したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

1とはずがたり:2005/05/29(日) 00:58:57
数千年に亘ってユーラシア大陸東端部で中心的な地位を占めてきた中国とその周縁部(日本・朝鮮・蒙古・台湾・西蔵・越南・樺太・満州・渤海etc)に関する綜合スレ。
構想半年遂に立てます。今までの各スレに分散してきた関連レス等は>>2

127とはずがたり:2005/07/26(火) 01:26:35
まず台湾の独立を中国は認めよ。しかし台湾が独立するならチベットもとなるしねぇ。。
国際社会は何故台湾を独立国家として認めようと云う輿論形成にならないのかねぇ。。

医療専用機 中台直行実現せず 大連で大けが 台湾トップモデル、香港経由で移送
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050724/m20050724008.html?C=S
2005年 7月24日 (日) 02:42

[台北=河崎真澄] 中国の遼寧省大連市でCM撮影中に落馬して肋骨(ろっこつ)を六本も骨折した台湾のトップモデル林志玲さん(30)が二十三日、医療関係者に付き添われて香港経由で台北に戻った。林さんの容体を考慮した家族など関係者は、医療機器を備えた専用機による中台間の直行便運航を求めたが、実現しなかった。

 林さんは日本の国土交通省の「ビジット・ジャパン・キャンペーン」で、二年連続で「台湾親善大使」に選ばれており、日本にもファンが多い。林さんの母親は熱心な陳水扁総統の支持者として知られている。

 林さんは今月八日に落馬。現地の病院で肋骨骨折のほか肺挫傷で数カ月の入院が必要と診断され、台北で治療を受けることを家族が決めた。

 しかし、中国の医療専用機では、台湾の「両岸人民関係条例」により台湾の航空区域内への進入が認められないため、香港で乗り換えざるを得なかった。

 こうした対応に関し、二十三日付の台湾紙、中国時報は、台湾当局が「人道救援よりも政治考慮を優先した」として、台湾人が一年間に延べ三百六十万人が往来する中台間で、今後も発生する可能性のある「人道救援」の態勢作りを早急に検討するよう求める記事を掲載した。

 中台は二〇〇三年と今年の春節(旧正月)期間中に帰省目的で直行チャーター便を飛ばした経緯があるが、チャーター便の常態化や定期便化への当局間交渉は進んでいない。

128とはずがたり:2005/07/28(木) 00:36:54
台湾やアチェ,チベット,カレン族,モロ族など国だけじゃなくて(此迄中央から抑圧を受けて来た)地域や民族自治区なども参加できるようなものになれば良いんだけど。

東アジア首脳会議、豪・NZ・印の参加を正式承認 (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/northkorea_talks.html?d=27yomiuri20050727id21&cat=35&typ=t

[ビエンチャン=関泰晴] 東南アジア諸国連合(ASEAN)と日本、中国、韓国のASEANプラス3外相会議が27日、ラオスの首都ビエンチャンで開かれ、今年12月にマレーシアで初めて開催される「東アジア首脳会議」にオーストラリア、ニュージーランド、インドの3か国が参加することを正式承認した。

 従来のASEANプラス3を拡大する形となる東アジア首脳会議は、計16か国で開かれることが固まり、ASEANと日中韓などが目指す「東アジア共同体」の創設に向けて動き出すことになる。会議終了後に発表された議長声明は、北朝鮮の核問題を巡る6か国協議の再開を評価。ロンドンとエジプトで発生したテロやイラク情勢に懸念を表明した。日本からは逢沢一郎外務副大臣が出席した。

[ 2005年7月27日21時59分 ]

129名無しさん:2005/07/28(木) 22:02:56
新聞法施行に賛否両論 韓国、言論弾圧の声も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050728-00000202-kyodo-int

 【ソウル28日共同】韓国で新聞の市場占有率制限などを柱とした新聞法が28日、施行された。盧武鉉政権や市民団体などは多様なメディアを育成するため必要と訴えるが、「言論規制につながる」との声も根強く、賛否をめぐって熱い議論が続いている。
 新聞法は言論被害救済法とともに1月に成立。背景には大部数を誇る朝鮮日報、東亜日報、中央日報という保守色の強い大手3紙が強い影響力を持つ韓国独特のメディア環境があり、盧政権や進歩派の市民団体などは過去の軍事政権や保守派と結託した3紙が今も既得権を背景に不透明で非民主的なオーナー経営を続け、メディア環境がゆがんでいると訴えている。
(共同通信) - 7月28日18時58分更新

131名無しさん:2005/07/31(日) 22:36:50
スターリンにソ連称賛の手紙=抑留中の中国ラストエンペラー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050731-00000031-jij-int

 【モスクワ31日時事】清朝最後の皇帝で、旧満州国の皇帝となった愛新覚羅溥儀が1945年から5年間の旧ソ連抑留中、最高指導者スターリンにあてて少なくとも5通の手紙を書き、「ソ連は世界で最も民主的な国」などと恭順の意を示していたことが分かった。 
(時事通信) - 7月31日15時1分更新

132とはずがたり:2005/08/03(水) 21:54:16
台湾:「中華民国は台湾」 陳総統、中国と分離の定義
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/china/news/20050803dde007030060000c.html

[台北・庄司哲也] 台湾の陳水扁総統は2日、「『中華民国』は台湾だ」と述べ、台湾の正式な「国号」の「中華民国」が、すでに中国とは分離された存在との定義を示した。歴史的な流れから中国とはすでに無関係の「独立した主権国家」の存在を説明したもので、新たな独立論として中国からの反発が予想される。

 陳総統の発言は、民間団体の会合で示され、李登輝前総統の「『中華民国』は台湾に存在する」との見解を踏まえ、李政権時代よりもさらに踏み込んだ。

 陳総統は「中華民国」の存在について(1)中国大陸で成立し、1949年以前は大陸に存在したが、当時は台湾とは無関係(2)「中華民国」は49年以降に台湾に来た(3)李政権時に「中華民国」は台湾に存在した(4)00年の政権交代後に「中華民国」は台湾になった−−とする4段階の歴史をたどったと説明。

 さらに「『中華民国』は一つの主権独立国家だ」とも述べ、「中華民国」が台湾へ変遷しすでに主権独立国家であるとの見解を示した。

 最大野党の国民党は「陳総統の4段階論は『中華民国』の名称を隠れみのにした台湾独立論で、台湾海峡安定に危害を及ぼす」と批判している。

毎日新聞 2005年8月3日 東京夕刊

133とはずがたり:2005/08/04(木) 13:25:47
無期懲役の元編集者釈放 中国当局、主席訪米前に
http://www.asahi.com/international/update/0804/008.html
2005年08月04日08時48分

 非政府組織(NGO)の国境なき記者団(本部・フランス)は、92年に国家機密を香港記者に漏らしたとして中国当局に逮捕され、無期懲役を言い渡されて服役していた国営通信新華社の元編集者、呉士深氏が先月、釈放されたと2日、発表した。

 呉氏は92年10月4日、第14回共産党大会で江沢民総書記が1週間後に発表する予定だった内部閲覧用の報告書をコピーし、妻を介して知り合った香港紙快報の記者に提供したとされる。報告は特ダネとして同紙が掲載。しかし、香港紙の記者が国家機密漏出の罪に問われて追放処分となり、呉氏の妻も懲役6年の判決を受けた。

 胡錦涛国家主席が9月に訪米を予定していることから、呉氏の釈放は人権問題で米側の批判をかわす狙いの「手みやげ」の可能性が強い。

134とはずがたり:2005/08/08(月) 01:49:36
世界地図版のMapionみたいのないですかねえ。

<中国>北京駅と北京西駅結ぶ「地下直通線」、年内着工へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050807-00000004-scn-int

 国家発展・改革委員会(国家発改委)は、北京市の鉄道中枢である北京駅と北京西駅を結ぶ「地下直通線」建設に関するフィジビリティ調査結果を許可したことを明らかにした。この直通線は、北京駅から崇文門、前門、宣武門、蓮花池東路を経由して北京西駅を結ぶ全長9.1キロメートル。年内に着工し、2008年の北京五輪(オリンピック)開催前の開通をめざす。5日付で第一財経日報が伝えた。

 鉄道部によると、この直通線は途中に駅を設けないため、建設コストは通常の地下鉄建設よりも大幅に引き下げられる。1キロメートル当たりにかかる建設コストはおよそ2億元で、投資総額は20.8億元となる予定。

 北京駅と北京西駅の間では現在、年間延べ数百万人にのぼる旅客が、鉄道の乗り継ぎのために乗合バスを利用している。地下直通線が開通すれば、乗客がスムーズに乗り継ぎをおこなえるほか、道路渋滞の緩和も期待される。とりわけ、天安門広場の南側を通る前三門大街の道路渋滞の大幅な緩和が見込まれている。(編集担当:伊藤亜美)


(サーチナ・中国情報局) - 8月7日18時51分更新

135ぽんこ:2005/08/09(火) 00:55:17
>世界地図版のMapion

全世界(北京は十分な縮尺がないですが、台北は詳しいです。アジアの国を見ようとすると"Rest of the World"と表示されるのが悲しいです。)
http://www.multimap.com/

日米英など
http://maps.google.co.jp/

ドイツ(縮尺選択の中に航空写真Luftbildもアリ)
http://www.stadtplandienst.de/

フランス(と思っていたが西ヨーロッパをカバーしているようです。)
http://www.mappy.com/

西ヨーロッパ(ミシュランガイド)
http://www.viamichelin.co.uk/

香港
http://www.centamap.com/

136とはずがたり:2005/08/09(火) 01:01:52
おお,有り難うございます>>135

なるほど北京の様子はちと判りにくいなぁ。。中国があんまり詳しい地図の提供を拒んでるんでしょうかねぇ。。
http://www.multimap.com/map/browse.cgi?client=public&X=12975000&Y=4825000&width=500&height=300&gride=&gridn=&srec=0&coordsys=mercator&db=w3&addr1=&addr2=&addr3=&pc=&advanced=&local=&localinfosel=&kw=&inmap=&table=&ovtype=&zm=0&scale=1000000&in.x=3&in.y=7

137ぽんこ:2005/08/09(火) 17:38:17
地図ありました。IEでないと動かないようです。
http://www.go2map.com/

北京駅は天安門から東南東の東便門付近、北京西駅は天安門から西南西の蓮花橋付近にあるのでその間は10キロ位だと思われます。非常に見づらい地図です。

139名無しさん:2005/08/14(日) 01:01:41
「独島は韓国領」と記念撮影=韓国兵が陸自隊員と−サイトに掲載、防衛庁抗議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050813-00000036-jij-pol

 陸上自衛隊がイラク派遣部隊の後方支援や訓練のため滞在しているクウェートの米軍キャンプで、韓国軍兵士が「独島(日本名・竹島)は大韓民国領です」と書いた紙を掲げ、陸自隊員と一緒に撮影した写真が韓国のウェブサイトに掲載されていることが、13日までに分かった。
 撮影当時、陸自隊員はハングルを理解しておらず、防衛庁は12日、度を越したいたずらとして、韓国軍の駐日武官を呼んで「日韓の友好上、遺憾だ」と抗議した。武官は「個人のいたずらと思う。本国に伝える」と回答した。
 防衛庁の調査によると、撮影された場所はクウェートの米軍基地「キャンプ・バージニア」で、1月に撮影された。サイトに掲載された写真には日の丸がついた迷彩服の陸自隊員の間に、韓国軍兵士が立ち、ハングルで「独島は大韓民国領です」と書いた紙を掲げている。
 同キャンプはイラクに派遣されている各国の部隊が利用しており、たまたま同じ時期に居合わせた韓国軍兵士が一緒に撮ろうと陸自隊員を誘ったという。(了)
(時事通信) - 8月13日11時1分更新

140名無しさん:2005/08/14(日) 01:42:18
朝鮮人はバカだなあw

141名外しさん:2005/08/14(日) 15:38:48
単純つーか、ワカりやすい!?ne。

142とはずがたり:2005/08/17(水) 15:56:35
ラオスからタイに少数民族大量流入 受け入れ先決まらず
http://www.asahi.com/international/update/0817/006.html
2005年08月17日11時22分

 ラオスから少数民族のモン族約6500人が昨年から今年にかけてタイ国内に流入している。ベトナム戦争時に米国に協力したことなどを理由に「ラオス国内で迫害された」という。米国への移住を求めているが、米国は受け入れる姿勢を見せておらず、タイ政府も「不法入国」としてラオスへの送還を検討している。ラオス政府は「ラオスからの脱出者ではない」と再入国を拒否しており、処遇は宙に浮いている。

 移動が始まったのは昨年9月ごろ。ラオス北部の山間地からタイ国内に入った模様で、タイ北部のペチャブン県に住みついた。

 モン族は中国南西部やベトナム、ラオス、タイ北部などの山岳地帯に住んでいる。ベトナム戦争時、ラオスでは米中央情報局(CIA)に協力して北ベトナム軍や共産勢力と戦ったという。75年にベトナム戦争が終わり、ラオスで共産主義政権が発足した後、弾圧の対象となった。20万人以上がタイに逃れ、多くが米国やカナダなどに移り住んだ。

 ラオスに残った一部は、山間部で政府軍と衝突してきた。今回タイに入ったグループは女性や子どもも多く「我々は米国に協力し、その後もラオス政府と戦ってきた。戻れば身の安全の保証はない」と保護を求めている。

 移動の理由として関係者は「ラオス政府軍による攻撃が激化して追いつめられた」「米国に移住できる、との情報が出回った」とみる。米国は03年末、タイ中部の寺院で暮らしていたモン族約1万5000人の難民に移住を認めている。しかし、米国側は「政治難民という確証はない。現時点では新たな受け入れ計画はない」とし、タイ政府も「CIAに協力したという証拠がない。経済難民という可能性も高い」として送還を打診している。

 ラオス政府は「ほかの地域のモン族だ」として再入国を拒んでいる。「自国からの脱出者と認めると、モン族への抑圧も認めざるを得なくなるため」(関係者)との見方もある。

 タイとラオス両政府は先月中旬、流入者の出身地や身元の確認をすることでは合意したが、作業は進んでいない。モン族からは「送還されれば身の危険がある。米国に行けないなら、タイにとどまらせてほしい」との声があがっている。

143名無しさん:2005/08/18(木) 22:25:01
韓国「反日歪曲」報道 「731部隊」生体実験、中国映画から盗用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050818-00000003-san-int

