[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
3796
:
とはずがたり
:2008/07/02(水) 16:19:08
>>3780
>>3778
高松氏にはちょいと残念な思いをさせてしまった感もあるけど社民が此処迄謝意を示してくれるなら救われもするのでは無かろうか。
>民主党の決断はうれしかった。民主党内でも葛藤(かっとう)があったと思うし、大変申し訳ない。重く受け止め、勝つ選挙を行うことが民主党の思いに応えることだ」と話し、全県での選挙協力に強い意欲をにじませた。
小沢代表来県、選挙協力でアピール
社民、連合と「政権交代へ」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20080701-OYT8T00859.htm
民主党の小沢代表は1日、秋田市で記者会見し、次期衆院選について「民主、社民、連合の3者で協力して、政権交代へ向けて頑張ろうとの結論になった」と述べ、秋田1、3区には民主、2区には社民の候補者を擁立することを説明した。会見には連合秋田の工藤雅志会長と社民党県連の石田寛幹事長も同席し、民主党県連の寺田学代表も含めた4人が笑顔で握手し、選挙協力をアピールした。
民主党県連は2区に県議の高松和夫幹事長を候補者とする方針を一時、決めていたが、小沢代表は「独自候補を立てたいという気持ちは十分承知している。(高松幹事長らは)大局的見地にたって判断してもらい、敬意を表する」と述べた。
会見後、小沢代表は社民党県連に、2区で同党の公認候補に決まっている前衆院議員の山本喜代宏氏(52)を訪問。ここでも、報道陣に対して笑顔で握手してみせ、連合秋田との懇談会に臨んだ。
また、小沢代表は会見に先立ち、由利本荘市のバラ栽培ハウスを見学し、地元農家らと意見交換した。
農家からは、「ガソリンも肥料もどんどん上がって困っている」「コストを下げろといっても農家だけの力だけではできない」といった悩みが次々と出された。
小沢代表は大きくうなずきながら、「最低限、日本人が健康で生きていくだけの食糧を自給しなくてはならない。そういう前提に立って全体を考えねばならない」と力を込めて語った。
◆知事選相乗りに一定の理解示す知事選相乗りに一定の理解示す
民主党の小沢代表は、秋田市で1日に行った記者会見の中で、来春に予定されている知事選に触れ、「県連や地域とのいろいろな事情や話し合いの結果に最終的には任せる」と述べ、各党が同一候補を支援する「相乗り」に一定の理解を示した。
民主党県連内には、秋田県の厳しい現状を考慮し、今後の県政運営も見据えて他党との摩擦を避け、相乗りを選択肢の一つとする意見も出ている。
ただ、小沢代表は、自民党は国の官僚による中央集権体制が前提なのに対し、民主党は国民主導による地方分権が不可欠との持論を示し、「自民党とは根本的に考え方、理念、哲学が違う」と述べ、安易な相乗り論にはクギを刺した。
◆全県選挙協力に社民も強い意欲
全県選挙協力に社民も強い意欲 社民党県連は1日、衆院選総合選対本部の四役会議を開き、次期衆院選での民主党との選挙協力について初めて協議した。2区で社民党公認で立候補を表明している山本喜代宏・県連代表(52)に対する民主党からの推薦を歓迎することを確認。1、3区で社民党が、民主党候補に推薦することについても県連内で前向きに話し合うことを決めた。
会見した県議の石田寛・社民党県連幹事長は「民主党の決断はうれしかった。民主党内でも葛藤(かっとう)があったと思うし、大変申し訳ない。重く受け止め、勝つ選挙を行うことが民主党の思いに応えることだ」と話し、全県での選挙協力に強い意欲をにじませた。
(2008年7月2日 読売新聞)
3797
:
こばとん
:2008/07/02(水) 21:09:59
>>3792-3793
どうもです。でも、党本部としては全体の議席数をいかに維持するかに神経を注いでるわけですからコスタリカを廃止するメリットがイマイチ分からんのですよね。
9選挙区のうちの過半数は分裂選挙になれば民主党に漁夫の利を持ってかれるのは火を見るより明らかなんだしねぇ。
3798
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/07/02(水) 21:58:19
分裂選挙になりそうなところは、選挙直前にインチキな配慮するでしょう。
そもそもコスタリカを一気に廃止しにいくメリットは何か、という問題は残りますけどね。
そっちのほうが効率的とでも出たんですかねぇ。
3799
:
とはずがたり
:2008/07/02(水) 22:35:02
>>3797-3798
分裂しても福岡11区なんてのは保守通しの競い合いで活性化するしほっといても大丈夫ですよね。
佐賀3区なんかは広津が引退とか口走ってるのでこのまま押し切れそうです。
また比例搭載が凄い名誉な事とすることで山梨2区の長崎とかも黙らせることが出来るかもしれません。
と,考えてゆくとそれ程はちゃめちゃな案では無いのかも。
3800
:
こばとん
:2008/07/02(水) 23:15:32
>分裂選挙になりそうなところは、選挙直前にインチキな配慮するでしょう。
そうでしょうね。福島1.5区 栃木2区 神奈川12区辺りは分裂選挙になったら勝負にならんのと違いますか?
山梨3区だって危ない。
>>3799
比例搭載のクオリティを上げることなんすかね?片言丸さんのおっしゃる通りメリットが今一つ分からんのですが・・
3801
:
とはずがたり
:2008/07/02(水) 23:42:52
山梨3区は現職の市長選転出で分裂は回避でしょうね。
福島1区・栃木2区は佐藤や森山を引退に追い込みたい執行部の狙いがありそうな気きがします。事実上の引退勧告に世話になった党に反旗を翻して晩節を汚すかというと佐藤は解りませんが森山は案外すんなり引っ込みそうな気もします。福島5区は難しいですけどどっちかを一回の比例優遇付きで3区に回すか?
取り敢えず原理原則で推せるところ迄推して整理していかないと皆自分の立場だけ考えて言いたい放題ですので抑えが効かなくなるんじゃないでしょうかね。
また前回の棚ぼた比例下位当選候補どもを上位には置かないと云う宣言でもありましょうか。
で,土壇場になったら幾つかで例外は認められるという流れには成るでしょうね。柔軟な党ですから。
3802
:
宇宙人村山
:2008/07/03(木) 10:28:19
>>3801
福島は読めない。3区には1区の議員を鞍替えかという情報もあるし、大塚拓の鞍替えという情報もある。
地元の自民党地方議員の間では、1区が佐藤なら100%敗退という情報も飛び交っているとか。
3803
:
名無しさん
:2008/07/03(木) 11:06:40
ほんとうに、自民のコスタリカ廃止や比例優遇問題は簡単ではないね。
やりかた次第で 勝負の帰趨に相当影響が生ずるね。
さて、長崎二区の野党候補だが、社民も意欲とかだそうだが、
当方が 長崎選出参議院議員の国政報告のミニ集会に出て、民主公認候補はどうなのか
尋ねてみた。 彼は 選考の最終段階で名前は明かせないが公認候補を必ず立てますと言明した。
あの原爆しょうがない発言や日本はアメリカの50何番目の一州のようなもので、属国発言したこともある
かのキュウマもと防衛大臣の対抗馬は必ず自前を立てねばならないだろうね。
民主はこの2区で激しく自民キュウマと激戦を戦ってこそ、3区、4区での小選挙区勝利の芽が出てくるだろうね。
3804
:
宇宙人村山
:2008/07/03(木) 13:16:44
誰か奈良2区の展望お願いします。
滝ではなく中村あたりなら高市に勝てるのは気のせいですか?
