[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙結果予想スレ
1
:
とはずがたり
:2003/10/01(水) 00:15
みんな適当に妄想膨らませて脳内政権交代でも果たしましょうよ。
勿論というか寧ろ厳密な裏付けのある数字大歓迎です。
1405
:
ミンス党はわしが育てた
◆S3/.7DxKSg
:2009/08/23(日) 15:20:44
保坂は救いたいが、ここ13年間闘ってきた俺にとっては
この歴史的選挙で比例で「民主党」と書きたいという誘惑が・・・
1406
:
北海道1区
:2009/08/23(日) 15:33:30
自民党派閥 新勢力予想[比例代表ブロック別]
----------
8月21日読売新聞朝刊等を参考に予想しました。
ただし初当選者(参院議員からのくら替えを除く)は☆にしています。
■北海道 小選挙区0 比例代表2
(小選挙区当選者なし)
伊東①☆ 町村⑨町
■東北 小選挙区5 比例代表4
江渡④高 木村⑤町 小野寺④古 金田①+2津 加藤⑬無
吉野④町 秋葉③無 遠藤⑤古 大島⑨高
■北関東 小選挙区3 比例代表6
茂木⑥津 福田⑦無 小渕④津
佐田⑦津 船田⑩津 額賀⑨津 梶山④無 山口⑤津 丹羽⑪古
■東京 小選挙区4 比例代表5
石原(伸)⑦ 下村⑤町 平沢⑤山 井上③麻
与謝野⑩無 鴨下⑥津 小池⑥+1町 伊藤⑥津 平②山
■南関東 小選挙区4 比例代表6
浜田⑥無 小泉①☆ 甘利⑨山 河野⑤麻
菅⑤古 森⑦麻 小此木⑥無 林(潤)②古 林(幹)⑥山 田中⑤山
■北陸信越 小選挙区1 比例代表4
宮越⑤古
長島②伊 森⑭町 北村②町 山本⑤町
■東海 小選挙区4 比例代表6
塩谷⑥町 棚橋⑤無 金子⑧古 大村⑤津
川崎⑨古 山本④町 古屋⑦伊 江崎⑤二 田村⑤津 野田⑥無
■近畿 小選挙区5 比例代表7
谷垣⑩古 西野⑤古 西村③町 田野瀬⑥山 二階⑨二
近藤②無 柳本⑥伊 石田④山 伊吹⑨伊 渡海⑦山 松浪③伊 高市⑤町
■中国 小選挙区8 比例代表4
石破⑧津 細田⑦町 竹下④津 加藤③津 岸田⑥古 高村⑩高 河村⑦伊 安倍⑥町
阿部②無 村田⑦古 河井④津 中川⑩町
■四国 小選挙区5 比例代表2
大野⑧山 村上⑧高 山本(公)⑥古 中谷⑦古 山本(有)⑦高
塩崎⑤+1古 白石①☆
■九州 小選挙区11 比例代表7
古賀⑩古 麻生⑩麻 武田③山 保利⑪無 園田⑧古 金子④山 衛藤⑨+1町 江藤③伊 古川③山 徳田②古 森山③+1山
野田⑬山 山本⑤古 小里②古 宮路⑦町 谷川③町 鳩山⑪津 三原⑥津
----------
小選挙区50 比例代表53 計103
過去の投稿で比例東海ブロックの獲得議席を5〜7で予想しましたが、
今回は6と予想して、他誌では競り合いされている野田聖子が比例復活すると予想しました。
単純に足し算しましたが、さすがに103は少なすぎの感じもします。
報道による揺り戻しがあると思うので、もう少し増えるかも知れません。
あと、北陸信越ブロックでは長島が単独1位であることを失念していました。
これも加えておきます。
1407
:
北海道1区
:2009/08/23(日) 15:46:50
自民党派閥 新勢力予想[派閥別当選回数順−1]
----------
8月21日読売新聞朝刊等を参考に予想しました。
ただし初当選者(参院議員からのくら替えを除く)は☆にしています。
■町村派 衆62→18 参27 計45
森(喜)14(石川2)
中川10(広島4)
衛藤9+1 大分2
町村9(北海道5)
細田7 島根1
宮路7(鹿児島3)
小池6+1(東京10)
安倍6 山口4
塩谷6 静岡8
木村(太)5 青森4
下村5 東京11
高市5(奈良2)
山本(拓)5(福井2)
山本(明)4(愛知15)
吉野4(福島3)
西村3 兵庫9
谷川3(長崎3)
木村(茂)2(石川3)
■津島派 衆45→17 参23 計40
鳩山11(福岡6)
船田10(栃木1)
額賀9(茨城2)
石破8 鳥取1
佐田7 比例北関東
伊藤6(東京22)
鴨下6(東京13)
茂木6 栃木5
三原6(福岡9)
山口5(埼玉10)
大村5 愛知13
田村5(三重4)
小渕4 群馬5
竹下4 島根2
河井3 比例中国
加藤3 岡山5
金田1+2 秋田2
■古賀派 衆51→20 参10 計30
丹羽11(茨城6)
古賀10 福岡7
谷垣10 京都5
川崎9(三重1)
金子(一)8 岐阜4
園田8 熊本4
中谷7 高知2
村田7 比例中国
岸田6 広島1
山本(公)6 愛媛4
塩崎5+1(愛媛1)
遠藤5(山形1)
菅5(神奈川2)
西野5 大阪13
宮越5 富山2
山本(幸)5 比例九州
小野寺4 宮城6
小里2(鹿児島4)
徳田2 鹿児島2
林(潤)2(神奈川4)
1408
:
北海道1区
:2009/08/23(日) 15:47:41
自民党派閥 新勢力予想[派閥別当選回数順−2]
----------
8月21日読売新聞朝刊等を参考に予想しました。
ただし初当選者(参院議員からのくら替えを除く)は☆にしています。
■山崎派 衆37→15 参3 計18
野田(毅)13 比例九州
甘利9 神奈川13
大野8 香川3
石原(伸)7 東京8
渡海7(兵庫10)
田野瀬6 奈良4
林(幹)6(千葉10)
田中5(神奈川10)
平沢5 東京17
石田4(和歌山2)
金子(恭)4 熊本5
森山3+1 鹿児島5
武田3 福岡11
古川3 宮崎3
平2(東京4)
■伊吹派 衆20→7 参6 計13
伊吹9(京都1)
河村7 山口3
古屋7(岐阜5)
柳本6 比例近畿
松浪3(大阪10)
江藤3 宮崎2
長島2 比例北陸信越
■麻生派 衆17→4 参4 計8
麻生10 福岡8
森(英)7(千葉11)
河野5 神奈川15
井上3 東京25
■高村派 衆15→5 参1 計6(山東参院副議長を除く)
高村10 山口1
大島9(青森3)
村上8 愛媛2
山本(有)7 高知3
江渡4 青森2
■二階派 衆15→2 参2 計4
二階9 和歌山3
江崎5(愛知10)
■無派閥 12
加藤13 山形3
保利11 佐賀3
与謝野10(東京1)
福田7 群馬4
浜田6 千葉12
小此木6(神奈川3)
野田(聖)6(岐阜1)
棚橋5 岐阜2
梶山4(茨城4)
秋葉3 比例東北
近藤2 比例近畿
阿部2(岡山3)
■初当選 2
伊東1(北海道7)
小泉1 神奈川11
〈参考〉
■83会(いわゆる「小泉チルドレン」)82→8
徳田 鹿児島2
平(東京4)
林(潤)(神奈川4)
木村(茂)(石川3)
阿部(岡山3)
小里(鹿児島4)
長島 比例北陸信越
近藤 比例近畿
自民党の派閥も寂しくなりますよね。
一桁台の派閥はこの先どうするんだろ……
何度も確認しましたが、抜け落ちている箇所があるはずです。
加除修正があればご教授願いますm(_ _)m
1409
:
とは
:2009/08/23(日) 15:50:21
北海道1区さんめっちゃ乙っす。こんなの欲しかったっす。色々妄想楽しめそうっす。
1410
:
北海道1区
:2009/08/23(日) 15:52:29
>>1407-1408
〈訂正〉
「ただし初当選者(参院議員からのくら替えを除く)は☆にしています。」
の部分は削除します。
すみません、細かいことですが、そのままコピペしてしまいました(汗)
初当選者は欄を起こして別に掲載しております。
1411
:
北海道1区
:2009/08/23(日) 16:07:42
>>1409
お役に立てて光栄に存じますm(_ _)m
試しに作ってみようと思いやってみたのですが、ついつい楽しくなってしまいました(笑)
派閥の勢力状況のほかに、次の副議長は誰なのかとか想像が膨らみますよね(笑)
小選挙区からの勝ち上がりで、当選回数が二桁台であることが条件であれば、
おのずと限られていくと思います。
加藤紘一あたりかな……(本人が嫌がるかも知れないけどw)
1412
:
名無しさん
:2009/08/23(日) 18:12:14
まさかKK戦争の当事者両名の上がりポストが
衆議院議長(確定)と衆議院副議長(予測)になるかもしれないとは…
1413
:
asd
:2009/08/23(日) 18:59:08
>>1403
>>1404
>>1405
>保坂は救いたいが、ここ13年間闘ってきた俺にとっては
>この歴史的選挙で比例で「民主党」と書きたいという誘惑が・・・
私も基本一貫して民主を支持してきましたが、
もし都民であるならば、
今回は躊躇無く保坂氏の救出に動くと思います。
週に一度はチェックしていた保坂氏の「どこどこ日記」で、
敗戦の弁なんて、聞きたくないですよ!
1414
:
小説吉田学校読者
:2009/08/23(日) 19:03:46
>>1405
予想議席数私と似てますな〜ここらが民主の実際の下限になるのだろうか・・・
1415
:
府中の疫病神
:2009/08/23(日) 19:11:37
>>1405
あまり気にせずに投票したい処へ投票された方が良いのではないでしょうか。
組織票お持ちで数百数千単位で左右できる立場の方なら色々影響考えたり苦悩のしどころかもしれませんが、
個人の票は個人のために使われるべきだと思います。
>>1413
都民で小沢入党から民主支持してきた若輩もんですが、ご期待には添えそうにありません。
保坂さんには自力で頑張って当選していただきたいなぁとは思っていますが。
(つかこういう誰に入れるとか書くのってやばいんでしたっけ?)
あと、前にもここに貼られていたと思うんですが、
http://www.hosaka.gr.jp/2009election/images/back1.jpg
これ保坂さんのHPのトップ頁の背景画像なんですが、なんというか、社民と民主の文字の大きさが…
地元でもこのポスター貼られてるんですかね?
下手すると反石坂・親保坂と思った方でも、間違えて比例で民主に入れちゃうんじゃないでしょうか?
これ見てから、そっちの方がちょっと心配になってます。
1416
:
とはずがたり
:2009/08/23(日) 19:44:44
>>1403-1404
>>1413
>>1415
保坂氏には自分は社民党だと筋通して落選して自身の活躍も議席有ってのことであると考えて貰うのも一考かと。。
自分が都民なら社民に入れたかも知れませんけどね。有田も民主から出てれば当確だったであろうし,民意を説得するのはなかなか難しいですね。
近畿の俺は康夫が色々可成り嫌いにも関わらず嫁にも説明して日本に期日前投票してきましたよ。
>>1405
よおっ,自民党支持者,元気にやってるか??
もう民主党に投票して比例下位候補足りなくて他党にとられてやんの,と喜ぐぐらいしかやることないんじゃねーのww
残念ながら東京は
>>1362
だと余らないみたいだがねw
>>1411
この面子で分裂するとどう分かれるかとか色々考えれますね〜♪
ちょっくら名簿見て遊んでみます。
1417
:
名無しさん
:2009/08/23(日) 19:59:08
>>1416
有田の統一教会批判には共感しますが、個人的な魅力には欠けるかなと。
ジャーナリストとして有名ですが、個人としてはただのおっさんという感じが拭えない気がします。
1418
:
とはずがたり
:2009/08/23(日) 20:02:07
>>1417
なるほど,,>ただのおっさんという感じが拭えない
それ程の知名度ないんすかねぇ。。
1419
:
とはずがたり
:2009/08/23(日) 20:50:06
>>958-960
が実際の投票結果に対して輿論調査での結果。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036550420/1116-1123n
で名無しさんが纏められた結果を使って(彼は保守系候補に関心があったみたいだけどw)社民候補と民主支持層の関係を纏めてみました。
社民党(と新党日本)への民主支持層の投票行動
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/shamin-tohyo00.html
1420
:
名無しさん
:2009/08/23(日) 22:57:50
1405は世論調査スレの一軸間諜大先生じゃありませんか。
土管への引越しはもうお済なのですか。
土管は段ボール箱に比べれば遥かに中は涼しそうですよね。
1421
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 01:15:20
国民をなめるのもいい加減にしろ!!
