[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
670
:
名無しさん
:2007/08/15(水) 04:03:54
http://policywatch.jp/information_release/the_minutes.php?itemid=16
〔選挙結果〕
・経済成長は続き、地方の景気も改善し、政策的に大きな失敗・変更があった訳ではないのに、郵政選挙での歴史的勝利の2年後に歴史的惨敗を喫した。その一つの理由は、安倍政権が政策マーケッティングに失敗したこと。郵政に匹敵する国論を二分するようなテーマがなかった。民主党のマニフェストが内容的に後退して政策論争がない中で、国民対社会保険庁という構図になった。
〔今後の展開〕
・自民、民主で本当の政策競争を行わなければいけない状況になっているし、政策は急に変わることなくても、自民・民主がいい形で協力をしないと共倒れとなる。
・今は“政策麻痺”とも言える状況になっている。国民がもうイヤと言うまで政策麻痺が続くのではないか。混乱で喜ぶのは役人だけである。政策麻痺の間に来年度予算要求出るのは最悪。
・今後は、政策麻痺の要素と98年の金融国会のときのような要素の両方が出てくるだろう。
・今回の選挙結果は株価に良くない。長期金利、成長に悪影響。
・国民は、自民にも民主にもいい政治家がいるのだから、そうした人たちが一緒になって良い政策を作ってほしいと思っている。
〔民主党〕
・民主党の政策マーケッティングが成功した訳ではない。民主党はこれからが大変。
・民主党のマニフェストには政策のベースとなる哲学が明確になっていない(旗が立っていない)。民主党が主張する政策を全部実行したら、“国土の均衡ある衰退”が実現する。民主党はこれから責任を問われることになる。
・民主党の問題は、今後はメディアがしっかり見るということ。自民のスキャンダルばかりが出たが、民主にスキャンダルがないはずはない。
・自民党以上に、民主党は現状のままでは持たない。小沢党首の政策に反発する人はかなりたくさんいる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板