高市はそもそも選挙では決して強いとはいえないので。
3805
:
とはずがたり
:2008/07/03(木) 13:39:46
>>3802
福島は調整事項が多そうですね。。比例優遇付きであぶれた方が岩手4区転出とか?!あそこはもう元小沢秘書の高橋が出馬受託したんでしたっけ・・。
>>3803
>民主はこの2区で激しく自民キュウマと激戦を戦ってこそ、3区、4区での小選挙区勝利の芽が出てくるだろうね。
でしょうね。
2区情報感謝です。最終段階なんですな。どんな奴を出してきますのやら楽しみです。。
>>3804
おお,何故奈良2区なんでしょう?村山さんが奈良2区って訳でもないんでしょうけど実は私生駒市民で従って奈良2区民です。
中村哲は参院議員に成り立てですので転出は無いと思います。俺は元自民の滝に入れるんかよと思うわけですが,去年の生駒市議選で当選するんかねと思ってた滝の秘書が当選したりしてますのでまぁ元自民議員の後援会組織はそこそこあるのかもしれません。
それ以上に高市のきしょい顔のポスターが病院等を始めあちらこちらに貼ってありますけど奈良府民の反自民の気質は結構高かろうかと思います。
天理の方はまた違うのかも知れませんが余り地域的交流無いのでちょいと判りませんね。。
3806
:
宇宙人村山
:2008/07/03(木) 17:32:39
>>3805
自民党は東北自体がどうするのか読めない感じがします。
宮城2区も中野より秋葉のほうが選挙に強いですし。
秋田2区も近江屋が出馬するのか、秋田3区は御法川で決まりなのか、自民党に復帰した村岡Jrはどうなるのか不透明です。
某掲示板では東北地方の関係者も多いと思われますので、検討が進みやすいかと思われます。
民主党にとって、近畿では奈良県自体がポイントかと思われます。そこで奈良2区が1つのキーを握ることになるかと思いましたので。
高市の経済政策が嫌いです。すぐに共産主義という発想ですね。
3807
:
とはずがたり
:2008/07/03(木) 23:03:38
高市に経済政策なんかあるとは知りませんでしたw
其れは兎も角そんなに熱心にどぶ板する印象も無いですがどうでしょうかね。自分は無党派に強いと自負(勘違い)してるのかも知れません・・。
個人的には矢張り議席の多い阪神地域でどんだけ勝ちきれるかが鍵だと思ってます。兵庫とか今一勝ちきれずに弱いんでここらできっちり完勝する民主の姿を見てみたい気がしてます。
東北は小沢のお膝元ですし自民も危機感強いでしょうね。
宮城2区は俺も中野<<秋葉に思えますが中野が納得するとは思えませんし,難しいですね。。
近江屋は此処ままいくと出馬もできず引退の可能性もあるんじゃないかと思います。
村岡は知事選or参院選等県内の他の選挙に出る可能性も強いんじゃないでしょうかね。
3808
:
元山口者
:2008/07/04(金) 00:29:15
とはさんのおっしゃるように秋田は他県と違って有力な枠が空いておりますので
総選挙に拘らなければ十分な処遇をされるのではないかと
西日本だと四国がコスタリカこそないが厳しそうですね
3809
:
とはずがたり
:2008/07/04(金) 00:46:16
愛媛自民党は此迄比例単独枠欲しがってましたが到底認められそうにないでしょうね。
行き場の無くなった関谷息子とかが橋本新党とかで出て1区から出たりして自民系共倒れとかだと面白いんですけど。無理かなぁw
3810
:
名無しさん
:2008/07/04(金) 01:06:23
そういえば愛媛4区桜内や香川3区真鍋みたいなのが
橋本新党に逃げ込む可能性もあるんですかねぇ。
3811
:
とはずがたり
:2008/07/04(金) 01:31:18
お小遣いくれそうなのは平沼で(保守票も入るかも知れない),大樹の分ほんのちょっと票を上積みしてくれそうなのが国民新党で,無党派が入れてくれるかも知れないのが橋本新党といったところでしょうか。
如何せん橋本はカネがないしメリットも判然とはいないし,出来る事は限られていそうです。康夫ちゃん辺りと組むには康夫は野党色が強く出すぎでしょうか。
3812
:
二階席
:2008/07/04(金) 05:32:46
>>3807
宮城二区、今度の衆院選は中野であろうと秋葉であろうとかなり厳しい
のでは。
民主候補は、無党派層の支持がハンパではない空気があり。
実際もうこまめに顔を売り始めていて、仙台市民の間にはかなり
浸透してきている。
3813
:
宇宙人村山
:2008/07/04(金) 07:31:17
>>3807
村岡Jrは知事選で恥をかいた記憶があります。経世会を総動員して応援したにもかかわらず、寺田父にダブルスコアで敗退した記憶があります。
>>3812
仙台市内の民主党の候補は知名度が高いですね。
JA仙台が民主支持になりそうで民主の新たな組織獲得になりそうな気運ですね。郡・斉藤・石山という宮城1・2・4区の候補にはプラス材料です。
私も宮城県は1・2・3・5区は民主が取りそうと予想しています。4区が激戦と。
東北地方の民主の勝敗ラインはダブルスコアで勝つかどうかというところでしょうか。
3814
:
名無しさん
:2008/07/04(金) 10:57:15
東北はあと青森4区だけですか調整は。宮城6区も公認出せば比例復活できる程度には
善戦出来るが社民関係をスムーズにするため最後は譲るでしょう。
山形3区なんて社民は候補立てられるかどうか分からないのに、参院選の恩返しにどうぞ
と譲っている。 さて、社民の比例復活議席は宮城か秋田か注目でんな。
宮城はいずれにしろ一区から五区まで衆院議員ができるということで、できるなら
4区も小選挙区で勝ってほしいということか。
小沢代表は社民に一定の地盤が残っている地域では選挙協力し極力バッテングしないようにする
というのが方針。東北、九州、四国ではかなりうまくいっているね。
3815
:
とはずがたり
:2008/07/04(金) 12:51:07
>>3813
同一人物でしたっけ?>村岡Jrは知事選で恥をかいた記憶があります。
どっちかが二男でどっちかが三男とかだった様な記憶があります。
>>3814
>小沢代表は社民に一定の地盤が残っている地域では選挙協力し極力バッテングしないようにする
>というのが方針。東北、九州、四国ではかなりうまくいっているね。
そこそこ落ち着いてきましたでしょうかねぇ。
秋田も分裂回避できるとは驚きでした。
あとは沖縄3区でしょうかねぇ。
>>3813-3814
宮城に関しては殆どいちゃもんな感じで民主議員2人が弾圧されてやや弱体化した感じもありますが元々民主が強い県でしたので完全復活を期待したいところです。
仙台市職労が社会党系でまだ強いみたいなんで1選挙区譲るのはやむを得ない感じですかねぇ。。
3816
:
官兵衛
:2008/07/04(金) 14:09:45
>>3815
確か、秋田県知事選に出たのは、長男の兼幸だったと思います。中川秀直の口車に乗せられて自民に復党した敏英は次男坊ですね。まぁ、何にせよ、自民は秋田三区候補には御法川にするでしょうな。
3817
:
とはずがたり
:2008/07/04(金) 15:34:11
>>3816
フォロー感謝です。長男と次男か。勝手に一つ下げてたみたいですw
3818
:
とはずがたり
:2008/07/04(金) 23:25:45
>>3041
13区の民主の対応(国民新推薦)は決まったんでしたっけ??
