[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
4669
:
北海道民
:2008/09/14(日) 08:37:40
7区に鈴木が出ると、民主仲野も危うくなってくるのでしょうか?
4670
:
名無しさん
:2008/09/14(日) 09:52:52
北海道 新党大地の鈴木代表は 先日、民主道連総選挙対策本部立ち上げに参加して
小沢代表の付き人として来ましたと挨拶している。本当に7区から出れば比例での当選も
危うくなる。そんな損なことはしないよ。 検討中とは しないと言うこと。
神奈川 8区現職の岩国が8区内定取り消しは、公式に発表されてはいないだろうが
江田hpのリストから外されているから党内部では事実なんだろうか。
12区は中塚で決定だから、後は社民阿部が1区へ鞍替えするかどうかだが、地元を離れたくないだろう。
あとは、岩国が引退でないなら、1区へ回るか、それとも東京12区あたりで華々しく最後の花を咲かそうとしているのか?
茨城 茨城県医師会が民主候補推薦する方針決定とのこと。 これで、一区赤城を初め、6区内定の大泉候補も
先行き明るくなってきた。
後期高齢者医療保険制度は 保険制度の基本原則からみても国際的に通用しない制度だ。
年々、公的負担を抑制する見返しに、高齢者本人からも現役世代からも保険料負担をアップさせねば立ちゆかない制度だ。
毎年、1500ある組合健保は解散が増加して、政府管掌健保(社会保険)へ切り替ええざるを得ないだろう。自治体管理の国保も
小規模自治体では管理運営維持が厳しく、一方、標準世帯では高負担率で苦しんでいる。
一方、国民、患者側にも医師側にも医療抑制を要求し、医療費のかかる人間は早々に諦めておだぶつしても仕方ないだろうと
霞ヶ関官僚のヘタレ役人がこしらえた制度だ。
4671
:
とはずがたり
:2008/09/14(日) 09:59:05
>>4668-4669
解説あざーす。
未だネットでは出てないのでしょうかね。。
自民はそうなると鈴木に乗るって事になるんでしょうかね。
色々動きは出ているようですが…
>>4661
結局選挙区では出馬せず高く勝ってくれる相手に協力するって感じじゃないでしょうかね。。
4672
:
名無しさん
:2008/09/14(日) 10:56:28
小沢が関東の選挙区から出馬すると鳩山が発言。前々から噂のあの選挙区か。
4673
:
名無しさん
:2008/09/14(日) 10:58:04
鳩山幹事長が、13日の苫小牧市内の講演で道内12選挙区の情勢で、「大きく離されている候補は
おらず、パーフェクトゲームも夢ではない」という強気の認識を示したそうです。
(9月14日北海道新聞朝刊)
北海道の民主全勝、期待したいですね。
↑の補足 鈴木は、繁本の名が浮上していることについて、「そういう状態であれば私が出てもいいと考えているし、そういう声も上がっている」と述べています。
(同じく9月14日朝刊)
少なくとも、自民から繁本が出るなら、協力はしないということなのでしょう。
4674
:
官兵衛
:2008/09/14(日) 10:59:04
福井新聞より。連合福井が、糸川正晃氏に民主党入党を要請との事です。糸川氏が民主党に入党してくれれば、実に心強い事でしょうね。(後、亀井父娘も入党して戴ければ最高ですね)
4675
:
官兵衛
:2008/09/14(日) 11:05:54
読売新聞長野版より。民主党長野県連は、空白区の四区に女性候補を擁立したいと発表。以前から打診していたエコノミストは、家庭の事情などがあり断られ、見切りをつけたとの事です。
4676
:
官兵衛
:2008/09/14(日) 11:54:54
読売新聞岐阜版より。民主党岐阜県連は、空白区の四区候補の選定作業は大詰めの段階に入ったとの事です。
4677
:
名無しさん
:2008/09/14(日) 12:23:17
>>>4676
県民がみんな知っている名前の人物。 ビックリするだろうと県連は言っているとのこと。
男性とのこと。 山田 村尾 でも 名前は知られているんだろう?
4678
:
名無しさん
:2008/09/14(日) 12:51:26
江田さんのサイト、岩手4区の項目が消えてる・・・
これは、ホントにホントなのか?
4679
:
名無しさん
:2008/09/14(日) 13:14:58
小沢が東京12区へいくとすると、太田和美はどこへいくんでしょうか
4680
:
名無しさん
:2008/09/14(日) 13:56:47
鳩山が会見で東京十二区もあるとブラフかけているんだから、江田五月の秘書さんがそれに合わせて更新するのは当然かと
4681
:
名無しさん
:2008/09/14(日) 14:07:44
民主1次公認に小沢氏の名前なし 与党の動揺狙う?
民主党が12日発表した次期衆院選の第1次公認名簿に、岩手4区を地盤とする小沢一郎代表の氏名がなく、同党関係者の間で憶測を呼んでいる。
小沢氏が第一次公認に入らなかった理由について、赤松広隆選対委員長は記者会見で「小沢代表の強い意志。私の原案では岩手4区に入っていたが、(代表の考えは)どこへ行ってでもできる態勢、どういう風にでも動ける態勢にしてほしいとのことだった」と述べた。
小沢氏と同日話をしたという安住淳国対委員長代理(宮城5区)は「代表は『自分の公認を決めるのは最後。(第1次公認から漏れた)弱い候補予定者の見通しが決まってからだ』と言っていた」と明かした。
小沢氏が太田昭宏公明党代表の東京12区に「国替え」するなどの憶測も出ている。これについて安住氏は「東北、岩手から移ることはない。党内に選挙区替えの待望論はあるが、東北から首相を出すと頑張ってきており、それだけはさせない」と強調した。
別の民主党関係者は「与党の動揺を誘うのを狙ったのではないか。岩手から離れることはないと思うが、小沢さんは無意味な行動を取らない人なので何かは考えているのだろう」と、真意を測りかねている様子だった。
2008年09月13日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080913t31034.htm
4682
:
名無しさん
:2008/09/14(日) 14:10:29
小沢代表は岩手から出馬せず 鳩山幹事長がテレビ番組で '08/9/14
民主党の鳩山由紀夫幹事長は十四日午前のテレビ朝日番組で、小沢一郎代表の次期衆院選の選挙区に関し「岩手からは出ない。関東からだ」と述べ、岩手4区から出馬せず「国替え」することを明らかにした。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200809140300.html
4683
:
二階席
:2008/09/14(日) 15:02:19
小沢代表の「国替え」明言 鳩山氏、東京12区示唆'08.9.14
民主党の鳩山由紀夫幹事長は14日午前のテレビ朝日番組で、小沢一郎代表の次期衆院選での
選挙区について「岩手からは出ない。関東中心に決めるのではないか」と述べ、これまでの岩手
4区から出馬せず「国替え」することを明言した。
同時に、太田昭宏公明党代表の地元である東京12区から出馬する可能性について「一つの
有力な選択肢だ」と述べ、同選挙区からの立候補を強く示唆した。
鳩山氏は都内で記者団に「小沢氏は『自分も背水の陣を敷く。岩手4区は任せて別の選挙区
から出る』と何度も言っていた」と強調。東京12区からの出馬の最終判断について「公明党
との間の距離感によるかもしれない」と述べ、同党の対応を見極める考えも示した。
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080914t31040.htm
4684
:
名無しさん
:2008/09/14(日) 15:14:16
安住と鳩山の食い違いが気になるところだが…
4685
:
naho
:2008/09/14(日) 15:20:16
安い、早い、なんでもあり!!
http://pop33.jp/match/
4686
:
名無しさん
:2008/09/14(日) 16:39:18
http://www.shinmai.co.jp/news/20080914/KT080913ATI090004000022.htm
4区候補「必ず擁立」 民主党県連代表「できれば女性」
民主党長野県連は13日、常任幹事会を長野市内で開いた。次期衆院選の県内小選挙区で唯一立候補予定者が決まっておらず、人選が難航している4区について「必ず候補を擁立する」方針を確認。
会議後の記者会見で北沢俊美県連代表は「複数の地元出身者の中から人選を進めており、できれば女性を擁立したい」との考えを示した。
北沢代表はこれまで4区について「地元出身のエコノミストらと折衝している」としていたが、この日の会見では家庭事情などを挙げ、断念せざるを得ない−と説明。
擁立を念頭に置いている女性について「近々行き会って事を進める。1日も早く擁立したい」と述べた。
幹事会には党所属の衆参国会議員や県議らが出席。
あいさつで北沢代表は「自民党は行き詰まっている。総裁選に一喜一憂することなく何としても政権交代を実現する」と強調した。会議では最短で10月14日の衆院選公示(26日投開票)を見据え、
9月27日に県連総合選対本部の設置を決定。各選挙区で事務所開設や総決起集会開催を急ぐよう要請した。
このほか、総合選対本部発足までの間、1−5区で県連と連合長野(近藤光会長)が合同で、立候補予定者らと街頭活動を行うことも決めた。
女性候補を擁立するみたいですね
4687
:
新潟県民
:2008/09/14(日) 17:30:38
新潟3区の黒岩さんって大学中退したのって問題を起こしたからって噂は本当?
