[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
638
:
とはずがたり
:2007/08/09(木) 09:28:12
鳥取2区は湯原氏でいいけど1区は片山前知事とか如何か?
片山氏は出身地は岡山県の岡山市(旧赤磐郡瀬戸町)だそうで隣接する岡山1区から出馬するのも良いかも。
高知2区の橋本,三重1区or4区からの北川同様,比例優遇する価値はあるかも。でも元知事優遇するなら,じゃあ栃木の福田はどうなんだ,横路はどうなるんだとなってしまうけど。。
鳥取県政界 地殻変動 −参院選・民主勝利− (中)脆弱な民主党基盤
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/4272
当選後、「今度は私が先頭に立って戦場(選挙区)を駆け巡る。赤沢氏や石破氏、自民の候補者と戦う。やっつけたい」と早くも次期衆院選へ照準を切り替えた川上氏。三十一日には党本部で休養明けの小沢代表と面談し、今後の国会対策について話し合った。
県連は衆院鳥取1区に県連副代表の早川周作氏の擁立を決めているが、鳥取2区は空席状態。今参院選の結果を踏まえると、早い段階での候補決定が選挙戦に好影響をもたらす絶対条件となる。川上氏は「勝てる候補を擁立する」と話す。
鳥取2区の候補者の一人で有力視されているのが、県連代表代行の湯原俊二県議(米子市選出)。福間幹事長は「早ければ秋にも衆院解散があっておかしくない。再び地べたをはう選挙をするためにも早急に候補者を決める」と述べ、人選作業を進めて八月中にも県連で機関決定し、自民党と対決準備を整える考えだ。
639
:
名無しさん
:2007/08/09(木) 10:21:17
>>638 確かに、川上氏の後継者に湯原県議は良いですね。米子市議から含めると、地方議員歴16年のベテラン議員であり、年齢も44歳と若く、最適ですね。>>633 川上氏の参院選勝利が、小泉龍司氏の民主入党に繋がれば宜しいかと思います。小沢代表も、秋から次期総選挙に向けて、地方行脚を再開するそうですしね。
640
:
名無しさん
:2007/08/10(金) 09:04:02
小泉龍司氏は、ひょっとしたら民主入党の可能性も有りでしょうが、城内実は、どうなのでしょうか?民主党静岡県連は、今月中に七区に候補を擁立するとか言っていましたが、もう城内の説得を諦めたのでしょうか?
641
:
名無しさん
:2007/08/10(金) 09:28:27
新進石川が民主に合流するという話も。
642
:
名無しさん
:2007/08/10(金) 09:29:32
641です。
民主スレに既にはられていましたね。
もうしわけない。
643
:
とはずがたり
:2007/08/11(土) 19:39:03
>>640
城内は本来衛藤や古屋なんかと同様の安倍お友達集団なんでどうなんでしょうかね。俺はあんま評価してませんけど,安倍がぎったんぎったんに叩かれてると見限って民主陣営に逃亡してくるかも知れません。
郵政で筋を曲げなかったから安倍の腰巾着を貫くかなぁ。。
>>641-642
いえいえ,あちこちに似たテーマで話が展開されてますので一切お気になされず,レスいただければ幸いです。
新進石川の民主合流で体制が強化されますかどうか?
先ずは一川の地盤で新進石川のそれでも存在する2区候補をどうするのか,一応3区の候補者は決まってるが非自民勢力全国最弱のこの地域でどう勢力を立て直してゆくか課題ですなぁ〜。
国政の野心がありありの矢田や沓掛が再び国民新党や新進石川という非民主非自民保守勢力を使ってアプローチするんではないかとも思ってたが新進石川の民主入りでそれは無くなったかなぁ。
644
:
とはずがたり
:2007/08/11(土) 22:10:41
静岡スレより。
選挙に弱い牧野はなんとか差し替えたいしたいのだが,この案応用出来ないかな・・。
>海野、牧野、田辺の3者が話し合って知事候補、市長候補、代議士候補を分け合う。
878 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/08/01(水) 19:14:40 ID:V44Z7dtP
漏れの妄想@静岡1区
上川(自民)
牧野(民主)
田辺(無所属)
○○(共産)
松谷(日本)
879 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/08/01(水) 19:27:59 ID:8mbyEgDZ
>878
なんか自・公の関係ががたつくと1区は大口が出てくる可能性があるんだよな…
あと康夫は1区の獲得票とか考えるに1区での擁立は考えそう。
関係からいくと松谷だろうけど…松谷じゃ票はさほど稼げんでしょ。
個人的には「いい加減、ごとうさん、表舞台に出てきてくださいよ」って感じ。
881 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/08/01(水) 22:57:04 ID:7RsELu5U
>878
保守系?の候補統一はできないのかね。
牧野と田辺の。
もし一区で与党に勝ちたいのなら・・
882 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2007/08/01(水) 23:38:57 ID:2NqfcqaS
それが実現可能なシナリオは田辺が民主党入りした場合のみ。
海野、牧野、田辺の3者が話し合って知事候補、市長候補、
代議士候補を分け合う。
自民が圧倒的多数を占める(会派分裂してるが)静岡市において
田辺がそのような踏ん切りを付けられるか疑問だがね。
645
:
とはずがたり
:2007/08/11(土) 22:30:58
上原ひろこ
http://ueharahiroko.blog.shinobi.jp/
実は、荻窪には8年間ぐらい住んでいたことがあります。
8区の野党統一候補にどう?
社民公認では当選できないだろうけど民主公認ならいけるかも。本来リベラルな土地柄だし革新勢力から幅広く得票できる人がいいと思う。
646
:
やおよろず
:2007/08/12(日) 06:55:51
>>645
革新勢力から幅広く得票できる人が、当選できるというのには同意しかねますが、
8区を革新陣営に譲るというのには賛成です。
8区は旧自由党系が迷惑をかけまして、石原に大差勝ちを許して、地盤を強固にしてしまったわけですが、
ここは並たいていのことでは取れないでしょう。
それよりも都内全体での選挙協力を考えて、社民党に譲ったほうがいいでしょうね。
社民党からは保坂氏を考えてましたが、上原元市長でもいいかもしれません。
社民党の自爆候補擁立の阻止のための布石と考えるべきでしょう。
647
:
とはずがたり
:2007/08/12(日) 07:32:39
むしを新進党が比例復活制度を活用してたら今の杉並区長と毎回死闘を繰り広げることになって石原のバカをのさばらせずに済んだと思われますね。
05.7都議選結果
自公系…公明29.8+早坂22.3(嫌な顔だ)+大泉15.6+千葉4.7=72.4
民主系…田中22.9+門脇17.4+木梨8.2(参院選は丸川支援)+渡嘉敷6.2(一新会・郵政選挙で自民へ)=54.7
革新系…共産18.9+福士17.3+ネット10.7+長谷川8.0=54.9
三択になる小選挙区制度よりは多様な有権者の選択状況が解る中選挙区(定数6)の都議選の結果です。
普段なら民主系に入れてしまうネットも革新側に算入してる数字のトリックもあるけど,自民へその後寝返ったのも民主にカウントしても民主票と革新票は拮抗し,革新系にも幅広く得票できる候補が必須かと。
社民の自爆候補が居たから勝てなかった位の僅差では東京では勝てないので,総取りを狙うビッグウェーブを狙いたいのですが,まぁ最初からそんな空中戦狙っても駄目で地上戦の整備が済んでから考えるべき事でしょうからねぇ。。
住基ネットは,脱税阻止や年金の管理に役立ちそうなので其れを離脱したのが売りの上原氏が民主から当選すると政権をとった時に住基ネットの活用への桎梏になる危険性がなきにしもあらずですが,今回の参院選で上原氏も比例で4位でしたし社民党の看板で闘うことへの疑問も出てきたのでは?
民主から出たら勝てるけど社民から出ても勝てない様な気がします。社民の候補はもう都下の小選挙区で普通に選挙やっても法定得票取れないですからねぇ。。
648
:
やおよろず
:2007/08/12(日) 08:18:26
>>647
新進のときは公明がついてましたからね
確かに杉並は伝統的な革新地盤なのですが、
都議選など地方選の得票は人的属性に基づいたものが多く、
その候補の属する政治勢力の思想・信条のようなものへの賛意なのかどうかが不明ですね。
杉並区長選を見れば、教科書問題を争点に革新が大同団結した候補が、低投票率の中で大敗しています。
http://www.yomiuri.co.jp/election/local2007/l_kaihyou/yn13115.htm
投票率が高くなれば、革新の得票割合はもっと少なくなるでしょう。
衆院選は、相手が石原なので、民主系の票も石原に流れてしまう。
ここが石原の強みではなかろうかと思います。
民主系の票を固めた上で、自民系からも票を引っ張れる候補でなければ、牙城を崩すのは難しいかと思います。
上原前市長が民主党の公認を得ても、民主党の得票は半々といったところじゃないでしょうか?
都議選からの投票率アップの分は石原の割合が多いでしょうし、なかなか苦しいかと思います。
上原前市長がこうなので、ほかの革新の票を取りまとめられる候補では、さらに、その差が開いてしまうことになるのではないでしょうか?
