したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1とはずがたり:2003/11/28(金) 21:25
建設検討・工事情報

国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
道路局 http://www.mlit.go.jp/road/index.html

1385荷主研究者:2009/10/18(日) 02:52:57
>来年3月の開通を目指す第二京阪道路の枚方東インターチェンジ(IC)−門真ジャンクション(JCT)
をれのイメージよりだいぶ開通が早い。一気に残り17.8kmが開通するのか!だがこの開通で京阪間の強化はもちろんのこと名阪間的にも新名神と第2京阪という太い流れが構築されるわけでインパクトは大きいだろう。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009101300171&genre=B1&area=K00
2009年10月13日(火) Kyoto Shimbun
第二京阪延伸部分を公開 門真で近畿道に接続

来年3月の開通に向けて工事が進む第2京阪道路(大阪府寝屋川市高宮)

 国土交通省近畿地方整備局は13日、来年3月の開通を目指す第二京阪道路の枚方東インターチェンジ(IC)−門真ジャンクション(JCT)を運輸関連業者や報道陣に公開した。工事は順調に進んでおり、同区間完成で全線が開通し、京都市内から近畿自動車道に直接つながる新たな交通動脈となる。

 第二京阪は巨椋池IC(京都府久御山町)−門真JCTの計28・3キロで、片側3車線の自動車専用道と同1〜2車線の一般道からなる。国道1号のバイパス機能を持ち、近畿自動車道と門真JCTで接続して京都市内から大阪市内まで約1時間で結ばれる。1996年に着工し、総事業費は1兆550億円。

 2003年までに巨椋池ICから枚方東ICまで計10・5キロが部分開通。来年3月に門真JCTまでIC6カ所を含む残り計17・8キロの供用開始で全線開通する。

 現在は高架部分がほぼ完成し、路面舗装や遮音壁の設置、一般道の整備が進んでいる。

 見学会に参加したJTB西日本は「京都−大阪間の渋滞が緩和し、人の動きが活溌になれば」(EC営業部)と話した。

1386とはずがたり:2009/10/18(日) 02:55:33
もち>来年3月
橋下が泣き叫ぶ幼稚園児を押しのけて土地の強制収用して工事進めてるだで。

半年前で未だ橋脚しか立ってないところもあったけえが。。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/daini-keihan/daini-keihan03.html

1387とはずがたり:2009/10/18(日) 03:27:09

さがみ縦貫道相模原IC手前のR129との交叉部付近
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kanagawa/kenodo_sgm00.html#kamiechi
未だ全然未完成でしかも早朝の写真でなんか映りが悪いけど。。

1388荷主研究者:2009/10/19(月) 01:44:23

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200910130001.html
'09/10/13 中国新聞
不況で熊野道路の利用大幅減
--------------------------------------------------------------------------------
 広島市安芸区矢野町と広島県熊野町を結ぶ広島熊野道路(延長2・4キロ)の利用が落ち込んでいる。2008年度は338万7千台と、前年度に比べ10・2%減と開通以来最大の落ち込み幅を記録。09年度に入っても減少傾向が続いている。県道路公社は「景気悪化で有料道路の利用が控えられているのでは」とみている。

 熊野道路の通行台数は08年度、338万7393台で、07年度の377万2332台より40万台近く減った。車種でみると、全体の6割を占める普通車が11・5%減、大型車が14・6%減となったのが響いた。

 本年度に入っても減少傾向は続いており、9月末時点の通行台数は158万8494台で、前年同期比8・7%減となっている。

 公社は「景気低迷などの影響で、交通量そのものの減少に加え、一般道を利用する乗用車やトラックが増えているのだろう」とみている。

1389荷主研究者:2009/10/19(月) 01:57:21

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20091018201.htm
2009年10月18日03時56分 北國新聞
氷見北ICがきょう18日開通 氷見市の能越道

パレードで開通を祝う国、県、市の関係車両=氷見市稲積

 能越自動車道氷見−氷見北インターチェンジ(IC)間の2・8キロが18日午前7時、暫定2車線で開通する。高岡−氷見IC間に続く無料区間で、整備中の能越道氷見−七尾IC間(七尾氷見道路、延長28・1キロ)の中では最初の開通区間となる。氷見市稲積の氷見北ICで17日、国、県、市、地元関係者約130人が出席して開通式が行われた。

 氷見−氷見北IC間の全体事業費は約216億円で、規制速度は時速70キロ。氷見北ICの構造は、これまでのトランペット型ではなく、能越道本線に上りと下りの接続道路を取り付けたダイヤモンド型。

 国交省富山河川国道事務所によると、氷見ICの通行車両は1日平均6千台となっており、氷見北ICは1日3700台の利用を見込む。

 氷見北ICは氷見市の要望を受けて「地域活性化IC」として2007年2月に設置が決まった。同ICは市街地に近く、周辺には、民宿や観光ホテルなどの施設が多いため、氷見ICと併せて観光振興や国道160号の渋滞緩和が期待されている。

 氷見北−灘浦IC間の5・7キロは2011年度中の供用開始を目指している。

 開通式では、石井輶一知事、綿貫民輔元衆院議長、萩山教嚴前衆院議員、橘慶一郎衆院議員、河合常則参院議員、堂故茂氷見市長、高橋正樹高岡市長、前川秀和国交省北陸地方整備局長らがテープカットし、通り初めのパレードが行われた。

1390荷主研究者:2009/10/19(月) 02:01:03

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/128277
2009年10月15日 01:23 西日本新聞
長崎−多良見4車線化 凍結 広がる波紋 県道整備にも暗雲 「検証し直す機会」と評価も

 民主党政権が公共事業凍結を相次いで表明していることに県内で波紋が広がっている。とりわけ着工直前だった九州横断道長崎大分線(長崎自動車道)の長崎‐長崎多良見4車線化について、接続する地方道との一体的整備を進めている県は、前原誠司国土交通相に事業継続を“直訴”。工事受注を見込んでいた建設業界も落胆の色を隠せない。一方、渋滞がほとんど発生していない路線だけに「拡張の必要性を検証し直すいい機会」と評価する声もある。

 「2車線では渋滞で定時性が確保できない。事故が起これば交通もまひする。4車線化凍結を解除してほしい」

 藤井健副知事は9日、高速道の拡張事業が凍結された関係8県の担当者とともに国土交通省を訪れ、前原国交相に食い下がった。

 前原国交相からは「国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)で決めたことは踏襲する」との回答を得たといい、藤井副知事は「4車線化は国幹会議で決まった。事業をやめるわけではない」と受け止める。

 だが、着工直前まで進んでいた事業が一転、見通しが不透明になったことに、金子原二郎知事は「非常に残念。もう未来永劫できないのではないか」と不安を漏らす。

    ◇

 県は現在、長崎‐長崎多良見の延長線上に、唐八景‐新戸町‐女神大橋‐大浜町と結ぶ主要地方道「長崎南環状線」の整備を進めている。終点付近には神ノ島工業団地があり、2010年度末に開通予定だ。西日本高速道路九州支社は、長崎‐長崎多良見の4車線化後の30年の交通量を1日当たり1万3000−1万4000台と試算、県は「交流拡大、物流の効率化を図る上で4車線化は必要不可欠だ」と強調する。

 同区間の事業費375億円のうち県負担分は40億円。さらにその9割は交付金で手当てされるなど、実質的な県の負担は2億円で済む。

 県内の8月の有効求人倍率は全国の0.42倍に対し、0.39倍にとどまっている。県建設業協会の谷村隆三会長は「県経済が冷え込む中、多くの業者が工事受注を期待していた。政府の姿勢はあまりに乱暴だ」と憤りをあらわにする。

 事業費を盛り込んだ県補正予算に賛成した民主党県議からも「(党本部は)地域の実情を見てから検討すべきだ」との声も上がっており“ねじれ”も生んでいる。

    ◇

 ただ、事業の必要性を疑問視する声も根強い。

 同支社によると、同区間の07年の交通量は1日平均1万500台。05−07年の3年間で時速40キロ以下が15分以上続く「渋滞」は7回しか発生していない。事故による通行止めは05年に1度あっただけだ。

 共産党の堀江ひとみ県議は「現状でも渋滞は発生しておらず交通に支障はない。整備を急ぐより、福祉など優先して取り組むべきことはたくさんある」と指摘する。

 前原国交相は4車線化のほか、本明川ダム(諫早市)の年度内手続き凍結を表明。地元に根強い反対がある石木ダム(川棚町)も見直し対象に挙げている。いずれも建設推進の立場をとる県は、民主党の動向に神経をとがらせる。ある県幹部はこう漏らした。「民主は地方分権を強調しているが、われわれはまな板の上のコイにすぎない」

=2009/10/15付 西日本新聞朝刊=

1391 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/20(火) 14:16:31
辻元がこんなにできる子だったとは。
お父ちゃんがトラック運転手だったらしいですね。

「暫定税率廃止と交付金は別問題」辻元国交副大臣が発言
有効かどうか検証して判断

 国交省の辻元清美副大臣は14日、就任記者会見を開催。交通基本法(仮称)策定への意欲、「強さ」
と「やさしさ」を併せ持つ国交省を目指したいなど抱負を語ったほか、各分野の取り組み方針について説明。
トラック関係では、軽油引取税の暫定税率廃止に伴う運輸事業振興助成交付金の扱いについて、
「これから検討する」と述べ、暫定税率廃止と交付金継続は別問題であることを明らかにした。国交省の
政務3役が公の場で、交付金継続問題について発言したのは初めて。

 暫定税率廃止により、トラック業界には「交付金も同時になくなる」との見方が強いことについて、
辻元副大臣は「暫定税率は廃止の方向にあるが、運輸事業振興助成交付金をはじめ、それに伴う
各種の補助金についてはこれから検討していく」と強調。「だから今、この場で『積極的に』『前向きに』とか、
あるいは『やめてしまう』とかは申し上げられない」と補足した。

 一方、「交付金は使い方が問題」と指摘。「これまでも様々な交付金があった。政権交代で『税金の
使い道を点検していこう』となったわけで、政務3役会議では、しっかり有効に使われているかどうかを
検証しながら、今後どうするか判断することになっている」と述べた。

 トラック業界について、「とくに荷主との関係で下請けの下請け、そのまた下請けのような形で経済的に
立ち行かなくなり、廃業せざるを得ないケースも出ているという認識でいる」として、「助けるところは助ける」
と言明。「しかし、市場の原理と規制、そして補助のバランスをとらないといけない。助けてばかりいたら、
それこそ(業界の)体質がどんどん落ちていく」と付け加えた。

 また、高速道路無料化によるフェリーなど他の輸送モードへの影響については、「本当に心配している」。
一部1000円となっただけでも、すでに影響が出ているが、「無料になった時、船やバス、鉄道にどう
影響するかを、しっかり厳しい目で点検した上で実現しなければならない」と指摘。

 辻元氏が所属する社民党は高速無料化に反対の立場をとっているが、「実現に向けた社会実験だと
前原(誠司)大臣も言っており、民主党も社民党も同じ意見」と説明。3役会議でも何回かテーマとなり、
無料化の影響は「今後きちんと測定、勘案して進めていくことで全員一致している」と改めて強調した。
無料化推進派の馬淵澄夫副大臣とは、「アクセルとブレーキではないが、慎重派と推進派がそれぞれの
立場で影響なり、考え方を議論する中、一定の方向を出していけるので、とても良いコンビだ」と述べた。

2009年10月20日
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-4533.php

1392とはずがたり:2009/10/22(木) 20:22:01
三陸道はトイレが長い区間ないとかでしたっけ?

三陸道・春日PA、12年3月開業 宮城県道路公社
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/10/20091022t13022.htm

 宮城県道路公社は21日、三陸自動車道の仙台松島道路利府中―松島海岸インターチェンジ(IC)間に新設する利府町の春日パーキングエリア(PA、仮称)の開業時期を、同IC間が4車線化される2012年3月末と発表した。

 春日PAは駐車場が上り普通車44台、大型車13台、下り普通車51台、大型車21台。

 店舗が入る建物は500平方メートルで規模は東北自動車道の鶴巣PAとほぼ同じ。PAの出店者(運営業者)は公募し契約企業を来年3月に決める。

 仙台東部、南部、北部道路に休憩施設はなく、三陸道は矢本PAの1カ所だけ。PA新設で施設間の距離は短縮され、春日PAから三陸道矢本PAまで22キロ、東北道菅生PAまで37キロとなる。公社は「利便性向上に努め、期待に応えたい」としている。

 業者向けの説明会は28日午後1時半、利府町公民館で開く。連絡先は県道路公社022(263)0566。

2009年10月22日木曜日

1393名無しさん:2009/10/22(木) 20:52:59
秋田島根高知で無所属・国民新というと亀井娘・広田(日程的に入党前)・川口が入ってる可能性があるのか。
民主党版道路族になっては困る。

ほぼ同じ記事。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/1039

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091022ddm005010002000c.html

高速道路懇談会:民主・国民・無所属の無役議員、政府一元化に一石
 ◇予算編成関与の場求め
 民主、国民新両党や無所属の地方選出国会議員が21日、高速道路網の未整備区間の早期整備を求める議員懇談会を設立した。来年度予算編成に向け、不満を募らせる地方議員が意見を反映させようと直接働きかける狙いがある。政策決定の一元化方針により、与党議員が編成作業に十分関与できないことが背景にある。

 21日国会内で開かれた初会合には、呼びかけ人の川上義博参院議員(鳥取選挙区)をはじめ、秋田や和歌山、島根、高知の4県選出の衆参国会議員8人が出席。川上氏は会合後、「コンクリートから人へ」の政策転換を進める鳩山政権について「鳩山由紀夫首相が街頭で口走った言葉が手かせ足かせになってはいけない」と反論した。

 政府が16日発表した来年度予算案の概算要求で、公共事業費は前年度当初比約15%の大幅減。道路は新規事業を原則ゼロとし、事業個所数も約2割減らす考えだ。こうした政権の方針に、出席者の一人は「地元首長や関係団体から『道路は大丈夫か』という声が寄せられている」と不安をもらす。

 民主党は政策決定の政府一元化を掲げ、党政調会を廃止した。代わりに与党議員の意見を政策に反映させるため、各省政策会議を設けたが、運営は試行錯誤が続いている。川上氏は「みんなイライラしている。国会議員として選出してもらっても仕事にならない」といら立ちを隠さない。【鈴木直、近藤大介】

1394 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/22(木) 21:46:01
「街頭で口走った」という表現が、町村派幹部の「選挙なので言ってしまった」を思い出します。

1395名無しさん:2009/10/22(木) 22:11:08
>>1393
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091022-OYT1T01065.htm
高速道路・新幹線整備…民主議員の会合活発化
 民主党内で、高速道路や新幹線の整備推進を求める議員の会合が活発化している。

 「政策決定の内閣一元化」を掲げる鳩山政権が公共事業削減を進める中、政府入りしなかった議員には、地元の陳情を政府につなぐ場がないことが背景にある。

 2004年に発足した「整備新幹線を推進する議員の会」は14日、政権交代後初めての総会を国会内で開いた。同党議員約40人や沿線の自治体職員らが出席した。代表の羽田元首相は「公共事業を全部抑えるということになっているが、(地元では)1日でも早く作るようにという声が大きい」と訴えた。

 21日には、「道路のネットワーク化を推進する議員懇談会」が国会内で初会合を開いた。民主党の川上義博参院議員(鳥取選挙区)が、高速道整備が遅れている秋田、和歌山、宮崎各県などの与党議員に参加を呼びかけた。会合では、採算性だけにとらわれない高速道整備を政府に働きかけることで一致した。

 自民党衆院議員だった川上氏は、同懇談会設立の背景について、「自民党政権では、部会の論議で地方の声を予算や政策に反映させていた。民主党の各省政策会議で発言しても政策に反映される手応えがなく、党内にはフラストレーションがたまっている」と指摘する。

