したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙結果予想スレ

1とはずがたり:2003/10/01(水) 00:15
みんな適当に妄想膨らませて脳内政権交代でも果たしましょうよ。
勿論というか寧ろ厳密な裏付けのある数字大歓迎です。

1112やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/08/18(火) 04:10:13
【四国】

徳島1 ■仙谷(民)
徳島2 ▲高井(民) 
徳島3 ▲仁木(民)
香川1 ●小川(民) 
香川2 ▲玉木(民) 
香川3 ○大野(自)
愛媛1 ▲永江(民) 
愛媛2 ○村上(自)
愛媛3 ●白石(民)
愛媛4 △山本(自) 
高知1 △橋本(無)
高知2 △中谷(自) 
高知3 △山本(自)

1113やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/08/18(火) 04:10:34
【九州】

福岡1区 ■松本(民) 
福岡2区 ●稲富(民) 
福岡3区 ●藤田(民) 
福岡4区 ▲古賀(民) 
福岡5区 ▲楠田(民) 
福岡6区 ▲古賀(民)
福岡7区 ☆古賀(自) 
福岡8区 ○麻生(自)
福岡9区 ▲緒方(民)
福岡10区 ▲城井(民)
福岡11区 ○武田(自)
佐賀1区 ●原口(民)
佐賀2区 ▲大串(民)
佐賀3区 ◎保利(自)
長崎1区 ●高木(民) 
長崎2区 ▲福田(民) 
長崎3区 ●山田(民) 
長崎4区 ▲宮島(民) 

熊本1区 ■松野(民) 
熊本2区 ▲福嶋(民)
熊本3区 ☆三浦(無)
熊本4区 ◎園田(自)
熊本5区 ○金子(自)

大分1区 ●吉良(民)
大分2区 ☆衛藤(自)
大分3区 ▲横光(民)
宮崎1区 ▲川村(無)
宮崎2区 ★道休(民)
宮崎3区 ○古川(自) 
鹿児1区 ▲川内(民)
鹿児2区 ★打越(民)
鹿児3区 ▲松下(国)
鹿児4区 △小里(自)
鹿児5区 ◎森山(自)

沖縄1区 ▲下地(国) 
沖縄2区 ■照屋(社)
沖縄3区 ▲玉城(民) 
沖縄4区 ▲瑞慶覧(民)

1114名無しさん:2009/08/18(火) 06:07:27
>>1103-1113
お〜
すごい!!

千葉で10区は谷田川ですか
勢いで本当にいっちゃってほしい

宮崎2区もね
がんばってほしいです

福岡7区は、私も、古賀が大きな勝負に出てかなり必死なぶん、小差でとりそうな気がします

北海道11区は、石川にがんばってもらいたいです

1115とはずがたり:2009/08/18(火) 10:41:53
>>1103-1115
おっ,乙っす。
因みに>>811-814が前回。前回と比較して
北海道11は中川ってのは前回同様ですなー。
青森4・茨城1・栃木1・群馬3・千葉10・神奈川17・東京12,15,和歌山2,佐賀2,宮崎2なんかは自から民へひっくり返ってますな
群馬1・神奈川1区は逆にひっくり返されてますな

谷田川は俺も期待してる候補なんですけど林が未だ固いんじゃないかなぁと云う気も
早川も期待してるんですけど各種調査では未だ平沢がリードって感じですよね。

柳沢・谷垣・鳩山も落ちて民としましたか。柳沢はほころびも見えますが谷垣はどうでしょうかねぇ。。
広島は岸田は落ちて橋本が通るんですな。
熊本3は三浦っすか。俺もそう予想したけどどうなりますやら。此処は保守が強いので自民公認漏れ無所属が弱い民主支持層に食い込んで当選する00年辺りの構図が残っていそう。。

鹿児島3では前回から松下となってますけど,此処らでの評判いいですな

1116とはずがたり:2009/08/18(火) 11:06:44
折角みんなの予想が出揃って来てるので纏めたいけど300選挙区は多いわ。。。_| ̄|○

1117とはずがたり:2009/08/18(火) 14:46:56
=東京4区分析=

[AH]は恣意的な仮定

■03年
自71.5 公40.5 民81 社7.5 共22.6
中西(自)90.7 山谷(保)26.7 宇佐美(民)78 山口(共)24.0

仮定:
①[AH]選挙区票<比例票の差分3.7は前回のしこりで公明票と中西票の差分とする。
②[AH]共産党から民主への戦略的投票は3とする。
③自民票は中西・山谷,公明票は中西,民主票は宇佐美・山谷,社民票は宇佐美・山口,共産票は宇佐美・山口と流れる。

以上から自民→山中:17.6,民主→山中:9.1,社民→宇佐美4.1,社民→山口4.4となる。

■05年
自105.0 公40.6 民70.5 日9.6 社9.6 共24.5
平(自)120.0 中西(無)20.0 宇佐美(民)86.4 佐藤(共)25.1 佐藤(無)5.3

仮定:
①[AH]選挙区票<比例票の差分3.0は自民から1.5,公明から1.5引く事で調整
②[AH]共産党から民主への戦略的投票は4とする。(前回より投票総数が増えた分を勘案)
③自民票は主に平・中西,公明票は平,民主票は主に宇佐美,日本票は主に藤田,社民票は宇佐美と佐藤(共),共産票は宇佐美と佐藤(共)に流れる
④[AH]無所属佐藤票は自民・民主・日本から各若干票が流れる。日本を入れたのはニッチ票の共通点から。自民→佐藤へは中西・平の残余票。

以上から
自民→中西20.0・平80.9・佐藤(無)2.6・棄権1.5
公明→平39.1・棄権1.5
民主→宇佐美69.3・佐藤(無)1.2
日本→宇佐美8.1・佐藤(無)1.5
社民→宇佐美5.0・佐藤(共)3.6
共産→佐藤(共)21.5・宇佐美4.0

■07参
民89.5 自62.1 公32.3 共22.9 社8.2 国3.9 日9.8

■09都
09都(大田区[東京4区を包摂])→*0.8(大体4区の得票数に縮減)=縮減比は総得票で縮めたもの。領域的にはより小さく,投票率的にはより大きくなるが其処は無視

民:125,078→100,062.4
公:55,251→44,200.8
自:72,783→58,226.4
共:40,033→32,026.4
社:9,868→7894.4
他:7,613→6090.4
計:310,626→約250,000
民主から10日本と国新へ得票を裂くと其れっぽい比例得票になりそう♪

■09衆 予測
仮定
①比例区得票: 自62 公40 民85 社8 国2 日10 み5 共32 幸2 …都議選の得票をベースに公明4.0分を自民に上乗せ。自民の対03比-10ってのはそれ程きつい仮定では無いと思われる。民主の05対03も概ね-10。みんな・日本・国新は民主よりさっぴく。
②右翼色の強い平沼Gの宇佐美は自民から10,古巣の民主から10取る。20ってのは山谷や中西の得票を参考にしたもの。
③[AH]幸福はニッチ票2を取る。
④[AH]戦略的共産票は前回より党の方針転換もあって5とする。
⑤自民票は平・宇佐美,みんな票は藤田,民主票は宇佐美・藤田,社民票は渋谷・藤田,共産票は渋谷,藤田へ流れる。

以上より
当 藤田(民) 101
次 平(自) 92 惜敗率91%
   渋谷(共)31
   宇佐美(無)[平] 20
   下川(幸)2

石原はjanjanで見たところ現時点(14:30)で載ってなかったので出馬回避と勝手に判断。

出るとなると97年都議本選5.3,03補選34.0,05都議本選5.2,07都議補選27.0と本選で取れず補選で頑張る歪な候補だけに予想が難しいが基礎票は5程度。衆院選でも10が精一杯と思われる。
当 藤田(民) 96
次 平(自) 87 惜敗率90.6%
   渋谷(共)31
   宇佐美(無)[平] 20
   石原(無)10
   下川(幸)2

因みに和子予想最終>>1063と比較してもまぁこんな感じかというかほぼ一緒の数字やね。

1118とはずがたり:2009/08/18(火) 16:43:59
=群馬4区=
和子予想に反論>>945-955が相次いで議論になった群馬4区

■98年参(数字は%)
自32.3 民19.8 公12.4 共13.9 社7.0 由8.1

■00年(数字の単位は千票・以下同じ)
福田(自)94.5 中島(民)49.1 野村(共)20.3
比例判らず…(´・ω・`)

■03年
自64.1(22.4%) 公22.4(7.8%) 民52.5(18.4%) 社7.4(2.6%) 共12.1(4.2%)
福田(自)98.9 富岡(民)48.4 小笠原(共)11.8

仮定
①[AH]比例と選挙区の非突合0.6は福田へ
②[AH]共産の民主への戦略投票は2.0
③[AH]自公票は福田へ,民主票は福田と富岡へ,社民票は富岡と小笠原へ,共産票は小笠原と富岡へ。

以上より
民主→富岡40.7・福田11.8,社民→民主5.6・小笠原1.7

■05年
自77.4(26.9%) 公23.8(8.3%) 民53.7(18.7%) 社9.9(3.4%) 日9.2(3.2%) 共13.6(4.7%)
福田(自)118.5 中島(民)56.3 酒井(共)13.8

仮定
①[AH]比例と選挙区の非突合1.0は福田へ
②[AH]共産の民主への戦略投票は2.0
③[AH]自公票は福田へ,民主票は福田と中島へ,社民票は中島と酒井へ,日本票は中島へ,共産票は酒井と中島へ。

以上より
民主→中島37.4・福田16.3,社民→中島7.5・酒井2.4

■07年参
自60.9 公16.4 民51.3 社6.2 国4.2 日4.5 共9.6

■09年予測

仮定
①[AH]07参国新比例得票分5が福田から三宅へ
②[AH]中島後援会が全面支援の三宅候補なので基礎票は03富岡ではなく05中島
③[AH]共産票は民主へ8掛けで行く(民主有利に計算・8掛けの根拠は特になし。本部の戦略変更もあってそれ程高い数字でもないのではないか)
④[AH]03年に対して05年の投票総数増分は30弱。投票率が其処迄上がらないとして福田の増分20*0.8=16(8掛けの根拠は特になし。)は無党派で今回は民主へ這入る。残りは棄権へ廻り福田へは行かない・・。
⑤[AH]毎回民主→福田の流失票も05得票を基準に調整せず(福田有利に計算),福田の基礎票は03年の得票とする。首相経験プラスも首相投げだしマイナスで相殺とす。
⑥[AH]幸福候補には2.0福田から流れる。

取り敢えずは批判票に拠る減票を考慮に入れない
当 福田(自) 91.9=98.5⑤-5.0①-2.0⑥
次 三宅(民) 88.3=56.3②+5①+11.0③+16.0④ 惜敗率96%
  森田(幸) 2.0⑥

投票率が上がって無党派が選挙に行くのが民主総取りは出来ず自民にも行くと思われるが,上ではカウントしてない自民批判票が民主へ流れる要素もある。
両者が相殺と仮定すると,福田辛勝。

和子最終予想>>1052 いな最終予想:福田△>>1018 エスパ予想:三宅惜敗率82.7>>993 やお予想:福田○>>1105
俺のざっくり予想ではまあ福田○かなと云う感じであったけど結構行けるかも。福田☆・三宅★ぐらいだ。

1119名無しさん:2009/08/18(火) 22:18:19
やはり群馬4区の予想は納得いかないね
福田は絶対落選しないよ
それに三宅は出遅れただろ
ほとんど浸透してないだろ〜

1120名無しさん:2009/08/18(火) 22:42:24
東京4区
藤田は、宇佐美よりは保守色が強そうな感じですね
討論会などの印象だと

1121とはずがたり:2009/08/19(水) 00:05:45
>>1119
まあ予測は予測なんで納得行かないとなれば其れまでですね。。
どの程度の数字なら納得なのかあればご呈示よろ。

>>1120
平沼Gだからって這入る保守票はあんまないかもしれませんね。
民主からのみ20取るとすると>>1117の結果はこんな感じに逆転。まあ宇佐美が2万に特に根拠はないんですけど。。

当 平(自) 102
次 藤田(民) 91 惜敗率89%
   渋谷(共)31
   宇佐美(無)[平] 20
   下川(幸)2

1122とはずがたり:2009/08/19(水) 14:49:22

輿論調査見れば静岡民主総取りでも可怪しくないんちゃうの!?

