[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
488
:
名無しさん
:2007/07/05(木) 10:54:32
秋田二区内出身の大物政治家で、石田博英氏という人がいましたが、(大館市出身)その石田氏の親族、子孫辺りから出せないものでしょうかね?(これこそ無い物ねだりになりますが)因みに、洞ヶ峠を決めこんでいる野呂田は、この石田氏の引導を渡した者であります。三木武夫氏の側近であり、左寄りの石田氏を政界引退に追い込んだ野呂田だから、自民と決別出来んのかも知れませんね。
489
:
名無しさん
:2007/07/05(木) 11:07:40
北陸信越ブロックも最後になりますが、新潟県はどうなのでしょうか?一区は西村智奈美氏、二区は鷲尾英一郎氏、四区は菊田真紀子氏、六区は筒井信隆氏と決定していますが、残りの三区と五区は、一体どうなのでしょうか?三区は、前回まで社民に譲っていましたが、譲歩しても全然話にならないのは如何ともし難いところですので、次回は民主が候補擁立しておきたいところでしょうね。対戦相手の稲葉大和は、県議選でも参院選でも、変にゴリ押しが目立っており、身内にもギクシャクと不協和音が目立っておりまして、この区も奪取出来る可能性も出てきた以上、候補擁立でしょう。恐らくは参院選の結果待ちでしょうが、森氏と黒岩氏のどちらかになるのでしょうか?(両氏とも当選した場合は、非常にややこしくなりますな)五区ですが、田中眞紀子が国民新党と同一会派を組むとか組まないとかと言っておりますが、田中氏の今後の行動次第でしょうね。
490
:
名無しさん
:2007/07/05(木) 13:36:47
鷲尾氏は、一昨年の総選挙の時、公認決定が決まったのが、解散後であり、選挙期間は一ヶ月も無い状態であるにも関わらず、比例区で当選出来たという強運の持ち主でした。しかも強烈な小泉旋風の真っ只中で。確かに、この前例がある為、候補擁立は解散があってからでも遅くかも知れませんが、鷲尾氏の例は、ある意味奇跡であり、やはり迅速な候補擁立は必須だと思います。
491
:
名無しさん
:2007/07/05(木) 18:50:54
>>470 故人の住博司の兄の、住一郎氏ですか?(博報堂の社員らしいですが)ただ、住氏が出たのは九年前の補選で、それっきりですから難しいかな?私は、住一郎氏の子息を(もし、仮にいればの話ですが)擁立出来れば、それで良いとは思いますが難しいでしょうね。
492
:
名無しさん
:2007/07/06(金) 08:24:57
昨日のニュースで見ましたが、三年前の参院選愛媛選挙区や、一昨年の総選挙で愛媛二区から出た斉藤政光が、ストーカー容疑で逮捕された模様です。この記事を見て、私は、一昨年にシャブで逮捕された小林憲司の事を思い出しました。小林の件では、非常に無様で情けない印象を受けましたが、今回の、斉藤の件も、あの小林の件並みの情けなさを感じました。まぁ、これで愛媛二区は、嫌でも別の新人候補擁立でしょう。(斉藤は、言わずもがなでしょう)
493
:
名無しさん
:2007/07/06(金) 09:33:21
鷲尾氏はアメリカの慰安婦決議案の反論広告に名を連ねた国会議員の一人。
かなりの保守派。
西村ちなみや筒井などとは肌合いが違いそう
494
:
名無しさん
:2007/07/06(金) 09:55:57
場所は変わりますが、山形県は、どうなのでしょうか?一区は鹿野道彦氏、二区は近藤洋介氏と決定していますが、残りの三区は、一体どうなのでしょうか?対戦相手が、あの加藤紘一だから、候補擁立も、非常に困難を究める事でしょうが、出来れば候補擁立は、しておきたいところですが、やはり社民に譲歩かなぁ・・・・。それと、一区の鹿野氏は、もう六十代後半になり、もうそろそろ、後身に道を譲るべきではないかと思うのは、私だけでしょうか?
495
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/07/06(金) 13:40:14
>>486
保守地盤を崩すような作業は向かないタイプでしょう。出身者でもないし。
496
:
とはずがたり
:2007/07/06(金) 14:02:12
>>489
三区は次回は民主候補でしょう。
参院を含めた共闘は今回の社民候補擁立・県議選での惨敗で無くなったと見ます。
森or黒岩に拘らなくても若くて清新な候補いるのではないですかね?稲葉は真紀子と仲が悪かった筈なので,親真紀子候補を立てて熱烈に応援して貰うと(社民では取れない選挙区でも)十分勝機はあるとみます。
>>494
鹿野を差し替えるべきと云うのは殆どコンセンサスだと思うんですけどね。
新進党の代表選に出て負けた辺りからもう余生みたいなもんですかね,この人。
3区は社民への譲り選挙区で良いような気がします。山形では社民との共闘が必須ですし,今回の舟山さんにも共闘して貰ってますし。
497
:
とはずがたり
:2007/07/06(金) 14:20:36
最後は国会延長の上審議拒否までした自民ですがもう同日選は制度上無くなったのでしょうかね?
>>386
沖縄に関して云えば1区下地,2区照屋に譲る気配ですかね。沖縄は社大を中心とした共闘が辛うじて機能して舞すので,個人的には1区下地・2区島尻といった中道リベラル第三極形成志向に魅力を感じるのですが,島尻の貧相な得票がその非現実性を物語っているようで,島尻放逐はやむを得ぬ選択だったかと。
>>476
外様の田村氏ですが自民内で浮いてるとかあるんでしょうかね?
>>475
ですねー。結構優秀ですな議員板。地元では合意が成立してて皆しってる事だったんでしょうか?
>>478
となると奥野氏の決断待ちという感じでしょうか?
>>484
今博は五所川原選出なので1区ですな…。
あの辺は弘前に近いので1区青森・2区上北・3区八戸・4区弘前では4区かと思ってましたが青森意外に弘前に対して人口で圧倒できてないですね。これは流石歴史の重みか?西日本(=明治政府に反抗しなかった)なら弘前県と八戸県と別々に置かれてたでしょうしね。
>>488
石田氏の勢力(子孫や系列県議)は今どうなっちゃってるんでしょうかねぇ??
>>491
そうです。同じく住氏の勢力は今どうなっちゃってるのでしょうかね??
博報堂は此処迄ブランク空いちゃうともう出るつもりは無さそうだけど。。
498
:
名無しさん
:2007/07/06(金) 14:45:57
>>496 それなら、新発田市長選や、県議選の新発田市選挙区から出た小柳肇氏は如何でしょうか?年も四十代前半と若く、祖父は、小柳牧衛氏(新潟県知事(官選)や参院議員などを歴任していた)と血筋も悪くないし、候補としては悪くないかと思われます。(例によって、ネックは市長選、県議選と落選している事です)
499
:
とはずがたり
:2007/07/06(金) 14:53:48
毛並みは良いのかもしれませんけどちょいと泡沫感が強すぎる気もしますね・・。むしろ今は自民県議だけど最後は非自民系にいた岩村の息子を引っ張ってくるとかどうだろう?