なんか集団婦女暴行っぽいことらしいんだけど。
なんか同級生からもいい噂聞かないらしいし。
マスコミが調べてはっきりさせてほしいな。
4688
:
名無しさん
:2008/09/14(日) 18:27:32
小沢さんは本当に東京から出るんですかね?
いくら党首とはいえ、いきなり落下傘で舞い降りて
地元回りもせずに当選するのは容易ではないでしょう。
正直、岩手から出て、選挙期間中には全国遊説に力を尽くして欲しんですが・・・
4689
:
けん
:2008/09/14(日) 18:34:03
長野4区の候補擁立が難航しているようですね。
国民新党藤森氏の推薦は意地でもしたくない気持ちは理解できます。
国民新党との選挙協力の話し合いが週明けから本格化する時期に候補が決まっていないのは良い流れではないですね。
田中前知事なんてサプライズも面白いんですが実現性は少なすぎますね。
ただ国民新党と田中前知事の抗争の再燃リスクが高すぎますね。
4690
:
新潟6区民
:2008/09/14(日) 18:55:12
>>4687
別の新潟県民さんですね。
私は
>>4500
の者です。
「越後の暴れん坊」と名乗ってますし、若い頃はワルだったんでしょうかね。
大学中退の件はよく知りません。
参院補選の頃に「6年通ったものの授業料が払えなくなり中退」などと報道されていた気がしますが・・・
4691
:
けん
:2008/09/14(日) 19:16:56
小沢氏の鞍替え問題は自民党総裁選のメディア露出への対抗。最終的には「政権交代で候補者も全力投球しており、今までお世話になった岩手4区で戦います。」
なんてことになるような気がします。
公明党への圧力としては一定の効果は出たと思います。
新総裁の選挙区で東京1区(与謝野氏)8区(石原氏)10区(小池氏)の選挙区から出馬のほうが盛り上がりは出ると思いますが、本命の麻生氏の福岡からの出馬は厳しすぎますね。
4692
:
名無しさん
:2008/09/14(日) 20:13:02
個人的に、小沢は小泉のところ(神奈川11区)にでもぶつけてほしかった
4693
:
名無しさん
:2008/09/14(日) 20:23:23
小沢の転出は、鳩山も認めているし、間違いない。
小沢なら、抜群の知名度がある。(今までの藤田幸久よりも)
さらに太田は、05年はともかく、2003年は3600票差の僅差で楽に勝ってきているわけではない。
それを考えれば、大した準備期間がなくても、小沢は民主支持層+無党派に食い込めるだろうし、少なくとも接戦にはなるんじゃないでしょうか
4694
:
とはずがたり
:2008/09/14(日) 20:55:24
今日は東大阪へ。
八戸ノ里から近大,近大から長瀬迄歩くが西野の色褪せ気味のポスターと共産党のポスターをたまに見るぐらいである。
>>4673
>>4661
なるほど。伊東市長なら兎も角繁本では駄目だってゆう牽制っすかね。
伊東市長はムネオとも近いんですかねぇ。
>>4679
>>4679
>>4680
>>4681
>>4682-4684
>>4688
>>4691-4693
俺も絶対にないと思います。
鳩山も確定的なこと云ってしまって頭悪いなぁと思いましたが安住と役割分担してるんですね。
小沢劇場でしょ。大体選挙は川上からと云ってる人が落下傘でどっか行く訳が無いと思います。
まぁ俺の予想はあんま当たらないですけど小沢が東京からとか考えられないなぁ。。
4695
:
とはずがたり
:2008/09/14(日) 21:08:15
>>4690
>>4688
だけでなく
>>4667-4668
でも書いてますし劣勢稲葉陣営のネガキャンマルチポストかなんかでしょうね。
そんなに稲葉陣営やばいのか。楽しみである。
真紀子と仲悪かった記憶もあるし是非真紀子女史にも黒岩の応援に入って貰って落選させたい所です。
>>4674
非自民保守スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/134
の方に既に投下してあります。
俺も全く官兵衛さんと同じ事を思いましたw
>>4676-4677
名前を出せない本命の人って首長やってる本命の人と同様破談に成る事多い印象です・・。
山田氏だと吃驚は無いので,村尾氏を口説いてる可能性は高いけど受けてくれるかなぁ。。RAINIY DAYS氏は村尾氏出れば有利だ位の勢いで予想されてましたけど(
>>1701
),なかなか厳しいと個人的には思うし村尾氏もそう楽観的な予測は立てにくいと思うんですけどどうでしょうか。
愛知で圧勝してくれると復活当選の議席が回ってくる可能性も高そうですけど。。
>>3897
では党本部が或る人物に接触とのことですけど同じ人でしょうかねぇ。。この記事だと県連が交渉しているようにも見えるけど。
4区候補予定者選考大詰め 民主県連
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20080913-OYT8T00632.htm
衆院選へ対策本部も
民主党県連(代表・平田健二参院議員)は13日、岐阜市内で常任幹事会を開き、県内5選挙区で唯一立候補予定者が決まっていない4区について、平田代表は「21日の党臨時大会までに決めたい。形にできると確信している」と述べ、候補予定者の選考が大詰めに入っていることを明らかにした。
現在、県連が出馬を打診しているのは、いずれも県出身の男性3人。このうちの1人が本命で、本人の決断を待っている段階という。平田代表は「交渉している人は、多くの県民が知っている人だ。みんなびっくりする。相当衝撃があると思う」と自信をみせた。
12日の党1次公認で、県内の立候補予定者4人のうち、3区の園田康博衆院議員しか公認が得られず、平田代表は「勝てる人が選ばれたと思う。3人が1次公認を得られなかったことは、我々の取り組みが弱かったとの反省がある」と話した。同県連は同日、来月にも予想される次期衆院選の対策本部を設置した。
(2008年9月14日 読売新聞)
4696
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2008/09/14(日) 21:09:12
>>4686
藤森克彦氏は完全になくなりましたね。ここ数日中に発表があるんでしょうか?
4区に女性擁立 民主県連が方針
4区に女性擁立民主県連が方針 民主党県連は13日、長野市で常任幹事会を開き、次期衆院選に向けた態勢づくりなどについて協議した。記者会見で北沢俊美・県連代表は、同党の候補者が決まっていない長野4区について、これまで出馬を要請していた地元出身のエコノミストの擁立を断念し、新たに地元出身の女性に出馬要請する方針を明らかにした。
北沢代表は4区の候補者選びについて「複数の人選を進めてきている」と述べた上で、「この後は、女性の候補擁立で進めていきたい」と話した。
エコノミストを断念した理由について、北沢代表は、「家庭事情もあり、緊急の選挙には間に合いそうもない。見切りをつけないといけない」とした。
北沢代表はまた、社民党県連との選挙協力に関して、両党がそれぞれ候補を擁立する長野2区を除く4つの選挙区について、協議を継続する方針を示した。
(2008年9月14日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20080913-OYT8T00765.htm
4697
:
新潟3区民
:2008/09/14(日) 21:11:00
>4960 新潟6区民さんありがとうございます。
私は3区民で、もろ黒岩さんのところなんですよ。
ふらっと出てこられてなんかイヤだし、悪い噂を聞くけど
爽やかさを売りにしてるからどっちなんだと思いましてね。
(爽やかでもないですけどね。)
私が聞いた話だとお金が払えなかったとかじゃなくて、
なんか集団で…ってことして退学らしいですね。
本当かな?
こういうのってマスコミが調べてくれないのかな。
「財界に○△た」とか好きそうなネタなのに。
4698
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2008/09/14(日) 21:13:57
>>4689
国民藤森氏ではなく木下氏ですよね。
相当な衝撃と言うくらいだから、村尾信尚が濃厚と言えるのではないでしょうか?ZEROは9月いっぱい?
