[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
3696
:
とはずがたり
:2008/06/16(月) 22:13:28
>>3695
堀内と保利両大物を外すわけには行かないと言う事でしょうか。
長崎は党への貢献が可成り高いだけにこの決定の負の効果がどの位出るのか楽しみ。
民主は長崎に2区譲ってもいいと焚き付けても良いんちゃうか。民主は誰でしたっけ。迂闊にこんな事云うと地を這うように頑張ってる民主の候補者に失礼にあたるけど。。
自民選対:郵政造反組の堀内、保利氏公認 刺客組は猛反発
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080617k0000m010086000c.html
自民党は16日、次期衆院選に向け、現職2人が競合していた山梨3区と佐賀3区について堀内光雄元総務会長、保利耕輔元文相の公認をそれぞれ内定した。両選挙区は05年郵政選挙で郵政民営化に反対した「郵政造反復党組」で決着した。ただ、公認争いに敗れた「刺客組」の長崎幸太郎氏(比例南関東ブロック)、広津素子氏(同九州ブロック)は反発しており、内紛の火だねとなっている。
古賀誠、菅義偉正副選対委員長が同日、山梨、佐賀両県連幹部と党本部でそれぞれ会談し内定を伝えた。同じく競合の山梨3区は、郵政造反復党組の保坂武氏が市長選出馬を表明したため、刺客組の小野次郎氏(比例南関東ブロック)を公認に内定。残るのは、福岡11区だけになった。
菅氏は会談後、記者団に「勝てる可能性が高い人を選定した」と説明した。
ただ、広津氏は16日午後、佐賀県唐津市で記者団に「党の決定に従う気になれない」と発言。長崎氏も「何をもって(自分が)劣るのか理解できない。見直してほしい」と怒りをぶつけた。
党選対は、選定基準を党員獲得数や選挙区内の支持率など「客観的な数字」にするとしてきたが、長崎氏は07年の新規党員獲得数がトップ。党の支持率調査も「(堀内氏と)拮抗(きっこう)している」(幹部)とされ、決定理由はあいまいさを残している。善後策として、長崎氏を比例代表名簿の上位で特例的に処遇する案もあるが、長崎氏は固辞する姿勢。「離党されたら自民党が不利になる」(選対幹部)との懸念も出始めている。【西田進一郎】
3697
:
とはずがたり
:2008/06/16(月) 22:17:02
>>3696
自己レスであるが民主は坂口氏
http://www.y-minshu.org/senkyo/t-sakaguchi.html
か。
ベンチャー出身の若手で,支援者の育成も頑張っているようだがウェブサイトが見当たらないのは俺の検索不足か?
民主の坂口氏、若手後援会設立
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20080614-OYT8T00642.htm
民主党が衆院山梨2区に擁立する予定の坂口岳洋氏は14日、若手支援者で作る後援会を設立した。坂口氏は自民党が同区で堀内光雄氏を公認する方向となったことを意識しており、「選挙戦で実際に激しく動く実働部隊」と話した。初の幹部会も開き、ミニ集会の開催予定などの具体的な活動内容を協議、7月中に設立総会を開くことも決めた。
一方、同日開かれた民主党県連の会合では「対堀内氏」を意識した発言が相次いだ。輿石東参院議員会長は「相手も赤池、堀内、小野の3氏と決まった。堂々と四つ相撲すればいい。それで勝利する」と訴え、小沢鋭仁・県連代表は「後期高齢者医療制度反対、ガソリンなどの暫定税率廃止、と自民党との主張の違いを明確にし、小選挙区1つ1つで勝ちたい」と話した。
(2008年6月15日 読売新聞)
輿石・民主参院会長:臨時国会での審議拒否示唆 /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20080615ddlk19010052000c.html
民主党県連は14日、笛吹市石和町市部の「古柏園」で2年ぶりとなる研修会を開き、同党の輿石東参院議員会長が、8月下旬召集される見通しの臨時国会について、審議拒否する可能性を示唆した。また、県連は同日、自治体議員としての資質を高めてもらおうと、14市町議33人からなる「民主党山梨・自治体議員フォーラム」を設立した。
研修会には県議や市町議ら約80人が出席。8月下旬召集の方向で検討されている臨時国会について輿石氏は、来年1月に期限切れとなる新テロ特措法の延長を狙ったものだと指摘。「応じていく必要はない」と審議拒否する考えを示した。また、自民党の衆院山梨2区の公認候補問題について触れ、堀内光雄衆院議員が公認に選ばれるとの見解を示した。
このほか研修会では、県選出の国会議員らが、後期高齢者医療制度やガソリンなどの暫定税率を廃止するために衆院総選挙での政権交代実現の重要性を訴えた。【沢田勇】
毎日新聞 2008年6月15日 地方版
3698
:
とはずがたり
:2008/06/16(月) 22:22:05
青森4区はそういう決着法もあり得るのか。。東北ブロックでの国新の議席獲得確率ってどんなもんでしょうかねぇ
2008年6月15日(日)
民主・赤松氏が衆院選で見解
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080615140649.asp
民主党の赤松広隆選挙対策委員長が十四日、弘前市内で本紙などの取材に対し、党の対応が決まっていない次期衆院選本県4区について「選挙区は山内崇氏、比例は国民新党という形が一番いい」との見解を示した。今後、国民新党側と具体的な協議に入るという。赤松氏は、党県連の田名部匡省代表から山内氏を公認するよう申し出があったことも明らかにし、九月にも対応を正式決定したい−と語った。
選挙:衆院選・山形3区 民主、社民候補を推薦の党本部決定を確認−−幹事会 /山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20080616ddlk06010145000c.html
民主党県連は15日、酒田市で3区常任幹事会を開き、次期衆院選で3区での独自候補擁立を見送り、社民党が擁立する候補を推薦するとした党本部の決定を確認した。しかし「独自候補を擁立すべきではないか」という意見も噴出し、会議は一時紛糾したという。
近藤洋介県連会長は「さまざまな意見を交換することで(擁立を断念する)方向性については理解していただいたと思う」と語った。【長南里香】
毎日新聞 2008年6月16日 地方版
3699
:
名無しさん
:2008/06/16(月) 23:28:49
>>3697
坂口氏のウェブサイトは消滅したようですな…
これは料金未払い?
http://www.dpj.or.jp/member/?detail_154=1
http://web.archive.org/web/*/http://takehiro.net/*
3700
:
とはずがたり
:2008/06/16(月) 23:51:46
>>3699
俺も其処へは辿り着いたんですけど,どっかへ引っ越したのかと思いましたが,引っ越しもせず総選挙終わったらそのまま雲散霧消してるならあんま印象宜しくないですよね。。
3701
:
名無しさん
:2008/06/17(火) 00:34:30
>>3700
確か、以前のホームページは2007年の山梨県知事選挙の直後に更新された後、しばらく滞っていて、参院選後しばらくしてみたらまた更新されていたので、福岡7区の中屋氏のようにリニューアルしている最中なのかもしれません。
3702
:
とはずがたり
:2008/06/17(火) 00:55:06
中屋氏で思い出してブログを読みに行ってみた。
>>3599
にあるような新聞辞令を執行部は現段階では否定という事ですね。
山梨2区は一応南関東ブロックでもありますけどはてさて。
>福岡県内では報道されている内容
どれでしょうかねぇ。西日本新聞内の記事の検索システムで検索してみたけど引っかかりませんでした。。
中屋大介のブログ
2008/06/16
金曜日の東京行
http://d-nakaya.blogzine.jp/dnakaya/
> これも報道されている中身ですが、その中で、「これから二ヶ月間しっかり頑張れ。
>お盆明けに、現職のところも含めて全員平等に、全選挙区の状況調査を行う。そして、それを踏まえて一次公認を決める。」という話がありました。
> さて、先月末以来の「差し替え問題」については、地元の連合地協の方々をはじめとして、多くの方から御声援を賜りました。
>おかげ様をもちまして、これは、福岡県内では報道されている内容ですが、6月3日付で、党本部の赤松選対委員長名で福岡県連と7区総支部幹事長宛に発文された文書中にて、「5月20日の新聞報道にある『民主党福岡県第7区の中屋大介候補の差替え』を、本部選挙対策委員会として検討している状況はありません。」と書いて頂きました。
3703
:
とはずがたり
:2008/06/17(火) 04:54:12
>>3696
の党本部の決定の前の日のニュース。
振り上げた拳をどうおろすのかねぇ。此処は保守系無所属で出馬し堀内を打ち破るしかないのか?