小柳 肇
http://www.koyanagihajime.jp/
http://www.niigata-nippo.co.jp/senkyotoku/senkyo03giin.html
新発田市議選開票結果(平成15年4月27日)
(定数 30−33)選管最終
当 2465 中村功 44 会社員 無現(4)
当 1772 佐藤武男 55 会社役員 無新(1)
当 1748 渋谷正訓 61 団体役員 無現(2)
当 1731 二階堂馨 51 自営業 無現(7)
当 1709 小川弘 57 会社社長 無現(6)
当 1629 本間道治 54 会社役員 無現(4)
当 1614 渋木武衛 69 病院役員 無現(5)
当 1549 宮崎光衛 71 団体役員 無現(8)
当 1507 高橋幸子 57 市議 公現(3)
当 1472 西方信威 65 自転車業 公現(5)
当 1439 渋谷恒介 54 会社員 無新(1)
当 1394 井畑隆二 57 無職 無新(1)
当 1373 加藤和雄 51 農業 共新(1)
当 1351 森田国昭 69 市議 無現(2)
当 1342 五十嵐孝 65 団体役員 無現(8)
当 1281 平山直樹 60 会社員 無現(3)
当 1276 佐藤真澄 53 政党役員 共現(5)
当 1271 青木泰俊 55 僧侶 無現(3)
当 1256 牛腸栄 64 団体役員 無現(5)
当 1239 星野幸雄 52 農業 無現(4)
当 1160 宮野昭平 46 商店店主 無現(4)
当 1159 小川徹 50 会社役員 無現(4)
当 1120 長谷川晃 60 会社員 無現(4)
当 1105 長谷川健吉 59 会社嘱託 無新(1)
当 1094 稲垣富士雄 60 市議 無現(2)
当 1088 巌昭夫 63 自営業 無現(5)
当 957 佐久間敏夫 59 会社役員 無新(1)
当 949 藤間章二 70 市議 無現(2)
当 911 斎藤五男 65 市議 無現(3)
当 827 木村聡男 44 市議 無現(3)
808 山田貞三 63 市議 無現
741 小柳肇 38 会社役員 無新 ← コレ
552 斎藤徹夫 49 無職 無新
新発田市・北蒲原郡
(平成19年4月県議選)
当18,823佐藤 浩雄62無会=民主・連合現3無所属の会役員・JR労使の支援
当14,985石井 修59自民現7党県幹事長
当12,970岩村 良一45自民現3県会常任委長=故・岩村卯一郎元衆院議員長男
□5,654小柳 肇42無所属新 旅行会社長
500
:
名無しさん
:2007/07/06(金) 15:09:07
>>499 岩村卯一郎氏の息子の良一氏ですか?でも、自民にいる身で、離党してまで来ますかねぇ・・・・?(来てくれれば最高ではありますが)
501
:
名無しさん
:2007/07/06(金) 15:21:12
>>499 岩村良一氏を挙げるなら、稲葉大和の公設秘書出身でありながら、稲葉からの支援が無い状態であるにも関わらず、自民公認の現職を破り初当選した富樫一成氏なんてのもどうでしょうか?(選挙区は胎内市選挙区)
502
:
とはずがたり
:2007/07/06(金) 15:44:53
新発田の結果を貼り付けた際にちょうど目についたのでコメントしましたがそれ程実現可能性が高いとは思ってないですけど,参院で民主が過半数を取れれば攻めの政権交代選挙が出来る訳でその時自民からの裏切り者を釣り上げることが出来る可能性も0ではないかなと云うくらいです。
富樫氏も良さそうですけど,時期を見て自民に戻ってしまうでしょうから期待度は岩村氏とどっこいどっこいかも。新潟の二議席独占とかがなるとまた違うんでしょうけどねぇ。
503
:
名無しさん
:2007/07/06(金) 19:20:51
>>502 ただ、富樫氏は、もう自民にいますが。
504
:
名無しさん
:2007/07/06(金) 19:36:13
場所は、度々変わりますが、宮城県は、一体どうなのでしょうか?一区は郡和子氏、三区は橋本清仁氏、四区は石山敬貴氏、五区は安住淳氏と決まっていますが、残りの二区と六区は、一体どうなのでしょうか?二区は、前任者が、若さと、仙台市きっての老舗の箪笥屋の娘というだけが売りの候補でしたからね。やはり、ここは県知事選に浅野史郎氏の後継者として出た前葉泰幸氏か、二区補選にも出た事があり、今は民主と同一会派を組んでいる県議の菊地文博氏でしょうね。六区は、一昨年は空白区でしたので、次回は候補を擁立しておきたいところですね。もし候補擁立するなら、やはり大石正光参院議員の系列からでしょう。(倫治、武一、正光と三代続いた大石家の地盤は侮り難いからですね)
505
:
やおよろず
:2007/07/06(金) 22:18:05
>六区は、一昨年は空白区でしたので、次回は候補を擁立しておきたいところですね。
>もし候補擁立するなら、やはり大石正光参院議員の系列からでしょう。
>(倫治、武一、正光と三代続いた大石家の地盤は侮り難いからですね)
地盤は侮りがたいですが、正光氏本人は侮って大丈夫です。
506
:
とはずがたり
:2007/07/06(金) 22:21:53
>>505
4代目はどうなんざんしょ?
大石系から出ないとなると宮城県は社民が強いので社民用の空き選挙区にするのが最適かも。。
507
:
やおよろず
:2007/07/06(金) 22:31:30
正光に子供がいません
社民がそれで納得するなら、社民に割り当てた方がいいですね
正光支持者にも自民党員は多いですから、地盤の継承は難しいと思うんですよね。
生島ヒロシあたりを擁立できれば、バッチグーなんでしょうけど
508
:
とはずがたり
:2007/07/06(金) 22:34:29
生島ヒロシあの辺っすか?出てくれると面白いですねぇ〜。なんか民主より(でなくても自民批判)の発言ありますか?
叔父・従兄弟などはどうなんでしょう?>大石家
509
:
やおよろず
:2007/07/06(金) 23:03:10
生島は気仙沼出身です。
大石家からは出さないと思いますよ。
「政治家はオレで終わり」だそうですから。
510
:
とはずがたり
:2007/07/06(金) 23:05:19
そんなこと云ってるんですねぇ>「政治家はオレで終わり」
なるほど。大票田を抑えつつ出てくれると面白いんですけどね〜>生島
511
:
名無しさん
:2007/07/07(土) 00:28:54
生島ヒロシですか?余談ですが、調べてみると面白い事が分かりました。生島ヒロシの事務所所属のアナウンサーで、田村あゆちという女性アナウンサーがいますが、この人は何と、静岡四区の田村謙治氏の奥さんではありませんか。ここで生島ヒロシと民主の接点が出てきましたね。
512
:
とはずがたり
:2007/07/07(土) 00:48:17
おお,たむけん頑張って口説け!
513
:
名無しさん
:2007/07/07(土) 05:08:51
東北ブロックも最後になりましたが、福島県はどうなのでしょうか?三区は玄葉光一郎氏、四区は渡部恒三氏、五区は吉田泉氏と決定していますが、残りの一区と二区は、一体どうなのでしょうか?一区は、前任者が県議になり、一区候補と目された金子恵美氏は、参院選候補になって空白区となった訳ですが、ここは、前任者の石原信市郎のような福島市出身者か、その前の木幡弘道のような浜通り出身者にするかが判断のしどころでしょうね。二区ですが、前任者で参院議員になった増子輝彦氏の系列になるでしょうね。今更、増子氏以外の系列からの擁立には、抵抗があると思いますからね。
514
:
名無しさん
:2007/07/07(土) 13:43:58
小沢代表が四度目の鹿児島入りしたようですね。そして松下忠洋氏と懇談の模様。こりゃ、次期総選挙で、鹿児島三区に松下氏系列の候補を擁立の可能性が高まりましたよね。松下氏本人は出ないと明言していますから、松下氏の親族でも、秘書でも、系列の県議や市町村議でも良いので、松下氏の後継者を民主公認で擁立出来れば、この上ないほど最高ですね。
515
:
名無しさん
:2007/07/08(日) 00:08:23
2ch議員板「情報分析san07 part4」スレより島根ネタ
454 名前:無党派さん 投稿日:2007/07/07(土) 18:06:47 X7l2/H/L
民主党島根が次期衆院選の島根2区で地味亀支援を決定。ソースは地元紙。
広島の泥亀兄弟の動向は不明だが、地味亀の自民入りはなくなりました。
456 名前:無党派さん 投稿日:2007/07/07(土) 18:17:25 /EeF08Ii
>>454
山陰中央新報のウェブには載ってなかったけど紙名教えてもらえますか?