現在は、国税に占める消費税のわり合いは日本もイギリスも北欧も21%前後。
イギリスの税率は17.5%と高く見えるが、
・ゼロ税率は、
食料品、水道、新聞・雑誌、書籍、国内旅行、医薬品、住宅建築、障害者機器など
・軽減税率は、家庭用燃料、電力が5%
・教育、医療は原則無料
これは、いかに日本には無駄使いが多いかを示している!!
先ず行政をはじめ、無駄を全て無くしてからすべきものであるハズ!!
中福祉中負担と言うが、今と比べて何がどの様の変わるのか?全く説明もしていない!!
キミたち自民党の、全くいい加減な消費税増税論議が国民に受け入れられるとでも?
1422
:
とはずがたり
:2009/08/24(月) 01:40:41
>>1420
我が板にも時々来訪頂いてますよ〜。
何時もミンスがピンチの時に喜び勇んで来られるんですけど,今回は予想を投下しに来ただけのごよーす。
1423
:
日和見戦士
:2009/08/24(月) 02:18:54
栃木5区ですが、茂木は楽勝だという感覚ですが。実際強く民主を推す声は
ほとんど聞かれません。かなりひかえめに考えても、接戦ではないですね。
1424
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 02:39:52
共同の数字
自民 100〜115〜131 61 54
民主 302〜318〜330 224 94
公明 16〜22〜27 2 20
共産 7〜8〜10 0 8
社民 2〜4〜7 2 2
国民 2〜3〜4 3 0
みんな 1〜3〜7 2 1
改革 0 0 0
にほん 0〜2
大地 0〜1 1
諸派 0 0 0
無 4〜6〜9 6
1425
:
とはずがたり
:2009/08/24(月) 03:04:25
>>1423
今迄は栃木5区など自民鉄板区でノォマァークでしたもんね。。
事前ポスターとかどうでした?
栃木県南西部のそれなりの都市が選挙区なんでひっくり返ってもそれ程不思議は無いんですけど。
因みに茨城7区に関してはキシローのポスターは殆ど見ず柳田のポスターが永岡より多いくらいでしたし,同じく6区も丹羽と大泉遜色なく貼って(クルマで走る分には大泉,集落の中など目立ちにくいけど集落内の人には目に付くであろうのが丹羽)ありました。
>>1424
合計 小選挙区 比例
ですね。
みんなの最高7ってなんだ?
喜美・北関東・江田・浅尾・南関東・近畿・東京か。
1426
:
北海道1区
:2009/08/24(月) 07:43:22
ウチの選挙区は逆に民主の鉄板区なので、ときどき自民党候補の悲壮な叫びが聞こえてきます(苦笑)
私は公示翌日にさっさと期日前投票をしてしまいました。
突然電話がかかってきて、あれやこれや言われるのが嫌なので……
なので電話線ごと抜いております(笑)
1427
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 07:47:45
週刊現代9月5日号
全480議席最終当落
自民141 民主289
(北海道)5は互角。残りは民主優勢。
(東北)青森2、4は自民優勢。青森3は民主やや優勢。
宮城4は自民やや優勢、秋田3は互角。
(北関東)茨城2、4は自民。6も自民やや優勢。7はキシロー優勢。
栃木4、民主山岡氏は小選挙区勝利を小沢氏にきつく言われている(やや優勢)
群馬1は自民やや優勢、4、5は自民優勢。
埼玉8、12〜14は民主やや優勢。11は平G。
(南関東)千葉10、13は互角。
神奈川1、2、11、13、15は自民優勢。3も自民やや優勢。17は互角
(東京)4、9、10、14〜16、24は自民やや優勢。
8、11、13、17、25は自民優勢。
5は互角。残りは民主優勢かやや優勢だが、大分自民に巻き返された印象。
保坂氏は完敗か。
(北信越)新潟5、民主田中真紀子氏は「有権者に飽きられ」自民米山氏の猛追を受け互角。
富山1、3と石川2も互角。福井は3つとも自民が取るかも。
長野5は互角。
1428
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 08:08:13
週刊現代続き。
(東海)岐阜1、5は自民巻き返しやや優勢。2、4は自民優勢。
「表現規制極右」自民野田の巻き返しが痛い。
静岡1自民やや優勢、8自民優勢、7平沼G優勢。
愛知12、13自民やや優勢。15は民主やや優勢。
三重1互角、5自民やや優勢、4は逆に民主優勢。
(近畿)京都1自民やや優勢、5自民優勢。
大阪3、5公明やや優勢、6、16公明優勢。4、13〜15自民やや優勢。
兵庫5自民やや優勢、8公明やや優勢、9自民優勢。
奈良2、4自民やや優勢。ここも「表現規制極右」自民高市の巻き返しが痛い。
和歌山1民主、3自民、2は互角。
(中国)鳥取1、島根1は自民優勢。鳥取2、島根2は互角。
岡山1自民優勢、3平沼G、5自民やや優勢。5は民主重点区。
広島1、4は自民やや優勢、5は互角。7は民主やや優勢。
(四国)愛媛1、4で自民やや優勢。高知1は橋本に自民が追いついてきた。
徳島3、香川3、愛媛2、高知2、3は自民優勢。
(九州)福岡6、8、11は自民優勢。7、9自民やや優勢。
民主秘書「6〜8は苦しい」
長崎4互角、3は民主優勢という見方。大分2自民やや優勢。
鹿児島3国やや優勢。沖縄1、4互角。
小選挙区自民91、民主189
比例自民50、民主100
自民候補者の中には「アンタに入れるけど、今回は比例は民主に入れるよ」
といわれている人が多いらしい。都市部を中心に自民が巻き返しており不気味。
1429
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 11:04:25
東京4区ですが。
小選挙は当然民主。比例は個人的にはみんなの党を応援したいのだが
東京の比例はあの御方には、絶対に入れたくないっ!
となると、日本か社民かなのだが。
どちらのほうが有効な1票に繋がるかと思案中です。
>どうも、どちらも情勢は悪そうですね。
1430
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 15:03:39
共同通信の調査結果は掲載紙ごとに微妙な違いがある気がするので、
マーク付けに疑問点等あればご指摘ください。
共同通信調査結果のまとめ
ソースは東京新聞と
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4256
フォーマットはやおよろずさんのものを借りました。
北海 ■■●■★●★■■■●■
青森 ●○★★
岩手 ■★■■
宮城 ■●●▲■◎
秋田 ■[無★]▲
山形 ★■◎
福島 ★☆■■▲
茨城 ▲☆☆☆▲★[無☆]
栃木 ☆●[み■]☆△
群馬 ★▲★☆◎
埼玉 ▲●●●■●●☆☆☆[侍▲]☆☆☆★
東京 ▲▲●★★●■○★★☆▲★▲▲★△■●★▲▲★●◎
千葉 ●■●■●●▲■●▲△△●
神奈 ▲☆●●●▲★[み●]●●☆▲☆●◎▲★▲
山梨 ●▲●
新潟 ●●▲■■■
富山 ●◎☆
石川 ●☆●
福井 ☆■★
長野 ★●■★■
岐阜 ▲☆●○▲
静岡 ●▲●●●●[侍△]★
愛知 ■▲●■●■★●■■●●★■☆
三重 ▲●●■★
滋賀 ■▲●■
京都 ●■■●△■
大阪 ▲★★▲★★●▲●[社★]■■☆★★★●★▲
兵庫 ▲●■●■■▲☆◎■■●
奈良 ■★▲★
和歌 ■●★
鳥取 ◎★
島根 ◎○
岡山 ★■[侍◎]■☆
広島 ★■●△★[国■]●
山口 ☆●◎◎
徳島 ■▲★
香川 ●●○
愛媛 △○■★
高知 ★△△
福岡 ●▲■■☆△◎◎▲■◎
佐賀 ■▲◎
長崎 ■★●●
熊本 ■●☆◎○
大分 ■○■
宮崎 ●☆◎
鹿児 ▲○[国●]★◎
沖縄 [国■][社■]■●
1431
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 15:03:58
【比例】
北海道(*8) 自2 民*4 公1 大1
東北_(14) 自4 民*8 公1 共1
北関東(20) 自6 民10 公2 共1 み1
東京_(17) 自5 民*9 公2 共1
南関東(22) 自6 民12 公2 共1 み1
北信越(11) 自4 民*6 公1
東海_(21) 自6 民11 公3 共1
近畿_(29) 自8 民14 公4 共3(2) 社0(1)
中国_(11) 自4(5)民6(5)公1(2)
四国_(*6) 自2 民*3 公1
九州_(21) 自7 民*9 公3 共1 社1
1432
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 15:05:44
>>1430-1431
共同通信の調査を基準にした惜敗率下位比例下位の当落判定。
近畿以外で戦略投票するにはまだまだ早いように感じます。
北海道 比例下位まで全員当選
東北_ 比例下位の1人が落選
北関東 惜敗率下位の4人が落選
東京_ 比例下位まで全員当選
南関東 比例下位の5人が落選
北信越 比例下位まで全員当選
東海_ 比例下位の1人が落選
近畿_ 5議席余る
中国_ 惜敗率下位の2人が落選
四国_ 比例下位2人が落選
九州_ 比例下位の1人が落選
1433
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 16:11:10
>>1428
徳島3区は昨日の地元紙で互角との報道になってます。
一面トップでした。
1区は民主が当選圏内、2区も民主が優勢とのことです。
1434
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 17:53:03
316 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/08/24(月) 05:38:06 ID:REUxooyz
比例は毎回各社外しまくる。
例えば4年前に新党日本の比例議席獲得を予想したのは朝日一社だけだった。
1435
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 18:52:37
>>1434
衆議院比例は当日の出口調査ですらなかなか当たりませんからね〜
まあ結果がでるまで分からないということですか。
最後の当確が出るのは投票日の翌朝4時ぐらいでしょうか。
1436
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 19:22:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400647
民主、全区で議席獲得も=北海道【衆院選情勢】
民主が全12選挙区で議席を獲得する可能性が強い。自民は苦しい戦いだが、組織票を固めて猛追している選挙区もある。
民主は4区で鉢呂、9区で代表・鳩山が安定した戦い。1区の横路、2区の三井、3区の荒井、8区の逢坂、10区の小平も当選圏に入った。
5区は小林が町村を一歩リード。小林は、政党色を前面に出して支持を拡大。町村は支持団体を固めつつ盆踊り会場などを小まめに回り、追い上げに懸命。6区は佐々木が優位に立つが、今津も大票田の旭川市を中心に支持拡大を目指す。7区は仲野が優勢。伊東は経済界の支援を受け、勢いが出てきた。
11区は石川が先行。中川は、民主が日米自由貿易協定(FTA)をめぐり政権公約を修正したことを攻撃材料に巻き返しを図る。ただ、「もうろう会見」の影響を払しょくし切れていない。
12区は松木がリード。武部は実績をアピールし、反転攻勢に必死だ。(2009/08/24-17:50)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400646
3区、田名部が大島に先行=青森【衆院選情勢】
6人が争う1区は、横山が大票田の青森市を中心に浸透し独走。無所属の津島は自公の県組織が支援するものの、世襲批判もあり苦戦。2区は江渡がやや先行し、中野渡が懸命に追う。3区は田名部がわずかに優位な情勢。大島は知名度を生かし、追い上げを図る。4区は津島を木村が追う展開。(2009/08/24-17:50)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400644
2区で畑が優位=岩手【衆院選情勢】
民主は1区で階、3区で黄川田、4区で小沢が盤石。いずれも自民を圧倒している。2区は追い風を受け、畑が優位な情勢だが、鈴木は県内唯一の小選挙区議席を死守するため医師会や農業団体を積極的に回り、懸命に追い上げを図っている。(2009/08/24-17:50)
1437
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 19:22:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400659
金田を川口が猛追=秋田【衆院選情勢】
1区は3選を目指す寺田が優位に立ち、前回比例復活の二田は苦戦している。2区は引退した郵政反対組の野呂田芳成から後継指名された金田がわずかに先行するが、4月の知事選で惜敗した川口が民主支持層を取り込んで激しく追い上げる。このあおりを受け民主の推薦を受けた山本は苦戦している。3区は京野と御法川が競り合う。無所属の村岡の出馬で保守が分裂する中、京野がややリードしている。(2009/08/24-17:53)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400656
1区は鹿野、遠藤が互角=山形【衆院選情勢】
1区は鹿野と遠藤が互角。「政権交代」を追い風に議席回復を目指す鹿野と、自転車行脚を続ける遠藤が激しく競り合う。2区は近藤が当選圏入り。鈴木は県農政連が自主投票を決めるなど態勢づくりが遅れた。3区は加藤が支持層を手堅く固め、他候補に大きく水をあけ独走。(2009/08/24-17:52)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400650
2区で根本と太田が激戦=福島【衆院選情勢】