649
:
とはずがたり
:2007/08/12(日) 09:19:50
人気の山田氏は盤石ですねぇ。そもそも教科書問題では普通の市民の関心を惹起するには不十分でしょうかねぇ。
そもそも,上原とは対照的な右派みたいですがそろそろ多選批判も気になる山田が国政復帰を期せば石原の無能なんぞはいちころなんかも。似た時期に首長についた松山市長なんかも次ぎ出てくれんかなぁ。
2007年東京都・杉並区長選 (候補2 選管確定)
得票数(得票率)氏 名 齢党派新旧代表的肩書
当 132,952(74.2%)山田 宏49無所属現③区長
_ 46,275(25.8%)鳥生 千恵53無所属=共産・社民 新 中国語翻訳
都議選との比較をするに革新系核心票4.6万,革新系無党派票1万って所でしょうか。
同じく自公と民主をたせば13万ですな。
650
:
とはずがたり
:2007/08/12(日) 09:33:09
民度が高いと期待出来る杉並区民が漫然と石原に入れ続けてるのは嘆かわしいが,小選挙区時代の東京8区は石原が地場を固める過程でしたなぁ。
東京8区
■2005年選挙得票
1 石原 伸晃 自民党 前⑥ 161,966=当選
2 鈴木 盛夫 民主党 新_ 94,074
3 沢田 俊史 共産党 新_ 26,819
03社民の16kの内,共産へ9k,民主へ7k?
■2003年選挙得票
1 石原 伸晃 自民党 前⑤ 136,429=当選
2 鈴木 盛夫 民主党 新_ 78,007
3 沢田 俊史 共産党 新_ 17,572
4 杉山 章子 社民党 新_ 16,156
革新票 00:59k→03:33k -26k
石原票 00:105k→03:136k +31k
民主票 00:77k→03:78k +1k
■2000年選挙得票
1 石原 伸晃 自民党 前④ 105,779=当選
2 片山 光代 民主党 新_ 77,132
3 山崎 和子 共産党 新_ 36,546
4 長谷川英憲 無所属 新_ 22,799
■1996年選挙得票
1 石原 伸晃 自民党 前③ 74,856=当選
2 山田 宏 新進党 前(1) 67,670
3 八田 和佳 共産党 新_ 40,677
4 村田 誠醇 民主党 新_ 37,598
5 辻 毅 無所属 新_ 8,324
651
:
とはずがたり
:2007/08/12(日) 09:37:02
属人的要素で投票とは云え,都市部ですから引き剥がすのは地方の大物代議士程の粘着力はないでしょう。鈴木にしても片山にしても属人的要素で投票して貰える候補者ではなかったでしたしねぇ。それに較べて鈴木や片山と較べても上原は強力な候補になりうるのでは?無所属出馬で民主・社民・国民新党・新党日本・川田推薦とかでも面白いか?浅野的な櫓組みでは都民の支持を得られないかなw
現状では革新票の内一定部分が民主か自民か解らないが共産以外に流出
03年の13万以下に石原の得票を抑えて共産党を2万票以下に抑えて残りを取るとすると民主候補の基礎票は9万票。石原から2万票引っ張ってくればいい。上原なら十分可能かも。
山田なら革新票は取れないから基礎票は7万ぐらいになろうけど石原から3万以上引っぺがすのは十分可能であろう。
652
:
名無しさん
:2007/08/12(日) 11:42:15
本日の読売新聞で、小沢代表が次期総選挙の空白区解消に向けて、本格的に始動との記事を拝見しましたが、正に、「勝って兜の緒を締めよ」と言った姿勢ですね。今までには、あまり見られなかった姿勢であり、感心ですね。話は変わりますが、福岡県知事選に出て、一昨年の総選挙には福岡十一区から出た稲富修二氏は、次期総選挙には挑戦するのでしょうか?そして挑戦するのなら、一体どの区からですかね?
653
:
とは
:2007/08/12(日) 11:57:26
あんま選挙区転々とするのは感心しませんが知名度上がったし山タフのとことかいいかもしれませんな。次は福岡近郊の山タフ系側近議員も一掃せねばならない選挙だ。
654
:
名無しさん
:2007/08/12(日) 12:37:43
>>654 渡辺具能や原田義昭の事ですね。原田は、楠田大蔵氏がいますが(繰り上げ当選ですが)、渡辺は、まだ対戦相手が決まっていませんね。前任者の楢崎欣弥氏は、全然、話にならなかったですし、やはり楢崎氏に代わる新人候補を擁立すべきでしょうね。
655
:
名無しさん
:2007/08/12(日) 13:37:33
実現する可能性は限りなく低いですが、群馬四区候補に中曽根康隆氏は、どうでしょうか?小泉に政界引退に追い込まれた中曽根康弘氏の孫であり、福田康夫も、息子で秘書を勤めている福田達夫氏を後継者にしようとしていると囁かれている事からも、叶えば、これまでに無い最高の候補になる事は請け合いですね。(ただ、前にも挙げた通り実現の可能性は、限りなくゼロに近いでしょうが)
656
:
とは
:2007/08/12(日) 14:04:07
本人は終身北関東比例一位を反故にされるわ群馬県内でも元々系列の小寺を引き摺り降ろされるわ息子は郵政民営化を巡る造反で一気に発言力失うわで散々こけにされっぱなしの中曽根ですので孫を民主から出してもおもろい気がするがまぁ実際問題難しいでしょうなぁ…。
群馬は一区はどうでしょう。佐田、尾身の自民現職どっちも手負い状態だ。前橋市長とかは確かもともと中曽根系県議だった気が。いっそ孫をこっちからというのはどうでしょう。福田相手よりは可能性高そう。
657
:
名無しさん
:2007/08/12(日) 19:14:26
しかも、中曽根弘文も尾身も、先の県知事選で、落選した小寺前知事を推薦したかどで、次の選挙には自民公認を与えないとの事です。と言う事は、中曽根弘文は三年後に自民公認で出られず、尾身は次期総選挙で引退勧告と言う事でしょうか?中曽根弘文は、散々コケにされた上に、選挙での自民公認権を認めないとは・・・・・。
658
:
名無しさん
:2007/08/13(月) 01:41:06
中曽根民主入りは最高。
群馬民主の社会党におい消しに最適なタイミング。
角田も引退したことだし。
659
:
名無しさん
:2007/08/13(月) 10:42:46
私自身は、良いと思うのですが、兵庫六区の市村浩一郎氏は、2ちゃんねるのスレ内では、どうも評価が低いようですね。(00年には比例近畿ブロックの次点候補、03年には同区で当選しているにも関わらず)
660
:
名無しさん
:2007/08/13(月) 12:19:10
659を書いて気付いた事ですが、空白区に新人や前職・元職を擁立するのは、至って当たり前の事ですが、既に決まっている現職の差し替え・国替え等は検討されていないのでしょうか?
661
:
とはずがたり
:2007/08/13(月) 13:06:21
>>657-658
そういえば弘文公認せずなんてのもありましたね。まぁ実際公認せず強行で分裂選挙をする勇気迄は群馬県連無いでしょうけど,中曽根系の勢力は更に妥協を強いられるのでしょうな。
なんかもう一つ外的要因がないと実現は難しそうですなぁ。。
>>659-660
市村は差し替えの対象には成り得ないでしょうね。なんで評判悪いのかよく解らないんですけど。。
組織を考えるとあんま差し替えを多用は出来ぬでしょうけど,三重の中井,神奈川の大出など一定数候補はいますよね。
662
:
名無しさん
:2007/08/14(火) 10:35:47
確かに、中井洽氏は、何が何でも差し替えすべきでしょうね。後、岩國哲人氏、土肥隆一氏、池田元久氏、細川律夫氏辺りも、出来れば差し替えるべきでしょうか?
663
:
とはずがたり
:2007/08/14(火) 11:17:48
>>662
岩國哲人氏、土肥隆一氏、池田元久氏、細川律夫氏あたりはちゃんと小選挙区で当選できるのでまだいいんですけど・・。ただ皆さん高齢ですのでそろそろ引退を考える時期だとは思いますね。
中井は彼ら以上に大出辺りと被る駄目っぷりだと思います。それぞれ菅・川崎が強いというのもあるんでしょうけど。。
川内氏も今回の鹿児島を激戦区にしたことでだいぶ男を上げたが,結局惜敗。政策通を評価する向きもあるが小選挙区で当選したこと無いのは弱いなぁ。
高知も同様のどうしても小選挙区勝てない五島が不祥事で彼にとっては不満の残る引退の仕方をしたが,お隣から田村女史の国替えとなった
>>203
が,橋本氏が国政(=ほぼ次期総選挙)出馬を模索で何処から出るかで一悶着あるかも。
664
:
名無しさん
:2007/08/14(火) 11:48:20
岩國氏は、知名度もあり、選挙も決して弱くはありませんが、藤井爺の様に知名度有れど、高齢者であったが為に落選する危険性があるのが、どうも気掛かりですね。土肥氏も選挙は弱くありませんが、一昨年の総選挙の敗北の仕方が非常に悪いのが問題ですね(高齢者と言うのは、言うに及ばずですが)。対戦相手が、完全に落下傘で、何処の馬の骨とも知れない新人であった事で侮っていた上に、過去三回選挙区で勝って来た自負からの過信と油断で、選挙区を落とす大失態を犯す有り様の上に、高齢者という悪条件が重なれば、当然、次回も不安が残りますね。池田氏ですが、高齢の上に、健康問題にも不安が残り、しかも選挙も、さほど強くないですからね。(03年では選挙区を落としましたが、原因を、現在、神奈川十五区の公認候補の勝又恒一郎氏が六区から出たせいにして、勝又氏を、半ば島流し的に十五区候補にして、六区で挑戦したものの、一昨年には落選しましたからね)細川氏ですが、選挙は強い方ですが、一昨年の総選挙で選挙区を落として比例区で復活した訳ですが、順位及び惜敗率が芳しくないところからも、私は、細川氏は、もう限界が来ているのではないかと思うのですが、どうでしょうか?(当選順位は七人中六位、惜敗率は78.43%と、決して誉められる結果とは言い難いのがきついですね)しかも、細川氏は先の統一地方選で、自分の息子を越谷市議選で当選させており、(しかも結果はトップ当選)案外、細川氏は次期総選挙では、今挙げた息子も含めて、自分の後継者に埼玉三区候補を譲るかも知れませんね。
665
:
とはずがたり
:2007/08/14(火) 13:32:59
土肥の落選の理由の一つに,個人的には,今迄中野や川端・慶秋と同様に多少は残っていた公明党とのパイプが殆ど無くなり公明票が完全に自民に乗るようになったのがでかいと云う印象を持ってます。
池田や細川は非労組系旧社会党なんで仙谷みたいな活躍を期待してましたがそろそろお歳でしょうか。民主が松下出身の改革保守みたいなのばかりになるのは国民政党として如何かと思うので彼らの様な候補を,他選挙区で構わないのですがちゃんと擁立して欲しいところです。
666
:
名無しさん
:2007/08/14(火) 13:38:44
>>661 2ちゃんねるによると、まず対戦相手の木挽司が、小泉チルドレンであるにも関わらず、地元の伊丹を中心に選挙活動を、しっかり行なっている事、そして市村氏は議会、並びに選挙活動が寒いとの事らしいとの事であり、次期総選挙でも、市村氏は、比例区当選に甘んじる可能性が出てきたらしいとの事です。
667
:
とはずがたり
:2007/08/14(火) 16:14:38
>>666
解説感謝です。
なるほど,伊丹を根城としてしっかりどぶ板もやってるという事ですな。
郵政造反組の阪上の地盤は宝塚で市村の地盤は一体どこなんでしょう?小池も元々ここらじゃなかったでしたっけ?
