したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1421とはずがたり:2009/11/06(金) 23:15:08
>>1420
ですね。
俺が日本海沿岸東北道や三陸道,三陸北道,山陰道,更には場合によっては紀勢道辺り迄国の責任で整備して良いし東九州道の宮崎市以南に批判的なのは前提としてそういう一桁国道的な位置づけを念頭に置いたものです。
京都縦貫道とか昔は9号BPだった様なおぼろげな記憶ですけど知らぬ間に独立した国道ナンバー貰ってますけど,4号と新四号みたいな関係でそのまま9号で良かったんじゃないかと思ってます。

>関東大環状連携軸の西側って中部横断道路だけじゃなかったでしたっけ?
仰るとおりっす。
ただ個人的には中部横断道の小淵沢と佐久間は,中国横断道松江尾道線や九州横断道熊本延岡線,東北中央道福島相馬間なんかと同様不急路線認定している上に,西関東道の方が近いしより環状的でプッシュしてるってゆー個人的な経緯(って程のものではありませんけどw)がありますので。

そういう意味では西関東道の格下げは建設促進の知恵ではありますけどちょっと残念でした。
東毛広域幹線道路や茨城南部連絡道路と対応・連携してR16東京環状の外側環状国道ぐらいの煽り文句にしといた方が現実的ですかねぇw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板