 双方の会合には国土交通省の幹部も出席しており、出席者からは「特定の政策に詳しい族議員としての役割が期待されている」との声も漏れている。

 ただ、民主党はこれまで、与党議員と政府側の非公式な接触が「政官業の癒着」を招いたと指摘し、族議員が特定業界に利益誘導する構図を批判してきた。鳩山首相や小沢幹事長は「政策決定の内閣一元化」を貫く姿勢で、こうした議員の会合がどの程度、政策決定に影響力を持つかは不透明だ。

(2009年10月22日22時01分 読売新聞)

1396名無しさん:2009/10/25(日) 11:41:24
>>1395

http://www.nnn.co.jp/news/091025/20091025021.html

道路整備必要性訴え 複数県連携、政府に提言
2009年10月25日

 道路整備をめぐって不安を抱える「地方」の思いを政府に届けることを目的とした二つの会が21日、東京都内で開かれた。与党国会議員による「道路のネットワーク化を推進する議員懇談会」と、自治体による「高速道路のミッシングリンク対策協議会」(仮称)。同じ日に初会合が開かれたのは偶然だが、遅れた地域の道路整備を推進してほしいとの両者の思いは同じ。両会とも、複数県でスクラムを組んで政府に政策提言する。


道路のネットワーク化の重要性を語る川上参院議員(中央)=21日、東京・永田町の参院議員会館
 議員懇談会には、川上義博参院議員(鳥取県選出)の呼び掛けで秋田や和歌山など7県選出の民主党、国民新党の国会議員19人が名を連ねた。席上、川上議員が「ぶつ切り状態の道路が本当に今回の概算要求の中で解消に向かっていくのか疑問がある」と述べると、他の出席議員からも道路整備の必要性を訴える声が続出した。

 初会合に参加したのは、政府入りしなかった議員ばかり。川上議員は「仕事がなくなり、党内でフラストレーションがたまっている」と地元の要望を反映できない歯がゆさもにじませ、「政権を取ったら道路のネットワーク化を進めると地元に説明してきた。優先してやってもらわなければ」と話した。

 一方の対策協議会は、鳥取県の呼び掛けで実現した。福井や徳島など8県が参加。この日は都道府県会館に7県の道路担当者が集まって約2時間にわたって会議を開いた。会議に出席した鳥取県の小倉誠一道路企画課長によると、従来、費用対効果を計るときの指標としている交通量などではなく、地域にもたらす経済効果や「命の道」といった観点から道路整備の必要性を評価すべきとの提案をしていくことで一致したという。

 初会合以降、両会に参加を希望する県は徐々に増えているという。今のところ両会の連携の動きはないが、協議会は今後、政府に対する提言内容を精査する予定で、11月下旬にも参加県の知事らが前原誠司国土交通相に直接要望する場を計画。議員懇談会も国交相に直接要望を訴えることを計画しており、さらに多くの県に参加を呼び掛ける。

1397名無しさん:2009/10/26(月) 20:49:53
結局、「22年度概算」で、外環関係ははどれくらい入ってくると思いますか?

1398とはずがたり:2009/10/26(月) 21:08:28
>>1397
日本で最重要のミッシングリングは地方には無く日本の中央・東京を貫く外環ですもんね。
俺も注目ですが,あんま楽観は出来ないような気もしてます。。

1399 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/26(月) 21:57:56
民主党の高速無料化の目的は、物流コストの削減と一般道を含めた総合的な渋滞解消であって、
交通集中日の休日に途中で一般道に降りられない定額制は、本来性質を異にするものですからね。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00165467.html
高速道路割引 馬淵国交副大臣、年末の値下げを取りやめ年始に5日連続で行う方針表明

馬淵国交副大臣は、年末年始における高速料金の値下げについて、年末の値下げを取りやめる代わりに、
年始に5日連続で行う方針を明らかにした。
馬淵副大臣は「(1月)4、5日と休日割引を拡充し、また年末の(12月)26、27日は行わない」と述べた。

26日に発表された方針では、年末の土日祝日にあたる26日(土曜日)と、27日(日曜日)は平日扱いとし、
上限1,000円とする値下げは実施されないことになる。
一方、年始は、本来であれば1日から3日までの上限1,000円を、平日の4日(月曜日)と5日(火曜日)まで
拡大する。

国土交通省によると、年末は物流の動きが集中し、大型車の交通量が多くなるが、年始は、大型車の
稼働率が低く、普通車の交通量が増えるとの過去の実績から、物流の効率化を図り、年末年始の交通を
分散させることができるとしている。
しかし、年末にマイカーでの帰省を考えていた人などは、上限1,000円が利用できなくなるため、今後、
議論を呼ぶとみられる。
(10/26 20:59)

1400名無しさん:2009/10/26(月) 22:08:37
>>1398
新規の道路整備はゼロ、既存事業も2割カットなので外環は無理そうですね…。
とはさんの言う通り日本で最重要のミッシングリンクなんですが。

1401名無しさん:2009/10/26(月) 22:10:22
>>1399
>国土交通省によると、年末は物流の動きが集中し、大型車の交通量が多くなるが、年始は、大型車の
>稼働率が低く、普通車の交通量が増えるとの過去の実績から、物流の効率化を図り、年末年始の交通を
>分散させることができるとしている。

TDM(交通需要マネジメント)的な考え方だなあ。

1402とはずがたり:2009/10/26(月) 23:45:17
>>1399 >>1401
民主党の政策体系に整合的でいいんじゃないでしょうかね。
タダになると思ってる人には寧ろ負担増で評判悪そうですけど,高速道路無料化は必ずしも評判良くないので此でよいのかも。

>>1400
此処で外環は特別に別枠でとなると前原・馬淵ら示申なんですけど,ちょい無理っすかねぇ〜。

1403名無しさん:2009/10/27(火) 01:41:10
>>1402
前原・馬淵の正副国交相に期待するより、
原口総務相が地方分権を進めて東京都が独自整備する可能性の方がまだ期待が持てそうなのが何とも…。

1404とはずがたり:2009/10/27(火) 19:07:06

東海北陸道4車線化 会長「中止ではない」
中日本高速
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei091022_4.htm
 中日本高速道路会社の矢野弘典会長は21日の記者会見で、政府による2009年度補正予算の見直しで、東海北陸自動車道の4車線化事業が凍結された問題について、「中止ではない」と強調するとともに、「次の展開を待っている」と述べ、政府の判断を見守る姿勢を示した。設計や測量などに関する発注済みの業務は継続して進める方針だ。

 また、10年度予算の概算要求に高速道路の一部無料化が盛り込まれたことについて、矢野会長は「(対象区間や時期など)具体的な内容がはっきりしない。しばらく状況を見て考える」と述べるにとどまり、評価を避けた。

(2009年10月22日 読売新聞)

1405とはずがたり:2009/10/27(火) 19:13:30
>>1403
首都高中環品川線みたいに都が一部工事を施行したりして資金負担するとかも手かもしれませんね。。

1406とはずがたり:2009/10/28(水) 00:02:58
結構掛かるな。。第二東名の工期には影響しやせんらねぇ(;゚Д゚)

東名道、本復旧は来年夏めど  8月の地震で崩落
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102701000940.html

 静岡県牧之原市の東名高速道路の路面が、8月の最大震度6弱となった地震で崩落した問題で、中日本高速道路(名古屋市)の地震災害検討委員会は27日、本復旧に向けた工事の対策をまとめた。本復旧の時期について「今月末から工事を始め、来年の梅雨までに終わらせたい」としている。

 本復旧は、水が集まりやすい特殊な地形が崩落原因となったことを踏まえ、盛り土内に設置した大型の井戸に水を集め、外に排水する方法を取るという。工事費は約5億円を見込んでいる。
 また中日本高速は来年3月末までに、所管する東名高速や中央道など320カ所の盛り土のひび割れやわき水の有無などを点検することを明らかにした。2009/10/27 22:27 【共同通信】

1407荷主研究者:2009/10/31(土) 17:34:45
松江第五大橋道路
http://www.pref.shimane.lg.jp/infra/road/kensetsu/daigo_oohashi/

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=515894004
'09/10/26 山陰中央新報
松江第5大橋道路の事業費 特措法失効で県負担発生

松江第5大橋道路の建設促進に向け、原発特措法を延長する必要性を訴える松江市の松浦正敬市長=同市千鳥町、ホテル白鳥

 島根県は26日、旧松江市内を南北に結ぶ地域高規格道路「松江第5大橋道路」(総延長5・2キロ)について、国の手厚い財政支援のある原発特別措置法が2010年度末で失効した場合、11〜12年度に、従来なかった事業費に対する県負担が11%ずつ生じるとの試算を明らかにした。金額に換算すると、合わせて5億円前後になる見通し。

 松江第5大橋道路は大橋川などを挟み、北側の国道431号バイパス(同市下東川津町)と、南側の山陰自動車道・松江道路(同市東津田町)を直結する。総事業費は約350億円。09年度末の進ちょく率は69・1%(事業費ベース)に達する見通しで、12年度末の全線供用開始(暫定2車線)を目指している。

 試算は同日、松江市であった同道路の建設促進期成同盟会(会長・松浦正敬松江市長)の総会で、県土木部が示した。

 説明によると、各年度の事業費はこれまで、55%を国の補助金で充当。残る45%も同特措法に基づき、発行額の70%が地方交付税で措置される同債で賄うことができるなど、県負担はなかった。

 一方、同特措法が失効した場合、合併推進債の発行で対応する方針だが、原発債に比べ、地方交付税の充当率が低く、11%の県負担が必要になるという。11年度から2年間の事業費は、40〜50億円が見込まれている。

 この日の同盟会では、鳩山政権による公共事業費の削減方針も踏まえ、県や松江市などが連携し、同特措法の延長を求めることを確認した。

1408とはずがたり:2009/10/31(土) 20:36:39
恐いねぇ。。中環は出来るの楽しみにしてるんだけど熊野町の危険度は更に上がりそうだ。
そもそも池袋線は容量オーバーである放射線もう一本ぐらい欲しいね。
産経の筆調はなんか煽り臭くてやだけど。。

魔のカーブ、繰り返される悲劇 世界一厳しい物流事情、運転手に重圧か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091026-00000027-san-soci
10月26日7時56分配信 産経新聞

 今月9日、首都高で横転した大型トラックの積み荷が、対向車線を走っていた乗用車に直撃し、運転していた男性が意識不明の重体となる事故が起きた。事故が多発する“魔のカーブ”や急な坂、合流地点…。なぜ事故は繰り返されるか。業界関係者からは、日本の物流事情を指摘する声も上がる。(滝口亜希)

  ■「表で見る」コンテナを積んだトレーラー横転事故

 ▼コンクリ片

 9日午後4時40分、東京都板橋区前野町の首都高速5号上り線で乗用車を運転していた男性(32)の頭に、直径30センチほどあるコンクリート片が直撃した。対向する下り線で2トントラックが横転し、荷台のコンクリート片の一つが乗用車に直撃したのだ。警視庁は自動車運転過失傷害の現行犯で、トラックを運転していた男(21)を逮捕した。

 ▼多発地点

 この一帯は事故多発地点の一つとして知られ、コンクリート片が散乱した現場の約3キロ南にある熊野町カーブはドライバー間で「魔のカーブ」と呼ばれる。

 事故多発地点では、警視庁などが誘導灯やLED板を設置し、注意喚起しているが、警視庁交通規制課の担当者は「『ここは危ないですよ』と現場で知らせる従来の対策には限界がある。カーナビなどを利用し、事前に危険個所を知らせる対策を進めなければならない」と話す。

 ▼速度規制

 大型車の事故については、ドライバーへの“プレッシャー”を要因とする声もある。

 全日本トラック協会の担当者は「時間や鮮度の管理に対する荷主の厳しさは世界一といわれる。ドライバーは予定より早く着くことも遅く着くことも許されず、そうしたプレッシャーが影響している可能性もある」と分析する。

 一方、「速度規制のあり方を見直す必要がある」とするのは、首都大学東京の大口敬教授(交通工学)。「誰も守らない速度が規制速度になっているところもある。一律で低い速度を設定するよりも、直線部分などは規制速度を上げ、カーブなど本当に危ない部分に限定して規制を厳しくすれば効果が上がるのでは」と指摘している。

最終更新:10月26日17時31分

首都高の“魔のカーブ”(写真:産経新聞)
10月26日8時38分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091026-00000027-san-soci.view-000

コンクリ片直撃現場は此処ら
http://www.mapion.co.jp/m/35.7684791666667_139.697391944444_9/

首都高でトラック横転 積み荷のコンクリート片直撃で対向車の男性重体
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/310936/
配信元:
2009/10/09 18:54更新

 9日午後4時40分ごろ、東京都板橋区前野町の首都高速5号線で、下り車線を走行していたダンプカーが横転、荷台に積載していたコンクリート片が反対車線を走っていた乗用車のフロントガラスを直撃した。

 この事故で乗用車を運転していた男性が頭を強く打ち意識不明の重体。警視庁高速隊は、自動車運転過失傷害の現行犯で、ダンプカーを運転していた解体工、大須賀龍容疑者(21)を逮捕した。

 高速隊などの調べでは、現場は緩やかなカーブで、ダンプカーは左車線の観光バスに接触するなどして横転したという。同隊で詳しい事故原因を調べている。

1409チバQ:2009/10/31(土) 20:46:50
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000600910310001
那須高原有料道路、無料に
2009年10月31日




 那須町の温泉街と那須連山周辺を周遊する「那須高原有料道路」が30日から無料になった。45年間にわたる料金徴収期間が29日で終了し、これまで普通車360円だった通行料が不要となった。県道路公社に移管されていた道路管理は今後、県の直轄となる。


 これまで料金所でいったん止まっていた観光バスや乗用車など通行車両は、秋晴れとなった30日、スイスイと通り過ぎていった。近く料金所施設も撤収される。


 那須高原周辺では昨秋、一足早く「那須甲子有料道路」が無料化。もう一つの「那須高原有料道路」が無料となったことで、地元の観光協会などではいっそうの観光客の入り込みを期待している。

1410とはずがたり:2009/10/31(土) 20:55:56
トンネルのわき水で発電 中日本高速
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1227192268/92
10月5日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

1411とはずがたり:2009/11/01(日) 18:52:30
第二東名だが御殿場〜引佐間で1%程用地取得が済んでいない区間があるようだ。嘆かわしい。。。
穏便に出来ないと2年ほど開通遅れるからなぁ。。何カ所ぐらいなんやろ。。

事業進捗状況 :
http://www.c-nexco.co.jp/corp/construction/relation/rosen2.html

新東名高速道路御殿場JCT−長泉沼津
H21年9月末
状況(進捗率)
用地取得進捗 99%
工事着手進捗 100%

長泉沼津−引佐JCT 区間の進捗状況
H21年9月末状況(進捗率)
用地取得進捗 99%
工事着手進捗 100%


事業進捗状況 :名古屋環状2号線名古屋南−高針JCT H21年9月末
状況
(進捗率)
用地取得進捗 完了
工事着手進捗 100%


用地取得進捗は、用地取得面積率です。
工事着手進捗は、本線工事着手延長率です。

1412とはずがたり:2009/11/01(日) 18:58:07

名古屋環状2号線の名古屋西JCT-飛島IC間は最近建設が決まった区間であるが,スーパー中枢港湾との絡みも有るようだ。現在スーパー中枢港湾を一つに絞ろうとする動きがあるがそれとの絡みで工事の行き先不透明な部分もあるのかねぇ?