1区は石原と亀岡が激しく競り合う。無党派層への浸透を図る石原に対し、亀岡は組織の引き締めに懸命。2区は根本と太田がデッドヒートを繰り広げている。根本は地元を小まめに回り、組織固めを図る。千葉7区から国替えした太田は政権交代を訴え、勢いが増してきた。3区は玄葉が安定した戦いで、吉野を引き離す。4区は14選を目指す渡部恒が盤石の戦い。5区は吉田が一歩リードし、坂本が追い上げる。(2009/08/24-17:51)
1438
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 19:25:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400651
4区、梶山わずかに先行=茨城【衆院選情勢】
保守王国だが、自民は全般的に苦しい戦い。1区は福島が元農水相の赤城に大きく水をあけた。2区は額賀と石津が互角の戦い。石津は無党派層に支持を広げて猛追。3区は返り咲きを狙う小泉が安定した戦い。4区は梶山が高野にわずかに先行している。5区は固い労組票を持つ大畠が優勢だ。6区は県医師連盟の支援を受けた大泉がややリード。元厚相の丹羽は追い上げに懸命だ。7区は柳田と元建設相の中村が大接戦。永岡は出遅れた。(2009/08/24-17:51)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400662
4区で山岡、佐藤がしのぎ削る=栃木【衆院選情勢】
1区は石森が一歩リードし船田が追い上げる展開。2区は福田が知事時代の支援者をまとめ当選圏入り。自民、民主とも候補者擁立を見送った3区は渡辺が盤石。4区は山岡と佐藤がしのぎを削る。大票田・小山市での浮動票の動向が勝敗のカギを握る。5区は強固な後援会組織を誇る茂木と新人富岡が接戦を演じている。(2009/08/24-17:53)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400654
4区で福田、三宅競う=群馬【衆院選情勢】
1区は宮崎と尾身がほぼ横一線。宮崎は大票田の前橋市を中心に無党派層の支持を拡大。一方、コスタリカ方式で比例から回った尾身は出身地の沼田市で組織票を固めた。前職同士の戦いとなった2区は、石関が笹川の地盤である桐生市に切り込み、優勢。3区は柿沼が農村部に浸透を図り、やや抜け出した。谷津は必死に追い上げている。4区は福田と三宅が激戦。元首相の福田は頻繁に地元入りして背水の陣の構え。出馬準備が遅れた三宅だが、追い風を受け、ほぼ肩を並べた。5区は、小渕が父親である故元首相・恵三の時代からの地盤を手堅くまとめて安定した戦い。(2009/08/24-17:52)
1439
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 19:25:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400657
民主、議席大幅増の勢い=埼玉【衆院選情勢】
無党派層の多い都市部を中心に民主が優勢に戦いを進め、議席を大幅に増やす勢い。前回逆風の中で勝ち抜いた、1区の武正、5区の枝野、6区の大島は安定した戦いぶりを見せる。前回は比例で復活当選した3区の細川、4区の神風、7区の小宮山、15区の高山の4人も優位を固めている。
一方、公認候補15人がすべて前職の自民は議席確保に懸命だ。2区の新藤は石田に先行を許し、巻き返しに全力を挙げる。8区は小野塚が柴山をリード。9区は五十嵐が大塚を抑えて優位に立つ。大塚は妻の参院議員・丸川珠代の知名度を生かし、無党派層への浸透を目指す。10区は、松崎と山口が激しく競り合う。
11区は、元経産相の平沼赳夫のグループに加わった無所属の小泉が、候補を擁立していない民主の支持層も取り込んで当選圏入りした。新井は、兄が市長を務める深谷市以外で支持層を固め切れていない。
12区は本多が小島に先行し、13区も森岡が土屋を一歩リード。14区は、先行する中野を三ツ林が必死に追い上げている。(2009/08/24-17:52)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400689
12区は青木、太田が接戦=東京【衆院選情勢】
「首都決戦」で注目の1区は、返り咲きを目指す海江田と財務・金融相の与謝野が激しく競り合う。自公協力の象徴である12区は、青木と太田が一歩も譲らぬ争い。出遅れていた青木は民主への追い風を受けて支持を拡大。比例代表と重複立候補せず背水の陣を敷く太田は、議席維持に懸命だ。
2区は前回の雪辱を期す中山、3区は前回、比例で復活当選した松原がそれぞれ優位な戦い。4区は藤田が先行、平が追う。5区は国政復帰を目指す手塚がリード。国替えして臨む佐藤は、無党派層をターゲットに巻き返しを目指す。6区は小宮山、7区は長妻が優勢。8区は石原が水をあける。
9区は木内がややリードし、菅原が追う。10区は江端が比例に回った小林興起の支援も受けて先行し、小池が猛追する展開。11区は下村が優位に戦いを進める。13区は平山と鴨下が横一線。14区は木村、15区は東がそれぞれ先行。16区は初鹿と島村が競り合う。17区は平沢と早川が接戦を演じる。
18区は菅が安定した戦いぶり。19区は末松、20区は加藤、21区は長島がそれぞれ優位。22区は山花がリードし、伊藤達が激しく追い上げる。23区は櫛渕が先行しており、10選を目指す伊藤公は巻き返しに懸命。24区は阿久津がリード。25区は井上が保守票を手堅くまとめ、優勢を保っている。(2009/08/24-17:59)
1440
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 19:27:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400664
12区、浜田と中後が激戦=千葉【衆院選情勢】
1区は田嶋が世襲候補の臼井を相手に有利な戦い。2区は新人の黒田が山中を引き離す。3区は岡島と松野が激しく競り合う。4区は野田が盤石の戦いぶり。5区は村越、6区は生方の両元職が当選圏内に入った。7区は内山が優位を固め、8区は松崎が桜田を大きくリードする。
9区は全国郵便局長会の支援を受ける奥野が先行し、水野が追い上げる展開。10区は谷田川が民主への追い風を背景に一歩リード、防災担当相の林が猛追する。11区は法相の森と金子が横一線で並び、12区は防衛相の浜田と中後が激戦を繰り広げている。13区は若井が優位な戦いを進めており、実川は支持拡大に懸命だ。(2009/08/24-17:54)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400668
2区、菅と三村が接戦=神奈川【衆院選情勢】
1区は、新人の中林と官房副長官の松本が激しく競り合う。2区は首相・麻生太郎の側近の菅と、三村が接戦を展開。3区は岡本が小此木をリードする。4区は長島がやや先行し、民主を除籍された浅尾が猛追。5区は田中、6区は池田、7区は首藤のいずれも民主公認が優位な戦いを進める。
8区はみんなの党に参加した江田が一歩先行、山崎が激しく追い上げる。9区は笠が安定した戦いぶり。10区は城島と田中が競り合う。
11区は引退した元首相・純一郎の地盤を継いだ次男の小泉がリードするが、新人の横粂も民主への追い風を背に支持拡大を図る。12区は中塚が有力。13区は行政改革担当相の甘利がやや先行、橘は終盤での逆転を狙う。
14区は新人の本村が当選圏入りの勢い。15区は河野と勝又が一歩も譲らず、激戦を展開している。16区は後藤、17区は神山、18区は樋高がそれぞれ一歩リードする。(2009/08/24-17:55)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400649
民主独占の可能性も=山梨【衆院選情勢】
1区は小沢が赤池を大きく引き離す。2区は新人の坂口が一歩リードし、自民を離党した長崎と、自民ベテランの堀内が懸命に追い上げる展開。民主公認を看板に支持を拡大する坂口に対し、長崎は今月に入り元経産相の平沼赳夫のグループに合流、保守層への浸透を図る。堀内は組織をフル回転させている。3区は後藤が安定した戦いぶりで小野を圧倒しており、民主は小選挙区の議席を独占する可能性もある。(2009/08/24-17:51)
1441
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 19:32:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400684
2、3、4区で民主優位=長野【衆院選情勢】
追い風に乗る民主が好調。2区では下条が優位な戦いを展開し、3区では元首相の羽田が強固な基盤に支えられ、当選圏入りした。4区の矢崎も無党派層に着実に浸透し、一歩抜け出した。1区では農政改革を訴える篠原が保守層への食い込みを図る。激しく争う小坂は自民支持層を固める一方、積極的にミニ集会をこなし、議席死守を目指す。5区は自民批判票の取り込みを図る加藤に対し、宮下は父の創平から引き継いだ後援会組織をフル稼働させ、接戦を繰り広げている。(2009/08/24-17:59)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400681
民主、全勝うかがう=新潟【衆院選情勢】
6選挙区とも民主が有利な戦いを展開し、全勝をうかがう。1区は西村が抜け出し、2区は前回近藤に敗れ、雪辱を期す鷲尾が安定した戦いぶり。3区は黒岩が、4区は菊田がそれぞれ無党派層にも広く浸透し、優位に立った。5区は公示直前に民主入りした田中が抜群の知名度を生かし、当選圏に入った。6区で民主「次の内閣」農水相の筒井も戸別所得補償制度など農村振興策を訴え、他候補を引き離した。逆風に苦しむ自民は、議席確保のめどが立っていない。(2009/08/24-17:58)
1442
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 19:33:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400675
1区、村井を長勢が猛追=富山【衆院選情勢】
1区は村井が連合富山の後押しで支持を拡大、無党派層にも浸透してやや優位に立った。長勢はミニ集会を積極的にこなして猛追している。2区は宮腰が組織票を固めて安定した戦いを進め、一歩抜け出した。3区は有力3新人による争いで、元アナウンサーの相本がわずかにリード。橘は自民支持層を固めて追い上げ、柴田は比例に転じた国民新の綿貫民輔の票取り込みを図る。(2009/08/24-17:57)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400652
2区は森、田中が激戦=石川【衆院選情勢】
元首相の森に田中が挑み全国の注目が集まる2区は、双方が一歩も引かない激戦。危機感から森は地元に張り付き、組織の引き締めに全力を挙げる。公明との選挙協力も固め、議席死守を目指す。対する田中は街頭で政権交代と世代交代を訴え、無党派層への浸透を図る。1区は前回は落選した奥田が、馳と激しく争う展開。3区は自民支持層を固める北村と、保守地盤の切り崩しを狙う近藤が接戦を繰り広げている。(2009/08/24-17:51)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400679
3選挙区で民・自競り合う=福井【衆院選情勢】
1区は笹木と稲田が接戦。追い風に乗る笹木に対し、保守色の強い主張を掲げる稲田は自民支持層固めに全力を挙げる。2区は国民新から民主に移り、無党派層にも浸透する糸川が、農村部に強固な基盤を持つ山本と激しく争っている。3区は松宮と高木が互角の戦いを繰り広げている。(2009/08/24-17:58)
1443
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 19:34:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400658
7区で城内がリード=静岡【衆院選情勢】
7区で雪辱を期す城内が、地道につくり上げた後援会組織や有力企業の支持を得てわずかにリード。連合などの支援を受ける斉木、郵政選挙では「刺客」として勝利した片山が追い上げる展開だ。追い風を受ける民主は、2区の津川、5区の細野、6区の渡辺が抜け出し、当選圏入りした。
1区は、一時はこじれていた連合静岡との関係を修復した牧野と、自民支持層を固め、公明との選挙協力も進める上川が横一線。3区は労組票に加え保守層の取り込みも図る小山と、商工会議所や医師会などの支持を固めた柳沢が激しく争う。
4区は田村、望月の接戦が続く。8区は地元有力企業や労組の支援を受ける斉藤と、父の代からの強固な基盤を持ち、現職閣僚でもある塩谷が競り合う。(2009/08/24-17:53)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400690
民主、議席倍増の勢い=愛知【衆院選情勢】
全15選挙区で自民と対決する民主は、追い風に乗って前回の6勝から議席を倍以上に増やす勢い。苦戦する自民は4選挙区で当落線上の争いを続けているが、前回獲得した9議席からの大幅な後退は避けられない情勢だ。
既に民主は、1区の佐藤、2区の古川、3区の近藤、5区の赤松、11区の古本、14区の鈴木が抜け出し、いずれも当選圏内に入った。4区の牧、6区の石田、8区の伴野、10区の杉本も優位な戦いを展開している。9区でも「若さ」をアピールする岡本が首相経験者の海部を引き離した。
7区は元検事の山尾が無党派層に浸透してややリード、鈴木は保守層を引き締めて追い上げる。12区は中根と杉浦がデッドヒート。13区は知名度のある大村に対し、大西が労組の支援や共産票の取り込みなどで互角の戦いを続けている。15区は森本と山本が接戦を繰り広げている。(2009/08/24-17:59)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400663
1区で柴橋、野田が接戦=岐阜【衆院選情勢】