 【ソウル=黒田勝弘】韓国のテレビが「八・一五」に特ダネとして報道した“旧日本軍による生体実験”と称する映像が、実は中国で制作された反日・劇映画の場面だったことがわかり、大誤報として問題になっている。韓国のマスコミや諸団体は反日キャンペーンのためにこの種のでっち上げ的な“歴史歪曲(わいきょく)”をよくやる。今回の誤報事件は「日本糾弾なら何をしてもいい」といった韓国マスコミの安易な反日報道の実態があらためて暴露されたかたちだ。
     ◇
 問題の映像は韓国の二大テレビ局のひとつであるMBC(文化放送)テレビが「光復六十周年記念日」の十五日夜のニュース番組で報道した。報道は戦前、旧満州に駐屯していた日本軍の細菌戦研究部隊「七三一部隊」が自ら撮影した生体実験の様子だとして、生きた人間から臓器を取り出す“残酷場面”などを白黒の記録フィルム風に紹介した。
 放送は「ロシアの軍事映像保管所」から独自に入手した実際の記録フィルムとして特ダネ扱いだった。しかしニュースを見た視聴者から「映画の場面と同じだ」との指摘や非難、抗議の声が上がり、MBCは調査の結果、一九八〇年代に中国で制作された劇映画「黒太陽七三一」に登場する場面であることが判明したため、翌十六日夜のニュースで誤報を認め謝罪した。
 この中国映画は韓国でも一九九〇年に「マルタ」という題で公開され、当時「日本軍の蛮行」を描いた反日映画ということで大ヒットし話題になっている。
 映画はカラーだったが、テレビではいかにも本物の記録のように白黒に変えられ、意図的なでっち上げ映像になっている。
 MBC側は表向き仲介のロシア側の話を信じて入手したとし、テレビ局に悪意はなかったという姿勢だが、十分な検証を抜きにした“反日報道の垂れ流し”という批判は免れそうにない。
(産経新聞) - 8月18日3時9分更新

144名外しさん:2005/08/19(金) 01:11:21
中華圏の反日映像、映像に限った事では無いが、相変わらずツメが甘いっ。

145名外しさん:2005/08/27(土) 05:26:55
カナ混じりっ・・・か。
国際司法裁判所の部分を出した事はそれだけでも、評価したいが、果たして韓国国内記事でちゃんと報じられているんだろおか?!
それと、この時代はやたら、パク閣下以外も爆破うんぬん、だ>竹島

日韓交渉文書「金・大平メモ」 韓国政府が全面開示
2005年08月26日10時17分

http://www.asahi.com/international/update/0826/002.html

 韓国政府は26日、65年6月の日韓基本条約締結までの両国間の交渉文書を全面公開した。対日請求権問題を政治決着させた大平正芳外相と金鍾泌(キム・ジョンピル)・中央情報部長(いずれも当時)による「金・大平メモ」(62年11月12日)を始め、領有権で対立する竹島(韓国名・独島)を巡るやりとりなど国交正常化に至る詳細な経緯が初めて公式に明らかにされた。

 公開されたのは、1月に開示された請求権関連文書5件を除く計156件、3万5000ページ余りの公電や会議録。金・大平メモを含めた会談関連文書の一部は流出し、概要は知られていたが、両政府を通じて正式公開は初めてだ。

 ●金・大平会談

 「無償3億ドル、有償2億ドル、民間協力資金1億ドル以上」で一致した金・大平メモに至る韓国の戦略も浮き彫りになった。朴正熙(パク・チョンヒ)・国家再建最高会議議長(後の大統領)は62年11月8日の金部長への訓令で日本の支払額について「総額が6億ドルでなければならない立場で譲歩が難しいことを強調」するよう指示した。

 さらに「日本が請求権問題で誠意を示せば韓国は漁業問題で柔軟性を示す」態度をとるよう命じ、李承晩(イ・スンマン)元大統領が韓国付近の公海での外国漁船による操業を禁じた「李承晩ライン」を巡る日本漁船の拿捕(だほ)問題などでの譲歩を示唆しながら、経済協力のかさ上げを図った様子も裏付けられた。

 極秘で作られた金・大平メモは計2枚で、片仮名交じりの日本語。駐日代表部大使が韓国外相に送った合意翌日の公電では「(日韓)会談首席代表にも知らせないようにした」とされた。

 ●竹島問題

 竹島の領有権争いに決着をつけようと日本が再三にわたって国際司法裁判所(ICJ)での裁定を促したが、韓国側が拒否を続けた様子が改めてわかった。

 62年11月の「金・大平会談で日本側が示したメモ」によると日本は「双方がメンツを保ちつつ困難な問題を一時棚上げする効果もあるので、韓国側も国交正常化後に本件の国際司法裁への提訴に応ずるということだけはぜひ予約してほしい(提訴、応訴は国交正常化後になる)」と主張した。

 駐日代表部大使の外相あて公電によると、金部長は「第三国の調停に任せるのはどうか」と応じたが、韓国側はその後、条約締結まで一貫して「固有の領土であり会談の議題ではない」とし、協議を避け続けた。

 62年9月3日に東京で開かれた第6次会談の予備折衝記録によると、日本外務省アジア局長が「無価値な島で大きさも日比谷公園程度。爆発でもしてなくしてしまえば問題がない」と発言していたこともわかった。

 竹島関連の文書は韓国政府の審査過程で当初、「国益に反し、対日関係に悪影響を与える」との理由で非公開とすることが固まったが、「国民の知る権利」を重視する盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領の後押しで急きょ、公開が決まったという。日本政府は日朝交渉への影響などを考慮し、日韓会談の関連文書を公開していない。

146名無しさん:2005/08/28(日) 00:26:31
日本の右翼(在日コリアンが多い)の実態、韓国政府との癒着。
戦後日本の歴史を感じさせますね。

<韓国外交文書>故・児玉誉士夫氏と定期的接触の実態判明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050827-00000079-mai-int&kz=int

 【ソウル堀山明子】60年代の日韓国交正常化交渉で、韓国政府は「政財界のフィクサー」とされる右翼の大物、故・児玉誉士夫氏と定期的に接触、情報収集をしていた実態が、韓国政府が26日に公開した外交文書で明らかになった。児玉氏は、韓国の駐日参事官に対し、日本の要人とだれと接触すべきかを詳細にアドバイスしており、駐日大使がこの内容を「裏工作」との言葉を使って報告している。
 62年4月21日に駐日大使が外相にあてた報告によると、児玉氏は19日夜に大平正芳官房長官(当時)と話した内容について参事官に伝達。「請求権支給は38度線以北(北朝鮮)の分まで含むというのは日本側としては不可能」「請求権支給の総額は4億ないし5億ドル」などと、大平氏から聞いた日本政府の対処方針まで詳細に話している。
 また、同年3月26日の報告によると、児玉氏は「小坂(善太郎)外相級では成果は期待できないので、池田(勇人)首相か岸信介氏がソウルへ行くべきだ」などとアドバイス。さらに児玉氏が訪韓する際の「おみやげ」について「もう少し裏工作してから」などと意味深長な話をしている。
(毎日新聞) - 8月27日21時14分更新

147とはずがたり:2005/08/28(日) 01:38:25
>>146
朝日新聞だか京都新聞にはこれにワタナベ記者(ナベツネの事であろう)が一枚噛んでたって記事もありました。

148名無しさん:2005/08/28(日) 02:45:48
ナベツネといい産経水野といい韓国好きが多いですな

大物右翼・故児玉誉士夫氏が暗躍 日韓交渉文書公開 2005年08月27日08時27分
http://www.asahi.com/politics/update/0827/004.html

 韓国政府が26日公開した外交文書は、右翼の大物、故児玉誉士夫氏と韓国外交当局との接触や、植民地支配の根拠となった1910年の韓国併合条約をどの時点で無効になったと見なすかなど、国交正常化交渉の「裏面史」も明らかにした。

 児玉氏とのパイプ役になっていたのは、駐日韓国代表部の参事官。62年3月13日の接触で児玉氏は、正常化交渉の最大の難関だった対日請求権問題について「情報筋」の話として「日本側は請求権1億ドルと無償援助2億ドルの計3億ドルにするだろう」とし、日本側が韓国の要求を6億ドルと見積もっているとも伝えた。

 そのうえで「両国の中間の4億5000万ドルに会談代表の裁量分の5000万ドルを加え、日本側は最大5億ドルで結論を出す方針」とした。

 最終的には両国は「無償3億ドル、有償2億ドル」と民間協力資金1億ドル以上で合意しており、児玉氏が日本側の交渉戦略について熟知していた様子が読み取れる。

 ほかにも児玉氏は62年4月に大平正芳官房長官のメッセージを韓国側に伝達、同年7月には「閣内や自民党にいる重要人物や慎重論者を個別に説得した方がいい」などと助言した。

 また、63年3月9日に代表部大使が外相に送った公電には「読売新聞ワタナベ記者が韓国を支援したいとしていた」との記述があった。公電は続けて「児玉氏、ワタナベ記者は隠密に協力し舞台裏の交渉を推進しており、これらの関係の保安には特別な留意を」と結んだ。「ワタナベ記者」は当時政治部記者だった渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長とみられるが、読売新聞東京本社広報部は「文書を確認していないのでコメントはできません」としている。

 一方、韓国併合条約については、65年2月20日の基本条約の仮調印直前まで激しいやりとりが繰り広げられた。65年1月から2月にかけて、併合条約は不法に締結されたとして「当初から無効」と主張する韓国と、締結当時は有効だったが52年のサンフランシスコ講和条約で無効になったとする日本が激しく対立した。

 2月19日付と見られる大至急電は「協議で日本側は『もはや(ALREADY)無効』を提示した」と報告。その後の19日の公電は「無効だ」を固守するよう指示したが、結局、「もはや無効」で仮調印。最終盤になって、双方が国内向けに都合良く解釈できる表現で妥協した。

149とはずがたり:2005/08/28(日) 02:57:26
>>148
おお,これです。新聞記者風情が重要な国交回復交渉に首を突っ込むんですねぇ。

150名無しさん:2005/08/30(火) 00:15:24
朴元大統領ら3000人名指し 韓国で「親日」名簿発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050829-00000165-kyodo-int

 【ソウル29日共同】植民地支配下で日本に協力する「親日行為」をした人物について、韓国政府などから支援を受け調査をしている同国の「民族問題研究所」は29日、朴正熙元大統領を含む約3100人の「親日行為者」の名簿を発表した。
 韓国国会は盧武鉉政権の与党ウリ党が主導し、親日行為を究明する特別法を制定しており、同国の「過去清算」を目指す動きは勢いを増している。しかし保守層は反発、親日行為の究明をめぐり韓国社会で対立が深刻化する恐れがある。
 名簿では、植民地支配下における(1)高級官僚や議員(2)軍将校や警察官(3)判事や検事−−らが挙げられた。旧日本軍中尉だった朴元大統領のほか、解放後の検察庁長官や陸軍参謀総長、保守系有力紙の朝鮮日報と東亜日報の元社長、文化人も名指しされた。民族問題研究所は「民族独立を妨害するなど植民地支配に協力した者」と説明している。
(共同通信) - 8月29日17時38分更新

151名無しさん:2005/09/07(水) 22:19:37
ウイグル族弾圧やめさせて 米大統領に元政治犯訴え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050907-00000062-kyodo-int

 【ワシントン6日共同】国家安全危害罪で懲役判決を受けた後、今年3月に釈放され渡米した中国新疆ウイグル自治区の元女性政治犯レビヤ・カディールさんが6日、ワシントン市内での会合に出席し、ブッシュ大統領に対し、来週予定されている胡錦濤・中国国家主席との会談の際にウイグル族への「弾圧停止」を提起するよう訴えた。
 また、新疆が10月に自治区成立50周年を迎えるのを前に、中国当局は「テロとの戦い」を口実にイスラム教徒のウイグル族への弾圧を強めていると批判。中国政府はこうした事実に「口をつぐんでいる」が「沈黙は許されない」と強調した。
 カディールさんによると、渡米後も新疆に残る家族らに対する中国当局の嫌がらせが続いているという。キューバのグアンタナモ米軍基地に収容中のウイグル族の中国人15人が、テロリストの嫌疑が晴れた後も行き場がない問題については「中国に戻せば最悪のシナリオを強いられる」と述べ、中国に送還しないよう要請した。
(共同通信) - 9月7日10時23分更新

152名無しさん:2005/09/12(月) 01:29:26
春暁ガス田に中国艦隊、日本への示威行動か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050909-00000013-yom-pol

 海底ガス田の開発を巡って日本と中国が対立している東シナ海の中国側のガス田海域で、海上自衛隊の哨戒機が9日、ガス田の周囲を航行している中国海軍の軍艦5隻を見つけた。このガス田の間近で中国の軍艦が確認されたのは初めて。

 海上自衛隊のP3C哨戒機(鹿屋航空基地所属)が、中国海軍のソブレメンヌイ級ミサイル駆逐艦(7940トン)など5隻を見つけたのは、9日午前9時ごろ。沖縄県・久米島の北西約290キロの東シナ海にある、中国が開発を進める春暁ガス田施設を、5隻のうち、駆逐艦1隻とジャンフーI級ミサイルフリゲート艦(1702トン)2隻が周回していた。

 日本が排他的経済水域(EEZ)を主張する日中中間線の日本側には入らなかったが、境界に迫っていたという。駆逐艦は最新鋭艦とされ、巡航ミサイルなどの搭載が可能で、今年1月にも久米島の北西約400キロの海域で2隻が確認されていた。

 また、海自がこれまで確認したことがなかった情報収集などをするミサイル観測支援艦や、洋上補給艦の2隻も付近を航行。5隻はいずれも現場海域を離れたとみられる。ガス田開発を巡って日中両政府が対立する中、中国側の示威行動との見方もある。

 春暁ガス田は、日中中間線に近い中国側にある。日本側の資源が吸い取られる可能性があるとして、経済産業省は7月、帝国石油に日本側の試掘権設定を許可したが、中国の石油会社は9月中にも生産開始が可能との見通しを示している。

 日本政府は「東シナ海で試掘権設定を許可した日本政府をけん制する狙いがあるのだろう」(政府筋)とみて、中国側の動きを注視している。

 政府は中国側の「けん制」に動じることなく、試掘準備を進める一方、ガス田問題の対立が先鋭化する事態を避けるため、中国政府に早期に実務者協議に応じるよう呼びかける方針だ。
(読売新聞) - 9月10日2時7分更新

153名無しさん:2005/09/12(月) 22:00:38
中国で7000人に避妊、中絶強制
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050912-0039.html