それともウェブには掲載されてないだけかな。
462 名前:無党派さん 投稿日:2007/07/07(土) 20:10:38 X7l2/H/L
>>456
ソースは山陰中央新報だが地域欄。
516
:
名無しさん
:2007/07/08(日) 09:13:07
>>515 島根二区は、亀井久興氏を支援ですか。確かに、下地、田中眞紀子よりも信用出来ますからね。参院選で娘の亜希子氏が落選した場合は、亀井久興氏が亜希子氏に世代交代という事も想定出来ますが、父娘どちらでも支援すべき存在と言えますね。
517
:
名無しさん
:2007/07/09(月) 08:38:23
福島一区は、00年の総選挙の時のしこりがあるから、一筋縄ではいかないでしょうね。当時の公認候補だった木幡弘道氏が民主公認で出ているのにも関わらず、当時、自由党で石原健太郎氏が同区で出馬した事に端を発しています。(96年の総選挙で石原氏が、当時の新進党を支援する意味で、出馬を見送っていた為、突然の石原氏の出馬が、木幡氏陣営を始め、旧民主陣営には裏切り行為に見えたのでしょうね)
518
:
名無しさん
:2007/07/09(月) 09:15:21
517の続き そして、00年の総選挙は、木幡、石原両氏共々落選という結果になりましたが、(木幡氏の、この後の行動は杳として知れていません)後に、石原氏が繰り上げ当選を果たした事が、旧民主陣営の神経を逆撫でした事は創造に難くないでしょう。そして、強い感情的なしこりを抱えたまま、03年の総選挙になる訳ですが、旧民主陣営は、時間をかけて、当時、保原町議だった金子恵美氏を一区候補として擁立しようとしていた訳ですが、ここで、自由党が旧民主に吸収合併された事が、話をややこしくした訳です。
519
:
名無しさん
:2007/07/09(月) 09:31:18
517 518の続き 合併で、今の民主党となった訳ですが、その為、旧民主と自由との候補の公認争いが行われた訳ですが、福島一区も、その例に漏れず、金子氏と引退を表明した石原健太郎氏の長男にして後継者で、当時、福島市議だった信市郎氏との公認争いとなった訳ですが、党の世論調査で、石原信市郎氏が有利と判断され、公認候補に決定となった訳です。これは、党本部は、「石原宗」と呼ばれる、石原幹市郎、健太郎と続く、石原家の熱心な支持者達と、旧民主陣営の融合が図れると思ったのでしょうが、これは、とんだ目論見違いでした。そう、木幡氏を落とし、時間をかけて金子氏口説き落とした努力を徒労に終わらせられ、しかも公認候補は、あの憎たらしい石原健太郎の息子に決まった事を快く思わない、旧民主陣営の一部が、何と造反し、当時無所属として同区に出馬した、亀岡偉民を支援に動いたのでした。結果、石原信市郎氏は落選しました。
520
:
名無しさん
:2007/07/09(月) 09:39:53
517 518 519の続き そして、05年の郵政総選挙で、自民公認になった亀岡偉民と石原氏は再戦するも、当然、あの強烈な小泉旋風には太刀打ち出来ず、惨敗。そして石原氏は先の県議選に立候補し当選。只今、県議として活動中。(因みに石原氏の後継として、弟の洋三郎氏が市議になっています)ひょっとしたら、一区候補は、県議の亀岡義尚氏も考えられるのでしょうが、木幡氏サイドからの登用もあるのではないでしょうか?(お詫び 517、518、519、520と長々と書き込んで、誠に申し訳ありませんでした)
521
:
名無しさん
:2007/07/09(月) 10:06:50
書き込んで、ふと思い出しましたが、木幡弘道氏は、今、何処で何をしているのでしょうか?分かる方、書き込みお願い致します。
522
:
とはずがたり
:2007/07/09(月) 12:24:39
>>521
そういえばどうしてるんでしょううかねぇ??
金子パパが選挙直前に民主を離党して組織に迷惑を掛けたのにも関わらず娘はやけに優遇されているのに対してトンと話しを聞きませんな。
523
:
名無しさん
:2007/07/10(火) 07:48:07
赤城徳彦の件が世間を賑わせているようですが、赤城が出ている茨城一区は、福島伸享氏が出れば、結構良い線行くのではありませんか?赤城は、お祖父さんの宗徳氏とは違い、地元出身ではないし、選挙区回りも、あまり行わないようですし、後援会も、さほど重要視している訳でもないし、付け入る隙は、割とあるのではないでしょうか?しかも福島氏は、保守系でありながら連合との関係は良好という変わった方であり、もし次期総選挙で茨城一区候補になれば、連合茨城は、福島氏の当選に向けて、フル稼働する事でしょう。
524
:
名無しさん
:2007/07/10(火) 09:34:15
民主擁立出遅れから接戦と見られていたけど意外に差がつきそうですな。
衆院岩手1区補選 告示前情勢
前衆院議員の達増知事の転出に伴う衆院岩手1区補選(定数1)は17日の告示まで1週間に迫った。岩手日報社は7、8の両日、直接面談方式による世論調査を実施。同調査と衆院岩手1区補選取材班による告示前情勢は、民主党公認の新人で弁護士の階(しな)猛氏(40)が年金記録不備問題などに対する批判層の受け皿となり、自民党公認の新人で元団体職員の玉沢正徳氏(36)と激しい攻防を展開。共産党公認の新人で党県委員会書記長の瀬川貞清氏(57)は支持拡大に全力を挙げる。盛岡市の経営コンサルタント勝政(本名・馬場)康臣氏(53)も無所属で立候補を表明している。投票する人を決めていない人は、まだ2割以上おり、無党派層の動向と併せて白熱した戦いが予想される。
階氏は5月に達増知事の後継として、出馬表明した。年金記録不備問題や閣僚の不適切発言などに対する批判層の受け皿となり、50歳代以上の支持が厚く、男性の支持が高い傾向にある。
無党派層が多い盛岡市で広く支持を集め、矢巾町でも一定の支持を得ている。民主党支持層の9割近くから支持があり、社民党支持層も取り込んでいる。政党名による支持傾向が強く、知名度の浸透はこれからだ。
玉沢氏は昨年12月、自民党岩手1区支部の選考で支部長になり、出馬表明した。玉沢徳一郎衆院議員(比例東北)の長男として知名度があり、20―40歳代の年齢層から一定の支持を得ている。女性の支持も高い。
盛岡市南部や北西部で階氏と互角の戦い、紫波町で支持を広げている。自民党支持層の8割以上、公明党支持層の7割以上から支持を集める。年金問題などの逆風をいかに克服するかが鍵だ。
瀬川氏は6月に出馬表明した。共産党後援会の集会や同党の盛岡市議、紫波、矢巾両町議の議会報告会に参加しながら年金問題や憲法改悪、住民税増税などを取り上げ、支持拡大に全力を挙げている。
共産党支持層から強い支持を集めているほか、社民党支持層の一部からも支持を得ている。盛岡市南部で一定の支持があり、いかに「独自色」を強め支持を広げられるかが課題となりそうだ。
勝政氏は5月に出馬表明。県選管によると、9日現在、立候補に必要な戸籍謄・抄本、供託金の供託証明を届け出ていない。県選管が同日、本人に確認したところ「13日夕には届ける」と説明したという。
衆院岩手1区補選は参院選と同様、29日に投開票される。全国で衆院補選が行われるのは岩手1区と、松岡利勝前農相の自殺に伴う衆院熊本3区だけ。岩手1区で新人同士の選挙戦となるのは、小選挙区比例代表並立制が導入された1996年以来、初めてで、各党とも参院選岩手選挙区と連動した戦いを進めている。
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070710_3
525
:
とはずがたり
:2007/07/10(火) 13:45:12
>>523
赤城はゲリマンダーと祖父の七光りで当選を重ねながらクリーンな顔して裏ではえげつないことしよる糞政治家であることがはっきりしたが,次回の票はどう出るでしょうかね。
03年と比べて小泉旋風下の05年の方が得票延ばしているのは福島が頑張ってきた証拠であるが,それでも03年にやや得票を落とした他は赤城の糞野郎が順調に得票を延ばしている。野党陣営の得票は96年のが最多でそれを未だ更新出来ていない。森内閣の時の総選挙の得票が最低とは・・。
ただ今回の赤城の不祥事がどう出るか?近年は水戸で民主と社民の関係が良好なのも追い風か?赤城は本来筑西出身で小選挙区導入以降水戸に入り込んできたので,本来外様。水戸の地盤を固めれば直ぐに勝てなくても不祥事批判とコンボで次回は2万票ぐらい行ってこいで12万と10万ぐらいに迫って比例復活ぐらいは見えてきそうだが。。3万票ひっくり返せば僅差の勝利であるが其処迄動くかな??
茨城1区 (水戸市(旧内原町域を除く),筑西市,下妻市,笠間市,東茨城郡城里町,西茨城郡岩瀬町,真壁郡)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1251/ibaragi.html
■2005年選挙得票→民主=86,999
1 赤城徳彦 自民 前 144,499 =当選
2 福島伸享 民主 新 86,999
3 田谷武夫 共産 新 16,476
■2003年選挙得票→民主=77,420
1 赤城徳彦 自民 前 128,349 =当選
2 福島伸享 民主 新 77,420
3 小島修 共産 新 12,845
■2000年選挙得票→民主+社民=72,756(+自連=75,724)
1 赤城徳彦 自民 前 132,229 =当選
2 佐藤由実 民主 新 55,183
3 高沢勝一 社民 新 18,573
4 田谷武夫 共産 新 17,246
5 郡司孝夫 自連 新 2,968
■1996年選挙得票→新進+民主=87,799
1 赤城徳彦 自民 前 114,796 当選
2 塚田延充 新進 前 63,069
3 時崎雄司 民主 元 24,730
4 関戸秀子 共産 新 15,185
526
:
名無しさん
:2007/07/11(水) 07:59:07
いよいよ、明日が参院選告示か・・・・。と言う事は、藤井裕久翁が繰り上げ当選という事ですね。気が早いかも知れませんが、当選おめでとうございます。
527
:
名無しさん
:2007/07/11(水) 09:53:24
いつもながら、場所は変わりますが、京都府はどうなのでしょうか?二区は前原誠司氏、三区は泉健太氏、四区は北神圭朗氏、六区は山井和則氏と決定していますが、残りの一区と五区は、一体どうなのでしょうか?一区は、前任者の玉置一弥氏が参院選の比例区に立候補しており、正に、良好な候補に擁立する絶好の機会と言えます。(玉置氏は、自分の公設秘書が呆れる程に、選挙活動をやらない事で知られていたようです)恐らく、福山哲郎参院議員を鞍替えするか、それとも別の新人候補を擁立といった線になるのでしょうが、対戦相手は、仮にも自民党伊吹派会長の伊吹文明ですから、擁立は困難な事でしょうね。五区は、これまた、対戦相手は、仮にも自民党谷垣派会長の谷垣禎一という強豪の上に、地盤も保守地盤ですから、擁立は一区以上に困難を究める事でしょうね。擁立するなら、先の舞鶴市長選に出馬した、前任者の小林哲也氏の再登板でしょうか?