【09総選挙 静岡ニュース】
比例代表 全選挙区で民主圧倒 県内政治意識調査
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/09_sousenkyo/shizuoka/CK2009081002000220.html
2009年8月10日

■1区 追い風 都市部で鮮明

 衆院選の18日公示を前に中日新聞社が実施した政治意識調査で、比例代表で投票する政党を聞いたところ、県内8選挙区すべてで民主が自民を圧倒した。ほとんどの選挙区で自民が支持政党の“第一党”を保っているが、民主が自民支持層に食い込み、支持政党なし層で自民を引き離している。2005年の前回衆院選と比べても逆転現象が際立っている。

 県庁所在地として各党が重要視する静岡1区。「比例代表の投票先」では民主(38・4%)が自民(10・8%)を圧倒した。浮動票が多い都市部を抱え、全国的に吹き荒れる民主への「追い風」の影響が鮮明に出た。

 「普段の支持政党」では自民(28・1%)が民主(18・5%)を逆転しており、民主は支持政党なし層(38・2%)の取り込みに成功しているようだ。

 自民は「普段の支持政党」に比べて「比例代表の投票先」が17・3ポイント低く、自民支持者に迷いが生じている状況をうかがわせる。

 ただ、共産新人らのほかに第三極を目指す「みんなの党」も小選挙区での候補擁立を決めるなど候補乱立の様相で、与野党の票が割れる可能性もある。

■2区 医療政策 7割が注目

 比例代表の投票先は民主が35・8%で、13・5%の自民を大きくリードした。前回衆院選時の調査では、自民は37・6%、民主は24%。漁業や茶業が盛んな保守地盤でも、民主に勢いがある結果となった。

 普段の支持政党では自民が29・5%で、民主の21・9%をリードしており、自民が支持を固められずにいる状況だ。一方で、投票先を決めかねている人は37%いる。

 4月から焼津市立総合病院の内科を受診するには開業医の紹介状が必要になるなど、県内でも医師不足が顕著な選挙区だけに、重視する政策に「年金・医療などの社会保障」を挙げる人が75・4%を占めた。医療政策がこの区の大きな争点になるのは間違いない。

■3区 保守層の半数 “迷い”

 県内でも特に保守色が強い3区だが、今回は民主が自民を逆転した。

 前回衆院選で投票した政党の調査では、自民が40・8%で民主の21・1%を圧倒したが、今回は民主が31・8%に達し、自民の13・8%の2倍を超えている。

 普段支持している政党では、自民(32・2%)が民主(19・6%)を上回っており、自民支持層の半数以上が投票先を迷っている様子。政策やマニフェストなどを重視する人が52・2%に上っていることから、政策本位の選挙となりそうだ。

 投票先を決めていない人は42・5%を占めており、支持政党なし層に加え、従来の分厚い自民支持層の動向も勝敗の鍵を握る可能性も高い。

■4区 全国的流れ大票田でも

 比例代表の投票先は、民主が31・1%となり、自民の13・5%を大きく引き離した。

 静岡市葵、駿河、清水の各区の中で、最も保守層が厚い大票田・清水区を抱えるが、全国的な民主優位の流れは変わらない。

 民主を支持する人に投票に向けて重視する政策を聞いたところ、「年金・医療などの社会保障」が最多に。次いで「景気対策」「雇用対策」となった。

 選挙区の周辺地域では、清水厚生病院が特養併設型病院へと転換したり、富士市立中央病院で産科医の引き揚げ問題が起きるなど、地域医療の格差が表面化している。

 有権者は地域医療の行く末に不安を抱えており、政権交代への期待につながった可能性もある。

1123とはずがたり:2009/08/19(水) 14:50:24
>>1122-1123
■5区 年金や医療、景気も関心

 有権者の約35%が民主を投票先に挙げる一方、自民は約14%にとどまり、公明の約6%を加えても民主に及ばなかった。民主の医療再生、雇用対策の公約が地元の要望と合致したようだ。政権交代への期待からくる逆風で、自民は厳しい評価を受けている。

 重視する政策は「年金・医療などの社会保障」が高齢者を中心に最も多く、約70%を占めた。富士市立中央病院の産科医不足や三島社会保険病院の存続問題などから関心が高まっているとみられる。

 「景気対策」も三十〜五十代を中心に55%、「雇用対策」は二十代や五十代を中心に36%に上った。地元の自動車産業などは世界的な不況に苦しんでおり、労働者らの意向が反映された可能性がある。

■6区 支持政党なし取り込みが鍵

 自民と民主の前職同士が戦う激戦区。比例で投票する政党を見ると、自民の12・5%に対し、民主は3倍近い33・0%まで伸ばしている。

 普段の支持政党は自民29・1%、民主26・3%と保守が優勢だが、“小泉旋風”が吹き荒れた前回比例でも、民主は31・6%まで伸ばし、今回も既に前回を1・4ポイント上回る支持を獲得。支持政党なし層や保守層を取り込もうとする民主陣営の攻勢を裏付ける。

 一方の自民は、今回の比例の投票先とした割合が普段の支持層の4割強にとどまり、前回選挙の直前に出馬を決めた前職が足場固めに苦労する様子がうかがえる。今後は約4割を占める支持政党なし層の確保を含め巻き返しが急務となる。

■7区 景気対策重視 争点に

 自民前職、民主新人、無所属元職の三つどもえが注目される選挙区だが、比例代表の投票先は民主が31・7%と、自民の10・7%に3倍の差をつけた。支持政党では自民が民主を4ポイント上回るが、比例投票先を決めている自民支持者の30%強が民主に流れている。

 三十〜五十代を中心に民主が自民を引き離し、七十代以上では拮抗(きっこう)した。ただ、5人に2人が「まだ決めていない」と答え、今投票するならば民主34%、自民27%と接近している。

 ほぼ半数を占める「支持政党なし」では、比例投票先を決めた60%強が民主を選んだが、2人に1人が態度未定。ものづくりが盛んな土地柄から、景気対策を重視する割合が比較的高く、選挙戦の争点になりそうだ。

■8区 4割以上 投票先未定

 現職閣僚が民主新人らの挑戦を受ける8区は、保守地盤と民主への追い風がせめぎ合う今回選挙の象徴区。

 比例投票先で民主は36・1%と自民の9・4%を圧倒。支持政党では自民が約5ポイント上回っているものの、民主は政権交代を期待する無党派層から人気を集めて優位に立つ。

 「支持政党なし」とした人の約65%が「政権交代に期待する」と答えた。比例投票先を「決めている」「大体決めている」と答えた支持政党なし層の中では、約76%が民主に投票するとし、自民の約8%を大きく上回っている。

 「風」に左右されやすい都市型選挙の特徴が濃い選挙区だけに、4割以上を占める投票先未定の人の行動が鍵を握りそうだ。

■調査の方法 6日から3日間、1選挙区につき有権者500人を目標に電話調査を実施。コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD式で、4203人から回答を得た。

1124とはずがたり:2009/08/19(水) 15:50:36
【09総選挙 石川ニュース】
本紙世論調査 有権者の自民離れ顕著
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/09_sousenkyo/ishikawa/CK2009081002000189.html
2009年8月10日
マニフェストの浸透も

 北陸中日新聞が実施した衆院選世論調査で、比例代表の投票先を決めた石川県の有権者のうち、前回の二〇〇五年衆院選(郵政選挙)同様の「自民」に投票する人は約三分の一にとどまることが分かった。逆に約二割が「民主」に流れており、自民離れが顕著となった。投票する基準では「政策や公約・マニフェスト」が44・8%に上り、〇三年衆院選から始まった“マニフェスト選挙”の浸透ぶりをうかがわせた。

「郵政」から4年 自民わずか34・5%
歩留まり 民主は67.9%

 自民が圧勝した前回「郵政選挙」の比例代表で自民に投票した人のうち、「今回も自民」に投票を決めたのは34・5%にすぎない。逆に前回比例で民主に投票した人のうち「今回も民主」に投票すると決めたのは67・9%に上り“歩留まり率”は自民の二倍に近い。

 選挙区別にみると、「自民→自民」は石川1、2区が三割強に対し、3区は約四割で、相対的に歩留まり率が高い。「自民→民主」は1区が22・6%、2区が19・3%、3区が17・3%だった。

 今回の比例投票先を「まだ決めていない」のは、前回自民は35・3%いるが、前回民主は17・1%とほぼ半分。未定者のうち「今投票するなら」との質問には、民主が37・0%、自民が32・5%の回答だった。

全年齢層『政党より政策』
民主支持層で傾向強く

 投票基準の「政策や公約・マニフェスト」は全年齢層でトップ。三十〜六十代で五割前後を占めた一方、二十代では34・1%にとどまり、「人柄やイメージ」が相対的に多かった。

 「政策・マニフェスト」を挙げた人を選挙区別にみると、1区は47・0%、2区は45・9%、3区は40・5%と若干差が出る。支持政党別では、民主の55・7%に対して自民は41・8%と13・9ポイントも下回った。

 「支持する政党」を挙げた人は1区17・4%、2区12・2%、3区14・6%で、全県的に政党よりも政策本位の傾向が表れた。

82.1% 関心ある
昨秋比6.8ポイント増 男性の方が高く

 衆院選への関心が「大いにある」の39・3%、「ある程度ある」の42・8%を合わせて82・1%が「関心あり」を示した。昨年十月の政治意識調査と比べ6・8ポイント上昇した。関心度が「あまりない」は12・9%、「全くない」は4・0%だった。

 「関心あり」は男性が85・2%、女性は79・4%で男性の方が高い。年代別では六十代が九割に達し、三十〜五十代と七十歳以上も八割台と高いが、二十代は五割半ばにとどまる。

 支持政党別の「関心あり」は自民が85・0%に対して、民主は94・0%。無党派は75・1%だった。

1125とはずがたり:2009/08/19(水) 15:51:03

93・9%『行く』
無党派も9割超

 投票に「行く」75・5%、「たぶん行く」18・4%を合わせて93・9%の高い“投票率”を示した。「たぶん行かない」は3・5%、「行かない」は2・1%だった。

 「行く」「たぶん行く」の合計は年代別は二十代だけが八割台だが、三十歳以上はすべて九割台。支持政党別では、民主が98・0%に達し、無党派も九割を超えた。

 選挙区別では石川1区94・0%、2区95・6%に比べ、3区が91・5%と低かった。

中高年は社会保障重視
働き盛り世代 景気や雇用対策

 衆院選で重視する政策を三項目まで選んでもらった。年金・医療問題などへの関心から「社会保障」が最多の千九十八人。先行きの見えない経済状況から「景気対策」の九百三十九人、「雇用対策」の六百十四人が続き、生活直結型のテーマが上位を占めた。
>>1124-1125
 社会保障は六十代の72・3%、五十代と七十歳以上の六割強が挙げており、中高年層の年金・医療制度への不信感がうかがわれた。一方、雇用対策を挙げたのは二十代の49・1%が最多で、若年層の雇用不安の大きさが示された。景気対策は、働き盛りの三十〜五十代の六割強が重視した。

増える無党派
昨秋比7ポイント増 政党不信拡大

 昨年十月の政治意識調査時と比べ、無党派が7・0ポイント増の37・5%でトップ。自民は2・7ポイント減の34・1%に下がり、民主も3・5ポイント減の17・0%にとどまった。有権者の政党不信の傾向が垣間見える。公明は0・6ポイント減の1・9%。共産、社民が1・5%、国民新が0・6%だった。

 自民は男女とも34%前後とほぼ同率だが、民主は男性が19・5%、女性が14・7%。無党派は男女とも37%前後だった。年代別では、二十〜四十代の半数が無党派で、五十歳以上は自民の割合が高い。民主は五十、六十代が二割を超えた。

 選挙区別では、1区は自民33・5%、民主18・5%、2区は自民29・9%、民主16・6%で、3区は自民39・7%、民主15・4%とダブルスコア。無党派は1、2区が四割近く、3区は三割強だった。