自民に逆風の中では保守系無所属の立ち位置の方が本人的にもおもろいかもね。
長崎氏、公認改めて要請へ
衆院2区調整で党本部をけん制
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20080616-OYT8T00111.htm
自民党の次期衆院選の山梨2区の候補者調整で、党本部から打診された比例選単独出馬を固辞している長崎幸太郎氏は15日夜、富士吉田市で支持者を集め今後の対応を協議した。長崎氏は支持者からは党本部を批判する声が相次いだことを踏まえ、党本部に自らを公認するよう改めて訴えることを明らかにし、16日に公認を最終調整する予定の党本部をけん制した。
富士吉田市新屋の人材開発センター富士研修所を会場に行われた会合には事務所の予想よりも約100人多い約220人が駆けつけた。党本部は「造反組」の堀内光雄氏を公認する方針で、長崎氏には比例(南関東ブロック)単独出馬を求めている。これに対し、支持者からは「長崎に任せて勇退したなら堀内先生の名は永遠に残るのに」「党に出たり入ったりしている人を公認するとは何を考えているのか」「もし公認されなければわれわれ党員は集団で離党する」などの意見が次々と飛び出し、発言のたびに拍手がわいた。
長崎氏が所属する二階派の松浪健四郎衆院議員も「もし公認されなければ党員は離党し無所属で長崎先生を立てる、この点を明日、党に伝えさせていただく」と支持者に語りかけた。
その後、支部役員一同の形で「来たる衆議院総選挙において、自民党は将来性を考慮し、若さに満ちあふれた勝てる候補、2区支部長である長崎幸太郎を公認すること」とする決議文を採択した。
長崎氏は会合後に記者会見を開き、「公認が下りなければ、(堀内氏に公認という)方針の撤回を党本部に求めていく。党のルール通り2区の支部長を公認候補にしていただくと声を上げていく」と語った。また、党本部から5月末に比例の打診があったことを明らかにした上で、「支持者に理解してもらえるような納得のいく説明ではなかった」と述べた。さらに、党県連会長の保坂武氏らが16日に党本部で最終調整することを踏まえ、「県連は地元と党本部のパイプ役。支持者の意向をしっかり伝えてほしい。本部が決めたことを『はいそうですか』と受けるような一方通行のパイプ役では困る」と語った。
(2008年6月16日 読売新聞)
3704
:
名無しさん
:2008/06/17(火) 08:09:07
三つ巴になりそうですね。
これまた面白い選挙区になりそう。
長崎氏後援会は「無所属でも出馬」が大勢
衆院山梨2区公認問題、自民党本部への批判噴出
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/06/16/3.html
自民党衆院山梨2区支部長の長崎幸太郎衆院議員(比例南関東)は15日、富士吉田市内で後援会役員会を開き、堀内光雄衆院議員を次期衆院選の公認候補とする党本部方針について対応を協議した。支持者からは「全国トップの党員を獲得しながら、支部長を務める長崎氏を公認しないのはおかしい」と党本部への批判が噴出。「無所属でも山梨2区に立候補するべきだ」「集団離党も辞さない」との声が大勢を占めた。
役員会には長崎氏を支持する県議のほか、後援会幹部ら約200人が出席。また、党本部に地元の意見を伝えるため、長崎氏と同じ二階派に所属する松浪健四郎文部科学副大臣も出席した。
出席した支持者のほぼ全員が長崎氏が公認されなかった場合、無所属でも山梨2区に立候補するよう求めることで一致。松浪氏は「皆さんの意見は党本部に伝える。ただ、力不足で思う通りにならなかった場合は長崎氏のために死に物狂いで戦ってほしい」と述べた。長崎氏は「『山梨2区に骨を埋める』のが私の公約中の公約。それは守りたい」とあらためて無所属での立候補を示唆した。
3705
:
名無しさん
:2008/06/18(水) 01:10:47
最新支持率情報!
誤差なのか?それともダウンか?
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080616-OYT1T00713.htm
A日新聞では 前回23%から19%、不支持率は前回65%から59%へ
政党支持率はともに22%、その他情報は・・・買ってよもう!
ネットで発見できませんでした!あしからず!
3706
:
官兵衛
:2008/06/18(水) 11:02:05
下野新聞より。蓮実進氏が、次期総選挙に栃木三区から出馬する事を表明したとの事です。蓮実氏は民主党公認を目指しているとの事です。
3707
:
とはずがたり
:2008/06/18(水) 11:15:07
>>3706
もう既定路線かと思ってましたけど2週間前迄自民党福島3区支部長してたりと全然進んでなかったんですね。
人気の渡辺に自民を離党して高齢の蓮実ではなかなか困難が伴うけど蓮実後援会が核となって後継者を次の次ぎに選べればいいのかな。
衆院選栃木3区に民主党から蓮実氏を擁立、後援会が記者会見
(6月18日 05:00)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20080617/14000
元衆院議員の蓮実進氏(75)の後援会は十七日、県庁記者クラブで会見し、次期衆院選栃木3区で蓮実氏が、民主党の公認を得て立候補を予定していることを明らかにした。同後援会によると蓮実氏は「自民党県連顧問の辞任手続きを済ませ、近く態度を明らかにする」と話しているという。
本人不在の異例の"出馬会見"。同後援会第3区の福田昭夫会長(65)=那須塩原市豊浦、会社社長=は「栃木3区に民主党から蓮実氏を出馬させることを全会一致で決めた」とした上で、「蓮実氏には今回は必ず後援会の意思に従ってもらう。民主党の公認をいただけると信じて努力する」と強調。
さらに「自民党の政策は農政や後期高齢者医療制度など、やることなすこと見ていられない。(蓮実氏に)国民の目線に立った政治をしてもらうのが後援会の総意だ」と述べた。
福田会長によると、蓮実氏は五月末、民主党の福田昭夫衆院議員の仲介で小沢一郎同党代表と面会。小沢氏は公認の是非について、世論調査を実施し得票見通しなどを考慮した上で判断する考えを示したという。
福田会長は公認が得られない場合の対応についての質問に「無所属では(国政に)われわれの要望は通らない。何が何でも公認が得られると信じて活動する」と力を込めた。
蓮実氏は二〇〇五年総選挙で、栃木3区からの出馬を表明。だが自民党の公認争いで渡辺喜美氏に敗れ、同後援会の意向に反して福島3区に転出し落選した。その後、自民党福島3区支部長を務めていたが、二週間ほど前に辞任手続きをとったという。
3708
:
名無しさん
:2008/06/18(水) 23:38:37
>>3689
山下の行動に関しては前述のことに加え、2月の県議会で民主党県議団が自民党県議団とともに「道路特定財源確保に関する決議」に
賛同したこともあると思います。こういった声をむげにはできない事情が多分にあると思います。
http://www.gifu-dpj.jp/index2.htm
>>自身の後継の選定とかとも絡むんでしょうかねぇ。
今のままでいけば2010年の参院選は前回平田参院幹事長と公認を争って分裂騒動を起こした小嶋昭次郎氏になると思います。ただ、
そうなると旧社民系の議員、さらに岐阜県東部、飛騨の議員がいなくなるという事情があるだけに簡単に引退できないと考えてい
るのでは?旧社民系では渡辺嘉山県議、東部、飛騨地域出身では山田良司前下呂市長あたりが出てきますが県連の最大の問題の一
つである小嶋氏の処遇問題が衆院選にも影響があるだけに(岐阜2区の総支部は今も小嶋氏の強い影響下にある)難しいでしょう。
中津川には社民党岐阜県連本部が設立されており、労組票がかつてより割れていることから次の選挙での県連内での支持を固める
必要が出てきているようです。
3709
:
名無しさん
:2008/06/18(水) 23:39:30
>>3707
後継者になる候補と言ったら、大田原市区選出だった郡司彰前県議あたりでしょうか。
再選を目指した前回の県議選では福田衆院議員の知事時代からの支援者と、蓮見後援会を後ろ盾に立候補していたので。
3710
:
とはずがたり
:2008/06/19(木) 00:09:32
>>3708
解説感謝です。
地元組織に対して筋を通したと云う感じでしょうかねぇ。
また県内の旧社会党ブロックの最終的な砦であるという矜持もありそうですね。そもそも民主党の看板にそれ程頼らず此処迄やってきた事実もありましょうしね。
後継に関しては自分の後釜に関して小嶋氏になるのは衆目が一致する様になると思いますので平田の後継に連合から旧総評ブロックに近い人間を押し込めるかって感じでしょうか。
>>3709
なるほど,そういう経緯もありですか。蓮実後援会と民主・連合はその辺から共闘関係の前駆があったと云う訳ですね。。
しかしその郡司氏が当選できなかったように自民の壁はこの辺厚そうですね。。
大田原市 定数2−候補3
当 14,525 津久井 富雄 57 自民 新 1 (元)旧大田原市議
当 12,673 相馬 憲一 49 自民 現 2 党県青年局次長
□ 8,771 郡司 彰 45 無所属=連合 現 新聞販売業専務
3711
:
官兵衛
:2008/06/19(木) 08:27:44
本日の読売新聞政治部より。民主党が、次期総選挙の東京十五区候補に、東祥三を内定したとの事です。
3712
:
官兵衛
:2008/06/19(木) 11:11:34
>>3711
政治部では無く、政治面でした。小さいミスですが訂正致します。それにしても、東京十五区が東祥三になるとは、(発表は来週火曜になりそうですが)どうやら他に適任者が居ない様ですね。過去二回、比例復活も叶わなかった東が、次では、選挙区で勝利すると言った様なドラスティックな結果になる可能性は低そうですから、果たして、東が当選出来るか否かが注目でしょう。
3713
:
とはずがたり
:2008/06/19(木) 12:17:02
>>3711-3712
俺の探し方が悪かったか見つかりませんでした。見かけた方はurlでも紹介していただけると幸甚。
それにしても落ちまくった東の再公認ですか。。中津川がなんで俺は駄目なんだとまた一悶着起こしそうですけど。。
3714
:
とはずがたり
:2008/06/19(木) 13:05:03
小矢部市 定数1−無投票
○ 柴田 巧 46 自民 現3 生コン会社長
射水市 定数3−候補4 (選管確定)
当 18,276 夏野 元志 34 自民 現2 党県青年部長
当 11,568 四方 正治 62 自民 現6 党県幹事長
当 7,953 湊谷 道夫 71 社民 現5 党県代表代行
□ 5,888 坂本 洋史 36 共産 新 党地区常任委員
衆院選富山3区で県西部の自民党県議対応を協議
http://www2.knb.ne.jp/news/20080618_16186.htm
次期衆議院選挙の富山3区をめぐり、県西部の自民党県議会議員が18日午後集まって、対応を協議し、県連と連動して党公認候補を選ぶためのルールを作ることを確認しました。
次期衆院選の富山3区をめぐり自民党では、比例で復活当選した現職の萩山教厳さんが出馬に意欲を示しているなか、今月1日には小矢部市選出の県議会議員、柴田巧さんが正式に出馬を表明しました。
さらに射水市選出の県議会議員、夏野元志さんも出馬について後援会と協議を始めています。
県西部の県議による懇談会は、こうした状況の中で今後の対応を検討するために開かれ、出馬表明した柴田さんや出馬を検討している夏野さんも含めて12人が集まりました。
懇談会では、党の公認候補を決める際の明確な基準がないことから、何らかのルール作りが必要との意見が出て、1区・2区・3区共通の課題として公認申請から決定に至るまでの一連の手順の作成を県連に求めていくことにしました。
懇談会の世話人となった横田安弘県議は、「3区は独特の歴史があって調整が難しい選挙区だ」と話しました。
3715
:
とはずがたり
:2008/06/19(木) 14:45:34
つくば情報
朝日新聞4/24付の切り抜きのコピーが投函されてた。
悪評名高い後期高齢者制度導入の張本人が丹羽であることを記した記事である。ご丁寧に丹羽に関する記事は赤くマークされてる。
何処の誰が配り歩いたかは書いてないので判らないが民主か共産か?