585 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/06/24(火) 07:05:04 ID:LNzN77MF
昨日付けの大阪日日新聞に、共同通信の小選挙区情勢記事が掲載されていた。
大阪府の情勢もあったので、ここに掲載しておく。
自・社激突の10区【大阪】
10区は自民松浪健太と民主支援の社民辻元が激突。1区は自民中馬が10選を目指すが、昨年の統一地方選対応に関する
党内の批判が懸念材料だ。共産は全区で擁立。
2区は郵政造反組の左藤が無所属で立候補し、小泉チルドレンの自民川条と再戦。自民柳本と公明田端の現職が競合する
3区は調整難航の気配。11区は民主の平野中心に展開。13区は国民新の白石を民主が推薦する。
16区は公明北側に民主と共産の新人が挑む。17区は弁護士法違反で有罪が確定した西村が無所属で出馬予定。
18区は自民中山と元職の民主中川、19区は民主長安と自民松浪健四郎が対決。5、6区は公明現職が安定。
このほか4、7、8、9、12、14、15区は自民、民主、共産の三つどもえ。
3819
:
名無しさん
:2008/07/04(金) 23:44:33
>>3818
4月15日の常任幹事会ですでに推薦を決定しています。
3820
:
とはずがたり
:2008/07/05(土) 00:03:53
>>3819
おお,有り難うございました。見逃してました。
3821
:
名無しさん
:2008/07/05(土) 01:11:27
だそうです。どれも自民党にとっては厳しい選挙区、しかも2区候補はまたまた
落下傘!どうだかねえ・・・
自民、3人の公認内定 杉村太蔵氏は漏れる
自民党は4日、次期衆院選の公認候補として、北海道1区に長谷川岳氏、愛知2区に宮原美佐子氏、
同5区に寺西睦氏の新人3氏をそれぞれ内定した。北海道1区には杉村太蔵氏(比例南関東)も
出馬意欲を示しているが、道連は新人で会社役員の長谷川氏を推薦した。
党本部は北海道8区を打診したが杉村氏は拒否しており、無所属で出馬する見通しが強まった。(00:27)
3822
:
とはずがたり
:2008/07/05(土) 01:46:09
>>3821
これっすね。ソース付き。
2005年初当選組は現職扱いしないと云うコンセンサスが出来つつあるんでしょうかねぇ。
残る空白区は8選挙区だそうだが,どこだ?北海道4,8,岩手1,福島3,広島6ぐらいが思いつきますが。
自民党:衆院選3選挙区で公認候補を内定
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080705k0000m010021000c.html
自民党は4日、衆院選北海道1区の公認候補として、新人で会社役員の長谷川岳氏(37)を擁立すると内定した。今後、同選挙区からの立候補の意欲を示していた同党の杉村太蔵衆院議員(28)=比例南関東ブロック=の処遇を検討するが、杉村氏は党公認を得られなくても無所属での出馬を表明している。古賀誠選対委員長は「基準は勝てる候補者で、長谷川氏の方がふさわしい」と党本部で記者団に説明した。
同党はこの日、愛知2区に元ソウル五輪女子マラソン代表の宮原美佐子氏(46)、同5区に元会社員の寺西睦氏(44)=ともに新人=の公認も内定。同党の空白区は残り8選挙区。【仙石恭】
毎日新聞 2008年7月4日 18時40分
3823
:
名無しさん
:2008/07/05(土) 11:20:13
>>3822
公明党現職議員が居る選挙区を除くと、
支部長が空白なのは、北海道4、7、8区、岩手1、4区、福島3区、長野2区、兵庫4区、広島6区ですね。
http://www.jimin.jp/jimin/senkyo_shibu/index.html
岩手4区は高橋嘉信の手続き待ちなのでしょうから、8選挙区と言う計算なのでは。
3824
:
名無しさん
:2008/07/05(土) 11:25:25
>>3823
兵庫4区が空いてるということは、井上喜一は引退なんですかね。
3825
:
名無しさん
:2008/07/05(土) 11:26:23
>>3823
補足
長野2区も決まりのようですね。
兵庫4区は井上喜一が現職ですが、なぜ支部長で無いのかは不明です。
衆院長野2区、自民が務台氏擁立へ 7月1日(火)
http://www.shinmai.co.jp/news/20080701/KT080630ATI090018000022.htm
自民党県連(小坂憲次会長)は30日、次期衆院選の県内小選挙区で、唯一立候補予定者が未定だった2区に、総務省の外郭団体・自治体国際化協会ロンドン事務所長の務台俊介氏(51)=安曇野市出身=を擁立する方針を固めた。7月16日に総務会・選挙対策委員会・職域支部長合同会議を開いて務台氏を2区支部長に決め、党本部に申請する予定だ。
務台氏は松本深志高、東大を経て旧自治省(現総務省)に入省。総務省調整課長、大臣官房参事官などを経て現職。7月中にも同協会を退職するとみられる。同氏は取材に「正式には聞いていないが、地元に擁立の声があることはありがたく受け止めている」としている。
2区の人選をめぐっては、県連のブロック代表者会議が昨年12月、対応を小坂会長に一任。小坂氏は6月の県連大会後の会見で「人選は最終段階にある」としていた。6月下旬には2区内の自民党県議と他会派の一部県議が長野市内で会合を開き、務台氏支援を確認するなど、擁立に向けた動きが強まっていた。
2区は現時点で、民主党現職の下条みつ氏(52)、共産党新人の岸野正明氏(41)が立候補を予定している。
3826
:
官兵衛
:2008/07/05(土) 12:15:47
>>3825
自民の兵庫四区が決まってませんが、これは、井上喜一が自民に復党した時に、自民県連の地元の総支部と揉めていたのが、未だに引き擦っている事が原因だそうです。その上に、県議の石原修三氏が出馬表明した事が、更に混乱に拍車が掛かっている様です。(そして井上は、まだ態度を決めていません)
3827
:
名無しさん
:2008/07/05(土) 12:34:54
>>3826
兵庫県連のサイトにも井上の名前無いですね。
http://www.jimin-hyogo.or.jp/
http://www.jimin-hyogo.or.jp/page03.htm
ということは、逆に報道の空白区にはカウントされてないのかも。
党本部専決で公認されるということであれば。
未だに支部長に選任されない高橋嘉信はどうなってるんですかねぇ。
3828
:
とはずがたり
:2008/07/05(土) 22:09:37
>>3823-3824
あざーす。井上は現職ですし,そちらを除いて8選挙区かもしれませんね。
で,長野2,岩手4が実質決定で正式決定待ちと見て事実上北海道4、7、8区、岩手1区、福島3区、広島6区の残り6選挙区か。
>>3823-3827
それにしても井上の兵庫県連内での嫌われっぷりは笑えますね〜。
まぁ公認は石原県議に選定されて井上直系が無所属で造反出馬するように煽れるかどうかって感じでしょうか。
3829
:
名無しさん
:2008/07/06(日) 01:05:17
972 :無党派さん:2008/07/06(日) 00:46:39 ID:gjhdyBow
300選挙区をこんな風に分類してみた。
A大都市型・・・・・・大都市の一部や高密度のベッドタウンエリアなど
B混在型・・・・・・・・工業地帯や宅地、農山村まで含む複合型の選挙区
C郊外型・・・・・・・・大都市のベッドタウンやベッドタウン化が進む地域
D地方都市型・・・・地方の県庁所在地や最大都市が大半を占める選挙区
E農村型・・・・・・・・農山村の比重が高く人口(または密度)が小さい地域
A
東京1〜17区(18区もあり?)、大阪1〜6区(8区もあり?)、愛知1〜4区、
神奈川1・2・3〜10区、兵庫1〜3区、京都1〜3区、広島1区、福岡1・2区など
B
福島1区、群馬3区、茨城2区、長野1区、愛知11区、三重2区、兵庫4区など
C
埼玉6〜8区、千葉2〜7区、東京19〜23区、神奈川12〜14区、
愛知6区、滋賀3区、奈良2区、京都6区、大阪10区、兵庫6区など
D
新潟1区、富山1区、石川1区、岐阜1区、大分1区、愛媛1区、高知1区、熊本1区など
E
北海道10区、岩手2区、秋田2区、福島4区、群馬5区、長野5区、和歌山3区、
島根2区、岡山3区、愛媛4区、高知3区、熊本4区、宮崎3区、鹿児島5区など
3830
:
とはずがたり
:2008/07/06(日) 01:39:07
いやぁ,俺もこんな風に色々選挙区類型化してみるんですけど結局色々例外出てきてしっちゃかめっちゃかになってしいまいますねw