4区候補予定者選考大詰め 民主県連
民主党県連(代表・平田健二参院議員)は13日、岐阜市内で常任幹事会を開き、県内5選挙区で唯一立候補予定者が決まっていない4区について、平田代表は「21日の党臨時大会までに決めたい。形にできると確信している」と述べ、候補予定者の選考が大詰めに入っていることを明らかにした。
現在、県連が出馬を打診しているのは、いずれも県出身の男性3人。このうちの1人が本命で、本人の決断を待っている段階という。平田代表は「交渉している人は、多くの県民が知っている人だ。みんなびっくりする。相当衝撃があると思う」と自信をみせた。
12日の党1次公認で、県内の立候補予定者4人のうち、3区の園田康博衆院議員しか公認が得られず、平田代表は「勝てる人が選ばれたと思う。3人が1次公認を得られなかったことは、我々の取り組みが弱かったとの反省がある」と話した。同県連は同日、来月にも予想される次期衆院選の対策本部を設置した。
(2008年9月14日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20080913-OYT8T00632.htm
4699
:
とはずがたり
:2008/09/14(日) 21:32:41
此処迄頑ななのも珍しい。。
次期衆院選民主・社民協力 寝耳に水、宮城県連困惑
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036550420/907
次期衆院選に向けて民主、社民の両党が12日、衆院宮城6区への民主党独自候補の擁立見送りと県内6小選挙区での共闘を表明したことで、両党の県連関係者には一様に困惑が広がった。
民主党県連の内海太選対委員長は「決め方が地元の意向を踏まえておらず、雑だ」と憤慨。「…県連としては闘うことを確認している。ギリギリまで独自候補の擁立に向けて調整したい」と言い張った。
木村勝好県連幹事長も「両党が互いに推薦し合うことはないだろう」と冷めた見方。
社民党の岸田清実県連幹事長も「聞いていない」と不快感をあらわにした。「今までも県連同士が選挙協力の話し合いをしたことはない。政策協定締結や相互の推薦はあり得ない。これまでのスタンスは変わらない」と語った。
4700
:
とはずがたり
:2008/09/14(日) 21:45:54
>>4697
邪推失敬でした。でも東京から書き込んでらっしゃいますねぇ。秘書さんかな…w
>>4699
衆院宮城6区 民主、独自候補立てず 社民菅野氏応援
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080913t11041.htm
民主党と社民党は12日、次期衆院選の対応について協議し、宮城県内の6小選挙区について、6区では民主党が独自候補の擁立を見送って社民党候補の菅野哲雄氏(59)を応援する一方、1―5区で社民党が民主党候補を応援する「野党共闘」で臨むことを明らかにした。
民主党の赤松広隆選対委員長は、6区では社民党が菅野氏の擁立を決めていることを踏まえ、「同じ野党として連立政権が当然、視野にある。お互いの当選に向けてできる範囲で応援し合うことで合意した」と語った。
「その代わり1―5区については社民党に応援をしてもらいたい。歴史的経過があるので互いに推薦などはできないが、事実上のすみ分けになる」と述べた。
社民党の渕上貞雄選対委員長も「6区は社民党候補の支援をお願いをする。互いに当選に向けて全力を挙げて努力する」と語った。
2008年09月13日土曜日
4701
:
とはずがたり
:2008/09/14(日) 21:53:06
政権奪取へ小沢氏荒技 国替え戦略、与党揺さぶり
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080914t71033.htm
自民党が総裁選5候補による街頭演説の地方ツアーをスタートした13日、民主党議員の多くは地元に戻り、間近に迫る衆院選決戦に向け支持拡大に全力を挙げた。その先頭に立つ小沢一郎代表。悲願の政権交代実現に向け「小沢流」の荒技を次々に繰り出している。次期衆院選の第1次公認候補を大幅に絞り込み党内にムチを入れる一方、自身の「国替え」の可能性をちらつかせ与党を揺さぶる。週明けからは地方行脚を本格化させる予定だ。
「おれのところは空けておいてくれ」。小沢氏は第1次公認発表を翌日に控えた11日、赤松広隆選対委員長と党本部で最終協議。赤松氏作成の原案に「岩手4区 小沢一郎」とあるのを確認すると、ニヤリと笑いながら「削除」を指示した。
小沢氏をめぐっては以前から、公明党の太田昭宏代表の地元・東京12区への国替え説がささやかれてきた。岩手4区では新人を当選させ、自らは“敵の本陣”に殴り込み1議席を奪い取るという大胆な構想である。
小沢氏周辺は公認見送りの狙いを「公明党に対する無言のメッセージだ。自民党への選挙協力をいつまで続けるのかということだ」と解説する。公明党の高木陽介選対委員長が13日のTBS番組で「ウエルカムだ。相手の大将だからきっちり(自民党と)協力できる」と反発するなど、小沢戦略は裏目に出る危険性もはらんでいる。
1次公認の絞り込みも小沢氏の指示だ。民主党の公認内定者は247人。10月上旬にも衆院解散との見方から「内定者はほぼ全員を公認すべきだ」との意見が党内では強かった。
「『公認を外されたら選挙にならない』という苦情がいっぱい来ますよ」。12日の常任幹事会では、8月に実施した党独自の世論調査でいい数字が出なかった者は外すとの小沢氏の方針に異論が相次いだ。だが小沢氏は「君らは優しいな。でもここからはい上がらないとダメなんだ」と譲らなかった。
公認内定の現職でも末松義規(東京19区)、岩國哲人(神奈川8区)両氏が漏れたほか、政調会長を務めた海江田万里元衆院議員らも1次公認リストから外された。
候補者の奮起を促すショック療法には戸惑いの声も少なくないが、公認を見送られた新人候補の一人は「とにかく名前を売るしかない」と、13日早朝から都内の駅頭に立ち支持を訴えた。
小沢氏は週明け15日に愛媛県入りし、「国民参加のマニフェスト(政権公約)づくり」の一環として離島に渡り、農漁業者らと意見交換する。各地で医療、年金問題などをめぐる集会に参加し、メディアへの露出度も増やしていく方針だ。
2008年09月14日日曜日
高橋氏就任17日にも上申 自民岩手4区支部長
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080914t31031.htm
自民党岩手県連の千葉伝幹事長は13日、次期衆院選岩手4区での擁立を目指す元衆院議員高橋嘉信氏(55)について、早ければ17日にも党本部に4区支部長就任を上申することを明らかにした。高橋氏は小沢一郎民主党代表の元秘書。
千葉幹事長は盛岡市であった「県連改革本部」の会合後、週明け以降に県連幹部が党本部を訪れて上申する方針を説明。総裁選候補の演説が18日に県内で予定されていることを踏まえ、「上申は17日か19日になる」と話した。
会合に同席した高橋氏は取材に対し、「党本部が支部長就任を了承すれば、日を置かず出馬会見を行う」と述べた。民主党の1次公認名簿に小沢代表の名前がなかったことには「(理由は)分からない。わたしは『戦いたい』と(小沢氏に)伝えてほしい」と語った。
千葉幹事長は擁立が難航している1区に関して「早く決めたい。(落下傘候補は)全く頭にない」と独自候補擁立を急ぐ方針を示した。
2008年09月14日日曜日
4702
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2008/09/14(日) 22:19:35
FNN福田の支持率が11.5%!全メディアの中では最低じゃありませんか。
ちなみに総選挙投票動向選挙区:民35.2% 自34.4& 比例区:民34.6% 自34.3%
安心する材料には間違いありません。
http://www.fnn-news.com/archives/yoron/inquiry080912.html
4703
:
とはずがたり
:2008/09/14(日) 22:34:25
茨城県医師会、民主候補支持も 後期高齢者医療に反対
http://www.asahi.com/politics/update/0913/TKY200809130211.html
2008年9月14日3時9分
後期高齢者医療制度に強く反対している茨城県医師会の政治団体「県医師連盟」は次期総選挙で、自民党一辺倒の推薦をやめ、選挙区によっては民主党を推薦する方針を固めた。17日にも対応を公表する。今のところ、県内7選挙区のうち4選挙区以上で民主を推薦する可能性もある。
関係者によると、解散の声が高まるにつれ、茨城県医師連盟内では「今のままの自民党なら、われわれが応援する意味はない」という声が強まり、推薦候補を決める基準を今までの「所属政党」から「立候補予定者の医療政策」に変えた。県内の全立候補予定者にアンケートを行い、立候補予定者に面談を申し入れたうえで、各立候補予定者の政策を確認してきた。
今のところ、自民の赤城徳彦元農林水産相が立候補を予定している茨城1区では、民主新顔の福島伸享氏の推薦を決定。同6区の丹羽雄哉元厚生相については過去の実績を重視しつつ、丹羽氏が同制度を推進してきた経緯などを踏まえ、民主公認で立候補を予定する大泉博子氏を推薦する方向で調整を進めるという。
今回の県医師連盟の方針に対し、上部団体の日本医師連盟幹部や、県内選出の自民党議員から再考を求める声も寄せられているというが、茨城県医師連盟の原中勝征委員長は「政策重視」を変更することはないとしている。
日本医師連盟は05年総選挙で、「自民党1党支持」の方針を改め、推薦候補の決定を各都道府県組織ごとの自主判断に委ねた。当時は郵政民営化関連法案で反対票を投じ、自民公認が得られなかった医師出身の自見庄三郎氏(福岡10区)への推薦を可能にするのが主な目的とされ、政策で推薦政党を決めるのは異例だ。
自民党員でもある原中委員長は「推薦は人物本位で判断する。自民党が変わらなければ、見放すのは医師連盟だけではないだろう」と語った。(川上裕央、清水康志)
4704
:
とはずがたり
:2008/09/14(日) 22:46:43
>>4702
なかなか良い数字ですが,麻生は新内閣の面子でもう一段梃子入れできるので安心は出来ませんよね。。
4705
:
けん
:2008/09/14(日) 23:37:17
長野4区
>>4689
の国民新党候補者藤森氏(誤)→木下氏(正)です。
兵庫8区には適任な候補者いないのですかねぇ?