1区は柴橋と消費者相の野田が接戦。無党派層に着実に浸透する柴橋に対し、野田は組織固めと公明との選挙協力で議席死守を目指す。2区は棚橋がやや先行、橋本が猛追している。3区は保守票の一部や、共産支持層も取り込んだ園田が優位に立った。4区は国交相の金子が山間部の保守票を固めややリード、今井が懸命に追い上げている。5区は阿知波と古屋が横一線で激しく争う。(2009/08/24-17:53)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400696
中川、岡田が抜け出す=三重【衆院選情勢】
1区は中井が労組票に加え、民主への追い風を受けてわずかに先行。候補を擁立していない共産票の取り込みも図る。草の根選挙を展開する川崎は、組織票も固めて懸命に追い上げている。2区は中川が優位な戦い。3区は岡田が抜け出し、当選圏入りした。4区は森本が地盤の松阪市に加え、郡部でも浸透してやや優勢。田村が猛追している。5区は堅固な地盤を持つ三ツ矢を、藤田が激しく追っている。(2009/08/24-18:00)
1444
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 19:37:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400694
民主独占の公算=滋賀【衆院選情勢】
全選挙区で民主が優位に立っており、議席を独占する公算が大きい。1区は選挙区での雪辱を期すベテラン川端が上野を大きくリード。2区は郵政票を固めるなど組織へも浸透する田島が、前回「刺客」として比例復活した藤井相手に安定した戦い。3区は先行する三日月が宇野を引き離す。4区奥村は、二転三転した末に公募で選ばれた武藤を圧倒する。(2009/08/24-18:00)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400700
1区、平を伊吹が追う=京都【衆院選情勢】
1区は、初挑戦の平を9回目の当選を目指す伊吹が組織を固めて追い上げを図る。共産が小選挙区で最も議席獲得の期待を寄せる穀田は、自・民対決の中で埋没気味で伸び悩む。
民主への逆風をしのいで前回勝利した、2区前原、3区泉、6区山井の3人の優位は不動。4区は小選挙区初勝利を目指す北神が、田中をわずかにリード。小泉チルドレンの中川は苦しい。5区は財務相などの要職を歴任した谷垣が「女性刺客」小原相手に逃げ切りに懸命。(2009/08/24-18:01)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400698
公明、4議席維持厳しく=大阪【衆院選情勢】
公明は議席維持が懸かる3、5、6、16の4選挙区で、民主にリードを許し苦戦している。
1区は熊田を中馬が追い、2区は萩原が郵政反対組の左藤より頭一つ抜け、川条は苦しい。3区は中島相手に、田端が巻き返しに全力。4区は優位に立つ吉田が中山泰との差を広げにかかる。5区は稲見を谷口が猛追、6区も村上が先行し、福島が追い上げる展開だ。7区藤村、8区中野は当選圏入りし、9区は大谷信が返り咲きを目指して一歩リード。10区は民主の推薦を得た辻元と松浪健太が互角の戦い。11区平野、12区樽床とも他を大きく引き離し波乱は起きそうにない。13区は大阪で自民が唯一優位に立つ選挙区。西野は白石からの逃げ切りに懸命だ。14区は長尾と谷畑、15区は大谷啓と竹本とが接戦。16区は、次の公明代表に有力視される北側が森山を追い上げる。17区は辻が岡下、西村を抑え、当選を固めた。18区は中川が実績を訴える中山太に先行する。19区の長安は松浪健四郎らの追随を許さない情勢だ。(2009/08/24-18:01)
1445
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 19:38:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400701
8区、冬柴は議席死守に懸命=兵庫【衆院選情勢】
昨年9月に出馬が決まった1区井戸は盛山との差を広げにかかる。2区は労組票などを手堅くまとめる向山を自民の支援を受けた赤羽が懸命に追い上げる。3区は土肥と関、4区は高橋と井上、5区は梶原と谷による接戦。6区は市村、7区も石井の優位は動きそうにない。8区も自民が公明を支援する協力区。冬柴は創価学会の組織を挙げた票の掘り起こしでわずかに優位に立つが、田中も知名度を武器に無党派層の大量取り込みに全力を挙げ、情勢は混沌(こんとん)としている。9区は自民への逆風の中、組織を固めた西村が宮本を圧倒する。10区は追い風に乗る岡田が、前回1万6000票を獲得した共産が候補者擁立を見送ったこともプラスに働き、渡海を頭一つリードする。
11区松本、12区山口とも着実に支持を広げ、当選ラインを越えた。(2009/08/24-18:01)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400695
2区は高市、滝が互角の争い=奈良【衆院選情勢】
1区は馬淵が幅広い層の支持を集め優位に立っており、ほぼ当選圏入り。2区は高市と郵政反対組で新党日本から民主入りした滝が前回に続き対決。一歩も引かない互角の争いを繰り広げている。3区は吉川がやや先行、追い上げる奥野は自民支持層を固めようと躍起だ。4区はわずかにリードする田野瀬を大西が激しく追う。両者とも都市部の浮動票がカギを握るとみて、街頭演説などで無党派層への訴え掛けを強めている。(2009/08/24-18:00)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400667
3区、逃げ切り図る二階=和歌山【衆院選情勢】
衆参5議席独占の「自民王国」に民主が攻勢を掛けている。1区は岸本が先行し、谷本が追う展開。2区は阪口と石田が互角の争いを演じている。3区は西松問題で逆風を受ける経産相の二階が組織力を生かして逃げ切りに懸命。玉置は無党派層への浸透で激しく追い上げを図る。(2009/08/24-17:55)
1446
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 19:41:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400666
2区で湯原、赤沢が競り合い=鳥取【衆院選情勢】
1区は石破と元秘書の奥田による師弟対決。前回の自民党総裁選に出馬し、農水相を務める石破が、高い知名度を生かして、優位な戦いを進めている。2区は湯原と赤沢が競り合う展開。赤沢は、これまでの実績をアピールし、組織固めに奔走。湯原は、前回選挙で赤沢に敗れて07年の参院選で民主から当選を果たした川上義博と共に、保守層切り崩しと浮動票取り込みを狙う。(2009/08/24-19:29)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400676
2区は竹下、亀井が接戦=島根【衆院選情勢】
1区は党幹事長の細田が小室を抑えて優勢。2区は竹下と亀井が互角の戦い。野党共闘で臨む亀井は、07年の参院選で自民を破った娘の亜紀子と二人三脚で無党派層の支持拡大を図る。竹下は保守王国崩壊の危機感をあらわに、組織固めに全力を挙げる。(2009/08/24-17:57)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400680
1区、高井を逢沢が猛追=岡山【衆院選情勢】
1区は逢沢に高井が肉薄して競り合っている。野党共闘が崩れ、民主と国民新が競合する2区は津村が優位な戦い。萩原や赤松は苦戦している。3区は、民主が公示直前に西村を擁立したが、「第3極」を目指し平沼グループを結成した平沼が独走。4区は柚木がやや優勢で、元首相の故龍太郎の次男橋本が懸命に追い上げる。5区はコスタリカ方式で小選挙区から出馬する加藤を花咲が追う。加藤は比例に回った自民前議員の支持層取り込みに全力を挙げる。(2009/08/24-17:58)
1447
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 19:41:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400674
4区は中川が先行=広島【衆院選情勢】
1区は6選を狙う岸田を菅川が追う展開。2区は松本が平口をややリード。3区の橋本は、前回落選後からの地道な活動によって知名度が向上、増原と接戦を繰り広げている。4区は中川が先行、空本が追いかける。東広島市長選のしこりや「麻生降ろし」を主導したことへの自民支持層の反発に危機感を募らせる中川は、小まめに地元を回り、組織固めに全力を挙げる。
5区は三谷が出身地の大票田・呉市で支持を伸ばし、経済界や医師会の支援を取り付けた寺田と競り合う。6区は強固な地盤を持つ亀井が、民主の推薦も得て盤石。小島は自民支持層を固め切れず、苦しい戦い。7区は、和田がリード。宮沢が地元市議らを動員したローラー作戦で猛追する。(2009/08/24-17:57)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400683
1区高村が先行=山口【衆院選情勢】
1区は強力な後援会組織を生かして先行する高村を、高邑が追い掛ける。2区は政権交代を訴える平岡がミニ集会などを重ね、無党派層への支持を拡大し、一歩リード。山本は、国土交通省時代の実績をアピールし、巻き返しに懸命。3区は官房長官の河村が、強力な地盤と知名度によって、安定した戦いを展開している。4区は、安倍が独走状態。突然首相を辞任したことへの批判があるが、「みそぎ」を目指す。(2009/08/24-17:59)
1448
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 19:43:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400688
3区、大野がリード=香川【衆院選情勢】
1区は小川、平井の激しい競り合い。無党派層に支持を広げる小川に、平井は組織固めで対抗する。2区は玉木が先行。前回選挙での落選以降、選挙区内をくまなく歩き、保守層にも食い込む。木村は支持基盤を引き締め、猛追する。3区は強固な地盤を持つ大野が一歩リード。民主推薦を得た米田が追う。平沼グループに参加し、父が自民前参院議員の真鍋は伸び悩んでいる。(2009/08/24-17:59)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400685
3区、仁木を後藤田が追う=徳島【衆院選情勢】
1区は、仙谷が盤石。平沼グループの岡の出馬で保守が分裂し、岡本は苦しい戦いを強いられている。2区は高井と山口が激しい競り合い。高井は自民の票田の山間地域に食い込みを図る。山口は比例名簿の登載順位が下位になった七条との連携に課題が残り、支持層を固め切れていない。3区は仁木が集会を重ね支持を拡大。後藤田もどぶ板選挙で地盤を引き締め、接戦となっている。(2009/08/24-17:59)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400702
1区は三つどもえ=高知【衆院選情勢】
1区は、労組票をまとめ無党派層の取り込みを図る田村が一歩リード。2区からの国替えとなったが、民主への追い風を生かす。知事を4期16年務め、高い知名度が武器の橋本と、建設業界などを固める福井が追う展開。2区は強固な地盤を持つ中谷が先行。市町村ごとに後援会を発足させるなど、自民への逆風をしのごうと組織の強化を徹底する。3区はどぶ板選挙に徹する山本を中山が追い掛ける。(2009/08/24-18:03)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400699
1区、塩崎と永江が激戦=愛媛【衆院選情勢】
1区は、元官房長官の塩崎と地元テレビ局の元アナウンサーで抜群の知名度を誇る永江が一歩も譲らぬ展開。無党派層に支持を広げる永江に対し、塩崎は推薦を取り付けた公明支持層への浸透を図る。2区は強固な地盤を持つ村上が先行。3区は白石洋がややリード。出馬表明が白石洋より1年以上遅れた公募候補の白石徹は、県議時代の人脈を生かし、挽回(ばんかい)を図る。4区は山本を高橋と桜内が追う。(2009/08/24-18:01)
1449
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 19:46:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400686
7区、古賀誠と野田が横一線=福岡【衆院選情勢】
1区は松本が労組票などを手堅くまとめ優位に立った。2区は無党派層にも着実に浸透する稲富に対し、山崎が支持団体をフル稼働させて必死に追い掛ける。3区は藤田がリードを保ち、太田が追走。4区は古賀敬を渡辺が、5区は楠田を原田がそれぞれ激しく追い上げる。6区は先行する古賀一に対し、「かんぽの宿」売却問題で知名度を上げた鳩山が猛追する。
「師弟対決」が注目を集める7区は、組織固めを徹底する古賀誠に対し、古賀の元秘書の野田は社民、連合との共闘で支持拡大を図り、横一線の競り合いが続いている。8区は麻生が盤石の戦い。
9区は追い風に乗る緒方を、三原が公明との選挙協力を着実に進めて猛追する展開。10区は前回の雪辱を期す城井が、参院にくら替えした国民新の自見庄三郎の後押しも受け、西川を一歩リード。11区は、山本幸三が比例に回ったことで分裂選挙を回避した武田が抜け出した。(2009/08/24-17:59)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400677
2区は大串と今村が接戦=佐賀【衆院選情勢】
1区は高い知名度に追い風も加わった原口が優位な戦いを展開。福岡は組織固めを進めるが、苦戦を強いられている。2区は接戦で、選挙区での雪辱を期し農業団体など保守層の切り崩しを進める大串に対し、5選を目指す今村が猛追する。候補者5人が立った3区は、強固な地盤を誇る保利が抜け出し、当選圏内に入った。(2009/08/24-17:58)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400704