1126とはずがたり:2009/08/19(水) 15:53:05
石川のニュース 【8月2日02時40分更新】
「比例は民主」37% 衆院選・北國新聞社世論調査 自民33%を上回る
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20090802101.htm

 北國新聞社は18日公示の衆院選の動向を探るため、30日の投開票1カ月前となる7 月30日から3日間、石川県内の有権者を対象に電話による世論調査を実施した。比例代 表の投票先政党は、民主党が37.6%に上り、自民党の33.4%を上回った。国政選 挙における本社の世論調査で、民主党が県内の比例代表投票先でトップになったのは初め て。また、望ましい政権の枠組みも比例代表の投票先結果と同様に「民主党中心」が1位 で、民主党の勢いを裏付けた。

 比例代表の投票先は、民主、自民両党に続き、公明党3.8%、共産党2.3%、国民 新党1.9%、社民党1.2%の順だった。

 ただ、「投票したい政党がない」の回答が15.0%あり、情勢が変化する可能性もあ る。

 前回2005年衆院選公示後の本社世論調査では、比例代表投票先が自民党48.0% 、民主党25.2%と、自民党が倍近かった。県選挙区で民主党候補が勝った07年参院 選公示後の調査でも、比例代表投票先は自民党43.7%、民主党29.7%と、民主党 が盛り返してきたものの、自民党が民主党を大きく上回っていた。

 共同通信社が先月25、26日に実施した全国電話世論調査では、比例代表の投票先政 党で民主党30.7%、自民党15.6%という結果が出ており、政権交代を掲げる民主 党の全国的な勢いが、県内でも広がってきている。

 小選挙区別に比例代表投票先をみると、1、2区で民主党が自民党を上回り、これまで 自民党が独占してきた3区では、自民党が民主党を押さえたが、その差はわずかである。

 一方で、政党支持率を調査するため、「ふだんどの政党を支持していますか」と質問し たところ、自民党が46.2%、民主党が16.4%と、自民党が民主党を大きく引き離 している。支持率では自民党が圧倒しているものの、比例代表投票先とは逆転しており、 支持政党と投票行動が必ずしも一致していないことが分かった。

 支持政党では自民、民主両党に続き、公明党3.0%、共産党1.6%、社民党1.2 %、国民新党0.7%などとなった。

 支持政党が「ない」と答えたいわゆる無党派層は28.6%。比例代表の投票先で「投 票したい政党はない」とした15.0%より多く、この無党派層の半数近くと、一部自民 党支持層が民主党を投票先に選んでいるとみられる。

 望ましい政権の枠組みは「民主党中心」(30.8%)に続いて、「自民党中心」(2 5.6%)、「自民党と民主党の大連立による政権」(21.1%)、「政界再編による 新しい枠組み」(18.2%)という回答だった。

1127とはずがたり:2009/08/19(水) 15:54:11
石川2区森元首相の尻に火がついたゾ
http://news.livedoor.com/article/detail/4297914/
2009年08月14日10時00分 / 提供:ゲンダイネット

●「週刊誌だろ」「フィルムも出せ」と頭から湯気

「姫の鮫退治」として全国的に注目されている石川2区が過熱してきた。先週末の8日には舛添要一厚労相、翌9日には公明党の漆原国対委員長が現地入りし、森元首相と並んで応援演説をしたのだが、これには地元住民も驚いていた。

「元首相であれば、選挙区は盤石。全国を応援で飛び回るのが普通なのに、逆に人気大臣や公明の応援まで受けている。それほど追い込まれているんですかね」(地元住民)

 焦る森陣営は、10日の集会でもゲストを呼んだ。「森のファン」とかいうタレントのユンソナが駆けつけたのだ。森は感激したのか、手を握り合っていたが、外タレ頼みとは、藁(わら)をもつかみたいのだろう。

 森の苦しさは世論調査にも表れている。保守王国・石川県で比例区の投票先は民主が自民を上回っているのだ。石川2区でも異変が起きている。

「田中美絵子候補が森さんをとらえましたね。これまでは猛追している状態でしたが、ついに横一線に並んだ。ある世論調査の数字では2、3ポイントしか離れていません。地元紙も『両氏が競い合っている』と報じています」(地元事情通)

 イラつく森は最近、報道関係者にもブチ切れている。

 小松市役所前で行われた街宣(8日)では石川2区の報道にケチをつけ、街宣車から降りる姿を撮影しようとした記者に「撮るな」と一喝。

 続く“握手タイム”でも、見慣れない記者がカメラを向けたことに反応。「週刊誌だろう」と敵意をあらわにし、スタッフが「フィルム(画像データ)を出せ」と迫る場面があったという。

 一方の田中陣営は、秘書時代に“上司”だった河村たかし名古屋市長が10日、選挙区内の加賀市に入った。これが2回目の応援だ。市内を自転車街宣をした後、市役所前と大型商店前で応援演説。お馴染みの名古屋弁丸出しの演説で聴衆を沸かせた。

 ますます、カリカリしている森が見えるようだ。

(日刊ゲンダイ2009年8月11日掲載)

1128とはずがたり:2009/08/19(水) 16:09:37
=石川2区=

此迄の経緯を見るとやや吃驚だが,大して選挙強くない。

■03年
自公113.2 民社80.1 共9.0
森(自)114.5 一川(民)82 西村(共)9.0

■05年
自公125.2 民国社88.9 共9.6
森(自)129.8 一川(民)83.9 西村(共)11.5

二回続いた森・市川・西村の対決の結果は,ほぼ自公・民社(国)・共の3極の比例得票と相似形である。

と云う事で,今回の比例得票を推定する。

■04参
自公97.0 民社70.0 共8.3

■07参
自公95.3 民社国日94.9 共7.6

公明はいずれも2.0余り。但し07参は17.6。
共産は衆院選で9.0程,参院選で8.0前後。

■09年予測
仮定
①03年を基礎票にして,国民の基礎票([AH]4(07参)と10(05衆)の中間を取って7とする)を自から民へ移す
②共産票の9を適当に減殺([AH]係数を*0.7とする)して民へ乗せる。
③03→05の増分20を無党派票として考え,今回も同じくらいに投票率が上がるとして,適当に森と美絵子の間で配分。([AH]世論調査から適当に民:自=6:4で配分)
④幸福票は自民から([AH]2を自民から引く)

①〜③より
森(自) 112=113-7+20*0.4-2 当
田中(民) 98.3=80+9*0.7+20*0.6 惜敗率87.5%
宮元(幸) 2

共産票と無党派票を全部美絵子が取る場合
森 104=113-7-2 惜敗率95.4
田中 109=80+9+20 当
宮元(幸) 2

これ位の地殻変動があれば田中当選。

上の数字にはこれは小泉内閣での自民党支持基盤の崩壊(自民にマイナス)と森が慌ててどぶ板始めて票固めた要素(森にプラス)が這入っていない。
04参から07参へは自公票はそれ程落とさない中民社国日票が20増えている。
従って無党派票を全部美絵子が取る(詰まり+20)仮定はそれ程論外に強い訳では無いかもしれぬ。

と云う事で俺の予想は
当 田中 109☆
次 森 104★
 宮元  2
で行きます♪森が票を固め直せば辛勝。

1129やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/08/19(水) 23:50:51
【北海道】

北海1 ■横路(民)
北海2 ■三井(民)
北海3 ●荒井(民)
北海4 ■鉢呂(民)
北海5 ▲小林(民)
北海6 ●佐々木(民)
北海7 ▲仲野(民)
北海8 ●逢坂(民)
北海9 ■鳩山(民)
北海10 ■小平(民)
北海11 △中川(自)
北海12 ▲松木(民)

1130やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/08/19(水) 23:51:15
【東北】
 
青森1 ●横山(民)
青森2 △江渡(自) 
青森3 ▲田名(民)
青森4 ☆木村(民)
岩手1 ●階(民)
岩手2 ▲畑(民)
岩手3 ■黄川(民)
岩手4 ■小沢(民)
宮城1 ●郡(民)
宮城2 ●斉藤(民)
宮城3 ▲橋本(民)
宮城4 ★石山(民)
宮城5 ■安住(民)
宮城6 ◎小野(自)
秋田1 ●寺田(民) 
秋田2 ○金田(自)
秋田3 ▲京野(民)
山形1 ★鹿野(民)
山形2 ●近藤(民)
山形3 ◎加藤(自) 
福島1 ▲石原(民) 
福島2 ▲太田(民)
福島3 ■玄葉(民)
福島4 ■渡恒(民) 
福島5 ●吉田(民)

1131やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/08/19(水) 23:51:50
【北関東】

茨城1区 ▲福島(民)
茨城2区 ○額賀(自) 
茨城3区 ▲小泉(民)
茨城4区 ◎梶山(自)
茨城5区 ■大畠(民)
茨城6区 △丹羽(自) 
茨城7区 △中村(無)
栃木1区 ▲石森(民)
栃木2区 ●福田(民)
栃木3区 ■渡辺(み)
栃木4区 ▲山岡(民)
栃木5区 △茂木(自)
群馬1区 ☆尾身(自)
群馬2区 ●石関(民)
群馬3区 ▲柿沼(民)
群馬4区 ○福田(自)
群馬5区 ◎小渕(自)

埼玉1区 ■武正(民) 
埼玉2区 ●石田(民) 
埼玉3区 ●細川(民) 
埼玉4区 ■神風(民) 
埼玉5区 ■枝野(民) 
埼玉6区 ■大島(民) 
埼玉7区 ●小宮山(民) 
埼玉8区 ▲小野塚(民) 
埼玉9区 ▲五十嵐(民) 
埼玉10区 ▲松崎(民) 
埼玉11区 ●小泉(無) 
埼玉12区 ★本多(民) 
埼玉13区 ▲森岡(民)
埼玉14区 ▲中野(民)
埼玉15区 ●高山(民)

1132やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/08/19(水) 23:52:15
【南関東】

千葉1区 ●田嶋(民)
千葉2区 ●黒田(民)
千葉3区 ●岡島(民)
千葉4区 ■野田(民)
千葉5区 ▲村越(民)
千葉6区 ●生方(民) 
千葉7区 ●内山(民)
千葉8区 ●松崎(民)
千葉9区 ▲奥野(民)
千葉10区 ★谷田川(民)
千葉11区 △森(自)
千葉12区 △浜田(自)
千葉13区 ▲若井(民)

神奈川1区 ●中林(自)
神奈川2区 ▲三村(民)
神奈川3区 ★岡本(民)
神奈川4区 ▲長島(民)
神奈川5区 ●田中(民)
神奈川6区 ▲池田(民)
神奈川7区 ●首藤(民)
神奈川8区 ★江田(み)
神奈川9区 ●笠(民)
神奈川10区 ▲城島(民)
神奈川11区 ☆小泉(自)
神奈川12区 ●中塚(民) 
神奈川13区 ▲橘(民)
神奈川14区 ●本村(民)
神奈川15区 ○河野(自)
神奈川16区 ▲後藤(民)
神奈川17区 ★神山(民)
神奈川18区 ●樋高(民)

山梨1区  ■小沢(民)
山梨2区  ★坂口(民)
山梨3区  ▲後藤(民)

1133やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/08/19(水) 23:52:42
【東京】

東京1区 ▲海江田(民)
東京2区 ■中山(民) 
東京3区 ●松原(民) 
東京4区 ●藤田(民) 
東京5区 ●手塚(民)
東京6区 ■小宮山(民)
東京7区 ■長妻(民)
東京8区 △石原(自)
東京9区 ▲木内(民) 
東京10区 ▲江端(民) 
東京11区 ▲有田(日)
東京12区 ▲青木(民)
東京13区 ▲平山(民)
東京14区 ▲木村(民)
東京15区 ▲東(民) 
東京16区 ●初鹿(民) 
東京17区 ★早川(民)
東京18区 ■菅(民)
東京19区 ■末松(民) 
東京20区 ■加藤(民) 
東京21区 ■長島(民) 
東京22区 ●山花(民) 
東京23区 ●櫛渕(民) 
東京24区 ▲阿久津(民) 
東京25区 △井上(自)