社民党からは候補者出ているものの推薦するとの情報もありませんね。
現職の冬柴氏も磐石とは言えないと思いますが社民党と一本化できないと難しいから進まないんでしょうか?以前のような土井氏時代の社民党の力は感じないので候補者次第では分裂しても比例復活できないかなぁ?
4706
:
とはずがたり
:2008/09/14(日) 23:57:28
>>4705
兵庫8区は社民党に譲る代わりに土井氏に差し替えして貰う,が俺の持論ですw
まぁ此は妄想としても,冬柴はなんとしても落としたいですね。。
室井は参院に当選し係累を県議にしてる等根を張っているのだし,もう一人有力候補を立てれば代議士二人分ぐらいの後援会力に成るので是非擁立して欲しいんですけどね〜
4707
:
新潟3区民
:2008/09/15(月) 00:05:06
>>4700
お気遣いありがとうございます。
でもまったくの無関係者ですよ。
8月から3ヶ月間出張で東京に出てきて来てるんです。
このままだと投票日は東京になりそうですねぇ。
不在者投票でどうやるんだろ。
4708
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 00:53:05
>>4707
おーおーそーでしたか。長期東京出張ご苦労様です。
選挙期間中の休日とかに帰ってするしかなさそうですね>不在者投票
因みに稲葉大和先生もろくでもない政治家である印象が個人的にはありますのでネットから探してきた記事を貼り付けておきますね。
何かご存じでしたらちくり歓迎っす。もっと有った気がするけど3件程しか見つかりませんでした。
4709
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 00:53:42
稲葉先生の悪行その1
国会議員ら、国政調査活動費で豪華に飲み食い 高級ワインにコンパニオン、1人5万円も
http://www.mynewsjapan.com/reports/629
◇調査費で豪華飲み会が開かれている
調査のための費用なのだから、当然、関係者への聞き取りや、それにかかる交通費、宿泊費などに使われるべき税金のはずだ。明細にはICレコーダー3台7万4,400円や「公益法人等における国家公務員の再就職〜予備的調査報告書400部印刷」147万105円など、国政調査に類するものも、確かにあった。
ところが、なんと、国政調査とは何の関係も認められない、国会議員の内輪同士での飲み代の請求書が次々に出てきて、驚いた。
それも1つや2つではない。衆参の各委員会は、国政調査活動費を使って、豪華けんらんな飲み会を、頻繁に開催していた。必要な打合せは国会内でアルコール抜きでやればよいはずで、高級ホテルやメンバーズクラブでワインやシャンパンを開けてやるなら、自費でやればよい。これは間違いなく税金の着服である。
いくつか紹介しよう。
衆院では2006年3月16日、銀座のレストランで委員の打ち合わせと称して、農林水産委員会の稲葉大和・委員長が計30人でワイン22本、焼酎ボトル5本も注文している。支出は29万4500円。
4710
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 00:53:58
同じくその2
新発田の談合疑惑の6社寄付
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=112920
26日付県報で公表された2007年の政治資金収支報告書(県選管届け出分)で、新発田市発注下水道工事の談合事件にかかわった石井組など同市内の建設業者6社が自民党県新発田市第1支部(代表・石井修県議)に総額158万円の寄付を行っていたことが同日、分かった。石井県議は談合罪で副社長(当時)が略式起訴された石井組の社長の弟で、公共事業に絡む政治家と建設業者の関係があらためて問われそうだ。
談合には15社が加わったとされ、石井組副社長が罰金100万円の略式命令を受けた。ほかの14社は書類送検されたが、関与が薄いなどとして起訴猶予となった。石井県議は、事件の道義的責任を取る形で同党県連幹事長の辞表を提出した。
6社の中で最高額は石井組の50万円。続いて市内準大手業者の48万円。ほかの4社は12万―24万円。ほかに15社を含む市内業者でつくる同市公共下水道事業安全協議会(08年7月に解散)も150万円を寄付していた。
07年以前は15社のうち、5社が06年に127万円、05年は4社が122万円、04年は4社が118万円、03年は4社が210万円を寄付するなど、業者から同支部への寄付は常態化していた。
また、6社は07年に同市を選挙区に含む同党県第3選挙区支部衆院3区(代表・稲葉大和衆院議員)にも計84万円を寄付していた。
寄付について石井県議は「建設業界からは以前から献金を受けており、堂々と収支報告している。談合事件とは無関係」と強調。寄付したある社長は「石井さんは市建設業協会が推薦する政治家で、その活動を応援する意味で献金した。個々の工事や談合とは無関係だ」としている。
一方、自民党県議の中からも「何らかの関係があったと疑われても仕方がないのではないか」と厳しい声が出ている。
新潟日報2008年8月27日
4711
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 00:54:52
同じくその3
1月14日(日) 政治家とカネ
http://www6.ocn.ne.jp/~suzuki-s/D5_13.htm
最近、国会議員の架空事務所費が問題になり、昨日の新聞報道で本県選出の稲葉大和衆院議員と黒岩宇洋参院議員だけが、資金管理団体の住所が議員会館にあることを記事としていました。
先ず記事を読んで驚いたことは、稲葉衆院議員とは桁違いに黒岩参院議員の計上金額が「440円」となっていたので掲載ミスではないかと思いました。
今、マスコミで取り上げている問題は、議員会館に住所があるか否かではなく、家賃が発生しない議員会館で多額の「事務所費」が計上されていることで、大臣級が数千万円の「事務所費」を収支報告していることへの疑惑であります。
本日、黒岩議員に直接聞きましたところ、「440円」は「振込み手数料」のみで、何ら後ろめたいことではなく、適正な申告であることを確認しました。
いつの世も、政治家とカネの問題は後を絶つことがなく、選挙に多額のお金が動くこともあらゆる癒着につながり、透明性に欠けてゆく由々しきことであります。
“お金のかからない理想選挙”を貫いた元参院議員の故市川房枝さんは、尊敬する政治家のお一人であり、私も市川房枝さんを目標として歩み続けております。
4712
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 00:56:00
まぁ婦女暴行とかが真実なら確かに政治家として不適格であろうと思いますよね。
小泉元首相にもそんな疑惑が有りましたけどちゃんとそうでないならそうでないと明らかにして欲しい所であります。
4713
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 01:31:16
四国は一つスレより
出馬準備着々っすかねぇ。それともこの日だけか?
688 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/09/14(日) 12:50:41 ID:DilwcpRU
もぎたてTVに永江が出てませんでした、代わりに知らない女子アナ
南海放送
4714
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 01:34:00
大阪スレより。
751 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/09/13(土) 10:36:43 ID:JX6/p9kL
なぜ4区の民主・吉田は一次公認されなかったの?
大敗続きの6区・村上でも公認されたのに。。。
761 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/09/13(土) 20:03:37 ID:IveLQXFW
>>751
村上は吉田に譲る形で国替えした割には頑張ってるから、
一応公認されたんだと思う。
吉田は逆で、村上に譲ってもらった割には地盤を堅めてないから、
懲罰的な意味で外されたんだと思う。
763 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/09/14(日) 12:00:12 ID:mrYDZHB+
吉田は地元の府議、市議とうまくいっているのか?
秘書も統一地方選で落ちたし、大丈夫か?