民主が強いと自民が強いのサブ類型に分けて更に選挙協力類型いれて…と欲張る結果なんですけど。。
3831
:
官兵衛
:2008/07/06(日) 14:25:55
神戸新聞より。民主党は、一区候補として公認内定を申請していた浜本宏氏の公認を見送る方針を県連に通告したとの事です。九ヶ月も放ったらかしにして、浜本氏は不適格とは、かなり遅い判断ですね。まぁ、これで一区の候補者選びは降り出しに戻りましたな。
3832
:
名無しさん
:2008/07/06(日) 17:39:59
衆院兵庫1区、民主が浜本氏の公認見送り
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001204179.shtml
民主党本部は五日までに、次期衆院選で同党兵庫県連が兵庫1区(神戸市東灘、灘、中央区)の候補予定者として公認申請していた芦屋大学教授の浜本宏氏(56)について、公認見送りの方針を固め、県連に伝えた。県連は同日、常任幹事会を開き、浜本氏公認の再考を求める申し入れを党本部に行うことを決めた。
関係者によると、党本部は公認見送りの理由として、県連や選挙区内が一致して浜本氏を支援していない点を挙げているという。このため、現状では確実に議席を獲得できる要件が整っていないとして、新たな候補者の擁立作業を早急に進めるよう要請している。
浜本氏は「党本部の一方的な考え方を受け入れることはできない」と反発。「出馬の意思は変わっておらず、党本部に再考してもらえるよう働きかけていく」としている。
県連は昨年十月、浜本氏の擁立を決め、党本部に公認申請していた。(藤原 学)
(7/5 15:01)
3833
:
名無しさん
:2008/07/06(日) 17:41:57
選挙:衆院選・兵庫1区 民主党本部公認見送り 県連、浜本氏改めて上申 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080706ddlk28010215000c.html
衆院兵庫1区で民主党県連が党本部に公認申請していた芦屋大教授の浜本宏氏(56)について、党本部が公認を見送り、新たな候補者擁立を県連に求めてきたことが5日、分かった。
県連はこの日、常任幹事会を開き、改めて党本部に浜本氏の公認を求めて上申することに決めた。県連幹部によると、党本部から先月下旬、文書で連絡があり、地元が一丸となって推せる候補の擁立を求めてきたという。【川口裕之】
〔神戸版〕
毎日新聞 2008年7月6日 地方版
3834
:
とはずがたり
:2008/07/06(日) 17:53:40
むぅ,官兵衛氏が割りと早くからの予想通り却下されましたね。
地元県連が一丸となって推せる候補をということは加藤修に決めたら浜本を推してた連中が纏まれ無い訳で第三の候補という流れでしょうかねぇ。
3835
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/07/06(日) 21:15:14
小沢と石井一は接近してると思いますので、
加藤でまとまっていく可能性はあると思います。
第三の候補にしても、石井一が乗らないと決まらない状況なんでしょう。
3836
:
名無しさん
:2008/07/06(日) 22:00:44
>沖縄3区「両方とも白紙に戻そうじゃないか」
大胆な行動ですが、中々難しいでしょうねぇ。
社大あたりから拾ってくれば、勝てそうではありますが。
10選挙区以上で競合 小沢氏「最後まで努力」 '08/7/6
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200807060295.html
次期衆院選での民主党と社民、国民新両党の選挙協力が一部地域で難航している。選挙戦略として「野党共闘」を重視する民主党の小沢一郎代表は「最後まで協力態勢を築くため努力する」と調整に全力を挙げる考えだが、現時点では沖縄3区など十を超える選挙区で候補者競合の可能性があり、打開のめどは立っていない。
「両方とも白紙に戻そうじゃないか」。小沢氏は先月二十六日、那覇市で開いた連合沖縄幹部との懇親会の席上、社民党との間で協議が滞っている沖縄3区の候補者調整をめぐり、ひそかに提案した。
沖縄3区では民主党が元沖縄市議の新人を、社民党は元県議の新人の擁立を決定。小沢氏は「統一候補で戦えば必ず勝てる」と一から検討し直そうと考えたようだが、民主党選対幹部は「地元は双方とも譲らないだろう」と頭を抱える。
社民党の阿部知子政審会長の地元、神奈川12区でも調整が難航している。前衆院議員を擁立し「国替え」を要請する民主党側に対し、阿部氏は猛反発。秋田2区や佐賀3区、熊本5区のように民主党が社民党候補の推薦を決めた選挙区がある一方で、神奈川12区では歩み寄る気配がみえない。
国民新党との間でも青森4区や東京21区、福岡4区で候補者が競合。長野4区では国民新党の候補者が出馬予定だが、民主党も独自候補を選考中だ。
新党結成の可能性に言及している無所属の平沼赳夫元経済産業相については、選挙を通じた関係構築が課題。民主党は衆院選後の連携を視野に、平沼氏の地元である岡山3区に候補者を立てていないが、地元では主戦論も根強い。先月五日、岡山市を訪れた小沢氏は、連合幹部から対応を尋ねられ「聞かないでくれ」「言えない」と繰り返すだけだったという。
民主党は、八月下旬にも召集される臨時国会までに選挙態勢を整え、早期の衆院解散・総選挙に追い込みたい考え。小沢氏は「野党が協力すれば勝てるところはいっぱいある。間違いなく過半数を取れる」と意気込む一方、調整難航については「それぞれの地域や政党の立場もあり仕方ない」と漏らしている。
3837
:
とはずがたり
:2008/07/06(日) 22:25:44
>>3835
>地元が一丸となって推せる候補の擁立を求めてきた
詰まり,これは浜本を降ろすための単なる理由に過ぎないという解釈なんですな。
浜本を認められなかった労組系が加藤に反撥する可能性は高いと思うんですけどその時,この理由を付けたため正面から押し切れなくなりそうな気もするんですけど。
>>3836
沖縄,更に神奈川は難しそうですね。
沖縄は誰か適切な人材がいるかどうかに尽きますね。例えば社大の人材ですが選挙が終わったばかりの県議からって訳には行かないでしょうし。
3838
:
名無しさん
:2008/07/06(日) 22:46:17
>>3836
正直なところ、他の野党との競合区が10〜20選挙区なら
前回と同じか、少ないくらいなんじゃないかと思いますね。
特に今回は共産が大幅に候補者減らすわけですし。
3839
:
名無しさん
:2008/07/07(月) 00:59:37
自民党兵庫県連が4区の候補者として井上を公認申請することを決定
読売新聞兵庫版より
3840
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2008/07/07(月) 06:07:47
>>3837
社民党としては、次回以降の仲村擁立への布石という側面もありますので、
容易に候補を降ろすわけには行かないでしょう。
デニーが正攻法で臨むのしかないと思います。
神奈川について、調整は必要ないでしょう。
ここは12区が最大のポイントになるでしょうけど、
中塚が正攻法で臨めば普通に勝てる選挙区だと思います。
3841
:
官兵衛
:2008/07/07(月) 07:43:19
>>3828
>>3839
兵庫四区の自民候補は、どうやら井上に、なりそうですな。石原修三氏は、無所属での出馬も辞さないと表明済みですので、分裂選挙になる可能性が高まりましたね。これで兵庫四区は面白くなりそうですな。
3842
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2008/07/07(月) 08:46:30
2003
民主分裂区の非公認候補/非公認候補の公認候補に対する比率
北海2区・石田幸子/ 17(市民系・再)
北海6区・西川将人/ 34(自由・再)
千葉5区・田中 甲/ 55(さきがけ・前)
東京5区・遠藤宣彦/ 17(自由・再)
神奈6区・勝又恒一/ 38(さきがけ・新)
新潟2区・藤島正之/113(自由・前)
広島7区・山田敏雅/ 32(会社社長・元)
2005
沖縄2区・島尻 昇/20(さきがけ・再)
連合系が分裂・非公認を支援するパターンはないですね。
連合が民主公認を支援しない例としては、静岡1区のパターンがあります。
静岡1区・田辺信宏/80 → 102
3843
:
櫻井 孝宏
:2008/07/07(月) 15:08:12
沖縄がデニー、利権民主のふざけた名前のやつなんか当選できない。福祉で市長をやってきた新川だから勝てる!、12区は阿部知子政審会長!