1134やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/08/19(水) 23:53:11
【北陸信越】

新潟1区 ■西村(民) 
新潟2区 ●鷲尾(民) 
新潟3区 ▲黒岩(民) 
新潟4区 ●菊田(民) 
新潟5区 ■田中(民) 
新潟6区 ■筒井(民) 
富山1区 ▲村井(民)
富山2区 ○宮腰(自) 
富山3区 ▲相本(無)
石川1区 ▲奥田(民)
石川2区 △森(自)
石川3区 ○北村(自)
福井1区 ●笹木(民)
福井2区 ☆山本(自)
福井3区 ☆高木(自)
長野1区 ▲篠原(民)
長野2区 ■下条(民)
長野3区 ■羽田(民)
長野4区 ▲矢崎(民)
長野5区 ☆宮下(自)

1135やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/08/19(水) 23:53:31
【東海】

岐阜1区 ●柴橋(民)
岐阜2区 ○棚橋(自)
岐阜3区 ●園田(民)
岐阜4区 ○金子(自)
岐阜5区 ▲阿知波(民)
静岡1区 ●牧野(民)
静岡2区 ▲津川(民)
静岡3区 ▲小山(民)
静岡4区 ▲田村(民)
静岡5区 ■細野(民)
静岡6区 ■渡辺(民)
静岡7区 ★斉木(民)
静岡8区 ▲斉藤(民)

愛知1区 ■佐藤(民) 
愛知2区 ■古川(民) 
愛知3区 ■近藤(民) 
愛知4区 ■牧(民)   
愛知5区 ●赤松(民) 
愛知6区 ●石田(民) 
愛知7区 ■山尾(民)
愛知8区 ■伴野(民) 
愛知9区 ▲岡本(民) 
愛知10区 ●杉本(民) 
愛知11区 ■古本(民)
愛知12区 ▲中根(民) 
愛知13区 ▲大西(民) 
愛知14区 ●鈴木(民) 
愛知15区 ▲森本(民) 
三重1区 ★中井(民)
三重2区 ■中川(民)
三重3区 ■岡田(民)
三重4区 ▲森本(民) 
三重5区 ☆三ツ矢(自)

1136やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/08/19(水) 23:53:53
【近畿】

滋賀1区 ●川端(民)
滋賀2区 ■田島(民) 
滋賀3区 ●三日月(民)
滋賀4区 ▲奥村(民) 
京都1区 ▲平(民)
京都2区 ■前原(民) 
京都3区 ■泉(民) 
京都4区 ●北神(民) 
京都5区 ★小原(民)
京都6区 ■山井(民)
奈良1区 ■馬淵(民) 
奈良2区 ●滝(民)
奈良3区 ▲吉川(民)
奈良4区 ▲大西(民)
和歌1区 ▲岸本(民)
和歌2区 ★阪口(民)
和歌3区 △二階(自)

大阪1区 ▲熊田(民)
大阪2区 ▲萩原(民) 
大阪3区 ▲中島(民)
大阪4区 ●吉田(民)
大阪5区 ▲稲見(民)
大阪6区 △福島(公)
大阪7区 ●藤村(民)
大阪8区 ●中野(民)
大阪9区 ●大谷(民)
大阪10区 ●辻元(社)
大阪11区 ■平野(民)
大阪12区 ■樽床(民)
大阪13区 ○西野(自)
大阪14区 ☆谷畑(自)
大阪15区 ☆竹本(自)
大阪16区 ▲森山(民)
大阪17区 ★辻(民)
大阪18区 ★中川(民)
大阪19区 ■長安(民)

兵庫1区 ●井戸(民)
兵庫2区 ●向山(民)
兵庫3区 ●土肥(民)
兵庫4区 ▲高橋(民)
兵庫5区 ●梶原(民)
兵庫6区 ●市村(民) 
兵庫7区 ▲石井(民) 
兵庫8区 ●田中(日) 
兵庫9区 ○西村(自) 
兵庫10区 ▲岡田(民)
兵庫11区 ●松本(民) 
兵庫12区 ●山口(民)

1137やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/08/19(水) 23:54:16
【中国】
鳥取1 △石破(自) 
鳥取2 ▲湯原(民) 
島根1 ○細田(自)
島根2 ▲竹下(自)

岡山1 ▲高井(民)
岡山2 ●津村(民)
岡山3 ◎平沼(無)
岡山4 ●柚木(民) 
岡山5 ▲花咲(民) 

広島1 ★菅川(民)
広島2 ●松本(民)
広島3 ★橋本(自)
広島4 ☆中川(自)
広島5 ●三谷(民)
広島6 ◎亀井(国)
広島7 ▲和田(民)
山口1 △高村(自)
山口2 ●平岡(民)
山口3 ○河村(自)
山口4 ○安倍(自)

1138やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/08/19(水) 23:54:36
【四国】

徳島1 ■仙谷(民)
徳島2 ▲高井(民) 
徳島3 ▲仁木(民)
香川1 ●小川(民) 
香川2 ▲玉木(民) 
香川3 ○大野(自)
愛媛1 ▲永江(民) 
愛媛2 ○村上(自)
愛媛3 ●白石(民)
愛媛4 △山本(自) 
高知1 △橋本(無)
高知2 △中谷(自) 
高知3 △山本(自)

1139やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/08/19(水) 23:54:59
【九州】

福岡1区 ■松本(民) 
福岡2区 ●稲富(民) 
福岡3区 ●藤田(民) 
福岡4区 ▲古賀(民) 
福岡5区 ▲楠田(民) 
福岡6区 ▲古賀(民)
福岡7区 ☆古賀(自) 
福岡8区 ○麻生(自)
福岡9区 ▲緒方(民)
福岡10区 ▲城井(民)
福岡11区 ○武田(自)
佐賀1区 ●原口(民)
佐賀2区 ▲大串(民)
佐賀3区 ◎保利(自)
長崎1区 ●高木(民) 
長崎2区 ▲福田(民) 
長崎3区 ●山田(民) 
長崎4区 ▲宮島(民) 

熊本1区 ■松野(民) 
熊本2区 ▲福嶋(民)
熊本3区 ☆三浦(無)
熊本4区 ◎園田(自)
熊本5区 ○金子(自)

大分1区 ●吉良(民)
大分2区 ☆衛藤(自)
大分3区 ▲横光(民)
宮崎1区 ▲川村(無)
宮崎2区 ★道休(民)
宮崎3区 ○古川(自) 
鹿児1区 ▲川内(民)
鹿児2区 ★打越(民)
鹿児3区 ▲松下(国)
鹿児4区 △小里(自)
鹿児5区 ◎森山(自)

沖縄1区 ▲下地(国) 
沖縄2区 ■照屋(社)
沖縄3区 ▲玉城(民) 
沖縄4区 ▲瑞慶覧(民)

1140とはずがたり:2009/08/20(木) 00:35:15
お疲れ様っすヽ(´ー`)/
自民鉄板区検索みたいになってますねw
山口の高村とかも△だしw

高知1区は橋本が△ですが二番手の民主が結構迫ってると云う感じでしょうかね。
また島根2区は△竹下or▲亀井のどっち??

1141やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/08/20(木) 00:35:50
【比例】

北海道 自民2 公明1 民主4 大地1
東北_ 自民5 公明1 民主7 共産1
北関東 自民7 公明2 民主10 共産1
東京_ 自民5 公明2 民主9 共産1
南関東 自民6 公明3 民主11 共産1 社民1
北信越 自民4 公明1 民主6
東海_ 自民6 公明3 民主11 共産1
近畿_ 自民7 公明5 民主12 共産3 社民1 日本1
中国_ 自民4 公明2 民主5
四国_ 自民2 公明1 民主3
九州_ 自民7 公明3 民主9 共産1 社民1

1142やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/08/20(木) 00:40:11
>>1140

失礼しました。
島根2 △竹下(自)

民主は橋本に削られるものと予想しております。
高知の民主得票は知事選の橋本支持層と重複するものと考えております。
公明の支援を得る自民と勢いに乗る民主と基礎地盤のある共産ですから、2位争いは混沌として面白そうです。
2位は自民前職と予想します。

1143とはずがたり:2009/08/20(木) 00:46:28
>>1142
>公明の支援を得る自民と勢いに乗る民主と基礎地盤のある共産ですから、2位争いは混沌として面白そうです。
ですよね。
解説感謝,諒解です。個人的にはもうちと橋本が余裕をみせて当選かなとおもってたもので。

1144やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/08/20(木) 00:51:28
>>1143
橋本と民主とが票を分け合うという考えです。

1145やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/08/20(木) 01:10:40
>>1114
宮崎2区は延岡・日向で大量得票できれば、逆転は十分に可能と考えております。

>>1115
神奈川1区は誤表記ですね。
●中林(民)でした。

三浦含め★☆の選挙区は自信がないです。

1146名無しさん:2009/08/20(木) 01:14:06
>>1142-1144

今回も最小得票当選は高知1区になるんですかねえ?

1147やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/08/20(木) 01:19:53
>>1146
高知1区でしょうねえ。

1148やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/08/20(木) 01:20:17
対抗は山梨2区かなと思います。

1149千葉9区:2009/08/20(木) 06:57:23
最大得票数 率はともに栃木3区でしょうね

1150社民派:2009/08/20(木) 07:26:06
民主300議席うかがう勢い 朝日新聞、序盤情勢調査
30日投開票の総選挙について、朝日新聞社は18、19の両日、全300小選挙区から
統計的に選んだ150小選挙区の有権者を対象に電話調査を実施し、全国の取材網の情報
も加えて選挙戦序盤の情勢を探った。その結果、(1)民主は単独で過半数(241)を
大きく超え、300議席台をうかがう勢い(2)自民は選挙前議席(300)の半数に届
かず、それよりさらに大きく後退する可能性(3)比例区では、公明、共産はほぼ前回並
み、社民はやや苦戦――などの情勢がわかった。
ttp://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908190451.html

1151社民派:2009/08/20(木) 07:26:50
民主300議席うかがう勢い 朝日新聞、序盤情勢調査
30日投開票の総選挙について、朝日新聞社は18、19の両日、全300小選挙区から
統計的に選んだ150小選挙区の有権者を対象に電話調査を実施し、全国の取材網の情報
も加えて選挙戦序盤の情勢を探った。その結果、(1)民主は単独で過半数(241)を
大きく超え、300議席台をうかがう勢い(2)自民は選挙前議席(300)の半数に届
かず、それよりさらに大きく後退する可能性(3)比例区では、公明、共産はほぼ前回並
み、社民はやや苦戦――などの情勢がわかった。
ttp://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908190451.html

1152社民派:2009/08/20(木) 07:28:27
すいません。重複しました。

1153とはずがたり:2009/08/20(木) 08:14:38
>>1150-1152
すげー。
社民派さん始めまして,ですよね。
民主派の俺にとっては景気のいいニュースですので何度でも貼り付けて貰って結構ですよw

本当は取りすぎるとその次の揺り戻しが非常にきついので恐いのですけど。。

1154名無しさん:2009/08/20(木) 08:48:47
>>1153
10年参院選に反動が来るのが怖いですね。

衆院選での反動なら、小選挙区なのでしょうがないですが…

1155とはずがたり:2009/08/20(木) 08:58:31
個人的には10年の参院選は抵抗勢力=自民党批判で勝てると楽観視してます。
また1年弱しか経って無いので,国民もそんなに早くは飽きないと思われます。
長妻などが適宜,自民党や官僚の闇を暴いていけば国民の人気も維持できると思います。

やはり300議席で対立が分裂を呼んだりする危険があり,また経済政策の混乱などを来さないか,その辺が心配です。

1156名無しさん:2009/08/20(木) 09:01:36
>>1155
比例下位で当選した面々が、何かやらかさないか心配でもありますね。
自民のように選挙区の公認で揉めたりとか…

1157とはずがたり:2009/08/20(木) 09:10:16
むしろ社会党系が安保政策でもめてごっそり抜けたり,凌雲会系がアンチ小沢指向でごっそり抜けたり,小沢系が最大派閥として数で押し切ったりその辺の大きな分裂を危惧してます。。
政権が国民から高評価な内は良いでしょうけど,自民党の大チョンボには寛容だった国民が民主には早急な結果を求めると,政策効果の実現に時間が掛かるとき,党内のゴタゴタが心配です。