相手の中山もお坊ちゃん気質丸出しだが、小泉、小池と仲がいいから応援演説に来てくれるな
765 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/09/14(日) 19:58:04 ID:2ltmibD/
>>763
吉田の選挙区って
府議は城東1人のみで、北、都島、福島、東成は民主の立候補者なし
市議は、東成TOP当選、城東は2人当選だけど、都島、福島は落選、北は立候補者なし
あんまりいい感じじゃないと思う。特に都島とか福島の市議は共産党に負けている状態。
地方議会の議員や立候補者の街頭演説もほかの党に比べて圧倒的に少ない気がする。
この前の参議院でも、掲示板のポスターが民主だけ当日には貼られていなくて
近所の人によると、市議の候補者自らが一人でかなりの枚数のポスターを貼っていたらしい。
保守の支持がある自民と、大阪では強い地盤がある公明・共産に
草の根レベルでほとんど対抗できていないと思う。
4715
:
名無しさん
:2008/09/15(月) 02:11:54
>>4712
以前からある「怪文書」のようですね。
黒岩氏本人のコメントがありますw
黒岩たかひろホームページ --2004年4月中旬の活動日記--
4月18日 一番読みたい怪文書
http://www.t-kuroiwa.jp/katudou/backnumber/2004/0411-20.html
4716
:
けん
:2008/09/15(月) 02:21:51
兵庫8区で社民との分裂しても勝てるのは白井尼崎市長しかいない。
任期が2年残っており可能性は低すぎるけど。負けを覚悟でもこの選挙区には公認候補を出して欲しい。
以前は予想の顔ぶれに勝谷氏の名前があがっていたがどうなったのかもわかりません。
4717
:
名無しさん
:2008/09/15(月) 08:09:22
兵庫8区は、稲村和美さんでは?
4718
:
名無しさん
:2008/09/15(月) 08:20:11
小沢の東京鞍替えは相当高い確率で現実味を帯びてきた。
既に内定している選挙区からは考えられないから、12区だろう。
東京で 民主苦戦しているという情勢から 小沢劇場 で風を起こそうという自民党筋の観測はあたっているだろう。
さて、創価公明がどのように対抗するか見物だね。 昨日の鳩山幹事長の発言は世論の反応や公明の対抗策を見るアドバルーンをあげただけ。
公明の太田代表がこのまま自公連立のシンボルとして小選挙区単独で立つのか
比例重複の保険をかけるのか
それとも、小選挙区立候補は他に(自民へ返すも含め)譲り、比例のみに出るへ変更するのか
この小沢鞍替えの牽制球に創価公明は相当に悩むだろうな。
確率はまだ少ないが、 選挙結果で自公連立維持するかどうかを判断することより
選挙前に中立宣言へ変更する 可能性もゼロではないかもしれない。
いずれにしても、太田代表の議席維持のため、比例への保険をかける対処をしたら
創価公明側の負けということに成るだろう。
4719
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 09:37:56
>>4716-4718
市民派を立てるのは面白いかと思いますが代わりに社民の擁立回避がないと厳しいのかも知れません。
そもそも両女史ともにでてくれそうな感じはあんま無いですけど。。
>>4718
最終的には安住他東北選出議員の総意で転出断念って事になると思いますね。
正式には差し替えも実行させる最終決定権者は最後に公認されるべきだと思ったと発言して騒動終了な気がします。
太田代表が比例で重複すれば落選は出来ない訳ですし,折角自民支援に半身になってる可能性がある学会員を民主憎しで結束させてしまうと思われます。
特に後者のマイナスを小沢が看過するとも思えませんねぇ。
4720
:
名無しさん
:2008/09/15(月) 09:56:17
4718の続きだが、今朝のフジテレビ系列のワイド番組では
評論家の伊藤の見方として、総選挙後の展開を考えれば公明と決定的な対立構図を
つくることは得策ではない。だから、最終的には12区は避けて、総裁選候補者のいる
選挙区から出るのではないかとの見方。 1,8、10区の中では1区ではないかのかと。
1区なら囲碁で対戦した与謝野さんだな。 海江田さんは 比例優遇に回って貰うのかな。
いずれにしても、東京から3人も総裁戦に出てメディア扇動作戦する自民への対抗策としては
効果的だろう。 どこから出るか分からない、敵を疑心暗鬼にさせて攪乱させる戦法だ。
普通なら 大大将はどっしりして、後方から指揮を執るのが正攻法だろうけれども
自公政権与党側が早期解散総選挙の速攻をかけようとしていることへの牽制球を投げたんだろうし、
新人候補の苦戦が続く首都決戦地 東京へ自ら参戦して喝をいれるということだろう。
4721
:
名無しさん
:2008/09/15(月) 10:08:46
鳩山幹事長が「公明党との距離感にもよるが」と前置きしている時点で
東京12区出馬を餌に公明党と何らかの取引をするつもりであるような気がします。
(もし絶対に12区から出るつもりならこういうことは言わないはず)
小沢さんの本命はやっぱり東京1区ではないですかね。
4722
:
けん
:2008/09/15(月) 10:36:22
>>4719
兵庫8区の擁立は難しいでしょうね。
私も小沢氏の鞍替えもないと思います。
公明党の危機感を仰ぎ東京の集票活動を12区に集中されることにより他の選挙区への好材料になる戦術ではないでしょうか。選挙後の政局流動化を考えると公明党との全面対立より他の選挙区で自民党議席を取りに行くべきでしょうね。
但し、12区は捨て選挙区になる為比例優遇するか売名目的の落選覚悟の候補を立てないといけませんね。
4723
:
けん
:2008/09/15(月) 11:51:42
新党日本が民主党へ合流することはあるんでしょうかね?
田中氏の個人政党の色合いが強いので全国への擁立は人材や資金で厳しいだろうし、政策面で特色出しにくいでしょうね。
4724
:
官兵衛
:2008/09/15(月) 12:22:52
>>4723
民主党と合流は、無きにしも非ずでしょうね。田中氏は参院民主と統一会派を組んでいますし、新党日本にいた滝実氏も統一会派を組んでいますからね。(余談ですが、滝氏は今日、古希になりました)
4725
:
官兵衛
:2008/09/15(月) 13:12:02
毎日新聞茨城版より。民主党県連は、空白区の二区候補に石津政雄氏を決定し、近日党本部に公認申請するとの事です。以前、記者会見をドタキャンした経緯があった為、私は、いまいち信用出来ませんねぇ・・・。
4726
:
名無しさん
:2008/09/15(月) 13:13:39
2ちゃんスレよりコピペ
217 :無党派さん:2008/09/15(月) 12:02:37 ID:FA+lTUNy
【速 報】
ヨメ実家にナガシマ来訪情報!!
「立候補と同時で妻は辞職させます」とのこと。
219 :無党派さん:2008/09/15(月) 12:54:06 ID:Vo+9emVQ
>>217
長島も結構男らしいんだな
見直した
感動した?!
4728
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 17:34:01
>>4723-4724
日本新党の役割は改革政党が良いけど労組が嫌いと云う層の受け皿や,田中党首が党首討論に参加して口べたな小沢氏に代わって丁々発止に改革の必要性を論じられる辺りにあるんじゃないでしょうかね。
>>4726
かみさんを辞めさせる必要は全くないように思うんですけど。
寧ろ一人の政治家として彼女に投票した有権者を蔑ろにするものではないでしょうかね。
4729
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 17:37:41
>>4725
俺も信用ならんに同意ですけど,まぁ他に有力な候補が居ないんでしゃーないでしょう。。
去年の参院選の2区内の各候補者別の得票とか誰か出してないですかねぇ??