批判を一身に集めて出来れば落選してくれることを望むね。
3716
:
とはずがたり
:2008/06/19(木) 14:46:19
>>3715
×丹羽に関する記事
○丹羽に関する部分
3717
:
名無しさん
:2008/06/19(木) 21:54:21
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080619/stt0806190046000-n1.htm
共産党の候補擁立を期待し始めたようで。姑息なことしか考えなくなったのでしょうか。
どこかの週刊誌に、任期満了をのばすような企みも載ってたような?
3718
:
名無しさん
:2008/06/19(木) 23:50:05
>>3717
私も見ました。多分流れるのでは・・・
ニュースもS経新聞しか載っていないのも気になる。
3719
:
とはずがたり
:2008/06/20(金) 00:38:48
>>3717
党利党略も甚だしいですね。腹立たしい。。
選挙制度スレの方に転載しておきます。
3720
:
名無しさん
:2008/06/20(金) 00:41:38
>>3717
仮にそうやっても多分代々木は候補者を増やさないだろう。
代々木が目指すのは近いか遠いか分からないが、将来における
野党側のキャスチングボートを握ることでは?
本日のA日新聞にイチローが社民の重野幹事長に選挙強力の前進を
重ねて要請したらしい、しかも地元を訪れて。
社民はなかなか渋っているらしい。でも一定の協力は進んでいるらしいが。
まあ先のことを考えると飲み込まれて自分の選挙区がなくなるのが怖いのでは?
3721
:
とはずがたり
:2008/06/20(金) 01:00:26
そうすると国庫収入を減らすだけとなってまた自民党の足掻きが財政に打撃を与えることになりますね。
思惑とは逆に自民系候補者が乱立すると面白いんだけど。
3722
:
名無しさん
:2008/06/20(金) 14:45:25
>>民主党本部で「公認内定候補者会議」が開催され、全国から131名の公認内定者が集まりました。小沢代表は、選挙の時期は来年度予算の編成後、つまり、年末もしくは通常国会冒頭解散になるのではないかとの見通しを示し、「日本を沈没させないためにも我々が政権奪取しなければならない」「万年野党ならば政治を志す必要はない」と檄を飛ばしました。また、米つくりに選挙戦をたとえて、暑い夏の間の下草刈が大変だけど重要だと、これからの2ヶ月が勝負だと奮闘を促しました。
小沢代表に続いて、石井一参議院・総選挙対策本部本部長代理からは、参議院選挙は空中戦だけれど、衆議院選挙は地上戦。だから自民党は強い。「参院120人は全力を上げて総選挙を応援する。要望を言ってきてほしい」と挨拶しました。
最後に鳩山幹事長が挨拶。自身の最初の選挙の時は、「1年間東京に戻らず、子どもの顔を見なかった。毎日200軒を目標に歩き回った。」とのエピソードを紹介。それが、自分のため、当選のため。ひいては、日本のためになる。のだと語りました。
以上のような話を伺いながら、改めて、責任の重さを実感しました。
日本の将来のためにも、全力で頑張らないといけないと決意を新たにしました。
上記は先日13日の民主内定者会議の時の模様を記した東京選挙区予定者のブログ
からのものだが、 小沢代表の激はあちこちのブログに書かれているが
石井ピンと鳩山番頭の激励挨拶はあまりないが、両方とも良い内容だ。
石井ピンさんのスピーチは 参院選は空中戦だが衆院選は地上戦で自民は強いというものだが
小沢代表のいう選挙区が参院に比べ狭いから日常活動で国民有権者と直接ふれあって票を稼げということ。
徹底的に足で活動、ドブ板を密にやれということ。
鳩山番頭は最初の選挙で1年間東京に帰らず、一日200軒訪問活動をやった。
200軒*365日で73000軒になる。
要するに、当選に必要な票の半分ぐらいの戸別訪問は最低限必要だということだ。
歩いて、聞いて、握手して一票一票積み上げる。
三年前は地上戦得意の自民に 小泉劇場の空中戦にやられたが、今度の選挙ではそれは無し。
空中戦は告示後、その前は 地上戦が勝負、 天下分け目の関ヶ原の前に暑い夏の陣に勝ち抜かねばならない。
3723
:
官兵衛
:2008/06/21(土) 13:31:52
長野日報より。民主党長野県連は、空白区の四区に、あくまで独自候補を擁立するとの事です。8月迄に決定したいらしいとの事です。
3724
:
とはずがたり
:2008/06/21(土) 15:37:46
>>3723
青森4区と此処は比例は国民新をやって選挙区は民主に譲って貰うしかないでしょうかねぇ。
行政・政治 : 独自候補を擁立を確認 民主党県連
更新:2008-6-21 6:00
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=11070
民主党県連は20日夜、岡谷市内のホテルで衆院長野4区拡大役員会を開いた。先に公認候補擁立を決めた国民新党とは選挙協力をせず、独自候補を擁立する方針を改めて確認した。
県連の北沢俊美代表や倉田竜彦幹事長、地元選出の野沢徹司、松山孝志両県議など約30人が出席。会議は非公開で行われ、4区での候補擁立に向けた経過と今後の方針について北沢代表が説明し、地元関係者と意見を交換した。
終了後、記者会見した北沢代表は「国民新党の候補擁立にとらわれることなく、4区から民主党候補を擁立することを全会一致で決めた」と述べた。「具体名は申し上げなかった」とした上で、現在接触中の人物について「高い関心を持っていただいているが、覚悟を決めるまでには至っていない」と語った。
候補決定の時期については「8月いっぱいに空白区をなくすという党の方針を目標に最大の努力をする」と述べるにとどめた。この日の会合について、北沢代表は「有意義だった。堀込(征雄)さんの引退以来、体制が整わなかったが、2人の県議が誕生した」とし、今後、常任幹事会を立ち上げるなど組織作りに取り組む考えを示した。
3725
:
名無しさん
:2008/06/21(土) 15:37:54
大阪の民主党候補はみんな変えてもいいな、労働組合ものすごい悪者報道に抵抗できてないしよ
大阪だけ北風がぶんぶんふいてるよ。無策って言われてもしょうがないだろ。なんとかしろ
3726
:
とはずがたり
:2008/06/21(土) 15:40:57
>>3722
鳩山も最初はどぶ板やったんですねぇ
2000年の総選挙だったか民主党代表の看板があっても本人はすわ落選かと云う程の辛勝だったのが印象的。
代表で飛び回るとどぶ板やる暇が無くなるのか,民主の草の根選挙はやってもなおかつ利権の紐付き自民のどぶ板は強力ないのかどっちなんでしょうかねぇ。
3727
:
名無しさん
:2008/06/21(土) 17:22:00
>>本日も、県北で、“とことん、こつこつ”歩く。
県北で初めて歩く地区でも、「この辺りは、自民党から民主党に変わっているよ。」とのお話をいただく。
まだ、歩けていない地区でも、民主党への期待を持っていただいている方が多くいらっしゃることを感じます。
もっと、もっと、歩かなければ。
上記は岡山5区内定者の花咲さんのブログ日記からのもの。
彼はほんとによく頑張って活動しているよ。この頑張りは民主新人内定者の中でもベストスリーに入るだろう。
この小選挙区には民主所属の県議も市町村の議員も皆無に近いそうで、地方議員の足場はない。
だから、本人とサポーターで直接有権者にアタックするほかないんだろう。
彼の毎日のブログから読みとれば、かなり彼への支持が拡がっているように感じる。
仮に小選挙区で勝てずとも良いところまで善戦すると予想する。
この人物には 是非国会へ行って活躍して欲しい。
3728
:
とはずがたり
:2008/06/21(土) 18:46:39
>>3725
こんな感じですもんね。。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/1643
自民候補は最大限橋下を使うだろうしなぁ。。
3729
:
元山口者
:2008/06/21(土) 20:44:34
大阪は前回でも市職労か何かの問題で民主党に逆風だったと聞いたが
この手のネタは色々使い回しが利くんでしょうなあ
3730
:
とはずがたり
:2008/06/21(土) 21:25:03
>>3729
そういわれれば2000年の総選挙あたりでも既にそんな風に云われて来た気もしますので,今回も国政での政権選択軸がより重要な要素になりはするのでしょうけど,今回の橋下劇場は此迄と較べかなり強力な気もします・・。
3731
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2008/06/21(土) 22:15:15
残念ながら、「労働者」「生活」と言ってみたところで、
やはり、大阪の府市職員の給与は高すぎますね。
労組サイドは、説得力に欠く感じです。
3732
:
官兵衛
:2008/06/22(日) 11:10:17
共同通信より。次期総選挙の関連記事が出ておりましたが、その記事で、民主党の公認内定候補が決まっていた東京23区の、羽生和之氏の名前が無かったのですが、羽生氏は辞退されたのでしょうか?
