したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙結果予想スレ

1457名無しさん:2009/08/24(月) 22:02:00
以下、映像テロップより抜粋

民主:179〜250の選挙区でリード

民主:282〜330議席獲得の情勢
自民:78〜148
公明:26〜29
共産:10〜11
社民:4〜6
国新:3〜5
みん:4〜5

民主、単独で320議席に届く勢い
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4217970.html

 30日投開票の衆院選挙、毎日新聞との共同調査などに基づいてJNNが分析した情勢は、民主党が無党派層などの支持を幅広く集め、単独で衆議院の3分の2となる320議席に届く勢いです。一方の自民党は100議席を割り込む可能性も出てきています。

 「政権交代の先に何があるんですか。政権交代の先は景気後退ですか。混乱ですか。そんなことを望んでいる人はいないでしょう。革命を我々は起こすつもりはありません」(自民党・麻生太郎 総裁、高松市 24日午前9時半すぎ)

 JNNが毎日新聞との共同調査などに基づいて分析した情勢では、民主党が、単独で衆議院の3分の2となる320議席に届く勢いです。一方の自民党は、100議席を割り込む可能性も出てきています。

 無党派層の人気を集める民主党は農村部でも支持を広げて180近い選挙区でリードを保っており、激戦となっている44選挙区でも議席獲得が有力になっています。さらに比例代表でも定数の半分、90議席を上回る勢いで、合わせて310議席以上を獲得、320議席に届く勢いです。

 「(議席は)300を超える勢いだ、そんなことがうわさされています。しかし、そのことが下手をすると気の緩みにつながりかねません」(民主党・鳩山由紀夫 代表、東京・台東区 23日)

 自民党は大苦戦。議席獲得が有力な選挙区は60にとどまり、その中のおよそ半分は激戦状態です。比例代表でも50議席に届かない見通しで、選挙区で取りこぼしがあると、100議席を割り込む可能性もあります。

 続いて公明党ですが、8人を擁立した小選挙区で半分以上を失う可能性があります。比例で有力になっている24議席を加えても、公示前の31議席には届かない見通しです。

 「清潔政治を実現するには、公明党が勝つしかない」(公明党・太田昭宏 代表、北九州市 24日午後2時すぎ)

 共産党は小選挙区では議席獲得のメドが立っていませんが、比例代表で10議席以上を獲得して、公示前勢力を上回る可能性が出ています。

 「建設的野党の立場で現実政治を前に動かすために頑張ることをお約束したい」(共産党・志位和夫 委員長、甲府市 24日午後0時半ごろ」

 「民主党一人勝ちでだけではなく社民党をよろしく。政権交代をしても二大政党制だけでは平和が危ないのです」(社民党・福島みずほ 党首、長野・松本市 24日正午)

 社民党は小選挙区で2議席獲得の可能性がありますが、比例代表で伸び悩んでいて、公示前の7議席には届かない見通しです。

 「(郵政民営化などの)小泉内閣のマニフェストがどんなものだったのか、いんちきだったのではないか、国民をだましたんじゃないかということを検証する」(国民新党・綿貫民輔 代表、福井・敦賀市 23日)

 国民新党は比例代表で1議席も獲得できない可能性があり、公示前4議席の確保は微妙、新党日本と改革クラブは議席獲得のメドが立っていません。みんなの党は小選挙区で2議席、比例代表で2議席獲得の可能性があります。

 こうした情勢の中、自民党が小選挙区で1議席も獲得できない可能性があるのは北海道、埼玉、愛知など12道県に上り、中には、保守王国として知られた茨城や山梨も含まれています。

 ただし調査では小選挙区でおよそ4割、比例代表でおよそ2割の有権者が投票態度を明らかにしておらず、情勢が動く可能性も残されています。(24日15:59)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板