選挙:衆院選・茨城2区 石津氏出馬へ 民主県連、近く公認を申請 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20080915ddlk08010039000c.html
民主党県連の大畠章宏代表は14日、次期衆院選で県内選挙区で唯一、候補者が未定の茨城2区で、元大洋村(現鉾田市)村長の石津政雄氏(61)を近く党本部に公認申請する方針を明らかにした。鉾田市内であった石津氏の支援者の会合で語った。同席した石津氏は「政治生命をかけて頑張りたい」と述べ、事実上の出馬表明をした。
会合には地元の市議ら約50人が出席。石津氏は後期高齢者医療制度や農業政策に関する持論を展開し、「公認を得られるのであれば、火の玉となり、生活者の理屈を国に届けたい」と述べた。
大畠、石津両氏は12日に党本部を訪れ、小沢一郎代表らと面談。出馬に向けた最終調整をしていた。大畠代表は「勝てる候補は石津氏しかいないと判断した。今日が選挙戦の事実上のスタートだ」と語った。県連は17日の常任幹事会後に党本部に公認申請する見通し。
同区は、自民党の額賀福志郎前財務相が9選に向けて立候補するとみられ、石津氏との事実上の一騎打ちとなる可能性が高い。【八田浩輔】
毎日新聞 2008年9月15日 地方版
選挙:衆院選・茨城2区 民主、石津氏公認へ 連合茨城も支援の意向 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20080913ddlk08010013000c.html
次期衆院選の茨城2区で民主党から立候補を準備し、一度は断念した元大洋村(現鉾田市)村長の石津政雄氏(61)が再度、立候補に意欲を見せていることが分かった。同党県連はすでに連合茨城の合意を得ており、近日開かれる石津氏の支援者の会合で意思確認した後、党本部に公認申請する意向だ。
同区は、自民党の額賀福志郎前財務相が9選に向けて立候補するものとみられる。県連は今年1月、党本部に石津氏の公認申請をしていたが、石津氏は2月の立候補表明の会見当日に母親の健康状態などを理由に突如、出馬を辞退していた。
県連は唯一空白の2区の候補者選びを続けたが難航。8月下旬、地元の石津氏支援者が県連幹部に、再び石津氏支援を要請したのを受け、今月に入り県連が最大の支持団体、連合茨城側から、公認すれば支援するとの同意を取り付けたという。
石津氏は「母親の状態もよくなった。党公認が得られるのなら立候補する」と話している。石津氏は旧大洋村長を4期16年務め、昨年7月の参院選で既存政党を批判して無所属で立候補、11万票余り得票したが落選した。
毎日新聞 2008年9月13日 地方版
4730
:
名無しさん
:2008/09/15(月) 17:38:12
>>4728
サプライズのつもりではないでしょうか?
奥さんを出馬させたことが彼の評判を落とし、子飼い議員が落選するなど
していますから。
ただ辞めさせるんなら不意を突く形で公認発表と同時の方が良かったような
気がします。
4731
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 17:45:55
>>4730
女性有権者からも女をバカにするなと却って反撥喰らうんじゃないでしょうかね。
4732
:
名無しさん
:2008/09/15(月) 17:58:43
>>4731
その可能性もありますね。
もっとも一番怒るのは煽りをくって落選した元子飼い議員だとは思いますが。
4733
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 18:15:07
確かにそんな軽いものなら最初から出馬させるなって論は成り立ちましょうけど,子飼い議員が自分独自の支持者を開拓できなかった不甲斐なさを棚に上げて長島に逆恨みするのも筋違いじゃないでしょうかね。
まぁこの手の反撥は良くあるし余り状況を解ってないのであれですけど,市議会の定数は十分多くあるし首長が自派勢力を増やしたいってのをあんまり咎め立て出来ないのでは?
4734
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 18:23:20
議員板より
さっき松山の後輩と電話で喋ったが有名ですよ,とのこと。あんま政治には興味がない感じの奴ではあるが塩崎の人気も大したこと無いんじゃないかと云ってたし出馬も濃厚で期待持てるかも。
700 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/09/15(月) 16:53:31 ID:0G7cBEAC
南海放送のニュースの見出しは小沢来県
701 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/09/15(月) 17:56:40 ID:0G7cBEAC
テレビ愛媛で小沢来県、アナウンサーに出馬要請
詳しくは後
702 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 17:59:52 ID:tLX8X8ji
>>701
㌧ 地元の反応とか小沢のコメントとかなんでもいいのでお願いします
703 名前:スネーク[] 投稿日:2008/09/15(月) 18:02:12 ID:SDxuhL/y
ごご島行ってきました4時過ぎにごご島について40分程3人からの要望を聞いて
いきました。十数人程集まったようです
704 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 18:11:17 ID:VKDp5Klx
>>703
行こうかと思ったけど天気も悪いしわざわざ八幡浜から行くには遠いなと諦めたよ。
永江の話出た?
705 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/09/15(月) 18:17:42 ID:0G7cBEAC
あいテレビ
小沢と会談、永江アナ出馬前向き
706 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 18:18:45 ID:VKDp5Klx
>>705
南海でも来たよ。即答しなかったけどもう決定だな
707 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/09/15(月) 18:20:28 ID:0G7cBEAC
テレビ愛媛
小沢会見中
後に詳しく
永江アナ出馬要請→永江、小沢の要請に心が震えた、前向きに出馬考える
4735
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 18:29:52
此処は無所属造反出馬が民主支持層の支持を得て当選するのがパターンだからな。。
公認漏れ争いしてんじゃねーのw
宮崎みたいに二人を無所属推薦して当選した方を追加公認すりゃええんちゃうの。
選挙:衆院選・福岡11区 自民・山本氏、比例への重複立候補はせず /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/archive/news/2008/09/15/20080915ddlk40010254000c.html
次期衆院選福岡11区に立候補を予定している自民現職、山本幸三氏(比例九州)は13日夜、行橋市での国政報告会で、党公認を得られても比例代表への重複立候補をしない考えを明らかにした。
自民現職、武田良太氏(福岡11区)との党公認争いに絡み、山本氏は「比例はいらない。退路を断っている」と述べ、会後の取材では既に古賀誠・党選対委員長に重複立候補しない意向を伝えたことも明かした。
〔京築版〕
毎日新聞 2008年9月15日 地方版
4736
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 18:39:19
>>4735
小沢が来県する度に選挙の準備が進んで行く。参院選を思い出しますねぇ。頼もしいッス(;´Д`)
小沢代表来県、永江氏に出馬要請前向き
http://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=31972
民主党・小沢代表はきょう午後、愛媛入りし、地元民放アナウンサーの永江孝子さんに衆議院愛媛1区からの出馬を正式に要請しました。永江さんは「小沢さんの話に心が震えた」と出馬に前向きです。小沢代表はきょう午後3時半すぎ、松山空港に到着しました。そして愛媛1区からの出馬を打診している南海放送アナウンサーの永江孝子さんと、さきほど午後5時半から松山市内のホテルで顔を合わせ正式に出馬を要請しました。永江さんは松山市出身の48歳。テレビ情報番組の司会などを務めています。関係者によりますと永江さんはすでに出馬の意思を固めているということで、近く正式に出馬表明する見通しです。民主党は知名度の高い地元アナウンサーの擁立で、県内で有権者が最も多く浮動票も多い愛媛1区から県内4選挙区、そして全国へ政権交代のうねりを広げたい考えです。
4737
:
官兵衛
:2008/09/15(月) 18:40:43
毎日新聞和歌山版より。民主党県連は、当初、擁立予定だった玉置公良県議の擁立を断念との事です。支持者の理解を得られなかったのが理由の様です。
4738
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 18:42:48
>>4737
俺も恰度貼ろうとしてた所でした。。残念です。。
選挙:衆院選 3区で民主県連、玉置氏擁立を断念「支持者の理解得られず」 /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080915ddlk30010217000c.html
民主党が次期衆院選和歌山3区で玉置公良県議(53)の擁立を断念したことが14日、分かった。福田康夫首相の辞任で解散・総選挙の前倒しが予想される中、出馬の意思がなくなり、立候補準備も間に合わないと判断した。同党は3区で候補者擁立を見送る可能性も出てきた。
県連によると、玉置県議は14日、県連幹部と会談し「総選挙が想定外に早くなった。支持者の理解も得られなかった」と通告。県連は、既に党本部との間で確認済みだった玉置氏擁立方針を白紙撤回した。
和歌山3区は、自民党の二階俊博・経済産業相がおり、共産党は民主党が擁立を見送った場合、候補者を立てる方針を示している。【最上聡】
毎日新聞 2008年9月15日 地方版
4739
:
けん
:2008/09/15(月) 19:23:36
>>4737
>>4738
和歌山3区玉置氏不出馬になりましたね。
負け戦になるのがわかっているのに出て欲しくない支持者の気持ちは理解できますが、改革クラブで混乱させられた二階氏の選挙区から撤退することになるなんて悔しいですね。
意地でも誰かを擁立して欲しいですね。
4740
:
けん
:2008/09/15(月) 19:24:16
>>4737
>>4738
和歌山3区玉置氏不出馬になりましたね。
負け戦になるのがわかっているのに出て欲しくない支持者の気持ちは理解できますが、改革クラブで混乱させられた二階氏の選挙区から撤退することになるなんて悔しいですね。
意地でも誰かを擁立して欲しいですね。
4741
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 21:22:23
議員板より。ワロタ。
今ワシのプロバイダ,カキコ規制されとるんだよなぁ。。
639 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/09/15(月) 21:10:04 ID:wWugyPVI
粕谷や慎太郎、小池百合子らを東京12区に乗り込んで、
「岩手の人間に東京の選挙区を任せれますか?」と太田の応援させたり、
公明党の太田も「選挙区をコロコロ替える人間は東京12区を任せれない」と
小沢を批判したらデッドヒートだなあ。
662 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 21:12:35 ID:7fryB1rP
>>639
親父の地盤。かつ本人は東京生まれの小石川高校出身。小池に言われると都民は切れる。
663 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/09/15(月) 21:12:38 ID:2c/3aSvP
>>639
太田は愛知県新城市生まれ。
4742
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 21:24:20
>>4736
>>4734
>要請に先立ち小沢氏は松山市の興居島に渡り、1次産業従事者らと「国民参加のマニフェスト作りin愛媛」に参加。座談会形式で要望などに耳を傾けた。
>小沢氏は16日、永江氏が在籍する南海放送本社を訪れ、社幹部に永江氏擁立への理解を求める。
痒い所に手が届く感じですねぇ
すげぇ,気配りの人ですな。角栄譲り?