3844
:
とはずがたり
:2008/07/07(月) 15:59:21
>>3840
仲村ってのは新川の後継の新人県議でしたっけ?出てくるのは暫く後になるとは思うのですけど。
選挙区改編があったものの民主へ移った上原を打ち破って東門が当選した選挙区ですので社民に譲るのが筋なんかもしれませんけど,民主の党の論理としては照屋への協力が精一杯でしょうな。
神奈川も含めこの2県での分裂はやむを得ないかと。両県ともそこそこ社民が票持ってるんですけどねぇ。
>>3841
自民分裂濃厚ですねぇ。此処で2000年ぐらいの民主の地力だと石原が無党派票を浚って当選で自民内の代替わり完成と成る訳ですが,民主の候補は無党派票を浚える候補でしょうかね。
>>3842
個人的には石田幸子・田中甲両氏はもっと取るかと思ってましたがそうでもなかったです。
3845
:
とはずがたり
:2008/07/07(月) 17:08:00
次善の策で民主にも公認を求めるなんて云ってしまっては両方から相手にされなくなると思われる。
群馬の清水みたいなもんだ。
平沼とは郵政であわないから橋本に泣きつくぐらいかねぇ。。
広津素子氏「自民3区公認今後も求める」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20080705-OYT8T00068.htm
次期衆院選佐賀3区の自民党公認争いに敗れた広津素子衆院議員は4日、唐津市の事務所で記者会見し、今後も党公認を求めていくと表明した。どうしても公認が得られない場合、民主党に公認を打診する考えも示唆した。
広津氏は、民主党への打診はあくまでも次善の策とした上で、「中央では政界再編の動きもあり、民主党の同期の議員らに打診していきたい」と話した。
民主党は、佐賀3区に立候補する社民党候補の推薦を決めている。
(2008年7月5日 読売新聞)
3846
:
名無しさん
:2008/07/07(月) 17:48:01
!>>>>沖縄がデニー、利権民主のふざけた名前のやつなんか当選できない。福祉で市長をやってきた新川だから勝てる!、12区は阿部知子政審会長!
常軌を逸していますね。 神奈川12区での過去の阿部知子さんの得票率知っているんですか。
民主が仮に譲っても勝てませんね。
沖縄3区については、 社民が全国小選挙区で民主の協力があれば勝てる見込みが少しでもある片手5つ
の小選挙区のひとつであり拘る気持ちは分かるが、2区で協力を受けると言うことを忘れてはいけないね。
東門さんは民主の協力で市長選で勝てたという点も忘れてはいけないね。
佐賀3区の広津さんのこと 民主へ打診とは、また大胆な二股かけだが、口に出すとは呆れるね。
俺が彼女の参謀なら次期総選挙は自重して、2年後の参議院選の公認候補を狙うように勧めるよ。
自民は昨年の参議院選に落ちた元副知事の再公認が強いだろうが、民主公認ならありうるだろうし
次の次なら3区衆院候補なら公認候補の目はあるだろう。
3847
:
とはずがたり
:2008/07/07(月) 17:57:40
県連としてはこうやって期待持たせて縛っておかないと無所属立候補とかされかねないしね。
比例下位搭載落選もある流れかね。
>鈴木洋一県連幹事長によると、引き続き「コスタリカ方式」の適用や比例上位への選出を求める。また25日に東京である村岡氏を励ます会で、党本部の幹部に県連の意見を伝えるという。
選挙:衆院選・秋田3区 公認、早期決着求める−−自民県連 /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/news/20080707ddlk05010011000c.html
自民党県連大会が6日に秋田市であった。津谷永光会長は「次期衆院選は正々堂々と戦って勝利を目指し、来春の知事選も全力を傾注して勝利を目指す」とあいさつした。
また同日の県連総務会で、次期衆院選秋田3区選出の現職・御法川信英氏(44)と同区での出馬に意欲をみせる新人・村岡敏英氏(47)が共に党公認で立候補できるよう求める方針を再度確認した。
総務会には地域や職域の各支部長らが出席。御法川氏と村岡氏の「共存」を求める声のほか「御法川氏の公認も含めて党本部に早く結論を出してほしい」との意見が出たという。
鈴木洋一県連幹事長によると、引き続き「コスタリカ方式」の適用や比例上位への選出を求める。また25日に東京である村岡氏を励ます会で、党本部の幹部に県連の意見を伝えるという。【馬場直子】
毎日新聞 2008年7月7日 地方版
3848
:
とはずがたり
:2008/07/07(月) 18:00:39
>>3846
>口に出すとは呆れるね。
政治家として余り頭良くは無さそうですね。
広津は山崎派だか武部グループだかにも入会希望しながら入れて貰えずに文句云ってたことあったけど,なんか人格に問題ありなんでしょうかねぇ。それとも人望厚い保利の選挙区選出と云う事で皆がお仲間に入られることを憚ったのかな。
3849
:
名無しさん
:2008/07/07(月) 18:08:21
>>3846
簡単なのは、自民党の公認漏れした小泉チルドレンと一緒に新党を作ればいいと思うけど。太蔵なんかと組んで。勝ち目はないけど。
3850
:
とはずがたり
:2008/07/07(月) 18:58:24
最終的にそんなのあるかどうかってのが注目ですね。
政治音痴の小泉チルどもは皆上位搭載の儚い希望に縋って良い子ちゃんにしてて時宜逃しそうな気がしますけど。皆おカネないしね。
3851
:
名無しさん
:2008/07/07(月) 22:23:23
<<3842
静岡1区・田辺信宏/80 → 102
たしかこの田辺という方保守系で自民系無所属だったような・・・
ちょっと知っているので、確かそのはず、まず間違いないと思いますが。
3852
:
名無しさん
:2008/07/07(月) 22:44:59
建前上金がないと言ってる民主党が広津まで冒険するとは誰も思わないのに、広津さんはどうかしてるね
広津と違って参議院候補って言う意見は素敵です
3853
:
とはずがたり
:2008/07/07(月) 22:54:14
>>3851
田辺は自民系無所属ですけど牧野と仲の悪い連合が田辺を推してましたんで
>>3842
では挙げられたんだと思います。
3854
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/07/08(火) 00:30:46
安倍ちゃんを小泉後継と信じて雪崩れちゃったところで運命は固まっちゃいましたね。
一部の新人議員にとっては、あの局面は重要でした。
個人的には、前回の選挙から今で、当然に復党組が優先されるのもおかしいとは思いますけど。
3855
:
官兵衛
:2008/07/08(火) 08:32:06
>>3648
どの週刊誌だったか失念しましたが、広津は、言動がエキセントリックで、自民党内で浮いた存在であるという記事を見た覚えがあります。(ただでさえ、小泉チルドレンと言う事で、身内受けは悪い上に、この有様では、もうお先真っ暗でしょうね)
3856
:
とはずがたり
:2008/07/08(火) 08:46:34
>>3855
あざーす。
>>3848
へのレスですな。
やはり恐らくちょいと変わり者なんですな〜。
3857
:
官兵衛
:2008/07/08(火) 09:24:29
>>3856
お手数をかけさせてしまい申し訳ありません。因みに、調べたところ、週刊文春1月24日号に載っていました。それによると、広津素子、派閥のドン・山拓に対し、「引退宣言」だそうです。何とも、大胆と言うか、身の程知らずと言うか・・・・。
3858
:
名無しさん
:2008/07/08(火) 12:03:56
小泉チルドレン議員連中は普通には考えられないタナボタの国会議席を手に入れられた
だけと思うべきだね。しがみつきたいだろうが、次期衆院選で自民が失う議席はまず彼、彼女らの
議席という避けがたい現実を甘受しなければならないだろう。
選挙区で個人的支持基盤票なくして政党の組織票と風頼りでいつまでも勝ち続けるのは無理だ。
さて、まだ実質20数選挙区内定者未定だが、民主の新人や元職の内定者は9月上旬の第一次公認決定者に入ろうと懸命の夏の陣を戦っているようだが
どっちが先に決まるのかな。 内定とばして即公認決定もあり得るのかな??