3733
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/06/22(日) 11:49:03
あ、リアルに辞退なんですかね。
ほぼ確実に議員になれる選挙区なんで次はちゃんと選べばいいですね。
3734
:
とはずがたり
:2008/06/22(日) 14:08:44
>>3732-3733
どうしたんでしょうかねぇ?
>リアルに辞退なんですかね。
何か問題あって辞退するという噂でもながれてたんでしょうか?
>次はちゃんと選べばいい
羽生氏の選任はちゃんとしてなかったということですか?それとも結果的に辞退したから駄目だったと云う事ですかね?
それは兎も角
>>2697-2698
の忍者氏は何者だったのかな・・
3735
:
とはずがたり
:2008/06/22(日) 14:17:04
>>3731
個人的には皆で痛みを分かち合うと云う意味では職員の給料カットもやむを得ないと思います。
何が何でも反対という姿勢では(労組としては正しくても)府民の理解は到底得られないでしょうねぇ。。
しかし基本給16%カットと云うのは誰が対象か解りませんがちょいと大きすぎる気もしますけど。
兎角給料が良いと云われる地方公務員ですので上の方は16%カットぐらいでも問題ないぐらい貰ってるのかも知れませんけど。。
また問題公務員がのうのうとしていて真面目な公務員の士気の低下を招いてる気もするのでそういう連中を徹底的に懲戒,出来れば辞めさせる等の対策も取らないと給料下げだけでは組織が持たないような気もします。
3736
:
とはずがたり
:2008/06/22(日) 14:30:56
「認めなかった」と過去形で書いてありますね。
>浅尾慶一郎参院議員(神奈川選挙区)が出馬を目指していた4区は、党本部が参院での優位を保つためとしてくら替えを認めなかった。
18小選挙区に47人が出馬予定/神奈川県内衆院選情勢
2008/06/22
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijun0806465/
自民、民主の二大政党が政権を懸けて臨む次期衆院選。小泉政権下の二〇〇五年総選挙では与党が県内十八小選挙区で議席をほぼ総なめにし、民主党は全敗した。圧倒的な議席を有する自民党が勢力を維持するのか、民主党が雪辱を果たすのか―。「風」の影響を受けやすい都市部を抱える神奈川での雌雄を決する戦いが、全国の勝敗を左右するだけに、自民、民主両党を中心にしのぎを削る少数激戦が繰り広げられそうだ。
県内小選挙区で立候補予定者は二十一日現在、自民党十七人、民主党十五人、公明党一人、共産党十一人、社民党、国民新党、無所属各一人の計四十七人。候補者数は、小選挙区制が導入された一九九六年総選挙以降で最低だった〇五年総選挙(六十一人)を下回る見通し。全国の傾向と同様に二大政党化が顕著なことに加え、共産党が候補者を絞ったことが要因。
〇五年総選挙では、十八選挙区のうち自民党が十六議席を占め、公明党と無所属がそれぞれ一議席を獲得。民主党は八議席からゼロになった。
自民党は次期総選挙で、連立政権を組む公明の候補者がいる6区を除いて全十七選挙区で候補者を擁立する。うち12区は、党選対副委員長で県連会長の菅義偉氏(2区)が、総選挙ごとに小選挙区と比例区で候補者が入れ替わる「コスタリカ方式」の廃止論を唱えている。小選挙区制導入時に便宜的に全国で採用された方式のため、見直しは必至との見方が強い。
対する民主党で候補者未決の「空白区」は、1、4、11の三選挙区。浅尾慶一郎参院議員(神奈川選挙区)が出馬を目指していた4区は、党本部が参院での優位を保つためとしてくら替えを認めなかった。同党県連は七月上旬までに4区候補者を決める意向を示す。
小泉純一郎元首相相手に厳しい戦いが予想される11区は、民主党本部が全小選挙区での擁立にこだわらない姿勢を示していることから候補者を擁立するか微妙。1区は党本部主導で候補者選考を進めている。
公明党は、与党統一候補の6区の現職の当選を目指す。前回は十八区すべてで擁立した共産党は十三選挙区に絞り込む予定で、候補者未決は1、9区。社民党は比例現職を12区に立てることに加え、県央地域や横浜、川崎両市の選挙区での擁立を検討中だ。
注目選挙区の一つである6区では、公明現職の上田勇氏と、民主現職の池田元久氏(比例)が激突。自公連携の行方が注目される。7区では、今期で勇退する自民・鈴木恒夫氏の後継として衆院比例区からくら替えする鈴木馨祐氏と、民主元職の首藤信彦氏が戦う。
8区は県内有数の激戦区で、自民・福田峰之氏(比例)、民主・岩國哲人氏(比例)、無所属・江田憲司氏の現職三人が議席を狙う。自民がコスタリカ方式を解消する見通しの12区では、自民候補者に民主元職の中塚一宏、社民現職の阿部知子、共産新人の渡邊滋子の三氏が挑む。
3737
:
名無しさん
:2008/06/22(日) 15:26:02
>>3736
くら替え承認せずは三月の話ですね。
民主県連:代表選 笠氏1票差勝利 くら替え問題、浅尾代表破り /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080415ddlk14010149000c.html
◇衆院選へ「禍根」も 【笈田直樹、五味香織】
民主県連は13日、横浜市内で定期大会を開き、初の県連代表選で
副代表の笠(りゅう)浩史衆院議員(43)=比例南関東=が
代表の浅尾慶一郎参院議員(44)=神奈川選挙区=を1票差で破った。
続投を狙った浅尾氏の衆院選くら替え問題などでくすぶっていた不満が表面化した形だ。
県内小選挙区で「全敗」した05年衆院選から2年半。
巻き返しを図る次期衆院選が近づくなか“分裂”を抱え、県連内からは「禍根が残る」と不安の声も出ている。
「浅尾慶一郎候補138票、笠浩史候補139票」
会場の横浜市西区のホテルで投票結果が読み上げられると、大きなどよめきが起きた。
県連代表の任期は1年。衆院選の18小選挙区などの総支部の代表者会議で選考してきたが、今回は06年に設けた規定に基づく初めての選挙。
所属議員らによる投票総数は280票(有効投票277、白票3)だった。
ある国会議員は
「笠さんが勝ったのではなく、浅尾さんが負けた。浅尾さんは自分のくら替え問題ばかりやってきて(県連の)衆院選の態勢作りは止まっている」
と浅尾氏の敗因を分析した。
衆院選くら替えは浅尾氏の悲願で、県連は昨年2月に地元の鎌倉市を含む神奈川4区の候補者として浅尾氏を公認申請したが、
参院の議席数を減らしたくない党本部は難色を示した。今年3月には小沢一郎代表が拒否の意向を伝えたうえ、県連に新たな候補者選考を文書で要求。
それでも浅尾氏は13日も代表選に先立ち「鎌倉まつり」のパレードに鎧兜(よろいかぶと)姿で参加していた。
浅尾氏は前回衆院選直後の05年10月に県連代表に就任。次期衆院選は政権交代を目指し「10小選挙区以上での勝利」が県連の目標で、
公認2人が当選した昨年の参院選など“追い風”は吹くが、思わぬ内部分裂に「まとまりのなさを露呈した」との声もある。
大会後に記者会見した笠氏は「しこりが残るなら代表選をやる意味がない。結束する態勢をしっかり築きたい」と述べたが、
浅尾氏は「結果は結果ですから」と述べ、足早に会場を去った。
3738
:
とはずがたり
:2008/06/22(日) 16:56:44
>>3737
おお,有り難うございます。この記事ですね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/3556
>参院の議席数を減らしたくない党本部は難色を示した。今年3月には小沢一郎代表が拒否の意向を伝えたうえ、県連に新たな候補者選考を文書で要求。
>それでも浅尾氏は13日も代表選に先立ち「鎌倉まつり」のパレードに鎧兜(よろいかぶと)姿で参加していた。
読んだ筈なのにその部分は忘れてました。。
3739
:
とはずがたり
:2008/06/23(月) 03:44:54
>福岡2区・鹿児島1区 民主追い上げ
>福岡3区 民主が追う
>佐賀2区 民主浸透しつつある、自民に危機感
>佐賀1区・鹿児島3区 激戦
佐賀2区で民主が滲透しつつあるのは意外。現職でどぶ板真面目にやってんのかな?面白い。
1区ももうちょっと余裕を持って戦って欲しいけど今一原口氏乗り切れないですねぇ。
3区が激戦ってのはなかなか。
76 名前:アンチ慶応 ◆YWRXO2tdY2 [sage] 投稿日:2008/06/22(日) 16:22:19 ID:iz0Vinvk
地方紙に載っていた共同通信の情勢
九州
福岡7・8区 自民圧倒
熊本4区 自民盤石
鹿児島5区 自民優位
福岡6区 自民有利
福岡2区・鹿児島1区 民主追い上げ
福岡3区 民主が追う
佐賀2区 民主浸透しつつある、自民に危機感
佐賀1区・鹿児島3区 激戦
長崎3区 接戦
沖縄1区 混戦
沖縄3区 乱戦
長崎1区 民主リード
福岡1区 民主優位
3740
:
名無しさん
:2008/06/23(月) 20:50:20
少数政党の悲哀!
http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062201000297.html
中選挙区制の昔なら復党なんてあたりまえ、出入り自由の自由民宿党!
