したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Medical Review

1とはずがたり:2004/10/17(日) 14:58
医学・病院・地域医療など今までTER http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1046080617/l10で扱ってた話題を独立させます。

医薬品・製薬関連はこちら http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070807006/l10

自民党と結託し日本の成長に対する桎梏となってる医師会・歯科医師会の不祥事はこちら http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/l10

TERの過去レスは>>2-5あたり

5483とはずがたり:2020/07/01(水) 21:18:44
東京ヤバそう

東京都、3000床確保へ医療機関に準備要請
7/1(水) 5:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b9553deed5eefe7298be856b31f7832f2d445a9
TBS系(JNN)

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

 新型コロナウイルスの感染者が増加し続けた場合に備え、東京都が、3000床の病床を確保するために、各医療機関に対し、病床を増やす準備をするよう要請したことを明らかにしました。

 都は感染の拡大状況に応じて段階的に病床を確保することにしていて、現在は「レベル1」の1000床を確保しています。このところ、5日連続で50人以上の感染者が確認されていて、今後も増え続けるおそれがあることから、都は各医療機関に対し、1週間以内に「レベル2」の3000床を確保できる準備を進めるよう通知を出したことを明らかにしました。

 30日時点の入院患者数は264人で、現在は病床に余裕のある状態ですが、最近の増加傾向に東京都が警戒感を強め、医療機関に対し実質的な「アラート」を発出したことが明らかになりました。(30日22:13)

5484とはずがたり:2020/07/01(水) 21:19:10
最大クラスター発生の永寿総合病院、看護師手記に「泣きながら防護服着るスタッフも」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200701-OYT1T50225/
2020/07/01 20:34
新型コロナ
記者会見する永寿総合病院の湯浅祐二院長(1日、東京都内で)
 新型コロナウイルスの感染拡大で、国内最大のクラスター(感染集団)が発生した永寿総合病院(東京都台東区)の湯浅祐二院長が1日、東京都内の日本記者クラブで記者会見し、「感染者がいる可能性を常に想定するという認識が十分に浸透していなかった。予防策が不十分だった」と語った。病院側が会見するのは感染判明後初めて。


 永寿では入院患者2人の感染が確認された3月23日以降、214人の感染が判明し、入院患者43人が死亡した。厚生労働省クラスター対策班の調査やこれまでの取材で、3月上旬に発症したとみられる入院患者2人の感染に気付くのが遅れた結果、「アウトブレイク(大量感染)」が起きたことが判明している。

 湯浅院長は感染拡大を謝罪した上で、感染者に気付くのが遅れた理由として「発熱や肺炎を起こす患者は珍しくなく、当時は感染が蔓延まんえんしている地域からの帰国者や濃厚接触者以外の検査は一般的でなかった」と説明。職員の手指消毒が不十分で、病棟の休憩室などで職員同士の感染が広がった可能性にも言及した。

 永寿など多くの総合病院では、一つの病棟に複数の診療科が入る「混合病棟」の形態が採られている。湯浅院長は「医師が病棟を行き来したことが感染拡大の一因になった」とも述べ、重症化しやすい血液疾患などを持つ患者については、疾患ごとに病棟を限定していく考えを示した。

 会見に合わせ、看護師と医師計3人の手記も公開された。看護師の手記には「未知のウイルスへの恐怖に泣きながら防護服を着るスタッフもいた」などとつづられていた。

5485とはずがたり:2020/07/01(水) 21:20:13
風俗では本番のみ可。キス等厳禁とするしかない。。のか!?

「セックスで新型肺炎はうつらない」 研究レポートの意味は…
国内 社会 週刊新潮 2020年3月19日号掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/03220556/?all=1

 新型肺炎の流行りはじめの頃、「濃厚接触」と聞いてあらぬ妄想をしてしまった人は少なくあるまい。実際には2メートル以内で一定時間、会話を交わしたりすることを指しているのだが、こちらは、より親密な「接触」の研究である。

女性はなぜエクスタシーで叫ぶのか 【男女のオルガスムの違い】

〈SARS-CoV-2に感染した女性患者の臨床的特徴と性的感染の可能性〉

 こんな英文の研究レポートが論文サイト「medRxiv」に載ったのは2月26日のこと。「SARS-CoV-2」とは新型コロナウイルスの意味である。

 医学部の講師が解説する。

「これはプレプリントと言って、査読(専門家による検証)を受ける前のレポートです。玉石混交ではありますが、医学的な知見を早く共有するために、正式な論文になる前でも投稿できるのです」

 それによると、調査対象は中国の「同済病院」(武漢市)において、新型ウイルスに感染しているとされた35人の女性。彼女たちの性的パートナー(夫や恋人)の約43%も感染しており、まさにウイルス禍のど真ん中にいる人たちである。

 ところが検査結果は意外なものだった。

「ウイルスは粘膜から感染するケースが多いのですが、彼女らの女性器(膣や子宮頸部)から組織の一部をとって調べてみたところ、全員がPCR検査で陰性だったのです。それを示すように、潜伏期間中にパートナーとセックスしていた2人のうち、相手の1人は感染していたものの、もう1人は感染していませんでした」(同)

 その理由について、

「おそらく女性器の中には感染に必要な『ACE2受容体』がないため、ウイルスが増殖していない。セックスで感染する証拠は見つからなかったと結論付けているのです」(同)

 医学博士で新渡戸文化短大名誉学長の中原英臣氏が補足する。

「ウイルスは、相手の体内の受容体を介して感染することが知られています。たとえばB型肝炎ウイルスは口からは感染しない。口腔内の粘膜に受容体がないからです」

 が、「セックスだけ」ではうつらないのはいいとして、レポートの出来については首をひねるのだ。

「普通、セックスしたらキスぐらいします。そうしたらウイルスに感染しますよね。何の役に立つ研究なのでしょうか」(同)

 そんなお叱りを覚悟していたのか、レポートにはこんなオチがついている。

〈膣以外のセックスや、セックス中の親密接触による感染リスクは無視するべきではありません〉

5486とはずがたり:2020/07/01(水) 21:20:59
これは酷い。こんなの配って税金ドブに捨てて効果あったと閣議決定する恥知らず

電子顕微鏡で実力判定「アベノマスク」はウイルスどころか飛沫も…
国内 社会 週刊新潮 2020年7月2日号掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/06301101/?all=1

(右上)30マイクロメートルの花粉ですら取り込めない(右下)1枚約46円でも繊維がぎっしり(左上)実際は3層構造になっているので飛沫もキャッチ可(左下)繊維の静電気によって飛沫を吸着する(他の写真を見る)

 6月15日、厚労省は、布マスクの配布が概ね完了したと発表。しかし、さまざまなマスクが市場で選べる今、アベノマスクをあえて使うのはアリなのか? 電子顕微鏡で撮影し、“防衛力”を検証してみると……。

 掲載写真右の2枚は政府配給の布マスクと、コンビニや量販店に並ぶ一般的な不織布マスクの100倍画像だ。掲載写真左下の不織布マスク5千倍画像を見ると、0・1マイクロメートル(1マイクロメートル=0・001ミリメートル)のコロナウイルスは網目より明らかに小さいが、飛沫(約5マイクロメートル)は繊維に引っ掛かりそうだ。

 公衆衛生学を専門とする聖路加国際大学の大西一成准教授に話を伺うと、

「不織布マスクは、ウイルス単体だと通り抜ける可能性がありそうですが、空気感染のリスクは低く重要なのはウイルスを含んでいる飛沫を防ぐことです。その点、このフィルターは医療従事者が使用しているN95マスクと比べても遜色なく、人間の呼吸量であれば飛沫をほぼカットできる。ただ、やはり顔とマスクの隙間からの出入りは防げないので注意が必要です」

 一方のアベノマスクは、網目の大きさが100マイクロメートル以上もあり、ウイルス、飛沫はむろん、それどころか30マイクロメートルの花粉ですら素通りしてしまう。ガーゼが15枚重なってはいるが、果たしてフィルターの効果はいかに?

「15層あっても飛沫は防ぎきれないですね。既に私の実験で、飛沫の90%が通過してしまうことも判明しています。さらに、布マスクは顔にフィットしにくく、隙間が大きく開いてしまうこともある。不織布マスクをお持ちであれば、そちらをおすすめします」

 飛沫による“感染リスクも防げない”となると数百億の税金が全くの無駄だった。それでも配布の遅延は、国民に使う隙を与えず、感染拡大防止に一役買っていたのかも。

5487とはずがたり:2020/07/02(木) 08:49:36
千葉県「警報は当面出さない」
07月01日 19時02分
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200701/1000050822.html

千葉県では新型コロナウイルスの新たな感染者数などが、県独自の「警報」を出す目安に近づいていますが、県は「現時点で病床がひっ迫していない」などとして、当面は「警報」は出さず注意喚起を続ける考えを示しました。

千葉県は新型コロナウイルスの1日平均の新たな感染者数と陽性率、増加比の3つの指標のうち2つ以上が目安を上回った場合、独自に「警報」を出して、外出自粛などの協力を要請することにしていました。
千葉県内ではこのところ、連日、新たな感染者が確認されていて、直近の1週間では1日平均の新たな感染者数は4.9人、増加比は2.62と、2つの指標が「警報」を出す目安にほぼ該当したり、超えたりしています。
これを受けて千葉県は1日、「警報」発令の見通しについて説明を行いましたが、当面の間「警報」は出さない考えを明らかにしました。
理由としては、病床がひっ迫しておらず感染者が増えても十分受け入れられることや重症者が少ないなかで外出自粛などを求めるのは影響が大きすぎること、隣接する東京都が社会活動を制限していないことなどをあげています。
その上で、急激に感染者が増えた場合は「警報」を出すとしていて、久保秀一健康危機対策監は、「1週間後の状況を読めないのが正直なところで、医療体制はしっかり整備していきたい」と話しています。

5488チバQ:2020/07/05(日) 22:30:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec68293cb35ae6ffa7d3776c60737e7dcfc528ef
分科会、廃止の専門家会議から8人移行 尾身氏が会長に
7/4(土) 8:00配信

朝日新聞デジタル
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議を終え、会見する(右から)座長の脇田隆字・国立感染症研究所長、副座長の尾身茂・地域医療機能推進機構理事長ら=2020年4月1日午後7時5分、東京・霞が関の厚生労働省、川村直子撮影

 政府は3日、新型コロナウイルス感染症対策本部などを持ち回り形式で開き、同日付で2月から医学的見地から助言を行ってきた専門家会議を廃止し、新型コロナ対応の特別措置法に基づく新たな分科会を設置することを正式に決めた。分科会は6日にも初会合を開き、東京都を中心に感染状況の分析などを始める。

 分科会の名称は「新型コロナウイルス感染症対策分科会」で、構成員は18人。専門家会議副座長だった尾身茂・地域医療機能推進機構理事長が分科会長に就く。12人でつくっていた専門家会議からは、6月24日の会見で「専門家会議と政府の役割分担を明確にする必要がある」と語っていた座長の脇田隆字氏や尾身氏、公衆衛生やリスクコミュニケーションの専門家8人が移る。

 基礎研究の学者ら4人は入らなかったが、感染症指定医療機関の医師や医療法人や保健所の代表が新たに加わる。全国知事会で新型コロナ対策本部長代行も務める平井伸治・鳥取県知事や、南砂・読売新聞東京本社常務取締役らも入った。政府関係者によると、継続性を考えて専門家会議の大半の人を移したほか、各団体にも推薦を依頼し、構成員を選んだ。感染・発症後に社会復帰した著名人を起用する案もあったという。

5489とはずがたり:2020/07/07(火) 12:18:36

人にうつる新型豚インフルが見つかる、パンデミックの恐れも 中国
2020.06.30 Tue posted at 19:59 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35156083.html

(CNN) 中国の研究チームがこのほど、国内の豚の間で人にうつる新型の豚インフルエンザウイルス感染が広がっているとの研究結果を発表した。将来パンデミック(世界的大流行)に発展する恐れもあるとしている。

山東農業大学や国家インフルエンザセンターの研究者らが米科学アカデミー紀要(PNAS)に発表した研究によると、新型のウイルス「G4」の遺伝子は2009年にパンデミックを起こした豚由来の新型インフル(H1N1)と同じ系統。パンデミックになり得るウイルスの特徴を全て備えているという。

チームによると、G4は11〜18年に中国内の10省で食肉処理場や獣医学校附属病院の豚3万頭以上の鼻腔(びくう)から採取した検体の中に見つかった。この調査では豚インフルのウイルスが179種類も検出されたが、ある年だけに現れたり、最終的にほぼ消滅したりするウイルスもあった。

ところがG4は年々増え続け、特に16年以降は急増したという。その後の研究により、人間に感染して気道の細胞内で急速に増殖する能力を持つこと、季節性インフルのワクチンを接種しても免疫はできないことが分かった。

豚の飼育が盛んな河北省と山東省で16〜18年に実施した検査では、養豚場で働く従業員のうち10%超、一般市民のうち4.4%がG4感染の陽性反応を示した。人から人への感染を示す証拠はまだないが、豚からの感染が重症化し、死に至ることもあり得るという。

チームはパンデミックのリスクを軽減するために豚同士の感染を抑え、接触者の監視体制を強化するなどの対策を提案している。

5490とはずがたり:2020/07/07(火) 12:59:23
2020年7月7日 / 03:22 / 32分前更新
WHO、新型コロナ空気感染の可能性を精査 米紙報道受け
Reuters Staff
1 分で読む
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-who-airborne-idJPKBN2472IB?taid=5f03f0e817654f00015ac9a4&utm_campaign=trueAnthem:+Trending+Content&utm_medium=trueAnthem&utm_source=twitter

[ジュネーブ 6日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は6日、新型コロナウイルスの空気感染(飛沫核感染)の可能性を巡る米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)の報道を精査していると明らかにした。

WHOは新型コロナ感染が主に感染者の咳やくしゃみや会話で鼻や口から出る飛沫によるとしているが、NYTは4日、科学者数百人が空気感染の可能性を示す科学的根拠があると指摘し、WHOに対し推奨する対策を見直すよう求めていると報じた。

ADVERTISEMENT


WHO報道官は電子メールでロイターに対し「NYTの報道を把握しており、専門家と精査している」とコメントした。

WHOは現在、ウイルス感染防止に向けて他人と最低1メートルの距離を維持すべきと提言しているが、推奨する対策が見直されることになれば、この提言は意味を失い、各国政府も対応の調整を余儀なくされる公算が大きい。

ADVERTISEMENT


ケンブリッジ大学病院の感染症専門家、ババク・ジャビド教授は、新型コロナの空気感染はあり得るばかりか可能性が高いと考えられるが、ウイルスがどの程度空気中に留まるかについては証明されていないとした。

5491とはずがたり:2020/07/07(火) 23:04:16
ちょっtおまっと思ったけど暑いのか。。しかも下着ではなく水着だそうで。

ロシアの“シースルー看護師”が懲戒処分撤回後にモデルに抜擢され…
2020/06/24 09:26日刊ゲンダイDIGITAL
https://news.goo.ne.jp/article/nikkangendai/life/nikkangendai-644815.html
(日刊ゲンダイDIGITAL)

【もぎたて海外仰天ニュース】

 5月26日公開の当欄で紹介したが、ロシア・トゥーラ市の病院に勤務するナディア・ジューコワさん(23)は、新型コロナウイルス患者を担当している。

 ある日、下着の上に直接シースルーの防護服を着てみた。

「防護服は蒸れて中がすごく暑くなるのです。ですから下着のまま防護服を着たのです」

 患者さんに写真を撮られ、SNSに画像が掲載されるとすぐに上司の知るところとなり、ジューコワさんは懲戒処分を受けた。だが患者を含め、周囲がジューコワさんの擁護に動いたことで懲戒処分は撤回。それだけでなく、スポーツ用品メーカーがジューコワさんをモデルとして起用することを決めた。

「写真を撮られた後、私の勤務が終わる頃にはもう画像がSNSに載っていたのです。世界中に拡散されて本当に恥ずかしい」

 だが今は看護師とモデル、さらに医学部進学も考えているという。

シースルー防護服の下は水着…男性患者には「大きな支援」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/273621
公開日:2020/05/26 06:00 更新日:2020/05/26 11:27

5492とはずがたり:2020/07/08(水) 20:53:19
医者も看護師も安倍なんか支持してるからアホやな。自業自得や。

アホノマスクみたいな稀代の無駄政策やめてこっちにボーナス出せよなあ

新型コロナ患者対応の医療従事者 3割近くがうつ状態
2020年7月7日 7時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200707/k10012500141000.html

新型コロナウイルスの患者の対応にあたった医療従事者の精神面への影響について、日本赤十字社医療センターが調べたところ、3割近くが、うつ状態になっていたことがわかりました。調査を行った医師は「無症状でも感染させてしまうウイルスの特徴もあって、不安が増している。医療者を精神面で支える対策が必要だ」と指摘しています。

調査は、日本赤十字社医療センターが、感染が拡大していたことし4月から5月にかけて、およそ2000人の職員全員を対象に行いました。

調査では、抑うつの気分や不眠、食欲低下があったかなど、アンケート形式で尋ね、医師や看護師のほか、事務職員など848人から回答を得ました。

その結果、27.9%にあたる237人が「うつ状態」となっていることがわかったということです。

病院では、感染の疑いがある人を含めて先月末までに218人を受け入れ、このうち76人については感染が確認されたということで、うつの傾向は、患者の治療やケアにあたる医師や看護師だけでなく、受付などの職員でも見られたということです。

対策本部で調査を行った出雲雄大医師は、未知のウイルスであることや自覚のないまま感染し、患者や家族、それに同僚などに感染させる可能性があること、また家族に感染させないよう、1人でホテルに宿泊するといった対応が影響したのではないかとしており、病院では精神的なケアを行うチームを作って対応しています。

出雲医師は「うつ傾向にある人が予想より多く驚いた。長期戦が予想されるなか、孤立させないケアを行ったり、リフレッシュするために交代勤務にするなど、医療者を精神面で支える対策が必要だ」と話しています。

長期化に備え対策強化の重要性訴え
日本赤十字社医療センターでは、職員の精神的な負担を軽減しようと、ことし4月に臨床心理士や看護師などが支援するチームを立ち上げて対策を進めてきました。

チームは、患者を受け入れている病棟の医師や看護師だけではなく、マスクや医療用ガウンなど物資の手配を行う部署や受付業務を担当する部署など、およそ2週間に1回のペースですべての部署の職員のもとを回っています。

そして、現場で困っていることや不安がないか確認するとともに、希望者には個別に面談も行ってストレスへの対処方法などについて具体的にアドバイスを行っています。

この活動を行ってきた、臨床心理士の秋山恵子さんは「病院全体であなたたちのことを気にかけている、力になりたいと思っているというメッセージを伝えようと活動している。病院として、職員を守る気概があることを、ことばにして伝えていくことが必要だ」と話しています。

その一方で、感染を防ぐために職員どうしや家族との間でもコミュニケーションが減っていることや、対応が長期に及んでいることによって、負担感は増していると指摘しています。

職員の状態について、「慢性的な疲労感が病院全体に漂っている。当初は、不安だけれども貢献したいという意気込みがあったが、時間がたち、マラソンのゴールが先に延ばされるような、途方に暮れている感じがある」と話しています。

そのうえで、今後について、「慢性的なストレスがさらに続くと燃え尽きる可能性が高まり、より重い抑うつ症状を引き起こしかねない」と話しており、対応がさらに長期化する場合に備えて、医療従事者のストレスを和らげる対策を強める重要性を訴えています。

5493とはずがたり:2020/07/09(木) 16:23:12
なんか事務処理の進み具合で毎日の発表が増減する感じで,FAXとか手入力とか止めて機械的に処理する仕組みが本来出来てないとあかんなあ。。
日本の遅れは明白だ

東京都で新たに220人以上が新型コロナに感染 都内の感染者数としては過去最多
7/9(木) 13:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/edce63251cd06a54a7da32cab53e6f53bd052578
FNNプライムオンライン

東京都で新たに9日220人以上が新型コロナウイルスに感染していることが分かった。
都内の1日あたりの感染者数としては過去最多となる。
都内の感染者は今月2日から100人以上の感染者が続いていたが、きのうは75人だった。

5494チバQ:2020/07/12(日) 18:19:27
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020071200211&g=eco
4都県の休業要請検討 感染状況次第で―西村再生相
2020年07月12日14時21分
 西村康稔経済再生担当相は12日の記者会見で、東京、神奈川、埼玉、千葉の4都県で新型コロナウイルスの感染者が増加傾向にあることを受け、対策を強化するため、今後の状況次第で4都県に新型コロナ対策の特別措置法に基づく休業要請を求める考えを示した。
 西村氏は「東京で遊べないなら3県に行くということにならないよう、首都圏一体で取り組むことも大事だ。感染状況を見ながら休業要請も考えなければいけない」と語った。
 これに関連し、埼玉県が感染対策の不十分な飲食店へ特措法に基づく休業要請に踏み切る方針を決めたことについて「有効な手段だ」と評価。東京都でのホストクラブなどに対するPCR検査拡大とも合わせ、「こうしたことをサポートしながら、さまざまな検討をしたい」と述べた。

5495チバQ:2020/07/14(火) 19:34:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/0008b6f0bb2b16a59034e141838db875d3015f62

新型コロナ新規感染者、7月に入り急増 AFP集計




7/13(月) 15:01配信


AFP=時事







インド南東部ハイデラバードで、新型コロナウイルスの検査を受ける少年(2020年6月26日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)が7月に入って急加速していることが、各国・機関のデータを基にしたAFPの集計で明らかになった。

【写真】英国のビーチに殺到する観光客

 現在、世界の感染者数は約1300万人で、わずか1か月半で倍増。死者は56万5000人を超えた。

 新規感染者数は今月1日以降に公表されただけで250万人近くに上り、昨年12月に中国で最初の流行が報告されて以来、記録的な増え方を見せている。

 1日当たりの新規感染者数では、今月4日の23万人超が過去最多で、次いで同3日の22万5000人超、同2日の約22万人と続く。

 世界保健機関(WHO)は3日、「迅速な」流行対策が取られれば感染状況の制御は「まだ」可能だと表明した。

 ただ、感染したと診断された人数は、実際の感染者数のほんの一部にすぎない。検査を重症者のみを対象に行っている国や追跡調査のために実施している国もあるほか、貧困国の多くは検査能力に限界がある。【翻訳編集】 AFPBB News