3859
:
とはずがたり
:2008/07/08(火) 17:49:38
>>3857
身の程知らずというのはエロ拓にあたし引退しますと云ったんではなくててめぇは耄碌してんだから引退しろと迫ったって事ですかね?
>>3858
コスタリカは導入しないし,恐らく比例優遇もなしってのが今後の流れに成りそうですし,小泉チルは徒花だから次はないぞってのが自民党のコンセンサスなんじゃないでしょうかね。
目玉として猪口ぐらいは残して貰えるのかも知れませんけど,彼女も少々図々しい感じで反撥を受けてるような面もありますしねぇ。。
3860
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/07/08(火) 19:27:47
>>3859
保利と同じ選挙区ということで武部グループへの入会を拒否されたり、そうなるとなんとかしてアピールせざるを得なかったんじゃないかとは思いますけどもね。
選挙区事情からすると、民主党への鞍替えもすぐには無理でしょうねぇ。
3861
:
名無しさん
:2008/07/08(火) 21:36:24
広津さんの話を聞いていると、どんな政治目標の為に国会へ行きたいのかということより
党派はどうでもいいから国会議員の地位と身分が欲しいとしか見えないね。
政治目標はどうでもいいでは、いくら民主でもこっちへ来なさいよとは言い難いだろうな。
3862
:
元山口者
:2008/07/08(火) 22:42:34
個人的にはチルドレンには甘めの評価で
地位にしがみついてるとか言われようが所詮1回生といわれようが
自民党所属議員には違いないので言うだけ言ったらええやんと思いますね
広津は違うけど、選挙区取った議員は特にそう思いますね
逆に比例単独当選で「次回は(も)優遇で当然」面してる人には反吐が出ますが
まあこれは個人的嗜好の範囲内ですね
3863
:
名無しさん
:2008/07/09(水) 09:51:03
>>>那覇市長選、平良氏が出馬表明
7月6日9時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080706-00000001-ryu-oki
前県議の平良長政氏(64)は5日、11月16日投票の那覇市長選に出馬することを正式に表明した。
那覇市のパシフィックホテル沖縄で行われた記者会見では「全野党と反自公勢力の大同団結で自公市政を終わらせ、公正・公平で暮らし優先の市政を実現する」と決意を示した。市長選は現職の翁長雄志氏(57)との事実上の一騎打ちとなる公算。
平良氏は現市政について「大企業に最大配慮した施策や市民の不利益を顧みないおもろまちの土地売買など、地元や市民を軽視している」と批判。「後期高齢者医療制度など、国策に追随する市政か、市の主張を国にぶつけられる市政にするかが争点」と強調した。選挙態勢では「そうぞうを含め、多くの団体に支持を呼び掛けたい」と述べた。出馬表明には、社民党県連の照屋寛徳委員長、共産党県委の前田政明副委員長、民主党県連の喜納昌吉代表、社大党の喜納昌春委員長、沖縄市の東門美津子市長のほか、野党国会議員、県議、市議団、支持者が参加した。
平良長政氏(たいら・ちょうせい)1943年8月生まれ。那覇市出身。早稲田大学卒。那覇市役所、那覇市議会議員を経て92年から県議会議員を4期16年務める。07年12月社民党離党。
これは、当掲示板の他スレからのコピーだが、今年11月の事実上の社民党の前県議が沖縄の県都の首長選に出ると言うことだね。
それも、国政上でも県政上でもオール野党統一候補の感じで。
そうであれば、次期総選挙の候補者調整においても、社民党も少しは考えねばいけないと思う。
衆院選は一区はそうぞう下地、二区社民照屋、三区は現在民主のデニーと社民の新川が互いに譲らずというところだが
三区の中心都市の沖縄市長が社民の東門で一区の中心都市で社民で那覇首長を獲得しようと野党に協力を求めるなら
やはり、衆院三区は譲ろうという姿勢が必要ではないかと思う。
社民沖縄県連は社民の中で全国47都道府県で一番支持率が高いだろうが、かといって民主より高い得票率があるわけではない。
先の県議選を見ても民主の公認推薦候補が二桁当選し、今後沖縄でも民主の存在感が益々高まるだろう。
社民には 国選、地方選全体を勘案して賢明な判断を期待したいね。
3864
:
官兵衛
:2008/07/09(水) 11:44:25
伊勢新聞より。県議会議長の萩野虔一県議が、民主党の次期総選挙の三重五区候補の選定役員を、今月中にも辞任との事です。先日、岡田克也氏が、五区候補が遅々として決まらない事に苦言を呈していましたが、まさか県連は、五区候補の擁立を諦めると言う気では無いでしょうな?
3865
:
とはずがたり
:2008/07/09(水) 12:34:31
記事の続きが気になりますが,最終的に熊野市長に断られて責任とって銓衡役の辞職という事でしょうねぇ。
2008/7/8(火)
萩野県議会議長会見 5区の民主候補者選考役 辞任を示唆
http://www.isenp.co.jp/news/20080708/news01.htm
県議会の萩野虔一議長(新政みえ、四期、熊野市・南牟婁郡選出)は七日、定例会見し、議長就任前から携わっている、民主党の衆院5区候補者選考役について、「近いうちにはっきりさせる」と述べ、今月中にも辞任する意向を示唆した。
選考役について、萩野議長は「近々、そのような会議があり、私の立場をはっきりさせたい」と語り、辞任の意向を示した。時期については、「今月中に」と補足した。
調整役は、萩野氏が…
3866
:
名無しさん
:2008/07/09(水) 13:08:42
民主党の次期総選挙の三重五区候補の件
>>まさか県連は、五区候補の擁立を諦めると言う気では無いでしょうな?