 12日発売の米誌タイム最新号は、中国東部山東省臨沂市の沂南で今年3〜7月にかけて、少なくとも7000人が避妊手術や人工妊娠中絶を強制されたと報じた。地元行政当局から情報を得た弁護士の話として伝えた。

 ブッシュ米政権は02年以降、発展途上国の家族計画を支援する国連人口基金が1人っ子政策を推進している中国の強制妊娠中絶を助長しているとして同基金への拠出を拒否し、人権状況改善を求めている。報道は、ニューヨークで13日に行われる米中首脳会談にも影を落としそうだ。

 同誌の取材に応じた地元の活動家(34)はこうした措置に抗議、家族計画に関する国の法律に違反しているとして臨沂市の行政当局者に対する集団訴訟を起こしたが、当局に軟禁されたという。(共同)

[2005/9/12/12:42]

154とはずがたり:2005/09/14(水) 15:27:23
死刑囚の皮膚で化粧品製造=中国企業、既に輸出か―英紙
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050913/050913085955.73icrbc2.html
2005年 9月13日 (火) 23:08

(時事通信)
[ロンドン13日] 英紙ガーディアンは、中国の化粧品会社が処刑された死刑囚の皮膚を利用して化粧品を開発し、欧州に向けて輸出していると報じた。会社名は明らかにされていない。(写真は公開処刑に先立ち、市民が見守る中、トラックに乗せられて街頭を連れ回される中国の死刑囚)

同紙によると、会社の代理店は客を装ったおとりに対し、銃で処刑された死刑囚の皮膚から、唇やしわの治療に用いるコラーゲンを開発していると語った。代理店は、製品の一部は英国に輸出されていることを明らかにするとともに、死刑囚の皮膚は以前から使われており、「決して驚くべきことではない」と強調したという。

コラーゲンは皮膚や軟骨、骨、その他の結合組織を構成する繊維性たんぱく質。倫理上の問題だけでなく、感染の危険も指摘されているが、欧州では今後数年以内にコラーゲンを使った美容が禁止されることはないとみられており、医師や政治家は懸念を強めている。

問題の化粧品が実際に英国市民の手に渡っていたり、ネット販売で入手可能になったりしているのかどうかは不明。また、死刑囚の皮膚から開発したコラーゲンが試験段階なのか、製造段階に入っているのかも明らかではない。

代理店は、堕胎された胎児の組織から賦形剤を製造する研究も進めていることを明らかにし、「死刑囚や胎児の皮膚を使ったさまざまな研究が今も行われている。皮膚は黒竜江省のバイオテクノロジー(生命工学)関係の企業から購入し、中国国内の別の場所で開発を進めている」と述べた。

中国で処刑される死刑囚は、世界の他の国の死刑囚の合計よりも多い。正確な数は明らかになっていないが、世界で昨年執行された5500件近い死刑のうち、少なくとも5000件は中国で行われたとの集計結果もある。〔AFP=時事〕

155とはずがたり:2005/09/17(土) 11:00:43
中国「世界最速の経済変化」 OECD報告
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20050916/K2005091602920.html
2005年 9月16日 (金) 22:07

 経済協力開発機構(OECD)は16日、初めて「対中経済審査報告」を発表した。高成長の結果、今後5年以内に世界第4位の経済規模となり、約10年後には世界最大の輸出国になると予測している。インフレを回避して安定成長を継続するために、さらなる人民元の改革を求めた。

 中国は市場化を進める経済改革を通じて過去20年の平均経済成長率が9.5%に達したとして、「過去50年で世界で最も速い経済変化を継続している」と評した。

 人民元問題については7月21日に実施した改革を評価しつつも、「より柔軟な為替制度がより安定したマクロ経済環境を形成する」と注文をつけた。

 改革を進めるために障害となっているものの一つとして「銀行系統の脆弱(ぜいじゃく)さ」をあげた。4兆元(約52兆円)近くまで累積した不良債権の処理は、3分の2以上の銀行への資本注入で「完成しつつある」としているが、企業統治の改善や民間資本の導入など一層の改革が必要とも指摘した。

156とはずがたり:2005/09/19(月) 14:39:47
査察の実効性が課題だね。

<6カ国協議>北朝鮮、一切の核計画を放棄 共同声明採択
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050919-00000015-mai-int

[中国総局] 中国の新華社通信は19日、北朝鮮の核問題解決を目指す第4回6カ国協議で「共同声明」が採択されたと報じた。声明は、北朝鮮が(1)すべての核兵器と現存する核開発計画の放棄(2)核拡散防止条約(NPT)への早期復帰(3)国際原子力機関(IAEA)の核査察受け入れ――を承諾するとの内容を含んでいる。
 また声明は、米国が核兵器や通常兵器で北朝鮮を攻撃する意思がないことを確認。米朝双方が関係正常化を徐々に実現することも確認しているという。
 中国の武大偉外務次官は「協議開始以来の2年間で最も重要な成果だ」と述べた。
(毎日新聞) - 9月19日13時59分更新

157名無しさん:2005/09/19(月) 22:33:13
6カ国協議共同声明全文
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20050919010036411.asp

 【北京19日共同】第4回6カ国協議に関する共同声明の全文は以下の通り。

 第4回6カ国協議は、北京において、中国、北朝鮮、日本、韓国、ロシア、米国の間で、2005年7月26日から8月7日までおよび9月13日から19日まで開催された。

 武大偉中国外務次官、金桂冠北朝鮮外務次官、佐々江賢一郎日本外務省アジア大洋州局長、宋旻淳韓国外交通商次官補、アレクセーエフ・ロシア外務次官、ヒル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)が、それぞれの代表団の団長として会合に参加した。

 武大偉外務次官が会合の議長を務めた。

 朝鮮半島および北東アジア地域全体の平和と安定のため、6カ国は、相互尊重および平等の精神の下、過去3回の会合における共通の理解に基づいて、朝鮮半島の非核化に関する真剣かつ実務的な協議を行い、この文脈において、以下のとおり意見の一致をみた。

 一、6カ国は、6カ国協議の目標は、平和的な方法による、朝鮮半島の検証可能な非核化であることを一致して再確認した。

 北朝鮮は、すべての核兵器および既存の核計画を放棄すること、ならびに、核拡散防止条約(NPT)および国際原子力機関(IAEA)保障措置に早期に復帰することを約束した。

 米国は、朝鮮半島において核兵器を有しないこと、および、北朝鮮に対して核兵器または通常兵器による攻撃または侵略を行う意図を有しないことを確認した。

 韓国は、その領域内において核兵器が存在しないことを確認するとともに、1992年の朝鮮半島の非核化に関する共同宣言に従って核兵器を受領せず、かつ、配備しないとの約束を再確認した。

 1992年の朝鮮半島の非核化に関する共同宣言は、順守され、かつ、実施されるべきである。

 北朝鮮は、原子力の平和的利用の権利を有する旨発言した。他の参加国は、この発言を尊重する旨述べるとともに、適当な時期に、北朝鮮への軽水炉提供問題について議論を行うことに合意した。

158名無しさん:2005/09/19(月) 22:33:33
 二、6カ国は、その関係において、国連憲章の目的および原則ならびに国際関係について認められた規範を順守することを約束した。

 北朝鮮および米国は、相互の主権を尊重すること、平和裏に共存すること、および2国間関係に関するそれぞれの政策に従って国交を正常化するための措置を取ることを約束した。

 北朝鮮および日本は、平壌宣言に従って、不幸な過去を清算し懸案事項を解決することを基礎として、国交を正常化するための措置を取ることを約束した。

 三、6カ国は、エネルギー、貿易および投資の分野における経済面の協力を、2国間または多数国間で推進することを約束した。

 中国、日本、韓国、ロシア、米国は、北朝鮮に対するエネルギー支援の意向につき述べた。

 韓国は、北朝鮮に対する200万キロワットの電力供給に関する2005年7月12日の提案を再確認した。

 四、6カ国は、北東アジア地域の永続的な平和と安定のための共同の努力を約束した。

 直接の当事国は、適当な話し合いの場で、朝鮮半島における恒久的な平和体制について協議する。

 6カ国は、北東アジア地域における安全保障面の協力を促進するための方策について探求していくことに合意した。

 五、6カ国は、「約束対約束、行動対行動」の原則に従い、前記の意見が一致した事項についてこれらを段階的に実施していくために、調整された措置を取ることに合意した。

 六、6カ国は、第5回6カ国協議を、北京において、2005年11月初旬の今後の協議を通じて決定される日に開催することに合意した。

(共同通信社)

159とはずがたり:2005/09/23(金) 00:52:22
日経:中国のGDPは日本の2倍(世界銀行)
http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1570102516/E1814576371/

160名無しさん:2005/09/23(金) 22:48:19
>>159
一人当りGDPで見ると中国人の生活も楽ではなさそうですね。。
為替政策とも連動しますが購買力平価より安い水準の為替が中国発展の実態といえますね。

Wikipedia:国の国内総生産順リスト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88

順位  国名      名目GDP (100万US$)
2位   日本         4,799,061
6位   中華人民共和国  1,843,117

順位   国名     一人当り名目GDP (US$)
15位   日本         37566.304
111位  中華人民共和国  1410.703

順位  国名      購買力平価GDP (US$)
2位   中華人民共和国  7兆2620億
3位   日本         3兆7450億

順位  国名  一人当り購買力平価GDP (US$)
15位  日本         29,400
91位  中華人民共和国  5,600

161とはずがたり:2005/09/24(土) 02:21:07
購買力平価換算GDP_Ch>購買力平価換算GDP_JP
でも
人口_Ch>人口_JP
ですから,per capitaで測れば
一人当たり購買力平価換算GDP_Ch<<一人当たり購買力平価換算GDP_JP
となっても不思議ではありませんね。

但し市場規模の魅力はかなり高い。但し
購買力平価換算GDP_Ch>>為替レート換算GDP_CH
ですので,日本が上級財を得意としている以上,輸出先としての魅力よりは直接投資先の魅力でしょう。
アメリカなどの要求する人民元切り上げは,中国の石油輸入を容易にするし,中国人民の実質所得を上昇させるなど中国に取って利点も多いのに,中国が頑として大幅切り上げを拒むのは,輸出に有利というだけでなくもうちょっと海外からの直接投資を呼び込みたいのであろう。

GDPは国別ではなく地域別で考えた方が良いと思う。

北米:米+加+墨=14.1
東洋:日+中+韓=7.2
欧州:英+仏+独+伊+西=10.3
頑張れアジア。

162名無しさん:2005/09/27(火) 22:51:58
韓国国防費9・8%増 自主国防路線強化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000187-kyodo-int

 【ソウル27日共同】韓国政府は27日の閣議で2006年予算案を決定、国防費は今年に比べ9・8%増の22兆8632億ウォン(約2兆4900億円)で、予算全体の伸び率を3ポイント以上上回る高い伸びとなった。在韓米軍の大幅削減などに備え、最新兵器などで軍備強化を図る「協力的自主国防」路線を受けたものだ。
 韓国は2020年を目標に、兵力を削減しながら戦闘効率を高める方針を打ち出しており、こうした「国防改革」の一端も反映された内容となった。来年から次期誘導ミサイル「SAM−X」の導入事業も始める。
 予算全体では一般会計と特別会計などを合わせた総支出規模が6・5%増の221兆4000億ウォン(約24兆1200億円)。
(共同通信) - 9月27日19時15分更新

163名無しさん:2005/10/01(土) 22:02:28
中国:新疆ウイグル自治区・成立50年大会 開発・圧力でテロ封じ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/china/news/20051001ddm007030110000c.html

 ◇「安定と発展」強調

 【北京・大谷麻由美】1955年10月1日の中国新疆ウイグル自治区成立から50年を迎え、同自治区ウルムチ市で30日、中国共産党中央政治局の羅幹常務委員らが出席して記念大会が開かれた。イスラム系独立派勢力の活動は、安定成長を最重要課題とする中国にとって、頭の痛い問題。中国政府はテロ対策と位置付けて独立派勢力を抑え込む一方、西部大開発戦略による経済発展を強調しながら、同自治区の安定化を図っている。

 羅常務委員は記念大会で「長期安定は新疆を一層繁栄させる。これは新疆の各民族の願望であり、党と全国人民の希望でもある」と述べた。また▽民族分裂勢力▽宗教過激派勢力▽暴力テロ勢力−−による破壊活動を徹底的に抑え込む必要性を訴えた。

 今夏以降、曽慶紅国家副主席、黄菊副首相ら国家指導者が続々と同自治区を訪れ、中国メディアも順調な経済発展を強調してきた。石油や天然ガスなど豊富な地下資源を保有する同自治区は中国全体の経済発展にとっても無視できない存在だ。

 しかし、ウイグル族などイスラム教徒の少数民族が人口の約6割を占める同自治区では、「東トルキスタン・イスラム運動」など独立派3組織が活動を続けている。中国公安省は03年12月、これらの組織を「テロ組織」と認定し、テロの脅威を強調しながら弾圧を強めている。

 今年7月、中国、ロシアと中央アジア4カ国(カザフスタン、ウズベキスタン、タジキスタン、キルギス)で構成する上海協力機構の首脳会議は、テロ対策での協力強化などを盛り込んだ共同宣言を調印。中国政府は8月末、区都ウルムチ郊外に、中央アジア各国の公安当局の反テロ担当官を対象にした「中央アジア警務協力訓練センター」の建設に着工した。

 一方で、00年からは中国東部の沿海地方との経済格差是正を目指して西部大開発戦略をスタートさせ、経済発展による社会安定を図っている。

毎日新聞 2005年10月1日 東京朝刊

164名無しさん:2005/10/02(日) 20:35:51
中国軍艦が砲身向け威嚇−警戒監視中の海自機に
http://www.sanspo.com/sokuho/1001sokuho083.html

東シナ海の日中中間線付近で中国が開発を進めているガス田「春暁」周辺で9月初め、海上自衛隊のP3C哨戒機が中国海軍の軍艦5隻を初めて確認した際、うち1隻が一時、砲身をP3Cの方に向けたことが1日、政府関係者の話で分かった。

P3Cの早期警戒レーダーに、軍艦がレーダー照準を合わせたことを示す警報は出ず、防衛庁は威嚇目的とみているが、エネルギー開発をめぐって日中の対立が続き、中国海軍の活動が活発化している東シナ海の緊張状態があらためて浮き彫りになった形だ。

