したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1385荷主研究者:2009/10/18(日) 02:52:57
>来年3月の開通を目指す第二京阪道路の枚方東インターチェンジ(IC)−門真ジャンクション(JCT)
をれのイメージよりだいぶ開通が早い。一気に残り17.8kmが開通するのか!だがこの開通で京阪間の強化はもちろんのこと名阪間的にも新名神と第2京阪という太い流れが構築されるわけでインパクトは大きいだろう。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009101300171&genre=B1&area=K00
2009年10月13日(火) Kyoto Shimbun
第二京阪延伸部分を公開 門真で近畿道に接続

来年3月の開通に向けて工事が進む第2京阪道路(大阪府寝屋川市高宮)

 国土交通省近畿地方整備局は13日、来年3月の開通を目指す第二京阪道路の枚方東インターチェンジ(IC)−門真ジャンクション(JCT)を運輸関連業者や報道陣に公開した。工事は順調に進んでおり、同区間完成で全線が開通し、京都市内から近畿自動車道に直接つながる新たな交通動脈となる。

 第二京阪は巨椋池IC(京都府久御山町)−門真JCTの計28・3キロで、片側3車線の自動車専用道と同1〜2車線の一般道からなる。国道1号のバイパス機能を持ち、近畿自動車道と門真JCTで接続して京都市内から大阪市内まで約1時間で結ばれる。1996年に着工し、総事業費は1兆550億円。

 2003年までに巨椋池ICから枚方東ICまで計10・5キロが部分開通。来年3月に門真JCTまでIC6カ所を含む残り計17・8キロの供用開始で全線開通する。

 現在は高架部分がほぼ完成し、路面舗装や遮音壁の設置、一般道の整備が進んでいる。

 見学会に参加したJTB西日本は「京都−大阪間の渋滞が緩和し、人の動きが活溌になれば」(EC営業部)と話した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板