名古屋環状2号線の概要
http://www.city.nagoya.jp/jigyou/kenchiku/gairo/kanjyo/nagoya00009130.html

○名古屋市周辺の10km圏に位置する延長約66kmの環状道路で、自動車専用道路(東名阪自動車道など)と一般道路(国道302号)から構成されています。

○名古屋市を中心として放射状に伸びる幹線道路や名古屋高速道路等と主要地点で連結し、都心部に流入・集中する交通を適切に分散・迂回させ、交通混雑の緩和、社会経済活動の発展に寄与するものと期待されています。

○現在、北回り区間(名古屋西JCT-高針JCT)である東名阪自動車道及び海上部である伊勢湾岸自動車道は既に開通しており、早期全線開通を目指しています。

名古屋環状2号線整備状況図 様式:PDF(24KB)
http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/9140/kanzyo2go3.pdf

<東部・東南部区間(高針JCT-名古屋南JCT・IC)について>

○市街化が進展する名古屋市東南部地域の骨格となる重要な道路であり、セントレアへのアクセス道路としても期待されています。

○現在、国土交通省、中日本高速道路株式会社において平成22年度の開通を目指し全線的に工事が進められています。

<西南部・南部区間(名古屋西JCT-飛島IC)について>

○名古屋市西南部を南北につなぐ重要な幹線道路であり、スーパー中枢港湾として整備が進められている名古屋港への広域アクセス道路としても期待されています。

○現在、一般道路(国道302号)の名古屋西JCT-国道1号間と国道23号-飛島IC間は4車線で整備されていますが、国道1号-国道23号間については暫定2車線での供用であるため慢性的な渋滞が発生しています。そのため、当該区間の早期4車線化、自動車専用道路の早期事業化を促進しています。

(一般道路(国道302号)の4車線化については国土交通省において平成19年度に工事着手されました。)

(自動車専用道路については国土交通省において平成21年5月29日に整備計画区間に格上げされました。)

1413とはずがたり:2009/11/01(日) 19:04:49
現在でも飛島埠頭への流入は多いんですなぁ。。
名古屋港・東名古屋港→西名古屋港・汐見町→金城埠頭→飛島埠頭と発展して行くにつれ貨物鉄道アクセス,よぉは臨港線の接続,が悪くなるのは時代だなぁ(´・ω・`)

平成21年10月23日
国土交通省中部地方整備局
名古屋港管理組合
中日本高速道路㈱ 名古屋支社

飛島IC(桜木大橋北)交差点、10/26(月)開通!
飛島ふ頭へのアクセスがスムーズに!
http://www.cbr.mlit.go.jp/aikoku/aikoku_news/journalist/091023/index.html

1414とはずがたり:2009/11/01(日) 19:21:38
100%ってことは細谷IC迄先行開通とかできひんだ?
ICは出来ても中間の橋梁とかが出来てない臭いけど。。(´・ω・`)

国道23号名豊道路 豊橋東バイパス
工事進捗状況
http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/doro/23meiho-toyohashi_higashi/shinchoku.html
番号 工 事 件 名 工 期 進捗率
① 平成19年度23号豊橋東BP東細谷IC橋鋼上部工事 自 H19年10月17日
至 H21年 9月30日 100%
② 平成19年度23号豊橋東BP細谷東地区道路建設工事 自 H20年 2月 6日
至 H21年 7月30日 100%
③ 平成19年度23号豊橋東BP細谷IC道路建設工事 自 H20年 2月19日
至 H21年 9月30日 100%

1415とはずがたり:2009/11/06(金) 11:35:21

地方も域内悪平等で漫然と全部造って♪と云わずに重要区間絞って陳情するようになったのは良いことだ。
>伊豆縦貫自動車道に関しては、三島塚原ICから伊豆中央道(函南塚本IC)までの区間と、最終地点の下田市(下田IC)から北上する区間の2点に絞って陳情する方向性が示された。

伊豆縦貫道整備促進 特定地域優先で工事要望
2009/11/06
http://www.shizushin.com/news/local/east/20091106000000000040.htm

 伊豆半島をめぐる広域的な課題について協議する6市6町首長会議(伊豆半島サミット)が5日、河津町峰の河津バガテル公園で開かれた。主に伊豆縦貫自動車道の整備促進問題をテーマに議論し、最重要地点とされた三島―函南間の建設推進など、国に対して特定地域の工事を優先して要望することなどが確認された。
 政権交代により、道路建設促進を目的とした要望活動の見直しが迫られる中、会議に出席した市町長たちは「優先順位を付けた活動が重要」などと意見。伊豆縦貫自動車道に関しては、三島塚原ICから伊豆中央道(函南塚本IC)までの区間と、最終地点の下田市(下田IC)から北上する区間の2点に絞って陳情する方向性が示された。
 小池政臣三島市長は伊豆半島内の道路建設に関する期成同盟会が計11団体あることに触れ、「要望活動の効果が半減する原因になる」と指摘。首長らの意見交換の結果、各団体の活動内容を整理した後、今後の対応を再検討することを決めた。

1416とはずがたり:2009/11/06(金) 12:30:40
エロのハゲにしては良いこと云うじゃないか

国への陳情政治否定 東国原知事
2009年11月06日
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=21501&amp;catid=74&amp;blogid=13

 東国原知事は5日、県の要望を国に伝える陳情について「(陳情団の)大名行列はなくした方がいい。政務三役が地方行脚すべきだ」とし、地方自治体の首長らが霞が関に出向くこれまでのやり方に否定的な見方を示した。

 その上で「権限移譲により、地方で意思決定できる仕組みを早くつくってほしい」と要望した。同日の定例会見で述べた。

 陳情をめぐっては、民主党が幹事長室で一元的に取りまとめ、優先順位を付けた上で各府省の政務三役に取り次ぐ新たなルールを打ち出している。知事は「陳情要望政治はなくすべきだ。幹事長に権限が集中する弊害は別にして、特に予算編成時期になると大名行列のように全国から中央へ行く。これは無駄。なくしていただければありがたい」という考え方を示した。

1417とはずがたり:2009/11/06(金) 12:31:44
>>1415-1416
云ってる側から黴の生えたような建設期成同盟大会かよ。
自分らのカネで勝手に造れっちゅうねん。
地域振興や自立等に効果があるなら自分らで造ってもペイする筈であり,自分らは1割(数字は詳しくは知らない)とかそんな負担で道路が出来てしまうから地方が物乞い乞食を止めないのである。
将来の地域振興で元が取れるなら自分らで起債して造らせるべきだ。成功すれば地域が発展するし,失敗したら借金を自分らで背負い再建団体として地域住民の負担で責任をとらせるべきだ。

国もまあ全く何も負担しないのもナショナルミニマムの観点から問題であろうし,国土の均衡有る発展の美しいスローガンのもと多少の負担は必要だが,今の国と地方の負担割合は逆転させるべきだろう。

勿論地方に財源を移譲するのが大前提である。揮発油税や従量税などは地方の取り分を大部分にして,国は国土幹線的な路線の建設に集中すればよい。
国家プロジェクト的なものの選定には議論が分かれそうな感じだが,新東名・新名神・3環状以外に何処が該当するかだけど,ほぼ骨格幹線は完成の域に達しているけど日沿道(新潟〜秋田)・東北中央道(福島〜山形〜横手)・三陸道(宮城〜宮古〜八戸)・阪和紀勢道(吹田〜和歌山〜新宮〜津〜亀山)・京都縦貫山陰道(京都〜宮津〜鳥取〜松江〜山口)・東九州道(小倉〜大分〜宮崎)辺りも含めるのかどうか。徳島〜室戸〜南国,高知〜宿毛〜宇和島辺りまで入れてたらキリが無さそうだ。

九州横断道建設促進を 延岡線早期完成へ気勢
2009年11月06日
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=21500&amp;catid=74

 九州横断自動車道延岡線建設促進地方大会(同線建設促進協議会など主催)は5日、高千穂町武道館であった。

 宮崎、熊本両県の自治体関係者や沿線住民ら約600人が参加。政権交代で公共工事の見直しが進められる中、早期着工、完成に向けて気勢を上げた。

 大会には国土交通省関係者の姿はなく、あいさつに立った内倉信吾町長が「われわれの声を一番に聞いてほしい国土交通省の参加がないのが残念」と述べた。

 本県の河野俊嗣副知事は「高速道路は地域の自立及び発展に欠くことのできない最優先で整備されるべき社会基盤」とし、国に地方におけるインフラ整備の必要性を訴えた。

【写真】ガンバロー三唱で気勢を上げる九州横断自動車道延岡線建設促進地方大会=5日午後、高千穂町武道館

1418とはずがたり:2009/11/06(金) 16:47:19
西関東道は北関東道・東関東道・中部横断道を結んで関東6環状(内側から順に都心環状・中環・外環・核都市広域幹線道路・圏央道)の最外縁周回道を形成する期待の道路なんじゃが,勿論不急の道路であることは間違いない。
事前知識無しで西関東道の看板見たとき激萌えを禁じ得なかったのは事実であるがw
甲府市内で大渋滞に嵌ったことがあるし新山梨環状道路なりなんなりは或る程度必要な道路と云う気もしているのであるが。。
お金掛かる道よりカネ掛からない道路の方が不要度高いのが痛し痒しな所。

2009年11月06日(金)
「建設中止を」国交相に手紙作戦
山梨北部環状道反対派
1000億超は無駄と1200人一斉に
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/11/06/3.html

 鳩山内閣が地方のダムや道路の建設計画を凍結するなど、公共事業費の削減を打ち出していることを受け、新山梨環状道路北部区間の建設に反対する住民でつくる北部区間反対連絡協議会(室井良之代表世話人)は、同区間の建設中止を求めるはがきを前原誠司国土交通相あてに送る活動を始めた。今月中に約1200人がそれぞれ郵送するという。
 同協議会を構成する市民団体などのメンバー約1000人と、北部区間建設が国の直轄事業であることから県外の200人程度が活動に賛同。郵送するはがきでは、巨額の公費を投じる同区間建設は無駄な事業で、自然環境の破壊につながることを強調。建設中止や関連予算を付けないよう求めていく。
 北部区間は、全長約40キロの新山梨環状道路のうち、西関東連絡道路から甲府市北部を通過して甲斐市の国道20号に接続する延長約15キロの区間。1000億円以上の事業費が見込まれていて、2005年に概略計画が策定され、現在は環境影響評価のための調査が実施されている。

1419 ◆ESPAyRnbN2:2009/11/06(金) 22:52:13
民主党政権、舐められてるな、と思ったら、麻生の頃からか。
役人が手続きを軽視するとは。

http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009110601000856.html
4車線化凍結後に業務発注 中日本高速を厳重注意

 前原誠司国土交通相は6日、高速道路で計画されていた4車線化工事をめぐり、新政権が10月に
事業凍結を発表した後に、設計、測量などの事前調査の業務約4100万円分を発注、政府の方針に
従わなかったとして中日本高速道路会社を文書で厳重注意した。

 また政権交代前にも国交相の事業許可がないのに61件、計12億5千万円の事前調査の業務を
発注した中日本、東日本、西日本の3高速道路会社に対しても、法令の手続き上不適切として文書や
口頭で厳重注意した。

 麻生前政権は本年度補正予算で、6区間の4車線化に2613億円を計上。新政権は10月9日に全額
執行停止を決めたが、中日本会社はその後、岐阜県の東海北陸道白鳥―飛騨清見の4車線化に向け、
測量業務など4件の入札を実施していた。

 また高速道路の整備業務を発注する際には、国交相の許可を得るよう法で定められている。3社は
8月28日に許可が出る前に、61件の調査業務を発注していた。

2009/11/06 21:40 【共同通信】

1420名無しさん:2009/11/06(金) 23:04:42
>>1417
>国は国土幹線的な路線の建設に集中すればよい。

仰る通りで。

>国家プロジェクト的なものの選定には議論が分かれそうな感じだが,新東名・新名神・3環状以外に何処が該当するかだけど,

個人的にはいわゆる一桁国道(R10含む)に並行する路線は国の責任で建設してもいいんではないかと思ってます。
R1〜4の列島縦貫線とR6〜R10の太平洋・日本海沿岸路線という感じに。
(R5の北海道の扱いはちょっと悩みます。)

>>1418
関東大環状連携軸の西側って中部横断道路だけじゃなかったでしたっけ?
西関東連絡道路は甲府〜秩父〜熊谷をつなぐ地域高規格道路だったはず。
(埼玉区間は数年前に埼玉県の見直しで現道活用などスペックダウンされてます。)

1421とはずがたり:2009/11/06(金) 23:15:08
>>1420
ですね。
俺が日本海沿岸東北道や三陸道,三陸北道,山陰道,更には場合によっては紀勢道辺り迄国の責任で整備して良いし東九州道の宮崎市以南に批判的なのは前提としてそういう一桁国道的な位置づけを念頭に置いたものです。
京都縦貫道とか昔は9号BPだった様なおぼろげな記憶ですけど知らぬ間に独立した国道ナンバー貰ってますけど,4号と新四号みたいな関係でそのまま9号で良かったんじゃないかと思ってます。

>関東大環状連携軸の西側って中部横断道路だけじゃなかったでしたっけ?
仰るとおりっす。
ただ個人的には中部横断道の小淵沢と佐久間は,中国横断道松江尾道線や九州横断道熊本延岡線,東北中央道福島相馬間なんかと同様不急路線認定している上に,西関東道の方が近いしより環状的でプッシュしてるってゆー個人的な経緯(って程のものではありませんけどw)がありますので。

そういう意味では西関東道の格下げは建設促進の知恵ではありますけどちょっと残念でした。
東毛広域幹線道路や茨城南部連絡道路と対応・連携してR16東京環状の外側環状国道ぐらいの煽り文句にしといた方が現実的ですかねぇw

1422名無しさん:2009/11/06(金) 23:32:17
>>1421
昔友人達と一緒に金沢から兵庫県の城崎温泉まで沿岸ルートでドライブ旅行をしたことがありますが、日本の海岸線の地形の厳しさを見て「こりゃ高規格道路がないとダメだなぁ」と思ったことがあります。

>西関東道の方が近いしより環状的でプッシュしてるってゆー個人的な経緯(って程のものではありませんけどw)がありますので。

なるほど。
交通量的には確かに中部横断道よりも西関東道ですよね。R140渋滞するし。
こっちの方が高速自動車国道に指定されれば良かったのに。

1423名無しさん:2009/11/06(金) 23:40:14
>>1422の書き忘れ。

中央道〜東名高速の区間も、中部横断道・双葉JCT〜吉原JCTよりも富士五湖道路〜須走道路〜御殿場バイパスを完成させた方が早いし近いですよね。

1424ももだぬき:2009/11/07(土) 14:04:05
無料化と平行してマイカー規制も実施すべき。高速道路はバスやタクシーやトラックなどの専用道路にすべき。

1425とはずがたり:2009/11/09(月) 12:19:08
<北関東道・二宮IC(?)>

新設されたばかりの北関東道真岡IC〜筑西桜川ICにこれ見よがしに作りかけのインターチェンジがあるんだけど,さらっとネットで探してみた(wiki,真岡市役所,旧二宮町都市計画図あたり)感じではなんだかよく判らない。。

真岡宇都宮BPはホムペhttp://www.pref.tochigi.lg.jp/system/desaki/desaki/utsunomiya-dj-jigyou1.html#d2に拠るとR294とぶつかった場所でR294上に重複する様に描かれているが,俺の所有するスーパーマップル栃木県道路地図だとそのまま点線がr187物井寺井線方面に延びている。
穢い線型だなあと忌々しく思ってたけど,ひょっとするとこのr187と北関の交点にインターでも造る構想が有るのかも知れない。
正確な場所は高速道路を走行中のことでよく判らなかったけど。。

1426とはずがたり:2009/11/09(月) 12:35:07
>>1422-1423
山陰海岸の道路はひどいですもんねー。遅々として進みませんけど一応所々高規格道路が出来てますね。
けど全体として久御山から宮津・豊岡経由で鳥取迄繋がるのは何時の日になるやら。。

須走から中央道へたまに抜けますが(料金高いので普段は敬遠)中環がやっと来春に出来るとはいえ第一〜第三の各外環構想(それぞれ外環・核都市広域幹線道路・圏央道)が全部未完成なのに対して,須走から御殿場迄繋げるのが東名・中央道間接続のミッシングリングを埋めるに一番安上がりで建設も早い区間だったかも知れませんね〜。
大月Jctから八王子Jct迄完全6車線化が必要ですし,計画では新東名迄しか繋がらない予定を東名迄伸ばさないと完成しませんけど。

1427とはずがたり:2009/11/11(水) 20:36:41
>>1387で行ったばかりなんだけどいやぁ貫通ですか。目出度い。
2010年度開通予定って事はあと1年半以内位に完成と云うが構造物はトンネルより相模原IC方ではほぼ出来てなかったんだけど間に合うんかいな(´・ω・`)??