愛媛のニュース2008年09月15日(月)
民主・小沢代表、永江氏に出馬要請
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20080915/news20080915529.html
次期衆院選に向け民主党の小沢一郎代表が15日、来県し、愛媛1区の公認候補予定者として南海放送アナウンサー永江孝子氏(48)=松山市出身=に出馬を要請した。両氏は松山市内のホテルで会談。その後の会見で小沢氏は「永江氏はこの地で生まれ育って知名度も高く、選挙戦をやりやすい」と評し「国民の生活をともに守りたい」と擁立への手応えを語った。
永江氏は「家族ら関係者とよく相談して返事をしたい」と話した。
要請に先立ち小沢氏は松山市の興居島に渡り、1次産業従事者らと「国民参加のマニフェスト作りin愛媛」に参加。座談会形式で要望などに耳を傾けた。
小沢氏は16日、永江氏が在籍する南海放送本社を訪れ、社幹部に永江氏擁立への理解を求める。
愛媛1区には自民党現職塩崎恭久元官房長官(57)=当選衆院4回参院1回=と共産党新人田中克彦氏(41)が立候補する予定。
4743
:
名無しさん
:2008/09/15(月) 22:08:05
イチロー劇場のはじまり?風はつむじ風か台風か?
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/politics/?1221476434
国民新との合流検討=民主・小沢氏「衆院選へ選択肢」
9月15日19時44分配信 時事通信
民主党の小沢一郎代表は15日、松山市で記者会見し、国民新党との連携の在り方について「同党とは(次期衆院選の)いくつかの選挙区で競合している。そこは徹底的に調整したいが、調整するには一つになることも選択肢だろう」と述べ、合流を検討していることを明らかにした。
小沢氏は16日、国民新党の綿貫民輔代表と会談し、民主、国民新両党が衆院選マニフェスト(政権公約)にそれぞれ盛り込む郵政民営化見直しの扱いについて協議する予定。小沢氏は会見で「その時にまたどうするか話してみたい」と語った。
4744
:
名無しさん
:2008/09/15(月) 22:29:51
イチローが東京から出るならヤシロが応援するらしい。
4745
:
けん
:2008/09/15(月) 22:33:26
国民新党との合併はあり得ないとは思いますが、公明党や平沼氏にコンタクトをしている姿勢への牽制の意味ではないでしょうか?
候補者調整は早くしないといけないと思いますけどね。
4746
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 22:35:41
>>4744
その記事
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/136
に投下しておきました。
>八代英太氏(71)はこの日「小沢氏が私に代わって自公に対抗してくれるなら、もちろん応援します」と早くも全面協力の姿勢を示した。
なんかニュースでも取り上げられてるし,此で岩手4区から出ると却って肩透かしに成って不味いっすよねぇ。本気なんか!?と思わされてしまう。。
4747
:
名無しさん
:2008/09/15(月) 22:39:30
民主党と国民新の合併は無理でしょう
郵政民営化見直しも、国民新の要求通りにはしないだろうし、まず今も選挙区調整でもめているところもあるでしょ。
綿貫や亀井たちにしても、将来自民と組む可能性は残しておきたいところでしょうから合併にはおうじないでしょう
4748
:
名無しさん
:2008/09/15(月) 22:46:45
民主と国民新の候補調整に関して、青森4区とか東京10区は、まとまりそうなんですか?
4749
:
とはずがたり
:2008/09/15(月) 22:50:00
>>4745
>>4747
取り敢えずメディアに情報を発信し続けるって感じではないでしょうかねぇ。
大体国民新党との合併迄党内議論はとても行ってない感じですし。
ただ民由合併で巧く行ったという記憶は有りそうですね。
4750
:
名無しさん
:2008/09/15(月) 23:21:00
>>4748
既に
>>4496
にもありますが、小林興起は国民新党を離党しています。
前掲のサイトはリンク切れのようなので、元記事をリンクしておきます。
小林興起氏が小池氏に初コメント「しょせん刺客。ちやほやしてどうする」
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080905-OHT1T00062.htm
>8月末には国民新党を人知れず離党。無所属となり、打倒・小池を目指す。
>今後は新党を模索しながら、政界再編のキャスチングボートを握る構えだ。
>「坂本龍馬のように、単身立って、政党の枠にとらわれずに平成維新を起こしていく」
4751
:
とはずがたり
:2008/09/16(火) 00:43:36
>>4750
>>4748
小林はもう殆ど泡沫ですよねぇ。。
と思って調べてみたが4万ぐらい持ってるんでしょうかね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1064934957/756
4752
:
とはずがたり
:2008/09/16(火) 00:55:27
東京8区は保坂 民主推薦できまったようですね
となると小沢は12区で決まりですかね?
4753
:
とはずがたり
:2008/09/16(火) 00:58:12
>>4752
は俺ではありません。
ごら,図々しく管理人の名を騙る勿かれ。
4754
:
とはずがたり
:2008/09/16(火) 01:15:36
後は福田衣里子嬢の決断を祈るのみ。
社民もまさか2区にぶつけてなんか来ないとは思うけど・・。
選挙:衆院選 民主、2区除き順当に公認 /長崎
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20080913ddlk42010560000c.html
民主党が12日に次期衆院選の第1次公認候補を決定し、県内では、1区は現職の高木義明氏(62)▽3区は現職(比例九州)の山田正彦氏(66)▽4区は元職の宮島大典氏(45)−−が順当に公認された。薬害C型肝炎訴訟の九州訴訟原告、福田衣里子さん(27)に出馬を打診している2区は、「空白区」のままとなった。
民主県連は「政権交代に向け全員の当選を目指す」(高木県連代表)としている。渡辺敏勝幹事長は、高まる解散総選挙の可能性に触れ「政権交代に立ち会う記念すべき候補者。全員気持ちを引き締めている」と話した。
人選が難航する2区では、福田さん1人に絞って出馬の要請を進めており「詰めの段階」(高木代表)という。福田さんは「人生最大の決断になるので慎重に決めたい」と話しており、九州訴訟の弁護士ら親しい関係者と相談している。
一方、社民党も「このままでは選挙まで時間がなくなる」(前田富雄県連代表)と2区に独自候補擁立を模索しており、両党の調整が課題となる。【錦織祐一】
〔長崎版〕
毎日新聞 2008年9月13日 地方版
4755
:
名無しさん
:2008/09/16(火) 01:22:47
福田衣里子さん本日出馬表明
4756
:
とはずがたり
:2008/09/16(火) 01:43:07
>>4755
まじっすかね!?
京都4区は田中が公認される可能性も出てきたかも??
郵政造反組に祝電=京都4区で支援要請−自民・古賀氏
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200809/2008090900946
郵政民営化に反対して自民党を離党した田中英夫元衆院議員が9日、京都市で開いたパーティーに、自民党の古賀誠選対委員長が祝電を送っていたことが分かった。
田中氏は衆院京都4区から無所属での出馬を表明しており、同選挙区では自民党現職の中川泰宏衆院議員の対立候補。古賀氏は祝電の中で田中氏の国政復帰を支援するよう出席者に求めている。(了)(2008/09/09-20:32)
4757
:
とはずがたり
:2008/09/16(火) 02:10:03
福田さんが出てくれるとして96年の民主公認家西氏みたいに比例優遇はつけるんでしょうかね?