1158名無しさん:2009/08/20(木) 09:30:31
>>1150
小選挙区でさらにバンドワゴン
比例区で多少のアンダードッグ
が働く、と予想してみます。

小選挙区では「うちの地域だけ乗り遅れるな」思考が働くのでは。
比例区ではクロス投票も増えるかもしれませんね。

1159名無しさん:2009/08/20(木) 09:35:07
日本人は1年というのは飽きるには十分すぎる数字
猫も杓子も民主党という看板さえ持っていれば当選できる状況では、小泉チルドレンと同じようにろくでもない議員が多数出て足を引っ張るのも目に見えている三百議席前後になれば自民党もそうだったように議会運営も傲慢になるだろう
そうなると早晩支持は離れていくだろう
私個人としてはもう小選挙区主体の制度はやめたほうがいいと思う
あれは地域それぞれに支持政党がある場合はうまくいくが、日本のように付和雷同では極端に結果が出すぎる
直接政権交代させる制度にするには首相公選やプレミアム比例制度など別の方策を考えるべき

1160とはずがたり:2009/08/20(木) 10:48:29
>>1158
民主党は比例でとれても小選挙区ではおらが地域の先生という事で自民に勝てない感じがありましたが,その逆って事ですね。

>>1159
突然の解散で突然の擁立で殆ど準備出来なかった当時の自民よりは時間を掛けて銓衡してますので,少しはマシなんじゃないでしょうかね。
前回のは郵政一点張りの詐欺みたいな総選挙だったし,今回は何の実のある改革もしないままずるずると先送りにして来た自民党への批判が頂点に達したもので,今回の大勝による慢心という危機を乗り越えれば次回以降はより浄化された自民党との間で冷静な政策論争が出来るかも。
それでも一寸した風の流れで結果が変わり易すぎるというなら,小選挙区少なくして比例を増やすのも手かも。

自民党や官僚の悪事をじっくり暴いて行きさえすれば1年なんか直ぐに経ってしまうのでその辺の輿論を飽きさせない工夫は可能かと思います。

1161けん:2009/08/20(木) 11:13:42
民主党党内は野党時代と違い政権与党という接着剤で当分の間は左右とも変な動きはしないでしょうね。
面倒なのが社民党でしょうね。
今回10議席以上に躍進すれば、発言力が増して外交で揉めるでしょうね。
一方激減すると連立不参加になる恐れもあり、4〜5議席への微減が理想でしょうね。

現状は選挙区が大阪と沖縄、比例が近畿と九州で当確。
南関東が優勢、東北と北関東が厳しい状況で5議席を予想しております。


シナリオ通りかなぁ。

理想は福島退陣で連立にも参加ですが難しいね。

1162名無しさん:2009/08/20(木) 11:28:46
>>1155
>長妻などが適宜,自民党や官僚の闇を暴いていけば
>>1160
>自民党や官僚の悪事をじっくり暴いて行きさえすれば

些細なことで恐縮ですが、
敵役としてであれば、単に「官僚」と書くのではなく「特権官僚」などと書いた方が良いと思います。
実際、大多数の官僚はそんなに美味しい思いをしているわけではありません。
仕組みが悪いからパフォーマンスが出せないという問題だけです。

敵に対しては分割し、一部は味方につけ、各個撃破し、味方は大同団結を保つというのが肝要じゃないですか。
各時点において敵をなるべく限定することが大切です。

1163とはずがたり:2009/08/20(木) 11:39:15
勿論俺は(日本の優秀な)官僚擁護派ですのでそういう意味です。
叩かれたり暴かれたりする官僚は当然自民党と結託してきたそういう部分になろうかと思います。

11641162:2009/08/20(木) 11:58:08
>>1163
とはずがたり様がそういう意味で「官僚」と書かれたことは十分理解しています。
しかし、このスレッドも多くの方に読まれているので、なるべく誤解の生じない分かりやすい表現の方が望ましいと考え、指摘させていただきました。
もちろん、毎回「特権官僚」などと書け、というつもりはありません。
繰り返し「官僚」と書かれる場合、ときどきは「官僚全体」ではなく「自民党と結託してきたそういう部分」だよ、というニュアンスのある表現にして欲しいということです。

1165とはずがたり:2009/08/20(木) 12:03:42
ご理解いただき恐縮です。
今回は官僚を叩けと云う文脈ですので自ずとそういう意味に成ろうかと思ったのですけどね。
一生懸命頑張ってる中堅若手の官僚に悪事や闇がないならば自ずと対象からは外れましょうし。

1166とはずがたり:2009/08/20(木) 12:09:20
>>1161
会派改新・新進解党・福田と大連立・今回の比例下位名簿選定など小沢の独走は定評がありますので,政権掌握後,例えば急に公明との連立を決めてきたりとかして,党が大混乱に成る事件が起こりそうな気がします。
頭数的には社民も国新も10以下程度でしょうし誤差の範囲では?
来夏で恐らく民主は参院でも過半数確保するでしょうからその後,安定軌道に乗せられるか,に多少心配してます。
自民党政治屋どもは利権の確保の穢い連中ですので政権が求心力になりましょうが,民主党の政治家たちは政策をやりたがっている書生気質の傾向有りなんで変に揉める可能性も。。

11671162:2009/08/20(木) 12:13:37
>>1165
まったく攻撃の意図はありませんので、お気を悪くしないでください。

とにかく、長妻氏などが闇を暴いていく、序盤の段階で
「一生懸命頑張ってる中堅若手の官僚」に敵ではなく、味方だよということを理解してもらい、協力を得ることが改革の肝でしょうね。

1168とはずがたり:2009/08/20(木) 12:27:09
>>1167
俺もずっと悪いのは官僚組織ではなく自民党が悪いのだと民主党の霞ヶ関批判を批判してきましたので,中堅若手を味方に付けるのが非常に重要だと思ってます。そういう意味では同じ考えの方に登場いただき心強く思います。

実際問題,民主にはそういう中堅若手連中が役所辞めて議員となっているのが多い訳ですし,官僚側も(何が何でも自民党ではなく)政権与党に仕えるのが官僚という言動も出てきているし,巧く行くんじゃないでしょうかね。
長妻は細かい所まで嫌らしく調べ上げるので中堅・若手にも嫌われてるみたいですが・・。

1169けん:2009/08/20(木) 13:00:35
>>1167
参議院で停滞すれば公明党にアプローチをする可能性はあるでしょうね。


書生気質はわかりますね。
ただ、与党にいなければ批判くらいしかできないことは身にしみていると思いますので簡単には分裂しないでしょうね。


細川羽田政権の失敗経験を活かせるかが問題でしょうね。

1170とはずがたり:2009/08/20(木) 13:40:32
=岐阜1区=

段々面倒くさくなってきたので手抜きで予想w
先ず03年の様子を見る

■03年
自58.5 公27.8 民72.4 社5.6 共14.1
野田(自)92.7 浅野(民)71.6 木下(共)15.9

中京の不毛の自民王国の印象の岐阜だったが流石に自民基礎票は薄いようだ。。
自公に上澄みの野田票はそれ程高くない。民主層からも得票する野田に対して自民層のアンチ野田も(潜在的含め)そこそこ居ると思われる。
社会党組織の大部分が民主へ移った岐阜なので社民→民主は薄いか?

■05年
自81.4 公31.6 民22.6 社2.6 日3.1 共4.8
野田(無)97.0 佐藤(自)81.2 柴橋(民)38.3 小川(共)10.0

野田と佐藤の選択に岐阜1区は熱狂して前回比+46の投票総数。
民主は埋没し共産と併せ-40。

■09年予想

①03の得票を今回のベースに措定
②今回は05年の聖子ゆかり選択ほどの熱狂はない。03年比+23(半分)の投票総数と仮定。
③自民批判/笠原移動ひっくるめて10,野田から民主へ移す。
④共産も05並の得票を仮定し5民主へ移す。
⑤投票増分23を2:1で民・自に配分
⑥こうなって来ると野田が大臣とかそういうのもうあんま関係ないような気がする。

①〜⑥より
柴橋(民) 96.9=71.6+10+15.3 当
野田(自) 88.3=92.7-10-2+7.6 惜敗率91.1%
鈴木(共) 10.9
小沢(幸) 2.0

岐阜1区は野田と予想してたけど柴橋かもね。

1171とはずがたり:2009/08/20(木) 13:46:54
>>1169
逆風下では公明の組織力と盲信力は頼りになりますからねー。
下野か民公連立かの2択となったら組んでしまう可能性も高いかも。
300議席も確保するとそんなに譲れる選挙区無さそうですけどね。。

1172とはずがたり:2009/08/20(木) 14:16:04
=静岡2区=

地味に民主も頑張ってるけど自民と云うか原田が固い選挙区

此処も手抜きで

■03年
自98.9 公34.2 民89.9 社8.9 共15.7
原田(自) 129.1 津川(民)107.7 岡崎(共)14.1

岐阜1区>>1170と比べて自・民の二強が突出している印象。
原田が自公・津川が民社・岡崎が共産の票をほぼ固めている感じ

■05年
自115.0 公34.1 民88.2 社10.3 日9.6 共14.5
原田(自)155.0 津川(民)118.5

共産擁立回避で注目区。共産票が2:1で民・自に乗った様にも見える。(断定は出来ない)

■07参
自76.0 公27.4 民90.7 社8.1 国3.7 日7.4 共14.7

自公103.4 民社国日109.9 共14.7


■09知事選
川勝(無)=民系145.5 坂本(自)=自公系104,5 海野(無)=み系7,7
ソースhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225003015/724,734

■09総・予想

現在自公の基礎票はほぼ100(07参・09知事選)。民系で110+α。共産15。

もー以下適当に投票総数26万ぐらいとすると
津川(民) 140 当
原田(自) 120 惜敗率85.7
浜口(幸) 2
ぐらいかね。

1173とはずがたり:2009/08/20(木) 14:54:19
=秋田2区=

>>963>>1000参照

①大体民主が擁立回避して社民候補のみとなると倍と迄は行かないものの票を伸ばす傾向があり>>958-960
で,川口が出るとすると社民は民主推薦があっても前回・前々回並みの3万程度か。

②前回の野呂田+自民+民主がほぼ金田+川口+佐々木で分配され直すとするとこれで17万。
09知事選の佐竹得票7.5万+川口12万+佐藤8千で計20万。社民の3万を引き抜くとほぼ17万。
従って金田と川口,佐々木で17万

③佐々木が1万とって残り金田と川口で16万とって6:4とすると9.6万と6.4万ぐらいかなと。6:4は完全にアドホック。。

纏めて

金田(自) 96 当
川口(無) 64
山本(社) 30 惜敗率31.2
佐々木(み) 10
藤原(幸) 2

1174とはずがたり:2009/08/20(木) 15:01:07
=秋田2区・訂正=
>>1173は郵政研が社民支援してるのカウントしてなかった。

>>963>>1000参照

①大体民主が擁立回避して社民候補のみとなると倍と迄は行かないものの票を伸ばす傾向があり>>958-960
で,川口が出るとすると社民は民主推薦があっても前回・前々回並みの3万程度に今回は郵政票の支援で07参の5千程上載せか?