小選挙区制ではねえ・・・
3741
:
名無しさん
:2008/06/23(月) 21:15:37
ズラエロオヤジは娘の恥●
次回の選挙では、無いな。
こんな奴が政治家とは日本も終わりだ。
金ためて、早くチェンマイに行こう。
3742
:
とはずがたり
:2008/06/23(月) 22:37:50
>>3740
おお,なんでこういう動きにならないのかと思ってましたけどやっと表面化してきましたねぇ。
保守スレの方へ転載しておきます。
>>3741
>ズラエロオヤジ
誰のことでしょう??
3743
:
官兵衛
:2008/06/24(火) 10:56:21
以前、読売新聞で、民主党は、東京十五区に東祥三を公認内定の方向に向かっているとの書き込みをしたのですが、昨日発売の週刊現代に、丸川珠代と大塚拓の結婚関連の記事の中に、これまた、以前に言われていた、民主党が、村尾信尚氏を東京十五区候補として擁立する様な動きがあると言う事がありました。週刊誌が書く事だから信憑性は疑問符が付くところですが、果たして、どうなのでしょうか・・・・・?
3744
:
元山口者
:2008/06/24(火) 22:32:51
で、民主党HPに15区公認候補として東祥三の名前が挙がりました
ただしご存知の通り8月に情勢調査をやるのでそこまでの仮免なのかもしれません
3745
:
とはずがたり
:2008/06/24(火) 23:05:58
>>3743-3744
取り敢えず山口者さんのご指摘の様なシナリオでしょうかねぇ。
しかし村尾信尚氏がでるって情報のソースは週刊現代どまりなんでしょうかね。
>>2803
>>2826
08/03 週刊現代
3746
:
官兵衛
:2008/06/25(水) 08:14:08
>>3744
>>3755
やはり、東祥三に公認内定が下りましたか。所詮は、週刊誌の書く事ですね。私も、こんな眉唾ものの記事に、ほんの少しでも期待を寄せるとは、まだまだですね。福島伸享氏も、ようやく公認内定が下りて、何よりですね。これで、民主党の次期総選挙の空白区は、残り46選挙区になりましたね。
3747
:
名無しさん
:2008/06/26(木) 16:22:59
やはり東京15区は東氏になってしまいましたね。個人的には川北直人氏か柿沢未途氏が良かったのですが。
自民の候補者は年も取ってるし、候補者としての魅力も全くないので民主の候補者が若くて将来性があれば
勝てる選挙区だけど、どうなんだろう?
3748
:
名無しさん
:2008/06/26(木) 19:34:32
>>3747
やはり、小沢の子分ということが大きいのではないでしょうか?わざわざ、学会を裏切ってついて来てくれたわけですから。
3749
:
◆ESPAyRnbN2
:2008/06/26(木) 20:03:12
東のポスターと一緒に、小沢がピンで写った党のポスターも一緒に貼ってる家も
結構見かけますしねえ
3750
:
とはずがたり
:2008/06/26(木) 21:03:01
順当に行けばみとだったんでしょうけど,あんなアホやって急遽他が登板となるとやはりも元職の知名度は侮りがたいって感じではないでしょうかね。
3751
:
とはずがたり
:2008/06/26(木) 21:37:47
ちょいと前の記事だが数日前には
>>3658
があった。
民主、社民が9選挙区で選挙協力合意
2008.6.10 21:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080610/stt0806102130007-n1.htm
民主、社民両党は10日、次期衆院選で、民主党が2選挙区で社民党候補を、社民党が7選挙区で民主党候補をそれぞれ推薦すると発表した。
推薦を受けた両党の候補は次の通り。
【民主党】香川1区=小川淳也▽香川2区=玉木雄一郎▽佐賀1区=原口一博▽佐賀2区=大串博志▽熊本1区=松野頼久▽熊本2区=福嶋健一郎▽熊本3区=後藤英友
【社民党】愛媛2区=岡平知子▽山形3区=候補者調整中
3752
:
とはずがたり
:2008/06/26(木) 21:40:02
まぁ使い捨てでしょうな。引退してくれれば願ったり叶ったりであろう。
佐賀3区・広津氏 古賀選対委員長に抗議「引退も」
2008.6.26 18:57
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080626/stt0806261856004-n1.htm
次期衆院選で自民党から佐賀3区の公認が得られなかった広津素子衆院議員は26日、党本部で古賀誠選対委員長と会い、郵政造反組の保利耕輔元文相に公認が内定したことについて「納得がいかない」と強く抗議した。会談後、広津氏は記者団に「公認の要求を続ける」としながらも、「意向が通らなければ引退するのか」との質問に「ほかに方法がなければそうなる」と述べた。
3753
:
名無しさん
:2008/06/27(金) 01:32:03
『政権変える力に』 元経産省課長補佐 民主候補内定で福島氏
2008年6月25日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20080625/CK2008062502000149.html
民主党本部は二十四日の常任幹事会で、次期衆院選茨城1区に元経済産業省課長補佐の
福島伸享氏(37)を公認候補者に内定した。これを受け福島氏は同日、県庁で会見し
「人生をかけて自民党政権を変える力となりたい」と、決意を語った。 (高橋知子)
同氏は二〇〇三、〇五年の二回、同選挙区から出馬し落選。一度は政治の道をあきらめた。
しかし「昨夏の参院選で政治の流れが変わったのを見て、ここで身を投じないと一生後悔する」と、
再挑戦を決意したという。現職の赤城徳彦氏とは、三度目の対決。
「強さは身に染みている。自分は草の根運動でがんばりたい」と話す。
過去二回の反省と、小沢一郎代表から「ドブ板選挙をやるように」との指示を受け、
現在は選挙区内を一軒一軒歩き、支持を訴えている。
有権者との対話からは「自民党政権への怒りは、前二回とは比較にならない」との手応えがあるという。
福島氏は、一九九五年通商産業省(現経産省)入省。
その後、内閣官房で構造改革特区推進室に在籍した。
前回衆院選では約八万七千票を獲得し、次点だった。
3754
:
とはずがたり
:2008/06/27(金) 01:42:30
>>3753
太田嬢や水戸市議や会社社長の名が挙がったり福島氏に本部が難色を示すなど色々紆余曲折は有りましたが心機一転,福島氏には改めて頑張って欲しいですね。
3755
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2008/06/27(金) 04:20:36
>>3753
>内閣官房で構造改革特区推進室に在籍
特区担当の鴻池元大臣が、2003年・福島初出馬のとき、
「こういう奴が民主党から出るんじゃ、自民党はもう駄目だな。」と言ってた。
3756
:
名無しさん
:2008/06/27(金) 08:00:00
>>次期衆院選で自民党から佐賀3区の公認が得られなかった広津素子衆院議員は26日、党本部で古賀誠選対委員長と会い、郵政造反組の保利耕輔元文相に公認が内定したことについて「納得がいかない」と強く抗議した。会談後、広津氏は記者団に「公認の要求を続ける」としながらも、「意向が通らなければ引退するのか」との質問に「ほかに方法がなければそうなる」と述べた。
ここは 確かに保利家の地盤は堅い。しかし、保利耕輔もかなりの高齢になった。
次の次の選挙では後継候補の問題が出てくるだろう。 そのときは世襲問題も絡み、この広津も候補に浮上するだろう。
民主は次の選挙では社民候補へ譲るが、社民候補では天と地がひっくり返っても勝てない地域だ。
佐賀二区のように優秀な人材なら社民も諦めて民主候補へ譲ることもあり得る。
とりわけ民主中心政権交代になれば、こんな自民保守王国でも民主候補なら比例復活出来る程度には得票率は獲れるだろう。
3757
:
官兵衛
:2008/06/27(金) 12:05:15
秋田魁新報より。秋田二区は、どうやら社民との選挙協力になりそうですね。候補者公募までやったのは、一体、何だったのでしょうか。
3758
:
とはずがたり
:2008/06/27(金) 12:50:21
>>3757
どうやら高松氏は社民への交渉を有利に運ぶか恩を着せるためのハードルとして使われてしまったみたいですね。。参院選やその他を考えると此も必要なのかもしれませんけど。
これで秋田・山形・愛媛・香川・佐賀・熊本の6県で共闘実現か。宮城・大分・宮崎当たりでも実現しそうな流れかな。
民主が社民と共闘へ、次期衆院選 本県3選挙区
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080627a
次期衆院選をめぐり、民主党が本県3小選挙区で社民党と選挙協力する方針を固めたことが26日、分かった。秋田2区では、民主党県連が候補者として党本部に推薦している県議で県連幹事長の高松和夫氏(66)の擁立を見送り、社民党県連代表で元衆院議員の山本喜代宏氏(52)を推薦する見込み。山本氏は昨年12月に出馬表明している。
民主党は、1区で現職の寺田学県連代表(31)、3区は新人の京野公子氏(58)が社民党の推薦を受ける見通し。
両党は参院選本県選挙区で2回連続で共闘しているが、衆院選で全県的な選挙協力態勢を敷くのは初めて。
複数の両党関係者によると、民主党は全国の小選挙区で社民党との協力を進めており、民主党に現職など有力候補がおらず、社民党公認予定の山本氏が出馬表明している秋田2区についても、協力できる選挙区と判断した模様だ。1、3区でも共闘することにより、全県的な協力態勢を強固にしたい考え。
(2008/06/27 08:30 更新)
3759
:
とはずがたり
:2008/06/27(金) 12:53:31
>>3756
>そのときは世襲問題も絡み、この広津も候補に浮上するだろう。
保利家の地盤が堅い保利王国故に彼に弓を引いた形となる広津に後継の目は永遠に出ないと思いますがどうでしょうかね。
3760
:
名無しさん
:2008/06/27(金) 14:16:21
広津さんは確か東大卒で公認会計士かなんかでしたかね。代議士やめても飯の食い口に困らないでしょう。