圏央道のさがみ縦貫道路 上依知第1トンネルが貫通
貫通の瞬間を地元小学生も見学
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091110_327704.html
2009年11月5日実施

貫通したトンネル。1mほどの穴から外光が差し込む

 国土交通省 関東地方整備局は11月5日、圏央道の神奈川県区間の一部となるさがみ縦貫道路の上依知第1トンネルを貫通させた。このトンネルが厚木市立上依知小学校のグラウンドの下を通っていることから、同校の4年生〜6年生約190名による見学会も開催した。

 上依知第1トンネルは、相模原IC(インターチェンジ)〜圏央厚木IC間にあるトンネルで、上り線589m、下り線652mとなる。すでに上り線は貫通しており、今回は下り線の貫通となる。貫通の瞬間に立ち会ったのは、上依知小学校の6年生。トンネルの突き当たりをブレーカーと呼ばれる重機で掘り始めると、どんどんと土が崩れはじめ、わずか数分で貫通。外光が暗いトンネル内に差し込み、作業員から万歳の声が上がった。

 見学した小学生は「めったにできない貴重な経験ができた」と喜んでいたが、中には「もっと派手なのかと思った」と言う声も。工事関係者の話によれば、もっと地盤が硬いところであればダイナマイトで発破をするようなこともあるが、ここは土壌が軟らかいためこのような形になったとのこと。逆に軟らかすぎるため、トンネルを掘り始める前に出口付近の軟らかい土壌を取り除き、コンクリートを混ぜた土を盛っているのだと言う。そうすることでトンネルの掘削途中で出口側から崩れることを防ぐのだ。この日に穴を開けたのは、まさにそのコンクリートを混ぜた土の部分だと言う。

最後に穴を開けたのは、掘削作業中に崩れないようあらかじめ固めておいた土だが、巨大な重機の手にかかればあっという間に穴が開いてしまう。右の写真がブレーカーの先端部分

 トンネルと言うと、最近では山手トンネルなど、巨大なシールドマシンを使った工法が目立つが、上依知第1トンネルではNATM工法と呼ばれる工法で掘られている。NATM工法では、1m(上依知第1トンネルの場合)掘るごとに鋼製支保工と呼ばれる鉄製の枠とコンクリートの吹きつけで内壁を作っていくというもの。さらにロックボルトと呼ばれる長さ4mのボルトを10本、トンネルの両側面に打ち込んで補強。これを繰り返して掘り進んで行く。吹き付けたコンクリートの上にはさらに防水シートを覆い、その内側に「スライドセントル」と呼ばれる巨大な移動式型枠をはめて、最終的にトンネル内側の表面となるコンクリートを流し込んで行く。この表層のコンクリートは厚さ30cm〜35cmで、最初に吹き付けるコンクリートが約25cmとなるため、あわせて厚さ 60cm近いコンクリートのトンネルとなる。

 こうしてできたトンネルは、幅11m、高さ9.6mで、片側2車線のトンネル。今後残りの外壁や路面部分の表層、防災設備の設置などが行われ、トンネルがある海老名IC〜相模原IC間は2010年度に開通する予定。来春には開通する海老名IC〜海老名JCT(ジャンクション)と合わせ、相模原ICと東名高速が繋がることになる。さらに2012年度には、北は中央道、南は新湘南バイパスまで繋がり、圏央道全体としても、千葉県の東関東道までつながる予定となっている。
■URL
国土交通省 関東地方整備局
http://www.ktr.mlit.go.jp/
さがみ縦貫道路
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/service_inf/business/e_01-06.htm

(編集部:瀬戸 学)
2009年 11月 10日

1428荷主研究者:2009/11/11(水) 22:47:29

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200910300244.html
'09/10/30 中国新聞
海田大橋でETC導入へ
--------------------------------------------------------------------------------
 海田湾に架かる海田大橋(2・93キロ)で、自動料金収受システム(ETC)が導入される。広島県と広島高速道路公社が、坂町の料金所で専用レーンの設置工事を進めている。来春開通予定の広島高速2号(広島市東区温品―南区仁保沖町)との接続に備える。

 料金所出口と入り口の各3レーンのうち、2レーンにETCを設置する。3月に着工し、ETC関連設備の設置や電気工事を進めている。期間中は入り口と出口の各1レーンを閉鎖している。事業費は6億8千万円を見込み、県と公社が半額ずつ負担する。

 海田大橋は、広島高速2号の開通に合わせて、仁保ジャンクション(南区仁保沖町)で接続する。ETC搭載車の増加に対応し、相互に乗り入れできる態勢をとる。

1429荷主研究者:2009/11/11(水) 22:48:35

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200910310083.html
'09/10/31 中国新聞
金城IC24時間利用可能に
--------------------------------------------------------------------------------
 浜田市金城町の浜田道金城パーキングエリア(PA)に設置された自動料金収受システム(ETC)専用のスマートインターチェンジ(IC)の利用時間制限が30日からなくなり、24時間出入りできるようになった。

 官民でつくる金城スマートIC(会長・宇津徹男浜田市長)が費用負担し来年3月末まで実施する。中国地方の5カ所のスマートICで24時間オープンは金城が初めて。

 同ICは2004年12月に社会実験として設置され、07年4月から恒久設置されたが、利用時間は午前6時から午後10時までだった。利用台数は昨年度は1日平均約200台、本年度は休日割引効果などで今のところ2割増の同240台。

 同協議会は試行中に交通量調査や利用者、住民アンケートを行うが、民主党政権の高速道無料化方針への対応は決まっていない。

1430とはずがたり:2009/11/14(土) 16:52:34

【静岡】
着手済み区間は事業継続の方向 三遠南信道
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20091114/CK2009111402000179.html
2009年11月14日

 静岡、愛知、長野の県境をまたぐ三遠南信自動車道について、国土交通省が事業着手済みの直轄区間を2010年度も継続整備する方向で検討していることが分かった。予算削減に伴い建設中の直轄国道の2割(100カ所程度)で事業凍結が検討されているが、中山間地の動脈として地元の期待が大きい上、12年度にも静岡県内で開通する第二東名との接続を考慮しているとみられる。

 中部地方整備局が13日、浜松市に説明した。市側によると、事業継続が有力な区間は、トンネルや橋の建設が進む三遠道路(愛知・東栄−静岡・引佐)、用地買収を進める佐久間道路(静岡・佐久間−東栄)、設計を控える青崩峠道路(長野・南信濃−静岡・水窪北)。全長約100キロのうち約4割を占める。

 ただ、事業費が圧縮される可能性は高い。

 一方、国道152、473号を拡幅して活用する「現道活用区間」の水窪北−佐久間のように、新規事業となる区間は厳しい局面で、明確な説明はなかったという。

 現道活用区間は長野県側にもあり、浜松市など関係自治体は引き続き事業化を求める考え。国交省は地元自治体に整備を委ねる方針を打ち出し、自治体側は国直轄か財源措置を求めている段階。

 新規整備について国交省は、10月の概算要求発表時に「原則行わない」と表明している。

1431とはずがたり:2009/11/14(土) 16:56:14

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/601-602n

三好のトンネル凍結危機
朝日新聞
2009年11月14日

 概算要求では、高松自動車道(高松―鳴門)の4車線化は予算額が「検討中」になった。四国横断自動車道は、徳島市―阿南市区間が36億〜44億円程度と、09年度の33億円より増額。しかし、同自動車道に続く阿南市内の桑野道・福井道は見送られた。


国道整備(三好市)凍結か 国直轄事業、県「必要、継続を」
徳島新聞
2009/11/14 10:14

 整備区間に格上げされていない地域高規格道路の桑野、福井両道路に関しては、県が新規事業として10年度の着手を要望していたが、見合わされた。09年度補正予算の執行見直しで凍結された高松自動車道(鳴門−高松市境、52キロ)の4車線化は「検討中」としている。

 一方、四国横断自動車道の新直轄区間(徳島東−阿南、17・7キロ)は09年度の33億円から、10年度は「36〜44億円」と増額された。

1432とはずがたり:2009/11/14(土) 20:34:45

たった1区間なのに結構時間掛かってるねぇ,此処。

小浜西IC−小浜IC、11年夏完成 舞鶴若狭道、半年前倒し (11月13日午後6時24分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=8984

 西日本高速道路は13日、整備を進めている舞鶴若狭自動車道の福井県小浜西インターチェンジ(IC)―小浜ICの完成目標を2011年夏とすると明らかにした。トンネルなどの難工事にめどがついたためで、予定していた11年度末から半年ほど前倒しされる。

 西川知事は「夏季の交通混雑の緩和に資するのみならず、今後の整備に向けて大きな弾みになる。残る区間も含め一日も早い全線開通を強く期待する」とのコメントを発表した。

 小浜市内で同日行われた加斗トンネルの貫通式で、あいさつの中で西日本高速道路関西支社の牧浦信一支社長が言及した。

 小浜西IC―小浜ICは延長11・4キロ。県高規格道路推進課によると、加斗、谷田部、今富の全3本のトンネルが貫通し、高架橋など大規模構造物の建設も順調に進んでいる。今後は、道路設備や舗装などが行われる。

 一方、中日本高速道路が整備中の小浜IC―敦賀ジャンクション(JCT)の39キロは、14年度に完成予定。工事着手率は10月末現在で78%。本年度中に全区間で工事発注される見通し。

 舞鶴若狭道は、中国自動車道の吉川JCT(兵庫県)から京都府北西部、若狭地方を経て敦賀JCTに至る約160キロ。小浜西―敦賀約50キロが開通すれば中国道、名神高速道、北陸道を結ぶ「近畿大環状ネットワーク」が完成する。ただ、高速道路無料化により、新規建設費に充てる料金収入が減った場合の財源確保を懸念する声もあり、県は14年度の全線開通を担保するよう求めている。

1433とはずがたり:2009/11/14(土) 21:14:54

もう開通した区間の事業認定か。

圏央道訴訟:事業認定取り消し、住民側敗訴が確定
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091114k0000m040061000c.html

 東京都八王子市内で進められていた首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の整備計画を巡り、周辺住民らが国や都に事業認定の取り消しなどを求めた行政訴訟で、最高裁第2小法廷(今井功裁判長)は13日、住民側の上告を棄却する決定を出した。住民側敗訴の1、2審判決が確定した。

 1、2審判決は「都心の交通混雑を緩和するなど公共の利益があり、騒音や大気汚染など周辺住民の不利益に優越する」と判断していた。問題になったのは、あきる野インター−八王子ジャンクション間の整備で、07年6月に開通している。【銭場裕司】

毎日新聞 2009年11月13日 20時27分

圏央道訴訟:住民側敗訴が確定
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091114ddm012040094000c.html

 東京都八王子市内で進められていた首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の整備計画を巡り、周辺住民らが国や都に事業認定の取り消しなどを求めた行政訴訟で、最高裁第2小法廷(今井功裁判長)は13日、住民側の上告を棄却する決定を出した。住民側敗訴の1、2審判決が確定した。

毎日新聞 2009年11月14日 東京朝刊

1434とはずがたり:2009/11/15(日) 00:04:30
こんな大胆に工事中みたいである。
12/4迄で必要な工事取り敢えず全部終わんのかね?

京葉道路(篠崎〜市川間)昼夜連続規制工事の実施について
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h21/0902/
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h21/0902/pdfs/detail02.pdf

1435名無しさん:2009/11/15(日) 00:27:16
>>1432
舞鶴道の中でも、そこの区間は国道沿いのドライブインが道路建設に反対して
用地買収に手間取ったため遅くなったみたいですよ。

1436とはずがたり:2009/11/15(日) 00:51:29
>>1435
おお,情報感謝です。常々軽く疑問に思ってました。
成る程,国道の旧道等を走ると時々潰れたドライブイン見かけますし死活問題ですもんね。。

1437荷主研究者:2009/11/15(日) 23:09:17

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/200085.html
2009年11/15 10:17 北海道新聞
北斗中央−北斗富川開通 函館・江差自動車道

 【北斗】高規格幹線道路「函館・江差自動車道」の北斗中央インターチェンジ(IC、北斗市)と北斗富川IC(北斗市)間の5キロが14日開通した。片側1車線で通行無料。

 函館開建によると、今回の開通で同自動車道の計画区間約70キロのうち、始点の函館IC(函館市)から13キロが整備された。函館−北斗富川間の所要時間は5分短縮されるという。この日は北斗市内で開通式が行われ、関係者が乗った約50台の車両が走り初めを行った。

1438荷主研究者:2009/11/15(日) 23:09:46

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/196267.html
2009年10/25 07:40 北海道新聞
占冠―トマムが開通 道東道 札幌―帯広20分短縮

くす玉割りで開通を祝った道東道占冠ICの式典

 【占冠】北海道横断自動車道(道東自動車道)の占冠−トマム間(26・2キロ)が24日開通し、上川管内占冠村の占冠インターチェンジ(IC)で開通式典が行われた。2011年度には、現在工事中の占冠−夕張間が開通して、札幌圏と十勝圏が高速道路で結ばれる。

 占冠−トマム間は東日本高速道路が04年に着工し、約575億円をかけて建設した。暫定2車線で1日平均2300台の利用を見込む。開通により札幌−帯広間の所要時間は約20分短縮され、約3時間29分となる。

 占冠IC付近の高速道路上で行われた式典では、くす玉割りやテープカットで開通を祝って、地元住民や工事関係者らを乗せた乗用車約100台が通り初めパレードを行った。

 開通を記念し、同区間の料金は普通車の850円が450円になるなど11月24日までほぼ半額となる。

1439荷主研究者:2009/11/15(日) 23:12:16
黒松内新道…こんな道路が建設されていたなんて知らなかった。
http://www.kuromatsunai.com/topics/2009/sindou.pdf

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/198813_all.html
2009年11/08 11:56 北海道新聞
黒松内新道開通 観光客増を期待

黒松内新道で走り初めをする車両の列=7日午後2時10分

 【黒松内】後志管内黒松内町の道央道と国道5号を結ぶ自動車専用道「黒松内新道」が7日、開通した。南後志と道央道のアクセスが便利になり、観光客増や救急搬送時間の短縮が期待される。<北海道新聞11月8日朝刊掲載>

1440とはずがたり:2009/11/16(月) 01:26:11
>>1339
>その後の街中に敷地が続き,既に工事が始まっていた。鉄骨の骨組みがあり建設用の仮橋との事。
>京成本八幡のホーム横の踏切を渡って線路の北側へ渡る。ちょっと西荻の古い住宅地と似た雰囲気。古くからの住宅地なのであろう。
>そのまま進むと外環の敷地と交叉する。
>この辺は,地名で云うと菅野・須和田辺り,は反対運動が盛んな様で反対の看板が立っている。
>併し既に少数派であるのも見て取れて宏大な敷地が既に確保され,便利になりますとか環境に配慮しますと云った建設側の喧伝看板も敷地の金網には掲げられている。
この辺>>1364に引き続いてやっと完成。。
あんま見所無いから筆が進まんのよねぇ。。。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/gaikan/chiba/gaikan-chiba02.html