民主、全勝の可能性=長崎【衆院選情勢】
民主は4選挙区すべてで当選をうかがう。1区は高木が先行し、当選圏内に入った。2区では福田が労組のほか、農村部など自民の地盤や無党派層にも浸透し、支持を拡大。対する久間は農協などの支持団体をフル稼働させるとともに、福田の経験不足を批判し、猛追している。3区は先行する山田正を谷川が追い掛ける展開。4区は連合などの支援を受ける宮島が、北村を一歩リードした。(2009/08/24-18:04)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400711
1区は吉良が当選圏へ=大分【衆院選情勢】
1区は無党派層にも浸透した吉良が当選圏に入った。2区は建設業界や農業団体の票を固めて逃げ切りを目指す衛藤を、自治労を支持基盤とする重野が猛追する。重野は無党派層に加え、候補を擁立しなかった共産票の取り込みも図る。3区は社民、国民新の支援を受ける横光と、保守票固めを図る岩屋が横一線で争っている。(2009/08/24-18:07)
1450
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 19:47:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400709
1区で松野抜け出す=熊本【衆院選情勢】
1区は強固な地盤を誇る松野が抜け出した。2区は福嶋と林田が接戦。追い風を受ける福嶋に対し、林田は比例に回った野田毅と連携して票の上積みを図る。3区は先行する坂本を後藤が猛追する。坂本にとっては、自民を離党して出馬した三浦との競合が気掛かりだ。4区は園田が堅実な戦いで、優位に立った。5区は、公明との選挙協力を円滑に進め一歩リードした金子を中島が追う展開。(2009/08/24-18:06)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400705
1区、自民分裂で川村リード=宮崎【衆院選情勢】
1区は民主、社民、国民新の推薦を受ける川村、自民分裂で共に公認を得られなかった中山、上杉による三つどもえの戦いだが、保守層の一部も取り込んだ川村がわずかにリード。中山は強固な個人後援会の、上杉は自民県連の支援を軸に追い上げを図る。2区は江藤が農協や建設業界の票を固めて先行、労組の支援を受ける道休が無党派層も取り込んで追い掛ける。3区は古川が一歩抜け出した。(2009/08/24-18:04)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400712
3区で松下、宮路が互角の戦い=鹿児島【衆院選情勢】
1区は追い風に乗った川内が一歩リード。農政連などの支援を受ける保岡が激しく追う。2区は前回選挙後に自民入りした徳田が支持基盤の医療法人をバックに先行。追い上げる打越は無党派層への浸透を図る。3区は松下と宮路がほぼ互角の争い。郵政票や労組票を取り込む松下に対し、宮路は保守票を固め対抗している。4区は父の貞利から引き継いだ地盤を固める小里を皆吉が猛追。5区は農村部を中心に強固な支持基盤を持つ森山を、網屋が追う展開だ。(2009/08/24-18:07)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400682
2区、照屋の議席死守視野に=沖縄【衆院選情勢】
1区は知名度で上回る下地がやや優勢で、革新層や無党派層にも浸透。国場が公明の支援を受けて猛追する。2区の照屋は「反基地」を掲げて有利な戦いを展開。前回社民が全国で唯一獲得した小選挙区の議席死守が視野に入った。3区は元ラジオパーソナリティーの玉城がやや先行し、建設団体票などを固めた嘉数が追う展開。4区は瑞慶覧と西銘が激しく争っている。(2009/08/24-17:59)
1451
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 19:48:37
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400714
民主100議席も=自民は50に届かぬ公算−比例代表【衆院選情勢】
【自民】自民支持層の4割弱しか固めておらず、無党派層では1割にも満たない。年代別では30〜40歳代の支持が弱い。前回の77議席にはるかに届かず、40議席台半ばにとどまる情勢だ。定数が少ない北海道、中国、四国各ブロックで1議席減。その他の8ブロックで2〜5議席のマイナスになりそう。
【民主】全年代、地域で他を圧倒。無党派層の3分の1を固めたほか、自民支持層からも3割弱の支持を得ている。前回の61議席から躍進し100議席に達する勢いだ。北関東、南関東、東京、近畿など6ブロックで2けたの議席を確保しそうだ。
【公明】逆風の中、各ブロックで堅調な戦いぶりを見せ、前回の23議席を維持する可能性がある。
【共産】支持層の一部が民主に流れており、前回の9議席の維持は微妙。北海道、北信越、中国、四国は前回同様厳しく、近畿の3議席を死守できるかも焦点。
【社民】前回の6議席から半減の3議席にとどまる可能性も。東北、南関東、九州で各1議席に迫りつつあるが、北関東、東京、近畿では苦戦している。
【国民、みんな、日本など】前回2議席の国民新党は伸び悩んでおり、綿貫民輔代表を比例単独1位にした北信越も含め議席獲得のめどは立っていない。みんなの党は、渡辺喜美代表が重複立候補した北関東で1議席をうかがう。新党日本は前回近畿で獲得した1議席を失いかねない情勢で、新党大地も北海道での1議席を死守できるかは微妙だ。このほかの政党・政治団体は議席獲得が極めて難しい情勢だ。(2009/08/24-18:08)
1452
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 19:52:57
>>1436
北海道ブロック
>>1436-1437
東北ブロック
>>1438-1439
北関東ブロック
>>1439
東京ブロック
>>1440
南関東ブロック
>>1441-1442
北陸信越ブロック
>>1443
東海ブロック
>>1444-1445
東海ブロック
>>1446-1447
中国ブロック
>>1448
四国ブロック
>>1449-1450
九州沖縄ブロック
>>1451
比例
連投失礼しました……。
簡易的ではありますけど、ネット公開はいいですね〜。
1453
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 20:09:16
綿貫、ヤッシー、亀井久は相当ヤバいという状況だが、宗男まで…
ちょっと民主党に偏りすぎだ
民主党は大地、国民、日本を支援しろよ〜
1454
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 20:33:40
>>1453
この時事通信の比例調査どうなんですかね〜読売とかなり違いがありますが。
過去の的中率が高いのはどこの調査なんでしょうか?
1455
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 21:45:54
>>1446
岡山に訂正記事。
高井が前に。
他にも訂正記事でてるけど、字の訂正とかそれくらいなので割愛。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009082400680
1区、高井を逢沢が猛追=岡山【衆院選情勢】
1区は高井に逢沢が肉薄して競り合っている。野党共闘が崩れ、民主と国民新が競合する2区は津村が優位な戦い。萩原や赤松は苦戦している。3区は、民主が公示直前に西村を擁立したが、「第3極」を目指し平沼グループを結成した平沼が独走。4区は柚木がやや優勢で、元首相の故龍太郎の次男橋本が懸命に追い上げる。5区はコスタリカ方式で小選挙区から出馬する加藤を花咲が追う。加藤は比例に回った自民前議員の支持層取り込みに全力を挙げる。(2009/08/24-21:23)
1456
:
日和見戦士
:2009/08/24(月) 22:00:44
>>1425
とはずがたり様 亀レスですみません
ポスターは、民主候補のものが、かなり前から目に付きました。でも、それ以上に
辻たち、といいますか、浪人している間、かなり足利市内で演説している回数が多く
『なんか、頑張ってるね』という声をよく聞きましたね。私自身は与党寄りですが、
民主候補の地道な努力は、認めている市民が多いようです。・・風ではないでしょうね。
ただ、茂木の実績が上回っていて、逆転は難しいと思います。
1457
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 22:02:00
以下、映像テロップより抜粋
民主:179〜250の選挙区でリード
民主:282〜330議席獲得の情勢
自民:78〜148
公明:26〜29
共産:10〜11
社民:4〜6
国新:3〜5
みん:4〜5
民主、単独で320議席に届く勢い
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4217970.html
30日投開票の衆院選挙、毎日新聞との共同調査などに基づいてJNNが分析した情勢は、民主党が無党派層などの支持を幅広く集め、単独で衆議院の3分の2となる320議席に届く勢いです。一方の自民党は100議席を割り込む可能性も出てきています。
「政権交代の先に何があるんですか。政権交代の先は景気後退ですか。混乱ですか。そんなことを望んでいる人はいないでしょう。革命を我々は起こすつもりはありません」(自民党・麻生太郎 総裁、高松市 24日午前9時半すぎ)
JNNが毎日新聞との共同調査などに基づいて分析した情勢では、民主党が、単独で衆議院の3分の2となる320議席に届く勢いです。一方の自民党は、100議席を割り込む可能性も出てきています。
無党派層の人気を集める民主党は農村部でも支持を広げて180近い選挙区でリードを保っており、激戦となっている44選挙区でも議席獲得が有力になっています。さらに比例代表でも定数の半分、90議席を上回る勢いで、合わせて310議席以上を獲得、320議席に届く勢いです。
「(議席は)300を超える勢いだ、そんなことがうわさされています。しかし、そのことが下手をすると気の緩みにつながりかねません」(民主党・鳩山由紀夫 代表、東京・台東区 23日)
自民党は大苦戦。議席獲得が有力な選挙区は60にとどまり、その中のおよそ半分は激戦状態です。比例代表でも50議席に届かない見通しで、選挙区で取りこぼしがあると、100議席を割り込む可能性もあります。
続いて公明党ですが、8人を擁立した小選挙区で半分以上を失う可能性があります。比例で有力になっている24議席を加えても、公示前の31議席には届かない見通しです。
「清潔政治を実現するには、公明党が勝つしかない」(公明党・太田昭宏 代表、北九州市 24日午後2時すぎ)
共産党は小選挙区では議席獲得のメドが立っていませんが、比例代表で10議席以上を獲得して、公示前勢力を上回る可能性が出ています。
「建設的野党の立場で現実政治を前に動かすために頑張ることをお約束したい」(共産党・志位和夫 委員長、甲府市 24日午後0時半ごろ」
「民主党一人勝ちでだけではなく社民党をよろしく。政権交代をしても二大政党制だけでは平和が危ないのです」(社民党・福島みずほ 党首、長野・松本市 24日正午)
社民党は小選挙区で2議席獲得の可能性がありますが、比例代表で伸び悩んでいて、公示前の7議席には届かない見通しです。
「(郵政民営化などの)小泉内閣のマニフェストがどんなものだったのか、いんちきだったのではないか、国民をだましたんじゃないかということを検証する」(国民新党・綿貫民輔 代表、福井・敦賀市 23日)
国民新党は比例代表で1議席も獲得できない可能性があり、公示前4議席の確保は微妙、新党日本と改革クラブは議席獲得のメドが立っていません。みんなの党は小選挙区で2議席、比例代表で2議席獲得の可能性があります。
こうした情勢の中、自民党が小選挙区で1議席も獲得できない可能性があるのは北海道、埼玉、愛知など12道県に上り、中には、保守王国として知られた茨城や山梨も含まれています。
ただし調査では小選挙区でおよそ4割、比例代表でおよそ2割の有権者が投票態度を明らかにしておらず、情勢が動く可能性も残されています。(24日15:59)
1458
:
いなばやま
:2009/08/24(月) 22:27:49
比例代表の読みは難しく各ブロックで1議席、2議席を狙う共産以下の政党の結果はこれまでも情勢報道で外れてきました。
民主が他党に譲るほど大勝するという報道は比例で揺り戻しを確実に起こすとみます。
戦略投票も含め最後の1議席、2議席の争いは注目です。
【北海道:8 自・民・公・共・社・大・幸・本】
【確定】民:4 自:1 大:1 公:1
【残り1議席】 自2>民5>共1>大2
【評】大地が前回の43万病に上積みするのは難しい。共産は00年衆以来30万票取れておらず厳しいか。自民党が60万票維持するか、民主が150万票超えとなるかの争いだが民主が小選挙区全員当選となると1議席を譲ることになる。
【戦略】(与党)自民 (野党)共産>民主>大地
【東北:14 自・民・公・共・社・み・幸】
【確定】民:7 自:4 公:1
【残り2議席】 共1>社1>公2>民8>自5
【評】民主党8議席には250万票程度が必要で可能性はあるがさすがにそこまで届くのか、公明は07年参で票を減らしており高投票率予想される中悲願の2議席目は厳しい。共産、社民はあと一歩の基礎票があり残り2議席に滑り込む可能性もある。
【戦略】(与党)公明>自民 (野党)社民>共産>民主
1459
:
いなばやま
:2009/08/24(月) 22:52:41
【北関東:20 自・民・公・共・社・国・み・日・幸】
【確定】民:9 自:5 公:2 共:1 み:1
【残り2議席】 民10>社1>公3>民11>自6
【評】自民党にとって渡辺離党で少なくとも15万票程度減ると見られ、大影響。民主は北関東の小選挙区でも好調で300万票超えも見えてきた。高投票率予想で公明も3議席目は微妙か。共産、みんなも2議席に届く勢いはない。弱小なのになぜかそこそこの票を取る社民が滑り込めるか?