無所属で出ずにおとなしく引っ込んでおれば、保利家直系の後継でなければ可能性はあるのではないかな。
しかし、世襲後継に決まればアウトだね。 広津さんは民主へ鞍替えすれば面白いだろうね。
3761
:
官兵衛
:2008/06/27(金) 14:33:48
>>3760
ただ、広津は、仮にも小泉チルドレンですからねぇ・・・・。民主党は、広津には、良い印象は持たないでしょうなぁ。(他の小泉チルドレンも、まぁ似た様なものでしょう)
3762
:
とはずがたり
:2008/06/27(金) 15:13:58
>>3760
世襲に決まらなくても系列県議や公設秘書らの中から決めようとするでしょうし広津の出番はほぼ無いでしょうな。
保利勢力が分裂したり党本部の古賀が失脚したりと条件が重ならないと出馬自重ぐらいで出番は回って来ないと思われ。
3763
:
◆ESPAyRnbN2
:2008/06/27(金) 17:34:20
秋田決着へ
民主が社民と共闘へ、次期衆院選 本県3選挙区
次期衆院選をめぐり、民主党が本県3小選挙区で社民党と選挙協力する方針を固めたことが26日、
分かった。秋田2区では、民主党県連が候補者として党本部に推薦している県議で県連幹事長の
高松和夫氏(66)の擁立を見送り、社民党県連代表で元衆院議員の山本喜代宏氏(52)を推薦する
見込み。山本氏は昨年12月に出馬表明している。
民主党は、1区で現職の寺田学県連代表(31)、3区は新人の京野公子氏(58)が社民党の推薦を
受ける見通し。
両党は参院選本県選挙区で2回連続で共闘しているが、衆院選で全県的な選挙協力態勢を敷く
のは初めて。
複数の両党関係者によると、民主党は全国の小選挙区で社民党との協力を進めており、民主党に
現職など有力候補がおらず、社民党公認予定の山本氏が出馬表明している秋田2区についても、
協力できる選挙区と判断した模様だ。1、3区でも共闘することにより、全県的な協力態勢を強固に
したい考え。
(2008/06/27 08:30 更新)
3764
:
◆ESPAyRnbN2
:2008/06/27(金) 17:34:51
リンク忘れました
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080627a
3765
:
名無しさん
:2008/06/27(金) 17:39:59
沖縄3区以外は社民と民主の県毎の選挙協力調整はできそうだね。
3766
:
とはずがたり
:2008/06/27(金) 18:05:36
社民との協力も纏まってきましたね。
(まぁ纏まるとは思うんですけど)大分がやや気がかりではありますけど。
福岡11区は連合などからも不満が上がってましたがあのまま行くんでしょうかねぇ。
ちなみに山口はるな女史は4月頭からブログは休んでいるようである↓。活動はされてるんでしょか?それとも差し替えも含めて協議中?
http://yamaguchiharuna.com/
3767
:
名無しさん
:2008/06/27(金) 18:33:05
秋田2区の名無しです。
この区は共産党の出馬がないとは思いますが、代わりが佐々木というところでしょうか。私と同じ町の佐々木ですが、10000ぐらい取れるかどうかでしょうかね。
3768
:
とはずがたり
:2008/06/27(金) 18:51:26
>>3767
おお,同じ町ですか。佐々木重人氏の動き(日常活動)はどうですか?ポスターとか見かけるんでしょうか?
全国のニュースには殆ど流れれないか少なくとも私には引っかからないのですがほぼ忘れかけてたんですけど・・。
3769
:
名無しさん
:2008/06/27(金) 19:32:45
出馬会見をしたきり見ませんねぇ。
前回は五城目町での得票は野呂田といい勝負でしたけどね。
3770
:
とはずがたり
:2008/06/27(金) 20:03:28
>>3769
情報感謝っす。民主からも離れてでは殆ど何も出来ないように思いますがどうでしょうかね。前回の山本氏の様に尻つぼみに成る可能性も高い様にも思えます。。
高松氏の出馬回避で民主票(的なもの。あるとすれば)が佐々木氏に多少流れるという可能性もありえますけど。
高松氏は
>>3619
のトーンダウン(5/26:記事は6/5)に引き続いて6/6の時点(書いたのは6/11)で皆は既定路線の様に振る舞ってるけど自分はなにがしかの躊躇も感じるというスタンスですね。
政経フォーラムは記事の後だがまだ「ゴーサイン」の雰囲気だったのかな。。
2008/06/11
フォーラムを包んだ熱気
ttp://kazuo-takamatsu.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_8747.html
今月6日午後6時半から、秋田ビューホテルで政経フォーラムを開かせていただきました。およそ700人の方で会場は熱気に包まれ、秋田1区選出の寺田学衆議院議員、鈴木陽悦参議院議員、松浦大悟参議院議員、さらには党本部から松原仁衆議院議員(比例東京ブロック)も激励に来てくださいました。
そこで私が感じたのは、壇上の国会議員のみならず、会場の皆さんが出している「ゴーサイン」であります。おそらく、お集まりの皆さんは、私が次期衆院選への出馬を表明するのではないかと想像されていたのでしょう。連合後援会の砂原会長もすっかりその気になっておられ、出馬が規定のことであるかのような話ぶりでしたので、私も少しばかり気持ちが高ぶっていたのは確かです。
現時点では、秋田2区から出馬の要請があったことを県連も尊重、全会一致で党本部へ事実上の公認申請を行っている最中なのですが、私自身は「現職の県議から国政へ飛び込んで、充分に戦うことができるのかどうか」という判断の難しさを感じているところであります。
もちろん、その辺は小沢代表もギリギリまで探ることであろうし、党本部の赤松選対委員長との擦り合わせを急いでいるものと推察いたします。周囲からは「高松、何をグズグズしているのだ」とハッパも掛かりますが、今しばらくお待ちいただければと思います。
3771
:
けん
:2008/06/28(土) 19:59:20
民主党の関東近畿の空白区って進展ないんですかねぇ?
3772
:
とはずがたり
:2008/06/29(日) 00:12:53
>>3771
最近はなんかはかばかしく無いですねぇ・・。
三村@神奈川2区
>>3656
福島@茨城1区
>>3753-3755
東@東京15区
>>3744-3749
残り選挙区とか誰か纏めてないかな。。議員板で落ちてるかな。
3773
:
とはずがたり
:2008/06/29(日) 15:37:24
今コスタリカしてるの何処だっけ?もう結構残ってないよね。
誰かおっちょこちょいを唆して自民党を分裂させれないかねぇ。総裁枠で結局全部救済される可能性を総選挙直前まで引っ張るという味噌だな…。
<自民党>「コスタリカ方式」全廃の方針 次期衆院選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080629-00000005-mai-pol
6月29日2時30分配信 毎日新聞
自民党は28日、次期衆院選に向け、同じ選挙区の現職2人が小選挙区と比例代表で交互に立候補する「コスタリカ方式」を全廃する方針を固めた。2人の後援会が統一されないため選挙基盤が強化できないことや、比例代表に回った候補が名簿上位で優遇され、同じ比例ブロック内の小選挙区候補の比例復活当選の可能性を低くすることが理由だ。同党選対幹部は「衆院選で勝てる候補を優先し、党のためにならないコスタリカはもう残さない」と明言した。
同方式は、96年の衆院選で中選挙区から小選挙区制度に切り替わった際、現職同士の調整がつかずに「特例措置」として導入。96年から続いているのは群馬1区だけだが、その後の入復党などで新たに導入した選挙区が増え、現在は8選挙区。
しかし、比例組を優遇するため、他の小選挙区候補からの批判が強い。自民党は、今年4月の衆院山口2区補選などでの敗北で危機感を募らせており、同方式を全廃して比例復活の可能性を高めることで小選挙区候補に全力を出させ、比例票の底上げも図る考えだ。
既に党神奈川県連は今月24日、神奈川12区の同方式廃止を決定した。この選挙区では、05年衆院選(郵政選挙)の際、同党の桜井郁三氏が小選挙区に、江崎洋一郎氏が比例代表南関東ブロックに立候補し、次期衆院選では交代するとの協定を結んだ。今回の決定に江崎氏は強く反発している。
同区以外の7選挙区も、党の世論調査などにより、勝てる可能性の高い候補を小選挙区で公認する方針。公認から漏れた議員の処遇は衆院選直前まで決めないが、党への貢献など「特別の理由」があれば「総裁枠」などで比例名簿への登載を検討し、その場合もコスタリカ方式にしない案などが検討されている。【西田進一郎】
3774
:
名無しさん
:2008/06/29(日) 16:57:14
コスタリカ廃止でも、小選挙区から外された者が無所属でも出れば元のもくあみになるし
総裁枠で比例名簿の上位にすれば意味がなくなる。
下位の比例名簿にすれば、裏切られたという感情になるだろう。
長崎4区の民主内定者の宮島は下位名簿で民主へ鞍替えした。
3775
:
◆ESPAyRnbN2
:2008/06/29(日) 18:52:12
自分が昔、調べたのによると・・・
現・現分裂(9)
茨城⑦…自・永岡桂子、無・中村喜四郎
山梨②…自・長崎幸太郎、無→自・堀内光雄
山梨③…自・小野次郎、無→自・保坂武
新潟⑤…自・米山隆一、自・長島忠美
岐阜①…自・佐藤ゆかり、無→自・野田聖子
岡山③…自・阿部俊子、無・平沼赳夫
徳島②…自・山口俊一、無→自・七条明
福岡⑪…自・山本幸三、無→自・武田良太
佐賀③…自・広津素子、無→自・保利耕輔
現・元分裂(6)
秋田②…近江屋信広(現)、金田勝年(元)
埼玉⑪…新井悦二(現)、小泉龍司(元)
静岡⑦…片山さつき(現)、城内実(元)
京都④…中川泰宏(現)、田中英夫(元)
大阪②…川条志嘉(現)、左藤章(元)
奈良①…鍵田忠兵衛(現)、森岡正宏(元)
現・新分裂(11)
北海①…杉村太蔵(現)、長谷川岳(新)
北海⑧…中村勉(現)、佐藤健治(新)
青森①…津島雄二(現)、升田世喜男(新)
青森④…木村太郎(現)、山内崇(新)
秋田③…御法川信英(現)、村岡敏英(新) ※コスタリカ?