中国の軍艦が確認されたのは、9月9日午前9時ごろ。海自第1航空群(鹿児島県・鹿屋基地)のP3Cが、日中中間線から約2キロ中国側にある春暁周辺の海域で、最新鋭のソブレメンヌイ級ミサイル駆逐艦(7、940トン)1隻とジャンフーI級ミサイルフリゲート艦(1、702トン)2隻を含む中国の軍艦計5隻を発見した。

政府関係者によると、5隻は日中中間線は越えず、春暁を回り込むように航行していたが、ミサイルフリゲート艦1隻が艦首部の砲身が2つ並ぶ100ミリ連装砲砲塔を旋回させ、砲身を上空で監視するP3Cの方に向けた。乗員はその瞬間を写真撮影したという。

P3Cは対処マニュアルに従って、直ちに現場から離脱。軍艦が外国航空機に自艦から離れるよう呼び掛ける際には、赤い煙の出る信号弾を発射するのが通例だが、それはなかった。P3Cはミサイルや魚雷を搭載できるが、今回のように通常の警戒監視活動中は積んでいない。

防衛庁幹部は「撃つつもりはなかっただろうが、明らかな脅しであり、軽率な行動だ」と不快感を示している。

165杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/10/05(水) 10:17:09
「嫌韓流」は日本だけの専売特許では無かったのか。

「中国内の反韓流が深刻」 駐中大使館の国政監査で懸念表明
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/10/05/20051005000014.html

 4日、国会・統一外交通商委員会の在中韓国大使館に対する国政監査で、中国内の“反韓流”に対する懸念が提起された。最近、実際に中国の一部のマスコミや有名芸能人が、『大長今』(日本タイトル『宮廷女官チャングムの誓い』)など中国で人気を呼んでいる韓国ドラマの内容や韓流に対して反感を示すケースが少なくない。

 ヨルリン・ウリ党の鄭義溶(チョン・イヨン)議員は同日、「中国での韓流に韓国国民が自負を感じるのはよいが、韓国のテレビドラマが中国全土を圧倒しているように評価するのは、傲慢な態度である」とし、「中国との関係において、傲慢な態度は反省して謙虚な姿勢を示さなければならない」と述べた。

 同党の金富謙(キム・プギョム)議員も「中国が最近『文化商品の輸入管理強化に関する方法』や『文化領域への外資導入に対する意見』をまとめ、文化商品の輸入に対して厳しい基準を適用しているという」と述べるとともに、中国の韓流拡大に歯止めをかけようとする動きを指摘した。

 金夏中(キム・ハジュン)駐中大使は、答弁で「韓国文化には中国から取り入れられたものが多いが、韓流を強調する際、そのようなものまで純粋な韓国文化のように話すのは間違っている」とし、「そうした事例を取り上げ、批判する文を書いている中国人も多い」と語った。

 その代表的な人物が、中国の国民俳優ともいえる張國立だ 。張國立は1日、「鍼灸は明らかに中国人が発明したにもかかわらず、『大長今』では韓国人が発明したとしている」とし、「記者たちは(韓国ドラマや俳優より)中国の俳優やドラマをより多く紹介すべきだ」と述べた。

 香港出身の俳優ジャッキー・チェンもメディアとのインタビューで「韓国の新聞はもっばら韓国のスターばかりをほめたてている」とし、「中国もハリウッドや韓流に対抗できるよう、中国のスターを支援すべきだ」との意見を示した。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

166名無しさん:2005/10/08(土) 00:04:07
文喜相議長、日本式軍隊用語の清算を主張
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/10/07/20051007000043.html

 ヨルリン・ウリ党文喜相(ムン・ヒサン)議長は6日、「ハングルの日」を控えて韓国軍内に残る日本式の軍隊用語を清算すべきという内容の報道資料を出した。
 報道資料によると、日本式軍隊用語は、「飯盒(飯ごう)」「寝床」「毛布」「残飯」「手入」
「幕舎」など。
 文喜相議長は「耳慣れない用語は新世代の将兵らの軍に対する拒否感を強める原因」とし、
「日本の軍隊文化の残滓を清算することも軍改革のひとつにならねばならない」と強調した。

「建設用語を韓国語に」 日本語の“建設俗語”を清算
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/09/29/20050929000031.html

 各建設会社が現場で俗語として使用されている日本語の清算に乗り出した。
 建設業界の関係者は「建設現場は日本語や各種の外来語が乱舞する代表的な場所」とし、「建設会社に就職した新入社員や日雇い労働者は、仕事の指示が聞き取れず、意思の疎通もできないため、現場で使用されている日本式用語を覚えるほかないという悪循環が続いている」と話した。
 大韓建設団体総連合会は先進建設文化の早期定着と建設産業のイメージアップのため「建設用語を韓国語に運動」を展開することにした。
 同会は「この運動への参加を希望する建設会社から申請を受け、テスト施行会社を選定する方針」とし、「選定後、これまで俗語が使用されていた392の建設用語を韓国語にした『韓国語建設用語集』と『建設用語要約カード』2万7500冊、広報用ステッカー2万5000枚を配布する」と伝えた。

167名無しさん:2005/10/14(金) 23:10:35
韓国 3分の2の市民が「核兵器を持つべき」〜世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20051014/20051014-00000063-nnn-int.html

 韓国の世論調査で、「韓国も核兵器を持つべき」と考えている市民が3分の2もいることがわかった。

 韓国の有力紙「中央日報」によると、国際社会で生き残るためには軍事力の強化が必要と答えた人が72.7%で、また核兵器を保有すべきと考える人が66.5%に及んだという。

 核兵器の保有については、1年前の調査より約15ポイント増えている。その理由として、中央日報は、北朝鮮が今年初めに行った核保有宣言に影響を受けたものと分析している。

[14日20時27分更新]

168名無しさん:2005/10/15(土) 16:31:36
検査拒否 韓国漁船船長送検へ
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/10/15/d20051015000035.html

この事件は5月31日の深夜、対馬沖の日本の排他的経済水域で、韓国漁船が海上保安部の立ち入り検査を拒否し、漁船に乗り移った海上保安官2人を乗せたまま逃げたものです。海上保安部が船長の身柄や漁船の引渡しを求めたのに対し、韓国側は自国での取り調べを主張して対立し、1日半にわたって海上での協議が続きましたが、船長が立ち入り検査を拒否したことを認める書類を提出することを条件に、本人の身柄と漁船をいったん韓国側に引き渡すことで決着が図られました。この際、対馬海上保安部では37歳の韓国人船長に対し、後日、海上保安部に出頭するよう求めていましたが、7月下旬の期限を過ぎても出頭してこないことから、この船長を立ち入り検査を拒否した漁業法違反の疑いで送検する方針を固めたもので、週明けにも書類を長崎地方検察庁厳原支部に送ることにしてます。ただ、検察庁では、船長が韓国にいることから手続き上、起訴するのは難しいとして不起訴にする方針です。この事件は韓国側でも報道され、日韓両国の間で大きな問題となりましたが、事件は書類送検の形で終結する見通しになりました。

EEZ内で違法操業、韓国漁船の船長逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051015-00000306-yom-soci

 14日午後10時15分ごろ、長崎県対馬市上対馬町から西へ約36キロの日本の排他的経済水域(EEZ)内で、韓国のイカ釣り漁船「7プギョン」号(32トン)が操業しているのを、水産庁九州漁業調整事務所の取締船が見つけた。

 現場は操業が認められておらず、漁業監督指導官が漁船に乗り込み、船長の林有燮(イム・ユソプ)容疑者(54)を漁業主権法違反(操業水域違反など)の現行犯で逮捕した。

 調べによると、同船は日本のEEZ内での操業は許可されていたが、発見場所は許可区域外だった。漁船には林船長を含め4人が乗り組んでいた。
(読売新聞) - 10月15日13時8分更新

169杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/10/15(土) 23:33:40
「オールイン」の韓国人原作者、著作権侵害訴えへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1114775789/79

170杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/10/19(水) 19:29:31
偽「ヤフー」に共同電かたり「中国、沖縄侵攻」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1114775789/81

171とはずがたり:2005/10/23(日) 23:35:22
ソウルの表記は「首爾」、中国が「漢城」から変更へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051023-00000111-yom-int

[北京=藤野彰] 23日の新華社電によると、中国は韓国の首都ソウルの中国語表記を、現行の「漢城(ハンチョン)」から「首爾(ショウアル)」へと変更することを決めた。新華社は同日から新表記の使用を開始した。

 ソウル市は今年1月、「首爾」への表記変更を発表し、国際的な認知を呼びかけてきた。

 表記を変更したのは、<1>中国語ではロンドンやモスクワを「倫敦(ルントゥン)」「莫斯科(モースーコー)」と現地音を基に表記しているのに、ソウルについては朝鮮王朝時代の名称「漢城」を用いている<2>「首爾」は発音が韓国語音に近く、名称の混乱が生じない――などが理由。

 しかし、漢字の本家本元を自認する中国側は当初、引き続き「漢城」を使い続けるなど冷淡な対応を示し、「新表記を受け入れるかどうかは中国など中国語圏の国の権利」(中国紙)と反発していた。

 中国が最終的に表記変更を認めた背景には、交流が深まる対韓関係に配慮したことのほかに、独自の漢字表記を持たない外国地名には基本的に現地音に近い発音の漢字を当てはめるという慣例を尊重するとの判断があったものと見られる。
(読売新聞) - 10月23日19時9分更新

172とはずがたり:2005/10/25(火) 13:22:44
人糞を運んでた武蔵野農業鉄道も今や西武鉄道新宿線となり(今はちょっと不振だけど)我が世の春を謳歌していた。
人類の貴重な資源である人糞が資源として使用されなくなるのは勿体ないねぇ〜。なんか使い道ないのかね?

中国産輸入キムチの中から寄生虫
約18%を中国から輸入している韓国で大騒動に
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20051024/20051024-00000367-fnn-int.html

キムチの本場といえば韓国だが、韓国国内で流通するキムチのおよそ18%が中国からの輸入品となっている。この中国産輸入キムチの中から寄生虫の卵が見つかり、韓国で騒動となっている。中国産のキムチは日本にも輸入されている。
10月21日、韓国政府は、インターネット販売を通じて韓国国内に流通する中国産キムチを検査したところ、16のうち、9つの商品から寄生虫の卵が検出されたと発表した。
寄生虫が見つかったキムチのメーカーは、ホンフン流通、ブボン、ハナグリーン通商、チャンドゥル食品など9つで、見つかった寄生虫は回虫、鉤虫、東洋毛様線虫、戦争イソスポーラの4種類。
これらの寄生虫は人糞(じんぷん)の中にいて、中国では化学肥料の値段が高いため、今でも人糞を畑にまいて白菜を育てているところが多いという。
また、中国・山東省にあるキムチ工場を撮影した映像には、洗っていない白菜をさびた包丁で切る作業員が写っていた。
また、白菜が入った水槽には、壊れた排水管パイプが一緒に入っていた。
取材した記者によれば、中国のキムチ工場すべてが非衛生的ではなかったものの、一部にはこうした工場があったという。
寄生虫入りのキムチに騒然とする韓国の薬局では、「虫下し」の薬が飛ぶように売れているという。
一方、日本国内のスーパーでも中国産のキムチが販売されている。
財務省によると、中国から日本へ輸入のキムチは年々増加し、2004年は3万5,000トン余りを輸入したという。
[24日18時49分更新]

173杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/10/25(火) 22:39:47
韓国は反日だから棄却で台湾は親日だから認めた・・・・・・・てことはないよな・・・・・・・・・・

台湾の原告の訴え認める 旧植民地ハンセン病補償訴訟
http://www.asahi.com/national/update/1025/TKY200510250096.html
2005年10月25日20時57分

 日本が戦前、植民地統治下の台湾、韓国に設置したハンセン病療養所に入所させられた人たちが、日本国内の入所者と同様にハンセン病補償法の補償対象に含まれるかが争われた二つの訴訟の判決が25日、東京地裁であった。台湾分で民事38部(菅野博之裁判長)は国内との平等を重視して「含まれる」と判断、補償金を支給しないという厚生労働相の決定を取り消した。一方、韓国分で同3部(鶴岡稔彦裁判長)は、同法制定過程で旧植民地の療養所を対象とする議論がされていないことから「対象にあたらない」として請求を棄却した。

 訴えていたのは(1)台湾・台北市近郊の楽生療養院の25人(2)朝鮮半島南端沖の小島、小鹿島(ソロクト)にある韓国の国立小鹿島病院の117人。植民地時代に入所させられ、いまもそこで暮らす。補償法に基づく補償請求を厚労相が棄却した処分は違法だとして、厚労相を相手に処分取り消しを求めて昨年、提訴した。

 台湾訴訟の判決は「補償法は、広く網羅的に入所者を救済しようとする特別な立法」「国籍や居住地による制限もないと理解するべきだ」と指摘。「入所施設が台湾にあったというだけの理由で、補償対象から除外することは平等取り扱いの原則から好ましくない」と述べた。

 一方、韓国訴訟の判決は補償法制定過程での国会論議について「とりあえず国内の療養所の入所者への補償を予定しており、外地療養所の入所者への対応は将来の課題にとどめられていた」と性格づけ、韓国の療養所は法の対象外だと判断した。また、補償法の補償範囲を詳しく定めた厚労省告示にも該当しない、と指摘した。

 両施設の前身は、朝鮮、台湾の総督府が設置した療養所。植民地時代、強制労働や強制断種・堕胎などが行われていたことが判明している。

 原告側は「日本の強制隔離政策によって同じように被害を受けた。補償を受けられないのは不平等だ」と主張。国側は「補償法制定当時、旧植民地の療養所は想定されておらず、補償法は国内の被害者を念頭に置いている」として対象外だと主張していた。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

174杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/10/28(金) 00:09:14
中国の栄毅仁・元国家副主席が死去
http://www.asahi.com/obituaries/update/1027/003.html
2005年10月27日18時49分

 栄毅仁氏(ロン・イーレン=中国の元国家副主席)は、中国国営新華社通信によると、26日、病気のため、北京市内で死去、89歳。

 江蘇省無錫市出身。紡績業で財を成した実業家の家に生まれ、30年代から49年の中華人民共和国成立まで染織、製粉など多くの企業を経営した。建国後も上海にとどまり、上海市副市長や紡績工業省次官などを歴任した。

栄毅仁元国家副主席、26日死去 享年89歳
http://www.people.ne.jp/2005/10/27/jp20051027_54670.html

現代中国の民族商工業者の傑出した代表であり、卓越した国家指導者だった栄毅仁元国家副主席が26日午後8時31分、北京で病死した。享年89歳。栄毅仁氏は、第6・7期全国人民代表大会常務委員会副委員長、中国人民政治協商会議第5期全国委員会副主席、中華全国工商業連合会主席、中国国際信託投資公司董事長などを歴任した。(編集CS)

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

175名無しさん:2005/10/31(月) 22:37:35
韓国:100周年記念事業で野球用語を是正へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/feature/news/20051027k0000m050054000c.html

 韓国野球委員会(KBO)は26日、韓国野球100周年記念事業の一環として、日本語から派生した野球用語の是正に向けて野球用語委員会を設置することを明らかにした。

 韓国野球では「三振」や「死球」など日本語から派生したものが多い。委員会は「ホームラン」など英語の表現をそのまま使ったものも対象に検討し、韓国のファンに分かりやすい用語に変更する方針。

 委員会はスポーツ紙関係者や野球解説者ら8人で構成し、来年4月のプロ野球開幕までに新しい用語を決める予定。(共同)

毎日新聞 2005年10月26日 19時50分

176杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/11/01(火) 20:09:11
これも「嫌韓流」?いや「嫌華流」か???