1441チバQ:2009/11/17(火) 22:19:53
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091116-OYT1T01521.htm
執行停止の外環道、144億円で先行取得の用地宙に


外環道の建設が予定されている練馬区東大泉周辺(読売ヘリから)=小浜誓撮影

 国土交通省が今年度補正予算の用地買収費の執行停止を決めた東京外郭環状道路(外環道)・練馬―世田谷間の建設事業を巡り、国の依頼を受けた地元の5区市が、総額約144億円で約4・2ヘクタールの用地を先行取得していたことがわかった。

 同事業の用地買収の実態が判明したのは初めて。政権交代の余波で事業の見通しが不透明になる中、買収によって空き地が点在する地域も出ており、地元では戸惑いが広がっている。

 先行取得しているのは世田谷、練馬の2区と、武蔵野、三鷹、調布の3市。2001年に石原慎太郎都知事と扇国交相(当時)が現地を視察し、事業が動き出した後の03年度から予定地の先行取得が始まった。

 同省では、5区市の土地開発公社と協定を結び、買収の代行を依頼した。買収予定地は、ジャンクション付近などの地上部を中心に計約41ヘクタールで、5区市が先行取得した土地は今年3月末までに計77件、約4・2ヘクタールに及ぶ。最も買収が進んでいるのは調布市で約1・6ヘクタール。練馬区は約0・5ヘクタール。

 用地買収で、5区市側は民間金融機関などから資金を借り入れ、支払った利息は既に計約4億9000万円に上る。国は買収から8年以内に利息分も上乗せして買い取る約束で、03年度に購入した2件については、買い取り期限が11年度に迫っている。

 今年4月の国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)で事業の本格化が認められ、今年度の国の補正予算では、用地買収費など計約71億円が初めて盛り込まれた。しかし、政権交代後の先月9日、測量・設計費約5億円を除き、予算の9割以上の執行停止が決まった。同省有料道路課は「今後の見通しは全く立っておらず、期限内に買い取りできない事態が起きた場合も、対応は白紙」としている。

 こうした状況に、5区市も対応に苦慮。練馬区では、今年度も地権者から約10件の買い取り申請があったが、「国の方向性が不透明になり、買い取るべきか判断できず困っている」と話す。

 他の区市からも「国は約束通り引き取るのか」と不安の声が上がっており、ある都幹部は「渋滞解消のためにも、国は一刻も早く事業を進めるべきだ」と憤る。

 波紋は地元の住民にも広がっている。大泉ジャンクションに近い練馬区東大泉では、密集する住宅街の中で、買収された空き地が点在。計画用地内に住む男性(80)は、「近所の人が次第にいなくなり、街の活気が失われつつある。

 群馬県の八ッ場(やんば)ダムと同じで、住民は政治に振り回される被害者」と訴える。既に土地の一部を売却した女性(70)も「(事業が進むと)駐車場にするくらいしか使い道がなく、手放した。自分の家にはまだ住んでいるので、早くはっきりさせて欲しい」と不安を募らせる。

(2009年11月17日03時08分 読売新聞)

1442とはずがたり:2009/11/17(火) 22:52:30
>>1441
くそー。。
外環は必要だという事が民主党連中には理解できてないのかねぇ。。
腹立たしいっす。

1443荷主研究者:2009/11/18(水) 23:23:52
おぉー、予想よりも早く開通するねぇ。これでまた一段と国道23号知立バイパスの速達性が高まるし、いいこんだら♪

http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/jimusho-annai/kisha/091106/index.html
平成21年11月6日
国土交通省名四国道事務所

1.件 名
国道23号 知立バイパス安城立体開通 〜平成21年12月6日(日)午前6時〜

2.概 要
国道23号知立バイパスの当該区間は平成9年に平面4車線で供用しましたが、知立バイパスで唯一の平面区間であり、走行速度の低下や、交通混雑が発生していました。
その対策として立体化工事を推進し、このたび当該区間約3.8kmの高架道路4車線のうち2車線(片側1車線ずつの対面通行)が開通します。
これにより、国道23号線名古屋市緑区大高町(折戸交差点)〜幸田芦谷IC間約39kmで信号がなくなり、スムーズな通行が可能となります。
なお、開通に伴い、車線切替えのため本線の一部を夜間通行止します。また、開通後は通行形態が変更となりますのでご注意ください。

3.内 容

1)開通区間
・国道23号知立バイパス高棚北IC(高棚町芦池交差点(安城市高棚町)〜和泉IC(安城市榎前町)の間の高架道路(片側1車線ずつの対面通行)
・延長 約3.8km

2)開通日時
・平成21年12月6日(日)午前6時開通予定(荒天の場合、翌日に順延)

3)事業の概要と整備効果(別紙1,2)http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/jimusho-annai/kisha/091106/pdf/091106-1-2.pdf
・立体化により、主要渋滞ポイントである高棚町井池交差点の渋滞が緩和。
・開通区間の所要時間がピーク時において、約20分から約7分と半分以下になると予想。
・交通事故の減少が期待されます。

4)通行形態の変更について(別紙3)http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/jimusho-annai/kisha/091106/pdf/091106-3.pdf
・上り線(名古屋から豊橋方面)には開通区間の途中に出入口がありませんので、ご注意ください。

5)車線切替えのための本線夜間通行止について(別紙5)
・和泉IC付近の本線夜間通行止を平成21年12月5日(土)午後9時から翌朝6時まで行います。当該区間をご通行の場合は、側道に迂回していただきますので現地の案内に従ってご通行ください。

1444とはずがたり:2009/11/18(水) 23:39:00
>>1443
おお,いいこんだら。
開通後は暫定変則5車線か。
で,引き続き高架4車線化工事するんやねぇ。
豪勢だが和泉出入口で側道込みで6車線から一気に4車線に減少する形になるのは新たな渋滞ptのよかん。。

1445とはずがたり:2009/11/20(金) 12:04:32
今日も首都高派手に逝っとりますなぁ。。
中環の混雑解消は外環千葉区間開通迄おあずけでしょうかね。
それはいいとして,毎度渋滞の池袋線は中環開通でマシになるのか?
http://tohazugatali.iza-yoi.net/JARTIC/JARTIC01.html#0911201110

それにしても11時10分になると渋滞チェックしたくなるみたいだな,俺w

1446とはずがたり:2009/11/20(金) 13:22:21
10号の名を練馬線から奪った首都高晴海線だけど,以下のような全体構想の様である。

関越道─10号練馬線─内環状線─7号小松川線─京葉道路
多摩新宿道路─都心新宿道路─10号晴海線
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kakukan/kakukan-map00.html

これやっても慢性渋滞の5号池袋線の渋滞が早稲田〜飯田橋間が残ってしまい小菅・堀切や熊野町・板橋のジャンクションみたいな事になりそうだ。。

必要性としては内環・練馬線の様にも思えるが,内環が反対運動とかで潰されてしまったのは残念。晴海線とか都環(C1)に繋がらないとなかなかネットワーク効果発揮できないけど9号と11号に挟まれている。

言問橋〜入谷・駒形橋〜上野駅・厩橋〜春日通りと広い道が3本もあるしこの内の2本使って向島線と上野線を結ぶとガラガラの上野線の有効活用と死んでる両国Jct・箱崎Jctの救済になりそうではある。造るなら向島線→上野線方向が先でしょうけど,まあ内環造れて話しだよなぁ。。

内環造るの諦めて,いや諦めなくても良いけど後回しにして,晴海線の延伸として都心新宿線造るなら,環状3号線から北上して早稲田に抜けて練馬線と繋げたりすると池袋線〜箱崎辺りの渋滞緩和に役立ちそうなんだけど。
取り敢えず関越─中環を練馬線,中環─晴海線を都心新宿線で結べば中環に負担が掛かるかも知れないけどましか。
深川線はこれでも良いけど向島線の救済のためには内環無しの前提だと上野線の中環延伸も必要になるかも。

1447とはずがたり:2009/11/20(金) 13:27:00

東名・名神ユーザーとしては中国横断道や九州横断道の為に料金が使われるのに腹立つのであって新東名・新名神の為に使われるなら無問題だと思うから地域的な無料化実験と併せてブロック別・路線別の料金プールの導入を検討してもいいと思うし,関門橋みたいに建設費償還後も維持整備費ぐらいは取っても良いような気がする。

本四の対象外含め検討 高速無料化で国交政務官
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111901000928.html

 国土交通省の長安豊政務官は19日の記者会見で、本州四国連絡高速道路を無料化実験の対象に含めるかどうかについて「(公共交通機関への)影響が大きい中でどう取り扱うのかは、しっかり議論して決めたい」と述べ、対象外とする可能性も含め今後政務三役で検討する考えを明らかにした。

 会見で長安氏は、実験の対象外とする区間について「確定した状況ではない」と説明。その上で「政務三役で議論はしていないが、フェリーが並行し、在来線も走っており影響は大きいと思っている」と指摘した。

 国交省は2010年度予算の概算要求に、無料化の実験経費として6千億円を計上。ただ要求額の圧縮対象とされたことから、無料化予算をいくら確保できるのかなどの状況をにらみながら対象区間を選ぶことになる。

 区間選定に当たっては、前原誠司国交相が18日の衆院国交委員会で「関係自治体や公共交通機関に相談しながら固める」と表明。無料化で混雑が予想される路線でも「無条件に無料化するつもりはない」としている。

 このため既に対象外と明言している首都高速や阪神高速に加え、東名高速や名神高速など交通量の多い高速道路の扱いも議論となりそうだ。
2009/11/19 20:46 【共同通信】

1448名無しさん:2009/11/20(金) 22:21:57
>>1393
>>1395
>>1396

とうとう自ら族議員と名乗り始めた。


http://www.asahi.com/politics/update/1120/TKY200911200357.html
「我ら善玉族議員」 民主議連、地方高速道連結を陳情2009年11月20日18時42分

 民主党と国民新党の議員でつくる「道路のネットワーク化推進議員連盟」が、東北や山陰、九州など「9県知事会議」のメンバーとともに馬淵澄夫国土交通副大臣を訪ねた。鳩山内閣が掲げる「地域主権」の観点から、高速道路がつながっていない地域での早期連結を陳情した。

 同議連は約20人が参加して10月に発足。国交省道路局長を初会合に呼んで要望するなど、鳩山内閣の道路予算削減方針を牽制(けんせい)している。一方で民主党は、小沢一郎幹事長の族議員撲滅の方針のもと、政官癒着の温床となる議連の「整理」に乗り出している。

 同議連の川上義博・民主党参院議員は9県知事会議との19日の会合で「幹事長からお達しはあるが、地域のために働く善玉の族議員をつくる議連だ」と存在意義を強調。元財務官僚の溝口善兵衛島根県知事は陳情後の記者会見で、「民主党に参り、副大臣とも意見交換ができた。有益な機会だった」と語った。

1449とはずがたり:2009/11/20(金) 22:38:24

三陸道事業費、半減の見通し 開通大幅遅れ必至
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/11/20091119t11034.htm

事業費大幅減額が見込まれる登米志津川道路と本吉気仙沼道路
http://tohazugatali.iza-yoi.net/sanrikudo/091118a10_1.jpg
大幅削減が示された主な宮城県内の直轄道路事業
http://tohazugatali.iza-yoi.net/sanrikudo/091118a10_2.jpg

 東北地方整備局は18日、政府の2010年度予算編成の概算要求を基に算定した宮城県内の各事業費の見込み額を公表した。道路事業は、三陸自動車道を構成する国道45号登米志津川道路と本吉気仙沼道路などが09年度当初予算に比べ半減した。
 国直轄道路のうち、大幅削減が示された主な区間は表の通り。事業費は09年度当初予算の13〜78%にとどまる見通し。いずれも完成年度は示されていないが、事業の進行に大幅な遅れが出るとみられる。
 登米志津川道路(16.1キロ)は09年度当初予算に比べ、事業費が半分以下に落ち込む見通し。予定していた志津川トンネル(全長1.45キロ)を着工できなくなりそうだ。
 東北地方整備局は「事業費が大きく、完成までに複数年度かかるトンネルや橋など大規模工事の着手は、慎重にならざるを得ない」と説明する。
 06年度に事業化したばかりの本吉気仙沼道路(7.1キロ)も事業費が半分程度に減る見通し。新年度は用地買収や盛り土などの工事を進める。
 国土交通省は開通時期が近い道路を優先して整備する方針。三陸道の一部となる唐桑道路(3.0キロ)は予算が確保される見通しで、10年度完成予定。先行して事業を進めてきた登米志津川道路の一部も09年度中に完成する。
 事業化のめどが立っていない歌津―大谷インターチェンジ(IC)など未着手区間は、さらに遅れるのが確実となる。気仙沼地方と仙台市を結ぶ交通軸の完成は遠のくことになる。
 ほかに国道拡幅や国道バイパス建設事業も軒並み大幅に減額される見込み。宮城県内の国直轄道路の全体事業費は19〜40%マイナスとなる。
 東北地方整備局は「知事の意見を国土交通相、副大臣、政務官の政務三役に伝え、適切に対応したい」としている。
2009年11月19日木曜日

1450とはずがたり:2009/11/20(金) 22:42:23
>>1448
道路族を自称する俺ですけど,在野の素人がネタでやるのと違って民主党議員が本気でやるのは好ましくないっすね。
併しほっといて地方での批判が高まって参院選にマイナスの影響が出ても拙いしなぁ。。

1451とはずがたり:2009/11/21(土) 00:05:54
昔から拘ってきた三陸道。
地方の高速道路としては京都縦貫+山陰道や日沿道,東九州道北半分,常磐道と同じくおーえんちう。
紀勢道や東北中央道・東九州道南半分・中国横断道尾道松江線・九州横断道延岡線は取り敢えず冷淡というか中断して良し。

其れは兎も角,画像やニュースが溜まってはいたが統一的に扱えてなかったので遂に纏めてみた。また手持ちの材料で見逃してるのもあって全然纏め切れてないけど。。

三陸道(含む三陸北道・上北横断道路)
仙台〜気仙沼〜大船渡〜釜石〜宮古〜八戸〜青森
http://tohazugatali.iza-yoi.net/sanrikudo/sanrikudo00.html

1452名無しさん:2009/11/21(土) 15:46:03
三陸鉄道にジャブジャブカネを投じるくらいなら廃止して、
三陸道に地元資本のバス会社の特急バスを走らせた方がいいと思いますね。

1453荷主研究者:2009/11/22(日) 18:47:56

http://kumanichi.com/news/local/main/20091120002.shtml
2009年11月20日 熊本日日新聞
阿蘇大津道路「休止」 県関係の来年度概算要求

 九州地方整備局(九地整)は19日、2010年度政府予算の概算要求に盛り込んだ県関係直轄事業の予算見込み額を公表した。中九州横断道路・阿蘇大津道路を「休止」したほか、九州横断自動車道・延岡線と南九州西回り自動車道・芦北出水道路を、最大で09年度当初比40%前後の大幅減額とした。

 阿蘇大津道路(大津町〜阿蘇市、5・3キロ)は、1997年度に整備区間に指定され、00年度に事業着手。09年度当初予算では測量調査費1千万円を計上したが、来年度は「開通時期が近いもの、事業年数が短いものを優先する」として休止し、概算要求を見送った。

 延岡線(嘉島町〜山都町、23キロ)の予算規模は20〜25億円程度で、減額幅は42・5〜28・2%。芦北出水道路(21・8キロ)は35〜43億円程度で、35・2〜20・4%の減。

 ダム関係では川辺川、立野、七滝のいずれも「政府予算案の提出時までに明らかにする」。五木村など水没地域の生活再建策については「今後検討し、必要な措置を講じる」とした。