5496とはずがたり:2020/07/15(水) 16:03:57
田辺三菱薬傘下のカナダ企業、コロナワクチン候補でヒトへの試験開始
Riley Griffin
2020年7月15日 4:31 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-14/QDGVLGT0G1LR01?utm_source=twitter&utm_campaign=socialflow-organic&utm_content=japan&utm_medium=social&cmpid%3D=socialflow-twitter-japan

カナダのバイオ医薬品会社メディカゴは、20年余りにわたって植物由来のワクチン開発に取り組んでいる。同社が新たに英グラクソ・スミスクラインと提携して新型コロナウイルス感染症(COVID19)の予防を目指したワクチンの治験を実施しており、注目を集めている。

  メディカゴは13日、開発中の新型コロナワクチン候補をヒトに初めて投与。世界保健機関(WHO)によれば、これにより第1相試験に達した新型コロナワクチン候補の数は23となる。

Medicago handout
メディカゴの植物栽培施設
  メディカゴは田辺三菱製薬の子会社で、米フィリップ・モリス・インターナショナルも株式を保有している。メディカゴは先週、グラクソとの提携を発表。この提携で、グラクソは免疫反応を高める物質アジュバントを提供する。

  メディカゴのブルース・クラーク最高経営責任者(CEO)は、「当社のような企業にとっては大成功ともいえる。われわれの技術(植物由来の生産プラットフォーム)の堅実性について納得させる必要があったからだ」と説明。「新規参入者の当社としては、重大な転機だ」と述べた。

  メディカゴは、オーストラリアのタバコ科植物から得られるウイルス様粒子(VLP)を活用して植物由来ワクチンを開発。このワクチンはウイルスに類似し、体の免疫システムがウイルスとして認識して免疫を作り出す。

5497とはずがたり:2020/07/17(金) 16:32:49
コロナ感染「ゼロ」のトルクメニスタンで肺炎 WHOが懸念
7/16(木) 3:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb721f8249f938f45c53f8e85da28e35ffc3fe82
AFP=時事
トルクメニスタン首都アシガバートでマスクを着けて歩く女性ら(2020年7月13日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】世界保健機関(WHO)は15日、中央アジアのトルクメニスタンで肺炎の患者が報告されていることについて「懸念」を表明した。閉鎖的な同国では新型コロナウイルスの感染者がまだ出ていないとされている。

【写真】新型コロナ「感染ゼロ」のトルクメニスタンでサッカー再開(4月20日)

 WHOの欧州緊急対応を担当するキャサリン・スモールウッド(Catherine Smallwood)氏は、遅延を経たのちに行われたトルクメニスタンへの10日間の訪問を終えた後の記者会見で、同国政府に対し「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行がすでに始まっているかのように」対応し、濃厚接触者追跡などの措置を講じるよう勧告。

「われわれは急性呼吸器疾患や肺炎の報告を認識し、懸念している」と表明した一方で、新型ウイルスの感染拡大予防策として同国政府が「最近、より厳格な措置を講じた」ことについては評価すると述べた。

 スモールウッド氏はトルクメニスタンの公式統計を引用し、人口およそ600万人の同国ではこれまで6万件の新型ウイルス検査が行われたと説明した。

 トルクメニスタンでは13日、保健省が大気中に含まれる「高濃度の粉じん」と「病原体」について警告。警察はマスクを着用していない市民らの拘束を開始した。

 独裁体制が敷かれる旧ソ連構成国の同国では、保健当局による新型ウイルス感染者の発表はないものの、政府が感染者確認を認める準備を進めているとの臆測が広がっている。【翻訳編集】 AFPBB News

5498とはずがたり:2020/07/17(金) 16:33:05
ジョージア州知事、マスク着用義務化でアトランタ市長を提訴
7/17(金) 15:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/054677aff6320dbb00218a6a663450d4094e025a
AFP=時事
米ジョージア州アトランタのケイシャ・ランス・ボトムズ市長(2018年7月6日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】米ジョージア州のブライアン・ケンプ(Brian Kemp)知事は16日、州都アトランタ市当局が新型コロナウイルス感染拡大を抑制するため公共の場でのマスク着用を市民に義務付けたのは越権行為だとして、市条例の差し止めを求めてケイシャ・ランス・ボトムズ(Keisha Lance Bottoms)市長らを提訴した。

【写真特集】ウイルス対策も工夫次第? 素材も形もさまざまな「マスク」

 共和党のケンプ州知事は、アトランタ市長にはジョージア州政府の公衆衛生施策よりも厳しい対策を市民に義務付ける権限はないと主張。市内をロックダウン(都市封鎖)緩和の「第1段階」の状態に戻す権限もないとしている。ジョージア州政府はマスク着用を推奨しているが、義務付けてはいない。

 ケンプ知事は、「この困難な時を生き残ろうと必死なアトランタの事業経営者や勤勉な従業員たちを代表する訴訟」だとツイッター(Twitter)に投稿。ボトムズ市長の政策はアトランタ経済を危険にさらすとして、「こうした見境のない行為を阻止し、コロナをめぐる政治問題より人を大事にするため、われわれは闘う」と述べた。

 これに対しボトムズ市長は、「ジョージア州では3104人が死亡し、私と家族を含む10万6000人が陽性と診断された」とツイッターで反撃。「税金のより良い使い道は、検査拡充と接触者追跡の強化だろう」と主張した。

 米国内ではアラバマ州、カリフォルニア州、テキサス州、コロラド州などが感染者の増加を受けて州レベルでマスク着用を義務化している。だが、小売店ではマスク着用を求められた客がいら立って従業員と言い争うなど、いざこざが多発。そうした様子を捉えた動画が多数拡散されている。【翻訳編集】 AFPBB News

5499とはずがたり:2020/07/17(金) 16:33:29
米でマスク義務化の州が拡大、一部共和党系知事も必要性認める
7/17(金) 7:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ad8eb4eca48e07f219fa1c740fca305a0c2bc8c
ロイター
7月16日、新型コロナウイルスの感染が再び急拡大している米国で、新たに2つの州が公共の場でのマスク着用を義務化する命令を発出し、別の1州はこうした命令を強化した。写真は15日、マスク着用で米カリフォルニア州デルマーのビーチを訪れた人(2020年 ロイター/Mike Blake)

[アトランタ 16日 ロイター] - 新型コロナウイルスの感染が再び急拡大している米国で16日、新たに2つの州が公共の場でのマスク着用を義務化する命令を発出し、別の1州はこうした命令を強化した。

コロラド州のポリス知事(民主党)は、店舗や職場など屋内公共スペースでほとんどの人にマスクをするよう要求。アーカンソー州のハッチンソン知事(共和党)も同様の命令を出したほか、オハイオ州のデワイン知事(共和党)はマスク着用命令の対象を拡大した。

3州ともに以前はマスク義務化に抵抗していたものの、医療危機が再燃したことで「背に腹は代えられない」と決断した。

ハッチンソン氏は「新型コロナの感染者数、入院患者数、死亡者数が実情を雄弁に語っており、われわれが取り組みを拡充する必要性を示している」と語った。

全米各地でロックダウン(都市封鎖)を解除し、経済再開に乗り出して以降、南部と西部で感染者が急増。16日にはフロリダ州で1日の死者数が156人と過去最悪を更新した。

専門家は、ロックダウン解除に伴って市民はマスクを着用し、社会的距離を確保するよう勧告。実際、米国では50州のおよそ半分がマスク着用を義務付けている。

ただ、ジョージア州のケンプ知事(共和党)は15日、州内の自治体が導入したマスク着用条例を無効化する命令を出し、これらの自治体から猛烈な批判を浴びた。

米国ではトランプ大統領がマスク着用に消極的なこともあり、この問題は政治論争化している。

5500とはずがたり:2020/07/17(金) 20:32:13
今から必要やろ

東京の軽症者ホテル、逼迫 7月、わずか100人分 「費用が無駄」と契約終了
会員限定有料記事 毎日新聞2020年7月17日 07時00分(最終更新 7月17日
https://mainichi.jp/articles/20200716/k00/00m/040/310000c

 東京都で新型コロナウイルスの感染が再拡大した7月上旬以降、軽症者の宿泊療養のために都が確保していたホテルの室数が激減していた。5月1日までに確保した5施設2865室(約1150人分)が、7月中旬には一時1施設196室(約100人分)となった。清掃や消毒に備えて1室おきに滞在してもらうために多くの部屋を確保したが、5月の収束傾向で6月末や7月末までの契約を終えためだ。都は7月末までの再確保を図るが、7月前半は再拡大と急減が重なり宿泊療養施設が一気に逼迫(ひっぱく)した。

 政府は医療機関の負担軽減のため、軽症者や無症状者の療養にホテルを活用する方針をとっている。7月14日の首相官邸の会議では、都が確保したホテルの室数急減が話題となり、出席者からは「全部病院に入れたら医療崩壊になる」との不満が出ていた。

 東京都は緊急事態宣言が出た4月7日にホテルへの受け入れを始めた。都によると、5月下旬のホテル滞在者が20人前後にとどまり、1日5000円程度の1部屋あたり…

5501とはずがたり:2020/07/22(水) 16:20:21

大阪で新たに120人前後が感染 過去最多
7/22(水) 16:07配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb09f303c449c6efef206d72ade8db5c58c2008d
関西テレビ

大阪府の吉村知事は、新たに120人前後が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。

1日あたりの感染者数としては、過去最多です。

このうち、30代以下が約7割だということです。

新たに行われたPCR検査や抗原検査の数は、約1500人分にのぼるということです。

兵庫県で新たに30人が感染 緊急事態宣言の解除後最多
https://www.ktv.jp/news/articles/732e3240_39df_4469_9751_38bc2bf1b673.html
07月22日 14:43

兵庫県で、新たに30人の新型コロナウイルス感染が確認されました。

1日あたりの感染者数は、緊急事態宣言の解除後で最多です。

新たな感染者は、神戸市で9人、姫路市で3人、尼崎市で3人、西宮市で3人などとなっています。

兵庫県で確認された感染者は、882人となります。

5502とはずがたり:2020/07/23(木) 13:39:49

児玉龍彦東大名誉教授 日本の対策「失敗」 第2波へ検査拡充せよ コロナの実態把握訴え
会員限定有料記事 毎日新聞2020年6月30日 東京夕刊
https://mainichi.jp/articles/20200630/dde/012/040/017000c

 安倍晋三首相は自ら指揮を執る新型コロナウイルス対策を「日本モデルの力」と自負した。東京大先端科学技術研究センターの名誉教授で分子生物学者の児玉龍彦さん(67)は、首相の自己評価を否定し、対策は「失敗だった」と指弾する。それでは、第2波にどう備えればいいか。

 児玉さんが真っ先に挙げたのは、検査態勢の見直しだった。

 「東アジアの中でコロナ対策に失敗したのは日本でした」。児玉さんがこう断言するのは、医療崩壊を防ぐという名目で政府主導によりPCR検査(遺伝子検査)の数を制限してきたからだ。「大量の検査をしないというのは世界に類を見ない暴挙です。感染症を専門としている人間にとって、この発想はあり得ない。感染症対策のイロハのイは、誰が感染しているかをきちんとつかむことです」

5503とはずがたり:2020/07/24(金) 19:41:37

「死期迫っておらず安楽死と考えない」 ALS女性の嘱託殺人容疑で京都府警
2020年7月23日 21:50
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/314623

 全身の筋肉が動かなくなっていく神経難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症した京都市の女性から頼まれ、薬物を投与して殺害したとして、京都府警捜査1課などは23日、嘱託殺人の疑いで、呼吸器内科医の大久保愉一容疑者(42)=仙台市=と、医師の山本直樹容疑者(43)=東京都=を逮捕したと発表した。

 逮捕容疑は、京都市中京区の林優里さん=当時51歳=から依頼を受け、昨年11月30日夕に同市内の自宅マンションを訪れ、室内で薬物を林さんの体内に投与し、死亡させた疑い。

 府警によると、林さんは寝たきりで手足は動かせず、ヘルパーの24時間介護を受けていたが、自発呼吸はできて容態は安定しており、ただちに亡くなる状態ではなかったという。そのため、「 安楽死とは考えていない。被害者の病状は安定して死期は迫っていない」と見解を示した。

 また、容疑者2人は主治医でなく、林さんから金銭を授受した後に初めて訪問し、現場から立ち去ったとみられるという。

 在宅の患者を「安楽死」させたとして医師が逮捕されたのは、日本で初めて。また患者を「安楽死」させたとして医師が逮捕、または書類送検されるのは、2008年に富山県射水市の射水市民病院の元外科部長が殺人容疑で書類送検(嫌疑不十分で不起訴)されて以来、12年ぶり。

 捜査関係者によると、大久保、山本両容疑者は林さんの担当医ではなく、会員制交流サイト(SNS)を介して知り合い、直接の面識はなかったとみられる。
 
 両容疑者とみられる不審な男2人がマンションを訪れた後、林さんの容体が急変し、病院に搬送されて死亡が確認された。林さんの体内からは普段服用していない薬物が検出された。京都府警が捜査を始め、防犯カメラの映像などから2人を特定したという。

 関係者によると、林さんは11年ごろにALSを発症。死亡する直前は発語や手足を動かすことができない状態だったが、意識ははっきりしており、メールなどで発信できた。障害福祉サービス「重度訪問介護」を利用して1日24時間、ヘルパーから生活全般のケアを受けながら1人で暮らしていた。

5504とはずがたり:2020/07/24(金) 19:42:43
逮捕された医師は元厚労省官僚 「高齢者は社会の負担」優生思想 京都ALS安楽死事件
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/314432
2020年7月23日 17:00

 全身の筋肉が動かなくなっていく神経難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症した京都市中京区の女性に薬物を投与して殺害したとして、京都府警が、嘱託殺人の疑いで、呼吸器内科医の大久保愉一容疑者(42)=仙台市=と、医師の山本直樹容疑者(43)=東京都=を逮捕した事件で、大久保容疑者は、厚生労働省の医系技官として約7年半働いていたことが、関係者らへの取材で23日分かった。

 また、医師2人のうち大久保容疑者は「高齢者は見るからにゾンビ」などとネットに仮名で投稿し、高齢者への医療は社会資源の無駄、寝たきり高齢者はどこかに棄てるべきと優生思想的な主張を繰り返し、安楽死法制化にたびたび言及していた。

 大久保容疑者が記したとみられるブログ「高齢者を『枯らす』技術」やツイッターには、安楽死に賛同する投稿が残されていた。「『日々生きていることが苦痛だ』という方には、一服盛るなりしてあげて、楽になってもらった方がいいと思う」「バレると医師免許がなくなる。訴追されてプーになるリスクを背負うのに、ボランティアではやってられない」「まじめに安楽死屋さんになろうか…」

 大久保容疑者は03年に弘前大医学部(青森県弘前市)を卒業し、医師免許を取得した。厚生労働省老健局で7年半勤めた後、呼吸器内科の医師として東北地方を中心に複数の医療機関に在籍。18年に宮城県名取市にクリニックを開業する傍ら、県内の病院で勤務医として働いていた。山本容疑者は16年に東京都内に男性機能不全の専門クリニックを開設し、国内外を出張する生活を送っていた。府警によると、2人は旧知の間柄だったという。

 捜査関係者によると、大久保、山本両容疑者は殺害された林優里さん=当時(51)=の担当医ではなく、会員制交流サイト(SNS)を介して知り合い、直接の面識はなかったとみられる。捜査関係者の説明では、大久保、山本両容疑者は林さんから依頼を受け、昨年11月30日夕に同市内の自宅マンションを訪れ、室内で薬物を女性の体内に投与し、死亡させた疑いが持たれている。

 両容疑者とみられる不審な男2人がマンションを訪れた後、林さんの容体が急変し、病院に搬送されて死亡が確認された。林さんの体内からは普段服用していない薬物が検出された。京都府警が捜査を始め、防犯カメラの映像などから2人を特定したという。

 関係者によると、林さんは2011年ごろにALSを発症。死亡した当時声を出したり手足を動かすことができない状態だったが、意識は清明で、メールをやりとりすることは可能だった。障害福祉サービス「重度訪問介護」を利用して1日24時間、ヘルパーから生活全般のケアを受けながら1人で暮らしていた。

5505とはずがたり:2020/07/24(金) 19:49:13

鹿児島の与論町で新たに11人感染 島外の医療機関へ
新型コロナウイルス
https://www.asahi.com/articles/ASN7S64JWN7STLTB008.html?ref=tw_asahi
2020年7月24日 19時41分

 鹿児島県は24日、県内で14人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。内訳は与論町(与論島)で11人、指宿市3人。県内の感染者は計203人となった。

 与論町で感染したのは10歳未満から80代までの男女。同町の感染者には、22日に感染が確認された20代女性の医療従事者が勤務する「与論徳洲会病院」で入院していた患者らも含まれている。また同病院に17日まで入院していた10歳未満の男児の同居親族2人の感染も確認された。重症者はいないという。

 与論島には他に大きな医療機関がなく、県は24日、陸上自衛隊第15旅団(沖縄県)に要請し、島内の感染者10人を奄美大島の医療機関にヘリで運んだ。

 この日県内で感染が判明した14人に、クラスター(感染者集団)が発生した鹿児島市のショーパブとの関連は確認されていない。

5506とはずがたり:2020/07/24(金) 23:44:22

https://twitter.com/MasuzoeYoichi/status/1257324816924696578
舛添要一
@MasuzoeYoichi
会見で尾身氏がPCR検査が遅れている理由を縷々述べたが、全く他人事で責任意識のかけらもない。2009年に厚労大臣として私が新型インフルに対応した ときも、専門委の座長がこの人物。対応に不信感を持った私は、若手研究者で大臣直属のチームBを作り、その意見を採用して早期の感染終息に成功した。

5507とはずがたり:2020/07/25(土) 17:32:25
関西医大、朝鮮学校生受験認めず
「各種学校」理由に
https://this.kiji.is/659647349441709153?c=39546741839462401
2020/7/25 15:42 (JST)7/25 15:55 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社


 京都朝鮮中高級学校(京都市)の生徒が2018年、関西医科大(大阪府枚方市)を受験するための入学資格審査を申し込んだ際、要領に記載がないのに「各種学校は要件を満たさない」として、朝鮮学校生としての受験を門前払いされていたことが25日、分かった。

 朝鮮学校は学校教育法の「各種学校」扱いで、以前は高校卒業程度認定試験(旧大検)に合格しないと受験できなかった。在日本朝鮮人人権協会によると、現在は各大学が個別に審査した上で入学資格を判断できるようになり、認定されることがほとんどという。

 大学の担当者は「弁護士同士でやりとりしているのでコメントできない」としている。

5508とはずがたり:2020/07/25(土) 17:33:15
東京医大前理事長ら“謝礼”申告漏れ指摘
7/25(土) 12:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a7c26adaf78d60c3210ef57536ed652f716ce80
日本テレビ系(NNN)

Nippon News Network(NNN)

文部科学省の汚職事件で、贈賄の罪に問われている東京医科大学の前理事長と前学長が、受験生の親から受け取った謝礼ついて、東京国税局から申告漏れを指摘されていたことが分かりました。

申告漏れを指摘されたのは、東京医科大学の臼井正彦前理事長と鈴木衛前学長です。関係者によりますと、臼井前理事長らは、受験生の親などから個人的に受け取った謝礼を、一切申告しなかったということです。

謝礼には不正な得点操作で合格した“裏口入学”の受験生分も含まれるとみられているということです。

指摘された申告漏れは、臼井前理事長が約1億円、鈴木前学長が数百万円だということで、ともに修正申告に応じたとみられます。

2人は文科省汚職事件で元局長の息子を“裏口入学”させたとして、贈賄の罪で起訴されています。

5509とはずがたり:2020/07/25(土) 17:35:27
2020年07月24日 21時20分
【詳報】10代男児は理髪店を利用し感染か 宮崎
https://www.umk.co.jp/news/?date=20200724&id=04547

宮崎県は24日記者会見を開き、新たに感染が確認された3人についての詳細について発表しました。

<高鍋町 30代・自営業女性>
女性は23日に感染が確認された高鍋町の40代・自営業男性の妻で、7月23日の朝、37.2度の微熱。夕方には38.4度の発熱があり、頭痛と強いだるさを訴えました。24日、夫の濃厚接触者としてPCR検査を受け、感染が確認されました。
女性は自営業で、21日と22日は勤務し、23日は自宅で過ごしていたという事です。現在も37.5度の発熱と、咳の症状を訴えています。

<高鍋町 10歳未満男児>
23日に感染が確認された高鍋町の40代男性の息子で、濃厚接触者として検査を受けました。症状は出ておらず、7月21日と22日は小学校に登校し、23日は自宅で過ごしています。

<西都市 10歳未満男児>
23日に感染が確認された宮崎市の理髪店経営者の店を客として訪れ、利用していました。症状として、鼻水が出ているとの事です。
7月22日には小学校に登校していました。

宮崎県内では24日、過去最高の167件のPCR検査を実施中で、このうち110件は陰性が確認され、54件については、午後9時現在、検査が続いています。

宮崎県内の感染者はこれで30人となり、7月に入ってからは13人で、宮崎県の河野知事は、「事実上の第二波のような厳しい状況にある」と話しています。

5510とはずがたり:2020/07/25(土) 17:36:04

雲南市職員2人が新たに感染、22日発表の50代職員の接触者 島根県内28人に
2020/7/25 01:42 (JST)7/25 06:47 (JST)updated
c株式会社中国新聞社
https://this.kiji.is/659387918137853025

 島根県は24日、雲南市職員の男性2人が新たに新型コロナウイルスに感染していたと発表した。いずれも同市在住で、うち一人は発熱し、もう一人は無症状という。県内での感染確認は計28人となった。

 2人は、22日に感染を発表した同市職員の50代男性の接触者で、同じ市役所3階に勤務している。速水雄一市長は会見で、PCR検査を本庁舎に勤務する職員全員に広げて実施する方針とし、結果が判明するまで不要不急の外出を控えるよう指示したと明らかにした。27日は市役所本庁舎を全館閉庁とする。

 今後の検査対象は約300人。速水市長は、職員計3人が感染したことで「市民の皆さまに重ねて不安を与え、大変心配をお掛けてしている」と述べた。一方で、クラスター(感染者集団)の発生にまで広がる恐れについては、ある程度の感染経路が検討できるとして「可能性はないのではないかと思う」とした。


 また、発熱した男性職員が15日に微熱の症状が始まっていたことを確認した。丸山達也知事は会見で「発症した可能性のある2日前の13日以降に市役所3階を利用した人で、不安がある人は保健所に相談してほしい」と呼び掛け、幅広くPCR検査をする方針を説明した。