それにしても郵政選挙や今回の東京選挙区でも見せつけられたけど,都市部の選挙区では著名人キャスターとかてきとーに擁立すれば勝っちゃいそうですな。
あんまそれやると批判受けそうだけど。
668
:
名無しさん
:2007/08/14(火) 18:27:31
>>667 だから次期総選挙で、市村氏が、兵庫六区で勝てればそれで良し、負ければそれなりの制裁を与える事も考慮に入れるべきでしょうな。(これは、何も市村氏に限る事ではありませんが)
669
:
とはずがたり
:2007/08/15(水) 01:00:50
民社党ってのは民主と社民じゃなくて民主党の打ち間違えか?
2007-08-14 いま解散・総選挙なら自民はここまで負ける!
■福岡政行・白鴎大学教授の「当落」予測 民社党265 自民党161
http://d.hatena.ne.jp/katchan/20070814
今週発売の週刊朝日で選挙分析の第一人者の福岡政行・白鴎大学教授が緊急シミュレーションした予測結果だ。参院選後のメディアの世論調査は軒並み安倍政権「支持」が30%を下回る。教授は指摘する。「このままでは支持率がさらに低下して10%になるのも時間の問題でしょう。特に深刻なのは不支持率が急上昇したこと。65%を超えればレッドゾーンで、政権は国民に拒絶されたと見なすしかありません」
安倍総理はお盆休みを返上して、内閣改造と党の役員人事を行う秘策を練っているらしい。麻生太郎外相を幹事長に起用するとの噂が広がっているが、やらせてみたら面白い。きっと今以上の低落傾向が出るに決まっているから。小沢民主党は早期の総選挙を目指している。この流れに乗ることが出来るのか。
注目の18選挙区で福岡予測はこうなる。【北海道1区】:×杉村太蔵(自現)。◎横路孝弘(民現)【茨木1区】:▲赤城徳彦(自現)。○?(民)【群馬1区】:○佐田玄一郎?(自現)。○尾身幸次(自現)。▲?(民)【千葉7区】:▲斎藤健(自新)。○太田和美(民現)【神奈川11区】:◎小泉純一郎(自現)。×(民)【東京12区】:△太田昭弘(公現)。△?(民)【石川2区】:○森喜朗(自現)▲?(民)【岐阜1区】:○野田聖子(自現)。▲佐藤ゆかり(自現)。▲柴橋正直(民新)【静岡3区】:▲柳沢伯夫(自現)。○小山典弘(民新)【京都1区】:▲伊吹文明(自現)。○?(民)【大阪2区】:▲川条志嘉(自現)。○萩原仁(民新)。▲佐藤章(無新)【島根2区】:△竹下亘(自現)。△亀井久興(国現)【岡山3区】:×阿部俊子(自現)。◎平沼赳夫(無現)【広島4区】:▲中川秀直(自現)。○空本誠喜(民新)【愛媛1区】:△塩崎恭久(自現)。△?(民)【高治1区】:▲福井照(自現)。○田村久美子(民新)。○橋本大二郎(新)【福岡2区】:△山崎拓(自現)。△?(民)【長崎2区】:△久間章生(自現)。△?(民)。以上が福岡予測である。2年前の郵政選挙で「刺客」を送って自民が圧勝した地区だが、次回はどうなるか。フタを開けてのお楽しみにしておこう。
(写真:次期総選挙では? 共同)
670
:
名無しさん
:2007/08/15(水) 04:03:54
http://policywatch.jp/information_release/the_minutes.php?itemid=16
〔選挙結果〕
・経済成長は続き、地方の景気も改善し、政策的に大きな失敗・変更があった訳ではないのに、郵政選挙での歴史的勝利の2年後に歴史的惨敗を喫した。その一つの理由は、安倍政権が政策マーケッティングに失敗したこと。郵政に匹敵する国論を二分するようなテーマがなかった。民主党のマニフェストが内容的に後退して政策論争がない中で、国民対社会保険庁という構図になった。
〔今後の展開〕
・自民、民主で本当の政策競争を行わなければいけない状況になっているし、政策は急に変わることなくても、自民・民主がいい形で協力をしないと共倒れとなる。
・今は“政策麻痺”とも言える状況になっている。国民がもうイヤと言うまで政策麻痺が続くのではないか。混乱で喜ぶのは役人だけである。政策麻痺の間に来年度予算要求出るのは最悪。
・今後は、政策麻痺の要素と98年の金融国会のときのような要素の両方が出てくるだろう。
・今回の選挙結果は株価に良くない。長期金利、成長に悪影響。
・国民は、自民にも民主にもいい政治家がいるのだから、そうした人たちが一緒になって良い政策を作ってほしいと思っている。
〔民主党〕
・民主党の政策マーケッティングが成功した訳ではない。民主党はこれからが大変。
・民主党のマニフェストには政策のベースとなる哲学が明確になっていない(旗が立っていない)。民主党が主張する政策を全部実行したら、“国土の均衡ある衰退”が実現する。民主党はこれから責任を問われることになる。
・民主党の問題は、今後はメディアがしっかり見るということ。自民のスキャンダルばかりが出たが、民主にスキャンダルがないはずはない。
・自民党以上に、民主党は現状のままでは持たない。小沢党首の政策に反発する人はかなりたくさんいる。
671
:
名無しさん
:2007/08/15(水) 04:04:28
〔安倍政権〕
・安倍政権がこれから何をすべきかと言うと、まず人心一新が大事。閣僚の交代はもちろんだが、たくさん作った委員会の人事も一新すべき。例えば、教育再生会議は成果を挙げてない。
・安倍政権にとっては、今度の人事がラストチャンスではないか。経営でも人事は、個別の戦略よりもメッセージ性がある。政策は効果が出るまで2年かかるが、人事の効果はすぐ見える。
・安倍政権は今後どの分野の政策で成果を上げられるか。アジアゲートウェイ構想をもう一度俎上に乗せるべき。また、日本版GICでお金が回ってくるというようにすべき。
・自民党には、敵を作りたくないと言う気持ちがあったのでは。敵を作って政治するのは、暴力政治である反面で世論が沸いてくる。自民党は今後、組合・規制業種・官僚などの広い意味での権力者を敵に回すべき。
・今後、安倍政権への批判として、市場原理主義はダメという見当違いの意見がたくさん出てくるだろうが、それに安易に迎合したらダメ。
・自民党は政策議論がない中で大敗した。経済財政政策が問われていたはずなのに、自民党の政策が見えなかった。成長を志向すれば格差が生まれるのは当たり前。健全な政策論議のためには、そうした立場を先鋭に示すべき。「格差くそ食らえ」と言うべきだった。民主党も、昔の自民党みたいなばらまき政策をやるなら、増税もすると明確に言うべき。
7/30 チーム・ポリシーウォッチ 議事要旨 より
672
:
とはずがたり
:2007/08/15(水) 08:22:01
さて勝てる候補にどのくらい差し替え可能なのか?注目。
選挙:衆院選 民主、候補の再公募検討 問い合わせ相次ぎ
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070815ddm005010103000c.html
民主党は早期の衆院解散・総選挙に備え、年内にも候補者の公募を実施する方向で検討を始めた。参院選大勝で、党本部に「民主党から選挙に出たい」との問い合わせが相次いでいるためだ。同党では、昨年実施した公募で174人がすでに合格している。同じ選挙に備えて公募を2度実施するのは異例だが、選対幹部は「選挙で勝った効果で、よりいい人材が集まってくる」と期待を寄せている。【葛西大博】
「小選挙区で150議席以上取れば、必然的に過半数を取れる。消化試合をしても仕方ない」。民主党の小沢一郎代表は7日の記者会見で次期衆院選に向け、勝てる候補者を積極的に擁立する考えを強調した。
同党は05年の前回衆院選の大敗が尾を引き、候補者の擁立が遅れている。300小選挙区のうち現職と公認内定者を合わせて203選挙区で候補者を決めたものの、3分の1近い97選挙区は候補者が不在のままだ。
同党は前回衆院選で公募候補20人を擁立しており、昨年5〜6月の公募には1314人が応募し、174人を合格とした。
しかし、党が候補を立てたい選挙区と、本人の希望する選挙区が合わないなどのケースもあり、各都道府県連の選考を経て小選挙区の公認を内定したのは6人にとどまっている。
同党は公募合格者の選挙区調整と並行する形で、2度目の公募を実施し、空白区の解消に役立てる。同党幹部は「小沢代表は頭数より、強い候補を立てたいという思いがある。いい候補が出てくれば、すでに固まった選挙区での差し替えもあり得る」と話している。