②前回の野呂田+自民+民主がほぼ金田+川口+佐々木で分配され直すとするとこれで17万。
09知事選の佐竹得票7.5万+川口12万+佐藤8千で計20万。社民の3万を引き抜くとほぼ17万。これから郵政票の5千を引いて金田と川口,佐々木で16.5万

③佐々木が1万とって残り金田と川口で15.5万とって6:4とすると9.6万と6.4万ぐらいかなと。6:4は完全にアドホック。。

纏めて

金田(自) 93 当
川口(無) 62
山本(社) 35 惜敗率37.6
佐々木(み) 10
藤原(幸) 2

1175小説吉田学校読者:2009/08/20(木) 15:19:51
久方ぶりの午後休みであります。皆さん元気かな。俺は過労死しそうですよ。
さて、公示後になっちゃったけど、私の予想は書き込んでよろしいでしょうか???>>とは氏ほか予想居士各位

1176とはずがたり:2009/08/20(木) 15:23:14
=北海道5区=

町村ぴーんちの選挙区

■03年
町村(自)129 小林(民)120 宮内(共)25.6
自84.4 公37.3 民114.7 社13.0 共24.2

この時点で9k差しかなく小林◎で良いような気もするw

まあ兎も角分析。

■05年
町村(自)173.9 小林(民)124.5 宮内(共)22.6
自103.4 公38.4 民107.8 社15.7 共23.4

投票増加分5万票が町村に4.5万・小林に0.5万乗った感じ。

■09年

①03年ベースに考える
②今回の増分は4万票程として,[AH]民主・自民に3:1で分ける
③幸福には2を町村票から引く。
④[AH]共産票(07参参考に22程度)は6:2:2で小林・自民・棄権

小林 163.2=120+30+13.2 当
町村 141.4=129-2+10+4.4 惜敗率86.6%
畑野 2.0



②'今回の増分は4万票程として,[AH]民主・自民に6:4で分ける
でやってみても大して変わらないだろう。

1177とはずがたり:2009/08/20(木) 15:24:33
>>1715
どうぞヽ(´ー`)/
今自分の予想した箇所だけ皆の予想纏めてるんですけど,最終盤出たらまたアップデートしますね。

1178とはずがたり:2009/08/20(木) 15:25:04
此処迄のまとめ・敬称略・予想順
(俺が予想した所のみw)

北海道2区
吉田学校:三井○>>902 エスパ予想:民率141.1>>992 和子最終:三131/吉91>>1043 いな最終:三井△>>1016  やお最終:三井■>>1129 俺:三125/吉92>>1041


北海道5区
吉田学校:町村☆’>>902 エスパ予想:民率100.3>>992 和子最終:小15/町14 >>1043 いな最終:町村☆>>1016  やお最終:小林▲>>1129 俺:小16/町14>>1176


秋田2区
吉田学校:金田○>>903 エスパ予想:社率85.4>>992 和子最終:金84/社53/川45>>1048 いな最終:金田◎>>1017  やお最終:金田○>>1130 俺:金92/川63/社35 >>1174

群馬4区
吉田学校:福田○>>904 エスパ予想:民率82.7>>993 和子最終:三宅87/福田84>>1052 いな最終:福田△>>1018  やお最終:福田○>>1131 俺:福田92/三宅88 >>1118

東京4区
吉田学校:藤田☆>>908 エスパ予想:民率105.4>>994 和子最終:藤95/平86>>1063 いな最終:福田△>>1018 やお最終:藤田●>>1133 俺:藤96/平87 >>1117


石川2区
吉田学校:森☆>>909  エスパ予想:民率83.3>>994 和子最終田中107/森104 >>1069  いな最終:森☆>>1023 やお最終:森△>>1134 俺:田中109/森104 >>1128

岐阜1区
吉田学校:野田☆’>>910  エスパ予想:民率82.7>>995 和子最終:柴100/野田92 >>1071 いな最終:野田☆>>1024 やお最終:柴● >>1135 俺:柴97/野田88 >>1170

静岡2区
吉田学校:原田☆’>>910 エスパ予想:民率82.7>>995 和子最終:津川138/原124 >>1072  いな最終:津川☆>>1024  やお最終:津川▲>>1135 俺:津140./原120 >>1172

1179とはずがたり:2009/08/20(木) 15:30:54
>>1178
こうやってみると和子夫人の予測数字と俺の数字が似すぎてるなぁ。
各数字そのものは全く参考にしてなく,俺のは各選挙区毎に(敢えて統一的な基準は取らず選挙区固有の状況の下)仮定を積み上げてるだけだけど。
秋田2区が大きくずれてるけどそこらで勝負か!?

1180名無しさん:2009/08/20(木) 15:42:59
>>1168
別の名無しですが、
長妻の質問主意書攻撃で午前様になった中央省庁勤めの人数はかなりの数になるかと。
恨みとまではいかないまでも、組織の中にある種の澱は溜まっているのではないかと。
もちろん意味のある主意書もあったわけですが、官庁側としては無意味なものが過半を占めていたわけで。
自分の普段の仕事を放り投げて主意書答弁の作成に追われたストレスは忘れ難い記憶になっているのでは。
官庁といっても組織の中身は各個々人。
民主党がどうやって官庁における求心力を発揮するのか、
そこが今後の楽しみではあります。人心把握がうまくいけばマニュフェストの実行も進むものと思いますが・・・・・・。

1181とはずがたり:2009/08/20(木) 15:54:45
>>1180
俺も将にその様な話しを聴きました。
あまり無意味な只の中堅若手官僚いじめは無意味だしそれこそ国家資源の無駄遣いであるかと思いますね。

真紀子外相みたいにただ感情的に対立だけして何も生み出さないみたいなのを避ける為にも指導者として折角ある有能な組織を活用して欲しいと思います。
喜美と云うかみんなの党は公務員の給料減らすとか云ってるけど只でさえ安月給で死ぬ程働かされてる彼らをどう処遇する心算なのか大いに心配です。

1182とはずがたり:2009/08/20(木) 16:12:41
=北海道11区=

武部落としのためにも此処も確実に惜敗させておきたいところ。
絆創膏と原爆しょうがないは今回で結果は未だ判らないが,政界失楽園もレイプ元気がいいも女は堕ろせば堕ろすほどセックスが良くなる(こんなやつに投票する有権者の気が知れないが。。)も皆その後落選の憂き目を見ているので,少なくとも1回は有権者お灸を据える傾向にあるようだ。

お灸係数算出してみる♪

名前\年:1996→2000→2003
船田:127.5◎→*91.4×→123.3◎
山崎:*98.0◎→*93.2◎→*94.5×
太田:*88.9◎→104.3◎→*95.8×

船田の票の落とし方が半端じゃないけど96年は民主結党を誘われながら無所属で出馬し新進・自民の双方から集票したけど結局自民入りの批判票や逃げた票もあろう。
03年の山拓は00年よりも票を増やしているけど公明と仲良しになった結果が大きいか?
太田は10%程減らしている。

いずれにせよ未だサンプル不足で係数算出とまでは行かないようだ。
今回の3例も民主追い風下で余り参考に出来ないかもしれないし。。。

<仮定>
①取り敢えず酩酊会見批判票として基礎とする03年の得票の10%程票が石川に移ると措定
②03年は社民出馬で参考に成らないので05年の数字を基礎にする。この時は既にムネオは大地を作っており2重に現在の枠組みと似る。
③共産は戦術の変更で一定数(2k程)民主へ流れる。

以上から
石川 97.3=84.6+10.7+2 当
中川 96.3=107.0-10.7 惜敗率98.97%
渡辺 14.1=16.1-2

すげえ僅差w
中川には前回の郵政民営化賛成票の下駄が含まれているのでもうちょっと差が開く可能性もある。

④前回程投票率が上がらないとして5程さっぴけばいいかな?

石川 97.3=84.6+10.7+2 当
中川 91.3=107.0-10.7-5 惜敗率93.8%
渡辺 14.1=16.1-2

1183とはずがたり:2009/08/20(木) 16:29:10

=茨城1区=

お灸係数>>1182を10%と暫定的に出したので此処もやってみる。

仮定
①ベースは03年
②お灸係数は8%,10.2移動。>>1182では10%だけど一昨年の事だしちょっと緩和。
③茨城医師会の重点区。[AH]5くらい移動かねぇ
④03→05で3万票増えて赤城に2万,福島に1万はいっている。[AH]此が逆転すると仮定する
⑤幸福2を赤城から引く
⑥共産から2民主へ移動

赤城 121.1=128.3-10.2+10-2-5 当
福島 114.6=77.4+20+10.2+5+2 惜敗率94.6%
田谷 10.8=12.8-2
金沢 2

なかなか難しいなぁ。。過去2回の5万票差はなかなか過去の数字から計算しても埋まらないのかも。。
07参でも自公99,3に民社国日97,5だしなー。

1184名無しさん:2009/08/20(木) 17:06:38
明日の朝日新聞に各選挙区の情勢調査が載るみたいだね
皆さん明日は朝日新聞に注目ですよ

1185とはずがたり:2009/08/20(木) 17:14:30
=茨城1区・改=
>>1183
もうちとまじめに計算

■03年
自90 公31 民73 社9 共12.2
赤城128 福島77.4 共産12.8

仮定
(1)共→民主が2有る (2)比例<小選挙区の3弱は赤城が得票

この許で民→赤城4・福島69となる。

■05年
自101.3 公33.3 民79.5 社11.3  日8.9 共13.8
赤城134.6 福島87.0 共産16.5

仮定
(1)共→民主が2有る (2)比例<小選挙区の1は赤城が取った

この許で民→赤城10・福島69.5となる。

<結論>
無党派が赤城に入れてるイメージもあったが党との力関係はこんなもの。党と良く比例している。

■04参
自70.0 公34,3 民66,7 社9.7 共87.8
■07参
自69.0 公30.3 民77.0 社9.7 国6.1 日4.7 共13.0

此処らを参考に03年からどれだけ自民の地盤が浸蝕されてきているかを計算。
自05/自03→自民衰亡係数=0.99
民日05/民03→民主成長係数=1.23

現実には03→09の差となるので此よりも差は大きい可能性もある。03は森の時なので下ブレしている可能性もあるけど。

■09総・予測
以上をもとに09の比例を計算
自90*0.99=89.1
公31
民(日)73*1.23=89.79
社10
国6
共13
その他誤差
くらいか。

此に拠って計算。赤城は自公民からの集票に対してお灸係数を掛け基礎票を出すが更に医師会5(自見が出てた07参の国新が6程度)と幸福2のトレンドに賦課された直近の要素を直接引く。

福島 110.3=89.4民-4赤流+(89.1自+31公+4民)*0.08(8%のお灸係数>>1183で赤城から廻ってくる票)+5(医師会)+3共+7社 当
赤城 107.2=(89.1自+31公+4民)*0.92(8%のお灸係数>>1183で福島に流出する票)-5(医師会)-2(幸福) 惜敗率97.1%
田谷 14=10共+4社
金沢 2

辛勝だ。これを最終予想とす♪

1187小説吉田学校読者:2009/08/20(木) 19:43:28
それでは、吉田学校の酔いどれ予想いきまーす。凡例は前回と同じ。当然微修正ありでして、これは修正ではなく、皆様方の声に対して謙虚にその意を取り入れたまでであります。

1188小説吉田学校読者:2009/08/20(木) 19:45:08
北海道ブロック】
◎:盤石 ○:優勢 △:やや優勢 ☆:線上 ★:線下 ▼:やや劣勢 ×:劣勢
北海1 ○横路(民) ×長谷川(自)
北海2 ○三井(民) ×吉川(自)
北海3 △荒井(民) ▼石崎(自)
北海4 ◎鉢呂(民)
北海5 ☆町村(自) ★小林(民)・・数百の争い
北海6 △佐々木(民) ▼今津(自)
北海7 ☆仲野(民) ★伊東(自)
北海8 ◎逢坂(民)
北海9 ○鳩山(民) ×川畑(自)
北海10 ◎小平(民)
北海11 ☆石川(民) ★中川(自)
北海12 ☆松木(民) ★武部(自)

比例 民主4 自民2 公明1 大地1
自民比例復活 中川 伊東

1189小説吉田学校読者:2009/08/20(木) 19:48:06
【東北ブロック】
青森1 ○横山(民) ×津島(自)
青森2 ☆江渡(自) ★中野渡(民)
青森3 ☆大島(自) ★田名部(民)
青森4 ☆木村(自) ★津島(民)
岩手1 ◎階(民)
岩手2 ☆畑(民) ★鈴木(自)
岩手3 ◎黄川田(民)
岩手4 ◎小沢(民)
宮城1 △郡(民) ▼土井(民)
宮城2 ☆斉藤(民) ★中野(自)
宮城3 ☆橋本(民) ★西村(自)
宮城4 ☆石山(民) ★伊藤(自)
宮城5 ○安住(民) ×斉藤(自)
宮城6 ○小野寺(自)×菅野(社)
秋田1 △寺田(民) ▼二田(自)
秋田2 ○金田(自) ×山本(社)
秋田3 ☆京野(民) ★御法川(自) ▼村岡(無:平)
山形1 ☆鹿野(民) ★遠藤(自)
山形2 △近藤(民) ▼鈴木(自)
山形3 ◎加藤(自) 
福島1 ☆亀岡(自) ★石原(民)
福島2 ☆太田(民) ★根本(自)
福島3 ◎玄葉(民) 
福島4 ○渡部恒(民) ×渡部篤(自)
福島5 ☆吉田(民) ★坂本(自)