 今回新たに判明した2人ともに感染経路は分かっておらず、行動歴の調査を続ける。現時点で、発熱した男性職員は、15日の微熱を受けて医療機関2カ所を受診したことを確認した。持病の治療中で、発熱症状が出ることがあるため、これまでPCR検査を受けていなかったという。無症状の男性職員は、14日から15日にかけて大阪府、兵庫県に出張していた。

 2人の年齢はいずれも非公表。丸山知事は「本人の特定につながる可能性が高いため」と理由を話した。

 50代男性に関連し、職員82人を含む121人のPCR検査を終了。今回の職員2人を除いて全て陰性だった。

5511とはずがたり:2020/07/25(土) 18:09:40

コロナ、低リスク無症状は公費検査の対象外 分科会提言
会員記事
https://www.asahi.com/articles/ASN7K025TN7JULBJ014.html
姫野直行、土肥修一
2020年7月17日 6時00分

 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は16日、無症状の人に対するPCRなど感染を確認する検査について、感染している可能性が高い人を除き、公費で行う行政検査の対象にしない方針で合意、政府に提言した。政府は今後、提言を踏まえて検査体制を整備する。

 分科会は感染している可能性が低い人について、膨大な検査をしても陽性者はわずかで、感染拡大防止の効果も薄いと判断した。

 それでも、民間企業や個人が海外渡航や興行を行うといった事情に応じて検査する場合は、質が確保され、医療関係者や検査を受ける人への負担が少ない方法を選ぶよう求めた。

 一方、症状がなくても濃厚接触…

5512とはずがたり:2020/07/25(土) 19:31:43
ALS嘱託殺人事件 医師1人は医師免許を不正取得の可能性
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200725/k10012532671000.html
2020年7月25日 19時13分

難病、ALSを患う女性を本人の依頼で殺害したとして逮捕された医師の1人が海外の大学の医学部を卒業したことにして医師免許を不正に取得した可能性があることが関係者への取材で分かりました。厚生労働省は警察からの連絡を受け、詳しい経緯の調査を始めました。

関係者によりますと逮捕された2人の医師のうち大久保愉一容疑者(42)は大学を卒業後、厚生労働省で医系技官として働き、平成20年から21年ごろには医師免許の国家試験などに関わる部署に所属していたということです。

その後、平成30年に宮城県でクリニックを開業していました。

一方、関係者によりますと山本直樹容疑者(43)は大久保医師と医学部のある国内の別の大学に通っていた学生時代に知り合ったとみられています。

しかし山本医師はこの大学を中退していて、その後、医師になるまでの経緯に不自然な点がみつかったということです。

関係者によりますと、山本医師は平成22年に医師の国家試験を受験する際、海外の大学の医学部を卒業したと厚生労働省に申請していたということです。

ところが、警察がこの大学に問い合わせたところ、卒業した事実が確認できなかったということで、海外の医学校を卒業したことにして医師免許を不正に取得した可能性があるということです。

医師の国家試験を受けるには日本の大学の医学部や海外の医学校などを卒業していることが条件の1つとなっています。

さらに海外の医学校を卒業した人については、厚生労働省が国内の医学部を卒業した人と同等以上の学力や技能を持つか審査することになっています。

厚生労働省は警察から連絡を受け、山本医師が受験した際の詳しい経緯について調査を始めました。

5513とはずがたり:2020/07/26(日) 16:35:00
唾液使ったPCR検査 無症状の人も対象に 厚労省
2020年7月17日 12時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200717/k10012520241000.html?utm_int=all_side_ranking-social_005

新型コロナウイルスの感染を確認するための唾液を使ったPCR検査について、厚生労働省は症状が出ていない人も検査対象として認めることになりました。空港の検疫所などでの活用が見込まれ、検査体制の拡充につながると期待されています。

PCR検査をめぐっては、鼻の奥をぬぐって検体を採取する方法に加えて、より簡単な唾液を検体として使う方法も先月から認められていますが、発熱などの症状がある人にかぎられていました。

これについて厚生労働省は17日から、症状が出ていない人も検査対象として認めることになりました。症状が出ていない人を対象に唾液を使った検査を行い確認したところ、鼻の奥を拭うこれまでの方法と変わらない結果が得られたということです。

また、PCR検査より短い時間で感染を調べられる抗原検査についても、簡易キットを用いない「定量検査」にかぎって、同じように症状が出ていない人を唾液を使った検査の対象として認めることになりました。

症状のない人への唾液を使った検査は、空港の検疫所などでの活用が見込まれていて、人の往来がさらに増えると予想される中で、検査体制の拡充につながると期待されています。

5514とはずがたり:2020/07/26(日) 16:35:32
コンゴ民主共和国のエボラ感染56人 「増加中」WHOが懸念表明
毎日新聞2020年7月17日 16時00分(最終更新 7月17日 16時00分)
https://mainichi.jp/articles/20200717/k00/00m/030/145000c

 世界保健機関(WHO)は16日、コンゴ(旧ザイール)北西部の赤道州で6月から流行するエボラ出血熱について、感染者が疑い例も含め56人になり増加し続けていると懸念を表明した。

 熱帯雨林が広がる地域に感染が拡大し、医療従事者の派遣や物資搬送が難航している。WHOのモエティ・アフリカ地域事務局長は「新型コロナウイルスが流行する中、エボラ熱対策が複雑化している」と対応の遅れを指摘した。

 赤道州では2018年5〜7月にもエボラ熱が流行して54人が感染し、33人が死亡した。WHOや保健省は当時の経験を踏まえ、今回既に1万2千人以上にワクチンを接種した。(共同)

5515とはずがたり:2020/07/26(日) 16:38:12

新型コロナ、日本で重症化率・死亡率が低いワケ
高橋泰教授が「感染7段階モデル」で見える化
≪ 前ページ次ページ ≫
大崎 明子 : 東洋経済 解説部コラムニスト
https://toyokeizai.net/articles/-/363402?page=4

――欧米との死者数の違いに大きな関心が寄せられています。

日本の死者数が欧米の100分の1であることについて、以下のような3つの要因の差という仮説で試算を試みた。

まず、第1に暴露率。日本の場合、重症化しやすい「高齢者の暴露率」が低かったのが効いたのではないか。例えば特別養護老人ホームではインフルエンザやノロウイルスの流行する季節は家族の面会も禁じている。これらウイルスに対する対策も取られている。高齢者の外出自粛など自発的な隔離も積極的に行われた。他方、海外では介護施設や老人ホームのクラスター化による死者数が多い。「高齢者の暴露率」は日本が10%、欧米が40%と設定してみた。

自然免疫力のわずかな差が大きな違いを生む
第2に、自然免疫力。自然免疫で治る人の比率が欧米より日本人(アジア人)のほうが高く、その結果「軽症以上の発症比率」が低くなるが、抗体陽性率も低くなる。自然免疫力(特に細胞性免疫)の強化にBCGの日本株とロシア株が関与した可能性は高いとみている。

「(暴露した人の)軽症以上の発症比率」については、自然免疫力が標準分布と仮定し、シミュレーションの結果を当てはめると、自然免疫で処理できる率が日本人は98%で、対応できないのは2%ということになる。

日本では、新型コロナにかかった人が次の人にうつしても、その大半が自然免疫で処理され、次の人への感染につながらない。すなわち新型コロナ感染のチェーンが切れやすい。よほど多くの人に暴露を行わないと、そこで感染が途切れる可能性が高い。一方、抗体陽性率から考えると欧米では自然免疫で対応できずしっかり発症する人が、日本よりもはるかに多いと考えられるので、「軽症以上の発症比率」を日本の5倍の10%と想定した。

日本と欧米の自然免疫力の差をそれぞれ2%と20%と想定すると、両者の差はわずかに見えるかもしれないが、このわずかな差が欧米と日本の新型コロナ被害の大きな差を生んだ可能性が高い。欧米では感染後、しっかり発症して他の人にうつす、再生産確率が高いため、日本と比べて感染スピードが速く、かつ感染拡大のチェーンが途切れないということになる。

第3は、「発症者死亡率」。日本は欧米に比べて低いと考えられる。その理由としては、欧米人に比べて血栓ができにくいことがある。サイトカイン・ストームが起きても、日本のほうが重症化する可能性が低いと考えられる。「発症者死亡率」は、日本では0〜69歳で0.01%、70歳以上では40倍の0.4%だが、欧州は0〜69歳で0.05%、70歳以上が2%とした。

他の条件は変わらないという前提で、このような数字を設定すると、10万人当たり日本の死亡者は0.9人、ベルギーの死亡者は82人となり、現在の実態とほぼ一致する。「暴露率、軽症以上の発症比率、発症者死亡率の数字の設定はもちろん仮説的なものであり信頼性は低い。だが、全部の数字を掛けたり足したりして求められる日本の死亡率が、欧米の死亡率の100分の1になる必要があるので、3要因のいずれか、またはすべてにおいて、日本が欧米に大きく勝っていることは間違いない。

5516チバQ:2020/07/26(日) 17:08:49
>>5503-5504

>大久保容疑者の妻は、今月12日投開票の名取市長選に立候補し落選した元衆院議員の大久保三代氏(43)。



https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20200723-567-OYT1T50311.html
医師は「京都にアルバイトで行った」妻の元衆院議員…ALS嘱託殺人
2020/07/24 11:31読売新聞

医師は「京都にアルバイトで行った」妻の元衆院議員…ALS嘱託殺人

捜査員に囲まれ、クリニックから連行される大久保容疑者(23日午前11時34分、名取市で) 【読売新聞社】

(読売新聞)

 京都市で昨年11月、難病の筋 萎縮 いしゅく性側索硬化症(ALS)の女性患者に頼まれ、薬物を投与し殺害したとして、宮城県名取市でクリニックを開く医師大久保愉一容疑者(42)が京都府警に嘱託殺人容疑で逮捕された。大久保容疑者の妻は、今月12日投開票の名取市長選に立候補し落選した元衆院議員の大久保三代氏(43)。三代氏は「事件のことは承知していない」と話している。

 大久保容疑者が院長を務める名取市の「おおくぼ呼吸器内科・メンタルクリニック」では23日、京都府警による捜索が行われ、午前11時半すぎ、フードをかぶった大久保容疑者が捜査員に囲まれながら捜査車両に乗せられた。その後、三代氏は報道陣に対し、「京都にはアルバイトで行っていたと思うが、そこで何をしていたかはわからない。夫には自分がやったことを説明してほしい」と語った。

 近くの女性(60)は「ほとんど交流はなかったが、院長は穏やかそうに見えた。カメラが集まっていて何だろうと思ったが、ニュースを見て驚いた」と話した。

5517チバQ:2020/07/27(月) 17:20:06
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020072500208&g=int
「死ぬ権利」各国で議論 認知症の意思確認問い医師訴追―教会反対、首相は賛成
2020年07月25日13時14分


安楽死ではなく「毒殺だ」と訴えられ、法廷に入るベルギーの医師(左)=1月17日、北部ヘント(AFP時事)
 難病患者への嘱託殺人容疑で京都府警が医師2人を逮捕した事件で、問題となる「死ぬ権利」は世界各地で議論が続いている。裁判は繰り返され、議会内外の論争も尽きない。

 ◇親族「毒殺だ」
 欧州ではオランダとベルギーが2002年、ルクセンブルクが09年に「安楽死」を合法化した。フランスのように死期の迫った患者が延命を拒否する権利を事実上認め、スイスのように手続きに沿えば自殺ほう助を容認する国もある。

安楽死合法化に反対するポルトガルのデモ隊=2月20日、リスボン(EPA時事)
 オランダの最高裁は4月、認知症が進み「もはや自分の意思を示せなくなった」女性を安楽死させた医師について「罪には問えない」と結論付けた。女性は症状が進む前に安楽死の希望を医師に伝えたという。しかし、実際の安楽死を前に心変わりはないか確認しなかったとして検察は医師を訴追していた。
 ベルギーでも1月、北部ヘントの裁判所で、女性の自殺をほう助した精神科医らに陪審団が無罪の評決を言い渡した。親族が、治療が尽くされていないと非難し「毒殺だ」と訴えていた。自殺ほう助には、回復困難な患者本人の「自発的で、熟考を経た上での、繰り返しの」意思表示が要件だが、満たされていたと判断された。
 ◇「殺すな、治せ」

スペイン議会で、安楽死を今後の議題とするか話し合う右派野党シウダダノスの議員たち=2019年9月、マドリード(EPA時事)
 一方、ポルトガルやスペインの議会では2月、安楽死合法化に向けた審議が始まった。ポルトガルの医師団が「命を救う方法は学んだが、死に導く手続きに加わる準備はしていない」と反対する中、議会前ではデモ隊が「殺すな、治せ」と連呼した。
 スペインでもカトリック教会や保守派の反対が強い。しかし、昨年4月、病に苦しむ妻の自殺を手助けした高齢の夫が逮捕され、尊厳死の議論は高まった。サンチェス首相は「尊厳死の権利を認めるための重要な一歩だ」と強調した。
 イタリアでは憲法裁が昨年9月、「耐え難い苦しみ」を抱えた人の自殺を助けた場合、必ずしも罪にはならないという判断を示した。ただ、コンテ首相は「(安楽死に関わるのは)嫌だと感じる人の良心に基づく反対は認めないといけない」と地元紙に語り、サンチェス首相とは逆に合法化には否定的だ。
 欧州以外でも、オーストラリアでは昨年6月、南東部ビクトリア州で終末期の患者の安楽死を認める法律が施行され、61歳の女性に翌7月、適用された。娘が「長い間、痛みに苦しんだが、進む準備はできていた。あっという間だった」と声明を出した。ニュージーランドでも今年9月、安楽死を認めるか、国民投票を行う。(パリ、ハーグ、ブリュッセル、リスボン、マドリード、ローマ、シドニー、ウェリントンAFP時事)。

5518とはずがたり:2020/07/27(月) 20:07:29

2020/7/26 21:39神戸新聞NEXT
兵庫県内、新たに49人が感染 1日当たり過去最多 累計千人超える 新型コロナ
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202007/0013544980.shtml

 兵庫県内で26日、新たに49人の新型コロナウイルス感染が判明した。1日当たりの感染者数としては、これまでのピークだった4月11日の42人を上回り過去最多。県内の累計は1014人となり、千人を超えた。3月1日に県内で初めて感染者が確認されてから約5カ月。感染拡大のピークだった4月を過ぎて一時収束したが、再拡大の傾向が顕著になった。

 7月26日までの感染者1014人を年代別にみると、最多は20代の245人で全体の約4分の1(24・2%)を占める。20〜40代は計524人で過半数(51・7%)となっている。

 県によると、6月下旬の再拡大後は特に、20代を中心に若者の感染が目立つ。感染経路では、接待や酒を伴う飲食店で感染し、家庭や職場での濃厚接触で拡大する傾向を指摘。大阪や東京といった県外の人口密集地での感染も多いという。

 月別の感染者数は、3月=148人▽4月=498人▽5月=53人▽6月=7人▽7月(26日時点)=308人。死者は計45人で、7月以降は出ていない。

 県内では5月17日〜6月18日の約1カ月間は感染者0人が続いた。入院患者も一時は、中等症以下の3人にまで減った。しかし、6月19日に34日ぶりの感染者が出てからは再び増加。7月22日には3カ月ぶりに1日30人台となり、26日に過去最多の49人に上った。同日午前0時時点での入院患者は124人となった。

 県が社会活動の制限や病床数を段階的に分ける独自基準では、7月17日に過去1週間の新規感染者の1日平均が10人以上となり、「小康期」から「警戒期」に移行。6日後の23日には同平均20人以上の「増加期」に入った。7月26日までの同平均は25・7人。同月27日に新たに37人以上が確認されると、同平均30人以上の「拡大期1」に入ることになる。(井川朋宏)

5519チバQ:2020/07/28(火) 15:35:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/a94148a6569c56bb643361f647270f7d7fe1a093
WHO、「日本は依然成功」 感染者増も死者少ない
7/27(月) 21:02配信

 【ベルリン時事】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は27日の記者会見で、日本で新型コロナウイルスの感染者が増加傾向となっていることについて、死者数は低水準に抑えられており、「依然として(抑え込みに)成功している」と評価した。

 
 テドロス氏は、7月に感染者数は増加したが、「死者数は最低限に抑えられている」と指摘。「最終的に重要なのは感染者の数でなく、命を救うことだ」と強調した。

5520荷主研究者:2020/07/28(火) 23:09:06

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202007/20200704_13007.html
2020年07月04日土曜日 河北新報
コロナ流行の兆候、下水でキャッチ 東北大などウイルス解析実験へ

 東北大未来科学技術共同研究センターの大村達夫シニアリサーチフェロー(環境水質工学)の研究グループは、下水に含まれる新型コロナウイルスを検出し、新たな流行の兆候を把握する実証実験を今秋にも始める。同じ手法でノロウイルスの警報サイトを構築した実績を生かし、感染拡大の防止を目指す。

 研究グループによると、仙台市の南蒲生浄化センターで定期的に下水を採取し、感染者から便などとして排出された新型コロナウイルス遺伝子の有無や濃度を解析する。市内の感染は収束傾向にあるが、今秋以降に検出実績を積み重ねながら、早期に警報を出すシステムの構築を図る。

 下水から新型コロナの遺伝子を検出する取り組みは横浜市や富山、石川両県で始まっている。

 グループは2013〜15年、ノロウイルスの流行を早期に検知するため、下水のウイルス濃度と医療機関に報告された患者数との関係を調査。相関性があることを突き止めた。

 下水のウイルス測定は、医療機関から患者数の報告を受けるよりも1、2週間早く流行が分かる。研究グループは仙台市の協力を得て、17年から独自のノロウイルス濃度情報発信サイトを公開。保育施設などに注意を促してきた。大村氏は「適切なシステムを構築して情報発信し、新型コロナの流行を抑えたい」と話した。

5521チバQ:2020/07/29(水) 10:32:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/c39efcac0ab073b2b9d123d20b69ab3f9da69538
コロナの死亡率「世界でこんなに違う」藻谷氏の考察
7/27(月) 9:30配信


 国ごと、地域ごとの感染状況に著しい差のある、新型コロナウイルス。加えて注目されるのが、死亡率(=陽性判明者数に対する死亡者数)にも、場所によって極端な違いがあることだ。このウイルスの、本当の怖さはどのようなものなのか。地域エコノミストの藻谷浩介さんが読み解きます。【毎日新聞経済プレミア】

 ◇「Go To キャンペーン」は大丈夫か

 新型コロナウイルスの感染は、地球規模で拡大中である。毎日新たに陽性と判明する人の数は、20万人を超えるようになった。ちなみに、その3分の1にあたる6万人以上が米国民だ。日本国内でも、これまでで最悪だった4月中旬と同程度まで再び増加している。

 そんなところに、東京都の発着を除くとはいえ、「Go To キャンペーン」など仕掛けて大丈夫なのだろうか。官邸の発想を代弁すれば、最近の陽性判明者には重症化しにくい若い世代が多いこともあり、全国を見渡して考えれば医療機関にはまだまだ余裕がある、ということなのかもしれない。入院者数(ホテルなどへの隔離含む)は、一番多かったゴールデンウイークのころの3分の1で、しかも多くの県ではゼロか数人だ。毎日の新規陽性判明者数も、人口当たりに直せば世界平均よりはるかに低く、主要7カ国(G7)の中では引き続き最低水準なのである。

 他方で、この機会に大都市の接待型飲食店を訪れた客が、地方にウイルスを持ち帰る危険は否めない。それに次ぐのが、大都市からの客が地方の接待型飲食店にウイルスを持ち込む危険である。そこに実効的な歯止めをかけないまま観光交流を促進することは、3月中旬に欧米からの帰国者を隔離せずに家に帰してしまったのと同様、後々振り返って政府の自爆行為だったとされるかもしれない。

 ただ、6月末から新規陽性判明者数が再び増加しているのに、死亡者数の累計は、1000人直前でとどまっている。4月の場合、中旬に陽性判明者が急増し、下旬には死者数も急増を始めたのだが、現在は、感染者に若者が増えていることもあり、まだそうした連動は見られない。

 ◇世界各国の死亡率に著しい差

 そこで図では、世界の各国の最新状況を比較してみた。横軸に人口100万人当たりの陽性判明者数の累計を取り、縦軸に同じく人口100万人当たりの死亡者数の累計を取る。国により著しい水準の差があるので、両軸とも対数目盛りとした。一目盛りごとに桁が1、10、100、1000と上がっていく。

 ジョンズ・ホプキンズ大学のデータを見ていると、陽性判明者増加から死亡者増加までは1〜2週間のタイムラグがあるので、陽性判明者数累計を6月27日時点、死亡者数累計を7月11日時点と、2週間ずらした。後者を前者で割ると死亡率が試算される。図には、死亡率0.1%の水準、1%の水準、5%の水準、10%の水準を、斜めの線で示している。

 図のとおり、死亡率には十数%から0.1%未満まで、極端な差がある。だが、陽性判明者数の大小と死亡率の高低には、明確な関係がない。たとえば、陽性判明者数が多い中にも、死亡率の高い国、低い国がある。しかしどの国が世界のどの地域に属するかという区分を加えると、地域ごとにある程度まとまった傾向があることが見えてくる。

 日本は図の中央やや左にあるが、目盛りを対数ではなく通常の表示にすれば、左下に張り付くことになる。右上に行くほど、数十倍増しで事態は深刻だ。日本の死亡率は5.4%と試算される(陽性判明者数と死亡者数のカウント時点が、2週間違うことに注意)。ちなみに米国も同じく5.4%で、ドイツが4.7%。世界平均は5.7%だ。

5522チバQ:2020/07/29(水) 10:32:36
 ◇欧州の死亡率は高く、湾岸諸国は低い

 図の右上には欧州の旧西側諸国が固まり、そこに米国など南北米州の一部の国が交ざる。英国やスウェーデン、イタリア、フランス、スペインなどでは、先進医療体制を持ちながら、死亡率は10%前後と高い。理由は、医療崩壊というよりも介護崩壊だろう。早い段階に、おそらく低賃金の介護関係労働者を介して介護施設にウイルスが侵入したことが、死者数を急増させた。

 それに対しペルシャ湾岸諸国では、感染拡大が深刻な割に死亡率は低い。当特別連載の第6回で書いた通り、外国人建設労働者の寮などでウイルスが蔓延(まんえん)しているが、頑健な若い男性が中心であるためか、亡くなる人は少なめだ。もっと極端なのがシンガポールで、死亡率が0.1%を大きく切っている。本当にそこまで低いのか、さすがに筆者には疑問に思える。