群馬③…谷津義男(現)、清水聖義(新)
静岡①…上川陽子(現)、田辺信宏(新)
兵庫④…井上喜一(現)、石原修三(新)
岡山②…萩原誠司(現)、赤松和隆(新)
高知①…福井照(現)、橋本大二郎(新)
沖縄③…嘉数知賢(現)、小渡亨(新)
コスタリカ候補(9)
宮城②…小・中野正志(現)、比・秋葉賢也(現)
福島①…小・佐藤剛男(現)、比・亀岡偉民(現)
福島⑤…小・坂本剛二(現)、比・吉野正芳(現)
栃木②…小・森山眞弓(現)、比・西川公也(現)
群馬①…小・尾身幸次(現)、比・佐田玄一郎(現)
神奈⑫…小・江崎洋一郎(現)、比・桜井郁三(現)
石川③…小・北村茂男(現)、比・瓦力(現)
岡山⑤…小・加藤勝信(現)、比・村田吉隆(現)
広島③…小・増原義剛(現)、比・河井克行(現)
熊本②…小・林田彪(現)、比・野田毅(現)
前回比例上位
近畿比…柳本卓治 (大阪③公明との疑似コスタリカ)
九州比…仲村正治 (沖縄①公明との疑似コスタリカ、引退?後継出馬?)
3776
:
名無しさん
:2008/06/29(日) 19:33:05
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20080629ddlk21010030000c.html
民主県連:小嶋氏ら6人復党 新代表に平田氏選出−−幹事会 /岐阜
民主党県連は28日、岐阜市内で幹事会を開き、平田健二参院議員を新代表に選出した。
また、昨年の参院選岐阜選挙区の候補者選定をめぐって離党した小嶋昭次郎氏ら計6人が復党した。
小嶋氏について県連は既に対応を謝罪し、復党を要請していた。
知事選については、古田肇知事が正式に出馬表明した場合、推薦することを確認した。
平田代表は「次期総選挙必勝のための体制づくりに取り組んでいく」などと語り、
候補者が決まっていない岐阜4区で早急に候補者を選定するなどとした。
代表を退いた園田康博衆院議員(比例東海ブロック)は代表代行に就き、
次期衆院選で出馬を予定している岐阜3区での活動に専念する。【稲垣衆史】
毎日新聞 2008年6月29日 地方版
3777
:
とはずがたり
:2008/06/29(日) 19:42:43
>>3775
おお,有り難うございます。
コスタリカの廃止は自民逆風下でやると云う事は,自民分裂区を誘発するので小選挙区で民主当選を招きかねず,劇薬に等しい訳ですけど,最早政権の維持ではなく現職議員が自分個人の議員バッジを守る為だけに走り出したと取れなくもないですな〜。
これらの内,自民党が執行部として対策を考えなければ行けないのは
現・現分裂(9)
山梨②…自・長崎幸太郎、無→自・堀内光雄○
新潟⑤…自・米山隆一、自・長島忠美
徳島②…自・山口俊一、無→自・七条明
福岡⑪…自・山本幸三、無→自・武田良太
佐賀③…自・広津素子、無→自・保利耕輔○
現・新分裂(11)
北海①…杉村太蔵(現)、長谷川岳(新)
秋田③…御法川信英(現)、村岡敏英(新) ※コスタリカ?
コスタリカ候補(9)
宮城②…小・中野正志(現)、比・秋葉賢也(現)
福島①…小・佐藤剛男(現)、比・亀岡偉民(現)
福島⑤…小・坂本剛二(現)、比・吉野正芳(現)
栃木②…小・森山眞弓(現)、比・西川公也(現)
群馬①…小・尾身幸次(現)、比・佐田玄一郎(現)
神奈⑫…小・江崎洋一郎(現)、比・桜井郁三(現)
石川③…小・北村茂男(現)、比・瓦力(現)
岡山⑤…小・加藤勝信(現)、比・村田吉隆(現)
広島③…小・増原義剛(現)、比・河井克行(現)
熊本②…小・林田彪(現)、比・野田毅(現)
前回比例上位
近畿比…柳本卓治 (大阪③公明との疑似コスタリカ)
九州比…仲村正治 (沖縄①公明との疑似コスタリカ、引退?後継出馬?)
ぐらいですかね。
佐藤剛男・森山・瓦あたりは引退に追い込まれるか?
仲村は引退後継に国場でしょうかねぇ。柳本も含め公明への配慮は欠かせないので比例に入れて小選挙区出馬を思い止めるしかないでしょう。
村岡は他の選挙に回されるでしょう。
タイゾーはまぁ道内の空き選挙区に回されることになりましょうか。
福島5はどっちかが福島3区へ回るとかでしょうかねぇ。。
群馬1区も難しそうである。
村田と加藤だと加藤が比例下位に回る感じになるでしょうね。加藤が4区か5区から無所属出馬か。
>>3776
取り敢えず関係が修復されて良かったですな。
3778
:
秋田2区の名無し
:2008/06/29(日) 21:21:58
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000000806290002
これで3区も少しは有利になればいいんですけど。
前回の自民票+無所属票と比べると勝負になりませんが、どうなることでしょう。
3779
:
元山口者
:2008/06/29(日) 21:35:51
本筋ではないですが、以前調べたところだと
過去組まれた分も含めてコスタリカの内訳は
1.片方の引退による自然解消
2.郵政選挙による自動的解消
3.続行
がほぼ均等でした
3780
:
とはずがたり
:2008/06/29(日) 22:23:56
>>3778
3区は村岡が造反してくれるかどうかに掛かってるような気がしますがどうでしょうかねぇ。。
記事転載しときます。
2区は金田の1強でつまらない選挙区に成りそうですし
民主・社民全選挙区で協力へ
2008年06月29日
次期衆院選の県内全3選挙区で、自民党に対し、民主・社民の両党が協力して戦う構図が固まった。民主党県連が28日、常任幹事会を開き、秋田2区で社民党候補を推薦し、代わりに1、3区で民主党候補を推薦するよう社民党に求めることを決めた。
民主党県連は秋田2区で、独自候補の擁立を目指し、高松和夫幹事長の公認を党本部に求めていた。しかし党本部は、ほかの秋田1、3区で民主党単独で戦うのは「厳しい」と判断。「2区を社民党に譲り、1、3区で社民や連合秋田と足並みをそろえた方がよい」と決断した。
民主党県連の寺田学代表はこの日の会見で、「政権交代のためには仕方ない。今回の決断はプラスになる」と話した。秋田2区で山本喜代宏・前衆院議員を擁立し、民主党の推薦を求めていた社民党の石田寛幹事長は「民主党の決定を重く受け止める。与野党逆転を果たすために尽力したい」と話した。
民主・社民の選挙協力について、自民党の鈴木洋一県連幹事長は「予想していたので慌てていない。ただ手ごわい相手になることは確かだ。気を引き締めたい」と述べた。
秋田2区では山本氏のほか、自民公認に前参院議員の金田勝年氏が内定。自民現職で大館市出身の近江屋信広氏=比例区南関東ブロック=も意欲をみせる。元民主党県連常任幹事の佐々木重人氏も無所属での立候補を表明した。
05年の衆院選では、社民党が山本氏を擁立した2区に、民主党が公認候補を出したなどとして、社民党が1区と3区での民主党との選挙協力を拒否していた。
3781
:
とはずがたり
:2008/06/29(日) 22:54:13
浜田氏の後継としての位置づけも得て追撃と云う事ですな。
まぁほんと難しい戦いになるとは思うけど。。
選挙:衆院選・鹿児島4区 社民県連と自治労、鹿教組が協力 /鹿児島
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20080629ddlk46010383000c.html
社民党県連は28日の定期大会で、衆院鹿児島4区に出馬予定の民主新人、皆吉稲生氏陣営との選挙協力を決めた。政党間ではなく労働組合との協力で、社民党が皆吉氏を「県連推薦」とし、皆吉氏を支援する自治労県本部と県教職員組合(鹿教組)が比例代表で社民に協力する。
衆院選では、4区以外は自主投票。また知事選も前回同様、自主投票とすることを正式決定した。
皆吉氏は元社民党員。鹿児島市職労委員長、連合鹿児島事務局長を経て離党し、04年と07年の参院選鹿児島選挙区に民主党から出馬し落選した。衆院にくら替えを決めた後、出身組織の自治労から社民党県連に協力要請があったという。鹿教組は前回衆院選では民主支持だったが、6月の大会で衆院比例での社民支持を決めた。
次期衆院選では共産党が1区に絞って擁立する見通しのため、鹿児島4区は皆吉氏と再選を目指す自民現職、小里泰弘氏の一騎打ちが濃厚。
3782
:
名無しさん
:2008/06/30(月) 01:52:06
最新支持率情報
やっぱ復調?誤差?政党支持率が1ポイント差で逆転からみるとやっぱ復調?