比例 民主7 自民4 公明1 共産1 社民1
自民復活 伊藤、御法川

1190小説吉田学校読者:2009/08/20(木) 19:51:21
【北関東ブロック1】
茨城1区 ☆赤城(自) ★福島(民)
茨城2区 △額賀(自) ▼石津(民)
茨城3区 ☆小泉(民) ★葉梨(自)
茨城4区 △梶山(自) ▼高野(民)
茨城5区 △大畠(民) ▼岡部(自)
茨城6区 ☆丹羽(自) ★大泉(民)
茨城7区 ☆中村(無:与) ★柳田(民) ▼永岡(自)
栃木1区 ☆船田(自) ★石森(民)
栃木2区 ☆福田(民) ★西川(自)
栃木3区 ◎渡辺(み)
栃木4区 ☆山岡(民) ★佐藤(自)
栃木5区 △茂木(自) ▼富岡(民)
群馬1区 ☆尾身(自) ★宮崎(自)
群馬2区 ☆石関(民) ★笹川(自)
群馬3区 ☆柿沼(民) ★谷津(自)
群馬4区 ○福田(自) ×三宅(民)
群馬5区 ◎小渕(自)

1191とはずがたり:2009/08/20(木) 19:52:03
社民票考慮に入れるの忘れてたんで訂正...orz
その他得票微調整。

=広島4区=

ずっと中川(カバ)が居坐ってて詰まらない選挙区だったが,中川の政界での空回りや地元東広島市長選でのごり押し等でかつてないピンチ。比例救済枠も限られているので旨くするとこの胸くそ悪い男を素浪人に落とす事が出来るのだが。
詳細を見ると,多少ややこしいが此処も自民票と中川票が連動して中川が当選を続けた来た選挙区。茨城1区と似た構造があるので,同じ様に地盤の浸蝕度を計算してみる。

■03年
自56.6 公25.1 民56.3 社8.8 共7.5
中川(自)86.3 空本(民[由])49.8 堀間(無[民])5.2 松井(社)9.7 中石(共)6.6

社民党が候補者を出していて,共産候補よりも社民候補が得票をしている。
此迄見た各選挙区では非組織系社民票は共産へも流れると想定してきたが,此処では基礎票の優位で社民候補に集まっているようだ。共産票の共産候補のからの流出は1.1と小さいがある。
旧自由候補の空本にも泡沫の民主系無所属にも流れず松井へ流れたと仮定。
こうすると社民票の内0.3の行方が判らなくなるけど中川へ流れたと仮定。旧自由の空本よりも新自由クラブ出身で,民社にも手を突っ込みたい色気も出した中川には乗りやすい,かも。
堀間の5.2は民主からと仮定。となると民主票は堀間5.2・空本49.8・中川1.3となる。
中川は民主1.3・社民0.3・自公84.7の票を掻き集めた,と計算できる。詰まり中川の非自公からの集票は1.6程。

■05年
自73.7 公26.7 民54.9 社10.5 国13.9 共8.6
中川(自)110.1 空本(民)67.9 中石(共)10.3

郵政解散の結果であるが,民主色を強めた空本に左翼候補は共産党に一本化。
得票増分の3万票を空本と中川で1:2で分け合って堀間票は中川に流れたかも。

推定票の流れ
共→共産6.6・空本2,国→空本,社→共産3.7・民主4.8・中川2,民主→空本47.2・中川7.6
こんな感じか。非自公からの中川の集票は一寸増えて10程。

地盤浸蝕トレンド
■04年
自48.8 民54.0
■07年
自44.8 民日65.0+3.5

自民衰亡係数=07自/05自=0.92
民主強化乗数=07民日/05民=1.26

■09年予測
自:59.6*0.92=54.8
公:20(07参)
民:56.3*1.27=71.5
国:9(05と07の中間)
社:8
共:7

自公→中川。民国社→空本。共→空本2,民→中川5(海田市の堀間票?広島市安芸区とかで中川頑張ってると云う調査もあったような)として計算。

此処で蔵田東広島市長要素の導入。
県議選で1.6万程獲っている。自民系市議4人を連れて空本の事務所開きに顔を出している。最低ラインが1.5千票の東広島市議である。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224913247/321-323
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4037
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2007/34/00005203.html
此より5千票ぐらいはひっくり返す事が出来たのではないか?市長市議平均1千票。

幸福は唯一の女性候補だから自2・民1程度削るかも。

空本 88.5=(71.5-6)民+9国+8社+2共-1幸+5蔵 当
中川 73.8=54.8自+20公+6民-5蔵-2幸 惜敗率83.39%
沖 3

旧自由党系と小泉路線と核武装派で革新票がやや白ける?

惜敗率90切れば比例救済も阻止出来るんちゃうか〜ヽ(´ー`)/

1192とはずがたり:2009/08/20(木) 19:52:56
おお,済みません,途中闖入レスしちまいました。。

1193とはずがたり:2009/08/20(木) 19:55:45
>1178
此処迄のまとめ・敬称略・予想順<追加>
(俺が予想した所のみw/吉田最終は未反映)

北海道11区
吉田学校:石川☆>>902 エスパ予想:民率111.2>>992 和子最終:石97/中83>>1044 いな最終:石☆>>1016  やお最終:中川△>>1129 俺:石97/中91 >>1182

茨城1区
吉田学校:赤城☆>>904 エスパ予想:民率106.9>>993 和子最終:福116/赤103>>1050 いな最終:福島☆>>1018  やお最終:福島▲>>1131 俺:福島110/赤城107 >>1118

広島4区
吉田学校:中川☆’>>916 エスパ予想:民率95.5 >>996 和子最終:空90/中84 >>1088  いな最終:空☆>>1029  やお最終:中川☆>>1137 俺:空88/中74 >>1191

1194小説吉田学校読者:2009/08/20(木) 19:56:07
【北関東ブロック2】

埼玉1区 ○武正(民) ×金子(自)
埼玉2区 ○石田(民) ×新藤(自)
埼玉3区 △細川(民) ▼今井(自)
埼玉4区 ○神風(民) ×早川(自)
埼玉5区 ○枝野(民) ×牧原(自)
埼玉6区 ○大島(民) ×中根(自)
埼玉7区 ○小宮山(民) ×中野(自)
埼玉8区 ☆小野塚(民) ★柴山(自)
埼玉9区 △五十嵐(民) ▼大塚(自)
埼玉10区 ☆松崎(民) ★山口(自)
埼玉11区 △小泉(無:平) ▼新井(自)
埼玉12区 ☆本多(民) ★小島(自)
埼玉13区 ☆土屋(自) ★森岡(民)
埼玉14区 ☆中野(民) ★三ツ林(自)
埼玉15区 △高山(民) ▼田中(自)

比例
民主9 自民5 公明3 共産1 みん1 社民1
自民復活 佐藤勉 三ツ林 山口 笹川

1195小説吉田学校読者:2009/08/20(木) 19:59:15
【南関東ブロック1】
千葉1区 △田嶋(民) ▼臼井(自)
千葉2区 ○黒田(民) ×山中(自)
千葉3区 △岡島(民) ▼松野(自)
千葉4区 △野田(民) ▼藤田(自) ×野屋敷(み)・・野屋敷2位の可能性も
千葉5区 ☆村越(民) ★薗浦(自) ★田中(み)・・千葉日報に「小泉文人と距離がある」と書かれた村越、正念場か。
千葉6区 ☆生方(民) ★渡辺(自)
千葉7区 △内山(民) ▼斉藤(自)
千葉8区 △松崎(民) ▼桜田(自)
千葉9区 ☆奥野(民) ★水野(自)
千葉10区 ☆林(自) ★谷田川(民)
千葉11区 △森(自) ▼金子(民)
千葉12区 ☆浜田(自) ★中後(民)・・中後が意外に頑張っている。大金星の可能性あり。
千葉13区 △若井(民) ▼実川(自)

1196小説吉田学校読者:2009/08/20(木) 20:06:12
【南関東ブロック2】
神奈川1区 ☆中林(民) ★松本(自)
神奈川2区 ☆菅(自) ★三村(民)
神奈川3区 ☆小此木(自) ★岡本(民)
神奈川4区 ☆浅尾(み) ★長島(民) ▼林(自)・・横浜市長選の影響ある可能性。中田への反発→浅尾への共感に転じるか?
神奈川5区 ☆田中(民) ★坂井(自)
神奈川6区 △池田(民) ▼上田(公)
神奈川7区 △首藤(民) ▼鈴木(自)
神奈川8区 ☆江田(み) ★山崎(民)
神奈川9区 ◎笠(民)
神奈川10区 ☆城島(民) ★田中(自)
神奈川11区 △小泉(自) ▼横粂(民)
神奈川12区 △中塚(民) ▼桜井(自) 
神奈川13区 △甘利(自) ▼橘(民)
神奈川14区 △本村(民) ▼赤間(自)
神奈川15区 ○河野(自) ×勝又(民)・・勝又伸びる可能性
神奈川16区 ☆後藤(民) ★亀井(自)
神奈川17区 ☆神山(民) ★牧島(自) ▼井上(無)・・牧島厳しいか。
神奈川18区 △樋高(民) ▼山際(自)
山梨1区  ○小沢(民) ×赤池(自)
山梨2区  ☆長崎(無) ★堀内(自) ★坂口(民)
山梨3区  ☆後藤(民) ★小野(自)
比例
民主9 自民6 公明3 共産2 社民1 みん1・・みんなの党が民主を主に食う。
自民復活 松本 薗浦 牧島 田中 松野 亀井

1197小説吉田学校読者:2009/08/20(木) 20:11:05
【東京ブロック】
東京1区 ☆海江田(民)★与謝野(自)
東京2区 △中山(民) ▼深谷(自)
東京3区 △松原(民) ▼石原(自)
東京4区 ☆藤田(民) ★平(自)
東京5区 ☆手塚(民) ★佐藤(自)
東京6区 ◎小宮山(民)
東京7区 ◎長妻(民)
東京8区 ☆石原(自) ★保坂(社)‥大激戦
東京9区 ☆木内(民) ★菅原(自)
東京10区 ☆江端(民) ★小池(自)・・幸福の科学と共闘演説なんかしなきゃいいのに
東京11区 ☆下村(自) ★有田(日)
東京12区 ☆太田(公) ★青木(民)・・「赤羽第一声」の動員の力を見て判断
東京13区 ☆平山(民) ★鴨下(自)
東京14区 ☆木村(民) ★松島(自)
東京15区 ☆東(民) ★木村(自)・・柿沢は伸びないだろう 
東京16区 ☆初鹿(民) ★島村(自)
東京17区 △平沢(自) ▼早川(民)
東京18区 ◎菅(民)
東京19区 ○末松(民) ×松本(自)
東京20区 ○加藤(民) ×木原(自)
東京21区 ○長島(民) ×小川(自)
東京22区 ☆山花(民) ★伊藤(自)・・山花、案外厳しい
東京23区 ☆櫛渕(民) ★伊藤(自)
東京24区 ☆阿久津(民) ★萩生田(自)
東京25区 ○井上(自) ×真砂(国)・・民主だったらよかったのに
比例
民主8 自民4 公明2 共産2 社民1 ・・国民新、新日、みんなは届かない。
自民復活 平 鴨下 松島 島村(与謝野、小池にさようなら)