【戦略】(与党)公明>自民 (野党)社民>民主
【南関東:22 自・民・公・共・社・国・み・日・幸】
【確定】民:10 自:5 公:3 共:1 社:1
【残り2議席】 民11>み1>自6>共2>民12
【評】みんなが小選挙区大量擁立に連動して比例票を積み上げられるかが鍵。基礎票ぎりぎりの社民と2議席目を狙う共産にも注目。民主が比例候補足りなくなっても与党に議席が行く可能性は少ないか。
【戦略】(与党)自民 (野党)みんな>社民>共産>民主
1460
:
いなばやま
:2009/08/24(月) 23:15:41
【東京:17 自・民・公・共・社・国・み・日・幸】
【確定】民:8 自:4 公:2 共:1
【残り2議席】 自5>共2>民9>社1>み1
【評】自民が5議席目に届くかが注目。民主が9議席となると280万票、あり得るがそこまでいくのか?共産は2議席目まであと一歩。社民は退潮もぎりぎりの基礎票が有り踏ん張り次第か。みんなは柿沢1人で立ち位置が日本とかぶるのが課題。議席獲得に近い得票を続けてきた日本だがみんなに票を奪われ苦しいか。
【戦略】(与党)自民 (野党)社民>共産>みんな>民主
【北陸信越:11 自・民・公・共・社・国・日・幸】
【確定】民:5 自:3 公:1
【残り2議席】 自4>民6>共1>国1>社1
【評】残り2議席の行方が全く見えないブロック。しかし新潟、長野圧勝に乗る民主と比例復活にかける自民が比例票掘り起こし、小政党を脅かす。国民には前回の勢い(怨念)がなく、長野に一定の地盤がある共産が割り込めるか。社民はかつての元気がなく小政党の争いでも後塵をはいている。
【戦略】(与党)自民 (野党)日本以外ならどこでもあえて言うなら国民
1461
:
いなばやま
:2009/08/24(月) 23:45:30
【東海:21 自・民・公・共・社・国・み・日・幸】
【確定】民:10 自:5 公:3 共:1
【残り2議席】 民11>自6>民12>社1>共2>自7
【評】小政党が弱く、2大政党に票が集中しそうなブロック。小選挙区も好調な民主は確実に他党に議席を譲りそうなため、小政党にとって踏ん張りがいのあるところ。
【戦略】(与党)自民 (野党)社民>共産
【近畿:29 自・民・公・共・社・国・み・日・改・幸】
【確定】民:13 自:7 公:4 共:3 社:1
【残り1議席】 日1>民14>自8
【評】みんなとの競合で苦戦を強いられる日本だがこれまでの結果から議席獲得可能性が高い近畿で議席が維持できるか注目。
【戦略】(与党)自民 (野党)日本>社民>民主
【中国:11 自・民・公・共・社・国・幸】
【確定】民:5 自:3 公:1
【残り2議席】 公2>自4>民6>国1
【評】公明が2議席確保できるかが鍵。自民は比例復活をかけて比例票興しに懸命、民主の勢いではじき飛ばされる可能性有り。国民新党には前回の勢いがないのが痛い。
【戦略】(与党)自民>公明 (野党)国民>民主
1462
:
いなばやま
:2009/08/24(月) 23:57:02
【四国:6 自・民・公・共・社・幸】
【確定】民:3 自:1 公:1
【残り1議席】 自2>民4>共1
【評】北海道と並び余り波乱のないブロック。自民党が50万票を割れば1議席の可能性も出てくるが・・・。
【戦略】(与党)自民 (野党)民主>共産
【九州:21 自・民・公・共・社・国・み・幸】
【確定】民:9 自:6 公:3 共:1 社:1
【残り1議席】 民10>国1>自7>社2>民11>公4
【評】国民新党が比例議席獲得なるかが注目。他地域に比べ小政党の力があるので結果が読めないブロックでもある。民主が圧勝すると比例候補が足りなくなる可能性もあり公明悲願の4議席目も
【戦略】(与党)自民>公明 (野党)国民>社民>共産>民主
1463
:
とはずがたり
:2009/08/25(火) 10:05:00
>>1456
解説感謝であります。
成る程〜>民主候補の地道な努力は、認めている市民が多いようです
落下傘の富岡vs日本新党から自民入りした茂木の構図で接戦とか報じられること自体が驚きでした。
与党よりの方ですとこの野党色と云うより民主色の強い掲示板の論調に不愉快な面もありましょうが以後も宜しゅうです。
1464
:
名無しさん
:2009/08/25(火) 12:43:00
サンデー毎日今週号
衆院選300小選挙区「当落」最終公開
慢心「民主」
意外 自民173議席(小選挙区119・比例区54)
多分三浦でしょう。腹が立ったので未購入。
1465
:
二階席
:2009/08/25(火) 14:09:24
>>1464
お察しの通りでやんす。
http://www.election.ne.jp/planner/79693.html
本日発売のサンデー毎日で総選挙の最終予測をしています。明治学院大学の川上和久教授と
共同で予測させてもらっています。大方のマスコミ予測は世論調査に基づき、民主が300議席を
大幅に上回り、自民が100議席を大幅に下回るとされていますが、私はあまりブレずに、
それでも自民は173議席を獲得、と予測しています。
確かに都議選以降の民主の嵐は収まりませんが、調査項目の質問で比例の政党支持から聞いたり
(朝日他)すると、どうしても小選挙区でも民主公認が強く出る傾向があると思います。その上、
こうした調査は「必ず投票に行く」「多分行く」とを合わせると93〜95%と出ます。実際の
投票率はせいぜい70%くらいと思われますので、そうするとその差20%の分を差し引いて
分析しなければなりません。その20%の内訳はおそらく1:9か2:8で民主に流れる票だと
思います。
従って、私は多くのマスコミが予測する数字よりはかけ離れた予測をしています。期日前の
出口調査では、マスコミの予想通りの民主への流れが強く出ていますが、はたして30日には
どうなるでしょうか?
1466
:
名無しさん
:2009/08/25(火) 16:23:59
三浦必死。
多分選挙プランナーとして自民から課せられているノルマが170議席なんでしょう。
ところで、自民党がヤバイです。
http://www.the-journal.jp/contents/yoronz/2009/08/post_10.html
↑こんなことやっちゃあマズいでしょう。
1467
:
とはずがたり
:2009/08/25(火) 16:42:21
>>1466
やれやれ。。
三浦のはいい引き締めになるんじゃないですかね。
1468
:
名無しさん
:2009/08/25(火) 17:15:46
【荒川区】都営日暮里・舎人ライナー13【足立区】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238582233/
723:名無し野電車区 :2009/08/25(火) 04:54:49 ID:fcVt5zuS0 [sage]
今年1回だけ診てもらった医者から「公明党を、太田さんをよろしく」ハガキが来た
医者が個人情報を政治活動に使ってる
足立区って最低だな
1469
:
◆ESPAyRnbN2
:2009/08/25(火) 19:37:05
>>1465
> 自民が100議席を大幅に下回る
自民が100議席を大幅に下回る、なんて調査ありましたっけ?
非自民・非民主の議席数は40-50に集約されますから、民主が最大でも毎日の「320議席」である以上、
自民は最低でも110議席程度は確保することになりますが。
> こうした調査は「必ず投票に行く」「多分行く」とを合わせると93〜95%と出ます。実際の
> 投票率はせいぜい70%くらいと思われますので
何故、世論調査に協力しない30-40%を考慮に入れずに投票率を計算するのだ。
1470
:
千葉9区
:2009/08/25(火) 23:28:49
http://www.news2u.net/releases/55386
2009年08月25日 15時55分
ネットとテレビから選挙を予測!『クチコミ@総選挙2009』リポート(2009/8/25)
予想得票率の伸びや激戦区ランキングなど多彩な分析を提供しています
(1)予想得票率ランキング:全国300の総選挙区の候補者のうち、本プロジェクトによる予想得票率が高い順に並べ替えた結果です。独走模様の選挙区の1 位候補者が上位に来る傾向が強いです。
立候補者名 政党 選挙区 予想得票率
---------------------------------------------------------------------------------------
渡辺 喜美 みんなの党 栃木3区 84.50%
宮路 和明 自民党 鹿児島3区 82.41%
園田 博之 自民党 熊本4区 78.62%
古川 禎久 自民党 宮崎3区 75.78%
西村 康稔 自民党 兵庫9区 74.46%
(3)激戦区ランキング:全国300の総選挙区についての本プロジェクトの予想データから、各選挙区1位と2位の候補者について、1位と2位の差の接近模様の分析です。「1位の候補者の予想得票率−2位の候補者の予想得票率」が小さい順に並べ替えた結果です。
選挙区 予想1位 予想得票率 予想2位 1位と2位の差
岐阜4区 今井 雅人(民主党) 43.64% 金子 一義(自民党) 0.17%
和歌山3区 玉置 公良(民主党) 45.52% 二階 俊博(自民党) 0.30%
福井1区 笹木 竜三(民主党) 43.73% 稲田 朋美(自民党) 0.71%
山梨3区 後藤 斎(民主党) 45.30% 小野 次郎(自民党) 0.73%
岐阜5区 古屋 圭司(自民党) 50.41% 阿知波 吉信(民主党) 0.82%
群馬4区 三宅 雪子(民主党) 47.62% 福田 康夫(自民党) 1.35%
鳥取1区 石破 茂(自民党) 42.46% 奥田 保明(民主党) 1.42%
山口3区 河村 建夫(自民党) 45.95% 三浦 昇(民主党) 1.46%
山梨2区 坂口 たけひろ(民主党) 44.67% 堀内 光雄(自民党) 1.90%
兵庫8区 冬柴 鉄三(公明党) 32.31% 田中 康夫(新党日本) 2.19%
【研究内容について】
当サイトにおける予測は、東京大学 松尾豊氏と末並 晃氏による研究『Web上の情報を利用した公職選挙得票予測』に基づいています。
過去の選挙における候補者の氏名や政党名などのキーワードから抽出される口コミ数、候補者の属性と得票結果との相関を分析し、且つ投票日前までのネットの口コミ数の動向を加味することで、各候補者の得票率が予想できるというものです。
1471
:
名無しさん
:2009/08/25(火) 23:39:43
>>1469
毎日情勢調査が68〜108ですけど、
これは比例オーバーフローが計算に入ってないように見えますね。
1472
:
名無しさん
:2009/08/26(水) 05:13:46
>>1470
現在の小選挙区予想獲得議席数の合計
自民35、民主258、公明1、共産1、無所属1
1位が逆転した選挙区
選挙区 予想1位 予想得票率
該当者はありません
1473
:
名無しさん
:2009/08/26(水) 05:22:16
>>1472
訂正
現在の小選挙区予想獲得議席数の合計
自民39、民主258、公明1、共産1、無所属1
http://senkyo.kakaricho.jp/country.html
1474
:
名無しさん
:2009/08/26(水) 10:01:58
産経 終盤
三宅が福田猛追 4区
1区は宮崎と尾身が横並びで予断を許さない状況。尾身はコスタリカ方式で比例代表に回る佐田玄一郎と共闘、自民支持層の引き締めを図るが、宮崎が自民系保守層の切り崩しを進める。2区は前回衆院選で、1400票の小差で敗れた石関が優位に立ち、前回辛勝の笹川が追う。笹川は自民系の首長や県議らをまとめ、組織固めに躍起。公明の支持層にも目配りし、地元桐生市でやや先行。だが、大票田の伊勢崎市では、無党派層に食い込む石関に水をあけられる。
3区は柿沼が先行。柿沼は谷津の地元である館林市でも支持を広げている。4区は強固な地盤を持つ福田が優位に立つが、三宅が猛追。小沢グループの参院議員が三宅の選対本部長に就任。“小沢選対”が連日の辻立ち50回を主導し、高崎市を中心に無党派層の支持を広げる。5区は小渕が他候補を圧倒。(敬称略)
>
産経でも三宅、いい感じzyない!
がんばれ
1475
:
名無しさん
:2009/08/26(水) 14:17:44
各紙情勢バラバラだな
でもさすがに福田は当選だろ
1476
:
名無しさん
:2009/08/26(水) 16:21:38
これを見た方は普段アクセスしない板にも転載してください。
一人でも多くの人に事実を明らかに。世論の力でこいつらを裁きましょう。
押尾学・酒井法子事件 相関図(8/26更新)
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1147097.jpg
1477
:
とはずがたり
:2009/08/26(水) 19:15:37
>>1474
>小沢グループの参院議員
これは米長っすかね?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/4654
こうなったら勝ってしまいたいですね〜。保守地盤で保守が危機感感じると結構な票が出るので全く油断は出来ないし,福田の方が上なんでしょうけど。
>>1475
それにしてもえらい福田当選に拘泥したはりますなぁ。
>>1476
森の息子とか出てますね。
1478
:
名無しさん
:2009/08/26(水) 20:14:54
うそかほんとか二階堂より
http://www.nikaidou.com/2009/08/nhk_5.php
■ NHKの最新世論調査
投票いかなくていいなこりゃ。民主大勝(笑)
自民 小選挙区 41 比例 47 合計 88
民主 小選挙区 246 比例 92 合計 338(ただし 8候補者数足らず、議席は他党にいく)
公明 小選挙区 0 比例 20 合計 20
共産 小選挙区 0 比例 10 合計 10
社民 小選挙区 3 比例 6 合計 9
国民 小選挙区 3 比例 0 合計 3
みんなの党 小選挙区 2 比例 4 合計 6
日本 小選挙区 1
大地 比例1
無所属 小選挙区4
・・・NHKの世論調査は比較的当たるという。まぁ、まだ態度を決めてない人がおり、情勢は流動的なんだけどね(笑)。
これ、NHKの幹部は「なんで流出した!」と怒っているらしいね。なんで、「文句あるなら直接いってこい。」といっておきましたが、伝わってるかな?