キムチ問題、韓中外交摩擦に飛び火か
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/11/01/20051101000053.html

 中国政府が韓国産キムチからも寄生虫の卵が検出されたと発表したことにより、キムチ問題が韓国と中国の通商摩擦に飛び火する兆しを見せている。

 中国・国家質量監督検験検疫総局は先月31日、韓国産キムチ7種とコチュジャン2種、焼肉のヤンニョムジャン(醤油、ごま油、ニンニクなどを混ぜたもの)1種という3品目10製品から寄生虫の卵が検出されたと発表した。

 これは食品医薬品安全庁が先月21日、9つの中国産製品から寄生虫の卵が検出されたと発表してから10日後のことで、韓国産食品に対する中国政府の「報復措置」と解釈される。

 これに先立ち、寧賦魁・駐韓中国大使は先月25日、韓悳洙(ハン・トクス)経済副首相に会い、「キムチ問題が中国産製品全体に対する否定的なイメージに拡散するのではないか」と懸念を示している。

 中国政府の今回の輸入禁止措置に対し、該当の会社は「事実無根」と強く反発している。

 しかし韓国政府は「中国政府の発表を尊重する」とするなど、慎重な立場を示している。食品医薬品安全庁は中国政府から該当会社の名簿を受け取り次第、安全性に関する内部検査を行う予定だ。

 韓国政府のこのような立場はキムチ問題が通商摩擦に飛び火することを阻止するためと解釈される。


[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

177名無しさん:2005/11/03(木) 21:02:52
韓国産からも寄生虫の卵 対日輸出品からも検出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051103-00000119-kyodo-bus_all

 【ソウル3日共同】韓国の食品医薬品安全庁は3日、同国の502社が生産するキムチを検査した結果、16社から寄生虫の卵が検出されたと発表した。いずれも人体に影響はないというが、日本へ輸出する業者の製品も含まれており、韓国キムチの対日輸出に影響を与える恐れもある。
 韓国では、中国産キムチから寄生虫の卵が検出されたのを機に白菜価格が急騰。中国政府は先月末、韓国産キムチからも卵が見つかったと発表、韓国は「報復措置」と反発していたが、中国の指摘が裏付けられた形だ。
 同庁などによると、検出されたのはイヌやネコの回虫卵などで、未成熟卵のため摂取しても無害としている。16社の中には対日輸出実績が昨年10万ドル(約1100万円)の1社も含まれており、同庁は事前検査を強化する。
(共同通信) - 11月3日18時48分更新

178名無しさん:2005/11/05(土) 23:08:16
韓国・台湾ハンセン病訴訟、原告ら包括救済へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051105-00000001-yom-soci&kz=soci

 日本統治時代の韓国と台湾のハンセン病療養所の入所者が、ハンセン病補償法に基づく補償を求めている訴訟で、厚生労働省は4日、韓国と台湾の原告らを包括的に救済する方針を固めた。

 国側が敗訴した台湾訴訟判決については、東京高裁に控訴した上で、補償額や支給対象者の認定方法など救済の枠組みの細部を詰め、控訴後の和解を目指す。控訴期限の今月8日までに最終決定する。救済対象者は韓国、台湾を合わせて400人以上になる見通し。

 韓国、台湾でのハンセン病政策について、厚労省の委託で今年3月にまとまった「ハンセン病問題に関する検証会議」の最終報告は、「日本の隔離政策の一環であり、日本の患者と同様の人権侵害を受けた」と結論付けた。厚労省は、この線に沿い、基本方針として救済すべきだと判断した。

 その一方で、ハンセン病補償法の補償対象に台湾の療養所も含まれると認定した国側敗訴の台湾訴訟について、控訴するかどうかを、厚労、法務両省が検討した。

 その結果、台湾判決を受け入れ、控訴せずに確定させた場合、〈1〉原告側が控訴した韓国訴訟の控訴審で、国として「韓国の療養所は補償対象に含まれない」と主張することは論理的に矛盾する〈2〉台湾の入所者にハンセン病補償法に基づき、最低800万円の補償金を支払うことになり、補償金額や補償対象者の認定方法に検討の余地がなくなる――ことなどから、いったん控訴した上で、補償の枠組みについて、韓国、台湾の原告側と調整することにした。

 厚労省は今後、補償額の設定や、現在は療養所で生活していない元入所者、かつては日本統治下にあった韓国、台湾以外の元患者の救済も可能かどうか検討する。

 台湾総統府はすでに、日本の統治を離れた終戦後の隔離政策などの責任を取る形で7000万台湾元(約2億4500万円)の予算を計上して、入所者の救済に充てる方針を示している。
(読売新聞) - 11月5日10時30分更新

179名無しさん:2005/11/05(土) 23:09:20
>>178 の感想

ハンセン病補償法(ハンセン病療養所入所者等に対する補償金の支給等に関する法律)は同法第2条にあるように、らい予防法の施行(昭和28年8月15日)から廃止(平成8年4月1日)までの療養所入所者(国籍は問わない)への補償に関する法律である。

そして同法前文に「昭和三十年代に至ってハンセン病に対するそれまでの認識の誤りが明白となったにもかかわらず、なお、依然としてハンセン病に対する誤った認識が改められることなく、隔離政策の変更も行われることなく(以下省略)」と補償理由も書いてある。

韓国・台湾ハンセン病患者が補償を求めるのならば新規立法が必要で同法に基づいて補償を求めるのはおかしいといえる(韓国訴訟では、この点を指摘)

今回、厚生労働省は包括救済するというが上記記事中にあるようにハンセン病補償法の適用は難しいので新規立法するのだろうか?
台湾政府が予算を計上して、入所者の救済に充てる方針を示したように、自国のことは自国で解決するのが一番良いと思う。

参考
http://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E7%97%85%E7%99%82%E9%A4%8A%E6%89%80%E5%85%A5%E6%89%80%E8%80%85%E7%AD%89%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A3%9C%E5%84%9F%E9%87%91%E3%81%AE%E6%94%AF%E7%B5%A6%E7%AD%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B

180片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/11/06(日) 00:58:09
>>179
しかし、台湾訴訟で控訴しなかった場合は新規立法ではないと思われるんですけどもね。
控訴審で決着つけるのも一興か。

181名無しさん:2005/11/07(月) 23:58:18
最高裁「肉片があるカルビ骨にほかの肉をつけてもカルビ」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=69330&servcode=400&sectcode=400

 肉片がついたカルビの骨にほかの部位の肉をつけたものも「カルビ」と認める最高裁の判決があった。

 最高裁1部は、牛カルビにほかの部位の肉をつけて作った「偽二東(イドン)カルビ」およそ170億ウォン(約19億円)分を販売した疑い(畜産物加工処理法違反)で書類送検された(株)元祖二東カルビ代表のイ被告に、一審通り罰金1000万ウォンを言い渡したと6日、明らかにした。

 裁判部は「農林部告示によると、カルビはろっ骨と周辺の筋肉を称する用語であり、ろっ骨もカルビに含まれる」とし「したがってカルビの骨に肉片がついている場合、カルビの骨を含めてカルビ含有量を表示したとしても、成分を虚偽記載したと見なすことはできない」と明らかにした。

 裁判部はしかし「農林部告示は、カルビの骨に肉片が全くついていない場合までカルビと表示することを認めるという趣旨ではない」とし「肉が全くないカルビの骨に別の部位の肉をつけて1億3000万ウォン分の二東カルビを販売した部分については有罪が認められる」と明らかにした。

 元祖二東カルビは国内最大の二東カルビ製造業者。同社代表のイ氏は02年1月から、米国産牛カルビの骨に食用接着剤で別の部位の肉をつけて「二東カルビ」を作った後、原材料および含有量欄に「牛カルビ39%、牛精肉21%」「牛カルビ18%、牛精肉42%」などと表示し、ホームショッピングやデパートなどに176億ウォン分を流通させてきた。

182杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/11/09(水) 19:53:53
お隣韓国でも「おもいっきりテレビ」とか「ザ・ワイド」とかの様な番組がが流れるのかな?

地上波テレビの昼の放送、来月1日から許可へ
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/11/09/20051109000070.html

 放送委員会は9日、全体会議を開いて、12月1日から地上波テレビの昼の放送(午後12時〜午後4時)を許可することを議決した。放送委員会はまた、昼の放送拡大の運用結果を分析し、深夜の時間帯(午前1〜6時)放送を許可する問題を話し合うことにした。

 放送委員会は「テレビの視聴による労働力低下への懸念、省エネ、新規メディアへの配慮などのレベルから、地上波テレビの放送時間を制限して来たが、現在このような名分と論理が一部解消されたと判断されることから、テレビ各社が自律的に放送時間を運用するようにした」と明らかにした。

 放送委員会は増える昼の放送時間に障害者など疏外階層の放送接近権を強化するため、字幕放送や画面解説放送などの編成を強化するよう規定した。また、バラエティー番組はこのうちの30%以内で編成するよう規制した。

 しかし、ケーブルテレビや衛星放送などライバル業界と視聴者団体は地上波の独占深化、番組の質の低下などを挙げ、反発している。

 ケーブルテレビ放送協会はこの日、「過去10年間、ケーブル業界の厳しい事情を数回も指摘し、訴えてきたにも関わらず、まともな政策一つ打ち出さなかった放送委員会が、地上波の圧力に簡単に屈服し、バランスを失った政策を発表した」とし、即時撤回を要求した。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

183片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/11/10(木) 01:03:45
>>181
>肉片がついたカルビの骨にほかの部位の肉をつけたものも「カルビ」と認める最高裁の判決があった。

記事の内容と食い違ってるように見えますけどねぇ。
これって、つけた肉の分は「カルビ」の率に入れるという判決じゃないと思うんです。
韓国の記者も(日本の一部記者と同様にあるいはそれ以上に)ダメなのか。

トンデモ判決かトンデモ記事かといえばトンデモ記事のほうだと私は考えますね。
それとも記者以上に自分がダメなのかな。

184とはずがたり:2005/11/10(木) 23:18:01
欧米の植民地支配の正当性の議論はどうなってるんですかね?

日韓協約交渉、日本軍が韓国側の行動制約か 米公使指摘
http://www.asahi.com/national/update/1110/TKY200511100220.html?ref=rss
2005年11月10日18時36分

 日本による朝鮮半島の植民地化につながった1905年の第2次日韓協約の締結交渉で、韓国の閣僚らの行動を日本軍が制約していた可能性を、駐韓米国公使が本国への報告書に明記していたことが荒井信一・駿河台大名誉教授(国際関係史)の研究で分かった。国の代表者に強制して結ばせた条約は無効との説が当時からあり、同協約の正当性をめぐる議論に影響を与えそうだ。

 報告書は05年11月20日付でエドウィン・モーガン公使からルート国務長官あて。米外交官と本国がやりとりした公式文書を集めた米国の研究書「コリアン アメリカン リレーションズ」の第3巻(89年)の中で荒井名誉教授が見つけた。

 報告書によると、交渉が最終段階に入った11月17日、日本の特派大使・伊藤博文が韓国駐留軍の長谷川好道司令官らとともに、米公使館から低い壁を挟んで20メートル余の位置にある交渉会場に入った。内部の様子は正確には分からないが、日本の憲兵らが会議室のベランダや一つしかない裏口への通路を固めているのが見えたと記した。

 韓国内では条約への反対論が根強かった。文書は「憲兵らは表向き伊藤らの警護のために配置されたが、韓国皇帝に日本の要求を拒むことは不適当だと思わせるためにも使われた」と記した。

 ソウル市内で日本軍が繰り広げた示威行動にも触れ「物理的な暴力が行使されたとは考えにくいが、閣僚らが条約調印を承認する際、まったく自由に行動できたとも思えない」とも書いている。

 荒井名誉教授は12日午前9時から東京都千代田区神田駿河台の中央大駿河台記念館で報告書について発表する。問い合わせは朝鮮人強制連行真相調査団(03・3262・7111)へ。

185名無しさん:2005/11/11(金) 23:07:51
「親台湾派」麻生氏に懸念=野中元自民幹事長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051111-00000154-jij-pol

 野中広務元自民党幹事長は11日午後、TBSの番組収録で、麻生太郎外相について「台湾にばかり行っていた人が一体これからどうアジア(との関係)を修復していくのかと考えると、この内閣は危なくて見てられない」と述べ、親台湾派とされる点に懸念を示した。 
(時事通信) - 11月11日21時2分更新

186名無しさん:2005/11/17(木) 00:48:18
韓国は法治国家ではなく(良くも悪くも)人治国家という一例

親日派子孫土地返還訴訟却下
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=69678&servcode=200&sectcode=200

水原(スウォン)地裁民事2単独イ・ジョングァン判事は15日、乙巳五賊(ウルサオジョック=1905年の第2次日韓協約調印に賛成した韓国側閣僚)李根沢(イ・グンテック)の兄、李グンホの孫(78)が国家を相手に起こした土地返還訴訟で「親日派子孫の訴訟は司法体系を混乱させる」などという理由でこれを却下した。

この判事は判決理由で「憲法の理念がほかの法体系と衝突する状況で親日派子孫が土地返還訴訟を起こすことは、司法体系を惑わすもの」とした。

この判事は「判事は憲法と法律と良心によって判決を下さなくてはならないにもかかわらず、これまで法律によってのみ判断してきた傾向がある」とし「憲法と法律の間の矛盾を解消する関連法を制定することだけが、今後も続く親日派子孫土地訴訟に対し答えを与えることができる」と述べた。

187杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/11/18(金) 23:53:45
盧武鉉にしては大分抑えた主張でしたな。

「歴史認識、日本の立場は受け入れられない」…韓日首脳会談
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=69788&servcode=200&sectcode=200

盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は18日、「靖国神社参拝や歴史教育問題、独島(ドクト、日本名・竹島)問題に対する日本の立場は決して受け入れられない」と述べた。

盧大統領はこの日午後、釜山(プサン)BEXCOで小泉純一郎日本首相と首脳会談を行い、「国民の考えを日本国民に伝えたい」とし、このように述べたと、丁宇声(チョン・ウソン)青瓦台(チョンワデ、大統領府)外交補佐官が伝えた。

盧大統領は過去の歴史に関連し、「日本に対してわれわれはこれ以上謝罪を要求しない」とし、「また個人に対する補償は別だが、国家対国家の賠償を要求するのではない」と語った。

一方、小泉首相は「大統領の率直な言葉に感謝する」とし、「靖国神社参拝は過去の戦争について反省し、もう二度とこういう戦争をしてはいけないという趣旨」と、従来の立場を再確認した。

盧大統領は小泉首相のこうした答弁に対し、「日本国民に伝えたい話は本質的な問題であり、どんなに小泉首相の考えを善意で解釈しようとしても、韓国国民は決してそれを受け入れることができないはずであり、先に話した3つの要求は無理な要求ではない」と述べた。

北朝鮮核問題に関し、両首脳は韓日間の協力がうまく進んでいると評価し、今後も持続的に協議していくという意見で一致した。

188杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/11/21(月) 13:11:53
「日本の『嫌韓流』は警戒心理・劣等意識の発露」NYT紙
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=69808&servcode=700&sectcode=700

米紙ニューヨーク・タイムズは、19日、日本で売れている『マンガ嫌韓流』と『マンガ中国入門−やっかいな隣人の研究』について、韓国・中国を警戒する心理と西洋に対する日本人の劣等感を示すもの、と指摘した。

同紙は「かつてアジアの経済・外交・文化を主導していた国という地位に、韓中両国が挑戦し、日本人の間に新しい韓中嫌悪の情緒が芽生えている」とし、こうした見方を示した。同紙は、韓国がサッカーの2002年・ワールドカップでベスト4入りを果たした後、日本で韓国を競争者と認識する気流が作られ、韓流への反感も広がりはじめた、と紹介している。

そうした気流の底辺には、19世紀末の明治維新当時、思想家・福沢諭吉が提唱した「脱亜入欧」思想が働いている、との点も指摘した。「歴史教科書わい曲の波紋」を起こした極右団体「新しい歴史教科書をつくる会」の名誉会長であり『マンガ嫌韓流』の執筆に加わった西尾幹二は、脱亜入欧の思想が日本にどれだけ深く根をおろしているのかを見せてくれる。同氏は「日本は、韓中関係を福沢が主張した形で引っ張っていくために努めるべき」だと強調した。

ニューヨークタイムズは『マンガ嫌韓流』がこれまで36万冊も売れ、ベストセラーに位置付けられているが、その中に登場する日本人は、一様に西洋人に似た外見をしている、と指摘した。日本人の意識の中に内在された「脱亜入欧」の欲求を反映している、というのが同紙の診断。

189杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/11/21(月) 13:16:11
>>183
ちなみにNYT紙の記事は↓

Ugly Images of Asian Rivals Become Best Sellers in Japan
http://www.nytimes.com/2005/11/19/international/asia/19comics.html
By NORIMITSU ONISHI
Published: November 19, 2005

TOKYO, Nov. 14 - A young Japanese woman in the comic book "Hating the Korean Wave" exclaims, "It's not an exaggeration to say that Japan built the South Korea of today!" In another passage the book states that "there is nothing at all in Korean culture to be proud of."

In another comic book, "Introduction to China," which portrays the Chinese as a depraved people obsessed with cannibalism, a woman of Japanese origin says: "Take the China of today, its principles, thought, literature, art, science, institutions. There's nothing attractive."

The two comic books, portraying Chinese and Koreans as base peoples and advocating confrontation with them, have become runaway best sellers in Japan in the last four months.

In their graphic and unflattering drawings of Japan's fellow Asians and in the unapologetic, often offensive contents of their speech bubbles, the books reveal some of the sentiments underlying Japan's worsening relations with the rest of Asia.

They also point to Japan's longstanding unease with the rest of Asia and its own sense of identity, which is akin to Britain's apartness from the Continent. Much of Japan's history in the last century and a half has been guided by the goal of becoming more like the West and less like Asia. Today, China and South Korea's rise to challenge Japan's position as Asia's economic, diplomatic and cultural leader is inspiring renewed xenophobia against them here.

Kanji Nishio, a scholar of German literature, is honorary chairman of the Japanese Society for History Textbook Reform, the nationalist organization that has pushed to have references to the country's wartime atrocities eliminated from junior high school textbooks.

190杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/11/21(月) 13:17:01
Mr. Nishio is blunt about how Japan should deal with its neighbors, saying nothing has changed since 1885, when one of modern Japan's most influential intellectuals, Yukichi Fukuzawa, said Japan should emulate the advanced nations of the West and leave Asia by dissociating itself from its backward neighbors, especially China and Korea.

"I wonder why they haven't grown up at all," Mr. Nishio said. "They don't change. I wonder why China and Korea haven't learned anything."

Mr. Nishio, who wrote a chapter in the comic book about South Korea, said Japan should try to cut itself off from China and South Korea, as Fukuzawa advocated. "Currently we cannot ignore South Korea and China," Mr. Nishio said. "Economically, it's difficult. But in our hearts, psychologically, we should remain composed and keep that attitude."

The reality that South Korea had emerged as a rival hit many Japanese with full force in 2002, when the countries were co-hosts of soccer's World Cup and South Korea advanced further than Japan. At the same time, the so-called Korean Wave - television dramas, movies and music from South Korea - swept Japan and the rest of Asia, often displacing Japanese pop cultural exports.

The wave, though popular among Japanese women, gave rise to a countermovement, especially on the Internet. Sharin Yamano, the young cartoonist behind "Hating the Korean Wave," began his strip on his own Web site then.

"The 'Hate Korea' feelings have spread explosively since the World Cup," said Akihide Tange, an editor at Shinyusha, the publisher of the comic book. Still, the number of sales, 360,000 so far, surprised the book's editors, suggesting that the Hate Korea movement was far larger than they had believed.

"We weren't expecting there'd be so many," said Susumu Yamanaka, another editor at Shinyusha. "But when the lid was actually taken off, we found a tremendous number of people feeling this way."

So far the two books, each running about 300 pages and costing around $10, have drawn little criticism from public officials, intellectuals or the mainstream news media. For example, Japan's most conservative national daily, Sankei Shimbun, said the Korea book described issues between the countries "extremely rationally, without losing its balance."

As nationalists and revisionists have come to dominate the public debate in Japan, figures advocating an honest view of history are being silenced, said Yutaka Yoshida, a historian at Hitotsubashi University here. Mr. Yoshida said the growing movement to deny history, like the Rape of Nanjing, was a sort of "religion" for an increasingly insecure nation.

"Lacking confidence, they need a story of healing," Mr. Yoshida said. "Even if we say that story is different from facts, it doesn't mean anything to them."

191杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/11/21(月) 13:19:43
http://www.nytimes.com/2005/11/19/international/asia/19comics.html?pagewanted=2
The Korea book's cartoonist, who is working on a sequel, has turned down interview requests. The book centers on a Japanese teenager, Kaname, who attains a "correct" understanding of Korea. It begins with a chapter on how South Korea's soccer team supposedly cheated to advance in the 2002 Word Cup; later chapters show how Kaname realizes that South Korea owes its current success to Japanese colonialism.

"It is Japan who made it possible for Koreans to join the ranks of major nations, not themselves," Mr. Nishio said of colonial Korea.

But the comic book, perhaps inadvertently, also betrays Japan's conflicted identity, its longstanding feelings of superiority toward Asia and of inferiority toward the West. The Japanese characters in the book are drawn with big eyes, blond hair and Caucasian features; the Koreans are drawn with black hair, narrow eyes and very Asian features.

That peculiar aesthetic, so entrenched in pop culture that most Japanese are unaware of it, has its roots in the Meiji Restoration of the late 19th century, when Japanese leaders decided that the best way to stop Western imperialists from reaching here was to emulate them.

In 1885, Fukuzawa - who is revered to this day as the intellectual father of modern Japan and adorns the 10,000 yen bill (the rough equivalent of a $100 bill) - wrote "Leaving Asia," the essay that many scholars believe provided the intellectual underpinning of Japan's subsequent invasion and colonization of Asian nations.

Fukuzawa bemoaned the fact that Japan's neighbors were hopelessly backward.

Writing that "those with bad companions cannot avoid bad reputations," Fukuzawa said Japan should depart from Asia and "cast our lot with the civilized countries of the West." He wrote of Japan's Asian neighbors, "We should deal with them exactly as the Westerners do."

192杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/11/21(月) 13:21:27
As those sentiments took root, the Japanese began acquiring Caucasian features in popular drawing. The biggest change occurred during the Russo-Japanese War of 1904 to 1905, when drawings of the war showed Japanese standing taller than Russians, with straight noses and other features that made them look more European than their European enemies.

"The Japanese had to look more handsome than the enemy," said Mr. Nagayama.

Many of the same influences are at work in the other new comic book, "An Introduction to China," which depicts the Chinese as obsessed with cannibalism and prostitution, and has sold 180,000 copies.

The book describes China as the "world's prostitution superpower" and says, without offering evidence, that prostitution accounts for 10 percent of the country's gross domestic product. It describes China as a source of disease and depicts Prime Minister Junichiro Koizumi saying, "I hear that most of the epidemics that broke out in Japan on a large scale are from China."

The book waves away Japan's worst wartime atrocities in China. It dismisses the Rape of Nanjing, in which historians say 100,000 to 300,000 Chinese were killed by Japanese soldiers in 1937-38, as a fabrication of the Chinese government devised to spread anti-Japanese sentiment.

The book also says the Japanese Imperial Army's Unit 731 - which researched biological warfare and conducted vivisections, amputations and other experiments on thousands of Chinese and other prisoners - was actually formed to defend Japanese soldiers against the Chinese.

"The only attractive thing that China has to offer is Chinese food," said Ko Bunyu, a Taiwan-born writer who provided the script for the comic book. Mr. Ko, 66, has written more than 50 books on China, some on cannibalism and others arguing that Japanese were the real victims of their wartime atrocities in China. The book's main author and cartoonist, a Japanese named George Akiyama, declined to be interviewed.

Like many in Taiwan who are virulently anti-China, Mr. Ko is fiercely pro-Japanese and has lived here for four decades. A longtime favorite of the Japanese right, Mr. Ko said anti-Japan demonstrations in China early this year had earned him a wider audience. Sales of his books surged this year, to one million.

"I have to thank China, really," Mr. Ko said. "But I'm disappointed that the sales of my books could have been more than one or two million if they had continued the demonstrations."

193片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/11/21(月) 18:16:39
>>188
以前にもありましたが、私としてはこの解釈は福澤諭吉を曲解または拡大解釈してると思います。
脱亜入欧は、当時法化がまだなされていない非文明国(国際法下でもまともに扱ってもらえない)とみなされていた日本を法化して引き上げるという主張だと私は理解しています。
それを現代において提唱するのは運動論としてはアリかもしれませんが、現状分析としてはどうなんでしょう。
それに、NYTは、これを劣等感のあらわれのようにつなげるのだから二重で間違っているのでは。

欧米からはアジア内の関係がどう見えるのかは気になりますが(石田日記では米国にも靖国紛議に詳しい人がいるように書いていた)、この記事では・・・。

194名無しさん:2005/11/21(月) 23:26:49
>>189
この NORIMITSU ONISHI(大西哲光) NYT東京支局長は反日記事ばかり書いてますね。
教科書問題や南京事件などもそうですがNYTは「日本人は手と足を同時に出して歩く」とか
「日本の電車が世界一正確なのは日本人の時間強迫」とかトンデモ記事が多すぎです。

あとNYT東京支局は朝日新聞本社の9階にあるので、この記事も朝日新聞がマッチポンプに
使っている感じですね。

195片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/11/22(火) 22:49:53
>>194
解釈はそれなりに面白いと思う(それに"Ugly Images of Asian Rivals Become Best Sellers in Japan"という記事を英字で出したのは面白いと思う)けど,ニューヨークタイムズで流すとその国での定説に思えますからね。
この記事で言えば,こうやって報道されたことが伝えられ,日本人はアメリカがそう見てるのかと受け取り,アメリカ人はその逆です。
日本人の場合,正直に受け取るよりネットでグダグダやる人が多いかもしれませんが・・・。

196名無しさん:2005/11/22(火) 23:53:53
【中国】一緒に飲みたい三国志の英雄:張飛がほかを圧倒
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051122-00000012-scn-int

 「新秦調査」05年11月:三国志の英雄をモチーフとした人物像調査(1)

 中国の消費者に対して、一緒にお酒を飲みたい三国志の英雄を聞いたところ、回答が最も多かったのは「張飛」。次いで「諸葛亮」「関羽」と続いたが、両者の回答数はそれぞれ「張飛」との回答数の半数程度にとどまり、「張飛」と一緒にお酒を飲みたいと考える人が全体の3割を超えた。そのほか、「趙雲」「曹操」なども比較的多くなった。以上5人のほか、トップ10までには、「周瑜」「劉備」「呂布」「魯粛」「張遼」がランクイン。

 これは、中国に特化したビジネスリサーチを展開する株式会社サーチナが上海新秦信息諮詢有限公司(上海サーチナ)などを通じて、自社で保有管理する消費者モニターを利用したインターネット調査を実施、日中両国でおなじみの三国志の英雄を対象として、現在の中国一般消費者がどのような人物像に親しみがあり、あこがれるのかなどを探ったもの。

 今回の調査は、2005年11月9日から2005年11月16日まで、上海サーチナが運営する「新秦調査」オンラインモニターをメールDMによって調査アンケート票URLに誘導して行われたもの。北京市、上海市、広東(カントン)省を中心に、中国全土の一般消費者、男女1800人から有効回答を得た。

 「張飛」は蜀漢の劉備の義弟であり、三国時代を代表する武将で、『三国演義(三国志演義)』では、主役格の1人。勇猛果敢だが、通常は、上司に媚び、部下に情け容赦ないという性格で知られている。今回の調査では、なぜ「張飛」を選んだかを自由回答で聞いたが、豪胆、豪放との回答が多く、また、物語などでは酒豪としても描かれることが多く、そのイメージが強かったようだ。