 米国、カナダ、ブラジル、メキシコなど、南北米州には感染拡大が急速に進み、かつ死亡率も高めの国が目立つ。これらでは、大都市の貧困層をウイルスが直撃しているものと懸念される。同じ都市貧困問題は、アフリカでも深刻なはずだが、検査体制の問題もあるのだろう、図の右上には出てこない。例外が、アフリカでは相対的に豊かな南アフリカで、かなり右上に上がってきた。他にも、PCR検査(遺伝子検査)が行き渡ればこれくらいの位置にくる国があることだろう。

 ◇ポイントを絞った自粛とは

 死亡率に立ち返れば、日本の水準は世界平均や米独に近いわけだが、検査率が相対的に低く、未発見の無症状感染者や治癒者も多いはずで、本当はもっと低いのではないか。実態はどの程度なのか。

 一つの参考事例は、横浜港に停泊していたクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の数字だ。乗客乗員3711人の全員が検査を受け、陽性判明者は20%、発症者は10%。死亡者13人は、陽性判明者の1.8%だった。

 同船の重症者の受け入れを全国の病院が渋った当時に比べ、現在では各地に治療のノウハウが蓄積している。また船内で確認されたウイルスと、現在日本の市中にあるものでは遺伝子に変異が生じているが、最近の研究では、新型コロナの変異は毒性の違いを生んでいないという。乗客の多くが高齢者だったことも考えれば、若者も交ざる一般市中での本当の死亡率も、同じく2%を超えないだろう。

 とすれば今後の日本では、検査が行き渡るほど死亡率は今の水準から下がる。高齢者の多い一般病棟や介護施設へのウイルス侵入を防ぐことができれば、陽性判明者がさらに増えても、死亡者は以前ほどは増えないという状況が続くのではないか。しかしそこに油断せずに、だが過度に怖がらずに、他人同士が密集した中では話さないなど、ポイントを絞った行動自粛を続けていくことが、当面の間、重要であり続けるだろう。

5523とはずがたり:2020/07/29(水) 21:09:25

大阪 新たに221人の感染確認 1日で200人超は初めて 新型コロナ
2020年7月29日 19時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200729/k10012539201000.html

大阪府の吉村知事は民放の番組で、29日、府内で新たに221人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと明らかにしました。

大阪府内で、1日に200人を超える感染が確認されるのは初めてです。

SNSでは
大阪府で初めて200人以上の感染が確認されたことを受けて、SNS上では不安や驚きの声が相次いでいます。

このうちツイッターでは、「ついに大阪も200人超えてきたー怖くてどこもいかれへん」とか、「大阪200人超えかぁ。重症者はまだ少ないといっても毎日数が増えていくとやっぱり怖いな」、「大阪200人超え?!え、無理 怖い。きょう久々に心斎橋でご飯やけど食べたらさっさと帰ろう」などといった投稿が相次ぎました。
吉村知事「若い人たちに行動変えていただく必要」
吉村知事は29日夜、記者団に、「若い人を中心に右肩上がりで拡大しており、今後も感染者数は増えると思っている。高齢者やハイリスクの人に感染が広がらないようにしていくため、20代、30代の人には行動を変えていただく必要がある」と述べ、若い世代の府民に適切な行動を心がけるよう強く呼びかけました。

また、夜の繁華街での感染拡大を抑え込むため、感染症対策を取っていない飲食店などに対し、補償を伴わない形で休業要請を行うことを検討する考えを示したうえで、東京や愛知などの大都市圏で足並みをそろえることが望ましいとして、国も交えて協議したいという考えを示しました。
松井市長「エリア限定で休業要請」
繁華街などを中心に新型コロナウイルスの感染が再び拡大していることを受けて、大阪市の松井市長は29日、記者団に対し「感染の広がりが確認されたエリアに限定して、休業要請をかける必要がある」と述べ、大阪府と対応を検討する考えを示しました。

また、休業を要請する期間は10日間を目安とする方針で、要請に応じた店舗には支援金として10万円を大阪市独自に給付する方向で検討を進めていることを明らかにしました。

松井市長は「今回、感染の拡大を抑えることができても、第3波、第4波にもつきあわなければならない。休業要請は狭いエリアが対象で、今後は10日間を単位に何度もお願いすることになる」と述べました。

5524チバQ:2020/07/31(金) 11:56:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee3beff550b0b789941e1d21f5219f47a5ccbfb1
「客足戻ってきたのに」「従いたくない」 東京都時短要請 飲食店ため息、恨み節
7/30(木) 20:39配信


新型コロナウイルス感染対策に協力した店の利用を呼びかける旗を記者会見で紹介する小池百合子東京都知事=東京都庁で2020年7月30日午後5時26分、滝川大貴撮影
 東京都内では新型コロナウイルスの患者が連日100〜300人台で確認され、感染拡大に歯止めがかからない。都は、ホストクラブなど接待を伴う飲食店に限らず、一般の飲食店でも感染が広がりつつあるとして、営業時間短縮の要請を決めた。対象となった都内の店からは「客足が戻ってきたところだったのに」と不満の声が漏れた。

◇「20万円じゃ家賃も払えない」

 小規模なバーやスナックのネオンがともる東京都新宿区のゴールデン街。都が酒類提供の店について、再び営業時間の短縮を要請すると決めたため、関係者はため息をついた。

 小池百合子知事は30日夕から開いた記者会見で、要請に応じた店舗には協力金20万円を支払うと説明したが、あるバーの男性店主(35)は「店と自宅の家賃も払えない」と、支給額が少なすぎると感じた。営業時間を確保するため、「早めに店を開けて、午後10時に閉めようと思う」と話したが、「客足が徐々に戻ってきていたところだったのに」と不満そうだった。

 同じ新宿区のホストクラブなどが感染が拡大した店舗と指摘されていただけに、別のたこ焼きバーの40代女性店員は「『夜の街』と、他の店をひとくくりにしないでほしい」と言う。

 ただ、このバーは宣言が出た今年4月からのほぼ2カ月間、休業要請に応じて感染防止に協力しており、店員は今回の時短要請について「全く営業できないとなると職を失う人も出てくるが、10時までというのなら仕方ないかも」と一定の理解を示した。

 「感染者の大幅な増加が続いていたので都は何かしらの手を打ってくると考えていた」。東京都内に約110の店舗がある串カツ田中ホールディングス(HD)の担当者は、ある程度は予想していたと打ち明ける。ただ、「通常8月は夏休みで家族連れが増え、屋外の立ち飲みも盛況なため売り上げが伸びる月だが、今年は覚悟せざるを得ない」と厳しい見通しになると話した。

 ある大手居酒屋チェーンの担当者は「協力金が中小企業対象で、1事業者あたり20万円では全然足りない。飲食業界のことが分かっていない。4月以降の臨時休業などで財務状況は大きく悪化しており、今回は都の方針には従いたくない」と憤りをみせる。都内で約90店舗を展開する「カラオケ館」の担当者は「感染防止に最大限の努力をし、お客様も少しずつ戻ってきていたのに、カラオケが感染拡大の要因とされ、時短営業の要請が出たことは残念だ」と声を落とした。【林田奈々、町野幸】

5525チバQ:2020/08/03(月) 15:51:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed156eff712464d17857d6baff7aa343d8a911f0
コロナワクチン確保で富裕国が有利、新型インフルと同じ展開か
8/3(月) 13:44配信


Bloomberg
(ブルームバーグ): 富裕国は新型コロナウイルスワクチンについて既に10億回分余りを確保した。ウイルスと闘う世界的な取り組みで他の地域が後回しにされるとの懸念が強まっている。
米英が仏サノフィと提携先の英グラクソ・スミスクラインからワクチンの供給を確保する動きや米ファイザーによる日本へのワクチン供給など合意が相次いでいる。欧州連合(EU)も、開発成功の有無が分かるかなり前の段階でワクチンを手に入れることに積極的だ。
国際団体や多くの国はワクチンが手頃な価格になり誰もが入手できるようにすると表明しているが、人口約78億人の世界で供給が需要を満たすのは至難の業と言えそうだ。2009年の新型インフルエンザ流行時と同じように富裕国が供給を独占するとの懸念が貧困国などの間で広がっている。
英分析会社エアフィニティによると、米国と英国、EU、日本がこれまでに確保した新型コロナワクチン候補は約13億回分。追加供給の選択肢や交渉中の案件を含めると、さらに約15億回分が上積みされる。
エアフィニティのラスムス・ベック・ハンセン氏は「たとえ科学的進歩を楽観的に評価しても、世界にとって十分なワクチンはまだない」とした上で、大半のワクチンで2回接種が必要になりそうなことも考慮すべき重要な点だと指摘した。
こうしたジレンマを解消する鍵の1つとして考えられているのは、世界中で生産能力に投資することだ。製薬会社も幅広く接種を展開する計画を策定し始めている。サノフィとグラクソは21年と22年に世界全体の能力のかなりの部分について、開発・生産の加速と公平な分配を目指す世界的なイニシアチブに提供する意向だ。
世界保健機構(WHO)と感染症流行対策イノベーション連合(CEPI)、GAVIアライアンスは公平かつ幅広いアクセスの実現について協力している。6月には21年末までにワクチン接種を展開し20億回分を確保する180億ドル(約1兆9100億円)相当の計画をまとめた。
原題:When It Comes to Covid Vaccines, Rich Nations Are First in Line(抜粋)
(c)2020 Bloomberg L.P.
James Paton

5526とはずがたり:2020/08/04(火) 09:38:49
沖縄県「国の通知に従い進めてきた」新型コロナ療養ホテル確保で菅官房長官に反論
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/610995
2020年8月3日 15:23

 菅義偉官房長官が3日の会見で、沖縄県内での新型コロナウイルス患者の急増を受け軽症者向け療養ホテルの確保が追いついていないことに「政府からは県側へ何回となく確保すべきであると促している」と述べたことに対し、県の大城玲子保健医療部長は3日、「国の通知に従い、病床確保計画を進めてきた」と反論した。

 3日の県議会総務企画委員会で山里将雄氏(てぃーだネット)の質問に答えた。  大城氏は国からの7月末までの病床確保計画策定の通知を受け、病院、ホテルでの病床確保を進めてきたと説明。「急激に(感染拡大が)来たので那覇市内のホテルは前倒しして運用を開始した。計画的にやってきたことは(政府へ)お伝えしたい」と述べた。

 県は8月からの計画を前倒しし、7月30日から那覇市内でホテルの運用を開始している。

 菅氏は会見で、政府として必要な資金を全額提供する仕組みになっていると説明。ホテル確保も都道府県に促しているとし「それ以上のことについては、地元の判断でされるべきだ」との見解を示した。

5527チバQ:2020/08/04(火) 16:47:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ed83e04817e61ecf645d496e52ab6b80c9d25eb
政府、帰省めぐり矛盾露呈 「お盆」直前、混乱必至
8/4(火) 7:14配信


記者会見する西村康稔経済再生担当相=3日午後、東京都千代田区
 8月のお盆の時期を目前に控え、新型コロナウイルスの感染対策上、帰省をどうするかをめぐり政府内のずれが表面化した。

 県をまたぐ移動も伴う家族などの旅行は「Go To トラベル」で強力に推進する一方、帰省は高齢者への感染リスクを考慮し、国民に慎重な検討を呼び掛けた。矛盾とも取れる対応に、混乱は避けられそうにない。

 西村康稔経済再生担当相は2日の記者会見で、お盆の帰省について「慎重に考えないといけないのではないか」と表明。これに対し、菅義偉官房長官は3日の会見で「帰省を制限する、しないの方向性を述べたものではない」と行動制限の意図を否定した。だが、西村氏は同日、この後の会見で「おじいちゃん、おばあちゃんと会えば感染リスクがある。十分注意してもらわないといけない」と慎重な姿勢を崩さなかった。

 7月31日の新型コロナ対策分科会では、8月中旬にかけて全国的に本格化する帰省の在り方が問題提起された。無症状感染の多い若年層と、重症化リスクが高い高齢者の接触機会も増えるため、専門家らからは帰省による感染拡大を懸念する声が上がる。帰省に慎重な対応を訴えた西村氏の2日の発言は、こうした経緯を踏まえたものだ。

 一方、政府は6月19日、県をまたぐ移動自粛要請を原則解除。7月22日には、全国で感染者が急増する中、「Go To トラベル」キャンペーンに踏み切った。感染拡大を防ぐ観点から、帰省と家族旅行にどれだけの違いがあるのか。西村氏は「家族旅行で感染防止策を講じて過ごすのは問題ない。祖父母と過ごすとなると事情が変わってくる」と説明するが、分かりにくさは否めない。

 そもそも、新型コロナをめぐる政府の対応は「アクセルとブレーキを同時に踏んでいる」と再三にわたり批判されてきた。背景には感染拡大防止と経済活動再開のどちらに重きを置くか、政権内で意思統一し切れていないことがある。

 西村氏は感染防止策を最優先したい専門家と日常的にやりとりしていることが、発言ぶりに影響しているようだ。これに対し、菅長官は「少しでも経済を動かそうという思いだ」と言い切る。政府関係者によると、帰省をめぐる分科会の議論に際し、首相官邸は「『Go To』には触れないように」とくぎを刺しているという。

 政府内の「溝」が浮き彫りとなる中、安倍晋三首相の存在感は希薄だ。3日の政府・与党連絡会議でも「『新たな日常』を早期に実現し、日本経済をしっかり回復軌道に戻すため、全力を尽くす」と基本方針を繰り返しただけだった。

 各地の自治体首長からは帰省の是非に関する発言が相次ぐなど、帰省時期を前に波紋が広がる。政府は見解の統一を迫られており、西村氏は会見で、週内にも開く次回の分科会を受け「政府方針をお示しできればと考えている」と語った。

5528チバQ:2020/08/05(水) 20:12:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/86c4660116c1642bbab96e358bfc244526bdcd0e
分科会の尾身会長、帰省について政府に提言した内容を公表
8/5(水) 17:24配信

ABEMA TIMES
尾身会長

 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は5日夕方、臨時の記者会見を開き、「お盆休みが近づく中、次回の分科会の開催を待たず、政府に対して帰省に関する提言をすることが責任、役割だと思った」とし、政府への提言内容を公表した。(ANNニュース)

【映像】会見する尾身会長

■提言全文
もうすぐお盆休みです。多くの人が帰省をお考えになっているかと思います。お盆休みに帰省した場合、高齢者と接する機会や飲酒・飲食の機会も多くなることが考えられます。したがって、新型コロナウイルス感染が広がっている現状では、帰省する場合には、「基本的感染防止策(手指消毒やマスク着用、大声を避ける、十分な換気など」の徹底や三密を極力避けるとともに、特に大人数の会食など感染のリスクが高い状況を控えるなど、高齢者等への感染につながらないよう注意をお願いします。

そうした対応が難しいと判断される場合には、感染が収まるまで当分の間、オンライン帰省を含め慎重に考慮していただきたいと思います。また、そもそも、発熱等の症状がある方は、帰省は控えて下さい。感染リスクが高い場所に最近行った方は、慎重に判断して下さい。

以上のメッセージを政府として国民に是非発信していただく必要があると考えています。

5529チバQ:2020/08/06(木) 00:53:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc6f153edd6b2a6c2fe05af19d1ce7a01d1dc8ba
お盆の帰省、西村担当相「国民それぞれ判断を」 分科会は感染防止徹底提言
8/5(水) 20:08配信

毎日新聞
新型コロナウイルス感染症対策分科会はお盆の帰省について政府にメッセージを発するよう提言を発表した。写真は第4回分科会=東京都千代田区で2020年7月31日、竹内紀臣撮影

 感染症の専門家らで構成する新型コロナウイルス感染症対策分科会(尾身茂会長)は5日、お盆期間の帰省を巡り、感染防止策の徹底や大人数での会食を控えることなど、高齢者への感染拡大防止に向けて注意を促すよう政府に提言した。感染防止策が取れない場合には、帰省について慎重に考慮するよう求めた。提言を受け、西村康稔経済再生担当相は記者会見を開き、提言に沿って注意を呼びかけるとともに、帰省の一律自粛は求めない考えを強調した。

【図解でおさらい】感染した?と思ったら

 提言では、お盆休みの帰省で高齢者と接する機会や飲酒・飲食の機会も多くなると指摘。帰省する場合には感染拡大を防ぐため、基本的感染防止策(手指消毒やマスク着用、大声を避ける、十分な換気など)の徹底▽3密(密閉、密集、密接)を極力避けること▽大人数の会食など感染リスクの高い状況を控えること――などを求めた。

 そのうえで、これらの対応が難しい場合には、感染が収まるまでの当分の間、オンライン帰省や延期などを含めて「慎重に考慮」して対応するよう要請。発熱などの症状がある場合は帰省を控え、ホストクラブやキャバクラなど接待を伴う飲食店やカラオケ、ライブハウスなど「感染リスクが高い場所に最近行った」場合も「慎重に判断」するよう求めた。

 西村氏は会見で「お年寄りは重症化するリスクがあるので十分注意してほしい」と強調。帰省するかどうかや感染防止に向けた具体的な対応については「感染リスクも考えて、国民皆さんがそれぞれで判断してほしい」と述べた。

 政府は当初、7日に開く分科会での意見を踏まえて対策を発信する方針だった。だが、お盆が近いことから分科会側が提言を前倒しした。【竹地広憲】

5530とはずがたり:2020/08/10(月) 00:50:28

偶々アジア・オセアニアを襲った種類がマシだっただけで日本は地域最悪レベルの結果なのに
>政府、新たな「日本モデル」の対外発信に本腰 知見を海外に
とは普通は恥知らずと云うよな。。

この記事を有料にして日本凄い大好きのネトウヨ相手に儲けようとする産経も罪深いが。

政府、新たな「日本モデル」の対外発信に本腰 知見を海外に
https://special.sankei.com/a/politics/article/20200728/0001.html
2020.7.28

 政府が、現状で新型コロナウイルスの感染拡大をいったん抑え緊急事態宣言を解除するに至った「日本モデル」の外国向けの発信に本腰を入れている。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の対応が批判された反省を踏まえつつ、日本の知見を海外でも生かしてもらう狙いがある。ただ、東京都を中心に感染は再拡大していることから、野党は「認識が甘い」などと追及している。

 「日本のクラスター対策は人手がかかる。台湾のようにAI(人工知能)を使うなど先進技術を用いた対策は行っていないのか」「アジア諸国が欧米と比較して新型コロナ対策に成功しているのはなぜか」「ロックダウン(都市封鎖)なしで収束できたのはなぜか」

 米国の民間非営利団体が6月13日にオンライン会議システムを用いて開いた日本の新型コロナ対策に関する説明会で、質問が相次いだ。米国、カナダ、英国から約350人が事前登録し、ピーク時には約250人が参加。政府の専門家会議メンバーの東北大の押谷仁教授と内閣官房の新型コロナウイルス感染症対策推進室の宇山智哉(ともちか)審議官が英語で質問に答えた。

 政府はこうした「ウェブ・セミナー」を略して「ウェビナー」と呼び、押谷、宇山両氏は6月24日にはアルメニアの団体主催のウェビナーにも参加した。ウェブ上で動画が公開されている。
こちらは有料会員記事です (会員サ

5531とはずがたり:2020/08/10(月) 00:50:41
https://twitter.com/sosorasora3/status/1292270662795399168
so sora
@sosorasora3
最も深刻なラインを越えた、と。
首都
●東京都
療養や隔離が必要な、療養者の数が、政府の指標で最も深刻な「ステージ4」の基準を超えた。
: 8/8 は、3594人になり、10万人あたり25.6人に。
指標数値は25人

“療養等”必要な人、東京都 政府の「ステージ4」基準超え
8/9(日) 1:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/85b36d1e543e343d01e702c050d7d7522a85d84b
TBS系(JNN)

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

 東京都内の新型コロナウイルスの感染者で療養や隔離が必要な人の数が、政府の指標で最も深刻な「ステージ4」の基準を超えました。

 東京都では8日、入院、宿泊療養、自宅療養、それに病院やホテルに収容できず「調整中」とされている人数の合計が3594人となりました。

 政府の有識者会議は7日、感染状況の深刻さを計る6つの指標を示していますが、そのうち「療養者」については、10万人あたり25人がもっとも深刻な「ステージ4」への移行を判断する基準とされています。東京都の3594人は、10万人あたりでは25.6人となり、初めて「ステージ4」の基準を超えたことになります。(09日00:36)

5532とはずがたり:2020/08/10(月) 11:06:27
飛び込み五輪代表・寺内コロナ感染で…中国から〝ツッコミ〟
8/5(水) 11:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c16ecc0a59b35197c0ab01a025f51821be6a396
東スポWeb
寺内健

【どうなる?東京五輪パラリンピック(93)】飛び込み男子で東京五輪代表の寺内健(39=ミキハウス)が新型コロナウイルスに感染したことが、中国でも多数報じられている。

 ポータルサイトの「捜狐体育」は「東京五輪日本選手団で初の新型コロナウイルス感染者 5度五輪出場の飛び込み選手」との記事を掲載。寺内が7月25日に咳などの初期症状が出た後、27日から発熱、31日にPCR検査を受けて1日に陽性と判定されたことや、2日から入院中で、発熱や味覚異常などの症状があったことを伝えた。

 ただし、日本代表選手の感染よりも一連の検査の流れが驚きだったようで「咳の症状が現れてから、陽性が確定するまで7日間もかかっており、日本のウイルス制御における問題が表れている」と日本での確定診断までの遅さに着目。5月に新型コロナに感染して亡くなった大相撲力士の勝武士さん(享年28)が、症状が現れてから数日たっても受け入れ先の病院が見つからず、血痰が出て救急車で搬送されたことにも触れ「日本ではここ何か月もの間、変わらずある問題」と指摘した。

 中国では市民へのPCR検査をこれでもかと徹底。気軽にPCR検査を受けられない日本の現状が不思議なようだ。

5533とはずがたり:2020/08/14(金) 22:53:13
室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」
アベノマスク予算は感染研“経費”23年分 税金の使い方が変
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/277273
公開日:2020/08/14 06:00 更新日:2020/08/14 06:00

『アベノマスクに使った予算は、国立感染研の基礎的研究予算の23年分とは。(中略)感染症の研究は国の安全保障そのものなのに。』(田村智子参議院議員・共産党)

 これは8月5日のタムトモのTwitterでの言葉。国公労連の編集者・井上伸さんのTweetを引用しての発言。


 井上さんのTweetは、「国立感染症研究所のコロナ研究者に話を伺った。『研究者は毎年削減され基盤的研究費も年間一人40万円しかなく室長すら任期付にされようとしている。アベノマスクの予算507億円は感染研の基盤的経費(今年度21・6億円)の23年分になる。官邸の身内利益第一でPCR検査すら抑制する日本は危険な状態にある』」というものだった。

 知ってます? コロナの感染が拡大しているこの最中に、「敵基地攻撃能力の保有を」なんていいだしているんだよ、あれは。

先制攻撃は憲法違反。つか、憲法53条で衆参いずれかの議員の4分の1以上の要求があれば、内閣は臨時国会召集を決定しなければならないと定めているのに、逃げ回っているべ。

 あ、話が逸れちゃった。今回もあたしが指摘したいのは、あの方の税金の使い方や、使いたいところがおかしいということ。

 腹心の友ならぬ、バク心の友に開校してやったあの学校、感染症対策の研究もするとかいってたよね? コロナ禍において、あの学校に期待してる人いる? 身内だってバク友だって心からそう思ってるわけねぇ。

 ブリタニカ国際大百科事典によれば、安全保障とは、『人間とその集団が自己の安全を確保し、生命と財産を守ること。』だという。

 あの方がこの国の安全保障を語るのって、ちゃんちゃらおかしいんですが。

 前出のタムトモのTwitterはこうつづく。

「ところでアベノマスクは配るのをやめると保管のための費用がかかる(後略)。」

 ぎゃっふんだ!