528
:
やおよろず
:2007/07/11(水) 19:49:25
地元が許せば、1区には候補を立てないのが賢明でしょうね
逆に、4区での候補擁立を見送ってもらう
これができれば苦労はないんでしょうけど、無理かな?
529
:
とはずがたり
:2007/07/11(水) 21:37:21
1区は福山鞍替えなら善戦出来そうな気がしますがどうでしょうかねぇ?
民共共闘するには民主が弱くないと駄目だけどそこそこ取るんじゃないでしょうかね?
俺も玉置の(どぶ板に関しての)不真面目っぷりは噂に聞いたことはありますがそれでも共産党よりかは取った訳ですし,京都の民主党は非自民非共産の選択肢を提示して発展してきた様な経緯もありますので。
530
:
名無しさん
:2007/07/12(木) 01:59:23
京都で共産党が強いのは解放同盟に唯一、モノがいえる政党だからで
解放同盟べったりの民主党と共闘なんてムリムリ(ヾノ・∀・`)
531
:
名無しさん
:2007/07/12(木) 08:07:24
>>529 確かに共産よりも票を取ったかも知れませんが、仮に参院選に落選しても玉置氏を次期総選挙の一区候補にする事だけは、絶対に止めるべきだと思います。(まぁ、公認内定基準に抵触しているから、無理だとは思いますが)ベテランの割に選挙が弱い。そのくせ、選挙区回り等の選挙活動を行わない。こんな不真面目な候補を公認候補にするのは、どう考えても民主にマイナスでしかないと思います。まして、対戦相手は、あの伊吹文明ですから、もっと吟味して公認候補を選定すべきでしょう。
532
:
名無しさん
:2007/07/12(木) 08:23:55
いよいよ、藤井裕久爺が繰り上げ当選決定ですよね。因みに、このスレで見かけたのですが、藤井爺の後継者が対戦する事となる赤間二郎は評判が良くないと聞きましたが、一体どういう事でしょうか?
533
:
雑談居士
:2007/07/12(木) 10:30:35
>>532
赤間は典型的な政治家のボンボン(父親が元自民党県議)でして、安倍晋三のような
お坊ちゃんというより、森喜朗の長男(石川県議)みたいなタイプの問題児だったようです。
あの郵政選挙で、藤井翁の高齢批判と郵政民営化賛成の繰り返しで当選したようなもので
「相模原市の自民党組織はまとまりが無いのに、あのタマで当選できるんだから
小泉の熱病に騙されていたようなもんだ。」と
知り合いの相模原市民はしきりにボヤいておりました。
4月の県議選で、民主党は公認候補3人全員が当選。自民党は現職1人は上位当選したものの
2人は下位当選、新人は全員落選と明暗が分かれましたから、赤間は次、正念場ですね。
534
:
名無しさん
:2007/07/12(木) 10:56:29
>>533 確か、赤間は元プロボクサーという肩書きもあったような・・・・。政治家のドラ息子で、相手の欠点を、あげつらう事と、流行りに乗っかる事しか能が無く、おまけにボクシング好き。2ちゃんねるでも品が無いとこき下ろされる始末。民主は、藤井翁の無念を晴らす意味でも、良い候補を、この下品な赤間にぶつけてやるべきでしょう。
535
:
名無しさん
:2007/07/12(木) 19:17:13
しかも赤間は、当選後、落選した藤井爺の公設秘書を自分の公設秘書にするような事をしましたからね。はっきり言って、大体やり方がゲスいですね。藤井爺が、次期総選挙までの期間限定とは言え、復活したから、前に挙げた赤間の公設秘書は、どう出るのやら。それにしても赤間に限らず、小泉チルドレンは、実に、質が悪い者の多い事よ・・・・。
536
:
名無しさん
:2007/07/13(金) 07:47:22
度々場所も変わりますが、大阪府は、一体どうなのでしょうか?二区は萩原仁氏(普通は、はぎわら、と読みますが、この方は、はぎはら、だそうです。珍しいな)四区は吉田治氏、五区は稲見哲男氏、七区は藤村修氏、八区は中野寛成氏、九区は大谷信盛氏、十一区は平野博文氏、十二区は樽床伸二氏、十四区は長尾敬氏、十八区は中川治氏、十九区は長安豊氏と決定していますが、残りの、一、三、六、十、十三、十五、十六、十七区は、一体どうなのでしょうか?一区は、前任者の熊田篤嗣氏の再登板か、十五区から出ていた堺井裕貴氏の公認といったところでしょうか?(どうも堺井氏は、十五区から出ようという気が毛頭無いらしいですね)三区は、大阪市長選に出馬した辻恵氏の再登板でしょうか?さもなくば、府議選や市議選に出た候補から出しますか?私は、東住吉区から府議選に出た山中栄一氏辺りがベターだと思うのですが如何でしょうか?(例によってネックは府議選に落選しているところでしょうか)六区は、対戦相手が、公明の福島豊というだけあって強豪ですが、当然、候補を擁立しておきたいところですね。私は、前門真市議で、先の府議選で門真市選挙区から出た五味聖二氏を推薦します。若く、市議経験もあり、前任者とは違い、地元出身者というのが強みと言えますね。(例によってネックは府議選に落選した事ですが)十区は、辻元清美がいますが、当然、候補擁立はするべきでしょうね。私は、元高槻市議で、十区補選、そして高槻市長選に三度出馬し、高槻には高い知名度を誇る吉田康人氏を推薦したいと思うのですが如何でしょうか?十三区は、前任者の富家孝は、あの西村真悟の推薦で候補になったと聞きましたが、総選挙に落選して直ぐに、さっさと逃げましたから、当然、別の新人候補を擁立でしょうが、困難を究める事でしょうね。十五区ですが、先にも述べましたが、前任者が、同区で出馬する気が、全然無いようですし、別の新人候補を擁立する事になるでしょうが、この区も困難を究める事でしょう。ただ同区は、03年の総選挙で、同区から民主公認で出た梅川喜久雄氏が比例の次々点にまでなった事がありますが、全く、芽が無いと言う事はないようですね。十六区は、このスレでの意見に従い、元関テレ記者で元府議の森山浩行氏を推したいと思います。十七区ですが、やはり府議選に出た木畑匡氏を推したいと思います。
537
:
名無しさん
:2007/07/13(金) 10:33:52
>>536
一律にダメ、という訳ではないが基本的に地方選で落ちるレベルの候補で小選挙区を勝ち抜くのは常識的に見て困難でしょう。
それなら基本的には実際に選挙を勝ち抜いた府議・市議から擁立するのが筋だと思われます。
統一選後すぐに国政に転出するのはどうか?という意見もあるでしょうが、村越ひろたみ氏(03年春に千葉県議当選、半年後秋には衆院選転出し当選)の事例もあることですから、勝利のために必要ならやるべきでしょう。(今回もすでに統一選で当選したばかりの岡本横浜市議を神奈川3区公認に決定した例があります)
そうすると
>>356
にも出ていましたが、16区はアナウンサー出身の増栄陽子・堺市議、17区は若手の長野聖・府議か西哲史・堺市議を擁立するのがベストでは?(3氏いずれも高得票で当選しています)
538
:
名無しさん
:2007/07/13(金) 10:55:20
>>527
京都に関しては前原が若い手勢を大量に養っているので1・5区とも擁立はそんなに難しくないと思われます。
539
:
名無しさん
:2007/07/13(金) 11:06:04
>>536
岡本茂・高槻市議のHPによると、
> 吉田康人候補は衆議院補欠選(2002.10)、前回市長選挙(2003.4)に続いて三度目の敗北。
> 選挙結果を受けて「政治・行政の第一線から身を引く」とのコメントを明らかにしました
> が、早くも四年後の次期市長選挙が街の話題になっています。
とのこと。再挑戦があるとしても、市長選であろう。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/okamoto-shigeru/menu02-h0705-1.htm
540
:
名無しさん
:2007/07/13(金) 11:09:12
>>537
増栄陽子・堺市議
http://masue-yoko.minsyu.jp/
長野聖・府議
http://www2.ocn.ne.jp/~nagano.k/
西哲史・堺市議
http://www.nishitetsu.net/
541
:
名無しさん
:2007/07/13(金) 12:23:18
>>540 なるほど、西哲史氏はなかなかの逸材ですね。年齢も若く、地元出身。不覚にも、私は、西氏は、あの西村真悟の秘書出身と誤解していました。(民主公認で堺市議選に出ていたように思いますが、全くの別人でしたね)
542
:
名無しさん
:2007/07/13(金) 12:29:06