 「非常に豪快かつさわやかで、一緒にお酒を飲めれば必ず楽しいに決まっている」(広東省、女性、32歳)、「細かいことにこだわらなさそうで、痛飲できそうだから」(北京市、男性、30歳)、「(「張飛」は)生きていても酒、死んでいても酒、酒で劉備とも結ばれたから」(江蘇省、女性、40歳)などの回答が多かった。

 一緒に飲みたい三国志の英雄として、「張飛」が全体の3割を超える回答を集めたのに対して、「諸葛亮」「関羽」はそれぞれ15%程度にとどまった。「諸葛亮」は日本ではむしろ諸葛孔明として知られる劉備及び蜀漢の天才軍師。「関羽」は張飛とともに劉備の義弟で、中国では神格化され、各地の関帝廟などで祀られている存在だ。

 「諸葛亮」と回答した理由としては、「博覧強記で、一緒にお酒を飲めば得るところが多そう」(北京市、女性、19歳)、「世紀の天才であり、彼とお酒を飲んでも(楽しくて)酔っ払わなさそう」(黒龍江省、女性、30歳)など、その智謀を崇拝すらしていそうな答えが目立った。中には、「お酒を通じて是非語らい、見識を広める機会としたいから」(山東省、女性、36歳)などの答えも見られた。

 「関羽」と回答した理由としては、忠義心や仁義、慈愛、豪快などがキーワードとなっている。「義侠心のある人と友達になってお酒を飲めれば面白くないわけがない」(浙江省、男性、56歳)、「忠心があり、信用ができるということは愉快なことだから」(湖南省、男性、40歳)、「お酒を大量に飲んでも節度を失わそうだから」(北京市、女性、32歳)などなど、絶対的な信頼感を得ている傾向が見出せる。

 「張飛」「諸葛亮」「関羽」と「趙雲」も含めて、彼らの主君である「劉備」は若干低迷した形。物語の中では、特に劉備は人格者、人徳者などとして描かれており、そうしたイメージがあるためか、お酒を飲む相手としては、若干物足りないと感じられたのかもしれない。

 写真は、重慶市・運陽県にある張飛廟。現在では、三国時代の雰囲気を味わえる服飾などでの記念撮影ができるほか、観光地として賑わっているという。(編集担当:鈴木義純)

(サーチナ・中国情報局) - 11月22日15時4分更新

198名無しさん:2005/11/23(水) 22:07:02
「中国は寛大、日本は未熟」友好に奔走の日本人語る
http://j.people.com.cn/2005/11/22/jp20051122_55321.html

 アジア環境技術推進機構の事務局長の川上彰夫理事は、かつて建国まもない中華人民共和国に最初に接した日本の青年の一人で、現在までしばしば日中間を往復し友好交流事業に携わってきた。川上氏はこのほど、日本に駐在する「環球時報」契約記者のインタビューに応じて、次のように語った。

 日中関係に関しては、歴史的に見れば、中国は経験豊富で寛大な大人であり、日本はまだ未熟な子どもだ。中国の数千年の歴史経験は中国だけでなく、全世界の大事な財産だ。日本は中国から学ぶべきであり、中国もその経験を日本に伝えることができる。

 かつて中国は日本に対して戦争賠償請求を放棄し、日本の残留孤児を育ててくれた、これは、日本人にとって山のように大きな恩とも言うべきである。日本人も、これについて中国に非常に感激している。まさに中国に大きな度量と寛容さがあるからこそ、日本には多くの中国ファンがおり、30年余りにもわたる日中友好も続いてきたのだ。

 現在、日中間にはかつての先人のような緊密な交流が不足しているようだが、多くの矛盾が生まれたのもこのためだろう。日中友好に携わる者として、非常に心が痛む。日中両国がかつてのように寛大な心で互いに接しあい、大国らしい姿勢で現在の両国間の対立を見つめれば、日中間の問題はきっと好ましい解決に至るだろう。

 東中国海の石油問題に関しては、日中両国はこのような争いにこだわるべきではなく、総合的なエネルギー開発戦略という角度から問題を解決するべきだ。日本は、エネルギー節減、循環経済などの面で豊かな経験を蓄積し、多くの新技術も開発している。日本と中国は手を携え、環境保護と再生不可エネルギーの節減を両立できるマクロ計画を提案し、共同開発と新エネルギー普及を通して現在のエネルギー不足の問題を緩和しなければならない。これは、中国にとって必要なことであり、日本にとって当然すべきことである。(編集YS)

「人民網日本語版」2005年11月22日

199名無しさん:2005/11/23(水) 22:07:50
アジア環境技術推進機構
http://www.ietepa.org/

緊急のお知らせ
11月22日付 「人民網」 のHPに 「環境時報」 記者インタビュー記事として掲載された
「中国は寛大、日本は未熟」 友好に奔走する日本人
の記事について、当機構事務局長は取材をを受けた事実はなく、皆様からご指摘をいただくまでこのような記事については
知りませんでした。 全く事実無根の記事です。
どのような意図でこのようなことがなされたか分かりませんが大変迷惑しておりますし当機構の名誉のために
断固たる処置をとるつもりです。、ここに誤解のないようにお知らせいたします。

200片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/11/24(木) 21:36:16
>>196
自分の読んだ高島俊夫の三国志の本では,周瑜が特に女性に人気があるってことですね。
中国人にとって三国志ってどんな扱いなんでしょうねー。誰と酒を飲みたいかって発想じたい日本では出にくいかな。

201杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/12/03(土) 22:11:39
台湾民進党が地方選大敗 党主席が辞意表明
http://www.asahi.com/international/update/1203/013.html
2005年12月03日21時51分

 台湾の23県市の首長を選ぶ地方首長選挙は3日、投票が行われ、即日開票の結果、陳水扁(チェン・ショイピエン)政権を「無策」と批判し、中国との和解促進を主張した最大野党・国民党が14県市を押さえ、現有ポストを大幅に上回った。全有権者の約2割を抱える最大選挙区の台北県でも勝利した。陳総統らが最終盤で「台湾を守れ」と訴えた与党・民進党候補の当選は6県市にとどまる大敗。民進党の蘇貞昌(スー・チェンチャン)主席は同日夜、記者会見で「大敗」を認め、辞意を表明した。

 直轄市の台北、高雄市を除く地域で、台湾の全有権者の8割近くを対象として実施された。地方選とはいえ、最終盤では「対中政策」が大きな争点になった。

 中央通信によると、政党別の獲得首長ポストは、民進党6(現有10)、国民党14(同8)、親民党1(同1)、新党1(同1)、無所属1(同3)。

 民進党は、過去16年間、県長ポストを守ってきた台北県で敗退したうえ、伝統的に同党支持層が多く、「民主の聖地」と呼ばれる北東部の宜蘭県、中部の嘉義市も失った。

 一方、国民党候補は選挙結果が08年総統選挙のカギを握るとされた台北県でも差をつけた。総統選有力候補の馬英九(マー・インチウ)主席を擁する同党支持者の間で、政権奪還に向けた動きに弾みがつきそうだ。

 今春に連戦(リエン・チャン)国民党主席(当時)ら野党首脳が中国大陸を訪問し、胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席と会談して以降初めての大型選挙で、同党側は選挙戦でも「対中和解の促進」を訴えた。一方、対中政策などで手詰まりが続く民進党側は陳総統に近い要人の汚職疑惑も不利に働いた。「国民党による対中交流は統一への道」とも呼びかけたが、劣勢を挽回(ばんかい)できなかった。

 中国国営の新華社通信は3日夜、台湾の地方首長選の結果を速報し、「特級の大型県」である台北県を失ったと伝えた。

202とはずがたり:2005/12/11(日) 17:34:13
ゆうても他に人見つからないでしょーが。田舎の自民党鉄板選挙区のようだね>3代世襲
それこそ物笑いの種だ。

北朝鮮:金総書記が後継者論議の禁止、党・軍の側近に指示
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051211k0000e030029000c.html

 韓国の聯合ニュースは11日、北朝鮮の金正日総書記が最近、朝鮮労働党や軍の側近に対し、後継者問題に関する論議をやめるよう指示したことが明らかになったと報じた。

 複数の対北朝鮮消息筋の話としている。

 金総書記は「敵どもが父子世襲などと言いながらわれわれを中傷している」とした上で「幹部間や社会で、ご子息とか後継者とか言えないように厳しく取り締まれ」と指示。世襲が自分の息子まで続けば、故金日成主席と自分のイメージを損ない、国際社会の物笑いの種になるとして、後継者問題に一切言及するなと強調したという。

 また金総書記は、昨年死亡したとの情報が日韓などで流れた高英姫夫人について、軍内部で進んでいた偶像化教育を中断するように指示。これを受け、金総書記による部隊視察時に、将校らが高夫人や息子の金正哲、金正雲両氏らと一緒に撮影した記念写真を回収するなどしているという。(ソウル共同)

毎日新聞 2005年12月11日 15時21分

203名無しさん:2005/12/15(木) 23:10:54
中国「信頼せず」72%…読売・ギャラップ世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051214-00000016-yom-soci

 読売新聞社と米ギャラップ社が実施した日米共同世論調査によると、中国との関係を「悪い」と見る人が、日本では73%と過去最高となる一方、中国を「信頼していない」という人も日本で72%、米国で53%と過半数に上るなど、日米両国民が中国を厳しい目で見ていることがわかった。

 調査は、日米両国の有権者を対象に、11月中旬から下旬にかけ、電話聴取法で実施。対中関係について、「悪い」と見る人は、日本側では、中国で相次いだ反日デモや東シナ海のガス田開発を巡る対立などを反映して、昨年調査より13ポイントも増加。米国でも、「どちらとも言えない」(51%)が多数だったものの、「悪い」は23%で、昨年調査に比べ7ポイント上昇した。

 特に、中国の軍事力増強を「脅威に感じる」と答えた人は、日本側で76%、米側では74%に達しており、対中感情悪化の大きな要因になっているようだ。

 日米関係では、「良い」と評価する人は日本側で51%と、2002年調査以降、3年ぶりに半数を超えた。米側も、昨年調査比6ポイント増の59%で、良好な両国関係を反映する結果となった。

 ただ、信頼度では、米側で「日本を信頼」が76%に達したのに対し、日本側では「米国を信頼していない」が昨年調査と同じ53%で、3年連続で多数を占めた。
(読売新聞) - 12月14日21時59分更新

207とはずがたり:2005/12/22(木) 03:31:58
日中関係、「政冷経熱」が「政冷経涼」に 新華社通信
http://www.asahi.com/politics/update/1220/010.html
2005年12月20日23時15分

 中国の国営新華社通信は19日、今年の日中関係を振り返る論評を発表した。小泉首相の靖国神社参拝によって冷え込んだ政治関係が、経済や貿易関係にも悪影響を与え、「政冷経熱」が「政冷経涼」に変わりつつあると指摘した。

 論評は、今年1〜8月の中国の貿易総額が23.5%伸びたのに対し、対日貿易額は10.3%増にとどまったことを指摘。「経済的な補完性が強い中日両国の経済、貿易協力のテンポが鈍っているのは非常に残念」とした。

 日中関係は国交正常化した72年以来、最悪の「厳冬期」にあるとの認識を示し、「小泉首相が全責任を負うべきだ」とした。環境やエネルギー、安全保障などの問題で「両国が国際社会で果たすべき役割を十分に発揮できていない」と指摘した。

209名無しさん:2005/12/29(木) 15:39:51
中国当局が脅迫か…上海総領事館員の首吊り自殺
ホステス使い色仕掛け
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005122701.html

 上海日本総領事館の領事(46)=当時=が中国当局が用意した色仕掛けにハメられ、昨年5月に自殺していたことが分かった。27日発売の週刊文春によると、亡くなった領事は外務省と領事館の暗号通信を担当。領事の自殺は暗号解読をねらった中国当局の執拗(しつよう)な恫喝(どうかつ)が原因だったとみられ、中国政府の外交官に対する非道な工作活動に波紋が広がるのは必至だ。

 週刊文春によると、領事は昨年5月6日午前4時ごろ、上海総領事館の宿直室で首をつって自殺した。領事は旧国鉄出身で、分割民営化後に外務省に入省した。米・アラスカのアンカレジやロシアに勤務した後、平成14年3月に上海総領事館に単身赴任した。

 赴任後、領事は同僚に連れられ、外国企業が多く集まる虹橋地区にあるカラオケクラブに足を踏み入れる。そして、1人のホステスに魅せられ、足しげく出入りするようになった。

 クラブは事実上、個室で、ホステスが“接待”してくれる。そのうち、ホステスは中国当局に摘発され、取り調べで上客だった日本人の名を供述するよう強要された。

 供述の中に領事の名前があることに目を付けた当局は、15年6月、このホステスを利用して情報機関に所属する工作員の男に領事を接触させた。

 当初、工作員は機密レベルの低い情報提供を要求。領事は昨年4月に外務省へ転属願を提出し、ロシアの総領事館に転勤が決まったが、工作員の男は、ホステスとの関係を「領事館だけでなく、本国にバラす」「(女性との)関係はわが国の犯罪に該当する」と何度も脅迫した。同年5月に入り、工作員の脅迫はエスカレートし、転勤先のロシアの情報も提供するよう迫られた。

 きまじめだった領事は工作員と深い付き合いとなってしまったことに責任を感じ、総領事や妻、同僚に計5通の遺書を残して自殺。総領事あての遺書には「自分はどうしても国を売ることはできない」などと記されていたという。

 領事は外務省と総領事館の衛星通信や情報伝達を担当する「電信官」で、総領事しか知らない国家機密も把握。特に衛星通信に使われる極めて複雑な暗号の解読方法を熟知していた。

 中国当局はこの暗号に強い関心を示し、領事が転勤と決まるや何とかして暗号の解読を引き出そうと、強い圧力をかけたものとみられる。

 冷戦さながらの色仕掛けによる諜報(ちょうほう)戦。外務省は、国を守ろうと“殉職”した職員について事実関係を一切、公表していない。
ZAKZAK 2005/12/27

210小説吉田学校読者:2005/12/29(木) 20:26:09
>>209
ビジネスや台湾軍事情報が行き来する上海を中心とする諜報戦の凄まじさをみますが、
でも、「国のために命を落とす」的同情報道に移るのはいかがなものかと。
(文春記事もセンチメンタルなものではないし)