毎日新聞 2007年8月15日 東京朝刊
673
:
とはずがたり
:2007/08/15(水) 08:23:56
民主党:年内にも候補者公募を検討 早期の衆院解散に備え
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070815k0000m010011000c.html
民主党は早期の衆院解散・総選挙に備え、年内にも候補者の公募を実施する方向で検討を始めた。参院選大勝で、党本部に「民主党から選挙に出たい」との問い合わせが相次いでいるためだ。同党では、昨年実施した公募で174人がすでに合格している。同一選挙に備えて公募を2度実施するのは異例だが、選対幹部は「選挙で勝った効果で、よりいい人材が集まってくる」と期待を寄せている。
「小選挙区で150議席以上取れば、必然的に過半数を取れる。消化試合をしても仕方ない」。民主党の小沢一郎代表は7日の記者会見で次期衆院選に向け、勝てる候補者を積極的に擁立する考えを強調した。
同党は05年の前回衆院選の大敗が尾を引き、候補者の擁立が遅れている。300小選挙区のうち現職と公認内定者を合わせて203選挙区で候補者を決めたものの、3分の1近い97選挙区は候補者が不在のままだ。
同党は前回衆院選で公募候補20人を擁立しており、昨年5〜6月の公募には1314人が応募し、174人を合格とした。
しかし、党が候補を立てたい選挙区と、本人の希望する選挙区が合わないなどのケースもあり、各都道府県連の選考を経て小選挙区の公認を内定したのは6人にとどまっている。
同党は公募合格者の選挙区調整と並行する形で、2度目の公募を実施し、空白区の解消に役立てる。同党幹部は「小沢代表は頭数より、強い候補を立てたいという思いがある。いい候補が出てくれば、すでに固まった選挙区での差し替えもあり得る」と話している。【葛西大博】
毎日新聞 2007年8月14日 17時17分
674
:
名無しさん
:2007/08/15(水) 09:22:44
結構、挙げていますが、福島伸享氏は、茨城一区で再公認で良いのではないでしょうか?赤城のダーティな部分も、連日のマスコミの報道により、クローズアップされた為に、福島氏にも逆転のチャンスが巡ってきたのではないでしょうか?最悪、比例区当選も見込めるのではないでしょうか?(福島氏は、保守系候補でありながら、連合との関係も良好という、バランス感覚の良さも武器と言えますね)
675
:
とはずがたり
:2007/08/15(水) 09:31:23
県都水戸は人口も比較的少なく民主支持層・無党派層が薄い上に,下館・桜川辺りは相当に田舎ですから,赤城は不祥事でも健闘,小選挙区当選も十分に見込めるんじゃないですかね。
ただ福島氏の再挑戦はありかなと思います。過去二回の挑戦を無にするのは勿体ないかと。
676
:
名無しさん
:2007/08/15(水) 11:13:48
>>672 673 参院選大勝の効果もあり、民主から出たいと言う候補が増えるのは、誠に結構な事ですが、候補者公募を行うならば、迅速に行うべきでしょう。安倍が自棄になり、解散・総選挙をやらかす事も考慮に入れて、迅速に次期総選挙の準備を行うべきですね。
677
:
名無しさん
:2007/08/16(木) 08:25:22
次の、次期総選挙の公認内定候補の決定は、何時になるのやら・・・・・。お盆休みは、やむを得ないとしても、お盆明けである来週辺りにも出来れば二、三人ぐらい決定して貰いたいですね。
678
:
名無しさん
:2007/08/16(木) 12:00:55
私見ですが、前回挑戦して、次期総選挙でも、是非とも再挑戦させたい候補を何人かリストアップしてみました。福島伸享氏(茨城一区)、金子洋一氏(三重五区)、熊田篤嗣氏(大阪一区)、辻恵氏(大阪三区)、仁木博文氏(徳島三区)、稲富修二氏(福岡二区辺りか?)
679
:
名無しさん
:2007/08/16(木) 12:11:44
またまた私見ですが、今度は、逆に、前回出た候補で、次期総選挙に、何が何でも出すべきでない候補をリストアップしてみました。門間由記子、五十嵐弘子、水島広子、武山百合子、宇佐美登、鈴木盛夫、川島智太郎、鮫島宗明、渡辺浩一郎、井上和雄、東祥三、中津川博郷、石毛えい子、島田久、須藤浩、大出彰、富家孝、堺井裕貴、平田正源、楢崎欣弥、米沢隆、皆様は、どう思われますか?
680
:
名無しさん
:2007/08/16(木) 12:14:13
>>678 小林誠氏(茨城二区)を追加です。
681
:
とはずがたり
:2007/08/16(木) 22:41:10
>>678-680
概ね賛成ですね。ただユニセフ出身の井上氏は期待すべき政治家でしたが選挙に弱いですねぇ・・。
どぶ板が効く下町では厳しかったかな・・。
東京14区
■2005年選挙得票
1 松島みどり 自由民主党 前 118,771 当選
2 井上和雄 民主党 前 69,108
3 伊藤文雄 日本共産党 新 22,131
4 前田真司 無所属 新 4,478
■2003年選挙得票
1 松島みどり 自由民主党 前 66,417 当選
2 井上和雄 民主党 前 63,385
3 西川太一郎 保守新党 前 44,799
4 伊藤文雄 日本共産党 新 18,799
■2002年選挙得票
1 西川太一郎 保守党 前 73,209 当選
2 井上和雄 民主党 新 64,064 比例区当選
3 塩沢俊之 日本共産党 新 35,803
4 松崎泰夫 自由連合 新 5,537
5 和田庶吾 無所属 新 4,350
■1996年選挙得票
1 西川太一郎 新進党 前 60,995 当選
2 松島みどり 自由民主党 新 58,581
3 佐藤幸博 日本共産党 新 32,365
4 緒方浩 民主党 新 24,564
682
:
とはずがたり
:2007/08/17(金) 04:12:37
議員板より
前回は時間が無くて公明が出す意向だったのに諦めた選挙区もある。
さて今回はどうするのかね?逆風でやっぱり出せないか?
953 名前:小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 [sage] 投稿日:2007/08/17(金) 01:39:40 ID:nBp/tiEu
>833
これまで公明党、新進党公明系候補が出馬した選挙区、模索した選挙区は
北海道2 宮城2 埼玉3 埼玉6 千葉2 千葉6 神奈川6
東京4・12・17・20・21・24 静岡1 愛知1・4・6 京都3 大阪2・3・4・5・10・16
兵庫2・8 奈良3 和歌山1 徳島1 高知1 福岡4・10 熊本1 沖縄1
など
東京の社民の扱いは、社民が数人立てても影響を受けず勝つようでないと
民主の全国的勝利(議席増)も無いからこれまでどうり無視されるでしょう
683
:
名無しさん
:2007/08/18(土) 01:57:22
2ちゃんねるの、埼玉県の選挙スレで言われていた事ですが、埼玉十四区の公認内定候補である中野譲氏が悪評が高いらしいですね。同スレによると、中野氏は元来、落下傘候補でありながら、完全に風頼みで、しかも対戦相手は三代続いている三ッ林家であり、更には足元の総支部からも、蛇蝎の如く嫌われている始末。小沢代表も勝てる候補を擁立すると言っているから、差し替え対象に、既になっているのかも・・・・・。皆様は、差し替えの対象になっていそうな候補を、他に誰か知っていますか?
684
:
名無しさん
:2007/08/18(土) 13:00:30
しかも2ちゃんねるでは、埼玉十四区関連のスレも出てきましたからね。そのスレでも、中野譲氏の悪評の高さが書かれていましたね。
685
:
とはずがたり
:2007/08/18(土) 14:27:25
こんな感じですよね。
埼玉スレより
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1186196561/
21 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/08/05(日) 09:55:46 ID:eK64iI9P
14区面白い動きありそう。
83 名前:無党派さん[a] 投稿日:2007/08/10(金) 22:48:19 ID:9TJzCfHj
>21
14区の面白い動きって何だべ?
評判最悪の中野ジョー、候補差し替えか?
