[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
690
:
とはずがたり
:2007/08/19(日) 00:55:59
議員板より長崎情勢
465 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/08/18(土) 16:46:47 ID:STzDRBIs
長崎情勢
一区 高木優勢 自民候補が比例復活できる惜敗率かどうかが注目点
二区 キュウマのしょうがない原爆投下失言の影響は無視できない。
キュウマ地盤でも参議院選では相当響いている。キュウマ落ち目の始まりになるだろう。
島原で四分六分でキュウマ有利でも諫早長与時津でドローに持ち込まれる。
ただ、民主候補は新人になるので普通に考えれば今回までは僅差でキュウマの辛勝だろう
三区 全くの互角。
自民谷川対民主山田の対戦の中身が変化してきている。
五島壱岐対馬など離党は自民優勢から民主優勢へ変化し、大村市は逆に自民谷川が業界支持組織を
作り優勢になっている。トウヒは やや自民優勢から互角になりつつある。
この情勢変化に対して双方の陣営が対策を講じるだろうから、その対抗策がどの程度有効を発揮できるかで
どちらが僅差の勝利を掴むことになるか。 いづれにしても敗れても比例復活はできるだろう。
四区 社民や公明の動向が左右しそう。
社民が候補擁立をやめ民主へ協力すれば僅差の接戦になるだろう。
この選挙区でも両党の勢力に変化有り。 平戸、松浦当たりは相変わらず四分六分で自民優勢だが
佐世保市で民主が勢力を拡大している。市議県議も増加し選挙を戦う地盤ができたことは大きい。
社民が候補擁立をやめ協力すればやや民主優勢になる可能性有り。
佐世保市が選挙区の七割を占めているので 民主候補にも勝機は出るだろう。
仮に敗れても惜敗率は相当高くなるので、比例復活のできるだろう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板