 港湾関係では、熊本港の国内物流ターミナル整備事業が09年度当初8億円に対し「増加傾向」、八代港の多目的国際ターミナル整備事業が同21億円に対し「減少傾向」と方向性を示すだけにとどめた。

 九地整の宇根寛企画課長は「今後さらに減額の可能性がある」と話している。

 この日は九地整の岡本博局長が県庁で、蒲島郁夫知事に説明。知事は「詳細を分析していないのでコメントできない」と話した。(亀井宏二)

1457荷主研究者:2009/11/22(日) 22:10:08

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20091121/CK2009112102000023.html
2009年11月21日 中日新聞
尾鷲の三木里IC進入路、4年ぶり工事再開

 尾鷲市三木里町の熊野尾鷲道路三木里インター進入路の建設工事で土砂や地下水から基準値を超える鉛が検出された問題で、鉛の溶出を防ぐ県の対策を地元住民側が了承し、中断している工事が来年6月、約4年ぶりに再開されることになった。

 同インター進入路の建設工事では、県がごみが交じった尾鷲港のしゅんせつ土砂を搬入したことに住民が反発し、2006年7月ごろから工事が中断。さらに工事再開に向けた昨年6月の調査で基準値を超える鉛が検出されたため、再開が困難になった。

 鉛検出の問題では、県と市、三木里地区会が3者協議会をつくり対応を話し合ってきた。20日の会合で、地区会の浜口久義会長が「工事再開の是非を問う地区会臨時総会を14日に開き、9割ほどの住民が再開に賛成した」と報告した。

 県尾鷲建設事務所によると、鉛の溶出を防ぐ不溶化措置は来年6月までかかり、インター進入路の完成は2012年6月ごろになるという。 (福田大展)

1458荷主研究者:2009/11/22(日) 22:15:40
>>1430
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20091119/CK2009111902000185.html
2009年11月19日 中日新聞
「三遠南信道」予算削減 焦点は現道活用区間

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2009111902100097_size0.gif

整備へ財源確保課題

 2010年度政府予算の概算要求をめぐり、国土交通省中部地方整備局が浜松市関係の道路直轄事業の計画を公表した。長野、愛知との県境をつなぐ三遠南信自動車道は、着手済み区間の事業費が50億〜53億円と前年度当初比で1割以上の減額見通し。既に全国的な予算縮小が伝わる中、浜松市にとっては半ば織り込み済みといえ、今後の焦点は現道活用区間の対応となる。 (報道部・後藤隆行、神谷慶)

 国交省は、道路直轄事業の整備費を2割程度削減する方針。出先機関の地方整備局が順次、都道府県や政令市に具体的な計画を説明している。通知内容はホームページで公表し、中部地整では浜松市が最も早かった。

 それによると、三遠南信道のうち、建設が進む三遠道路(21・0キロ)は前年度並みを確保。北区引佐町から愛知県境までの約8キロで11年度の供用開始を目指すためで、12年度に静岡県内の開通が見込まれる第二東名との接続が期待されている。

 ただ、これから建設が本格化する佐久間道路(6・9キロ)、調査が続く長野県境の青崩峠道路(13・1キロ)は、どちらも大幅削減の見通し。開通時期が近い道路を優先する国交省方針を裏付けている。

 この段階で事業ごとの配分額が明らかになるのは、政権交代による変化の表れ。見直しが確実な地方負担金は、09年度当初の事業費内訳として明示され、三遠南信道では3分の1程度を市が負担していた。

 市の土木部は「選択と集中の状況では理解せざるを得ない」とみるが、予算縮小の区間にはため息交じり。中部地整は「まだ案の段階」と、市側の要望を踏まえて事業費配分を最終的に調整する。

 16日に中部地整の説明を受けた鈴木康友市長は「あれもこれも、とは言わない」との考えを示し、国道152、473号の現道活用区間に焦点を合わせている。自治体整備による現道拡幅計画が一昨年に打ち出されたが、急カーブ続きの473号で難工事は必至。市は国直轄化や財政措置を求めてきた。

 国庫補助の一括交付金化か、地方交付税の大幅増額が実現すれば、市が整備できる余地も広がるが、こちらは省庁間の綱引きが続いている段階だ。

 このほか国道1号では、浜名大橋(西区)の耐震補強が工事推進に向けて3倍程度増え、西部環境対策は安新右折立体(東区)の開通で大幅に縮小されそう。

 政府予算の決定まで残り一カ月程度。民主党が地方要望の県連一元化を進める中、“OB”の鈴木市長が、旧知の関係閣僚を説き伏せられるかも問われてくる。

1459荷主研究者:2009/11/22(日) 22:20:09

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200911210022.html
'09/11/21 中国新聞
三刀屋―三次、12年度開通へ
--------------------------------------------------------------------------------
 中国地方整備局は20日、中国横断道尾道松江線の三次ジャンクション(JCT、三次市)―三刀屋木次インターチェンジ(IC、雲南市)間の61キロについて、2012年度に全面供用する方針を明らかにした。

 10年度に島根県内で予定する事業説明のため島根県庁を訪れた福田功局長が、溝口善兵衛知事に説明した。整備局によると、三刀屋木次IC―吉田掛合IC(仮称、雲南市)間の12・3キロは11年度の開通を予定。吉田掛合IC―広島県境(12・3キロ)を含む、残り48・7キロが12年度となる。

 開通により、広島―松江間の所要時間が50分短縮され、2時間50分になるという。

1460とはずがたり:2009/11/22(日) 22:28:42
>>1459
圏央道が遅れるのは兎も角,こっちは遅れないんかいヽ(`Д´)ノ
一体何本中国地方に高速道路密集させりゃあ気が済むんじゃい。

1461とはずがたり:2009/11/22(日) 22:58:52
つくば─五霞と稲敷─大栄で後者の方が優先度高いってのはあんま理解できないけど,距離は短いしね。
此を奇貨にR354のバイパス建設に力振り向けたり,キシロー利権の境経由を止めて距離も短い関宿経由に変更したり出来ないかねぇ。

2009/11/19(木)茨城新聞 朝刊 総合1面 A版 1頁
来年度圏央道事業費 つくば−五霞半減へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1177946351/563

 国土交通省の菊川滋関東地方整備局長は18日、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の県内整備について、一部区間の来年度の事業費を本年度当初比で半減させる見通しを説明し、計画していた開通時期が先延ばしになる可能性も示した。菊川局長らが同日、国直轄事業の概算要求に伴う本県関係分の事業計画について、県庁内で橋本昌知事に説明した。これに対し橋本知事は、圏央道整備の重要性を強調し、予定通りに開通できるよう必要額の予算化を求めた。

 県内の圏央道で事業費の半減が見込まれる区間は、つくば−五霞両インターチェンジ(IC)間。本年度当初の事業費約85億円に対し、来年度は40億〜50億円に大幅減額される見通し。

 一方で、稲敷IC−千葉県境間については、本年度当初の事業費約53億円に対し、来年度は45億〜55億円を見込み、計画通り開通を目指す。計画では両区間が2012年度中に完成し、県内区間が全線開通するとされる。

1462とはずがたり:2009/11/25(水) 02:33:30
276 名前:R774[] 投稿日:2009/11/23(月) 07:51:04 ID:6ZZfOZIV
物流を担うトラックや路線・観光のバス割引というのがNEXCOのよりよほど的を得てるよね:

「トラック100円」効果で6割増 仙台松島道路交通量 (2009年11月23日月曜日 河北)
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/11/20091123t13019.htm

 宮城県がトラックやバスを対象に10月18日から試行的に通行料金を割引している仙台松島道路
(三陸自動車道利府中―鳴瀬奥松島インターチェンジ)の交通量が、100円に大幅値下げした午前
0〜4時に前年同期と比べ6割増えたことが22日までに分かった。
 実験開始後1カ月の通行実績によると、10月18日〜11月15日の午前0〜4時は前年同期比で
平日が61%、土日曜・祝日が59%それぞれ増えた。同時間帯はこれまで最大700円(中型車)
だったのを100円に引き下げた。3割引きにした時間帯でも12〜23%増えた。
 県道路課は「トラックなどが一般道路から料金の安い仙台松島道路に乗り換えたようだ」と分析
している。
 同じく割引が行われている仙台南部道路全区間は、100円に割り引かれる午前0〜4時でも
4、5%増で大きな伸びは見られなかった。
 両道路は県道路公社管理区間。通行料金を下げる物流支援実験は来年3月まで、自動料金収受
システム(ETC)を搭載したトラックやバスなどを対象に行われる。(了)
【参考】「深夜は100円」仙台松島道路・仙台南部道路中型車、大型車、特大車通行料金割引社会実験
http://www.pref.miyagi.jp/road/douro_kikaku/waribikishakaijikken09.html

1463とはずがたり:2009/11/25(水) 02:34:27
高知自動車道 窪川IC12年度開通予定
2009年11月16日14時21分]
http://203.139.202.230/?&amp;nwSrl=251746&amp;nwIW=1&amp;nwVt=knd
(高知新聞)
 国土交通省四国地方整備局の足立敏之局長は16日、県庁に尾�垣議消了槪鯔ⓛ笋掘■横娃隠闇圳戮粒技四弋瓩亡陲鼎﨏楔½愀犬猟廠躬檞鳩弉茲鮴睫世靴拭◀海涼罎如⊃慶廠輅鍤阿農鞍漚ⅺ覆犢眞亮ὰ絢崙察γ翕攤乾ぅ鵐拭璽船Д鵐検複稗叩法酬♣遑稗担屐複隠粥Γ献⑤蹇砲錬隠嫁圳戮法"貳鵡馥擦亮ὰ絢崟賤册始¤箸靴得鞍漚ⅺ覆犢眞療貮彘ὰ絢崙察ζ邱餔揃歹始¤里Δ遡訖棕稗叩酬歙樟升稗担屐複魁Γ好⑤蹇砲錬隠闇圳戮箸垢覲�通予定年度をそれぞれ初めて示した�*

1464とはずがたり:2009/11/25(水) 03:10:48
スレの住人(俺も)が心待ちにしてたのがこれ↓の9月末版
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/gaikan/sintyoku/01sintyoku.htm
なんと発表取り止めるかもとは。。

913 名前:R774[] 投稿日:2009/11/05(木) 09:09:55 ID:mkb/EZQd
住民が心待ちにしている四半期毎の進捗発表が
今期は何故か遅れに遅れているからイラついてるんだよ

915 名前:R774[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 19:56:51 ID:dNScNdZ+
>>913

6月末の残件数発表前に、外環の事務所の人に電話してみたら、残件数がかなり
少なくなってくると、どの家が立ち退かないのかはっきり分かってしまうので、
残件数の公表を止めるかどうか、熟慮中と言っていたよ。6月末は何とか発表
されたものの、9月末は怪しいね。

立ち退かない家は件数を発表しようがしまいが、すぐに分かると思うんだけど・・・

1465とはずがたり:2009/11/25(水) 23:32:54
丹波綾部道路より京都第2外環を優先するとかの工夫はないんかね?
茨城は成田方向を優先し五霞方向を後回しにするようだが。

Kyoto Shimbun 2009年11月25日(水)
14年度の開通、困難に
京都縦貫道「丹波綾部」で整備局方針
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2009112500090&amp;genre=A2&amp;area=K00

 政府の公共事業削減の方針を受け、国土交通省近畿地方整備局は25日、京都府に対し、来年度政府予算案の概算要求で府内直轄事業の道路予算は本年度当初と比べ最大約3割、60億円余り減額する方針を明らかにした。これに伴い、京都縦貫自動車道の府中北部区間で最後に残っている丹波綾部道路(京丹波わち−丹波、18・9キロ)は2014年度の開通予定が遅れることが必至となる。府は反発している。

 ■第2外環も遅れ

 同局の上総周平局長が府庁を訪れ、山田啓二知事に伝えた。道路事業費は丹波綾部道路が本年度当初予算の半額に近い約26〜22億円減とした。12年度に供用開始としていた京都縦貫自動車道第2外環状道路(大山崎−大枝、9・8キロ)も、予定の工期内に残事業費700億円を確保するのは厳しいとし、開通が遅れる見通し。

 河川事業は本年度並みの確保を要求。宇治川改修は本年度の2倍の約10億円、木津川は増加、由良川は本年度同規模とした。見直し対象となっている天ケ瀬ダム再開発などダム事業は、政府予算案の提出時に明らかにするとした。

 府内の国直轄事業費(京都市を除く)は本年度当初予算の325億円に対し、252億円〜312億円となる見込み。

 上総局長は「道路予算は、他府県の完成年度が近いものに優先的に配分することになった」と京都府分が遅れる理由を説明した。山田知事は「高速道路が分断されているのは近畿で京都と奈良だけ。丹波綾部道路をいきなり半額にするのは受け入れられない」と反発し、開通予定を厳守するよう求めた。

 政府は財務省査定などで概算要求を削り込む方針で、府内直轄事業はさらに減額される可能性もある。
 整備局は、直轄負担金問題に絡み府県から説明不足と指摘されたため、今回初めて概算要求の段階で詳細な事業内容や予算額を示した。道路や河川の維持管理にかかる直轄負担金は来年度は府県に求めない方針。

1466とはずがたり:2009/11/26(木) 02:04:59

めっちゃ合理的な削減案やん。東九州道に関しては大分〜延岡はR326の三国越えが整備されてるし,宮崎以南はルートも他の道路整備との多重整備も含めてめちゃめちゃでどうしようもないから一旦仕切り直せと云うほぼ俺の持論実現だ。予算削減(・∀・)イイ!!

10年度予算:国交省概算要求 県南に厳しく 北方延岡、都城道路も大幅減 /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20091125ddlk45010722000c.html

 国土交通省九州地方整備局が24日、県に示した10年度概算要求予算は、事業や地域によって明暗が分かれる内容となった。特に今年3月に1市2町が合併した日南市など県南地域には厳しい内容で、東国原英夫知事は「せっかく合併して新しいまちづくりに頑張ろうとしているのに」と疑問を呈した。

 東九州道に関しては、県北や清武−北郷間は今年度並みに予算が盛り込まれた。しかし、特に北郷−日南や北方延岡道路は大幅減。鹿児島県の志布志港と都城市を結ぶ物流ルートとして期待されている国道10号(都城道路)は今年度の17億円に対して5億〜7億円にとどまった。4車線化が凍結された国道220号は防災工事も見送られ、知事は「凍結に近く、遺憾。救急医療や災害、産業、観光に多大な影響が出る」と首をかしげた。

 また、細島港(日向市)で求めている大型貨物船が着岸可能な水深13メートル規模の岸壁整備は盛り込まれず、知事は「格差の拡大につながる。地域産業の育成、活性化は重要な国家戦略だ。根幹となるインフラ整備はやってほしい」と指摘した。

 行政刷新会議などで公共工事の予算削減を進める民主党政権。知事は「削減ありきでは地域の住民がどう思うだろうか。『道路はいらない』『コンクリートから人へ』とかじを切ったのは国民の責任だが、少数意見に耳を傾けるのが民主主義と友愛では」と批判した。

 県は各事業への予算配分を求めて今後も国への要望を続けるが、民主政権への陳情、要望の受け付け窓口は県連。知事は「国に伝わるかどうかだ。県民や国民が(政権交代を)選んだのだから仕方ないが、このままでは地方は衰退していく一方。(県選出の)国会議員にお願いするしかない。できなければ、次の選択をどうするかだ」とけん制した。【石田宗久】

毎日新聞 2009年11月25日 地方版

1467とはずがたり:2009/11/26(木) 02:08:14
>>1466
北方延岡道路は大幅減と書いているけどこっちの記事だと県北はほぼ計画通りとなっとるぞ。。

東九州道・概算要求 県北は今年度並み
県南は大幅削減へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20091125-OYT8T00012.htm