84 名前:無党派さん[a] 投稿日:2007/08/10(金) 22:55:10 ID:9TJzCfHj
>82
民主党は国会議員だけはアホでも大事にするが、
地方議員からは高額の上納金とパーティー券代を巻き上げ、
いざ選挙では現職にはろくに公認も出さず、正に使い捨て政党そのものだよ。
141 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2007/08/17(金) 13:43:32 ID:QHyEoxZN
福野娘が県議選でダブルスコアつけられて惨敗してるし、
その辺のシコリは(少なくとも表向きには)なくなってそう。
142 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/08/17(金) 14:11:47 ID:MquuqcGr
でも、主地盤の幸手で自民現職を落としてるんだよな。
143 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/08/17(金) 14:34:26 ID:Wk4jkfMp
>83 >84
↑上記のカキコは元三郷市議西村繁之です。
中野支部長に民主の公認を外された恨みは凄いそうだ。
まぁ256票で落選とくれば中野・県連に対しての恨みは凄いだろう。
145 名前:無党派さん[a] 投稿日:2007/08/18(土) 10:00:11 ID:Yfa/SS9y
>140
評判が悪いどころか、選挙民の大半は離れてる罠。
本人は選挙区内には住まず、妻子は西東京市に置き、
普段やってることと言えば、ほとんどがYAKUZAだぜ。
686
:
とはずがたり
:2007/08/18(土) 14:28:16
埼玉14区
世襲の糞ぼんくら三ツ林だが選挙の度に2万票づつ増やしている。。
05年の2万票増は郵政解散詐欺に依る物だからそれを除くと次は
三ツ林 104k
中野譲 92k
共産党 20k
ぐらいに成るのではないか?
更に全県的に民主が地力を着けたことを考慮すると12k差なんて十分逆転可能圏内と思われる。
■2005年選挙得票
1 三ツ林隆志 自民党 前 128,642 当選
2 中野 譲 民主党 前 92,584
3 苗村光雄 共産党 新 20,964
■2003年選挙得票
1 三ツ林隆志 自民党 前 104,066 当選
2 中野 譲 民主党 新 86,826 比例区当選
3 苗村光雄 共産党 新 16,194
■2000年選挙得票
1 三ツ林隆志 自民党 新 81,652 当選
2 長峯 正之 民主党 新 47,305
3 沢口千枝子 共産党 新 30,779
4 山田 英介 自由党 元 29,960
5 福野 幸央 無所属 新 25,447
6 鷺 富士雄 自由連 新 1,464
■1996年選挙得票
1 三ツ林弥太郎 自民党 前 77,260 当選
2 山田 英介 新進党 前 76,121←惜しいなぁ。。
3 山田 弘吉 共産党 新 34,718
4 鳥海 裕 自由連 新 5,689
■2007年埼玉県議会選挙
東10区 定数1−候補3 (選管確定)
得票数(得票率)氏名年齢党派新旧当選回数代表的肩書
当 13,387(65.4%)大山 忍49自民現3(元)衆院議員秘書
□6,375(31.2%)福野 未知留35無所属新 会計事務所職員←00年衆自民公認漏れ無所属出馬福野女
692(3.4%)河南 正夫54無所属新 (元)化粧品会社員
東13区 定数1−候補3 (選管確定)
得票数(得票率)氏名年齢党派新旧当選回数代表的肩書
当8,149(41.6%)小森谷 昭52無所属新1設計会社役員
□7,965(40.7%)秋谷 昭治76自民現 病院長
3,469(17.7%)増田 幹男69無所属新 (元)幸手市議
687
:
とはずがたり
:2007/08/18(土) 18:46:29
毎回なかなかの顔ぶれの東京10区。但し野党のつぶし合いなどもあり結局自民党が毎回当選の民度の低い10区。長妻の政策秘書とかなんか長妻ブランド利用できる奴を10区で出馬させれないかなぁ??
長妻が今更選挙区移るってのもあれだし,樽井が7区とかどうかな?
東京10区
■2005年選挙得票
1 小池百合子 自民党 前 109,764 当選
2 鮫島宗明 民主党 前 50,536
3 小林興起 日本 前 41,089
4 山本敏江 共産党 新 17,929
■2003年選挙得票
1 小林興起 自民党 前 81,979 当選
2 鮫島宗明 民主党 前 77,417 比例区当選
3 山本敏江 共産党 新 19,338
4 志良以栄 諸派 新 2,706
■2000年選挙得票
1 小林興起 自民党 前 71,318 当選
2 鮫島宗明 民主党 元 64,272 比例区当選
3 山本敏江 共産党 新 29,907
4 堀田容正 自由党 新 18,509
■1996年選挙得票
1 小林興起 自民党 元 52,787 当選
2 鮫島宗明 新進党 前 45,536
3 長妻昭 民主党 新 33,480
4 中野顕 共産党 新 27,230
5 田中秀樹 社民党 新 8,394
6 鴨志田昭人 無所属 新 4,745
442 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/08/18(土) 09:07:28 ID:Xs6kIWaU
長妻さんの初出馬は東京10区でさきがけよりで落選。
その後新進党との合併でむりやり7区に移されたが当選しちゃった。
元々の出身は10区。練馬の開二中、練馬高校出身。
現在もたぶん10区在住。
地元に戻って落下傘の傲慢ババアを退治してほしい。
443 名前:宴は終わったが[sage] 投稿日:2007/08/18(土) 11:11:01 ID:n1/fVF/N
>442
10区は長妻が刺客になるわけね。でも7区は誰を擁立するの?
案山子というわけにはいかないだろう。
464 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/08/18(土) 16:21:34 ID:mIJBRhGm
>443
7区は樽井を鞍替えさせるんじゃないの?
参院選の応援もその布石かも知れんし。
688
:
とはずがたり
:2007/08/18(土) 22:54:09
自民は次ぎに誰を出して来ますやら。
衆院大分1区 佐藤氏が出馬せず 健康不安、意向固める
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1187362800=118739667511415=1
自民党の佐藤錬衆院議員(56)=比例代表九州ブロック=は十七日までに、次期衆院選に大分1区から出馬しない意向を固めたもようだ。党県連、大分市連関係者と最終調整した上で、二十四日にも発表する見通し。健康上の不安から選挙区への出馬は難しいと判断したとみられる。
佐藤氏は1区の自民党の候補予定者となる1区支部長を務めており、不出馬が決まれば次期衆院選に向けた候補者選考が焦点に浮上する。
佐藤氏は大分合同新聞の取材に対して「現在いろいろと考えているところだ」と話した。
二〇〇五年の「郵政選挙」で、郵政民営化法案に反対した衛藤晟一氏の対立候補として党本部が1区に擁立した。選挙区では敗れたものの比例で復活当選し、1区支部長に就任していた。
昨年五月下旬、脳梗塞(こうそく)になり、約三カ月間入院し、静養していた。今年に入って本格的に公務に復帰したが、体調が完全に戻っていないという。
党県連は原則的に国政選挙の候補者選考を公募制で実施する方針。七月の参院選で自民党が惨敗して早期に解散・総選挙が行われる可能性もあるため、早めに去就を明らかにして党県連が1区の候補者選考に着手できる環境にする狙いもあるとみられる。ただ、次期衆院選には比例単独で出馬する可能性もある。
佐藤氏は宇佐市院内町出身。一九九一年に県議選中津市選挙区で初当選。三期目途中の二〇〇〇年衆院選の大分4区(当時)に出馬して落選。〇三年衆院選に比例単独で立候補して初当選した。現在二期目。
689
:
やおよろず
:2007/08/19(日) 00:22:07
公募候補になるのかな?