やはり党本部は公認候補を立てねば済まされないでしょう。
県連としては二度落選の前回の候補者以外の人材の擁立に努力してきたが諦めざるをえなくなったということで。
今後は、前回郵政選挙で苦杯をなめた彼も選択肢の一人になるでしょう。
茨城一区や大阪一区同様に三度目の挑戦を認めても良いのでは?とおもうが。
3867
:
とはずがたり
:2008/07/09(水) 14:30:06
金子氏もなかなか努力はしてた様ですしね。
自民党県議の癖に民主党から出たいと寝惚けた事云ってるのも居ましたけど,民主にきちんと入党した菊池氏も認められなかったですし無さそうですね。
3868
:
とはずがたり
:2008/07/09(水) 14:45:46
>>3863
社民党離党・県議選不出馬の経緯はどんなんだったんでしょうかねぇ。
那覇市長選を射程に入れた動きなんでしょうか。
新川は社民党候補の中では地域的な得票も見込めそうな点でなかなかひっこめるのは難しそうな気がしてます。
3869
:
名無しさん
:2008/07/09(水) 18:39:39
沖縄三区
このまま、自民、社民、民主の三竦みの戦いになれば、やはり公明票もある自民が有利は動かない。
社民候補は市長や県議経歴から個人票もあろうが、とても一番にはなれないでしょうね。悪くすれば僅差の三番手。
野党候補者調整が出来れば自民候補に勝てるでしょう。
そこで、 他の小選挙区や首長選を含め勘案して互譲の精神で社民が譲れるか?どうか
沖縄二区や那覇市長選との間で譲り合いは出来ないのか。
どうしても、社民が譲らないとき、一議席でも与党に議席を渡したくないとして
民主が引き下がるか?どうか。 05衆院選後早い段階で内定しているので、余程独自情勢調査が悪くなければ取り消しはできないでしょう。
昨年の参議院選大分選挙区のように、みすみす与党自民に一議席献上するが
全国では民主が 過半数近い議席確保という結果が一番確率が高そうだね。
3870
:
名無しさん
:2008/07/09(水) 19:49:15
>>3869
沖縄3区は、前県議(自民)小渡亨が出馬予定です。
彼の伸び具合によっては、誰が当選してもおかしくはないでしょう。
3871
:
名無しさん
:2008/07/09(水) 21:30:33
デニー(というか民主候補)は左右両方の票を削るタマなんで
一概にどっちが有利ってこともないんでは
3872
:
名無しさん
:2008/07/09(水) 23:25:51
ということは、水戸先生も承知の上でお金を出して元第一秘書さんがバイトに選挙運動員手当を払ったということですね?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1215105896/
3873
:
名無しさん
:2008/07/09(水) 23:25:51
ということは、水戸先生も承知の上でお金を出して元第一秘書さんがバイトに選挙運動員手当を払ったということですね?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1215105896/
3874
:
名無しさん
:2008/07/10(木) 10:15:31
いゃあ 驚いたね。 どの選挙予想でも民主候補が勝てる予想のない長野5区
の地域での世論調査の結果だ。
もちろん、政党支持率と候補者への投票はズレがあるが、この調子なら、加藤学さん
にもチャンスはあるね。
http://www.election.ne.jp/10863/60177.html
3875
:
とはずがたり
:2008/07/10(木) 11:02:02
>>3869-3870
沖縄3区は此処二回は嘉数が連勝してるけど面子によって大きく得票数が流動する選挙区でそれ程強いと云う気はしません。
保守分裂で野党側にも勝機があるといえるけど,民主に候補を統一しろと必ずしも云わなくても良い選挙区だと云う気がしてます。
新川(社)5万…当
嘉数(自)4万
デニ(民)3万…比
小渡(無)3万
ぐらいの結果に収まるのでは?
>>3874
すげぇ,長野県は昔から教育県と云われてきたが,さきがけや新進党参加者を多数出し(新進党への参加者の多くは自民に回帰したけど),改革の田中知事を産み(彼のやり方に必ずしも賛同できないけど),民意が比較的高い地域なんでしょうかねぇ。
長野5区もあっさり取れるとなると民主全国で270ぐらいとれるんちゃいますやろか。。
まぁ議員板の政権交代前夜だと云う雰囲気見てると森政権最末期を思い出して新たな小泉の登場で大逆転があるんじゃないかと少々心配な気持ちにも成る訳ですけど。
3876
:
名無しさん
:2008/07/10(木) 11:27:53
あぁ 沖縄3区は保守分裂になりそうなんですか。
でしたら、社民にも民主のデニーにもチャンスは出てくるかもね。
デニーはこの3年以上活動しているんだろうから前回以上の少なくとも4万票は獲れるんじゃないの。
おそらく、自民、保守系、社民、民主の4人で4万票台の熾烈なトップ争いになるね。
そうなれば民主のデニーは小選挙区とどかずでも惜敗率85パーセント以上になり
比例復活か。
社民の新川がもし小選挙区惜敗になり比例復活枠を使えば、九州ブロックで大分二区の幹事長重野が当選アウトになるかも知れないな。
3877
:
名無しさん
:2008/07/11(金) 00:12:07
邪推?それとも・・・
なにかとお騒がせの大分県、こんなの見つけました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%88%86%E7%9C%8C%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%B5%84%E5%90%88
何か・・・政治的な匂いが・・・プンプンするような、しないような・・・
「小選挙区制」と「審議拒否」が社会を閉塞させている(村山富市=第81代内閣総理大臣)
2008年7月8日 リベラルタイム
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20080708-02-1201.html
以下一部抜粋・・・
労働組合は、「労働者の生活と権利を守る」という基本原則に立って活動してほしい。
また、食品偽装表示や賞味期限の改ざん等が問題になっていますが、職場に健全な労働組合があれば、
労働組合を通じて会社側の不正行為を正し、未然に防げるのではないか。「そんなことはいかん」と。そ
うした機能を果たす労働組合がないから、やむにやまれず内部告発という手段を取らざるを得ない。そう
なれば、企業は倒産し、労働者は失業することになる。
不正を正す、そうした社会的機能を労働組合は持っているはずです。 健全な社会には、社会的役割を
担う、健全な労働組合の存在が必要であると思うのです。
とまあ、たいそうなことを書かれていますが、当の本人の地元の馴染みの方々がねえ・・・
3878
:
名無しさん
:2008/07/11(金) 00:35:30
>>3874
長野5区でも、飯田市や下伊那郡は中島衛元科技庁長官の地元で、
新進党結党から反自民支持層が広がっており、
近年でも民主党勢力が比較的強い地域なので、民主党が世論調査で優位に立つのは分かります。
(それでも2倍の差をつけているのは、近年稀にみない出来事ですが…)
逆に伊那市や駒ヶ根市など上伊那地域では、宮下創平元厚相の地盤で、
今は息子の一郎氏(東京出身)が磐石の支持基盤を有していますおり、加藤さん当選には
上伊那地域に攻勢に出る必要があり、これがまた難しいところで…。
それでも上伊那地域でも世論調査をすると、自民と民主は拮抗した支持率になる傾向があるので
民主党も良い候補を立てれば、当選の可能性もある選挙区だと思います。
3879
:
元山口者
:2008/07/11(金) 01:56:32
件の話と、日教組を絡めたい向きもあるようですが
むしろ逆ではないですかね
3880
:
とはずがたり
:2008/07/11(金) 11:10:43
>>3877
>>3879
俺も今回の事件を聞いて県教組はどうなんかなと思いました。
無関係というなら結構ですけど,自社政権の中心地と云う事で一緒になってやってたのなら問題ですよね。
更にこれ,大分に限らず全国で似たようなことあり得ると思うんですけどどうなんでしょうかねぇ。。
3881
:
名無しさん
:2008/07/11(金) 11:34:55
大分の教育界汚職は 言うなれば 55年体制の自民管理職と社会労組のの癒着
関係が ドロドロだったと言うことですな。
不正で採用された輩が教労組の幹部になり、やがて教育委員会の幹部になると言うんだからね。
地方自治体と自治労の各労組の関係も似たようなことがあっている。
金品が動いてはいなくても 学閥、地域閥、職種閥、部署閥など様々な情実コネが無ければ生きていけない世界。
内部告発みたいなことでもやれば、完全に干しあげられてしまう。
能力主義や成果主義と出来もしない昇格昇給制度で縛り上げて、組織を完全な差別格差組織に仕立て上げようとしている。
今回の大分教育界でも 内部告発ではなく、県警の商品券市ショップの定期的犯罪予備検査の過程でおかしいと浮かび上がってきたらしい。
これだけの大汚職だ、担当課長以上から教育長まで全て引責辞任は当たり前だろう。
あの吉兆の女将に大分の教育長はどうして辞めさせられないのかと言われてしまうだろう。
こんなところまで、官尊民卑で オカミなさることは責任は取らないでは 人生を狂わされたまじめに教師を目指し
受験した者達にどう償いをして謝罪するのか。
大分県へ そして他にもこんな汚職県はないかと 疑心暗鬼がこの国に渦巻いている。
まさに 日本の教育は腐敗して瀕死の重体である。
3882
:
名無しさん
:2008/07/11(金) 13:11:24
>>3874
これは凄いな。てか、共産党の支持が高いのにも驚いた。
中選挙区時代に議席を持ってたのってここでしたっけ?