5534とはずがたり:2020/08/15(土) 20:34:16
症状が出ないまま治ってしまうのはなぜ? 新型コロナ重症化防ぐためのアドバイス
https://dot.asahi.com/aera/2020042000005.html?page=1
2020.4.24 17:00AERA# 朝日新聞出版の本#ジュニアエラ

5535とはずがたり:2020/08/15(土) 22:51:37
スペインで高まる欧州「第2波」の懸念 カタルーニャでナイトクラブ閉鎖
2020/07/26 12:43BBC News
https://news.goo.ne.jp/article/bbcworldnewsjapan/world/bbcworldnewsjapan-53541616.html

新型コロナウイルス感染の「第2波」に対する懸念が欧州で高まるなか、感染者が急増するスペイン北東部カタルーニャ州では25日、ナイトクラブや深夜営業のバーを2週間閉鎖する措置をとった。スペイン保健省は24日、900人以上の新規感染者を確認したと発表した。

スペインが非常事態宣言を解除してから1カ月余りしかたっていないものの、バルセロナ、サラゴサ、首都マドリードで新規感染者の確認が急増しており、政府は「第2波」が間もなく押し寄せてくるかもしれないと警告した。

カタルーニャ州政府はナイトクラブや深夜営業のバーは2週間閉鎖すると発表した。スペイン国防省も、軍内での感染拡大を防ぐために追跡システムを導入した。

サッカーのリーガ・エスパニョーラ2部、フエンラブラダでは28人のチーム関係者の新型ウイルス陽性が確認された。

マドリードで取材するBBCのガイ・ヘッジコー記者によると、都会で深夜に集まっていた若者の感染が懸念材料になっている。

疫学の専門家、ダニエル・ロペス=アクナ医師はBBCに、「こうした若者から家庭内に伝染し、とりわけ高齢者に伝染している」ため、感染者の平均年齢は今後上昇するかもしれないと話した。

スペインの日別感染者が900人に達したことを受けて、イギリス政府は25日、スペインから帰国する人全員に14日間の自主隔離を義務づけた。イギリス政府は6月初めから外国からの帰国者に自主隔離を指示したものの、航空業界からの反対を受け、7月初め以降は複数の国からの帰国者を徐々に免除していた。日本からイギリスに入国する人は25日現在、自主隔離を求められていない。

スペインからの帰国者については、ノルウェーも同様に自主隔離を求めている。フランスは渡航自粛を呼びかけている。こうした動きに対してスペイン外務省報道官は、国全体は安全で、感染が急増しているのは一部の特定地域のみで、これも制御されていると話した。

国内の行動制限緩和と共に感染者が再び増加しているのは、フランスやドイツも同様。世界全体で見ても同じ事態で、24日と25日の新規感染者数はいずれも約28万人という記録的な規模だった。

世界保健機関(WHO)は25日、「影響を受けていない国はないが、北米・南米と南アジアの人口が多い各国での伝播(でんぱ)率が高く、これが全体の増加につながっている」とコメントした。

米ジョンズ・ホプキンス大学の集計(日本時間26日午前現在)によると、世界の累計感染者数は1600万人近くで、確認された死者は64万3000人を超えている。

5536とはずがたり:2020/08/15(土) 22:52:19
>>5535
欧州の懸念
欧州ではほとんどの国で感染者が増えたり、集団感染が発生したりしているが、経済活動の維持を重視する国は多く、たとえ感染の「第2波」が起きたとしても個別地域に封じ込めたい考えだ。

ベルギーでは経済活動再開のペースを落としている。イタリアではルーマニアやブルガリアからの帰国者が感染しているケースが相次いだため、両国からの入国者を2週間隔離している。

フランスのジャン・カステックス首相は、国内の広い範囲で新規感染が確認されている16カ国からの入国者は、入国時にその場でウイルス検査を受けることになると述べた。

フランス保健省によると、このところ連日1000件以上の新規感染者が病院で確認されているという。

欧州以外での動きは
世界全体では22日から3日連続で新規感染者が25万人を超えており、WHOは今なお続く増加傾向を懸念している。

特に気がかりなのはインドで、累計感染者は130万人に達した。そのうち10万人はここ2日間で確認されている。多くの専門家は、インドでは今後さらに事態が悪化しかねないと心配している。

中央部マディヤ・プラデシュ州ではシヴラジ・シン・チョウハン州首相の感染が確認され、チョウハン氏は住民に気を抜かないよう呼びかけた。

アメリカ、ブラジル、南アフリカの各国でも、感染者の急増が続いている。

その他の動きは次の通り――。

・ ブラジルのジャイル・ボルソナロ大統領は25日、陽性判定から2週間たち、今では陰性になったと発表し、自分が回復したのは抗マラリア薬「ヒドロキシクロロキン」のおかげだと強調した。ヒドロキシクロロキンが新型ウイルスに効果があるとは認められていない
・ボルソナロ氏はリオデジャネイロで毎年恒例の大みそかを祝う行事は今年は中止すると発表した
・ヴェトナムでは3カ月ぶりに国内感染を確認し、警戒を強めている。中部ダナンで、子や孫のいる57歳男性の感染が確認された
・WHOによるとアフリカ大陸では、1万人以上の医療従事者が感染した
・香港では25日、1日の新規感染として最多の130人以上を記録。社会的距離の維持を義務付ける措置が延長された
・韓国では入国者の感染発覚により、3月以来の規模で感染が拡大している
・ 日本でも1日に確認される新規感染者が23日に過去最多の966人に達するなど、感染者が急増している

5537とはずがたり:2020/08/18(火) 09:36:57
中国の研究者、重症熱性血小板減少症候群の炎症反応を解明
https://www.afpbb.com/articles/-/3299478
2020年8月17日 22:25 発信地:中国 [ 中国 中国・台湾 ]
新華社

【8月17日 Xinhua News】中国の研究者が重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の炎症反応の機序を解明した。中国科学院武漢ウイルス研究所の彭珂(Peng Ke)氏と肖庚富(Xiao Gengfu)氏の両研究チームが、軍事科学院軍事医学研究院の劉?(Liu Wei)氏の研究チームと協力し、臨床検体によるトランスクリプトーム解析と定量的プロテオーム解析を行うマルチオミクス解析により、マダニによって感染する新型ブニヤウイルス感染症の発症機序を明らかにした。

 SFTSは中国で初めて感染が確認され、東アジアで流行したウイルス感染症で、新型ブニヤウイルスへの感染によって引き起こされ、突然発症する。致死率が高く、今のところ有効なワクチンがない。


 研究チームは、SFTSの炎症反応が症状の進行、致死的転帰と大きな関係があり、新型ブニヤウイルスの感染によって誘発されたミトコンドリア損傷が炎症反応の発生と関連する可能性を発見。さらに、新型ブニヤウイルスがミトコンドリアDNAの酸化を誘発し、BCL-2ファミリータンパク質Bak/Baxを活性化させ、酸化したミトコンドリアDNAの細胞質中への放出を促進し、これが結合することでNLRP3インフラマソームを活性化させ、炎症反応を引き起こすことを解明した。

 研究成果は米科学誌「Cell Reports」の電子版に掲載された。(c)Xinhua News/AFPBB News

5538とはずがたり:2020/08/18(火) 10:22:51
無症状者検査で感染抑制 英、経済再開でも陽性率低下
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62672880U0A810C2EA1000/
2020/8/14 20:45 (2020/8/15 5:19更新)

5539チバQ:2020/08/18(火) 10:33:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/df141b88ccfdc1c30a2ac35f020a4174c480f4d8
「もうやめて」デマが追い打ち…SNSに「コロナ責められ自殺」 被害者の苦悩
8/18(火) 9:41配信


自殺したというデマが広がり、「もうやめてほしい」と訴える男性
 新型コロナウイルスの感染が確認された福岡県嘉麻市の60代男性を巡り、事実無根のうわさが飛び交っている。「感染を責められて自殺したそうだ」-。うわさの舞台は、会員制交流サイト(SNS)や男性が暮らす地域。男性は既に回復し、自身が営む理髪店も再開している。「知らないところでデマが拡散していて不愉快。もうやめてほしい」と訴えている。

【写真で解説】ハンカチ1枚で出来る布マスクの作り方

 SNS上では、男性が自殺したとする理由について「理髪店に誹謗(ひぼう)中傷の落書きや張り紙をされた」「アルバイト先の同僚から責められた」などと書かれた。男性は「嫌な気持ちになった」と心中を説明する。

 男性や県などによると、男性は5月7日に発熱し、医療機関を受診。2度目の受診で肺炎の症状が確認され、PCR検査を受けたところ12日に陽性と判明した。男性は感染症指定医療機関に入院、2週間後に退院した。保健所から「後日、再び陽性になる場合もある。しばらくは自宅待機を」と指示され、理髪店や小売店のアルバイトは1カ月以上休んだ。
 7月中旬、再開した理髪店の常連客からかかってきた電話に耳を疑った。「自殺のうわさが流れているけど、めげずに頑張ってね」。驚いて住民やアルバイト先の同僚に尋ねると7月初旬ごろ、知人の話やツイッターの投稿でうわさを知ったといい、その後も複数の人から似たような話を耳にしていた。別の近所の住民は、県外に住む子どもから「あそこのおじさん亡くなったの?」と、電話で真偽を確認されたという。

 うわさに対し、男性は「全て事実ではない」と語気を強める。デマを信じた客が理髪店に来なくなったかも、と心配する。「うその情報を広められ営業妨害だ。私は自殺していない。元気に働いています」

(長美咲)
「悪意はなかった」…結果的に加担
 新型コロナウイルスに感染した福岡県嘉麻市の60代男性に関して、男性が亡くなったことを示唆する内容をツイッターに投稿した男性が、西日本新聞の取材に応じた。誹謗(ひぼう)中傷で男性が自殺したというデマを信じ、心ない行いへの怒りから発信したが、誤った情報はインターネット上で広がった。「善意」のつもりが、結果としてデマに加担する形となった。

 投稿内容は「(誹謗中傷で)人を自殺に追い込んで、何をしたかったんやろ?」。投稿した理由を「こんな陰湿なことをする人がいるのかと許せなかった」と説明する。

 親戚から「ニュースになっている」と、初めてうわさを耳にした。別の知人からも「感染した男性の理髪店を中傷するビラがまかれている」と聞いた。皆が断定口調。本当の出来事と信じてしまった。

 うわさが誤りだったと知り、「ほっとした」という。自身の投稿に対し、「一時の感情で発信してしまった。悪意はなかったが、迷惑をかけた」と反省の言葉を口にした。

 新潟青陵大大学院の碓井真史教授(社会心理学)は「社会に不安が広まっているとき、人は善意で新しい情報を広めようとする傾向がある。『他の人にも早く知らせないといけない』という気持ちだ」と分析。「コロナ禍にあっては、治療法や感染状況など自分が期待や心配している情報ほど飛びつきやすい。真偽の確認には十分な注意が必要だ」と話した。

5540とはずがたり:2020/08/18(火) 16:44:14

7月だと治った風に見えてただけで奥深くに潜伏してただけかもしれないけどワクチンの有効性も心配だわな〜。
風邪と一緒で何度でも罹る奴なのかも

秋田の感染者、1人は以前も陽性
2020/8/16 20:06 (JST)8/16 20:17 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/667686191646131297?c=39550187727945729

 秋田県は、同県で16日に新型コロナウイルス感染が確認された2人のうち、女性1人が7月にも一度陽性と確認されていたと発表した。

5541とはずがたり:2020/08/18(火) 16:45:45
マレーシア、新型コロナウイルスの変異株を確認-10倍高い感染力
8/17(月) 13:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd24c17ecbf575ac8e5dd869a6723af719bda14f
Bloomberg
(ブルームバーグ): 感染力が10倍高いことが判明している新型コロナウイルス株がマレーシアで確認された。

「D614G」と呼ばれるこの変異株は世界の他の地域でも確認されているが、レストランのオーナーから始まったクラスターの感染者45人のうち少なくとも3人に見つかった。この男性はインドから帰国した後、14日間の自宅隔離措置に違反した。このウイルス株はフィリピンからの帰国者を含む別のクラスターでも確認された。

マレーシアは新型コロナの感染再拡大をおおむね阻止してきたが、ここにきて新たな感染者数が増加傾向にある。15日には26人の新規感染者が確認され、7月28日以来最多となった。16日の新たな感染者は25人だった。

原題:Malaysia Finds Virus Strain That’s 10 Times More Infectious (1)(抜粋)

(c)2020 Bloomberg L.P.

5542チバQ:2020/08/18(火) 18:21:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7d6425f57f3528de87858b6f3bbe051e43b1aa4
政府の本音「コロナで死者が出るのは仕方ない」を解説 いま経済を回す意義とは
8/18(火) 5:58配信


安倍総理
 増加傾向にあった東京都の新規陽性者数は、7月31日、8月1日と2日続けて400人を超え、両日とも全国の陽性者数が1500人を超えた。テレビのワイドショーは上を下への大騒ぎで、もはや新型コロナウイルスは日本を包囲し、激しい地上戦でも始まったかのように煽り立てている。
 そうしたなか、JNNが今月3日に発表した世論調査で、政府が緊急事態宣言を再び「出すべきだ」と答えた人が61%に上った。4〜6月期のGDPは、落ち込み幅が年率換算で20%を超える、と予測されているが、そんな深刻なダメージをまた被ってでも、新型コロナだけは遠ざけたいという人が、半数を優に超えるのである。

 とはいえ、国内で初めて感染者が見つかった1月以降、半年にわたって大山鳴動しながら死者は千人余り。人口100万人当たりに換算すると8・0人で、ねずみ1匹ではないものの、昨年1〜7月のインフルエンザによる死者数は、厚労省の統計によると100万人当たり23・5人。新型コロナの3倍になる。

 いま死者が急増しているならともかく、新型コロナによる7月の死者数は全国で33人。「東京がニューヨークになる」などと煽ったテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」では、コメンテーターで同局の玉川徹氏が7月27日、「東京の重症者数は1週間後、94人増える」と予言したが、現実には、その日19人だったのが、8月2日には15人に減っているのだ。

 そうしたデータを踏まえれば、安倍晋三総理が緊急事態宣言の再発令を否定し、菅義偉官房長官が「発出する状況にない」と繰り返し述べているのも、ゆえなきことではないと気づくのではないだろうか。

 とはいえ政府の物言いもハッキリしない。「Go Toキャンペーン」が始まるにあたり、東京都の小池百合子知事は「冷房と暖房を両方かけるようなこと」と皮肉ったが、実はこのときは、政府の主張を鮮明にするチャンスだったはずである。すなわち、「小池さんがおっしゃる“ウィズ・コロナ”の時代には、冷房と暖房を両方かけることこそ必要なんですよ」と。

 感染症に詳しい浜松医療センター院長補佐の矢野邦夫医師も、こう語る。

「いまは感染症予防対策と経済対策、つまり冷房と暖房を、同時にかけていかないといけない状況です。部屋全体を冷やしたり暖めたりするのではダメで、局所冷房、局所暖房でいくしかない。前者が緊急事態宣言に当たり、Go Toキャンペーンは、冷え込んでいる観光事業への局所暖房に当たります。寒がっている人がいれば、その人に向けてポイントで暖房をつけてやる。問題が起きているところに、重点的に対策するしかないと思います」

 西村康稔経済再生担当相は、テレワーク7割を要請したり、お盆の時期の移動制限を示唆したりするたびに、「Go To」を推進する立場との矛盾を指摘されている。しかし、そもそも感染症対策を進めることと、経済を動かすこととが、矛盾しないわけがない。

 考えてもみたい。矛盾を避けたらどうなるか。冷房だけをかけ続ければ、感染者が減るのに反比例して失業者が増え、ひいては自殺者も増える。2カ月間の緊急事態宣言の影響で、自殺者が8千人増えるという試算があるが、その数がさらに増えるのは避けられまい。一方、暖房だけをかけて感染症対策を放棄すれば――。実は、それでも死者はさほど増えないかもしれないが、社会不安はとめどなく深まり、国際的な信用も地に落ちるはずだ。

 それに、「経済」を「命」の対義語のようにとらえている人が、どうやら少なくないようだが、経済はいまも述べたように、命に直結する。だから、感染症対策を抜かりなく行ったうえで、経済を含めた社会の営みは、可能なかぎりそのまま維持すべきだ――。本誌(「週刊新潮」)はかねてそう主張してきたが、政府の本音もそこにあるはずである。

5543チバQ:2020/08/18(火) 18:21:24
重症者が増えない
 菅官房長官も「大事なのは重症者数」と、繰り返し訴えている。しかし、現状ではウイルスの怖さを煽る論者の、「重症者はこれからどんどん増える」と重ねて訴える声にかき消されている。そうであれば、政府はいまの感染状況をもっと具体的に示すべきだろう。

 ここでは、経済学者でアゴラ研究所所長の池田信夫氏に説明してもらうと、

「新規陽性者は大きく増えていますが、判明した陽性者が4月ごろのように発症していて、場合によっては亡くなるような患者なのかどうか、東京都はまったく発表していません。僕が調べたかぎり、陽性者の半分以上は無症状だと思われます。というのも、東京都で累計1万人以上が陽性になっているのに、重症患者はいま十数人しかいない。以前は症状がある人を検査していたので、ほぼ100%が“患者”でしたが。それなのに、現在の陽性者数を4月とくらべるのはナンセンス。7月に入って亡くなったのも、東京では高齢者中心に6人だけ。こんな状況で緊急事態宣言を出せば、世界の笑い物です」

 内科、循環器科医で、大阪大学人間科学研究科未来共創センター招聘教授の石蔵文信氏も、

「60歳以上の患者数が何人で、重症者が何人かが大事なんです」

 と言って、こう続ける。

「今日診察した80代の方も、先月まで自転車で来ていたのに、外出しないので足腰が弱くなって、人に連れられタクシーで来られました。認知症の症状が出た人もいます。何カ月かの自粛でこれです。散歩しなさい、人と喋りなさい、と言っても、みな怖がって外出しません。僕が診ている範囲だけでも、何人ものお年寄りがそうなっているのだから、全国ではかなり多くの人に影響が出ているはず」

 だから感染者数に振り回されるのは愚かだ、と説く。暖房をかけないと、コロナ弱者たる高齢者の命も逆に危険にさらされる、という話で、政府もそう認識しているに違いない。

「私は“TOKYO自民党政経塾”の塾長を務めていて、先月14日、コロナの影響で開けずにいた講義を行った。そこに西村大臣も駆けつけてくれ、日本は死者数の抑え込みに成功していること、医療供給態勢や治療薬開発の見通し、GoToなどの経済支援策について話してくれました」

 と話すのは、郵政相などを歴任した元代議士の深谷隆司氏である。

「ワイドショーは危機感を煽っていますが、経済活動がストップしたままで不況が続けば、困窮者が大勢出る。一般的に、失業率が1%上がると、自殺者が4千人増えるといわれます。西村大臣は、コロナによって失われる命と、経済苦によって失われる命を両方考えなきゃいけない。だから、アクセルとブレーキを使い分けながらがんばっているんです」

 新型コロナによる死者が何人か増えるのは仕方ない。トータルの犠牲者を減らすことが肝要だ、と。それは本誌の主張であり、政府の本音とも推察されるが、政府がそれを表明する難しさを、石蔵氏は指摘する。

「(ロックダウンを行わない)スウェーデンでは、施設におられる超高齢者の死亡が多く、国を止めるほどのことではない、という国民的な合意が得られている。トランプ大統領やブラジルの大統領は、信念をもって“多少の死者が出ても経済を回す”と言っている。でも、それを日本で言ったら非難が殺到します」

 たちまち「人命軽視!」の声の下、安倍政権は大炎上、支持率も暴落するに違いない。だが、そうした声をあげる人は、新型コロナ対策の弊害によって失われるほうの命は、なぜ軽視できるのだろうか。ともあれ、政府が本音を伝えられない以上、感染者数だけが独り歩きし、国民の間にいたずらに恐怖感が増している。

5544チバQ:2020/08/18(火) 18:21:39
「首都圏はピークを越えた」

東京都の陽性者数の推移
 国民の恐怖感に意味があるのかどうかを確認するために、いまの感染状況、そして新型コロナというウイルスの怖さについて、最新の知見で見直しておきたい。

 本誌は7月30日号に、大阪大学核物理研究センター長、中野貴志教授による感染予測を掲載した。中野教授考案の「K値」という、感染の拡大と収束の速度を測るメーターによると、中国由来の第1波、欧米由来の第2波の収束後、6月22日ごろに東京の新宿を“震源”とする第3波が到来。それが収まる前に、7月6日ごろから第4波が立ち上がった、という話だった。

 第3波との違いは、感染者数が大都市圏で4倍になるほか、首都圏中心の第3波に対し、全国に散らばる点だと指摘。的中した。そして、ピークは7月末と予想されていたが、見立てに変わりはないだろうか。

「連休の影響で凹凸が出ましたが、変更はありません。ただし、開始時期に地域差があるため、首都圏はすでにピークを越えているのに対し、関西圏は7月末がピーク、愛知や福岡は8月5日前後がピークという予想です」(中野教授)

 そうであるなら、いま経済を止めることがいかに愚かであることか。医師で医療経済ジャーナリストの森田洋之氏も言う。

「感染症には“ファーの法則”があります。新興感染症の患者数の曲線は、最初に急激に上昇したのち徐々に最高値に達し、やがて上昇時より速やかに低下する、という基本原理です。新型コロナでも世界各国の感染状況、特に検査件数に左右されない死亡者数は、これに従っています。その意味で、日本の死者数が今後急増し、欧米並みになることは考えにくいでしょう」