恐らく立って貰うと云うスタンスであるし比例優遇を着ける気もしますし着けて良いと思いますが,久間落としの迫力は減じてしまいますね。
4758
:
名無しさん
:2008/09/16(火) 02:47:11
福田さんは度胸と運はキャバ嬢くらいあると思いますが、経済を復興させる知力が対立候補より?なので必要ないかと思います
別に比例復活でもよくやったと党首や幹事長くらい将来開けると思いますし
ぶっちゃけ、全部党持ちでお金の心配しなくていいだろうし
4759
:
神奈川1区民
:2008/09/16(火) 05:40:05
民主党、有森裕子氏に出馬要請へ (スポニチ1面)
4760
:
二階席
:2008/09/16(火) 05:47:42
福田さん決まりのようだよ。
日テレ報じた。
4761
:
小説吉田学校読者
:2008/09/16(火) 07:10:10
>>4759
これですな。そういえば、民主は、江本が引退してから、スポーツ系の人がいないですね。
有森さん衆院選のスタートラインに立つ?
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/09/16/01.html
民主党は10月にも行われる衆院の解散・総選挙に向けて、92年バルセロナ五輪銀メダル、96年アトランタ五輪銅メダルを獲得した女子マラソンの有森裕子氏(41)に出馬要請する方針を15日までに固めた。スポニチ本紙の取材に対し複数の民主党関係者が明らかにした。同党の小沢一郎代表は次期総選挙に知名度の高い目玉候補を複数擁立するように現場に指示しており、有森氏はその第一候補。メダリストのパワーは政権交代のかかった“決戦”に大きな力を発揮するものとみられる。
早ければ10月26日にも投開票される次期衆院総選挙。政権交代のかかった決戦で1議席でも多く獲得のためには、知名度があり人間的な魅力にあふれた目玉候補の擁立は不可欠だ。
「複数の目玉候補を擁立せよ」との小沢代表の“ゲキ”を受けて、民主党では急ピッチで候補選びを実施。その過程で真っ先に浮上したのが有森氏の名前だった。
有森氏は、五輪で2大会連続でメダルを獲得。アトランタ五輪のレース後の発言「自分で自分を褒めたい」は、その年の流行語大賞になるなど、その言動は大きな影響力を持っている。
これまでも、国政選挙のたびに候補者として名前が浮上。昨年夏の参院選では自民党から出馬要請されたが「政治家として自分が何をやるのか、イメージが漠然としていてまとまらない」と断った。ただ、「政治自体には興味はある」と話しており、政界進出は視野に入れているようだ。政権交代を狙う民主党にとっても、党の存在感をアピールする上で最適の候補といえる。
スポーツ界から政界へ転身した人は多い。橋本聖子、荻原健司両参院議員らも元メダリストだ。
一方、政界でもスポーツ振興に向けた動きが活発化。昨年末、自民党は五輪でのメダル獲得増を目指してスポーツ立国調査会を設置。スポーツ省(庁)の設立などを柱とした中間報告をまとめたばかり。
出馬する場合は、小選挙区と比例代表の重複立候補となるもよう。出身地の岡山県の選挙区は、第1次公認候補と内定者を合わせるとほぼ固まっていることから、1次公認と内定を除く候補が決まっていない東京の5小選挙区の“落下傘候補”も考えられる。総裁選に出馬している石原伸晃元政調会長(51)の東京8区も民主党候補が擁立されておらず、有森氏が石原氏への“刺客候補”になる可能性もありそうだ。
民主党では12日に衆院選の第1次公認として小選挙区の候補者187人を発表したが、候補乱立の自民党総裁選に注目が集まり、民主党への関心が薄れる「埋没」状態を懸念。この状態を打開し有権者の視線を民主党に向けさせるために「(有森氏の)ほかにも複数の目玉候補を立てるつもりだ」(別の民主党関係者)という。
4762
:
名無しさん
:2008/09/16(火) 07:38:48
8区は、社民の保坂がいるから有森は東京で出るなら25区とかですか
4763
:
名無しさん
:2008/09/16(火) 08:17:27
第一報は昨夜のNEWS ZERO
薬害訴訟の福田さん、民主党公認で出馬へ
薬害肝炎訴訟の原告・福田衣里子さん(27)が、次期衆院選で長崎2区の民主党公認候補として出馬することが
わかった。民主党は近く、正式発表する方針。
長崎市に在住する福田さんは、次期衆議院選挙・長崎2区の民主党公認候補としての要請を受けていて、15日ま
でに出馬の意向を固めたという。
福田さんは、出生時に投与された血液製剤が原因で、C型肝炎に感染。国と製薬会社の賠償責任を求めた訴訟で、
実名を公表した原告として全面解決を訴え、救済法の成立に貢献した。
長崎2区にはこれまでに、自民党現職・久間章生氏のほか、無所属の新人で諫早市議・相浦喜代子氏と会社員・
山崎寿郎氏が立候補の意向を表明している。
http://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/dw/ng.html?m_url=080916003&n_url=118873
4764
:
名無しさん
:2008/09/16(火) 08:41:16
長崎2区 福田さんは 完全な党営選挙をすることが条件だろう。3人の民主参議院議員(西岡、久間、大久保)が
バックアップする。 他に立候補を表明している2人にも、自民久間に協力してくれるよう働きかけるだろう。
国会議員に女性を なんて言っている方は応じてくれるかも知れない。もう一人の若い男性の方も供託金没収水準の半分も得票できないだろう。
県会議員や市会議員レベルから政治を目指すべきだろうね。
有森出馬 8区は社民推薦を決めたのだからもはや無理。出身地の岡山もなし。
立候補してくれるなら、東京比例ブロック単独一位でも今度の総選挙では良いと思う。
民主は 小選挙区と比例ブロックの重複立候補が原則で、比例順位は全員一位惜敗率勝負の公平になっているが
例外的には南関東で長浜さんが比例単独一位の事例がある。
大都市部に限り、知名度あり好感度が高い人物を比例単独優遇で擁立を許容すべきだ。
今度の総選挙は 選挙風の影響が大きい大都市部が勝負の分かれ目。 東京と南北関東、それに大阪のある近畿の4ブロックでは知名度ある候補者を
比例単独で擁立することが党勢拡大、選挙区応援、比例票獲得増大に結びつく。
名古屋のある東海は元々民主地盤が強いので、この戦術は必要でないだろう。
4765
:
名無しさん
:2008/09/16(火) 08:44:14
訂正 自民久間に協力してくれるよう → 自民久間打倒へ協力してくれるよう
4766
:
官兵衛
:2008/09/16(火) 09:27:41
有森裕子氏は、神奈川一区は如何でしょうか?都会ですし、悪くないと思うのですが・・・。
4767
:
とはずがたり
:2008/09/16(火) 10:20:03
いやぁ動きますねぇ。皆様情報提供感謝です。
有森氏,東京12区(小沢が出ないとして)か神奈川1区辺りが良さそうですかね。
岡山1区辺りでも面白そうな感じですけど。。高井氏は頑張っておられるとは思いますが,入閣させて貰えない等身体検査に問題があるのかもしれない逢沢が矢鱈と強いので。。
将来はじっくり政策出来る参院に回って姫井の代わりに岡山選挙区でも良いかも。
TBSでも"出馬する意向を固めた"とありますね〜。
薬害肝炎原告団の福田さん、出馬へ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3948961.html
民主党から出馬要請を受けていた薬害肝炎訴訟原告団の福田衣里子さんが、次期衆議院選挙の長崎2区から出馬する意向を固めました。
福田衣里子さんは長崎市出身の27歳。生後まもなく止血剤でC型肝炎に感染。治療の副作用と戦いながら、患者救済の運動に取り組んできました。
今年1月には薬害肝炎訴訟の全国原告団の中心メンバーとして国との交渉に臨み、患者を一律救済する特別措置法の成立に尽力しました。
福田さんは「民主党からの出馬要請に対し、前向きに考えており、準備に入っている」と述べ、出馬の意向を固めたことを明らかにしました。
長崎2区には10期目を目指す自民党の現職・久間章生氏に加え、諫早市議の相浦喜代子氏、会社員の山嵜寿郎氏の新人2人が無所属で立候補を表明しています。(16日03:00)
4768
:
とはずがたり
:2008/09/16(火) 10:44:14
議員板より。
189 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/09/16(火) 03:25:39 ID:bVTlWTJ9
相浦と山嵜寿郎も民主系だから、3分裂だな。
195 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/09/16(火) 04:44:29 ID:bVTlWTJ9
>>193
相浦は諫早市議会では民主党系会派所属、山嵜は民主党長崎県連役員だよ。
そして相浦は自らを「無党派の野党統一候補」と名乗り、山嵜は民主党に公認
申請を出していた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板