1479
:
名無しさん
:2009/08/27(木) 00:36:27
何が消費税増税だ! 国民は無知だとでも思っているのか?
現在は、国税に占める消費税のわり合いは日本もイギリスも北欧も21%前後。
イギリスの税率は17.5%と高く見えるが、
【ゼロ税率は】、
食料品、水道、新聞・雑誌、書籍、国内旅行、医薬品、住宅建築、障害者機器など
【軽減税率は】
家庭用燃料、電力が5%
【原則無料は】
教育、医療
これは、いかに日本には無駄使いが多いかを示している。
先ず行政をはじめ、無駄を全て無くす努力が先決だろーが!
中福祉中負担?ところで今と比べて何がどの様の変わるんだよ?
国民は誰も理解していないぞ!!
誰がこんな状況で、さらにこんな曖昧な議論で、どうして消費税増税を賛成できるんだよ?
国民をなめるなよ!
1480
:
名無しさん
:2009/08/27(木) 00:36:37
何が消費税増税だ! 国民は無知だとでも思っているのか?
現在は、国税に占める消費税のわり合いは日本もイギリスも北欧も21%前後。
イギリスの税率は17.5%と高く見えるが、
【ゼロ税率は】、
食料品、水道、新聞・雑誌、書籍、国内旅行、医薬品、住宅建築、障害者機器など
【軽減税率は】
家庭用燃料、電力が5%
【原則無料は】
教育、医療
これは、いかに日本には無駄使いが多いかを示している。
先ず行政をはじめ、無駄を全て無くす努力が先決だろーが!
中福祉中負担?ところで今と比べて何がどの様の変わるんだよ?
国民は誰も理解していないぞ!!
誰がこんな状況で、さらにこんな曖昧な議論で、どうして消費税増税を賛成できるんだよ?
国民をなめるなよ!
1481
:
名無しさん
:2009/08/27(木) 19:16:58
なんか田中美絵子凄いね
朝日新聞ではついに森元総理に逆転したとの情勢だな
本当にまさかが起きそうだな
1482
:
とはずがたり
:2009/08/27(木) 22:36:03
=秋田2区=
時系列で輿論調査追うと会社違っても支持が固まってゆく様子が見える。
金田は自民の7割強以上を固めるも,公明支持層は固め切れていない。
川口は民主の無党派の6割以上の支持を得て自民(読売)・公明(読売・毎日)・社民(毎日)支持層に食い込む。無党派の6割も。
最終盤の朝日に自民・公明・社民が載ってないのは金田と山本が頑張ったからかね?
09/08/20読売
《09衆院選》世論調査(上)
2区の金田、川口は横一線
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4130
金田候補と川口候補が一歩も譲らず、競り合う展開となっている。
金田候補は、自民支持層の7割を固めたほか、民主支持層の一部からも支持を集めている。ただ、公明支持層は6割弱しかまとめきれていない。70歳以上と、20歳代から支持を集め、主婦層の5割弱から支持を得ている。
川口候補は、民主支持層の5割近くをまとめた。また、自民支持層や公明支持層の一部からも支持を集めている。
山本候補は、社民支持層の6割強をまとめた。しかし、推薦を受ける民主支持層の2割弱しか支持を得られていない。
無党派層の半数以上が投票先を決めておらず、民主支持層も2割弱が投票する候補者が未定となっており、混戦に拍車をかけそうだ。
09/8/22毎日
秋田2区 川口が金田をややリード
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/09shu-mainichi00.html
#akita
川口氏 は民主支持層の半数以上の支持を得て、公明、社民支持層にも食い込む。金田氏は自民支持層の7割強を固めるが、他党支持層への浸透はこれから。民主と選挙 協力を結ぶ山本氏は社民、民主支持層を固めきれていない。
東北の激戦区ルポ(3)秋田2区/旋風受けて混戦加速
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036550420/1159
2009年08月27日河北新報
<政権交代を連呼>
「政権交代で政治を変えよう」。無所属新人の川口博は26日、潟上市で選挙カーを走らせ「政権交代」を何度も訴えた。その傍らで運動員は「比例は民主党へ」と連呼した。
無所属ながら民主党色を押し出す川口。支えるのは民主党を離党した元党支部役員たちだ。
集会で民主党の比例代表のチラシを配るなど、民主党旋風を自陣の帆で受け止める作戦は奏功しつつある。選対幹部は「有権者の反応は抜群にいい」と興奮気味だ。
【09衆院選】鈴木の牙城に畑大攻勢 岩手2区/川口の出馬で情勢混沌 秋田2区
2009.8.27 02:38
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/4692-4693
09/8/27 産経新聞
公示2週間前の(8月)6日、4月の知事選に出馬して2区の地域では11万票余りを獲得した川口が急遽立候補を表明、状況が一変した。川口はかつて金田陣営の地域の後援会長を務めた。2人とも引退した元衆院議員、野呂田芳成の“門下生”。野呂田の後継者に選ばれた金田にとっては、川口は地盤が重なるだけに、“身内の反乱”ともいえ、金田事務所は憤る。
とはいえ、無所属の川口が訴えるのは政権交代。今回、川口支援のために民主党を集団離党した元県連幹部たち14人も「選挙区は川口、比例は民主に投票を」と呼びかける。離党組の代表格、元県連総務会長の虻川信一は「民主に対する期待感と川口に対する期待感がリンクした。自民候補を国会に送り込んでも地域に還元されないことを、有権者は分かっているはず」と話す。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4388
朝日新聞09/8/27
秋田2 金田と川口が競り合い。金田は自民層8割以上を固め農林漁業業者から高い支持。川口は民主支持層の6割以上,無党派の6割。40〜50代の支持が比較的厚い。山本は民主層に滲透していない。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4412
産経新聞09/08/26
産経では秋田2区は川口先行、金田追う、山本苦しい、でした。
1483
:
名無しさん
:2009/08/27(木) 22:41:36
今まで国民を見捨てておいて、
選挙で「助けて下さい」と保身に走る議員達は、
あまりにも都合がよすぎるわな。
1484
:
とはずがたり
:2009/08/27(木) 23:18:42
=香川3区=
朝日の輿論調査見ると急速に民主票が米田に流れた様にも見える香川3区。
今回の選挙は何処も民主票がとんでもなく出そうな流れであるけど07参の香川3区では
自民49.5 公明20.1 民主50.9 社民11.3 国新2.1 日本3.1 共産7.0
となっており微かながら既に自民<民主であった。
投票率増を考慮に入れても
比例
自民53 公明18 民主60 社民15 共産7.3
位にはなるかも。
となると
選挙区
大野53(自層)*0.8+18(公層)=60.4
米田60(民層)*0.7(民主層の9割とは云っても民主票が丸々民主層ではないから民主固め係数を0.9から0.7へ弱化する)+15(社)=59
真鍋2(07参国新票=郵政票)+53*0.2(大野から零れた自層分)+18(民主から米田に行かなかった流出分)=30
程の結果になるかも。これなら確かに激戦。
真鍋が比例は公明をやって公明票に滲透出来てりゃもっと面白かったか?
一応香川は社会党地盤だったしねー。
──────────
09/8/8 日経新聞
>>972
知名度で勝る大野が支持固めに全力。米田は大野との差を縮めつつある。真鍋も保守層への滲透を図る。←この辺から既に接戦の萌芽?
↓
09/8/21 読売新聞
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4150-4151
←この時は真鍋が2番手
ベテランの大野がわずかにリードし、真鍋が追い、米田らが続く。大野は自公の7割から支持を得る
真鍋は、政界再編を訴え民主支持層の一部を取り込む。米田は社民支持層をほぼまとめたが、集票の重点を置く無党派層が伸び悩んでいる。
↓
09/8/22 毎日新聞
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/09shu-mainichi00.html
#kagawa
態度を決めていない人が多いが、大野氏が厚い保守地盤を背景に一歩リードしている。
追う米田氏は、推薦を受ける民主支持層を十分に取り込めていない。
真鍋氏は民主支持層に加え、無党派・保守層での上積みも狙う
↓
09/08/23 四国新聞
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4438
大野功統(自民前)が各層に支持を広げ安定した戦い。米田晴彦(社民新)、真鍋健(無新)が追う
大野は自民支持層の大半と公明支持層の約8割を固める。
米田は社民支持層の9割をまとめるが、民主支持層は3割余、無党派も2割以下の支持
真鍋は自民や民主の支持層の一部を取り込むが、無党派層には浸透しておらず、伸び悩んでいる。
↓
09/8/27 朝日新聞
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4400
大野と米田が激戦。大野は自民の8割以上を抑え公明層も取り込み。米田は民主9割以上固める。
3区ルポ/保守分裂で波乱含み
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4410
自民前職の大野功統氏の言葉に熱がこもった。「こんなに厳しい思いをしたことはありません。大野功統を助けてください」。演台の前でひざをつき、聴衆に深々と頭を下げた。陣営関係者は「96年に小選挙区になって以降、あんな姿はほとんど見たことがない」。
加藤常太郎・元労相の娘婿で、地盤を引き継いだ86年から7期連続当選。
社民新顔の米田晴彦氏。民主党の推薦を受ける。民主党は「選挙協力」の立場から3区に独自候補を立てなかった。自治労などの組織票に、民主党の支持票を上積みしようとしている。社民党の福島党首は多度津町の街頭演説で「自民政治を変えられるのは3区では米田晴彦」と力を込めた。福島党首は12日にも3区入りし、支持者らを回った。米田氏は25日、観音寺市での個人演説会で「香川から政権交代を。社会的弱者らの声なき声を必ず国会に届けてみせる」と訴えた。安全保障政策などでは民主党と社民党との違いもあるが、「共闘」の姿勢を打ち出す。
無所属新顔の真鍋健氏も「政権交代」を訴える。自民党参院議員だった真鍋賢二・元環境庁長官の長男だが、米田氏の立候補表明の約3カ月後、立候補の意向を示した。県遺族連合会や郵政政策研究会など、かつて父親を支えた組織の支援を受けている。
1485
:
選挙に行こう
:2009/08/27(木) 23:29:43
中盤選挙情勢(朝日新聞・8/27発表)
http://www2.asahi.com/senkyo2009/localnews/
1486
:
とはずがたり
:2009/08/27(木) 23:40:53
>>1485
ぐへぇ。。また俺,これ保存したくなるのか!?
1487
:
名無しさん
:2009/08/27(木) 23:43:39
>>1484
最近この選挙区に来ました。
これまで真鍋が米田の足を引っ張ってたのが、このところの民主圧勝ムードで、
皆が勝ち馬に乗り出した、って感じでしょうか。
民主支持層9割もホントに流れるかな、とは思いますが…。
やはり一部は「政権交代」とポスターに大書している真鍋に流れるでしょう。
>一応香川は社会党地盤だったしねー。
それは香川東部、高松近辺。社会党の委員長が出たり、革新知事が誕生したり。
西の方は、定数3で自民独占が続くような、ガチガチの保守地盤。
ちなみに香川で「比例は公明」をやっても受けない気がします。
実際に入ってる票以上に、公明の支持基盤は弱い感覚があります。
1488
:
とはずがたり
:2009/08/28(金) 00:10:58
>>1487
おお,解説感謝です。
俺も同感です>民主支持層9割もホントに流れるかな、とは思いますが…。
中選挙区制下の旧香川2区だとこんなもんでしたね。。
1990年 消費税解散
自社自|自無共
http://www.senkyo.janjan.jp/election/1990/99/001588/00001588_6206.html
1986年 死んだふり解散
自自自|社共
http://www.senkyo.janjan.jp/election/1986/99/001590/00001590_6337.html
1983年 田中判決解散
自自自|社共無
http://www.senkyo.janjan.jp/election/1983/99/001591/00001591_6467.html
公明票は18〜23千票程度ですね。県内でも一番弱くてあんま相手にされてない感じでしょうか。
1489
:
名無しさん
:2009/08/28(金) 00:17:51
>>1485-1486
地方面では、さらに詳報がでています。
asahi.com(朝日新聞社):マイタウン - 朝日新聞地域情報
http://mytown.asahi.com/
1490
:
とはずがたり
:2009/08/28(金) 00:21:52
>>1489
あざーす。。(;´Д`)
1491
:
とはずがたり
:2009/08/28(金) 00:35:19
=栃木5区=
>>1456
朝日だと茂木が引き離しつつあるようですね〜。
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/09shu-asahi00.html
#tochigi
>茂木が頭一つ抜け出し、富岡が追う。茂木は自民、公明各支持層の大半を固めた。無党派層の半数以上に浸透、民主支持層の一部も取り込むなど幅広く浸透している。
=群馬4区=
>>1475
なんかこっちはまさかが起きても不思議じゃない感じでは?