 だから感染者数の独り歩きを許してはいけない――。それが政府の本音に違いないが、玉川某らが扇動する世論に聞く耳がないのも、また事実であろう。

 ところで、このウイルスの性質については、本誌8月6日号で国際医療福祉大学大学院の高橋泰教授(医療政策)の仮説を紹介した。ざっと、こんな内容であった。

 ――新型コロナは毒性が弱く、多くの場合は抗体という“軍隊”が出動するまでもなく、自然免疫という“お巡りさん”で対処できる。その場合、無症状か軽い風邪のような症状にとどまる。こうして日本でもすでに3人に1人が、新型コロナに暴露(さらされること)していたと考えられる。暴露者の内訳は7段階に分けられ、自然免疫で対処できた1〜2段階が98%。残り2%のうち重症化するごく少数が5段階、さらに少ない死亡者が6段階だ、と。

「感染が広まると1週間程度遅れて重症者が出て、また遅れて死亡者が出る、と言われていましたが、感染拡大後かなり経つのに、重症者数は想定より少ないし、死亡者もすごく少ない」

 と、高橋教授が述べる。

「新型コロナは、以前からもっと感染が広がっていたが無症状や軽症が多く、見つかっていなかった、と解釈するのが自然ではないでしょうか。暴露力(体に入り込む力)はすごく強いものの、重症化率や死亡率は低い。そのことが立証され、7段階モデルの信頼性が、客観的にみて上がったのではないかと思います」

 立憲民主党の枝野幸男代表は7月25日、安倍総理が緊急事態宣言の再発令を否定したことを受け、「どういう根拠にもとづいて出さなくてよいと思っているのか、国会の質疑を通して問いたい」と述べた。

 有権者の不安に乗じた唾棄すべきポピュリズムだが、ゼロリスクの追求が無用の犠牲者を生むことは、記してきた通り。一方、安倍総理には示すべき根拠はたくさんある。前回、4月7日に緊急事態宣言を発した時点では、すでに感染のピークをすぎており、本当は緊急事態宣言を出す必要はなかった、ということも身に沁みているであろう。

5545チバQ:2020/08/18(火) 18:21:55
総理が国民に語るべきこと
 冷房と暖房の関係についても、あらためて整理しておきたい。国際政治学者の三浦瑠麗さんが言う。

「小池知事が酒類提供の飲食店に、夜10時までの時短営業を要請したことに、私は反対です。自粛ムードを高め、倒産圧力につながるからです。重症者用のベッドが埋まった、人が次々と亡くなっている、というならともかく、実際には、世論が感じている不安に寄り添っているだけ。不安に実損はないのに、それを実損が伴う営業時間短縮とバランスさせているのが問題です。コロナ対応をする一部医療機関の負担は、広く医療界で共有する仕組みを考えなければいけません」

 現にコロナの影響による倒産は、8月3日までに400社を超える。一方、「Go To」については、

「政府がこれをやめないように筋を通したことを評価します。東京を外したことやキャンセル料の扱いなど、評価できない点も多々ありますが、取りやめなかったことで、夏から秋にかけての倒産を、少なくとも一部は救うことができる。責任あるリーダーがとるべき決断だったと思います」

 東京除外は、政府にとっても忸怩(じくじ)たるものがあっただろう。加えるなら、政府はスウェーデンに倣(なら)いたかったのではないか。

「スウェーデン方式のよさは、幅広く網をかけず、リスクに応じて要請したこと。結果、日本のように感染リスクがない人が閉じこもったり、感染リスクのない業種が営業を制限させられたりしなかった。不要な経済コストが生じませんでした。日本がスウェーデンから学ぶべきは、人々の消費意欲に水をかけるような政策はとらない、ということだと思います」(同)

 政府を持ち上げるつもりはないが、無策と酷評される政府の施策も、それなりに筋が通っていると気づかされる。それでも不安な方は、前出の森田氏の意見に耳を傾けられたい。

「先月、新型コロナによる死亡者は1日に0か1のことが多かった。一方、その裏で毎日、多くの人が亡くなり、死因は自殺やほかの感染症を含めさまざまなのに、社会全体が新型コロナにばかり引きずられている気がします。2月ごろは大変な感染症が現われたと思いましたが、死亡者数が増えず、日本中が経済を止めるほどの感染症か、という疑問が日増しに強くなりました。僕は高齢者の生き死にを扱っているので、新型コロナ以外で亡くなる人を日々大勢見ます。その立場から、死者が少ないのになぜ大騒ぎするのか、と感じます。日本経済を止めるほどか、という点について議論がなされないまま、人間が長い年月をかけて獲得してきた社会的な権利が一気にはぎとられるような事態になっている」

 そして、こう続ける。

「僕が一番危惧するのは、医療従事者がそうした片棒を担ぎ、それどころか、先頭で旗を振っているのが医療の専門家だという現実があること。医師の使命は本来、国民の身体的健康のみならず、精神的、社会的に健康な生活を維持すること。感染症は予防しても社会が滅茶滅茶になってしまえば、医師の使命を果たしたことにならないと思います」

 また、国民が新型コロナに引きずられすぎないよう、政府や自治体は感染の実態がわかる数字こそ、日々示してほしい。それが見えないから感染者数に幻惑され、無用に怖れる人が後を絶たない。そこで、ぜひ知っておきたい数値は掲載の表に示したが、多くが空欄になってしまう。最後に、昭和大学医学部客員教授の二木芳人氏が言う。

「いま感染者がかなり出ていますが、政府はその点と、一部が重症化することはある程度覚悟している。それでも経済を回そうとしています。そのつもりなら安倍総理が前に出て、“経済を回すので感染者も増えるが、いまの医療態勢でここまでは患者さんを受け入れられ、また高齢者を除けば軽症で済む可能性が高い”などと説明しなきゃいけない。そう言ってくれれば、国民は不安が残っても納得できるじゃないですか。それを国民の前で説明できる人は、総理しかいません」

 冷房と暖房を同時にかけられる根拠は、数々示した。加えて国のトップの言葉があれば、根のない不安から自由になり、コロナと共生する社会のあり方について、建設的な議論が可能になるのではないだろうか。

「週刊新潮」2020年8月13・20日号 掲載
新潮社

5546とはずがたり:2020/08/19(水) 00:30:52
新型コロナ 子どもの感染率「実は低くない」 スペインとフロリダの事例が示す落とし穴〈AERA〉
7/31(金) 8:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1db9beb7ff589a7bb0636ac3a78d714c3cf2eb5c
AERA dot.

子どもは感染しづらいとされてきたが、専門家は「子どもが感染しづらいという科学的根拠は見つかっていない」。手洗いを徹底するなど、ウイルスを近づけず、感染させない注意が引き続き必要だ (c)朝日新聞社

 新型コロナウイルスは、当初、子どもは大人に比べて感染しにくいと考えられてきた。だが、その傾向は変わってきている。子どもを感染から守るにはどうすればいいか。AERA 2020年8月3日号から。

*  *  *
 新型コロナウイルス感染者数の増加に伴い、学校や保育園における集団感染が各地で報告されるようになってきた。日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会が5月に発表した「小児の新型コロナ感染症に関する医学的知見の現状」では、5月7日までの知見からは、インフルエンザの場合とは異なり、学校や集団保育の現場で集団感染を起こして広がっていく可能性は低いとしていた。その傾向が変わったのだろうか。

 厚生労働省によると、国内の感染者のうち10代以下が占める割合は、5月1日には3.9%だったが、7月15日には4.7%と、やや増加傾向にある。

 欧米でも、5月ごろまでは小児は成人に比べて感染しにくいとの報告が多く出ていたが、最近は状況が変わってきている。

 スペインのSJDバルセロナ子ども病院の研究チームは、6月、保護者の感染が確認された411家族の子ども724人に対する血液検査の結果を発表し、17.5%の子どもが過去に感染していたことがわかった。これは成人の家庭内感染率とほぼ同じだという。ただし、感染経験のわかった子どもの99%は無症状か、ごく軽い症状しかなかった。

 米フロリダ州の約70郡のうち6郡では、7月17日までに検査を受けた18歳未満の子どもの2割以上が陽性だった。州全体でみても子どもの陽性率は13.4%で、全年代の陽性率12%よりやや高かった。

 国内外の子どもの感染傾向を、日本小児科学会同委員会のメンバーでもある国立感染症研究所感染症疫学センターの神谷元・主任研究官はこう説明する。

「流行初期に国内外で報告された小児の疫学状況は、ロックダウンや緊急事態宣言、学校閉鎖といった特殊な環境下のものなので、それが小児の通常の感染状況だと考えない方がいい」

5547とはずがたり:2020/08/19(水) 00:31:16
>>5546
 ロックダウンや緊急事態宣言の最中は、子どもは家族以外とはほとんど接触せず、保護者もテレワークで外部から感染を持ち込む機会も極めて少ない、という環境にいた。

「現時点では、子どもは感染しにくいという科学的な根拠は示されていない。一方で、学校や経済活動の再開後に、学校や保育園のクラスターで感染が拡大しないか、今後見極める必要がある」(神谷さん)

 神谷さんは、子どもの場合、多くは無症状や軽症ですんでいるが、重症化しないわけではないので、「引き続きできるだけ感染させないよう注意をした方がいい」と言う。

「周りの大人がこまめな手洗いなど感染防止対策をしっかりし、子どもにウイルスを近づけないようにすることが大切だ」(同)

 国内よりもけた違いに大勢の子どもが感染した欧米では、やはり大部分は無症状や軽症だが、まれに全身の血管に炎症が起きる「川崎病」に似た重い症状に陥る子どもがいる。

 聖マリアンナ医科大学の清水直樹教授(小児救急・集中治療)によると、これまで国内では、こういった症状が起きた子どもは報告されていない。新型コロナウイルスによる肺炎が重症化して人工呼吸器が必要になった子どももほとんどいないという。

 ただし、感染人数が増えれば重症化する例が増える可能性はある。清水さんはこう強調する。

「子どもは高齢者に比べれば重症化する頻度は低いものの、一定の比率では重症化する。だから油断はできない。大人がまず、『3密』などの対策を継続し、子どもに感染させないようにすることが重要だ」

(ライター・大岩ゆり)

※AERA 2020年8月3日号より抜粋

5548とはずがたり:2020/08/19(水) 00:31:52
>>5546-5548
子どもは殆ど無症状だとすると次は感染力だな〜

5549とはずがたり:2020/08/19(水) 13:57:14
恣意的な小池都政。もう滅茶苦茶やんけ。

https://twitter.com/tokyonewsroom/status/1295921005198585858
東京新聞編集局
@tokyonewsroom
東京都が、小池百合子知事の会見録を密かに改変していました。批判が寄せられた「アクリル板ですき焼き」発言も削除。首相会見も間違った発言はそのまま掲載し、注釈で訂正しています。

東京新聞 TOKYO Web

https://twitter.com/x__ok/status/1295879132920705025
エリック C
@x__ok
東京都の新コロナ。国の基準と違って、ICUに入っていても人工呼吸器やエクモを付けていなければ、重症者とカウントしていない。とテレ朝、モーニングショー
午前9:23 ・ 2020年8月19日

5550とはずがたり:2020/08/19(水) 20:04:03
症状無い奴も危ないから受けさせろや。辞退ってなんやねん

感染看護師勤務のクリニック、患者二十数人が「症状ない」と検査辞退
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200819-OYT1T50135/
2020/08/19 13:32
新型コロナ

 三重県が18日に発表した新型コロナウイルスの感染者は計3人で、県発表の感染者は延べ288人となった。3人のうち、津市の90歳代の無職女性は「あらき内科クリニック」(津市)の患者で、クリニックのクラスター(感染集団)は計7人となった。

 女性は4日にクリニックを受診後、8日に発熱し、クラスターの発生に伴う県の呼びかけに応じて検査した結果、17日に陽性が判明した。現在の症状はないという。

 女性は6、8、10日に県内の介護施設を利用していたことから、県が施設の関係者最大約30人の検査も進めることになった。

 一方、陽性が判明している看護師が勤務していた3〜5日にクリニックを受診した患者121人のうち62人の検査が終了する一方、二十数人は「症状がない」などとして検査を辞退していることが判明。連絡が取れていない人も含めて、引き続き検査を受けるよう呼びかける。

 このほか、松阪市の10歳代の男子中学生と、大台町の60歳代の女性会社員はいずれも感染が判明している人の同居家族だった。

5551とはずがたり:2020/08/19(水) 21:07:13

もう行政による国民の騙し合いになってる。如何に自分らが有能かを見せれれば何してもOK的な

「ICU患者」を集計せず 東京都 重症者の“定義”変更
https://www.fnn.jp/articles/-/75409
2020年8月19日 水曜 午前6:20

東京都の重症者は31人だったが、以前は人工呼吸器や人工肺(ECMO)をつけないICU(集中治療室)の患者も重症者に集計していたが、現在は集計していないことがわかった。

都内の重症者は、4月下旬に最多の105人になったときは人工呼吸器の使用者、人工肺(ECMO)の使用者、ICU(集中治療室)の患者を重症者として集計していた。

18日の都内の重症者は31人だが、現在は、人工呼吸器やECMOを使用していないICUの患者は重症者に集計していないことがわかった。

都の担当者は、「現場の意見を聞きながらこういう定義にさせてもらっている」と話している。

一方、重症者が東京都より多い65人となっている大阪府は、ICUの患者も集計に含んでいる。

5552とはずがたり:2020/08/19(水) 21:08:42
重症者数が増加傾向 大阪は東京の2倍以上 「基準」に違いも
2020年8月18日
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/medical/detail/detail_19.html

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、このところ重症者の数が増加する傾向にあります。最も感染者が多いのは東京都ですが、一方、重症者の数を見ると、8月17日の時点で、大阪府が東京都の2倍以上に上っています。「重症」かどうかについては厚生労働省が基準を定めていますが、東京都と大阪府はそれぞれ異なる基準で重症者の数を取りまとめていることが分かりました。

5553とはずがたり:2020/08/22(土) 16:43:19
ADHDの眠気、遺伝子が影響か 浜松医大グループ研究
https://www.at-s.com/news/article/health/shizuoka/799372.html
(2020/8/20 09:30)
高橋長秀客員准教授
高橋長秀客員准教授
 浜松医科大子どものこころの発達研究センター(浜松市東区)の高橋長秀客員准教授や土屋賢治特任教授らの研究グループが19日までに、ナルコレプシーと呼ばれる睡眠障害と発達障害の一つである注意欠如多動症(ADHD)の特性が遺伝的に関連していることを明らかにした。ADHDを有する人が日中に感じることの多い眠気は、体質として遺伝子の影響である可能性が高いことが示された。研究結果は米国の精神医学誌で発表した。
 研究は、同センターが出生から追跡研究をしている8〜9歳の726人を対象に約650万カ所の遺伝子変化を解析し、睡眠障害と関連する遺伝子変化の度合いを表す「ポリジェニックリスクスコア」を計算した。同スコアが高いと、多動性・衝動性症状や不注意症状を測定する尺度の点数も高くなる傾向が示された。神経伝達物質「ドーパミン」に関与する遺伝子変化が、睡眠障害とADHDに共通していることも分かった。
 同センターによるとADHDは、じっとするのが苦手な多動性・衝動性症状や集中力の持続が難しい不注意症状が特徴で、18歳以下の約5%、成人の約2・5%に見られる。ADHDを有する人が思春期前後から日中に強く生じやすい眠気は、不規則な生活習慣や睡眠不足が原因だとして、学校や職場などで「怠けている」と誤解されるケースが多いという。
 高橋客員准教授は「ADHDを有する人の支援に携わる家族や教員、同僚などが眠気を体質だと理解し、より良い支援につなげてほしい」と話す。

5554とはずがたり:2020/08/24(月) 01:21:01
>この企業では、全従業員約100人がオフィスビルのワンフロアで働いており、今回の28人を含め計50人ほどの感染が確認されているという。

東京で新たに256人 100人の会社で感染計50人に
新型コロナウイルス
https://www.asahi.com/articles/ASN8Q535TN8QUTIL00F.html
2020年8月22日 23時50分

 東京都は22日、新型コロナウイルスの感染者を新たに256人確認したと発表した。20日の339人、21日の258人に続き、3日連続で200人を超えた。死者はいなかった。

 256人を年代別にみると、20代が100人、30代が64人で、合計数は全体の64%を占めた。40代は30人、50代は25人、60代は12人、80代は10人、70代は6人、10代は5人、10歳未満は4人だった。感染経路のわからない人は160人で全体の62%だった。

 感染経路が分かっている96人の感染経路別でみると、職場内が最多の36人を占めた。このうち28人は10〜30代で、同じ都内の民間企業の従業員だった。この企業では、全従業員約100人がオフィスビルのワンフロアで働いており、今回の28人を含め計50人ほどの感染が確認されているという。

 都によると、感染者数はおおむね3日前の検査結果が反映される。19日の検査件数は速報値で4871件で、11日のピーク時と比べると2千件近く少ない。

 「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO(エクモ))を使用」とする都の基準での重症者の数は前日より4人増えて37人となり、15人だった1日と比べ2倍以上となっている。

5555とはずがたり:2020/08/24(月) 01:45:05
> 種類によってはかなりの長距離を飛翔するのもコウモリの特徴だ。つまり、ウイルスを広い範囲に感染させる能力を持っている。広範囲に多種多様なコウモリが分布し、広大な空間を移動するわけだ。

> また、多くの種類のコウモリは冬眠することが知られている。ウイルスもコウモリとともに越冬し、長い期間、生きながらえることができる。また、コウモリ自体の寿命も長く、30年以上も生きる種もいる。こうした意味でもコウモリはウイルスの貯水池になるのだろう。

> ヒトのトコジラミがコウモリ由来だったように、コウモリは哺乳類の血液を吸うダニやシラミなどを媒介しやすい。こうした寄生虫からウイルスが感染することも多い。

> コウモリの認知やセンシング、コミュニケーション手段はエコーロケーション(反響定位)だ。口から発する超音波が跳ね返ってくることで、飛行したり位置を認知したりする。その際に飛び散る唾液などを介してウイルスが感染しやすくなる。

> 以上をまとめると、コウモリはウイルスが好みやすい環境に棲息して大集団を形成し、広く分布して長距離を移動し、哺乳類の多くに共通する遺伝的な特徴を持ち、ウイルス感染によるパンデミックや他の哺乳類にウイルスを感染させやすい特徴を持っているということになる。

> こうした生物は他にもいる。我々ヒトだ。集団が密集して暮らし、長距離を移動し、口から唾を飛ばしながらコミュニケーションする。コウモリからヒトへ、ヒトから他の生物へ、ウイルスの連鎖が広がっているのかもしれない。

「コウモリ」はなぜ「ウイルスの貯水池」なのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20200303-00165778/
石田雅彦 | ライター、編集者
3/3(火) 9:00

 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症(COVID-19、以下、新型コロナ感染症)が世界中で猛威をふるっているが、このウイルスはSARS(SARSr-CoV、重症急性呼吸器症候群)と同じ人獣共通感染症(Zoonosis)だ。こうしたウイルスの自然宿主(最初にウイルスにかかった生物)はコウモリとされているが、なぜコウモリ起源のウイルスがこんなに多いのだろうか。

コウモリが感染させるウイルス
 人獣共通感染症はヒトの感染症の60%以上を占める。世界で毎年約10億人が病気になり、数百万人が死ぬ病気だ。人獣共通感染症では、野生生物を自然宿主にしていた病原体(ウイルス)が、家畜などの脊椎動物や昆虫などの無脊椎動物を経由し、あるいは直接にヒトへ感染して広がっていく。

 ウシから天然痘や結核、ブタやアヒルからインフルエンザ、ヒツジやヤギから炭疽症、ネズミ(齧歯類)からペスト、主にイヌ(ネコやコウモリなども)から狂犬病といった人獣共通感染症があるが、サル免疫不全ウイルス(SIV)が変異してヒトに感染してヒト免疫不全ウイルス(HIV-1、HIV-2)になったようにヒトと野生生物の接触によって感染が広がることも多い(※1)。

 自然宿主にはコウモリが多く、コウモリの次は霊長類、齧歯類の順になるようだ。また、世界で新たな人獣共通感染症が発生するリスクの高い地域としては、コウモリはアジアの一部と中南米で多く、霊長類は中米、アフリカ、東南アジアに集中し、齧歯類は北米、南米、中央アフリカの一部と予測されている(※2)。

 コロナウイルスも人獣共通感染症で、最初に発見されたのが1965年という新しいウイルスだ(※3)。このウイルスが注目されたのはSARSが流行した時で、SARSの自然宿主は当初、ジャコウネコと考えられていた。

 その後、同じウイルスがコウモリ(キクガシラコウモリの一種、Rhinolophus sinicus)で発見され、現在ではコウモリのSARSウイルスが共通祖先としてヒトとジャコウネコに感染したとされている(※4)。ちなみに、いわゆる南京虫、トコジラミ(Cimex lectularius)もコウモリからヒトに寄生先を変えた生物だ(※5)。

5556とはずがたり:2020/08/24(月) 01:45:21
 SARSウイルスやMARS(MARS-CoV)ウイルス(コウモリ→ヒトコブラクダ→ヒト)などのコロナウイルスの研究が進んだ結果、コウモリはコロナウイルスなどヒトに対して新たに出現するウイルスの「貯水池(Reservoir)」と考えられるようになった(※6)。

 コウモリのコロナウイルスと遺伝子が96%同じ新型コロナのウイルスも同じようにコウモリが自然宿主と考えられているが(※7)、なぜコウモリはウイルスを貯め、主要な感染源になっているのだろうか。

コウモリはウイルスの貯水池
 コウモリという生物の特徴は、その種類の多さだ。哺乳類の種類の約20%がコウモリとされ、その種類は900種を超えるが、環境破壊のせいで絶滅危惧種も多い。分布域も広く、哺乳類ではヒトとネズミなどの齧歯類、クジラ類と同様、地球上の広い範囲に棲息している。

 また、哺乳類の進化の中では比較的プリミティブな生物で、多くの哺乳類が持つ遺伝的特質の原型を持っている。つまり、コウモリの古い形質の遺伝子で保存されてきたウイルスは、変異すると他の哺乳類へ感染する能力を持ちやすいことになる。

 種類によってはかなりの長距離を飛翔するのもコウモリの特徴だ。つまり、ウイルスを広い範囲に感染させる能力を持っている。広範囲に多種多様なコウモリが分布し、広大な空間を移動するわけだ。