概算要求について説明する岡本局長(右から2人目)ら

 国土交通省九州地方整備局の岡本博局長らが24日、県庁を訪れ、来年度予算の概算要求に盛り込む高速道路などの整備計画を東国原知事に説明した。東九州自動車道整備では、蒲江(大分県)―北川間の国直轄事業が53億〜65億円程度と、今年度とほぼ同額程度確保され、県北地域はほぼこれまでの計画通りとなった。しかし、北郷―日南は2億〜3億円程度にとどまって今年度(10億円)から大幅減となるなど、県南地域の予算削減が目立っている。

 国道10号・延岡道路は、東九州道の北川―延岡間が2012年度に開通を予定しているため、今年度の事業費約56億円に対して、概算要求では67億〜83億円程度と多めに配分した。

 一方、たびたび通行止めとなり、住民が早期整備を求める県南の国道220号に関しては、防災事業に関する予算が盛り込まれず、実質的に凍結に近い結果となった。

 ほかに、国道10号の都城道路も大幅な減額となった。

 細島港(日向市)などの港湾整備に関する予算は「減少傾向」との要求にとどまった。同整備局の岡本博局長は「公共工事縮減など国の方針に従い、こうした配分になった」と説明し、理解を求めた。

 県南地域での厳しい結果について、東国原知事は「北郷と南郷両町と日南市が合併し、これからまちづくりをするという矢先。社会基盤が整備されないと、平等な競争ができなくなる」と懸念を表明。「政権交代に伴って現政権は、地域住民の目線をうたっており、産業活性化の根幹となるインフラ整備は、最低限やってもらいたい」と、注文をつけた。
(2009年11月25日 読売新聞)

1468とはずがたり:2009/11/26(木) 02:12:59
いやいや俺の超絶不要認定路線の横断道路は予算8割減ちゃんとされとるようだ。

横断道予算8割減も 延岡市など落胆
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000000911240003
2009年11月25日

宮崎県内の国直轄道路事業の概要
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/k_img_render0911240003.jpeg

 政権交代による影響が注目されていた国直轄の道路事業で、国土交通省九州地方整備局(福岡市)は24日、来年度予算の概算要求を県に説明した。東九州自動車道については「北高南低」の予算配分で、県北区間は予定通り12年度に開通される見通しになった。一方で、九州横断自動車道延岡線は09年度比で8割以上削減の可能性も出てきた。東国原英夫知事は「(国予算の)全体の枠を広げてほしい」と訴え、関係自治体からは整備の遅れを心配する声があがった。(今村優莉)

 同整備局の岡本博局長と知事との会談は冒頭のみ公開された。

 東九州道は、大分・蒲江―北川(26キロ)が今年度当初予算59億7600万円に対し来年度の概算要求額は53〜65億円▽北川―延岡(13キロ)は56億円に対し67〜83億円――が示された。最大で約9〜48%の伸び率で、予定通り事業が進むことになる。

 一方で、清武―日南(28キロ)は83億円の当初予算に対して要求額は66〜81億円。特に北郷と日南を結ぶ区間は10億円に対して2〜3億円で、事業の大幅な遅れは避けられないとみられる。日南市の担当者は「県北と同時期くらいの開通を目指していたのに相当なダメージ」と落胆し、東国原知事も「せっかく北郷町と南郷町が合併してこれからまちづくりに力を入れなくてはならないのに、非常に残念だ」と話した。

 また、延岡市などが悲願としている熊本とを結ぶ横断道延岡線では、当初予算7億円に対し1〜3億円。特に、高千穂―日之影(5・7キロ)は0〜1億円の提示で、最悪の場合、来年度事業が「休止」される可能性も出てきた。ただ、出席した関係者によると岡本局長は知事に対し、「凍結対象ではない」と説明したという。

 首藤正治・延岡市長は「横断道の整備が大幅に遅れることが心配。今後も重要性を訴えていく」とコメントした。

 防災対策が進んでいない国道220号(宮崎―日南)については、前国交相が同路線とは別のバイパス工事の早期事業化に前向きな姿勢を示したが、政権交代によってご破算に。概算要求からも外され、事業化されない。

1469とはずがたり:2009/11/26(木) 02:16:22
九州横断道延岡線と同じぐらい不要だと思う中国横断道尾道松江線だけど此処迄出来ちまうとしょんないね・・。。
中国地方は高速整備優遇されすぎだから無料化せんでええんちゃうか。

国直轄道路:新規なし 中国横断道・尾道−甲山間、来年度中に供用開始 /広島
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20091125ddlk34010603000c.html
 ◇県に地方整備局説明

 中国地方整備局の福田功局長が24日、県庁を訪れ、有岡宏副知事らに国の10年度予算の概算要求や直轄事業の進ちょく見通しについて説明し、意見交換した。民主党政権の予算削減の影響で、直轄事業で道路関係の新規事業は原則実施しないという。また、中国横断自動車道「尾道松江線」の尾道JCT(尾道市)−甲山IC(世羅町)間が来年度中に供用開始となることなど、道路5路線の供用開始の予定年度が報告された。【加藤小夜】

 会合は約40分で、整備局側、県側ともに7人ずつが出席し、非公開だった。

 県によると、直轄事業で道路は事業個所数も今年度より約2割削減する計画が報告された。また、維持管理費の地方負担金はないものとして概算要求したと説明を受けたという。2010年度の県関連分の概算要求額は、約516億〜約631億円で、約630億円(うち地方負担額約200億円)だった今年度当初予算と比べ、規模が縮小する可能性がある。

 このほか、供用予定年度が示されたのは、尾道松江線三次JCT(三次市)−三刀屋木次(島根県雲南市)=12年度▽国道2号三原バイパスの三原市糸崎8−同3=11年度▽同西広島バイパスの廿日市市下平良−同市地御前=同▽国道375号東広島・呉道路の阿賀IC(呉市)−黒瀬IC(東広島市)=同。 説明後に記者会見した大野宏之土木局長は「予算は全般的に減っているが、(政権交代に伴う概算要求見直しによる)激変の影響は比較的少ない。ただ、調査設計など今後の事業の種(基礎)になる話が滞ると将来に影響するので、見ていきたい」と話した。

毎日新聞 2009年11月25日 地方版

10年度中に尾道―甲山開通へ '09/11/25
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200911250056.html

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20091125005601.jpg

 中国地方整備局は24日、中国横断自動車道尾道松江線の尾道ジャンクション(JCT)―甲山インターチェンジ(IC、広島県世羅町)間の19・2キロが、2010年度中に開通する見通しであることを広島県に伝えた。

 福田功局長が県庁を訪れ、有岡宏副知事に10年度の直轄事業計画を説明した。三次JCT・IC―三刀屋木次IC(雲南市)間の61・0キロは12年度までに段階的に開通予定。残る甲山IC―三次JCT・IC間の30・7キロは「13年度以降の予算配分が不透明で時期は示せない」(整備局)とした。尾道松江線の全通時期についてはこれまで「平成20年代半ば」を掲げてきた。

 また、東広島呉道路(32・8キロ)は、呉市側の起点の阿賀IC―黒瀬IC間(東広島市)の12・3キロが11年度中に開通する予定。同年度は国道2号の三原バイパス(9・9キロ)が全通し、西広島バイパスの廿日市高架橋事業(2・2キロ)が完成する見通しだ。

 整備局は10年度当初予算で、鳩山政権が概算要求の再提出を指示したのに伴い、国道について(1)開通時期が近い、または事業年数が短い路線を優先(2)新規着工は原則なし―との基本方針を出した。

 このため、県分の事業費は最大で本年度比約2割減となる。県の大野宏之土木局長は「主要道路の開通予定時期が示されたのは明るい話題だが、『選択と集中』のしわ寄せがどこに出るのか、内容を精査したい」と話した。

1470とはずがたり:2009/11/26(木) 02:18:20
山陰道の整備の方が先の様な気もするんだが。。

中国横断道 県北部と松江 12年度直結
国交省 予算見通し、県に説明
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20091124-OYT8T01501.htm

 政権交代に伴って国が県内で実施している直轄事業に関連する2010年度予算の見通しについて、国土交通省中国地方整備局が24日、県に説明した。整備局側は、中国横断自動車道尾道松江線の一部区間について供用開始の時期を明らかにするとともに、直轄事業の費用は18%ほど減らされる可能性があると伝えた。

 中国地方整備局の福田功局長が県庁に有岡宏副知事らを訪ねた。福田局長は建設中の尾道市と松江市を結ぶ中国横断道尾道松江線について、尾道ジャンクション(JCT)―甲山インターチェンジ(IC)間(19・2キロ)は10年度、三次JCT―島根県境間(36・4キロ)は12年度と供用開始の時期を説明。整備局は島根県内区間の開通も12年度までとしており、広島県内と松江市が12年度中に高速道路で直結する見通しとなった。

 さらに、国道2号西広島バイパス下平良―地御前間(2・2キロ)、三原バイパス糸崎8丁目―糸崎3丁目間(3キロ)、国道375号東広島呉道路阿賀IC―黒瀬IC間(12・3キロ)の供用開始を11年度とした。

 一方、県内の直轄事業の事業費について、18%近く減る可能性があり、道路事業の実施数は09年度比で15%削減されるとの見通しも明らかにされた。

 整備局側からは「道路事業では開通時期が近いものを優先する」などの説明があったといい、大野宏之・県土木局長は「しわ寄せはあるかもしれないが、影響は少ないと考えている」と話していた。
(2009年11月25日 読売新聞)

【速報】中国横断道、尾道―甲山が来年度開通へ '09/11/24
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200911240227.html

 中国地方整備局は24日、中国横断自動車道尾道松江線の尾道ジャンクション(JCT、尾道市)―甲山インターチェンジ(IC、世羅町)間の19・2キロが来年度中に開通するとの見通しを明らかにした。

 三次JCT(三次市)―三刀屋木次IC(雲南市)の61・0キロは2012年度の開通予定。残る甲山IC―三次JCT間30・7キロの完成と尾道松江線の全線開通は平成20年代半ばとなる。

1471とはずがたり:2009/11/27(金) 00:39:35
【東北における地域高規格道路】
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/9188_3.JPG

弘前黒石IC連絡道路なんて高規格道路が供用済みとはしらなんだ。
これか。云われてみればあったような。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&amp;lat=40.624347528131445&amp;lon=140.54996765792714&amp;z=15&amp;mode=map&amp;pointer=on&amp;datum=wgs&amp;fa=ks&amp;home=on&amp;hlat=40.614444748462&amp;hlon=140.37684715927&amp;layout=&amp;ei=utf-8&amp;p=
浪岡五所川原道路(津軽自動車道)となんや似てますな〜。下北道と云い八戸久慈自動車道(八戸南道路)と云い結構高規格道路整備しとんねぇ

東北横断自動車道酒田線は合算道路含めて開通済みって処理なんかね??

登米〜東北道間に宮城県高速幹線道路なんてある。。
新庄酒田道路と繋がりかねないけど候補路線的には新庄石巻道路なのね(;´Д`)

地図のソースはこちら

平成18年3月31日
東北地方整備局
東北における地域高規格道路の区間指定について
〜三陸北縦貫道路・新庄酒田道路の一部、2区間が「整備区間」へ格上げ〜
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/9188_kisya_preview.html

1472とはずがたり:2009/11/27(金) 01:14:57
八戸南環状と八戸南道路 4、5年後開通視野(2009/05/28)
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2009/05/28/new0905281101.htm

八戸久慈自動車道整備計画
http://tohazugatali.iza-yoi.net/sanrikudo/sanrikudo00.html#hachinohe-kuji090528

 青森河川国道事務所は二十七日、八戸、久慈両市を結ぶ高規格幹線道路「八戸・久慈自動車道」(総延長約五十キロ)のうち、青森県側の八戸南環状道路と八戸南道路の整備について、平成二十年代の中ごろの開通を目指したい―とし、四、五年後の開通を視野に工事を進める考えを示した。
 
 八戸パークホテルで開かれた八戸・久慈自動車道建設促進期成同盟会(会長・小林眞八戸市長)の定例総会で、同事務所の永井浩泰副所長が説明した。
 八戸南環状道路(約八・六キロ)は、八戸自動車道の八戸JCTと八戸南ICを結ぶ道路で、うち八戸南IC―八戸是川IC間の約三・八キロが二〇〇五年に供用開始。残りの約四・八キロの整備が進められている。
 永井副所長は、〇八年度末で用地取得率が七割、工事の進ちょく率が事業費ベースで六割に達したことを報告。現在、八戸是川ICの立体工事を実施しており、本年度は事業費約十九億円で用地買収や埋蔵文化財調査を進める方針を示した。
 八戸南道路(約八・七キロ)は、八戸南ICと階上ICを結ぶ道路で、うち八戸南IC―種差海岸階上岳IC間の約三・四キロが〇七年に供用開始。残りの約五・三キロで工事が行われている。
 〇八年度末の用地取得率は98%でほぼ用地取得は完了。工事の進ちょく率は事業費ベースで約六割で、永井副所長は「本年度の事業費は約二十九億九千万円。主に埋蔵物調査を実施する」と述べた。
 また、岩手県側の整備を進める三陸国道事務所が、今年三月に久慈北道路の約七・四キロが国土交通省の新規事業に採択されたことを報告した。
 このほか総会では、本年度の事業計画案を承認。早期全線開通に向け、国や県への要望活動を積極的に展開していくことを申し合わせた。

1473とはずがたり:2009/11/27(金) 01:21:43

久慈北道路が事業採択 16年ぶり前進(2009/03/23)
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2009/03/23/new0903230802.htm

八戸・久慈自動車道の概要図
http://tohazugatali.iza-yoi.net/sanrikudo/sanrikudo00.html#kujikita090323

 八戸、久慈両市を結ぶ高規格幹線道路「八戸・久慈自動車道」(総延長約五十キロ)のうち、久慈市の久慈北道路(七・四キロ)が国土交通省の新規事業に採択された。久慈側は一九九三年十二月に久慈道路(三・二キロ)が開通して以来、工事が中断しており、事業が動きだすのは十六年ぶり。道路設計や用地買収などを経て、着工まで数年、完成までおおむね十年かかる見通しだが、確かな前進に地元の商工・観光関係者の期待が高まっている。
 三陸国道事務所によると、久慈北道路は久慈道路の北端の同市夏井町鳥谷から同市侍浜町桑畑までを結ぶ自動車専用道路。片側一車線でルートは国道45号の西側を想定。インターチェンジ(IC)は久慈北、北野、侍浜の三カ所を予定している。
 事業採択を受け、総事業費百八十二億円のうち、二〇〇八年度は二千万円の予算措置が決定。既に環境基礎調査を終え、〇九年度はルートに関する住民説明会や調査報告書の縦覧、現地調査、道路設計などを行う。
 八戸・久慈自動車道をめぐっては、沿線住民が毎年夏に決起大会を開催するなど早期完成を国にアピール。久慈北道路は、九七年に基本計画区間に指定されてからしばらく動きがなく、整備計画区間への格上げが沿線住民の願いだった。
 それだけに今回の事業採択に地元の期待は大きい。
 久慈、八戸両地域の経済団体などで組織する八戸・久慈自動車道整備促進住民会議の細谷地諄吉会長は「長年の願いだったので夢のようだ。物流の時間短縮のほかに工事が始まれば地元の建設業界にも経済効果が期待できる」と歓迎する。
 久慈広域観光協議会の貫牛利一観光コーディネーターも「久慈と八戸の広域のツアーも多く、旅行業界にとってメリットは大きい。観光振興の起爆剤になってほしい」と期待を寄せる。
 また、久慈北道路は市北端の侍浜地区の住民が市中心部方面へ向かうにも利点がある。市中心街と同地区を結ぶ国道45号は急こう配や急カーブが多く、冬は凍結などで事故の危険性が高まるが、道路が完成すれば負担が大幅に軽減される。
 同地区の自営業女性(46)は「買い物が便利になるほか、県立久慈病院も近くなるので万が一のときに安心。ICが近ければ積極的に利用したい」と話す。
 八戸・久慈自動車道は、久慈北道路が完成しても岩手県側は約二十キロの未着工区間が残る。それでも今回の事業採択で着実に前進したことは間違いない。細谷地会長は「国の財政状況もあるが、今後も早期の全線開通に向け、団結してアピールしていきたい」と意気込む。