>>356 いくら勝てないからと言って、富家孝は、無いのでは?富家は、西村真悟の後押しもあって、一昨年の総選挙で十三区候補になれた訳でして、富家自身、総選挙が終わったら、とっとと雲隠れしましたから駄目でしょうね。しかも後押しした西村真悟は、ご存知の通り逮捕されて、党も除名処分を食らっており、富家の立場が、更に無くなったと思います。
543
:
名無しさん
:2007/07/13(金) 12:40:40
>>539 そうなのですか。じゃあ、別の新人候補擁立しかないでしょうね。
544
:
名無しさん
:2007/07/14(土) 08:20:33
重ねてお聞きしますが、大阪十五区ですが、一体どうなのでしょうか?富田林、松原などガチガチの保守的な地盤であり、対戦相手の竹本直一も強敵であり、しかも前任者の堺井裕貴氏は、同区で出る気は毛頭無いようですし、(こんなやる気の無い候補は、大阪一区に出るなど、正に笑止千万と言えます。或いは墨田区議だったから、東京十四区からの出馬も視野に入れているのかも)擁立するなら地元出身で、ドブ板選挙も嫌がらない、やる気のある候補を擁立すべきでしょう。
545
:
とはずがたり
:2007/07/14(土) 13:20:02
>>544
竹本の所はがちがちですよね。府議等の地盤をもった人が良いと思うんですけどどうでしょうかねぇ。
たとえば96年に善戦した北川氏は解同系府議。解同は批判も多いが創価がのって基礎票を8万から10万に延ばした竹本を追うには核となる固い支持層が必要かと。
対する民主の系の得票は8万内外といった所。堺井もなんだかんだで民主系の過去最高得票を叩きだしているのだが・・。
■2005年選挙得票
1 竹本直一 自民 前 144,663 当選
2 堺井裕貴 民主 新 82,844
3 中野好博 共産 新 31,810
■2003年選挙得票
1 竹本直一 自民 前 107,323 当選
2 梅川喜久雄 民主 新 79,830
3 中野好博 共産 新 28,874
■2000年選挙得票
1 竹本直一 自民 前 100,028 当選
2 相田勲 民主 新 60,539
3 柿沼康隆 共産 新 44,898
4 山口昌司 自連 新 8,599
■1996年選挙得票
1 竹本直一 自民 新 81,602 当選
2 北川修二 新進 新 77,876
3 有川功 共産 新 46,805
546
:
名無しさん
:2007/07/14(土) 18:32:59
残念ながら、民主は十五区内に府議はいませんからね。かなり難しいですね。選挙区は変わりますが、十三区はどうなのでしょうか?対戦相手の西野陽は、親子二代、府議会議長経験者。しかも府議の地盤は息子が継いでおり、磐石になりつつあるようですね。(しかも河内長野選挙区の府議も西野の息子というおまけ付き)付け入る隙があるとするなら、東大阪市長選で、自身が推した前市長が落選した事、塩川正十郎との派閥との対立が、まだ解決していない事でしょうか?
547
:
名無しさん
:2007/07/15(日) 03:58:18
>>546
民主会派でなく(尾辻かな子氏がいた)府民ネットおおさか所属だが、
街道の組織内候補で吉村善美府議(富田林)がいます。
03年に梅川氏を破って初当選w
2007年
◇富田林市・南河内郡(定数2)
当_23025吉村善美(無現、42歳、再選)
当_18199鈴木憲(無新、38歳、初当選)
___9685梶本環(共新、58歳)
2003年
◇富田林市(定数1)
当_17464吉村善美(無新、38歳、初当選)
__16751梅川喜久雄(無現、自・保推薦、57歳)
___4927梶本環(共新、54歳)
548
:
名無しさん
:2007/07/15(日) 12:32:21
例によって、場所は変わりますが、兵庫県はどうなのでしょうか?二区は向山好一氏、三区は土肥隆一氏、四区は高橋昭一氏、五区は梶原康弘氏、六区は市村浩一郎氏、七区は石井登志郎氏、十区は岡田康裕氏、十一区は松本剛明氏、十二区は山口壮氏と決まっていますが、残りの一、八、九区は一体どうなのでしょうか?一区と八区は、参院選の結果待ちといったところでしょうか。一区は、参院選の結果はどうあれ、石井一氏の後継者は用意しておくべきだと思いますが、如何でしょうか?(因みに、石井一氏は健康面に問題有りの模様。後継者は、出来れば石井派閥以外から出すべきだと思います。理由は村岡親子の件がある為)九区は、原健三郎の後継者の西村康稔が強敵である為に、候補擁立は困難を究める事が予想されますが、候補を何とか擁立しておきたいですね。
549
:
名無しさん
:2007/07/15(日) 23:48:23
>>547
2007の鈴木憲氏は「自新」でした。
550
:
名無しさん
:2007/07/16(月) 08:29:19
兵庫三区の土肥隆一氏は、もう差し替え時ではないでしょうか?もう68歳と高齢であるだけでなく、一昨年の総選挙で、対戦相手の関芳弘に敗北を喫した訳ですが、その理由が、あまりにも情けないものであるからです。その理由とは、土肥氏が、対戦相手の関芳弘が、同区に全然、縁が無い、完全な落下傘候補であると、完全に見くびって油断した事と、過去、三回連続で同区で勝ってきたという自己の過信が原因である事は明白と言えます。幾ら、異常とも言える小泉旋風の中とは言え、相手を見くびり、自分を過信するとは、敗北を喫して当然と言えます。これは、何も、土肥氏だけに限った事では無いと思います。一昨年の総選挙では、土肥氏のような、それまで選挙区で勝ってきたようなベテラン議員が選挙区を落とし、比例区での当選に甘んじるケースが目立っていましたからね。(他には、川端達夫、赤松広隆、細川律夫等が挙げられます)
551
:
名無しさん
:2007/07/17(火) 07:52:06
一昨年の総選挙は、大阪は、民主は、十九選挙区中、二選挙区のようでしたが、十一区の平野博文氏は、松下労組のバックアップがあったのと、対戦相手が、あの井脇ノブ子だった事もあり、容易く選挙区を守った訳ですが、(先に挙げた、赤間二郎や、この井脇のように小泉チルドレンは、灰汁が強くて質の悪い奴か、影の薄い地味な奴しかいないのだろうか?)十九区の長安豊氏は、よく守れたと私は思います。対戦相手は、あの松浪健四郎。しかも03年とは違い、秘書給与の肩代わりの禊も済み、保守分裂も無し。しかも、あの強烈な小泉旋風と言う、この上ない援護射撃という、松浪にとって絶好のコンディションとも言える状態でありがら、長安氏に敗北している訳です。これは、松浪が、口ほどにも無く弱いのでしょうか?それとも長安氏が、存外強いのでしょうか?
552
:
名無しさん
:2007/07/18(水) 09:59:29
兵庫一区と八区は、参院選の結果待ちというのは、前にも述べた通りですが、石井一氏、室井邦彦氏の両氏が当選した場合は、後継候補は一体誰になるのやら・・・・。(室井氏は年齢上、後継候補というのは、些か、おかしい表現ではありますが)
553
:
とはずがたり
:2007/07/24(火) 21:09:07
こんなん見つけた。いつかのレスは結構当たってたけど今度はどうだ?
695 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/07/23(月) 09:42:08 ID:omx+Azi8
栃木1区→梁瀬進
東京9区→小川敏夫
神奈川4区→浅尾慶一郎
でほぼ内定らしい
554
:
とはずがたり
:2007/07/24(火) 21:10:43
>>553
水島参院で簗瀬1区とかだとなんか巧く行きそうな気がするんだけど。
555
:
名無しさん
:2007/07/24(火) 21:16:43
>>554
2010年参院選で負けたら、ありそうだけど…
簗瀬に代わって全県で勝てる候補がいるかどうか。
556
:
名無しさん
:2007/07/25(水) 07:40:31
群馬県知事選も終わり、自民公認候補が知事になるという結果に終りましたが、この選挙で民主県連の保守系議員(石関貴史氏ら)が独自に支援した山本龍氏の動向は注目でしょうね。出来れば、群馬五区候補として、山本氏が出てくれれば有難いのですが・・・・。
557
:
名無しさん
:2007/07/25(水) 08:39:58
>>553 554 浅尾、小川両氏は、補選になっても何とかなりそうですが、(補選を落としても、三年後にリベンジ可能という意味からも)簗瀬氏は、一体、補選になったら誰を出すのでしょうか?まぁ水島広子は無いでしょうな。一昨年の総選挙では、落選の原因を、完全に後援会のせいにして、栃木から逃げたような者ですからね。参院選候補になって、オメオメと戻って来ても、誰も支援しないでしょうしね。
558
:
とはずがたり
:2007/07/25(水) 10:52:55
其れにしてもだいぶおさらい済みましたな〜。
後は北海道・宮城・東京・山梨・滋賀・奈良・和歌山ぐらいっすかね?