詳細
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080629AT3S2900H29062008.html
3783
:
名無しさん
:2008/06/30(月) 02:26:07
>>3781
皆吉氏って、元々は社会党系?ということはかつての久保亘氏の系列?
3784
:
とはずがたり
:2008/06/30(月) 02:28:38
俺も良くは知りませんが久保氏は任期の最期の方は民主に移ったのに対して,皆吉氏が社民から民主へ移籍したのはここ数年の事の様ですし系列とは云えないんじゃないかと思います。
3785
:
名無しさん
:2008/06/30(月) 10:13:01
今日は月末か。6月末には空白区はなくなると思っていたが、まだずいぶんある
北海道 無し
東北 青森4区(民主山内?)宮城6区(社民菅野)秋田2区(社民山本)山形3区(社民)
福島2区( ) 福島2区だね
北関東 茨城2区( )栃木3区(蓮見?)群馬4区( )5区(社民?)埼玉11区(小泉龍司と強力か
南関東 神奈川1区( )4区(浅尾の参院からの転出認められずか )11区( )
東京 8区(田中康夫か)9区( )11区( )12区(ジャンヌダルクか)23区(差し替えか)25区( )
北陸信越 新潟5区(田中真喜子)富山2区(社民か)3区(国民新綿貫民輔)石川2区( )
長野4区( )
東海 岐阜4区( )三重5区( )
近畿 京都1区(神奈川4区と同様に参院転出に疑問符か )5区( )大阪3区( )兵庫1区(加藤と浜本の争いか )兵庫8区( )奈良4区( )
和歌山3区(公募結果?)
中国 岡山3区(擁立せず)広島6区(国民新亀井)山口4区( )
四国 愛媛1区( )愛媛2区(社民)高知2区( )
九州 福岡11区(社民)長崎2区( )熊本4区( )大分2区(社民重野)
宮崎1区(無所属川村)2区( )3区(社民か)沖縄1区(そうぞう下地)2区(社民照屋)
他の野党や無所属との選挙協力を除き、公認擁立の名前未定はまだ25前後あるね。
3786
:
とはずがたり
:2008/06/30(月) 12:38:13
>>3785
めっさあざーす,こんな纏め希求してたところでしたヽ(´ー`)/
有力候補(?)口説いてて決断待ちかも…福島2(JC関係者?),長野4,三重5(熊野市長),愛媛1(松山市長) 両市長は受けない可能性高そうだしやり直しているのかな?
東京なんかは随分遅れてる感じもするけど,無党派多いし直前でも良いでしょうし,寧ろ話題性のある候補出すには直前の方が良いからこんなもんかも。
3788
:
名無しさん
:2008/07/01(火) 08:51:23
2ちゃんねるより失敬しました。
民主党空白区擁立予想(改訂版24) 公認内定244 他党推薦10 残り46
●東北
【☆青森4】山内崇(国民津島との選挙区調整) 【☆宮城6】社民菅野(県連に独自候補擁立論)
【秋田2】○社民山本 【☆福島2】郡山在住若手実業家を説得中(石橋秀郎?)
●北関東/南関東
【茨城2】独自候補数名(他党選挙協力の可能性も) 【栃木3】蓮実進or見送り
【群馬4】石川貴夫を説得中(中島政希の引責出馬も) 【群馬5】他党選挙協力を模索か
【☆埼玉11】小泉龍司との連携模索 【☆神奈1】党本部主導で擁立作業(浅野史郎、社民阿部あたりか?)
【☆神奈4】党本部は浅尾慶一郎の鞍替難色。長島一由か? 【神奈11】×(日本河野の穴埋め出馬も)
●東京
【☆東京8】日本田中 【☆東京9】日本有田/櫛渕万理 【東京11】日本有田/小島孝之
【東京12】太田和美/小沢一郎 【東京25】国民新党に譲るか?(真砂、小林)
●北陸信越/東海/近畿
【新潟5】○無所属田中 【富山2】社民?(社民3区擁立なら独自候補も) 【富山3】○国民綿貫
【石川2】地元関係者? 【☆長野4】地元出身エコノミスト他複数名の候補者 【岐阜4】×
【三重5】河上敢二を説得中 【京都1】不明(福山哲郎/玉置一弥)
【京都5】× 【大阪3】− 【大阪10】○社民辻元 【☆兵庫1】加藤修/浜本宏
【兵庫8】(吉本誠/室井秀子/白井文/勝谷誠彦/社民植田) 【奈良4】× 【和歌3】公募選考中
●中国/四国/九州沖縄
【岡山3】×(平沼支援も) 【広島6】○国民亀井 【山口4】× 【愛媛1】中村時広(説得難航)
【高知2】× 【福岡11】社民山口(県連・連合に不満の声も) 【熊本4】−
【長崎2】社民が意欲 【大分2】社民重野 【宮崎1】無所属川村(正式決定はまだ先)
【宮崎2】独自候補擁立作業中 【宮崎3】社民の可能性高い 【沖縄1】諸派下地 【沖縄2】社民照屋
×やーの印はなんなの? 自民現職強すぎて出しても勝てないからパスする、共産へ譲ると言うことかな。
富山はマタイチが2区も3区もと強情だからね。
岐阜4区、奈良4区、大阪3区はパスすることないよ。
3789
:
官兵衛
:2008/07/01(火) 08:52:16
伊勢新聞より。三重五区の候補選びは難航している模様。更に同記事によれば、岡田克也氏は、県連の不甲斐無さに苦言を呈しておるとの事。まぁ当然と言えば、当然でしょう。
3790
:
とはずがたり
:2008/07/01(火) 09:03:41
>>3788
masaoさんスレの人たちからも待望されてましたね。
それへの反応も投下。
884 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 06:03:36 ID:ONC7JiQU
>【東京25】国民新党に譲るか?(真砂、小林)
真砂は21区にポスター貼りまくってるけど。
885 名前:斜線 ◆pj/mArgVRc [sage] 投稿日:2008/07/01(火) 08:04:41 ID:MF3RnTMr
>>879
長野4区のエコノミストって伊藤洋一かなあ?
>>3789
現職市長を引っ張り出すのはそれなりに難しいと思われますしねぇ。。
出馬を希望していた自民県議が急浮上したりするんですかねぇ・・。
民主、三重5区の人選難航 岡田副代表が危機感
http://www.isenp.co.jp/news/20080630/news03.htm
民主党副代表の岡田克也衆院議員は二十九日、三重郡川越町高松の三重事務所で開いた記者懇談会で、総選挙に向け衆院三重5区の候補者選びが難航している点について「ゆゆしき事態」と危機感を示した。
岡田副代表は「5区の候補者が決まっていないのは、ゆゆしき事態で、時間がない」と述べ、選考委員長の芝博一参院議員、選考委員の高橋千秋参院議員に対し「一体何をしているんだと不信の念はある。委ねすぎたかもしれない」と苦言を呈した。
3791
:
こばとん
:2008/07/02(水) 01:08:46
先日、自民党がコスタリカ方式を廃止しましたが、あぶれた議員はどうなるのでしょうか?
国替えしようにも空いてる選挙区はないから普通に考えて分裂選挙になりますよね?
功績のあったものは比例単独継続もあり得るそうですが、1議席も無駄に出来ない状況にしては首をかしげたくなる決定です。
皆さんはどう思われますか?
3792
:
名無しさん
:2008/07/02(水) 06:58:33
>>3791
自民の総議席数よりも、自分の議席(比例復活)を充実しだしたってことでしょう。
北海道なんて小選挙区全滅の可能性がある状態で、(前回でなくなったけど)6区のコスタリカなんて他区の議員にしてみたら認めらないですよ。
3793
:
とはずがたり
:2008/07/02(水) 13:48:13
>>3791
始めまして。
>>3777
で俺も思ったんですけど
>>3792
氏の指摘に賛同。
後援会の尻叩いて小選挙区通ってなんぼ,更に当選後自民に復帰できてなんぼと思ってるアナクロニズムなバカ(←候補者とコアな支持者を含む)が多そうだから保守分裂選挙頻発が平沼新党などの保守新党の全国的展開とはなりそうにないですけど。。
3794
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/07/02(水) 14:17:55
武部ツトムが伊東・釧路市長を無所属で出したがってるのも、幅広い集票というより比例復活のことを考えてのことに思える・・・
3795
:
とはずがたり
:2008/07/02(水) 14:34:28
>>3794
おお,なるほどそっか。
そっちは気付きませんでした〜w
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板