1474とはずがたり:2009/11/27(金) 01:26:11
むつ小川原開発地区のご紹介
■交通・アクセス
http://www.shinmutsu.co.jp/profile/accessShimokita.html
■下北半島縦貫道路の整備状況

地域高規格道路として整備が進められている下北半島縦貫道路(七戸町〜むつ市間、延長60km)は、既に供用されている野辺地町側の有戸〜野辺地バイパス(国道4号野辺地I・C〜野辺地北I・C間、13.2km)と当開発地区とを結ぶ有戸北バイパス(野辺地北I・C 〜六ヶ所I・C間、6.3km)とむつ南バイパス(9km)で道路整備工事が進められています。

 有戸北バイパスは、当開発地区西側に設置される六ヶ所I・C部分の現道交差部の橋梁が完成し、平成24年度迄の開通を目指し、現在、道路本体工事が進められています。

 また、下北縦貫道と連絡する東北自動車道八戸線の未整備区間(青森市〜八戸市間、延長70kmの整備促進を図るため、同区間の名称が「青森八戸みちのくライン」に決まりました。

 「みちのくライン」のうち、有料道路等の代替道路が整備されていない七戸町〜おいらせ町間約26kmの区間が、国道45号バイパス(上北道路)として国直轄事業で整備される予定で、平成19年度から一部区間(六戸町〜東北町間7.7km)で工事着手されることになりました。

 これらの高速交通ネットワークは、むつ小川原開発地区へのアクセスの他、地域間交流、産業・観光の発展、救急医療等のためには不可欠のものであり、早期完成を期待したいと思います。

http://www.shinmutsu.co.jp/profile/images/A-9-big.jpg (←物凄い重さだw容量注意)

1475とはずがたり:2009/11/27(金) 01:48:00
2007年度版見える化計画

東北のみちサービス・レベルアッププラン
〜平成19年度─23年度〜
http://www.thr.mlit.go.jp/road/ir/5nen/index.html

1476とはずがたり:2009/11/27(金) 01:55:57
広島市はアップするなどメリハリ効いてて(・∀・)イイ!!
出来れば東広島BP・安芸BPも広島南道路と同じく優先して欲しい所だけど,先ずは広島南道路に集中する姿勢は評価できる。

道路予算、広島市はアップ '09/11/27
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200911270019.html

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20091127001901.jpg

 中国地方整備局の福田功局長は26日、直轄国道事業の2010年度予算概算要求のうち広島市分を秋葉忠利市長に説明した。道路事業費が全国ベースで2割減となる中、今後の政府の査定などを考慮しても最大で26%、最少でも2%の増額を見込む内容。完成が近い広島南道路に重点配分する一方、他の3路線は抑制している。

 福田局長が市役所を訪ね、非公開で懇談した。福田局長は10年度の市内の直轄国道事業費は最大122億5千万円、最少99億3千万円で、09年度当初の97億円の26〜2%増であることを伝えた。

 個別路線では、13年度に太田川放水路左岸までが完成予定の広島南道路(広島県海田町―西区商工センター)は98〜81億円。09年度当初の39億8千万円から大きく膨らんだ。

 対照的に、国が開通時期を「平成20年代」としか示していない他の3路線は事業費を抑制。09年度当初で16億8千万円の東広島バイパス(安芸区上瀬野町〜海田町)は、5〜4億円と大幅に減った。可部バイパス(安佐北区可部南〜同大林町)も4〜3億円、安芸バイパス(東広島市―安芸区上瀬野町)は事業費がゼロとなる可能性もあるという。

1477とはずがたり:2009/11/27(金) 01:56:59
【岐阜】
西回り120〜130億円確保 東海環状道の来年度整備費
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20091125/CK2009112502000015.html
2009年11月25日

 国土交通省が2010年度に県内で計画する道路整備事業で、東海環状自動車道西回り区間の整備に120〜130億円を充てる見通しとなったことが分かった。新政権下で全国的に道路予算縮小の動きが広がる中、西回り区間については県の期待に沿う額が確保された形だ。

 国交省中部地方整備局が24日、10年度政府予算の概算要求を基に算出した事業計画を県に伝えた。

 西回り区間の整備は07年、大垣西インターチェンジ(仮称、大垣市)−養老ジャンクション(同、養老町)間で県内初の本線工事が着工。西濃地方では観光振興や企業誘致など地域の活性化につなげようと、早期整備に向けた期待が大きい。

 09年度当初予算では約90億円が計上されたが、政権交代後、国交省が10年度に道路整備費を全国で2割程度削減する方針を打ち出したことで、事業の進ちょくへの影響が懸念されていた。

 政府予算の動向次第では計画が変更される可能性はあるものの、県の担当者は「事業が進む見通しとなり、ひとまずホッとした」と話した。

 一方、凍結中の東海北陸自動車道(白鳥−飛騨清見間)の4車線化事業については、同整備局は「検討中」とするだけで、県への具体的な説明はなかったという。

 (河原広明)

1478とはずがたり:2009/11/27(金) 02:04:24
で,圏央道はどうなる?

国交省整備局が知事に道路事業縮減伝える/神奈川
2009年11月26日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0911260031/

 国土交通省関東地方整備局幹部が26日、県を訪れ松沢成文知事らに同省の2010年度概算要求について説明した。国交省は「道路予算を縮減し新規事業は行わない」との基本方針を伝えた。

 県内で国が直轄する道路事業の概算要求額は、10年度に120〜174億円を見込む。09年度当初予算では約236億円だった。茅ケ崎市内から相模原市内にかけて整備を進めている首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の一部、さがみ縦貫道路の事業進捗(しんちょく)率は茅ケ崎〜海老名間が約93%、海老名〜厚木間が約95%、愛川〜八王子間が48%だった。

 松沢知事は、「さがみ縦貫道路については必要な額を確保し、12年度に全線開通を」と要望したほか、概算要求額の早急な確定、西湘海岸保全対策事業の直轄事業化を10年度に新規採択することを求めた。

1479とはずがたり:2009/11/27(金) 02:07:06
>国道202号(福岡外環状線)や、都市高速5号線と西九州自動車道をつなぐ国道497号は「計画通り10年度末の供用開始に向けて必要額を確保したい」との見通しを示したが、県営五カ山ダム(那珂川町)などダム関連予算は「補助金も含めて分からない」とした。福岡空港の滑走路増設に絡む調査費は確保するという。

10年度予算:福岡市に概算要求の内容説明 国道202号予算など確保へ /福岡
 ◇九地整見通し
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20091118ddlk40010304000c.html

 九州地方整備局の岡本博局長が17日、福岡市役所を訪れ、国道などの建設事業に関する10年度概算要求の内容を説明した。説明会は非公開で、吉田宏市長のほか、道路下水道局など関係部局の幹部らが出席した。

 関係者によると、岡本局長は冒頭、国交省関連の予算要求額が10〜20%減少している状況を説明。国道202号(福岡外環状線)や、都市高速5号線と西九州自動車道をつなぐ国道497号は「計画通り10年度末の供用開始に向けて必要額を確保したい」との見通しを示したが、県営五カ山ダム(那珂川町)などダム関連予算は「補助金も含めて分からない」とした。福岡空港の滑走路増設に絡む調査費は確保するという。

 一方、市が懸案とする博多港の整備は、大型船を航行させるための海底しゅんせつや岸壁整備は進めるが、新規事業の行方は「分からない」と保留した。国際競争力のある港をつくるため、国交相が「予算の選択と集中」を進める考えを示しているためとみられる。【門田陽介】

〔福岡都市圏版〕
毎日新聞 2009年11月18日 地方版

1480とはずがたり:2009/11/27(金) 02:45:16
>>1478
圏央道も少なくとも横環部分は継続了承とのこと。さがみ縦貫道部分はどうなった??

国交省・監視委が国道468号・圏央道の事業継続了承/神奈川県内
2009年11月24日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0911240031/

 国土交通省関東地方整備局の事業評価監視委員会は24日、国道468号・圏央道(横浜環状南線、8・9キロメートル、横浜市金沢区〜戸塚区)などの事業を再評価し、事業継続を了承した。

 国交省側はこの区間について、東名高速と東京湾岸地域の連絡強化や渋滞の緩和、交通事故の減少の効果が図れるとして事業の必要性を説明。前回(2005年)の同委員会で、環境保全対策や住民との合意形成の努力を付帯意見として求められていたが、これに対しても、継続的な環境影響調査や広報、住民の相談窓口の設置や話し合いを継続したと報告した。

 委員からは「前回と比べ住民の合意形成はされつつあるのか」「住民の希望するトンネル工法はなぜできないか」などの質問が出た。審議の結果、今回も前回と同様の付帯意見を付けた上で、事業継続とした。

1481とはずがたり:2009/11/27(金) 02:51:11

中部縦貫道:勝山−大野間「12年度の開通難しい」 西川知事、整備局と面談 /福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20091117ddlk18010725000c.html

 12年度開通予定の中部縦貫道大野−勝山間(7・8キロ)について、国土交通省近畿地方整備局は16日、「先月示された10年度予算の概算要求の財源規模では、12年度の開通は難しい」との認識を明らかにした。同省は今年8月に、同区間の12年度開通予定を発表したばかりで、民主党政権が公約に掲げる公共事業縮減の影響をもろに受ける様相となっている。

 この日、整備局の上総周平局長と西川一誠知事らが県庁で非公開で面談し、終了後に内容説明した整備局の塚田幸広企画部長が明らかにした。同区間を含む中部縦貫道整備は09年度当初予算で約73億円を計上。10年度の概算要求では63億〜77億円の事業費を見込んでいるが、塚田部長は「同道整備に関する来年度予算(概算要求)の伸び率は、国全体の平均よりも高いが、それでも現在の額では厳しい状況だ」と説明した。これに対し、西川知事は面談で、改めて当初通りの12年度開通を強く要請したという。

 一方、西川知事と県経済団体連合会の川田達男会長は福井市内で会談し、北陸新幹線の早期整備を改めて国に働きかけることを確認した。【大久保陽一】

1482とはずがたり:2009/11/27(金) 02:56:18

駟馳山トンネル着工できぬ 県内道路事業費減額で
2009年11月26日
http://www.nnn.co.jp/news/091126/20091126026.html

 来年度予算の概算要求で鳥取県内の道路関係事業費が大幅に減額となる問題をめぐり、県は25日の県議会企画県土警察常任委員会で、交通の難所として知られる駟馳山(しちやま)峠のトンネル(岩美町大谷−鳥取市福部町細川)工事について「着手できない」と説明した。
中央の盛り土は工事中の駟馳山バイパス。手前の駟馳山峠を貫くトンネル工事が来年度から予定されていたが、困難な情勢となった=岩美町大谷周辺(県提供)


 国交省は駟馳山トンネル工事の用地買収を本年度中に終える見込みで、県は「来年度から着手するものと考えていた」としている。

 県や国交省によると、工事着手から完成まで約3年。概算要求ではトンネル工事に必要な経費(債務負担)が盛り込まれず、来年度以降の着工も不透明という。

 トンネルは全長952メートルで、2017年度までの完成を目指している鳥取豊岡宮津自動車道・駟馳山バイパス(岩美町本庄−鳥取市福部町湯山、7・7キロ)の区間に計画。救急搬送の迅速化や通勤の利便性が向上するなどの効果が期待されている。

 常任委では、議員が「やっとの思いで用地買収を行い、いよいよと思っていたら、このありさま。本当に腹が立つ」と政府の方針を批判。谷口真澄県土整備部長は「着工が延びることは、バイパス全体の工事にも影響が出る。期待していたが、残念だ。国に整備を強く要望していきたい」と話している。

一般国道9号駟馳山バイパス
http://www.cgr.mlit.go.jp/tottori/info/h19gaiyou/pdf/07.pdf

1483とはずがたり:2009/11/27(金) 15:36:30

神奈川県がやるべき課題はさがみ縦貫道と新湘南バイパスと秦野厚木バイパスとあと鵜野森なんとかせえ。
重点箇所が予算半減で浮き上がってくるのは良いことだ。
将来的には国が予算呉れるんじゃなくて自分らの自己責任でやるのが地域主権だと思うが。。

国の直轄道路 予算案、半減も
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000911270004
2009年11月27日

 国土交通省関東地方整備局は26日、国の来年度予算案で概算要求に盛り込んだ直轄事業を(神奈川)県に示した。県関係分では道路予算として120億〜174億円を盛り込んだが、今年度の当初予算に比べて最大で半減する可能性が出てきた。松沢成文知事は「さがみ縦貫道路」について、十分な予算を確保して、2012年度内に全線開通させることを求めた。

 菊川滋・同整備局長がこの日、県庁で松沢知事と面会し、横浜、川崎、相模原3市を除く県関係の道路や河川、ダムの事業計画を説明。道路予算に盛り込まれた120億〜174億円は今年度当初予算に比べ、3〜5割減となる。

 圏央道の一部で、県が重点を置く「さがみ縦貫道路」(茅ケ崎―相模原)の3区間に計74億〜91億円が盛り込まれた。県は、比較的工事が早く進む茅ケ崎―海老名間(7・9キロ)は予定通りの開通を見込むが、海老名―厚木間(10・1キロ)と愛川―八王子間(16・9キロ)では、予算額が不十分と判断した。

 このため、松沢知事は、12年度の全線開通に向け、必要額を確保するよう求めた。また、大磯町から二宮町にまたがる「西湘海岸」の保全事業を来年度から新たに始めることも求めた。

 政権交代に伴い、国交省は、道路では開通時期が近いものや事業年数が短いものを優先し、予算縮減を図ると表明。新規事業は原則しないとしている。同省の政務三役が建設中の直轄国道を全国100カ所で「凍結」する方針を示しているが、県関係で該当するものはなかったという。

1484とはずがたり:2009/11/27(金) 15:53:18
なんか後一寸だけにやってしまえと思わなくもないけどこの辺は裏切り者の低劣な政治屋三村の地元だしなぁ。
原発関連の施設立地というのをネタに国策道路と位置づけるのはどうか?

2009年11月19日(木)
「天間林道路」新規見送りへ
http://tohazugatali.iza-yoi.net/sanrikudo/sanrikudo00.html#temmabayashi091119
 国交省の10年度概算要求では、道路整備費を09年度当初比で12%削減し、さらに国直轄事業の地方負担金の維持管理費分も廃止するため、予算縮減は2割になる。
 新規の道路整備も原則行わない方針を示している。
  県によると、青山局長からは、県内の国直轄道路は開通時期が早い区間を優先して整備することなどが伝えられたという。このため、開通時期が遅かったり、開 通年度が決まっていない区間は事業費を抑制し、場合によっては事業を休止するという。対象区間は明らかにされていない。
 また、来年度の新規事業採択に地元の期待が高かった仮称・天間林道路について、青山局長は「新規事業をやらないと言っているわけだから、(予算要求を)できるわけがない」と話した。
  上北横断道路のうち、12年度までに上北道路が完成する見込みだが、事業着手したばかりの上北天間林道路は完成予定年度が示されていない。

道路費最大32%減に 国直轄事業
国交省予算 天間林道路、事業化見送り
http://tohazugatali.iza-yoi.net/sanrikudo/sanrikudo00.html#temmabayashi091124

 新規事業化が見送られた天間林道路は、青森と八戸を結ぶ上北横断道路(約26キロ・メートル)の唯一の未着手区間で、県が重要路線として早期整備を求めてきた。今回の見送りで完成は目標の17年度からずれ込む可能性も出てきた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板