3883
:
とはずがたり
:2008/07/11(金) 17:01:27
>>3882
>中選挙区時代に議席を持ってたの
確か4区はそうだったと思いますが,5区も同じ選挙区でしたっけ?
長野県は関西や高知県と並んで共産党が強いですしね。。
3884
:
名無しさん
:2008/07/11(金) 20:07:57
>>3883
旧長野3区が、ほぼ現4区・5区です。
林百郎と木島日出夫が培った地盤は、未だ消えずというところでしょう。
http://politics.free-active.com/document/nel/nel06/nel062003.htm
3885
:
名無しさん
:2008/07/12(土) 10:48:04
:現在の政治状況だと、やはり民主ら野党に有利な情勢は間違いない。
なにしろ、ここ1年間で共産党員が9千人も増えたと言うんだからね。
ワーキングプアの増加や格差拡大の広がりと 団塊の世代に学生運動やっていた人達が共産へ回帰している点もあるだろう
長野5区の飯田下伊那地方にかぎらず日常活動をやれば充分戦える選挙区があるだろう。
青森4区 福島2区 長野4区 東京8、9、11、12、25区 神奈川の1区、4区 石川2区 岐阜4区 三重5区 奈良4区
大阪3区 兵庫1区、8区 愛媛1区 長崎2区
九州の宮崎や熊本4区だって、今度の選挙では結構戦えそうだよ。早く予定候補者を決めるべきだ。
3886
:
名無しさん
:2008/07/12(土) 10:51:26
追加 京都1区、5区もあったね。
3887
:
名無しさん
:2008/07/12(土) 14:33:29
大分の件ではアンチ自社を貫く吉良の正しさが証明されて痛快ですね。
3888
:
名無しさん
:2008/07/12(土) 17:18:31
>>3885
同感
東京8:山田
東京9:田中
東京11:保坂
東京25:渡辺
神奈川1:太田
神奈川4:阿部
大阪3:堺井
兵庫1:井戸
兵庫8:浜本
でよいと思う
3889
:
名無しさん
:2008/07/12(土) 21:07:57
東京25:渡辺 この渡辺さんてどんな方かな??
3890
:
官兵衛
:2008/07/13(日) 00:59:24
>>3889
前回、前々回と東京十一区から出た、渡辺浩一郎氏の事じゃないでしょうか?(96、00年は東京十九区から出ていました)
3891
:
小説吉田学校読者
:2008/07/13(日) 09:05:42
サミット効果なしか。吉田学校予想第三版もかなり自民にきびしめだ。迫り来る「民主党政権」の足音。まさに青息吐息。
内閣支持横ばい26% サミット、半数評価せず
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008071201000463.html
共同通信社が主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)閉幕を受け11、12両日に実施した全国電話世論調査で、福田内閣の支持率は26・8%と、前回6月調査の25・0%にほぼ並ぶ横ばいとなった。不支持率は6・7ポイント減の53・5%。福田康夫首相のサミット議長としての指導力を「評価しない」が51・4%で「評価する」の30・3%を大きく上回った。
支持する政権の枠組みは「民主党中心」が4・9ポイント増の45・3%、「自民党中心」が3・9ポイント減の31・2%。4回連続で民主党中心が上回り、その差は前回の5・3ポイントから14・1ポイントに拡大した。
政党別支持率は、自民党と民主党がともに28・6%で、自民党が0・5ポイント減らし、民主党は5・0ポイント増やした。
北朝鮮に対する経済制裁の一部解除方針に「賛成」は24・2%にとどまり、「反対」が61・9%に及んだ。サミットで地球温暖化対策が「前進したと思う」は37・2%、「前進したとは思わない」は56・2%だった。
3892
:
名無しさん
:2008/07/13(日) 09:31:54
>>東京8:山田
東京9:田中
東京11:保坂
東京25:渡辺
神奈川1:太田
神奈川4:阿部
大阪3:堺井
兵庫1:井戸
兵庫8:浜本
でよいと思
このへんの大都市部は党本部でもう決まっているんでしょうけれども。
東京12区は ジャンヌダルク大田かな。社民の阿部とは選挙区調整はないとおもう。
兵庫一区は加藤を推す石井ピンの意向は無視できないでしょうよ。
大阪3区は 堺井が国政をあくまでも目指すなら、彼女を立てるべきと思うが、本人が応じないのかな。
3893
:
官兵衛
:2008/07/13(日) 11:10:02
埼玉新聞より。埼玉県松伏町の自民支部所属の党員が、全員離党、支部も解散と言う事態が起きた様です。これは非常に珍しい事態なので、書き込みしました。(選挙区は埼玉十四区になります)
3894
:
名無しさん
:2008/07/13(日) 12:44:51
>>3891
今回は支持率情報ありがとうございます。
いやあ〜たまりませんなあ。
でも・・・過去サミットで支持率上昇した宰相っているんでしょうか?
もっといえば外交で支持率上がった人いるのでしょうかねえ。(除吉田、佐藤)
皮肉をこめて言えば、外交国民的支持率が高かったのは国連脱退してときの
松岡洋右ぐらいじゃないのか?
3895
:
明日の牙
:2008/07/13(日) 15:42:48
民主5区候補者 藤田正県議の長男有力 あす会派総会で報告か [ホーム] [戻る]
次期衆院選に向け、難航していた民主党の三重5区の公認候補者選びに応じ、藤田正美県議(五期、未来塾、度会郡選出)の長男で三十代の男性が出馬意向を固めたことが、十二日までに関係者の話で分かった。週明け十四日の新政みえ会派総会で、報告される見通し。
5区の候補者選びは、九日に津市で開かれた県戦没者追悼式の会場で、民主党県連の選考委員長、芝博一参院議員が、候補者調整役の中村進一県議(四期、新政みえ、伊勢市選出)らと話し合い、ほぼ固まった。
今月初旬から渡米した党県連代表で選考委員の高橋千秋参院議員の視察で、同行した新政みえ代表の三谷哲央県議(四期、桑名市・桑名郡選出)との間でも、意見が固まったとみられる。
候補者は、十四日に予定している新政みえの会派総会で明らかになり、検討される見通し。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板