議には、市内二十六支部の支部長、市内の各種団体代表や経営者で構成する副会長、県西部の県議、高岡市議らが出席。南会長は「もし(市長が)出られると表明されるなら全員で力強い支援をお願いしたい」と協力を要請した。党県第三選挙区支部副支部長の米原蕃、党高岡市連支部長の横田安弘両県議が出馬要請した経緯を説明し、理解を求めた。
支部長ら十人が発言し、七人が「国政出馬のチャンスで、県西部のために頑張ってほしい」と賛成し、三人が「高岡黄金の十年実現のため市長職を続けてほしい」と慎重な姿勢を示した。最後に「橘市長の高岡にかける熱い思いを共有し、新たな出発を全面的に支援する」との決議を確認した。後援会は二十三日の拡大役員会で、この日の決議を踏まえ、出馬した場合の支援体制について協議する方針。
会見で、橘市長は「県西部六市の連携なくして、高岡と県西部の発展はなく、西部県議団と市議の要請を重く受け止め熟慮している。むげにはせず、前向きに決断の時期を考えたい」と説明。判断の時期は「どうしてもあす決断という国政の状況でなく、(三月定例市議会で)市予算をあげることが市長の職責では打ち勝っている」と述べた。
3区は、党県第三選挙区支部長の萩山教厳衆院議員(76)=六期、比例代表北陸信越ブロック、氷見市鞍川=が公認申請しているほか、柴田巧県議(48)=三期、小矢部市清水=は自民党を離党、無所属出馬する意向を表明している。
会見に同席した横田県議は「萩山氏の協力と理解を得るために手続きを踏みたい」とし、今後、萩山氏との調整や後継市長問題について取り組む姿勢を示した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板