>>557
水島はそんなに選挙後ごたごたがあったのでしょうか。女性で清新な感じで滲透できませんかねぇ?
まぁ他に適切な候補が居れば問題はないのですけど。
>>551
>>552
石井一の街宣車を先日の新橋でみかけましたね。地元を固めてる訳でもないのか?
なんか全国的な組織の支援でもあるんでしょうか?
少なくとも落選しても1区は若いのに任せるべきでしょう。玉置なんかも含めて少なくとも衆院を強制的に引退させる為の擁立な様な気がします。
>>551
長安強いっすね〜。それとも松浪が嫌われてるのかなぁ。。
559
:
名無しさん
:2007/07/25(水) 11:27:19
>>558 水島の件ですか?非常に深刻な問題があるんです。水島は、00年の、あの劇的な初当選は、自分一人の力で成し遂げたと勘違いして、有頂天になって、後援会との関係を疎かにしていた訳です。そんな事をした訳ですから、当然、03年の総選挙では選挙区を落とし、比例でもビリッケツで当選し、あわや落選のところまで来たのですが、水島は、この原因を後援会が真面目にやらなかったからだと勘違いし、(本当の原因は、水島本人によるところが大である事は火を見るより明らかです)後援会との間に軋轢が生じ、そして一昨年には、比例区での復活も出来ず、遂に、落選の憂き目を見た訳ですが、これで、水島と後援会との軋轢は修復不能となり、水島は、自分の子供をダシにして、宇都宮から逃げた訳です。深甚たる軋轢を抱えたまま、水島が栃木から出れるとは考えられません。(大体、後援会が許しそうにない)
560
:
名無しさん
:2007/07/25(水) 11:33:57
>>558 一応、宮城県は、おさらいは済みました。北海道、岩手、山梨、長野、滋賀は空白区が無い都道府県なので、書き込んでいないだけです。奈良、和歌山、そして東京は、今後、諸国漫遊シリーズ(笑)の一環として、おさらいしたいと思います。今後も宜しくお願い致します。(空白区の無い前述の県も、書き込んでいく予定ですので、ご意見をお願い致します)
561
:
とはずがたり
:2007/07/25(水) 12:59:08
>>559
解説感謝です。00年の劇的な当選は寧ろ船田の失楽園騒動の方が大きかったですしねぇ。水島が天狗になったとするならば色々と周辺が見えてなかった事になりましょうし問題でしょうな。
>>560
おお,そうでしたか。
いよいよ奈良・和歌山・東京を残すのみということですか。
お疲れっす。
それにしても参院選の結果次第では候補者選考も政界再編含みとなるやも知れませんね。。
562
:
名無しさん
:2007/07/27(金) 18:08:49
茨城一区の赤城徳彦は、最早、クリーンな政治家とは言えないな。政治活動費を二重計上とはな。しかも、説明も無く雲隠れとはね。民主は、茨城一区の候補を早急に擁立すべきでしょう。
563
:
名無しさん
:2007/07/29(日) 23:31:50
岩手一区補選は、階猛氏当確ですか。熊本三区補選は、坂本哲志が返り咲きか・・・・。まぁ、想定内の結果でしょうね。
564
:
名無しさん
:2007/07/29(日) 23:35:43
石川は一川当確
565
:
名無しさん
:2007/07/30(月) 10:49:20
>>564 参院選選挙区候補の擁立が、一番もたついた一川保夫氏が、まさか当選するとはね。それにしても、この一川氏もそうですが、福島の金子恵美氏、奈良の中村哲治氏、鳥取の川上義博氏、広島の佐藤公治氏、長崎の大久保潔重氏、熊本の松野信夫氏、宮崎の外山斎氏、比例区の石井一氏、青木愛氏、室井邦彦氏など、次期総選挙に出馬予定の候補が、参院選に出馬して当選した人は多いですね。(これで、福島一区、千葉十二区、石川二区、兵庫一区、八区、奈良二区、鳥取二区、広島六区、長崎二区、熊本二区、宮崎三区は完全に空白区になりましたね)ただ福井の若泉征三氏の様に惜敗した例もありますが。(健闘したという事で、次期総選挙の福井二区に若泉氏の再挑戦になるかもしれませんね)大石尚子氏、木下厚氏、玉置一弥氏、樽井良和氏は、もう、お呼びでないですね。(あの大江康弘氏が当選して、広野ただし氏が落選したのが、はっきり言って、私には納得出来ませんが)
566
:
名無しさん
:2007/07/30(月) 15:59:34
>565
樽井さんは、オタクの味方をして下さる貴重な方なんで何とか復帰して貰いたいと思ってます。
(大石、木下、玉置の3氏に関しては同意しますが)
567
:
とはずがたり
:2007/07/30(月) 17:54:14
>>565
ほんとは岡山1区姫井とか福島1区金子とかで小選挙区奪取を決めて欲しかった所もありますが、まぁとりあえずは参院選勝利を喜ばねば成りませんな。
福島1区 誰かいないのでしょうかね?
千葉12区 この辺は候補見つけるだけで苦労しそう・・。
石川2区 新進石川系から?
兵庫1区 都市部受けする人材を
兵庫8区 同上
奈良2区 民主系県議誰かいるか?滝は高齢だしないんちゃうか。
鳥取2区 川上系列県議から?民主系県議から?
広島6区 亀井静と選挙協力?なんだかなー
長崎2区 大久保の政策秘書を2区候補含みで育成すべし!
熊本2区 誰かいるかな?
宮崎3区 長峯系から出して松下と手打ち?
>>566
樽井氏出るとしたら次の参院比例ですかねえ?それとも衆院に戻るか?
01落選組で04に出たもしくは04落選組で07に出た人っていましたっけ?比例出馬は難しそうな気がしますね。。
568
:
名無しさん
:2007/07/30(月) 18:37:57
富山は広野氏を活用したいですけど
569
:
とはずがたり
:2007/07/30(月) 19:07:42
1区が村井氏が復活当選してしまってるので衆院では難しいでしょうね。。
広野氏は3年後の選挙区もしくは比例区という事になるのではないでしょうか?
570
:
名無しさん
:2007/07/31(火) 08:38:51
参院選も終えて、久々に、空白区のある県のおさらいでもやりましょうか。奈良県ですが、一区は馬淵澄夫氏、三区は吉川政重氏、四区は森下豊氏と決まっていますが、残りの二区は、一体誰になるのやら・・・・。参院選で、中村哲治氏が当選した為に空白区になった訳ですが、567の言う通り、地元の県議か市議辺りか、公募候補かと言う話になりますが、私は、先日、新党日本を離党したばかりの滝実の公設秘書を勤めているお嬢さん(参院選島根選挙区で当選した亀井亜希子氏の様に)を二区候補に擁立というのは如何なものでしょうか?滝実は、参院選では中村氏を支持していましたし、決して有り得ない話ではないと思いますが・・・・。(滝と同一会派を組み、娘さんを次期総選挙の公認内定候補にすると言うのがベストなシナリオだと私は思います)
571
:
とはずがたり
:2007/07/31(火) 09:36:39
>>570
糞忌々しい高市を落とすためにオンナの戦いに持ち込むって事ですな。
滝の秘書出身者が生駒市議に当選してたけど中身なさそうだったが娘は大丈夫ですかねぇ。
亀井と比較にならない程滝はダメダメですし世襲批判が先行すると苦しいかもしれませんけど顔写真とかどっかで見れませんかね?