 また、多くの種類のコウモリは冬眠することが知られている。ウイルスもコウモリとともに越冬し、長い期間、生きながらえることができる。また、コウモリ自体の寿命も長く、30年以上も生きる種もいる。こうした意味でもコウモリはウイルスの貯水池になるのだろう。

 ヒトのトコジラミがコウモリ由来だったように、コウモリは哺乳類の血液を吸うダニやシラミなどを媒介しやすい。こうした寄生虫からウイルスが感染することも多い。

 さらにコウモリは、あまり清潔ではない湿った洞窟や木の洞などに集団で棲息する種が多い。そもそもコウモリの個体数は多く、こうした集団が密集することでウイルス感染のパンデミックを起こしやすい。また、容易に捕まえることができるので食用にする地域もある。

 コウモリの認知やセンシング、コミュニケーション手段はエコーロケーション(反響定位)だ。口から発する超音波が跳ね返ってくることで、飛行したり位置を認知したりする。その際に飛び散る唾液などを介してウイルスが感染しやすくなる。

 以上をまとめると、コウモリはウイルスが好みやすい環境に棲息して大集団を形成し、広く分布して長距離を移動し、哺乳類の多くに共通する遺伝的な特徴を持ち、ウイルス感染によるパンデミックや他の哺乳類にウイルスを感染させやすい特徴を持っているということになる。

 こうした生物は他にもいる。我々ヒトだ。集団が密集して暮らし、長距離を移動し、口から唾を飛ばしながらコミュニケーションする。コウモリからヒトへ、ヒトから他の生物へ、ウイルスの連鎖が広がっているのかもしれない。

 一方、コウモリの生息域は自然破壊で狭められ、劣悪な環境で暮らさざるを得なくなっている。また、地球温暖化で分布も変化し、これまでヒトとあまり接触しなかった種類のコウモリが身近に現れるようになってきた。

 コウモリという貯水池のウイルスが変異しやすく、ヒトに感染しやすい状況になっているというわけだ。新型コロナウイルスもコウモリからヒトに感染するようになったが、これからも新たなウイルスが出現し、人類の脅威になるかもしれない。

5557とはずがたり:2020/08/24(月) 01:45:40
>>5555-5557

※1:Preston A. Marx, et al. "Isolation of a simian immunodeficiency virus related to human immunodeficiency virus type 2 from a west African pet sooty mangabey." Journal of Virology, Vol.65(8), 4480-4485, 1991

※2:Kevin J. Olival, et al., "Host and viral traits predict zoonotic spillover from mammals." nature, Vol.546, 2017

※3:Jeffery S. Kahn, Kenneth Mcintosh, "History and Recent Advances in Coronavirus Discovery." The Pediatric Infections Disease Journal, Vol.24, Issue11, 2005

※4:Susannna K. P. Lau, et al., "Severe acute respiratory syndrome coronavirus-like virus in Chinese horseshoe bats." PNAS, Vol.102(39), 14040-14045, 2005

※5:Sandor Hornok, et al., "Phylogenetic analyses of bat-associated bugs (Hemiptera: Cimicidae: Cimicidae and Cacodminae) indicate two new species close to Cimex lectularius." BMC, Parasites & Vectors, doi.org/10.1186/s13071-017-2376-1, 2017

※6-1:Charles H. Calisher, et al., "Bats: Important Reservoir Hosts of Emerging Viruses." Clinical Microbiology Review, DOI: 10.1128/CMR.00017-06, 2006

※6-2:Zhengli Shi, "Bat and virus." Protein Cell, Vol.1(2), 109-114, 2010

※6-3:Jie Cui, et al., "Origin and evolution of pathogenic coronaviruses." nature reviews microbiology, Vol.17, 181-192, 2019

※7:Peng Zhou, et al., "A pneumonia outbreak associated with a new coronavirus of probable bat origin." nature, doi.org/10.1038/s41586-020-2012-7, 2020

石田雅彦
ライター、編集者
いしだまさひこ:医科学修士(MMSc)。近代映画社で出版の基礎を学び、独立後はネットメディア編集長、紙媒体の商業誌編集長などを経験。ライターとして自然科学から社会科学まで多様な著述活動を行う。横浜市立大学大学院医学研究科博士課程在学中。JASTJ会員。元喫煙者。サイエンス系の著書に『恐竜大接近』(集英社、監修:小畠郁生)、『遺伝子・ゲノム最前線』(扶桑社、監修:和田昭允)、『ロボット・テクノロジーよ、日本を救え』(ポプラ社)など、人文系著書に『季節の実用語』(アカシック)、『おんな城主 井伊直虎』(アスペクト)など、出版プロデュースに『新型タバコの本当のリスク』(著者:田淵貴大)などがある。

5558とはずがたり:2020/08/25(火) 18:28:08
ワクチン開発、急ぐべきでない 免疫学の第一人者が警鐘
2020年8月8日 05時50分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/47729

 新型コロナウイルス収束の鍵と期待されるワクチン。政府は海外の大手製薬会社から早期に大量調達しようと動いている。日本免疫学会長などを務めた大阪大免疫学フロンティア研究センターの宮坂昌之招聘教授は、コロナはワクチンが作りにくい厄介なウイルスだと指摘し「国内で慎重に臨床試験をしないと効果は確かめられず、期間を短縮すると重大な副作用を見逃す恐れもある」と警鐘を鳴らす。(森耕一)
◆抗体できても役に立たない場合も
オンライン取材で、ワクチンの安全性や効果を慎重に確認する必要があると訴える宮坂さん
オンライン取材で、ワクチンの安全性や効果を慎重に確認する必要があると訴える宮坂さん

 宮坂さんには苦い経験がある。かつて研究で飼育していたマウスの間で、コロナウイルスの大量感染が起きた。「調べると、感染したマウスは抗体を作るが治らない。免疫を回避する能力の高い厄介なウイルスだと思った」と振り返る。
 ワクチン開発で世界のトップを走る製薬会社は、バイオテクノロジーを駆使する「遺伝子ワクチン」という技術を活用。「接種したら抗体ができた」と効果を発表している。宮坂さんは「遺伝子ワクチン技術は有効である可能性が高い」と認める一方、「できた抗体の量が十分かどうかも分からない。コロナの場合、抗体ができても役に立たない場合がある」と指摘する。
◆「悪玉抗体」が作られる恐れ
 それどころか、感染時にかえって病気を悪化させる「悪玉抗体」が作られる恐れがあるという。悪玉抗体がウイルスと結びつくと、全身の免疫細胞の1種が感染してしまう。抗体依存性免疫増強(ADE)と呼ばれる症状だ。新型コロナに近いSARSの動物実験で確認されており、宮坂さんは「コロナウイルスが手ごわい理由」と話す。
 こうした副作用を防ぐため、ワクチン開発ではまず動物実験から始め、次に少人数の接種、最後は数千〜1万人規模で接種して効果と安全性を調べる必要がある。ADEは個人差も大きく、宮坂さんは「安全性や予防効果は、大規模な接種から1年程度経過しないとわからない」とみている。
 海外の臨床試験で承認されたワクチンが、すぐに国内でも承認される可能性が高い。宮坂さんは「過去には海外の承認薬をそのまま国内で使って重大な副作用が起きた例がある。人種差もあるので国内で試験をするべきだ」と訴える。
◆手順を踏まずに接種をすれば人体実験に
 開発を急ぐあまり、試験に時間をかけない動きには「きちんと手順を踏まずに接種をすれば人体実験になってしまう。効果の低いワクチンで安心し、かえって感染を広げることも。効いたらもうけものだという考えではだめ。有効なワクチンの開発には2年はかかるだろう」と指摘する。

5559とはずがたり:2020/08/25(火) 18:28:47

PCR検査、最大で1日820件可能に 新潟
新型コロナウイルス
https://www.asahi.com/articles/ASN8L72C9N8LUOHB00D.html
杉山歩
2020年8月19日 11時00分

 新潟県は18日、新型コロナウイルスのPCR検査の体制について、ピーク時に必要とされる1日あたり約450件を上回る、820件が検査できる状態だと発表した。今後、新たな機器の導入などで、9月末にも1200件超が検査可能になる見込みだ。

 県健康対策課によると、8月1日時点の1日あたりのPCR検査可能数は、県と新潟市の176件に加え、県が契約した民間検査機関5カ所と医療機関など644件の計820件。

 民間などの検査数については、検査実績をもとに40件と見積もっていたため、県としての検査件数はこれまで216件と公表していた。だが、民間などで実際に検査可能な最大数も含めると644件となるという。担当者は「最大でどれくらいできるかを今回示した」と説明する。

 県は検査用の機器を新たに導入する予定で、9月末にも県と新潟市の検査件数は450件程度に増え、民間などの検査も750件ほどが見込めることから、県全体で約1200件超になるという。

 また、抗原検査は各医療機関で検査キットが購入可能なため、検査可能件数は県として把握していないという。PCR検査のための検体採取については、現在9カ所が稼働する地域外来・検査センターを9月までに数カ所増やすなどし、強化する予定だ。(杉山歩)

5560とはずがたり:2020/08/25(火) 22:28:59
結局病原性高い,は杞憂だった様だが。。

「第2波」病原性高い恐れ 新型コロナで専門家
2020年07月02日06時33分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020070200252&g=int&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_edit_vb

 【ロンドン時事】北海道大学人獣共通感染症リサーチセンターの喜田宏・特別招聘(しょうへい)教授は1日、オンラインの時事トップセミナー(時事通信社ロンドン支局主催)で講演した。懸念されている新型コロナウイルス感染の第2波について、「人から人に(ウイルスが)受け継がれていくと、人で増えやすいウイルスが選ばれていく。病原性は高くなっている可能性がある」と述べ、警戒を緩めないよう呼び掛けた。

5561チバQ:2020/08/26(水) 10:17:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/5586cbb298051d34fb4d380637300461386db625
アフリカでポリオ根絶 WHOが宣言 残るはアフガンとパキスタン2カ国に
8/26(水) 0:07配信
81




ナイジェリアの難民キャンプでポリオのワクチン接種を受ける子ども=AP、2016年撮影
 世界保健機関(WHO)は25日、アフリカでポリオが根絶されたと宣言した。アフリカでは2016年のナイジェリアを最後に新規感染が確認されていなかった。これでポリオが残っているのはアフガニスタンとパキスタンの2カ国となった。WHOのモエティ・アフリカ地域事務局長は「将来世代のアフリカの子供たちが、ポリオウイルスがない場所で生活できる。画期的な出来事だ」と話した。

【図解でわかるコロナ】緊急性の高い症状とは

 ポリオは主に乳幼児が発症する感染症で、感染すると手足のまひなど後遺症が一生残ることがある。主に感染者の便を通じてウイルスが広がり、1940〜50年代には世界中で毎年50万人以上が感染していた。ワクチン接種の普及で患者は減少し、日本では80年を最後に感染報告はない。

 ナイジェリアでは、イスラム過激派組織の活動が盛んで治安が悪い北東部を中心に予防接種が進まず、根絶が遅れていた。ナイジェリアのポリオ対策では日本政府も国際協力機構(JICA)を通じて予防接種の普及を支援しており、00年以降、約81億円の無償資金協力と約83億円の融資(円借款)を行ってきた。ナイジェリア・プライマリーヘルスケア開発庁のシュアイブ長官は「JICAは、ワクチン調達と機材供与を通じて、(根絶に)大きく貢献した」とのコメントを発表した。

 ポリオが全世界で根絶できれば、感染症としては80年の天然痘に次いで2例目となる。ただアフガニスタン、パキスタン両国では、今年も既にそれぞれ数十件の感染を確認。紛争で接種が進まない地域も多く、今のところ根絶のめどは立っていない。

 また今回、アフリカで根絶が宣言されたのはポリオのうち「野生株」と呼ばれる天然に存在するウイルス。経口接種した生ワクチンのウイルスが変異して広がる「ワクチン由来」タイプの感染は、途上国を中心にまれに起きている。【平野光芳】

5562とはずがたり:2020/08/26(水) 11:24:59
>>5561
>経口接種した生ワクチンのウイルスが変異して広がる「ワクチン由来」タイプの感染は、途上国を中心にまれに起きている
厄介だよなあ。。

天然痘かなんかみたいに絶滅させられないんやろか?基本,ヒトにしか感染しないみたいだし。

急性灰白髄炎
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A5%E6%80%A7%E7%81%B0%E7%99%BD%E9%AB%84%E7%82%8E

ポリオウイルス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9


ポリオウイルスの自然宿主がヒトのみであることは知られているが、一方でサルも実験的には感染しうる。そのため、サルは長い間ポリオウイルスの研究に実験動物として用いられてきたが、1990年から91年の間に小動物を用いたポリオ感染モデルが2つの研究所で開発された。遺伝子工学を用いてヒトのPVR (hPVR) を発現するように改変されたマウスである[45][46]。

5563とはずがたり:2020/08/26(水) 16:47:59

インフルだって毎年注射打つしな

オランダとベルギーでも新型コロナ再感染を確認 ワクチンの免疫効果に懸念も
2020年8月26日(水)12時14分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/08/2-286.php

オランダとベルギーで25日、それぞれ1人が新型コロナウイルスに再感染したことが確認された。香港でも今週、新型コロナ感染症から回復した男性が4カ月半後に再感染した事例が報告されており、免疫の効果を巡る懸念が高まっている。

ワクチン接種の効果を疑問視する声も出ているが、専門家は、さらに多くの再感染の事例が確認されない限り、ワクチンの効果を疑問視することはできないと分析している。

オランダ放送協会によると、オランダの患者は年配で、免疫システムが低下していた。


オランダ政府のアドバイザーを務めるウイルス学者は、再感染が起きること自体は予想されていたとし「再感染の事例が相次ぐかどうかに注目する必要がある」と述べた。

ベルギーの公共放送VRTによると、同国の患者は女性で、3月第2週に新型コロナに初めて感染した後、6月に再び感染した。

ベルギーのウイルス学者は、今後同様の事例が報告される公算が大きいとしつつも、「多数報告されることはないだろうが、見極める必要がある」と述べた。

その上で「ワクチンを毎年、もしくは2─3年ごとに接種する必要が出てくる可能性がある。10年程度の効果は見込めなさそうだ」との見方を示した。

ベルギーの患者は症状が比較的軽く、十分な抗体ができずに再感染した可能性があるという。

専門家からは、再感染のケースが今後も報告される公算が大きいものの、ウイルス感染の変化ではなくコロナ検査件数の増加が背景との声も聞かれる。

しかし、ある専門家は、1回目の感染によって免疫を獲得できない可能性のほか、ワクチンが予想ほどの期待をもたらさない可能性が高まっていることに懸念を示した。


[ロイター]

5564とはずがたり:2020/08/26(水) 18:29:03
なぜPCR検査数は増えないのか? 背景に「衛生の歴史」と「官僚の利権意識」
2020/08/18 11:30AERA dot.
https://news.goo.ne.jp/article/dot/life/dot-2020081700036.html
(c)朝日新聞社
(AERA dot.)

 感染が不安だ。だが希望してもPCR検査を受けられない。そんな状況が今も続く。背景には戦前から続く「医療」と「衛生」の分断や、官僚の利権意識がある。AERA 2020年8月24日号で掲載された記事から。

*  *  *
「自治体の現場を知る者として申し上げたいのは、(PCR検査は)絶対に増えない構造になっています」

 8月4日に日本記者クラブで記者会見した東京都世田谷区の保坂展人区長は、新型コロナウイルスのPCR検査の拡充の難しさについてこう述べた。

 同区の人口は都内最大の約92万人。7月末までに約1千人の区民が感染した。最近では家庭内、職場内での感染も広がっているという。保坂区長は、検査の拡充が難しいとは認めつつ、それでも拡充しなければいけないという考えだ。

「これだけ市中感染が広がると、PCR検査のハードルをぐっと低くする、もしくはなくしていく(ことが必要だ)。ニューヨークでやっているような『いつでも、どこでも、何度でも』ということを最終的に目指していく」

 同区では、東京大学の児玉龍彦名誉教授の提案を元に、検査数の桁違いの拡充や医療や介護の現場で働く人たちへの検査体制の確立に向けて動き出した。「うまくいった例を参考にして、ということになると、PCR検査を制限するという話にはならない」(保坂区長)

 安倍晋三首相が4月に1日2万件を目指すと表明した国内のPCR検査数は、7月30日現在で1日あたりの能力で3万5664件。感染が急激に広がっているさなかの7月19?30日の12日間の実際の検査数をみると、6712?2万2302件。2万件を超えたのは2日しかなく、1万件を切った日は3日ある。安定的に目標を達成している状況ではない。

 米ウェブサイト「worldometer」では5日現在、人口比の検査人数で、日本は世界215の国と地域の中で155位だ。

 医師で、医療ガバナンス研究所(東京)の上昌広理事長は、検査が増えない理由について、日本の公衆衛生が成り立ちの経緯から医療の現場と“距離感”があることを指摘する。

「国内の感染症対策は、感染研(国立感染症研究所)と保健所が感染者を隔離してその周囲の人たちを検査するという仕組みになっています。これは、戦前は衛生警察と言われる警察の業務だった経緯もあり、現在の医療システムとは切り離されているとも言えます。感染研や保健所にはキャパシティーがないため、大量の検査をこなすことはそもそもできません」

5565とはずがたり:2020/08/26(水) 18:29:16
>>5564
 英キングス・カレッジ・ロンドンの渋谷健司教授(公衆衛生学)もこんな指摘をする。

「一つはPCR検査を行政検査という枠にはめたことです。外国ならいわゆる上気道感染の識別診断という形で通常の医療の中で行われますが、日本は感染症法に基づく行政検査にすることで、医師の判断で通常の検査ができませんでした」

 厚生労働省の組織と利権の問題だと指摘する声もある。厚労相時代に新型インフルエンザの流行を経験した舛添要一氏は、安倍首相が目指したほど検査数が十分に増えていないことについて、「加藤(勝信)厚労相に直言できるブレーンがいないのでは」との見方を示す。

「民主党から自民党に政権が戻ったとき、厚労省でも能力のある人たちが『お前ら民主党に協力したな』とずいぶんパージされました。長期政権になって、大臣にモノが言える役人がいなくなったようです」(舛添氏)

 しかし、そもそも「増やせ」という総理の意向があるのに、なぜ大臣に言えないのか。

「今は状況が違います。コロナ対応の失敗が続く中で『安倍は終わり』と思っている官僚は多い。検査を大幅に増やすということは、感染研の情報独占体制を脅かしかねないので、厚労省の官僚たちは、安倍首相を守るより、自分たちの利権を守るべきだと考えたはずです」(舛添氏)

 前出の上理事長も、少ない検査数に対する国民の批判と“公衆衛生ムラ”の情報独占のバランスを取る苦肉の策としてできたのが、民間医療機関への検査の業務委託だとみる。

ここまでの3氏はいずれもPCR検査の拡充を訴えているが、別の考え方もある。

 2009年の新型インフルエンザ流行時、厚労相だった舛添氏の私的アドバイザーを務めた山形大医学部附属病院検査部の森兼啓太部長はこう話す。

「当初は東京都など検査のキャパシティーが明らかに足りないところがあり、準備不足という点で確かに問題はありました。ただ、今は民間も含めて随分キャパシティーは大きくなっています。『山ほど増やせ』という意見もありますが、現状で適正な規模だと考えられますし、そもそもロジスティクス(工程)的に難しいのではないでしょうか」

 厚労省結核感染症課の医系技官、加藤拓馬さんも、そもそも感染者数が違うので外国との比較をしたうえで「増やせ」という議論には意味がないという考えだ。「感染予防の観点から必要な検査だけをやればよいのです」と話す。(編集部・小田健司)

※AERA 2020年8月24日号より抜粋

5566チバQ:2020/08/26(水) 21:32:10
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2008260001.html
新型コロナ「2類相当」見直しへ 首相、28日にも対策パッケージ表明 入院、重症者に特化
2020/08/26 05:04産経新聞

新型コロナ「2類相当」見直しへ 首相、28日にも対策パッケージ表明 入院、重症者に特化

記者団の質問に答える安倍晋三首相=24日午後、首相官邸(春名中撮影)

(産経新聞)

 政府が今秋以降のインフルエンザの流行に備え、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた新たな対策パッケージを策定することが25日、分かった。介護施設の検査強化に乗り出すほか、医療提供体制についても、感染者のうち無症状や軽症者は宿泊施設か自宅療養とする方向で見直すことも検討する。今後、インフルによる発熱患者の増加が予想される中、新型コロナで重症化リスクが高い高齢者などに医療資源を集中させる狙いがある。

 早ければ今月末にも新型コロナ感染症対策本部会合で決定する。安倍晋三首相が記者会見を開き、パッケージの狙いについて説明することも検討している。

 対策パッケージには、病院や保健所など医療従事者だけでなく、介護事業者など高齢者施設の職員に対するPCR検査体制の強化や検査機器の整備拡充などが盛り込まれる見通し。

 新型コロナの感染拡大に関する最新の知見では、陽性反応が出た患者のうち、高齢者や基礎疾患がある人は重症化しやすい一方、40代以下は無症状か軽症の人が多い。ただ、新型コロナは感染症法上の指定感染症に指定され、患者に入院勧告する「2類相当」に位置づけられている。このため医療機関では陽性反応が出た患者は症状が軽くても入院措置となるケースが多い。

 現在は新型コロナ患者向けの病床数は確保できている。だが、インフルの流行期に発熱などを訴える患者が医療機関に殺到すれば、新型コロナの患者の受け入れ可能な病床数が不足したり、新型コロナの集団感染が発生するリスクが高まり、医療現場が混乱するおそれがある。指定感染症の運用のあり方を見直し、高齢者など重症化する可能性が高い患者への治療体制を手厚くしたい考えだ。

5567とはずがたり:2020/08/26(水) 22:59:46
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/rinji-kokkai
Buzz・最後の更新 2020年8月25日. 公開 2020年8月25日
「国に頼ることは、もう諦めようと思います」政府のコロナ対応に苦言。都医師会長、国会召集めぐり

尾崎会長は7月29日の記者会見で「言いたいことを言わせてもらう」として、新型コロナウイルス対策には「新型インフルエンザ等対策特別措置法」などの法改正が必要と強く訴えていた。

Kota Hatachi
by Kota Hatachi
籏智 広太 BuzzFeed News Reporter, Japan

??最初のコメントを書く
東京都医師会の尾崎治夫会長が8月24日夜、自身のFacebookを更新し、新型コロナウイルス対応をめぐって臨時国会が召集されないことに対して「国は動く気配がありません」と苦言を呈した。