衛藤派からは公明との関係で出せないでしょう。
そうなると、吉良が有利になってくる。
有利になったところで、民社修復を放棄する可能性が出てくる。
690
:
とはずがたり
:2007/08/19(日) 00:55:59
議員板より長崎情勢
465 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/08/18(土) 16:46:47 ID:STzDRBIs
長崎情勢
一区 高木優勢 自民候補が比例復活できる惜敗率かどうかが注目点
二区 キュウマのしょうがない原爆投下失言の影響は無視できない。
キュウマ地盤でも参議院選では相当響いている。キュウマ落ち目の始まりになるだろう。
島原で四分六分でキュウマ有利でも諫早長与時津でドローに持ち込まれる。
ただ、民主候補は新人になるので普通に考えれば今回までは僅差でキュウマの辛勝だろう
三区 全くの互角。
自民谷川対民主山田の対戦の中身が変化してきている。
五島壱岐対馬など離党は自民優勢から民主優勢へ変化し、大村市は逆に自民谷川が業界支持組織を
作り優勢になっている。トウヒは やや自民優勢から互角になりつつある。
この情勢変化に対して双方の陣営が対策を講じるだろうから、その対抗策がどの程度有効を発揮できるかで
どちらが僅差の勝利を掴むことになるか。 いづれにしても敗れても比例復活はできるだろう。
四区 社民や公明の動向が左右しそう。
社民が候補擁立をやめ民主へ協力すれば僅差の接戦になるだろう。
この選挙区でも両党の勢力に変化有り。 平戸、松浦当たりは相変わらず四分六分で自民優勢だが
佐世保市で民主が勢力を拡大している。市議県議も増加し選挙を戦う地盤ができたことは大きい。
社民が候補擁立をやめ協力すればやや民主優勢になる可能性有り。
佐世保市が選挙区の七割を占めているので 民主候補にも勝機は出るだろう。
仮に敗れても惜敗率は相当高くなるので、比例復活のできるだろう。
691
:
とはずがたり
:2007/08/19(日) 00:58:55
>>689
前原や渡辺も空気読んで自民への対決姿勢を強めてるような報道もありますし,吉良もそう簡単には転ばないでしょうけど政治責任とるとか云って民主の公認を辞退して無所属出馬ぐらいしかねないのではないかなんて思ったりもします。
692
:
やおよろず
:2007/08/19(日) 01:35:16
>>691
吉良は、自社一体論を、そのまま実行しているだけなので自民にいくことはないでしょう。
前原は、逆に、自社対決論者で、これからの政治は対決型ではいけないと思っている。
その根本が違うと思います。
どちらがどうとは言いませんが、どちらも自民に行くつもりは全くないと思いますよ。
本人らは、民主党のために行動しているが、それが理解されないというだけで
理解できない方が悪いのか、理解させられない方が悪いのかという問題はありますが
渡辺は完全放置でいいと思います。
693
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 09:43:47
>>686 確かに、埼玉県内における民主の自力がついてきているのは分かりますし、三ッ林家三代目との票差も縮まっているのも分かりますが、私は、中野譲氏は、差し替えるべきだと思います。地元の総支部内の評判が悪いのは勿論の事、この中野氏の自宅は、東京都西東京市内というのは、一体どういう事なのでしょうか?理由は、中野氏の妻君が西東京市議である為なのでしょうが、次期総選挙で埼玉十四区の公認内定候補として選ばれている以上は、仮の住まいでもいいから、同区内に住んで、地道な選挙活動をするのが筋というものでしょう。こんな姿勢は、地道にドブ板選挙をする姿勢とは言い難いものですし、どう考えても、風頼みの姿勢としか思えません。こんな、やる気が見られない、他力本願も甚だしい候補は、絶対差し替えるべきだと思います。
694
:
とはずがたり
:2007/08/19(日) 10:18:35
>>692
前原も吉良も俺個人は割りと信用してるんですがねぇ。。
特に前原は(空気読めないのは俺も認めざる得ないけど)政治信条的にも選挙区事情的にも自民に逝くとかあり得ないと思うんですけど,吉良は今回の参院選騒動でちょいと俺ん中で評価下げました。。
吉良に関しては自社一体論でやってたとしても3年前は社民の力を得て足立を通し,県内で共闘して来た実績を積み上げてきたのであって,今回の行動は政党間の仁義上如何なものかという気持ちは残ります。
ただ,民主リベラル結集上,社民の民主への吸収という地方での民主側からの課題があったとして(鹿児島なんかでは着実に実施中),これを実行するための戦略的行為だとして(個人的にはそんな印象もある。),ちょいと仕掛けが早すぎたのではないかな,なんて思ったりします。
勿論そのミッションを遂行する上で,うるさ型の社民党現職参院議員が居ると力関係上不利になるので後の5年10年を早めに買っといたのだと考えられないこともないですけど。。結果的に大勝した訳ですから吉良に取っても民主にとっても問題は無かったのかもしれませんけど。
695
:
とはずがたり
:2007/08/19(日) 10:25:41
>>693
奥さん西東京市議なんですねぇ。西東京は末松のいる19区ですのであっちに移るわけにも行きませんね。
なんか夫人が代議士本人と一心同体で,本人が来れないなら奥さんが出てきて挨拶しろやという日本の田舎的なノリには嫌悪感を感じますので,個人的には奥さんも一人の人間として自立している方が個人的には印象良いんですけどなかなかそうはいきませんかねぇ。。
三ツ林を通すぐらいなのであの辺は田舎なのか?吉川は近年に市制施行した市だし八潮はTXも開通し急速な都市化をしてる選挙区であると思われるので古い世襲の三ツ林家と対比的でそれ程悪くはないように思えますけどどうなんでしょうかねぇ。どぶ板嫌いなんでしょうか?
埼玉14区…八潮市,三郷市,幸手市,吉川市,北葛飾郡
東京19区…小平市,国分寺市,国立市,西東京市
696
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 11:55:30
>>695 中野譲氏はドブ板が大嫌いなのでしょうね。選挙区内に自宅を設けていない時点で、埼玉十四区に根付く気は毛頭無いのでしょうね。三ッ林家は、幸三、弥太郎、隆志と、地元に根付いている為に強いものと思われます。
697
:
とはずがたり
:2007/08/19(日) 16:52:04
なぬ!?四区の候補者が居なくなってまうのか?
選挙:橿原市長選 元県議の森下氏、立候補へ あす正式表明 /奈良
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nara/news/20070819ddlk29010295000c.html
任期満了に伴う橿原市長選(10月21日告示、28日投開票)に医師で元県議の森下豊氏(49)が18日、立候補する意向を明らかにした。20日に会見を開き、正式に表明する。
森下氏は大淀町出身。智弁学園高、兵庫医科大卒業。現在、医療法人豊生会理事長。95年4月から05年8月まで県議を3期務め、05年には奈良4区から衆院選に立候補した。
同市長選には、現職の安曽田豊氏が4選を目指し、立候補を表明している。【林由紀子】
毎日新聞 2007年8月19日
698
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 17:39:57
橿原市長選の結果次第ですが、森下氏が抜けるのは痛いですね。奈良四区は、前田武志氏の地元でもありますから、(前川清成氏の地元でもあり、しかも前川氏の出身地でもあります)森下氏が橿原市長になれば、当然、前田、前川両氏の系列から出す事になるでしょうね。
699
:
名無しさん
:2007/08/20(月) 07:56:32
>>695 更には、中野氏は、秘書が続々と辞めていくと言う事実も同スレで発覚しております。これらで分かった事は、中野氏は、ドブ板選挙が嫌いで、埼玉十四区に根付く気が無く、人望も無く、おまけに風頼みという候補者である事が分かります。これで、中野氏は差し替え決定だと思うのですが、皆さんは、どう思われますか?
700
:
名無しさん
:2007/08/20(月) 08:57:21
>>697 それにしても、奈良は、一昨年には、全選挙区に公認内定候補を擁立していたのに、去年には、二区で、内定していた中村哲治氏が参院選に出馬する為に、空白区になり、そして、今、四区も、森下氏が橿原市長選に出馬する為、空白区になりそうですね。気付けば、奈良は、半数の選挙区が空白区か・・・・・。
701
:
名無しさん
:2007/08/20(月) 10:01:15
確か、森下豊氏は、県知事選でも名前が挙がっていましたね。かつては、吉野郡選出の県議であり、郡部を基盤としている森下氏は、貴重な戦力と言えるだけに、抜けるのは、誠に遺憾と言わざるを得ません。市長選に落選すれば、また四区候補に復帰して貰いたいですね。(これから市長選に出る人に対して、不躾な発言ではありますが)
702
:
名無しさん
:2007/08/22(水) 00:01:34
>>699
2ちゃんねるの書き込みを過信するのはどうなんでしょうね。
自分の知人の話だと、中野氏は識見の高い人望もある人らしいですけどね。
かって2ちゃんねるの某区議選スレで一人だけ誹謗中傷袋叩きに合っていたひとがトップ当選したのを思い出しました。
議員・選挙板は人口少ないし、いくらでも工作できます。
実際の選挙に影響があるかは別の話。
まあこの手の話は証拠が出せない以上どこまで行っても水掛け論ですからここまでにしますが。
基本的に差し替えるか否かは選挙に強いかどうかの一点で議論されるべきでしょう。
人格がどうこうは実際のところ外部の人間には分かりませんからね。
703
:
名無しさん
:2007/08/22(水) 00:30:42
あと、付け加えると、夫婦で政治活動をしていて地盤が違うケースは自民、民主問わずよくあります。
子供が居る場合など普段は妻の地盤に居宅がある場合が多いようです。
もちろん、選挙区内にもアパートを借りたりするので、
選挙が近くなれば事実上の単身赴任生活になるわけです。
特に地方議員なんて国会議員よりも妻子の家と選挙区が違うなんて批判を浴びるそうですが、
当選した人も居れば、落選した人もいます。
選挙の強さと直結するわけではありません。
そんなプライバシーまで知った上で投票するのは関係者か選挙マニアぐらいでごく少数ですから。
四六時中選挙区に居たってドブ板する人はするし、しない人はしないですよ。
私もそのような自宅と選挙区が離れているケースの人のボランティアしたことがあります。
選挙期間中はもちろん、二重生活に近いような生活でも睡眠時間を削って頑張ってました。
残念ながら落選してしまいましたが、別に敵方もそんなことは叩いてきませんでしたよ。
中野氏の場合は伝聞に過ぎませんから、もしかしたら2ちゃんねるの書き込みも正しいのかも知れません。
しかし、それのみを根拠にして、
ドブ板選挙が嫌いで、選挙区に根付く気が無く、風頼みという候補者であると断言するのでは、
少々中野氏が気の毒な気がします。
所要で年に数回行きますが、あの辺はすごい田舎(失礼)ですよ。
その割には健闘しているように思いますが。
ネット上で諸国漫遊するのも結構ですが、
一度ボランティアでもして、実際のドブ板選挙を垣間見たら如何でしょうか。
704
:
名無しさん
:2007/08/22(水) 07:43:40
確かに、いささか感情的になって、きつい文面になってしまった事をお詫びいたします。話を変えますが、どうやら今月中は、次期総選挙の公認内定候補の決定は無いようですね(ひょっとしたら来週は、あるかもしれませんが)。今月中に地方で決定した候補を、来月上旬で決定する運びになるのではないでしょうか(あくまで推測の域を出ませんが)。
705
:
名無しさん
:2007/08/22(水) 07:51:09
私が知る、今月中に決定の運びになる予定の区として、静岡七区が挙げられますが、同区は、一体どういう風になるのでしょうか?城内実を説得するのでしょうか?それとも城内の説得を諦めて、独自候補擁立の方向に行くのでしょうか?もし後者なら、一体誰になるのでしょうか?県議の阿部卓也氏の再登板でしょうか?(阿部氏は、一昨年でも、旧浜北市議になって、まだ間も無い段階で総選挙に出馬した経緯がありました)それとも別の候補の当てが出来たのでしょうか?尚、これは余談ですが、阿部氏は城内とは友人であるらしいです。
706
:
とはずがたり
:2007/08/22(水) 11:47:28
>>699
>>702-703
私も議員板の特に悪口の類のレスを過信するのは良くないと思われますね。まるきり嘘とは云えないと思われますが,確かに判るのは何らかの理由でその政治家(かその周辺)を快く思って無い者がいることぐらいでしょう。
今回の奈良選挙区の中村哲も散々叩かれてましたが選挙結果には一切関係有りませんでした。議員板上では悪意のある者1人2人で簡単に印象を悪くすることが出来ます。実際にその本人を知って叩いているのか,対立候補の支持者が悪意を持って書き込んでいる可能性もありますよね。
中野譲は海外NGO出身で,井上和雄@ユニセフ,藤田幸久@国際NGO,大谷信盛@政策調査・広報コンサルティング,山本孝史@交通遺児育英会,藤村修@同じくあしなが基金,と云った非松下・非労組・非世襲の民主党らしい(つまり選挙に弱いw)見識のある保守でも労組でもないリベラルな民主の第三の柱たる人材の系譜であるように思うんですけどどうでしょうかね?