572
:
名無しさん
:2007/07/31(火) 10:15:29
>>569 広野氏が比例区の次々点候補と言うのが、せめての救いといったところでしょうか。後、現職で落選したのが、黒岩宇洋氏ですが、彼は、三年後に新潟選挙区でリベンジか、筒井信隆氏の後継者を狙うのが良いのではないでしょうか。(黒岩氏の出身地は、新潟六区内という事からも)
573
:
名無しさん
:2007/07/31(火) 10:56:26
>>571 残念ながら顔写真はありませんが、一応、私が知る情報を幾つか知らせたいと思います。名前は滝直子氏、滝実の第一秘書で、滝の二女だそうです。私は、一昨年の総選挙の選挙特番で、この滝直子氏を知りました。この番組で見る限り、滝直子氏は、非常に親孝行な娘だという印象を受けました。(まぁ少なくとも、馬鹿な娘ではないと見受けました)
574
:
名無しさん
:2007/07/31(火) 10:59:11
>>573 すみません。滝直子氏は滝実の二女ではなく、三女でした。
575
:
とりっこ
:2007/07/31(火) 12:15:08
>>567
鳥取2区は、川上系県議が全員自民に復党したばっかりなんで、
地方議員からなら民主の中堅県議が本命っぽいです。
>>572
3年後の新潟、民主系黒岩、社民系近藤で2人当選を狙うのもアリですねぇ。
これなら社民から3人目の立候補は無いし…。
576
:
とはずがたり
:2007/07/31(火) 14:09:11
>>573-574
なるほど〜。滝後援会と中村後援会が一致して協力できれば高市なんていちころでしょう♪
>>575
たしかにそうですね。。>川上系県議が全員自民に復党したばっかり
おお,それもそうですね>民主系黒岩、社民系近藤で2人当選を狙うのもアリですねぇ。
これなら社民から3人目の立候補は無いし…。
ただ3年後の自民は真紀子パパだから田中系の支援は望めそうに無いっすね・・。
577
:
やおよろず
:2007/07/31(火) 23:24:06
注目選挙区 北海道・東北
北海道5区 (札幌市厚別区,江別市,千歳市,恵庭市,北広島市,石狩市,石狩支庁管内)
北海道11区 (帯広市,十勝支庁管内)
北海道12区 (北見市,網走市,紋別市,網走支庁管内,稚内市,宗谷支庁管内)
青森4区 (弘前市,黒石市,つがる市,青森市(旧浪岡町域),西津軽郡,中津軽郡,南津軽郡)
岩手2区 (宮古市,久慈市,二戸市,八幡平市,岩手郡,下閉伊郡,九戸郡,二戸郡)
宮城3区 (白石市,名取市,角田市,岩沼市,刈田郡,柴田郡,伊具郡,亘理郡)
秋田2区 (能代市,大館市,男鹿市,鹿角市,北秋田市,潟上市,鹿角郡,北秋田郡,山本郡,南秋田郡)
秋田3区 (横手市,由利本荘市,湯沢市,大仙市,由利郡,仙北郡,平鹿郡,雄勝郡)
山形1区 (山形市,上山市,天童市,東村山郡)
山形2区 (米沢市,寒河江市,村山市,長井市,東根市,尾花沢市,南陽市,西村山郡,北村山郡など)
福島1区 (福島市,原町市,相馬市,伊達郡,相馬郡)
福島2区 (郡山市,二本松市,安達郡)
福島5区 (いわき市,双葉郡)
578
:
やおよろず
:2007/07/31(火) 23:24:21
注目選挙区 北関東
茨城3区 (龍ケ崎市,取手市,牛久市,守谷市,稲敷市,稲敷郡,北相馬郡)
茨城7区 (古河市,結城市,水海道市,坂東市,結城郡,猿島郡)
栃木2区 (鹿沼市,日光市,今市市,さくら市,河内郡上河内町,河内町,上都賀郡,塩谷郡)
栃木4区 (小山市,真岡市,芳賀郡,下都賀郡)
群馬2区 (桐生市(旧桐生市),伊勢崎市,太田市(旧薮塚本町),佐波郡,新田郡,山田郡)
群馬3区 (太田市(旧太田市,旧新田町,旧尾島町),館林市,邑楽郡)
埼玉2区 (川口市,鳩ケ谷市)
埼玉8区 (所沢市,入間郡大井町,三芳町)
埼玉9区 (飯能市,狭山市,入間市,日高市,入間郡毛呂山町,越生町)
埼玉11区 (秩父市,本庄市,深谷市,秩父郡,児玉郡,大里郡江南町,岡部町,川本町,花園町,寄居町)
埼玉14区 (八潮市,三郷市,幸手市,吉川市,北葛飾郡)
埼玉15区 (蕨市,戸田市,さいたま市桜区,南区)
579
:
やおよろず
:2007/07/31(火) 23:24:33
注目選挙区 東京
東京1区 (千代田区,港区,新宿区)
東京3区 (品川区,大田区,大田区嶺町特別出張所管内など,大島,三宅,八丈,小笠原支庁管内)
東京4区 (大田区(第3区に属しない区域))
東京13区 (足立区(第12区に属しない区域))
東京14区 (墨田区,荒川区)
東京15区 (江東区)
東京17区 (葛飾区,江戸川区(第16区に属しない区域))
東京22区 (三鷹市,調布市,狛江市,稲城市)
東京23区 (町田市,多摩市)
東京24区 (八王子市)
東京25区 (青梅市,福生市,羽村市,あきる野市,西多摩郡)
番外編
東京7区 (渋谷区,中野区)
東京10区 (豊島区,練馬区(第9区に属しない区域))
東京12区 (北区,足立区,入谷町など)
580
:
やおよろず
:2007/07/31(火) 23:24:45
注目選挙区 南関東
千葉2区 (千葉市花見川区,習志野市,八千代市)
千葉7区 (松戸市(第6区に属しない区域),野田市,流山市)
千葉8区 (柏市(旧沼南町域除く),我孫子市)
千葉10区 (銚子市,佐原市,成田市,八日市場市,旭市,香取郡,匝瑳郡)
千葉12区 (館山市,木更津市,鴨川市,君津市,富津市,袖ケ浦市,安房郡)
千葉13区 (鎌ケ谷市,印西市,白井市,富里市,柏市(旧沼南町域),印旛郡)
神奈川1区 (横浜市中区,磯子区,金沢区)
神奈川3区 (横浜市鶴見区,神奈川区)
神奈川4区 (横浜市栄区,鎌倉市,逗子市,三浦郡)
神奈川5区 (横浜市戸塚区,泉区,瀬谷区)
神奈川6区 (横浜市保土ケ谷区,旭区)
神奈川8区 (横浜市緑区,青葉区)
神奈川10区 (川崎市川崎区,幸区,中原区)
神奈川12区 (藤沢市,高座郡)
神奈川14区 (相模原市,本庁管内,橋本,大野北,大野中,大野南,大沢,田名,上溝,東林出張所管内)
神奈川16区 (相模原市(第14区に属しない区域),厚木市,伊勢原市,愛甲郡,津久井郡)
神奈川18区 (川崎市高津区,宮前区)
山梨2区 (富士吉田市,都留市,大月市,上野原市,笛吹市(第1区に属しない区域)など)
山梨3区 (韮崎市,南アルプス市,甲斐市,北杜市,南巨摩郡,中巨摩郡,北巨摩郡)
番外編
神奈川11区 (横須賀市,三浦市)
581
:
やおよろず
:2007/07/31(火) 23:25:00
注目選挙区 北陸信越
新潟2区 (新潟市(旧岩室村など),柏崎市,燕市,佐渡市,長岡市(旧三島郡域),西蒲原郡など)
新潟3区 (新潟市(旧豊栄市),新発田市,村上市,五泉市,阿賀野市,胎内市,北蒲原郡など)
富山1区 (富山市(第2区に属さない区域))
富山3区 (高岡市,新湊市,氷見市,砺波市,小矢部市,南砺市,射水郡,西礪波郡)
石川1区 (金沢市)
福井1区 (福井市,足羽郡,吉田郡)
福井2区 (大野市,勝山市,鯖江市,あわら市,大野郡,坂井郡,今立郡)
長野1区 (長野市,須坂市,中野市,飯山市,上高井郡,下高井郡,下水内郡)
長野2区 (長野市(旧更級郡大岡村など),松本市,大町市,東筑摩郡,南安曇郡,北安曇郡,上水内郡)
岐阜1区 (岐阜市)
岐阜3区 (関市,美濃市,羽島市,各務原市,山県市,瑞穂市,本巣市,羽島郡,本巣郡)
岐阜5区 (多治見市,中津川市,瑞浪市,恵那市,土岐市,土岐郡)
582
:
やおよろず
:2007/07/31(火) 23:25:33
注目選挙区 東海 岐阜は
>>581
静岡1区 (静岡市葵区,駿河区)