211名無しさん:2006/01/05(木) 00:19:34
空軍参謀総長、自らF-15Kを操縦して独島に出動
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/01/03/20060103000013.html

 「ここは独島!天気は晴れ渡っている。特に問題なし」

 今月2日午後4時23分、独島の上空に空軍の最新鋭のF-15Kが到着した。金成一(キム・ソンイル)空軍参謀総長が自ら操縦する戦闘機だ。

 金総長は韓国空軍の最高指揮官としては初めて独島の上空で指揮飛行を行うため、午後4時頃、 大邱第11戦闘飛行団の基地を離陸した。

 金総長の編隊は、F-15KおよびKF-16、それぞれ2機からなる。金総長は7分から8分間、独島の上空を旋回飛行し、鬱陵島管制部隊およびMCRC(中央防空統制所)と交信しながら空軍の対応体制を点検した。

 昨年10月から段階的に導入されているF-15Kの「真価」は、独島への作戦能力からよくわかる。F-15Kは最高速度がマッハ2.5で、有事の際には出撃してからわずか8分で独島に到着することができる。

 現在、韓国空軍の主力戦闘機であるKF-16は、中部地域から独島まで飛行してから5分以上の空中戦を繰り広げることは難しいが、F-15Kは大邱基地を離陸すれば、最大およそ1時間の空中戦などの任務を遂行できる。

 金総長の指揮飛行は、新年を迎えて現場のパイロットを激励し、F-15Kの性能を自ら確認するためのものだ。空軍の関係者は、「空軍の最高指揮官が、自ら独島を守るという意志を直接内外に示したもの」と述べた。

朝鮮日報

212名無しさん:2006/01/05(木) 22:52:08
韓国政府機関が作った2006年のカレンダーに島根県の竹島が韓国領土として紹介される
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060105/20060105-00000049-fnn-int.html

日本の領土で、韓国も領有権を主張している島根県の竹島について、韓国の政府機関が作った2006年のカレンダーに、竹島が韓国領土として紹介されていることがわかった。竹島をめぐっては、年明けから韓国側の挑発的な行動が相次いでおり、日本側は強く抗議している。
韓国の海外広報院が作ったカレンダーは、8月のところを見ると、竹島の写真が大きく掲載されており、「独島(竹島)は東海(日本海)に浮かぶ韓国の領土である」と書かれている。
また、韓国観光公社が作ったカレンダーにも、竹島は韓国領として掲載されている。
観光公社では、「政治的な意味はなく、公社内部の投票の結果」としているが、韓国の政府直属の機関が作るカレンダーに竹島が載るのは、今回が初めてとなる。
さらに竹島をめぐっては、年明け早々の2日に、韓国空軍の参謀総長が導入されたばかりのF15Kに乗って初めて上空を飛行し、その模様がテレビや新聞で紹介された。
MBCは3日、「参謀総長が独島などの上空を飛行して、空軍の態勢を点検した」などと伝えた。
在韓国日本大使館は、遺憾として抗議の意を韓国外交通商省に伝えるとともに、送られてきたカレンダーなどは送り返すなどの措置を取った。
2005年は日韓友情年だったが、竹島の領有権などをめぐって関係が悪化しており、日韓関係は2006年も幸先の悪いスタートになるとみられる。
[5日1時2分更新]
海外ニュース(FNN)一覧

217片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/01/09(月) 21:43:42
>>179
下の記事が出た都合でちょっと調べてみたんですが、らい予防法(あるいは大戦)以前の入所者分も補償する法趣旨だったんではないですかね。
参照*http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/hansen/kokuji/7.html

ハンセン病:韓国・台湾補償問題 国外入所者、救済へ 超党派で議員立法
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060109ddm002040033000c.html
 ◇補償額は戦前に限定

 日本統治時代に開設された韓国と台湾のハンセン病療養所入所者に対する補償問題で、超党派の国会議員が8日、両国を含めた国外の入所者を救済するためのハンセン病補償法改正案を20日召集予定の通常国会に議員立法で提出することを決めた。両国の入所者が日本政府に補償を求めた訴訟は係争中だが、入所者の高齢化が進む中、早期救済が必要と判断した。今年度中の成立を目指す。

 改正案は、韓国、台湾のほかパラオ、サイパン、ミクロネシア、マーシャル諸島を含め国外の入所者を対象に、国内と同様の補償を行う。補償額は入所期間に応じて規定されるが、「入所時点の責任は当時の日本政府にあるが、戦後について負うべきかは議論がある」(川崎二郎厚生労働相)との立場から、戦前の日本統治時代に限定する。改正案が成立すれば政府は予備費で対応する方針だ。

 韓国と台湾の入所者が日本政府に補償を求めた訴訟では、昨年10月の東京地裁判決で、台湾訴訟が原告勝訴となる一方、韓国訴訟は原告の請求が棄却された。川崎厚労相は、台湾訴訟について控訴するとともに、国外の療養所入所者らを対象とした救済措置を検討していた。【坂口佳代】

毎日新聞 2006年1月9日 東京朝刊

219杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/01/31(火) 20:58:58
また一つ"反日"に言い返す材料が無くなりますね。

【教科書】韓国、国定教科書を完全廃止へ
          民間の検認定教科書に切り替え
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/01/31/20060131000006.html

 国が発行する小中高校の国定教科書を完全に廃止し、民間の出版社が教科書を作る検認定教科書に切り替える方策が進められる。

 これを受けて、小中高校の教科書の選択の幅が拡大し、競争による教科書の質の向上が予想される。現在、小学校のすべての教科書と中高校の道徳、国史、国語教科書は国定教科書であり、残りは検認定教科書だ。

 教育人的資源部は今月30日、2010年まで国定教科書を段階的に民間の検認定体制に完全に切り替える予定とし、今年から検定基準を設けるなどの作業に着手すると明らかにした。しかし、小学校用は需要数が多いことによる過当競争や児童の発達段階、教師の授業負担の増加などの問題点を考慮して2010年から段階的に拡大する計画だ。

 また教育部は、教科書検定を4年から5年の周期で行う定期検定制度を導入することにした。これまで教科書の改訂は政治・社会的状況が変わると行われてきたが、定期検定制が導入されれば、出版社は予め計画を立てた上で教科書製作の準備を行える。

 しかし、国定教科書がなくなると教育内容の統一性と中立性を確保できず、社会的な合意が得られていない一部学界の主張や学説が載せられるという指摘も浮上している。教科書フォーラムは最近、一部の中等教科書が大韓民国の歴史について否定的に記述しているとし、問題を提起している。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

220名無しさん:2006/02/01(水) 02:05:33
「儀旺→義王」誤った漢字表記を訂正
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=72241&servcode=400&sectcode=400

 京畿道・儀旺(キョンギド・ウィワン)市の漢字が「儀旺」から「義王」(ウィワン)に変わる。

 義王市は、31日の閣議で「同市の名称変更に関する法律の案」が議決し、旧名称を取り戻したと伝えた。

 義王という漢字は、広州(クァンジュ)郡の義谷(ウィゴク)面と王倫(ワンリュン)面の頭文字に由来するが、1790年代以降、儀の字と旺の字に誤記されてきた。しかも、日本による植民支配時代の1914年4月、行政区域が統廃合され、義王を水原(スウォン)郡議旺面に誤記し、誤った漢字がそのまま固着した。

 義王地域学者と文化界などでは、日本帝国主義が王の字の横に日本を象徴する日の字を付け、韓民族の精気を奪おうという見方が強かった。同市は04年11月29日、市地名委員会を開いて、義王市・行政区域表記の変更を議決した。同市は当時、域内4万3172世帯のうち99.4%から漢字表記変更の同意も得ている。

222杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/02/06(月) 20:02:54
文鮮明@統一協会も暗躍したコリア=ゲート事件の中心人物、こんなとこに出ていたんですね。自分もカマヤン氏のblogで指摘されるまで気がつかなかった。

韓国人ロビイスト、米FBIに逮捕
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/01/09/20060109000031.html

 1970年代に米議会で繰り広げられた不法ロビー活動事件「コリアゲート」の主役といわれる朴東宣(パク・ドンソン)氏(71/ http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2006/01/09/200601090000311insert_1.jpg )が、6日に国連の対イラク石油・食糧計画不正事件に関連して米ヒューストンで米連邦捜査局(FBI)によって逮捕された。

 朴氏は国連の制裁を受けたサダム・フセイン政権下のイラクが条件付きで石油を輸出できるようにする国連の石油・食糧計画成功のため、1992年頃からイラクのために活動た。朴氏は200万ドル以上をイラクから受け取り、国連上層部に不法ロビー活動をした疑いなどで昨年4月起訴、指名手配されていた。

 だが朴氏の側近の1人は、朴氏が米ヒューストンではなくメキシコで検挙されたと語っており、朴氏がメキシコで逮捕された後にある特別な手続きを経て米に身柄が移送された可能性を示唆した。

 ニューヨークタイムズは、朴氏の検挙事実を発表したニューヨーク・マンハッタン検事のマイケル・ガルシア氏が朴氏の逮捕経緯について明らかにしていないと報じた。同紙は朴氏が合法的に登録していない状態で外国の代理人として活動し、電信詐欺及び資金洗浄陰謀容疑を受けていると伝えている。朴氏は9日ヒューストンの連邦判事から令状実質審査を受ける予定だ。

 朴氏はイラクから少なくとも200万ドルをロビー資金として受け取り、国連上層部「管理」に一部使用、相当量の現金は外交行嚢(がいこうこうのう=外交パウチ、外交文書を送る特殊な封印袋)でニューヨークに移されたことが分かっている。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

224とはずがたり:2006/02/12(日) 16:27:21

どんなにアメリカが嫌いでも日本のやってることはアメリカの追随が多いんだよなぁ。
同じようにどんなに韓国が日本が嫌いでもやることが似てて微笑ましいわい。嫌う奴の気がしれん。
全部30万−100万の市にしてしまうってのはちょっとやりすぎ感もあるけど。

市町村合併、韓国でも 100年ぶり大改変始まる 「道」廃止、「市」や「郡」統合  2006/02/10 08:51
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060210&j=0026&k=200602093633

[ソウル9日近藤浩] 韓国版市町村合併が動きだした。行政の効率化や住民サービスの向上のために、伝統的な広域自治体である「道」を廃止、「市」や「郡」を統合することなどが柱。与野党は合併促進のための基本法を四月にも成立させる構えだ。

 韓国の地方自治体には、東京二十三区にあたる「ソウル特別市」、道府県に相当する「道」、政令指定都市の「広域市」、市町村に該当する「市」や「郡」などがある。しかし、住民の生活や経済活動と行政圏が必ずしも一致していないことなどから、これを統廃合し、地方の競争力強化と住民サービスの向上を図る。

 与野党で検討している案などによると、首都圏の京畿道など九カ所ある道を廃止するとともに、二−五カ所の小規模な市や郡の合併で、人口三十万−百万規模の「統合市」をつくる。合併の是非は住民投票にかける。

 韓国行政自治省によると、道をはじめとする韓国の地方自治体制が確立されたのは一九一○年代で、大幅な改変はほぼ百年ぶりとなる。

225とはずがたり@東亜バレンタイン事情−日本篇:2006/02/15(水) 04:31:41

女も男もユーツな日本のバレンタイン事情
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081139909740.html
[ 2006年02月14日 18時34分 ]

[東京 14日 ロイター] 日本の女性はバレンタインデーに何の見返りもなく男たちにチョコレートをプレゼントしなければならない長年のの習慣にウンザリしている。

インターネットによる調査によると、働く女性の70%が、男友達や同僚に「義理チョコ」を贈る伝統がなくなればうれしい、と回答した。

約60%が、プレゼントの費用と買い物に行く手間を考えると、バレンタインデーが近づくにつれ、憂鬱になると答えた。贈り物は、上司、同僚、本当の友達にふさわしいように正確に調整されている。

この習慣は50億円市場にふくれあがり、日本のチョコレートメーカーにはこの2,3週間で年間売上の20〜30%を上げるところもある。

日本にバレンタインデーを紹介したのは菓子メーカーのモロゾフである、というのが定説で、1936年、チョコレートの広告のために紹介した。しかし、バレンタインデーはその20年後、メリーチョコレート社が、この日をチョコレート販売を促進する日として利用するまで根付かなかった。

同社広報の宇佐美洋子氏は「当時の社長が、アメリカの女性の、異性に対する感情表現に感心していたのです。そして日本の女性もそんな風にできればいいのに、と考えたのです」と語った。

1カ月後、「ホワイトデー」として知られる日に、男性はバレンタインデーのお返しをする。やはりお菓子を贈るのだが、調査によると、男性もこれに憂鬱になっている。

男性の半数が、お返しを買いに行くのが煩わしいと答え、他人と比較されるのもイヤだ、と答えた。

宇佐美氏は「確かに時代が変わって、女性は自由に愛情表現ができるようになり、バレンタインデーの習慣は不可欠のものではなくなりました。でも、この日は、自分の気持ちを確かめることができる日ですし、個人的にはあった方がいいと思います」とコメントした。

小売業者によると、おそらく時代の変化を反映して、女性は2万4000円もする高価なチョコレートを買うようになった。自分自身へのプレゼントだ。

226とはずがたり@東亜バレンタイン事情−中国篇:2006/02/15(水) 04:32:03

バレンタインデーには整形手術を
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081139906486.html
[ 2006年02月14日 17時39分 ]

[上海 13日 ロイター] 完璧な顔をプレゼントできるのに、何でバレンタインデーに薔薇やチョコレートを贈るのですか?

伝統的な恋人たちの日、情人節(バレンタインデー)が近づいてくるにつれ、流行の最先端を行く上海では美容整形外科のクリニックが大繁盛だ。

上海の美容整形外科大手「康奥整形医院」のマーケティング部長パン・ジャンジャン氏は「情人節にかけて顧客が5割増えます」と語った。

20世紀初頭に禁止された「纏足」の伝統がある中国では、美のために痛みに耐えることは珍しい考えではない。

最近、康奥整形医院には年約1000人の客が来るがその約95%が女性だ。最も人気のある手術は、眼を大きく見せるためにまぶたを二重にするもの。

費用は地元の水準からいっても高い。二重まぶたの手術が800元(約1万2000円)、鼻の整形が1000元(約1万5000円)、脚の脂肪吸引法が4000元(約6万円)だ。

見合い結婚が廃れ、恋愛結婚が主流となったため、外見を良くするために人々は金には糸目を付けないという。

パン部長は「全ては結婚相手を見つけるためなのです」と語った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板