1198小説吉田学校読者:2009/08/20(木) 20:14:43
【北陸信越ブロック】
新潟1区 △西村(民) ▼吉田(自)
新潟2区 △鷲尾(民) ▼近藤(自)
新潟3区 △黒岩(民) ▼稲葉(自)
新潟4区 △菊田(民) ▼栗原(自)
新潟5区 △田中(民) ▼米山(自)
新潟6区 △筒井(民) ▼高鳥(自)
富山1区 ☆長勢(自) ★村井(民)
富山2区 △宮腰(自) ▼藤井(社)
富山3区 ☆相本(無) ★橘(自)
石川1区 ☆馳(自) ★奥田(民)
石川2区 ☆森(自) ★田中(民)
石川3区 ☆北村(自) ★近藤(民)
福井1区 ☆笹木(民) ★稲田(自)
福井2区 △山本(自) ▼糸川(民)
福井3区 ☆高木(自) ★松宮(民)
長野1区 ☆篠原(民) ★小坂(自)
長野2区 ☆下条(民) ★務台(自)
長野3区 △羽田(民) ▼岩崎(自)
長野4区 ☆矢崎(民) ★後藤(自)
長野5区 ☆宮下(自) ★加藤(民)
比例
民主6 自民3 公明1 共産1 ・・綿貫ピンチは変わらず
自民復活 後藤 橘

1199小説吉田学校読者:2009/08/20(木) 20:16:38
【東海ブロック1】
岐阜1区 ☆野田(自) ★柴橋(民)・・野田大ピンチ
岐阜2区 ○棚橋(自) ×橋本(民)
岐阜3区 △園田(民) ▼武藤(自)
岐阜4区 △金子(自) ▼今井(民)
岐阜5区 ☆古屋(自) ★阿知波(民)
静岡1区 ☆牧野(民) ★上川(自)
静岡2区 ☆津川(民) ★原田(自)・・大激戦
静岡3区 ☆小山(民) ★柳沢(自)
静岡4区 ☆田村(民) ★望月(自)
静岡5区 ○細野(民) ×斉藤(自)
静岡6区 ○渡辺(民) ×倉田(自)
静岡7区 ☆城内(無) ★斉木(民) ▼片山(自)
静岡8区 ☆塩谷(自) ★斉藤(民)

1200小説吉田学校読者:2009/08/20(木) 20:22:00
【東海ブロック2】
愛知1区 ○佐藤(民) ×篠田(自)
愛知2区 ○古川(民) ×宮原(自)
愛知3区 ○近藤(民) ×馬渡(自)
愛知4区 △牧(民) ▼藤野(自)・・郵便不正疑惑響くか  
愛知5区 ○赤松(民) ×寺西(自)
愛知6区 △石田(民) ▼丹羽(自)
愛知7区 ○山尾(民) ×鈴木(自)
愛知8区 ○伴野(民) ×伊藤(自)
愛知9区 △岡本(民) ▼海部(自)
愛知10区 △杉本(民) ▼江崎(自)
愛知11区 ◎古本(民)
愛知12区 ☆中根(民) ★杉浦(自)・・大激戦でしょう
愛知13区 ☆大西(民) ★大村(自)・・大激戦でしょう
愛知14区 △鈴木(民) ▼杉田(自)
愛知15区 ☆森本(民) ★山本(自)
三重1区 ☆中井(民) ★川崎(自)・・中井、今度こそ
三重2区 ◎中川(民)
三重3区 ◎岡田(民)
三重4区 ☆森本(民) ★田村(自)
三重5区 ☆三ツ矢(自) ★藤田(民)
比例
民主11 自民6 公明3 共産1(ラス1は民主11番目、社民、国民新、みんなの1議席目の大激戦になる)
自民復活 原田 柳沢 大村 田村 川崎 杉浦

1201小説吉田学校読者:2009/08/20(木) 20:23:25
【近畿ブロック1】
滋賀1 ○川端(民) ×上野(自)
滋賀2 ○田島(民) ×藤井(自)
滋賀3 ○三日月(民)×宇野(自)
滋賀4 ○奥村(民) ×武藤(自)
京都1 ☆伊吹(自) ★平(民)・・伊吹競り勝つと予想
京都2 ○前原(民) ×山本(自)
京都3 ○泉(民) ×清水(自)
京都4 △北神(民) ▼田中(無・与党)▼中川(自)
京都5 △谷垣(自) ▼小原(民)
京都6 ○山井(民) ×伊澤(自)
奈良1 ○馬淵(民) ×森岡(自)
奈良2 △滝(民) ▼高市(自)
奈良3 ☆吉川(民) ★奥野(自)
奈良4 △田野瀬(自) ▼大西(民)
和歌1 ☆岸本(民) ★谷本(自)
和歌2 △石田(自) ▼阪口(民)
和歌3 △二階(自) ▼玉置(民)・・競る可能性

1202小説吉田学校読者:2009/08/20(木) 20:24:41
【近畿ブロック2】
大阪1 ☆中馬(自) ★熊田(民)
大阪2 ☆萩原(民) ★左藤(無・与)
大阪3 ☆田端(公) ★中島(民)
大阪4 △中山(自) ▼吉田(民)
大阪5 ☆谷口(公) ★稲見(民)
大阪6 ☆福島(公) ★村上(民)
大阪7 ○藤村(民) ×渡嘉敷(自)
大阪8 △中野(民) ▼大塚(自)
大阪9 ☆大谷(民) ★原田(自)
大阪10 △辻元(社) ▼松浪(自)
大阪11 ◎平野(民)
大阪12 ☆樽床(民) ★北川(自)
大阪13 ☆西野(自) ★白石(国)・・国民新党、金星なるか
大阪14 ☆谷畑(自) ★長尾(民)
大阪15 ☆竹本(自) ★大谷(民)
大阪16 ☆北側(公) ★森山(民)・・森山逆転の可能性
大阪17 ☆岡下(自) ★辻(民) ×西村(改)
大阪18 ☆中山(自) ★中川(民)・・夏の猛暑は80過ぎの老人に厳しいか
大阪19 △長安(民) ▼松浪(自)

1203小説吉田学校読者:2009/08/20(木) 20:26:55
【近畿ブロック3】
兵庫1 ○井戸(民) ×盛山(自)
兵庫2 ☆向山(民) ★赤羽(公)
兵庫3 ☆土肥(民) ★関(自)
兵庫4 △高橋(自) ▼井上(自)
兵庫5 △梶原(民) ▼谷(自)
兵庫6 △市村(民) ▼木挽(自)
兵庫7 △石井(民) ▼大前(自)
兵庫8 ☆田中(日) ★冬柴(公)
兵庫9 ○西村(自) ×宮本(国)
兵庫10 ☆渡海(自) ★岡田(民)
兵庫11 ○松本(民) ×戸井田(自)
兵庫12 ○山口(民) ×河本(自)
比例
民主12 自民6 公明5 共産3 社民1 新日1 幸福1(イチビリ)

1204小説吉田学校読者:2009/08/20(木) 20:29:34
近畿自民比例復活 
谷本 奥野 関 原田 北川 井上 あ、兵庫4の高橋はもちろん民ね。

1205小説吉田学校読者:2009/08/20(木) 20:30:29
【中国ブロック1】
鳥取1 ○石破(自) ×奥田(民)
鳥取2 △湯原(民) ▼赤澤(自)
島根1 △細田(自) ▼小室(民)
島根2 ☆亀井(国) ★竹下(自)
岡山1 ☆逢沢(自) ★高井(民)・・大激戦
岡山2 ○津村(民) ×荻原(自)
岡山3 ◎平沼(無・平)
岡山4 △柚木(民) ▼橋本(自)
岡山5 ☆花咲(民) ★加藤(自)

1206小説吉田学校読者:2009/08/20(木) 20:31:47
【中国ブロック2】
広島1 ☆岸田(自) ★菅川(民)
広島2 △松本(民) ▼平口(自)
広島3 ☆増原(自) ★橋本(民)
広島4 ☆中川(自) ★空本(民)
広島5 ○三谷(民) ×寺田(自)
広島6 ◎亀井(国)
広島7 ☆和田(民) ★宮澤(自)
山口1 △高村(自) ▼高邑(民)
山口2 ○平岡(民) ×山本(自)
山口3 ○河村(自) ×三浦(民)
山口4 ○安倍(自) ×戸倉(民)

比例
民主5 自民3 公明2 国民新1 自民復活はなしのサバイバル

1207小説吉田学校読者:2009/08/20(木) 20:33:37
【四国ブロック】
徳島1 ◎仙谷(民)
徳島2 △高井(民) ▼山口(自)
徳島3 △後藤田(自)▼仁木(民)
香川1 ☆小川(民) ★平井(自)
香川2 ☆玉木(民) ★木村(自)
香川3 ◎大野(自)
愛媛1 ☆永江(民) ★塩崎(自)
愛媛2 ☆村上(自) ★岡平(社)
愛媛3 ☆白石洋(民) ★白石徹(自)
愛媛4 ☆山本(自) ★高橋(民) ▼桜内(無)
高知1 ☆橋本(無) ★田村(民) ▼福井(自)
高知2 △中谷(自) ▼楠本(民)
高知3 △山本(自) ▼中山(民)

比例
民主3 自民2 公明1
自民復活 白石 木村

1208小説吉田学校読者:2009/08/20(木) 20:34:51
【九州ブロック1】
福岡1 ○松本(民) ×遠藤(自)
福岡2 △稲富(民) ▼山粼(自)
福岡3 △藤田(民) ▼太田(自)
福岡4 △古賀(民) ▼渡辺(自)
福岡5 ☆楠田(民) ★原田(自)
福岡6 ☆鳩山(自) ★古賀(民)
福岡7 ☆古賀(自) ★野田(民)
福岡8 ◎麻生(自)
福岡9 △緒方(民) ▼三原(自)
福岡10 ○城井(民) ×西川(自)
福岡11 ○武田(自) ×山口(社)
佐賀1 ◎原口(民)
佐賀2 ☆今村(自) ★大串(民)・・大串、逆転の可能性あり
佐賀3 ◎保利(自)
長崎1 ○高木(民) ×富岡(自)
長崎2 △福田(民) ▼久間(自)
長崎3 △山田(民) ▼谷川(自)
長崎4 ☆宮島(民) ★北村(自)

1209小説吉田学校読者:2009/08/20(木) 20:36:24
【九州ブロック2】
熊本1 ○松野(民) ×木原(自)
熊本2 ☆福嶋(民) ★林田(自)
熊本3 ☆坂本(自) ★後藤(民) ×三浦(無)
熊本4 ◎園田(自)
熊本5 △金子(自) ▼中島(社)・・共産非擁立の恩恵、中島にいくか
宮崎1 ☆川村(無・野)★上杉?(無・自?)×中山?(無・自?)
宮崎2 △江藤(自) ▼道休(民)
宮崎3 ○古川(自) ×松村(社)
鹿児1 ☆川内(民) ★保岡(自)
鹿児2 ☆徳田(自) ★打越(民)・・大激戦 
鹿児3 ☆宮路(自) ★松下(国)
鹿児4 △小里(自) ▼皆吉(民)
鹿児5 ◎森山(自)
<沖縄自民、全滅の可能性>
沖縄1 △下地(国) ▼国場(自)
沖縄2 ○照屋(社) ×安次富(自)
沖縄3 ☆玉城(民) ★嘉数(自) ★新川(社)・・大激戦
沖縄4 ☆瑞慶覧(民) ★西銘(自)

1210小説吉田学校読者:2009/08/20(木) 20:38:40
九州比例
民主9 自民6 公明3 社民1 共産1 国民1(公明、遠山は届かず)
自民復活 林田 西銘 嘉数 北村

>>1204の訂正
自民は2人単独上位優遇なので、北川、井上を削ります。

1211小説吉田学校読者:2009/08/20(木) 20:45:49
選挙区
自民88 民主191 公明4 国民新3 みんな3 社民2 新日1 無所属8(小泉龍、中村喜、長崎、相本、城内、平沼、橋本大、川村) 
比例区
自民47 民主83 公明24 共産12 社民6 みんな2 国民新2 新日1 大地1 幸福1
合計
自民135 民主274 公明28 共産12 社民8 国民新5 みんな5 新日2 大地1 幸福1 無所属8

結論:民主は自民を選挙区で100以上突き離す圧勝。民主単独で絶対多数を確保する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板