中野はちょいと若すぎて見識あるという感じ迄行かないのか?若い分,一生懸命どぶ板もやって欲しい所ではありますがどんな感じで選挙区回ってるんでしょうかねぇ。。
話しはずれますが上で挙げた連中の中でも,衆院で落選しても見識が党内で評価されるかすると参院議員候補に抜擢されるケースもありますが,参院は連合幹部も当選可能であるし,どうしても改革保守の松下っぽい人材ばかりになりがちな衆院民主に対する或る種のバランサーとして機能してるのかもしれませんな。
707
:
官兵衛
:2007/08/22(水) 13:44:07
>>697 遂に、森下氏が橿原市長選出馬を、正式に表明されましたね。これで奈良四区も空白区になるのは、ほぼ間違いなくなりましたね。つくづく、森下氏は可能性がある候補であっただけに惜しいと言わざるを得ません。だが、森下氏自身が選んだ事でもあり、橿原市長選は頑張って貰いたいと思います。
708
:
とはずがたり
:2007/08/22(水) 13:55:04
>>707
官兵衛さんはじめまして,というか遂に満を持してコテデビュウっすよね。改めて宜しくです。
森下氏は吉野郡が地盤かと思ってましたが橿原市長選出馬というのはどういう事なんですかねぇ。
確か医師でしたので経営する医療法人が県南一帯に展開してて支持層は居るって事でしょうかね?
落選して知名度あげて総選挙に再チャレンジが民主にとっては良いのかも知れませんけど,唐突感も有りまして4区の民主支部にごたごたでもあって嫌気が差したとかでないと良いんですけど・・
709
:
官兵衛
:2007/08/22(水) 14:05:03
奈良四区は、橿原市長選の結果が出るまでは、空白区なのでしょうね。森下氏が当選すれば、後継候補を改めて選定する運びになり、(前田武志、前川清成両氏のサイドから選定かな?)さも無くば、森下氏の再公認も有り得ると言う流れになりそうですな。
710
:
とはずがたり
:2007/08/22(水) 14:11:05
前川氏や前武氏の秘書あたりに地元出身者とか居ればそれでも良いかも知れませんけどね。
森下氏の出馬決意への経緯が知りたいですな。
711
:
官兵衛
:2007/08/23(木) 07:58:14
>>661 中曽根系の勢力にとって、気の悪い事が一つ出てきました。参院自民の新会長に尾辻秀久が決定されましたが、実は、中曽根弘文が会長選に向けて、落選覚悟で、推薦人集めに動いていましたが、ここで、前会長の青木幹雄の横槍が入った事により、推薦人確保が出来ず、会長選出馬を断念に追い込まれると言う出来事がありました。(大阪スポーツより)中曽根康弘氏の政界引退の経緯、郵政民営化法案反対による、弘文の影響力、発言力の低下、先の県知事選の県連の決定に背いたかどによる、三年後の参院選の自民公認を認めない処分、そして今回の件、最早、自民は中曽根系の勢力を、有象無象のものとしか見てないのではないのでしょうか。
712
:
とはずがたり
:2007/08/23(木) 13:28:09
Rainy Days氏は岐阜県の人だったのかな?岐阜スレより。三重の印象の村尾氏だが実はここだそうな。
6 名前:RAINY DAYS[] 投稿日:2007/08/23(木) 00:42:03 ID:Dg4n7lg/
【岐阜4区】
◎ 金子一義 自民
?? 民主
?? 共産
ここは自民の金子がダブルスコアをつけて圧勝。参院選の得票を見ても
自民が圧倒的、ここで大幅リードしてので藤井がトップ当選できた。
個人的に注目しているのはNEWS ZEROの村尾信尚。実は飛騨出身
この人を民主が立てれば全国的な注目区になるが。今のところ実現性は
かなり低い。
713
:
官兵衛
:2007/08/24(金) 07:51:50
>>636 羽田孜の健康不安説が言われていますが、健康不安と言えば、非常に不安とされているのが、北海道八区の金田誠一氏のようですね。確か脳梗塞で入院して、リハビリを受けて何とかなったみたいですが、演説の際に、突然、言語が不明瞭になるなど、日常生活の分には大丈夫なのですが、選挙活動には、いささか不安が残ると言った具合です。
714
:
とはずがたり
:2007/08/24(金) 16:10:35
民主の宮崎1区の候補者に川村氏や松下氏の名が取り沙汰という。
松下氏なら圧勝だろうが参院選のリスクがある。補選となると自民からは上杉氏が出てくるのかねぇ?民主は川村氏だと全県選挙を戦った経験もあるし据わりが良いか?
【解説】参院選 自民、再生の道遠く 支持離れ浮き彫りに
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/4293-4294n
【解説】参院選宮崎選挙区で、無所属新人の外山斎(いつき)氏=民主、社民など推薦=が圧勝、保守支持層での「自民離れ」に歯止めがかかっていない状況があらためて浮き彫りになった。分裂選挙を繰り返し、保守支持層から厳しい目が注がれる自民県連。抜本的な改革が迫られるが、その糸口すら見つけられないでいるのが現状だ。
こうした中、注目されるのが、次期衆院選。参院で安倍内閣は過半数割れに追い込まれた。政局が流動化し、参院第一党に躍進した民主の攻勢によっては早期解散もあり得る状況だ。既にこれをにらんだ動きが始まっている。特に衆院宮崎1区は、自民現職の中山成彬氏のほか、上杉氏、1月の知事選で敗れた元林野庁長官の川村秀三郎氏、松下新平参院議員など複数の名前が取りざたされている。
知事選に続き、参院選でも組織の足腰の弱さと支持離れが露呈した自民だが、再び分裂の芽が見え隠れし、保守の流動化が1段と進みそうだ。
=2007/07/31付 西日本新聞朝刊=
715
:
とはずがたり
:2007/08/24(金) 16:21:58
>>711
尾辻に推薦人になってくれと頼まれて何で俺がしなかならんのだと断ったそうですね。
本人は郵政民営化反対以来政治生命を半ば失い今回の県知事選でみそつけて,親爺も小泉に引退に追い込まれるなど中曽根家は自民にこけにされっぱなしですな。
716
:
名無しさん
:2007/08/25(土) 15:29:30
本日付けの読売新聞に記されていた事ですが、菅義偉が事務所費を2千万を架空計上していた疑惑があるとの事です。(つまり赤城徳彦の件と同じようなものです)神奈川二区は空白区ですが、これで迅速な候補擁立が不可欠になりましたね。ただし大出彰は論外である事は相変わらずですが。(大出彰では勝てる選挙でも勝てない)
717
:
官兵衛
:2007/08/25(土) 15:39:39
今日付けの読売新聞のホームページで拝見した事ですが、菅義偉が事務所費を2千万計上していたとの事です。(自分の所有するビルがあり、そこに事務所があるにも関わらずです。つまり、これは赤城徳彦の件と同じと言えます)これで、民主は神奈川二区の候補擁立を迅速にせねばなりませんな。しかし、かと言って、大出彰を擁立するのは、それこそ愚の骨頂と言えるでしょう。大出彰では、勝てる選挙も勝てないからです。
718
:
官兵衛
:2007/08/25(土) 15:47:18
>>716 これは余計な上に、誤解を招く為に、これは無視して貰って構いません。訂正して717にさせて頂きました。深くお詫びを申し上げます。さて、赤城の茨城一区に続き、菅の神奈川二区もチャンスが出来た訳ですが、ただ、候補がいないのが、どうもねぇ・・・・・。やはり迅速な候補擁立が求められますな。
719
:
官兵衛
:2007/08/27(月) 16:49:11
安倍内閣改造のニュースを見ましたが、官房長官は与謝野馨、少子化担当大臣は上川陽子か・・・・。これで、海江田万里、牧野聖修両氏は、次期総選挙の選挙区勝利は苦しくなりましたな。(海江田氏は東京一区、牧野氏は静岡一区)海江田氏は、00、03と選挙区で勝利したものの、無党派層の風で勝利した感があり、今回の与謝野の入閣で、私は、益々、海江田氏の東京一区の勝利には、不安が残ると思いました。牧野氏の方は、選挙区勝利は03年のみであり、選挙は決して強くなく、しかも一昨年には、連合も牧野氏を推薦しないなど、(静岡の他の選挙区は、民主候補を推薦しているにも関わらず)連合との関係も芳しくない模様。しかも年齢も六十代と若くない為、牧野氏には悪いでしょうが、私は、牧野氏は差し替えも、やむを得ないと思いますが、皆様は如何なものでしょうか?因みに余談ですが、一昨年の総選挙で牧野氏の代わりに連合が推薦したのは、00、03年に無所属で出馬した、元静岡県議の田辺信宏です(保守系無所属、松下政経塾出身者)。
720
:
名無しさん
:2007/08/27(月) 17:18:37
>>719 しかも調べると、牧野氏は、一昨年は、連合の推薦が田辺信宏になった事もあってか、静岡一区の次点候補にもなってないじゃないですか。田辺信宏も、今回の上川陽子の初入閣もあった事から、自民出馬の芽を完全に潰された事からも、民主は、この田辺信宏を同区の候補にするのも手なのではないでしょうか?