静岡2区 (島田市,焼津市,藤枝市,御前崎市(旧御前崎町域),志太郡,榛原郡)
静岡4区 (静岡市清水区,富士宮市,富士郡,庵原郡)
静岡5区 (三島市,富士市,御殿場市,裾野市,伊豆の国市(旧伊豆長岡町域),田方郡,駿東郡小山町)
静岡6区 (沼津市,熱海市,伊東市,下田市,伊豆市,伊豆の国市(旧韮山町,大仁町域),賀茂郡,駿東郡清水町,長泉町)
静岡7区 (浜松市,伊左地町など,湖西市,浜名郡)
静岡8区 (浜松市(第3区,第7区に属しない区域))
愛知5区 (名古屋市中村区,中川区,清須市,西春日井郡)
愛知7区 (瀬戸市,大府市,尾張旭市,豊明市,日進市,愛知郡)
愛知9区 (津島市,稲沢市,愛西市,一宮市(旧尾西市域),海部郡)
愛知10区 (一宮市(旧尾西市域を除く),江南市,岩倉市,丹羽郡)
愛知12区 (岡崎市,西尾市,幡豆郡,額田郡)
愛知13区 (碧南市,刈谷市,安城市,知立市,高浜市)
愛知15区 (豊橋市,田原市,渥美郡)
三重1区 (津市,伊賀市,名張市,安芸郡)
三重4区 (松阪市,久居市,一志郡,多気郡)
三重5区 (伊勢市,尾鷲市,鳥羽市,志摩市,熊野市,度会郡,北牟婁郡,南牟婁郡)
583
:
やおよろず
:2007/07/31(火) 23:25:46
注目選挙区 近畿
滋賀4区 (近江八幡市,東近江市(旧愛知郡域除く),甲賀市,湖南市,蒲生郡,神崎郡)
京都1区 (京都市北区,上京区,中京区,下京区,南区)
京都4区 (京都市右京区,西京区,亀岡市,北桑田郡,船井郡) ←←←←← 最注目
大阪2区 (大阪市阿倍野区,東住吉区,平野区)
大阪3区 (大阪市大正区,住之江区,住吉区,西成区)
大阪4区 (大阪市北区,都島区,福島区,東成区,城東区)
大阪5区 (大阪市此花区,西淀川区,淀川区,東淀川区)
大阪7区 (吹田市,摂津市)
大阪8区 (豊中市)
大阪9区 (池田市,茨木市,箕面市,豊能郡)
大阪10区 (高槻市,三島郡)
大阪12区 (寝屋川市,大東市,四條畷市)
大阪13区 (東大阪市)
大阪16区 (堺市,堺支所管内,東支所管内,北支所管内)
大阪17区 (堺市(第15区ならびに第16区に属しない区域))
大阪18区 (岸和田市,泉大津市,和泉市,高石市,泉北郡)
兵庫1区 (神戸市東灘区,灘区,中央区)
兵庫5区 (豊岡市,三田市,篠山市,養父市,丹波市,朝来市,川辺郡,美方郡)
兵庫6区 (伊丹市,宝塚市,川西市)
兵庫7区 (西宮市,芦屋市)
兵庫8区 (尼崎市)
兵庫10区 (加古川市,高砂市,加古郡)
兵庫12区 (相生市,龍野市,赤穂市,宍粟市,飾磨郡,神崎郡,揖保郡,赤穂郡,佐用郡,宍粟郡)
奈良2区 (大和郡山市,天理市,生駒市,奈良市(旧都祁村域),山辺郡,生駒郡)
奈良3区 (大和高田市,御所市,香芝市,葛城市,磯城郡,北葛城郡)
奈良4区 (橿原市,桜井市,五條市,宇陀郡,高市郡,吉野郡)
和歌山1区 (和歌山市)
大阪14区 (八尾市,柏原市,羽曳野市,藤井寺市)
584
:
やおよろず
:2007/07/31(火) 23:26:01
注目選挙区 中国・四国
鳥取2区 (米子市,境港市,東伯郡北条町,大栄町,琴浦町,西伯郡,日野郡)
島根2区 (浜田市,出雲市(旧平田市域を除く),雲南市(旧飯石郡域),益田市,大田市,江津市,飯石郡など)
岡山1区 (岡山市(概ね旭川以西の地域),本庁管内,葵町など)
岡山2区 (岡山市(第1区に属しない区域,概ね旭川以東及び児島半島の地域と旧灘崎町域),玉野市,瀬戸内市)
岡山3区 (津山市,備前市,赤磐市,真庭市(旧北房町域を除く),美作市,赤磐郡,和気郡など)
岡山4区 (倉敷市,都窪郡)
岡山5区 (笠岡市,井原市,総社市,高梁市,新見市,真庭市(旧北房町域),倉敷市(旧船穂,真備町域),浅口郡など)
広島2区 (広島市西区,佐伯区,大竹市,廿日市市,江田島市(旧江田島町域を除く),佐伯郡)
広島3区 (広島市安佐南区,安佐北区,安芸高田市,山県郡)
広島5区 (呉市(4区に属さない区域),竹原市,三原市(旧本郷町域),東広島市(旧安芸津町域),豊田郡)
広島7区 (福山市,深安郡)
山口2区 (下松市,岩国市,光市,柳井市,周南市(旧熊毛町域),大島郡,玖珂郡,熊毛郡)
徳島2区 (鳴門市,阿波市,美馬市(旧脇町,美馬町域),板野郡,三好郡)
徳島3区 (小松島市,阿南市,吉野川市,美馬市(旧穴吹町,木屋平村域),勝浦郡,名西郡など)
香川1区 (高松市,小豆郡,香川郡直島町)
香川2区 (丸亀市(旧綾歌町,飯山町域),坂出市,さぬき市,東かがわ市,木田郡,香川郡塩江町など)
愛媛3区 (新居浜市,西条市,四国中央市)
高知1区 (高知市,上町1〜5丁目など)
高知3区 (土佐市,須崎市,四万十市,宿毛市,土佐清水市,吾川郡いの町(旧本川村域を除く),仁淀川町など)
585
:
やおよろず
:2007/07/31(火) 23:26:15
注目選挙区 九州
福岡2区 (福岡市中央区,南区,城南区)
福岡3区 (福岡市早良区,西区,前原市,糸島郡)
福岡4区 (宗像市,福津市,古賀市,糟屋郡)
福岡5区 (甘木市,筑紫野市,春日市,大野城市,太宰府市,筑紫郡,朝倉郡)
福岡6区 (久留米市,大川市,小郡市,うきは市,三井郡,三潴郡)
福岡9区 (北九州市若松区,八幡東区,八幡西区,戸畑区)
福岡10区 (北九州市門司区,小倉北区,小倉南区)
福岡11区 (田川市,行橋市,豊前市,田川郡,京都郡,築上郡)
佐賀1区 (佐賀市,鳥栖市,神埼郡千代田町,三養基郡)
佐賀2区 (鹿島市,小城市,佐賀郡,神埼郡神埼町,三田川町,東脊振村,脊振村,三瀬村,杵島郡北方町など)
長崎3区 (大村市,壱岐市,対馬市,五島市,東彼杵郡,南松浦郡)
長崎4区 (佐世保市,平戸市,松浦市,北松浦郡)
熊本2区 (熊本市(第1区に属しない区域),荒尾市,玉名市,玉名郡)
熊本3区 (山鹿市,菊池市,阿蘇市,鹿本郡,菊池郡,阿蘇郡,上益城郡山都町(旧蘇陽町域))
大分1区 (大分市)
大分2区 (日田市,佐伯市,臼杵市,津久見市,竹田市,豊後大野市,大分郡,玖珠郡)
大分3区 (別府市,中津市,豊後高田市,杵築市,宇佐市,西国東郡,東国東郡,速見郡)
宮崎1区 (宮崎市,宮崎郡,東諸県郡)
宮崎2区 (延岡市,日向市,西都市,児湯郡,東臼杵郡,西臼杵郡)
宮崎3区 (都城市,日南市,小林市,串間市,えびの市,南那珂郡,北諸県郡,西諸県郡)
鹿児島1区 (鹿児島市,本庁管内,伊敷支所管内,東桜島支所管内,吉野支所管内,旧桜島町,吉田町域,鹿児島郡)
鹿児島2区 (鹿児島市(第1区に属しない区域),名瀬市,指宿市,揖宿郡,大島郡)
鹿児島3区 (薩摩川内市,枕崎市,串木野市,加世田市,日置市,川辺郡,日置郡,薩摩郡)
沖縄1区 (那覇市,島尻郡渡嘉敷村,座間味村,粟国村,渡名喜村,南大東村,北大東村,久米島町)
沖縄2区 (宜野湾市,浦添市,中頭郡)
沖縄3区 (名護市,沖縄市,うるま市,国頭郡,島尻郡伊平屋村,伊是名村)
沖縄4区 (平良市,石垣市,糸満市,豊見城市,島尻郡東風平町,具志頭村,玉城村,知念村,佐敷町,与那原町など)
586
:
名無しさん
:2007/07/31(火) 23:38:01
愛知13区の候補は、大西健介(馬淵澄夫の政策担当秘書)に。
あとは7区だけですな。
587
:
名無しさん
:2007/08/01(水) 08:27:24
>>586 失礼でありますが、ソースは何処ですか?そして、その大西氏は、地元出身者ですか?それとも落下傘ですか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板