また「国に頼ることは、もう諦めようと思います」とも吐露。尾崎会長はこれまでも新型コロナ対策のために臨時国会を開くよう強く求めてきていたこともあり、失望感が滲み出ている。

5568とはずがたり:2020/08/30(日) 02:25:12
孫さんがこれリツイートしてたw

2020年06月30日 23時00分サイエンス
「ハゲていると新型コロナウイルス感染症が重症化する」という可能性
https://gigazine.net/news/20200630-baldness-sex-hormones-androgen-covid-19/

5569とはずがたり:2020/08/30(日) 02:25:43
福井カラオケ喫茶感染で相談120件
知事「利用慎重に」、感染拡大危惧
2020年8月27日 午前7時20分
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1152053

5570とはずがたり:2020/09/02(水) 20:42:13
2020年05月04日
フロッピー時代のPCR検査で戦うのは無理だ。世界標準機器(Rocheコバス)を使用せよ
http://onodekita.sblo.jp/article/187448705.html

 私が1986年に初めて購入したパソコンは、FM-New7でした。8bit, 64MBx2メモリーで本体価格は10万円近く、フロッピーディスクドライブも当時1台10万円程度していましたから、最初はオーディオカセットでプログラムを入出力。一つのゲームを読み込むのに10分程度かかったものです。それが当然でしたが、さすがに音を上げてフロッピーディスク(5インチ)を購入しました。今まで10分でかかったのが、1分足らずで済むので驚きました。その後、会社に勤めだしてからPC-286を購入。当時はHDDも非常に高価でフロッピー2台で随分と使ったものです。ようやく20MBのHDDを数万円で購入して、HDDはこんなに便利かと感激しました。
そのご、どんどんと時代は進歩し、いまやHDDでも遅いと言われるようになり、大半のパソコンがSSD(半導体を使った大容量記憶装置)へと進歩しています。容量も20MBの1000倍のさらに50倍 1TB(テラバイト)SSDも1万円足らずで購入出来るようになりました。

カセットテープ→フロッピーディスク→HDD→SSD

と進歩していますし、記憶容量も格段に進歩しました。フロッピーディスクの容量は約1MBでしたから、その1000倍をさらに1000倍つまり、100万倍に増えました。もう、3.5インチのフロッピーは生産中止となっていることはご存じのことでしょう。OSの配布も当初はフロッピーベースでした。Windows 3.1は、フロッピー10数枚となり、Windows 95は、フロッピーだと20枚程度になっていたような記憶があります。さすがにこれでは不可能なので、CDベースに変わってきましたね。このOSが発表されたのはおおよそ今から20年前です。


 さて、今のコロナ肺炎の話に戻ります。コロナのPCR検査の現状は、OECD諸国の中で人口あたりにするとメキシコよりも多いだけのブービー賞…

5571とはずがたり:2020/09/04(金) 19:08:21
https://twitter.com/tororoontuna/status/1301674149165764608
まぐろ山かけ
@tororoontuna
21歳の健康な女性
3月にコロナ罹患。
顕著な症状は吐き気のみで、一週間で回復するも4ヶ月後に再び体調を崩し脳卒中で死亡。
コロナを疑った医師が遺族の承諾を得て剖検したところ、多くの血栓が確認された。

5572とはずがたり:2020/09/05(土) 10:14:06
コロナ587人感染、17人死亡 都市部での感染目立つ
2020/09/04 23:56共同通信
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2020090401002931.html
コロナ587人感染、17人死亡 都市部での感染目立つ

新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真(米国立アレルギー感染症研究所提供)

(共同通信)

 国内では4日、新たに587人の新型コロナウイルス感染者が確認された。東京で136人、神奈川108人、大阪74人、千葉35人、愛知と福岡でそれぞれ33人など、都市部での感染が目立った。死者は東京と大阪が各4人、石川が3人、福岡2人、山梨と愛知、兵庫、奈良で各1人の計17人。

 これまでの感染者はクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員を含めて計7万1612人、死者は計1365人となった。

5573荷主研究者:2020/09/05(土) 14:05:54

https://www.chugoku-np.co.jp/localeco/article/article.php?comment_id=666508&comment_sub_id=0&category_id=113
2020/7/28 中国新聞
オゾンでウイルス対策 福山のポエックと東北大、不活化装置を共同開発へ

ポエックのオゾン発生装置。東北大との共同開発で新たな機能を加える

 環境関連機器など製造販売のポエック(福山市)と東北大(仙台市)は28日、オゾンを使ってウイルスの感染拡大を防ぐための技術を共同開発すると発表した。新型コロナウイルスの感染が広がる中、安全で安く手に入る装置を開発し、世界での販売を目指す。

 釆女(うねめ)信二郎社長、同大国際放射光イノベーション・スマート研究センターの村松淳司センター長、同大大学院農学研究科の原田昌彦教授が、オンラインで記者会見を開いた。オゾンを使ってさまざまなウイルスを不活化する最先端技術を生み、製品化を目指す意義を説明した。

 オゾンには酸化作用があり、ウイルスに作用すると増殖を抑える効果が期待できる一方、高濃度では人体に有害になる。同大はこのメカニズムを分析。同大で2023年度に稼働を予定する次世代の放射光施設も生かし、研究や開発を加速させる。

 ポエックは、既にオゾンガスの発生装置やオゾン水の製造装置も造っている。病院や介護施設の脱臭などに使われている。同大の知見を生かそうと、共同開発を提案した。新たな技術で製品の価値を高め、比較的安い価格で海外販売も視野に入れる。

 釆女社長は「技術開発や装置の低コスト化などは、メーカー単独では難しい。安全性が高く、世界で使われる装置を開発したい」と意欲を示した。原田教授は「オゾンの技術はとても可能性がある。世界的に抗ウイルスへの関心は高く、貢献したい」と話した。(榎本直樹)

5574とはずがたり:2020/09/05(土) 17:41:00

新型コロナ 県内8人感染確認
09月04日 21時24分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20200904/1070010649.html

茨城県内では、新たに8人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、県内で感染が確認された人はこれで合わせて567人となりました。

このうち、複数の感染者が出ている水戸市内の有料老人ホームで、4日、新たに40代の女性介護福祉士の感染が確認され、水戸市は、この施設を「ローズヴィラ水戸」と公表しました。
また、この施設に訪問診療に訪れている50代の男性医師の感染も確認され、水戸市は医師が務める診療所についても「いばらき診療所みと」と公表しました。
この有料老人ホームと診療所に関係して感染した人は合わせて9人となり、水戸市ではクラスターの可能性があると見ています。
これまでに施設や診療所の関係者、140人のPCR検査を行っていて、今後も接触者の確認を進めていくことにしています。
このほか、水戸市では50代の女性会社員の感染も確認されたということです。
また、茨城県によりますと、土浦市の20代の男子学生は、先月31日に南関東から県内に引っ越してきたということです。
また、つくば市の未就学の女の子と、同じく、つくば市のいずれも未就学の男の子と女の子のきょうだいは、それぞれこれまでに感染が確認された人の子どもです。
古河市の70代の無職の女性は、これまでに感染が確認された人の知人だということです。
県や水戸市によりますと、新たに感染が確認された8人はいずれも症状はないか、軽いということです。
これで県内で感染が確認された人は、合わせて567人となり、このうち14人が死亡しました。
また、県内では4日までに新たに9人の症状が回復し、退院した人などは480人となりました。

5575とはずがたり:2020/09/05(土) 20:46:00
超過死亡、最大6500人 1〜5月、コロナ影響分析
会員限定有料記事 毎日新聞2020年9月1日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200901/ddm/012/040/085000c
社会一般
朝刊総合面
社会
紙面掲載記事
 今年1〜5月の国内死者数は、統計学的な予測値を最大約6500人超過していた可能性があるとの分析結果を国立感染症研究所などの厚生労働省研究班がまとめた。超過死亡にはさまざまな原因での死者が含まれており、新型コロナウイルス感染症の影響で死亡した人がどれくらい含まれていたか引き続き分析する。

 厚労省の人口動態統計によれば1〜5月の…

5576とはずがたり:2020/09/05(土) 22:52:33

PAUL KANE/GETTY IMAGES
BCGワクチンに新型コロナウイルス感染症からの「保護効果あり」との研究結果、その期待される“免疫訓練”のメカニズム
https://wired.jp/2020/09/05/bcg-coronavirus/

日本で新型コロナウイルス感染症による死者が欧米と比べて少ない理由のひとつとして、BCGワクチンが挙げられるのではないか──。そんな仮説を裏付ける可能性がある論文が、このほど世界最高レヴェルの学術誌『CELL』で公表された。論文によると、BCGワクチン接種には、ウイルス性呼吸器感染症全般に対する保護効果があるのだという。いったいどんなメカニズムなのか。

NATURE

2020.09.05 SAT 10:00
TEXT BY SANAE AKIYAMA

新型コロナウイルス感染症(正式名称はCOVID-19)が2019年12月に中国の武漢で初めて報告されて以来、これまでに世界で約2,650万人もの感染者が発生し、そのうち約87万人が命を落とした。現時点では、新型コロナウイルスに対して予防効果が期待できるワクチンはまだない。

だが、効果が期待できる抗ウイルス薬は数多く考案され、臨床試験が進められている。ランダム化臨床試験の成果のなかでも、RNAポリメラーゼ阻害剤であるレムデシビル、そしてステロイド系抗炎症薬のひとつであるデキサメタゾンは、COVID-19への有用性が認められ承認された治療薬だ。

こうしたなか、世界的に注目されていた結核のワクチンであるBCGワクチンの呼吸器感染症全般における保護効果が、医学・分子生物学・生化学の分野における世界最高峰の学術誌である『CELL』で公表され、話題になっている。

BCG接種国は罹患率や死亡率が低い?
子どものころに接種されるBCGワクチンは、結核とは無関係な感染症においても保護効果があり、生存率を向上させることが、これまでの研究で明らかになっている。今回の二重盲検ランダム化比較試験では、新型コロナウイルス感染症で重症化しやすい高齢者へのBCG接種においても、同様の効果が期待できることが確認された。

BCGワクチン接種は、免疫力の弱まった高齢者においても自然免疫を“訓練”する作用があるという。このためCOVID-19を含むウイルス性呼吸器感染症全般に対する保護効果があると示唆されている。

COVID-19に関するデータによると、この病気の罹患率と死亡率は、国によって劇的に異なることが明らかになっている。その要因は複雑で、民族性、生活習慣、気候、社会的行動、遺伝的差異などが挙げられる。そしてもうひとつ、潜在的な要因として注目されていたのが、BCGの接種国であるかどうかだ。

というのも、新型コロナウイルスによるパンデミック(世界的大流行)の当初、BCGワクチンが義務化されている国、接種を中止した国、接種しない国におけるCOVID-19のデータを比較すると、有意な差が認められたのだ。BCGが義務化されている国ではBCGワクチンを接種しない国に比べ、すべての年齢層においてCOVID-19の罹患率と死亡率が減少していることがわかった。この傾向は、気候、食生活、遺伝的起源などの変数が本質的に一致している国同士を比較しても、BCGの有無の差が有意に認められたのである。

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大は、世界をどう変えるのか? いま知っておくべきこと、研究開発のいま、社会や経済への影響など、『WIRED』ならではの切り口から最新情報をお届けする。

結核以外の呼吸器感染症にも予防効果
オランダにあるラドバウド大学メディカルセンター内科学のミハイ・ネテハ教授は、BCGワクチンのさまざまな感染症に対する「訓練された免疫」と呼ばれる防御効果について研究してきた。「わたしたちは2年前、BCGワクチン接種が脆弱な高齢者を感染症から保護できるか示すことを目的とした『ACTIVATE』と呼ばれる試験を開始しました」と、テネハ博士は説明する。

「入院した65歳以上の患者たちを対象に、退院時にBCGワクチン接種を受けるか、プラセボワクチン接種を受けるかランダムに割り当てたのです。そしてBCGが幅広い感染症から患者を保護できるか確認するために、1年間の追跡調査を実施しました」

この研究は新型コロナウイルスによるパンデミック以前に開始されたものだが、COVID-19におけるBCGワクチンの重要性をいち早く伝えるため、この論文は経過報告を発表したものとなっている。それでも198人の高齢者を対象とした臨床試験のうち、150名の中間分析では、すでに明確な差が認められている。

臨床試験の結果、プラセボ群(78人)では高齢者の42.3パーセントが感染症を発症したが、BCG群(72人)では25パーセントにとどまった。また、BCG群ではワクチン接種後に平均16週間で新規感染が報告されたのに対し、プラセボ群では11週間と短かった。なお、副作用に差はなかった。

5577とはずがたり:2020/09/05(土) 22:52:53
>>5577
共著者であるギリシャのアティコン大学病院内科のエヴァンゲロス・ジアマレロス=ブルブーリス教授は次のように述べている。「一般的な感染症におけるBCGワクチン接種の明確な効果に加えて、今回の最も重要な経過観察は、BCGが主に呼吸器感染症を予防できることでした。BCGワクチンを接種した高齢者は、プラセボを受けた高齢者に比べて呼吸器感染症が75パーセント減少したのです」

BCGワクチン接種は、新規感染の発生率を低下させ、特にウイルス性呼吸器感染症の予防に最も効果があることがわかったのだ。

自然免疫の訓練に寄与するという研究結果
それでは、この研究で示されたBCGによる「免疫の訓練」とはどういったものなのだろうか?

それは自然免疫細胞(顆粒球、マクロファージ、単球などのミエロイド系細胞やナチュラルキラー細胞など)のエピジェネティック、転写、機能的な再プログラミングのプロセスのことである。結果、細胞間の情報伝達に必要なサイトカイン産生能と抗菌機能が向上するのだという。

論文によると、感染症や死亡率に対する非特異的な保護を調査した疫学研究では、BCGワクチン接種によりアフリカの小児における呼吸器合胞性ウイルス感染症の発症率が減少した。またインドネシアと日本では、高齢者を呼吸器感染症から保護する効果があることが示唆されてるという。

このことから、BCGワクチンの接種は獲得免疫のように特定のウイルスに特化した攻撃性はないが、個人の自然免疫を高めて感染症からの予防や重症化を低下させるものとして期待される。

少なくともひとつの要因になる
とはいえ、この知見はBCGが新型コロナウイルスに確実に有効であることを証明したものではない。今回の研究では、確かに一般的なウイルス性呼吸器感染症に対する予防効果が確かめられた。しかし、COVID-19に対しては被験者の有病率が低かったので、確定的なことはいまだ断言できない状況にある。

実際にBCGワクチンが義務化されている国々のいくつか(ブラジル、ロシア、インドなど)は、政策やマスク普及率、そして上記に挙げられたさまざまな要因はあれど、いまだ感染に歯止めがかかっていない状況にある。おそらくBCGに新型コロナウイルスの感染を完全に防止する能力はなくとも、接種国か否かの違いにより、統計上のデータに有意な差として現れるほどには保護効果があるということなのだろう。いずれにせよBCGワクチン接種は、日本を含むアジア各国での罹患率・死亡率の低さを説明できるひとつの要因にはなりそうだ。

研究チームは、BCGワクチン接種が新型コロナウイルス感染症からも人々を保護できるかどうかは、今後の追跡調査によって明らかになるだろうと結んでいる。

5578とはずがたり:2020/09/12(土) 20:25:51
「重大な副作用か」英社開発中ワクチン、日本でも治験中断
https://www.tokyo-np.co.jp/article/54467
2020年9月9日 18時36分
英製薬大手アストラゼネカのロゴ(ロイター=共同)
英製薬大手アストラゼネカのロゴ(ロイター=共同)

 英製薬大手アストラゼネカなどが開発している新型コロナウイルスのワクチンで深刻な副作用が疑われる事例が発生し、米国での治験が一時中断された問題で、厚生労働省は9日、日本での治験も中断されたと同社から報告を受けたことを明らかにした。
◆日本に1億2千万回分供給予定
 このワクチンは世界で最も開発が先行していたワクチンの一つ。日本は1億2千万回分の供給を受けることで合意している。副作用の内容や供給計画に影響が出ないかどうかなど、厚労省は企業から詳細な情報を収集している。
 同社が開発を進めているのは新型コロナウイルスの遺伝情報の運び役にアデノウイルスを用いるウイルスベクターワクチン。
 因果関係は明確ではないが、米紙ニューヨーク・タイムズは関係者の話として、英国でワクチン接種後に被験者が神経障害の一種の横断性脊髄炎と診断されたと報じた。
 7月に発表された論文では、治験の中間結果として、痛みや頭痛、発熱、悪寒などの副作用は確認されたが、深刻なものはなかったとしていた。
◆以前から副作用指摘
 ワクチンと副作用に詳しい北里大の中山哲夫特任教授(臨床ウイルス学)は「詳しい情報が得られていないので評価はできない」とした上で、「中断ということは重大な副反応が出た可能性がある。開発は安全性の確認というステップをきちんと踏んで進めないといけない」と話している。
 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会もワクチンは投与後に免疫が過剰に働く「抗体依存性増強」などの重い副作用が起こりうると以前から指摘しており、国内でも慎重に安全性を確認していくことが求められる。(共同)

5579チバQ:2020/09/14(月) 10:49:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/afa8bf45c96a06fdde74c487ea75676bcc6df8a0
世界の新規感染者、最多更新 新型コロナ1日30万人超 WHO
9/14(月) 6:54配信
850



 世界保健機関(WHO)の13日の集計によると、新型コロナウイルスの新規感染者数が全世界合計で過去24時間に過去最多となる30万7930人を記録した。

 インドで引き続き高水準で増加しているほか、欧州でも拡大基調にある。

 新規感染者数の上位はインド(約9万4000人)、米国(約4万6000人)、ブラジル(約4万4000人)、スペイン(約1万2000人)と続く。

 米ジョンズ・ホプキンス大の集計(日本時間14日午前時点)では、累計での世界の感染者数は2880万人を超え、死者は92万人余りに上る。国別の累計感染者数は米国(651万人超)、インド(475万人超)、ブラジル(431万人超)、ロシア(105万人超)の順。

5580チバQ:2020/09/16(水) 11:38:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/03ff3511765d5f8f3c27e47632c55f57b23422eb
エイズ検査、前年の4分の1に激減…保健所の検査中止・受診控えで
9/16(水) 10:20配信
7



 厚生労働省のエイズ動向委員会は15日、今年4〜6月のエイズウイルス(HIV)検査件数が、前年同期の約4分の1に当たる9584件だったと発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、一部の保健所が検査を中止したほか、受診控えが増えたためとみられる。

 相談の件数も前年同期の約3分の1(1万1689件)にとどまった。同委員会の白阪琢磨委員長は「感染が疑われる人は積極的に検査を受けてほしい」と話した。

 昨年の新規感染者数の確定値も公表され、前年より81人減の計1236人と、3年連続で減少した。内訳は、エイズを発症していた患者が333人、未発症の感染者が903人だった。

5581とはずがたり:2020/09/17(木) 15:31:28
都内感染状況 急速な増加を危惧
09月17日 14時55分
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200917/1000054000.html

東京都内の新型コロナウイルスの感染状況などを分析・評価する「モニタリング会議」が開かれ、専門家は、感染状況の警戒のレベルについて上から2番目の表現を維持したものの、新たな感染の確認や感染経路がわからない人の割合が増加に転じているとして、今後、感染の急速な増加が強く危惧される状況にあると分析しました。

会議のなかで国立国際医療研究センターの大曲貴夫国際感染症センター長は、都内の感染状況について「感染の再拡大に警戒が必要であると思われる」と評価しました。
これは、4段階ある警戒のレベルのうち上から2番目の表現で、先週と同じです。
ただ、新たな感染の確認が16日までの7日間の平均でおよそ181人と、前の週のおよそ149人から増加に転じたとして、さらに増加傾向が続くことへの厳重な警戒が必要だと指摘しました。
さらに、新たに感染が確認された人のうち感染経路がわからない人の割合がおよそ1か月ぶりに増加に転じていることから、今後、感染の急速な増加が強く危惧される状況にあると分析しました。
このほか、会食で感染した人が67人と前の週の41人から増加していることについて、23区内での営業時間短縮の要請が終了したことに伴って友人や同僚などとの会食の機会が増えるとして、いわゆる「3密」の回避など対策の徹底が重要だと指摘しました。
一方、医療提供体制について、医療機関への負担が長期化しているなどとして、「体制強化が必要であると思われる」という4段階あるレベルのうち上から2番目の表現を11週連続で維持しました。
その上で、東京都医師会の猪口正孝副会長は「医療機関は一息つくことがないまま、次のインフルエンザへの対応を迫られる状態になったことがほぼ確定したのではないか」と指摘しました。

5582チバQ:2020/10/08(木) 22:05:27
https://digital.asahi.com/articles/ASNB80C4VNB7UTFK023.html?pn=4
海外出張後の待機免除 政府、中韓など入国拒否解除方針
会員記事 新型コロナウイルス

2020年10月8日 5時00分
 新型コロナウイルスの流入を防ぐための水際対策について、政府が近く抜本的な緩和に乗り出す方針を固めたことがわかった。全世界を対象に、海外出張から戻る日本人などについて、一定の条件下で帰国後2週間の待機を免除。海外出張をしやすくして、経済再生を後押しする狙いがある。

 政府はまた、今年1月から順次拡大してきた渡航中止勧告と入国拒否の初めての解除に踏み切る。感染状況の落ち着いている中国や韓国など12カ国・地域を対象とする方針。査証(ビザ)などの制限措置は続けるため、外国人観光客が入ってくるわけではないが、対象地域からの入国者は入国時の検査が不要となる。

 今回の緩和策は日本の水際対策の「大きな転換点」(政府関係者)となるものだ。菅義偉首相が先月、さらなる緩和を指示し、関係省庁が対応を検討していた。月内に決定し、早期に実施する方針だ。複数の政府関係者が明らかにした。

ここから続き
 帰国後2週間の待機を免除するのは、海外出張から帰国した日本人のほか、日本に再入国する在留資格を持つ外国人。自宅や職場、接触予定者などを書いた活動計画書の提出を求める。帰国後2週間は事前申告した滞在場所と職場の往復に限って移動を許可し、公共交通機関の使用は認めない。こうした防疫措置を確約する受け入れ責任者がいることも条件とし、誓約書を提出してもらう。政府関係者によると、対象国の感染状況次第で防疫措置を変えることも検討している。

渡航中止勧告と入国拒否の解除を検討する12カ国・地域
中国、韓国、台湾、香港、マカオ、シンガポール、タイ、オーストラリア、ニュージーランド、ブルネイ、ベトナム、マレーシア


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板