721
:
とはずがたり
:2007/08/27(月) 18:44:09
海江田なら与謝野如き簡単に撃破できるでしょう。
問題は牧野でフリクションばかり起こして連合とも巧くやれないでは田辺公認差し替えでも良いような気がしますが。。
奇しくも牧野も海江田も民主リベラル結集に同調して動いた人材ですので牧野なんかもその意味では評価はしてるんですけどねぇ。。
722
:
名無しさん
:2007/08/27(月) 19:10:33
連合と関係が悪いから公認しないなんてむちゃくちゃですよ。
民主党は連合政治部じゃないんだから。
723
:
名無しさん
:2007/08/27(月) 23:10:17
谷垣派離党プラン
谷垣 禎一⑨ 京都5 民主現職なし
川崎 二郎⑧ 三重1 中井洽
逢沢 一郎⑦ 岡山1 民主現職なし
園田 博之⑦ 熊本4 民主現職なし
中谷 元 ⑥ 高知2 民主現職なし
山本 公一⑤ 愛媛4 民主現職なし
遠藤 利明④ 山形1 民主現職なし
佐藤 勉 ④ 栃木4 山岡賢次
原田 令嗣② 静岡2 民主現職なし(津川祥吾)
土井 真樹① 愛知11 古本伸一郎
井澤 京子① 京都6 山井和則
小里 泰弘① 鹿児4 民主現職なし
【 参院 】10年改選
岸 宏一 2 山形
加納 時男 2 比例10位
三重1:中井洽は1回比例単独で引退とか
栃木4:山岡賢次が知事とか
静岡2:原田令嗣が1区転出とか
愛知11:土井 真樹① 小泉チルドレンだし見捨てよう
京都6:井澤 京子① 小泉チルドレンだし見捨てよう
724
:
とりっこ
:2007/08/27(月) 23:27:04
せっかく参院選で良い流れが出来てるのに〜。・゚・(ノд`)・゚・。
とりあえず速報から。また明日には、もう少し詳しい記事が出ると思いますが…。
地元テレビのニュースの内容も合わせると、東京での会社経営が厳しく、そちらに専念したいということみたいです。
来月頭に2区の候補について協議する予定で、また議題が増えてしまった形です。
2区は目処が立ってるけど、1区は…石破相手に出るツワモノ求む!
速報ローカルニュース 2007年8月27日
【16:07】民主衆院鳥取1区候補の早川氏が出馬辞退
民主党鳥取県連副代表で、次期衆院選鳥取1区の党公認候補となっていた早川周作氏(30)は
27日、県庁で会見し、「経済的な事情」などを理由に党公認候補を辞退し、県連の役職も辞任して
次期衆院選に出馬しないことを明らかにした。
725
:
とはずがたり
:2007/08/28(火) 00:12:07
>>722
連合の云う事を聞かないから駄目というのではなくて,支持者と巧くやっていくってのも或る程度必要な事だと思うんですけどね。自分の政治信条が連合のそれと相容れないならば,粘り強く話し合うとか必要な気がするんですが,なんかねじれにねじれこじれにこじれてるばかりで修復は不可能な感じに。田中康夫や田中真紀子的な匂いがします。
まぁそれでも圧倒的な選挙民の支持があればそれも良いんでしょうけどそういうのもないですしねぇ。。
>>723
谷垣派と山崎派でいつか纏めようかと思ってました。
山岡・古本・山井・津川の所以外は大丈夫ですよねw
>>724
東京で会社を経営してたんですねぇ,早川氏。
これで片山氏出馬の環境が整ったと見るのは楽観的に過ぎますかねぇ?
726
:
名無しさん
:2007/08/28(火) 00:24:39
>>725
水野誠一を擁立した知事選での水野支持民主議員への露骨な圧力、
その意趣返しとしての参院選二人擁立による海野潰し、
(海野潰しは今回の静岡市長選に至るまで徹底してますね)
連合静岡の姿勢は他県の連合と比べて悪辣極まると思うのですが、
いかがでしょうか。
浜岡原発の耐震性への疑問についても、連合静岡に遠慮して民主議員は口にできないような有様ですよね。
中越沖地震の柏崎原発の一件をみても疑問符がつくのですが…
話せばわかるような相手なんでしょうか?
727
:
とりっこ
:2007/08/28(火) 00:41:10
>>725
片山が出てくれるなら万々歳ですねぇ。
川上の民主入党の時にも、比較的理解を示す発言をしていましたし。
今回の改造内閣でも、総務大臣に、という話が挙がってたりしましたが、
安倍内閣的な物とはかなり距離がある考え方だと思うので、期待したいところ。
口説き落とす力量が県連にあるか…小沢が出て来てくれないかなぁ。
余談ですけど、
>>723
で山井とバッティングする、京都6区の井澤京子、
前回衆院選前に、民主鳥取1区の候補に、と言う話が挙がってました。離党の際には引き取りましょうかw
728
:
名無しさん
:2007/08/28(火) 00:52:51
静岡1区ウォッチャーとしてコメントさせて頂きます。
田辺信宏ですが、突き放した言い方をすれば、私は彼が先ず民主党入党という手順を踏まない限りは彼を信用しません。
今でも彼はどこまでいっても自民系無所属だと考えています。上川陽子だってそうやって無所属から出馬し、戸塚進也を追い落としたのですから。
(旧)静岡市とはそういう気風のところです。
729
:
官兵衛
:2007/08/28(火) 07:43:26
>>722 因みに、私は、牧野氏が、選挙が弱い上に、対戦相手の上川陽子が初入閣したので、分が悪い為に、差し替えも考慮に入れるとの意味合いで書き込んだのであって、連合との関係が険悪だから差し替えとの意図で書き込んだ訳では無いのですが。(まぁ、連合との関係が険悪なのも理由の一つに上げた為に誤解を招いたのは、詫びるべきではありますが)
730
:
名無しさん
:2007/08/28(火) 07:52:28
>>728 確かに、田辺信宏は、宮島大典氏、谷田川元氏、打越明司氏みたく、民主に入党する迄は信用しないという事については、私も同意ですね。ただ上川が初入閣した事で、田辺の自民復党は、非常に困難になった事は、ほぼ間違いなくなりましたから、小沢代表が、田辺を口説く価値はありそうですね。(成否は兎も角)
731
:
官兵衛
:2007/08/28(火) 08:00:59
>>727 早川氏が公認辞退した事で、鳥取も公認候補のいない空白区だらけの県になりましたね。そして、橿原市長選出馬の為に、公認辞退するとおぼしき森下豊氏も含めて、今日辺りに二つ空白区が増える事になりますね。これで空白区は99選挙区という訳ですね。話は変わりますが、井澤京子の事ですが、前回の総選挙に、民主党の鳥取一区の公募候補になる予定でしたが、自民と二股をかけて、自民を選んだ経緯がある候補であり、引き取りは、ちょっと考えた方が良いのではないでしょうか?
732
:
名無しさん
:2007/08/28(火) 08:54:45
>>723 遠藤利明ですが、現職はいませんが、前職は(鹿野道彦)います。後、参院ですが、加治屋義人を忘れています。
733
:
とはずがたり
:2007/08/28(火) 09:17:19
>>726
海野氏は支援してただけに残念でした。
なんでああなんでしょうかねぇ,連合静岡。
>>727
増田以外に片山の名も挙がっていたんですな。知りませんでした。
続続と引退する改革派知事の取り込み合戦になるやもしれませんな。
小沢と(潜在的に)対立していた増田氏は兎も角片山氏には是非とも民主側から立って欲しいところ。
>>728
俺も田辺氏を信頼出来る訳ではありません。
政権交代が成れば兎も角このままでは連合の支援を受けながらあっさりと自民入りした御法川みたいな事になるでしょうしね。
734
:
とりっこ
:2007/08/28(火) 10:20:24
>>731
井澤京子の件は、もちろん冗談です(-o-;)いりませんってww
735
:
官兵衛
:2007/08/28(火) 10:39:46
全くですね。あんな二股女を鳥取一区候補にするくらいなら、片山前知事を苦労して口説いて同区候補にした方が遥かにマシと言うものですね。それにしても、鳥取は、二区も、未だに決まってないと言うのに、更に、一区も決めなければならないとは、実に大変な話ですな。迅速に決まれば良いのですが・・・・・。
736
:
名無しさん
:2007/08/28(火) 10:58:34
連合静岡だけじゃない。
角田べったりで旧社会党丸出しの連合群馬もひどい。
角田系の不正県議を推薦し、不正追求する民主保守系の石関衆院議員らと対立。
仲間なら不正候補でも応援する旧社会党体質には、組合員もあきれつつある。
その他の県でも多かれ少なかれ、連合と民主党の対立はあるようだ。
民主は連合と距離を置くべきだな。
旧社会党体質の腐った労組にうんざりしている一般国民は案外多い。
737
:
とはずがたり
:2007/08/28(火) 16:39:19
640 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/08/24(金) 16:25:53 ID:hbCitMpB
東京11区は土屋都議が内定
644 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/08/24(金) 16:49:57 ID:hbCitMpB
正式発表はまだだが、どうやらその方向で決まりっぽい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板