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/09shu-asahi00.html
#gumma
>三宅と前首相の福田が激しく競り合っている。三宅が民主支持層の9割を固め、福田は自民、公明各支持層をほぼ固めた。年代別では70歳以上で福田が優位に立っているが、60代以下の幅広い年代で三宅と福田が競る展開に。無党派層も互角に分け合っている。
1492
:
1489
:2009/08/28(金) 00:37:38
情勢調査記事が見当たらない県がありますね。
本社中盤情勢調査 民主、16議席の勢い-マイタウン北海道
ttp://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=010006409082700013
小選挙区 中盤の情勢-マイタウン北海道
ttp://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000640908270003
3区、田名部氏やや有利 本社情勢調査-マイタウン青森
ttp://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000430908270001
全区で民主リード-マイタウン岩手
ttp://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000908270006
衆院選情勢調査)民主が1〜5区で先行-マイタウン宮城
ttp://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000908260005
2区、新顔2氏が互角-マイタウン秋田
ttp://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000000908270003
衆院選中盤の本社情勢調査1・2区民主先行-マイタウン山形
ttp://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000000908270004
総選挙:4選挙区で民主優勢-マイタウン福島
ttp://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000908270005
本社情勢調査 4選挙区で民主先行-マイタウン茨城
ttp://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000908270001
3選挙区で民主リード-マイタウン群馬
ttp://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000180908270001
09総選挙/小選挙区 中盤の本社情勢調査-マイタウン埼玉
ttp://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000000908270002
民主、2ケタの勢い 中盤の本社情勢調査-マイタウン神奈川
ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000120908270004
小選挙区 中盤の本社情勢調査 6〜11区-マイタウン神奈川
ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000120908270003
小選挙区中盤の本社情勢調査 12〜18区-マイタウン神奈川
ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000120908270002
衆院選中盤本社情勢調査【1・2・3区】-マイタウン新潟
ttp://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000908270004
衆院選中盤本社情勢調査【4・5・6区】-マイタウン新潟
ttp://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000908270005
3区で激戦展開-マイタウン富山
ttp://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000908270003
【決戦】中盤の情勢 本社が調査-マイタウン石川
ttp://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000000908270004
小選挙区情勢調査 1、3区民主やや優勢 -マイタウン福井
ttp://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000270908270002
全選挙区で民主に勢い 本社情勢調査-マイタウン長野
ttp://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000908270001
衆院選小選挙区 中盤の本社情勢調査-マイタウン山梨
ttp://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000000908270004
5選挙区で民主優位/本社情勢調査-マイタウン静岡
ttp://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000000908270004
民主、3選挙区で勢い-マイタウン岐阜
ttp://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000330908270002
衆院選小選挙区 本社情勢調査-マイタウン愛知
ttp://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000420908270001
民主、1・4区も勢い-マイタウン三重
ttp://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000000908270002
民主、全選挙区でリード-マイタウン滋賀
ttp://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000230908270001
民主、5選挙区で優勢-マイタウン京都
ttp://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000220908270001
民主1・3・4区で先行-マイタウン奈良
ttp://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000000908270003
本社中盤情勢調査-マイタウン和歌山
ttp://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000270908270002
1493
:
1489
:2009/08/28(金) 00:38:42
httpが多いとNGワードになるようですので、hを抜いています。
2区、民主優勢 中盤 本社情勢調査-マイタウン鳥取
ttp://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000340908270001
衆議院小選挙区の情勢-マイタウン島根
ttp://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000720907220002
民主、1・2・4区リード/09総選挙-マイタウン岡山
ttp://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000220908270003
1・4・5区 民・自接戦-マイタウン広島
ttp://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000500908270002
自・民 前職4氏安定/衆院選-マイタウン山口
ttp://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000000908270001
民主、1・2区で優勢 中盤・本社情勢調査-マイタウン徳島
ttp://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000000908270002
1、2区で民主リード/本社中盤情勢調査-マイタウン香川
ttp://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000000908270004
1・3区 民主やや優位-マイタウン愛媛
ttp://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000908270002
中盤の情勢 本社調査-マイタウン高知
ttp://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000230908270001
総選挙の中盤情勢 本社調査-マイタウン福岡・北九州
ttp://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000000908270001
民主、1・2区優勢-マイタウン佐賀
ttp://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000000908270003
民主 全選挙区リード-マイタウン長崎
ttp://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000380908270001
野党各区で先行/小選挙区中盤の情勢調査-マイタウン大分
ttp://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000230908270001
小選挙区、本社情勢調査<中盤>-マイタウン宮崎
ttp://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000000908270002
1494
:
とはずがたり
:2009/08/28(金) 00:39:51
=石川2=
>>1481
さああと一寸ですけどこのまま大逆転して欲しいですねー。
皆の予想は
>>1328
にリンクあり。俺の予想は
>>1128
,和子夫人は
>>1238
田中と森の戦いが予断を許さない展開:読売新聞 09/8/21
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4116
2区は、田中美絵子氏と森喜朗氏が激しい戦いを繰り広げる。:読売新聞 09/8/20
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4123
庶民感覚をアピールする田中氏は、無党派層の4割弱を取り込んだ。都市規模別では中都市(10万人以上)の4割強で支持を得た。男女別では男性の4割強、年代別では50歳代の5割弱の支持を集めた。職業別では、給与所得者、専業主婦の4割強から支持を得た。
連続14選を目指す森氏は、公明支持層の7割強を固めた。都市規模別では、町村で5割強の支持を集めた。年代別では、60歳代の5割弱、70歳以上の4割強と、年配層に強みを発揮。職種別では、商工自営業、給与所得者の4割弱、無職の4割強から支持を得た。
<政権選択>異例の応援
2009年8月21日 紙面から
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4185
◆自民 『子分』が助っ人
二十日に石川県入りした細田博之幹事長は、金沢市(石川1区)での講演に先立ち、所属する町村派オーナー・森喜朗元首相の地元の2区で二カ所の街頭演説に時間を費やした。
森氏と並んだ細田氏は「私が応援というのはおこがましいが」とへりくだってあいさつ。民主党候補を指しながら「何か見慣れない方が対抗馬で出ているようだが、森先生は首相経験者として、後輩も指導している」と党内最大派閥の親分を持ち上げた。
細田氏の応援も「大変なんだよ。(2区を)素通りせず寄ってほしいと頼んで来てもらった」と森氏が認めるほど危機感は強い。
森と風に乗る田中が激しい接戦:毎日新聞 09/8/22
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/09shu-mainichi00.html
#ishikawa
田中氏は民主支持層の8割を固め、今回擁立を見送った共産支持層にも浸透。男性の支持割合が高い。
森氏はこまめに選挙区を回り、自民支持層の9割を固めた。無党派層にも一定の支持を受ける。
衆院選、石川県内動向 北國新聞社が世論調査 09/8/23
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4214
2区は、森候補が自民の7割強と公明の8割強を押さえ、田中候補は民主の9割近くと社民をほぼ固め、自民の2割近くからも支持を得ている。無党派層は森、田中両候補にそれぞれ4割の支持となっている。
元首相おひざ元 攻防激化 石川2区ルポ
2009年8月26日中日新聞
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4357
元首相の自民党前職森喜朗候補が、元議員秘書の民主党新人田中美絵子候補を相手に厳しい戦いを強いられている。
「ものすごく手応えを感じる。なのに世論調査は『接戦』という」と、もどかしさも吐露。「中央からの風か、雲かを追い払いたい」と語気を強めると、支持者の拍手が起こった。
政治経済の安定と県勢発展を訴えながら「力ある限り、命ある限り精いっぱい頑張る。助けていただきたい」と懇願も。福村章県議選対本部長は「寸分のすきも許されない。“まさか”のある選挙だ」と陣営を鼓舞する。
合併前の旧市町村単位に網羅した後援会組織などをフル稼働させ、森候補も選挙区を東奔西走している。岡田直樹参院議員や首長らとスクラムを組み、連日数十カ所でマイクを握るほか、企業前での門立ちも敢行。夜の個人演説会も小松市内を中心に三、四カ所でこなしている。
◇
若さを武器に、得意の自転車街宣を続けながら、夜は個人演説会を掛け持つ。
民主党本部が「最重点地区」と位置づけ、公示後も大物弁士が日替わり参戦。野田佳彦幹事長代理、河村たかし名古屋市長、菅直人代表代行、羽田孜最高顧問、前原誠司副代表と続き、鳩山由紀夫代表、小沢一郎代表代行も最終調整中だ。
元首相の地元能美市でも演説会を開き、攻めの一手。選対本部長の一川保夫参院議員の後援会「一誠会」や、連合石川の組織力も相手に負けず劣らずフル回転する。
二十四日夜、野々市町での個人演説会では、比例単独の沓掛哲男候補と初めてのツーショットが実現。保守票取り込みへの期待が膨らむ。
田中がやや優位に立ち、森が激しく追う:朝日新聞09/8/27
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/09shu-asahi00.html
#ishikawa
田中は民主支持層をまとめ、無党派層の半数以上や男性の6割近くに浸透。製造・サービス従事者層の支持も厚い。
元首相の森は連日、地元に張り付き、自民、公明各支持層を固めた。女性の支持を集める。
1495
:
とはずがたり
:2009/08/28(金) 00:41:08
>>1492-1493
あざーすヽ(´ー`)/
仕様みたいで俺が設定した訳でも無いのにそうなります。。>httpが多いとNGワードになるよう
ご対応すまそm(_ _)m
1496
:
名無しさん
:2009/08/28(金) 09:53:01
サンケイでは小池がリード?本当ですか?
【2009衆院選】10区 小池、「女の戦い」リード
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090828-00000046-san-pol
1497
:
名無しさん
:2009/08/28(金) 12:17:00
街中デパートと郊外ショッピングモールの客の取り合いみたいだな.
オレはもっぱらネット通販だが.
1498
:
名無しさん
:2009/08/28(金) 17:38:53
本日の日刊ゲンダイによると
民主300議席に届かずで290議席に留まるらしいです。
アナウンサー効果による揺り戻しでしょうか?
1499
:
神奈川一区民
:2009/08/28(金) 17:48:39
>>1498
そのくらいがいいと思います。あまり勝
ち過ぎるのもあまりよくないと思います。
ただ、日刊ゲンダイなので信憑性は薄いですが。
1500
:
おま天
:2009/08/28(金) 17:53:37
自分達で調査をしてない媒体はこの時期はもはや参考になりません。
一部調査で自民が選挙区で少し追い込んでる向きがありますが、
これは終盤に来て支持層を固めつつあることが理由で、
アナウンス効果とはほとんど関係ないでしょう。
で、ゲンダイの記事ですが、
>歴史的な変革まであと2日 民主290議席 自民130議席
>歴史的な変革まであと2日、選挙終盤の情勢を集積すると、さすがに「民主300議席」は危うくなっている。民主党幹事長も「どこでそんなに勝つのか。ほとんどの選挙区で激戦だ」と警戒するのも無理もない。マスコミの調査に答えた人がすべて投票に行くとは限らない。有権者の反自民感情が民主圧勝報道でガス抜きされることも考えられる。とりわけ無党派層が多い大都市圏で投票を回避すれば、自民党が盛り返す恐れだってある。それやこれやで、激戦、接戦がいわれる30選挙区ぐらいでは情勢が変わるかもしれない。民主党は290議席あたりが天井で、自民党は130議席程度を確保する公算が大きい――と見たほうがよさそうだ。
岡田の引き締め発言と三浦大先生(笑)の発言をネタに「投票行かないと300切るよ。だから投票行け」
と遠回しに言ってるだけの無意味なものですね。
1501
:
おま天
:2009/08/28(金) 17:58:52
ゲンダイの1面がアップされてましたが、やっぱり三浦大先生でしたw
http://xepid.com/src/up-xepid8778.jpg
1502
:
千葉9区
:2009/08/28(金) 18:13:30
330議席って書いても売れないからなあ
低く見積もって、ええっ!?って思わせたいだけですね。
1503
:
1498
:2009/08/28(金) 19:41:14
ありがとうございました!
それから
>>1496
の小池リードの記事に驚いたのですが・・・
江端さん優勢ではなかったのですか?
1504
:
名無しさん
:2009/08/28(金) 19:48:06
サンケイの言うことは無視したほうがいい、信頼性に乏しいからな・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板